【社会】日本の9割がヤンキーになる<Gリートは東京に住み、子だくさんなヤンキーは地方へ 階級社会をのぞむ財界

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★ご存知でしたか 日本人の9割がヤンキーになる 1億総中流の時代はよかったなぁ

「昔はどこの家にもそれなりに子どもがいました。しかしいまでは、子だくさんなのはヤンキー家庭だけで、
普通の家庭やインテリの家庭は子どもを育てようとしない。」(豊崎氏)

警察の取り締まり強化や道交法改正で、暴走族はほぼ壊滅状態になった。しかし、それによってヤンキーが
絶滅したかというと、そうではない。一部の若者ではなく、格差の下側にいる大多数の人々が「ヤンキー化」
しているのだと、精神科医で評論家の斎藤環氏が指摘する。

「いわゆる『不良』としての経験がない『ゆるい』ヤンキーが増えています。明らかな犯罪や反社会的行為を
行うわけではありませんが、ヤンキー的価値観をカッコいいと思い、共感している人々です。

地元の学校を卒業し、地元の工場や店舗に就職。早ければ、都市部の大学に進んだ同級生が学生生活を送って
いるのと同じ頃、やはり地元の友人と20歳そこそこで「デキ婚(できちゃった結婚)」し、子どもには「キラキラ
ネーム(当て字や難読漢字を使った読みづらい名前)」をつける。「東京のエリート」が頭を悩ませている晩婚化や
高齢出産は、遠い世界の話である。

週末といえば大型ショッピングモールで買い物、カラオケ、ボウリング。本も雑誌も新聞も全く読まず、暇な
時間にはテレビを見るか、スマホでゲームに興じる。ファミリーレストランやコンビニ弁当、ファーストフードで
食事を済ませ、ときどき子連れで居酒屋に出かける。

東京では全く売れないのに、地方では爆発的に売れているものがあります。浜崎あゆみ・EXILEなどに代表される
歌手やアイドルのヒット曲、数年前にベストセラーになった『ケータイ小説(註・携帯電話で読める小説を書籍化
したもの。若い女性に人気を博したが、内容が批判の的にもなった)』などは、東京では誰も興味がないのに、
地方ではみんなが買っている。

現代のヤンキーは東京に憧れず、地元への愛着が非常に強い。インテリが集まる東京のことは、無視するか嫌悪している」(速水氏)
>>2へ続く


http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37682
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/04(水) 21:51:08.36 ID:???0
>>1より
では、格差社会のもう一方、エリートの世界はどうなっているのだろうか。彼らは東京に住む。

ヤンキー文化研究の第一人者として知られる、東北大学大学院教授の五十嵐太郎氏が言う。
「学歴が上がるにつれ、ヤンキーは周囲からいなくなっていきます。東京に住み、学歴が高く、収入の高い人は、
物理的にヤンキーと接する機会がない。しかも、地方から東京に出てくる人が減っているとすれば、今後ますます
階級格差は固定化されるはずです。

一方で郊外や地方に住むヤンキーたちには、そもそもエリートが何の仕事をし、ふだん何を食べ、どんな遊びを
して暮らしているのかまったく分からない。上流の文化が存在するということさえ知りません。同じ日本に住んで
いても、新ヤンキーとエリートはもはや別世界の住人だ。

ヤンキーとエリートの階級格差は、ある意味で「国策」なのではないか?そんな過激な指摘をするのは、思想家の内田樹氏である。

「もっとも強く階層分化を望んでいるのは財界です。日本の製造業が海外に生産拠点を移して久しいですが、
移転先の経済成長とともに人件費が上がり、企業の収益は圧迫されていきます。ですから、すでに多くの企業は中国を捨てて、
インドネシアやベトナムなどに移転し始めている。治安がよく、言葉が通じる日本で操業するのが、企業にとっては実は一番ありがたい。

ネックは人件費です。これを劇的に切り下げることができれば、海外に出る必要はありません。ゆえにいま、政・官・財界は
『未熟練・低賃金労働者の非正規雇用』を標準とする雇用形態への移行を図っている。最低賃金制の廃止、世界同一賃金、
英語公用語化といった労働慣習改変がめざしているのは『アジア並み賃金』の達成なのです。

ヤンキーが『低学力・低賃金・非組織・非正規労働者』の供給源になる。彼らはエリートに収奪される側ですが、
反政府的な運動を組織するおそれがない。反知性主義ゆえに、自分たちの立場を解明することに一切興味を
示さないからです」(7ページより抜粋。全文はソースで)
3名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:52:44.21 ID:/P1VSXzo0
田舎ばかにすんな
4名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:53:00.03 ID:zTmHk1K60
大企業重視の韓国式経済でデフレ推進や
5名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:53:26.11 ID:SfnZ0ESf0
妄想記事乙。
6名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:54:05.70 ID:eZNS9OJM0
地方在住者のゴイム化だね
7名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:54:27.07 ID:zBAbpH2H0
亀田っぽい
8名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:54:28.22 ID:c5Xc/9ZLP
DQNスパイラル
9名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:54:54.02 ID:6SDZIkQK0
子供の名前を見れば親の教養がわかる時代になった。
これは良いことだと思う。
10名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:55:11.40 ID:ybSzuEAe0
要するに今現在支那や東南アジアが担ってる低賃金労働をカッペに担当させるわけか
11名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:55:15.26 ID:RcdT4EmA0
12名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:55:29.35 ID:DhFhp1nYi
一億総中流ぶっこわしたからな
13名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:55:42.69 ID:8h8h74Hw0
>>1
> インテリが集まる東京のことは、無視するか嫌悪している」(速水氏)

ほう、集まったインテリが山本太郎に票を入れたのか。

インテリってバカのことを意味するようになったのか。
14名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:56:09.00 ID:i0ExiHyR0
千葉埼玉ナメンジャネーゾ!!!
15名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:56:59.86 ID:cEBA8FKX0
なんか、SF映画であったな。
DQNほど繁殖力が強く、高学歴は人口減少、それが何世代も続いて
何百年後かのアメリカがトンデモナイ事になってる話。
16名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:57:07.07 ID:TwiQcqKh0
巨大資本は、利益追求のために一般大衆の物質的欲求・消費意欲を宣伝であおります。一般大
衆はそれに踊らされ続けます。ストレスが蓄積した上に欲望をあおられた大衆は、欲望を満た
すための金を稼ぐために、大企業にこき使われることになります。ストレスをため、そのストレ
ス解消のために、消費してお金を使う。またお金を稼ぐためにストレスをためるという悪循環。
物質的に幸福を感じるかもしれませんが、労働によるストレスと欲望に翻弄されるという点では、
幸福といえるでしょうか? これは物質的豊かさという光に対して、精神的貧困という影です。

野田成人/革命か戦争か/p157
17名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:57:15.57 ID:5AGd2InU0
アメリカ人になるのか?
18名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:58:00.74 ID:Y50bPzodP
アグネスみたいな生活してんだろ?あん?
19名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:58:15.37 ID:w2DQ2uOF0
【昨日、自殺予告をした人の文才がハンパない件】

・自殺予告者が書いた小説の文章の抜粋

私は母性本能が強い方よ。だって小さな子供に密かに合図を送ったり、
成人向け雑誌を通学路にそっと置いてあげたり、もちろん天気予報をチェックしてからね。
(注:これは小さな子供が主人公に対して手をふり、主人公が手をふりかえしたときの言葉です)

「どうして神様は人の形をしてるの?」
「それは人の味方をする神様だからさ。ナマコの神様はナマコの形をしてるはずだよ」

自分と他人が同じだったら頑張らないのよ。
小学生は掃除時間には「自分とほかの人は同じ」と思ってるから頑張ることはないし、
でも運動会では「自分とほかの人は違う」と思ってるから頑張るのよ。
(注:これはバイトにやる気が出ない主人公の言い訳です)


小説の文章の抜粋はこっち(上に書いたやつの引用元。他にもあるよ)
http://blog.livedoor.jp/youchi_nano/archives/1456395.html

自殺予告はこっち(12月8日深夜に自殺するらしい)
http://blog.livedoor.jp/youchi_nano/archives/1440384.html
20名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:58:23.99 ID:KS54Q/7K0
具体的な数字が何一つない
すべて妄想の世界
21名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:58:29.11 ID:qCSGyaXE0
いくら金持っていても子孫がいないって生物的に終わってる
22名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:58:33.29 ID:2tCq90C3P
>>1
ヤンキーってなんだよw
アメリカ人のことか???
文面から行ってDQNのことだろw
23名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:59:17.42 ID:kYjfR3KI0
東京出身でもヤンキーつうかヤンママ多いわ
階級社会なのはわかるが田舎だからとか関係ないだろ
24名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:00:13.61 ID:iW89npx20
地方でヒット商品が出たら、みんなヤンキーが購入してるって妄想激し過ぎ
25名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:00:20.92 ID:BnHrkvAK0
実際の所、東京は交弱、老人、生保、外国人がどんどん増えるだろ
26名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:00:36.82 ID:XvuJRAhp0
なんという北海道・・・
27名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:00:37.81 ID:U2tJSWwU0
ヤンキー
28名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:00:41.12 ID:R36gqCZR0
ヤンキーってあんまし見ないような。
29名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:01:00.37 ID:c37R5W/80
東京がインテリかwこの記事が物凄い地方差別してんな。
30名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:01:26.02 ID:6SDZIkQK0
底辺層:子供に奇抜な名前を付けることに腐心する一方で、子供の教育に投じることができる資金が著しく少ない。
裕福層:子供の名前はむしろ伝統的でいい加減な一方で、子供の教育に投じる資金は豊富。
結果:奇抜な名前のDQN層と、普通の名前の支配層に二極化する(実際そうなってる)。
31名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:01:40.81 ID:+3FIYnHa0
2ちゃんねらーはどっちなの?ヤンキー?東京エリート?
32名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:01:42.98 ID:MyFC17rY0
バカな理論だわ。
実際には高学歴を持て余して、
地方で安定した生活基盤(家族などの生活面)を持つ奴らに
都合良く搾取されてるのが地方の実情だと思うぜ?
それだけ高いものを買わされ、だまされてるわけよ。
それで上流? だから偽装食材に騙されるんだっての。
33名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:02:12.91 ID:4CqE0koo0
共産主義者を倒せ!
34名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:02:15.34 ID:ybSzuEAe0
日本の北朝鮮化だな
支配階級は首都に一極集中で地方は奴隷労働に従事する貧困層の巣窟になる
35名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:02:18.92 ID:EZ16NpMm0
トンキンも足立区とか東部の低湿地帯はヤンキーが多そうだよな。
あの辺りは街の雰囲気が大阪民国みたいだ。トンスラーも多いし。
36名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:02:35.05 ID:nDbOq/eQ0
地方はDQNがレクサス乗ってる
37名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:02:40.02 ID:rR1eLlJq0
今日のユダヤスレ
38名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:02:53.34 ID:i0ExiHyR0
東京の民度を考えるとエリートというより底辺だけどなw
39名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:03:02.26 ID:INdBrpZxP
日本のヨハネストンキン
40名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:03:22.40 ID:aRT6JQPqO
〉〉反知性主義ゆえに、自分たちの立場を解明することに一切興味を
示さないからです


すごいこと言うな
41名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:03:53.03 ID:xIobJ/CK0
生物の優秀さは結局、
子孫を残す繁殖力とより長く生き残る生命力しか絶対的な指標がないんだから、
個としての優劣が、行動力のあるDQN>>>>頭でっかちのひ弱な自称インテリ
というだけ

>>1に出てくるような、都会での労働に拘る自称インテリは
せいぜいMARCH早慶上位国立程度のレベルで、中途半端なプライドを
真に高知能な連中によって利用され、搾取されているだけ

ちな昔の俺のことだが
42名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:03:53.21 ID:EwicEzec0
これのどこが悪いのかわかんない。
子育てには地方都市のが良い。
あと東京にもどきゅそいるしね。
43名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:04:05.64 ID:uGfoKkr20
すげー上から目線w
44名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:04:13.76 ID:TwiQcqKh0
斎藤貴男

フリーターにしろニートにしろ、ただ単に安くこき使うだけじゃ済まないんだよ、今。
彼らは収入が少ないから、ほんとは何も買ったり遊んだりできないはずじゃない?
だけど、それでは個人消費が伸びないので、彼らにも消費はさせたいわけ。
だから、サラ金がすごい。どんどん貸して、彼らはどんどん窮地に追いやられいく。
頑張って返す人もいるけど、返せない人もいて、もうほんとに殺されちゃったり、自殺しちゃったり。
男の場合は、そうやって自殺してくれればいい、あるいはどっかタコ部屋で働いてくれればいい。
女だったら風俗に行ってちょうだいと。
あるいはプチ売春でもやって、どんどん消費してよ、携帯電話儲けさせてよと。
これで世の中成り立ってるので、売春が実質禁止にならないのと同じように、
援助交際も権力は絶対に本気でなくそうとはしない。
45名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:04:37.69 ID:Pcnf+KxX0
まったくそのとおり

私が住む埼玉県の西武線沿線の公立高校の
偏差値は劇的に低下した。

私は入間のT岡高校OBだが(40代後半)、同級生には
キャリア官僚になった奴もいるが今では母校の名前を
恥ずかしくて言えない。
46名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:05:00.40 ID:Hf8n6rzU0
日本ってそういう国を目指してるもんだと思ってたが。
貴族と奴隷だけの国。2世や3世ばかりの政治家だから、こんな世の中になる。
47名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:05:33.96 ID:KFgNvTMw0
半グレの関東連合も努羅権も東京発なのに
まったく想定に入ってないようだなw
48名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:06:22.18 ID:8Yp7z9XV0
メディアのヤンキーネタって、記事によってヤンキーの捉え方が違っているからな。
以前に、週刊東洋経済が「ヤンキー消費を捕まえろ」って特集記事を出したが、
芳香剤好きもヤンキー(消費)の範疇に入れて文章を展開していたし。
49名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:06:26.36 ID:nPBuT0aK0
>>15
その映画見たけど現実のアメリカがそうなってるな。
欧米はここ100年位はDQN化真っ逆さまになってる

英国は紳士の国だったみたいだし
若草物語とかアメリカの話だと思えない
50名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:06:47.10 ID:tlKCWTV70
アメリカでやってた精子バンクからの優性人間誕生計画で社会的高い地位に就けたの居ないから、エリートばかりだと衰退すんの分かってるじゃん。
51名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:06:48.83 ID:+3FIYnHa0
夜露死苦
52名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:07:02.17 ID:FDMgE2d10
エリートじゃなくてオタのほうがあてはまりそう
東京だと専門店やイベントが多くてオタ活動しやすいし
オタは非婚率が高く子供を作る機会がない
53名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:07:10.50 ID:IexBN5gP0
栃木ヤンキース、熊本ヤンキース、秋田ヤンキース・・・
54名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:07:16.44 ID:WZ/SPMJe0
>>31
俺は東京下層民
55名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:07:52.68 ID:FWm3rvOM0
ドストエフスキーの予言だな
人間はそんな甘いもんじゃないと思うけどな
途中で反乱がおきるにきまってる
56■反原発のウジ虫帰化朝鮮人も皆殺しだよね?(´・ω・`):2013/12/04(水) 22:08:20.68 ID:SOmVWzjo0
(´・ω・`)>>13>5>6>7>8>9>10>4>11

●国民の怒りの声を聞け11.26 ■秘密保護法反対抗議
 
http://youtu.be/ed7SgPMtZ1M    ←  朝 鮮 太 鼓 付 き www
  ↓  【同じユーザーの動画】
http://youtu.be/wbnTSrkYjc0?t=4m13s

 な、なんと!!コールが同じwリズムが同じw    ←  こ こ 重 要 ( ´ ・ ω ・ ` ) !


■在日韓国人のコール、帰化朝鮮人のリズム、そして、朝鮮太鼓■

●ゴキブリの 【在日韓国人テロリスト】 も皆殺し   う ん あ た り ま え ( ´ ・ ω ・ ` ) ●

 http://www44.atpages.jp/~uppupp/up/a19f9.jpg

●ウジ虫の 【帰化朝鮮人スパイ】 は皆殺し    か ん た ん な は な し (´ ・ ω ・ ` ) ●

 http://www44.atpages.jp/~uppupp/up/4c8b1.jpg
 http://www44.atpages.jp/~uppupp/up/59c23.jpg

●スパイ帰化朝鮮人、テロ在日韓国人の巣 〓 【労働組合】 をぶっ潰せ!
●在汚鮮された 【NHK】 もぶっ壊せ!NHK社員見つけ出せ!!生きて還すなっ!!
57名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:08:55.75 ID:HTHBkiSn0
EXILEとかどこに需要あるのかと思ってたがカッペか
これマジな話なのか創作なのかよくわからんな
本当に今の日本にヤンキーなんて存在するのか?
58名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:09:03.94 ID:I9b75np0O
意味不明すぎる。
59名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:09:23.39 ID:vt2A2tvEO
トンキンは環境が悪いから種無しになるんだろ?
最近ピカの毒もあるしな
(´・ω・`)
60名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:09:32.33 ID:gPncckdV0
逆じゃない?
半グレがトンキンに住むんだろ?
トンキンマスゴミ必死なのは良く分かるが、無理な情報操作は自滅するぞ。
61名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:09:37.97 ID:8Yp7z9XV0
しかし、ヤンキーネタの記事で斎藤環は内田樹のコメントは必ず出てくるよな
62名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:09:55.11 ID:V88PSom60
利益は少数の支配者層へ、負債は国家と国民へってのは日本だけじゃない
昔から資産家の夢で国境はない
63名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:10:00.53 ID:3fOm8arE0
まぁ出来の良い人材は都会に出るわな
64名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:10:17.24 ID:L26o4VD20
無能でバカな書評家・ライターが増えたな!
65名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:10:25.09 ID:U/CfCMp/0
東京がエリートとかいつの話だよ
これからはホームレスと中国韓国人だらけの街になるよ
66名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:11:15.15 ID:C5MP5qmU0
底辺馬鹿はたくさんいるからな。
そもそも大学だって、文系だと東大、京大以外はレベル低いからな。
私立文系なんて存在価値すらない。
馬鹿対策として小学校から落第制度を導入し、底辺馬鹿を隔離しないと
環境が悪くなってしまう。
67名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:11:28.51 ID:cnvEfV4G0
何この極論…
68名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:11:33.76 ID:nukZJ06n0
現代記事
69名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:11:45.93 ID:UWBawbT10
2スレ目?
70名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:12:07.39 ID:Mbk95iA90
私立文系の中年のDQNに対する優越感は異常
71名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:12:10.67 ID:0XbJpg9H0
下流ってのが少し前に出たんだから
総中流から総下流化でも良かったと思うんだよな、このネタ

東京に集まる一部のエリートとそれに奉仕する労働者、セックスワーカー
それとおこぼれにあずかろうとする者達のスラム街みたいな
72名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:12:18.28 ID:QHnkkjUx0
>>65

さっき、警視庁24時で東京で外人が暴れてたわ
73名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:13:24.01 ID:ZOcLj1QE0
週刊誌に登場する精神科医って頭のおかしな奴が多いな
74名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:14:19.17 ID:KS2gSH9C0
簡単な情報はネットで、新書集めも地方に居ながら出来る時代だしなぁ
75名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:14:43.99 ID:KFgNvTMw0
しかし、これ、「若者に金がないから結婚しない!」って主張しまくってる奴らには、
まったく正反対の話をぶつけてて、
そこだけは評価できるなw
76名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:14:59.77 ID:zUtAEXKc0
>>1
内田樹、サヨクのくせに酷でぇーなぁw

つーか、サヨクってオルグのしがいのない田舎DQNが心底嫌いなのかな?
77名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:15:05.16 ID:JzpdA31q0
放射能汚染のある東京に住んでどうする?w
78名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:15:19.83 ID:EwXucvVyO
東京の方がヤンキーと半ヤクとシナチョンだらけだろ
地方は年寄りだらけだよ
79名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:15:28.03 ID:LSPIekjv0
その通りかと思う。
インテリや収入が高い階層は子供をつくる事に躊躇する。国としてもそういった階層が子供をつくることを望んでないような税制や制度になってしまっている。
その反面、でき婚を奨励するかのような社会的な雰囲気。
日本は今後ヤンキーと言われる属性の人が多くなる、というのり既にその傾向が出ている、
まともな思考力があれば今の世に子供を産んで育てようというと言うことが良くないと分かっているが、
別の見方からすれば今のような世の中だからこそ、何も考えずに楽観的に子供をうんだり、でき婚するくらいの後先考えず楽観的なDNAが必要とされてるのかも
80名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:15:30.69 ID:Lb8VtUvr0
>東京では全く売れないのに、地方では爆発的に売れているものがあります。浜崎あゆみ・EXILEなどに代表される
>歌手やアイドルのヒット曲、数年前にベストセラーになった『ケータイ小説(註・携帯電話で読める小説を書籍化
>したもの。若い女性に人気を博したが、内容が批判の的にもなった)』などは、東京では誰も興味がないのに、
>地方ではみんなが買っている。

カッペ(笑)
81名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:15:44.25 ID:+46AyKt40
>>15
普通に在日の話しだな。ただ、笑えない。
82名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:15:47.07 ID:FBn3qpMG0
財界の思惑通りにはならんよ
83バクゥ:2013/12/04(水) 22:15:50.79 ID:RPCZWkcKO
ソース:ゲンダイ
84(笑):2013/12/04(水) 22:16:03.73 ID:4GAdRwtDO
ヤンキーと言えば大阪に特区をつくるのがベスト(笑) だが 頭でっかちばかりでは この激動の世の中は渡ってはいけないと思うわ。いざというときは ヤンキーの実践駆け引きや勝負運が必要になるんじゃ?
85名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:16:13.26 ID:qSMeSC9i0
子だくさんなのはヤンキー家庭だけ
現代のヤンキーは東京に憧れず、地元への愛着が非常に強い

進む少子化、地方地盤沈下 この2大社会問題にまっこうから挑んでいるのが
ヤンキーだったのか。 
86名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:16:29.70 ID:f//iMS2B0
財界が潰れればいい
つまりテレビなんて見なきゃいいし、金なんて使わなきゃいいんだよ
どうせ金の亡者なんだから
国も財界も
87名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:16:47.21 ID:P87BenYm0
いずれは来る、東京の無い日本

バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
../ ´・ω・`  \
88名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:16:53.18 ID:TwiQcqKh0
搾取

非正規就労:抑制した人件費を。企業と派遣事業者の利益に付け替えられる手段。
合成の誤謬:搾取が一私企業から全社会領域に波及し、経済が機能不全に陥ること。
Low Cost Slave(低賃金奴隷):経営環境によって賃金を増減するシステムの不可欠要員。
世論合意:メディアの暴力性が形成する生活保護費削減の社会的コンセンサス。
竹中平蔵:派遣労働法を改正し、現在は人材派遣会社の会長職を務める元政治家。
円キャリー:年間30兆円ベースで削減した賃金をプールし、国外の投機で運用すること。
消費税:徴収額を多国籍企業と富裕層の減税や還付金などの各種優遇に用いる制度。
トリクルダウン理論:金持ちを優遇すれば景気が上向くという市場原理主義者の詭弁。
ILO(国際労働機関):労働条件の後進性が非難される日本が常任理事を務める国際団体。
児童人口減少:労働者派遣法改正を要因とした晩婚化によって進捗する社会現象。
プレカリアート:構造改革によって現出したフリーターや非正規社員などの「新貧困層」。
労働者派遣事業:2000年初頭から3倍にまで業容を拡大した成長産業のひとつ。

略奪者のロジック
http://www.sangokan.com/books/978-4-88320-578-3.html
89名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:16:59.72 ID:0RIoO6Dv0
>>1
ヤンキーとか言い換えてるけどまた昔のようにお笑い番組ばかり見て月9ドラマばかり見て
ニュースステーションで政治家をバカにすることだけ覚えて挙げ句にまた民主党のような連中に政権を差し出すような愚民に
戻ってほしいということだ。
90さざなみ:2013/12/04(水) 22:17:22.21 ID:KJEmscym0
何言っているか、よくわからんが・・・

つまり「若者よ、田舎を捨てて上京しろ!さもなければバカになるぞ」って事か?
91名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:17:22.99 ID:ZDtWbsv6P
教室の隅で猫の絵書いてる奴の世界観だな
92名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:17:23.44 ID:T5oA+4Za0
地方には、ブラック零細企業しかないんだから
人間性は低下していくのは、当たり前のこと
93名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:17:58.12 ID:orakI7AzI



94名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:18:07.95 ID:9NRDlR9D0
>彼らはエリートに収奪される側ですが、反政府的な運動を組織するおそれがない。
組織するのはエリートの中の冷や飯ぐらいでしょ。昔も今も西も東も右翼も左翼も。
95名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:18:10.64 ID:KobFKtLM0
山形大学の良いところの1つとして、同年代のいろいろなタイプの生徒が入学してくるところである。
田舎モノのボンボンやお嬢もいれば、ヤンキーもいる。
大都会の御曹司や御令嬢もいれば、DQNもいる。
こんな多種多様な人間同士が一堂に会し、交流できる場所なんて、日本広しといえども、山形大学くらいしかないのではないだろうか?
楽しいよ? いろんなタイプの人間と交流するのは。
今の世の中、金持ちは金持ち同士で、貧乏人は貧乏人同士で固まって、要は同じ境遇同士で固まって
それ以外の人間とは壁を作っちゃうパターンが多いからね。学校も同様で。
96名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:18:11.76 ID:TUWi7hKKO
頭狂(笑)
97名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:19:11.05 ID:s2JrUntH0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
98名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:19:45.76 ID:51s5Mpyq0
マスゴミの妄想ぱねぇーなWWWWW
99名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:19:52.23 ID:DKU1/vau0
ヤンキーか否かは、指の数でいいんじゃね。

ヤンキーって中学卒業後に大概、指詰めるし。

指が10本そろっていたら、ヤンキーとは言えない。

一度詰め癖がつくと何本もいくのが彼らの習性。

最近じゃ、本物よりよく詰めてる。
100名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:20:10.60 ID:orakI7AzI
あほか
だったら
ちーむ
くんでみろや
101名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:20:53.35 ID:XvuJRAhp0
出来のいいのは追い出されるんだよ@北海道
進学?就職?ふーん都会で野垂れ死んだら、くらいに思ってるよ
震災の時なんかお祭り騒ぎだよ、自分の所は揺れないもんだから
誰の家がどうしたこうしたとか野次馬丸出し。
北海道は歴史のある田舎とはまた違うからね。
間違っても別荘買って近所の人と交流しながら豊かな自然の中で
老後を・・・とか夢見るなよ。
102名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:21:00.38 ID:WHevKdtj0
えええ?東京にもDQNめっちゃ居るぞ。
ドンキに行くと見れます。
103名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:21:22.94 ID:zUtAEXKc0
>>75
そりゃー半世紀ぐらい昔は、どうにか暮らせるぐらいの貧乏人でも普通に結婚していた訳だしねぇ。

自我を満たすことを諦めるか、最初っから自我なんて持たずに育ってしまえば、生物学的に適切な
時期になれば極々自然に相手見つけて子供作るようになるわな。
104名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:21:32.86 ID:eYaZsFqP0
うち地方だけどヤンキーでもなく年収900万だから中流家庭だわ
夫婦と子供一人の三人家族で一戸建てでまんま中流
105名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:21:35.38 ID:R5mIbSpI0
>>1
甘すぎ。
そう簡単に今住んでる場所からは離れられない。福島の人が典型的な例。
106名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:21:37.40 ID:NE2yXD+0O
東京住み 底辺層の俺は どうなる?
107名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:21:50.71 ID:KSwDcOZL0
>>95
その大学、1年で10人以上逮捕者が出たとかで話題になってたよね?
108名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:21:55.33 ID:dGVDnEbv0
ヤンキー ゴー ホームって田舎に帰れって意味だったんだ
109名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:22:05.94 ID:Xn2zzQlz0
トンキン一極集中
110名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:22:17.86 ID:KEyV9wK80
少数のエリートと大多数のDQN低賃金労働者に分かれるのか
今のアメリカ合衆国ってそんな感じちゃうの?
111名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:22:28.27 ID:ZNPjv07s0
どっちに転んでも日本は衰退するな・・・

首都圏さえよければ地方の状況なんて知ったこっちゃない
自分たちさえよければ周囲の状況なんて知ったこっちゃない
国はお前らなんて大事にしない。でもお前らは愛国心を持っとけ。

こんな国に未来はあるのかね・・・
112名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:22:37.11 ID:+9rIL6W30
地方出身エリート:地元公立進学校→旧帝、早慶くらいの大学→まぁ一流の職場

このキャリアで地元の中学校の同窓会に顔を出してみたらそりゃ大変
113名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:22:51.66 ID:DKU1/vau0
>>95
基本、地方国立大学なんてどこもみんなそんなもんだろ。

ま、医学部だけは特別に、医学部だけで固まってるけどさ。

医学部追っかけ女子とかいて、あの階級だけは特別階級だったな。
114名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:22:57.36 ID:HUW/k5iJi
またネタ記事でバカがレスするwww
 
115名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:23:05.46 ID:9O4sOtxQ0
>>35
むかしから荒川越えたら東京じゃねえだろ
116名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:23:14.68 ID:orakI7AzI
コンクリート

女子高生

あだちく
117名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:23:30.34 ID:KGs4945V0
地方は人材の生産地だろ。
物価の安い地方で産めや育てやして
1%の優秀な人材だけ上京させればいい。
118名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:23:39.12 ID:LSPIekjv0
ヤンキー日本人の好きなもの

ドン・キホーテ、浜崎あゆみ(古いか), マクドナルド、ワゴンR, スウェットスーツ、ジャージ、翔という漢字
119名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:23:41.41 ID:JcBbX46f0
来年、大阪ヤンキースがプロ球界に登場!!
120名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:23:44.95 ID:zUtAEXKc0
>>89
ヤンキーはニュースステーションなんて視ないし、政治そのものに興味なんか持たないだろw
多分、タレント候補に投票するか棄権してパチ屋に入り浸ってるだけだと思うぞ。
121名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:23:59.27 ID:M2JdoD0G0
財界の思惑かは妄想混みだとは思うが、展望に関しては同意見だな。

そもそも日本は、圧倒的多数の与太郎がいい暮らしをしすぎなんだよ。
一丁前に店で酒飲んで車乗って。
お前らにそんな価値はないと。
日本は資源国じゃないんだし、身分不相応な現状は是正せにゃならん。

てわけで>>1の主張するスタイルに落ち着くかと思う。
122名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:23:59.79 ID:a9oLFMrJ0
Boonを読んでる層のことか
123名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:24:08.32 ID:dGVDnEbv0
東京に住むのがエリート?w エリートは沖縄のリゾートに住むんだよ。
124名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:25:03.54 ID:47SBgB7M0
ヤンキーって昔から疑問に想ってたけど..
普通アメリカ人に対してのヤンキーなのに
 実際は日本に定住してる在日朝鮮人家系の不良の輩に対しての事なんですかね
125名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:25:06.12 ID:vbQFzD9y0
地方でも、大半の東京民が買えないような豪邸や高級車を所有してる富豪がいるけど
何して稼いでるの?
126名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:25:42.88 ID:Qr8/yD6Q0
本当はこんな言葉使いたくなかったんだけど今回ばかりは言わせて貰うわ

ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwww
127名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:25:44.31 ID:KFgNvTMw0
>>90
なんか、よくわからんが、>>1を書いたアホの妄想によれば
今後、こういう社会が成立していくらしい

 都会  : エリートの集まり
 田舎  : ヤンキー家庭ばかり
 財界  : それ見てほくそ笑む

ただ、俺の理解と分析と予測が正しいなら、日本の将来社会はこうだw

 都会  : エリートは一部 他、未婚者、子無し夫婦、地方からきた貧乏若者
 田舎  : ジジババばかり ヤンキーも危惧種に
 財界  : 世代変わってるから今ほど偉そうじゃないw
128名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:25:55.30 ID:HrG/2SBd0
昔の「中流」も、この人定義のヤンキーと似たようなもんじゃなかったの?
道に痰はいたり、ゴミのポイ捨てしてたり、
テレビばかり見てたりw
129名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:26:22.37 ID:zGItZG+70
>>15
名前教えて
130名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:26:26.49 ID:KSwDcOZL0
>>125
うちも地方だけど、そういう土地成金が結構いるよ
131名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:26:30.07 ID:H9aZSSqp0
>>121
>圧倒的多数の与太郎

その与太郎を作り出し、信用を融通したからこそ、
金のなる木だったのに、それを嫉妬でつぶす発想は、
どちらかというとヤンキー的ですよね。エリートなら、
使えるように仕立てて、利用するでしょうから。
132名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:26:43.90 ID:K2cyDeks0
道にはぐれたヤンキー
133名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:26:47.97 ID:aBibAuHJO
しかし地方じゃ1000万以上稼げる仕事なんてあんまりないよw
134名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:26:56.74 ID:3ayMtNVv0
◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★




コイツのスレは読まない方がいいよ
135名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:26:59.78 ID:+yADzNmN0
日本の将来

10%の富裕層  東京エリート民
0%の中間層
90%の極貧層  地方ヤンキー民
136名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:27:14.21 ID:MRVaL+7D0
ヤンキー:アメリカ人の中でも北東部に住む白人セレブのみを指す。
137名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:27:31.91 ID:sZH7CzTu0
トップエリートと言えば鳩山由紀夫だw
138名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:27:48.38 ID:+Vv9zch9P
イデオクラシーという映画みたい
インテリは繁殖力が弱いから、500年後のアメリカには底辺層の子孫しかいないという映画
139名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:28:27.78 ID:RVYZDpvm0
北関東のカッペのことじゃんw
140名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:28:32.71 ID:AzR/SHB90
国士様方、投票用紙に名前書くだけで排除できる民主党議員などよりも
こういうカネの亡者をどうにかせんと歴史ある国家が滅びてしまいますぞ
141名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:28:43.36 ID:JcBbX46f0
>>124
ヤンキーって言葉は、アメリカ人全員を指す言葉じゃ無いよ。

