【調査】 日本の高校1年生の学力、トップレベルに回復、読解と科学4位に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★
経済協力開発機構(OECD)は3日、65カ国・地域の15歳約51万人が2012年に参加した
「学習到達度調査」の実施結果を発表した。

前回09年調査と比べ、日本の高校1年生は読解力が8位から4位となるなど全3分野で順位が上がり、トップレベルに回復した。
科学的応用力は5位から4位、数学的応用力は9位から7位に上昇。

00年の調査開始時に数学的応用力がトップになるなど好成績だった日本は03年、06年と立て続けに順位を下げて
学力低下批判が起きたが、09年に上昇に転じ、学力の上昇傾向が鮮明になった。
http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013120301002274.html
2名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:18:20.65 ID:C+J9A/wt0
民主が国策で下げてきたのが自民で復活したんだな
3名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:19:17.95 ID:eubR3Gve0
今でしょ!
4名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:19:47.86 ID:NqLXweNY0
教育は反復練習
分野を拡げるだけで何もモノにできないようにした
ゆとり教育推進者は断罪されるべき
5名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:20:00.83 ID:Zy3E5My70
   |\ │ /.|   
   |  / ̄\.|    
  ─<=( ◎  )─    
   |  \_/.|    
  ∧∧/│ ∧∧    
 <=(`⊇´) <=(`凵L)   
  ∪∪|___⊃ ⊃    
 /|__.|    |__|\     
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
↑え、まだ「●●●、●■●■」?
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?tt=c&ei=UTF-8&fr=sfp_as&aq=-1&oq=&p=特定秘密&meta=vc%3D
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BD%94%EF%BD%90%EF%BD%90&ei=UTF-8

ツイッチ
http://ja.twitch.tv/
ツイキャス
http://twitcasting.tv/
https://www.youtube.com/results?search_query=スマホ+ツイキャス+ライブ&page=1
ツイッター
https://twitter.com/
覚えておきたいツイッター用語集
http://twinavi.jp/guide/section/twitter/glossary
6名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:20:03.95 ID:ePWWjXTU0
アベノミクスの成果や!
7名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:20:16.15 ID:dqgR7RYm0
学力あってもベンチャ生まれない風土だから意味なし
そのうち発揮できずに埋もれて3秒で済む仕事を手作業で3日
かけるようになるのサ
8名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:20:26.74 ID:fBrbFciK0
ゆとり教育が大事だ!!
と言っていた世代が引退したからな。
よかった、よかった

あのバカども。いまだに別な分野で老害さらしてるがな
9名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:20:37.48 ID:FLvMhOTE0
ゆとり世代は知能以外で頑張ってくれ
10名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:20:39.55 ID:Yr9QyYlP0
新詰め込み世代
11名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:21:46.38 ID:n9QZr7RA0
>>2
へー、ゆとり教育はそんな最近にできたんだ
12名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:22:22.89 ID:NXnh8KI60
いわゆるゆとり世代って
何年から何年生まれ迄なの?
13名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:23:11.70 ID:J5UMKUS7O
どこの高校を選ぶかでかなり違ってくる。
日本は標準になるよう選んでるがチョンなんて日本で言えば開成や灘に相等するとこ選んでる。
14名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:23:28.82 ID:F5q3FCc40
>>2
時系列を考えると
民主党政権の手柄では?
15名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:24:09.56 ID:G2fwku8R0
やればできる子だったんだな(´・ω・`)
16名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:24:16.23 ID:NpNC/LEci
今は東大一極集中だから
昔より難しいだろうな
17名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:25:01.64 ID:CjLqzBvJ0
>>14
だよな。2012年の調べだからな。
18名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:25:04.65 ID:3ayMtNVv0
いや、俺はむしろ衰えてると思う
というのは知識の拡充や本当の意味での論理的思考力ではなく
もはや試験自体は模範解答に類した練習問題の反復で徹底的にデータ化されているため
ただの機械的訓練だけが重要だということ。そして、スマホなどの新たなデバイスのせいで
肝心の人間的思考力は劣化している。現に、想像力や柔軟に物事を考える力が希薄になっている
今の大学生を見ても、上位大学の学生ですら英語の発音がままならないのが現状
センターで9割、2次でも高得点を出すような生徒が、
the American を「ザ・アメリカン」とか読んでる

もうアホかと
19名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:25:08.57 ID:d71ZTj890
ゆとり世代かわうそす
20名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:25:12.52 ID:Qulz9HrGI
結局、ゆとり教育って弊害しか無かったな

