【社会】認知症、世界で急増の見通し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★
イギリス・ロンドンで来週、G8各国が認知症対策について話し合う初めての
サミットが開かれるのを前に、2050年には世界の患者数が今の3倍に増え、
1億3000万人を超えるという最新の見通しが発表されました。

認知症の患者とその家族を支援する国際的な団体、「国際アルツハイマー病協会」は
5日、今後の患者数について最新の見通しを発表しました。
それによりますと、世界全体の患者数はことし、2013年には
4400万人余りと推定されますが、各国で高齢化が進み、2050年には
3倍に増え、1億3500万人を超えるとしています。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131206/k10013618571000.html
2名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 06:28:26.01 ID:uKrA3PHxP
ケムトレイルのせいだな
3名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 06:31:58.98 ID:erWduWBH0
舌の筋力不足
4名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 06:32:38.15 ID:C4CLR48c0
実はBSEなんだろ
5名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 06:40:29.06 ID:hCSBhMYcP
2050年までには治療法も確立できてるだろ
6名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 06:41:02.57 ID:tCpHB8Ko0
寿命が伸びたらボケ老人も増えるに決まってんだろ
医学が進歩してDNAの設計以上の年数生きられるようになったけど
脳はそこまで耐えられないってだけの話だ
7名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 06:43:28.62 ID:nZKtPysj0
(´・ω・`)に、に、日本総認知症症候群
8名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 06:44:38.79 ID:PQG0J/lG0
低血圧の人はボケるが高血圧はボケる前に病で倒れる
どちらか選べw
9名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 06:49:39.78 ID:uSqv4HWX0
砂糖のせいだよ。嘘だと思うならぐぐってみ。
10名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 06:50:33.30 ID:CZeGqIoP0
>>9
パンとか水じゃないのか
11名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 06:50:52.31 ID:oV/goTqm0
単純に、人間が長寿になったからその弊害だろ
12名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 06:53:54.54 ID:bGhSgH0OO
痴呆の黒人ってイメージわかないけど、実際は多いのか。。。
13名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 06:54:05.86 ID:vbA4JsNb0
はて、何を書き込もうとしてたか?
14名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 06:55:17.72 ID:3Q45cKuoP
ああ、国会前で騒いでた連中がそうだな
15名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 06:57:06.07 ID:VWIybwoH0
パク・アルツハイマー・ド・ラ・クネ・ウリナラバカチョン
パン・ムノウザル・ファビョウ・フォン・ギムン
16名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 06:58:03.04 ID:4ZVncyA3O
>>6>>11
同意
人間の平均寿命延びすぎ

しかも、ただ長寿なだけじゃなくて、
介護だのなんだので、
社会保障を圧迫してるから始末が悪い

まぁ、戦争や飢餓や疫病を、
自力で克服したつもりで驕ってる人類に、
神が与えたもうた新たな試練なのかもな
「人類よ。これ以上、何を望むのか」
ってな
17名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:04:33.21 ID:ujwMLyei0
じつは狂牛病
18名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:15:51.66 ID:7xWav9qu0
牛だな
19名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:18:02.68 ID:+c/GsWVQ0
嫌な事は忘れ去るに限る

奇声徘徊うんこ投げと周りは堪ったもんじゃないし
病の進行中に認識出来る間は本人も恐怖に押し潰されるかもしれんが
その本人はいずれ幸せになる

10年面倒見た婆様が最後は全部忘れて頑是無い子供みたいだったな
20名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:19:17.07 ID:uKqXdj9WP
おまえら全員前頭葉切開な
21名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:19:26.65 ID:wxJSwkRw0
んでそんなガチキチガイ老人を世話する職員は低賃金で
あれもこれもと昼夜深夜早朝こき使われて
万年人手不足

いいことだけ言うが実際に介護はしない
介護お花畑連中は出てこいよ
22名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:31:16.86 ID:Jo6j0LEqP
>>4
さすが2chだけあって病理の違いもわからない馬鹿がいるな
23名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:38:29.79 ID:rf8rBWo/0
何で増えるか分析してほしい
増やさないための活動はしないのかな
24名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:41:51.92 ID:rtNmub6L0
ねえ!まーちゃん!
お父さん、呼んで
まーちゃん!
ねえ!お父さん、呼んで
ねえ!
お父さーーーーん!
25名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:44:34.39 ID:RkECpP0u0
若年性アルツハイマーは40代から発症するんじゃなかったっけ
26名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:46:40.03 ID:YHPLdKik0
>>22
何が違うんですかね?
27名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:50:18.22 ID:rE5cj0xV0
>>8
通常血圧はどうなる?
28名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:50:40.22 ID:AKjFvf590
癌と同じで予防に努めればいいんだが
一人暮らしを放置する薄情な家族が多すぎるんだよ
そいつらから罰金とるべき
29名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:57:54.57 ID:d4s+ezLA0
介護関係のスレ立つと
老害いらないと言いながら
身内の場合は痴呆でも寝たきりでも絶対延命やるし死んでほしくない
という意見が大多数なんだよね
30名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:59:12.57 ID:3MjRcHGW0
>>6
本来身体も動かなくなったのも、医療技術や介護で延ばしちゃってるからね。
身体が動かないと脳も刺激が減って呆ける。
31名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:00:13.22 ID:p4NYajwl0
モスバーガーの常連客だった男性が、従業員に「ストーカー」呼ばわりされる…10万円支払い命じる
http://matome.naver.jp/odai/2138623740806192801
32名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:01:47.12 ID:CsAMGRZ90
認知症にもいろいろな原因があるだろうが、

日々常に新しい思考や感情の回路を脳でつくるようにしていれば、
脳は死ぬまで錆びつかない。

人間が言葉を瞬時に理解し、喋るようになる過程や際限のない能力は
脳の想像以上の容量や機能、可能性を物語っている。
33名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:02:08.59 ID:wxJSwkRw0
>>29
痴呆老人介護を実際にやっている家族は
「正直早く死んでくれと思っていた。亡くなった時ほっとした」ばかりだったが
そんなスレあったか???
そんな意見見たことないが
34名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:06:19.06 ID:AF/reO+KO
>>21
どうしても職がないから研修行ってるが
求められるものと対価が釣り合わないにもほどがある
でも仕事無いから就くしかない
手取り11万て頭おかしいよ…
35名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:08:21.58 ID:d4s+ezLA0
>>33
介護板じゃないよ
ちょっと話題になったときに立つようなスレで
介護とは無縁に暮らしてる人達の意見
36 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/06(金) 08:11:45.18 ID:IkajqLxWO
俺なんか年々認知力が上がって、様々な電波を拾ってしまうので頭が痛いですお(´・ω・`)
37名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:18:16.32 ID:TXNTnqwH0
>>28
よし!キムチとか喰わないで予防するぞ!!
38名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:19:42.04 ID:3MjRcHGW0
>>34
結構力仕事だし、子供と違ってプライド高いから神経磨り減るよね。
ヘルパーレベル軽度なら感謝されたりもするが、
重度介護とかになるとストレスぶつけられたり、認知入るとリミッター外れた動物化する。