アメリカ北部、ニューイングランドの人とか、
北軍の兵士を指す言葉だから。

西部の人や南部の人に対して、ヤンキーとは普通言わない。
142名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:28:56.59 ID:M2JdoD0G0
>>131
よくんかんないな。
与太郎が高すぎるから使い道がなくて困ってるんだ。
だから与太郎を東南アジア並みの賃金でこき使ってやるって話であって。
むしろ活かしてるんだが。
今がただ飯食わせてるだけで活かせてない。
143名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:29:18.85 ID:0vbQKFt10
東京ほど田舎から出てきたDQNの多いところはないだろ
全国のDQNが集結してえらいことになってる
144名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:29:46.25 ID:NVnrvaJB0
お前らw涙拭けよw
顔も真っ赤だぞ

ヤンキーは東京に憧れず、地元への愛着が非常に強い。インテリが集まる東京のことは、無視するか嫌悪している
ヤンキーは東京に憧れず、地元への愛着が非常に強い。インテリが集まる東京のことは、無視するか嫌悪している
ヤンキーは東京に憧れず、地元への愛着が非常に強い。インテリが集まる東京のことは、無視するか嫌悪している
ヤンキーは東京に憧れず、地元への愛着が非常に強い。インテリが集まる東京のことは、無視するか嫌悪している
ヤンキーは東京に憧れず、地元への愛着が非常に強い。インテリが集まる東京のことは、無視するか嫌悪している
ヤンキーは東京に憧れず、地元への愛着が非常に強い。インテリが集まる東京のことは、無視するか嫌悪している
ヤンキーは東京に憧れず、地元への愛着が非常に強い。インテリが集まる東京のことは、無視するか嫌悪している
145名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:29:47.29 ID:eYaZsFqP0
>>125
地方にだって医者や司法書士みたいな職業の人はいるわけで
開業医なんか凄い豪邸に住んでる
146名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:29:54.48 ID:FUCfMVb20
東京から地方小都市に転勤になったけど、確かに質は悪い、
縛りが無く志がある人はみんな都会に行くでしょう。
147名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:29:55.26 ID:0XbJpg9H0
ヤンキーは地方で毎週のように仲間と、家族とイオンにいく
東京は自分を試したり、夢を実現する場ではなく
ディズニーランドがあるので観光へ行くところになっている(千葉だけど)
本は全く読まない、マンガとアニメは観る、ワンピなどが好き
難しい本はそれが好きな人がやればいい
頭いい人(エリート)が勝手に良いようにやってくれるはず、下手なことしたら〆る
ツイッターやLINEでやりとりをして、浮気や不倫をしたり、たまに仲間をイジメる
家族愛であるとか絆という言葉が大好き

ヤンキー(オタク)は毎日のようにアニメイトあるいは書店に日参する
東京はイベントや上映が限られているアニメ映画を観るところで
アキバや乙女ロード以外には興味が無いし、いかない
マンガやラノベは読むが関係のない本は読まない
でも、本を全く読まないヤンキーよりは自分たちが優れた人間だと思ってる
エリートが嫌いだから、ネットでケチをつけて自分の方が実は頭がいいのだと思い込む
日本大好きで愛国心があると自負しているが結婚はしない、彼女いない=年齢
148名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:30:05.45 ID:zjG1dG1Y0
昔からヤンキーが大多数でしょw
149名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:30:05.36 ID:ZNPjv07s0
まあどっちにしても国力は低下するな
150名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:30:29.16 ID:e6PUurdm0
そもそも田舎はヤンキー以外のライフスタ
イル選ぶの難しそう。オタクとかできなく
ない?
151名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:31:05.23 ID:KFgNvTMw0
>>121
>そもそも日本は、圧倒的多数の与太郎がいい暮らしをしすぎなんだよ。

ああ、NHKとか、東電とかあの手の与太郎の話ですね。わかりますw

あとは、生活費すら経費扱いで処理してる中小企業オーナーの2世3世や
不動産の不労所得だけで食ってる土地成金とかですね。ええ、よくわかりますw
152名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:31:10.13 ID:9IEXJQYE0
なんか意味不明な記事多いな
妄想でもなんでも記事書いたら金になるのか
不思議な感覚だ
153名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:31:11.90 ID:O2hU6dpM0
ゲンダイか
見え方にもよるけど地方の方が高所得者の割合高いと思う時もある
154名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:31:15.27 ID:2fCPrKNL0
そもそも日本に上流の文化なんて存在してるんか?
日本の上なんて能無しのただの既得権益層や思うてたわ
155名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:31:52.93 ID:w2WU8/W40
一億総中流が成り立たないんならしかたないんじゃね。
中途半端に頭いい奴は悲惨だし。
一部エリートと馬鹿達のほうが世の中上手く回る。
156名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:32:12.20 ID:jz7nXyyx0
こりゃアカンわ
157名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:32:29.26 ID:rC9w09DR0
田舎者が田舎に帰るだけじゃん
158名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:32:47.88 ID:M2JdoD0G0
>>151
たしかにそういうタイプの与太郎もいるなw
159名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:32:55.98 ID:xSvRy+N60
東京キー局が大学に若者を呼ぶような煽りをし
中央省庁が大企業を規制や権限で東京に集めといて
よくそんなことが言えるな
もうこの国は滅ぶよ
160名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:33:02.53 ID:X4aFUp+I0
>>155
いやそれ国家として先細りするだけだから
161名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:33:26.31 ID:jrJQDA+k0
40越えて子育てが一段落したリア充の同級生から数年前に同窓会の
誘いがあって集まったメンツはみんな田舎の優等生。
立派な学歴と職場でたいしたもんだよ。
こっちは専門学校出て下積みやって年取って独りでやってる野良犬。
こちらとしては田舎の劣等生時代を思い出させてくれるけど、独りで
やってることは、まぁ感心はしてくれるなぁ…
162名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:33:26.54 ID:+wdYzlgc0
         1.ちっちゃな頃から この顔で
             15でニダーと呼ばれたよ
   /:::::::::::::::::::ヽ    ナイフみたいな このエラで
   l/^_,ヽ,_:::::::::::)   触る者みな 傷つけた
  从. `Д´> ̄´  ※あー謝ってくれとは言わないが
  /~ヽ ; i )      それよりジェニがほしいニダ
  (⌒'J⊂ノ⌒)      アリランスリランオヤスミダ
 (_)  (_)      ニダニダハート(自尊心)の子守歌
163名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:33:29.47 ID:2xEpbsIw0
田舎が崩壊したら大都市も段々駄目になるってエリートほどよく知ってるよ。
霞を食べて飲んだりして人間生きてる訳じゃないからね。
164名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:33:46.68 ID:sQRNXAMD0
言葉を色々変えても元々の始まりは自己責任論
165名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:33:53.22 ID:U2VUQF890
地方民を差別しているわー
謝罪と賠償頼むわ
166名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:34:04.95 ID:dOVZzkwx0
足立 葛飾 江戸川
167名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:34:12.20 ID:pbe68ZWm0
シナリオとしては、面白いけど、
日本人の精神では、受け付けない
同胞を虐げるのは、楽しくないよ
168名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:34:15.69 ID:mvjvlKPwO
日本の人口からして、一億人が下流〜中流でそれ以外が中流〜上流?
(昔から変わってないじゃん)
169名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:34:24.06 ID:vZdvaLaQ0
>>31
両方と
どちらにも属さないウン●製造…
170名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:34:42.45 ID:3kOuXLkH0
これはマルクスの資本論に基づいてる理論だな
171名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:34:58.87 ID:XVq2YOBi0
新潟だが、男女も含めてかなり多くのDQNが上京してるぞ。そして女の大半は売春やってる
172名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:35:00.73 ID:9A8n8eJ8P
パパママごめんねぼくはヤンキー
173名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:35:07.60 ID:hb3pyxxBO
北関東は珍走団が多いってイメージだわ
174名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:35:25.16 ID:okSdO2a20
9割が子だくさんなんていい話だなぁ
175名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:35:31.38 ID:+yADzNmN0
悔しかったら
東京に住め
176名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:35:38.69 ID:0XbJpg9H0
日本って国でも
中央の利益と地方のそれは違うぐらいは分かるだろう
それが一致することもあれば不一致の時もある、当たり前だわな

中央の扇動があって若者が引き抜かれる
地方が食い物にされてけしからん、中央はそう仕向けてきたくせにってのは
すでに地方に残っている人間は無能過ぎて何もできないって告白してるにすぎないよな
177名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:35:48.19 ID:EIvPzk8o0
間違っていることを事実とした上で、それ元に妄想記事を書いてお金貰えるっていい仕事だな。
178名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:35:57.81 ID:UnOjeItG0
9割がヤンキーにはなりようがないだろwww
いくらなんでも煽りが過ぎる。
9割が特定属性になったらそれはもう名前すらつかねーよ
9割が野蛮な貧乏人だったらそれはもう野蛮でも貧乏ですらない。
その中で細分化されるから。
179名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:36:01.24 ID:wx5huIA00
教育を受けたエリートも、そうでない>>1で言うヤンキーも、平等に1人1票なら、
国政はヤンキーの代表者で埋め尽くされる事になるんだろう。
ヤンキーが無関心・白紙委任を貫き通すならともかく、
誰かが巧くアジったら妙な社会になって行くんじゃないかな…
180名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:36:19.53 ID:4fP/xVzUO
未だに東京ブランドw
財界の爺共は隠居しろよw
181名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:36:45.09 ID:eYaZsFqP0
都内の平均年収500万程度らしいけど
そのくらいしか稼ぎないのに家賃高いところに住んで生活凄い苦しそう
どんな節約生活してるのかなって思うわ
地方なら500万でも普通の生活出来そうだけど
182名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:36:51.33 ID:9Iw0CFCc0
DQN=ヤンキーじゃないと思います。
183名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:37:01.70 ID:jz7nXyyx0
>>162
ワロタwww
けっさくwww
184名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:37:35.20 ID:U2VUQF890
地方 元から頭悪いのしか残ってねーから
都市部 一部エリートと資本もってる外国人と大多数の搾取される側の日本人中国人韓国人の大量住まい

どちらもアレだっつーの
185名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:37:47.45 ID:fz5mdb8y0
>>138
あざっす
エリジウムかなーと探しながら思ってたんだけどそれみたいね。
186名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:38:19.42 ID:UqsStoA/0
所詮人間が考え出す文明社会なんてこの程度のお粗末なもんなんだわなw
187名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:38:46.41 ID:PrdVlIxe0
俺は東京なんか2度と住まんで
10代20代じゃねえからなw
釣り三昧の日々を楽しんでる
188名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:38:55.28 ID:VRGjSh710
>>129
26世紀青年
2005年、アメリカ陸軍は極秘裏に人間の冬眠実験を開始する。
実験体に選ばれたのは平均的な能力を持った軍人ジョー・バウアーズと売春婦のリタ。
1年間の計画だったが、極秘実験の責任者が麻薬不法所持と売春あっせん容疑で逮捕されたため忘れ去られ、
二人は500年後の未来に目覚めることになった。
500年の間、賢い者が子作りを控える一方で知能の低い人間が野放図に子供を作り続けた結果、
平均IQが低下し堕落した社会となっていた。ゴミがひたすら積み上げられ、砂嵐が吹き荒れ、
農作物は育たず、水の代わりにスポーツドリンクが供給されていた。
元の時代に戻るためにタイムマシンを探すジョーは、周囲から馬鹿にされたり刑務所に収監されたりしながらも、
この世界の生きている人間の中で一番のインテリであったため、
内務長官に任命され、農作物の復活と砂嵐を止めさせられる羽目になる。
189名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:39:10.64 ID:+9rIL6W30
小泉時代以前は地方経済が公共事業で回っていたから
地方でもDQNが居心地良かったし、>>1の言うとおりの面もある。
小泉以降はだいぶ変わって、ろくな仕事がない地方が相当広がった。
農家の後継ぎ長男も何百年の家の歴史を見捨てて上京している。
DQNも東京の方が居心地良い有様w
190名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:39:36.89 ID:5tB4tL7U0
こういう糞にもならない文章を書ける脳みそが羨ましい
191名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:39:42.22 ID:wtpYPsAG0
東京に与しただけでまるで頂点に登りつめたかのような錯覚に陥り、他を見下し始める
192名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:40:04.91 ID:YfmjkQLq0
ゲンダイに釣られるなよw
193名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:40:08.50 ID:2xEpbsIw0
大都市は支えられて繁栄を謳歌してるって社会に出てればわかることだからな〜
194名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:41:09.33 ID:kAEGHya/0
東京が掃き溜めになるのは判る
田舎は枯れ葉が頂点の種無しになる
このままならそんなもんだ
だからなんだよ
195名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:41:12.28 ID:lAn9LyavO
>>1
ヤンキーって元はアメリカ人のことじゃなかったっけ?
まあ、関東の片田舎じゃまだヤンキー絶滅してないのは確か。
先週末の夜も近くの国道で単体DQNがバイクの騒音撒き散らしてたなー
196名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:41:20.31 ID:0XbJpg9H0
東京に住めばまともってわけじゃないけど
(東京にいること=エリートでもない、もちろん下流はいっぱいいる)
どうにかして上昇しようっていう意気込みがあるだけマシなんじゃね?
地方でまったりやって生きていこうってのは
土地持ちだとか親の仕事世襲してなんとでもなる人だけでさ
197名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:41:28.59 ID:XVq2YOBi0
>>191
無能な白人みたいだな
198名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:41:29.71 ID:SYCUYaW00
何この事大主義というか権威主義
こんな駄文でメシが喰えるのか
そりゃ東京に自称インテリ様が増えるだろうよw
199名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:41:30.90 ID:P90IzNlN0
>>170
さらっと嘘をつくな!
真逆じゃねーかw
200名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:41:33.72 ID:TpNZcpwr0
自民党は格差増大による貧困と少子化の促進で
国民の9割を自然淘汰させることで
空いた穴を更に下層の東南アジア系の移民に置き換えるだけ
そいつらが死ねば次はアフリカ辺りの土人を連れてくる
植民地が作れないから国内に作る
それだけ
公務員以外は完全に家畜
201名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:41:40.23 ID:zUtAEXKc0
>>150
田舎に生まれたものの、国道沿いのイオンやジャスコ、パチ屋だけで完結するような人生を
受け入れられないオタクは、大都市圏の大学に進学して卒業後も田舎には戻らないじゃね?
202名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:41:49.99 ID:qOgetIyE0
>>31
霧を食べてる仙人みたいなヒトがちらほらw
203名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:42:14.82 ID:NpQfw9ei0
>>153
田舎もんだが、まあ統計上の平均所得は確かに都会のほうが多かろ。
ただ、北陸なんかは共稼ぎ世帯が多いと聞いたし、正社員や
公務員の共稼ぎとかなら、それなりに裕福な部類かと。
204名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:42:50.22 ID:MmX0+mk6P
インテリが集まってたら山本太郎なんかえらばねえよwww アホかww
205名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:43:25.72 ID:Oo6kqOQS0
今時大卒なんてバカでもなれる時代
大卒=エリートの時代なんてもうとっくに終わってる
高卒だろうが大卒だろうが、そんなに変わらんよ
むしろ一部の高学歴よりも資格で手に職つけた者勝ち
だいたい、どこに住んでても低収入なら子供すら作ろうと思わない
206名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:43:33.46 ID:BmtquZ9f0
なんだか、東京コンプレックスと、学歴コンプレックスのとても強い、変な記事だなあ。
なんの意図があってこんなの書くんだろう、、、、

と、思ってたら、ゲンダイかよwww


マジレスすると、一流企業に就職して地方県庁所在地あたりの中核都市勤務が
一番人生としては裕福だろうね。
金は全国レベルで上位なのに、生活費は安くて車でラクラク通勤、レジャーも一杯。
ヤンキーは、地方にも東京にも居るし、東京にはイオンがないからwww行かないだけでw
まあそこらへんは、この記者の極めて狭小な思考で一生懸命作った切り口だから、
話題にすること自体、無意味だと思うけどね。
207名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:43:37.46 ID:+1MDGtNP0
田舎の頭のレベルの低さは凄いけど、それ以上に凄いのは
それが完全無自覚って事だ・・・・
と田舎出身が言ってみる
208名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:44:33.61 ID:9O4sOtxQ0
現代って在チョンみたく分断工作ばっかやってるけど民団かなんかとつながってんじゃねえの?
外患罪で捕まるぞそのうち
209名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:44:42.78 ID:q55iWLLd0
蓮舫議員とか山本太郎議員とか菅直人元首相を選出した都民は
さすがエリートだな、痴呆のヤンキーには理解できない。
210名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:44:43.51 ID:4AKlFrs5O
その一方で田舎暮らしを推奨したりする

マスコミってほんとバカ
211名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:44:45.59 ID:zV1Ep3iu0
R4や山本太郎選ぶ東京都民w
212名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:45:10.77 ID:DDUf8xhK0
上見て暮らすな、下見て暮らせ。
213名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:45:17.58 ID:kxxWQcLD0
>>1
トンキン人の頭の悪さ全開の記事だなw
トンキン地方がDQNの本場だろう。DQNの割合も桁違いに多い。
トンキン都心から数キロ離れただけで、足立辺りなんか昼間から
駅前に特攻服の珍ポ団が居たりDQN社会ぶりがハンパねえわ。
ああいうのはトンキン地方だけだわ。札幌でも福岡でもトンキン地方
以外の大都市では見たことない。
214名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:45:53.28 ID:TpNZcpwr0
公務員の世帯年収は親の分含めると
平均3000万円超えるからな
独身エリートの数倍は貰ってる
215名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:46:01.33 ID:bgVJBJDD0
>>49
その紳士の国も産業革命時代の児童労働による平均寿命の
低下や13歳で客が取れなくなって売春婦を引退して家政婦に
なる時代もあったと言われてるがいつの時代をさすのだろうな
216名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:46:01.93 ID:2YmbmApI0
東京だって、ほとんどは下層民というか庶民だろ
だいたい上流層なんて働く側じゃなくて、働かせる側なんじゃね?
217名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:46:05.14 ID:ZjOJVCm60
『エリートは東京に住み、子だくさんなヤンキーは地方へ』
大震災が再び起こりエリートと称されるものは滅びる
218名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:46:08.78 ID:zoKzFzmw0
一億層中流時代なんてなかったぞ
マスコミと株屋が儲かってただけ
219名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:46:19.27 ID:TwiQcqKh0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
  (折口雅博  日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
220名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:46:40.90 ID:U2VUQF890
都市部で不動産収入もって地方で住んで公務員が大正解
221名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:46:53.42 ID:2c2TcP1m0
>>1は東京に過剰にステータスを感じる田舎者が書いたとしか思えない。
東京も23区とその他の雰囲気は違うし、
23区の中でも違う。
同じ区の中でも町によって住民層が違うってのにね。
そしてそれはどの地方でも同じだろう。
222名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:47:01.43 ID:Mbk95iA90
私立文系の中年のDQNたたきは異常だよな
223名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:47:01.68 ID:Nzm585sgO
低学歴なバカがみんなヤンキー化すると思ったら大間違い
低学歴でバカな癖に、自分に都合のいい情報だけを吸収して博識ぶる
オタクのネトウヨニートも大量生産されてるし
224名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:47:05.21 ID:A/Q/bMWK0
225名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:47:16.66 ID:tPNwKgZp0
ヤンキーつってもそんなに邪悪なもんでもないしな
普通に真面目に働くし納税もする、国家としては扱いやすい
タイプだろう
226名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:47:28.43 ID:1viFD5Di0
>>1がすごく文系脳っぽい
完全に妄想の世界
227名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:47:40.93 ID:8f+s86Wk0
>>188
あるがとん
228名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:47:54.03 ID:XVq2YOBi0
駅弁でもピンからキリまでいる。前期で旧帝落ちて、地元だからってことでしょうがなく
後期で駅弁に行く。中には併願で早慶に行く人もいるけど。実際にセンター9割近くで
京大落ちて地元駅弁のやつ二人知ってる。
229名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:47:55.23 ID:gpbk31bO0
人生に金と女とパチンコ、サッカーしかないからなあ
読書習慣なんて皆無
コンビニの立ち読みが読書
230名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:48:04.96 ID:ezXI+FZX0
元々上流の生活なんて知らなくね
まあ、田舎なんて自分の周りが世界のすべてって感じだけど
231名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:48:05.15 ID:S69xIxL10
高学歴大手会社員夫婦から生まれてきて伝統的な名前ですが
メンタル弱すぎて人生詰んでる
232名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:48:14.14 ID:AmK1o68F0
金持ちが東京にいることがバレたら釘バット持ったモヒカンに襲撃されるぞ!
233名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:48:29.58 ID:XUBXGdF3P
爆サイにマジモンのヤンキーが多い。
配送バイトと雰囲気が同じ。軽作業バイトではまずない。
二言目にはやりたいやりたいと某所勤務の通称クチビルお化けさんに対してもそんなことを言ってた。
あの人エロいよねー、って知るかバカ。
チェンジと言える2chはまた層が違うんだろうなあと。
234名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:48:31.08 ID:3UpuN0p40
社長は地方に散らばってる現実
東京は奴隷の集まりって感じ
235名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:48:49.67 ID:+ZM3jWHV0
満員電車通勤より地方で車通勤のほうが楽
家賃も安いし
236名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:49:00.28 ID:kAEGHya/0
>>220
国内為替レートなw
これを理解出来ないアホは多いwww
237名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:49:06.63 ID:jZ9vGhOX0
ヤンキー文化研究の第一人者てw
238名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:49:18.32 ID:TpNZcpwr0
こういうのが選民思想になって
それで差別やら血統主義やらできるんだろ?
本当に安倍は死んだ方が国の為になるな
もう今の日本の上層って国の資産食い潰すだけの寄生虫じゃん
239名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:49:23.99 ID:S+QTmSna0
自民党の安倍のミクスで潤う約1000万人、反対にさらに下層階級に送られる
非正規2000万人。年金なし、雇用保険なし、さらに健康保険なし。さらに
限定社員首切り自由で約1000万人がリストラ。老人は年金引き下がり、医療費は
倍増の負担、さらに介護費用も倍の負担。農業もTPPで大打撃。
日本国民の女性の80パーセントは、消費税引き上げ後の生活不安を訴えている。
さらに中小企業は、消費税をどうして上げるか四苦八苦の状態。
東京都の商店主60パーセントは消費税引き上げ後の売り上げが心配。
日本国民のほとんどが、安倍のミクスで大損。
儲けたの官僚、賃金下がらず、デタラメ管理監督の仕事もすべて隠蔽。
さらに自民党政治家は、大企業から献金。糞新聞読売のバカども、
国民を裏切り、安倍のちょうちん持ち。日本の恥読売新聞。
240名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:49:28.78 ID:M4vPZIi60
統計データに基づいた発言か?
何の根拠もない思い込みや印象論じゃねぇの。
宮台以降の文系評論家による何の生産性もない思いつき理論の垂れ流しはもうやめろよ。
バカが真に受けるし。
241名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:49:44.95 ID:pmFubmXc0
ジャップなのにヤンキーとは不思議なものだなあ
242名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:49:45.61 ID:lstPkUbK0
>>225

最近じゃ変な知恵つけられて
ナマポを不正受給してるよ

もともと国家としては扱いやすいタイプなのにね
243名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:49:53.93 ID:9wDSs6Bg0
日本のっつうか世界的にそうなる
エリートは遺伝子操作で知性体力美貌精神力を買い
貧乏人は猿に近づいていく

映画「ガタカ」の世界はすぐそこ
244名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:51:13.30 ID:WxAhuTXp0
まあ日本の支配層とされる人たちが自分らの子息のみ高学歴を享受出来る様、
一般の知能レベルを意図的に下げていると言う話はあったな
245名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:51:23.48 ID:bX68dX+H0
まさしく「金持ちはますます金持ちに 貧乏人は刑務所へ―アメリカ刑事司法制度失敗の実態: ジェフリー ライマン, ポール レイトン」
の話か。読んでおくには価値がある。金持ちは法律に保護を求め、挙句税金は決して払わないって話。
そして、生涯に千ドルでも盗もうものなら長い拘留生活(スリーアウト制、三回捕まると生涯刑。税金がその分かかる)に対し、
多くの人を無職、無保険、家無し(アメリカの場合、全部就職先の会社が統括してる事があり、、その場合、倒産したら死ねる)
と言うのに、金持ちは多くの人をこの状況に陥れても数年で刑務所から出て、その前に奪った収入(最終的には税金で補完される金銭)
を、そこらの強盗以上にインサイダーその他の株取引で奪ったまま、大した刑務も無く悠々と娑婆に返るって奴だな。
246名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:51:24.99 ID:Q/LfuzCf0
ここまで「26世紀少年」のコメなし、と
247名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:51:34.67 ID:JcBbX46f0
イチローはヤンキー
248名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:51:36.37 ID:vyB5k5MP0
個人の為に国家があるのではなく、国家の為の個人があるのが日本
249名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:51:47.35 ID:xIobJ/CK0
>>206
一流企業で人並み以上に金が貰える総合職なら全国転勤は必ず付きまとうだろ
そして個人に土地の選択権も拒否権もない

間違いなく人生のコスパがダントツに良いのは地方公務員
悪いこと言わんから、若い奴は地方公務員選んでおけ
額面の給与は大したことなくても可処分所得が違う、東京の550万と地方の400万は可処分所得がイコールだ
仕事は糞つまらないだろうが、世の中のほとんどの仕事はつまらないから気にするな
250名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:52:09.88 ID:cctwyjBB0
カップめんが無料と言えば数時間の町田の列を作り
価値のない砂粒みたいなダイヤを配ると言えば長い列を作り
ナマポと派遣引きこもり無職ニートキモヲタで溢れる貧乏人と乞食の町

それがトーキョー
251名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:52:11.46 ID:8FWdT3se0
>>243
ガタカは遺伝素因の話だろ
252名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:52:17.41 ID:2c2TcP1m0
とりあえず国民全員の血統調べて純日本人と混血と非日本人に分けろ
253名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:52:26.40 ID:QXoJfzmc0
地方は中国人とブラジル人ばかりに
254発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/12/04(水) 22:52:39.46 ID:vFKiUKvi0
>>1
センスねえなあ 老人の解釈だ


いまはまだ 東京に仕事や 様々な機関があるから集まっているが



これからは 東京は確実に衰退する


ネット 交通網が進化していく以上  狭い街で生きていく必要性は無くなる
255名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:53:11.33 ID:0x3dHERM0
いやヤンキーを叩き出したところで、エリートのビル都会を支えられねーと思うぞ。
256名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:53:29.32 ID:v6bzsx6j0
ド田舎出身で東大卒の俺様にはこの記事が真実であることが痛いほどわかる。
ていうかもうそれ言っちゃダメだろ的な。

お前らド田舎を舐めるんじゃねえぞ。あり得ないぐらいレベル低いから。
足立区なんて立派なもんだよw
257名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:53:31.05 ID:H9aZSSqp0
「ヤンキーは馬鹿だから地方へ」なんて発想は、ヤンキー的な発想。
大体、ヤンキー論って、安倍政権について言われているわけで。
ヤンキーの行動原理として、たとえば小泉総理のように、総理就任前は、
靖国神社なんて行ったこと無いのに、中国韓国に対して政治問題化する為に、
靖国神社に参拝する「ポーズ」が欲しくて参拝する。これがヤンキーの行動原理。
それを喝采するヤンキー、ネトウヨ。靖国への、先人への敬意より、派手を優先。
喧嘩が売りたい、強い自分を見せたい、後先考えない。新自由主義政策を採用し、
短期利益を確保する行動をとり、長期的な先細りを生み出していく。
258名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:53:57.90 ID:qQ2Xkz310
田舎もんって東京行くとばれるの?
259名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:54:04.05 ID:KFgNvTMw0
>>171
新潟女は本当にいいよな 綺麗系の女が多い
東京の俺がなぜ知ってるかと言えば
勿論、お水風俗でよく見てきたからだ
260名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:54:10.44 ID:0XbJpg9H0
根拠がなければ語れないってのも
どこで仕込んできたんだか、意識高い系バカ
この記事にあわせるなら意識高い系ヤンキーの言いそうなことだな、とは思った

反権威、反知識人で
瑕疵を一つでも見つけたら、そこをもってすべてがダメだというような言い方をする
で、実際は自分はなにもしない、できないっていう人
だいぶ、性質が悪い人だわな
261名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:54:14.65 ID:tPNwKgZp0
ナマポの不正受給ねえ、都市柄も有るんじゃないのかな?
大都会だと可能だけど目立つ田舎じゃ不可能だよ
俺の知り合いのヤンキーはみんな結婚して子供作って
真面目に働いてるけど
262名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:54:22.83 ID:yTVeS1D90
NHK「チャングムの誓い」 地域別平均視聴率

関西 *5,1%
東海 *4,8%
九州 *5,3%

東京 17,6%
263名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:54:56.79 ID:JNe5yy5F0
>>258
関西人はばれるね
電車の中ででかい声で関西弁しゃべるから
264名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:54:57.16 ID:+9rIL6W30
知識集約産業→東京に立地が有利

筋肉労働集約産業→地方に立地が有利
265名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:55:36.34 ID:9S6H2CR90
ニューヨーカーが移住してくんのか
266名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:55:37.69 ID:XvuJRAhp0
地方だと「親の側に住め」圧力が凄いよね。
まあバブルの頃までは脱出できたと思う。
女なら玉の輿もあったし、イケイケだったしw
今はそんな覇気もない上に、教育費は下がらないから
能力のある子が出てこられない。
これは本当に救ってあげて欲しいと思ってる。
267名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:55:52.30 ID:FVch9EzX0
> 週末といえば大型ショッピングモールで買い物、カラオケ、ボウリング。本も雑誌も新聞も全く読まず、暇な
> 時間にはテレビを見るか、スマホでゲームに興じる。ファミリーレストランやコンビニ弁当、ファーストフードで
> 食事を済ませ、ときどき子連れで居酒屋に出かける。

結構楽しそう
268名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:56:04.27 ID:lAn9LyavO
こんなスレにまでプロパガンダ工作員が来てるのか
ネトウヨ・自民ガー・アベシネ・ジャップ
最期の断末魔の叫びか?
269名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:56:29.71 ID:C4B6MaSq0
なるほど
トンキントンキン言ってる奴は貧乏でヤンキーで田舎者なのかw
270名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:56:34.81 ID:Wi2KqF+P0
大阪羽曳野市 ダルビッシュの弟
http://trendsports123.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_af3/trendsports123/da2.png

大阪堺市 森友哉(大阪桐蔭→西武ドラフト1位)
http://yakibuta-news.net/wp-content/uploads/2013/10/b407af03.jpg
271名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:56:49.25 ID:oYXAcz270
エリートつっても今のはとっちゃん坊やみたいなのばっかやん
272名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:56:52.89 ID:KCHhvhAk0
現実は東京はワープア化著しい掃き溜め都市

地方に残った奴は20代で結婚し
物価が安いこともあって30そこそこで戸建購入
嫁と子供がいてミニバンに乗って、ちょっと足を伸ばす程度の距離で
夏はBBQや海水浴冬はスキーにスノボ

どっちがまともな人間らしい暮らしなんだろうなw
273名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:57:14.18 ID:uTTdKdoW0
日本でkzが一番多いのは東京だけどな
274名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:57:24.94 ID:AVfwJVjG0
確かに丸の内や銀座で珍走を見かけないな
似非右翼と基地外には時々出くわすけど
275名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:57:29.26 ID:8FWdT3se0
田舎は公務員様がカーストの最上位って時点でもうね
276名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:57:37.18 ID:KAvaoh050
>>243
あの映画は、コンタクトで矯正が効く程度の近視で不幸不幸
って弱視を舐め過ぎやわ。
277名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:57:51.71 ID:M6ZK4Jou0
全体が島国DQN民族なのではないかと20年前から考えている。

いよいよこの理論の正しさが立証されるのか?
278名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:58:00.10 ID:KRFDCRQ50
反政府的な運動を組織するおそれがない。反知性主義ゆえに、自分たちの立場を解明することに一切興味を
示さないからです
279名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:58:08.75 ID:jsGuK6l6O
肉体労働者はヤンキーじゃなくてレッドネックだろうが。
英語も知らんのか。
280名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:58:22.99 ID:TUWd1hJO0
でも、下手に東京に住むより
地方でそれなりの職持って住んでた方が案外幸せという・・・・
特に地方公務員なんて最高
だいたい東京でゆとりがあるっていうとかなりのエリートだけだし
281名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:58:24.39 ID:iEqNkG2U0
ヤンキー文化研究の第一人者として知られる東北大学大学院教授の五十嵐太郎

え?今は当たり前の様に使ってるがヤンキーなんて言葉大阪辺りの言葉じゃん
282名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:58:41.08 ID:Nzm585sgO
>>256
こういう場面でいちいち足立区の名前出してくる奴って
テレビや電通叩きながらネットの情報操作に騙されやすい連中なんだろうなぁ


まっ、足立区も上等な街じゃ無いのは確かだけど
八王子や立川や武蔵野市のがネット民の脳内設定の足立区に遥かに近いんだよなぁ
283名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:58:42.90 ID:KFgNvTMw0
>>188
俺はその26世紀青年をまだ見てないが、
本来、人口学の観点から言えば、低層こそ子供を良く産むってのが、
あらゆるデータから明らかだから、本来、その予測未来も
あながち間違ってない。

ただ、日本を含む東アジア圏は少子化著しい世界になったが、
ここだと話が若干ややこしくて、力を持った女が高級取りや家持ち男性を狙って結婚しようとするから、
その解釈とは、また違ったアレンジが必要になってしまうとw

だから、今の日本だと、「若者に金がないから結婚しない、子供も産まない」という、
およそ人口学の基本からはずれた話が成立する程w
284名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:58:51.71 ID:J0diQtoN0
>子だくさんなのはヤンキー家庭だけ