ゆとり世代も社会で使えないし
21名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:25:54.63 ID:RfSgGH6P0
回復したんだから、それすなわち、振り子がまた逆に触れたってことだ
じゃー何が起こるかってーと・・・
詰め込み教育、校内暴力、落ちこぼれ・・・などなども復活ってことだよw
22名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:25:58.51 ID:u9BhP7yp0
民主党がひどかったからな!
やっと普通に戻りつつあるな!
23名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:26:25.33 ID:8Zck2NLp0
ゆとりとは何だったのか?
24名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:26:32.04 ID:gGX0JygP0
政権交代で学力回復っていうけど(勿論、それも間違いじゃない。民主は最悪の教育政策だった)
一億総白痴化はどっちかというと70〜80年代自民が推し進めてきた気もする。
日教組をスケープゴートにして。
25名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:26:33.20 ID:G2fwku8R0
直角を挟む二辺が15mの直角二等辺三角形の斜辺の長さは次のどれか?
みたいな問題があったらしい
26名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:27:28.17 ID:iaPDyRLa0
http://sankei.jp.msn.com/images/news/131203/edc13120322450002-p1.jpg

とにかくアジア無双。上海、香港、シンガポールが全てでトップ3を独占。
数学的応用力では日本よりも上位に台湾やマカオ、韓国が並ぶ。
27名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:27:42.69 ID:O4w2W4W20
20年経済低迷したのは老害が悪いけどね
28名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:28:28.34 ID:bt6NQkWf0
富裕層と接する機会が多い知人曰く

パチンコチェーン、消費者金融業、人材派遣業
アパレル、通販、携帯コピー機代理店営業会社、投資マンション不動産
芸能プロダクション、アダルトビデオメーカー

こういう年収数千万〜億を毎年安定的に継続してるような
一流のエリート実業家って、やはり凄いオーラがあるとの事。


こういう本当の成功者の前では、大学教授や裁判官、官僚などは
しがない庶民階級でしかないだろ。


社会的地位=年収 っていうのは本当に正しい評価軸だと思うよ
29名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:28:38.97 ID:cLw+aapW0
>>21
いじめよりマシな気がするのは普通の生徒にはあまり関係なかったからかなー
見分けやすかった
30名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:28:46.68 ID:EVEJIbzkO
やっとゆとり教育の成果が現れたか。
31名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:29:07.89 ID:EoAl1eRC0
マスゴミと寺脇研が協同して行った日本教育破壊工作から、
やっと回復し始めたか。
32名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:29:27.83 ID:m2RfsOmH0
ジャップは勉強が出来ても発想力が「ないからねw
33名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:29:31.27 ID:SMzV+Ffi0
北欧オワタ
34名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:29:35.02 ID:qSwXWwTHO
09年から上昇に転じてるから民主関係ない
自民時代に下げて自民時代に上げてきただけ
35名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:30:26.09 ID:r1vWe7pj0
民主党が韓国並の学歴社会にするためにがんばった結果だよな。
韓国をお手本に、とか言ってたし。
韓国では当たり前の保護者の教員接待と賄賂も導入したはず。
36名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:30:34.18 ID:KybBBGK/0
良いニュースだ
こうなった理由は何だ?
37名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:30:55.12 ID:gGX0JygP0
>>31
あと、ベネッセw
38名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:32:22.70 ID:3sQEwEDl0
ゆとり教育が終わった瞬間にこの結果か
ゆとり世代ってやっぱ馬鹿だったんだな
39名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:32:56.73 ID:PNTLQzhXO
上からの厳しい目、下からの突き上げ
僕たちゆとり世代には厳しい世の中になったものだな
すべてバブル世代が悪い
40名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:33:34.37 ID:3pkl++hn0
今の高1は脱ゆとりでゆとり時代の教科書+αな授業をすでにやってたからな…
多分、今は教科書は+αな部分も加わった新しいのになってる
横浜なんかも受験の体制変えた一代目だから色々苦労してる
41名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:33:39.70 ID:PssqgSr/0
せっかく世界最高の才能を持っていたのに
今後一生、上からも下からもバカにされ続ける
ゆとり世代は哀れだな
42名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:33:54.29 ID:NFMCXwPeO
>>28
その知人がそういう目で見てるからだけ
成金の人間にオーラなんて感じた事ないわ
着飾ってはいるが下品だと感じた事は多々あるけど
43名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:34:42.46 ID:joj/8BhW0
Twitterで馬鹿やるわけだ
44名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:34:44.12 ID:31aGiJDm0
たまたま悪かった年度にそれで飯を食ってるクズ連中が騒いだだけ。
単年度の結果や順位で一喜一憂しても意味がないのに。
45名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:36:07.72 ID:DAngVBZL0
OECDの調査(笑)
何信用してるんだお前ら
46名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:36:16.88 ID:bt6NQkWf0
みのもんた氏
古館氏
小倉氏
みやね氏

