【東日本大震災】募金到達1000万円 中学生が津波到達点に石碑「千年後の命守る」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★「千年後の命守る」 中学生が津波到達点に石碑

12月4日は、東日本大震災発生から1000日の節目にあたります。あの日、親族や住む家を失った被災地の
中学生が、自分たちで集めた募金を使って、津波の教訓を遠い未来、1000年先にまで伝えようとしています。

東日本大震災の被災地・宮城県女川町。先月23日、女川中学校の生徒たちが津波の到達地点の近くに集まりました。
2年以上をかけて製作に取り組んできた石碑が完成したのです。

おととし3月11日、女川町では中心部が高さ20メートル近くの津波に襲われ、800人以上が犠牲となりました。
こうした中、生徒たちは津波から命を守る対策を震災直後から授業で話し合ってきました。そこで生まれたアイディアが
石碑だったのです。

「石碑があることで“ここまで逃げればいい”と分かれば、避難しやすいと思うので」(女川中3年 勝又愛梨さん)
「三陸には千年に一度は巨大津波が来る」。生徒たちは、町内21全ての浜の津波の到達点近くに石碑を建てようと計画しました。
「少なからず、身近な人を(同級生の)全員が亡くしているので、私達の考えている対策案が1000年後も生き続ければいい」(女川中3年 木村竣哉君)

しかし、石碑の建立には大きな課題がありました。建設費用が1000万円かかるのです。生徒たちはそれを賄うため、
修学旅行先でも募金活動を行うことにしました。生徒会長の木村竣哉君。津波で祖母を失っています。

「(女川の)21の浜に21の石碑を建てようと計画しています。私たちみたいに悲しい思いを未来の人にはさせたくないので」(木村竣哉君)

祖母への思いを胸に、木村君は同級生とともに協力を呼びかけました。

そして、募金活動を始めてから7か月・・・

「1000万円を目標に募金活動を行ってきました。この間、報告があって、1000万円が集まりました」(津波対策委員の生徒)(以下略)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2072325.html
2名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:27:48.66 ID:Gw2nfAHA0
GJ
3名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:27:52.60 ID:QyrC9ck00
非常に立派な行いだ。だが、
水さして悪いが、まあ、100年後にまた住宅がいっぱい建ってるよ
4名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:28:32.23 ID:1nXFuruU0
生放送中

チャンネル桜 沖縄支局 『沖縄の声』
http://live.nicovideo.jp/watch/lv161461355
5名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:29:02.52 ID:6SDZIkQK0
アグネス「誰に断って募金集めてんのじゃワレ」
6名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:29:41.46 ID:MKAZhJSxP
そもそも逃げる間もなく死んだってのに、
学習しない土人どもだな
7名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:30:11.74 ID:nVIqWnqS0
建設費用が1000万円

なんでそんなにかかるのよ?
8名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:30:23.67 ID:LINjiwfq0
>>6
 チョンはだまってしねよマジで
9名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:31:41.60 ID:IVMNqfZXi
石碑に1000万…
避難所でも作る足しにしろよ
10名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:33:01.73 ID:hl3nnQg50
石碑を建てたくらいで犠牲者減らせるなら
東日本大震災で死者なんか出なかったろ
11名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:33:05.58 ID:nVIqWnqS0
これが1000万?
http://livedoor.blogimg.jp/liablog/imgs/6/1/6150b2b9b862f02eb1b0.jpg

騙されてねーか?>中学生
12名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:34:51.10 ID:NMc1XOTqP
過去の津波でも「ここより下には家を建ててはならん」と教えている石碑はあったが、
100年もしたら帰り見られなくなって、このありさま。
今現在だって、東海、東南海、南海地震で津波が到来することがほぼ確実な土地にも
大勢の人が住み、工事やオフィスがひしめきあっている。
人間って、そんなものよ。わかっちゃいるけどやめられない。
13名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:34:58.93 ID:E7lVT4Rl0
無駄無駄
どうせ1000年後の馬鹿も海沿いに家建ててるって
14名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:36:14.09 ID:GBN6yVqg0
問題は1000年後にここに住んでいるのが現代日本語の読める集団かどうかということだな
15名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:36:59.15 ID:r8tgHFcXi
>>11
…騙されてるな、これ。
特注したとかなのかね。
16名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:37:54.50 ID:kHkx7FHm0
普通に電柱にその高さで空色のリボンまけばいいじゃん。
17名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:38:20.16 ID:ydQrRIkC0
実際石碑は沢山有ったけど
殆ど意味無く役に立たなかった
大きな看板を沢山作ったほうがいい
200個くらい
維持費で数万ずつ掛かるだろうし
18名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:39:04.59 ID:9C+PRuxF0
2chじゃ叩かれるだろうけど、1000万募金されても公務員のふところに入ったり、アグ○スみたいなのに中間搾取されたり、天下りNPOみたいなのに分捕られるから、
こういうのはまだマシだよ