怖いよな。まともなやつほど責任感のない結婚はしないし子供も少ない
どんだけ世の中が進歩しても、子だくさんヤンキー一家が日本を原始に戻す・・・・
285名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:59:16.96 ID:S6aMVBVu0
東京でも品川区や大田区はヤンキーやDQNだらけなのだが
286名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:59:35.75 ID:f//iMS2B0
>>266
まあ東京に脱出したらオワリだけどな
地方にいたら結婚できてた男女がどんだけ犠牲になったか
テレビ的なキラキラしたものを追い求めて人生終わっちゃいましたと
287名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:59:39.78 ID:ZASBoo/Z0
288名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:59:47.62 ID:33FQBfLc0
東京より愛知三重奈良滋賀のが勝ち組だと思うんだが。。。w
289名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:59:56.13 ID:XVq2YOBi0
>>275
いや流石にそれはない。やはり1番は医者だ。そして次に地銀
290名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:00:22.17 ID:C2DHb2ua0
しかしこのまま自民にやりたい放題させると
確実に9割の貧乏人と1割の金持ちで形成された国になると思う
韓国より酷くなるのも時間の問題だな
291名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:00:27.46 ID:oIvJ1jkcI
幕張にドイツ人のヤンキーいたけど
あいつどうしてるかな?
よく原チャ2ケツしてるの見たけど
292名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:00:28.77 ID:JNe5yy5F0
地方公務員は地方じゃモテモテで東京に行かなくても満足って感じだからな
293名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:00:36.37 ID:FSm272T7O
>>182
確かにDQN≠ヤンキーやな
294名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:00:48.09 ID:g0H7+cN60
>>277
じゃあ>>1によると個だくさんだな。
良かったね。でも育てるの大変だろうね。
295名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:01:03.04 ID:yTVeS1D90
エリートだから韓国批判はタブーなのかww
296名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:01:04.68 ID:whRJWkXP0
これは一理あると思う。

小泉改革から、明らかにこの流れになった。

因みに中流の基準は公務員だからな。

公務員を良いと思ってる奴は、その時点で下民だからなw
297名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:01:14.09 ID:8FWdT3se0
>>289
まともな企業がないから
医者・地銀・公務員がカースト上位なんだよな
298名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:01:36.24 ID:zUtAEXKc0
>>267
でもこれ、一生ずっとなんだろ?
299名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:01:45.54 ID:tPNwKgZp0
俺は地方在住者だけど
皮肉なことに進学で都会にでた連中よりも
能力で劣っていて地元に残った連中のほうが幸せになっている
現実を知ってるからな、20年以上前から
頭いいのに進学校に行かない連中も多かったよ
どっちが利口なんだか?
300名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:01:47.63 ID:vbQFzD9y0
>>280
俺の兄貴は地方で夫婦揃って国家公務員だけど
確かにかなり恵まれた生活してる
ベンツ2台所有しとるし
301名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:01:50.58 ID:UEw5u2U90
貧乏でバカだとセックスするしか楽しみないからだよ。
302名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:02:17.48 ID:kxxWQcLD0
>>263
巨大田舎トンキン地方の人間も他の地方ではすぐばれるぞ。自分達が
気が付いてない酷いトンキン訛りがあるし行動でもすぐ分る。
人が流れてる地下街のど真ん中で、平気で立ち止まるのは大抵トンキン人。
ハザード付ければ何でもありと思って交通量の多い道路で路上駐車で
通行を妨げるのもトンキンナンバー。
303名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:02:26.07 ID:0RnNvtsc0
だからヤンキーは、ビックダディとか好きなんだな。
何が面白いのかさっぱりだったかが、ダディとか美奈子が、もてはやされる訳がわかったわ。
304名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:02:51.72 ID:QLN0by2n0
DQNが繁殖力旺盛なのは確か
305名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:03:01.91 ID:XVq2YOBi0
>>297
自分のとこはまだましな方だから一部上場企業が少数ある。
306名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:03:27.91 ID:J3isHEph0
>>1
韓国や北朝鮮と同じやん。 やっぱ西日本政党の自民党はダメ。

平安時代の昔から、既得権益にしがみつくこと、身分にしがみつくこと、
働かずに食べることしか考えない。
307名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:03:34.11 ID:eYaZsFqP0
>>270
兄は大きいのに弟ちっちゃ
308名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:03:35.12 ID:rrzPHjxv0
ヤンキーは先天的人格障害だろ
統失の妄想も併発
309名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:03:37.72 ID:8FWdT3se0
>>305
それ田舎じゃねぇよ
310名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:03:43.76 ID:f//iMS2B0
東京人はメディアの犠牲になったのさ
財界の犠牲になったともいえる
バブルを作ったから一応経済には貢献したのでは?
今の自民党も財界も貧乏人は子供作るな、って言ってるからタチ悪いけどな
生活保護貰っても作るべきなのに
311名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:03:50.18 ID:C0Dt24tK0
週刊現代らしい記事だな
312名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:03:55.62 ID:rVFqqP5A0
昨年、首都圏にある某県に仕事で長期滞在したが、鉄道網により手軽に新宿や池袋、渋谷にアクセス可能な環境にもかかわらず、
地元の「不良」達は隣県や隣町への対抗意識が強く容易に縄張り争いがしやすい環境にある。「ヤンキー」は本来米国人の蔑称であるが、
多元的な国際意識を国内で疑似体験できる首都圏は侮れないというのが率直な感想だ。
313名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:04:02.92 ID:qk/3e2dd0
俺の将来の予想だと
都心は官僚や有名企業に中国人や韓国人に
ジュワジュワいつの間にか乗っ取られ
都心のマンションや土地を買い漁り
華僑タウンやコリアンタウンの勢力が増えて
グローバル化推進よろしく税収安定・財政健全、官僚ウハウハ
名目すげ替えの波に綺麗事で巻かれてしまい
郊外・田舎に純日本人が住むという構図になりそう。
314名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:04:13.30 ID:Y8jTYrxR0
ここまでヤンキー連呼しているのに
なぜレスに「うんこ座り」が無いのか
315名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:04:15.01 ID:uNXHLXUzO
東京は中学受験当たり前だから教育に金がかかるから少子化もある一方

江戸川区というシンママの味方のような場所もある。
児相にチクられる程ネグレクトしていた母親が
シンママを装い男連れで目指す土地なんだ
.
         v――.、  
      /  !     \     フフフフフフッ…!
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ / ホントはね、男女共同参画による『女性の労働参加』の推進で、
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,  <  労働市場が供給過剰になって賃金低下が生じたのよっ!!
       !  rrrrrrrァi! L.    \________________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_       ダマされたほうが悪いのよ!
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
 ./  ヽ> l    /   i     \

政府が推進する男女共同参画社会とは、「資本家を儲けさせる為の格差社会」 である。
全女性の労働参加を煽って、その潜在労働力が、労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は “下がる” ことはあっても上がることはない。
女性労働者の待遇を今の男性労働者なみに良くするのではなく、
男性労働者の待遇を今の女性労働者なみに “悪く” することで男女格差を解消し、
同時に、国内の雇用の空洞化を阻止することが、男女共同参画社会実現の結果である。

1999年から施行された改正男女雇用機会均等法では、男女の均等取扱いとひきかえに、
「女子保護規定」が “撤廃” され、女性の残業・休日労働・深夜業規制がなくなった。
男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
男女間の格差を解消したいというのが資本家たちの “本音” である。

1989年では男性の非正規雇用労働者の時給水準は、女性の正規雇用労働者の時給水準に近かったが、
その後、 “下落” して、女性の非正規雇用労働者の時給水準に近づきつつある。
正規雇用と非正規雇用の格差が厳然と維持される一方で、正規雇用においても、
非正規雇用においても、男女の格差は縮小(“低い方”に収斂)しつつある。
【一橋大学大学院 社会学専攻博士 永井 俊哉】
317名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:04:29.56 ID:xIobJ/CK0
>>272
何より地方は仕事がラク
宗教染みたキチガイ社畜がほぼいないから仕事が緩くて残業も少ない
DQNや低学歴が多い恩恵はまさにこれ
ちなみに営業なら車の移動の負担も都会とはダンチ
318名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:04:37.62 ID:K3ZqhX5o0
2ちゃんねるで匿名を隠れ蓑に無意味な批判ばかり繰り返してる
負け犬のお前らが最も有害。そろそろ気付けよ馬鹿
319名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:04:39.82 ID:+1MDGtNP0
見合い復活させないと(アメリカン)ヤンキー状態が加速しそう
320名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:04:44.01 ID:KwBPmgrW0
>>275
田舎だけじゃないよ いまや、日本は官僚という国家公務員がカーストの最上位
政治家は官僚の思うとおりの政策を進めないと、何もさせてもらえない
官僚のやりたいようにさせない政治家は、マスコミに悪い情報リークされて終わり
政策が失敗しても、官僚は責任とる必要はない

そして官僚も財界も、ピラミッド型階級社会を望んでいる
この記事の通りだよ
一部の金持ちはますます金持ちに、貧乏人はより貧乏に
安く重労働をやる労働者がたくさんいれば、富裕層はより楽に稼げるからね
321名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:04:46.08 ID:gIojVqBlI
高卒は、ポンポン3匹4匹と

豚のように次から次に 生むよ
322名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:04:54.41 ID:wtpYPsAG0
東京は憧れるモノ
行くのが当然であるかのような
こういう幻想を作り上げるのはいい加減やめろ
323名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:05:07.88 ID:m8sIAbxV0
みのもんたの息子みたいに金持ちでもバカ息子は育つからね
324名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:05:24.01 ID:q2mtzqLM0
ドキュン!
325名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:05:35.18 ID:FSm272T7O
>>291
オクトーバーフェストでビール注いでんだろ
326名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:05:43.37 ID:TcS+SNrw0
DQNネームのガキが増えてる原因は
ヤンキーのガキが増えてるからか。
納得w
327名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:05:51.98 ID:U2VUQF890
地方に住む方が何で子孫残せるかっつーと
ジジババ共同体がすぐ隣にあるから子供育てるのが楽っつーのがあるだろうな
都市部だと子供預けるコストがかかる
理想は都市部での不労所得を持ちつつ生活基盤は地方(ただし奥地ではない地方都市推奨)
328名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:05:51.91 ID:mLYYz79n0
子供のころに思った。
安い賃金を求めて発展途上国に工場構えても
ゆくゆくは賃金上がるし、それを繰り返して低賃金労働の国がなくなったら
最終的にどうするんだろう〜〜って。
社会の仕組みをこのころに知ってたら人生違ってただろうにな〜〜〜
329名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:06:03.91 ID:zUtAEXKc0
>>297
全国レベルでも高給なのは、あとは電力ぐらいか。

県立のナンバースクールから最寄りの地帝に進学し、医者や弁護士のような専門職か
地方上級公務員、銀行、電力みたいなのが、典型的な地方エリーとかなぁ。
330名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:06:51.37 ID:KAvaoh050
エリートってのは年収2000〜3000万円
もしくは純資産1億円
クラスを言う
俺やお前らのまわりにはいないだろ?
331名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:07:25.05 ID:zV1Ep3iu0
死が身近に感じられる環境に置かれると人間は性欲が増すんだよ。つまり自分の遺伝子を残そうとする本能が目覚めるというわけ。
ヤンキーは死が身近な危険な職業に就く(鳶や運転手など)場合が多いから必然的に子だくさんになるわな。
辺境に赴く冒険家や兵士なんかも同じだけどね。
332名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:07:27.10 ID:lAn9LyavO
>>318
自己紹介乙!
333名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:07:31.79 ID:VyOmDiTX0
地方に居続ける人間は視野が狭いんだよな
334名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:08:18.31 ID:FlB4XK4+0
都内のゴミゴミしたとこなんか住みたくないわ
子育てしてると、ちょい地方のベッドタウンあたりが住みやすい
東京のくくりにされると檜原村や多摩はどうなのかと問いたくもなるが
335名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:08:29.12 ID:myC8Meyi0
知能が低いと子供をたくさん作る。
これは紛れもない事実。
性欲の赴くまま快楽を
求める低脳なおとな(笑)
336名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:09:09.73 ID:kdHb5GOZ0
山本太郎を当選させるようなのがエリート?
くだらないことですぐ行列するのがエリート?
337名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:09:20.44 ID:f//iMS2B0
もう学歴wとか年収wとかエリートwとか言ってる時点でメディアの奴隷、財界の奴隷って感じがプンプンと
独身の奴ってお金稼いで死んだらどうすんの?
銀行にそのまま取られるの?
それとも国に寄付するの?
338名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:09:24.05 ID:tLvBfiZ5O
ヤンキーの子供が全てヤンキーになるわけではない
339名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:09:27.93 ID:ux60fuimP
肩怒らせて歩いてるヤンキーとネットで匿名で他人叩いて気持ちよくなってるおまえらみたいなキモ野朗って
基本的には同列だと思うけどね方向性が違うだけで
優越感に浸りたいという感情の発露の場所や方法が違うだけ
340名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:09:36.06 ID:eYaZsFqP0
>>329
地方だと電力関係の仕事に就いてる人は震災後蔑みに近い事言われてるよ
井戸端会議で旦那の職業って大体把握されてるしね
恨むなら東電を恨みなさいって感じ
341名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:09:38.59 ID:SX2M8z7/0
ヤンキーなんかになりたくないべ!!
東京に出たらゼニこら貯めて
東京でベコ飼うだ
342名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:09:44.66 ID:miI5b7IK0
そしてワープアオタクは絶滅へ...
343名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:09:45.60 ID:rrzPHjxv0
>>302
田舎モンは統合失調の妄想に加えて暴力依存性人格障害だからな
この手の精神障害は遺伝するから怖い
地方は劣化遺伝子を隔離地だなw
特に大阪民国は終わってるwwwww
344名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:10:01.48 ID:EzoCiAvq0
じっさい中間層でまともに働いてる奴は人生設計考えて
子供諦めたり、教育にお金をかけられないからと1人だけしか作らないけど
DQNは若い頃から中年になっても何も考えず生むから増えるよね
金持ちこそボコボコ作れば良いのに、産んでも3人程度だろ?
収入ごとに人数決めて作れなかったら税金おさめる形にすればいいのに
あと子沢山のナマポは禁止がいい
補助金ゴロが増えてもどうしようもないから
345名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:10:13.36 ID:KFgNvTMw0
>>299
東京生まれ東京在住の俺から見ると
地方から出てくる人って、当然、都会で1人暮らしになるじゃないの
俺らは実家暮らしで実家パラサイトしてるのに。

もうその部分から、可哀想な気がする。出費が多過ぎる。
346名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:10:15.99 ID:FGuMJ3aC0
つまりお漏らししたら暴走するんですね。わかります。
347名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:10:43.98 ID:2yRhRIMO0
東京の、山手線の始発に乗れば分かるけど目白駅から乗る人は
皆無で池袋で降りる残念な人達は多いよw
見た目も、土方にくたびれたおっさんにキャバ嬢とか格差社会
の縮図だよ。
348名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:10:52.73 ID:uWTJyQxw0
トンキンって全国からカッペが集まって出来た町じゃん
エリートが多いと言う割にはノーベル賞貰う奴って少ないよね
子供も少ないし全く生産性のない町トンキンは実は大した事ない
ヤンキーは少ないのかもしれんがチームとか関東連合みたいな
変な輩は多い
349名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:11:13.46 ID:stFDF7Iw0
>>339
今、気持ちいい?
350名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:11:16.00 ID:8FWdT3se0
>>333
そうかな?
地元の名家で昔からお世話になってる人が

「我々一族は墓守なんです。それ以上でもそれ以下でもない」

って言ってた。結構重い言葉だと思う。
351名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:11:25.34 ID:/t8gAW9Z0
>>1に書かれてるようなことを財界が本気で望んでたとしたらアホだな
だって若者から金取り上げといて「若者が車買ってくれない」ってボヤくんだからw
352名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:11:52.14 ID:r7RNoX8q0
空き屋だらけでいつDQN大家族が引っ越してくるかわからん恐怖
353名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:12:03.48 ID:w39aTTMK0
自動車メーカーはもうとっくにそいつら向けの商売してる
ミニバンとか軽で、○○カスタムってやつ
354名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:12:21.78 ID:KFgNvTMw0
>>315
>江戸川区というシンママの味方のような場所もある。
>児相にチクられる程ネグレクトしていた母親が
>シンママを装い男連れで目指す土地なんだ

おい、小岩や葛西、西葛西のキャバ嬢たちの話は止めてやれよw
355名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:12:23.71 ID:tPNwKgZp0
ツテも無いのに無策で上京するほうがアホだと思うけどねえ
356名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:12:40.35 ID:lAn9LyavO
>>333
田舎で転職したりすると「どこ中(どこの中学)出身?」などと聞いてくる世間が狭い人間がいるのは確か。
357名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:13:00.97 ID:yTVeS1D90
韓流ブームに沸くのがエリートww
358名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:13:07.95 ID:jw8DQRn80
>>334
>ちょい地方のベッドタウンあたりが住みやすい

住みやすいからDQNも多いしね
359名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:13:42.16 ID:oEBTfCuL0
経団連は1000万人移民を入れろって言ってんだから
日本が階層化社会になるのは織り込み済みだと思うぞ
360名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:14:26.74 ID:w38Qpy8/O
犯罪も起こさず、格好だけのなんちゃってヤンキーで、しかも田舎にいてくれるなら別にいいんじゃない?
361名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:14:41.32 ID:wVHU/SYBi
早稲田でて年収400万の仕事に応募してくる36歳をOBはどう思う?

職種はSE
362名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:14:43.23 ID:K3ZqhX5o0
>>339
全く同意。
匿名掲示板でしかイキがれないクズニートが日本をダメにしてると思う
363名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:14:43.10 ID:f//iMS2B0
だから都会では、地域とか年長者とか伝統が崩壊してるから、テレビの虜、つまり財界の虜にならざるをえないの
つまり、財界のおもちゃにされて金だけ使わされたのが東京人
馬鹿だねぇ
地方なら年長者の知恵や地域の繋がりで結婚・育児ができたものを
364名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:14:46.60 ID:U2VUQF890
あの車屋どもが本気で泣くとすれば北米市場が下降に転じることだけだろ
もちろん日本市場を捨てているわけではないので消費税増税の煽りを受けないよう
自動車減税ヨロと政府に泣きつくのも忘れない
そして軽自動車の税金保護して自分らの市場をアメ野郎どもに犯されないよう布石をうつことも忘れない
なんというなんという
365名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:14:51.80 ID:TUWd1hJO0
>>344
もうそんなの考えてる時点で正直幸せなのかね
俺の周りじゃ、子供は2〜3人、一戸建て買って
土日はまったり家族サービスなんて珍しくもないのに
そんな無理して都内に住んで何かいいことあるのかね
まあ、やっぱ職が都内にしかないのがネックなんだろうけど
366名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:14:52.78 ID:+wB6Qrl10
本当はエリートは西に移り、バカを東にって事だけどね
367名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:15:13.40 ID:QyrC9ck00
>>1
これはまあしょうがないよ。
実際、田舎から都市部の東京の有名大に進学できるのも田舎の金持ちや公務員の子弟が多いよ。
そして、その子弟の何割かが、田舎の有力企業に帰るか田舎の公務員になり、
東京に残るのは一流企業に入った人々。そして、その子は東京の子になっていく。
これはまあしょうがないんだよ。都市の方が文化があるから。
368名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:15:14.07 ID:OvQarWdG0
ゴキブリが絶滅しないのと同じ仕組
369名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:15:44.72 ID:zUtAEXKc0
>>351
ヤンキーって、将来に備えての貯蓄や子供の教育費なんて考えもせず、
刹那的に格好いい車買っちゃうんじゃね?
370名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:15:50.16 ID:13XpCovT0
今後、ヤンキーの住む底辺社会に 、大量の外国人が流れ込んでくるわけで、近い将来この国は、純血種の日本人エリートと混血のDQNとの対立で社会が分裂するよ。
関東なんかすでにその傾向があるしね。

意外に大阪のほうが、日本人が外国人と混わるのを拒絶して、微妙なバランスで棲み分けている感じだわな。
371名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:15:57.26 ID:gP9GY2nK0
でもヤンキーは幅の利く地元から離れないのよね
372名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:16:18.46 ID:yDgBO5nm0
いまどきヤンキーなんて言葉使うの?
ドキュンのごうがしっくりくる。
373名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:16:18.81 ID:GMr/Sc4R0
釣り妄想小説
374名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:16:23.54 ID:KFgNvTMw0
>>359
まず、呼んでもくるかボケwって話もあるが、一応呼べば来るもんだと過程しても、
一体全体どこにその1000万人を入れる気なんだろうね
その頭のおかしい財界のおっさん達は

仮に移民がきたら、間違いなく都会に住みつくはずだけど
自分たちの住む都会を治安悪くしてどうするんだろうなw
375名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:16:31.01 ID:SX2M8z7/0
でも東京はイオンモールが無いからつまらなそうwwww
376名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:16:54.42 ID:EG3nt7on0
エリートの民度が高いかっていうと実はDQNと大差ないんだよな
377名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:17:07.66 ID:JhMttTSq0
>>330
それは現代ビジネスのターゲットの読者ではありません。
378名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:17:29.75 ID:bgVJBJDD0
>>244
国家の衰退を招き
愚民の増加は侵略を容易にする
共産主義で学ばないんだからその支配層の知能レベルも下がるんだろ
敵が弱ければ強くなる必要がないからな
379名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:17:48.50 ID:pEtfAL75i
田舎で作った米や野菜を都会に出さなきゃいい
エリートは防腐剤に浸かった外国産でも食ってろ
380名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:18:00.77 ID:DsxwcUNr0
>>1
地方のほうが幸せそうだがな
俺は東京でぼっちでつまんないよ
20歳の嫁と子供が居て裕福じゃないが昔からの同級生に囲まれて
ボーリングやったりキャンプ行ったり楽しそうだな
381名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:18:01.45 ID:QyrC9ck00
高度成長期と今が違うのは、そもそも東京の大学に出てこれる学生たちは金持ちの子になったという感じかな。
金持ちの子はそのまま東京に居つき、ただでさえ少子化の田舎は、ますます貧困層の子しか残らず、
民度や文化レベルの低下はますます加速するだろうね。
一層、閉鎖的になると思うよ、田舎は。
382名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:18:17.17 ID:TUWd1hJO0
>>374
そういうコストは政府におまかせwww
駄目になったら海外いくか
ってマジで思ってると思うよ
デトロイドでも目指してるのかもな
383名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:18:30.28 ID:9wDSs6Bg0
>>374
自分らの居住区を壁で囲って出入り口に警備員を置いて
防弾ガラスの高級車で移動するようになるよ
384名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:18:31.51 ID:mSceGkVXO
でも元を辿れば高学歴が晩婚化や少子化を進めたのが悪くないか?
どんな時代でも下層がポンポン子供産むのは普通のことだし
ヤンキーの割合が増える最大の要因は上が子供を産まない
又はそもそも結婚しないことにあるだろ
385名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:18:31.48 ID:8FWdT3se0
>>379
で野菜が余りまくって農家の自殺が止まらなくなるな
386名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:18:33.29 ID:Q4xMJWQ90
>>47
東京都民な事が唯一誇れる奴がよくまとめサイトで吠えてるのとそっくりだぞ
東京の悪い部分は不法滞在外国人や地方から出てきた田舎者のせいってやつw
387名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:18:36.48 ID:KFgNvTMw0
>>365
つか、今でも7割は結婚するし、
DQN層ばかり結婚してるなんて話も>>344の妄想だよw
388名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:18:42.57 ID:CfxCRYWpO
将来は都会の高級マンションに住むのがベストです。
389名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:19:00.48 ID:B1CAGZfi0
よく読んでみると「ヒュンダイ」の記事かよw
エリートとヤンキーの意味がわかってないな
六本木のエリート内にいるヤンキーの元関東連合の方々はヤンキーじゃないの?

あと海外進出で結構痛手になってるのも知らない本当の姿を見てない記事の部分にはワロタwwww
390名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:19:36.72 ID:f//iMS2B0
>>376
単に情報に対する従順度が高いだけだよ
教科書を覚えるようにメディアの情報を信じた結果がこのザマだ
地方は親や地域や年長者の力が働くから、テレビのいうとおりには動かないんだよね
25歳を過ぎようものなら、猛烈な結婚のプレッシャーが働く
晩婚化w、DINSw、バリバリ仕事w、自立した女性w
391名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:19:57.20 ID:bgVJBJDD0
痛手を受けてもリスクに見合ったリターンがあれば戻ってこない
392名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:20:08.86 ID:2l58fV8a0
移民1000万人計画の前身が、留学生を税金での受け入れ
自民党は税金でいれた外国人の就職の斡旋まで乗り出す予定だろ
ますます日本人と職が離れる。
反日政党め

アメリカみたく国家の故意で貧民層が作られているって事だろう
393名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:20:30.51 ID:TUWd1hJO0
>>381
1じゃ田舎はDQNが残って子供ぽこぽこ生むって言ってるんだが
少子化の田舎とはこれいかに
394名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:20:49.69 ID:xIobJ/CK0
知能や才能を金に換えられる奴は東京で働けばいいが、
時間を金に換えることしかできない大多数の無能が東京で働くと、
資産家やもっと頭の良い奴に骨の髄までしゃぶりつくされて搾取され続けるだけ
395名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:21:58.65 ID:Hwy9c7EOO
いやまぁこういう層は必要だぞ。
田舎都会とかそういう話じゃなくて。

みんな大学に行き、将来は空調の効いた部屋で座ってできる仕事をしたいとかなってるのが現状なりつつあるわけで。
そんなの無理なんだがな。

この層が居なくなったら本当に移民政策始まるぞ。
396名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:21:59.73 ID:QyrC9ck00
>>393
>>1で間違ってるのは、田舎で子供が多く生まれるってところ。
そもそも田舎は職が無いから、子供自体が減るんだよ。
ヤンキー層は、田舎の中規模都市圏郊外に増える程度だろうね。
397名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:22:22.52 ID:SX2M8z7/0
でもこの記事どう考えても素人でも考えそうな空想で書いてるよねwww
こんなの真面目に読む人いるのかなwwww
398名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:22:29.69 ID:vWsLfxDN0
>週末といえば大型ショッピングモールで買い物、カラオケ、ボウリング。本も雑誌も新聞も全く読まず、暇な
>時間にはテレビを見るか、スマホでゲームに興じる。ファミリーレストランやコンビニ弁当、ファーストフードで
>食事を済ませ、ときどき子連れで居酒屋に出かける。

>現代のヤンキーは東京に憧れず、地元への愛着が非常に強い。

いいやつじゃん
.
   ホンマはなぁ、フェミによる『女性の労働参加』の推進で、
    労働市場が供給過剰になって賃金低下が生じたんやでぇ〜!!

     ,-― ー  、
   /ヽ     ヾヽ 
   /    人( ヽ\、ヽゝ   アホがフェミにダマされよった!
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l    
  |   /   (o)  (o) |       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /ヽ |   ー   ー |       /  ホンでなぁ、資本家と国が目指してんのは、
   | 6`l `    ,   、 |     / 男女を共に低賃金で働かせ、育児や介護のために、
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/  <   莫大な税金を払わせる社会ちゅうこと、知っとった?
    \   ヽJJJJJJ    \_____________________
     )\_  `―'/
    /\   ̄| ̄_ 女性を家族から雇用主と国の支配下に置き換えるのがフェミなんや!!
   ( ヽ  \ー'\ヽ


“フェミニズム”は、女性の生きがいや幸せなどを『自己実現』と称して家庭外に求め、一方で、
「家庭における主婦の日常を軽蔑」し、「仕事など外の活動に価値がある」と意識する様に仕向けた。
しかし、現実としての女性の解放は「女性を“市場社会”と“賃金労働社会”に奉仕」させる事になる。
つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。

この供給過多による労働市場の賃金低下で庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
それは、資本家と国家が目指しているのは、男女を共に “低賃金” で働かせて、
育児や介護の為に“莫大な税金”を払わせ、家族を解体させて“個人単位”の社会にさせる為なのである。

これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で労働義務というのが正しく、
“フェミニズム”による『全女性の労働参加』で、「働くことを強要された女性たち」は、
“限りある”労働市場を男性と“奪い合い”、貧困層を創ってしまったのである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 【 アラン・ソラル 『フェミニズムと消費社会』 より 】
400名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:22:59.30 ID:k5mg325/0
>>394
ふんふんなるほど
401名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:23:17.68 ID:xu5/fqZn0
そういや東京に出没していた汚ギャルとかはエリートだったのか。
402名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:23:40.70 ID:uytLA1BuP
南大阪はだんじりを神として地域で完結する完璧なDQN世界をいち早く実現した。
こいつの言っている世界にかなり近い。
403名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:23:55.11 ID:py86bquS0
格差社会っていう言い方やめなよ
奴隷制度と貴族の復活だよ
404名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:24:18.94 ID:lfoV/LP70
うーん休日にイオンに一家で出かけるDQN一家の方が
都会で一人さびしく死んで行くエリートなんぞより
よほど幸せに見えるがなぁ
405名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:24:25.27 ID:hiq1ayf8O
これを書いた奴って、いつも体裁や他人の目を気にして自分の置かれてる状態が上でないと気が済まないつまらない人生を送っているんだろうな。
406名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:24:29.07 ID:KFgNvTMw0
>>381
高度成長期と今で完全に違うのは、
当時は今より、地方出身者の東京移動が多かった事かな。
当時は地方の貧乏農家から出てきて、東京で貧乏生活を始めるって人たちも多かった。

で、今はその当時移動してきたおっさん達が東京第一世代となり、
その子供たちは、まるで俺のように初めから東京で生まれる事となり。

一方、地方で生まれた子供は大学進学率が上がり続けてるから
今でも地方から東京にくる若者も多いが、
その中身としては親に所得がないと厳しい時代になってるだろうね。

感覚としては、暫く前から地方からくる若者の数が減ってる
数というよりは、とにかく東京に憧れて出てくるって層が消えた。
407名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:24:43.88 ID:4ndniXVN0
東京の政策決めてる馬鹿どもは地方からヒトカネモノを吸い取って、
地方に人が居なくなったときに中国人や朝鮮韓国人に地方を取られることを考えてないんかな
408名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:24:56.92 ID:A9d0eCf8O
>>394
地方人にとって東京に出る必要性がまるでないよな
バブルの時のように馬鹿にも年収1000万出せば集まるかもしれないが
409名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:24:59.19 ID:SympYOTw0
switch みんなで楽しく「一緒にヤンキーになろう!」01
http://www.youtube.com/watch?v=0EiYSmbtiFo
410名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:25:01.80 ID:gJ2Gslca0
そもそも、ヤンキーにできるような仕事ならタイやベトナムなら安くできるだろうに
財界は、たとえ季節工でも短期労働者でも、能力の高い人間しか採用したくないよ
411名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:25:19.58 ID:ZTE33KGv0
都会の犯罪率高いね 怖いよ\(^o^)/
412名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:25:27.77 ID:QyrC9ck00
高度成長期以来、東京は田舎から人を吸い寄せてきたけど、今はもう田舎から東京に人を
出せるのは裕福な層だけになった。そういう層の子が地方から主に東京に居ついていくというのは正しい。
東京と地方で経済的、文化的、学歴的な格差はさらに大きくなるだろうね。
田舎が人口が増えるってことはないよ。
413名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:25:28.02 ID:6oaiiaiT0
>>1


なるほどなぁ
そういえば大阪はヤンキーばかりだわ
414名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:25:32.65 ID:8UBGm3Rd0
都内はセレブ()=ヤンキー
415名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:26:11.89 ID:mSceGkVXO
>>393
まず少子化自体は上層下層に関わらず今起きている問題であって
さらにその少ない器の中で割合として下層が増えつつある
って話じゃないの?
416名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:26:14.92 ID:zf84cbBv0
もともと日本てそういう社会だったんじゃないの?
ヤンキー、DQN体質のやつらが多かったけど、高度経済成長・一億総中流化で
一時的に(2〜30年くらい?)そうでないかのようになっていたのが元に戻っただけ
417名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:26:34.95 ID:pv1XDJcl0
>精神科医で評論家
418名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:26:43.19 ID:bLHX+klK0
今の40歳前半くらいの学歴ヒエラルキーだと
あくまでも公立中に通っていたクラスのだが・・・・。
中学卒業後の進路

@私立進学高、公立トップ高→一流大や私立高→エスカレータ私大
A中堅公立高→2〜3流大か専門もしくは就職
B下位高→就職
C中退

女の子だとこれに
D私立女子高→エスカレータで短大もしくは女子大

が加わる。

大体この部類に別れる。田舎に行けば行くほどCが多かった。
419名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:26:46.17 ID:MFcU/ORF0
地方でも駅弁大学のある町では、知識層の再生産が細々と成り立っている。
本物の田舎だと、学校で出会うエリートは医者の子供だけで、それもたいてい中学受験で町を出て行く。
それどころか、小学生の頃から母子で都会暮らしをしていたりする。
420名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:26:50.37 ID:ZX6yueL90
>>363
田舎の陰湿さはたまらん。
下手な地方より東京大阪の下町のがいい人多いよ。
昔ながらの店とかたくさんあるしね。

パチ屋とイオンとチェーン店と怪しげなラーメン屋しかない田舎は勘弁。
421名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:26:56.12 ID:VXnKxead0
>>411
田舎は表に出ないだけで実際は田舎のほうが多いんだよ
422名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:26:58.22 ID:9wDSs6Bg0
>>404
寂しいエリートよりもDQNの方が幸せっていう感覚が支配層の洗脳だから
423名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:26:59.12 ID:B0os+/wu0
東京なんて地方が無ければ生きていけない。
だけど地方は東京が無くてもやっていける。
424名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:27:21.52 ID:zKAAhjn00
都会育ちのニートな俺でも
田舎行けばセックスできるってこと?
425名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:27:49.43 ID:+1MDGtNP0
>>420
怪しげなラーメン屋ワロタw
426名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:28:14.76 ID:VtFdReqP0
そんなに偏差値は高くなくても、地方の親も私大までは出させたり
東京にも入れ墨いれちゃうようなヤンキーもいるんだけど
また極端な記事だなあ>1
427名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:28:39.47 ID:KFgNvTMw0
>>424
若い女の数自体が田舎には少ないけどなwww

まあ、素直にソープ行け
428名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:28:39.62 ID:Ux12+Xp30
都会のヤンキーはどうなるんだ
429名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:28:41.66 ID:BBYiqYxY0
変わった髪型していて変わった格好していて知恵遅れっぽくて気だるい感じの人のことをなんで
ヤンキーというの?
430名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:29:26.94 ID:FlB4XK4+0
>>358
ここら辺にはいないよ?
だいたい新築マンションや新興住宅地だと地元の人は入って来ないし
まわりにはうち含めて都内からの脱出組が結構いる
電車一本乗り換え無し30分そこそこで都内だから、主人の通勤に不便もない
431名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:29:28.27 ID:Gx4jfUqZ0
松井はもう引退したやん
イチローももうすぐ引退だろ?
432名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:29:29.78 ID:JNe5yy5F0
どう見ても東京の方がヤンキー多いだろw
433名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:29:40.45 ID:B0os+/wu0
>>420
それはかなり的を得てる!
434名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:29:49.29 ID:5y51+FmP0
いまさらだけど

