【科学】中国茶 人間の神経系に危険

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハマグリのガソリン焼きφ ★
アルバータ大学の調査によれば、多くの種類のお茶が危険な濃度の鉛を含んでおり、妊娠中もしくは授乳中の女性には有害
な可能性があるという。「ナショナル・ポスト」紙が報じた。

鉛は少量であっても発育中の幼児にとっては危険。最も危険な茶は中国産のお茶だったという。おそらく栽培の過程で工場
からの廃棄物を吸収していると見られる。特に有機栽培のお茶を15分沸かしたのが最も鉛が多かった。インドおよびスリランカの
お茶は飲むことができる。

調査では30の有名な銘柄が対象となり、3分沸かしたものの73%、15分沸かしたものの83%が、5マイクログラム以上の鉛が含
まれていた。これは基準値を超えるものではないが、女性が一日に三杯も四杯も飲めば危なくなる。

鉛が溜まることで、IQの低下のほか、意識喪失や死に至る場合さえある。

4.12.2013, 05:07 ロシアの声
http://japanese.ruvr.ru/2013_12_04/125368165/
2名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:21:15.74 ID:jKEssUL+0
いつからか境にいつも買ってたウーロン茶のパックの味が変わってたんだよなー
3名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:21:19.96 ID:AmO7fCYt0
中国産茶葉使用の茶、か
4名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:21:42.71 ID:Q5Gw7S+X0
ペットボトルの烏龍茶ダメですかね
5名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:22:17.56 ID:zW7Njt2xO
ペットボトルのお茶は大丈夫だよね
6名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:22:38.49 ID:6QcIKI5j0
中国茶って奥が深い。
うまいのは本当にうまいよ。
7名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:23:24.95 ID:6xXorosH0
ブランドの缶なのに中国産となってる紅茶は安い
8名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:23:43.87 ID:NagiaNjZ0
>ロシアの声
9名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:23:47.65 ID:3cukOojl0
アフリカ茶がマイブーム
10名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:24:00.57 ID:V0K9+Hwe0
11名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:24:01.24 ID:VdJIscgw0
>>4
駄目に決まってます
数ある烏龍茶の中でペットボトルの烏龍茶がもっとも駄目でしょう

台湾のちゃんとしたお店の烏龍茶をお飲みよ
ネット通販で買えるから
高いけど、これが同じ烏龍茶か?ってぐらい、
ペットボトルとかの烏龍茶とは味が違うよ
烏龍茶のイメージが変わるよ
12名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:24:23.53 ID:TBQOUteb0
Hi! China!
13名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:24:40.45 ID:AH47XoWC0
もう中国産は何もかもダメだな
14名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:24:42.87 ID:dkvYLgsI0
サントリー烏龍茶
15名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:25:18.84 ID:njsLPNHT0
>>6
マオタイ酒だって、世界最高の酒だと思うけど、もう飲む気はしない。
多分、今後は飲まない。怖すぎる。

昔はもの凄く好きだったし、さすが中国という象徴だったけどね、自分にとっては。
16名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:25:19.82 ID:c37R5W/80
中国のお茶茶兵器。
17名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:25:27.74 ID:oYE7SVTt0
アマゾンでジャスミン頼んじゃったけど大丈夫かな
届いたらそんな事は忘れて飲んじゃうだろうけど
18名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:25:30.94 ID:8T7oU49di
自分が飲むお茶ぐらい自家製しろよゴミ敷地のウサギがw
19名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:25:42.61 ID:C5HeacerP
トワイニング終了だな
20名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:25:48.07 ID:t/miltEm0
トップバリュのお茶はどこ産なの?
21名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:25:49.77 ID:FpA2K9qX0
http://news.nationalpost.com/2013/12/01/many-teas-contain-enough-lead-to-be-dangerous-for-pregnant-and-nursing-women-new-canadian-study/

元記事はこれみたいね
要は茶畑の茶葉が中国の大気汚染物質を吸着して有害だって話だね
自分は紅茶はインド産か緑茶は鹿児島産しか飲まない
22名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:26:29.80 ID:iOR2Cpyk0
加藤茶の嫁が危険かとおもた
23名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:27:12.97 ID:AH47XoWC0
>>21
九州って中国からいろんなものが飛んでくるぞ?
24 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 81.4 %】 :2013/12/04(水) 16:27:26.16 ID:UYuAgCw+0
日本人は緑茶飲め
25名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:27:26.90 ID:TddWHUcs0
>>20
支那
26名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:27:27.18 ID:3cukOojl0
ロシアの声がマジニュース扱っちゃ駄目だろ
27名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:27:57.90 ID:JqgHZ1Ls0
友人が中国茶専門店をやってるんだけど伝えるべきか悩む(´・ω・`)
28名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:28:02.83 ID:BkYj+A3YO
おいおい烏龍茶大好きでよく飲むがヤバいのか?
おっさんだから問題ないかw
29名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:28:56.14 ID:m83GkwMx0
上手いと思った事、1度もねえな w
30名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:28:56.77 ID:lzTIRabP0
鹿児島のお茶が一番美味いでごわす
静岡はなーんか普通
31名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:28:57.60 ID:URm4Ce31O
上海で買った菊茶とか杜仲茶あるわ、ヤバいんだね。
32名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:29:29.79 ID:S5Hqmf9W0
元記事にも
地元のスーパーマーケットから購入した30の人気ブランドとティーバッグを分析しました。
としか書いてないな。
33名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:29:43.05 ID:FpA2K9qX0
>>23
風向きによっては危険だろうけど、日本国内の緑茶の産地はどこも似たり寄ったりでしょ
34名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:30:05.21 ID:EABpsRHU0
> IQの低下

そういうわけだったのか・・・
35名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:30:10.75 ID:cr1Ra0ez0
妊娠してたらカフェインに注意するから、まあ大丈夫なんじゃないかな
36名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:30:21.52 ID:r957pzsB0
>>20
ペットだと、烏龍茶とベストプライス50円くらいの緑茶は中国。
それ以外は日本らしい。
37名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:30:32.99 ID:jkyaxgCD0
日本茶も・・・・
38名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:30:33.15 ID:ibcv6exG0
いつもスーパーで買ってるお茶が、国産茶葉と中国産茶葉のブレンドだった...オワタ
39名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:30:43.25 ID:CppwWPj80
鹿児島の知覧茶はうまい
40名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:30:51.31 ID:Uda0vCvi0
好きだから飲むけどね
41名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:31:11.17 ID:6jcdSJuk0
日本で栽培してる茶葉でウーロン茶やプーアル茶作れてことか
植物としては同じ種なんだよな?
42名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:31:22.99 ID:jc0Gov+60
中国と韓国産はゴミ
43名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:31:25.58 ID:MhoOXTaT0
>>30
知覧茶旨いよな
44名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:31:40.53 ID:asdpoXjo0
サントリーの烏龍茶はなんであんなに売れてるんだろう
恐怖
45名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:31:46.16 ID:TBQOUteb0
中国の食品の危険性はずーっと言われてるのに
烏龍茶が日本でこれだけ広まったのは何故だろう
46名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:32:05.46 ID:UsFPYC7+0
ミネラルたっぷり中国茶
47名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:32:08.82 ID:3yZ7/8xoO
元々妊婦カフェイン禁止じゃろ
48名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:32:45.37 ID:LhcW2mLjP
>>5
どういう理屈なんだよw
49名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:32:56.22 ID:YQlQoJEn0
知ってた
50名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:33:05.20 ID:5QaKZ4mK0
加藤茶も危険な状況
51名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:33:05.80 ID:KJEucKkOO
今時烏龍茶飲むやつはあほ
52名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:33:26.73 ID:k9bQR/+10
もはや紅茶しかのめんのか
53名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:33:55.11 ID:lYVHcVFW0
中国産オワタw
54名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:34:04.06 ID:6xXorosH0
>>24
あやしい緑茶セシウムさん
55名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:34:05.82 ID:2kAg5GYi0
>>3
サントリー涙目w
56名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:34:08.79 ID:eMNr/TL80
日東紅茶の質問と回答なんだけど、残留農薬のみ大丈夫って書いてある。
鉛に関しては調べてないのかな?

>中国産の紅茶は大丈夫ですか?