介護でよくなるとかだったらまだやる気出るかもだけど、真逆だしな。
39名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:21:05.97 ID:63eP08n5i
アルミのせいらしい。
アルミ製の鍋やベーキングパウダー
40名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:22:02.47 ID:aI4DcCdO0
>>8
まじ?
低血圧の家系なんだけど、、
41名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:23:05.08 ID:6sswHii70
違うだろ、フッ素だろフッ素!
42名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:23:38.50 ID:wxJSwkRw0
>>35
いや
ここの板で
43名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:24:20.44 ID:V4NOq/Ll0
気違いは増えるけんど精神科医は増えないと思う
大塚製薬など精神科領域の製薬会社の株価は上がると思う
44名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:24:30.02 ID:iLcNmaol0
刑務所と認知症閉鎖病棟の比較

【健康】
 刑務所・・・栄養が保障され、健康になる。
 精神病院・・・食事を十分取れないことが多く、栄養不良になる場合が多い。

【拘束】
 刑務所・・・基本的に身体拘束されることはない。作業も含め十分な運動が保障される。
 精神病院・・・昼間は車椅子に拘束され、夜は薬物で抑制される。程なく歩けなくなり、寝たきりに。

【退院】
 刑務所・・・刑期を終えれば自由になる。
 精神病院・・・死亡退院が多い。


2カ月過ぎれば儲けがなくなり、早く逝ってもらおうw
45名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:25:09.54 ID:Jo6j0LEqP
>>26
狂牛病は脳がスポンジ状になる病気、進行も早い
異常プリオンが脳内に侵入し、脳組織に海綿状の空腔をつくって脳機能障害を引き起こすもので、進行が早く、ほとんどが1 - 2年で死に至る。
年齢に関係ない

認知症やアルツハイマー病は、びまん性の脳萎縮でゆっくりと進行していく
大脳皮質に老人斑(アミロイドベータ:Aβの沈着像)と、アルツハイマー型神経原線維変化の広範囲出現

症状は進行する認知障害(記憶障害、見当識障害、学習障害、注意障害、空間認知機能や問題解決能力の障害など)であり、生活に支障が出てくる。
階段状に進行する(すなわち、ある時点を境にはっきりと症状が悪化する)脳血管性認知症と異なり、徐々に進行する点が特徴的。
症状経過の途中で、被害妄想や幻覚(とくに幻視)が出現する場合もある。暴言・暴力・徘徊・不潔行為などの問題行動(いわゆる周辺症状)が見られることもあり、
介護上大きな困難を伴うため、医療機関受診の最大の契機となる。
46名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:26:41.70 ID:iLcNmaol0
日本の精神科病院の病床数は世界的にみて圧倒的に多い
http://wedge.ismedia.jp/mwimgs/0/4/-/img_0432f7c867665bbaa596dedf7e20e542176571.jpg

近年、急速に認知症患者の「収容」が増加しているが、
薬剤性誤嚥性肺炎で、大量に殺され続けている。



認知症:精神科病院入院の問題と在宅医療
http://www.dailymotion.com/video/xr8bi1_yyy-yyyyyyyyyyyyyyy_lifestyle

精神科の身体拘束が増加=認知症増が影響? 実態不明―専門家に分析依頼・厚労省
(2010年10月2日)
http://d.hatena.ne.jp/skeptics/20101003/1286089061


国や各自治体の積極的な取り組みにより、実態調査が進められ、身体拘束の数が減少しています。ところが、
行動制限を最小化にすることが推奨されているものの、原則禁止となっていない精神科病院では、むしろ・・・
http://ameblo.jp/seisin-iryo0710/entry-10607403195.html
47名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:27:13.55 ID:HUD53WEf0
ボケと癌が増えるのは高齢化では当たり前。

不思議でもなんでもない
48名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:27:16.61 ID:mG1DBmL60
長生きしすぎなだけだろ
60歳過ぎたら即死する病気開発しろよ
49名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:28:06.19 ID:ykgS6tSf0
借金があったら
ボケるにボケられない
50名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:28:59.12 ID:nBUF3zu+0
>>28
家族と暮らしてても事故って1週間入院するだけで認知症が発症したりするらしいし、やはり避けられない
51名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:29:14.39 ID:3MjRcHGW0
>>40
低血圧は低血圧で病気するとパワー無いからダメって場合もある。
脳梗塞にはなりにくいけど、結局病気によりけりって事だ。
52名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:29:29.35 ID:iLcNmaol0
Dementia drug death risk warning

After two years, 46% of patients treated with anti-psychotics were alive compared with 71% on the placebo.
http://news.bbc.co.uk/2/hi/health/7817583.stm

●2年後、抗精神病薬を投与されていた認知症患者の内、54%が死亡、
●他方、偽薬(プラセボ)を投与されていた認知症患者は、29%が死亡。



認知症患者に抗精神病薬投与
  ↓
ドーパミン神経伝達をブロック(→サブスタンスPの合成減少)
  ↓
傾眠・嗜眠、筋強剛 (咀嚼の障害)、咳反射・嚥下反射の低下
  ↓
摂食困難・栄養不良・体重減少・(不顕性)誤嚥
  ↓
 肺炎
  ↓
 死亡


死亡診断書 死因欄 ・・・ 肺炎


あれ?
53名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:29:41.27 ID:JS4rt35a0
長生きし過ぎなんだよ
今年寄りに毎日歩くことを進めてるんだがあれやめろ
呆けたら徘徊しまくってクソ迷惑だ
54名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:30:41.62 ID:3gKBjbOXi
BSEじゃないの?
55名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:32:20.44 ID:Jo6j0LEqP
>>54

>>45
ほんとバカが多いな
56名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:32:55.05 ID:EWJE0Yp40
人生の定年は70歳までと決めてみんな安楽死させよう。
リミットがわかれば老後のための貯蓄なんかせずにやりたいことを思い切りできる。
57名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:32:58.78 ID:CBbMPY0R0
全ての薬の開発を止めて、ボケ防止薬に一点集中してもいいくらい。
頭がボケずに死ぬということは幸せなことだ。
みんなに治療薬があれば…と思われながら死ねる。
ボケて家族も分からなくなり、家族もすでに死んだも同然と思うようになったら悲惨。
58名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:33:18.88 ID:n6W2c2Lq0
B・S・E! B・S・E!
59名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:33:57.77 ID:4ZVncyA3O
長生きが当たり前の高齢化のせいで、
認知症になった自分の面倒を見てもらうために、
結婚したり子供を作るべき、
みたいな風潮が嫌だ

本来そんなものじゃないでしょ、人の営みは
60名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:35:24.32 ID:CBbMPY0R0
>>59
本来はそんなもんじゃね?
国が老後の面倒をみてくれないなら家族でやるしかない。
自分の老後保障は自分で人員確保するしかない。
61名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:38:07.41 ID:+Bi4Qq9L0
脳の機能の寿命は延ばせない
62名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:38:24.15 ID:Kc6zox0s0
介護なんて家でやるもんじゃない
家族は介護でボロボロだし
親戚は口だけは挟んできて
可哀想だちゃんとやれだケチ付けてくるし
介護者が死んだのと同時に家族解散
63名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:38:41.30 ID:qSkqzOeoO
伝播するAD
64名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:39:48.15 ID:KrQfE0lz0
>>40
昔から在日は潜伏していたろ
65名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:42:33.16 ID:GECk2kpy0
脳の耐用年数オーバーなんだよな
たまに100歳でもしゃっきりしてるのがいるけどそっちが異端なだけで
70代までしっかりしてた人が80超えたら急にボケるってのが多いからその辺が使用期限なんだろ
66名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:46:01.66 ID:7sLeSWzHO
>>59
命や知恵といった遺産を次世代に引き継ぐのが人の営み。
当然、介護等、負の遺産もそこに含まれてしまう。
以上は、まぁひとつの見解ではある、という程度には理解していただけると思う。
自分と家族に対する責任感の問題だな。
介護して欲しいから、というのは、別の見方をすれば介護する覚悟があるということ。
67名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:47:21.05 ID:Ma20YoX50
肉類の消費量が増えると比例して認知症の患者が増える。

これは常識です。ある種のアミノ酸が影響している病気ですから。
68名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:50:26.85 ID:KrQfE0lz0
>>62
いい事言う(朝と寝る前ちゃんと着替えさせて、とか)のは超簡単なんだが
実際にやるとなると途端に超絶不可能(そんな時間と人手なし)になるのが介護だよな
介護ほど言葉と行動に差があるものはないんじゃないか?

