【話題】「軍艦プラモデル」が10〜30代にブーム! 模型店店員「艦これ効果で主力ジャンルに」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
  
2013年4月にサービスインし、11月中旬には120万人ものユーザーを得たブラウザゲーム
『艦隊これくしょん -艦これ-』(以下、『艦これ』)。ゲーム性はもちろん、
大日本帝国海軍の艦艇(軍艦)を美少女化したキャラクター「艦娘(かんむす)」も
大きな人気を呼んでいる。関連グッズや書籍も軒並みヒットしている現状だが、
もともとあった「軍艦」というジャンルにはどういった変化をもたらしたのか。今回は「プラモデル」に注目し、
秋葉原で店を構える「ボークスホビー天国」の担当スタッフ・HARUさんに話を伺いに行った。

――『艦これ』のヒット後、軍艦プラモデルの売れ行きはどのように変わりましたか?
HARU:2013年の6〜7月ほどから「なんだか艦船模型が売れているなぁ」と感じ、
あとでその発端が『艦これ』だと気付きました。うちでは8月の夏コミに合わせて
特設コーナーを作ったのですが、直後に売上が跳ね上がりまして。その後も売り場を拡張しつつ、現在に至ります。

――売上的には?
HARU:前年比の大体5〜6倍は上昇していると思います。もともと、
うちの主力となるジャンルは自社で開発している飛行機モデル。そして、
去年の『ガールズ&パンツァー』のヒットにより盛り上がった戦車モデルでした。
この2ジャンルが中心になっていて、艦船模型は新作だけ抑えておく、いわば
サブ的なポジションだったんです。それが今では3本目の柱といえるほどの
一大ジャンルへと変貌しました。こちらとしても驚いていますよ(笑)。

――ユーザー層にも変化はありますか?
HARU:かなり変わりましたね。以前までは艦船模型ファンの年齢層は上がる一方でした。
やはり今の10代はもちろん、30代の方でもすら戦艦などに対して憧れを抱くキッカケ、原体験ってないんですよね。
そうなると自動的に年齢層は高くなっていきます。また今まで数千、
数万種類の模型が作られた戦車と違って、もともと軍艦は4桁いかないほどしか
種類がないうえに、作られていないものを探すほうが難しい。そうすると
スケールなどで差を付けるしかない。そんな状態でした。

以下ソース
http://www.radiokaikan.jp/press/?p=66615
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty112197.jpg
2名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:11:00.06 ID:i7FU4i0x0
ぐん靴の音が聞こえる・・
3名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:11:34.05 ID:nolWBfQ70
潜水艦2隻セットがお得だわ!
て思うじゃん…
4名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:11:35.46 ID:1N6mkv5A0
1/700は目がしぬぞ
5名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:13:26.79 ID:GZ74cY000
どーせ、買ってもつくらないんでしょ
6名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:13:34.28 ID:Z3fxAPs/0
いわゆる慰安婦問題、『全て韓政府の日本への責任転嫁だった!!』…韓政府と韓人元売春婦の闇…
==============================================
【慰安婦】→朝鮮戦争時の米兵向け売春部隊【韓軍特殊慰安隊】のこと→☆純粋な【韓国の国内問題】だった!!

慰安婦なる婆さん達の年齢が皆、太平洋戦争時には若過ぎる(10歳未満も!?)→朝鮮戦争時ならピッタリ!

【特殊慰安隊とは】:米軍、韓軍の恥部である。強制動員あり。慰安婦なる"造語""捏造"で日本に責任転嫁中

==☆【特殊慰安隊】で検索!【特殊慰安隊】で検索!【特殊慰安隊】で検索!==・・別名) 毛布部隊、洋公主

★韓国民主党のユ・スンヒ議員は朴正煕(クネ父)時代に米兵売春を直接管理し“慰安婦”と呼んだ資料を公開!
7名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:13:59.40 ID:+8EnGmfQ0
美少女キャラ付ければ



何でも当たるんだな
8名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:13:59.62 ID:Zx+uCFzi0
爆竹で轟沈
9名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:14:20.43 ID:Wi7O8RudP
売れるのは中国製の1/200だったりする
10名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:14:27.81 ID:q+iI8bqWO
(-_-;)y-~
不死身空母加賀フルハルはよ
11名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:14:31.43 ID:8DvXFDiE0
※このキットに女の子は入っていません。
12名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:14:52.12 ID:r8aTmZhM0
>>4
1/2000だったら発狂だな。

http://toragoro2010.blog46.fc2.com/blog-entry-6.html
13名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:15:03.21 ID:RjzNRyTo0
船は酔うから好かん
14名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:15:38.00 ID:a9+9lysW0
いいね、日本の軍艦って美しいよ。
大和は言うに及ばず、高雄がめちゃめちゃカッコイイ。
15名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:15:38.71 ID:kYrYHH7A0
イイ歳こいたおっさんだけど97式中戦車のプラモデル買った。

20年ぶりのプラは普通に楽しかった。
16名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:16:01.09 ID:z7/YrR220
>>7
というか魅力的なキャラクターをつければ当たる
美少女が多い理由は
絵描きが美少女好きだから
17名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:16:01.51 ID:ZOGcgjhc0
戦死した英霊を侮辱している糞萌え擬人化作品か
18名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:16:05.75 ID:YvFtX0pwP
軍艦は作るのが難しいんだよなぁ。
ガンプラみたいにパチパチ嵌めこむだけじゃ無いし、
部品が細かいから塗装までやったら目がチカチカするし。
19名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:17:10.80 ID:aSOyxGfZO
艦これ熱が冷めた後から考えたらこんなにどうしようもないガラクタなんで集めてたんだろう、ってなるな絶対
けいおん!ブームで弾きもしない楽器買っちゃった奴らよりかは安くて済むのが救いか
20名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:17:16.36 ID:KAxI65ak0
戦車の次は軍艦かよw
21名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:17:45.13 ID:wp958BIY0
作るだけ作って全く遊ばずに大切に保管するだけの男の人って…
22名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:17:48.15 ID:y4KUhukK0
>>18
丁寧に扱わないと砲が折れたりするから最低でも10代以上は欲しいな
がさつに扱う子供にはまだ早いジャンル
23名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:17:55.70 ID:PCQEqKZQ0
>>1
これのどこがニュースですか?>しいたけφ ★
24名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:19:09.83 ID:fBfyjzoP0
日本人なら一回くらいは戦艦大和の模型を作ってみるのも良いんじゃね?
25名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:19:51.87 ID:RadcQShA0
次はガルカンのアニメ化はよ
26名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:20:17.81 ID:x64O2dCg0
>>7
>美少女キャラ付ければ
>何でも当たるんだな

本気でそう考えている偉い人が社内にいたら
ちゃんと止めてあげてください……。
ソーシャルゲーム世界にはもはやだれに向けて作られたのかわからない
死屍累々が……。
27名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:21:32.49 ID:5qp+l8Ht0
田宮のウォーターラインシリーズで旧日本海軍の軍艦だいぶ作ったなぁ。
28名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:21:43.67 ID:F+HyQ7kQ0
週刊
29名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:22:46.67 ID:ha/7ttXw0
女の子の絵付けただけで売れるなら
日本中金持ちだらけになれるのにね
30名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:22:57.50 ID:iml2GFyu0
ウォーターラインシリーズで艦隊組むの楽しかったなぁ・・・
31名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:23:16.72 ID:CpYptl4m0
軍艦は、手入れが面倒だと知りつつ浮かべてみたくなるジレンマ
32名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:24:26.22 ID:isCe1FQC0
※このキットに艦娘は付属していません。
33名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:24:42.27 ID:jrBmEwpJP
上々ね
34名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:25:21.27 ID:q+iI8bqWO
(-_-;)y-~
青島の艦むす赤城とか…こんなことして、ええんかと思った…
艦むすコラボは三段甲板赤城ですればいいのに…
35名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:25:28.26 ID:bTaddQMc0
36名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:25:33.60 ID:a0GPmkVt0
>>17
職にも就かず、何一つ国に貢献しないお前が「英霊」などと口にするな

カスが…www
37名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:25:43.90 ID:ONxZKJt1i
ウォーターラインシリーズのおかげで
対空砲満載のいかついのが大和で副砲が両舷にあってスッキリしたのが武蔵だと
長い間誤解してましたw
38名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:25:55.92 ID:GT6t+/whP
今度はガンダムに美少女アニメつけておけばガンプラも売れるだろうな
これからは痛ガンダムの時代がくるだろうな
39名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:26:35.85 ID:V/R7y2XM0
アルペジオ以外に面白いからCG毛嫌いせずに見て御覧!
40名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:27:08.61 ID:4U8bewOp0
 
痛艦ブームが、そこまできてるな

軍くつの音が、秘密保護法に乗ってやってくる
41名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:27:23.52 ID:idvacWZ00
スレの伸びの遅さでステマだとすぐ分かる。
42名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:28:14.72 ID:2bCuGdw+0
>>22
ガンプラブーム時にもそっち行かないで一般モデル作ってるのはいて当時は塗装も接着も当たり前だったのに最近の子供はそこまで不器用になってるのか?(´・ω・`)
小学生の時分にニチモの1/200大和買ってもらって甲板の機銃ちまちま並べるのは確かに大変だった覚えはあるがw
43名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:29:25.78 ID:tSWMCV3bP
日本は右傾化しているアル・ニダ!
44名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:29:33.22 ID:58fRU3FO0
最近の車やバイクはのっぺりしててメカメカしさが無いから作りがいも無いんだろな
45名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:30:07.63 ID:Z3vqXXTc0
よく知らんけど、女の子が各艦船になってるの?
リアルと女の子両方をまとめて小さいのが欲しいな。
チョコエッグ復活しないかなあ。
46名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:30:44.04 ID:isCe1FQC0
勝ち組・負け組
リスペクト
コラボ
ステマ
ブラック

覚えたての言葉を使いたがる小学生並みの知性
47名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:30:44.22 ID:CBxw+Na30
如何せん軍艦は実物がデカ過ぎなので
プラモのお手ごろサイズが難しい
上の画像にもあるけど1/700ウォーターラインシリーズが一番取っ付きやすいけど
素のママだとチープだし、手を加えるとなるには細か過ぎ。
で、かなり大きめ(1/350以上)なのだと今度は完成した後の置き場所。
船モノは、庶民的レベルとしてはムリ。
48名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:31:36.48 ID:q+iI8bqWO
(-_-;)y-~
30代20代は、ミニ四駆世代やろ。
はしのえみ「はやっ!」
49名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:31:48.96 ID:eEMrb1BU0
1990年に買ったタミヤの戦艦大和がまだ完成してないよ
9割くらいできてほったらかし
50名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:31:53.54 ID:YfL5vYZ30
ああ、これ俺だわ
今年8月くらいに金剛を買って、完成させたのが9月半ばぐらい
当然、初建造だったので砲身折ったりアンテナっぽいのを間違って切ってたり
いろいろと改修するため、結局おなじモデルを4箱買うことになった

完成させて眺めてみると、艦これ関係なく感慨深いものがある
今は榛名を建造中だが、早くも2箱目の資材を投入してしまった
いつ4艦を揃えれるのか・・・
51名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:33:37.23 ID:Yzd2Cx0f0
>>7
たくさんの屍の上に少数の勝利者がいるんだぞ
52名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:33:55.26 ID:kwKedHtvi
>>49
そこまでやったのなら完成させろよw
53名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:34:06.35 ID:bWGiOPdY0
基本、カーモデル専門なのだが自分の模型人生の集大成として
1/350ハセガワ「赤城」を作りたいと思っている。
54名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:34:24.97 ID:VlLwgKbM0
10代から30代て広いな〜www
55名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:34:25.60 ID:txgCYg8g0
>>47
ある意味、鉄道模型と似た悩みだね。

その点戦闘機とかはいいな。
56名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:34:35.49 ID:f95jkLwI0
模型が活況を呈するのは嬉しいが、発端が・・・まぁいいのか、入り口は人それぞれだからなぁ。
57名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:34:43.75 ID:y4KUhukK0
>>46
オワコン、も追加でw
58名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:34:58.49 ID:SqpetzMa0
>>38
実際、もうそういうのあるよ
59名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:35:29.87 ID:EJWvckkP0
昔1/1000のシリーズ集めてたわ。
ウォーターラインシリーズのパチもんみたいなやつ。
どこのメーカーだっけかな
60名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:36:29.39 ID:eEMrb1BU0
>>52
年末は暇だから
完成させてみる
61名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:36:49.75 ID:6Fy8HinB0
戦車から戦艦と模型業界は今年は万々歳だな
まあ得意ジャンルで会社の命運は別れているだろうけどw
62名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:37:06.42 ID:wg7lF0BYO
昔流行った時は被弾したモデルに行き着いた。
部品を溶かして加工する。
63名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:37:24.12 ID:h2vXyHOri
>>53
甲板の上に
赤城が搭載している全部の飛行機を並べてね
そうしないと完成とは認めんw
64名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:37:26.40 ID:zXYXr0oS0
オタクきもちわりー(・∀・)
65名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:37:42.10 ID:q+iI8bqWO
(-_-;)y-~
いま、船渠にいるのは、
三段甲板赤城、摩耶1941、潜水母艦りおでじゃねろ丸、呂号潜2隻、ガトー2隻、武蔵1942。
武蔵なんか、雷電工場の横で転覆してる…
66名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:37:49.92 ID:PSoUmofw0
あのゲームは艦とその乗員、開発者への侮辱だ
話題が目や耳に入るだけで胸糞が悪くなる
67名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:38:46.49 ID:1A/PDWAy0
船は女性名詞で扱われるから擬人化すると・・・なぜかどこに出しても恥ずかしい絵柄になる
68名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:39:24.02 ID:lXp/5SaI0
どうせすぐ飽きられる。
艦これ層って基本的にオタクの中でも
萌え系の流行りジャンルを渡り歩く
イナゴ層まんまだもん。
最初からジオラマやプラモ好きだったり
しなきゃ長続きしないしない。
69名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:39:43.05 ID:mpko1sgZ0
ぐんくつのあしおと
70名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:39:58.21 ID:dK5pkbAT0
>>18
こだわったらパーツを自作したりするね
71名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:40:01.22 ID:isCe1FQC0
>>66
そうだねひどいね(某)
72名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:40:10.40 ID:jWYpDrX60
模型業界は特需が続いて良かったな
ガルパン終了で速攻で寂れると思ってたわ
73名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:40:25.25 ID:YfL5vYZ30
>>66
俺の従兄弟のおじいさんは乗員だったけど、遊びに行ったときに艦これの話で
艦船の話をしたらすごく嬉しそうに聞いたり語ったけどな
74名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:40:50.82 ID:5syT72Oa0
>>42
ニチモの1/200大和は小学校のときには高いので親に「買ってくれ」と言えなくて、
模型屋に行く度にあの大きな箱を憧れの眼差しで眺めていたなあ。
大人になってからやっと作ったよ。
あれは捷一号作戦時の大和だよね。
でかいのでエアブラシ用の塗料を大きな瓶で調合。
手摺りの支柱埋め込みが大変だった。
でも、スケールが大きいと作業そのものは小スケールと比較して楽だな。
75名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:43:00.17 ID:lXp/5SaI0
>>73
それは艦これの話そのものが
嬉しいのでなく、親戚の子供が自分に
楽しく語る様が嬉しいのだよ。
話題の内容はなんでもいいんだ。
76名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:43:15.23 ID:tAG0W50v0
「艦これ」知らなくても
軍艦のプラモ買いに行くと・・・
まぁ良いけどさ
77名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:44:07.44 ID:O9QaeUv70
近所の模型屋が去年潰れてさ。
もうちょっと艦これブームが早かったらなあ…
78名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:44:47.48 ID:bF4qN79CP
例の沈没しかけの遼寧もプラモ化して欲しいw

http://i.huffpost.com/gen/1258737/thumbs/r-HYUUGA-large570.jpg
79名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:46:27.89 ID:xtktbAQF0
ウォーターラインアイマスシリーズ登場!
80名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:47:02.79 ID:lSisaBOO0
この手のあからさまに作られた萌え豚向けのブームってサイクル早いからな
さっさと乗っかって売るだけ売ってしまえばいい
81名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:48:13.55 ID:TA9kbu3Gi
次は戦闘機物で美少女アニメを作れば大ヒット間違いなしですよ。ストパン以外でね。
82名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:48:23.01 ID:q+iI8bqWO
(-_-;)y-~
青島1/350摩耶リニューアル版欲しいわぁ…
83名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:49:28.44 ID:3RDyDspoO
社外品のエッチングパーツとか集めはじめると
キリがないんだよな、戦車や鉄道模型もそうだけど
84名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:50:25.48 ID:i7duhT760
ニチモのモーターライズのが大好きだったなぁ。
専ら浮かべるのは狭くて殆ど動かせないお風呂だったけど。
85名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:50:55.76 ID:4B3SAdFf0
かつての艦艇模型の雄、ニチモは業務縮小につき艦艇模型ブームの
恩恵に与ることができないのだった。
86名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:51:12.19 ID:i7FU4i0x0
>>66
ストパンとかガルパンとか艦これとか・・・最近の軍隊擬人萌え化の流れは
気持ち悪くてしょうが無い
87名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:51:56.83 ID:2ZLB+kL1P
やっぱこのシリーズだな
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20131113_623108.html

ラインナップの充実ぶりは変態的としかいいようがない
外国人にも人気らしいし
88名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:53:01.71 ID:a0GPmkVt0
>>84
池とかで沈没させると引き揚げ大変だからねぇw
89名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:53:11.76 ID:EJWvckkP0
>>84
友達と銭湯行って動かすと
沈むんだよこれが
90名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:53:15.74 ID:3VoT+HTu0
アリイの榛名つくった記憶
91名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:53:50.98 ID:OnKO+yll0
こういうのって完成品うらないの?
プラモ作るのってハードルが高すぎるw
92名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:54:40.89 ID:bF4qN79CP
>>91
カネを払ってモデラーさんに頼む。
93名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:54:43.47 ID:4ua6Fzcw0
戦闘機、銃、戦車、戦艦、次は?
94名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:55:20.71 ID:q+iI8bqWO
(-_-;)y-~
フル勃起いじろう本気フルパワー出したら、
青島の1/700陽炎型をひと晩で完成できるけど、
エッチングパーツ無しの本気フルパワーでその程度やからな。
ひと晩でエッチングパーツまでやれるようになりたいもんや。プライマーあるから、やっぱ無理か。乾燥ブースが欲しいわぁ。
95名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:55:37.97 ID:isCe1FQC0
>>84
プラスチック・ボトム・サウンドって、ホントに怖い言葉よねえ〜。
96名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:55:59.15 ID:65QkV7wD0
ガンプラのほうがいいわ
97名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:56:28.06 ID:bcbfSr2s0
雷、電を読める若いヤツが増えただけでも功績はあった
98名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:56:59.32 ID:oyIleXqoO
活気があっていいんじゃないかな?
国内メーカーも潤うし入り口はどうあれ日本の歴史に自分から興味持つ人もいるわけだし
99名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:57:52.83 ID:mQ8iAF800
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=247135
幻の超巨大潜水空母 日本の伊400潜が発見されました【画像アリ】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=245435
韓国絶望!! 必死で導入したF-35契約内容の日本とのギャップでかすぎW

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=243651
【中国脱糞】日米最強艦隊集結!撃ち〜方始め!!【画像アリ】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=241098
米爆撃機B-52が中国防空識別圏に突入しました!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=239941
< ;`Д´>韓国のミサイル艇 ドアから浸水して沈没したニダ!!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=236210
自衛隊災害派遣隊長が本音ポロリしちゃいました

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=232275
フィリピンを救え! 日本艦隊出撃す

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=193693
日、米、ASEAN「集団的自衛権歓迎!」売国奴公明「反対!」

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=218501
AIPスターリング機関搭載 世界最強潜水艦「こくりゅう」発進!
100名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:00:27.18 ID:R/l2jvDI0
艦これってまだ1年経ってないのか
3年くらいやってるようなイメージだった
まあ、俺はやってないんだが
101名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:00:44.88 ID:w1u9R9ni0
昔は、こういう軍艦のプラモはおもちゃ屋の一番高い棚の上にあって憧れの存在だった。
102名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:01:39.86 ID:Yzd2Cx0f0
まぁ模型趣味が増えるのは良いことだ
103名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:01:55.46 ID:AE/0XCDlO
今は模型店自体がほとんどないからなぁ。この艦船ブームでニチモも復活するのか?
104名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:05:24.85 ID:+/39TtSmO
>>96
ガンプラはガンプラでテコ入れやってるだろ

ベアッガイV買っちゃったわ
105名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:07:18.08 ID:EvlSChRt0
中曽根総理の重巡洋艦「青葉」を作りたい。
どのメーカーを買えばいいの?
106名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:07:19.48 ID:Iz9n5zFG0
軍艦とかパーツが細かくて接着もむずい、すぐポキッと折れる。
107名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:08:05.81 ID:eHGLPz0u0
あれのせいかよ
108名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:08:35.86 ID:DjOIk0fD0
>>93
萌え豚の好みそうな要素で元来は女っ気の少ないジャンルに
テンプレ美少女キャラ足せば何でもいい。
萌え豚は性欲とか本能に振りまわされてるだけで理性ないからな。
居心地良くて自分に都合のいいジャンルに集って、性欲の赴くままブヒって
飽きたら次、飽きたら次、って感じ。
109名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:09:37.28 ID:fB5TYxxW0
軍艦 朝鮮 ハワイ
110名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:09:43.37 ID:Iz9n5zFG0
お風呂で遊べない。

図面手に入れて自作すれば?

やっぱり潜水艦がかっけー
111名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:09:59.87 ID:zxfxPyHF0
艦これって極悪の韓国を懲らしめる物語なのか
112名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:10:11.21 ID:itN6K1jn0
ウォーターラインシリーズはディオラマには最適。
113名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:10:45.30 ID:dK5pkbAT0
>>74
もうどんな製品だったか忘れたが
大和は当時店で一番でかい箱で5千円だったのを買ってもらった
確か小学6年生の時だったと思う
潤沢な時間を毎日注ぎ込んでも完成に1ヶ月以上かかったな
114名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:11:02.08 ID:xgAYad/m0
どんな軍艦プラモだと将来的に高値になるの?
115名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:11:35.46 ID:Iu7KRSOnO
>>91
接着剤でくっつけるだけですが。
116 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2013/12/05(木) 12:11:38.98 ID:oxyoDd+2O
>>106
細くて折れるなら
金属を削り出して作ればいいじゃないbear
117名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:11:42.29 ID:cksa2GxDP
>>103
一つ買ったはいいが、作るの面倒で2つ目以降買われない、なんて事はありそうだな。
118名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:11:57.56 ID:cKzaLm9f0
ミリタリー系もガンプラくらい努力すりゃいいのにな
進化しなさ過ぎて手を出すのきっついよ
作るの簡単である程度デフォで彩色見栄えすれば買うやつおったやろ
119名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:12:20.40 ID:itN6K1jn0
>>74
ニチモの奴ってラジコンにも出来るんだっけ?
120名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:12:35.84 ID:BNtpXm4T0
去年の今頃はファインモールドの八九式中戦車が品薄だった。
121汪 ◆xrntBF3M81SM :2013/12/05(木) 12:13:08.12 ID:tJHQL/F30
主力はガンプラ→自動車→航空機→戦車→軍艦→押され押されて鉄道模型の霊圧が消えた
122名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:13:19.37 ID:Iz9n5zFG0
作らないで箱ごとラップして押入れに100年寝かせればプレミア
123名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:14:38.95 ID:ECYXeYd20
>>109
軍艦 沈没 ハワイ

だったな
124名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:14:39.63 ID:itN6K1jn0
タイタニック号の模型欲しかったけど難易度高そうだったんでやめたわ。
125名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:14:46.82 ID:q+iI8bqWO
(^ω^;)
船渠じゃなく、本棚に、ウォーターラインモデル大和1945が隠れてた…
こ、これは、船底板着けて、接着剤むにゅ処理手前だななな
126名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:15:45.40 ID:i7duhT760
>>88
大事な艦艇を池でとかそんな恐ろしい事できない!