>弊社では、中国産紅茶の全ての茶葉について、残留農薬検査を外部機関にて実施しています。
>安全な茶葉のみを使用していますので、安心してお召し上がりください。
57名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:34:32.43 ID:4wjhkAwC0
梅こぶ茶最高
58名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:34:51.52 ID:2KClCfnO0
>>30
知覧茶と八女茶が好き
熱めのお茶も甘くてこくがあってまさに甘露

中国の大気汚染の影響が九州まで及ばない事を願ってるよ
59名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:35:23.21 ID:S5Hqmf9W0
>>56
安全な茶葉のみを検査しているのかと思った
60名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:35:38.72 ID:kA36gVPg0
影響しまくってるだろww
61名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:35:51.23 ID:4CROChGmi
台湾はどうなのよ?
62名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:36:25.01 ID:AH47XoWC0
>>33
なら鹿児島産じゃなくても良くね?
63名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:36:24.83 ID:FpA2K9qX0
>>61
台湾産と偽って中国産が混じってると聞いたことがある
64名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:36:42.06 ID:Ke8+OuDm0
人工甘味料とか毒茶とか飲むくらいなら水でいいだろ
65名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:36:55.62 ID:RpF+Kgea0
普通に伊藤園や、コカコーラの煌や、カインズなどの2リットル99円のウーロンを常飲してたわw
66(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★:2013/12/04(水) 16:36:59.34 ID:???0
>>1
Σ(゚д゚lll)ガーン
67名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:36:59.41 ID:gFEHEADy0
凍頂烏龍茶最高だぜ。台湾土産はこればかりだな
横浜中華街でも買えるけど。(w
68名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:37:01.12 ID:l0bRKbWD0
日本の茶なんて壊滅してるだろ
69名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:37:04.31 ID:OhkPT5fm0
>>11
そんなに違うの?
じゃあいらない
いつものちょっと苦い感じのが好きだしそれが良い
70名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:37:06.93 ID:p+T7YWKQ0
>>30
お土産に知覧茶を貰ったけど
凄く美味しかったです。
71名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:37:15.44 ID:6xXorosH0
中国茶をインドが輸入しないようにどこか規制してくれないと
72名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:37:21.15 ID:hAo1Xewk0
冷めてしまったチャイニーズティー
お前の好きだったチャイニーズティー
73名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:37:27.78 ID:TddWHUcs0
烏龍茶なんて無理して飲まなくてもいいしね
74名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:37:31.04 ID:hn1d0KV80
ウーロンハイ出してる居酒屋は風評被害で大変なことになる。
75名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:37:50.71 ID:usIC9GBx0
麦茶じゃないんだから3分も沸かすか普通?
76名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:38:00.99 ID:4Se+NB9J0
 
あぁ、やっぱりね

シナ畜とチョンは、何をやらせてもホント駄目

 
77名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:38:09.30 ID:2Mf3HfpwP
いくら歴史があろうと中国産であるだけで危険があぶない
78名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:38:34.69 ID:AhiVvBW/0
所沢のお茶っ葉もダイオキシン騒動でエライ目に遭ったことがあるわ
テレ朝許すまじ
79名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:38:38.06 ID:sG7kX38e0
イオンの烏龍茶(88円)UMEEEEEE!!
80名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:38:39.60 ID:cZ+Dl8Aq0
俺も緑茶で体調崩すカテキンが毒なんだろうな
81名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:38:43.69 ID:PwAFO7pO0
>>47
妊娠前でも飲んでたら身体の中に鉛が溜まるんじゃない?
それで妊娠したら・・・。
82名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:38:45.64 ID:LJ8I8J/m0
中国茶はうまいと思うが
中国の汚染は草木も生えないレベルだからな・・・
83名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:38:47.82 ID:FpA2K9qX0
>>62
知覧茶が好きだからさ
84名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:38:53.65 ID:JqgHZ1Ls0
>>72
泣かな〜いで〜♪(´・ω・`)
85名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:38:57.20 ID:6T1z3eQq0
>>6
台湾のお茶は旨いし安全だけどな

大陸はダメだ
国民党がいいお茶を持ち出して保存に成功したが
毛沢東とバカな後継者がぜいたく品と言って大陸の茶をダメにしてしまった
86ココ電球 _/ o-ν ◆Bf5M9eToDs :2013/12/04(水) 16:39:08.50 ID:9udhBBVC0
>>44
わずかだけど ビタミンCをまぜてあって新鮮味がある
87名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:39:41.22 ID:M4gyiNvH0
中国福建省の烏龍茶
88名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:39:48.46 ID:LhcW2mLjP
>>45
ヒント:サントリー
89名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:39:53.34 ID:KXMMZ18i0
狭山茶、宇治茶、九州のお茶(知覧か八女かはわからんが)って
地場の生産量だけじゃ間に合わないから普通に静岡の茶をブレンドしてるって聞いたけど、どうなん?
90名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:40:17.68 ID:K2cyDeks0
少将お茶飲み過ぎたのww
91名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:40:23.20 ID:T+/rexx60
中国で烏龍茶なんて飲んでる人たちって、あんまりいないんだよな。
ほとんどが緑茶らしい。
92名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:40:48.36 ID:fjf8zQ4T0
中国人は人類に危険
93名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:41:31.39 ID:lhH8YBia0
トップバリューとか底辺の負のスパイラルだな
94名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:41:41.34 ID:JJDwjHzy0
パーナール茶
95名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:41:43.35 ID:S9nt1zVl0
>>30
知覧茶を最近初めて飲んですごく気に入ってしまったよ。
お茶は静岡、という自分の中の常識(?)が崩れつつある。
八女茶とかもこんど試してみる。
96名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:41:50.24 ID:d36a2vr40
痩せるお茶系は中国産ばかりだ
97名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:41:53.55 ID:lYVHcVFW0
さすがチョントリーwwwwwwww
98名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:41:57.31 ID:X5loyV1JO
どうりで支那人は馬鹿だと思った。
99名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:41:58.39 ID:/Lp5ZkgjP
トップバリュはだいじょうぶなの?
100名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:42:01.11 ID:mBHh61p10
中国茶好きで色々飲んでたんだけど、台湾産に切り替えるしかないか・・・
101名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:42:05.04 ID:XzMIieKg0
そこらの街で試飲して買うようなやつじゃないと怖いって事かな。
102名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:42:05.38 ID:QsiqON6KP BE:4532901179-2BP(2)
あちゃー・・・ (まだ出てないよな顔)
103名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:42:35.25 ID:bfBlZzfa0
もともとチャイナフリー派だから飲まないけどさ。
妊婦だからちゃんと気をつけるわ。
こわー。
104名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:43:03.06 ID:1M26DJda0
サントリーのウーロン茶10数年ぶりに飲んだらめちゃくちゃまずくなってた。
105名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:43:12.71 ID:boIZR+1K0
いやいやいや、中国人は一部の人しか烏龍茶飲まないから。
106名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:43:40.92 ID:vipWWaPUP
麦茶派の俺様に死角なし
107名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:43:45.10 ID:esr+BV+C0
中国人 人間の神経系に危険

だと思ったわ・・・・・大して違いはないか。
108名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:43:55.65 ID:CaaeqzbE0
さよならアールグレイ(中国紅茶に香りをつけている)

>>44
一番飲みやすい味。万人受けするっていうか。昔、唯一飲めた烏龍茶。(他はクセがだめだった)
今は凍頂烏龍茶が一番好き。7-11には、なぜかいつもあるわけじゃないんだよなー
109名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:44:05.41 ID:CkOTT/8x0
ジャップの茶はセシウム入りwww
110名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:44:21.98 ID:g5EotZJZP
PM2.5配合は伊達じゃない
111名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:44:22.49 ID:TddWHUcs0
>>106
その麦も100均で買うと・・・
112名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:44:30.92 ID:ghcMjNB60
福岡の八女茶までセシウム出てるから飲める緑茶は鹿児島くらいだよ
牛乳は北海道のもべくれててダメだし
113名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:44:43.58 ID:TBQOUteb0
いいかげん食品テロ は止めてくれよまったく…
114名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:45:25.00 ID:zkPj1UA7O
高千穂の釜炒り茶が美味しい
すっきりさっぱりした味で、水色も澄んでていい
115名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:45:31.86 ID:MOp9U29O0
3分沸かすとかの沸かすっていうのがわけわからん。
沸かさないよね普通。
116名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:46:18.07 ID:XTC+5EbZ0
ペットボトルの烏龍茶は買わないし、沸かして飲むのは台湾製品一択
俺に死角は無いなw
117名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:46:21.86 ID:tQmIV11/0
109は自分の国(トンスル人だろ?)の方がよほどセシウム高い事実を知らない気の毒なうんこ食人
118名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:46:35.21 ID:i6iB4fKtO
やっぱり知覧茶だよな
119名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:46:49.79 ID:ghcMjNB60
伊藤園のほうじ茶葉も高めにべくれてるから毎日飲む人気をつけてね
120名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:46:53.25 ID:nZ0eoYI4P
中国の土壌汚染、大気汚染、水汚染見てれば、こんなの当然中の当然だわ。w
121名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:46:59.81 ID:0k7J8WA20
まだペットボトルのお茶信用して飲んでるやついるの?
無知って哀れだな。。
知らないやつはぐぐってみ
122名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:47:21.16 ID:8YVQQYym0
>>80
ヘルシアみたいに濃縮してなかったら問題ない。
123名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:47:44.16 ID:lYVHcVFW0
どおりで中国人がバカなわけだw
124名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:48:22.90 ID:vfHYRuliO
ぶっちゃけ安い緑茶も中国産が混じってるから怖い
125名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:48:23.92 ID:LfGFoWjr0
何年か前だったかなサントリーとかの大手の烏龍茶すらヤバイと言われてなかったっけ
茶葉調べたらちょっと有りえんほどのダニの死骸と農薬にまみれてたとかで
126名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:48:48.05 ID:vC9P/R1q0
えっと、教えてほしいのだけれど。