Z武の前触れもなくやってきて
一般人はタダでいかなる時でも俺の全身を抱えて階段使って二階まで登るのが
社会人として当然だろ事件の時、何万とフォロワーがいて「その通りだと思います」と
意見を指示する人は何万人といたが「その介護、自分がやります!」とやろうとする者どころか
「言ってくれれば自分がやったのに」とポーズをとろうとする者すらも
ただの一人もいなかったあたり、本当に介護ってのは皆絶対にやりたくないものなんだなと思ったよ
こういう時(行動)に人のガチ本音が現れると思う
69名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:50:28.28 ID:rU7Iun7h0
高齢化のせいだけなの?食いもんや環境のせいもあるの?
70名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:51:14.89 ID:sm3IG1mgO
少なくとも親に大学生までまともに世話になったし迷惑もかけたから
介護で10年使うくらいの恩を返すのは何でもなかったよ
71名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:52:07.79 ID:FEm2Yhu7O
実親義親の介護は覚悟したけど、自分は金貯めて早めに施設に入る
介護で人生潰したらいけない
72名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:52:34.85 ID:rj/leVFJ0
死んでくれた方がまし状態だからなぁ
ほんとボケずに死にたいもんだ
73名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:54:21.37 ID:7rz4bAWQ0
おじいさんご飯ならさっき食べたでしようと言われたよ
74名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:54:45.93 ID:ZvrMTgoZ0
遺伝もあるよな
うちの親の兄弟全滅w
75名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:55:09.51 ID:FEm2Yhu7O
>>70
介護レベルや環境は千差万別だよ
どんなに恩を感じていても、もう無理だと思う時もある
76名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:55:12.06 ID:zvK+BtXp0
家族の顔もわからない、朝も夜もわからない、ご飯食べたかどうかも覚えてない、
糞尿垂れ流しで奇声あげる・・・これはもう「人」じゃないだろ
77名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:55:20.20 ID:CBbMPY0R0
>>71
それ、正常な時の判断だからなぁ〜
ボケた時に長く住み続けた家を離れ、一人介護施設に入る
と言えるかどうかは微妙だ。
たぶん、ボケた時にはそういう判断はできない。
家族がそういう判断をできるように金を残すのはいいと思う
けどね。
78名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:57:19.12 ID:4ZVncyA3O
>>65
まぁ、日本人の平均寿命自体長いから、
平均寿命まで生きたら大往生だよな〜

現在の貧しくて独身で不健康な人が多い年齢層が、
高齢化を迎える頃には、
平均寿命もちっとは短くなってるかな?

そういや、元旧日本海軍軍人の、
一式陸攻パイロットで、
今でも現役で飛行機操縦してるような人もいるけど、
やっぱりそういう人って、
いくつも死線をくぐり抜けてきたから、
脳も身体も凄い鍛えられちゃって、
なかなかボケないんんだと思う
一般の人はそんな風にはなれないよ
79名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:57:33.97 ID:bcJy4Zm40
>>67

そういえば昭和の日本映画で、大体年寄は何らかの言葉を残して死んでるな。
魚食ってた人間はボケないんだ。
80名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:58:41.84 ID:FEm2Yhu7O
>>77
本当そうなんだよね

家族には迷わず入れてくれ、と今から言ってある
その前に自分で手続きできるうちに入るよ
81名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:59:36.99 ID:Dfd8lZfw0
iPS細胞の被検体にしたら。研究者、本人、家族の三者winwinwin関係になれるのに。
82名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:00:40.18 ID:KrQfE0lz0
着替えるひとつでも片麻痺関節痛持ち寝たきりの大人の上更衣とか
水虫足に靴下履かせるのとか毎日毎回はなんとなくかつ確実にキツいよ
83名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:04:41.21 ID:JGtkyhj00
悲しいかな動物村の動物とか、PM2.5に頭を侵食された人を見るとそう思う。
84名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:05:11.13 ID:sm3IG1mgO
>>75
店の商品持ってきちゃうとか深夜徘徊とか暴力振るうとかあったり要介護5の寝た切りになって自殺も心中も考えたことあったけど
心折れなかったのはやっぱり恩と血縁だからってのがあったと思う
85名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:06:40.03 ID:wddkPOJK0
介護するために産む世の中
86名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:07:30.97 ID:UEziw8lR0
半島の方ではそれほど年とってなくても発症しているらしい。
87名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:08:17.05 ID:K9S/9Gkf0
>>28
うちの実家、家族が沢山いるのにじいちゃん痴呆だぞ
88名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:09:21.88 ID:VfjpDtgx0
やっぱH3垂れ流しがアカンのやろか?

それとも・・・・・・
89名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:10:12.35 ID:hoQaiBHx0
こないだ家で屁をしようとしたらちょいと糞が漏れた。
肛門なにやってんだ??まったく・・・と、あの肛門と屁と糞のコピペを思い出しつつ
便所でケツ拭いて、「我ながら臭ぇな・・・・」とパンツに付いた糞を取る。

んで思う。
介護は薄給で他人の糞の処理もするんだから仕事とはいえども偉いと思った。

そこまでして長生きする理由ってあるのかね??って感じで。
親はとりあえず育ててもらった義理があるから介護しても
自分がボケたら即安楽死させて欲しい。
90名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:13:57.12 ID:DSTrSfVJ0
インド人のアルツハイマーが少ない理由に、牛を食べないってのがあったな。
91名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:18:09.46 ID:MJ2kgl2SO
医療の発達で平均寿命が伸びたから、本来なら死ぬひともボケながら長生きしてるだけでは?
92名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:18:17.00 ID:wX/8ICXz0
>>8
ウチの80の爺ちゃん血圧200でボケてるんだが
93名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:18:53.01 ID:3pMDucv/0
>>90
カレーじゃないの?
94名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:21:49.18 ID:KrQfE0lz0
オムツ交換しようと&尻拭こうと体を横向けると
音もなく排尿し始めてシーツに尿の地図つくる人よくいるよな

どっからどう見ても超重労働の入浴介助と
ベッド〜車椅子の起こし・寝かせまでがセット&
なんとか掴まり立ちまでは介助でできるが足を回すように動かす事はできないために
そこから自分で尻を便座に向けられない・膝折れの可能性がある
片麻痺の人のどっしりトイレ介助が好きな人はいないと思う