みんな、年収ウン億のエリートだろ

彼等を否定して、日銀総裁の方が優秀だ
東大京大教授の方が知能が高い、裁判官の方が社会的地位が高い

こんなこと言ってる奴は、社会に出たこと無い子供だけだよ
47名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:38:03.13 ID:GOdrabBW0
>>26
上海とシンガポールほんとスゲーな
48名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:38:36.01 ID:SqMchw9Q0
江戸時代〜昭和の日本の子供の学力は圧倒的に世界一だったのに4位て…
まあ学力が高くても国は敗れるから意味無いのか
49名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:38:50.16 ID:p4z8xfxb0
>>1
ゆとり教育は百害あって一利無し、だったんだな
50名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:39:49.27 ID:PYTIQm0jP
ゆとり世代が高校卒業したからじゃね
51名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:39:54.00 ID:e80JVV0w0
これ,国別だと34カ国中1位になったのに,なんでそっちで記事にしないんだろうね?
学力下位群が減って,上位群が増えてるし,読解力なんて大幅に上昇していて,日本の学校教育が盛り返してきてるのよくわかるのになあ。
学校の先生はがんばっているのに報われないねえ…

ちなみに教育先進国とよばれたフィンランドは2006年をピークに効果を続けて,今調査で日本の下に来てるけど,それも報じないのかな?
52名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:40:08.07 ID:DAngVBZL0
日本人を油断させる政治だろうが
53名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:41:12.50 ID:Ff3GNHIi0
>>8
>>12
wiki見たら、高校ではいまだにゆとり教育続いてるんだそうだ
数学と理科は今年度で終わりで、来年度にすべて打ち切り

中学は2011年度(つまり去年の3月)までがゆとり教育だった
だから、今回の調査の2012年時の高校1年生は全員ゆとり教育世代
54名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:41:32.21 ID:zor0gb6L0
ミスドマクド、そこらじゅうに勉強してる高校生いるわ
なんちゅーか、友人もいるうえ、喧騒の中よく勉強できるな。
55名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:42:06.63 ID:iaPDyRLa0
>>51
3科目とも日本より上位なシンガポールが何故に国別で1位じゃないの?
中国は農村部とかあるからわかるが。
56名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:43:09.13 ID:xeWK3BY+i
日本人は頭がいい怠け者って事が証明されたね
57名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:43:12.50 ID:oN9rqk/N0
麻雀で、ルールや役を覚えてなかったらある程度の勝率を保てないだろ。
つまり最低限のことは頭にたたき込むことは必要ということだな。
58名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:43:32.82 ID:U6fBJafT0
読解力って各国語で出題されると思うのだが
各国でカリキュラムのレベルが違えば成績は変わってくるんじゃないの?
理系は問題同じにできるけど
59名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:43:38.05 ID:EjUwH5N+0
>>9
俺の知り合いの職場にゆとり君が入社して来たらしいんだが、凄いらしいよ・・・もちろん悪い意味で。
60名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:44:16.61 ID:L4HzTYti0
>>46
トップスターというのとエリート(選良)ってのを
混同してるだけの事実誤認だと思うぞ、それ。
61名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:44:22.01 ID:b+bXWFys0
アフリカとか中国なんかでタブレットで勉強してんのに
今だに紙主体なのは愚かだと思う

ランドセル買うならまずタブレットかえw
62名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:44:52.63 ID:r9RoPmpQ0
いや、成績の上下は、かなりの程度まで翻訳担当の日本語力で決まるんだがw