>1の記事を読んだかぎりでは、「中国産のお茶」がヤバいんですよね?
中国のお茶の木とかが悪いんじゃなくて、中国の土壌が悪いと。

ならば「台湾産の中国茶」なら、大丈夫ということでよろしいのでしょうか?
127名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:48:49.30 ID:56LJOJOn0
イオン「いい事聞いた」
128名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:49:15.17 ID:CaaeqzbE0
紅茶派だから、いつもの茶ーはインドネシア産とかだよ。
129名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:49:40.85 ID:aIxB7gLG0
何年も前からウーロン茶は飲まなくなった
あんな大気汚染が蔓延してる国でまともな茶葉が育つはずがない
130名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:49:49.48 ID:x4Kg4jvgO
サントリーの烏龍茶もパッケに中国産と書いていて萎えた
烏龍茶はもう飲まない
131名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:50:16.41 ID:cnA7SJB+0
こういう攻撃の仕方をしてくるのか・・・
敵は手強いな
132名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:50:16.44 ID:kHkx7FHm0
安いお茶って紅茶もぜんぶ中国産だぞ。抹茶アイスも。
経済産業省はノーチェックで中共の攻撃スルーかよ?
133名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:50:32.67 ID:U0JXatcl0
これはテロだな
134名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:51:44.20 ID:3cukOojl0
>>108
他国茶アールグレイ着香あるよ
珍しく無いから調べてみそ
135名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:52:05.82 ID:6Sbs858g0
サントリーのウーロン茶もこわい
136名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:52:07.95 ID:Il6jAkDC0
緑茶=烏龍茶=紅茶

これらは発酵過程が違うだけで同じ茶の葉から作られてるから
緑茶や紅茶でも産地によっては危険ってことか
137名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:52:08.61 ID:FpA2K9qX0
>>115
沸かすっていか、原文読む限り、茶葉をポットにいれて抽出する時間のことだと思う
138名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:53:00.64 ID:JoDxdIfWP
支那土人は地球の害虫
139 【東電 84.5 %】 :2013/12/04(水) 16:53:09.85 ID:7RV4HWaz0
中韓テロ 輸入禁止 賠償
140名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:53:32.54 ID:1TLMsN76i
チャイナフリーでお長いします(´・ω・`)
141名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:53:33.77 ID:XgzIwrfo0
爽健美茶や十六茶のハトムギって・・・
もちろん中国産だろ・・・?
大丈夫なん・・・・???
142名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:53:35.97 ID:85I4VG7d0
これは「お茶」が悪いのではなくて、「支那産が悪い」ってことだよね?
143名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:54:13.48 ID:ArdMloxP0
中国茶は他の産地がほとんどないから大変だな
144名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:55:06.19 ID:5zIIIkjhO
インスタントコーヒーか欧州の紅茶にしよう…
145名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:55:33.34 ID:duUjZqL50
年中、麦茶の俺は退室します
146名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:55:37.86 ID:/BajsX/x0
たまに売ってる50円くらいのウーロン茶500ボトルって
更にやばいのか
147名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:55:43.06 ID:GxTVOqss0
アルツハイマーの原因にもなりそうだな
148名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:55:47.87 ID:436PSvUC0
うちもう国産の烏龍茶、プーアール茶に切り替えたよ。
国内某茶処の茶園から直で取り寄せてるけど、まろやかで美味しいよ。
茶葉は同じなんだよね?だったらこっちのがずっといいや。
149名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:55:51.20 ID:u9+Q4dVC0
>>95
お茶は嬉野だよ

500g 700円ぐらいの茶を買ってるんだが、なんか怖い
今嫁乳だしてるし
表記は一応、国産茶って書いてあるが
偽装してる可能性もあるし・・・
もう水道水しか飲めないのかね
150名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:56:07.51 ID:thdRMfn3O
オワタ
151名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:56:10.05 ID:kHkx7FHm0
とくほだと おもってのめば なまりかな 一茶

中国茶とかけまして
吉幾三の演歌とときます

どちらもなまりがひどいです

歌麿さん 座布団1枚
152名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:56:18.04 ID:cTs8VJPA0
>>142
うn

中国産以外で花椒手に入んねえかな。
153名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:56:53.45 ID:/S1p/FN00
鉛は支那の粗悪な石炭から出ている
マグロとか生態系のトップにいる魚も生物濃縮されてるから妊婦は避けた方がよい
茶葉の場合、乾燥させるからやはり濃縮されてしまうんだろう
静岡県知事みたいにキンペーが「お茶は薄めれば、だいじょーぶ」って言ってみたらどうか
154名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:57:02.75 ID:Kw90cqiQ0
>ロシアの声

シナとロスケが力を合わせて、、、
155名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:57:12.58 ID:TddWHUcs0
>>149
愛知の新城まで被曝しました
156来林檎:2013/12/04(水) 16:57:46.99 ID:s2jjI02S0
ひょっとして精子の量を増やすのにいいかも?と思ったけど

鉛と亜鉛って違うんだよね…?
157名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:57:56.50 ID:CaaeqzbE0
>>132
ミルク午後ティーにキャンディと書いてあるが、中国にあるのか?
農園の名前だぞ。

ディンブラの方が好きだが。
158名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:58:05.06 ID:jkaAs7dci
>>9
ルイボスティー美味しいよね
159名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:58:40.49 ID:u9+Q4dVC0
>>155
日本のスウェーデンだっけ?

表記に国産茶って書いてあっても
国産茶葉51%
中国産茶葉49%ならば
表記は国産茶でいいんだっけ?
160名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:58:55.49 ID:z24Wlblr0
>>27
俺が今伝えたよ
161名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:00:51.28 ID:3cukOojl0
>>158
それもいいが普通に紅茶と緑茶も
最近じゃ非CTCも有るから選び甲斐がある
162名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:01:01.96 ID:rLAA5IBN0
確かに中国茶飲んでもとても体に良さそうな味じゃない気はしてた
163名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:01:05.45 ID:/S1p/FN00
風向きを考えると、重工業地帯の北や西側の茶畑なら大丈夫なんじゃないのか
164名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:01:05.80 ID:3udTAn4u0
ハーブティーだって流産の可能性を引き起こすものも有るからな。
165名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:02:22.55 ID:u9+Q4dVC0
>>1は、有名な銘柄の30って中国産の有名銘柄30ってことかね
それとも、中国産含む有名銘柄30ってことかね
166名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:02:33.04 ID:DT42L8tU0
今日の分、来たよーーーーーーヽ(´ー`)ノ

アスカ!家庭環境

http://askanagino.blog. fc2.com/
(余計なスペースは、削除してね♪)

今回も、当然のように面白いです。
読まないと、人生の楽しみの115%を損します!!

他の人にも、教えてあげてね♪
167名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:02:45.28 ID:KIzHKyB5O
IQ低下…道理で…
168名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:02:55.70 ID:jxwMl5100
支那の石炭火力の排煙は何の処理もしてないから、有機水銀に鉛、ウランにトリウムが
ジェット気流に乗って日本に大量に降り注いでいる。支那の経済を破綻させ、二度と
復活できないように押さえ込まない限り、日本産も汚染される。
169名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:03:09.79 ID:1gzBXCvP0
中国のマグカップ、土鍋なども鉛出るよ。
有名な話
170名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:03:26.31 ID:rNBRZ9xU0
お茶は「台湾」に限る。
171名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:03:46.38 ID:DFHGbtHL0
一人っ子政策恐るべき
172名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:03:59.92 ID:SqpB0/0O0
マジか
173名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:04:01.01 ID:kHkx7FHm0
ラスボステイー きたーーーー
174名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:04:32.82 ID:j8xCZ5Xu0
元々おかしいやつらが更にって事だな。
そう言えばサントリーのウーロン茶はまだチャヨウグンコンシーとか言ってるのか?バカな会社だな
175名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:04:36.40 ID:/S1p/FN00
加藤茶も危険だ支那
176名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:04:41.64 ID:/DycafKE0
関係ないけどデスミルクってありそうだな。
177名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:05:02.22 ID:90SOu4Db0
毒餃子メタミドホス事件の時に飲むの止めた
俺の判断は間違ってなかった
178名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:05:08.83 ID:/t82qqVI0
烏龍茶やめて10年位。2ちゃんのおかげだ。
179名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:05:27.34 ID:Kq9dh+cq0
中国のものは、もうすっかり体に悪いってイメージしかないな
180名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:05:56.31 ID:LLCPlB6ni
烏龍茶を飲んでて糖尿病になった上司がいたわ
色々健康にイイとか言い過ぎて狂ったか
181名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:06:20.97 ID:0ifSMD9U0
アールグレイは、中価格以上のものは元々の製法に従って中国産茶葉が使われているが
100円ショップ等で売られている低価格のものはスリランカ産茶葉が使われている。
182名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:07:31.82 ID:TsIQmE4A0
どうりで・・・
183名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:07:37.53 ID:90SOu4Db0
>>176
メラミン入りの毒ミルク事件なら、数年前に中国であったぞ
今もやってるかもしれないけど
184名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:07:56.81 ID:sM/+09YG0
烏龍茶は凍頂烏龍茶しか飲まないし。
185名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:08:13.31 ID:ArdMloxP0
>>157
キャンディはスリランカだよな
186名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:08:25.43 ID:0E9lhJru0
麦茶好きの俺に死角はなかった
187名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:08:32.84 ID:xfKz91e90
サントリーのウーロン茶の鉄っぽい味は、金属の味だったのか!?
ウーロン茶もメーカーによってあの金属っぽい味なかったりするんだよなあ。
まさか本物の金属の味かもしれないと思ったことはなかったけど、今までは。
188名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:08:48.43 ID:ckiR9M64i
知覧茶に目覚めた人、次はぜひ嬉野茶、その中でも玉緑茶をどうぞ。静岡茶や狭山茶や宇治茶とは毛色が全く違う。
どちらかというと中国緑茶、龍井や碧螺春とのつながりを感じさせる。
189名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:08:57.43 ID:W2o3rgj30
茶なら焙じ茶、これ。
190名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:09:33.82 ID:kqlc7nTA0
>>176
オーストラリアで売られた中国産の午後の紅茶がメラニン入りとかあったぞ
191名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:10:33.15 ID:gopEA06C0
チョントリー不買していた賢い消費者
192名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:11:22.45 ID:kHkx7FHm0
放射能茶vsマキュリー茶