本当に自力で体の向き変えられない人・起き上がれない人・立てない人の
どっしり感ずっしり感はやった人でないと絶対わからんしね
95名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:22:25.34 ID:cb7//VRI0
70歳以上の寝たきりにさせるような無意味な治療止めたら減るんでないの
96名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:22:56.54 ID:RW1fBSR10
>>3
まじか。ベロチューしようぜ。
97名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:24:49.88 ID:xJ5jOUTe0
>>90
長生きしないからじゃないの
98名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:29:05.63 ID:IZem/kh20
>55
でも診断がつきにくい症例もあるだろうから一概に分類できるとは限らないんじゃね?
すべての認知症患者の脳組織を調べた訳でもないし。
既存の常識にとらわれていると意外と見落としている新事実があるかもしれん。
視野は広めに持った方がいいよ。
99名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:29:51.29 ID:4DAI7eGR0
>>89
加齢じゃないの?
>>90
カレーじゃないの?
100名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:30:07.32 ID:U033hY4+0
>>28
お前みたいな馬鹿のお陰で若い人達がどんどん潰れていくんだ
101名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:30:55.13 ID:oVb6e4SH0
>>5
アメリカで認知症の研究してた医者が消された事件を忘れたか?
妻は何故か悲しんでる様子が無かった、あの・・・・
102名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:31:45.12 ID:QiPk8Py40
癌を減らし脳血管障害や心臓血管障害を減らしていけば、長生きして認知症が増えるのは当然だ。
103名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:32:53.77 ID:7RJZel2zO
>>1
衛生面の向上と医療の発展で平均寿命が延びて、その分ボケる人が増えたんじゃないの。
昔はその前に死んでたとか。
過去と比べるなら人数の増加じゃなくて同じ年代の確率で調べて欲しい。
104名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:38:59.23 ID:qdquU4S80
本来の人間の設計寿命はせいぜい60だろ
それを安定した食生活や薬や化学物質で延命してんだから
脳の不具合も必然。
105名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:39:26.70 ID:yjY1H5W50
牛肉くうぞ!牛肉くうぞ!牛肉くうぞ!牛肉くうぞ!
牛肉くうぞ!牛肉くうぞ!牛肉くうぞ!牛肉くうぞ!
106名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:42:38.94 ID:61kvdV0W0
近年、日本でどんどん増えているのは
 ・老人犯罪
 ・認知症
 ・統合失調症
原因は団塊の世代の高齢化
107名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:43:01.04 ID:V0GQmPjj0
>>100 うん。この国は厚顔無恥な年寄りに滅ぼされるね。
108名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:44:40.15 ID:Mk5zZnX20
>>105
食材悪玉説は何にせよ
トンデモ商法のキャンペーンだから
騙されんなよ
昔の東北は穀類と野菜しか食うものが無いから
脳血管が脆く脳血管障害での早死にが多かった。
109名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:47:23.27 ID:Jo6j0LEqP
>>98
狂牛病と認知症の判断のつきにくいのは初期症状が似てるからで
きちんと病理検査をやれば直ぐに違いがわかる

医師がそんなこと言ってたら笑いものだ、全く病理が違う
110名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:52:04.30 ID:81ccvMrx0
まあアレだ。どうもアレがナニだから。けど、ナニもアレだからなあ。
そこのそれをアレしても、ああなったりするしな。
111名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:58:28.91 ID:qCzPRWh70
約40年後、地球の環境や人類の生活がどうなってるか想像できない。
112名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 10:05:24.63 ID:zc1A7BTh0
113名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 10:06:52.31 ID:b53R/fPN0
寿命が延びればそりゃ増えるわ。みんな早死すればいいだけ
114名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 10:12:02.65 ID:b53R/fPN0
プリオン病も認知症。アルツハイマー病とかと比較するのならわかるがな
115名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 10:29:19.43 ID:Jo6j0LEqP
>>114
ほんと馬鹿な奴だな、病理の違いがわからないのか?
お前は初期症状が似てるからといって胃潰瘍と膵臓がんを一緒くたにするなよ

変異型クロイツフェルトヤコブ病と認知症、アルツハイマーを一緒くたにするなよ
救いがたいバカだな、発症して1年で脳がスカスカになって死んでしまう病気と
年をとってゆっくりと脳の萎縮が進んで記憶力や読解力が衰えていく
認知症やアルツハイマーを一緒くたにするなよ、

ほんと2chはバカだらけだな
116名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 10:47:46.70 ID:OCuXlzLL0
アルツハイマーに有効な治療薬が一般化するのは最低20年以上先だそうだ
117名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 10:49:08.57 ID:HP2HAie70
認知症になったら即安楽死のいう法律つくろうぜ!!本人にとっても周りにとっても
それが幸せ。いままでどうりの死生観ではもうやっていけないことははっきりしてるやないか!!
118名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:31:26.67 ID:IZem/kh20
>115
診断や違いは分かったが、認知症に有効な治療法はあるのか?
119名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:32:39.69 ID:3WJnBrCe0
もったいない教育

ごみ収集複雑化

ごみ屋敷

統合失調症・認知症→介護

成年後見人

成年被後見人に選挙権
120名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:45:02.38 ID:Jo6j0LEqP
>>118
アリセプトなど数種類の効果的な薬が出てきている
脳の神経細胞の移植なども行われている
121名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:53:27.50 ID:b53R/fPN0
>>115
認知症(にんちしょう、英: Dementia、独: Demenz)は、後天的な脳の器質的障害により、いったん正常に発達した知能が低下した状態をいう。

認知症は症候群であって病名ではない。バカはお前
122名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:55:52.14 ID:clRJOtUf0
アルミ鍋か食品添加物のせいだな。
 
123名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:08:49.41 ID:tgLLqbCe0
アメリカが世界中でアルミの粉まいているんだっけ?
124名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:18:02.57 ID:egHP1IlQ0
>>120
効果的な薬といっても、アルツハイマー型認知症を治す薬は今のところ存在しないからな。
アリセプトなどは、認知症の進行を遅らせる可能性がある薬だし。
125名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:31:52.01 ID:pDMlLuNT0
ホント人権ってなんなんだ?って気がする
126名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:43:28.42 ID:7QyMiMCk0
ボケの親を世話して、散々疲れ果て、
ぽつっと逝かれて、気がついたら
次は自分の番が始まっていた。
子供達所帯持ちになっているが、
この摂理を分かってくれるだろうか。
127名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:50:13.97 ID:YpwDWOvC0
>>115
エロイ人カコイイ!
128名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:15:44.61 ID:1f+GMB4N0
アルミニウムと肉エキス調味料のせいだな
129名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:18:56.43 ID:n8TtfH8j0
モンサントだろ
130名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:20:31.00 ID:BFm5pYrR0
長生きすりゃボケてなくても物忘れ多くなるわ。
まぁ赤ん坊に戻るのかなー世話するの大変だと思うよ
131名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:21:23.19 ID:J16kIOqw0
>>3
舌の筋肉を鍛えようと左右ゆ〜っくり50回ずつ回したら、まるで拷問のような痛さだったよ
132名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:23:59.34 ID:+APNQ5na0
痴ほう症予防にゲームだな。
ゲーマーでボケた人見たことない。
133名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:27:43.20 ID:OA3/91G20
96歳でも腰椎圧迫骨折から短期で自立歩行を獲得し回復、
ボケもせずにシャキシャキと生きている婆を診ると、
なんでこんなに差がでるのだろう、と考えさせられる。
134名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:30:42.84 ID:xvE/Dsx00
タバコ吸ったら治るよ
135名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:31:34.09 ID:B/jdZ6j10
アルミの蓄積が犯人って話があるけどね
136名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:32:13.44 ID:QgxePgDK0
世話はいいんだが、何しろ医者行きたがらなくて困る
137名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:33:05.69 ID:TnOBQvPJ0
>>132
ゲームを一緒にやってくれる人も必要だな
138名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:33:51.93 ID:yT1Otcs6O
長生きしすぎなんだよ。ある程度の病気になったら順番に死ぬべき。
医療の進化はありがたいけど、もう色々とバランスおかしい。
139名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:39:58.47 ID:gclMnLeT0
痴呆になってまで長生きしたくないって言うけどさ
じゃあ、家族も友人も死んで、何もすることなく長生きするのはどうなんだって思うし
そこから、家族も疎遠で友人も無く何もしないで生きてる奴はどうなんだって思って
そもそも人間って何で生きてるんだろうと思ってしまう
俺たち、認知症老人よりまともな生活を送っているのだろうかと?
140名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:27:36.71 ID:GECk2kpy0
>>132
そんな事言うならメイドカフェ通いしてた奴とかコミケ通いしてる奴らも高確率でボケてないんじゃね?