ただ気になるのは石材店がそのまま丸儲けってところだ
事情知ってんならもっとまけてやれよ
19名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:40:24.83 ID:G9FQsBRp0
とりあえず21個の石碑を建てると書いてあるから1個が1000万じゃないんじゃね?
20名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:41:08.47 ID:O0Vo6eqD0
大半は、石碑を建てる土地代じゃないのかね
じゃないと勘定が合わない
21名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:41:52.16 ID:9C+PRuxF0
>>11
ソースみればもっとでかい

天然石は小さくてもかなりするから、これだけでかいと1000万は頷ける
ただ誰かが甘い汁吸ってるのは確かだな
22名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:42:03.40 ID:r8tgHFcXi
>>18
いくら2chでも、これを叩いたら真性のクズだよ。
23名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:43:40.15 ID:nVIqWnqS0
中学生をけしかけて儲けてるあくどい大人がいそうですね
奇跡の一本松といい・・東北人にモラルはないのですか?
24名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:44:10.73 ID:+GneKyTO0
裏で絵図かいた奴丸儲けしてやがるなw
25名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:46:11.54 ID:va14BHUZ0
これより下に住むな!と書いておけ
26名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:47:57.76 ID:xaffN5Az0
1000年後にまで残すとなると、それなりの風雨に強い石が必要だな

石碑は1000年間伝えるには確かに有効
あとは、地元の人が1000年間大事に扱うかどうか


  
27名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:48:20.95 ID:MKAZhJSxP
ここより下に復興を企ててるやつは
未来の殺人者。
子孫を、いつかくる津波に放り投げるに等しい
28名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:49:05.49 ID:/KR9ZaHc0
>>25
携帯用救命ボートを持ち歩くとか、救命ボート付きの家なら良いんじゃないか?
29名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:49:18.16 ID:Nlr9e9qC0
>>7
良く読め、
21カ所に立てるんなら
そのくらいかかるだろ
30名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:49:18.57 ID:WyZrb/M70
次は1000年後だから気にすることないと思う
自分も孫も死んでるぞ
31名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:49:35.74 ID:M3O5KKrS0
1000年後も逃げるとか無理だろ
http://www.youtube.com/watch?v=CCSTYTq_mJQ
32名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:49:50.44 ID:wwxp9TM+0
そんなん無視するのは歴史が証明している
33名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:50:16.58 ID:gPs6Hu5r0
さっき、NHKで放送事故がなかったか

NHKニュース7のラストで、「東日本大震災からちょうど1000日」というニュースがあったのだが
黙祷して、静止画像のようにまったく音声も動きもない映像が流れたのを見て
武田アナウンサーが、「VTRが止まっているようです。」とカン違い暴言?

お詫びをする間もなく、映像は途中で突然ブツ切りで終わり、画面にタモリが登場した
34名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:50:54.49 ID:w4UGNVYZ0
まぁ確かに記録媒体としての実績は人類史上最も信頼性があるもんな>石版
5000年くらい残るとして2000円/1年と思えば安いもんさ
35名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:51:40.57 ID:g9PUlsN/0
誰に洗脳されちゃったのかね
こんなゴミに1000万円掛けるなんて
36名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:52:57.11 ID:T1C0lBGQ0
>>33
ワロタ

http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1386152868/547
547 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/04(水) 19:30:07.57 ID:Kmbzs3YJ [1/2]
黙祷の演出じゃなかったのかよ!!!