コーラは飲みつづけると歯が溶ける。基本お酢だから。

お茶はカフェン0の麦茶ですね。しかも水出し。放射能前のストックあるから。
193名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:11:32.79 ID:6TsP2nDA0
お茶は麦茶しか飲んでなくてよかった
194名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:12:31.19 ID:b/b4fU5H0
江戸麦茶売ってるお店少なくなってきて寂しい
195名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:12:44.90 ID:joyKd2oq0
親戚の家でサ○トリーウーロン茶を飲んだ直後にひどい胃痙攣に襲われて死ぬかと思った
今思えば中国産だったからか
196名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:12:47.15 ID:wk/bDfjw0
イオンのトップバリューの麦茶とかやめたほうが良いぞ
あれ、やめたら頻尿がおさまったわw

毒が染み出してるんだろうな
197名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:13:07.91 ID:aDyKi1870
ドジョウそのものがだめのんだな
198名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:14:02.43 ID:803fmJTT0
中国=毒

と考えてればオーケー
199名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:14:21.41 ID:xwQCyxRx0
このスレタイ、アカンでしょ。
中国茶の製法で作られたお茶が悪いのかと思った。
せめて“中国産茶から高濃度の鉛検出”くらいにしときなよ。
中国を擁護する気は無いが、お茶が悪いわけじゃないんだから…。
中国産の茶は飲まんけどな。
200名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:14:22.11 ID:Rrvv2d/h0
台湾茶はどう?大丈夫?
201名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:14:38.60 ID:LpIxhG/R0
ああ、やっぱり
202名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:15:23.19 ID:+WBqniWV0
夏前からずーっと飲んでたお茶は南アフリカ共和国産だった・・・よかった・・・
203名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:15:24.74 ID:DHY/U1ze0
>>195
あ・・半年前まで良く飲んでた。
俺も胃痙攣では無いが喉の具合が悪くなってる。
原因かどうかは定かでは無いが、こーいうの身体を調査する時どうしたら良いのかな??
204名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:15:34.79 ID:ZWwrgAmh0
中国=害悪

と考えてればオーケー
205名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:15:52.54 ID:qkT+XEGQ0
中国から、緑茶が何万トンも輸入されてます。
日本のどこかで、ブレンドされて、売られています。
農薬、かけ放題の中国の緑茶です。
知らぬは、仏。
206名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:15:53.18 ID:mHt562QQ0
朝鮮族の精神異常はキムチが原因と言われてるしな。
なにせ韓国の大学教授が国内で警告してるくらいだからな。
207名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:16:27.34 ID:j0Hzxr9x0
スーパーでお茶が値上がりしてたけど中国産がブレンドしてあった、
ふざけんな!
208名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:16:38.88 ID:UfLJmNDv0
従兄弟の嫁が中国人でお土産に変な茶葉貰ったんだけど
やっぱり捨てようかな…。
209名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:17:05.55 ID:9bAwHKkW0
サントリーの烏龍茶は
飲んだ後、胃に違和感を覚えるようになって遠慮していたが
こういうことだったのか
210名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:17:43.17 ID:Cnlm5J+c0
サントリーの烏龍茶とかヤバイのかアレ

>>196
どんな茶だろうと利尿効果事態は普通にあると思うが
トップバリューの食い物飲み物は口にする気しないけどな
211名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:17:46.66 ID:kHkx7FHm0
中国ー>中毒 来年の漢字はこれしかない

税関検査はざるだからな。。。お茶でこれなら全部ダメじゃん。

10億抹殺計画?乾燥にいぶしてる土釜が鉛じゃないの?
212名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:18:32.65 ID:1mMAoE6k0
黒ウーロン茶これもあやしい
213名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:18:55.97 ID:spmqSbd30
>>1
加藤茶は大丈夫なのか?
214名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:19:35.09 ID:joyKd2oq0
>>203
とりあえず病気に行ってみたらいいんじゃね?
215名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:20:13.83 ID:3EDnI0TJ0
サントリー烏龍茶トクホ終了のお知らせ
216名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:20:24.46 ID:akwskJFC0
>>4
おいおい
ペットボトルのお茶なんて一番クズ茶葉使ってんだぞ
217名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:20:45.92 ID:Cnlm5J+c0
しかしまあ日本の食料安全保障を中国に依存してる日本人は頭おかしいとしか

>>211
子持ちの母親は福島産に文句言う前に税関や厚労省に文句言うべきだろうにな
マジで
218名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:20:49.14 ID:erLR0wki0
>>214
おい
219名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:21:06.97 ID:05JW0Qs9P
>>213
ちょっとだけよ〜
220名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:21:23.80 ID:UxMcd4k60
鉄観音ならぬ鉛観音茶葉使用か。
221名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:22:26.44 ID:VrLm0eaY0
中国のものはとにかく体に入れないようにはしてるけど油断ならない
222名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:22:35.06 ID:DHY/U1ze0
>>214
とりあえず、神経内科にでも行ってみるか・・・・・。
間違って精神科に行ったら余計におかしくなりそうだし。
とりあえず、大手メーカーだからさすがにチェックしてるとは思うがねぇ。甘いかな??
223名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:22:39.44 ID:syK+CWs10
オーガニックのダージリン緑茶飲めばいいだろ
224名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:23:43.00 ID:yfEWurwg0
お茶だけなの?
225名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:23:49.13 ID:vjPeJp150
サントリーは危険
226名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:24:50.27 ID:b/i+bB91i
サントリーの烏龍茶は中国産
227名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:24:53.78 ID:9IEXJQYEi
食物でシナ産は食べれないのにお茶だけはシナ産飲めてた
228名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:24:55.78 ID:d5SratXX0
中国茶は本当にうまいので残念だ
229名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:25:37.79 ID:Q7Td17v50
烏龍茶は台湾産が美味しい。
230名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:25:51.07 ID:LMaZ4cll0
>>45
>中国の食品の危険性はずーっと言われてるのに
>烏龍茶が日本でこれだけ広まったのは何故だろう

ヒント: 反日のサントリー
231名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:26:09.65 ID:JwLtaazO0
八女茶か嬉野茶だな
232名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:26:19.41 ID:akwskJFC0
>>228
台湾産のがうまいだろ
233名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:26:30.41 ID:rO8qjIRcI
確かに烏龍茶とか飲むと、調子悪くなるよな。
烏龍茶ってそんなもんかと思ってたが、そういう訳ね。
234名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:26:57.56 ID:jkaAs7dci
>>161
いろいろあるんだね
知らなかったよ
235名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:27:40.43 ID:Cnlm5J+c0
>>227
シナ産は食えないなんつってもコンビニ・外食チェーン店・スーパーの総菜その他諸々どこも中国産ばっかだろ
知らず知らずの内に食っちまってるよ
多分俺も
236名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:27:46.85 ID:ghcMjNB60
>>157
午後の紅茶は中国産とか以前に遺伝子組み換え食品のワースト10に入ってたから
飲み続けると生殖能力を失う可能性が高いよ
237名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:28:13.54 ID:6WkWLF1v0
台湾の黒烏龍茶飲んでる
238名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:29:11.80 ID:D8zO3xl20
オーガニック国産烏龍茶ってのもあることはあるんだな。
高いけど。
239名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:29:16.40 ID:DHY/U1ze0
>>233
もともと、烏龍茶って油モノの適した飲み物だから。
空きっ腹とかに飲むと体の油を一緒に持ってかれて胃が荒れてしまうってのは
何かで読んだ気がする。黒茶系ってそーいうものらしい。
240名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:29:34.45 ID:k/QGJUoV0
シナ産だから重量ごまかし用に鉛粉末を混ぜるとかしてるんだろ
241名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:29:36.89 ID:9nHhYIIN0
あーやっぱかよぉ
健康になるはずが病気とか癌とかしゃれにならんわ
242名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:30:01.66 ID:6Y1sP5pdi
中国茶ったって中国でも緑茶の生産量の方が多いんだろ?
国産高級茶でもセシウムでアレな可能性も有るけど一番茶
243名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:30:03.32 ID:Dj7kQm240
トワイニング紅茶の
プリンス・オブ・ウェールズも中国産の茶だよ
迷っていたけど、捨てることにするわ
244名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:30:21.44 ID:ghcMjNB60
>>169
だね、だから100均の土鍋や子供用玩具は危険
245名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:30:44.38 ID:O6Ehxnqa0
堂々と“福建省茶葉使用”と書いてるサントリーだめじゃん