・・・まだw
141名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:47:00.88 ID:3e4kI8d00
放射能汚染が蔓延するからだろ
被曝は知能低下が起こる
142名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:51:29.67 ID:189GQYTP0
その非常に効果の低い薬がバカ高のせいで
医療費がふくれあがっているわけで
143名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:59:39.23 ID:N1i1JeoA0
認知症と診断したい医者が増加しただけ
144名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 16:03:59.03 ID:2ZRjhON+0
>70歳以上の寝たきりにさせるような無意味な治療止めたら減るんでないの
一票、入院が不必要な場合もあるし入院して寝たきりに直ぐなる人も多いんだよな。
145名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 16:55:24.64 ID:eNbPqYtd0
単に高齢化に因るだけね
146名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 16:57:30.46 ID:ew4EZcNF0
筋トレのために毎日鳥の胸肉を食べてるんだけど
大丈夫かな?
147名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:03:31.38 ID:xrwRD7Ol0
ボケる前に脳卒中とかで一発でコロっと死にたいなぁ
148名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:42:30.03 ID:6Z51iQyq0
ここ数年で急激に記憶力が衰えてきた
思考するにしても集中力が続かない
ベクレた食い物が蔓延してるんだろうな
149名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:43:51.97 ID:RosYg4of0
世の中が便利になって、人間が無駄に長生きしたら、当然増えるだろ。
今の認知症の老人だって、戦前だったらほとんど発症前に死んでるわ。
150名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:51:16.59 ID:9FGwdSfg0
痴呆症に名前を戻せよ
ボケ老人と呼べよ
151名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:58:56.40 ID:uSqv4HWX0
筋トレしてるからといって蛋白質を余計に摂る必要は微塵もない。
152名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:09:21.46 ID:CWMZKvG50
長生きなんてするもんじゃない
153名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:10:38.13 ID:SxpLLmb20
米牛のせいだな
154名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:11:06.36 ID:jZj9+rA20
>>134
嫌煙ブームは、認知症を増加させる為ではないかとと思った事ある
155名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:50:59.51 ID:rcIpC5Te0
>>154

それは正しい。

この報告は、この嫌煙キャペーンンの黒幕に向けた成果報告である。
156名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 19:42:59.86 ID:+Er9Zn/S0
アメリカが最大のモンダイ国で放置できない問題なので
世界的に解決の研究してほしいのが実情なんだろう
老年性は寿命の関係で推計できるが
若年性増えるのは大きい
黄色人はタンパク質に対する耐性少ないので増大する
可能性高いらしい
157名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 19:45:32.19 ID:d4s+ezLA0
>>150
同意
でも痴呆とかボケとか言うと当人や付添の親族が怒って
「ボケてません」と言って帰ったり病院へ行かなくなるってさ
認知症ですと言うと大人しく来るらしいから不思議
158名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 19:47:44.24 ID:11Mzm9bJ0
>>50
うちの親がまさにそれ
誰にでも起こり得ることさ
159名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 19:57:07.65 ID:RbIuch6y0
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (   たぶん洋ナシにレーザ当ててると思う。
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  今は反芻している。
      / /| ヽ__ノ   | / ./
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
160名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 19:59:34.04 ID:KH8pM9320
年寄りは死ぬのが仕事
161名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 20:16:38.94 ID:gul22Az90
脳みそが駄目になったら安楽死でいいと思うよホント
外科的手術などの医療で回復できる認知症は別にして
162名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 20:21:48.80 ID:78+cA7ld0
肉体の耐用年数は医学的にはMAX150年らしいけど、
(大抵、その前に一番弱い部位が壊れて止まる=死ぬ)
脳味噌が付いて来ないと、本当に厄介だよな。
163名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 21:10:45.28 ID:k2l8tA1O0
原因は太陽の紫外線が強くなってること    かも。

延髄というか、脳下部の脳髄液およびせき髄液が紫外線を受けると体調が
悪くなる。

高齢者のケースだと、ひどく怒りっぽくなる。この原因はフロイトのサディ
ズムで説明できるんだが、根本原因はやはり、紫外線により体力が低下。

この時のサディズムの他者に対する暴力的吐露は、認知症症状に見えるかも。
164名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 21:12:49.11 ID:vN5LaCjK0
>>1
狂牛病肉の影響
165名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 21:29:35.78 ID:k2l8tA1O0
逆も真なり なのであり、脳の老化を防止する処方箋は何かというと、サディ
ズム対策になっているという真実になるのかもしれない。長寿対策はいかに
他者に対する暴言を抑止するかという事に代替できるかもしれない。

我々は普段、老化は細胞分裂の分裂限界なのだと理解しているが、実はそう
ではなくて、脳細胞のサディズム傾向の拡大化なのかもしれない。

脳の発火後の行方には誰も逆らえないのであり、脳が暴言を指令したらそれで
終わり、良心の呵責が脳を攻撃し始めるので、ますます老化が進む。

老化防止は他者への暴言防止と言い換えることが可能ではないだろうか?

ヒレル曰く、自分がやられて嫌なことは他者にするな。
166名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 21:31:49.11 ID:/2Iqhnf+0
エリザベス女王も認知賞みたいだな
167名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 21:40:20.65 ID:dMFIEKha0
タバコ吸っててもボケるよ
168名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 21:41:50.90 ID:6WxIL2Ni0
>>166
オリンピックでのスカイダイビングとか、
覚えてないみたいだしな
169名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 21:44:54.42 ID:6WxIL2Ni0
知ってた?
認知症レベルだといろいろ困ることもあるけど、
それをはるかに超えて、キチ外の領域になると、
千年間、忘れないひとになれるんだぞ
170名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 21:49:30.29 ID:tSlsQTx50
増税&増税&増税
社会保障費削減
年金支給70歳以上に引き上げ
定年退職70歳以上に引き上げ


オレたちはこんな風に年寄りになってもサバイバル生活しなきゃならんのだから
優雅に昼間からお茶飲んでのんびり過ごしてる現代の老人に比べたら認知症なんて減るだろうな
171名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 21:50:43.25 ID:TEbx3F3Z0
認知症の振りしてるジジババも多いだろ
都合のいいときだけ病気
172名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 21:52:08.76 ID:LZkVgPNv0
原因はなんだろう
173名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 21:53:53.15 ID:9X4n7BWU0
2ちゃんで日々、膨大な文字を読んでコメントを書き込んでいる高齢者は
ボケにくい?
174名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:10:43.02 ID:O6tctvst0
肉食ってるからだろ
175名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:16:31.05 ID:eaCxN3mai
老人を甘やかさずこき使うとボケにくいと聞いた
野良仕事とか他人と交流させるとか
176名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:21:04.97 ID:GEFcfISP0
町医者と製薬会社は、高齢者をクスリ漬けにして、死なせず金儲けの
対象にしているだけだろう。
こういう状況で長生きしても、幸せだと言えるのか?
177名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:24:50.73 ID:3r9fgen4O
オレの両親も最近ヤバそう
178名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:25:47.38 ID:lb2Zh6EUP
家のばあさん娘夫婦と同居で70過ぎまで
鉄工所で働いててタバコも1日1箱以上吸ってたが
今84で思いっきり認知症だよ