>>89
お湯だと温度があるせいか接着があまい所の砲塔がいつの間にかなくなってるんだよな…
あと防水室のグリスとかが柔らかくなってて後で「油浮いてる!!!」って怒られる。
127名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:15:50.06 ID:XXfyGQzlO
やっぱり、タミヤだな、最上が好きだったな、あとは戦車だな、ロンメルがすきだ。ちなみにGIージョーも集めてたな。よく電話したわ。
128名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:15:58.90 ID:yBHeovCO0
流行物を見つければすぐステマ。
嫌儲もここまで来ると病気だなw
129名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:17:55.03 ID:G4JP9EkV0
ウオーターラインシリーズってすげー高いんだよな。
駆逐艦は安いんだけど。

漏れも、空母の周りに駆逐艦を輪形陣で配置してニヤニヤしてた変な子供でした。
130名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:17:58.54 ID:BNtpXm4T0
ハルナ・キリシマのくぱぁ合体再現してくれるなら買ってもいい。
131名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:18:48.54 ID:+/39TtSmO
132名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:19:06.97 ID:Pztnc2tb0
菅これなら、欲しいな
いろんな名場面を再現したフィギュアセットでw
133名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:19:54.74 ID:BCwSy+NTi
重巡洋艦筑摩がいいな
前方に砲塔が集中配置された特異な形状がイカス
134名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:19:55.90 ID:XIj3fbJ20
女の子が入ってないって返品するんだな



次は「城これ」をお願いします
135名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:21:43.67 ID:Iz9n5zFG0
やっぱりソロモン沖海戦にでた連合艦隊と米軍艦隊のジオラマだな
136名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:22:26.87 ID:rwBhgyF20
120万人登録したってだけで
鯖が貧弱すぎてプレイできずに辞めた人
半分ぐらいいるだろ艦これ。
すぐ飽きるしw
137名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:22:34.33 ID:kFNzJoyF0
昔は時代の空気もあったとはいえ、少年雑誌に航空機や軍艦の特集記事が沢山載ってて
それ見て盛り上がってた訳で、考えすぎだろうけどこれでまた段々グンクツアレルギーが薄まってくれると喜ばしい
138名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:23:17.03 ID:IuGgNO930
昔も各店独自に城とガンダムとかコラボしてたな
139名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:23:30.61 ID:q+iI8bqWO
(-_-;)y-~
筑摩って、悲しい軍艦だよな…生き残りがほとんどいない。
140名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:23:40.67 ID:n1Wg4rVa0
フィリピンにいった、いせとか見ていたら、欲しくなった
141名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:23:45.38 ID:7kOxu8jF0
数年前、食玩ブームの時にタカラが出していた
風呂で遊べるフルハルモデルの出来がかなり良くてなぁ
のぼせるまで遊べたぞあれ
142名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:24:24.13 ID:nMvDf0H50
>>130
エンジンとか、見せてくれるんですかね?
143名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:25:33.14 ID:FNBce3qri
始めて作ったのが最上だった
飛行機積める潜水艦すげ〜と思って伊400とかも作ってた
今思えば変なガキだったな
144名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:25:59.42 ID:fB5TYxxW0
次は 茶屋コレ
145名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:27:34.66 ID:l/d+/As70
従順タカオ
146名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:28:29.93 ID:g9hCylxk0
BGMは軍歌がいいですよ。戦後生まれの団塊作詞家が持っていない、
家族や友人を思いやる感覚がある。
147名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:29:10.39 ID:qa4L05WU0
>>137
イラストみたけどこれだったらもう骨抜き完了だから安心していいと思うw
148名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:30:43.43 ID:cV50CKMw0
>>144
添付されてる種を植えて、草を生やすんですねw
149名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:32:49.43 ID:P8Xp1Z76P
>>137
昔の雑誌見ると今なら軍機もんじゃないのこれ…?って情報があっさり書かれたりしてるんだよなぁ
航空機のエンジン諸元とか海軍の雷装キチぶりが熱弁されてたりとか
150名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:33:16.12 ID:i7duhT760
>>144
やめて…河合商会のライフはもう0なの…
151名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:33:30.84 ID:DKmlWFQd0
陸自 ガルパン
海自 艦これ
空自は?
152名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:33:43.82 ID:W3jCKVeJ0
20年前くらいに戦艦大和(スケール忘れた)買ったけど、
糸ぐらい細くて長さ2ミリぐらいの砲身を接着剤で付けるところで諦めた
今の萌え豚にはこれが美少女フィギュアに見えるんだろ?
153名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:35:14.97 ID:7kOxu8jF0
>>151
アイマスじゃないかな?
硬派な俺はこういう流れはどっちかって言うと涙目だけど
154名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:35:15.71 ID:K+6yo4ur0
大和さんの砲台の数見てビックリですわ〜。別格の戦艦ですわ〜
155名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:35:16.02 ID:g9hCylxk0
>>151
ゼロの使い魔
156名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:35:49.30 ID:htCoUFpm0
これで自衛隊に入る若者が増えればいいけどな
157名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:35:52.96 ID:i7duhT760
>>134
女の子、入ってます
ttp://www.pmoa.co.jp/product/26.html
158名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:37:52.96 ID:kFNzJoyF0
>>151
ストパン
159名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:37:58.06 ID:Lzo5VJaZO
>>139
(・∀・;)お、作ってるのは戦車だけじゃないんだね
160名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:38:31.40 ID:uKuFq6dw0
>>151
ストパン
161名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:38:33.14 ID:CNn7ROONO
>>125
売ってくれ
162名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:38:48.63 ID:XgeTECWp0
このカンコレのアイディアは元々台湾人が考えたものだろ。
163名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:39:06.91 ID:KAZVcdX+0
ガンプラモデラーが、日本帝国艦船をどこでそんなに汚してきたってぐらいにウェザリングかますんだろ。
多少のフジツボならわかるが。
164名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:39:06.97 ID:+/39TtSmO
>>145
従順マヤの方がいいだろjk
165名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:39:15.00 ID:ydYDXZdP0
軍艦のラッパ音が聞こえるニダ・・・(-@∀@)〆
166名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:40:36.74 ID:htvgyPMT0
WLは1/600にしとけば
ヤードポンドの連中も引きずりこめたのに
167名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:41:43.13 ID:mLVmWC+Q0
女の子は名前だけで戦艦とは全く関係ない。
168名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:41:58.41 ID:8QhPUBlS0
小学生のころ1/2000で100円の軍艦プラモ集めてた
その1/2000の艦載機を塗装してたら友人から細かすぎると引かれた
ガンプラMG付属の1/100フィギュアの塗装など余裕だぜ
169名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:42:18.15 ID:Lzo5VJaZO
(・∀・;)未着手がどんどんたまっていく
170名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:42:28.31 ID:jcZUuzVk0
セーラー服の音が聞こえる。。
171名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:43:02.25 ID:DqBiSqds0
>>153
初キット化なのに、アイマス仕様だった時の絶望感…
172名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:43:56.95 ID:xBc5/wn70
どうせ素組みしただけで完成とか言ってるんだろ。戦艦にもプラモにも冒涜でしかない
173名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:44:01.53 ID:/uMQBG5E0
まさか中国製じゃないだろうなw
174名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:44:54.93 ID:8QhPUBlS0
木甲板シールは甘え
塗装しろ
175名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:46:13.16 ID:pKt86ppIP
>>7
それは当たったやつだけ目にするからだ。
176名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:46:18.95 ID:8v8kqZu20
あかん中学時代の苦い思い出が…。
軍艦は安易に手を出すと痛い目見るぞ。
高いし難しいし同好の士は辛口評価だしで、1から始めるなら気合い要る。
あと城も。
177名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:46:34.29 ID:ARzx4u6s0
>>1
>>http://www.radiokaikan.jp/press/?p=66615

店内の様子の写真で「衣笠」プラモの右上にある図鑑の「曙」が雑コラになってるぞ!
曙本人がお相撲さんじゃないと言ったのに!
178名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:47:08.56 ID:ujl5y/5R0
「艦これ」っていう文字は知ってたけど、さっきぐぐってやっとブラウザーゲームだって事が分かった

で、公式見たんだけど随分キャラによって絵のタッチが違うけれど絵師が何人もいるの?
179名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:48:35.89 ID:+/39TtSmO
>>178
うん
180名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:49:30.67 ID:ZvRACQiZ0
なんでなん。旧海軍艦艇はかっこええ。
イージス艦とかだめや。
181名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:49:36.49 ID:blRXEVOM0
戦車はもう飽きたのか?
182名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:50:34.01 ID:htvgyPMT0
タンは明るすぎるし
ベタ塗りだとおかしい感じになるし
板境の突起モールド逆彫りしないと違和感あるから
甘えたくなくなるのも無理はないな…
183名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:51:06.28 ID:ydYDXZdP0
>>151
マクロス
184名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:51:18.83 ID:XQTkB2zg0
今から1970年代だって
日本の戦艦やタミヤのコンバットシリーズのプラモデルが流行ってたぞ
当時の模型店は戦艦や戦闘機、戦車などのプラモデルがたくさん置いてあった
185名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:52:47.52 ID:DqBiSqds0
>>181
いま、チャーチルつくってるわ
186名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:54:19.40 ID:8QhPUBlS0
>>180
VLSより大砲がデーンと載っかってるほうが視覚的にかっこいい
187名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:54:27.09 ID:blRXEVOM0
>>185
ちっちゃい転輪がんばれ
188名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:55:01.41 ID:+FvMXw1MO
けいおんの時に湧いた、俄か楽器ヲタと同じ連中だろw
189名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:56:25.66 ID:XQTkB2zg0
10代から30代はガンダムなどのアニメプラモ全盛時代以降の人たちで
軍艦やコンバットブームを知らない世代で
そういう世代で流行ってるだけ
190名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:57:23.81 ID:sWXZHa4dO
うちに1990年前後に作ったウォーターラインシリーズがいくつかある。
当時中学〜高校生くらいだったが、これで手先鍛えられたな。
しかし今見ると大半の値段が当時の3〜4倍になってるんだな。
昔は一番高いやつでも950円、巡洋艦クラスなら500円だったからな。
今2K以内で買える空母のモデルは値上がり率が一番小さいが、
それでも約2倍にはなってるな。

なんか色々書いてたら久しぶりに作ってみたくなってきたぞw
191名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:57:25.43 ID:PbTFe/Bt0
>>184
昔のプロ野球選手名艦を見ると
趣味が「プラモデル作り」という選手が物凄く多かったな
192名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:59:02.25 ID:UFUO/4/q0
>>190
ウォーターラインってにゃんだ?
193名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:59:21.28 ID:XXfyGQzlO
並べてると、海に浮かぶ姿の美しさは、旧日本海軍だよ。戦車は、ドイツな。
194名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:00:06.07 ID:idlB0e7C0
>>192
水面より上だけのモデル
波の下の部分が無くて真っ平ら
195名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:00:41.11 ID:ULMLpH4i0
ミリタリ物も美少女も大好きなオタクだが、大戦中の
軍艦に関してはリスペクトしてるからこんな汚辱したような使われ方は
見るに耐えないのに、周りから当たり前のようにやってると思われてるのが腹立たしい。
196名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:00:57.80 ID:Hg+J8v890
>>181
ガルパン劇場版が控えてる
197名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:01:12.94 ID:xBc5/wn70
>>194
そのプラモを資料として使って軍艦の転覆シーンを描いた漫画があってな…
198名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:02:56.41 ID:i7duhT760
>>194
えっ… それってそんな事したら…
え、まさかね?
199名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:03:19.16 ID:B5G4IO5QO
素人に軍艦なんて早いだろ
まずは戦車からだ
200名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:04:40.97 ID:onp5zttQ0
買って満足な人が大半だよ
ブームとはそういうものw
201名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:05:06.13 ID:i7duhT760
アンカミス
>>198>>197ね。
202名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:05:13.75 ID:cXY63tDR0
>>188
ヤフオクで売り払いまくってるらしいなw
203名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:06:06.11 ID:xBc5/wn70
>>198
それ以上いけない
http://twitpic.com/d73wrd
204名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:06:26.64 ID:JI78wtuk0
>>195
ゲーム内のテキストは結構リスペクト感じられるけどな
205名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:07:19.44 ID:c/gc0+aa0
いつか連合艦隊をコンプしようと二十年
ブランク挟みながらコツコツ作ってたけれど
腕や軍資金の上昇や新マテリアルの登場とともに昔のが稚拙に思えて作り直し
そんなんでダラダラやってて一航戦とニ航戦、第5艦隊あたりができたときに
東北地震で全部壊れた
206名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:07:59.36 ID:EQJ+GrAg0
一番カッコいいのは丙型海防艦なんですがね
207名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:08:49.08 ID:i7duhT760
>>203
ぬ”わーーーーーーーーー!!!
208名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:08:50.64 ID:VY3qaapj0
艦コレから入ったキモヲタに軍艦プラモが作れるわけないw
そもそもこいつらは軍艦が好きなんじゃなくて萌絵の女が好きなんだよw
209名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:09:06.56 ID:sCHQZZFe0
うぽつて・・・ガルパン・・・とはなんだったのか
210名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:10:18.22 ID:S642vW/t0
>>203
ちょwwwwwwww
211名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:10:44.75 ID:J33D/JfX0
>>208
まるでミクをパッケージ買いしたアニオタみたいじゃないですかー
212名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:10:54.84 ID:+/39TtSmO
>>208
店はプラモが売れたら大勝利なんで
213名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:11:40.73 ID:MbIK+j3n0
昔、ウォーターラインシリーズでプラモ化されなかったのが沢山売っていて感動した。
どうしても空母鳳翔が作りたいから買うわ。
214名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:12:02.39 ID:zogZC27o0
Youtubeでゲームの動画みてきたが、ヒドイ有様だな
せめてシミュレーションとかなら・・・
215名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:14:17.17 ID:Zewpt/OE0
ハセガワだってアイマス戦闘機で相当儲かったらしいからな。
既存キット流用で開発費はデカールのデザインだけ
多少、実機と違ってても、モデル目当てじゃないからマニアと違って文句を言わない

それでもまぁ、100人入ってその中の1人でも、キットそのものに興味持ってくれたら嬉しいよ。
斜陽業界だから。
216名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:14:26.20 ID:jRMaKdYS0
>>127
ちなみに、ロンメルというのはタミヤが勝手につけた商品名で、ドイツ人に言っても通じない。
本当の名前はヤークトパンターだ。

昔は英語読みだったタイガーやパンサーも、ティーガーとかパンターとかドイツ語に近い読み方になってるし。
217名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:14:49.51 ID:8o3ZOPte0
小学校時代に連合艦隊を勢ぞろいする野望をもって
プラモをつくっていたんだが
引っ越しの時に知らない間に親に捨てられてた
今にも残る心の痛みでござる
なんでこんなことするかね
いつかこの借りは返すという志はあるのだが
なかなか難しい
218名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:15:01.02 ID:7E+432cTO
俺は軍艦より戦車や戦闘機の方が好きだ。プラモとか面倒臭いからいらねーけどな
219名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:16:21.85 ID:EGsfa94c0
こういうのって最近のみたいにはめるだけでOKじゃないよね
小さい頃接着剤用意するのが難易度高すぎて諦めたわ
220名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:17:05.69 ID:0j8KZxuX0
>>217
うちの連合艦隊は、嫁が連れてきたたった一匹の猫に壊滅させられたぞ
221名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:19:45.48 ID:4iVy6XW00
ニチモももう少しふんばってたら多少は・・・思わないでもないなあ。
あれくらいだよ、安いし何も知らない人が1,2時間で組み立てて「軍艦、作った!」って充実感を味わえるのは。
222名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:19:50.77 ID:ujl5y/5R0
>>179
公式のセーラー服着てるのとか、素人がタブレットで書けそうな絵だもんなw
こんなに受けるなんて思ってなかったんじゃないかな
223名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:21:09.93 ID:VZOBeGqV0
>>214
あいつら声優でブヒィィできたらそれで満足する奴らだからな
ガルパンもキモいファンばっか
224名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:22:14.29 ID:4U0E48Gc0
>>218
作る手間を
・楽しい
・面倒
どちらに思うのかの違いやね
225名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:22:34.48 ID:IN+e3eW60
次は何だ?各国の兵士か?アサルトライフルか?
226名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:24:48.03 ID:2LSPgZPf0
キモス。
227名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:25:20.49 ID:VwIIcoEI0
>>220
俺の連合艦隊も猫にやられたぞw
228名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:25:22.68 ID:cfmzZFlH0
若い世代は旧軍の艦に目が行くのかもな

40代後半から50代前半は、大和よりヤマトw
229名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:25:53.81 ID:9VBX/4PX0
中学ん時プラモデル作るの上手い奴がいて、クラスメイトやら上級生のヤンキーに
族車のプラモデル頼まれて作ってたなー。
なんか部品から作ったりして風防とか段シートとか、単車も車もリアルに作ってた。
その特技のおかげかそいつはモヤシなのにいじめられず人気者だった。
230名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:26:01.27 ID:4RadxtG20
>>225
登場人物が全員女性のドカタとかどうよ?
231名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:26:51.07 ID:hEOuxEAR0
小学校ん時、空母のプラモで艦載機を甲板に接着する派としない派に分かれたな。
232名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:27:06.51 ID:q+iI8bqWO
(-_-;)y-~
バリヒケまみれのNモなんか完成するわけがない。
233名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:27:14.61 ID:xBc5/wn70
>>230
ガッツってエロゲーがあってな
234名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:27:15.16 ID:IN+e3eW60
>>230
何かそんなんあったぞ ガッツだっけ?
235名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:27:30.40 ID:VwIIcoEI0
>>231
俺は接着しない派
236名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:28:11.86 ID:hcupHd870
>>1
艦コレ(ステマ)の影響じゃなくて
その前から中国と日本の軍事衝突における〜で脚光浴びてたじゃないの。売り上げ増もその時から。

気持ち悪い艦コレとかなーんの影響もないよ。引き合いにもってくんなと。
237名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:28:18.41 ID:xdJEkmwm0
>>229
学生時代は、何かしらスキルがあれば人気者だからな
いじめられる奴は、何もできないクズなんだよ
いじめられて当然の存在
238名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:29:37.52 ID:41I0u9Jv0
完全変形イ401マダー
239名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:29:57.16 ID:UXyhqVMfO
ケースに入れずに飾っておくと埃がたまるからなぁ。
240名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:30:21.31 ID:EKTKuix10
子どもの頃よく作った
大和、武蔵、飛竜、赤城、長門、比叡、榛名
金剛、羽黒、その頃は数百円だったが
241名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:30:35.09 ID:Cji+QTU20
壮大な八八艦隊計画

大正9年88艦隊案が成立した。
それは戦艦8、巡洋戦艦8というかつて世界に例を見ない大艦隊だったのである。

その第一番艦が戦艦長門、2番艦が戦艦陸奥であった。
242名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:30:59.48 ID:xy+QGIzk0
まさか旧日本軍の軍艦を作っている成人男性の頭の中が、萌えー萌えーで埋まっているとは思わないわな。
243名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:31:54.95 ID:VAcMcbDn0
今日のうp来たよーーーーーーヽ(´ー`)ノ

アスカ!雪
http://askanagino.blog. fc2.com/
(不要なスペースは、削除してね♪)

今日も読みましょう。
他の人にも、教えてあげてね♪
244名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:32:00.42 ID:bWGiOPdY0
プラモデル趣味は一生続けられる良い趣味。
男ならプラモデル屋へGOだ。
245DMMはy:2013/12/05(木) 13:32:49.21 ID:QTrsXWzz0
>>17
連呼の成りすましw

【政治】 軽自動車税引き上げ、平均で数千円、2015年10月までに実施
495 :名無しさん@13周年[]:2013/12/05(木) 11:18:47.11 ID:ZOGcgjhc0
そら自民が政権握ったら増税ラッシュ・金持ち、大企業優遇になるわなw
もちろん理解したうえで投票したんだろ?文句いうなよw

まぁしかし実際退役軍人会とかの力が極限まで低下してる
日本ならではの現象だわなw
韓国は右傾化とか言ってたが究極の左傾だw

【日韓】「艦隊これくしょん〜艦これ〜」ブームは、閉塞した日本社会の右傾化のあらわれ … 韓国紙が分析 [11/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383490900/
246名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:33:01.94 ID:IN+e3eW60
元々軍オタとアニオタは重なる 鉄オタも
247名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:33:05.43 ID:ygA/cqAZ0
扶桑の艦橋の後付け感は異常
248名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:33:06.04 ID:brNbYfuR0
>>241
米国のダニエルズプランのが上だし、英国のN3級戦艦(45.6cm砲搭載)も壮絶。
249名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:33:35.02 ID:VaXRbuU90
ウォーターラインシリーズを知らずに買ってしまった時のガッカリ感
250名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:34:37.61 ID:DVOksVNOP
自衛隊なんて真先にアイドル防衛隊ハミングバードに協力したからな
251名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:34:38.96 ID:uXaJfZle0
軍艦のプラモといえば水木しげるだろ。インタビュー取ってこいよ
252名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:34:43.86 ID:q+iI8bqWO
(-_-;)y-~
さっき、平城京遷都超千三百年法隆寺付近のおせんしが電話してきて、
小中高の卒アルあるか?て聞かれた。んなもん、1冊残らず棄てたがな。
253名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:35:03.10 ID:UXyhqVMfO
軍艦じゃないけど、保育園入園前、窓辺に置いてあった
兄の作った兵員輸送車を勝手にカーキ色の田宮スプレーで塗りたくって
帰宅した兄に殴られるわ、二階の窓から突き落とされ、庭木の上に落下するわ
大変な目にあったよ。
254名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:36:54.64 ID:i7duhT760
>>244
そして愛想の悪いオヤジの目線に耐えながらの物色バトルファイッ!