と思ったらもう大量にカキコあった
246名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:30:48.09 ID:/cNzJWKeO
帰りにイオンでジャスミン茶買おうかなと思ってるんだが、どうなんだ。
産地表示してない時点でお察しなのか
247名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:31:25.55 ID:VhUqOiyr0
中国人の頭がおかしいのはこういうのも一因なのか
248名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:31:26.03 ID:k8GnSlxqO
やべえ
黒ウーロン茶ばかりガブ飲みしてた!
支那畜は謝罪と賠償しる!
249名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:31:55.57 ID:gUutasn90
腎石&胆石の発症者で、コーヒーをストレートで飲む人が多いとの臨床データが世界中にある。
コーヒーに多く含まれている蓚酸の蓄積した結果なのだが、癌のトリガーにも成り得る事はコーヒー業界の公表絶対タブー事項w
ミルクを数滴でも入れれば蓚酸カルシウムとして中和されるので、コーヒー愛好家へのお勧め習慣です。
250名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:32:47.41 ID:9H77N6r40
サントリーはまずいからアサヒのウーロン茶を好んで飲んでるんだけど
アサヒもやばいのかな?まいったな、ゴクゴク飲んでるよ
251名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:32:52.28 ID:DHY/U1ze0
>>249
そうか・・・それでコーヒーを飲むと尿酸値が上がるんだな・・・・。
なるほど。
252名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:32:52.77 ID:FVmoc0CO0
ここ10年、水代わりにペットボトルの烏龍茶や緑茶を飲み続けてる俺が来ましたよ。


なんか急に体の調子が悪くなってきた気がする…orz
253名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:32:56.69 ID:16xTVx1E0
台湾産の高級茶は大丈夫だな
烏龍茶も福建省だの何だの言われてたけど、良質で高級なのは台湾製
254名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:33:05.54 ID:NUqrXBiA0
>>1
以前にデメリットだらけの烏龍茶と
メリットだらけの麦茶の話を書き込んでいたが

皆はちゃんと麦茶に変えたかい?
それともウーロン茶を飲み過ぎて頭が悪くなって、そのままウーロン茶を飲んでいるのかい?
255名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:33:37.52 ID:ghcMjNB60
中国産の食品全般やばいけど特にやばいのがお茶と根物
汚染された土の中で育った生姜やゴボウなど出来るだけ食べないように
256名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:33:49.83 ID:UeMagq5XP
利尿効果も高いから結果大丈夫な気がするが、お茶に限らず中国産はそもそも避けるべき。
257名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:34:28.17 ID:xRG+KX7y0
今まで平気で中国産を飲んでた豪快な人なら
今更気にすることじゃないだろう
258名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:34:42.57 ID:AAy8iFwA0
>これは基準値を超えるものではないが
259名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:35:15.73 ID:syK+CWs10
>>242
龍井とか黄山毛峰とか碧螺春とかが緑茶だ。
260名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:35:34.63 ID:WBBTQ+J3P
ウーロン茶はサントリーのことよ
261名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:35:45.05 ID:UxceMFz30
で、いつ爆発するの?
262名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:36:38.58 ID:TddWHUcs0
昔は烏龍茶飲むと痩せるって言ってたね


どうりで
263名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:36:55.87 ID:qhf93U1b0
>>249
重曹でもいい?
264名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:37:32.53 ID:En7hDFOe0
ちょっと高めの中国緑茶飲んでる私涙目
265名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:38:18.99 ID:8hPmEjDd0
ウーロン茶だけでなく鳩麦やらどくだみやら色々混ぜてる混合茶とか、
漢方薬、医薬品、化粧品の材料も中国産だらけだから
266名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:38:49.19 ID:9bAwHKkW0
でもこういうのって日本の食品メーカーに打撃だから
特定ヒミツじゃねーの?
267名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:39:12.73 ID:Dkc6rcvw0
食品は中国産は買わないようにチェックしてる。
ブレンドされたり、イオンみたいに産地書いてないと
知らん間に飲んだり食べたりあるだろうなぁ。中国産は毒と思って間違いないわ。
268名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:39:44.73 ID:syK+CWs10
>>264
明前西湖龍井でも飲んでいるのか?
269名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:40:06.96 ID:3ErMSdTW0
のんでて、しかも現地へ買いに定期的にいってのんでたけど
体調悪くなって38キロまでやせて入院した。
やっぱり、証明されたね、鉛だったのか。
270名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:40:06.80 ID:ISK02J/H0
サントリーの烏龍茶は中国製だから安心だね
271名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:40:32.17 ID:n076v8Od0
>>187
そもそも鉄観音というくらいだから鉄分は多いのかな、と思ってたが
どうなんだろう
272名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:41:01.15 ID:OyHdHrz30
中国産の茶葉でも日本で詰めて売れば国産になっちゃうからもうわかんねえ
イオンのトップバリュがその手法で発ガンラーメン売ってたし。
273名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:41:19.33 ID:WBBTQ+J3P
ウーロン茶飲みすぎると肝臓やられるとか聞いたけど結局はなまりで
やられてただけだったんだね
274名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:41:52.41 ID:b5HFiPxC0
>>243
キーマンはアウトだね
トワイニングだとレディグレイもキーマンじゃないが中国産が入ってる
275名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:41:55.44 ID:syK+CWs10
>>267
外食したらアウトだよ
276名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:43:59.67 ID:aWO6cbWK0
>>15
なぜ?
汚染がひどいから?
277名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:45:05.32 ID:YO5FR2aJ0
加藤茶の嫁がこのスレに興味を持った模様です
278名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:49:11.40 ID:26XgshOd0
支那から帰ってきた子供が
体調悪くて病院行ったら
鉛中毒になってたって話あるからな
279名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:51:35.96 ID:WBBTQ+J3P
>>278
うちの上司は中国で現地人にうまい店に案内されて
食事中に真っ青な顔になってぶっ倒れてた。

鉛ってうまいんじゃなかったっけ
280名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:52:49.02 ID:PYYX2Sf60
>>125
港湾局だったかに勤めていた人は絶対飲んだらダメっていってたよ
船で積んできた茶葉どさっとおいてビニールか何かかけて放ってあるから
ゴキブリ、ねずみがわらわら出てくるって
281名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:59:04.01 ID:nVzyyzqG0
282名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:59:18.73 ID:6Y1sP5pdi
>>279
甘みが出るとかで昔から好まれたらしいけどね。
鉛中毒は御免だから試したくは無いが本当に甘いのか?
283名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:06:28.08 ID:yK6zS0k80
サントリーの烏龍茶毎日飲んでんだけどなあ
あれが無いと甘いものや脂っこいものが食べられないんだよ
他にスッキリする良いお茶無いもんかね
284名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:07:48.68 ID:WBBTQ+J3P
>>283
ジャスミンティーすっきりするぞ
カフェインないし
285名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:11:54.53 ID:kHkx7FHm0
中国茶に日本茶を混ぜると鉛で放射能が低く出るからか?
286名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:12:56.06 ID:1mMAoE6k0
プーアル茶これもあやしい
287名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:14:44.02 ID:xRG+KX7y0
>>284
嘘を書かない
288名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:14:52.86 ID:mUYQxoVE0
台湾のお茶を飲んでるけど大丈夫かな?
289名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:17:06.00 ID:syK+CWs10
>>288
基本的にいいものだ、
ただし中国本土の産地偽装品もあるらしい。
290名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:24:22.36 ID:iUGlKlG90
>>9
ゾウのウンコ茶だろ?
291名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:24:52.43 ID:0BxWl8ACO
ふーん、鉛でIQが低下するのか。
中国人は将来、アホばかりになるな。
その前に呼吸器その他にも問題出るだろうけど。
292名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:27:17.16 ID:/wV4E/tQ0
そもそも、ウーロン茶、ジャスミンティーはカフェイン含まれてるから
妊婦は飲まないだろ?
293((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ2 ◆EFvlPnIYE33o :2013/12/04(水) 18:27:53.08 ID:pLEMO8wY0
(: ゚Д゚)よかった
日本の緑茶は平気なんだな
294名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:28:31.64 ID:4TA3jlwn0
>>84
ちつけい〜れん〜♪
295名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:28:53.03 ID:gEtgICv60
爆発します。
296名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:28:58.70 ID:O4oKYnvr0
中国の食い物は全部駄目ww
中国っぽいもの飲み食いしたけりゃ台湾産のものをどうぞ
297名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:28:58.86 ID:Y8mWeAAI0
中国人は
もれなく神経系がやられているということで
よろしいのだろうか?
298 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/12/04(水) 18:29:28.61 ID:WuuKDHP20
お茶好きならお茶とともに死ぬ そのくらいの気概がないといけない