大学付属病院連れて行ってMRIでアルツハイマー診断
アリセプト飲ませてるけど効果は薄いな

あと認知症は周囲の家族への負担が重い
何度も何度も同じこと聞くし
いい加減イライラして口調が強くなると喧嘩が始まる
介護者の方がストレスで精神失調起こすわ

非情かもしれんが介護ホームなりに入所させるのが一番だよ
お互いのためにも
179名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:26:54.59 ID:GEFcfISP0
近所の町医者は、子供が三人いて、男・男・女。
長男、次男は年子で両方医学部に入学したが、長男は
一浪して入学のため、二人は私大医学部同級生。長女は薬学部に在学中。
駐車場にはレクサスとBMWが見える。

医者って、儲かるんだなあってつくづく思うよ。
180名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:27:41.08 ID:VOQKOr6LO
キンさんギンさんみたいに毎日タバコ吸わせてたほうがいいんだよ
181名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:44:18.05 ID:+sD+6fYd0
今は、ほんと無駄に長生きさせすぎ。
痛みのない最後を迎えさせるような
医療になってほしい。
182名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 23:03:24.84 ID:5z/A1L0kO
>>180
金さん銀さんはテレビに出て毎日色んな人と話をしてるうちに
ボケなくなったと言ってたな。
183名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 23:05:28.74 ID:jJzwNSO0P
>>121
だから俺は変異型クロイツフェルトヤコブ病と認知症、アルツハイマーとは
根本的に違うといっただけだ、馬鹿はお前だ
揚げ足取りしか反論ができないんだろw
認知症に様々な要素が絡んでることを知らないわけ無いだろうが
スレの流れを読めよ馬鹿
184名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 23:06:01.41 ID:2bJG9WoT0
介護の仕事してたときアルツハイマーの利用者がうんこ漏らしてた
まだ若いのに
185名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 23:10:50.63 ID:ILO14AIM0
>>51
概ね脳梗塞でボケるもんだと思ってた
186名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 23:15:54.48 ID:MR6+33cv0
ID:jJzwNSO0P
ボケてんじゃねーよクソデブw
187名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 23:18:56.95 ID:jJzwNSO0P
>>186
とにかく臨床研究に基づいて反論しろ

狂牛病は脳がスポンジ状になる病気、進行も早い
異常プリオンが脳内に侵入し、脳組織に海綿状の空腔をつくって脳機能障害を引き起こすもので、進行が早く、
ほとんどが1 - 2年で死に至る。年齢に関係ない

認知症やアルツハイマー病は、びまん性の脳萎縮でゆっくりと進行していく
大脳皮質に老人斑(アミロイドベータ:Aβの沈着像)と、アルツハイマー型神経原線維変化の広範囲出現

症状は進行する認知障害(記憶障害、見当識障害、学習障害、注意障害、空間認知機能や問題解決能力の障害など)であり、生活に支障が出てくる。
階段状に進行する(すなわち、ある時点を境にはっきりと症状が悪化する)脳血管性認知症と異なり、徐々に進行する点が特徴的。

これにきちんと反論しろよ
無能なカスが!
188名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 23:19:25.25 ID:yhMT0bS90
今まではボケる前に死んでただけちゃうか
189名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 23:19:27.82 ID:Ceubhw330
急増というか、認知症患者が認知症として認知されるようになったってこったろ
190名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 23:47:50.88 ID:r1uOvrAh0
アメリカ人の優秀な脳科学者が粛清されたのが
原因だったとは
191名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 00:07:56.37 ID:BIQHGOOi0
認知症って名前おかしくね?
不認知症だろ?
192名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 00:10:12.05 ID:ncnkkP8H0
基準を下げれば人数は増えるからな
患者作りの初歩だ
193名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 00:12:59.50 ID:aJHhRrpD0
>>179
近所の小児科医は娘が歯科医になったら三階建のビル立てて
患者をお互いに紹介しあってる
194名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 00:27:04.01 ID:EjNwuS2z0
認知症の診断と面倒見てる家族の希望で即安楽死させることが
できたらどんなにいいかと思う。
195名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 00:40:41.70 ID:2lYoC5f00
認知症と言われてもピンとこない
痴呆のほうがわかりやすいです
196名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 00:48:00.88 ID:wi7gTzwv0
.





       アメリカ産牛肉のおかげですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






 
197名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 00:58:41.04 ID:Yph7+0Jx0
>>187
まあまあ、とんがりなさんな。 偉そうに言ったって、そのお偉いさん方の
臨床研究ったって、偉そうに症状や病理所見並べてる段階で、
結局 大元の原因はぜんぜんわかってないんだから。
198名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 02:07:34.99 ID:7wp0mapV0
狂牛病の影響は確実だろ。

2、30年後にはまだまだ増える。
199名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 07:19:05.70 ID:2/quQCeU0
脳細胞のピークを過ぎた人間なら誰でも認知症にすることができる
統合失調症や認知症なんて社会のレールから外れた人間を
最後までおいしくいただくシステムに過ぎない
教育と言う名の洗脳を受けた人間ほど疑いもなく資本主義に組み込まれた
医学を信用しすぎる傾向にある
200名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:48:38.39 ID:U40Eb3O60
>>183
お前が症候名と病名の違いもわからない大馬鹿者であることはよくわかった。
認知症疾患治療ガイドラインにプリオン病の項目があることの意味をよく考えなさい。
http://www.neurology-jp.org/guidelinem/degl/sinkei_degl_c_2012_13.pdf
201名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 09:28:18.35 ID:byPJYWJS0
日中韓を合計したら3億程度は患者いそうだけどな、あ、アホとは違うのか、こりゃ失礼
202名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 09:47:34.61 ID:XYQ0ZluoP
人間の適正な寿命は50〜60歳ってことだな
203名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 11:55:42.27 ID:shFpBdJ/0
>>178 が作り話に見えるのは俺だけか?
204名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:53:29.49 ID:XvGyHueQ0
>>185
脳梗塞に限らず動けなくなると呆ける。
骨折から動けなくなって寝たきりってのが多い、だから年寄りに骨粗鬆症とかの予防の広報してる。
特に女の人は閉経すると一気に骨量下がりやすいらしい。

>>188
やることなくなると呆けるんだよね。
働いてる年寄りは呆けて無いだろ。

そのかわり新しい記憶が出来ないから、昔の経験で生きてるって感じ。
100超えてた爺ちゃんは自覚してたから、日々日記を書いて内容確認しながら話すこともあったよ。
205名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:56:50.12 ID:trbPV1Uf0
やっぱ、ダメリカの牛とエゲレスの牛じゃろね。


   エゲレスには実績あるし。泣く子も突然笑い出す凶牛病や。
206名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:18:27.30 ID:OXNBvrfm0
狂牛病とアルツハイマーの関連性を必死に否定したがってるやつがいるみたいだけど。