初見の店だと結局なんも買わないのは悪い気がして何故かマスキングゾルばかりを買ってしまう…
でも冬場はお店入ったときの石油ストーブのにおいに謎の安らぎを覚える。
255名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:37:39.18 ID:ULvf9xqmi
武蔵の白装束塗装
大和の艦底の生物に有害な緑色塗装

ホントなの
256名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:41:14.83 ID:vSwaYbsf0
ちなみにアルペシオってアニメも若干話題になってるな
一応架空の戦艦と言うことには成ってるが
ttp://terarin.com/wp/wp-content/uploads/2013/07/aoki.jpg
257名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:41:58.74 ID:GqjQQ7TY0
戦艦と言うか、艦娘ってかわいいよね
258名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:42:17.10 ID:M/WsnvO70
重巡洋艦 「最上」
最高にかっこええな
259名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:43:09.62 ID:UpTmZTfT0
飛行機が好きだったから
チッサイ飛行機がたくさん付いてた
米空母のシリーズが好きだったような気がする・・・
260名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:43:18.27 ID:xBc5/wn70
>>258
さ、最上…
261名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:43:40.59 ID:VwIIcoEI0
>>256
なんだこの迷彩w
まぁ、艦これにしてもだが、こういうところから興味を持ってくれる人がいればいいな
262名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:44:01.31 ID:nYIPRz4m0
鳥山明は、ミリタリー好きなんだよな
263名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:44:33.40 ID:trAhoMHki
見た目が派手だけどロクに働かない戦艦が持て囃され
一番働く駆逐艦は注目もされない
264名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:46:16.85 ID:xBc5/wn70
>>263
こないだ駆逐艦いかずちに救助されたって米兵が来日して話題なったんじゃなかったっけ?
265名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:47:29.06 ID:zx2M+d8c0
>>38
昔MS少女とかいうのがあった記憶…
今は、磐梯がガンプラをプラレスで闘わせるアニメやってるから
そっちに美少女ファイターがでてきさうだなw
266名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:47:34.06 ID:b4REW1eQ0
艦コレのおかげで俺の家の近くの橿原神宮の公苑内に瑞鳳の慰霊碑があるって知ったりして
萌え豚産業とか言われてたとしても日本の礎をごく少数かもしれないが
知らしめた功績はあるのではないかと俺は思う
267名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:48:30.14 ID:i7duhT760
>>261
そうそう。
あんまトラディショナルなスタイルに縛り付けないでとっかかりも時代の変化って事で受け入れてあげるのがいいよね。
流行が去れば沢山抜けてくだろうけど居残ってくれる人もいるだろうからそれでいい。
268名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:48:32.87 ID:9VBX/4PX0
子供の頃、おもちゃ屋のショウウィンドウに仮面ライダーアマゾンのプラモが飾ってあって
すげえかっこ良かったので買ったんだけど、家で箱空けたら肌色一色のアマゾンで
すぐ蓋締めて押し入れに放り込んだ。
269名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:48:38.43 ID:GqjQQ7TY0
>>265
あれ系統は気持ち悪すぎ。オタしかターゲットにしてない
270名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:48:59.82 ID:y4b/1JZP0
>>253
良く生きてるな・・・・両方とも
271名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:49:27.75 ID:dBYGVUa60
>>256
今期放送開始のアニメの中じゃ1,2を争う人気アニメだな
272名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:49:39.99 ID:/9PPZVmY0
>>263
日本社会と一緒だよ
273名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:50:36.30 ID:q+iI8bqWO
(-_-;)y-~
これだけ雇用が失われ、ブラックしかないのに、地域主義的学卒アルなど、昭和の遺物に過ぎん。
気違い桜宮高校が潰されて困るのは、地域支配権力を乱用しているOBたち。
274名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:51:29.65 ID:i7duhT760
>>264
あれは英海軍の御方じゃなかったっけ?
275名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:51:38.57 ID:06tDFe83O
お前ら戦車はもう飽きたの?
276名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:51:56.28 ID:7kOxu8jF0
日本中を探せば1/700八八艦隊は結構な数があると思われる
ただ、その殆どが戦艦の箱の上に未組み立てのまま積まれているんじゃないかと
277名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:53:45.55 ID:zx2M+d8c0
ウォーターラインシリーズは、武蔵や信濃の美しいバルバスバウを隠してしまうから
長谷川の方を主に作ったなぁ…で池とかに浮かべて遊びましたw

>>264
元英国海軍の人来日して艦長の墓参りしてたね。
撃沈されて10時間以上漂流してて、日本軍の駆逐艦が現れた時は死を覚悟したさうだが。
278名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:54:05.61 ID:Kdd/FTgJ0
1/700 金剛ちゃん作ってまつ
279名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:54:09.97 ID:i7duhT760
280名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:55:23.90 ID:VY+egxXN0
>>35
比叡、夕立、綾波の顔がこわいよぉ
281名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:56:31.46 ID:9vBXyLit0
>>1
軍足の臭いが・・・
282名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:57:34.80 ID:pspCS0+b0
ここの客は興味は持っても実際一つ作れば飽きると思うぞ
作中の見た目とかけ離れてるし作った後眺めるしかすることがない
でっかい需要見込んでる関係者はちゃんと現実見た方がいい
283名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:57:39.16 ID:5j7PfaWM0
もともとガキが2,300円で何も考えず作るもんだったのがな
小うるさい爺ヤミリオタが口だけで楽しむものにしちまってる
284名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:58:23.94 ID:5ifb5Es+0
>>227
艦これも猫には弱いんだよな
猫が襲来すると阿鼻叫喚になる
285名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:58:27.06 ID:PbTFe/Bt0
でも日本海軍の艦艇のほとんどがプラモ化されてるってすげーよな
プラモデル斜陽の時代によくシリーズが廃止にならなかったと思う
286名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:58:45.43 ID:GAiMpBR50
朝日失禁
変態脱糞
287名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:58:48.65 ID:CBxw+Na30
>>216
そう意味で、当時からタミヤのスリコミ効果は凄かったね。
今でもヤクトパンター見ても心の中じゃ“あっ、ロンメル!”ってw
しかし、当時何故『ロンメル』と名付けたか根拠を知りたいな。
(単にヤクトパンターじゃ分かりにくいから?)

あと1/21でIII突が『ヘーケンクロイツ』ってのがあったw
288名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:59:43.42 ID:qF1cML3pP
やっぱりタカオが人気なの?
289名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:00:02.42 ID:xoD4ihOd0
戦車やら軍艦やら軍用機はプラモ男の基本じゃろ
おいらは城や仏閣も好きだけど
290名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:00:11.29 ID:/9PPZVmY0
おれの23サンチ砲が火を吹くぜ
291名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:00:36.96 ID:VY+egxXN0
>>288
コンゴウのヒールに踏まれたいとか、思ってません!! 絶対!!
292名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:01:59.24 ID:xBc5/wn70
>>288
艦これ発祥のブームなら人気なのは愛宕や金剛じゃないのか
293名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:01:59.52 ID:HLx5eMxAP
ミリタリー雑誌も狙ったかのように金剛型戦艦の特集組んだりしてるよな
ガルパンといいミリ系は景気が良い
294名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:02:00.65 ID:bF4qN79CP
>>264
それは雷。いかづちは先日中国艦隊の演習を邪魔した方だよw
295名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:02:34.58 ID:C8Eqzbq/P
軍靴の音が…と思いきや
意外にも朝日は以前艦これに好意的な記事を書いている
296名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:02:49.98 ID:VY+egxXN0
>>289
木に緑色の細かいのを振りかけたときに、くしゃみしてとんでもないことになったなぁ。
城とか峠の茶屋とか。。。。
297名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:04:44.41 ID:o/G27cMZi
今住んでいるのが1Kの六畳なんですが
ニチモの1/200の大和が欲しいです
298名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:05:26.29 ID:blRXEVOM0
>>296
芝の種まいたけど生えなかった
299名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:05:41.09 ID:+8EnGmfQ0
ウォーターラインシリーズは



40年以上の歴史がある。
300名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:06:14.19 ID:569ZuCHe0
所ジョージの戦車模型好きはかなりのレベル
301名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:06:50.21 ID:Cji+QTU20
1942年2月11日、飛行場砲撃の任務を負った戦艦比叡と霧島、その他17隻の
阿部部隊はガダルカナルに進出した。

米国側はこれを阻止せんと軽巡3、駆逐艦8のカラガン提督部隊を向かわせた。

13日の真夜中夜戦は始まり最初に比叡の主砲弾は軽巡アトランタの艦橋に命中し
指揮官スコット少将を戦士させた。

戦闘は戦艦の主砲、魚雷、曳光弾、20ミリ機銃が飛び交う乱戦となった。

比叡の主砲弾は旗艦サンフランシスコに12発くらわし
カラガン提督を戦士せしめた。
302名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:06:56.10 ID:q+iI8bqWO
(-_-;)y-~
今週も岩田は消しか。いつになったら弾けるんや。
303名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:08:30.52 ID:frjRnQrW0
小学生の頃に大和、武蔵、長門、なんかの空母など結構作ったからな
もう作ろうとは思わないよ
304名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:09:16.44 ID:dRmJvBcD0
艦これって面白いの?

1回もやったことない、パズドラなら飽きるほどやったがw
305名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:10:10.92 ID:2AyiR+jbi
ウォーターラインシリーズの艦種の割り振り発表

タミヤ・ハセガワ:「よっしゃあああああ作るぞ」
フジミ:「まあ…好きな艦だし」
アオシマ:「アオシマか…」
306名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:10:41.95 ID:kbY2xmGO0
言っているほど売れてないだろ?
ガルパンの時は昔作ってたヤツらが戻ってきて
売れまくったが
艦これってガルパンを支持しているオタより年齢層低いだろ
307名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:11:51.45 ID:JmmUZWR10
ぐんくつ!
308名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:12:03.81 ID:VMCsA4MpO
潜水艦のラジコンを作って川で進水して遊んでたら見失ってしまって、日が暮れるまで探したけど見つからず泣いて帰った思い出。
309名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:14:01.35 ID:qF1cML3pP
>>300
ちょっと大多数のスケールモデル戦車モデラーとはベクトルが違うと思うけどね
基本的にラジコンとして好きみたいだし
拘ってる部分も一般のスケールモデラーとはちょっと違う
310名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:14:24.48 ID:4CfGqIOO0
今年は、上半期でガルパンが来たおかげで、「この間まで倉庫で腐ってた不良在庫が全部はけた」とか言うレベルの大繁盛で、
下半期は艦これのおかげで軍艦プラモがこのとおり……
来年辺りは空軍モデル……と思ってたら、すでにハセガワが新金型でのラプターを「アイマス痛機仕様」を先に出したという現実があって
もはや、スケールモデルは陸海空、尾谷こびないとやっていけない時代
311名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:14:28.66 ID:F7gIPOSY0
けいおんが流行った時は演奏経験や楽器に興味もないのにギターを買い、
普段は着色済みソフビフィギュアにしか興味ないのに軍艦プラモか・・・オタクも大変だな。
312名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:15:30.85 ID:sH0447Bb0
子供の頃から軽巡や駆逐艦が好きでウォーターラインシリーズで水雷戦隊作って遊んでた俺は今の状況に困惑してるわw





艦コレもプレイしてるがw
313名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:15:34.76 ID:G9XVNfmq0
船は作っててあんまり面白くないな
戦車とかヘリコプターが好き
314名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:17:58.37 ID:VY+egxXN0
艦名が漢字=艦コレ
艦名がカナ=アルペジオ

という認識
315名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:18:22.45 ID:qEx6Et5b0
リモコン付戦車作ってわくわくしてた頃がなつかしいな
バイク 車のプラモ買うかなあ
316名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:19:26.87 ID:QTUfHd3+0
>>313
日本といえば軍艦にきまってるだろ。
戦車なんてガラクタしかねえじゃねえか。
有名なゼロ戦だって艦上戦闘機だから軍艦の仲間だし。
317名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:19:57.98 ID:vSwaYbsf0
ttp://www.youtube.com/watch?v=30GHXmIyWJk&hd=1
ちなみに今やってるアニメね。SFだけど戦艦出てきてる分マシだとは思うw
318名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:21:26.02 ID:BH9JnTt5i
日本のが好きなんだけど
ドイツの艦艇もカッコイイ
戦史はまた別の話として
メカの部分で英国・米国のにはあんまり惹かれないのは何でかな
319名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:22:20.81 ID:PvAXgO+f0
>>315
バイクや車は実車買ったほうが遊べるぞ
本物知っちゃうとプラモじゃ満足出来んわ
320名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:23:38.29 ID:dj0Xidhp0
ガンプラのHGやMGみたいなゆとり仕様とかもでてるの?
321名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:25:24.16 ID:pspCS0+b0
実際の戦車が動いたガルパンと名前程度だけ借りてる艦これ
この違いは致命的レベル
ブームが来るなんて言ってるのは相当なアホか業者と思った方がいい
322名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:26:39.31 ID:jRMaKdYS0
知り合いの中国人留学生が言っていた。
「最強駆逐艦といえば中国の丹陽だろう。日本海軍とのいくどともない死闘をくぐり抜けて終戦まで無事だった駆逐艦。
戦艦大和が撃沈した時もそれを見守った。駆逐艦の起源は中国。丹陽サイコー」だって(´・ω・`)
323名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:27:41.97 ID:wQ5pOmAv0
俺も昔、1/24の戦艦大和作ったよ。
思った以上に大きくて、ビックリした。
よく中に乗り込んで遊んだなぁ。
324名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:27:42.83 ID:VwIIcoEI0
>>322
それ雪風や
ネタなんだろうがw
325名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:28:21.15 ID:QSxEI7abO
ガルパンの時といい模型屋にそこそこの波がきてるな
ドシロウトの俺ですら空母のプラモ買ったしな
326名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:29:00.72 ID:kbY2xmGO0
まあガルパンにしろ艦これにしろアイマスにしろ
今のご時勢でどうすれば
少しでもプラモデルに振り向いてもらえるか
解っただろ
アニメとのタイアップは邪道とか言っていると
時代に取り残されるぞ
なあタミヤさんよ
327名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:29:08.13 ID:n1yh6lqr0
1/1スケールモデルを出してくれ
328名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:29:35.33 ID:QTUfHd3+0
>>321
艦これから入って実物もかっけえじゃんってもいっぱい居るんだよ。
329名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:30:01.08 ID:2ZLB+kL1P
>>285
1/700スケールの日本メーカーからの発売モデル数

ウォーターラインシリーズ:270種以上
シーウェイモデルシリーズ:90種以上
ピットロード:240種以上

ラインナップが半端ないな
330名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:30:45.57 ID:98zAOTK6O
>>320
そんなの有るわけ無いだろwww
331名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:30:46.55 ID:vSwaYbsf0
>>322
これが元ネタかw

( `ハ´)「『大和』や『信濃』の撃沈に貢献した『丹陽』を覚えているアルか?」
ttp://asiareaction.blog.fc2.com/blog-entry-339.html

>お前は何を言ってるんだ?
「丹陽」の元の名は「雪風」。
大日本帝国海軍の陽炎型駆逐艦のことだよ。
332名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:31:40.63 ID:PR5lbCh50
守るも攻めるもクロガネの♪
333名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:32:14.65 ID:wQ5pOmAv0
>>327
欲しければカネ出して発注しろよ、三菱重工とかに。
1/1スケールモデルなんて、いくらでもあるだろ、カス!!
 
334名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:32:56.74 ID:5ifb5Es+0
艦これ動画としてはこれが秀逸だな
http://youtu.be/Ry7Wqqdi-us

まあゲームとは全然違うがw
335名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:33:08.80 ID:2PHv3mxn0
あんまり興味ないけど
口惜しがって発狂してるやつがいるの見るのは心地いい
336名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:33:29.73 ID:eiEJntQRi
>>1は特定秘密に該当する。
337名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:33:38.86 ID:kbY2xmGO0
でも今の艦船モデルって1/700スケールが主流なのか?
戦艦クラスならともかくそれ以下の軍艦だと小さくないのか?
つーか1/350スケールが標準じゃないの?
自分が一番初めに作ったヤツ1/350スケールだった気がしたが
338名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:33:47.12 ID:4CfGqIOO0
>>321
矢矧を実装したときは、まず、キャラの絵が名前が伏せられて公表されたんだよ
で、服がすでに実装済みの「阿賀野型」と同じで、「阿賀野型」は「阿賀野」と「能代」がすでに実装されてるから、残りは「矢矧」か「酒匂」の二つに一つ
んで、砲塔上部の排気ダクトとか数カ所の形状の特徴から「矢矧」と特定するマニアが出たって位、デザインにこだわって描かれてる。
だから、軍艦や軍艦プラモに興味を持つ人が出てきてもおかしくない。
339名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:34:33.34 ID:HS5HgaA30
こないだ近所の模型店行ったけど1/350とか2万円くらいしたぞ
俺はそっと1/700を手に取った
340名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:35:09.79 ID:bF4qN79CP
>>338
あれ、レーダー取り付け位置は酒匂なんだなw
341名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:35:37.30 ID:PtbWfa6wO
韓コレをはよ!
342名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:37:00.64 ID:NuMwedlY0
ウォーターラインシリーズは誰もが通る道
343名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:37:21.20 ID:xbAiFEoH0
30年位前は大戦もの多かったよね
航空機と潜水艦たくさん作ったなあ

Zガンダムの頃に模型誌の記事からも大戦ものはどんどん追いやられていって
航空機モデルでメイン張ってたライターさんがもっとページチョーダイって交渉したら
だって売れないんだもーん、って編集に一蹴されたってコラムを強烈に覚えてるわw
344名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:37:28.12 ID:grTJvbT+0
仏像これくしょん(仮)
http://www.eb-hiyori.com/category/serial/semimaru_p


はてさて、仏像ブームは来るのか来ないのか・・・
345名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:38:02.22 ID:4CfGqIOO0
>>334
8分過ぎからの空戦はかっこいいよねぇ〜それ
346名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:43:36.48 ID:awXehCPZ0
ガキの頃、初めて日向を見た時すげえワクワクしたのを覚えてる。
347名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:44:23.84 ID:VWr9qJFx0
帝国海軍の勝利の象徴赤城は欲しいかも
348名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:45:09.59 ID:MrLdExce0
ウォーターライン買ったら甲板の色指定が全部鉄板なんだけどリノリウム敷く前という解釈なの?
349名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:46:59.50 ID:MtcKrcwO0
艦これ層って・・・適当に食い荒らしてあっという間に飽きて
すぐ他に移りそうなイナゴのイメージ
受注増やした途端に在庫の山になるんじゃね?
350名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:47:16.43 ID:5syT72Oa0
>>113
戦艦大和はニチモの1/200を筆頭に、各社からいろいろなスケールのが
出ていたよね。
5千円というと、時期にもよるけど1/250くらいのも買えた時代があったなあ。

>>119
発売当時は一種類しかなかったけれど、その後ラジコン仕様や、ディスプレイ仕様が
出ていたような。
ttp://www.quattroporte.net/post-109/
今調べたら、ニチモは今年の9/30に廃業したらしい。
ニチモの艦船模型には随分お世話になったから、お礼を言いたい。
これも時代なのかな。
せっかく軍艦模型がブームだとか言われたときに。
351名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:47:30.74 ID:YdCbL/2t0
>>275
戦車もバカ売れしてるぞ
ゼロ戦(というか軍用機全般)は低調だけどな
352名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:47:55.88 ID:HS5HgaA30
プラモデルなんて多少在庫抱えても問題ないんじゃね?
353名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:48:58.11 ID:qa4L05WU0
>>151
ストライクウィッチーズ
354名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:49:46.69 ID:909p2y+k0
>>322
大和、信濃、金剛、比叡・白雪、荒潮、朝潮、時津風、天津風、響、浦風、磯風、浜風、
谷風、野分。
これらの艦が沈んだり大破した時、そこには常に雪風の姿があった

谷風の証言「雪風が十六駆で僚艦を全部食い尽くした」
355名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:50:53.19 ID:xoD4ihOd0
>>296
箱庭感覚で楽しいんだよなあ
356名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:50:54.05 ID:1EJbsqtv0
>>321
どちらも中途半端にしか知らない俺からみたら、ブームとしては同じ位に感じる
逆に今まで全く、ブラウザに手を出していなかった層がかなり嵌っている
ファン層もかぶっている
放映が終わったらブームが下り坂になるアニメより、その層を取り込んでいる艦コレの方が長持ちしそうな予感はあるがな
357名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:51:31.43 ID:xlvV6Oiw0
>>17
ご存命の元乗組員の爺様が平和ないい時代になったと鑑これブームを好意的に評価しているエピソードもあったような
358名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:53:07.41 ID:8cRSfnQa0
中身は昔のままなのに汎用のオプションパーツ入れて値段が水増しされてた
359名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:53:35.36 ID:MtcKrcwO0
これが艦これ層か・・・(イベントより)
http://pbs.twimg.com/media/BZzmHnUCAAA64AJ.jpg:large?.jpg
360名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:55:56.71 ID:jRMaKdYS0
ガルパンブームの時、ヤフオクでタミヤの4号戦車D型の落札価格が高騰していたから、キテル感はあったな。今は正常運転だけど(´・ω・`)
361名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:56:01.33 ID:8cRSfnQa0
ガルパンで戦車プラモ買ってサーフェイサーぶっかけたまま放置してガンプラ作ってる
アニメの車体再現すると手間だし
362名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:58:24.77 ID:kbY2xmGO0
マジ?ニチモ廃業したの?
363名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:59:13.23 ID:VVPQP0Oe0
昔の値段が頭にあるからヨドバシで見てびっくりだわ
364名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:08:49.57 ID:KQ7MYbtl0
昔、自動潜航浮上する伊号潜水艦のプラモ作ったわー
湖で遊んだら二度と帰港しなかったけどなw
365名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:09:12.55 ID:e5XEWGFY0
日本が完全独立国だった輝かしい時代の象徴、世界に冠たる帝国時代の栄光への憧憬

アメポチでシナ、チョンみたいな劣等人種に舐められる情けない現在の日本への絶望感。
366名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:09:45.56 ID:HLx5eMxAP
>>357
那珂の慰霊碑がある大洗磯神社の絵馬にゲームのノリでふざけたこと書きまくって顰蹙買ったりしてるけどな
367名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:13:42.03 ID:5syT72Oa0
今ある1/700のウォーターラインシリーズが出る前に、ASKというところから
1/1000の連合艦隊シリーズというのが出ており、小遣いで買えたのでよく作った。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~sousei/askp.htm

>>364
ニチモの自動浮沈装置付きのプラモデル「伊号潜水艦」は俺も作って、風呂場で
よく遊んだ。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~sousei/nitimo.htm

日本模型が所有する金型はどうなるのかな。
1/200を筆頭とする艦船模型はもちろん、他にも貴重なキットが多いから、
どこかに譲渡されて再販できるといいんだがな。

1/200の「初月」が新品で家にある。
大和もできれば手に入れておきたいな。
368名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:14:01.77 ID:s+GPeMnE0
>>366
あれ完全にデマだったぞ
369名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:16:29.16 ID:OKFb0YL/0
>>93
鉄カブトを称える美少女アニメだな。
370名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:16:57.49 ID:bp4YzaFA0
大人になってもプラモへの憧れは変わらない
でも1つ買っちゃうとあれもこれも揃えたくなりそう
それが怖くて買えないんだよなー
371名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:18:49.35 ID:xoD4ihOd0
自分のIDでログ拾ったらとんでもないヤツと被ってたorz
書き込む前にチェックしないとダメだな…
372名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:19:23.06 ID:eV4ZZMV60
>>305
コラボに乗り気なのもアオシマだからなあ

>>362
模型部門は9/30で終了、以後はエンドユーザーへのパーツサポートのみ
ま、既に既存金型流用による再生産しか行っていなかった状況で、先細りではあったが
373名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:25:10.32 ID:dRmJvBcD0
昔起動戦士ガンダムというアニメがあったんだけど、全く視聴率が悪くて途中で打ち切ったんだ・・

しかし、アニメの中で登場するメカをプラモデルにしたところ超絶大ヒットを起こして

人気のモビルスーツ(ロボット)は3ヶ月待たないと手に入らないぐらいなくらいになった。

アニメも再放送するやいなやヒットしてそれからゲームなどのグッズも売れてバンダイに「ガンダムが無かったら3回は潰れてた」

と言わせる位だった・・・つまり何がきっかけでヒット商品がでるかはわからないんだよ。
374名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:31:44.33 ID:hcupHd870
大体高額課金なソーシャルゲームから逃げ出した負け犬層が
無課金ないし微課金で遊べるからと人気なんだろ?