…がそんな気概は人にお勧めはできない
299名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:31:50.44 ID:ZO8QtQ/L0
こんなの指摘されるまでも無く、想像しただけで中国茶はやばいと思うけどな
飼育の段階で、農薬まみれ
そして、乾燥させる段階で、カビ対策とか、薬づけ
ドライフルーツとかもそうだけど、こういう系統の中国産なんてやばいって
普通分かるよ
今でも平気で飲んで、食べてる人、頭おかしいと思う
300名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:35:44.39 ID:ePLzi4WN0
茶に限らず中国産は全て有害だろうに
301名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:38:54.87 ID:syK+CWs10
>>300
自給自足でもやらん限り避けるのはほぼ不可能だけどな。
302名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:39:13.82 ID:d5ckmGHd0
中国の食品は全て危険だ。

毛沢東は朝鮮戦争の戦費を全額旧ソビエトから借款した。

全然返せなくて利子さえ返せない有様。

これが原因で仲が悪くなったんだが

結局、物納しかできず

それが人民大増産。

その時粗製濫造の肥料を使ったため

国じゅうがチッソになっちゃった。

ソビエトも大迷惑でさらに仲違いした。

で、毛沢東も共産主義の大義名分はあったので文化大革命

そして持病の脳梅で死んだ。

中国産物が危険なのはそういう理由があるのだ。

でもバカばっかじゃないから汚まいらの孫くらいにはなんとか

持ち直すだろう。
303名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:50:22.18 ID:hBicu1eC0
台湾烏龍茶いいよ
304名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:51:19.00 ID:Vo4teuSE0
【裁判】イオン、文芸春秋を提訴 「『中国猛毒米』偽装 イオンの大罪を暴く」報道で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381911411/

【コメ偽装】中国産米 イタイイタイ病を招いた重金属による汚染の危険性
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381918100/
305名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:58:20.09 ID:9M9nCNUn0
中国ではある程度の金持ち未満は
誰もが何かしらハイリスクな物を食ってる
日本からの観光でも現地の本場の本物の
とか言って何でも買い食いするのは危険
306名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:00:55.89 ID:z/6REyT00
ちっくしょー
結石患ってるおれからすると
シュウ酸少ないウーロン茶は理想の飲み物だったのに
これから何を飲めばいいんだ。
あ、ほうじ茶とか紅茶かw
すまん自己解決w
307(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/12/04(水) 19:01:21.62 ID:TL8vfSDK0
НИЧЕГО НИЧЕГО

もちろんヴォトカを飲んでる方が健康にいい....たぶんいい
308名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:06:35.75 ID:syK+CWs10
>>307
マイペンライ
309名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:19:19.41 ID:6U/Mx5Jf0
有名メーカーは大丈夫だろ
成分分析すれば判明するんだから
100円ショップのとか輸入品茶葉のが
誰も調べなくて恐怖だよ
310名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:21:17.63 ID:jrPc2AGZO
ベイシアもヤバイね。
311名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:24:22.67 ID:dEziiHhL0
おいおい、ウーロン茶なんかいままでマジで4000杯は飲んだぞ、中毒4000杯なんちって
312名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:35:57.48 ID:gpaNbmSC0
.




>>50
313名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:36:29.93 ID:J+CC3FjP0
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \
314名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:37:25.15 ID:4due5Ls90
>>1
これ飲んでるから支那の指導層や軍部ってキチガイなんだw
315名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:40:18.14 ID:92WhOoC/0
>>86
防腐剤の代わりに入れてあるな
316名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:40:30.77 ID:rK1PVlNl0
やっぱ一杯目は捨てるって合理的なのか…。
317名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:51:52.67 ID:Qx57+8bhP
中国の土、水、空気とか信用出来ないから、そこで育った植物も言わずもがなだな。
318名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:13:06.71 ID:+JZ2XPPvI
そうこなくっちゃ!
319名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:15:48.27 ID:pVeM8y240
日本産のプーアール(Pu有る)茶はいかがどす?w
320名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:23:22.59 ID:bbq+3Hfni
烏龍茶も葉が中国製だから飲まない
321名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:26:36.95 ID:lADkYMcF0
今更だろww

俺は10年前から飲むのを止めてる
322名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:28:37.57 ID:lhNaCFcD0
サントリー逃げてーw
323名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:28:39.19 ID:bIkH8A8K0
支那3000年の迷惑
324名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:31:36.81 ID:6xXorosH0
>>306
国産で作ってる
高目だけど捜せば色々選べる
325名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:40:14.58 ID:y5v4EwGm0
>>58
緑茶は温度も味だよね(笑)

 冷めないようにマイボトルに淹れて飲むけど、
 やっぱ急須から直出したお茶を直ぐに飲むのが最高。
326名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:40:51.80 ID:H/nLEUgT0
トワイニングのダージリンはインドだよね
327名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:42:55.78 ID:6xXorosH0
そのうち砒素も入りそうな勢い
328名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:52:37.10 ID:3s48MJdG0
以前、サントリーにお問い合せした事が有るんだけど、その時は
品質検査をきちんと行っており、安心してお飲みくださいって感じだったんだけど、
この記事をもとにお問い合せしたらどうなんだろ?
329名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:54:07.57 ID:wc86IWXI0
イオンの格安ウーロン茶がお気に入りだったのだが・・・

最近調子が悪いのは年のせいじゃないのか?
日本茶のセシウ○でもなくて・・・
330名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:19:28.81 ID:nqzJR6IA0
支那産でまともな物なんて何もないな
331名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:23:03.27 ID:Y0g23waj0
俺はウーロン茶から国内産緑茶に変えた。
中国100%とか堂々とうたってる時点でマジ回避モード。

八女とか鹿児島茶の地方ブランドペットで十分。
332名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:23:19.03 ID:q+f79wmJ0
重金属で土と水が汚染されてもうダメさ
333名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:25:04.35 ID:APrTnit30
ウーロン茶と高麗人参はメーカー問わず不買リスト入りしておる
334名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:40:18.90 ID:DdcjuuJ10
怖いわぁ…
tppで日本の農業終了したら、毒野菜しか食べられんのでしょ?
335名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:57:49.19 ID:w5oC3WvD0
うわああ・・TPPで中国産ラスボス茶飲まされるのかw・・オワタ
336名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:05:30.19 ID:1DYcTQ890
>>45
>中国の食品の危険性はずーっと言われてるのに
>烏龍茶が日本でこれだけ広まったのは何故だろう

アイドルグループのピンクレディーのミーちゃんが、NHKのレッツゴーヤングで毎日ウーロン茶を飲んでいると発言して、ブームになった。

同様に、小泉今日子が村上春樹を流行らせた。
たまごっちも、女性アイドルの言及でブームが起こったな。
セカチューもそうだった、踊らされすぎだな。
337名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:17:39.71 ID:kAMrA4H/0
>>12
ミッシェルなついなー
338名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:22:40.95 ID:ghcMjNB60
>>331
八女茶はセシウム出てるよ
339名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:22:59.73 ID:hIlWCWix0
>インドおよびスリランカのお茶は飲むことができる

よしよし
340名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:23:49.50 ID:AjbJKHgY0
二人で飲み干すチャイナティー
341名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:23:55.82 ID:raWQZeSC0
怖いからもう烏龍茶のみません
342名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:24:45.43 ID:wwxp9TM+0
地元狭山茶しか飲まない俺に死角はない
343名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:25:51.59 ID:yJoVMx5j0
>>326
ダージリンは、トワイニングじゃなくてもインドだと思います
344名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:28:01.60 ID:w3wk+Adg0
鉛撒き散らす産業って何なんだ?
まさか有鉛ガソリンとか使ってないよね?
345名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:29:10.11 ID:xRG+KX7y0
ルイボス飲めよノンカフェインだし
ただしメーカーによって美味いのと不味いのにものすごく差がある
346名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:35:49.73 ID:2X1Tp7a80
サントリー烏龍茶はちゃんと検査してるから大丈夫

チョントリー烏龍茶は売国東海大好きトンスルマッコリ熊襲発言企業なので危険
347名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:36:10.85 ID:VFsxsyDH0
なので日本産や台湾産を使用しております
348名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:38:27.39 ID:+q0AuFV90
近所のトップバリューがサントリー烏龍茶2Lが常時130円切ってるんだよな
500mlペットより安いってなんなんだよ
349名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:38:34.13 ID:lbIItnQL0
中国産ウーロン茶ヤバいんだなw

もう絶対に飲まない!