548 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/04(水) 19:30:07.62 ID:Zwdob8qq [3/4]
これはひどいwwwwwwwwwwwwwwww

549 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2013/12/04(水) 19:30:07.71 ID:D8yk8or2 [2/3]
なんだこの引きwwwwwwww

550 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/04(水) 19:30:07.82 ID:606VBST8
gdgd
37名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:53:13.86 ID:MHxLESEM0
アグネスがアップを始めました
38名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:54:13.76 ID:iRVlhVoh0
21箇所も立てる必要あるか?
39名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:54:47.49 ID:TsUuwXt50
つーか、大津波は1000年に1度じゃないでしょ?
明治にも同じレベルの大津波きてるじゃん
40名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:56:35.36 ID:Fkr+c0y/O
アウターライズ領域が地味に動き続けているし数年内に311より規模の大きな津波が来る可能性もあるんだよな…
41名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:57:08.72 ID:6kurgn5h0
まあ高いから再考すべきだとは思うが
中学生自体はへんな金儲け企画でもないし良い試みだとは思う
42名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:58:11.33 ID:iJi8OQf70
立派なことだと思うが、1000万はボリすぎじゃないかw
知り合いの石屋なら半額でもっといいの作ってくれそうだ。
43名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:00:25.09 ID:hIfMXuEr0
もうすでに津波で流された所に家を建ててるバカがいるがな
44名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:01:00.59 ID:xaffN5Az0
>>42
たぶん、墓石にも使われる風雨に強い石を使ってんじゃないかな
名前忘れたけど
しかも21個もだし


  
45名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:02:14.15 ID:VaANAbSD0
これは正しい。すばらしい。
目にすることは無いだろうけど、きっと未来に感謝される。
46名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:04:28.64 ID:Ojvf2/1H0
※ただし石碑の警鐘自体はガン無視されますので、死人は減りません

浸水地域に懲りずに戻る土民に、1000万円の経済効果をもたらすだけ。
47名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:06:25.83 ID:LuD2GPdU0
人間は忘れる生き物だ
同じことを何度も繰り返し、そのたびに二度と繰り返さないと誓い、
忘れたころにまた同じ目にあうんだ
48名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:09:51.11 ID:Njnr0uGG0
>>1
1000年の月日の間にチョンが石碑を盗んで転売する



だからコンクリートで作れよw
49名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:12:04.67 ID:adza0tG/0
下の句「金はいま俺たちが使う」
50名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:24:27.50 ID:r+PK2VEb0
石碑じゃなくて津波の来た場所に住むなよ。
51名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:27:02.88 ID:0tudgkCE0
>>26
夏に墓参りしたときに墓石観察したけど
300年くらいで風化してほぼ読めなくなってる
石も違うだろうけど
52名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:28:09.49 ID:4A18aLI80
>>11
墓石・・・?
53名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:28:41.69 ID:WaqYAE4f0
>>10
教育されてなかったら、倍の死人が出てるよ。
54名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:30:15.06 ID:TsUuwXt50
繰り返すようだけど、三陸の地元の中学生が大津波は1000年に1度という認識なのに驚く
明治や昭和の大津波は教えてないの?30〜40年に1回はやってくるって認識でいろよ
55名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:30:48.70 ID:pxfE7ES8O
石碑の無力さは311で実証済みなのにな。金の無駄だ。
56名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:38:07.85 ID:+rYM7BvH0
>>54
>明治や昭和の大津波は教えてないの?30〜40年に1回はやってくるって認識でいろよ
これは石巻以北では普通の津波に入るんだよ。
明治、昭和の大津波のおかげで「津波でんでんこ」の経験則が生まれて
今回の「石巻の奇跡」に繋がった。
57名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:39:10.57 ID:JaperIG3P
>>11
ここまで逃げてきても行き止まりでアウトのような・・・
58名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:42:56.27 ID:TUFy/J820
すでにあっただろ?この下に家を建てるなとかいうやつ
無視して建てたんだから、同じこと繰り返すだろ
59名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:43:26.96 ID:XitanScF0
>>3
君は甘いな
今でも、高台移転は嫌だ、防潮堤は景観を壊すと言い出しているのだからな
100年どころか30年後といった方が正しいだろうな
現実にそうなっている。
明治の頃にこの下には家を作るなと石碑を残していたのだからなww
60名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:43:54.97 ID:ZLU6t/Or0
>>12
100年に一回大津波が来て復興に5年かかるとしても
残り95年利便性の高い地域で活動した方が
トータルでは超えられない壁が発生するくらいメリットの方がでかいしな
しょうがない
6156:2013/12/04(水) 20:50:15.63 ID:+rYM7BvH0
×今回の「石巻の奇跡」に繋がった。
○今回の釜石の奇跡」に繋がった。