グッズ出た所でそいつらは貢いでくれるのか?ちげーだろ?ステマ関係ないやんけこのニュース!!
375名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:36:22.47 ID:kbY2xmGO0
>>372
まあ前々から開店休業状態だったから
いつかはその日が来るだろうなってのは覚悟してたが
やっぱその日が来るとな〜

那珂ちゃんの記念碑があの場所にあるってのは
ギャグレベルだよねw
376名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:48:49.03 ID:q+iI8bqWO
(-_-;)y-~
ダージリンちゃんのインスタントコーヒーで一服。
あと、洗濯もんが残っとるやん…遥かなり、田宮工業雷電工場…orz
模型作りたい…
377名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:49:45.91 ID:UzwBT1Dr0
>>367
ニチモは金型破棄に定評がある会社だから、もう既に無くなってると思うぞ。
378名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:51:52.17 ID:Db9/SqXW0
軍艦プラモといえばはだしのゲンだよな
379名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:51:55.55 ID:UzwBT1Dr0
とくに30cmシリーズの金型なんて、金型として売却するより金属として売った方が間違いなく値が付く。
380名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:53:22.24 ID:rYe+n+Xii
ニチモと言えば
スケールをバラバラにしてサイズを統一した30cmシリーズというのを出していた
381名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:53:24.77 ID:JRPmvXnx0
みんながやり出したら違う趣味に走る俺としたら

別の趣味に移行するきっかけにするよ
382名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:53:53.44 ID:Kdd/FTgJ0
>>375
夏に行ったんだよね。
その後、艦これにハマってくやしい
383名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:54:01.33 ID:q+iI8bqWO
じゃんじゃんジャガイモ薩摩芋!
\(^o^)/
http://m.youtube.com/watch?v=fUdKEaTLl_c&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&guid=
384名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:54:42.54 ID:eEPfPRSB0
金型は固定資産剤の対象になるからポイポイ破棄されるんだよね・・・
385名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:55:03.24 ID:c/aFyyrp0
押入れに昔のウォーターラインシリーズが手つかずで山ほど眠っとるわ
386名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:58:13.13 ID:h1K4SgnP0
30代のおじさんが、手作りプラモをブーブーと独り言呟きながら
遊んでたのを見てドン引きしたことがある。あと空母にガンダム
載せてニヤニヤしてたおじさんもいたな。
387名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:58:26.83 ID:LWmkS03VO
ガキん時モーター付き戦艦プラモで遊んだ
友達の家の池で爆竹つけて遊んだ
男子ってほんと悪ガキだよな
388名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:58:28.23 ID:itN6K1jn0
秋元康「よし!AKBとコラボした軍艦模型を発売するか!」
389名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:59:06.76 ID:q+iI8bqWO
(-_-;)y-~
金型に税金かけるの止めたらええのにな。特に、玩具・模型方面。
アベノミクス言うなら、それぐらいやれよな。
390名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:02:06.91 ID:g9PZicedP
ガンプラになれてしまって、つくれない

え、接着剤いるの
色プラどころか、1色のみって
バリがバリバリ
デカールうまくはれない

そして、ウォーターラインの下半分がキットに入ってない、、、
391名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:05:20.06 ID:x6Gku7H20
艦これ厨のウザさは異常

ネットから出てくんな
392名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:06:12.71 ID:oOS+3OL/0
最近、軍艦のプラモデルを買いに行くとやたら大量にあるので不思議だった
ただ種類はほとんど増えておらず、同じものが複数あったりと、充実していない
393名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:06:49.67 ID:XuLypnq+0
>>94
そんなあなたにはヤマゼンの食器乾燥機がオススメ
394名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:08:11.11 ID:Fgu+DQC90
>>38
つMS少女
明貴美加が30年前からやっとる。
395名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:09:58.87 ID:bF4qN79CP
>>393
アマゾンのレビューが模型ばっかりだなw
396名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:10:08.37 ID:oOS+3OL/0
>>354
なぜ愛宕、摩耶、能代、矢矧など巡洋艦は全て無かったことになるのか
397名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:10:13.97 ID:XL5TkxHz0
零戦の飛行模型も流行ってるね
零戦もつと物足りなくて軍艦も一緒に飾りたくなるのは自然な流れか
次は戦車ブームだな、次に兵士
398名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:10:23.77 ID:gPb/u6eli
艦艇のプラモって細かくて難しいという思い出しかないな。艦載機とか小さすぎて
上手く塗らなかったし、俺にはガンプラが限界だったな
399名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:10:56.53 ID:It2rTtCB0
積みプラになるんじゃ・・・
買う奴箱開けて中身見たことあるのか?
400名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:11:31.77 ID:HS5HgaA30
零戦は風たちぬの影響もちっとはあるんかね
401名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:12:58.37 ID:gNEgd1GL0
>>137
こなブームで、模型誌や美少女誌で、それぞれの艦の細かい戦績が特集されているけど、
普通に受け入れられているし、もう一昔前みたいなアレルギーは少なくとも若い層には無いみたいだな。
批判的な意見も主に美少女擬人化についてで、いつか来た道とか戦争がーとか言い出すのはほぼいない。
402名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:13:25.67 ID:oOS+3OL/0
>>398
昔、道具が充実していない頃は無理して爪楊枝などで塗っていた
403名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:14:25.14 ID:/PXjfYXOi
なんか艦これアカウント取れなくて腹立ち紛れのレスの多いスレだなw
404名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:18:03.48 ID:3RDyDspoO
よーし次はラジコンブーム復活だ!
…とはいかないようで
405名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:21:14.53 ID:q+iI8bqWO
>>393
(-_-;)y-~
野州っ!
●ルマー5枚売れたら、買うわ。
406名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:21:56.23 ID:oOS+3OL/0
>>255
武蔵はもともと色が黒かった
大和や長門と同じ一般的なペンキを使えば色が白っぽくなるのは当然
(シンガポールに武蔵用の塗料の在庫があったとは思えない)
赤城もミッドウェー海戦出撃直前にペンキを塗っているので、
出撃前にペンキを塗ることは不思議でもない
407名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:27:34.23 ID:s+GPeMnE0
>>406
火災対策には可燃性のペンキ類は剥いだ方が良いような気もするが塗ってから出るものなのか
408名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:27:55.23 ID:L1VDwlkb0
>>404
アマチュア無線を先に!
409名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:33:07.54 ID:WGeA+tIp0
ウォーターラインシリーズ、俺も中学生の頃にはまって色々作ったなぁ

金剛、瑞鶴、利根・・・

30年後にそれがまさか美少女になるとは思わなかったなw
410名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:35:19.80 ID:htcncIx30
>>37
大和にも新造時、第一次改造時、沖縄特攻時
とかあるもんねw
411名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:37:37.57 ID:gPb/u6eli
>>402
なるほどなるほど。って、なんか懐かしい記憶が蘇ってきたぞw
消防の頃、近所に艦艇や戦車の模型作りがすげぇ上手な子がいて、俺を含むご近所の
ガキンチョ共はその子の事をめちゃくちゃ尊敬してたな。その子はガンプラ興味なくて
俺らがガンプラの抱き合わせで買わされた城のプラモを上手に組んでくれて唖然とした

あの時代の模型上手いやつは間違いなくお子様界のヒーローだったな
412名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:39:23.62 ID:2aHWiANX0
>>351

今年は 風立ちぬ や 永遠の0 が公開されてるし

陸海より 空が注目されていいはずなんだが
413名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:40:22.00 ID:CBxw+Na30
1/35ミリタリーミニチュアシリーズの『大和』って見てみたいw
エッチングパーツ付で内部ももちろん再現!
内部が分かるように全面クリアーパーツも可能!
フィギュア1,000体付き!
414名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:41:19.79 ID:Sf3PXcJA0
若い内に作っとけばいいさ
40越えると船はキツイからな
老眼的な意味で
415名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:48:39.78 ID:oOS+3OL/0
そういえば、高度経済成長終了直後の1970年代から1980年代にかけてと
バブル崩壊直後の1990年代前半と、20年感覚でブームになっているな
また不景気でも来るのかな
416名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:51:23.56 ID:PDGoeXUn0
>>404
室内用のちっこいのなら・・・
>>408
防災とか言えば・・・
417名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:54:41.51 ID:sWXZHa4dO
>>402
最近のは知らないが、昔は1/700スケールの日本軍艦載機に
手描きで日の丸描いてたな。
濃緑色機体に白淵日の丸手描きなんて思い出したくもないw
米軍艦載機用のは昔からデカールがあった。
418名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:56:01.99 ID:5syT72Oa0
>>377
そうなのか。それは残念だし、惜しいなあ。

>>413
1/35だと7.5メートルを超える巨大模型となるな。
もはやミニチュアじゃなくて船だな。
幅もあるから自分で乗って操縦するといい。
主砲くらいは発射できるように。
値段が途方もなくなりそうだ。
419名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:04:24.91 ID:CBxw+Na30
>>418
個人的にはディスプレーがいいな。

呉の『大和』の模型は1/10なんだよね。
しかし、よく造ったよなぁ。
420名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:07:21.63 ID:in1kbXdw0
>>333
じゃ、俺は1/1DDG-178買う事にするわww
三菱重工に頼めばええんかのう?
421名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:13:11.35 ID:c/gc0+aa0
>>418
スネ吉にいさんが作ってたのは1.75メートル1/150だっけ
大学生であんだけ作れるのはすごい
422名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:14:16.39 ID:7mG9sdaV0
いきなり軍艦はハードル高すぎないか
423名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:14:36.07 ID:1VZ+vzzw0
30代なら軍艦プラモのブームは経験してるだろ
424名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:15:35.86 ID:WQ/ur8ke0
水中モーターをつけて池で遊んでたら

水中モーターもろとも池に撃沈した小学校時代
425名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:15:54.90 ID:S8ky4c6T0
そして若年層には「レッドホーク艦隊」「レッドホーク・ヤマト」が人気になるわけですね。
426名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:16:04.88 ID:aq9UGtAO0
>>423
軍艦よりもガンプラじゃないの?
427名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:19:43.07 ID:5syT72Oa0
>>419
ディスプレイモデルは魅力的だけど、パーツ数が
膨大になるだろうな。内部まで再現するとなると、
資料も問題になる。
なにしろ、大和は不明な部分が未だに多い艦だからなあ。
呉の大和は造船所で作ったんだね。

>>421
スネ吉って、調べたらのび太の従兄じゃないかw
428名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:23:08.92 ID:5syT72Oa0
すまん。
のび太じゃなくてスネ夫だった。
429名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:23:57.08 ID:1VZ+vzzw0
>>426
ガンプラの前にブームがあったけど、同時進行で続いていた
430名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:24:16.77 ID:AbaYrnVN0
30cmシリーズだっけ
あれがちょうどよかった
431名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:26:03.22 ID:4CfGqIOO0
>>375
艦これ運営に神が下りたよなwww<那珂ちゃんの記念碑が大洗
432名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:26:30.67 ID:eYK+IdKQ0
第二次世界大戦時のプラモデルなら
航空機なら、日本、アメリカ、ドイツの航空機
戦車なら、ドイツ、アメリカ(日本の戦車はしょぼすぎる)
軍艦なら、日本の軍艦だな(アメリカの軍艦は不格好)
433名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:29:13.22 ID:4CfGqIOO0
>>426
40代だけど、俺の周りでは、ガンプラの前に宇宙戦艦ヤマトからの軍艦ブームが一瞬あった……極一瞬ww
434名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:29:36.45 ID:aX2FZer10
そういえば自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
435名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:30:01.86 ID:UEL9GN+40
童貞の性欲パワーなら軍艦作れるかもな
昔挑戦したことあるけど、半端なく難しくて投げ出したわw
戦闘機なら余裕だけど、軍艦はマジで細かい
436名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:30:14.40 ID:8Cnu1lJ0i
>>432
エアブラシを使った迷彩塗装のハードルが高くて
子供の頃は日本海軍機と米海軍機ばっかり作ってたなw
Bf-109などのドイツ機はカッコイイけど塗装を考えると無理だったわw
437名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:37:51.64 ID:AbaYrnVN0
思い返せば大和作ったことないな
ガキの小遣いでは高かった
438名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:38:13.02 ID:7Itwo5mi0
次は城プラモだろ。
童友社の時代がくる!!!
439名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:39:03.48 ID:vVaC5GbD0
今こそ提督の決断の復活を
440名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:41:25.89 ID:EuUc3VKe0
ガルパンのおかげで戦車のプラモもブームになったけど
プラモの箱にアニメ画が描いていてキモかったわ
逆に買い難いだろう
441名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:42:23.25 ID:EAaaHGth0
>>22
幼児へのプレゼントに200分の一戦艦大和とかプレゼントしたらと思うとワクワクする
442名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:43:44.54 ID:CBxw+Na30
>>428
1/48ミリタリーミニチュアシリーズだったらどうか?
細部は多少省略できるかな・・・
戦闘機も結構出てるしね。空母も可能かとw
ディアゴスティーニ方式で分割で出すとか(笑)

>>432
WWIIの戦車だったら、ロシア、イギリスも忘れずに(笑)

自分が子供の時エアブラシは高価だったから、筆塗りばかりw
迷彩塗装は、スポンジでポンポン叩いてやってた。
後、缶スプレーね。
汚し塗装で誤魔化せるから戦車は初心者向きかな。
(コレ言うと戦車ヲタ怒るけど)

あぁ〜プラモの話は尽きないな。
443名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:43:45.38 ID:AbaYrnVN0
>>440
古参は辛いかもね
まあでも通販全盛のご時世なので。
444名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:46:02.53 ID:CBxw+Na30
アンカミスった>>428→427ね。スンマセン!
445名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:46:37.03 ID:YAB4Wzkl0
昔、ロボダッチシリーズってプラモが流行ってなあ。
あれらは何のキャラなんだか未だに謎だわ
446名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:46:53.27 ID:oOS+3OL/0
>>426
30代だと「紺碧の艦隊」や「ザ・コクピット」などの仮想戦記ブームの頃に
体験しているはず
447名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:48:29.44 ID:QuUnw0qA0
>>445 ロボットの友達だからロボダッチってことは知っているが
じゃあ何のロボット聞かれると何なんだろうねぇ?
448名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:49:12.43 ID:oOS+3OL/0
>>437
一度だけ大和のプラモデルを作ったことがある
タミヤのウォーターラインシリーズ1/700(定価1000円)
449名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:51:16.14 ID:AbaYrnVN0
>>448
子供心ではアレって下がないから欠陥品みたいな感じだったw
あとモーターライズに釣られるのはよくあること
450名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:52:08.65 ID:pXvjQg7+0
>>438
この本↓が出た頃、少しだけど城郭模型が盛り上がってたね。
築城指南書―日本の城郭プラモデルの作り方
http://www.amazon.co.jp/dp/4499230128
続 築城指南書―城プラモを極める
http://www.amazon.co.jp/dp/4499230381
451名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:58:40.27 ID:QuUnw0qA0
鉄道模型だけは他の模型ジャンルと趣が違うねぇ

艦戦だろうが戦車だろうがガンプラだろうが組み立て前提だけど
鉄道模型は車両のキット買って組み立てるより完成品を買うほうが主流だろ?
まぁレイアウト作成って言う点で組み立てなきゃいけないけど
452名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:59:50.31 ID:pZTalpG5O
>>445
だからロボダッチだっつってるだろ。
ガンダムはガンダムで
ロボダッチはロボダッチ
それだけの話だろ
バカなのか
453名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:00:04.21 ID:UXyhqVMfO
近所に本格的なプラモ屋さんがある。

プラモだけでなくて、珍しい煙草や葉巻なんかも売ってる。

店の常連さん達が会を作っていて
定期的に地元のショッピングモールの広場で展示会もしているみたい。
454名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:00:32.81 ID:9w7vOPuH0
むかーし宇宙戦艦のプラモなら作った記憶があるんだが…
今はあの頃とはダンチのものの良さなんだろうなあ。
老眼が進む前に作ってみようかなーとちょっと思ってる。金ならあるし。
作るならやっぱり武蔵か大和がいい。まさにお城!って感じする。
455名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:02:56.33 ID:AbaYrnVN0
まあおっさん的には今のガンプラ見て「コレジャナイ」とは思った
456名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:04:05.09 ID:JFuFDrxu0
これはそうかも
プラモなんて興味なかったのに最近なぜか作ってみたい、けど作った事ないや…
457名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:04:24.62 ID:r5SU1I5y0
お前ら飛行機模型も(人∀・)タノム
458名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:05:40.89 ID:Qp4gG5dQ0
金剛、金剛ちゃんは売ってるの?
459名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:05:55.14 ID:K+kqbnwK0
ミッドウェー海戦仕様の飛龍とか欲しいかも。
誰か完成品、オフで安く流して…
460名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:06:15.91 ID:R3et+TVI0
いやらしっ
グリス代わりにマーガリンで調教とか・・・・///
461名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:07:01.02 ID:AbaYrnVN0
>>457
あれ空力の関係だろうけどツルンとしちゃって値段の割に作るとこ少なくね?
と言うかおすすめを時代別にちょっとおせーて
462名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:07:23.90 ID:NKCId1X10
世界の軍艦、特に昔の戦艦は民族性出るから比較したら面白いぜ
463名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:07:50.08 ID:Qp4gG5dQ0
加賀と金剛と北上と瑞鶴と比叡のフィギアほしい
464名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:08:09.68 ID:KQ7MYbtl0
>>458
金剛ちゃんも長門ちゃんも武蔵ちゃんも模型屋にいるよ
465名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:08:11.33 ID:cHH7NPf6O
息子が大和作りたいと言い出した時
宇宙戦艦のほうに切り替えさせた(絶対無理だから)
そのヤマトすら息子は投げ出したがね
466名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:08:46.12 ID:ym9Wvsvm0
>秋葉原で店を構える「ボークスホビー天国」

オタの集まる秋葉限定の話にも関わらず
まるで全国でこういう事になってると言わんがばかり
467名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:09:10.94 ID:PM0I/J/w0
モデラーってな、大和に始まり大和に還るんだよ
468名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:09:23.34 ID:CBxw+Na30
>>451
子供の頃、兄貴に唆されて組み立て買ったことあるけど無理だな。
正面部分がエッチング、台車と床下が完成品だった。
ボディ部分がボール紙でパテを表面で塗たっくって塗装。
だけど無理なんで放棄したw

そういう兄貴は1両完成させたがそれのみで
数台完成品買ってたが、手間とお金が掛かるんでディオラマも無理。
HOゲージは諦めてた。
鉄道模型は大人の贅沢な趣味だわ。
469名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:09:52.91 ID:jhYRuGcx0
今期はガンプラもつい買いたくなるしな
470名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:10:11.18 ID:pXvjQg7+0
>>455
カトキアレンジにウンザリしてる人たちがやはり多いのか、
ここ数年は模型誌でも旧キットをいじる特集があったりしてるね。
最近の旧キット再販ラッシュも相まって、模型板でも
このスレ↓が盛り上がってる。
ガンプラ旧キット汎用すれっど Part70
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1384339652/
471名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:12:00.07 ID:QuUnw0qA0
>>462 イタリアの戦艦について調べたら
高速性を追求したら魚雷一発で沈む戦艦になってしまったりとか
472名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:12:36.50 ID:W7HF8pLz0
ミリタリー模型は救いのない背景がひとつの魅力なのになぁ。萌えの要素はどうも・・・。
戦艦や空母の模型を作っていた頃は、戦記を読んで艦の内外で戦死した将兵に思いをはせ、
黙祷してから謹製するつもりで作成に取りかかった。
473名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:13:18.05 ID:98zAOTK6O
そろそろ積んであるアイマス機作ろうかなあ
474名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:14:38.64 ID:QuUnw0qA0
>>468 鉄道模型はどちらかと言うとラジコンと同じで動かすこと前提だよね
475名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:15:43.24 ID:wF1D32z+0
 あぁ、軍靴のニオイが漂ってきますね w

 ファブリース、貸しましょうか?
476名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:15:50.05 ID:+ZUciMgo0
ニミッツ級のは中華製以外無いかね
477名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:16:37.43 ID:U50Jiu+/0
飛行機は1/32、1/48、1/72
車は1/18、1/20、1/24、1/32、1/43
戦車は1/16、1/35、1/48、1/72、1/76

バラバラすぎて嫌です
スケールをある程度統一してほしいんですけど
際立って変なのがF1の1/20と戦車の1/35
478名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:17:08.49 ID:sWXZHa4dO
>>457
飛行機は完成させた後の置き場を考えると割とすぐ増やせなくなってしまうのがな。
俺なんかそれが理由で卒業しちゃったもんな。
自宅に箱積み上げるのが趣味なら気にならないかもしれないがw。

勢いで買った1/72のB-17は飾る場所確保するのに苦心した。
20年たつが今も飾ってある。
479名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:18:34.44 ID:qQtOcFfcP
でも豚の豚足じゃ作れないよ?
480名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:18:48.91 ID:y3cTf5iu0
金剛とか比叡はオバサンに無理やりセーラー服を着せた感じだったりするんだろうか
481名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:18:56.37 ID:2raerg1I0
70年代後半生まれだが、周りに戦艦好きが少数いてた。私は子供ながらに日本戦艦のパゴダマストはカッコ悪いと感じてたのでスマートな米戦艦や米空母の30センチシリーズでもウォーターラインでこさえてた。
日本海軍だったら大鳳は丁寧に作ったな。
482名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:20:10.73 ID:yxSsW4hK0
艦船モデルってかなり敷居高いよな
1/700のWLシリーズの駆逐艦とかそのまま組んでも今ひとつ達成感が得られない
エッチングパーツとか使ってこだわって作って初めてニヤニヤできる出来になるというか…
483名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:20:22.08 ID:q+iI8bqWO
づがれだぁ…
/(_-_;)\
雷電工場に出勤する気力も体力も失せ果てた…
海軍ジジイが見てる長七郎江戸日記を見る気力すらない…
484名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:20:48.74 ID:noPfDUuN0
もちろん一番の売れせんは、ニチモの30センチシリーズだよな
単3電池動力の魚雷みたいなマブチの水中モーターまだあるのかな?
485名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:21:01.76 ID:bF4qN79CP
>>480
外見は艦齢では無く大きさに比例する。例外はあるが。
486名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:21:09.58 ID:3J4dWl24O
ミリタリーとこの手を混ぜるとすぐ腐る
487名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:21:33.29 ID:xAyBKRMX0
ガルパンで戦車、ストパンで飛行機が売れたのか?
488名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:21:33.96 ID:T9TO34H70
プラモまたつくりたいけど作るなら色々ちゃんとしたいから
時間考えるとつくれない
489名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:22:32.71 ID:AbaYrnVN0
>>484
陸奥は多分それで作った
砲塔がモーターのスイッチだったような
490名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:23:19.66 ID:98zAOTK6O
>>478
ケースに入れて積み上げれば?
491名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:23:21.71 ID:zt8Y4ml8i
タミヤは大助かりだな
492名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:24:34.23 ID:CBxw+Na30
>>478
自分も1/72のB-17作ったよ! レベルの“F”、エアフィックス“G”。
後、エアフィックスB-29
やはり置く場所に困って、天井に釣ってた。
母親が東京空襲経験者だからそのB-29みて露骨にイヤな顔してたわ。
493名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:25:36.55 ID:SXyge3DKO
>>491
タミヤ「なんか美味しい所はほとんどアオシマに持ってかれました」
494名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:28:54.78 ID:t+NORE+L0
>>477
「1/32、1/48、1/72」←こういうのは創生期の英国や米国のプラモデルがヤード・ポンド法で作られてたから

戦車の1/35とF1の1/20はモーターライズして動かして遊ぶためマブチのモーターが入る寸法から逆算して
タミヤが始めたスケール
もしタミヤというメーカーが無かったら戦車プラモデルは1/32と1/48の二本立てで
手頃なサイズのF1のレースカーは1/24が主流になっていたかもだ
495名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:30:00.12 ID:q+iI8bqWO
(-_-;)y-~
チンタオはリニューアルで努力したから、ええんちゃうか。
いままでのWLシリーズじゃ、絶対に出そうもなかった砲艦出したりしてるし。
トップヘビー初春型子の日フルハルを出してくれたら買う。
496名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:31:55.91 ID:CBxw+Na30
>>494
実はそのタミヤ1/35も当初いい加減で、1/32に近いサイズだった。
最近はちゃんと1/35になったけどね。
497名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:31:55.12 ID:tTdT+jBt0
戦車とか軍艦とかどうしても戦争を思い出して嫌
498名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:32:30.56 ID:AbaYrnVN0
>>494
マブチがもっとでかいモーターを作っていたら大変なことに
499名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:33:05.49 ID:pXvjQg7+0
>>472
俺もミリタリー物に萌え要素なんて不要だと思ってるので
アイマス、ガルパン、艦これのキット達に全く興味無くて
普通の航空機・AFV・艦船のキットのほうを買ってるが、
このおかげで模型業界が活性化してくれるなら
それはそれで良いことだとは思う。
これらで稼げる時に稼いでおいて、他のキットの開発も
頑張ってくれって感じ。
500名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:34:14.12 ID:PbTFe/Bt0
>>484
ニチモは廃業したよ
501名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:34:41.37 ID:aP9w821i0
今50だけど、俺が子どもの頃にもブームあった。
プラモデルは、軍艦買う仲間が多かったかなあ。

おれはもっぱら、城郭買ってたけど。
502名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:35:09.35 ID:yxSsW4hK0
ヤマタク先生もガルパン特需で
戦車のプラモが飛ぶように売れてるのを見て驚愕したらしいな
503名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:36:06.89 ID:LOWT35VD0
>>484
マブチは終了してタミヤが復刻しとる
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/10281.html
504名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:39:33.48 ID:cPcXrcwj0
昔20円カードダスでSDのミリ物あった気がするんだけどググっても出てこないんだよなあ。
記憶違いだろうか
505名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:42:07.76 ID:oOS+3OL/0
>>457
1/700を10箱ぐらい買い込んできたよ
陸軍機も発売して欲しい
506名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:42:23.51 ID:pXvjQg7+0
>>477
>際立って変なのがF1の1/20と戦車の1/35

でもF1も戦車もそのスケールがちょうど良い大きさで好きだわ。
507名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:42:36.19 ID:/mq2pDQR0
美少女萌えのキモ豚層を美少女同伴させて盥回しにしてるだけのブームw
楽な商売だぜw
508名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:43:05.76 ID:vtUrvqWMO
ウォーターラインシリーズが再び脚光を浴びようとわ思わなんだ
509名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:44:19.70 ID:5syT72Oa0
>>442
1/48でも十分でかいw
まあ、空母なら1/48の模型がそのまま艦載機として
使えるというメリットはあるな。
デアゴスティーニで何年かかるかと。