もう人が飲めるマトモな水はあの国に存在しないらしいな
350名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:39:28.65 ID:7uKXvogD0
だから、あいつらは、あんなに逝かれてるのか
確かに知能は低そうだ
351名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:39:48.10 ID:AhiVvBW/0
ふと思い立って、この夏毎日飲んでた伊藤園の香り薫る麦茶ティーバッグの生産地を調べてみた
カナダの大麦を使用だってさ
ちょっと安心
352名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:41:48.25 ID:VjgBsuQn0
>>6
台湾の茶は旨い
シナの茶?旨いと言われても飲む気にはなれんね
353名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:43:41.94 ID:YbVzivon0
中国人の留学生が、俺は絶対に烏龍茶は飲まない、あれ作るところ見たらゴミだって言ってた位だからな
354名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:45:22.09 ID:+hWSKaO70
やっぱな
355名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:48:57.00 ID:VjgBsuQn0
>>108
セイロン茶葉のアールグレイ、探すと結構あるでよ
いい香りで飲みやすいのが多いし

つうかシナ産のキームンは香りが受け付けない
356名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:51:27.48 ID:VjgBsuQn0
>>89
静岡茶のラベルで売ってるペットボトルに
鹿児島産を混ぜてるって聞いたこともあるんだが・・・
357名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:53:53.47 ID:aILsYI2t0
>>352
台湾産のお茶は上手いぞ
自分は烏龍茶は台湾産しか飲まない
358名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:54:30.61 ID:7dO/zCq80
中国茶と言えば烏龍茶
烏龍茶と言えばサントリー

やっすい茶葉の供給源である中国に足突っ込み過ぎたのが運の尽き
359名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:57:18.03 ID:31u3Sb8ti
工場を経由した食べ物は極力控えるようにとカアちゃんが言ってた
360名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:58:16.42 ID:7dO/zCq80
>>328
品質検査の項目に入ってない物質は超スルー
つまり重度汚染地域の物は避けた方が良い
中国に関してはもう汚染され過ぎてて何が入ってるか分からない
361名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:03:26.24 ID:VjgBsuQn0
>>357
うん、だから旨いと書いてる
凍頂烏龍を初めて飲んだときは、これが烏龍?といい意味で驚いた
362名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:03:58.72 ID:tLvBfiZ5O
>>1
茶フイタ
363名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:10:49.85 ID:IUsd0NWC0
364名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:12:12.35 ID:7cKx0RiI0
365名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:13:04.79 ID:gL7xkWZZO
ジャスミンとルイボスが好きだけど、
これらもアチラの葉っぱが多くて飲んでないわ。
366名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:46:41.83 ID:QJT4yIZRi
サントリー烏龍茶死亡?
367名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:48:00.95 ID:ZPpJOtiS0
>>1
このライオンマークの入った安い紅茶はとっても美味しい。
ライオンマークはスリランカ政府の味保証つき紅茶だ。
日本で言えば厚労省トクホ?にあたる権威のあるマークだ。
100%純正セイロンティーの証「ライオンロゴ」
http://img.allabout.co.jp/Live/gourmet/tea/closeup/CU20080317A/ceylontea.jpg
http://storage.kanshin.com/free/img_45/453009/k392177532.jpg
http://st01.zorg.com/pict/200803/03/10120447083900014976_5lb18hlrvw.jpg
http://petit-marche.img.jugem.jp/20070924_403870.JPG
http://www.noritakeshop.jp/tea-mark.jpg
日東紅茶のDAY&DAY紅茶と同じくらい美味しい。
「DAY&DAY」は普及品価格帯の紅茶の中で一番美味しい紅茶だ。
バブル経済時代にいろいろな味と価格の国産紅茶があったが、「DAY&DAY」が最後に残った。
「DAY&DAY」は中国産茶葉一部含有で、近所で100個入り400円弱くらい。
ライオンマークの「セイロンハイグローン紅茶」はスリランカ産で、近所で100個入り300円弱くらい。
安くて100%スリランカ産で味が同じなんだから、「ライオンマーク」の方がいい。
いろんな紅茶輸入会社が「ライオンマーク」を使っているから目安にしよう。
中国産茶葉の入った紅茶が嫌いな人は、日東紅茶ではなく、
「ライオンマーク」の味保障のついたスリランカ産がいい。
ただし、100個に1個くらいの割合で、包装パックが無茶苦茶なのがある。
たとえ2年品質保障でも、夏越え1年とか古い茶葉はどんなメーカー、どんな国でも味が悪くなる。
スリランカ紅茶特集(1)
http://allabout.co.jp/gourmet/tea/closeup/CU20080317A/
368名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:00:52.83 ID:Wp80HrMT0
えー中国本土産の岩茶、鉄羅漢もヤバいのかな…
369名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:01:24.19 ID:iM5qykZ40
チョントリーのブラックウーロンとか?
370名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:10:08.24 ID:ZlWeyFJq0
>>1
暴君ネロも、たしか鉛(ワインに入った鉛糖)が原因で、怒りっぽい性格になったんだっけ
371名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:33:13.29 ID:nW42dZhl0
>>368
中国全体ヤバいだろ
pm2.5とか七色の川とか干上がった湖とかがある国なんだぞ
どこでも汚染水垂れ流しだろ
372名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:35:17.09 ID:3feHaJms0
最近は水飲んでる
373名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:40:12.87 ID:+fh1fQhI0
毒殺は中国の得意技だって、バナナフィッシュという漫画で描いてあったぞ。
374名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:01:10.11 ID:PDLpYtkq0
支那産の茶なんか日本人で飲む馬鹿おるんか
375名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:09:01.56 ID:Hlw6pe9CO
台湾産も要注意だよ。
台湾の茶芸というお茶の作法で
最初の一杯目のお湯は「捨てる」という工程がある。
つまり、お湯一杯目は汚れ落としにすべきで
飲めない、ってこと。作法に組み入れられるレベルで。
台湾好きの女子が意外と知らないで
紅茶と同じ淹れ方で飲んでてヤバイ。
376名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:15:14.16 ID:q/8jXZ+d0
お茶は乾燥させるだけで基本洗浄とかしないからどうしてもな
でも常飲する人が多い日本ではかなり精密な検査してるから、ヤバいのはまず出回らないけど
377名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:18:08.46 ID:lS5BS3lE0
>>375
台湾茶でも、東方美人は無農薬でわざと自然の虫たちがくる状態で栽培してるから大丈夫

でもやっぱり、他のは危ないよね。台湾でも最近ずっと食品原料偽造や危ない添加物問題が報道されてて、やばいんだなーと思う
378名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:19:53.25 ID:uyRQ4Pd70
紅茶でも中国産のが結構あるからティーバッグのは気をつけてるよ
379名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:20:31.75 ID:lS5BS3lE0
>>375
あぁごめん、一杯目捨てるのは別だね。誇り落としみたいなもので。
でも台湾女子も知らないのは確か
380名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:21:31.27 ID:5eoq3X4G0
中国産はやっぱまずいわけよな
381名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:25:10.84 ID:kAbw590q0
ウーロン茶って何か後味が苦手
緑茶の渋みは平気なのに、タバコのニコチンでも飲んでる気分になる
氷で薄めてやっと飲める
何より多くは中国産なので避けてる
382名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:28:11.29 ID:Sqn/Jwma0
サントリーの烏龍茶 オワッタ

あと、中華街に来たら 焼き栗 だけは スルーしろ  

草津温泉の温泉まんじゅうより悪質だ 草津温泉の方は「まあどうせおみやげ買うんだし」 だからいいけどさ。
383名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:28:12.90 ID:PCOvt55z0
空気、水、食物全てが汚染されてるのに中国人よく生きてるな
384名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:32:45.37 ID:3Hy2ZI6m0
>>367
いやいやいや、そのマークはスリランカ産茶葉100%の証であって
味を保証してるわけでは……
385名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:37:22.28 ID:JvLMyycWO
やっぱり日本の緑茶とほうじ茶が一番好きだな。次は紅茶のダージリン種。
烏龍茶は苦くて渋くて超絶嫌い。前に台湾のお土産で烏龍茶もらったけど不味くて飲めたもんじゃなかった。
386名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:38:39.91 ID:+NIYMC8h0
こわ〜〜・・・
387名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:38:40.37 ID:nit8lhDb0
>>4
サントリイのは中国産って堂堂と書いてあんよ、ウーロン茶は台湾産が良いよ。
388名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:39:15.40 ID:GkkEaIVjO
>>382
どうして中華街の焼き栗はだめなんですか?
389名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:39:16.28 ID:YWE4WVXU0
日本で若年層の自殺が増えてるのはこれが原因
390名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:47:15.93 ID:Jz5mFGu10
烏龍茶飲むと決まって胸焼け起こすんだよ
分かってから一切飲んでなかったけど、ある意味正解だったか
391名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:47:59.35 ID:+UD/YOAW0
スレタイおかしいな。
中国茶じゃなくて「中国産の茶葉」が危険って内容じゃないか
392名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:04:07.08 ID:la1Ng5zL0
毒餃子事件があっても野菜なら大丈夫だろうと、あまり気にすることなく中国産野菜を食べてたが、
あの大気汚染、水汚染を見て以来、野菜であろうと中国産は恐ろしくて食えなくなった。