ヤンキーって「やんちゃな餓鬼」が語源で合ってる?
435名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:29:53.38 ID:K3ZqhX5o0
暖かい家庭を持つ事が本当の幸せだろ
ヤンキーとか言ってる奴は負け組
436名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:30:01.45 ID:E6oDWR9K0
ゲンダイ買ってる層もあまり大差ないだろ
437名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:30:17.62 ID:PT3atnQS0
ヤンキーは労働団体を作ったりしないが、
会社の上司もヤンキー上がりで口が悪く暴力的で
会社の中での殺傷事件、機械に挟まれる事故、会社外での無差別殺人、強盗事件などが増えるだろう

自民党はもともと土建屋政党で地方に利益誘導してきたのだよ
ヤクザは都会の地上げや風俗は儲からないので土建に移ってるのだな
438名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:30:18.11 ID:0nzA/D8o0
これは私の子供を見ていて考えた。
子供が公立の小学校に通っていた当時、運良くそこそこ常識があるというか雰囲気が良い学校だった。
ただ、クラスの3割くらいがいわゆる下流の品のない家庭の子供だった。私の子供はいじめられこそしなかったけど対応に戸惑うことがあったそうだ。
その後中学から私立に入学したので、そういう心配はなくなったけど、それ以来下流の人たちとの付き合い方を考えるようになった。
記事は1億総ヤンキー化する、と書いてあるけど、そうなる前に支配層や富裕層は何らかの手を打つと思う。
おそらく、アメリカやヨーロッパのように社会的地位や経済力で住む場所や学校、職業や交遊範囲が決まるようにしてくるのではないかと。
439名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:30:18.62 ID:SX2M8z7/0
>>422
逆だよ
支配層は俺達みたいな底辺は底辺なりに競って貰わないと生産性が上がらないから困る
>>404みたいに底辺に安住してもいいって考えだといつまで経っても生産性が上がらないから
搾取が減る
440名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:30:22.31 ID:gJ2Gslca0
>>419
おまい在日だな
441名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:30:23.21 ID:xKXU4sLc0
これよく言われてるけど実際はインテリで高収入ほど子だくさんだから
442名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:30:40.50 ID:KISG64cY0
いや、完全に正しいとまでは言えないけど、ある程度その傾向は見て取れるだろ
お前ら自分と意見が違うときに盲目的になるのやめろ
443名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:30:58.83 ID:AG5r/YDT0
 
カスゴミが支那トンスルランドの依頼で

報道カラオケ使って無能派層の糞馬鹿共に今度はこの手世直し演歌わせ実行させたいってところだろうなwwww

 
444SBT:2013/12/04(水) 23:31:01.79 ID:4qZg03YTP
不幸とは格差を感じたときに認識する。
ならばそれはそれでいいかもな。
マスコミが変ないじりいれなければ。
445名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:31:05.51 ID:B+2XEoOC0
今は不良なんてほとんどいない
どうせ髪染めたらヤンキーとかだろ
446名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:31:06.07 ID:XFrpISQD0
アメリカはそのてんうまくやってるぞ。

学費ローンを借りると一方的に金利が上がる→借り換え不可→破産しても借金は消えない
→借金があると就職不可→就職できないのでホームレス→ホームレスは違法→逮捕
→刑務所は民間委託で有料、宿泊料も取られるし生活用品も有料→さらに借金漬け
→出所しても借金漬けなので就職不可→以下ループ→3回犯罪を犯すとスリーストライクで終身刑
→死ぬまで強制労働の奴隷完成

というコンボで、貧乏人の子供はアメリカ国内で合法的に時給40円程度の奴隷として使われている
ひと昔前はアメリカで電話をかけたらインドのコールセンターに繋がって、聞き取りにくい訛りの言葉を聞かされていたが
今はアメリカ国内に繋がるので完璧に言葉が通じて皆ハッピー

大手企業から刑務所の安い労働力がひっぱりだこで、各地であの手この手で囚人を増やそうと
全力で学資ローンの貸し出しや、軽犯罪の取り締まりが行われている。

世紀末の弱肉強食の世界ぱねえ
447名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:31:57.89 ID:d77YIJT30
これって欧米や発展途上国の労働者階級の若者そのまんまじゃん。
これぞ、世界のグローバルスタンダード!
448名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:32:14.17 ID:7DDzeJZQ0
「反知性主義ゆえに、自分たちの立場を解明することに一切興味を示さないからです」

・・・これがヤンキーどころか、インテリを自認する連中にも当てはまってることに気づかないのが日本のヤバイところだよね・・・
もう日本は終わってしまったのかな。
449名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:32:39.40 ID:JNe5yy5F0
田舎は人間自体居ないから
ヤンキーどころか年寄りすら居なくなってる
450名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:32:55.15 ID:gJ2Gslca0
日本は朝鮮や中国と違って、藩の歴史が長い
藩で教育し秀才を江戸に送りだした伝統がある
地方も、基礎的な能力が高い
451名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:32:59.32 ID:QyrC9ck00
>>444
そうそう。
それこそが階級ってやつだよ。
嫉妬さえ抱かなくなる。生活圏が違ってくるしね。
452名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:33:18.51 ID:Hwy9c7EOO
>>367
大学時代は地方出身者の金持ちぶりはすごいなーと思わされたもんだ。
家賃払ってもらうのは当然でそれと別に仕送り10万以上+物資とかいう奴らがゴロゴロしてたわ。
453名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:33:18.74 ID:RLNQHLq90
放射能にまみれた近未来

ヤンキーたちが高い壁に囲まれたNEO東京に襲い掛かる
454名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:33:19.48 ID:wEqdkARE0
地元で職が無いから若者は東京に行くのにね
地方に残ってる若者はむしろ猛者だろ
455名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:33:22.04 ID:Gx4jfUqZ0
>>434
いや?多分ニューヨークのハレムの住人のように
凶暴だという意味だと思う
456名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:34:03.73 ID:xIobJ/CK0
>>408
いや、だって、東京のビジネスマン(笑)のほとんどが
犬小屋みたいなマンションに給料(自分の時間のほとんどを費やした労働の対価)
の少なくない割合分を支払うか、
片道2時間近くかけて家畜小屋みたいな電車に乗って死にそうになりながら通勤して
糞下らない世界一生産性の低い仕事(らしきもの)をしてるんだぜ

これを搾取と言わずになんと言うよ
457名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:34:13.57 ID:+1MDGtNP0
>>446
移民国家だから皆で幸せになろうと言う発想が少ないんだろうなあ
458名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:34:26.49 ID:MFcU/ORF0
>>418
アラサーだけど、自分の頃には既に、底辺校の子しか行かない地元Fラン大学というのがあった。
進学校の落ちこぼれは、大東亜帝国以下の大学や短大をすっとばして専門学校に行った。
それどころか、女子だと地元国立大学の滑り止めがいきなり看護学校というのもあった。
おそらく、男子であれば最初から大学進学をあきらめて高専に進学していた層だろう。
459名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:34:31.26 ID:bLHX+klK0
≫438
>社会的地位や経済力で住む場所や学校、職業や交遊範囲が決まるよう〜

それは418で書いたけどもう20年以上前にそういう現象がでていたよ。
当時は高校入学時にその分岐点があった。
460名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:34:34.09 ID:kiJ8/ma00
>>2
>東京に住み、学歴が高く、収入の高い人は、物理的にヤンキーと接する機会がない。

新宿区、渋谷区はどうなん(´・ω・`)
461名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:34:51.05 ID:E6oDWR9K0
>>441
ある程度あってる。
少子化は女性の教育水準と相関関係が強い。
教育水準が高い女性は、子育てにかかる経済的な負担を理解してるから。

だから傾向的には教育水準が高い夫婦でも高収入であれば子供を作るし、
教育水準が高い中流家庭が一番子供が少ない。
462名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:34:58.56 ID:UmFWfO3F0
自分の子供が将来DQNと結婚し子孫を残していくかもしれないと考えると
あまり気持ちのいい話じゃないな




まあ俺には子供はおろか、嫁すらいないわけだが
463名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:35:20.50 ID:fdNa121R0
エリート揃いのはずの東京人様が猪瀬や山本太郎を当選させてるのか
464名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:36:01.57 ID:zsj26yjU0
>>1東京人の上から目線意識が極まったコラムだな
465名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:36:08.48 ID:iliZanyUO
都会のがヤンキーが多いけどな

田舎じゃ、恥ずかしいよ
466名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:36:09.83 ID:K3ZqhX5o0
モテない高齢独身の妬み僻みがとぐろを巻いている匿名掲示板が一番キモい
467マヂレス一筋:2013/12/04(水) 23:36:33.53 ID:UPdKhT5w0
う〜ん、どうだろ、現代なんでネタっぽさが満載だが…

80年代     長渕「死にたいくらいに憧れた花の都大東京」
90年代前半  シャランQ「上京物語」
90年代中頃? カツーン?「おれたち『地元じゃ』なんとかこうとか…

自分は東京出身だが、「おれたち『地元じゃ』」にはびっくりした。同時にこの頃から「地元ブーム」的な流れが生まれている。
地方出身者には侮蔑的に聞こえるかもしれなが、「上京」をめぐるテンションの高さを、一番良く知っているのが東京出身者。
(我々にとって、東京で暮らすことは「日常」に過ぎず、地方出身者の東京への憧れは、それが些細なものであってもすぐ見抜く。)

要は、「東京にヤンキーはいない、エリートばかり」と言っているのではなく、産業革命移行続いた「無能な労働者の都市への集中現象」が
終了した、ということじゃね?
昔は、中卒、高卒でも「東京に憧れて上京」ってあったじゃん。そういうヤツが田舎で暮らしてて、かつ都市部の文化とか「完全に知らない」って
状況が一般化したってわけ。
468名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:36:40.93 ID:U2VUQF890
本当に労働しなくてもいいくらいの資本がほしいよね
資本主義で生まれ育って幾数十年…
でもこんなに泥まみれな思考になってる自分が少し悲しいよ
昔はもっとこう楽しく馬鹿やってたわ
469名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:36:47.23 ID:dUgs8S3K0
流石ゲンダイw
470名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:36:57.34 ID:KFgNvTMw0
>>441
ああ、それは嘘ねw

インテリで高収入ほど「子沢山」なんてデータは全くない
年齢層別の切り分けもせずに、いっしょくたに男性をくくり、
高収入な男性ほど既婚率は高いって相関関係を示したデータだけはあるが
高所得層が子供沢山作ってるなんてデータはないんです

あえて反例上げるなら、沖縄県民が一番子沢山ですw

そして高所得層が集まる東京都民は、結婚も少ない上に、世帯あたりの出生率まで低いですw
471名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:37:05.00 ID:bLHX+klK0
≫458
当時も地元Fランや看護学校というのはあった。それはくくりとしては
Aのカテゴリーだ。
472名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:37:21.80 ID:QYyEM68p0
東京は目立ちたい人や競争したい人の街にして
国全体の行政機能や未来に必要な分野を別のところに移すべきだな
473名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:37:36.86 ID:mSceGkVXO
>>448
もう終わってはいるけど
それを気付かせない方法はあるにはある

あと逆転の発想でそもそも夢を見させない
と言う手もある
日本だとみんな普通の家庭を持てて普通に暮らせるという幻想があるけど
逆にこれさえ壊せばみんなが自分の分にあった生活で満足出来るようになる
474名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:37:51.68 ID:nKxPjvg60
ヤンキー(英: Yankee、英語では「ヤンキ」と短く発音) は、アメリカ合衆国
北東部に住む白人に対する俗称(または蔑称)である。 一部の諸外国に
おいては、アメリカ人全体に対する言葉にもなっている。
中南米のスペイン語圏では"Yanqui"とつづる。

あらまあ、日本人の大半がアメリカ人とな

んな訳あるめえよ馬鹿w  先日も見ましたがやっぱり○○現代余裕でしたw
475名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:38:07.96 ID:OPG7L6Os0
そのエリート揃いの東京に直下型地震&富士山噴火が起きるとか、
恐ろし過ぎて、想像したくもないね。
476名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:38:16.84 ID:gJ2Gslca0
>>434
語源は、元はアメリカの北部の人間からアメリカ人全般を指すようになった「ヤンキー(Yankee)」ね
アメリカでは、南部の貴族的、階級的な文化とは違う、金がすべてな粗野な文化を指していた
「風と共に去りぬ」を読むとよくわかる
477名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:38:23.61 ID:5+p8wf1R0
エリートもヤンキーだったりするじゃないか?
478名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:38:26.68 ID:aYwfgDCR0
右翼と左翼だと、頭がいいのは左翼だよね。
金儲けにしか興味のない人はイデオロギーには関心がない。
つまり残った人たちがヤンキーになって右翼になるのか。
479名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:38:51.20 ID:3cukOojl0
ゲンダイって釣り雑誌?
480名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:38:52.96 ID:MFgDrdcn0
自民党はよくやってると思うけど世襲なんだよな

政財界は閨閥を結んで、階級の固定化が進んでる

確実に支配階級が構成されているんだが
そういう話は2ちゃんでは盛り上がらないようだ
481名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:39:19.89 ID:KFZHvxrx0
>>418
大学に進学できたのは底辺でも
偏差値60以上の高校に行ってるやつだけだったからな
50以下の大学ってほとんどなかったしさ

50台の中堅高校になると専門、就職の方が多かったはず
482名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:39:23.85 ID:HioRH9M2O
鹿児島来いよ。田舎ヤンキーだらけだよ。他県から着たが辟易する。
483名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:39:38.72 ID:ph7L27+p0
仕事が無いから上京しただけで、エリートでもなんでもないんですが・・・収入もワープア一歩手前くらいなんですが・・・
484名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:39:43.97 ID:EiKtUc9j0
以前ネットのニュースで見たが、ある調査ではアメリカ人のIQが昔と比べて下がってきている。
その原因は、高学歴の女性が子供を産まなくなったから、らしい。
485名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:39:48.73 ID:eDVF9PMPP
都心なら地方都市との差がはっきりとあるが、少しでも離れると大差ない
憧れろという方が無理だ
486名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:40:01.76 ID:K3ZqhX5o0
ヤンキーもエリートも関係無い
金と地位を持ってるかどうか。それがすべて。それが人生
487名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:40:03.09 ID:rVFqqP5A0
>>465
首都圏はインテリの金持ちが多いけど、そこから溢れたら不良も凶悪になるんじゃないかな
488名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:40:04.21 ID:IkM6Jjvz0
安倍ちゃんが血統主義だからな
489名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:40:17.14 ID:lAn9LyavO
東京にいる友人宅に行ったら、周辺のコンビニは中国人だらけだって言ってた。
田舎じゃ中国人なんて見たことない。東京コワイ…
490名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:40:19.09 ID:+1MDGtNP0
>>480
鳩山がなんだって?
491名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:40:35.04 ID:KFgNvTMw0
>>460
ヤンキーにも会えますし、本職にも会えますね・・・・

上野がある台東区でも・・・
492名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:40:50.51 ID:JeiEaCKA0
妄想して書いたという感じだな
493名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:41:09.30 ID:MEbmLS2V0
どのへんから地方なんだろ?都内1時間圏とか横浜、名古屋、大阪入れたら、
人口の1割どころじゃねーべ?
494名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:41:17.42 ID:Drdg4VHh0
田舎からDQNがトンキンに大量に上京してるというのに
トンキンはエリート気取り
しねよw
495名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:41:51.75 ID:mSceGkVXO
>>477
学力や資産は別にその人の人間性を表す尺度じゃないからね
ただ今回使ってるヤンキーで言いたい人の分け方は
そういう性格云々の話じゃないだろう
496名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:42:02.56 ID:+wB6Qrl10
ヤンキーて呼び方やめようよ
昔ながらのバカって呼称でいいだろ
497名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:42:17.97 ID:SX2M8z7/0
>>492
そう。大学教授がこんなんで金貰ってるとかエリート(笑)すぎてワロタ
498名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:42:20.70 ID:JNe5yy5F0
神奈川の西部あたりはボンタンのヤンキーだらけだぞw
東京じゃほとんど見かけないファッションw
499名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:43:01.52 ID:MzWOZaUq0
>>498
またまたw
500名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:43:14.61 ID:Hwy9c7EOO
>>445
少しでも髪染めたらDQN!
少しでも化粧したらビッチ!

主張がおまえらやん(´・ω・`)
501名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:43:18.05 ID:42Ujc1360
別にエリートは絶対地方に住まないだとか、DQNは東京から駆逐されるとか、そんなことは書いてないだろう
大企業の本社や官庁が集まってるのは東京なんだから、東京にエリートが集まるのは当然
そしてエリート層の子供の数は少なくて、DQN層は子沢山っていうのも現状を表している

まあ東京(葛飾江戸川足立を東京に含めるかは別として)だってDQNは増えていくだろうが、この記事の言ってることはそこまで間違いではないだろう
502名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:43:48.91 ID:itQVhz3o0
斉藤環はわりと的外れな分析するからな
503名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:43:56.70 ID:iM5qykZ40
DQNの繁殖力wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
504名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:44:25.02 ID:UPrWnMv70
ヤンキーだろうと何だろうと子沢山は種の本能に忠実だよな
俺もタネ残してーなw
505名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:44:36.83 ID:KFgNvTMw0
>>467
あったよね

大学進学の為でなくても、とにかく東京に上京して楽しみたいって層が
90年代半ばをその終わりに取る見方も一つだと思うが
90年代は後半にギャルブームなんかもあり、
あそこら辺から暫くの間は、田舎の中卒高卒女もよく東京きて住んでたよ

感覚としては、その流れが止まりだしたのは、00年代の半ば

この俺の感覚はキャバクラのキャバ嬢に出身地調査
今、明らかに昔は沢山居た地方の底辺女が東京に少ない
506名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:44:39.45 ID:zUtAEXKc0
>>418
田舎の中退組って、一体なにやって生活してるんだろ?

沖縄みたいに中央からの補助金がジャブジャブ注がれる土地なら、公共工事の土方とかでも
十分にやっていけそうだけど、大抵の県では「コンクリートから人」で大幅減額されてるだろうし。
507名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:45:15.34 ID:mSceGkVXO
人が居るところに人が集まり易いだけで
それを上流下流の尺度に使ってる>>1は確かにちょっと違うなと感じる
下層の増加というか中層の消失の原因はそういうことじゃない
508名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:45:24.80 ID:A/Q/bMWK0
渋谷を拠点に若者たちがイベントを実施している、「TSC(TOKYO SHIBUYA CREW)」という
サークルがある。その系列の「蝶−ageha−」という、中3から高2までを対象としたサークルの少女たちによる、
電車内での集団迷惑行為が発覚した。
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2013/11/23_01/image/01.jpg
これに所属する中3の少女のブログによると、10月に「TSCロッジ」というキャンプ企画が実施されたという。
その帰りに、彼女たちが着ぐるみ姿で中央線を占拠したと自慢。床には彼女たちの荷物が散乱している。
床に座り込んだり、車内で服を着替えたりする少女もいたという。
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2013/11/23_01/image/02.jpg
「中央線でみんな乗ってくんのにお構いなしで寝てたしw」。座席に寝転がり、占拠している様子を撮影した
画像も掲載していた。「立川の近くぐらいで起きたんだけど もー満員なのにアゲハの周りだけだれもいないのw 
もーやばい系列だコレ笑っ」。また、キャンプでは酒を飲んだと記している。
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2013/11/23_01/image/03.jpg
キャンプの前日にも飲酒をしたとの記述があり、常態化している模様だ。また、日頃から集団で路上に座り込み、
集会を行っているようだ。
(略)
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2013/11/23_01/image/04.jpg
通学先の中学校に尋ねたところ、今回の件は把握していなかったという。この少女は、日頃から問題行為を
繰り返しているそうだ。行方不明になって学校が警察に捜索を依頼するなどしていると、副校長は述べた。
本件について確認し、対応するとのことだった。その後、問題の更新内容等は削除された。
(略)

そのほかの画像一覧 http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2013/11/23_01/gazou.html

http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2013/11/23_01/
509名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:45:44.98 ID:mBTEGGPJO
ここまで三郎なし
510名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:45:50.18 ID:9wDSs6Bg0
>>480
多国籍企業の世界支配が進んでる中で
日本は支配化が遅いとは思うよ
でもそれも時間の問題だな
511名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:45:58.73 ID:tFkKMtbO0
東京じゃなくて大阪な




国家レベルで放射能区域だから笑
512名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:46:05.46 ID:zf84cbBv0
日本人の気質はヤンキー、オタク、ミーハーに三分類されるって誰か言ってたな
たしかにヤンキー勢力が強くなってきた気がするわ
昔はもっとミーハーが強かった
513名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:46:05.95 ID:G0abifGp0
実際に地方を回ってみると子供の少なさに驚くと思うけどな、
子作り世代は首都圏に移住して戻ってこないし。
514名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:46:15.46 ID:3kOuXLkH0
>>199
は?なんで??
515名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:46:16.15 ID:gJ2Gslca0
東京の人間にとって、地方=北関東なわけだけど

北関東は江戸時代には幕府直轄で代官に治められていたり御三家だったりで特殊な地域だ
なまじ豊かな土地だったから、博打打ちも多かったし、893もいた
他の日本の地方は、もっと真面目で地道だ
516名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:46:26.76 ID:Hwy9c7EOO
>>498
南部もなかなかだよw
517名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:46:30.82 ID:lYVHcVFW0
ヤンキーといえば 沖縄と大阪と静岡?
518名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:46:55.85 ID:rVFqqP5A0
>>503
その「上から目線」があればお前の将来も安泰だ。よかったな。
519名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:47:02.29 ID:pgHW63OII
高卒は、甘えん坊

とにかく、産む 一人二人、三人
520名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:47:02.62 ID:B7eIq9Af0
ヤンキーじゃなくてDQNだろ?
しかもウザさでいえば

キモヲタDQN>>>ヤンキー

だしw
521名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:48:04.52 ID:KFgNvTMw0
>>497
ちょwwwwこのあまりに短絡的な>>1を書いたのは、さすがに大学教授じゃないだろwwwwwww


って、マジ?
522名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:48:15.68 ID:U2VUQF890
00年以降といえばネット
離れていても僕らはこうして罵りあうことができるので
別に東京なんてなんたらかんたら
523名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:48:24.89 ID:zZwvTwj80
ダーウィンの自然淘汰理論に倣えば、適者生存の軍配はヤンキーにあがる。
エリート層は自然淘汰的には負け組。
524名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:48:45.38 ID:oeXwcTpv0
やっぱ京都が最高ということだね。
525名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:48:48.93 ID:bLHX+klK0
>>481
>大学に進学〜 偏差値60以上の高校に行ってるやつだけだったからな

ただ女の子の場合、偏差値55くらいで女子大付属高などに入り、その後
短大というルートがあったのが当時の特徴。
この部類の女性が男性にとって物議を醸しだす元にもなった。
526名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:48:52.83 ID:vlYbQ9Hn0
>>476

というか、あの白人奴隷商人らもその実態は、
まったくもって、伝統がある貴族、公家じゃないwwwww
ヨーロッパに労働力を供給することで成り上がった、
たんなる、アメリカの成金だぞwwwwwwww
527名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:49:02.61 ID:mSceGkVXO
>>506
下層は下層で独自のパイプを持ってて
下手に中層に居ようとする人間よりも
よっぽどいい暮らしが出来てるよ
補助金を出させる専用の団体とかもあるしね
で上層は中層や下層を消費したりピンハネしたりして楽な生活が出来る
実は一番生活に苦労してるのは組織に属さない中層
528名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:49:22.10 ID:kO8kua+U0
大都会岡山の駅前とか行くとわかる気がする
529名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:49:35.31 ID:lYVHcVFW0
× めざしているのは『アジア並み賃金』の達成なのです。
○ めざしているのは『アジア並みの経営者報酬』の達成なのです。
530名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:49:36.45 ID:O5VTq9xN0
参考:

「このクルマ、買いだよ!」N BOX誕生の瞬間 ホンダが研究したヤンキー文化 (1/6ページ)
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/131005/bsa1310051800002-n1.htm
531名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:50:13.80 ID:rVFqqP5A0
>>517
沖縄みたいな、隔絶した環境では刺激が少ないからお山の大将的な不良しか生まれないだろうな。
532名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:50:30.37 ID:QlqTFBiN0
童貞都市東京か
533名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:51:01.61 ID:UPrWnMv70
まぁどの層だろうとパイプなりツテなりを沢山持ってる奴がしいて言えば勝ち組だよな
534名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:51:22.97 ID:y3NXM+l50
今の世の中、都内の金持ちのほうが子沢山。
カネが無い奴は結婚も出来ない。
人を東京に集めるのももう限界。
地方は人を東京に供給する力も尽きてきている。
535名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:51:59.39 ID:EQZIkmSf0
>>478
じゃあ、お前は右翼だな
536名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:53:05.71 ID:lYVHcVFW0
>>527
ヒント 税収
537名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:53:20.83 ID:9tIkakyC0
3人目を作るのはDQNか裕福な家庭だわな
538名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:53:29.59 ID:ocCcL7qA0
なんていうww

進撃の巨人の世界そのものではないかw
539名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:53:33.69 ID:zUtAEXKc0
>>527
地方って大卒以上の学歴に見合った雇用が少ないから、必然的に中層が薄くなるんじゃないかな?
大抵は雇用を求めて大都市圏に出ちゃうだろうし。
540名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:53:48.46 ID:SX2M8z7/0
でもこんなてきとーに書いた記事に顔真っ赤にしちゃう人こそ反知性主義
541名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:54:36.68 ID:naoadU1R0
今20歳なんだがガチで海外に移住しようと思ってる
シンガポールって住みやすい?
542名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:54:53.57 ID:KsjAY/KF0
エリートは東京ってw
ド貧民の巣窟こそ東京やろ?
543名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:54:54.30 ID:vLAWRKLD0
今のイギリスじゃん
544名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:55:30.93 ID:ec8CCfq10
ちょっと解るかも。

指摘しちゃうと、何かしら言って正当化を主張する人とかいる。
でも成金は微妙…
545名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:55:53.84 ID:y/cTDNGDO
>>517
千葉
546名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:55:53.97 ID:W9L50tRQ0
DQNの人目を気にせず迷惑をかける図太さと
他人のミスは些細な事でも屁理屈捏ねて強気に出る抜け目の無さは
インテリたちはもっと見習うべき
547名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:56:05.28 ID:3kOuXLkH0
>>199
資本家は利益を上げ企業を大きくすることだけを考える
すると、労働者は搾取の対象となる
少しでも生産性を上げるため、ITやスマホ、3dプリンタ
などの技術革新が進む
それらの関わる質のたかい労働者のみ生き残り
低品質の労働者が増え、搾取される側でも格差がついてくる

マルクスはこれらが進むと労働者は資本家を打倒すとしたが
したたかな資本家や権力者は、被搾取階級にハンバーガーや
コーラなどの怠惰な食い物と、ディズニーランドやメジャーリーグ
などの娯楽を与え、家畜化した

かくして、道具が賢くなれば下層民はそれに反比例して
ますます馬鹿になっていく

>>1は大学のセンセか?
こいつは共産主義者だろ
548名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:56:08.16 ID:SX2M8z7/0
>>541
金持ちにとっては住みやすいけど日本以上に弱肉強食だぞwww
549名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:56:16.97 ID:UPdKhT5w0
>>505
おーそうそう、そういうことよ!
90年代までの地方カルチャーってのは、どうしたってオリジナルなもんじゃなくて、
「遠くにある東京を意識するコンプレックス」みたいなもんが、いわば「力点」の役割を果たしてたんだけど、
そういうのがなくなった…という感じがする。

もちろん昔から、低学力が地方に残る⇒地方産業を支える、っていうのが必然だったわけだけど、
そういう連中の中にも上京して、ひと旗あげよう(あるいはもっと無計画で…)って連中がいて、そういう人が
失敗して、地方が帰郷を受け入れる…ってストーリーがあったけど、そういうのが薄れつつある………

ってのが「あまちゃん」の、キョンキョンママとあまちゃんの違いなわけ。

>>1は「ヤンキー」って言うと、どうも「あのイメージ」に固定されるんだけど、今の地方のヤンキーはちょっと違った感じだと思う。
「親の家から、ちょっと別居して生活保護」「18で結婚、パチやって、ガキは公立保育所へ」「ユニクロ、西松屋でオシャレ」
みたいなライフスタイルで、黒箱車にEXILEみたいな……一方で企画化した消費文化が東京への集中を必要としていないところもあるしね。
550名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:56:37.23 ID:E6oDWR9K0
>>541
実力主義エリートからすれば住み心地はいいんじゃないか?
つまり逆に言えば特別な技能がない移民はお断りって姿勢だけどな。
551名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:56:50.20 ID:XJleKgHLi
ヤンキーみないけど
552名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:57:02.41 ID:EwicEzec0
斎藤さんは、格差を煽るのに必死だな
553名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:57:06.94 ID:KFgNvTMw0
>>534
だから、都内の金持ちが子沢山っつうデータでもあるなら出してみろよwwww

東京は、未婚だって多けりゃ、結婚年齢もやたら高い晩婚も日本一だから
子供の数も産まれてないんだっつうのw

金さえあれば子供多いなら、アフリカも沖縄もないわw
554名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:57:23.60 ID:iM5qykZ40
>>518
うちは安泰してるから大丈夫
つかこんなスレでなんでID真っ赤にしてんのw
555名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:57:24.12 ID:1rDLRi/GO
な、トウ小平理論イコール新自由主義だったろ
556名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:57:37.06 ID:VtFdReqP0
昔は中卒集団就職で都会に出た地方人もたくさんいただろうが
多分東京は地価が上がっちゃって、工場などが建てづらいんだろうね
あまり地方の人件費が安いと、若者は結局地元を離れるから
途上国並みに人件費を安くってのはムリあると思うわ
557名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:58:06.01 ID:QHP3W3kw0
最近のヤンキーはオタクアニメ見てるようなゆとりヤンキーなんだろ。
558名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:58:29.37 ID:mrxZ7w3P0
ヤンキーというより正確にはDQNでしょ。
559名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:58:35.46 ID:hrWC4vm60
ここで言う東京とは要するに品川・練馬ナンバーエリア。
ゲソ(足)ナンバーとか多摩ナンバー(要するにほぼ町田・西東京のこと。吉祥寺を擁する武蔵野は除外)、
八王子ナンバーエリアはDQNエリア。

DQNに売りつけるクルマを非DQNが必死に考えて作ってる。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130927-00010684-president-bus_all
560名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:59:05.41 ID:zUtAEXKc0
>>543
今より更に生活保護や子ども手当を充実させ、ナマポがナマポを生むような循環が可能になれば、
よりイギリスみたくなるだろうね。

たぶん、民主党政権があと4年ぐらい続いたらそんな感じ。
561名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:59:08.37 ID:SRhtbR6H0
 



そんななったら、金持ちが真っ先に殺されるんだが


まあいいよ
それ分かって、自己責任で階級社会にしようとしてるんだよな
ガキじゃねえもんな
そんくらい理解し納得してるんだろ
562名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:59:38.63 ID:vlYbQ9Hn0
>>523 >>188 >>283

2000年に書かれた、

水木楊著「2055年までの世界史」

半村良著 SF小説「寒河江伝説」や「人間狩り」

ここらでも、2010年代以降、
強欲な多国籍企業繁盛、さらなる人口増による環境破壊が極限まで激化、
地球環境がいっそう荒れに荒れ、
アラブ、中南米、中国や南北朝鮮、ロシア、アラブ、アフリカとといった
諸国が相次いで瓦解し、中世暗黒無法大陸と化していく中、
日米欧では、カリスマ的な独裁者による排他的要塞国家を築いて、
なんとかして近代文明の維持を図ったが、
結局、蛮族の浸蝕と、超絶格差社会が生んだ、お手軽核テロリズムで、
文明そのものが2050年に滅んでいたな。
563名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:00:12.17 ID:Qex7UJInO
>>47
発表や報道の特性かもしれないけど、トホホなチーム名の暴走族や不良グループや少年窃盗団は東京に多い印象。
564名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:00:22.04 ID:uZJ1chFt0
>>547
生産性が高くなると支配層の組み直しが起こるはずじゃないのか?
あっそうか、新自由主義のことか?w
565名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:01:05.03 ID:C1uBIFyG0
もろ中国共産党みたいな思想だな

ゲンダイ納得www
566名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:02:40.29 ID:v/6MhU5y0
まるで都市にいる人間は勝ち組だから移動せよと田舎者に言っているような記事だ
つまり…
イベントは近いな…
567名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:02:52.41 ID:KFgNvTMw0
>>562
人類の長い歴史の中では、極端な時期を我々は生きてるかもしれないので
1から10までかつての常識から予測されるかはわからんが
弱肉強食っつう人間にも捨てられない本能が
そういった未来を生み出す可能性は無きにしも非ずだな

どこまで人類個々の良識と産みだした文化がそれを凌駕できるか・・・
568名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:03:29.26 ID:t7LVTZIt0
スラムみたいなトンキンにエリートが住むとかギャグで言ってるのか
569名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:03:33.02 ID:kO8kua+U0
車に関して
車高下げたり
音漏れ激しいオーディオ付けたり
ふわふわの毛みたいの置いたり

ああいうのは誰かファッションリーダーみたいのがいるのか?
570名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:03:58.52 ID:A7KT3ZFH0
>…エリートは東京に住み、子だくさんなヤンキーは地方へ…

そして、中国は核爆弾を東京に……

国防を考えれば、できるだけ人口分布は均等にしたほうがいい。
571名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:04:20.07 ID:PFZxbw7GO
身分制批判は売国奴であることは明々白々!