途中の病理が違うからって、原因まで異なるってのは暴論じゃん。
なんでβアミロイドが蓄積するか原因は分かってないんだろ。
ちょっことwiki調べたらアルツハイマーの原因は仮説がいくつも立てられてて、
その中に、タンパク質のミスフォールディングが原因の一つに挙がってんじゃん。
狂牛病の原因のプリオンもアミロイドのミスフォールディングの連鎖反応を起こすし、
関連性はあってもおかしくなんじゃねえの?
207名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:21:22.74 ID:MZEoCUZP0
>>200
カックイイ!
208名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:24:36.96 ID:/dwQ7o6B0
癌よりひでぇ
209名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 22:08:25.28 ID:3DicZxdTP
>>202>>206
救いようのないバカだな、病理が違うことは検死をすればわかるんだよ

狂牛病は脳がスポンジ状になる病気、進行も早い
異常プリオンが脳内に侵入し、脳組織に海綿状の空腔をつくって脳機能障害を引き起こすもので、進行が早く、ほとんどが1 - 2年で死に至る。
年齢に関係ない

認知症やアルツハイマー病は、びまん性の脳萎縮でゆっくりと進行していく
大脳皮質に老人斑(アミロイドベータ:Aβの沈着像)と、アルツハイマー型神経原線維変化の広範囲出現

症状は進行する認知障害(記憶障害、見当識障害、学習障害、注意障害、空間認知機能や問題解決能力の障害など)であり、生活に支障が出てくる。
階段状に進行する(すなわち、ある時点を境にはっきりと症状が悪化する)脳血管性認知症と異なり、徐々に進行する点が特徴的。
症状経過の途中で、被害妄想や幻覚(とくに幻視)が出現する場合もある。暴言・暴力・徘徊・不潔行為などの問題行動(いわゆる周辺症状)が見られることもあり、
介護上大きな困難を伴うため、医療機関受診の最大の契機となる。

お前ら馬鹿どもきちんと反論しろよ、医学者や医者を本当に馬鹿にしてるな
狂牛病と認知症の違いがわからないと思っているのか?、救いがたいバカだな
医師を馬鹿にするなよ
210209:2013/12/07(土) 22:10:58.94 ID:3DicZxdTP
211209:2013/12/07(土) 22:21:10.08 ID:3DicZxdTP
いい加減なデマばかり更かしやがって
イギリスでは183,841頭の狂牛病が発生して、発症者は176人だぞ
米国では4件だ、これで日本で何百人が発症するんだ?

統計資料、調査データ、臨床データに基づいて反論してみろよ
212名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 09:03:13.93 ID:xMuVs9ZUi
米国牛 へたり牛の食い過ぎだ。
213名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 11:39:30.50 ID:XTxkAyeT0
要は血管なんだよ。
肉や脂たっぷり砂糖たっぷりな西洋食で動脈硬化や高血圧や糖尿病になって
血管を痛めたり詰まらせたりする。これが原因。
214名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 11:42:14.10 ID:QoGQAIb6P
昔は認知症を発症する前に寿命を向かえてたっていうだけだろ。寿命が世界各国で延びているんだから
その分認知症の患者が増えるのは当たり前。やっぱり長生きなんかしないで、ある程度の年齢で死ぬのが一番幸せなんじゃね?
本人にしても、家族にしても・・・・
215名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 11:44:45.50 ID:mdWmBIu+0
×認知症
○ボケ老害
216名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 11:45:02.68 ID:jRkgNnOYO
>>214
平均寿命83じゃ長すぎるので75まで落とせという意見が挙がってきてるね
でも75でもちょっと長い気がするな…。ベストな平均寿命は68〜71な気がするよ
217名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 12:04:58.07 ID:QoGQAIb6P
>>216
国家としては、65歳程度までしっかりと健康で労働に従事し、66歳〜70歳くらいで死んでくれるのが理想の国民像
なんだろうな。そうすれば今の制度で、年金に関しても医療費に関してもかなり支出を抑えられるだろうしな・・・
218名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 12:22:05.03 ID:GPeHTxRj0
>>187
>>これにきちんと反論しろよ 無能なカスが!

日経サイエンス2014年1月号「認知症のタネをまくタンパク質」
という記事に、狂牛病、アルツハイマー病、パーキンソン病のような
”一見異なるこれらの疾患がどのように生じて脳を破壊するかに関する
私たちの考えが,間もなく統一される可能性が出てきた”
と書かれている。似てるんだよ。
219名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 13:56:36.30 ID:jRkgNnOYO
>>217
それで所得税の負担率が年収300万未満では0になり、年収1800万以上でもたったの15%とかになったら、
それはそれで良い国になりそう
220名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 18:26:12.48 ID:f/eEJx/80
>>209
病理病理うるさいやつだな。

だからみかけの症状を聞いているんじゃないんだよ。
というか、ちゃんと”病理”をそれこそ脳がいっぱいになるほどお勉強したお医者さんは、
原因、つまり生化学分野はあまり詳しくないでしょ。

単なる病気の診断屋が研究分野で生意気言うな。
221名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 18:51:02.02 ID:4JONT86h0
まあ、これからは子供の頃から添加物を摂取した世代になるから寿命も短くなるかもしれない
中年で活躍していた人がぽっくり逝くニュースも増えてきたし
222名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 22:50:32.57 ID:fQ0q8Ax00
婆を施設に入れたいが嫌がっている
金はあるのに強情はりやがってムカつく
子供の受験があるんじゃボケ
223名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 23:38:02.70 ID:NwTVyhEB0
軽度の認知症が一番厄介だから一度患ったら薬である程度重度化させて欲しいわ
ついでに足の骨も粉々にしてね
224名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 23:54:00.57 ID:56dYwfSY0
ボケたもん勝ちだよw
225名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 00:11:28.40 ID:qO8liaOi0
>>16
神はそんな事言わないんだぜって前提もあるんだぜ。
結局人が望んでる。
226名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:20:03.06 ID:JctN3zwt0
遺伝子組み換え食品とかモンサントの農薬とか

フィルタリングすれば認知症が出やすい食生活を絞り込めば
原因物質撒き散らしてる糞企業が特定できるんじゃねえかなあ
227名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:06:38.09 ID:JZ4z60/l0
>>13
あれ?何言おうとしてたっけ?
228名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:02:28.48 ID:ouOqvIOI0
せやな
229名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:04:08.29 ID:hU7jLyVP0
間引きと姥捨て山は日本の知恵であり体質。

体質に合わんことしなさんな。でないと介護で自分も破滅するよ。
230名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:06:23.28 ID:228ymGY30
>>224
マジで
本人わからないからな
周りはホントに迷惑
死んだら正直ホッとする
231名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:07:49.89 ID:EbF5LEBMO
長生きの弊害だなー
認知症になるぐらいなら60前に死にたい
232名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:07:50.44 ID:UriMoZ7x0
全てを忘れられる幸せな世界が待っているのか!
233名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:08:13.15 ID:CAbUUNA9i
ボケたら安楽死させてほしい
寿命だけ延ばしてあとは知らんぷりとか無責任すぎるわ
寝たきりとかボケて徘徊して部屋ウンコまみれにしたりしたら生きてる意味がないんだよ、死んだも同然
ただ息をしてるというだけで…
234名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:12:04.28 ID:owAXowld0
    
       γ⌒´      \
      .// ""´ ⌒\  )
      .i / ⌒  ⌒   i )
       i  (・ )` ´( ・)  i,/   僕には関係ないね
      l  (_人__)   |     
      \  'ー ´   ノ
       / /V▼V◎ヽ\
       |. |丶|.▲ | ./ l |
235名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:07:17.25 ID:9q9wDGupP
>>220
ほんと馬鹿な奴だな、お前ほんとに専門家か?
病理の全く違うものを初期症状が似てるからといって一緒くたにするなよ
病理診断が一番重要だろうが、それによって処方薬や今後のリハビリも変わってくるだろうが
救いようのないバカだな

理論で反論しろよバカ
変異性クロイツフェルトヤコブ病と、アルツハイマー、認知症が同じ病理であることを立証してみろよ
カスが、いいかげんなデタラメばかり更かしやがって

>>218
だからきちんと臨床データで反論しろよ?
都合のいい時だけ糞メディア信用するのか?
病理が全く違うと言ってるだろうが、お前本当に専門家か?
236名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:11:56.58 ID:9q9wDGupP
>>220
さっさと生化学分野で詳細な統計データ、調査資料に基づいて
理論的に反論してみろよ虫けらヤロー

いつもいつもいい加減なデマばかり垂れ流す人間のクズが!
さっさと自殺しろよカス!