以前の地震で津波が来なかったから大丈夫だと経験則が足をひっぱった地域もあった。
62名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:53:01.49 ID:0/VAAtY80
いい話だ。
この若者たちに日本を守っていって欲しい。
63名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:56:04.68 ID:DjB7FyfX0
土地込みだろ?w
64名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:34:42.32 ID:xaffN5Az0
大阪のえらい内陸にも大きな石碑があるんだよね
津波伝えたね
浪速と書いてナニワと読む


  
65名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:42:41.12 ID:MgCHSzjf0
あれ?石碑ってもともとあったんじゃなかった?
石碑あったのに無視して海沿いに家建てた奴らが3・11で死んだのに
また同じ事しても無視されるんじゃないの
66名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:46:50.12 ID:291TUw9h0
どうせこれより下に家を建てるな→津波の繰り返しだろ。
67名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:48:02.53 ID:X57yPPO50
>>11
21個とはいえ高杉だろ
なんなら塚にしてその上に据えればいいのにな
68名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:48:33.38 ID:Z0s3DhJy0
ここまでお墓みたいな石碑にしなくても
夜見たらこわそうでちょっとした心霊スポット扱いになりそう。
69名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:00:12.25 ID:gwq8V2hH0
>>65
         _
   ,r"´ ̄   ̄`ヽ、
  .r'´            ヽ
  ,l 碑念記浪津大 l、
  !               !
  l   此  想.  高 !
  l 家 処.大 へ.児 き |
  ! を よ 津 惨 孫 住 !
 / 建 り 浪 禍 に 居 j
 l て 下  の 和 は l
 | る に    楽   j
 ! な          |
 !             |_ .. __ ..._ .____

これは三陸の北の方、宮古
↑の時、女川は普通の津波と変わらない程度だったからみんな油断した
70名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:07:06.64 ID:gatIbJLj0
FX教師「よ、よーし、先生が10倍に増やしてやる・・10倍だ!」
71名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:09:32.60 ID:Wxb8wKRDP
何を無駄なと思ったけど、こういうのなら役に立つし興味深い。
72名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:10:54.54 ID:JK/sFja50
将来、道路拡幅とか区画整理の時に邪魔になって、適当なところに捨てられる
73名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:17:12.37 ID:r+4MaemP0
74名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:17:59.18 ID:P76zs19y0
石碑なんか既に立ってたのに3.11のときも甘くみてたから無意味
75名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:52:42.84 ID:xao4vHDhP
働け
76名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:15:01.51 ID:tplivnbP0
ほんと
クソジャップって

慰霊碑とか保存とか好きだよねw

そこいらの馬鹿な野良猫のマーキングのようなものかwww
77名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:16:09.40 ID:qIG+rYw10
1000年ももたねぇわ
78名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:17:00.00 ID:59pAHuCN0
石碑に1000万も掛かるのか。
墓石みたいなもんだろ。
79名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:18:26.31 ID:Jz5mFGu10
千年後て
100年もしないうちにまたくるって・・・
80名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:19:13.00 ID:59pAHuCN0
ああ、21地点に作るのか。
なら1000万ぐらい余裕で掛かるな。
81名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:19:43.33 ID:tplivnbP0
>(女川の)21の浜に21の石碑を建てようと計画しています。
>私たちみたいに悲しい思いを未来の人にはさせたくないので

石碑とこいつの思い、どう関係があるの?www
海岸が危険なことくらい未来の人でも分かるだろうに
こいつほど馬鹿じゃないし、映像も半永久的に残るだろうし
82名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:23:21.36 ID:P6gHERdS0
知ってたら募金してたのにな
偉いわ、中学生
83名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:33:36.72 ID:YpJZL/9M0
     |┃三             /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
     |┃               i:::::::イ  `> ー─--ミ::::::::::::|
     |┃               {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃               ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ
     |┃  ノ//           |:、`{  `> .::  、      __ノ
     |┃三             |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |┃               |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃               |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三            ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从

                    募金は日本ユニセフ協会へ
84名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:39:33.00 ID:reJfsBKR0
>>11
石碑じゃなくて後ろの岩に掘り込めばもっと安上がりなような
85名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:15:01.52 ID:VAjHNxrR0
>>11
石碑に入れる文が間違っているな。
「ここから下に家を建てるべからず」
だろ。
86名無しさん@13周年
こういう石碑は東北の各地に大昔からあるけど
それを無視してみんな住んでたんだよ