なぜなら分相応の人生を歩めば国が富む!無能が不相応な職に就こうとして、不平不満でデモテロリストになっちまう。
572名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:04:23.91 ID:ttA504H10
>>1
これはいくらなんでも東京が偉い!だけ言いたいっていうのが露骨すぎる。
そもそも東京の半分についても、地方からの上京者じゃん。
田舎が地方がどうのこうの言ってるアンタ、
現代は既に地方分散型の日本になったの知らないんですかあ?
東京集中の世界って昭和だよ昭和
573名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:04:42.38 ID:riwoWGsy0
子供作らない人間はエリートにはいらない
小梨や、経済力がありながら子供を少ししか作らない奴等がエリート名乗るな

よっぽどそいつが人類を救う位の功績上げない限り、一代で終わりの奴は
子だくさんDQNよりずっと下の存在
574名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:04:56.47 ID:bILLJBti0
いいやイベントというのは楽しいクリスマスの事だよ
上流w階級がいる東京へ皆集まろう
575名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:05:17.48 ID:MFcU/ORF0
>>549
逆に東京の側でも、ベッドタウンの中に新たな「地方」が成立している感じがする。
生まれも育ちも長津田で、大学も修飾先も横浜市内で、
渋谷に「上京」することはあっても、中央線以北とは接点がない、そういう若者が一定数存在する。
576名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:05:37.35 ID:MRdbBHIzI
何か、語り出した
577名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:05:51.94 ID:F0nxftf+0
東京にはインテリも集まっているが、それ以上に非インテリが集まっている。
東京は吹き溜まりでもある。
578名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:06:02.94 ID:zNebkbeR0
軽、チャリ、原チャ DQNの乗り物。
579名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:06:05.66 ID:DV8YSkeR0
>>566
でもネット社会が大都市と田舎との情報格差を埋めるのではないかと密かに期待しているw
580名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:06:19.25 ID:WiuSxco60
世襲政治家の子息は東京で育って被選挙権を持つ年齢になると
地方でヤンキー層に支持されて政界に進出するという
581名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:06:54.68 ID:D9Hs6BQM0
地元の学校を卒業し、地元の工場や店舗に就職。早ければ、都市部の大学に進んだ同級生が学生生活を送って
いるのと同じ頃〜


バブルの頃までだったら都市部の大学生になってよかったと思う。
582名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:07:04.92 ID:i1zPkegV0
東京以外はヤンキー?
東京いると世間をしらん馬鹿になるんだなぁ、恐ろしいね
大阪、名古屋、福岡、仙台、横浜、神戸に行ってみろ
上京して遊んでるカスよりも頭がいいインテリがゴロゴロいるぞ
583名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:07:23.78 ID:7uLtSom20
東京って一番出生率低いんだっけ?
終わってるじゃないか日本orz
584名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:07:30.01 ID:6eSaMzjK0
近年、東京だけヤンキーと言わずに、チーマーと誤魔化してたような

関東連合とかどうなんだろ?あれは違うのかな?
585名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:07:36.90 ID:jRZrdebp0
日本人はジャップじゃなかったの?w

西欧人の仲間入りか、悪いな中韓www
ディスカウントジャパンとか気持ち悪がられるだけだから止めたほうがいいぞw
586名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:07:52.77 ID:/VNkBJDm0
この記事おかしいだろw
587名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:08:02.68 ID:rN0pS/wF0
組織化しないとかアフォ過ぎるw
無秩序に暴れまわる大暴動か、アキバ加藤みたいな個別テロに走るだけでしょ
588名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:08:28.26 ID:WiuSxco60
>>575
ベッドタウンはいわば東京周辺にできたミニヤンキーコロニーだな
そうやって徐々に東京が地方に包囲されていくという現象が生まれてる
589名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:08:31.13 ID:FDYTDg2v0
ヤンキーとDQNは意味違うんじゃないかい。1
590名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:08:46.22 ID:uyRQ4Pd70
田舎はヤンキー文化
東京はホスト、キャバ嬢の水商売文化
って感じ
591名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:08:55.02 ID:BCN6OtKp0
田舎の人のほうがまじめだよな逆だよ
592名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:09:13.57 ID:uESzmkoMO
東京って日本国内の中で、在日中国人が1番多く住んでるんだってね

東京ってホントに気持ち悪いところだね
593名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:09:22.83 ID:qynSLTvo0
つか今頃になって、スレタイを言った当人のデータを洗ったが、
別に大学教授でも何でもない、ただの暇そうなフリーライターが
本人の感覚で感想並べ立ててただけかよ。ある意味、安心したw

豊ア 由美(とよざき ゆみ、1961年7月3日 - )

フリーライター、書評家。愛知県生まれ。東洋大学文学部印度哲学科卒業。
編集プロダクション勤務を経て、フリーとなる。文芸、演劇、スポーツ、競馬予想などを手がける。

http://www.poplarbeech.com/dbps_data/_material_/poplarbeech/rensai/shigoto/6/01.jpg
594名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:09:29.87 ID:DRZWowMG0
>>558
> ヤンキーというより正確にはDQNでしょ。

メディアの側に「DQN」というすばらしい言葉がないから>>1「ヤンキー」なんだけどね。
実際のところ「DQN」が一番適してるとおもうわ。

●都市のヤンキー
暴力的、威嚇的、反社会的。ここ重要⇒「親への反抗」
●田舎のDQN
非生産的、怠惰、非社会的。ここ重要⇒「家族が大切」

未熟な労働者が都市に集中するインセンティブが「就業」なんだが、実はそれを提供する余裕もなくなった。
都市部に工業立地はなく、あるのは「人格労働」(いわゆるコミュ力)を必要とするサービス業なんだが、DQNはそういのが苦手。
まだ地方に残存する工業労働に従事するか、生活保護に依存する、新しい階層が出来上がる。
そうした状況自体が「社会的問題」なのだが、「家族」というリソースが、「就労」という社会的リソースに代替しており、
様々な問題、矛盾が「家族的問題」として解決(実は問題の吸収)されてゆく。簡単に言えば「ろくに働かない息子でも、親が許す」
という環境がこのような状態を作っているといえる。
595名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:09:32.67 ID:zNebkbeR0
>>582
ここでいう”東京”とは、大阪北摂とか神戸山手、阪神間(尼除く)なども象徴的に表現してると思う。
596名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:09:40.32 ID:D9Hs6BQM0
≫575
多摩、町田、横浜、川崎なんかがそうだよな。
597名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:09:43.99 ID:kLTQ9gIQ0
>>571
年収500万が20人
 みんなが国産車を新車で購入

年収200万が19人、年収6000万が1人
 みんなが軽か中古車
 年収6000万が外車購入

ここまで極端な例ではないが、階級社会になると、国内経済には深刻なダメージが生じるのは明白。
598名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:09:45.12 ID:LRyZRwgCi
村民の余計な干渉ないのと
働き口あれば田舎でのびのび暮らしたい
599名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:09:45.45 ID:uZJ1chFt0
>>523
支持する
ただ、スカイネットの時代も同じかどうかは微妙な気がする
600名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:10:01.13 ID:Ng18Vmlc0
9割がアメリカ人になる???
601名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:10:26.85 ID:/H66Pq+SO
>>482
うん
鹿児島じゃあ20で結婚出産が当たり前だからね
602名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:10:43.05 ID:9hNAidLg0
インテリには子供作って教育してもらわないと未来が危ういよなw
603名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:10:51.05 ID:GCmFTwRp0
とりあえずエリートwは東電の責任取ってから発言してくれw
604名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:11:09.16 ID:SpRvV2PMO
まだジョン・タイターの方が実際にありそうな予言をしている
605名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:11:25.16 ID:WpIU3la00
>>1
それが国力の低下になるのがわかってて
目先の利益に目がくらむ たぬきじじい連合とクニウロ
606名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:12:16.67 ID:l3ePgZvTO
いまだに東京にあこがれてるやついんのか?
ダサすぎ

東京神話はアラフィフくらいだろ
あ、もしかして記事書いてんのそれくらいの年?
607名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:12:35.34 ID:5G7R/Biw0
東京にもDQNはいるし、地方にもインテリはいる。
が、地方にはインテリがインテリだけで固まって暮らす場所はほとんどない。
それでも地方のインテリは、少しでもお上品な場所を求めて、
子供を国立大学附属小学校に入れるといった涙ぐましい努力をしている。
608名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:12:42.50 ID:b705XIa60
当たらずとも遠からずといった感じだな。
田舎の20代の遊び方って、昭和のおっさんみたいだしな。

飲み屋で日本酒や焼酎をぐでんぐでんになるまで飲む

女の子のいる店にいってカラオケ

とかね
609名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:12:54.20 ID:Vj7B/gdA0
男も女も結婚して
子供を二人以上作り
はじめて社会的に認められる
会社は喜んで産休を与える
それが金持ちのjustice
610名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:12:57.03 ID:qynSLTvo0
>>575
確かに、90年代とかあの時期から比較した、
都内の渋谷や池袋や、それに新宿のさびれ方(人は今でも多いっちゃ多いが)を見ると、
東京近郊ですら、あんたの言ってる話が成り立ってそうな気がする。

ある意味、皆、落ち着いた感じだな。それぞれの場所に定住するって感じで。
611名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:12:59.65 ID:L6o6dZ4A0
むしろラーメン屋に並ぶような下層民がトンキンに住むw
612名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:13:14.53 ID:x0aSPm9m0
戦後教育が間違いだったって事だな
613名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:13:45.59 ID:UEv+bDJJ0
>>593
芥川賞を辛口で叩く本で売れたおばはんで教養のなさは有名

それより斎藤環に注目してやれ
お前らひきこもりの専門家だぞ
614名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:13:47.07 ID:T0M1zy/i0
町田をなめるなって
615名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:13:55.54 ID:DRZWowMG0
>>575
> >>549
> 逆に東京の側でも、ベッドタウンの中に新たな「地方」が成立している感じがする。

まったくその通りで、最近まで「スラムとどう違うの?」と思ってた「インナーシティ問題」ってのがにわかに
リアリティを帯びてきた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3

「ユニクロ」「西松屋」で、外側を作れば、それなりに見えるけど、収入を考えると、完全にスラム住民なヤツらが、
結構いるんだよね。
616名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:15:07.57 ID:0WSTqgO70
隣の部屋の住人の名前すら知らない東京
まさに犯罪者が隠れ住むには最適の街だぜ
617名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:15:31.55 ID:ysBAU5mt0
優秀なヤツは日本から脱出する理論の国内ローカル版だな。
東京に居るのは海外には行けない中途半端組。
618名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:15:52.91 ID:U6ZuQQgQ0
国会を福島に作って
60歳以上も移住するように法制化すればいい
団塊とその下のイエスマン世代は日本の汚物
619名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:16:02.09 ID:R8v4q28h0
>>1
埼玉県など北関東の話をしているような気がする
620名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:16:40.84 ID:OwnaKF0i0
>>575
ほんとの地方からは吸い取るものすらなくなって(そもそも人がいない若者がいない職がない)、
首都圏のこういう郊外があらたに「地方化」してるってのはあるね。
そして、風景自体、地方とまったく同じくチェーン店、モールがある。
621名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:18:05.85 ID:1y0XfLKV0


つまり「idiocracy」な社会になるわけだ。

邦題が馬鹿丸出しの「26世紀青年」となってしまったのは、
映画会社に優秀な人間じゃなく馬鹿が集まってしまった証拠。
斜陽産業に人材は集まらんのう。
622名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:19:10.71 ID:FDYTDg2v0
田舎のDQNは鼠算式に子が増えるのが
困ったところ。うちの田舎もそう。
まともな方の一家が世代交代する頃には
4世代位DQNは進んでる。餌は生活保護。
623名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:19:24.12 ID:EGsKxRgD0
>>620
首都圏ってどの辺を言うの?
624名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:19:28.76 ID:D9Hs6BQM0
女子大生ブームの頃からヤンキーではないけど普通の女の子達にも
乱れた流れが起きてきたよな・・・。
625名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:19:34.45 ID:DRZWowMG0
>>614
> 町田をなめるなって

自分は東京の23区内の出身、在住だが、「町田」ってマジで「アパッチ砦感」みたいなのが半端ない。
>>594を繰り返すまでもなく、

「不良の青年が住んでいる町」ではなく、「『不良の家族』が住んでる町」なわけで、
それはすなわち『別の社会階層が住んでいる町』なのよね。

この感覚は昔の埼玉の奥地の「ヤンキー感」とはまた違った何かで、それがすなわちインナーシティ感なんだと思う。>>615
626名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:19:35.01 ID:9dliap1b0
>>615
団塊の大量退職等の急激な高齢化で、
社会参加から離脱した高齢者ばかりになった場所もこれにあてはまるのかな。
元来ベッドタウンで目立った産業のない場所に高齢者ばかり。
627名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:19:38.35 ID:OwnaKF0i0
>>607
そして、その子が東京の大学に行き、就職後もたいてい居ついてしまう。
628名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:21:33.02 ID:2pw2m8by0
そうなったら地方から続々関東平定に向け進軍しちゃうから待っててw
629名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:21:44.70 ID:KXqknfp60
10年後、日本人の9割が貧乏人でヤンキーになる。

その5年後に、日中戦争で日本が負けて、9割が中国人になる。

そのまた5年後に、日本の富裕層が中国系日本人にテロを受け
絶滅。 日本は、中国の衛星国になるwww。

その5年後、在日米軍基地が中国系日本人から夜討ちを受けて
全滅。 本国アメリカ政府は、対策に困窮し、黒人が少ないので
放置するとオバマが決定。 アメリカ国内では、白人による大暴動が
起きるようになる。
630名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:21:55.36 ID:OwnaKF0i0
人口推移で行くと、今後東京はさらに人口が増えてしまう。
田舎はさらに減ってしまう。
この構造を変えるにはよほどの政治上の大変革がないと難しいだろうね。
631名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:22:11.93 ID:DRZWowMG0
>>626
それも重要な要素だと思う。ビビットな産業が無くなって活性化ができない状況は当然、
地方の低学歴者にとって「魅力的」ではなくなるし。そも高齢者なら地方にもいくらでもいるからな。
632名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:22:17.28 ID:6eSaMzjK0
東京のエリート、東京電力が

地方の福島で原発事故 起こしたってのはなんなんだろう
633名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:22:36.64 ID:uZJ1chFt0
>>594
親への犯行と言うよりは、猿山の大将争いだろ
634名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:22:51.74 ID:WQwl5Jns0
これは俺も考えてたよ。

少子化対策にうってつけなんだよ。

見てるか官僚?

出来ちゃった婚、ヤンキー子だくさんを蔓延させれば、少子化も無くなり、賃金も下がって、モノ作り日本が復活できる。

いまはまだまだ中途半端なんだよ。

国策でやってない、政策でやってないから。自然発生で起きてるだけだから。

財界のジジイどもが、資産の事しか考えないで政治に口出ししてるうちは、>>1のようにはならない。

なぜなら、少子化は止まらないからだ。

いまの財界と代理店の政策だと、東京一極集中で地方は疲弊するだけ。

地方を生かさず殺さずにしないとヤンキー子だくさんにはならない。

政府は地方を見捨ててないが、財界は見捨ててる。

財界ジジイの考えを少し修正しないと、1%のエリートと99%ヤンキー子だくさんの世界にはならないぞ。
635名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:23:03.47 ID:LslLX4d/0
ヤンキーが地方というのは嘘。東京にもワープア、低学歴はいくらでもいる。
財界が上流と中流以下を隔離しようとしてるのは事実だと思う。
636名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:23:38.57 ID:b705XIa60
>>630
地方分権で、日本に5つくらいのハブ都市をつくるべきだろうね。
東京1つでは安全保障上の問題が多すぎる。
637名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:25:11.14 ID:5G7R/Biw0
>615
日本の場合、アメリカ型のインナーシティが成立しそうなのは北関東くらいで、
基本的にはフランスの後を追うことになると思う。
シャルル・ド・ゴール空港から電車でパリに向かうと、車窓から未来の京成沿線や南海沿線が見える。
638名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:25:57.12 ID:PNpBP6Xii
まるでSFだな
ちゃんとゲート作って日本人が東京に入れないようにしなきゃね
639名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:26:02.22 ID:qynSLTvo0
>>631
なるほど。そりゃそうだ。
ただでさえも、経済的な問題もある上に、「都会」ってものへの憧れまで昔と違い薄れた上に、
肝心の都会の中に存在するベッドタウンですら高齢者だらけじゃ、
その周りに何も産まれないし、いわゆるヤンキー層の居住地とも分離するかもな
640名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:26:41.31 ID:XXfyGQzlO
地方自治の時代になったら田舎勝ち組だな
641名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:27:48.87 ID:uZJ1chFt0
>>630
すべては効率が決める
DQNにしてみりゃ田舎の小さいけど強力なコネは
DQNにしてはとても効率がいい
東京に出るよりマシだろ DQNにとっては

東京はシンガポールみたいに特別扱いして独立させたほうがいいよ
642名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:27:50.88 ID:fei7D2Ts0
東京がエリートだらけとか冗談もよし子さんだ
東京のごくごく一部がエリートだらけってならわからなくもないけど
エリートしか住まない大都市なんてねーわw
そんなの大都市じゃねーし
643名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:28:07.92 ID:Ecm8mqKmi
>>601
魔法使いなんていないだろw
その点は羨ましいかな?
644名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:28:20.69 ID:EbDcmO7n0
某著名人が、社長や幹部やお偉いさんなんかは郊外に住む人が増えていると言っていたけどな
その傾向は年賀状で分かるそうだが、20年くらい前までは都内在住者が殆どだったそうだ
それから見れば東京は逆を行っている
645名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:28:37.05 ID:vvr25fVb0
>インテリが集まる東京







(´・ω・`) えっ?!?!
646名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:29:07.89 ID:D9Hs6BQM0
・20前後で結婚する子沢山のヤンキー
・良妻賢母系付属女子高からエスカレータで短大、その後ОL

何れも公立中時代に同じクラスにいた部類の女の子達。
何れも勉強ができたか親に進学熱があったかの差だけ・・・。
647名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:29:08.84 ID:W9KrXhh2O
>>1
本気(マブ)!?
648名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:29:18.10 ID:Q6JrnBdJ0
>>640
自分たちで稼げず、中央からの金も来なくなったら地方はヒャッハーになりそう…
東京の周囲に巨大な壁が建設されるとか
649名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:29:56.86 ID:DRZWowMG0
>>633
「ヤンキー」が「親に反抗的」であるのと対称的に「DQN」が「家族的」であるのはかなりの必然だと思う、亀田親子。

近代化を終えた先進国ではどこでも見られることだが、賃金が高騰し、あらゆる労働が「社員」によっておこなわれ、
個人商店のような家族型労働が消滅すると、労働環境での疎外が一般化する。

簡単に言うと「仕事をすることでアイデンティティーを得られなくなる」ということ。

こうした状況に対して、おおくの先進国は「家族」への関心が深まってゆく。
いわば、「社会で得られなかったものを家族で」という形で、社会的、経済的リソースの損失を家族リソースが代替する形となる。

ほら、亀田親子ね。「子供が社会的に問題があっても、親は許しちゃう」ってのが今風の「親の愛情」なわけ。
650名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:30:33.29 ID:qe664Q/V0
記者のレベルが低い。
公の新聞、ネットで記事を書くな、ぼけ。
651名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:30:50.37 ID:OwnaKF0i0
>>648
いや、この先、集団でヒャッハーできるだけの若年人口も活力も再生産できないと思う
652名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:31:16.13 ID:uZJ1chFt0
>>649
それは、親がしっかりしているからだよ
勝てる見込みのないボスザルに挑戦するようなバカな猿はいない
653名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:31:29.46 ID:6fRyH3mK0
大阪でさえ東京に吸い取られて高卒だらけだしな
654名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:31:53.74 ID:EGsKxRgD0
>>637
>日本の場合、アメリカ型のインナーシティが成立しそうなのは北関東くらいで

やっぱり交弱だと、そんな風に想像してしまうのかなぁ
655名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:33:04.65 ID:JpwJUoJF0
神奈川の藤沢や茅ヶ崎も海側が上流階級で東海道線挟んで北側がDQN貧困層。
656名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:33:37.18 ID:gez8LyTE0
ヤンキーとファンシーは日本の心とナンシー関は言った
657名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:35:29.46 ID:ha/7ttXwO
この手の記事書くメディアって絶対裏付けするデータとか出さんよな
門外漢を連れてきてインタビューするし
658名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:35:37.23 ID:+4277pJlP
都市間競争半端ないな
この競争自体が社会を大きく変えるという発想も必要だと思うけどね。
経済的人口動態的な原因のほかに。
659名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:36:10.98 ID:WiuSxco60
>>645
逆に、地方のインテリ層というのを仮定してみるといい
江戸期、まあいって戦前くらいまでは地方でもインテリ層の育成は行われていたけど
現代では広義の「東京」を経由しないインテリ育成というのは考えにくいものになってしまってる
ましてや育成されたインテリが地方に戻る数はさらに少なくなる
結果東京にインテリが集まるという現象ととれる状態が見て取れる
660名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:36:41.66 ID:qIG+rYw10
>>1
ヤンキーヤンキーうるせぇ
661名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:38:47.37 ID:qynSLTvo0
>>640
ところが、確かに出生率は地方が高く、東京のような都会部は低いんだが
ある年齢を過ぎると、若者の都会への人口移動がある。

仮に地方自治なんてやらせておいたら、
担当する若手が過疎化の挙句居なくなるんだ、田舎はw
いくら子供を産んでも出てくばかりじゃ、人口の再生産が成り立たないとw

まあ、試しに日本で一番、高齢化率が高いらしい秋田県と
東京の人口ピラミッドを比較してみるか

秋田県
http://livedoor.blogimg.jp/ryoei_hatayama/imgs/2/0/20c855e7.jpg
東京都
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2012/03/IMG/60m3f100_01.gif

まあ、ついでに、日本一所得が低く、未婚率は高い割に早婚、出来婚も多いため出生率が高いここもw
この県は非常に特殊

沖縄県
http://www.pref.okinawa.jp/toukeika/kokutyou22/img/jinko_piramid.gif
662名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:38:48.89 ID:huFH2bp/i
エリートの割に学力高くない東京の子供達
663名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:40:19.57 ID:1+g7kSKS0
東京にインテリが集まるって?
チョンや創価やアカの集まりじゃね〜か。
アホの山本やバ菅など何で選挙に当選するんだ??
664名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:41:00.02 ID:DRZWowMG0
●ヤンキーカルチャー
地方出身、「田舎への嫌悪」、親(地場産業従事)への「反抗』、都会文化への憧れ、自身の低学歴との矛盾。

●DQNカルチャー
地方在住、「都市との比較を行う感覚自体の消滅」、親(地場産業)への『依存』、家族、友人ネットワークへのコミットメント、低学歴で充足。

都市の吸引力が相対的に低下したことによる、新しい局面があることが否めないのは事実だと思う。

ヤンキーカルチャーというのが「若者文化」であって、原則として「一代限り」であるのに対して、
DQNカルチャーは家族ぐるみであり、明らかに「社会階層化」が進行している。

と、まとめるとこんな感じか。まあ、確かに北関東、あるいは神奈川、静岡あたりに顕著な傾向ではあるけど、
うっすらと今日本全土の未来を表しているように思うわ。
665名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:41:12.94 ID:D9Hs6BQM0
20前後で結婚する子沢山のヤンキー
良妻賢母系付属女子高からエスカレータで短大、その後ОL
 
何れも公立中時代に同じクラスにいた部類の女の子達。
何れも勉強ができたか親に進学熱があったかの差だけ・・・。

付け加えると前者は親が工員や運転手など後者は親が銀行や大企業勤務
何れも意外と可愛い部類が多かった。

環境が変わる高校時代に彼ができて初体験というのもこの部類。
前者は同じヤンキーの先輩と付き合い10代で子供出来結婚。
後者は有名大生とお付き合い。
666名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:41:46.62 ID:lCpcbg+c0
地方って言うかド田舎住みだけど
DQNに制圧される前に過疎ってDQN文化ごと風化しそう
飢えない程度におまんま食えて静かに暮らせりゃ過疎でもいいんだが
おそらく爺婆逝ったら一気にバランス崩れるだろうなぁ
667名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:41:56.30 ID:r7NlGwSD0
東京では売れないエグザイルや浜崎あゆみがバカ売れ

・・・そうなのか、エグザイルは田舎で売れているって気配がするけど浜崎あゆみは田舎ですら無視されてそうな気がするが
東京神奈川大阪←この辺は田舎者から見て大都会って印象なんだけど、それ以外の地方で浜崎あゆみが馬鹿売れなら
もうちょっとTVにも露出してると思うんだけど???
自分が今住んでいる場所は間違いなく田舎なんだけど…はて?
668名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:42:22.63 ID:5G7R/Biw0
>>654
交弱という指摘は甘んじて受け入れるけど、どういう未来を想定してるか分からん。
北関東に限らず、全国の地方都市のシャッター通りが軒並み貧困層に占拠されるってこと?
それとも、西成区のような場所が都内のあちこちに出来るってこと?
>>659
そういう面で、地方医大は貴重な存在。
669名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:43:26.77 ID:kHxuIYBG0
>日本人の9割がヤンキー化

その9割の中には真性DQN日本人だけではなく
なりすまし在日・帰化や部落がかなりの割合で含まれている件
670名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:43:52.78 ID:2PNV5uhw0
>>607
これが地方暮らしの一番しんどいところだよ。
インテリまでは言わないが、とにかく画一的。
年を取れば取るほどね。
地方の中年(いわゆる)インテリ層は辛い。
それが開けることができるなら、地方も真の意味で活性化できる。
671名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:44:34.08 ID:qynSLTvo0
>>665
ただ、一つ付け加えると、
その同じ女子高から分化していったグループの中で、
既婚と、生涯未婚組の女に更に別れてきたはず。

地方に残る女は相対的に結婚が早く、結果として未婚率も下がった。
都会に出て短大も出てOLやった女は、
都会の空気のまま、晩婚志向を深めて、かなりの割合が生涯未婚組に加わる形となる。
672名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:44:48.38 ID:PeO9IWKn0
これ東京の不動産買わすための記事だろ
673名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:44:52.04 ID:gSdsWHib0
東京と地方という対立軸は疑問が残るけど、
階層化と階級化は欧米では昔から一般的で、さらに激化しているからな。

でも下層階級の幸福感はエリートに劣らないよ。
のんびり生きて、家族や友人とストレスのない時間を過ごすのも悪くない。
別に世界情勢なんて気にせず、ニュースよりお笑い見て笑っていればいい。
銀座よりイオンモールのほうが楽しいし、軽自動車のほうがベンツより広いし。
オペラよりJポップ、貞操観念の緩い男女でやりまくりは快感だよ。
趣味や快楽に貴賤なしさ。
674名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:45:30.58 ID:gpWAWezT0
>>1
現実のデータを見せてやろうか

都道府県別生活保護率
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/7347.gif
東京都  19.5%
神奈川県 15.3%
埼玉県  10.8% 千葉県  10.7%
栃木県   9.2% 茨城県   7.6% 群馬県   6.1%

実際にばら撒かれてるのは、東京都に大量に集まって来る大量の貧困層
東京都の税収は法人が多く集まってるから高いだけの事であり、そこに住んでいる住民はむしろ非正規ワープアの温床

都区財政調整制度
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2008/08/60i88101.htm
23区は地方交付金を貰えない代わりに、税収の多い区からの分配金で成り立っており
交付金を貰ってない区は港区ただ一つ
つまり、大企業の法人税にワープアがタカって集まってるのが東京都の実態

都道府県別 持ち家比率ランキング
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/657505/00000420112066.pdf(平成22年)
【全国平均   61.9%】
46位 沖縄県 49.6%
47位 東京都 46.9%

持ち家比率も全国最下位

東京都のこうしたメッキはリーマン・ショックのような事で簡単に剥がれる、何と目黒区はその年一気に赤字に転落したw(法人税に依存してる証拠)

で、結論を言うと、東京都や他の都市の行末は今の大阪なんだよ、「ドーナツ化現象」と言って、エリート層は郊外に散らばる形になる
これは他の先進国でも見られてる現象
675名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:47:04.85 ID:ph/Leqyz0
若く結婚するのはヤンキーが多いだろうけど普通の家庭も普通に子供を作ってるだろうに
ヤンキーしか作ってないとか言ってると反感からヤンキー以外作らなくなるよ
ヤンキーって周りから思われるの嫌だしね…
676名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:48:29.90 ID:ilRaR7k30
>>1は本当に田舎を知らないんだなぁ・・・
ヤンキー化も何もDQNの姿自体をめっきり見かけなくなったぞ。
少子化でガキの絶対数が少ないのもさることながら、
土建業とかに勤めて車に金を掛ける地元密着型が公共事業削減で絶滅寸前。
派遣で県外に出るか、介護で細々生きてDQN化すら許されない奴隷階級が残ってるのみ。
ヤンチャする余裕あるのは大都市部の落ちこぼれだけじゃねえの??
677名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:48:48.40 ID:D9Hs6BQM0
≫671
その既婚組が今俺たち転勤族の妻になってるわけだよ。
678名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:50:02.55 ID:qynSLTvo0
>>675
つか、廻りはどうと自分の事は自分で決めりゃいいんだから
そんなもん言われて気にする奴が奴だが・・・w

ただ実際に、ここ暫く、覚えてるだけでも20年ぐらいは、
まるで、「早婚はDQN」だと言われる空気があったから、
それに影響された奴らは居なくはなかったろうね。

元々、そんな考え方はあり得なかった。

何しろ、日本人は普通、皆が「早婚」だったのだからw
679名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:50:26.67 ID:eBBOXA8k0
>>1
あのさあw

【毎日新聞】 「今だから、安倍首相にあえて一言…『いいね!』に一喜一憂なんてダメ。靖国参拝は慎重に。自民党はヤンキー」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374520104/
1 名前:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★[] 投稿日:2013/07/23(火) 04:08:24.93 ID:???0 ?PLT(12069)

自民圧勝について「僕にはいよいよ与党の『ヤンキー化』が進んでいるようにしか見えません」
と話すのは精神科医の斎藤環さん(51)だ。
「ヤンキー」とは服装などで周囲を威嚇し、自分を強く見せようとする若者を指す。
680名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:51:20.35 ID:EbDcmO7n0
しかしマスコミは酷い
都心離れ、都心回帰
何度聞いたことか・・・
681名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:51:23.99 ID:DArHN5Zb0
トンキンと田舎の格差社会ってやつか

トンキン…エリート、高学歴
田舎…ヤンキー、低学歴
682名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:51:44.77 ID:mNGdLfho0
9割がヤンキーになるという数字の根拠がわからない


それに9割もがそうなった場合それは「平均的日本人」であって
ヤンキーではない
683名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:51:59.06 ID:DRZWowMG0
>>673
90年代の初頭のデビットリンチのTVシリーズ「ツイン・ピークス」の世界。
中西部あたりじゃ「時代遅れの安物だけど、ピカピカの新品」着てるヤツがいるわけ。
そういう世界観。都会から来た「よそ者」が好奇の目で見られる。

もちろん「犯罪」も、もはや「若者」の専売特許じゃなくなる。
21世紀にはいってからは「家族でやらかす犯罪」ってのも増えているように見えるよね。

人々は最早、「社会で働くこと」にアイデンティティーを見出すのをやめて、
家族とか、宗教集団とか、地方の小さな共同体の中に自分を閉鎖して生きるようになる。

ま、「都市化」が正しいわけじゃないので、それもいいけど、明らかに「(広義での)近代社会」は終わったな。
684名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:52:13.54 ID:gpWAWezT0
>>673
素晴らしい分析w

というか、文明国のヤンキーというのは「幸福なる無知」
文明のインフラを消費するだけの楽な存在であり、良いとこどりをしている存在

むしろエリートは、そのヤンキーのお気楽さや連帯感にジェラシーを感じる傾向が強い(エリートは孤独だから)

その典型が竹中平蔵
彼はもともと和歌山の履物屋の息子であり、超ローカルな土壌から出て来たのだが
都市化どころかグローバル化を異常に推進したがる
ローカリズムをぶち壊そうとするその原動力は、地に足の着いたヤンキーに対するジェラシー

短い人生、ムダな知識を身につけず人生を過ごせたらそれに勝るものはそもそも無いのであり
むしろエリート層にはその選択が与えられない不幸が備わっているからな
685名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:52:31.55 ID:tAQ94/kI0
『遷都』が必要だ。
686名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:53:02.18 ID:i0pZh7Yh0
何の問題があるんですかね
687名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:53:16.58 ID:sqE+9jDZ0
>>673
一番悲惨なのは高学歴低収入ってことか
688名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:53:27.70 ID:bILLJBti0
>>685
西日本も十分危ないからぬ
今に限っては西の方が危ない
689名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:53:59.45 ID:PWSsb6aU0
>>673
鬱病のヤンキーとか聞いたことないもんな
690名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:54:41.14 ID:qynSLTvo0
>>674
それが、隠れた東京の一面だわな。案外、知られてるようで知られてない。
考えてみると、食い詰めた奴が都会に集まるのは一種の必然とも言えるんだが。

失業率なんかも、顕著に都会が高いと言えるほどでもないが
でも、経済中心地である、東京、特に大阪なんかは高くなる。福岡もそう。

都道府県別 失業率
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/images/7360.gif

エリート(笑)労働者も居るし、高所得層も集まる半面、そうでない層が別に存在するんだよね、都会。
691名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:55:19.16 ID:jpgkiRM60
分断社会だな
そのうちエリートだけが住める住宅街は壁を全て囲まれて警備員を配置するようになるよ
692名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:56:05.40 ID:gpWAWezT0
>>681
都道府県別生活保護率
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/7347.gif

東京都  19.5%
神奈川県 15.3%
埼玉県  10.8% 千葉県  10.7%
栃木県   9.2% 茨城県   7.6% 群馬県   6.1%


180度真逆w

地方で食い詰めた者が東京に集う構図は今でも変わらない
ナマポ率の高さがそれを示しているし、東京は沖縄と並び持ち家率も全国ワースト1

家も買えないくせにそれでも東京にしがみつくのはなぜか分かる?
地元に帰っても居場所が無いからだよ

もっとデータ見ようよ+民は
693名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:56:07.05 ID:huFH2bp/i
>>691
その警備は誰がやるんですか?エリート?
694名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:56:11.80 ID:ilRaR7k30
>>688
西日本に首都なんか要らねえよ。
東北にくれてやれ。
どっかの次男坊気取りの町が幅きかせるのがウザいから要らんわ。
695名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:56:36.26 ID:o5AldIl10
DQNが増えてるなら地方が少子化になんかならねえよ
地方はDQNですら減ってるんだよw
現実は東京の方が物騒な事件だらけじゃん
696名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:58:07.42 ID:vymj211B0
エリートは元々ゲイが多い(欧米では定説)
ゲイ自体都会文化を好む(というかゲイ文化=都会文化)