俺もエアブラシやコンプレッサー揃えたのは大人になってからだな。
学生時代までは缶スプレーと簡易なエアブラシ。

>>461
艦船の他に飛行機、戦車、車、オートバイ等スケールモデルは
大体作るけど、飛行機は細かい部分を自作したりしはじめると
結構難しい。
また、塗装もかなりデリケートだ。
個人的には、車の完璧なグロス塗装が一番面倒。
510名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:44:45.90 ID:XrPnce+90
伊400が再び売れ筋に成ることは予想済み(`・ω・´)
511名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:46:56.44 ID:oOS+3OL/0
>>472
俺は神社へ行ってお札いただいてきてからだな
伊勢神宮と大和神社と石清水八幡宮と日吉大社の
お札を頂いてきたので、かなり作れる
512名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:50:09.93 ID:MUQf4E6ei
大和武蔵や赤城加賀、マイナー処として妙高利根辺りが売れるのはまだわかる。
駆逐艦でも雪風や島風ならともかくだ。

五月雨や睦月が即完売するとかバブル過ぎるだろ。
513名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:50:29.74 ID:Lu5tAAAZ0
塗装済みキット頼むわ
あれこれちまちまやるよかライトなのがほしいのよ
514名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:54:22.76 ID:b2WGIBUC0
>>513
ならばガンプラで我慢し給え

まあ塗装しないでデカールで済ませるって手もある
アクロバット機とかはさすがに塗るってレベルじゃないからデカール充実してるんですぐできる
515名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:55:10.90 ID:jOmAXlVQ0
3Dプリンターに戦艦大和のサイズ、仕様などのデータを入力すれば
1/1のモデルがたちまち出てくるはず
516名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:55:17.70 ID:r5SU1I5y0
いや〜本当に飛行機模型を助けてくれwww
アイマスのヤツで一瞬盛り上がったが若い奴が全然居ない。
やっぱデカール貼るのが鬼門なんだろうか・・・?
最後で失敗すると挫折感半端ないしな・・・
517名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:55:21.62 ID:07eCPT3h0
518名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:55:22.65 ID:VORIdljg0
新規着任できないゲームなのに流行っててくやしい(´・ω・`)
519名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:56:00.26 ID:3kstQ56M0
カウンタックアニメ化で一番売り上げの低いカーモデルにも光を
520名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:56:26.57 ID:5syT72Oa0
>>512
五月雨はともかく、睦月というのはねw
でも、俺は意外に松型なんかも好きだったりする。
ダメージコントロールに優れ、対空兵装もそれなりに充実。
量産性も良い。
マイナーというか、変わったところで1/10戦艦扶桑艦橋(最終時)
などが出たら作ってみたい。

>>513
タミヤその他であったかと。
521名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:57:08.74 ID:zkML9Nt+0
素人にいきなり軍艦は厳しい
初心者にはホワイトベースかムサイを勧めよう
522名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:58:42.96 ID:9dh2HGus0
ゲームやアニメ、マンガで需要増えるのも良いのかね?
ま、俺もそういう口だったか……。
523名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:58:43.26 ID:+YpD2dXO0
>>516
では魅力を書いてみては。

というかオスプレイがそれなりに売れたとか聞いた気が
524名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:58:52.74 ID:SXyge3DKO
>>508
実は、艦船模型自体は息吹き返してから十年以上経ってるのよね。
一時期は1/700ビスマルクが三社ほぼ同時に発売されたりして壮絶だったぞ(全部別物)。
525名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:59:23.67 ID:r5SU1I5y0
>>461
飛行機は基本中身ドンガラだからなw
まあ細かい所やり始めたら終わりが無いから塗装で楽しむのが吉。
国内メーカーのヤツでここ15年内に出たヤツなら組み立てには苦労せんよ。
526名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:00:24.82 ID:OAdVVTIE0
中高時代に旧世代のウォーターラインを作りまくったのは懐かしい記憶
ウォーターラインシリーズ(ピットロード等も含む)は簡単に作ろうと思えば簡単に作れるし
凝ろうと思えばいくらでも凝れるし
キットも1/700のインジェクションならそんなに高くないから手頃で良い趣味だよ

しかし砲艦橋立がインジェクションキットで出るとは思わなかった・・・
527名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:02:48.19 ID:oOS+3OL/0
>>524
ハイコンプロとかいうガンプラもその頃出ていたから、
プラモデル全体が盛況だったと思う
528名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:03:27.29 ID:YeTj3EvW0
どうせ作るなら細かい部分まで精巧にできてるでかいのが作りたい
けど、そんなでかいのを置く場所がない
529名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:05:05.06 ID:07eCPT3h0
>>525
むかしP-51マスタングのスケルトンモデル作ったことがある。

探してみたらこんなの見つけた。
ttp://hobbycom.jp/workshop/special/4.html
530名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:06:42.93 ID:oOS+3OL/0
>>526
「橋立」は航洋砲艦だからまだわかるが
第十一戦隊の河川用砲艦「勢多」「比良」「堅田」「保津」が出た事には驚いた
531名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:07:21.09 ID:wp196+g+0
単純でよろしいのぅ
532名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:08:29.47 ID:NUOyZRcr0
今手元にある艦船キットコレクションvol.4 03
水偵らしき物が全長4mm
壊さず完成させる自信が無い_| ̄|○ il||li
http://www.f-toys.net/index.php?m=fproduct&t=detaile&product_id=201
533名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:08:32.06 ID:r5SU1I5y0
>>523
なんだろう?基本飛行機好きが作るのに越した事はないが。
他のジャンルに較べて1/200、1/144、1/100、1/72、1/48、1/32、1/24、(1/35)とスケールの種類が沢山ある事に加えて
多種多様な機体がキット化されている、また替えデカールなどによって同じ機体でも何種類も違う塗装が出来るとかかな?
534名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:10:10.87 ID:x+8O/yQs0
>>512
ゲームの中では最強の大井と北上なんてウォーターラインシリーズどころか
フジミからも出てなくてピットロードからしか出ないマイナー艦

>>516
飛行機は、風防塗るのがめんどいのがなぁ・・・
535名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:10:42.76 ID:dRmJvBcD0
艦これの話とプラモデルの話と軍艦の話がごっちゃになっててカオスw
536名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:10:47.42 ID:S++YZv7iO
>>516
鬼門はコックピット部分じゃね?
537名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:11:32.26 ID:3kstQ56M0
タミヤハセガワアオシマ連合のウォーターラインって全然新製品出さないけどね
ハセガワが赤城のリニューアルを告知してるけど
国内メーカーだとフジミのシーウェイ(特)シリーズが精巧にできてて満足度高いとおもう
538名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:12:00.08 ID:t+NORE+L0
1/35スケールで思い出したけど
むかしバンダイやニチモで1/30の戦車プラモデルもあったな
一番ワケワカメなプラモデル化がバンダイのホイシュレッケ
なんで試作車両が3両しか造られなかったのにプラモデルにしようと思ったんだろ

ttp://www.ipmsusa3.org/gallery/d/371307-2/Pzkw_IV_Heuschrecke_Bandai_8211_30th.jpg
539名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:12:08.03 ID:XXfyGQzlO
旧海軍艦隊のプラモを作ってると、今の自衛隊のイージスじゃ、燃えてこないんだよ。
540名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:13:00.41 ID:r5SU1I5y0
>>529
その昔作ったヤツって多分モノグラムのファントムマスタングってキット。
P-51はD型が造形村(ボークス)とタミヤから決定版なのが1/32で最近出た。
中華製のキットもあるけど調査不足で目も当てられないレベル。
541名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:13:16.33 ID:XELVy6CG0
零戦とかもガンプラみたいにはめ込み方式で基本的な色分けができてるやつ出せば売れるんじゃないか?
それなら自分も欲しい
542名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:14:31.31 ID:vdbISsyp0
そういや小学生の時、確か400円の長門とビスマルクを作った
543名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:14:48.37 ID:/zqyNsKR0
横須賀に行った時に戦艦三笠を見たが思ったよりも小さかった。

ボトルシップとか作れる人凄いな 外科医とかになれるんじゃねと思う。
544名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:14:53.38 ID:lJigKFUw0
小5の時にハセガワの飛龍をもらってから飛龍のファン
作ってからも毎日眺めてた
ミッドウェー海戦の記述を読んだ時には涙が出た
プラモは引っ越しの時におかんがこっそり捨ててた
545帝國海軍ネ申艦:2013/12/05(木) 19:16:19.70 ID:jaMO2pdRO
航空母艦『隼鷹』

重巡洋艦『足柄』

駆逐艦『竹』

一号型輸送艦『第十九号』

(・o・)帝國海軍って凄い
546名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:18:32.57 ID:r5SU1I5y0
>>534
風防か・・・旧日本軍の爆撃機とか初心者には発狂モンだわ。

>>536
ジェット機はちょっと面倒いけど大戦機は風防閉めたら殆ど見えない場合もある。
よく判らない人には確認しようが無いからそれっぽく雰囲気重視で塗ればおk
547名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:18:56.29 ID:07eCPT3h0
>540
>その昔作ったヤツって多分モノグラムのファントムマスタングってキット。

おお、ググッてみたら正にソレだ!
548名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:19:47.68 ID:pXvjQg7+0
>>513
そういえば、艦船でも塗装済みキットが出て来てるね。
航空機に比べるとまだまだ種類は少ないが、例えばこれ↓とか。
海上自衛隊ヘリコプター搭載護衛艦 DDH-181 ひゅうが (塗装済キット)
http://www.1999.co.jp/10195069
●今回は、今だ人気の衰えない「ひゅうが」を塗装済キットにしました。
 搭載ヘリコプターや、船体の細部に渡り塗装を施してあるので、
 組立後デカールを貼ることにより、すぐにディスプレーする事ができます。
549名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:20:01.63 ID:5syT72Oa0
>>546
つ四式重爆撃機
550名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:20:22.45 ID:3kstQ56M0
塗装環境が鬼門じゃない?有機溶剤や臭い的に
12月にアクリジョンっていう水性塗料が有機溶剤や臭いがほとんどなくてガチで安全な塗料がでる
551名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:21:22.73 ID:HvRoQ5xCP
>>544
>小5の時にハセガワの飛龍をもらってから飛龍のファン
>ミッドウェー海戦の記述を読んだ時には涙が出た

そういう君にはコレ↓がお薦め。
https://www.youtube.com/watch?v=EEm2RPTWI-s
【アニメンタリー「決断」第3話 ミッドウェー海戦 後編】

紙芝居みたいなアニメだけど、内容は今見ても凄い。
昔はこんな内容の番組が、ごく普通にゴールデンタイムに放送されていた。
552名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:22:31.99 ID:r5SU1I5y0
>>547
10年くらい前に再販になったけど1万円くらいしてた。
それ以前に作ったのならもっと高かったのでは?

>>549
(´Д`)イヤアァァァァ・・・
553名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:22:49.83 ID:pXvjQg7+0
>>537
アオシマは頑張ってると思うよ。
554名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:22:50.68 ID:MUQf4E6ei
>>520
松型はいいよね。
日本でも週刊軽空母は無理でも、隔週駆逐艦ならできた上にそれがまた高性能。

戦訓をとりいれたからこそ、なんだろうけど最初からこれがあればもっとマシな結果になっただろうに。
555名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:23:46.08 ID:Ufh7fsDRO
>>ALL
お前ら、若いうちにプラモ作れるだけ作っとけよ
トシとったら無理やぞ



老眼…
556名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:24:27.24 ID:H+0YIq5M0
ヤマトのメカコレでも作ってろよw
コスモクリーナー、ブラックタイガー、ドメラーズが
付いたメカコレボックス好評発売中♪
557名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:28:26.98 ID:lvdyk2qf0
>>555
大丈夫
1/1があるじゃないか
558名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:28:29.94 ID:eV4ZZMV60
>>518
公式twitter追い掛けていれば、幾らでもチャンスはあるぞ
夏の頃ほど瞬殺でも無くなったし
559名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:32:34.45 ID:5syT72Oa0
>>554
旧帝国海軍は艦隊決戦思想が根強い時期の計画艦が多いから、
駆逐艦も大型の艦隊型が主流だったんだよね。
その中でも最終形の夕雲型などは全滅だったのではないか。
結果論だけど、輸送や防空を考えると、松型と月型などを
量産した方がよかったのかもね。
560名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:32:55.86 ID:YImX5YhW0
>>151
ストラトス・フォー?
見たことないけど
561名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:32:58.93 ID:07eCPT3h0
562名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:33:27.43 ID:lJigKFUw0
>>551
あんがと
また泣いたわ
563名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:33:59.63 ID:u+cG0osQ0
榛名よりはるなの方が好き
564名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:36:19.65 ID:HXPTHMAPP
横須賀に住んでるが、ある日地元のコンビニがものすごいことに
なっていた
艦これオタ恐るべし
565名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:37:50.13 ID:S++YZv7iO
しっかし艦船のプラモも知らねーうちに高くなってんなぁ
566名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:38:01.85 ID:0o6kmYhx0
>>543
あれを「小さい」と思えるのか
なんかもっと大きいのに乗ったことあってそれと比べてなのか
単に想像が過剰だったのか
567名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:39:50.37 ID:KZyHmRZVO
艦これはやったことないから知らんが昔WLシリーズに熱中してたなw
結構な数作ったけど、部屋に収まりきれなくて、ある日カーチャンにゴミ出しされたw
568名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:42:55.07 ID:A5TmsKgy0
艦船物って素組みじゃつまんなくね?
一時的なブームならそこまで手間かけるひと少なそう。
569名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:44:09.60 ID:5syT72Oa0
>>565
最近の精密なやつはエッチングパーツなどが最初から
入っていたりして高いよね。
さらにオプションでエッチングやらを全部買うと、
1/350赤城なんかいくらになるんだろう。
ここら辺だと完全にマニア向けか。
570名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:44:58.57 ID:0o6kmYhx0
週刊艦これ赤城を作る
571名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:53:14.10 ID:PM0I/J/w0
>>564
これか
ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/001.jpg ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/025.jpg
ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/002.jpg ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/026.jpg
ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/003.jpg ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/027.jpg
ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/004.jpg ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/028.jpg
ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/005.jpg ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/029.jpg
ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/006.jpg ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/030.jpg
ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/007.jpg ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/031.jpg
ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/008.jpg ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/032.jpg
ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/009.jpg ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/033.jpg
ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/010.jpg ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/034.jpg
ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/011.jpg ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/035.jpg
ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/012.jpg ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/036.jpg
ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/013.jpg ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/037.jpg
ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/014.jpg ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/038.jpg
ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/015.jpg ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/039.jpg
ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/016.jpg ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/040.jpg
ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/017.jpg ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/041.jpg
ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/018.jpg ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/042.jpg
ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/019.jpg ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/043.jpg
ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/020.jpg ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/044.jpg
ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/021.jpg ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/045.jpg
ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/022.jpg
ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/023.jpg
ttp://cdn.moeyo.com/2013/1204/02/024.jpg
572名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:56:58.65 ID:SXyge3DKO
まあでも今はある意味プラモ全体が活況なのよね。艦船に限らず。


まさか中華系メーカー三社から6ポンド砲が発売告知されるとは...

東欧の兵隊フィギュアも凄い勢い。
洗濯物(下着含む)を干すソ連女性兵士セットとか、休み時間にサッカーするドイツ戦車兵セットとか、
ノルマンディー戦線で戦闘に巻き込まれて怪我した見知らぬフランス人の子供を担いで病院に走るアメリカ空挺部隊員と取り乱す母親、そしてそこに馬車で通り掛かるうら若きシスターのセットとか。
573名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:57:03.99 ID:3vVyeCdo0
お値段1000万円!
オール金属大和、しかもウオーターライン化が可能
まあパーツ一つ一つ手作りで3年もかかったとなると
妥当な金額だと思うが・・・・
欲しいが値段が・・・・・・

http://www.geocities.jp/nakano_syaji/index.html
574名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:58:00.51 ID:sWXZHa4dO
>>571
これはwwwwww
なんというか、頭痛が痛くなりそう
575名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:58:17.38 ID:Jsb8T/eHi
ウォーターラインシリーズって、4社くらいやってなかった?
タミヤ、アオシマ、あとどこ?
576名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:59:45.91 ID:cag1qjBh0
ガルパンは擬人化とかじゃなく戦車そのものが活躍してたからわかるけど
艦コレはフィギュアじゃなくリアル軍艦の模型が売れるのか謎だ
577名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:01:10.59 ID:1O7/x+380
>>575
タミヤ、アオシマ、ハセガワ、フジミの4社でやってた
今はフジミが脱退して我が道を征ってるので3社
578名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:01:23.97 ID:5syT72Oa0
>>571
何じゃこりゃあw
俺は「艦これ」って知らなかったが、こんなに流行っているのか。
もっとも、汐入だと海自やベースも近いしね。
以前、観艦式で「むらさめ」に乗ったよ。
排水量だと昔の軽巡以下だが、なかなか乗り心地がよい。
そういえば、海自の歌姫、三宅さんが紅白に出ないかと
期待していたのになあ。
579名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:01:52.13 ID:NUOyZRcr0
>>571
大惨事だな
580名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:02:46.74 ID:Jsb8T/eHi
わかった!
タミヤ、アオシマ、ハセガワ、フジミだ!
581名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:04:11.14 ID:WEpbYYEi0
>>555
自分は憧れていたある国産車のプラモを購入し、作って自室でニヤニヤ眺めていたが、
その後、二十歳位の時に実車を買って夢が叶い、
また30代の時に憧れていたある外国車の実車を買った後、プラモも購入して室内で眺めるかとプラモも買ったが、
作るのが面倒になり、ほとんど作らなかった
年のせいでこつこつ作るのができなくなったのか、すでに実車を得たからもうプラモはいいやと放棄したのか、よくわからんw
582517:2013/12/05(木) 20:04:57.24 ID:07eCPT3h0
>>573
でしょ!どう足掻いても無理です。

頑張って小西製作所あたりだな。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~konishi/
583名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:06:19.52 ID:3nKFbe/30
艦これって関西コレクションだと思ってたよ
ファッションのゲームかとw
584名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:09:53.78 ID:S++YZv7iO
やっぱりグリスじゃなくバターとかマーガリンだよね?
585名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:09:57.52 ID:PM0I/J/w0
>>582
レゴで自作w
因みにこの大和は40分の1で、全長6bの超大作
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200904/11/01/c0072801_362561.jpg
586名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:10:23.21 ID:QTrsXWzz0
>>571
公式なんだw
http://www.famima.com/shop/c/ckancolle/
関連商品大杉w
ファミマはミクで味を占めたなw

っかしミクもこれも目に入った瞬間踵を返す人はどのくらいの割合いるんだろw
587名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:13:58.53 ID:3vVyeCdo0
>>582
これでも軽自動車一台分だねw
588名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:14:43.23 ID:HvRoQ5xCP
>>585
>この大和は40分の1で、全長6bの超大作

YouTubeにも動画上がってたw
http://www.youtube.com/watch?v=1yRifXI7sYQ
何というか・・・無駄にすごいな(´・ω・`)
589名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:16:08.32 ID:e8WNtqt50
東京大学総長賞もらったやつだっけレゴ大和
製作に6年と4ヶ月かかったとか
590名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:17:05.06 ID:3vVyeCdo0
>>151
よみがえる空
591名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:18:35.73 ID:07eCPT3h0
>>585>>588
これはこれで凄いなw
子供のときレゴは高価なのでダイヤブロックやった。
いったい幾ら掛かってんだコレ?
592名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:21:26.26 ID:PM0I/J/w0
>>590
ストパンと書いた方が…
593名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:23:38.21 ID:FF0P1Eyq0
樺型駆逐艦のプラモデルないかな
曾祖父さんが乗ってマルタ島まで行った
594名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:31:57.45 ID:CBxw+Na30
>>571
凄っ!
でも何かムリクリ感イッパイだなぁ
595名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:42:21.04 ID:PDGoeXUn0
>>151
戦闘妖精雪風
596名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:43:56.11 ID:x+8O/yQs0
>>572
東欧というか、ロシア製で農民兵のキットまでありますよ

http://www.hobbyshop-sunny.co.jp/models/images/zvezda/zv6415.jpg
http://www.ms-plus.com/images_item/57000/57686_a.jpg
597名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:45:06.99 ID:WUPpdaSL0
598名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:50:38.27 ID:gPb/u6eli
>>571
え・・・カンコレって何のゲームなの?
「ありていにいえば提督の決断に育成要素を加えた課金ゲーム」と聞いてたので

男臭いゲームを想像してたのに、やだー
599名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:55:36.70 ID:x+8O/yQs0
>>598
もともと船=女性だから、それを擬人化しただけでしょ。
600名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:00:35.84 ID:gPb/u6eli
あまり詳しくないが、名前は山岳とか地名だけど性別は西洋的な解釈で女性ということか。
おっちゃん向けにバリエーション増やして欲しいな。小林源文絵なら是非やりたい
601名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:02:51.07 ID:e8WNtqt50
なんで船を女性化するのって女性に聞かれて
思わず処女航海とか言うでしょとか発言しそうになった
602名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:04:13.50 ID:9R4U/W010
大昔にウォーターラインシリーズで作った艦艇
大和、長門、伊勢、山城、金剛
愛宕、足柄、摩耶、熊野、最上、利根、矢矧、青葉
霜月、島風、天津風
信濃、大鳳、瑞鶴、赤城、葛城、準鷹

信濃を箱を開けた時に大和がはいてって間違ってると思ったのは恥ずかしい思い出
全艦艇のイラストが入ってたのが凄く嬉しかったな
603名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:07:56.22 ID:sH0447Bb0
>>338
そんなとこで実艦の故事に習わなくてもw
604名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:08:34.34 ID:gPb/u6eli
これも和洋折衷というやつなのかな。この国らしいやね。とりあえず画像見てたまげた
若い艦艇ヲタは懐が深いんだな。俺は頭が混乱したが、まぁ、模型屋が繁盛するなら
結構なことなのか。年寄りばかりじゃ食えんだろうし
605名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:10:45.14 ID:zt8Y4ml8i
寿司屋でも艦コレフィーバーで軍艦巻きが売れまくってるらしいね



ごめん嘘
606名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:11:43.40 ID:4CfGqIOO0
>>487
ガルパンの戦車はメーカーが「不良在庫までもが全部売れた!!」と大喜びしたほど。ストパンはそこまで行ってない。代わりにF-22がノーマル仕様に先んじてアイマス痛機仕様が出たって事があった
607名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:13:40.01 ID:CBxw+Na30
>>602
大和級の戦艦の予定が急遽空母したって聞いたことあるけど
真偽の程は?

自分も信濃、買った。1/700なのに凄い大味に感じたよな。
ウォーターラインは、最上、武蔵、エンタープライズと買ったな。
従兄弟が好きでやたら買い捲ってた。
客船から空母になった準鷹も買ってたな。
608名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:18:18.43 ID:lJigKFUw0
>>607
信濃はそのとおりだよ
609名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:20:25.01 ID:vRy5XbuB0
> もともと軍艦は4桁いかないほどしか種類がないうえに、
> 作られていないものを探すほうが難しい。
仮に500種類だとしても、充分多いと思う。マニアにとっては少ないのかな?
自分は、ガンプラですらそれほどたくさん作ったことがない。
610名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:29:15.42 ID:cag1qjBh0
>>606
1/48のF-22は元々金型があったものらしいけど、1/72Su-33はアイマス機が売れたおかげで新規らしいな
611名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:31:00.39 ID:9R4U/W010
>>607
信濃の艦載機に自作の震電改も載せた。(零戦の主翼と尾翼を付け替えただけw)
612名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:31:09.85 ID:UKQ8L54g0
三流絵師のオリキャラに大砲付けただけで那珂たん!とか正直どうなのよと思うわ
しかし子供の模型離れとかで青息吐息の模型界が活気付いたのでよしとしよう

それにしても超ド級戦艦作った国って日米英仏独伊しかなかったんだな
613名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:32:11.07 ID:3kstQ56M0
ワロタww
角川じゃなくてプラモデル屋さんが儲かってるのか?ww
まああんないい加減な本作って売ってるんだから角川は儲ける気はないのかな?
614名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:32:48.11 ID:QGd7+6Hw0
>>598
艦これを課金ゲーとか、どれだけ情弱なんだ
615名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:34:51.17 ID:P/FVNBrO0
次は帆船模型だなっ(無理)
616名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:34:59.05 ID:4WLya9Vv0
艦これじゃないだろ!