OECDから来た英語の分厚い原本を、文科省はまず翻訳業者に丸投げする。
業者は、下請け・孫請け(英文科卒のネエチャンなど)に翻訳をやらせる。
ひどい日本語訳もあるぞぉ。ときには意味が反対になってたりして。
それを文科省は次に、数十人の高校・大学教員に手分けしてチェックさせる。
ダブルチェックはなし(いちおう「全体会議」で合意をとった形にするだけ)。
その最終結果にも、子供が読んでサッと意味がつかめない日本語が目白押し。
要するに翻訳者やチェック役の日本語力が、成績にだいぶ効くはず。
チェック役にボロい連中が多かった2001年は、生徒の成績が悪く、
NHKも新聞各紙も「ゆとり教育のツケだ」と怒っていましたなぁww
63名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:45:54.04 ID:U6fBJafT0
>>61
眼球が発達途上のこどもにダイナミック点灯のディスプレイはよくないのではないか
64名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:46:12.09 ID:e80JVV0w0
>>55
言葉が足りなかった。申し訳ない。
国立教育政策研究所で公開されているけど,シンガポールはOECD加盟国ではないので。
65名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:46:33.04 ID:EM+Og6TF0
>>42
こんなエサで釣られるなよ。
66名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:46:41.76 ID:myuQh5rg0
日本より上はみんな「都市」だから
国ではトップなんだよね。
あと、数学では国別では台湾がトップで
日本に勝ってる。

上海香港は中国の中でもエリートだし
シンガポールも都市だし
ここいらはちょっと特殊よ。
67名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:48:03.56 ID:MGMLzN/IO
ゆとり教育を推進した寺なんとかっていう役人は
高槻市にある朝鮮人エリート校の理事をしている
ソースはその学校ができたときの新聞
寺なんとかへのインタビューが載った
68名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:48:08.05 ID:S+QTmSna0
民主党高校生授業無料化の大成功。自民党のバカどもは、これに反対したが、
民主党が実現し大成功を納めた。国賊自民党政治では、先進国の中で子供教育に
一番金をかけないないデタラメ政治。日本人の恥政治。
子供は日本の宝、教育は日本人を未来につながる大事な事業。
69名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:49:18.09 ID:SqMchw9Q0
土曜日午前の授業を復活させろ
あとハッピーマンデー(笑)をやめろ
月曜の授業だけ遅れるんだよ馬鹿
70名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:49:56.81 ID:myuQh5rg0
日本だけでなく他の国も変化してるわけだが
なんでみんな他の国についても話さないんだ。
71名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:50:29.67 ID:fFRiCI690
こういう国際学力調査って上位はたいてい中国、韓国ですからww
いかに意味無いかよくわかります
72名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:50:43.60 ID:b+bXWFys0
>>68
たしかに高校無償化は唯一といえるミンスの日本にとって成功した政策だな
73名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:51:28.61 ID:MjJQRDYC0
ゆとり教育って日本人の学力は買いが目的だったんだなと再認識

ゆとり教育を推し進めた中心人物の寺脇研氏が今は在日韓国朝鮮人のための『詰め込み式』のバリハリの受験学校に勤めている時点で察し
74名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:52:05.05 ID:myuQh5rg0
上海とか、ここ数年で
急に周りで上海赴任が増えたし
勢いがある。
日本人学校も大所帯だとか。
都市発展とともに頭脳も集まってるんだろな。
75名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:52:44.10 ID:wEqdkARE0
小泉が始めて廃止になったゆとり教育って今の25歳〜16歳までくらいが対象じゃなかったっけ?
ゆとり世代終わってこれからは良くなるんじゃないかな
76名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:53:19.62 ID:qdJVYcfK0
学力は勉強すれば絶対上がるけど、地頭っていうのかIQは変わらないのかな
日本人のIQは欧米より高かった
77名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:53:25.88 ID:oJV/2mIc0
俺たちゆとり世代は脱ゆとりに次々と先越されるのか・・・・

大手所の管理職や役員は脱ゆとりばっかになるのかよ
78名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:53:50.12 ID:rwGfgJ2D0
>>37
うちの小6「チャレンジ簡単すぎー楽勝ー」といいながら続けているのだが・・・
やはりベネ駄目なん?
79名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:54:15.55 ID:r3/KlRMk0
やはり、処女力の回復が決め手だろう

現在のJKは黒髪、処女であり、かつ勉強ができることがクールらしい

非処女や非童貞、勉強しない奴はバカにされ、ハブられるんだ

AKBなどでも処女で頑張っている子が大勢いる

今の芸能界は男性アイドルに憧れて業界に入ってきた
才能のある高齢処女が妄想力を発揮して
制作を支えてきたからな

処女でないと出世させてもらえない
80名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:54:16.18 ID:YbMGAme20
回復早すぎw
81名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:54:16.73 ID:MjJQRDYC0
ゆとり教育って日本人の学力破壊が目的だったんだなと再認識