つまり東京都心にゲイ、周辺にゲイ崩れ、地方にノンケヤンキーが住むという世界中どこでも見かけるような街に進化してるってだけだろ
ロンドンもパリもシドニーもゲイは多い
697名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:58:38.30 ID:qynSLTvo0
>>693
仕事を引退した爺さん達の自警団だろwww
698名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:59:00.34 ID:UTervSaz0
>>695
増えてる、と言っても割合なんじゃね?
ま、出来が良ければ都会行く、DQNは取り残される、という当然の結果
699名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:59:12.53 ID:G35V08qvO
結局子沢山のヤンキー家庭が生物的には勝ち組って話か?
700名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:00:17.26 ID:vymj211B0
>>699
オカマじゃない限り、モテて早婚を勝ち組と認識しない人間はいないだろう
701名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:00:23.74 ID:eOXmC/NR0
エリートと言えるのは都心3区だけだろ。
間違っても足立や江戸川にはエリートは住まんよw
702名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:00:47.13 ID:5G7R/Biw0
>>696
日本ではゲイ文化は貧弱で、欧米のゲイに相当する立ち位置はヲタが占めていると思う。
703名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:01:03.59 ID:uSM3UP0h0
ムカつく記事だな。
田舎を舐めるな。
704名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:02:11.38 ID:DRZWowMG0
>>686
何の問題もなく「低成長」が続くと思う。仮になんらかの社会的問題が起きても、それは「家族の問題」に偽装されて消滅する。

東日本大震災における、「遺構」の取り扱いに対して、自治体が苦慮している。
「広島原爆ドーム」みたいな慰霊碑的な遺構保存が難しくなっている。反対しているのは被災者たちである。
被災者たちは誰もが「自分の父、自分の母、自分の子供の命が奪われた場所だから」という理由で、
「遺構の撤去」を主張している。これにしたがってゆけば東日本地域における震災の「記憶」はすべて消滅することになる。
唯一、これに反対し、遺構の保存を主張しているのは地元の「中学生」たちらしい。

あらゆる問題が「家族の」と考える「新日本人」たちの負のエネルギーは、もういちど港町を作って津波に流されたり、
もう一度原発を動かして、再度爆発させるのには必要なエネルギーだわw
705名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:02:25.01 ID:PWSsb6aU0
>>699
エリート=マイノリティ
ヤンキー=マジョリティ
706名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:02:30.25 ID:ilRaR7k30
そもそも東京の少子化を物価高や居住環境のせいにしてるのも的外れだろ?
平成日本は田舎とて農村社会じゃないぞサラリーマン社会だぞ。
田舎暮らしは広々な百姓屋敷だなんて団塊脳で地方を語るのは止めれw
家賃が少々安い以外は地方の方が物価高だぞ。
それを安い給料で生きてるんだから子育てどころじゃないわ。
>>1は未だに地方では米や野菜をタダで分け合うコミュニティーがあるとでも思ってるのか?w
707名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:02:47.62 ID:vymj211B0
>>702
いや、全然貧弱じゃないよ
オタクとゲイはまるっきり別だしね
エリートのゲイ率は相当高い
708名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:04:13.67 ID:qynSLTvo0
>>695
もちろん、その通りで、地方でより顕著なのは過疎化であり
DQNどころか若者人口自体が減り続けるのが実態で、
>>1を言ってる豊崎とか言うオバハンの言う事も的外れ。

ただ、そう言ってしまう背景として、若年人口は少ないんだが、
ただ、再生産(結婚・出産)については、都会より割合が高いし、
比較的、再生産される子供の数も多いってのが田舎。

今後は、このスレでも多少話が出てたように、
東京への一極集中的なものから脱した若者が分化してく可能性はあり、
各々の地域の地方文化圏に残って、更にヤンキー系とそうでない部類で、
住む地域も変わるかももって可能性はある。
709名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:05:26.16 ID:jpgkiRM60
>>693
中南米みたいになるんじゃね?
あそこは一部の資本家一族が国を牛耳ってて、軍や警察なんて全部その子分みたいなもん
そこまで行かなくても、それに近い形になるって
警察あたりの天下り先としちゃ中々だし
710名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:05:26.28 ID:QuYaPOU7P
>>609
西日本を中心に、医師コミュというものがあって、その内部は結構楽しく暮らしてる。
子女にも、大抵それなりのレールはある。1本しか無いけどなw
彼らが、西日本の私立進学校の鉄板養分。
このコミュは全国的にあって、薄いのは慢性医師不足の東北くらいだと思う。
製造業が盛んな中部地方には、「中級エンジニアコミュ」というものがあって、
理系限定で、子どもも含めて、社会的に結構フォローが効く。
他は、地方公務員コミュくらいしかないな。
昔は、医師に加えて、教師と僧侶の家庭が地方インテリの定番で、
この二者は、明治以来、地方の文化レベルを引っ張る存在だったが、
塊としては、最近は衰退著しいね。


地方は地方なりに、選択肢は少ないが、いろいろあると思う。
むしろ、都内北東部だとか、北関東だとか、中途半端にザル抜けしてしまう地方がきつい。
711「ガスライティング」で検索を!:2013/12/05(木) 01:05:31.98 ID:/mjC1rZW0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
712名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:07:04.63 ID:GLc9AA220
こういうこと言ってるマスゴミと国民は敵ってことだよな、つまり。
713名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:07:32.94 ID:vymj211B0
まあでもほんと東京ってゲイかキモヲタくらいだよな楽しめるのは
マジョリティなら地方でも充分コミュニティも遊びもあるし
結局東京にマイノリティが集中して、首都はアクの強い街になるという世界標準になるんじゃないかな
714名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:08:02.41 ID:qynSLTvo0
>>706
>そもそも東京の少子化を物価高や居住環境のせいにしてるのも的外れだろ?

ああ、あんたの言う通りで、それは完全に的外れw
つまり、「金銭面の不利のせいで少子化」って話だが、そんなこっちゃない。

都会で少子化になるのは、勿論、そこには結婚行動が絡むわけで、
晩婚志向を深める女も多い中、独身で居てもいい空気まで出来て、
そのまま結婚しないで終わる事になる男女が地方より多くなったから。
715名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:08:22.75 ID:ilRaR7k30
>>708
地場産業って奴が軒並み衰退してるから東京への若者流出は益々度合いを高めるよ。
首都圏の高齢化が加速すると地方のバツイチ女どもはゴッソリ介護職に刈り取られるだろうw
公共事業も選択と集中の貴重だから土建系も都会へ流出。
加えて底辺DQN最大の受け皿である製造業は国内回帰の見込み乏しいから地方に若者が残る要素は益々減るよ。
716名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:09:36.12 ID:DRZWowMG0
>>707
「エリート」(古い言葉だなw)は必然的にゲイが多い。
というか、ゲイだからエリート。

「進学」というのは原則として、「地方を捨てて都市に移住すること」に他ならない。
近代社会の教育制度というのが「個人の能力を高めることを第一義としている」と思っているのはまさに
ヤンキーとDQNだけであって、教育制度というのは「人材のスクリーニング」すなわち、バカを地方に残し、
利口を都市に集める仕組みであり、これなくして近代化はなしえない。近代とは必然的に「都市化」であった。

それが、ゆえ、自分の出自である「地方>家族」のような関係と「遠い」存在であり、「そこから脱したい」という強い欲望をもつゲイはエリートになりやすい。
(というかゲイであること自体が「近代都市的」であるとも言いうる。)

エリート=知的な存在とみなせば、近代史的地理的布置の中で、必然的にその多くは「変態」だよ。
(教員とかが痴漢で逮捕されるのも同じ理由。)
717名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:09:48.90 ID:eOqIfqfd0
おっと中野区の悪口はそこまでだ。
718名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:10:19.09 ID:gpWAWezT0
>>708
つか、そもそも1200万人の人口を抱える東京で多いのは高齢者とシナ人の比率に決まってんだろうにねw
どんどん中国人入って来てるのも一切無視してるからな
この国は移民推進の方向に向かってんだぞ?と

つまり東京の未来は今のロンドンであり
外国人のワープアが家も買えずに賃貸物件に住み着くのが関の山なんだよ

そして地方財政は厳しく、ナマポを抱えることも出来ない
つまりこれからも貧困層は都市部に集まり続ける(これはもう純粋な財政問題)

>>1の人は東京の現場も地方の現状も知らないんだわ
719名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:10:58.79 ID:huFH2bp/i
>>709
そこってマフィアが牛耳ってるとこじゃね?
エリートっていうか力による支配
720名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:11:02.95 ID:ilRaR7k30
>>714
その通り。
独身貴族やDINKSでも周囲の干渉を受けずに好きなライフスタイルを選択できるからだよね。
そんな自由が欲しくて束縛の多い田舎を離れた連中ばっかりだから自明の理w
721名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:11:13.40 ID:5G7R/Biw0
>>704
あらゆる社会的問題が「家族の問題」に偽装される、か。
若者が就職のゼロサムゲームに敗れて希望を失うと、なぜか教育が悪いという話になったりね。
他の先進国もそんな感じで、欧州はまだ問題を直視している気がするけど、アメリカはダメだ。
722名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:11:32.58 ID:W0QTxUek0
地方国立出あたりのエリートともドキュンとも言い難い知的に中途半端な人らは、どっちに入るんだ?
723名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:12:43.47 ID:qynSLTvo0
>>715
難しいところだねw
地場産業の完全崩壊で労働力が流出するのか
それとも地域に残って、親世代の介護産業にでもつくか。

大学進学っつうイベント時期がが
地方に残るか東京にくるかの一番のキーになるけど
その選択を地方のこれからの若者がどう使ってくか、今後の展開は興味深い。
724名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:13:16.77 ID:DCymWY1q0
アメリカだともうかなり階級が分断されてることがデータで示されてる。
両親の学歴から生まれてくる子どもにどの程度のIQが期待されるかという
「子どものIQ期待値」などのデータが出ていてかなり論争になってるとか。

階級「断絶」社会アメリカ: 新上流と新下流の出現
チャールズ・マレー (著)
725名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:13:36.33 ID:v0sL2SN20
頭使わないで発展するなら苦労しない
田舎は色々な意味でもう無理だと思う
726名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:14:43.83 ID:TtWnotrO0
新大久保もインテリの仲間かクソワロス
727名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:14:58.29 ID:DRZWowMG0
>>721
「仕事がない」というのは「完全なまでに社会の問題」なのに、それが…

「ケアとサポート」という形で学校教育の問題に摩り替わること、
それを媒介しているのが「親=家庭」であること。
最終的に就職できない子供を家庭が引き取り「親の介護者」としてしまうこと。
生活保護、年金という形で「家族であるだけで収入が得られる」ということ。


もう「家族」から脱出は出来なくなったぜ。
728名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:17:01.46 ID:gpWAWezT0
もう一つ問題があるのに意図的に無視してるな

それは首都圏に無数にあるFラン大学の存在w
Fランなんてのは本来10年前に半分に減ってるはずの存在なのだが
氷河期の就職難で高卒が冷遇された結果、Fランの延命という方向にいってしまった

進学先が無ければ上京しない連中も多いでしょ
その本来は無いはずの座席を用意してしまったのがFラン大学なんだよ
つまり勉強の出来ない学生の方が多く東京に集まる傾向が出来てしまった

ここに大学側も危機感を持ってるからこそ、面接を重視したり、色々模索してるわけだ
729名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:17:04.19 ID:ilRaR7k30
>>723
地方の現状は高校出たらサッサと就職してくれ、大学なんぞにやる余裕ないわ。
こんな家庭がホントに増えてるよ、ってかバブル期前後を例外に地方は大学進学は少数派だからw
親の甲斐性が無いのもさることながら、高学歴に見合う就職先自体が無いから無意味と。
730名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:18:02.57 ID:b705XIa60
>>667
こないだちょっとした会合で会った田舎の70代くらいのばあちゃんが
エグザイルのファンだといってたな。
一緒に来ていたばあちゃんは、嵐のファンなんだそうだ
731名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:18:10.39 ID:GLc9AA220
つーか、ヤンキーなのはマスゴミじゃん。
全員死ねばいいのに、マスゴミ。
732名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:18:25.70 ID:1kQIYR1c0
田舎は悲惨だな
俺も田舎の保守的な空気が嫌で嫌で仕方なくて
東京に逃げてきた人間だから>>1の文章には物凄い共感できるわ
733名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:18:30.01 ID:qynSLTvo0
>>720
そうそう。周囲の束縛も都会は薄いから、
積極的な独身主義を持つ人間ですら住みやすいし
その反面、人は多くても繋がりが深いとも言えないから、
出会いがなかなか見つけられないまま結婚したくても結婚できないってんまで居るとw

昔は、まるで地方の農家のおっさん達のが結婚難で、
フィリピン女連れてきてやっと結婚してるなんて話から誤解まであったが、
実態とデータは、明らかに都会人の方が、
結婚しないし、結婚したとしても遅いし、だから子供を多く作らないって結果になったとw
734名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:20:24.26 ID:qdoUV0RT0
>>15
それ現実やないかw

アメリカだともう少しで白人が少数派になるから
その時にいろいろありそうだな
735名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:20:27.66 ID:kBnPCQjg0
暗記アスペは確かにトンキンに集中の気配は確かにあるが
理数エリートは関西頼みだからな。

例証:
日本最難関の東大理3の2013年合格者数

灘高校27 開成8 筑駒7 桜蔭4 
736名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:21:38.92 ID:ilRaR7k30
>>732
羨ましいな。
俺なんて年老いた親の世話と田畑墓の管理に半ば強制的に東京からUターン転職させられたわw
ロクな仕事が無いから上京してたのに今更田舎に戻って再就職先なんてあるもんかと悲観にくれたよw
地元に帰ってもいい事なんてこれっぽっちもない、と予想つく通りロクなことがない田舎暮らしを2chで暇潰しして生きてるわw
737名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:22:37.47 ID:b705XIa60
>>732
田舎は最近左翼インテリがUターンで増えてきた気がする。
田舎って保守的で、自民の一大地盤なのに
なぜか田舎に憧れてもどってくるひとは
左翼が多い。

彼らは綺麗な左翼だな。
熱心に被災地ボランティアやったり、捨て猫迷い犬の世話したり
738名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:23:19.19 ID:DRZWowMG0
>>728
地方の大学も「総Fラン化」したが…
大学は減るどころか21世紀になって増え続けた。
面接だのAOだのは都市に端を発するが地方での伝播も早かったよ。

就職できない子供=社会的には無能とされる子供を「家庭的な意味でのよい子」にするシステム。

近代社会における大学の意味は本来>>716に言うように「バカを排除してゆく」ことにあった。
739名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:23:24.22 ID:4g+4iKdeP
佐藤優「外務省職員は帰化済の在日韓国・朝鮮人が多数
740名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:23:34.59 ID:QuYaPOU7P
>>715
つうか、衰退するような昭和の地場産業は、平成一桁のうちに、ほぼ壊滅してる。
今地方に残っているのは、本当に強いところだけ。
製造業の頭脳部分と、内需でも特異な鉄板市場をがっちり抑えている所。
この2つだけで、たまたまだが、本州中央部に集中していて、残りが西南にある。東北は苦しい。
日本が末端から壊れているようにみえるのは、東京のせいというより、
「壊れない地方」が、真ん中近くに集中しているから。
ここが壊れたら、日本は完全投了であって、日本国自体が、東京のエリートを養えなくなるw
741名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:23:59.46 ID:1kQIYR1c0
はっきり言うけど田舎の人間は腐ってる奴が多い
ローカルコミュニティから出たことがない狭い価値観の人間だらけ
田舎でも賢い奴は都会に逃げてしまうから残るのは同種の人間ばかり
そんな連中ばかり集まって余計に増長
742名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:25:14.32 ID:gpWAWezT0
>>732
逆に聞くけど、じゃあ東京で成功できなかったらどこに逃げる?
・・・東京からの逃げ場所なんてもう無いだろ
つまり、競争で負けた奴の最後の逃げ場が東京でもあるんだよ

地方で競争に負け、チャンスを求め東京に来る
じゃあ東京で競争に負けた奴は次どこに行く?

そんな場所はどこにも無いw
負け組は負けても東京に居続けるしか選択肢が無いわけだ
743名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:27:09.37 ID:b705XIa60
田舎って50代〜60代の既婚男性にとってはすごく住みやすいと思うわ。
実際、その年齢のやつらが実験を握って自分たちに都合のいい
まちづくりをしてきてるから当然なんだけど

中年男性が欲しいと思うものは、一通り揃ってる気がする。
マズイけど会席料理が食べられるホテル、ゴルフ場、女のいる店、パチンコ
山の中にあるフィリピン女性がいる店、趣味のための広い庭やガレージ

逆に若い男性、や女性、子供が欲しいものはなにもない。
年寄りも車にのれなくなるとアウト。
744名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:27:22.68 ID:ilRaR7k30
>>733
あの時代でさえ、サッサと離農して都会でサラリーマンやった方が勝ち組になってるもんな。
バブル前の1985年、円高不況で工場倒産&海外移転、農産物自由化で第一次産業壊滅。
このダブルパンチを克服する手立てが全くなかったんだよね。
小泉がギロチンおろすまで公共事業のドーピングで食いつないでただけw
745名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:28:02.67 ID:v43tFMrC0
堺屋メモ 3     トンキン勘違い思考の元

経済の東京集中政策

東京一極集中を決めた重要法案団体令が公布される前に、すでに全国団体をつくっていた業界がありました。
典型的なのは繊維業界です。
明治時代から繊維業界には全国団体があり、そのほとんどが大阪にありました。

政府では、「これはけしからん」ということになったのですが、当の団体は大阪から動かない。
1960年代になって大阪の繊維団体を東京へ移すことが通産省の重要テーマになりました。

繊維団体は紡績協会、毛織物協会、化繊協会、アパレル協会など、十数団体、その職員も800人ほどいる。
その上に繊維新聞などのマスコミも大阪にあります。
これら繊維業界と通産省の摩擦が激しくなりました。

そこへ、昭和43(1968)年に日米繊維摩擦が起こります。
これは国際問題だから国が交渉しなければならない。
アメリカは日本の繊維品輸出を自主規制するように主張しましたが、その限界の数量をどうするかが決まらない。

ところが通産省は、対米交渉するには大阪の繊維団体が東京へ移転することが先だ、という条件を出しました。
当時は通産省には繊維局があり、局長は三宅さんという人でしたが、
「敵は米国にあらず大阪なり」と断言したものです。
746名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:29:05.91 ID:PWSsb6aU0
>>741
それさ、よく聞くんだけど、
田舎の悪口大会してる東京FランUターン組が一番腐っているように見える
なぜか悪口言いながらも田舎に帰ってくるんだよね
747名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:29:59.06 ID:gpWAWezT0
>>741
田舎に残るのは既得権持ってる連中だろ
会社や土地を継いだり、公務員になったりさ
ヤンキーではあるが富裕な連中
748名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:30:01.18 ID:QuYaPOU7P
>>742
ちょっと前までは、「大阪」という選択肢があったんだけどなww

東京が、大阪から、根こそぎヘッドハンティングして、大阪経済を荒野にしてしまったため、
痰壺としてすら、底が抜けてしまった。今や「痰だって嫌だ」という>大阪
あの忌まわしい機能は、これからは五輪特需に湧く東京が担うしかない。
半世紀前、64年五輪大会の後は、70年万博だといって、東京は不必要な労働者を追い出した。
2020年大会特需の後、追い出すところはどこにもない。
749名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:30:19.59 ID:7B5Cs11x0
>一方で郊外や地方に住むヤンキーたちには、そもそもエリートが何の仕事をし、ふだん何を食べ、どんな遊びを
して暮らしているのかまったく分からない。上流の文化が存在するということさえ知りません。同じ日本に住んで
いても、新ヤンキーとエリートはもはや別世界の住人だ。

これマジだわ
底辺役場が一番のエリートとかマジで終わってる
はよ東京帰りたい;;
750名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:30:55.34 ID:v43tFMrC0
>>745
当時の宮沢喜一通産大臣の在任期間には解決できませんでした。
ようやく次の田中角栄通産大臣になり、宮崎輝さんという当時の旭化成の社長が

「800人の職員をいっぺんに移せといわれても住宅も手当てできないし、コストもかかるから、
紡績や化繊、合繊、毛織物などいろいろな団体の上に、屋上屋を架すような繊維工業連合をつくって、
その本部を東京へ置き、私がその会長になって三田のマンションに住みますから、何とかアメリカと交渉してください」
ということで決着しました。

しかし、その後も通産省は圧力をかけ続け、いまや繊維工業団体の中で大阪に本部事務局が残っているのは、
紡績協会ただ一つ。あとは全て移転しました。

同様に名古屋にあった陶磁器工業会、京都にあった伝統産業振興会なども東京に移転することを強いられました。


政治金融証券、大企業本社、業界組合を恣意的に集中させた結果をオラが待ちの反映と勘違いしているトンキン土人
751名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:31:17.11 ID:b705XIa60
>>746
田舎に来る人は、
実家の事情で仕方なく
田舎暮らしがしたくて
都会暮らしになじめず
という3パターンあるけど
一番下の人は、田舎でも使えない。
752名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:31:59.19 ID:DpSXj1Yc0
こんな記事で東京の価値を高めようったってムリ
実家が東京だけど今や商店街は
ゴーストタウンとコリアンタウンの2極化でさびれた
通ってた小学校も少子化でなくなった 子どもも人も消えてる
753名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:32:16.41 ID:GOa21UC30
出生率からして出自Bが多いだけでしょ
東京なんか地方B卒業者と在日、外見帰化人で構成
754名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:33:51.07 ID:QxjXq25OI
的確過ぎてワラタ

政令指定都市の中心に住めば車なんか要らないのにわざわざ車なしで生活できない郊外に住んだり、
今だにカラオケとか無意味な金の使い方したり、ボーリングとか昭和初期の遊びに興じたりしてるアホ
755名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:33:56.32 ID:x+8O/yQs0
住み分けに大賛成
低学歴ヤンキーなんか見たくない
756名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:34:19.38 ID:k71y/8ez0
陰湿で馬鹿でケチな田舎暮らしは大変です。近所を気にしない都内の方がいいわ
757名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:35:13.12 ID:DRZWowMG0
>>743
いわゆる「東京発の若者カルチャー」みたいなものが終焉し、
「中年のオッサンの娯楽」に「若者が寄り添う」形で、地方の「閉鎖」が進むと思う。
もちろん一方で「モール」のようなアメリカ型の均一文化の普及もこれに寄与する。

戦後の「アメリカンカルチャー」というのが、若者によるアメリカ的表象の享受だとすると、
現在のそれは「アメリカ的な、表象の享受の作法の享受」になっている。

南部とか中西部のバカなアメリカ人ね。
「ステーキ焼く」のコピペみたいな感じね。
758名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:36:54.80 ID:mxs0+CHj0
九州出身で京都の大学を出て、東京で働いていた知人が某政令指定都市に転勤になった
転勤後、会った時その政令指定都市ですら、東京とは民度が違うと嘆いていたよ
759名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:37:10.75 ID:aWoUMaNy0
ジャージはいてジャスコに行くヤンキーカルチャー
760名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:37:29.20 ID:Ar0PfsD40
日本の人件費下げたいっていうけど物価高いから無理じゃね。
中国の人件費が1/10だとするとそれに対抗しようとしたら自給70とかでしょ。
そもそも買ってくれる人を増やすために人件費を払って雇用するのが資本主義。
人件費減らせば消費落ち込み倒産してくだけだと思うわ。
761名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:38:04.51 ID:qynSLTvo0
>>752
こんなのただのフリーライターBBAの、しかもゲンダイ(笑)のネタだし影響力もないがw
不動産価値については、それこそ豊洲など一部地域では上がるが
殆どの地域の東京は大した事ないって、
東京在住の人間が余るほど居るから、仮に不動産屋のステマだって騙されないってw
762名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:38:10.06 ID:csW972co0
東京にも大阪にも浮浪者街ってあるじゃん?
エリートとDQNを分けても、都心部に戻ってきてしまうんでない?
完全に棲み分けするのって可能なの?

あと、9割がヤンキーの中でも、1割のエリートの中でも序列って出来ない?
763名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:38:39.68 ID:ilRaR7k30
>>741
その田舎の悪弊って奴、近年は首都圏一都三県でもお見受けするぜ?
むしろ地元で全て完結できるからこそ、首都圏生まれ育ちに「本来の意味での田舎者」=「井の中の蛙」が多いよ。
不幸な事に、地方からの状況エリートの養分となり地元民ながら隅に追いやられる構図かと。
764名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:38:51.73 ID:v0sL2SN20
>>741
表向き人のいい実は相当な自己中ばかりで常に噂話ばっかりしてる
知識も無く努力もしないで文句ばっかり言ってる
嫌になって出た
765名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:39:15.46 ID:QjKnSGQv0
階級社会も悪くないと考えてしまう俺はマイノリティなんだろうな
マナーを守らず態度も悪い人間と同じ空間にいるとストレスが半端ない
766名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:39:57.50 ID:gpWAWezT0
>>738
あのな東京にFランが多いのと地方に多いのじゃ意味が違うんだよ

90年代には上京組は「フリーター」と呼ばれ、少子化した東京に若者を集めるためにメディアが讃えた
今じゃそんなの聞かないでしょ?
それは、90年代までではフリーターになった層がFラン大学を上京の受け皿にし
卒業後は「ワープア」になるという新しいルートが出来たからなの

何が変わったわけでもないんだよつまり
ムダに学費が掛かってるだけでw
767名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:39:59.56 ID:eCYIHoPP0
>>インテリが集まる東京のことは、無視するか嫌悪している

トンキンとか言って満足してる奴らのことか。
768名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:40:01.40 ID:sj1FWf100
>>747
そういうのは既得権とは言わない。親から子に財産が相続されるのは当たり前のこと。
769名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:41:30.61 ID:QuYaPOU7P
>>757
地方モールというのは、ド田舎でも、意外にそれなりのレベルの商品を提供するからなー。
ジャスコが田舎で圧倒的に支持されているのは、ここで「嫌らしい格差」を付けないから。
実は、ここに露骨な格差をつけていたのは、
地方の「駅前商店街店主」たちや、「地方デパート」のお偉いさんたちで、
彼らが、ジャスコによって完全に踏み潰されてしまったというのが、
今の、地方駅前の幽霊化の本当の理由。

逆に言えば、ジャスコを通じて全国商圏はフラットにつながっていて、
そこには、「ザ・シブヤ()を頂点とする変な序列」は存在しない。
つうか、そのシブヤの近年最大の目玉が、なんとまさかの「女性専用ビル」だった。
こんなものは、90年代にはお台場の空き地に作る施設だった。
つまり、もうシブヤは男性客を集める力すら失っている、
という、足許の東京の商業文化のほうが、かなりまずい状態だと思うw
770名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:41:43.02 ID:jRMaKdYS0
これこそ差別的言論じゃないか!( ・ω・)y─┛〜〜
771名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:42:31.61 ID:gpWAWezT0
>>762
>東京にも大阪にも浮浪者街ってあるじゃん

つか、都市部にしか無い
東京都内で「駅から徒歩30分」ってどんな街か想像できるかね
地方と違って車すら持ってない層がそういう地域に大量に住んでるんだぜ
772名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:42:38.76 ID:dKutjUmw0
甲斐性も先見る知恵もあるのに望んで(仕事や遊び優先)晩婚化って
自分で自分の価値落としてるだけじゃねえかくだらん
773名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:42:54.62 ID:U2ZT4AV+0
普通に考えて、ヤンキー以外にもオタクとかいるじゃん
774名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:43:38.12 ID:psTU4nOP0
地方じゃ経済が寂れ過ぎてろくな仕事が無いし
高齢化と人口減少も半端ない
今ではネットで簡単に県や市の人口推移調べられるから一回調べてみればいいよ
ここ10年で1割人口が減った町とか珍しくないから
775名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:43:42.68 ID:DRZWowMG0
これからは【地方が修羅場】の時代なんだろ。

1 >>1が言うことは「なかば」あたってて、これを狙った「地方経済特区」の創設が議論されている。
  人件費の下限を設けず、そこに向かって低学歴労働者が集まる。

2 彼等はユニクロを着て、韓国製の車に乗り、カラオケを満喫し、18歳で結婚して子供を作る。
  極端な「新家族主義者」であり、家族、血族外の常識を無視して行動する。(が、同時に「ある程度の」
  消費も行う購買層でもある。)

3 ネグレクトやモンスターペアレントなど、教育問題が多発する。

4 同時に外国人労働者の流入による多元化への対応が遅れ、DQNと移民による治安の悪化が進行する。

5 地域全体がスラム化する。教育の荒廃と治安の悪化により、子供が都市に「脱出」できない。

あたりか…
776名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:44:13.84 ID:HLx5eMxA0
知ってた。だからこそ、自分の血を継ぐ後世の為に
平民という名の家畜を多量生産に必死な官僚様と政治家様の
筆頭の兼職者の苦心の姿が思い浮かぶよ。

「精々、権力者様のお子様だけで国家経営をしてください。」
というのが現状の、ドブネズミの回答だな。エリートだから何とかなるだろ?
777名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:44:30.55 ID:nZwjJEppi
東京でも中卒高卒は結婚早いよ
地元から出ないから選ぶ範囲狭いし、20代前半で仕事落ち着く。

大卒は出会い多くていつでも見つけられると思いがちで収入が安定するまで結婚する気にならないから晩婚になるだけ
778名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:44:51.16 ID:gpWAWezT0
>>768
地方で産まれた連中からしたら既得権だろ
ヒエラルキーが固定化し、「家制度」がそれを固定化させているわけであり
779名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:46:19.93 ID:eCYIHoPP0
>>777
東京でも区別の大学進学率には、物凄いさがある。
780名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:47:00.69 ID:xpAZP4Xa0
普通に>>1言う所の「ヤンキーの生活」が楽しそうなんだが
日本のいいとこ取り(インフラ、治安、娯楽、手軽な食)をして
家族もいてそれなりに幸せそうじゃん
781名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:47:10.70 ID:gpWAWezT0
>>775
都道府県別生活保護率
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/7347.gif

東京都  19.5%
神奈川県 15.3%
埼玉県  10.8% 千葉県  10.7%
栃木県   9.2% 茨城県   7.6% 群馬県   6.1%

都区財政調整制度
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2008/08/60i88101.htm

都道府県別 持ち家比率ランキング
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/657505/00000420112066.pdf(平成22年)
【全国平均   61.9%】
46位 沖縄県 49.6%
47位 東京都 46.9%


ねえねえ高卒君
一回データ見てみようよ
782名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:47:39.99 ID:DpSXj1Yc0
>>761
不動産の価値は知らないがこんな記事を出さないといけないほど
東京からの人口流出が進んでいるんだね
たまに実家に帰ると店がなくなったり焼肉屋が増えていたり驚くよ
近くにあったコンビニですら2軒もつぶれてる
幼なじみもみんな結婚して東京離れてるからほんと寂しいわ
一方いま住んでるところは子どもが多いったらない
地方=子だくさんのイメージ操作はなんとなくわかるが
ヤンキーは余計だろw
783名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:48:51.09 ID:qynSLTvo0
>>771
横だが東京で有名な浮浪者街って今やどこだっけ・・・。
千住のあっちの方かな。それとも大田区のあっちか。
個人的には東京に居ても浮浪者とか、新宿や上野でしか見ないので知らなかったりするw
784名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:49:51.86 ID:EFxRPpoR0
でも、首都圏の方が低脳が多いよね

秋田にいた頃は、隠れたインテリが多かったけど
首都圏は、本当、ヤンキーしかいない。
785名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:50:48.36 ID:QuYaPOU7P
>>775
子どもに学力さえあれば、都市への「脱出」はこれからも可能だよ。
ここだけは、ほぼ全ての田舎の県が、制度改革をほぼ完了している。
直近20年の、公立高校の制度改革は驚異的だった。しかも全ての県で方向性が同じ。
そして、地方層の場合、旧帝のちUターンというルートがあって、
雇用さえあれば、この道を目指す者はいくらでもいる。


問題は、最も典型的には、23区北東部に腐ってしまうパターンで、
もう身動きがとれない。「俺は地方民とはちげーんだよ、都民なんだよ、いっしょにすんな」
と言いながら、都内の貧困地区にはまりこんでしまう。
大学の私立優位が裏目に出てしまい、このパターンは階層上昇が難しい。
ぶっちぎり学力で、開成や桜蔭にいければいいけどな。
(どちらも超高学力を売りとし、都内の東寄りに校舎を構えていて、比較的学費が安い)
786名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:51:18.44 ID:gpWAWezT0
【都道府県別 持ち家比率ランキング】
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/657505/00000420112066.pdf(平成22年)

1位 富山県 78.3%
2位 秋田県 78.3%


13位 茨城県 71.0%
24位 栃木県 66.8%
30位 埼玉県 66.3%
33位 千葉県 65.3%
【全国平均 61.9%】
42位 神奈川県58.9%


46位 沖縄県 49.6%
47位 東京都 46.9%


東京都の53%を占める借家暮らしの、どのぐらいがエリートなんでしょうかね?
「優秀だから東京に来た」んでしょ?
じゃあどうして家も買えないの?
787名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:51:33.29 ID:psTU4nOP0
>>782
お前こそイメージ操作に必死だな
田舎の代表にあげちゃって申し訳ないけど
例えば青森駅なんてここ10年で一割どころか二割くらい
利用者が減ってんだぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E6%A3%AE%E9%A7%85
寂れ具合ハンパねーよ
788名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:51:33.89 ID:kKO8Sn7E0
田舎のイオンやトイザらスに全ての答えが
昔みたいな中流パパママは少数派で茶髪底辺親子がうろうろしてる