アスペリオだろ!
617名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:35:59.33 ID:3bwI4rTY0
オレはウニよりイクラかな
618名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:36:23.64 ID:+ZUciMgo0
艦これなんてコンテンツは潰れてもらう
619名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:38:07.01 ID:oOS+3OL/0
>>607
大和、武蔵と共用の船体がそのまま入っていた
620名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:40:50.29 ID:5uECkN4R0
本物が買えないから模型で我慢してるのかよW
最近の若者は本当に欲が無いな
621名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:41:37.31 ID:4CfGqIOO0
>>610
F-22も新規の金型を作ったとき、最初に出したのはアイマス仕様だったそうだよ
622名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:42:55.53 ID:OAdVVTIE0
そろそろタミヤは隼鷹型と阿賀野型
ハセガワは天龍型のリメイクを出さなきゃ
623名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:43:50.77 ID:W8LaDlK50
米国 31日にデフォルトに達する見通し
http://japanese.ruvr.ru/2012_12_27/beikoku-keizai-saimu/

それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。

マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
私たちは、それぞれ、私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。
やがて人類もすべて自然な話し方としてテレパシーを使うようになるでしょう。

Q マイトレーヤの公の出現の前に世界的株式市場の崩壊が今でも期待されますか。
A いいえ、必ずしもそうではありませんが、おそらくその動きは増大するでしょう。

Q 大宣言の日は世界中で同時に起こるのですか。
A 英国にいるマイトレーヤは日曜日の午後3時に大宣言を行うことを決めるかもしれません。
  その頃、東京は夜の11時でしょう。そんなに悪くありません。
  オーストラリアやニュージーランドの人々は、午前3時に起きなければならないでしょう。

Q ラテン・アメリカ諸国で多くのUFO活動が行われているように思われます。
A 世界の多くの地域でUFO活動は増大しています。
  これはマイトレーヤの出現が公になる中で増え続けるでしょう。

Q マイトレーヤが公に現れた後しばらくして、UFOの着陸は世界中で起こるのですか。
  世界中でメディアの注目を集めるでしょうか。姿を見せるでしょうか。話をするでしょうか。
A はい。

Q テレビに出るでしょうか。
A いいえ。彼らを見るまでは、多くの人々は彼らが本当に存在することを信じないでしょう。
  圧倒的多数は懐疑的で、人々が確信するためには何らかの大きな出来事が起こらなければなりません。
624名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:47:19.73 ID:Q/CbkbPZ0
大和、武蔵、陸奥、飛龍・・・40代だけど、ガキの頃良く作ったわ
625名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:48:37.70 ID:UKlLBzkB0
駆逐艦とか巡洋艦がいいな
ふじみ野新規きっと買おうか迷ってるけどどこも売り切れ
626名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:51:54.69 ID:kF7RWYnI0
>>598
何のゲームかという問いに一言で答えるならすごろく
627名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:52:24.92 ID:gPb/u6eli
>>614
ゲームとかよく知らんし。そう聞いたからそういうもんなんだふーんくらいの知識だったよ

で、>>571の画像見て、なんか知らんけどこのゴテゴテ色んなパーツ背負ったり
担いでる漫画キャラが日本泳法でバシャバシャやってるのかなとか想像してる段階
628名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:54:24.47 ID:E5NcCQAcO
空母なら赤城と瑞鶴は王道だな
629名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:56:31.83 ID:5uECkN4R0
俺はエンタープライズとニミッツが好きだな
630名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:57:16.48 ID:CBxw+Na30
>>611
また凝ったことを! 自分はマンマでしたよw
>>619
えぇ、そうでした!
当時、従兄弟が大和買ったんで自分は武蔵。で、信濃は内緒で買ったw
当時エッチングパーツなんかありャしないので、艦橋周りの線(なんて言うの?)は
熱しランナー伸ばしを付けててた。これで印象はかなり変わったよね。

実際、武蔵って大和の初期型なんでしょ?
631名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:58:51.59 ID:ZLnHxQ9w0
艦魂は、女性なのだ。だから、軍艦は優美なのだ。
632名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:59:23.01 ID:P3JBRXo/P
昔、作った赤城のプラモ踏み潰して、足に艦載機が刺さったのが今でもトラウマ
633名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:00:16.39 ID:gPb/u6eli
>>626
これの現代版か
http://business2.plala.or.jp/shiryou/sugorokuten.htm

基本的には古風な造りのゲームなんだな。海戦が想像つかないがなんとなく理解
634名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:04:13.81 ID:9ykN14PX0
635名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:04:14.12 ID:o5BUuGZ3i
これでプラモ業界が潤えばそれはそれでいいのではないかね。
ブームが去ってもこれが元でプラモ始めた人が少しは残るだろうし

まあハマるのは何がきっかけでも良いのだよ
636名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:09:26.54 ID:kF7RWYnI0
>>633
リンク先を見てみたら自分で思っていた以上に艦これがすごろくだった件w
ブラウザゲームなので他の遊び要素もあるけれど基本はすごろくだよ。
637名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:10:14.40 ID:Q7/2uqZw0
>>520
>>554
お前らは俺か?
俺も松型駆逐艦の実用性と対費用高価の高さは好みである。

>>559
駆逐艦島風を建造せずに秋月型駆逐艦1隻を建造して、
空母信濃や雲竜級空母を建造しないでその分松型駆逐艦を建造すれば良かったのは間違いないな。
638名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:11:21.10 ID:9ykN14PX0
店員が言わない本当のことを言えば、今の軍艦模型は部品が小さすぎて、
とても初心者が手におえるようなものではない。
ブームが去って、ほとんどが形にもならずゴミ箱に消えてゆくだろう。
639名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:12:32.82 ID:3t8zhu9I0
ウォーターラインにいつの間にか夕張があったのに驚いた
子供の頃はなかったんだが
640名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:14:59.97 ID:3t8zhu9I0
てか、「艦これ」って
昔出てたカードゲームの「栄光の八八艦隊」の現代版みたいなやつ?
641名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:16:42.00 ID:PfIK48nP0
どうせ水上艦でしょ?
642名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:19:26.35 ID:aCnuySrp0
ガルパン、艦これと来て戦闘機の空気感・・・・というか今戦闘機+美少女モノを漫画なりゲームで出せばヒット間違いなしなんじゃあ・・・
643名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:21:26.57 ID:Q7/2uqZw0
>>630
戦艦武蔵は日本最後の戦艦で、
大和と武蔵で戦艦2隻+空母信濃の1隻しかない姉妹艦に初期型と言う概念が無い。
644名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:30:33.98 ID:gPb/u6eli
あー、なるほど。この絵は部隊章とか航空機のノーズアートみたいなもので
双六内ではちゃんと艦艇が戦ってるのか。見た目以外は至極分かりやすいな
645名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:38:38.68 ID:S6BhRyfJ0
ここに来てるヤツみんなイイ奴だな。
久しぶりにイイスレだ!
嬉しい。
646名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:39:42.50 ID:SXyge3DKO
>>596
何が恐ろしいって、ロシアのそのシリーズ、とんでもなく出来が良いらしい....

ロシア製のプラモ見ると、ロシア人て凝り性なのが判る。
イメージ的にはおおざっぱそうなんだけどなあ。
人は見かけによらないって事か。
647名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:51:06.73 ID:5syT72Oa0
>>637
これも結果論だけども、信濃は艤装不完全のまま回航中、あっけなく
敵潜の雷撃で沈んじゃったからなあ。

でも、考えてみるに、明治維新以前はちょんまげに刀差していた極東の島国が、
日清戦争に勝ち、国家予算の数倍を使って軍備を拡張し、条件付きとはいえ
日露戦争にも勝ち、ことに日本海海戦の完全勝利を経験すれば、艦隊決戦思想を
簡単には捨て去れなかったろうな。
航空優勢は太平洋戦争中に証明されたようなものだし。
一時とはいえ世界最強の機動部隊を保有し、無駄に終われど世界最大の戦艦、空母を
自製するに至った日本は、破ったとはいえども決して侮れないという感を米は持ったろう。
総力戦では日本が勝てないのは自明だったにしても。

今後日本の安全保障を考えるにあたって、過去の戦訓をどれだけ生かせるかも重要だなあ。
648名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:54:47.25 ID:eL5tPcNFP
これは若者の間にネット右翼思想が浸透し、
中国との戦争を煽る荒んだ世相を表しているのではないだろうか。

若者は心を落ち着け、憲法九条を写経するべきである。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/800912.html
649名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:59:26.29 ID:4CfGqIOO0
>>647
まっ、ある意味、一番良いタイミングで、一番マシな国相手に負けたんだよ。
日清戦争負けてりゃ、今頃、列島には漢民族が大手を振って歩いてるだろうし、日露戦争に負けてれば大和民族はシベリアで震えてる。
650名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:05:45.06 ID:eL5tPcNFP
>>649
日清戦争が負けるのがベストだと思う
当時の清朝はgdgdで自壊寸前だから、日本まで侵攻してくる余力は無いし
満州族であって漢人じゃないし、

特に、あそこで負けてれば朝鮮の世話する義務が無くなるのが大きい。
国内だけで産業振興に専念でき、
一次大戦以降は南進して、アメリカに先行してフィリピン奪取、
インドネシアを独立に導けば、資源も確保できてかなり優位だったろうに。
651名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:07:27.70 ID:y4KUhukK0
>>650
明治期のアジアは欧州の利権まみれだから
オランダ辺りが北進して今頃はオランダ領日本になってたかもしれんな
652名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:09:11.12 ID:Q7/2uqZw0
>>637は対費用効果の間違いです。

>>647
日本海軍はドイツ海軍みたいに通商破壊の一環として、
日本海軍の潜水艦と巡洋艦、駆逐艦、大和級戦艦などの射撃演習の目標は敵国の輸送船団だったら良かったのになと思った事はある。
艦艇の射撃演習と通商破壊を同時に行えて一石二鳥ではないか?
仮に駆逐艦島風の代わりに秋月型駆逐艦1隻を多く造ると艦これの人気キャラは何になったのだろうか?
653名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:18:12.27 ID:kftWHjyF0
654名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:21:45.96 ID:MUQf4E6ei
>>647
見誤ったとしたら、日本海海戦の時代とはカバー範囲が違っていること、だろうね。
艦隊決戦は思想、あるいは方法論としてはまちがっていない。
けれど、それは相手との戦いを「線」で行える場合に有効であって、
「面」での戦いになった太平洋戦争では質より数こそが最重要だったわけだ。

そういう意味ではアメリカは最悪の相手だし、唯一、線の戦いになっていた
ガダルカナルで戦力の出し惜しみしたのは失策だったと思う。


まあ結果論だから色々言えるんだけどね。
655名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:24:20.62 ID:Q7/2uqZw0
>>653
ワラタw
656名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:26:39.07 ID:NUOyZRcr0
>>653
わろた
657名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:33:43.99 ID:Z6zv3C7d0
>>327
拳銃のプラモがあったな。そういや。
LSって会社だったかな。
658名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:46:52.72 ID:5syT72Oa0
>>649-650
日清に負けていれば、その後ロシアが南進して来たのではなかろうか。
ロシアが朝鮮を支配し、それを足がかりに日本を攻めてきたらやばいかも。

>>652,654
旧帝国海軍は大物を仕留めると戦果が大きいとされたんだよな。
だから、輸送船のようなものはなるべく避けて、戦艦や空母を仕留めようとした。
ときとしてそれは正しいけれど、米の輸送力を考えると通商破壊は必要だよね。

日本は補給が不十分なのに戦線を拡大しすぎたと思う。
米の反撃を甘く見ていて、防備も手薄だったのに、それで大丈夫と考えていたふしもある。
ギルバート諸島、マーシャル諸島などは結局玉砕した。
対ソのために関東軍、日中戦争のために支那派遣軍など陸軍の戦力が割かれて
いるので、島嶼防衛に割り当てられる戦力が限られている。
したがって、ソロモン諸島には手を出さず、補給も十分にできる範囲内で十分な
航空戦力とともに陸上部隊を置けば、もう少し粘れたとは思う。
絶対国防圏が破られた時点で負けだね。
659名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:54:36.91 ID:i1naj+Jmi
とにかくキモいとしか言いようがないが、
軍ヲタも語れる場を提供されてここぞとばかりだな(笑)
660名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:02:00.62 ID:I13h57WT0
けいおんデカール付きキティホークが売っているのを見た時は目が点になった
661名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:04:53.22 ID:Z/saHIWa0
元々軍艦が好きで関係書籍をよく買ってた身としては
艦これブームは微妙な思い反面ブームの影響で絶版本の復刊を期待する思いもあるけど
元々の模型好き的にはこういう現象はどんな印象なんだろう
662名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:07:30.06 ID:zqEmR/G80
ガンプラ以前は戦艦かスーパーカーのプラモ作ってたな
ノーマル大和に波動砲の穴を彫刻刀で開けてた(成功率ひくい
663名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:13:32.89 ID:dugkrhqz0
>>113
小さなオモチャ屋の上の方に
ぶら下げて飾ってある大きなヤマトは
憧れだったなあ…

今はガンプラでも普通に5000円とか
あるけど
664名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:21:09.86 ID:1maBbQS80
665名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:21:42.85 ID:TImhA7rJ0
>>541
BIG-ONEガムというのが昔あって、それのおまけプラモがけっこう良く出来てました。
はめ込み式で小学生でもパチパチ作れて、簡単。種類もボスパー魚雷艇からF-14トムキャット
と豊富でパーコレすると結構な量になった記憶。
今でもあるのかしら…
666名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:25:05.36 ID:TImhA7rJ0
>>546
マスキングジェル使えば楽かと…
667名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:25:24.73 ID:1maBbQS80
www.dotup.org4716540.jpg
間違えた
668名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:27:36.01 ID:1maBbQS80
669名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:32:22.59 ID:baDs4fhB0
>>1
痛艦か、胸圧だな

なんと言うか、だだプラモデル作っても面白くないんだよな
ラジコン操縦が出来て、航海灯、船窓、艦橋から明かりが漏れて、
砲塔がリモコンで動いたりすれば面白いんだがな
670名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:35:28.98 ID:LszEEiLK0
671名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:38:50.85 ID:baDs4fhB0
昔はちょっとした街でもプラモ屋ってのがあった
今はさすがに少なくなったなあ

ショウケースにガンプラもあったがなんと言っても軍艦のプラモが飾ってあったのが印象的だ
空母赤城とか飛龍があって、そして航空機モデルのほうに星のついた真っ黒なワイルドキャットとドーントレスが並んでた
あれは衝撃的だった
672名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:48:27.52 ID:M1+DTveB0
>>668 ガンプラのパッケージでキットに使われているMSの背景に
そのMSのベースになったMSのシルエットが映っているパッケージみたいだ
1/144のアッグガイ、ジュアッグ、1/100のゾゴックはそんな感じだったかと
673名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:48:45.81 ID:4OVZHwKf0
パッケージの絵を見てるだけで幸せな気分になる>プラモ
674名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:57:53.77 ID:odmeAJAo0
>673
わかるわかる
675名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 01:10:23.26 ID:4OVZHwKf0
次は鉄道擬人化で鉄道模型ブーム来るな
676名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 01:13:37.00 ID:baDs4fhB0
>>675
「ああっっあなたのアレがはいってくるぅぅぅぅぅ・・!」
「いくぞっ!こまち!」
「ああっ大きいっ大きいっ!!イくっ!いっちゃうぅぅぅぅ!」
677名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 01:15:30.07 ID:Y8GpUldMi
昔はスクリューついた、
お風呂で遊べる戦艦模型みたいなのがあったような
678名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 01:18:09.17 ID:J6DYHtR1O
アイマス・エスコン→ガルバン→艦これ…次来る軍事ネタプラモは?
679大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/12/06(金) 01:18:23.62 ID:siNAxui0I
だれか、練習船の日本丸の組み立て教えてください
680名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 01:27:04.03 ID:Oq41NOWh0
>>38
2014春アニメでマジンガーが美少女化するアニメ始まるよ。
681名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 01:33:38.60 ID:uA2ov3Zv0
小学生の頃にウォーターラインシリーズで二水戦を揃えたりしてた俺。
まあガキなので改装状態の年代とかバラバラだったけど。
駆逐艦は安いから小学生でも集めやすかった。
682名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 01:34:54.51 ID:cQgKxiXi0
>>572
東欧の何とかというメーカーの1/35フィギュア買った事あるけど、
出来がすこぶる良かったのを覚えている。
あっちの方=大雑把、日本人=器用というのはイメージの問題と思ったね。
683名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 01:39:05.04 ID:uA2ov3Zv0
>>677
スクリューの軸のところにつめたグリスで湯船に油が浮かんだり・・・
684名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 01:45:25.91 ID:NnPhy8Gc0
>>7
ふなっしーを美少女キャラにしたらもっと売れるかな?
685名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 01:57:30.50 ID:sEGLz4IO0
なぜか機関車トーマスを連想した
686名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 02:00:21.95 ID:h+yOCSyD0
蒼き鋼のアルペジオも面白いしな
本来の艦がどんな歴史だったのか興味わいたし
漫画好きでアニメはどうかなーと思ってたら
想像以上にいい出来でよかった
BD買うか真剣に悩んでる

ツンデレ重巡タカオ(オトメプラグイン実装)が可愛い
687名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 02:12:12.92 ID:ClKNSoIA0
そろそろ津波で流された伊400がパナマ運河攻撃する頃なんだが
688名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 03:39:14.99 ID:UuWrDQll0
昔のWL駆逐艦250円だったのに高くなり過ぎだろ
ニチモの1/200護衛艦で3000円以内で買えてたよな?
689名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 03:57:52.87 ID:ZgIG2Bem0
バンダイのガチャガチャ「連合艦隊」2000の1シリーズは意外に優秀。

絶版状態だけど、続編出して欲しいな。
690名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 04:00:46.77 ID:ZgIG2Bem0
>>688
俺が消防の頃は180円だった。
ちなみに、30センチシリーズは500円。

ガキの頃は松型や旧式駆逐艦は小さいってことで不人気で、大きさからオトク感のある秋月型が人気だった。
691名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 04:23:51.65 ID:Ve+BTQcL0
不審船のプラモ化まだ?
692名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 04:33:27.85 ID:nXtk3xoM0
空母大鳳は完璧に近い美しさだよな。
693名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 04:35:36.82 ID:/Z7bksuP0
敗戦国の軍艦シリーズかぁ。
694名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 04:36:58.86 ID:nXtk3xoM0
軍艦は旧帝国海軍、戦車は第三帝国のが美しいよね。
機能美の極致なんだろうな。
ただ、こういう性能が高すぎる兵器は量産には向かないんだよな。
T34みたいにロシア人でも大量生産できるようなものとなるとどうしてもシンプルさとある程度の粗雑さが必要になる。
695名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 04:40:04.80 ID:/08SbAuc0
ソロソロ鋼鉄の咆哮の続編だせよ
スレチかもだが
海と空ものの人気が弱すぎる
実際ネタが豊富なジャンルなのに
696名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 04:41:34.19 ID:ZgIG2Bem0
>>694
戦時急造型の丁型駆逐艦や海防艦だって、無駄を省いて、必要な機能を徹底的に詰め込んだせいか機能美を感じるぜ。
697名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 06:55:29.21 ID:Pj7BTXbz0
698名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:18:31.95 ID:cUMRSchn0
699名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:42:53.84 ID:QPCskMTJ0
>>606
プラッツのは今、量販店では山積みで投げ売り状態だけどな。
ファインの三式はちょっと気の毒だが。
700名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:49:52.92 ID:5neoLvDLi
靖国にデカイ模型あるよな
701名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:29:00.06 ID:walsZUfm0
>>652
日本が手の届きそうな通商路はマダガスカルからエジプトへ向かう航路ぐらいだが
大和をアフリカ東海岸まで遠征させるのか?
702名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:35:05.44 ID:7eEtLqs50
>>672
これ現役の自衛艦の船内に飾ってあるんだぜ
左翼が見つけて発狂しまくった危険物
703名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:38:28.79 ID:C3kcH3+hO
( `ハ´)がまたファビョり記事書きそ
704名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:40:09.85 ID:FwDLf1QW0
日本の軍艦はシルエットがいいんだよ
705名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:45:18.63 ID:C4kXBC/ni
>>7
艦船に美少女キャラ当てるのは昔からやってる
萌え萌え二次大戦とかあくしずとか
当時は好事家だけの趣味でぜんぜんヒットしなかったけどな
706名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:45:27.25 ID:6NeQ/mkp0
艦これで第二次世界大戦の史実に初めて触れる年代層も多いと思う
可愛いギャル絵だけじゃなく、史実の重みがキャラの個性を厚くしているのも魅力

ただ、DMMということで、アダルティ()な表現が目立つのがなぁw
戦艦好きのお年寄りがこのゲームに興味をもっているけど、薦めきれんのよw
707名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:01:54.27 ID:ODYHLRux0
そういえば以前は、旧日本海軍表記だったのに最近は、日本海軍表記なんだな
708名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 10:32:25.43 ID:q2HfcJ08O
>>706
まあ制限掛けるにしてもR-15くらいで済む程度だったけどな
10月のアレが実装された途端ヤバいものになった、色んな意味で
709名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:55:43.46 ID:9Mo1BEPXP
長門の運命とか、人間になぞると名家のお嬢様が敵に捕えられて、監禁陵辱されて最後は人体実験の素材にされて誰にも看取られずに息を引き取るとか胸熱だよな。
710名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:59:37.24 ID:JMr8Q7YV0
>>708
ムサシ?
711名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:59:58.76 ID:76X30yhm0
>>612
どの艦娘も艤装の描き込みとか凝ってるぜ?
712名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:17:46.34 ID:9Mo1BEPXP
>>710
矢矧でしょ
艦これの本スレだとヘイトの対象になってる。二次元のイラスト相手に肉便器とか罵ってる奴らもどうかと思うが
713名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:20:26.88 ID:JMr8Q7YV0
ヤハギィ〜?
誰だよ
知らね〜なぁ
714名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:27:06.98 ID:z3w4WtFJP
吹雪型や陽炎型あたりならまだいいが松型に手を
出したらキャラの描き分け地獄だな
715名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:33:43.06 ID:IslTWSiv0
>35

これが艦コレってやつ?
何かが間違っているような気がするけどまあいいや
716名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:37:15.86 ID:2S++9MW+0
>>714
同じ駆逐艦同士でも「一山いくらの雑木林量産型どもが」「お嬢様気取り」と対立が起きるに違いない(;´Д`)ハァハァ
717名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:40:24.05 ID:88joSjVw0
>>716
現状でも島風が睦月型をバカにしているとか色々ある
718名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:43:33.54 ID:N47OBcZd0
          _,/ ̄ ̄` ̄\、/レ
        //   ,  /\ .i i V〈
        / /  ∠ム/ ー-V l 「ヽ   軍艦のプラモに女の子の絵をつけたらバカ売れなのです
         j v、!●  ● i ' ├'    ちょろいのです
       /  〈  ワ   / .i y'
      / _ ,.イ , `ーゥ  t-!,、_У
      ´ ' .レ^V´ V_,ィtー〈  「| 「|
           / `央ー'j  \_|:| |:|
          ,/ー、{,_ノ /ー、!  \::::]
719名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:47:42.60 ID:K1Nh1tSE0
          _____
  .ni 7    /        \ 徴兵制になったら頼むぞ
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n  
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l
720名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:57:49.49 ID:tKJMRu/oO
ガンダムや車もいいが、軍艦には、現実の物語があるからな、ちっちゃな護衛艦でも主力艦の楯になったりな。
721名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:02:06.19 ID:oMBtLRc+O
次は城をおながいします
722名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:03:15.37 ID:vUq5ySRl0
>>15
おれもタミヤの97式改を1987年に作ったな。
今でもまだうちの実家に飾ってある。
723名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:05:18.77 ID:YgWe8mAm0
フィギュアはもうほぼ100%中国製だけど
プラモデルって未だに静岡とかで国産やってんの?
724名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:05:19.17 ID:88joSjVw0
725名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:06:53.41 ID:vUq5ySRl0
>>723
タミヤはフィリピンのセブに工場がある。
726名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:13:57.42 ID:/YbnixYV0
空自も海自を見習って戦闘機の名前を、
烈風とか隼とかにすれば良いのに。
727名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:18:06.25 ID:Xpaa/Um50
>>707
新日本海軍がないことに気付いてしまったのさ
728名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:18:10.92 ID:IsmEEuwaP
もう鷲とか鷹とかいますし。
729名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:20:43.51 ID:AkM5wYnx0
>>713
ちょwww
十数年ぶりに、脳内でリアル再生しちまったじゃねーか。
730名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:38:11.75 ID:T+fobqLa0
アイマス戦闘機
ガルパン戦車
艦コレ戦艦