大気、水、土地がダメな以上、中国産はジ・エンド。

スーパーとかで、未だに偽装表示して中国産を国内産と偽って売っていないかが気になる。
393名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:18:48.23 ID:VAPZ3t0z0
>>385
その台湾土産は安物。
台湾の烏龍茶なら苦味はなくて、甘みがある。
394名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:57:51.36 ID:KUrgqzSG0
暴暴茶

毎日ヌンデマス
395名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:18:30.41 ID:719gXoRdi
烏龍茶とジャスミン茶は台湾産のにしないとな
396名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:00:05.28 ID:JxX447XS0
家のお茶の産地を確認してきたけど
全部国産だった。
あとでプリントの時に中が抜けてましたって言わないだろうな。
397名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:02:08.40 ID:G93R6WhY0
>>396
製造元「欄の中ほどに書いてあr」
398名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 10:04:50.79 ID:UBzFFd9A0
>>18
茶の木から育てるのか?
399名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 10:06:45.28 ID:htIRcXoEO
>>390
勘違い
400名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 10:37:37.93 ID:8E8evejX0
ローソンのウーロン茶
夏から今迄毎日飲んでた
ヤバい
401名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:38:26.48 ID:AmQupR1zO
100入って90はトイレで排出されて10くらい体内に吸収されるらしいな
日本人は魚も好きだから水銀や砒素なんかも蓄積してそうだ…
402名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:42:02.08 ID:oOS+3OL/0
宇治茶しか飲まないから、中国産は無いと信じておく
403名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:46:25.38 ID:rprVy2vd0
ウーロン茶は絶対飲まない
すべて危険な中国産だから
404名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:49:06.71 ID:Vgr/ufJa0
中国人は、大丈夫か?あっ逃げだしてんのか。
405名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:01:49.64 ID:HOUw5mXl0
>>403
台湾産飲めば?
406名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:39:16.32 ID:iIJODK8J0
鉛のせいだったか…
407名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:43:21.08 ID:fPFdduFg0
横浜中華街で買ったプーアール茶が最低だった
白っぽいのが付着している、カビなのか?
味も薬品臭い
飲まずに捨てた

さようならチョンゴーレンミン
408名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:57:27.63 ID:R/l2jvDI0
何故烏龍茶ばかりを問題視してるのか知らんが、お茶の茶葉を問題にするなら
紅茶も緑茶も烏龍茶も同じお茶だぞ?
409名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:00:45.45 ID:8E8evejX0
>>408
そうだけど、ウーロン茶は
中国原産が多いって事じゃないの?
410名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:23:03.83 ID:ih3HhJb50
>>355
正山小種で訓練すれば祁門は平気になる。
411名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:25:22.24 ID:08BFcJQS0
>>408
スレタイに中国茶と書かれているから
中国原産のお茶と理解できないバカが多い
412名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:37:34.86 ID:ih3HhJb50
ダージリンの茶園の中には烏龍茶を作っているところもある。
413名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:20:31.42 ID:CHfJbyyq0
岩茶もそうなのかなぁ
何百年と続いてる茶木も汚染されてちゃってるとしたら悲しい話だ
皇帝が飲んでたとか、歴史的な意味も大きいのに。
414名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:00:36.27 ID:XWdlJIBr0
知ってた
415名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:56:44.71 ID:F4ctYvdw0
日本人が日本で飲んでる緑茶も大半が中国茶葉じゃん
416名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:53:54.44 ID:SjZAlQby0
>>36
うげえ
417名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:56:02.12 ID:SjZAlQby0
>>45
電通が流行させやがった
あの売国奴ども
418名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:26:57.39 ID:31JG7cnP0
>>403
国産も少ないけどある
国産プーアール茶は泥臭みなんか何もなく
美味しかったよ
419名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 03:16:00.82 ID:I1s73H0W0
>インドおよびスリランカのお茶は飲むことができる。

摂り合えずは、中国産以外は致死量には至ってないんだろ?
420名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 10:12:29.64 ID:J6VGFSJ70
震災以降は食品は九州産が人気みたいだけど
地元の鹿児島では灰はぶりだからと言って、地元の野菜などは特にあまり好まれないみたいで熊本の食品が売れてる
鹿児島産のお茶だと、溝辺茶・知覧茶が海外でも人気みたいで
冗談でしょう?と思うぐらいの値段で中国の富裕層向けに出荷してるみたい
鹿児島産和牛肉なんて、富裕層向けに100g3万円以上で売ってるし
地元では米より肉が安いぐらいなんだけどね…
421名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:41:26.33 ID:zXB3vHB/0
ええ
422名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:49:05.68 ID:KCK0zX+F0
台湾行ったとき食事の際に烏龍茶で指先を洗ったり食器を温めたりしたけどな。
今思うと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
423名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:54:14.49 ID:rCK2mmfNP
こんなの今更じゃん。
中国茶に鉛が含まれるっていうのは世界の常識。
ドイツに行った際に、現地人がなんで日本は(中国の)ウーロン茶を
健康にいいと言って飲むんだ?
ドイツでは中国の茶葉は、鉛が検出されて輸入禁止だぞ!

って言ってたのを覚えてる。
424名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:57:22.82 ID:Jd6fq5M10
おそらく中国のお茶がそれなりに安全だったのは80年代後半くらいまでじゃないかな
まだ自転車が交通手段だった時代
425名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:38:48.56 ID:9O6QfaVM0
まつたけも同じらしい
八百屋さんで聞いたら中国産は怖いってさ
北朝鮮産も中国よりはダメだとか
426名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:47:09.77 ID:KTuw2uls0
もうかなり前から、食うのを諦めた数々。

松の実
木耳
緑豆はるさめ

ほぼ中国産だからどうしようもない。はるさめはじゃがいものでは
食感がまるで違うんだが、命には代えられない。
427名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:47:30.18 ID:9tAXYOVX0
>>157
キャンディは、農園じゃなくて地方の名前。
ディンブラも地方の名前。

そして、自分もディンブラの方がくせがなくておいしいと思う。
ウヴァも好きだけどね。
428名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:52:23.79 ID:9VG1HUa10
>>1
もう烏龍茶とか飲んじゃ駄目なの?><
429名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:04:19.31 ID:geTjBUTe0
>>423
そのEUが輸入禁止にした中国茶がまるごと日本に流されたからな
アホな日本人はゴミ食い係
430名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:06:48.53 ID:geTjBUTe0
>>424
茶はどうか知らんが、1970年代には既に中国野菜の残留農薬が問題化している。
しかしすぐに忘れる日本人は、怒っては忘れを繰り返し現在に至る。
431名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:06:52.23 ID:3r525jsA0
>>428
多少値が張りますが台湾産をどうぞ。
432名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:06:55.39 ID:E+youLIA0
日本の食品検査ってずさんなんだね(´・ω・`)
433名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:09:25.92 ID:+ErLkSuGO
そんな日本ですが、平均寿命はなごおます。
434名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:09:46.88 ID:6HaTQ/KV0
>>426
キクラゲはくまもん産の生のやつが最近結構流通してて、旨いよ。
435名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:41:56.62 ID:geTjBUTe0
>>433
寝たきりでも植物状態でも脳死状態でも存命とカウントされるからな
436名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:43:52.13 ID:rCK2mmfNP
>>433
寝たきりで要介護状態が何年、ヘタしたら10年以上の状態で、長生きしてる
っていう数値も入れてだからな。
医学進歩もさることながら、日本の国民皆保険のファクターはデカいと思う。
437名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 16:26:33.20 ID:ouhKE4kj0
水が一番
438名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 19:24:24.48 ID:A8IAmdRkO
>>422
台湾のお茶は大丈夫じゃない?
中国は壊滅的な環境汚染のせいで
お茶の葉に影響が出てるって事じゃないの?
439名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 19:25:20.74 ID:NNCVw35FO
烏龍茶は

もう飲まなくなった

烏龍茶イコール中国さん
440名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 19:36:36.14 ID:geTjBUTe0
>>438
台湾の茶は台湾産という謎の思い込み
441名無しさん@13周年
キクラゲはくまもん産の生のやつ、家の親戚が小屋の保温室で作ってるんだ。
柔らかい時の完全成長前に出荷してるんだ。菌床も間伐材の純日本産広葉樹のチップ。
一味違う。