「幼児向け」ジャンルの売り場ほどそれが濃厚
アミューズメントパーク系も一発で分かるな
今の時期クリスマス関連でガラの悪いのが喧嘩寸前やで
789名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:52:00.62 ID:ilRaR7k30
>>1の間違いは小泉改革以降「土着志向」の受け皿がもはや存在しない事実を見落としてる事。
地方のちょっと裕福なリタイヤ組は県庁所在地にすら高度医療を受けられる病院が消えたから東京のタワマン買って余生を過ごす。
即ち老人も残りカスしか居ない。
若者に至っては公務員になる以外は最低賃金の仕事しか見つからない。
女は介護と風俗の二足のわらじしないと地元で喰っていけない所まで来てる。

ここ近年、田舎の年老いた両親を面倒見ずに都会に居残っても親不孝と咎められない風潮になってるよ。
だから益々誰もUターンしなくなる。
耕作放棄地が増え、無縁墓地が増え墓地が更地化・減少なんてのが県庁所在地でもザラ。
買い手が居なきゃ土地家屋の不動産も固定資産税払うだけの不良債権。
相続放棄がデフォになってますよ。
790名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:53:46.73 ID:DRZWowMG0
>>769
なるほどねー

渋谷の場合、ヒカリエだっけ、何だっけ?東急のビルの建て直しみたいの(東京出身在住なので入ったことないw)
の場合、高所得の家族向けイメージの戦略を打っていて、最早「若者文化」は消滅したよ、完全にwww

地方から上京する若者が「憧れる」ような表象は、どんどんと減りつつあるといってよい。
それはそれで、クリティカルなマーケティングなんだろうけど、大きな成長を生み出す戦略ではないんだよね。
そして結果として、(なんども言うけど、ここが肝心)『家族単位での格差』を、徐々に明確化しており、
それがすなわち「社会階層化」なのよね。

このスレの「田舎モノさん」たちが「トンキン憎し」と思うのはわかるけど、「都市への憧れ」というのは、近代社会の形成期に
於いては「格差の流動化」という機能があったのだと思う。
791名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:53:52.05 ID:mNjEm7Fs0
地方でヤンキーの価値観を持てない負け組は
本当、人生辛いぞ(´・ω・`)
792名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:54:52.19 ID:qynSLTvo0
>>782
一応、付け加えておくと、東京の人口は減ってないよ
今のところという条件つきだが、一応今年の統計でも1323万人で、これ過去最高w
推移はこれ。ちと古いだろうけど。
http://blog-imgs-24.fc2.com/s/e/e/seenfromtokyo/TokyoPopul.png

今後は減るよ、勿論。日本全体の人口も減少が始まってるんだから。

ただ、果たして東京がいつから減りだすかに関して言えば、
それは、地方からの若者の流入が今後どうなるかにかかってる。
793名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:55:02.92 ID:f0n5Xnp50
ヤンキーは田舎というよりは、郊外とか団地の文化なんじゃないの
あと、内田樹は本当に陰謀論が好きなんだな
794名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:55:44.08 ID:hwM38e2a0
大企業のリーマンの給料をもっと上げないと階級化なんて無理
一流企業のエリートリーマン程度の給料では、東京では平凡な生活しかできないから
それこそ、地方のリーマンがたった3000万円台程度でそこそこ大きな一戸建てに住んでいて
東京では、一流リーマンが8000万円くらいの価格ばかり高くて
狭いマンションに住んでいたりするんだから
795名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:55:58.35 ID:eCYIHoPP0
東京でもドンキに行くと、客の服装とか会話が地方だもんな。
796名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:56:52.93 ID:BzSOqQjM0
東京愛もいいがここまで来るとバカバカしい。
こういう思想が東京発のマスゴミには染み付いているんだろうな。
797名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:57:34.44 ID:ilRaR7k30
>>791
30年前に西日本から上京した俺でさえ、同窓会は地元より東京で開いた方が人数たくさん集まったよw
地元土着で幼い頃から繋がりってダチ公の輪は、昔っから田舎では維持不可能w
つるんでヤンキーなんてノリは、カメレオンとか特攻の拓とか、首都圏のDQN漫画でしか存在してないんじゃね?w
798名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:58:10.18 ID:P/f4g65G0
日本の9割がヤンキーになったら、
選挙でヤンキー以外は通らなくなります。
したがって、エリートが住む東京という幻想も崩壊します。

だけど、ヤンキーのユニフォームって、ジャージでしょ?
毎朝通勤するときに、ジャージだらけの車内で
同乗して我慢しなきゃならないわけ?
これはもう、キモイの領域ですよ。
799名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:58:38.91 ID:zi3E770r0
>>65
いや、もう既に
800名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:59:25.28 ID:UbYQxxSoO
別に東京はインテリが多いってわけではない。人自体が多いからそう見えるかもしれない。
ただ不良の割合いは他県より少ないかもな。
801名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:59:31.61 ID:Brx8yByj0
東京都への月間セシウム降下量 10月も引き続き全国第3位 平方q当たり340万ベクレル(FGW)

http://financegreenwatch.org/jp/?p=38811
802名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:59:45.45 ID:HTVhgGh00
いやいや田舎でもDQNって影で笑われる存在だよ

ぶっちゃけヤンキー家系には発達障害とか学習障害などの脳障害遺伝子が
あると思うんだけど
803名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:00:32.41 ID:DRZWowMG0
>>785
問題は、2ちゃんっぽい「開成⇒旧帝」型の「都市脱出」ではなく、「日東駒専レベル」だと思う。
このゾーンが「ホワイトカラー保証」をし、都市への脱出口となっていたのが前世紀であって、
現状では、(もちろん都市部においても同じだが)このゾーンがホワイトカラー化できない。

「旧帝」云々って発想はもやは戦前のもので、戦後社会型が崩壊した今日、寧ろその絶対的威光が再度輝きだした感が
あるが、現状の人口や生産性を考えると、そういう「細い糸」を辿って都市に入り込めるのはごく一部だよ。

>>781
そのデータを否定する立場ではない。インナーシティについても書いてるから読んでみて。
804名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:00:45.14 ID:gpWAWezT0
>>790
アンタ、本当に東京出身か?

今の渋谷の売り方はむしろ80年代に近いぞ
広告代理店が誘導する形で、メディアで付加価値付けてる
でも90年代にはちょっと違う現象があった

なぜか分かる?
不動産バブル崩壊で空きテナントだらけになって、街が一気に寂れたからだ

その時に流行ったのがいわゆる「裏原系」現象なのだよ
あの時にはまるで昔の下北のように、賃料下がったテナントに若い子が店を出していた
マンションの一室を借りたり好き放題やってた
小泉改革以降はあまり見られなくなった流れだ

そういう事は地方じゃ出来ないわけ
なぜなら、同世代のなれ合い文化だから、若者が少ない地方じゃ成立しない
「憧れ」とはちょっと違う
実態は「慣れ合い」に近い
805名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:01:19.35 ID:5G7R/Biw0
>>783
>>771の描写からすると、浮浪者街よりも、ワープアが集まる微妙な郊外の集合住宅を指しているように見える。
こういう地区の配置を見ると、高所得層が東京から郊外へ逃げ出す構図は描きにくい。
むしろ、東京はパリのようになるだろう。
806名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:01:21.02 ID:kKO8Sn7E0
>>314
今のヤンキーは筋力ないからうんこ座りすらせんぞ
アスファルトに直でケツを置く
807名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:02:41.86 ID:ilRaR7k30
>>800
それはないw
中高生をリアル比較したら解るよ。
不良をやるのも金銭的余裕あってこそだとしみじみ悟るからw
東京だからこそ俺の好きなように生きるってはみ出し者を産みやすいよ。
808名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:03:11.33 ID:RlN0x/jM0
一票の格差を是正とか言ってるけど、是正されたら益々田舎は田舎になるわな
809名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:03:15.24 ID:qynSLTvo0
しかし、俺がガキの頃から住む東京の人口って
1200万人だって思って育ってきたのに、
いつの間に1300万人の大台突破してんだよw

おまけに>>792で引っ張ってきたの見ると
恐らく地価が高いせいもあって流出してたはずの区部が人口盛り返してるとか・・・。

あぁ、ガキに優しい自治体と微妙に名が売れてきた
我が江戸川区に来てる人達の増加も貢献したのかw
810名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:04:20.45 ID:9Ogz+rgl0
>>1
頭悪い記事だな
811名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:04:52.05 ID:ilRaR7k30
>>805
ちゃうだろ?
最寄駅から徒歩30分以上って件は
明らかに谷根千より向こう側の吉原や山谷なんかの鉄道エアポケットを意識してるぜw
812名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:04:58.40 ID:7v5uMXe00
>>1
極端すぎだがヤンキーは東京に行くよw
関東連合を見てみろよwwww
813名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:05:35.81 ID:PXMJ1uW10
九割がヤンキーって絶対嘘やん
オタクでキモデブの奴らはヤンキー
グループ
にも入れてもらわれへんで
だって俺そうやったもん
814名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:05:38.16 ID:psTU4nOP0
>>807
>東京だからこそ俺の好きなように生きるってはみ出し者を産みやすいよ。
その通りだな
しかしだからこそ東京は魅力があるんだな
地方は異質そうな者を村八分にするから生き難い
815名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:05:43.09 ID:gpWAWezT0
>>807
>不良をやるのも金銭的余裕あってこそ

これホントそうだよなw
金持ちっぽい格好してる金持ちって俺はあまり知らないしね
いかにもボンボン風のファッションってのは、むしろ中流のサラリーマン家庭がやってる気がするなあ
816名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:06:11.51 ID:DoV9DSSEO
>>802
元ヤンは自分が周りに一目置かれて憧れの的だったなどと自慢するからウザい。
気弱な相手が逆らわないのをいいことに、タイマン(笑)張ろうとぬかして一方的に虐めたりするクズ
817名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:06:17.27 ID:nZwjJEppi
都民っていっても都営住宅周辺はスラム

賃貸に住んでる連中なんていつかいなくなる。

東京は金さえあれば自由が広がるが、ないと搾取される一方で貯蓄するのも大変。
賃貸なんて借りるなら中古の借地物件に住んでいつか買い取らないと。
818名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:06:37.56 ID:eCYIHoPP0
>>809
残念だが、江戸川区は>>1での東京とは無関係かと。
819名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:07:08.39 ID:7v5uMXe00
>>1
お前らはゆとり教育を推進した日教組とかの教職員労組の責任を追及しろよ!!
820名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:07:27.04 ID:DpSXj1Yc0
>>787
青森はちょっと・・・

>>792
人口減ってないんだ
じゃあなんで自分の実家周辺も嫁の実家周辺も過疎ってんだろ
自分が卒業した小学校も嫁の小学校もすでになくなったよ
離れた区なのに偶然か?
実は東京ってビジネス街以外は人いないんじゃねーの?
821名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:08:06.53 ID:pAWtGnLn0
都内に住めば文化的な暮らしができる
過去何百万人が勘違いしたことか‥
歴史は繰り返す
俺もそう思っていた時期もありました
822名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:08:14.49 ID:DRZWowMG0
>>775つづき
これからは【地方が修羅場】

大阪はもちろん大都市だが、「地方分権」って意味では、全ての道府県の命運を握っているように思える。
●教育力の低下と、それに対する「とりくみ」の結果としての混乱。
●自治体財政の健全化と、市民サービスの低下。
●地域に残存する差別問題と、移民による類似の問題の複雑化。

で、問題は「上記の問題」ではなく、上記の問題を社会的問題だと捉える姿勢が喪失されること。
すなわち、閉鎖的な家族は小集団への「埋没」による、リバタニアリズムだと思う。
(つまり自分さえよければ、他は知らん的な市民性に対して、政治がどう振舞うか?大抵の場合、企業の利益誘導に終わるけど…ってこと)

もちろんだから相対的に「都市のほうがよくなる」わけではなく、都市もまた大阪同様の問題に飲み込まれるわけだが。
823名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:08:39.18 ID:gpWAWezT0
>>811
いや、そんな有名な場所じゃなくても
北とか練馬とか板橋とか中野とか世田谷にもある
というかそういう場所のほうが多いだろう

俺、チャリで都内散策するのが趣味だからよく知ってんの
ネットの影響で部落っぽい街探すのが目的になってるけどw
824名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:10:09.02 ID:eCYIHoPP0
>>820
実家ってどこ?
マンションが一杯建つと、街の住民は増えるんだけど街を歩いてる人が減るけどね。
825名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:10:13.93 ID:psTU4nOP0
例えばアニオタでアニメに興味があるってだけで地方じゃ変質者扱い、いじめの対象
東京じゃ他人がどういう趣味だろうが興味なし、
アニメショップも沢山あって同種の人間を探しやすい
ネットでももクロだ〜AKBだ〜って盛り上がってても地方じゃ伝え聞くだけ
東京に住んでればAKB劇場にだって握手会にだって通える
826名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:11:10.32 ID:QuYaPOU7P
>>803
地方からそのレベルでしかも文系となると、上京自体、本当は割が合わなさ過ぎるからなあ。
昭和の人口爆発と農業機械化による、余剰人口の受け皿としての、昭和の役割が終焉しただけだろう。
もともと少ない地方民だと、そのレベルは、「駅弁→役場」だよ。
役場が無理なら、地元のどっかの中小企業で事務員。

問題はやはり、首都圏育ちでそのレベルの層。
親がカネをだしてくれても、深刻な「形だけ大卒」の社会問題になっている。
私学の学費を払えないと、もう行き場がない。
「首都が担う文教政策上の一種の負担」として、南関東は、もともと国公立の総キャパが圧倒的に少ない。
この負担とは何か?といえば、首都として「私学ももり立てないといけない」義務を負っていたからw
827名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:11:10.89 ID:ilRaR7k30
>>814
都内の将来は足立化、葛飾化が進むと見てる。
まるでニューヨークがデトロイトに化けるかのような。
貧乏人の嫉妬と言う同調圧力が強まって自由気ままな空間がスポイルされると睨んでるよ。

>>815
負け組=DQNって80年代ヤンキー漫画の構図を脳内妄想してる>>1は救えないよねw
828名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:12:05.13 ID:5G7R/Biw0
>>811
吉原や山谷は交通至便な場所で、だから労働者や売春婦の需要と供給がそこで一致した。
都内で最寄り駅から徒歩30分といえば、何といっても足立区だろう。
つくばエクスプレスや日暮里舎人ライナーは、もちろんそういう地域を浄化するために引かれた。
829名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:12:12.01 ID:3k0yx+fN0
この記事を書いたクズライターが、少年期にヤンキーから殊更いじられた記憶から逃れられない人生を送ってることが容易にわかるな
ヤンキーなんざそんなに多数派じゃねーだろ、仮に現状で9割になる道をたどってるとしたら、地方の進学校はとっくに壊滅的状況に陥ってるだろw
830名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:12:31.92 ID:nZwjJEppi
>>809
我が江戸川区の人口増加は残念ながら日本人は少ないかと。。。
831名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:13:06.01 ID:IHKgY5R90
東京ってエリートがコンビニバイトとか運送業するんだw
832名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:13:59.22 ID:ilRaR7k30
>>823
あーw
それなら旧地名を検索したり大雨の時に冠水しやすいエリアをチェックしたりがはかどるねw
俺も田舎にUターンしたが東京歴長いからどの地区、どんな苗字って余計な豆知識を抱えちまったよw
833名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:14:21.19 ID:SfiAzyV30
暴論のように思うけどDQNが増えている気はしてしまう。
今の30代が中学高校のころに消えかかっていた暴走族がウチの地方ではやたらと増えている
それに輪をかけてハンパな族というか族ですらない信条も何もなくただスクーターをうるさくして乗り回してるキチガイみたいなのが増えまくっている
少し前の時代ならダサいといわれてただろう人種がここ5年程で急に増えたなという感じがする
あとテキ屋も年老いたオッサンばかりだったのに
最近は10代のガキ、下手したら10歳にもなってない奴が平気で番してたりする
834名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:14:36.19 ID:DRZWowMG0
>>804
裏原系を知ってるのを自慢したいのはわかるが、そういうのは今は中目あたり。
あるいは不思議と新宿からちょっと離れたあたりなんかに展開している。
意図的な素人っぽいインテリアとか、昭和時代の住宅の中抜きの店舗なんか、東京じゃ見慣れているよ。

ただ、そういうものが全国的なブームになるかどうか…もちろんならないよね。
それはあくまで東京っていう「地方」の事情、「地方」の現象。

個人事業主が自分の生計立てるレベルの勘定や、
東京の不動産事情との兼ね合いで説明しても意味がないでしょ?
835名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:14:44.76 ID:eCYIHoPP0
>>831
40代で仕事引退した金持ちが、健康の為にバイトしてたりするけどな。
836名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:15:56.46 ID:woihiB+G0
>>3
財界とべったりの自民党を熱烈支持する底辺ネトウヨたち
豚は豚のまま一生を終えるんだなぁ
837名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:16:46.70 ID:pvrTL2LZ0
>>3
馬鹿の自覚くらいもってほしいが無理だろうなあ
838名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:16:50.77 ID:5G7R/Biw0
>>831
博士だったら不思議はない
839名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:17:44.77 ID:oysV1fjV0
>>835
全体で見るとそれはごく一部だからな
840名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:17:47.18 ID:kKO8Sn7E0
>>829
ヤンキーってのはメンタリティの問題だから
DQNぽい言動の高学歴という昔だったら考えられない層が増えてきてるよ
841名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:17:50.35 ID:DRZWowMG0
>>826
その説明がまさに、地方の問題を露呈してる。
「勉強しても、役場に勤めるだけ」
「結局、自治体の金で食うしかない…」

もちろんこれは>>1に言う問題以前から発生してるけどね。
842名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:18:19.96 ID:nZwjJEppi
つい最近、祝日の深夜に暴走族の真似事しててトラックに突っ込まれた子達の葬式が近所であったな
843名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:18:46.53 ID:cGxuYSSa0
東京は人口生産しないくせに他所から人口を吸い上げてそいつらまで低出生率にしてしまう魔の場所
844名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:19:31.16 ID:QuYaPOU7P
>>805
東京は、パリ型とLA型の中間。
例えば大阪のような完全LA型にはならないが、さりとてパリにはなりきれない。
なぜか?と言うと、気候・風土・土壌・災害等を勘案した場合、
中心部の住環境が、正直あまりよろしくないからで、
特に京浜東北線より東側では、これはハッキリ出てくる。
舎人ライナーごときで「浄化できる」ような、生易しいものではない。

パリが、貧民を旧城壁の外に追放できているのは、
パリが冷涼で災害が少なく、シテ島のまわりの窪地が一番住みやすいから。
パリは、リオデジャネイロやソウルと同じく「山の上がスラム」という都市で、東京とは方向性が真逆。
845名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:20:11.72 ID:Q89Jvu5v0
>ヤンキーとエリートの階級格差は、ある意味で「国策」なのではないか?そんな過激な指摘をするのは、思想家の内田樹氏である。

国策というか、自然な流れ。
同じ仕事をして、白人は100ドル、黒人は10ドルっておかしいだろ?
それと同じで、世界中どこに生まれても、どんな人種でも同じ仕事は同じ賃金へと収束する過程にあるのが今の世界。
結果、ごく一部の才能のある人間と、大多数の貧しい国に生まれただけの労働者が豊かになり、先進国の凡人が凡人並みの生活しかできなくなる。
それって悪いことか?
お前らはたまたま日本という先進国に生まれたけど、そういうことは一旦忘れて、どっちが正しいかよく考えてくれ。
どこに生まれたかで圧倒的な差がつく世界と、生まれた国による格差の少ない世界どっちが正しいのかを。
846名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:20:28.04 ID:gpWAWezT0
>>834
いや、中目黒はもっとちゃんとした人種がやってるw
セレクトに卸してる国内ブランドのフラッグショッとか、もともと業界人が趣味的に出す店が多かったし

今は実は大宮が熱いんだよ
吉祥寺が飽和しちゃって、裏路地にも大手のショップが店出すようになって、大宮に移動してんの
847名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:21:16.34 ID:qynSLTvo0
>>769
今、買ってきた酒飲みながら途中離れて見てなかったレス呼んでたが
関西の人らしい、あんたの分析は新鮮で面白いわ。

俺もなぜ今の日本で、ありきたりのイオンの大型店的なものが流行るか理解に苦しんでたが、
単に営業規模の大小でなく、地場の連中が余計な事してたとなれば
色々と話がわかってくるような、、、気がする。
848名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:21:18.12 ID:mzRNkz8P0
地方で親が高卒でも子供は国立の医大や宮廷に行く奴もいるけどな
849名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:21:30.89 ID:kKO8Sn7E0
>>831
今はまだ落ちぶれ底辺が都会に残ってるけど
これから先上京組がごそっと減って底辺のやる仕事が回らなくなるだろうな
移民がどうのの意見がもっと盛り上がりそうで困る
850名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:22:46.13 ID:nZwjJEppi
ヤンキーが9割になったらそれが普通になるからヤンキーってよばれないだろうな
残り1割が異端になりそう
851名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:22:50.17 ID:KI5AycjX0
地方はヤンキーで東京は関東連合のようなエリートか
東京って日本をダメにしただけだったな
852名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:23:17.98 ID:EuUc3VKe0
貯蓄が出来ないワーキングプアが子供をたくさん作って老後を子供に寄生するというセーフティーネットを構築するのは理に適った自衛策
853名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:23:33.46 ID:4vuZcYc10
エリートは東京に住み、ヤンキーは東京周辺に住むって感じだな。
854名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:23:41.45 ID:DRZWowMG0
>>846
東京に詳しい自慢は田舎モノの特徴だからやめな。
渋谷で働いてた知り合いの美容師が大宮に店舗だして成功してるんで、大宮の話も知ってるよ。
855名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:23:42.45 ID:CRxRalaG0
相当コンプレックスがありそうな人だね(´・ω・`)
856名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:23:44.13 ID:eCYIHoPP0
食料品は地方や郊外のスーパーの方が、安くて品質がいいから羨ましい。
857名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:24:05.50 ID:XG2NXvFY0
>>691
>そのうちエリートだけが住める住宅街は壁を全て囲まれて警備員を配置するようになるよ

アメリカでは、とっくにそうなってるよ。

>ゲーテッドコミュニティ
>住宅の周りを高い塀などでそっくり囲ってしまって、出入り口にゲートを設けて
>入場を制限した住宅地区のことです。
>高い塀をめぐらせた様子から要塞都市などと言われています。最大の目的は
>防犯であり、1980年ごろからアメリカの社会状況を反映して急増し、当初は富裕層や退職者向けが中心で
http://www.interblog.jp/fp/page/2009/01/_1_1.html
858名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:25:01.94 ID:nvFvV4eoi
エリートヤンキーか
859名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:25:19.88 ID:psTU4nOP0
>>820
青森だけじゃなくて東北の田舎県はここ10年くらいで1〜2割くらい人口減
北海道九州中国四国も似たようなもの
このへんの地方はシャッター商店街のゴーストタウンだらけになるよ
860名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:25:44.07 ID:ilRaR7k30
>>849
地方から「エリート」が供給されなくなるのか?
地方から「食い潰し底辺」が供給されなくなるのか?
これは両方とも途絶えるが正解だろうね。
東京にとっては前者の方がより深刻だと思うよ。
861名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:26:44.28 ID:gpWAWezT0
>>831
早稲田理系卒でコンビニの夜勤やってる人知ってるぞ
ちなみにそこの雇われ店長も早稲田卒w
862名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:27:08.70 ID:kKO8Sn7E0
>>857
移民を入れたが最後日本もこうなりそうだな
このまま静かに衰退した方がいいかもしれん
863名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:27:09.88 ID:qynSLTvo0
>>820
遅レスで悪いんだがw

>じゃあなんで自分の実家周辺も嫁の実家周辺も過疎ってんだろ
>自分が卒業した小学校も嫁の小学校もすでになくなったよ

区によるだろうな。あと、人口流入のお蔭で東京は人口まだ増えてるけど、
原住民の人口再生産は少ないから、子供の数はけっして多いとは言えんよ。
人口流入が始まるのは、18歳以降、つまり大学進学がきっかけになるから。
864名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:27:11.57 ID:DRZWowMG0
>>831
> 東京ってエリートがコンビニバイトとか運送業するんだw

簡単に言えば「プア東京人」と「DQN田舎モノ」の時代。
学歴は最早生活を保証しないのはあたりまえだが、「田舎暮らし」の安穏さも過去の話…ってこと。

これからは「家族」だけに埋没して、社会に目を向けちゃいけない時代なんだよね。
そうなると、一気に「田舎のDQN」が増殖して一大社会階層を形成するだろうってこと。
865名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:27:15.11 ID:WPyYzWH60
>>1
何だこのトンでも記事
866名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:27:20.01 ID:qcEVUJkzO
無差別都市爆撃したいわw

B29カモーン
867名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:27:26.48 ID:YV4onodn0
東京が2極化してるだけだろ。
俺、地方在住だけど、まわりはみんな普通に暮らしてるよ。
毎日、フルーツ食べてるし
868名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:28:28.85 ID:eCYIHoPP0
>>上流の文化が存在するということさえ知りません

まさにこれ。
869名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:29:06.95 ID:yXZIVcpR0
東京大震災起きたらどないするん?人工地震はいくらでもおこせる。あいつらまだあきらめてないよ。
870名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:29:09.56 ID:Q89Jvu5v0
トンキン民にとっては「自分たちに憧れない土民」というのがずいぶん目障りらしいなwww
実際の所、東京に憧れて上京してきたのは一部で、大多数は、「京に憧れて上京してきた」と自分をごまかしている地方の負け組だからな。
871名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:29:16.41 ID:pvrTL2LZ0
>>867
田舎のゴミクズどもは都会の貧民より苦しむべきなのになあ
872名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:29:45.10 ID:kKO8Sn7E0
>>860
いや後者の方が深刻だろう
負け組の土台あっての勝ち組だ
873名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:29:49.12 ID:YoA6SOs50
>>46
平安の藤原の世からそうだったな
貴族と民草奴隷だけの美しい国
874名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:29:53.82 ID:DRZWowMG0
>>857
東急沿線は「ゲーテッドシティ」やりそう。

一方で、駅ひとつ置きに「インナーシティ」が発生するのも東急。
武蔵小杉とか、新丸子あたりね。
875名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:30:09.48 ID:vpyINC2j0
>>734
逆転されて暫くの間はメディア支配の情報操作で持ちこたえるだろうがずっとは無理だよなあ・・・
876名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:30:26.33 ID:VjiY45Qa0
DQNヤンキーほど東京に出てきたがるし
東京生まれのヤンキーもいっぱいいるんですけどぉ

お手軽お粗末な観念的な当て嵌め
あおりアジ記事だな

『新ヤンキー』なる言葉を流行らせたいだけの論
877名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:31:04.75 ID:yDcFB5xo0
妄想記事
878名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:31:38.33 ID:qdoUV0RT0
>>831
エリート=高学歴

だとすればコンビニバイトも運送屋もするに決まってるじゃん
高偏差値大学の奴等が皆ビシッとスーツ着込んでオフィス街を歩けるわけないだろ
879名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:31:58.71 ID:eCYIHoPP0
東京も三区分くらいで分けようぜ。

なんでもかんでも東京ってひとくくりに語るには無理がありすぎ。
880名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:32:55.39 ID:ilRaR7k30
>>872
単純労働力が不足していない限り、後者は福祉予算で都税を食い潰すハイエナにしかならないよ。
東京の構造で最も大切なのは、地元の人材だけでは高度な仕事を支えきれない点だよ。
881名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:33:04.20 ID:cVtn6dGx0
ファーストリテイリング 柳井正会長
「将来は、年収1億円か100万円に分かれて、中間層が減っていく。
仕事を通じて付加価値がつけられないと、低賃金で働く途上国の人の賃金にフラット化するので、年収100万円のほうになっていくのは仕方がない」
グローバル競争のもとで、他国の人ができない付加価値を作り出せなかったら、日本人もそうやって働くしかなくなる。
グローバル経済というのは『Grow or Die』(成長か、さもなければ死か)。非常にエキサイティングな時代だ。変わらなければ死ぬ、と社員にもいっている」
882名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:33:23.17 ID:b705XIa60
>>825
そんなことはない。地方でもアニオタは元気。
883名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:33:24.39 ID:HRTcPetPi
五十嵐太郎がヤンキー文化に詳しいねえw
随分と落ちぶれた事なさってますね
駄目だろw
884名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:33:32.87 ID:XG2NXvFY0
>>857
日本でも生まれつつあるゲーテッドコミュニティ

>日本初のコミュニティーとされるベルポート芦屋・レジデンシャルコーヴ(兵庫県芦屋市)ができたのが2004年。
>現在までに広尾ガーデンフォレスト(東京都渋谷区)、東京テラス(世田谷区)などの開発事例が現れた。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20081021/106174/?ST=career&P=2
885名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:33:36.81 ID:Re4bCgpO0
>>1
おっと、それはもうとっくの昔に「26世紀青年」って映画が作られてるネタだ。
それも2006年に。なんかもう色々ネタとして遅いわ。
886名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:33:40.89 ID:kKO8Sn7E0
>>876
テレビの影響力がDQN層ですら弱まってるから
これから先はもうその流れはあてに出来んぞ
887名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:33:52.60 ID:+GUs7mHC0
地方が日本の足ひっぱてるのは間違いないんだよね。
でもアジア並の賃金で労働力を提供してくれるなら少しはマシかも。
888名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:34:33.71 ID:DpSXj1Yc0
>>824
いや言えないでしょw
マンションもすでに古いのがあるから
新しく建設されるっていうエリアではないわな
商店街の90%はコリアンタウンだしスーパーもガラガラだわ

実際に親の代から東京に住んでた人は自分が特別とかエリートとか
当たり前だが思ってないんだわ
だからなんの躊躇もなく地方に引っ越せる
たぶん地方の人が上京して東京を支えて
かつて東京に住んでる人はさいたまとか近県に越してるんだろうな
889名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:34:35.17 ID:gpWAWezT0
>>854
妙に引っかかるアンタのほうがなんかおかしいと思う
友人の話をするなら、俺の中学の連れの弟が文化服装出てまさに裏原で今店やってるもんw
スタイリスト・アシスタントして、ショップのバイヤーを経てだけどね

でも俺が言いたいのは、そういう下積みがあって店を出す人じゃなく
あの頃にはパラシュート的にやってて「女ジョニオになりたくて東京に来た」なんて東北出身の娘もいた
つまり、「都会に憧れて」というよりはDIY精神の実現の為に東京という場を必要としていたわけ

これは今の時代にはネットショップという形態に流れたり、あとは地方の若者も情報の共有でオシャレになって来て
東京まで出てくる必要が無くなった面もあり

例えば「岡山ブランド」なんてその象徴だろう
もともと、アパレルの有名な工場は地方にあって、ブランドはそこに外注を出していたのだが
近年だと地方独自の企画でブランドを作り、東京に輸出するパターンも増えてる
ハリランの服作ってたキャピタルとか、本店は岡山郊外だ
890名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:34:51.87 ID:x6p68AE00
「ヤンキー」って「ニューヨーク市民」って意味なんだが?
勿論、俺も不良生徒をヤンキー呼ばわりしたよw
891名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:35:26.94 ID:5G7R/Biw0
>>864
そういう社会って、いかにも宗教が流行りそうだけど、日本周辺にはいまいち有望な宗教が無いのな。
念仏と法華の鉱脈はもう掘り尽くされてしまったし。
ネオナチなんかが宗教の代役を果たすんだろうか?
892名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:35:54.12 ID:qynSLTvo0
>>823
これもレス遅れたが、そういう地域教えてくれて有難う
俺は今無職で都内放浪中だからその内お世話になるわwwwww

つか、練馬と板橋は近づきたくねえなぁ、知り合いが多分子供連れて歩いてるしw
中野で探すw
893名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:36:35.97 ID:/zZF4C+/O
地上波6局でキー局制度という東京洗脳してるうちは変わらん
本当に自由のないつまらない国だ
894名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:37:22.49 ID:gpWAWezT0
>>874
東急沿線は無茶な宅地造成したから、もともと陸の孤島だらけじゃん
山の上にやたらめったら家建てまくってさ、しかも無意味に豪邸だったり
そのくせ毎朝通勤でヒーヒー言ってるという喜劇w
895名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:37:25.83 ID:QuYaPOU7P
>>841
つうか、文系事務員はそんなもん。実は東京も含めて「日本全国」で、そんなもんになりつつある。
今、地方で「勉強した内容」として必要なのは、
初歩の行政法と、やさしい官房学(行政学)と、後は地元に即応した防災に関する自然科学の知識。
その程度を持った公務員が最強。まあ、この3つを兼ね備えた公務員は、スーパーエリートだろうなw

いずれ、程度の差こそあれ、東京も、確実に地方を追いかけることになる。
国際的観点で言えば、東京の空洞化は、国内における大阪の空洞化よりよほど激しい。
まだ、雇用を外資に頼っていないから、労働市場では、東京は永久に不滅のように見えるが、
これからは、国際的空洞化が、いずれ労働市場にまで波及してくるものと思われる。
896名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:39:24.47 ID:WKNih7IA0
>>825
>例えばアニオタでアニメに興味があるってだけで地方じゃ変質者扱い、いじめの対象
地方だけどそれはない、むしろ、アニメイベント開いて街づくりに利用してるし
あなたネット(特に2ch)でしか情報集めない人だろw
897名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:40:02.87 ID:kKO8Sn7E0
>>882
ネットがあるおかげでほんと田舎のオタクは楽になったな
アニメの感想を共有したかったらアニメ板やヒがある
この辺も都会に行きたがらなくなる理由の一つか
898名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:40:45.87 ID:xMpW5/9t0
所得が平均の1.5倍に届かないレベルの人間は23区内に居住することを禁止したらいいよ。
899名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:40:51.92 ID:Q89Jvu5v0
>>878