ぐんくつのタップダンスが聞こえるwww
731名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:51:25.88 ID:HTOkcunJ0
これ、戦艦じゃなくて、砲台のコレクション、つーか、砲台をフィギュアに使う為の
パーツ漁りじゃねぇーの?ま、売れればどうでもいいんだろうがなw
732名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:59:54.13 ID:AkM5wYnx0
>>730
>アイマス戦闘機
そこはストライクウィッチーズじゃね?w
733名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:01:33.44 ID:DmF0+xBC0
うぽってのことも思い出してあげてください
734名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:05:30.48 ID:2vj49Xwo0
>>732
アイマス戦闘機しか知らないんだがそっちも痛戦闘機あったのか
735名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:29:27.12 ID:jzAYeUUG0
>>732
>>730
>>アイマス戦闘機
>そこはストライクウィッチーズじゃね?w

戦闘機じゃないから痛くないもん!
736名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:35:08.74 ID:AkM5wYnx0
>>734
いや・・・まあ、あっちは痛戦闘機というか・・・(汗

美少女が生身に戦闘機の名称のついた飛行ユニットを
足につけて飛ぶんだ・・・(大汗
737名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:00:05.74 ID:L26L6XU/I
日帝が軍国主義に戻るニダ
738名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:01:02.39 ID:AnUCZhSqO
>>723
今やドイツメーカーのプラモがポーランド製だったり、中華メーカーの製品が日本製(!)だったり、ワケわからん状況にあるよ。プラモ業界。

それでも日本のプラモは日本製が多い。
739名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:30:58.95 ID:Fh1OJBfX0
>>706
中破で服が脱げるのを笑って流せる心の広い人なら薦めていいんじゃない?w
アクションみたいに複雑な操作を必要としないし、ルールさえ覚えれば指示して眺めてる時間の方が多いからお年寄りにも向いてると言える。
740名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:31:55.44 ID:2S++9MW+0
>>717
なんだよそれ、ぼっちの実験艦のくせにw
741名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:41:03.77 ID:iQvRTe4Q0
>>736
生身とかwwwねぇよwww
742名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:48:42.94 ID:hVToaQXrO
>>739
ご老体には頭使う将棋や囲碁、麻雀がいいと聞いたぞ?
743名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:07:37.78 ID:3JVv7XCq0
箱絵に中国が激怒したアオシマの「ひゅうが・離党防衛作戦」は
いつの間にか生産中止になってるな。

どうした、アオシマ? 「模型界の狂犬」の名が泣くぞ。
744名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:11:06.36 ID:46A9S1pz0
>>706
何それ!?
あの、23時以降限定でプレイは出来ますか?
回線に自信ないけど問題ないですか?
745名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:53:30.13 ID:7CrEOOwe0
>>744
アカウント「さえ」取れれば何時にプレイしようが問題ないよ。
ゲーム始めたくても出来ない人で今も溢れてるけどw
746名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 19:41:43.73 ID:JpqGUlVv0
3Dプリンターが普及したきたらどうなるんだろ
747名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 20:18:32.41 ID:4OVZHwKf0
>>746
ますます二次元で金儲けするしかなくなる
748亞北ネノレ:2013/12/06(金) 20:20:21.04 ID:C3kcH3+hO
  
《 大和 》艦隊これくしょん  ‐艦これ‐
http://www56.atwiki.jp/kancolle/pages/424.html

  , '´`⌒ヾヘ)
. iミiノ∨iハ)(  前代未聞の 460_(18インチ)砲の搭載♪
. ゙ゞリ-ヮ-ノ!))  http://www56.atwiki.jp/kancolle/m/pages/532.html
.  と:フ`´{つ(   
  <_/_j_、ゞノ
.   ~じ'フ~"

《 雪風 》艦隊これくしょん  ‐艦これ‐
http://www56.atwiki.jp/kancolle/pages/59.html
749名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 20:40:46.64 ID:HmWBoftI0
>>688
俺が小学生のときに買ってもらった「あまつかぜ」は、確か1000円台だった。
大和を筆頭にニチモの1/200シリーズはできがよかったな。
陽炎型、秋月型の駆逐艦、潜水艦もあった。
ニチモの模型は箱絵がいいんだよなあ。
なにか躍動感がある。
箱絵の画集はいくつか持っているけど、メーカーを問わず艦船に限定して
どこかで出してくれれば買うんだが。
750:2013/12/06(金) 20:42:26.30 ID:DWq18Mti0
便乗して鋼鉄の・・・くろがねの・・・。
751名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 21:33:15.19 ID:+ops6a+q0
WLは昔はなかった軽空母とか発売されてんだな
752名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:10:42.61 ID:QMfTVyzW0
>>750
ヴォルケンクラッツアーたん見たいです
753名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:56:21.01 ID:cuSkz2ka0
いしかりは買ったけど、ゆうばりゆうべつはキット化されたんだろか
754名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 00:16:45.36 ID:PUAyE9nS0
>>743
離党ってお前
755名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 00:21:15.39 ID:KpbxMESJ0
ガルパン、艦これときたら次はお城だな。掛川城とか。
756名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 00:35:25.00 ID:PUAyE9nS0
>>755
なんかすいません
http://togetter.com/li/552654
757名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 01:12:47.58 ID:hlNfvCM/0
魚雷発射管40門の重雷装北上が好き。
だけど回転母艦は嫌づら。
758名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 01:29:47.50 ID:4SHhWrfQP
小学生のころウォーターラインシリーズ集めてたな。
戦艦扶桑の艦橋はなんであんな奇妙な形をしてるのか不思議だった。
759大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/12/07(土) 01:30:54.16 ID:cRbqH7180
たた皮ずしてカツ

かつての帝国海軍はこんなんなことを考えていた
よって威信を高めて戦わないようにすることも念頭にデザイン優先であった
戦前の艦艇は世界で最も美しいと言われて(なかば自画自賛だが)たのも多数有る

波止場に派手な戦艦がきて外交官がさっそうと降りてくる
外交官に案内されて甲板にあがると、長髪でセイラ服きた若造がギターを流している
これに各国の代表はみごとにだまされたんだ、いまだにパールハーバーを言われるのは
海軍のダミーに世界中が騙された歴史である、俺も同じかどうかわからない
が時代はかわったのだから平和解決を望みたい

ちなみに、現在のイージス艦はアメリカの基本設計だが
スマート細身とガッチリいかついと2提案あって、コイントスでガッチリに決めたそうだ
よってガッチリ艦艇に自衛隊もなっている・・・・・
760名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 01:45:34.74 ID:vFDfaNu60
阿賀野型軽巡のフォルムは
軍艦として最高。

異論は認めない。
761名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 02:04:28.98 ID:KmgfWpL90
>>709
艦齢20年超だから人間に例えるとかなり薹が立った熟女だけどw
762名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 03:53:46.54 ID:GKyzWrYo0
最上型の改装前の三連装砲塔最強
763名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 04:57:33.03 ID:zF9r9GI60
>>760
大和型、長門型、翔鶴型、大鳳、高雄型、帝国海軍には美しいフォルムは無数にあるぞw

軽巡としては圧倒的に世界最高と認めるよw

帝国海軍のフォルムは本当に美しいよね。
完全に機能美なのにこの美しさは本当に凄い。

同時期のイギリス軍艦がどれもこれも醜いのと好対照だw
764名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 05:01:08.85 ID:zF9r9GI60
年取って仕事から完全にリタイアしたら、一室を完全にWL専用の部屋にして帝国海軍の軍艦を揃えたいなあ。
手先使うからボケ防止にちょうど好さそうだしねw
765名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 05:07:11.22 ID:71w25utL0
>>743
アオシマに中国が圧力かけてきたのかな?
プレミアムがつきそうだな。w
766名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 05:10:45.80 ID:B+wttdEG0
>>763
大鳳のローフォルムは好きだな。
非アングルドデッキの空母はいい。

イギリス艦艇が醜いって足柄を見たイギリス人と逆の感性だな。
まあ何処の国の艦がどうのとかでなく日本の艦艇は好きだけど。
767名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 06:13:04.26 ID:zF9r9GI60
>>766
うむ、美意識の違いというのは恐ろしいものだと思うよw
あの足柄を優美じゃないと感じ、自分らの軍艦を優美と感じている当時のイギリス人の感性にはついていけんね。
この辺は完全に主観の世界だから譲ることは出来ないがねw
768名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 06:20:39.97 ID:WXcMx7zV0
普通に軍艦プラモが売れてるならいいけど
艦コレ効果とかじゃアウトだは
769名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 06:22:59.33 ID:nH4rpor00
積んどくだけのモデラーは死後裁きにあう
770名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 06:24:52.95 ID:3VCU0y3u0
擬人化萌化しかたないいだろ。
自衛隊自体そのノリなんだから。
771名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 06:26:36.04 ID:PRHidp4H0
戦車の次は戦艦かよw
次はなんだ
772名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 06:30:40.64 ID:GEG+7DeX0
要塞・城塞シリーズ
773名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 07:07:53.15 ID:NrZVABCJ0
さすがにプラモは手が出せない
技術も時間も無いしね
774名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 07:19:00.95 ID:FUUJbv6Y0
余った型枠の部分をロウソクの火で溶かして糸状にして電線を張り巡らしたりしてたな。懐かしいわ。30年前だが。
775名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 07:28:42.38 ID:lb5wFtSRO
子供の頃はあらゆるプラモデル作ってきたが、さすがに本格的ではなかった…社会人になって本格的にトムキャット作ったわ!塗装のとき"汚れ"の表現がリアル感がなんとも
776名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 07:39:11.45 ID:ljzGCbbh0
>>374
ねんどろいどは予約殺到、ファミマがグッズ取扱中だがかなり売上伸ばしてる
777名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 07:41:37.24 ID:F5fUP58t0
うを〜たーらいんシリーズ、つい半年前には安売りカゴに一杯入れられてたのにね
778名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 07:42:26.15 ID:ZLP2Su260
>>203
この船底の平らさはビーチング対応の
みうら型輸送艦ですね
779名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 07:43:56.54 ID:SsoD4f0J0
艦船模型はハードルが高い。
取り合えず適当に塗ってもそれらしく見える戦車とは違う。
780名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 07:44:21.82 ID:DBi2xxOp0
宇宙戦艦ヤマトのプラモデルが流行ったときもいろいろ文句言われた
ガンダムのプラモデルのときはそんなに文句言われなかった
違いがどこにあるのかはよくわからない
781名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 07:45:19.75 ID:ZipdQpZF0
宇宙空母ブルーノアとか合体空母レッドホークとか、確かにかっこいいから気持ちはわかるかも。
782名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 07:45:37.93 ID:ucOAfe63O
ハセガワには奇跡的な流れだよな
アイマスの痛戦闘機が売れて、ガルパン、艦コレと順番にブームが来て
いつ潰れてもおかしくない感じだったのに
783名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 07:46:30.76 ID:v47jya5H0
>>5

アンタ鋭いw
784名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 07:49:30.23 ID:v47jya5H0
>>15

イイ年こいたおっさんでなければこの楽しさはわからんよ。
785名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 07:50:47.47 ID:PLipPOr20
>>1
ぐんぐつがー! ぐんかんがー!!
786名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 07:52:10.55 ID:gRJURzZu0
>△<おうっ!
787名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 07:53:09.35 ID:tMOOnitCO
そろそろスナップフィットで組み立てられるスケモが発売されてもいい頃
788名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 07:53:47.04 ID:ybmUmpUJ0
小学生の頃(もう30年近くまでだが)
ウォーターラインシリーズいっぱい作ったなあ
当時は作業が雑だったせいでどうしても接着剤多く塗りすぎて
機銃が真っ白になってしまうんだ
789ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/12/07(土) 07:57:26.27 ID:pvaqBj48O
画用紙に海書いてガチャポンのやつらで艦隊
組んで浮かべてみたよ
790名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 07:58:59.04 ID:jvz2edvr0
軍艦の話をしていたら、ウヨク!!とか軍国主義者め!! と罵倒された小学生の仲間。。

それ以降クソ教師は敵になった
791名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:05:31.56 ID:TSJos34L0
艦これ初めてからうちのジジイの戦争話が面白くなってきたw
792名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:07:42.89 ID:+6uC+zde0
30年くらい前にあったMS少女の焼き直しじゃないの
793名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:09:32.97 ID:ZwNfJERM0
>>697
あんのかよw
794名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:11:57.75 ID:baUNDsz20
最近は塗装済み食玩の出来が良すぎて
プラモ買わなくなっちゃったな
795名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:13:15.20 ID:yui8cjiI0
元々ほとんど0の市場がちょっと増えただけだろ
ミリタリプラはガンプラの様な親切設計じゃないし
パーツはすぐ折れるから初心者向きとは思えんが
796名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:16:12.13 ID:GvQVWBqb0
古淵のタムタムが聖地になる時が来たか
797名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:16:17.59 ID:Cb0VUNsm0
ガルパンの戦車キットも元はドラゴン製だからなぁ
初心者にアレ組ませるとか…
798名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:17:35.50 ID:URZb+aUF0
この10年ほどで1/350とかのの有名艦船のリニューアルキットがいろいろ出たからいいタイミングではあるよね
価格は上がったけど最新考証と考えられた分割で精巧なのが作れるようになった
799名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:17:50.61 ID:bDDEu6Yc0
>>767
俺はケント級なんかの「いかにも量産型」っていうテキトーさwが好きだな
船体も広くて長距離向き
日本の軍艦は外見はいいが居住性のなさは異常、イギリスが「俺たちの船は軍艦じゃなかった」と言われるのも当然

日本軍艦なら松型とか量産型海防艦だな
大和もホテルとしては優秀だったようですが
800名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:21:08.09 ID:baEWVSpuO
>>787
ロシア「よし、まかせとけ」
801名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:24:38.75 ID:Cp7IoBTl0
まぁ来年の夏頃には消えてるブーム
802名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:30:21.19 ID:dpWrLhMQ0
なるほど
お爺ちゃん世代に流行ってた事や詳しい事を孫世代に流行らすと孫がお爺ちゃん尊敬してなついてくるのか!
お爺ちゃんも嬉しいだろうから孫にイッパイ買い与えるだろうなw
これは新しい販売モデルだわ
803名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:31:58.11 ID:Ab0zqPY20
子供ならともかく、オッサンでプラモとか恐怖でしかない
804名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:32:29.32 ID:0TQxF7/l0
ガルパンストパンは変わった設定のアニメとして楽しめたけど、艦これはフネそのものの擬人化だから嫌だわ
自分の好きな物が歪んだ形で有名になるのはどうも居心地のいい物じゃないな
805名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:42:43.54 ID:8BaXwBuj0
軍艦のプラモはハードルが高すぎる。
綿密緻密な時代考証や真鍮性砲身やエッチングパーツの大人買いが必要。
艦橋の作り込みとか船体の整形とか、オレみたいに工坊で離れて久しい
オッサンにはとても無理w
806名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:46:38.01 ID:OLpx3ggAO
訳分からん戦艦が売れるくらいなら『ガンダムこれくしょん』を作ったら超超バカ売れじゃん!
MSをドム子ジム美ゲル恵と称し美少女化だぜ(ゲス顔)
807名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:48:33.90 ID:s9cqUUBYO
>>797
しかも劇中仕様とはかなり異なるし
808名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:50:01.30 ID:v85UFIKO0
>>805
そこで改造しちゃいかんですよ
809名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:51:33.68 ID:+s2ItSR70
ぜんぜん知らんかったからググってみた
画見た瞬間に絶句してそして声出してワロタ 俺はてっきり萌えキャラの画が描いてるだけとか乗員がとかそういう類と思ってた
クリエイターもファンも頭おかしい
810名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:51:36.56 ID:EzBrWJZrP
プラモデルも高くなったな。昔は1/24で千円くらいだったのが、今は2000円くらいする。
金型技術の向上とかにしてもやっぱり売れないから少量生産計画で価格が跳ね上がって
いるんだろうな。
811名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:52:41.22 ID:QBPp7oXj0
なあに爪切りでパーツを切り出して、爪きりのヤスリでゲート処理、
セメダインを付けすぎて、指にもついちゃって模型に指紋べったりな時もあったろうから問題ない
812名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:55:54.84 ID:5G3BHLhQ0
>>797
なんだマケットじゃないのか
優しすぎるな
813名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:57:56.59 ID:s9cqUUBYO
>>810
でも発売当時の物価や給与水準で比較するとそう大きく変わらなかったり
80年代〜90年代初頭のウォーターラインシリーズやニチモ30cmシリーズは割安感あったけど
814名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 09:00:06.43 ID:zF9r9GI60
むかし、WLの戦艦山城をつくってた時に、ガスコンロの火で砲台を固定するために炙ってたら、艦橋が火でとろけてしまったw

しかし、そのとろけ具合が絶妙で、まるで攻撃されて大破されたみたいになってしまってかえってお気に入りになったなあw
815名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 09:02:38.45 ID:JDYi2FE/P
>>813
いや「発売当時の物価や給与水準で比較」しても確実に高くなってる。
第一金型やパーツが進化してるんだから、同様の値段で売れる筈が無い。
816名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 09:02:39.69 ID:8BaXwBuj0
1/700のインジェクションで五千円近いのがあるからなぁ・・・
817名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 09:04:23.66 ID:1bSHDRap0
昔のと比べたら次元が違うレベルで良くなっているんだから
多少高いのは別に良いと思うけどな
818名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 09:07:11.25 ID:/m/UN+680
オレが子供の頃は駆逐艦が250円で巡洋艦が500円で大和が850円だったのに・・・。
819名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 09:09:40.60 ID:8BaXwBuj0
オレが軍艦のプラモを作りまくっていた消坊の頃は、ガンダムが
世に出るか出ないかの時期で、ヤマトに感化されて軍艦プラモに
ハマったヤツが同級生にも近所の同年代にも大勢いた。
あの頃はWLの大和でも千円ぐらいで、消坊の小遣いでも二ヶ月で
建造可能なレベルだった。
820名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 09:15:44.28 ID:v85UFIKO0
>>817
ウォーターラインシリーズで言えば今のは昔のキット改造してピットロードの装備品セットでディテールアップしたくらいの出来になるもんな
821 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/12/07(土) 09:16:01.23 ID:uz9ifB6fO
その内、3Dプリンターで作る奴がでて来たりして。
822名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 09:17:58.08 ID:Ac1r7vd60
そのうち艦これパッケージのプラモデルも出たりして
823名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 09:19:09.15 ID:DgCBbXAhO
>>814

スリガオ海峡の西村艦隊カワイソス
824名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 09:19:53.52 ID:afzcuEZm0
>>822
もう出てるアオシマの戦艦長門とか
825名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 09:21:20.25 ID:EvLK/eES0
模型での難易度は

自動車>ガンプラ>飛行機>バイク>戦車>>>>>艦船

こんな感じかな
826名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 09:21:44.00 ID:yui8cjiI0
ミリタリー系は30年以上かけて金型の元取るつもりなのでガンプラの様な値段じゃ無理
それにタミヤの古いのより中国製のドラゴン社の方が出来いいから
タミヤのは30年前に設計された骨董品だがドラゴンは
コンピューターが発達した21世紀以降に作られたから精度が全然違う(タミヤが最近金型作ったのは勿論レベル高いが)
827名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 09:24:00.12 ID:afzcuEZm0
828名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 09:26:52.65 ID:bmGjABhx0
もっと簡単に作れれば買ってもいいんだけどなー
今は敷居が高い
829名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 09:27:01.97 ID:yui8cjiI0
>>825
難易度は飛行機が一番上でガンプラが一番下だろう
何で自動車が一番上なんだ
パーツの数が多いだけでは難度は高くない
やすりがけの難しいパーツが小さくてもろいのが一番作りにくい
830名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 09:29:09.78 ID:EvLK/eES0
>>829
すまん、不等号が逆だった
ガンプラは色塗りがきつい印象
831名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 09:34:38.21 ID:67pBNL0g0
ガンプラも昔と比べると、えらい複雑かつ巨大化したけどな。
そういやデンドロHG、買ったけど積んだままだったな・・・。
832名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 09:36:00.25 ID:C4st14M30
バンダイとタミヤの温いプラモしか作った事ないから
軍艦とか戦闘機とかレベル高そうなのは俺には無理だなきっと
833名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 09:43:19.58 ID:VaoKFaLQ0
艦船といえば日模だったんだが全盛期の頃はちょっとずつスケールを変えた
同じ船を幾つも出してた。
834名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 09:46:19.38 ID:c32SZusOi
まぁ私はやっぱ、基本、雷撃よね
835名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 09:49:07.06 ID:RYIrxKD2i
ガンプラは色塗らなくてよくなった分昔より簡単になったよ
MGはめんどくさいけど
836名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 09:52:19.05 ID:xs4uhVto0
>>809
萌え産業はああいうのが平常運転だよ
艦船模型だって真鍮だエッチングだ電線だで凝りまくりが平常運転だろ?
特化してるものを傍から見たら「イッちゃってる」ってのはどの分野も同じだ
837名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 09:58:32.96 ID:X/xbWMx90
そういや軍艦を女扱いすることを問題視するやついるけど
そういうのって元々軍艦が女性扱いされてたのはどう思ってるんだろう
838名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 09:59:43.76 ID:5G3BHLhQ0
艦これってブラゲー板のスレッドを大きく変えてしまったゲームだよな?
以前に俺がやってた比較的人気のあった硬派なゲームがもう下の方に追いやられてて驚いたっけ
DMMってことはエロゲだろ?エロゲとコラボか、なんかすげーな
839名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:01:46.76 ID:NH+YrKwd0
40年ぐらい前、「パワーホワイト」という歯磨き粉が日本戦艦のプラモ
(というかオモチャ)を付けていたのを思い出した。
あれ、販促効果あったのだろうか?
840名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:06:50.27 ID:/sYfA10R0
>元々軍艦が女性扱いされてた
これはそもそも何故なん?
841名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:07:06.48 ID:X/qTEIuTI
お台場の船の科学館には1/700の連合艦隊が
揃っとるで
842名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:07:44.86 ID:67pBNL0g0
>>840
船乗りは男性ばかりだからじゃね?
843名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:09:37.02 ID:Gyq6meYp0
>>841
プラモデルは作ることに意義があるのだから、見に行っても仕方ないだろう
844名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:09:46.20 ID:JDYi2FE/P
>>809
>俺はてっきり萌えキャラの画が描いてるだけとか乗員がとかそういう類と思ってた
>クリエイターもファンも頭おかしい

全く同感。こんなのが海外に知られたりしたら「日本の恥」だわ(´・ω・`)
845名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:12:41.73 ID:semT7ah40
美少女フィギュア系の素材なのに軍艦プラモも売れるのか、つうか買っても本当に造るのかいな
846名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:18:18.47 ID:YM4zpnpt0
>>840
男が、“乗る”からじゃねw
847名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:21:05.77 ID:y+an5yav0
船や戦闘機は昔から彼女とか女呼びすること多いが
そうか、男が乗るから女かw
848名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:24:07.28 ID:JDYi2FE/P
>>840>>846
船は女性名詞だからだよ。
そんな事すら知らんのか(´・ω・`)?
849名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:27:05.33 ID:5a6UWEh6P
おつぎは絶対に戦闘機もののゲームかアニメでるな。
その次は歩兵だ。 特殊部隊のアニメもくるかもな。
戦闘機のプラモも在庫はけますよ。 店長!
850名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:28:19.65 ID:67pBNL0g0
>>844
とっくに知れ渡ってますがw
外人プレイヤーもちらほらいるらしいという話は聞いたことある。
851名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:28:32.28 ID:Cb0VUNsm0
一番キツイのはカーモデル特にF1だな
グロス仕上げで1コの埃も許されないし
デカール貼ってクリアー吹いて研ぎ出しを延々繰り返すのは
まさに拷問といえる
852名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:30:11.63 ID:xs4uhVto0
>>844
既に画像検索で艦船名入れたら・・・
というのが先般話題になってな

ttp://apricotcomplex.net/archives/51857721.html
853名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:32:52.27 ID:82VmF/cI0
700分の1は
完成すると様になるが
パーツが小さすぎて
30過ぎには辛いわ
854名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:35:23.53 ID:tUfSpQQh0
甲板の塗りわけがムリゲー
855名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:36:32.37 ID:bDDEu6Yc0
>>844
むしろ日本の無人機導入促進には抵抗も少ないどころかどんどんやる土壌があって都合がいいと思う
はやぶさとかでもそうだったが
856名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:36:35.47 ID:al3rAX9T0
WW1、WW2、現代と陸海空、外国軍もあるもんな
戦史は知れば知るほど面白いし、今後はガンプラより需要の伸び代が大きいと思うわ
857名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:49:45.93 ID:4SHhWrfQP
>>817>>820
WLシリーズってそんなに進化してるのか、ちょっと買ってみたくなった。
でも暇も根気もないから結局つくらないで終りそうだな。
858名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:52:32.79 ID:Gyq6meYp0
>>857
20年ほど前に進化した
アオシマの新製品は別として
タミヤやハセガワのキットは
ほとんど20年ほど前のもの
859名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:54:16.06 ID:nZvpxcXl0
俺も暇なので正月、空母部隊でもつくろうかな
赤城、加賀、蒼龍、飛龍、翔鶴、瑞鶴そろえようかな
860名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:56:13.38 ID:fymDeeZ40
総統閣下の艦娘好きは異常