こんなふうに言われたくなければ、直ちに生化学分野wとやらで
>>209に理論的に反論しろよ、クズが!
237名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:29:28.16 ID:8gg1kaJj0
>>236

>>209 が理論と云えるのか?

病毒の摂取形態、摂取量などの違いと、個体の抵抗力、環境の違いで
病理形態が別物の様相を呈する事はある。
238名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:47:12.25 ID:9q9wDGupP
>>237
だったら変異型クロイツフェルトヤコブ病と
アルツハイマー認知症と、どこが病理的に共通点があるのか理論で答えろよ
お前ホントに医者医学者なのか?

そんなこと言ってたら笑いものだぞ
世界中の医師が狂牛病と認知症の違いぐらい一発で分かるぞ
世界中でどれだけ認知症に関する臨床試験や実験的な治療が行われてると思ってんだ?
239名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:50:44.01 ID:9q9wDGupP
>>237
とにかくお前はきちんと臨床試験や調査データに基づいて
狂牛病と認知症は起源が同じであるという証拠や論文を出してみろ
240名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 03:35:14.65 ID:nHaLRulS0
>>232
いきなり何もかも忘れるわけじゃない
1から10のうち、毎日ランダムでどこかの数が分からなくなって、その個数がだんだん増えてく感じ
1と3の間に何かあったのは分かるけど、何があったか思い出せない
苛立つし不安だし情けなくもある
241名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:17:30.46 ID:CuWUSMH10
狂牛病は死期が予測できるが、アルツハイマーは予測できない。
242名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:19:27.12 ID:FKHJJM3P0
親がアルツハイマーなったら地獄やで
243名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:27:20.76 ID:rsplDYx70
あれだっけ
糖分の分解で一杯になると
脳内の不純物が除去されずに蓄積してアルツハイマーになる
年取ったら白米の量を減らす必要があるし
野菜も糖度の低いものが栄養価も高く健康的
244名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:40:10.83 ID:rXhjxccJ0
アルツ系認知症は脳の糖尿病って話があるな
おまいら余り親に旨いものばかり食わすなよ
245名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 12:03:43.38 ID:stMI9G/s0
>>235
>>病理診断が一番重要だろうが、それによって処方薬や今後のリハビリも変わってくるだろうが

脳の生検って生きてる時に気軽にはできないんじゃないの。
246名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 14:00:54.74 ID:jHQhsASu0
何度も言うが、アルツハイマー病もプリオン病も認知症だから。
認知症というのは後天的に認知の低下を来す「症候群」だから。

そのうえで、その症候群に属する疾患群の関わりというのが重要になってくるわけだが、
Nature 457にAlzheimer's disease: A prion protein connectionというViewsが掲載されている
247名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 14:04:29.81 ID:jHQhsASu0
正常プリオンがアルツハイマーの病態に関わっているという話だがね
248名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 14:23:40.51 ID:jHQhsASu0
今年のNature Medicineにアルツハイマー病とプリオン病の両方に治療効果をもたらす薬が
できうる可能性を示唆する論文がpublishされてた。
http://www.nature.com/nm/journal/v19/n9/full/nm.3302.html
249名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:43:42.09 ID:9q9wDGupP
>>245
脳がスカスカでスポンジ状になって1年で死ぬ病気と
脳が徐々にゆっくりと萎縮していって数十年で言語障害や記憶障害が
出てくる病気と、最新の撮影速度が64倍になったマルチスライスCT装置などの
検査技術の進歩でわからないと本気で思ってるの?
250名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:50:20.42 ID:9q9wDGupP
>>246
プリオン病はあくまで海綿状脳症の総称だろ、遺伝性も多い
狂牛病の牛を食って海綿状脳症になるのはあくまで変異型クロイツフェルトヤコブ病だ
味噌もクソも一緒くたにするなよ

きちんと世界各地で発症者の統計データも出ている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%9B%E6%B5%B7%E7%B6%BF%E7%8A%B6%E8%84%B3%E7%97%87
251名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:51:51.48 ID:phGfk2Mv0
>>250
俺は狂牛病のことなんて一言も言っていない。それは別人物。

>>1の認知症はアルツハイマー病によるものだし、平均寿命が伸びたことによる
必然的な結果であると、最初に申し上げた。
252名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:22:06.01 ID:v+wDmDPX0
これ要するに寿命が延びてるだけだよね?
253名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:24:25.92 ID:xOBWL3rUP
>>92
地獄だな。
スリーピングデッドwww
254名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:32:00.20 ID:3wr7VStJ0
某精神科医曰く。

「厳重な鍵で管理された病棟には、徘徊する患者さんもいる。
家族の事情もあって、その中に認知症の老人たちも放り込まれるわけです。
その中で精神症状や行動障害が問題となる老人の認知機能障害は、軽度から中度がほとんど。」
精神病院に入れられたということを理解できる人が多い。

当然、彼らは不安で不安でしようがない。その結果、彼らの多くも出口を求めて徘徊し始めますが、
中には不安の裏返しで暴れたり、興奮を見せたりする者も出てきます。

そうなると、今度は精神保健指定医の判断のもと、保護室に隔離したり、
身体拘束の措置が取られたりする。その際に強い薬物を投与されることも多い。
こうした強制力行使が、かえって認知症の重症化や寝たきり化に繋がることもあるわけです。

それでも、残存能力を活かしたり、引き出したりするリハビリ的な介護があれば、
認知症の精神症状や行動障害は軽減されていくもの。

しかし、精神病院ではそういうリハビリ的な介護はまず期待できない。
一般病院に比べて対患者のスタッフ数が少ないこともあり、病棟に閉じこめて管理するしかないからです。
そのこともまた、認知症を悪化させていく要因になる。

しかも、食欲が落ちたと言っては、ゼリー状の病院食に切り替えられ、やがて点滴に頼るようになる。
弱っていくのも当たり前で、行き着く先は寝たきりです。
これが昨今の精神病院が抱える大きな問題の一つなのです。」


要するに、

精神科医 = 寝たきり廃人製造業者
255名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 02:29:18.97 ID:KogjGnxM0
>>243
そう言えば家の曽祖母は、甘いものほとんど食べていなかったな
93才迄元気に畑仕事していたわ
でも米はかなり食ってたぞ
今100才だけど、ようやくボケてきた
256名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 02:41:01.43 ID:XB5h0rPJ0
DNA操作で巨大化させた鮫から抽出した成分で一発完治さ
257名無しさん@13周年
糞する妖精