>高偏差値大学の奴等が皆ビシッとスーツ着込んでオフィス街を歩ける

とまではいわんが、だいたいはそんな職につけるんだよ。
高偏差値大学の奴等だけじゃ、コンビニや運送業を回すにはあまりにも数が足りない。
あと、適性も。
ドロップアウト高学歴って何してるんだろ?
エリートになるような高学歴なら、コンビニでも運送業でもできそうだが、ドロップアウト組でもやれそうな仕事が思いつかない。
ホームレス?警備員のボランティア?
900名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:42:14.98 ID:kKO8Sn7E0
>>896
オタク趣味が底辺の娯楽として根付き始めてから
「オタクヤンキー」的な連中も増え始めてきてるなあ
格ゲーブームが最初の兆候でニコ動で定着した感じ
901名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:42:30.58 ID:o/o2tg2r0
お山の大将なんだけどな
902名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:42:37.55 ID:OwnaKF0i0
2000年代に入って、地方の疲弊、瀕死状態はもちろん、東京の街自体も酷く無個性、
貧乏化は進んだよ。日本全体が貧乏になったのだよ。
東京でも階級化はもちろん進んでるし、地方は言うまでもない。
地方にはかつて東京が吸い取ってた養分すら枯渇している。
いまや東京に上京するのはほんとの上澄みだけになった。
吸い取るものが無くなれば東京も地方の後を追うだろう。
903名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:43:17.50 ID:kYoAx6p90
>>1
中国みたいでお前らの望む通りなんじゃないか?
能力あるやつは、子供の頃に北京に連れてかれてエリート教育なんだぜ?
904名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:43:57.06 ID:FF4kr0Ow0
一部の地方がアニメで町おこしみたいな寒々しいことやってるから
今では理解ありそうな気もするけど、
基本的に地方は不寛容だから変な奴は排除する方向
それは今も昔も変わらん
だからいじめ事件とか体罰事件は地方でばかり起こる
異質な人間が生きられない
905名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:44:24.08 ID:Q89Jvu5v0
>>897

そもそも(合法的な手段では)見れないアニメが多いだろ?
と思ったが、衛星のアニメ専用チャンネルとかでその辺の事情も大幅に改善してるんだろうな。
906名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:45:12.49 ID:XhEsfQvR0
なお

東京の子供 70%の尿からセシウム トンキン終了
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1384074110/

NHKスペシャル「知られざる放射能汚染 〜海からの緊急報告〜」
ttps://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2012037029SA000/

東京に降り積もった大量のセシウムは、その約半分が川に集められ、現在、ゆっくりと東京湾に向かい流れている。
東京湾の放射能汚染は、今後さらに深刻化し、今から約2年後にピークに達する。
東京湾は、入口が狭く閉鎖性が高いので、この深刻な放射能汚染は、その後10年以上にわたり続くだろう。
(45分頃より)
907名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:45:45.55 ID:O+Y9gxPb0
ひとえにみんな金がないのよね
街を回していくだけの金が東京からもなくなった
爺婆の生産性なんて0だからな
908名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:46:56.52 ID:DRZWowMG0
>>889
自分語り乙の世界にどう返答すればいいのか(汗
まあ、いろいろご立派なことで結構でござんすね。

>>891
95年、オウム真理教だね。あまりにセンセーショナルなんで、「それ以前」を忘れちゃうけど、
「幸福さん」とか「証人さん」とか今だに健在。東京、というか「アレフ的な郊外地域」では目立たなくなったけど。
地方だって「ゆず」の片割れがらみの某県じゃ、いろんな宗教団体が「若手相手」のセミナーやってて熱いよ。
ただ、オーバーグランドには昇ってこないけどね、不思議と。

>>894
東京城南地区〜横浜川崎って、歴史を調べてみると、スゴいよ。
東だけじゃないのね、って感じがする。
909名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:46:58.32 ID:kKO8Sn7E0
>>905
ネット内でもニコ動公式やバンダイチャンネルでほぼ事足りるからなあ
910名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:47:03.36 ID:gpWAWezT0
いやヤフオクでブランド漁ってるとさ
失礼ながら「こんなド田舎でアン・ドゥムルメステールなんて着てたのかコイツ」って出品者ばっか
そりゃ購入後未使用だわと
Google Mapsで行くと駅前にうどん屋しかないのにw

でも金あるんだなあなんて思ったりもするw
911名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:47:10.64 ID:qynSLTvo0
つか、さっきから30分以上、読み進めてるのに、
全然スレ読み終わって追いつかねえでやんの。
よくお前らも、こんな>>1の糞ネタを膨らませて鋭すぎる分析書きまくるわ、流石だわw
割と真面目に一字一句詠み進めながら考えちまってる

>>844
都市構造を地理的に分析してんのも本当に流石。
ただ多分俺だけじゃないと思うが、今後の東京に果たして「スラム」らしい「スラム」が発生するのか。
あまりにも交通面でも、住人の移動の面でも横移動がパリなLAより激しいんじゃないか、
そう考える奴は居るような気がする。

例えば、俺の居る江戸川区もけっしてセレブでもなけりゃ、
近所で半グレ集団を生んだ地区だが(住人からすると、そんなに治安の悪さは感じないが、補足でw)
あえて、こちらから足立区に足を踏み入れる事もない。
とはいえまるで「スラム」の様に文化圏が分化されてるかと言えばそうじゃない。これをどう考えるか。
912名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:47:51.36 ID:Q89Jvu5v0
>>906

で、その影響で癌になる確率はどの程度変化するの?www

広島とチェルノブイリの比較から、恐るべきは放射”能”ではなく放射”脳”という結果がとうに出ているんだけどね。
山本太郎とかかなりの確率で放射”脳”が原因のがんで死ぬと思う。
913名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:49:08.02 ID:IUSSJtYK0
>>1
速水って誰?
914名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:49:31.13 ID:HRTcPetPi
文化が無い地域は落ちるよ。
それは東京でもおなじ。
東京もそれなりにヤンキーな地域だよ。
残念ながら21世紀に入って文化レベルがかなり下がってる。
エリートもクソも無い。
915名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:49:33.20 ID:QuYaPOU7P
ヲタ文化か…

「極度の東京一極の求心性と、ヲタ層の地方への定着」が、同時に進行している感じだな。
これもネットの特性ならではだと思う。
ヲタが、地方にいながらにして、均一の文化を享受できる反面、
地方ごとの個性は極端に希薄化し、みんな東京的なる謎の画一性を求めるようになる。
つまりローカル性が消える。
ジャスコ的画一化より、本来は危険なのかもしれない。
ネットのローカル文化って、ほとんど無いからね。2ちゃんですら方言書き込みは嫌われるw

まあ、ネットによる均一化は、今がピークかもしれない。
lineのような、車座文化に戻っていくと、確実に、地方集団ごとに勝手に謎の文化が発生するだろう。
916名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:50:55.63 ID:kKO8Sn7E0
>>911
戦後の「金の卵」が常態化してればあっただろうが
もうスラムを作れるほどの若い底辺は都会に来ないと思う
917名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:51:54.19 ID:5G7R/Biw0
>>902
上京が減ったと言えば、早慶の学生の地元出身率が7割に迫っているんだよな。
その上のレベルの秀才も、地元で医者になっちゃうのが多いし。
これじゃ東京に優秀な人材が集まらないわけだ。
918名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:52:04.98 ID:gpWAWezT0
日本の場合、結局はそいつの家の中に入ってみないと文化は把握できないんだと思う
今はネット通販であらゆるもの買えちゃうし、実質物々交換も可能

佐川とかヤマトの人に聞いたら面白いネタいくらでも出てきそうだわ
919名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:52:17.18 ID:mmJ8zhMq0
確かに都市部には高齢母がけっこういるw
田園部や都市郊外の低価格住宅地の母は若いww
920名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:52:19.31 ID:pSVdR6cI0
ニューヨークやロンドンやパリならともかく
トンキンのどこにあこがれるようなものがある
秋葉原かw
921名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:52:36.89 ID:dTpXBBH6O
これは本質だわ
当たってると思う
922名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:52:56.58 ID:XhEsfQvR0
【悲報】大学選び、進む東京離れ

大学選びには、地域ごとに傾向がある。

関東を除く全国で近年、ほぼ共通して「東京離れ」が進んでいる。

進学先の上位五つに東京が入らないのは、10年前は滋賀と京都だけだったが、昨春は奈良や鳥取など西日本に9府県。また、関東を除く多くの地域で、東京に進む子の割合が10年前より減っている。

その結果、都内の大学は「関東ローカル」の色合いが濃くなった。関東(1都6県)出身者の割合は74%で、2002年より6ポイント増えた。

ttp://www.asahi.com/edu/center-exam/TKY201212300172.html

東大・全国区度の変化(代々木ゼミナール)

ところが2010年以降の3年間についてみると、「東大の全国区性」が薄れてきているとも見えます。

おそらく、2011年3月に発生した東日本大震災と原発事故のために、西日本からの東大受験は減少期に入っています。
しかもこの減少の度合いはかつてないほど急激です。
2012年の近畿以西の割合は27.4%で、(上にのべた1987、88年を除けば)グラフに示した約30年間で最低となっています。
それに対応して東京の割合は34.4%で最高値となりました。

ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/todai_jokyo2.html#jokyo_top
923名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:53:20.23 ID:+uGOU7DB0
ヤンキーなんだから
アメリカ東海岸に住んでないとおかしいだろ
924名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:53:40.62 ID:Q89Jvu5v0
>>889
>>908

自称東京もん同士のけなしあいワロタwww
こういうことする奴って、何らかのコンプレックスを抱えている奴が多いと思う。

>>909

ネットは画質が物足りん。
所詮アニメの放送なんて、DVDBD売るための販促なんだから、衛星で全国に向けてやれよと思う。
まあ、ネットで話題なのに見れなかったアニメのBDDVDを買いたいと思う人間もいるだろうけどさ。
925名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:53:48.04 ID:ccUdvY3P0
私をいじめてた女が姉妹の姉で、妹ができ婚したら焦って姉もでき婚してた。
姉妹ででき婚。
親クズ過ぎwww
926名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:54:42.44 ID:qynSLTvo0
>>876
元々は、そのDQNヤンキーが出てきたがる「街」が東京だったろうけど、
東京に居る俺の感覚でも、かつては東京に来てたそういう層は、
もはや過去の遺物と言えるぐらい減ってると思うよ。

恐ろしく端的な個人的経験で言えば、
数年前まで歌舞伎町のキャバクラをまわって飲むと、7割以上は地方出身者だった。
今や歌舞伎町もそうだし、都内の方々のキャバ・ガールズバーも同じ話になったが、
下手したら、今や9割方が、東京、神奈川、千葉、埼玉の近所の女ばかりになった。

大した話じゃないんだが、大学進学を契機に東京来る層はいまだいるだろうけど、
単に東京に憧れてくるDQN層って減ったと思うよ。
何しろ、東京は地方の人が住むには金がかかり過ぎる。
927名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:54:44.11 ID:Sxn/rEew0
しかし不思議だよな
裕福で子育て万能な条件が揃っている家庭ほど不妊治療とか
貧乏で子殺しもある家庭ほど子沢山w
928名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:54:50.78 ID:S5kmMPw30
ヤンキーは少ないかもしれんけど、ヤクザが多いよな
東京は
たとえエリートでも、ある日突然痴漢に容疑者にされたり、
通り魔に刺されたりするのが東京
929名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:55:13.84 ID:pSVdR6cI0
トンキンなんて汚くみすぼらしい建物が密集してるだけだろw
むしろ下層民の都w
930名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:55:21.71 ID:tS4LpcOiO
来年辺り首都直下型地震が来そう。
931名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:55:29.06 ID:gpWAWezT0
>>920
東京が面白いのは下町が延々とシームレスでつながってる点
埼玉にも住んでたことあるんだけど、やっぱ郊外だと町と町の間に距離があるから、散策してもつまんない
932 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/05(木) 02:57:02.92 ID:OIeTHxrb0
田舎に庭付き一戸建てが理想だわ

風呂上がりにバスタオル一枚で庭をうろつきながら冷たいビールとか

BBQとか、日曜大工とか
933名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:58:33.94 ID:WiuSxco60
>>913
リンク先より
>ヤンキー的な感性に訴えるものこそが、全国民を巻き込む大ブームを生み出すことは、新ヤンキーの増加を示す証拠かもしれない。
>現代の大衆文化に詳しい、編集者の速水健朗氏に詳しく解説してもらおう。
934名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:58:35.75 ID:OwnaKF0i0
>>917
東京近郊と較べて、地方の18歳人口自体が減ってるというのもあるし、
そもそも都市部に子供をだせるだけの財力が地方の親に無くなったのも大きいと思うよ。
935名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:59:03.63 ID:3tpkb+1w0
足立がADACHIになるのか
936名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:59:07.06 ID:iT9MtNby0
俺たちオタクDTもがばって子孫のこそうぜ...(;ω;)/
937名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:59:15.53 ID:IUSSJtYK0
在トンキンマスゴミは嫌いというより憎悪してる
関係者は全員死ねばいい
938名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:59:53.36 ID:J/JYj9oq0
相変わらず電場記事だなぁ。。。
途上国に労働コストで勝てるレベルまでは物価的に無理だろ。

現実的なところとして、

@都市:一部の日本人と外人エリートが働き、住むところ。東名阪の三都市のみ。先進国。
A地方:内需産業を担うところ。エリート以外の日本人が住む。中進国程度の賃金と生活。

こんな二極分化だろ。

これはこれで悪いことではないから、残る課題はAの中でたまに生まれてくる
優秀な子どもを選抜して@に送りこむ公教育制度だけ。
939名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:00:36.65 ID:Q89Jvu5v0
>>931

大阪とかから来た人間はそれを東京の凄みとしてよくいうよね。
俺もそれはすごいと思うが、それのどこが憧れの対象になるんだ?
地方都市の繁華街レベルのものがえんえん広がっているだけだろ?
そんなものじゃなくて、底辺の広さの上に成り立つ地方には存在し得ないナニカじゃないと憧れんと思う。
940名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:01:00.70 ID:gpWAWezT0
>>926
生活コストは、車の維持費を考えるとトントンらしいけどね

例えば安売りスーパーなんて人口が多い地区じゃなきゃ成立しないでしょ
生活コストの楽さについては集中効果が重要になるから超都心部でも肉のハナマサが営業できるんだよ

地方だと多分、大手のモール一択みたいになってるし
車が無いと生活できない分全体のコストは上だと思われる

その点、東京だと徒歩でも生活できるから、生活コストは大幅に軽減される
941名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:01:04.94 ID:XhEsfQvR0
東大文Tの不人気が象徴する受験地図激変

今春、東大文Tは受験者数を調整する第一段階選抜がなかった。
東大の低倍率は来春も続きそうだ。

河合塾教育情報部チーフの富沢弘和さんは言う。
「東大の文科類の志望者が減っています。関東以外の上位層が少ないので文Tに限らず、来春の文科類は東大としてはハードルが低い入試になりそうです。」

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4654795.jpg
942名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:01:15.07 ID:S5kmMPw30
エリートなんて一握り
人が多いだけにDQNも多い
地方都市に行ってみろ
バスの降車時に、ありがとうございましたと
運転手に一声かける乗客に感動するから
地方でも大阪のことはよく知らんがw
943名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:01:37.49 ID:TsXM61xN0
俺は地方出身の東京住まいだけどもう地方が嫌いで嫌いで仕方ないんだよ
中学生のころ、酷く虐められていて、何故そういうことになっていたのかと言うと
その中学では全員部活動への加入が必須で何故か男子は運動部ばかり
体の弱い奴も強制というクソっぷり
それでもちょっと配慮してくれたのか卓球部に入れと何故か指示され
卓球部に入ってみたものの顧問がムカつく体育会系教師でマラソンでビリだとケツを蹴られる
しかもそれを皆に笑われる
何故こんな目にあわなきゃいけないのかよく分からず苦しむだけだったが今でははっきり原因がわかる
地方の閉鎖的な文化というか、そういうのが嫌いで嫌いで仕方がない
944名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:02:01.09 ID:IUSSJtYK0
速水健朗
http://www.sbbit.jp/article/image/21690/bit100520_hayami02.jpg
ああ、これはダメだわ
945名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:02:11.43 ID:pSVdR6cI0
>>911
トンキンなんて欧米人が見たら街そのものがスラムだろw
ニューヨークのスラム街のほうがトンキンの街並みより美しいときている
946名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:02:26.89 ID:QuYaPOU7P
>>911
俺のレスも、基本はヨタ話だよ。話半分に聞いてほしいw

それはそうと、江戸川区も、ミクロで見ると面白いところだよねー。
「平地に立地する鉄道沿線型中流郊外住宅地」という、首都圏では滅多に見ない、謎の地域がある。
区画整理された土地に、古い地主と、比較的豊かな中産階級が、ゆったりと屋敷を構えている。
そして、その土地は、周囲より50cmほど標高が高く、古い遺跡すら出てくる。

京成って、意外と真面目に沿線開発をやってることがわかる。
でも、存在自体、超ローカル以外、ほとんど知られていない。
都内西側の人は、みんなガラッパチな下町だとやっつけるw
947名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:03:18.16 ID:RSZmMJGt0
お店はどこもせまっくるしい。
郊外の店は大駐車場完備で広々としていい。
948名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:03:44.98 ID:hIED41yS0
>>575
都会に出て来たのに、
結局は先祖返りしてるのかもね。
面白い。
949名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:03:46.60 ID:OwnaKF0i0
やっぱり90年代と較べて、東京も貧しくなったと思うのは繁華街見る時だね。
繁華街の真ん中にブックオフを見かけた時だ。
別にブックオフに恨みは無いが。
950名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:04:00.61 ID:qnFwx/E90
田舎に住めばやることはネットかパチンコかセックスくらいしか無いからな
いまだにタバコや酒が格好イイって思考してる知恵遅れが無数に居る
951名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:04:15.37 ID:gpWAWezT0
>>939
東京に「憧れる」という感覚は共有出来ないけど
やっぱ人が多いというのが魅力の基礎にあるんじゃないのかね
商業圏が途切れないってのはやっぱそれだけチャンスも多くなるのではないかな
952名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:05:03.79 ID:JnDsjVrF0
そんな社会つまんないよ
ドキュンだらけの社会なんて
953名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:05:21.54 ID:K/79eQXR0
北部イタリアと南部イタリアみたいな地域対立を日本でおこそうとする愚策だな。
954名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:05:33.50 ID:pSVdR6cI0
>>949
トンキンなんて日本が経済大国と言われた時代でもウサギ小屋とイギリスの首相から馬鹿にされていただろw
955名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:06:21.45 ID:DRZWowMG0
>>926
だいたいそういう実感が>>1に言うところで、オレはキャバクラとかいかないんだけど、そうだろうなぁ…と思う。

ところが、このスレでは、
「本来、東京なんてところは…」とか「トンキン人は…」と議論がずれていく、まさに「トンキン叩き」状態。

そしてそれが何より>>1を強く補強している実例に思えてしかたない。

オレも感覚的な物言いをさせてもらうと、「トンキン批判」みたいなものは、どうも311以降増えてきたような感覚なんだが…
(もちろんこのレスにも「トンキンは昔から評判ガー」みたいなレスがつくはず。そのくらいトンキン叩きはよく起きる。)
韓国、それを押すマスゴミ、左翼ときたら、当然首都はそういう要素を一部として含んでいるので批判は起きるが、
この段階でかなりそれが激しくなってきていると思う。
そういう契機が具体的にどの段階にあり、どのように今後発展してゆくのか、個人的には興味がある。

そういう点、つまりいわゆる、「おまえらのレス」が、他のなによりも、>>1を証左している。
956名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:06:41.27 ID:qynSLTvo0
>>931
ほんと東京はシームレスだよねぇ

あんたみたいに散策が趣味な人からするとつまらないかもしれんw
が、俺からすると、このシームレスさが、あまりにもたまらない。
やっぱり東京は海外の諸都市より面白いってw

アジアのその手の混んだ街や香港やシンガポールは逝った事すらないのでスルーでw
957名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:06:42.96 ID:OwnaKF0i0
まあ、郊外型の田舎だと、人が歩いてないからね。
みんな車で職場とショッピングモールと家の往復だ。
都市というのは人が歩く。多くの人が歩いて顔が見えるというのは、
それ自体魅力だよ。
958名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:06:46.72 ID:kCnYy9WR0
>>反知性主義ゆえに、自分たちの立場を解明することに一切興味を
示さないからです

非正規の癖に安部ちゃん麻生ちゃんに投票行動するところが
まさにそれだよな。
本来非正規は共産に入れるべきだろ。
959名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:06:48.79 ID:hIED41yS0
>>580
徳川幕府における
薩摩藩上屋敷みたいなものか。
参勤交代の代わりに、週末と盆暮れの地元帰りは欠かさない。

安部総理も世襲だしなあ。
960名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:07:12.94 ID:i2hL2S5a0
1億総中流の時代から既に
日本人の9割は
ヤンキーだったんだけどな

これは評論家氏の
取材力不足の賜物(苦w
961名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:07:34.83 ID:YV4onodn0
>>871
なんで?

おまえのような貧民が東京をダメにしてんだろうな
962名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:07:36.15 ID:NcC8/W+v0
地方都市には、大卒が満足できる職場がないことが原因でしょう。
大卒の職場は、県庁か市役所もしくは教職員しかない。
大企業の新卒の採用は、東京か大阪で一括採用される為、地方都市には高卒しか残らない。
才能とやる気のある者は、東京や大阪に吸収され地方都市には残りカスしかいない。

大企業の本社を東京に集中させる行政があればこその必然の結果です。

まあ、世界レベルで見れば、才能とやる気のある者はアメリカに吸収されているわけだけれど。
963名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:07:46.77 ID:gpWAWezT0
>>949
ヤマダ電機が山手線沿線にグルっとあるからねw
池袋三越のあったビルにヤマダ電機が入った時はやっぱ時代が変わったなと思た
ヤマダってもともと郊外展開オンリーだったから
964 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/05(木) 03:07:54.22 ID:OIeTHxrb0
>>950
違う違う

釣りとか、ピクニックとか、BBQとか、農作業とか

そういうの
965名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:08:42.46 ID:NVLnYOzs0
>>1
格差煽りをしたいにしても
あまりに幼稚な妄想にすぎる記事だ…


と思ったらゲンダイかよ
966名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:08:45.52 ID:tPJB+WYb0
             -‐…=‐_
          /     //:∧>─-― 、_/》   ___
            __  |∠⌒       \i::》 /二二二》
           《ニ二≫'゚⌒           》i::》^'く ̄/i:i/
           V/              \i:i∨⌒゚≪
           /  /   /  |     \     V∧ : : . \
              i: :   /⌒/|   \'⌒ハ.   ∨:\: : : .  、
           | |: |: : : 抖k. |:   ∨斗=ミi    |小 : : .    N
           | |八: : !{ ト ハ八|\| rしハ }   : |〈〈 : : . |\|
.             ∨\|\从.Vソ     V_ソ |:!_/|/い: : j :|       ずーっと、ずぅーっとくりかえして。
.             |/|: :/i:リ _:ゞ  ' __   "" 从 /:.| :|i:i|: /|∧                 ほら、DQNスパイラルぅ〜
               ∨i:/: |:人   V )   厶イ: :.|: |i:i|/ Viハ
               /i:/\|\|> .     <〔/|/|/|i:i|   Viハ
            |i:i|    |i:iト、_乙}_,.. -=ヘ,,_   |i:i|    |i::i|
            |i:i|    |斗</>、   /`、. |i:i|    |i::i|
          /⌒'(ス   //⌒I7\|_//   \リ    |i::i|
          厂\ ∨  /〈   /レ‐、〉/     '⌒^i.    |i::i|
            / \   〉 / /\/ ̄ ̄∨ j/    │    、:i\
        /     </ xん</ // ∨     l │
                  )〃   ∨/    〉      l │
967名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:09:17.02 ID:S5kmMPw30
新宿三越の高級宝飾店が閉店した後に、
ビッグとユニ黒が入ったのにはビックリした
確実に貧しい層が増えてるは
東京は
968名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:09:26.33 ID:OwnaKF0i0
>>963
いまや新宿三越跡にビックカメラだからねw
969名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:09:30.96 ID:J/JYj9oq0
>>953
いい喩えだね。
でも、着実にそういう流れになってる。

世界経済のグローバル化の流れを考えると、差別化・付加価値を出せない
地方は交付税と補助金を食いつぶすだけの日本にとっての核廃棄物化する。

・・・この辺りの根本的な問題に目を背けてもう20年になるかな。
アベノミクスの成長戦略ってどうなったんだろうねえ。
970名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:09:35.17 ID:WKNih7IA0
>>940
地方の中心都市だと自転車と電車でも結構生活できるよ
車があったほうが便利だけど
971名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:10:08.20 ID:QuYaPOU7P
>>939
西日本だと、ユーラシア大陸と同じ標準発想で「都市には結界がある」という常識があるから、
首都圏は、超巨大な化け物に見えるんだよ。
「結界に突き当たるまでが都市」と理解すると、無限に近い都市に見える。存在自体が驚異的。


実際には、そもそも、延々と分散した散村が続いているだけなんだけどね。
東京というのは、本当は「密集した散村」で、その密度が徐々に下がっていくだけ、ということは
都心から茨城の農村までずっと観察し続けると分かる。
超過密の都心から、完全に連続で、最後に、キャベツ畑の中に農家がポツポツと点在する、茨城の農村になる。
茨城の農村は、基本的に集落を作りたがらない。関東の文化は、「まとまって住む」ことを嫌うんだな。
972名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:10:41.38 ID:RSZmMJGt0
回転寿司屋とか牛丼屋とかの店がすし詰め状態なのが適わない都会は。
田舎はどこの店も広々としていていい。
973名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:10:42.79 ID:qynSLTvo0
>>940
この間、あの大久保のハナマサ逝ったわw
正直、肉の価格を知らん俺は高いか安いかもわからんが

地価や住居費は東京がかかるとはいえ、
物価はそうだろうね。地方だから安いなんて言えないって事は
東京から地方出張して現地で見れば、まさしくそうなってて。
あと地方は車の経費も無条件でかかるし、寒い地域なら暖房費も太平洋側とは違うと。
974名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:11:33.04 ID:TsXM61xN0
他の業界は知らないがコンピューター関連の仕事は
東京に集中してるから情報処理を勉強した人間だったら
絶対東京に出た方がいい
975名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:11:49.90 ID:pSVdR6cI0
http://blog-imgs-62-origin.fc2.com/k/o/m/komugi1007/2013051621510493c.jpg
http://blog-imgs-62-origin.fc2.com/k/o/m/komugi1007/20130517005606ecd.jpg


こういう汚い街並みが延々と続いてるだけなのがトンキンw
トンキンをパリやニューヨークと比べるなんて勘違いもいいところw
976 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/05(木) 03:12:28.44 ID:OIeTHxrb0
>>971
茨城いいじゃないか

里山とかはまだあるのかね
977名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:12:31.58 ID:m/kaMhMu0
大阪民国見てるとまさに掃き溜めって感じだよな
978名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:13:01.25 ID:kKO8Sn7E0
>>965
こういう現象自体は確かに起きてるけど煽るような話でもなく
単にメディアの都会に憧れさせる宣伝効果がなくなった
と言うだけの話なんやな
979名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:13:15.58 ID:qynSLTvo0
>>945
綺麗か綺麗じゃないかと言えば
この間まで社畜やってた際に最後に逝ったドイツ出張時に見た
ドイツの何でもない田舎町ですら、何百年もののレンガの家がそこら中にあり、
文字通り、おとぎ話のようでたまらんかったわ

だが、俺は東京の喧騒とシームレス差も激しく好きだw
980名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:13:39.92 ID:gpWAWezT0
>>955
>トンキン人

だから東京都民の半分以上は家を持たない人間なんですよw
言わば浮遊層なのw
つまり、地方に住んでる人と同列に比較して語ってはいけないって事
東京にも2種類の人間がいて、地に足を付けて生きてる人と浮遊層がいるわけ

で、エリートというのが必ずしも地域に根ざしているわけじゃないんですよ
そこが実は最大の問題なの

東京の地域共同体の中にエリートはいないって事
地方だとエリートは地域の中核にやっぱいるでしょ
その違い
>>1のバカは気付いてないけどねw
981名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:13:52.97 ID:qdoUV0RT0
>>899
ちょっと話の筋がわからないが、高学歴だけじゃ足りないのは当たり前だろう
982名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:14:00.63 ID:RSZmMJGt0
コンピュータだったら長野も悪くない。
983名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:14:31.63 ID:dmw5Gmbq0
馬鹿かゲンダイ。
東日本は人が住めなくなるのに。
984名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:16:16.06 ID:XhEsfQvR0
首都圏の名門校、「東大」から「京大」へ進学者数が増加中

今年の進学者数のひとつの大きな特徴は、関東圏の有名高校で京大への進学者を増やしているところが多いということだ。
 
麻布高(東京都港区)は、昨年現役進学者が2人だったのが8人。浪人生を含めると20人が京大へ進学。
海城高(新宿区)は2人から5人(浪人含め12人)。渋谷教育学園幕張高(千葉市)は昨年ゼロだったのが4人(浪人含め5人)と、
昨年より京大への進学者数を増やした学校が日立つのだ。
 
京大への現役の進学者が昨年ゼロから一気に8人へと増えた都立国立高(国立市)は「非常に京大への志向が強い学年でしたね。
面談などで東大を薦め、京大から東大へ志望を変更した生徒もいるので、自然に任せればもっと多かったかもしれません」(進路指導部)という。
 
大学受験動向に詳しい大学通信ゼネラルマネージャーの安田賢治さんは、「受験生が進学先を絞ってくる昨年の今ごろは、
東日本大震災の余震が続き、計画停電があったり、原発の影響があったりと、関東地方は落ち着かない空気だった。
首都圏の受験生に西へ向かう志向があったのではないでしょうか」とみる。

東京には高濃度放射能汚染地域が多数発見されたことや近い内に震度7の大震災が来るとも言われている。
来年以降、首都圏名門校の東大回避・京大シフトが更に進みそうだ。

※週刊朝日 2012年6月29日号
985名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:16:51.41 ID:EiorU47g0
>>1
東京は誰でも来れるんで、有る意味日本の縮図やで。
エリートとか、どこ見て言ってんだこの馬鹿は?www
986名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:17:32.45 ID:5G7R/Biw0
>>971
人口メッシュ統計を見ると、西日本の方がダラダラと人口が分布しているように見える。
http://www.stat.go.jp/data/mesh/pdf/22sousu.pdf
東北や甲信越の方が、人口が点と線にまとまっている。
北海道に至っては、それこそ大陸のように都市に明確な輪郭があって、
役場近くに住んでいれば、人口1万人の町村でも至って便利だ。
987名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:18:11.44 ID:13yHeVZO0
標準語がしゃべれん奴は日本人じゃねえよ
988名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:18:20.56 ID:iRyE/QQU0
体罰やいじめを必要悪と強弁するバカ教師が生まれたりするのが地方
そういう事件が起こっても必死に隠蔽工作

田舎の人間は狭いコミニティしか知らないからそういうことが平気で出来る
989名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:18:43.13 ID:oBxLSMeH0
>>899
ドロップアウト高学歴組なんかどこにでもいるべ
事務職、店員、etc普通にいる
変わり種では劇団員、翻訳家、ライター、漫画家とか
990名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:18:46.07 ID:QuYaPOU7P
>>955
311で、「一極集中は恐ろしい」というのが、国民の総意になったんだよ。
リスクは分散しようぜ?という話に、一瞬だけなりかかった。

ところが、あの節電の夏を乗り切った11年秋以降の展開は、全く違っていた。
東京の政官財がタッグを組んで、「巻き返しを図ろう」としたんだ。
いつのまにか、東北の復興というより、「東京の求心力の復興」に躍起になっていた。
その果実が20年五輪誘致成功なのだが、成功したがゆえに、
「大自然に警告されたのに、この期に及んで無理やり巻き返すのか?」
という疑念を産んだ。これは仕方ない面もある。
991名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:18:53.56 ID:RSZmMJGt0
学歴無い奴ほど田舎じゃ生きていけないだろ。
992名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:19:03.06 ID:DRZWowMG0
>>980
「東京にいるエリート」ってのは、地域性を否定した存在だし、それは近代国家の都市ではどこでも同じだよ。
近代化=都市化ってのは必然的にそういうもん。

で、>>955で言っているとおり、あらゆる点で「トンキン批判」が出現すること自体、つまりあなたのレス自体が
「都市への憧れの消滅」⇒「学歴主義の消滅」⇒「地方でのDQN生活の普遍化」ってプロセスに繋がるってワケ。
それが結果として(もちろん充分に指摘できてないけど)>>1が言おうとしている現状なわけ。
993 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/05(木) 03:19:29.63 ID:OIeTHxrb0
結局、日本人の大半は田舎に住みたいわけよ

過密都市の生活は、あまりにも味気ないし、疲れるんだからな
994名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:20:28.54 ID:LMm8qUId0
記事読むとDQNの生活の方がリア充やんw
家庭があってたまに外食してカラオケ行ったりゲームして楽しそうw
狭い東京のマンションでイライラしながら暮らすか、緑に囲まれた庭付きの家でバーベキューするか。
どっちが底辺だろう?
995名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:20:36.68 ID:5G7R/Biw0
>>980
地方でも県庁所在地クラスなら地域に根付いたエリートがいるけど、
本物の田舎では、医者と教員しかエリートがいない。
公務員も妻子を都市部に残して単身赴任だったり、都市部に住んで特急で通勤してたりする。
996名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:21:23.69 ID:gpWAWezT0
>>992
じゃあ東京の地域に根ざした人達ってどんな連中だろうか
それはね、多分地方とあんま変わらないのよ

でもね、俺はそういう層こそ重視すべきじゃないかと思うわけ

企業に使い捨てされるだけの人間をもてはやす時代は終わりにしたい
997名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:21:44.17 ID:RSZmMJGt0
郊外には住みたい。
田舎には住みたくない。

郊外といっても広くてね。JRターミナルの地域と連絡私鉄沿線地域とあって
それだけでも随分と違うもんだね。
998名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:22:02.01 ID:DRZWowMG0
>>996
うん、オレがそれ。

スカイツリーとかいったことないwww
999名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:22:18.02 ID:UQJK963z0
俺は都内生まれの都内育ちだったが、就職で田舎を希望して田舎に住み続けている。
持病があって田舎に行ったが、今は完全に治った。
住めば都で、田舎のリッチな暮らしで満足している
1000名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:22:42.67 ID:6c92np/Y0
トンキン(爆)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。