あと
スターリンも
861名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:56:15.39 ID:JwxEhCKV0
>>857
ここ数年で新しく出たのは素組で色塗るだけでもかなりできが良いよ
862名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 11:01:03.42 ID:DNMFN5/LO
提督の決断1と戦艦大和の最期で目覚めたわ
863名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 11:03:02.85 ID:Gyq6meYp0
>>862
新型爆弾、威力ありすぎ
864名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 11:03:17.51 ID:EI6mKuz60
なんか作る時にマーガリンを使った記憶があるんだけど なんだったんだろ
865名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 11:07:47.16 ID:JDYi2FE/P
>>864
スクリューのグリス代わりか?
それくらいしか思いつかん。
866名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 11:14:14.00 ID:Sjgg5pje0
>>864
そうそう、記憶がある
タミヤの空母信濃を作った様な
867名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 11:14:35.49 ID:X95FCIZR0
宇宙戦艦ヤマトもなかなかいいよ
特に彗星帝国のゴーランドやナスカのデザインは秀逸
868名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 11:19:07.37 ID:Gyq6meYp0
>>864
確かパーツを真っ直ぐに修正するのに良いという
噂があったような気がする
869名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 11:20:16.00 ID:fymDeeZ40
池や川はたまた海に沈んだ30センチシリーズ
今は、お魚のお家になってるかな?
870名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 11:24:52.78 ID:67pBNL0g0
>>867
ガトランティスもいいが、ガミラスサイドも素晴らしい。
デスラー戦闘空母は作中での活躍もあって最高。
871名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 11:30:08.75 ID:Gyq6meYp0
>>870
スターシャを救う為に突っ込んだところは格好良かった
872名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 11:34:35.57 ID:67pBNL0g0
>>871
うん、そこもカッコいいんだが、俺が一番好きなのは
イスカンダルの海上で、敵機から攻撃を受けて爆煙を
上げながらも、対空砲火を撃ちまくって航行するシーンなんだw

やっぱり船は海の上が(以下略)
873名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 11:35:02.28 ID:lD+dhJPV0
結局、彩色が全てなんだよなぁ
凝れる奴は良いけど、普通の奴は何コレ何か違うで終了
フィギュア買うわになる
ブームなんて続かないよ、マニア向けで邁進すべき
874名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 11:36:40.48 ID:eaKqYl7P0
店じまいする個人経営のプラモ屋から
大量に購入したウォーターラインシリーズ
一個も作らずに押入れに眠ってる・・・(´・ω・`)
875名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 11:42:56.26 ID:DH5nPuUAO
>>848
なんで船が女性名詞かって話をしているんだろ顔文字死ね
876名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 11:43:10.34 ID:6O/NKkuR0
>>841
そこにはミッドウェーやガダルカナルにも参加、敵機撃墜、潜水艦撃破の記録も持つ、
1/1の航行可能な特務艦の模型もあるよね。

今後実装予定の艦の有力候補だけど、流石に現役船舶の登場は難しいのかな。
877名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 11:44:38.86 ID:JDYi2FE/P
>>875
スレちゃんと読めよバカw
878名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:02:54.60 ID:TwFWF7AHP
>>93
擬人化した蒸気機関車はどうだろうか?
879名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:06:25.99 ID:67pBNL0g0
>>878
トーマスじゃだめか?ww
880名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:12:56.24 ID:Gyq6meYp0
>>878
トランスフォーマー?
881名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:18:27.07 ID:Ymoll1+p0
>>849
歩兵は戦ヴァル、戦闘機はストパンじゃ駄目かな
882名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:22:20.20 ID:DNMFN5/LO
30センチシリーズでつくったのが陸奥だった

後から歴史知ってショックだったな…バクチン

長門の最期も壮烈だ
次世代兵器の水爆の標的になってもその装甲で爆風と高熱に耐えたとか。

そう考えると戦闘で沈んだ大和武蔵は幸せだ

まあ擬人化しても無関心よりはずっといいこと

雪風ハシズマズ
883名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:25:27.43 ID:fui2p/fd0
>>825
おいおい釣りだよな?
ガンプラなんて図工の成績が1・2レベルでもそこそこ見れる程度に簡単に作れる
代物だぞ
884名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:26:01.61 ID:AVHAEQ000
10年くらい前に、ウォーターラインの巡洋艦や駆逐艦を作ったな。
エッチングパーツを使うと、すごいリアルになった。
885名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:29:18.57 ID:bdMaCCv3P
軍艦、工場、刑務所
坂口安吾が機能美の極致と評した物
余計なデザインを一切加えず、一つの用途に特化したものは美しい
886名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:30:40.49 ID:34rPQQ8+i
ガルパンや艦これのおかげでプラモ屋も久々に商機を得たか。
タミヤはガルパン時にはとくになんもせずだったんよな。
何もせず続けてきた褒美だろな
887名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:33:32.72 ID:+6uC+zde0
>>801
なんかアニメ化されてそこからさらにヒートアップ、放送終了後に閑古鳥ってパターンかと。
888名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:33:57.79 ID:MAaSEVCJP
手すりのエッチングパーツを甲板に接着するのがどうしてもうまくいかない
おまいらどうやってる?
889名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:34:48.93 ID:tMt6QLP+0
>>885
旧日本海軍には動く違法建築の船がな(略
890名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:37:39.60 ID:tMt6QLP+0
>>887
いかにもブームでしか消費できない日本人ぽくていいじやない。
891名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:40:15.94 ID:/ISTYKGc0
>>888
実際のチェーンの太さと比べると1/700の手すりはあまりにも大きすぎる
付けない方が良いと思う
892名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:40:37.33 ID:KzNnexvM0
>>888
瞬間硬化スプレーを買え。
それで1箇所だけ気合入れて、正確な位置に接着固定。
その後はゆっくりと順々に接着して箇所を広げていく( ・ω・)y─┛〜〜
893名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:41:08.40 ID:hlNfvCM/0
>>889
平賀譲のせいだな。
894名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:42:40.00 ID:7E+vhttc0
抱えてみたいと思うのにちょうどいい大きさのタマとメタルツイータコーン群の一例
http://imagecheese.net/images/img1138914.jpg
895名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:46:55.60 ID:BY9surOl0
もう全部不良在庫は女の子にしちまえよ
それだけで全部はけるぞ
896名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:55:52.85 ID:T1H5eICG0
>>893
あの建て増しまで、平賀のせいにするなよ。
897名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:55:55.67 ID:Xac5Ly/R0
トリスタンとケーニヒステーゲルはいつ出ますか?
898名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:58:47.49 ID:Cb0VUNsm0
>>885
それが何であれ
機能を徹底的に追及した物は
例外なく美しいフォルムを持つようになるってなんかで読んだな
899名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 13:10:28.39 ID:Xjte8fEtO
戦艦が女なら、要塞 城塞系は母かな
900名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 13:21:53.39 ID:joy7OCOO0
昔懐かしいビッグワンガムの戦艦大和はレバー操作で主砲が旋回するスグレモノだった
901名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 13:23:59.83 ID:baEWVSpuO
>>891
手すりは艦船モデラーでも付ける派と付けない派に別れるなあ。
そこらへん、各人の生きざま(大袈裟)みたいなものが垣間見られて面白い。


ちなみに、自分は落っこちそうで怖いから手すり付ける派。
902名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 13:27:50.21 ID:Dh0CY/Pg0
個人的には艦船模型のような小スケール模型は難しい
1/700のアンテナや手すりって0.0何ミリだよって世界だしな
903名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:06:24.95 ID:9o6/KVeW0
>>889>>893>>896
姉歯型のこと不幸型って呼ぶのやめなよ
904名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:12:37.18 ID:bM3grZ1J0
エアブラシを使うのはブルジョア
905名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:33:28.17 ID:/THYDxkl0
戦艦プラモを買って大破状態にして
それにラジコンセットを組み込んで
水が入らないように隔壁と密閉して
煙出しながら走らせる

これが俺の夢
906名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:35:58.86 ID:AVHAEQ000
>>888

ピンセット・・しかも高級なの使ってるのか?
安物のピンセットでは、しっかり部品をつかめないからな。
ちなみに、おれはスイス製のデュモンドを使っている。

あと、接着剤は、アロンアルファのゼリー状のやつ。
907名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:40:38.23 ID:rpBv3PRB0
【神奈川】ご飯の上には、魚雷に見立てた15本のソーセージ…「艦これ」がヒント、金剛・天龍・島風の「軍艦カレー」3種勢ぞろい[12/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1386288582/
908名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:46:40.42 ID:AVHAEQ000
>>906

訂正。
デュモントね。 ↓

http://www.top-well-tool.jp/contents/hp0159/list.php?CNo=159

髪の毛までつかめる優れものだよ。
909名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:50:38.71 ID:8gxrWm190
>>873
マブチの水中モーターを買ってお風呂に浮かべようぜ
910名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:51:16.83 ID:bb4nvQu30
>>902
1/200以上のビッグスケールを買えば問題は解決!
911名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:00:01.33 ID:w4tyXF8H0
1/700より値段は高くてパッケージがでかくて威圧感あるから気圧されるけど、根気さえあれば作りやすいらしいね>1/350艦船
912名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:26:46.63 ID:QBPp7oXj0
スクリューの所から水が入らないようにするやつだな、
モーターのスイッチ入れて風呂にうかべて、いざ進めっと思ったらそこから水が入って沈んでく記憶しかないけどw
913名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:48:23.93 ID:E1ZEYvRk0
ジャンジャン
ジャガイモッサツマイモッ
浮かべて並べて食べたいなぁ〜ってか
914名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:23:06.68 ID:/fwUVcQ90
昔、ウォーターラインシリーズで空母4隻の機動部隊を編成したことあるよ。
915名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:28:04.54 ID:D2poTLL40
>>438
名刀シリーズや兜のシリーズもやってほしい
916名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:28:36.30 ID:OJhOVz9f0
>>749
おぉ!「あまつかぜ」のプラモなんて存在したのか・・・。
知らなかった。
子供の頃、海自の体験航海で初めて乗せてもらった護衛艦だ。
標的艦になって撃沈されたニュースに泣いた思い出が。
917名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:43:49.05 ID:AVHAEQ000
ニチモなら、家に1/500の、空母・飛龍と重巡・妙高が押入れにあるなw
もう20年くらい前に買ったやつ。
918名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:44:53.98 ID:nZvpxcXl0
1/1スケールの瑞鶴買ったんだけど、どこに飾ればいい?
919名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:51:15.90 ID:s9cqUUBYO
>>911
部品自体は大きいからな
ただ色塗ると塗料も食いまくるがw
920名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:52:33.23 ID:v85UFIKO0
>>914
お母さんドーントレスに壊滅させられたんですね わかります
921名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:00:07.27 ID:NxfFfOGx0
>>918
1/1の呉軍港のの上に飾れ。
922名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:20:38.70 ID:s9cqUUBYO
>>918
エンガノ沖で囮
923名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:23:30.56 ID:874a9AOF0
1/1日本の横に飾るがよろしい
924名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:28:10.00 ID:YPP/DnIT0
昔はシリコンが変えなくて寒天で海を作った・・・もちろん日持ちはしない。
925名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:41:37.35 ID:8ecKKf8K0
こうしてみると日本って有数の海軍国家だったんだなぁ
国力の割になんとまあ艦船の数の多いこと
喧嘩した相手が悪すぎた
926名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:47:51.27 ID:gXg2d7pd0
>>925
1930年(世界恐慌直後でロンドン条約直前。)の国家予算のうち軍事費は全体の50%ほど。
その軍事費のうち7割ほどが海軍予算。
かなり無理したからこその戦力。
927名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:55:13.96 ID:/0iy9Xmd0
ステマ看破
928名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 19:10:50.85 ID:f31Jhv5a0
モーター付きのはよく買った
スクリューシャフトの防水箱埋めるほどグリス持ってなかったので
マーガリン詰めてた。
929名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 19:12:48.40 ID:RTM5hFrOi
軍艦より戦車や戦闘機の方がすきだけどな。
ナチスドイツのファンだよ。あ、戦車飛行機の事な。
930名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 19:30:49.20 ID:s9cqUUBYO
>>926
そのほとんどが壊滅するってだけでもどれだけ激しい戦いだったのか伺い知れるな
931名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 19:32:47.88 ID:v85UFIKO0
>>925
ドラゴンボールでいうと日本がノーマル状態の孫悟空でそれなりに強いんだけどアメリカはフリーザ様最終形態だったってだけのこと
932名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 19:33:30.60 ID:YoC8j1Wg0
ウォーターラインシリーズでは島風がダイキャスト船底だったな
933名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 19:33:49.15 ID:tySMlKSb0
軍靴の音が聞こえるって書くと頭がおかしい人みたいだけど、
軍艦の声が聞こえるって書くと頭がおかしい人みたいだな。
934名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 19:44:50.75 ID:AB1uQb6R0
>>931
どちらかと言うと日本がフリーザの立ち位置
935名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 19:47:43.07 ID:lgEuPU+D0
作ったって最後にはどーせ捨てるんだし、いらないよねプラモなんて
936名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 19:47:55.15 ID:ojn40auS0
>>837
外国はともかく日本では軍艦も商船も女と見ていない
商船の○×丸の丸は男の名前「牛若丸」「梵天丸」「松壽丸」「猿夜叉丸」「松寿丸」
軍艦は商船と区別するため丸は付けない
937名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 19:49:54.48 ID:4SHhWrfQP
日本は開戦から戦闘力がほとんど向上してないからギニュー隊長レベルだろう
938名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 19:51:48.65 ID:TGra4+2X0
>>933
青葉だったか悲惨な事故を起こした艦は実際にクルーの間で死んだ仲間達の声が聞こえる!みたいな騒動があったらしい
939名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 19:52:41.78 ID:s9cqUUBYO
>>932
木曽や夕張に木製の台付いてたり
木曽とかおとなしくキスカの時の状態にすりゃいいのに大正時代の状態だったしな
940名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 19:54:49.64 ID:04z975tD0
>>936

「姉妹艦」って言うじゃん。

兄弟艦とは言わないだろ?

「兄弟船」になったら漁船だしwww
941名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 19:56:04.97 ID:bXQYp1Ar0
>>918

当然、茨城県の大洗港だろうな。
942名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 19:58:12.63 ID:VffHxJzb0
艦娘可愛いね
長門ちゃん俺のタイプだわ
943名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 19:58:41.13 ID:oPRTX6SL0
まあ初めての船出も「処女航海」というしな・・

「童貞航海」なんて言葉、聞いたこともないし
944名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 19:58:57.95 ID:v85UFIKO0
>>940
最初の航海は処女航海だし
945名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:02:11.66 ID:T8HefaFp0
>>936
日本人は車の外観を表現するのに「厳つい」とか「迫力ある」みたいな
男性に使うような形容詞を使うのに対し、
欧米では「美しい」とか「流麗な」のような女性形容詞を使う。

そういったメンタリティの違いなんじゃないか?
946名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:04:28.56 ID:DBi2xxOp0
>>945
車の名前に女性名を使いまくる日本でそんなこといったって
947名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:07:27.55 ID:HAJe2F5f0
数万種類の模型が作られた戦車と違って
まあ化粧品ほどではないけどな
948名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:08:22.58 ID:KpbxMESJ0
>>946
トヨタのナディアと三菱のグランディスにはアニオタ的な驚きもあったな。
949名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:11:11.88 ID:s9cqUUBYO
そもそも日本の船霊信仰でも女の神様だし
だから昔は女は乗せない〜とか言われてたからな
950名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:12:34.56 ID:bg1Jg2gI0
ガルパン→戦車
艦これ→艦船
風立ちぬ、永遠の0→航空機

模型業界は書き入れ時ですわ
951名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:13:35.82 ID:KrNnusqU0
小学生の頃、拿捕した商船に近付くアドミラル・シェーアや、
撃沈した商船を、浮上して確認するUボートなんか造った。
952名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:16:06.96 ID:FvdWrlGg0
>>133
利根の完成品モデルならこの間本屋で見たぞ
953名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:16:09.85 ID:KrNnusqU0
まぁ当時は、シェーアのモデルがなかったから、シュペーをシェーアに見立てたんだけどね。
954名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:16:10.89 ID:v85UFIKO0
>>951
ウォーターラインシリーズのUボートに撃沈されて真っ二つに沈む貨物船ついてたな
955名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:27:11.01 ID:bXQYp1Ar0
まだ三段空母時代の赤城と加賀とか
日清・日露戦争の時の松島や三笠とかを作ってみたいわ。
956名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:31:16.97 ID:s9cqUUBYO
>>955
それらでさえ製品化されてる現代でも製品化されない空母飛鷹が不憫
957名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:37:03.38 ID:KrNnusqU0
隼鷹がメジャー過ぎだからね。
958名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:38:04.10 ID:TGra4+2X0
艦これでも人気は隼鷹>>>飛鷹だな
959名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:41:23.25 ID:bXQYp1Ar0
隼鷹は結構活躍したからな
960名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:43:28.29 ID:s9cqUUBYO
ただウォーターラインの隼鷹って昭和20年頃の状態だからアリューシャンや南太平洋海戦、あ号作戦の時にしようとすると結構改造しなきゃならんのよね
961名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:45:08.91 ID:v85UFIKO0
ソッコー珊瑚海で沈んだ祥鳳ですら製品化されてるのにな
962名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:52:05.76 ID:ysbG/6a4i
>>22
逆だわ
大人の手ではピンセット使わないと組み立て不可能だけど子供なら素手でも作れる
ガサツな奴に年齢は関係ない
963名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:53:31.98 ID:X/xbWMx90
>>949
女を乗せると嫉妬で沈むからって理由だっけ
964名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:58:31.57 ID:Miyizcej0
じゃ、俺は設計部門で艦には乗れないだろうな・・・
965名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:00:50.47 ID:RMVwcCq50
>>940
丸はどうすんの?

>>943
>>944
英語のvirjinの意味は処女だけではなく童貞も含まれる。もう一つの意味は「初めて」。
オリーブオイルとウールは処女では無いよ。
966名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:03:17.34 ID:s9cqUUBYO
>>963
うん
あと山の神様も女だから女人禁制の山も多かったしな
967名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:04:04.63 ID:jxkwUfYF0
>>936
命名と男性名詞か女性名詞かは関係ない。キングジョージ5世や
ニミッツ、JFケネディも女性扱いだ

>>945
そりゃあんたが「男性ぽい形容詞」「女性ぽい形容詞」を選んでるだけだろ
968名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:05:49.09 ID:oJwThTKw0
ガキの頃、800円ぐらいのリモコン戦車をよく作ってたなー
リモコンと戦車が導線で繋がってるから自分も一緒に動かなきゃならないけどw
969名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:09:59.81 ID:7HGHOw0p0
周り気にしないで買えるのが飛行機だけになったってことか
970名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:11:44.65 ID:v85UFIKO0
>>967
帆船時代は舳先に女神像つけたりしてたしな
971名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:14:33.42 ID:8ecKKf8K0
もう三笠くらいしか残ってないのが残念だな
せめて長門くらい見逃してくれても良かったろうに
米帝め

大和も沖縄特攻しないで終戦まで残ってたら
原爆実験の標的にされたんだろうか
972名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:16:29.98 ID:bg1Jg2gI0
>>967
これは良い反論だ
艦船が男か女かなんて知らんけど納得してしまう
973名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:20:57.92 ID:LtK8/DITO
朝日新聞と韓国が、日本右傾の記事かくぞ
974名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:22:50.33 ID:bg1Jg2gI0
>>973
右傾化というより変態化だと思う
たぶんガチ右翼の爺さんは喜ぶよりも「どうしてこうなった・・・」と思ってる
975名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:22:53.06 ID:X/xbWMx90
>>973
韓国はすでに書いてたような
それで艦これ知ったし
976名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:24:50.25 ID:6O/NKkuR0
>>971
ビッグEと並ぶ太平洋戦争の殊勲艦、サラトガも原爆実験に使っているんだ。
残っていても間違いなく・・・いや、原爆実験には使われないだろうな。

多分。多分、ひたすら砲撃と爆撃と雷撃食らわせてどれくらいで沈むかのデータ取りだと思う。
実用目的なら航空攻撃、士気目的ならアイオワ級の砲撃だろうね。
977名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:25:53.13 ID:s9cqUUBYO
>>971
10数年前まで元海防艦だったこじまが1隻丸々千葉に残ってたけど老朽化で解体されちゃった
あとは小名浜と若松に駆逐艦の船体使った防波堤あるけど今はすっかり周り埋められた(後者は特に大和特攻生き残りの冬月、涼月が使われた)
978バクゥ:2013/12/07(土) 21:26:45.58 ID:uUjLNlGFO
田宮の瑞鶴いまだに塗装が進まない。
早く六○一航空隊の零戦乗せたい…
979名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:31:56.60 ID:QTwLAdT50
兄弟船わろた
980名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:34:10.82 ID:Qc8T3ia90
>>975
あいつらも艦これやってるくせになにを言ってるんだという感じだな
981名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:35:20.80 ID:n+7xdKmFO
愛宕型は美しい。
982名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:36:57.49 ID:v85UFIKO0
>>979
型は古いが時化には強い!
983名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:41:35.93 ID:k7OXlYSP0
>>971
接収したのがソ連だったらマウスみたいに保存してくれたかもしれない
984名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:42:23.02 ID:6NpGjxcSO
瑞鶴、翔鶴、赤城、加賀、蒼竜、飛竜、名前もいいんだよなぁ、ふと海へ行って船影をみたら、しょんべんちびるな。
985名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:44:54.30 ID:04z975tD0
>>984

みな、作戦ミスで沈んじゃったけどな・・・。
986バクゥ:2013/12/07(土) 21:45:06.72 ID:uUjLNlGFO
>>984
護衛艦いずもは赤城とほぼ同じサイズ。
987名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:47:43.60 ID:AVHAEQ000
重巡洋艦、鳥海は最高のシルエットだからな。
海外の艦船モデラーからも絶賛されている。
988名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:48:32.80 ID:5vGojGKB0
経済活動に貢献しとるな
989名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:49:30.35 ID:6NpGjxcSO
負けちゃたけど、とらとらとら、リメイクすりゃいいのになぁ。
990名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:50:56.58 ID:sCfASsI90
>>7 美少女キャラが付くのはヘリコプターにプロペラがあるのと同程度の意味しかないだろ
991名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:53:24.90 ID:w4tyXF8H0
艦これが当たったのは、艦船ごとの歴史を踏まえたうえでのキャラ作りをしっかりしていたからだと思う
992名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 22:00:40.14 ID:IntJmpaB0
幕末の帆を持った蒸気船のプラモとか無いのかな?
宮古湾海戦とかやってみたいわ。
993名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 22:12:04.03 ID:BwT/xioOP
輸送機と装甲車みたいな組み合わせ出せないのかよ
同じものばっかり延々作り続けやがって
994名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 22:24:47.56 ID:bg1Jg2gI0
装甲車ブームは来ても驚かない
機動戦闘車とかストライカーに便乗して
995名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 22:57:33.90 ID:oPRTX6SL0
戦車や装甲車はAFVというカテゴリーにいれよう
何て言ってた時代があったな
996名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 23:12:54.53 ID:zF9r9GI60
>>987
美しいよなあ
997名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 23:28:48.45 ID:0ROXUnlt0
長門を「ながと」と読めるのは艦これヲタもしくは軍ヲタw

って長門裕之も知らない若造がドヤ顔でツイートしてた
998名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 23:32:16.40 ID:w4tyXF8H0
>>997
ハルヒ儲かもしれんぞ
999名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 23:38:10.35 ID:/i3MR5jC0
日向をひなたとよんではいけない
1000名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 23:41:25.51 ID:i3o2AcUd0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。