ゆとり教育を推し進めた中心人物の寺脇研氏が今は在日韓国朝鮮人のための『詰め込み式』のバリハリの受験学校に勤めている時点で察し
82名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:55:11.61 ID:myuQh5rg0
>>71
香港は中国とは実質別物だろ。
ちょっと前までイギリスだったし
政治体制も中国とは別。
返還で勢いダウンはしたけどさ。
83名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:55:20.46 ID:F4VMpBI10
ゆとりどうすんの?
84名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:55:24.38 ID:e80JVV0w0
>>71
どうすれば高得点になるのかという試金石にはなると思うよ。
たとえば中国とか韓国の教育システム見ると,1960年代までの日本の詰め込み教育と同じなんだよね。
高得点が良いかどうかは是非があるけど,学力の向上を目指すなら,メディアが散々叩いた詰め込み教育の
復活が良いのかもね。まあ,ゆとり教育時代の中学校理科で習う化学反応式6つっていうのが異常なだけか。
85名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:55:47.92 ID:31aGiJDm0
>>70
順位が見たいだけで、学力には興味がないってことだよ。
イチローがヒット打ちました、香川が活躍しましたってのと同じ。
チームの成績や試合の勝ち負けなんてどうでもいいわけ。
日本のマスコミはずっとそうやってきたから国民もそれしか知らない。
見た目と権威だけで右往左往。
86名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:57:23.28 ID:oY/RfT7Q0
いまの高一なら旧学指導要領+移行措置学習だから、脱ゆとり世代といってもいいんじゃないかな
18歳-23歳が台形の面積をしらない世代。今の大学生と社会人1年生

まあ、OECDの学力調査は>>62の要素が一番大きいのだろうけど
87名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:57:44.49 ID:oJV/2mIc0
>>37
ベネッセやってた従兄が「東大か早稲田に行くんじゃない?」と親戚中から期待されて
可愛がれ手いたけど豪快に早稲田と慶応にコケて地方の美大に進んだな

それ以降両親以外からの扱われ方は散々な事に・・・
88名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:59:08.48 ID:nJZHYJqW0
フィンランドの落ちっぷりが半端ない。
移民が原因か?
89名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:59:16.46 ID:myuQh5rg0
>>84
いや、こういう順位は
訪れた時に感じる国の勢いと相関してる。
日本や日本より上の順位だけでなく
大きな動きを見せてる国に注目すべきと思うよ。
そんで投資材料にすればいい。
90名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:00:43.79 ID:jsJ/uPA00
韓国てほんとに科学的応用力ないんだな
他の2つは順位いいのに
詰め込み型なんかねえ
91名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:00:57.42 ID:1qOH5beM0
ゆとりの俺・・・orz
92名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:02:24.29 ID:RoBHJwcY0
すこしでも海外事情知ってればまったく驚くに値しない結果
ゆとりゆとり馬鹿にするがゆとりですら世界ではトップクラス
93名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:02:38.94 ID:YAckMQpy0
>>62 いや、成績の上下は、かなりの程度まで翻訳担当の日本語力で・・・

某国では翻訳した段階で問題を受験者にもらしているよ。だからいい成績が取れる。
国家ぐるみの堪忍具。
94名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:03:14.25 ID:oJV/2mIc0
>>88
あそこは教育システムが進んでるだけであって、教育内容はあんま対した事無かったんじゃなかった?
95名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:03:15.57 ID:zor0gb6L0
日本はTVが生み出した真面目がダサイみたいな風潮から完全に脱却したところだ
96名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:03:22.78 ID:b4POdGcki
>>78
チャレンジはゴミ
あれじゃあ中学受験すら戦えない
97名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:03:35.72 ID:AHxZ0uzk0
中山斉昭の捨て身の努力が少しは実を結び始めたか・・・
98名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:04:40.19 ID:kEXZZG6gO
インドは凄まじい あれは勉学戦争だよ。社会構造が特殊で、勉学へのハングリーさが全然違う。日本人の学生達が見たら 相当ショックかと思うよ。
日本人は、国語力や感受性 マナーを大切にしながら愛国心や 他国にある色んな民族について学べばいいと思う
99名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:05:07.78 ID:HkZiZels0
>>14>>17
この政権じゃ駄目だと危機感を持ったんだろうね
100名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:05:14.47 ID:rCbWxJAm0
>>94
日本は教育内容はトップレベルだがシステムがあれなん
101名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:05:36.68 ID:XTE/xmij0
ゆとりの戦犯寺脇は、辞めたあとコリア国際学園って土曜も休まない
エリート養成校に入ってたんだよな
102名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:06:16.68 ID:fKhQKur10
鉄は熱いうちに打て
子供のうちの反復学習が大事
103名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:07:00.49 ID:OvtYPviW0
ゆとり世代って35歳くらいまで居るから学力だけ向上しても無駄な気がする
104名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:07:20.49 ID:uzsEgCwn0
これがテスト問題(英語版だけど)
http://www.oecd.org/pisa/test/

こんなの全問正解でないとおかしいわ。
105名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:07:41.04 ID:oJV/2mIc0
総括すりゃソフト面を改良しようと勘違いしたやり方がゆとり教育だった
106名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:07:58.03 ID:ssQcdBBF0
頑張れ高校生
107名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:08:44.23 ID:pArzVJzb0
上海、香港って何だよ、日本も東京で勝負しろよ
108名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:08:54.61 ID:NFMCXwPeO
>>100
トップレベルなのは塾じゃね?
109名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:09:25.06 ID:2pg1DLLx0
>>26
上海とかどうみても学校選んでるか盛ってるかだろ
中共大本営発表にしかみえない

香港やシンガポールは都市国家だし、人口がそれなりに多い国としては日本がトップに返り咲いたと言っていいだろうな
ただ数学的応用力ではまだ台湾、韓国の後塵を拝している
110名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:09:27.67 ID:wEqdkARE0
ゆとりはスポーツも駄目
プロ野球もサッカーもゆとり世代からはパッとしない奴の量産でろくなのが居ない
才能面でもうんこ。たぶん芸術関係や物書きなどでもうんこだと思うよ
今の15歳以下が社会に出るまで待つしかないな
111名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:10:25.94 ID:V5s53sj20
ゆとりとか世代関係なく、これからの社会は、
上司や同僚が外国人とか当たり前になってくる。
それも、反日教育受けた中韓人とか多くなる。
海外支店勤務とか増えてくる。
そうなった時、耐えれる精神力、言語能力、コミュニケーション力が大事。
学力&知識力なしで出世はできない。
日本人の感覚がわからない、配慮なし外国上司にこき使われるだけになる。
親世代がそこに気づいてるから、子供の教育に熱心なんだと思う。
112名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:11:40.39 ID:2vS53yut0
ゆとり世代は被害者なのに
ゆとりをバカにする団塊Jrは
自分たちが老人になったときに
誰も介護してくれなくなるぞ?
113名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:11:44.30 ID:2aJUS+Dd0
>>1
ゆとり世代って二種類ないか?円周率約3になった世代とそれ以外
使えない・ダメな方の救済策として一緒くたにしているけど、ちゃんと区別した方がいいんじゃなかろうか?
114名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:11:58.62 ID:e80JVV0w0
>>104
http://www.nier.go.jp/kokusai/pisa/index.html
ここの調査問題例に日本語の問題あるよ。今年の問題は一部部門しかないけど,経年のでよければ全分野問題ある。

そうえいば,OECDの英語のデータだと性別のデータも出てたっけ。日本では何故か公開されないけど。
115名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:12:25.93 ID:uzsEgCwn0
TEST QUESTIONS (LEVEL 2)
HELEN THE CYCLIST
Helen has just got a new bike. It has a speedometer which sits on the handlebar.
The speedometer can tell Helen the distance she travels and her average speed for a trip.

QUESTION
On one trip, Helen rode 4 km in the first 10 minutes and then 2 km in the next 5 minutes.

Which one of the following statements is correct?

(A) Helen's average speed was greater in the first 10 minutes than in the next 5 minutes.
(B) Helen's average speed was the same in the first 10 minutes and in the next 5 minutes.
(C) Helen's average speed was less in the first 10 minutes than in the next 5 minutes.
(D) It is not possible to tell anything about Helen's average speed from the information given.

この問題の正答率
上海 96%
韓国 91%
日本 89%
ドイツ 82%
イギリス 78%
OECD平均 77%
アメリカ 74%
インドネシア 24%
116名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:12:30.82 ID:rCbWxJAm0
>>108
俺は塾・予備校に通ってたが、
日本におけるこの試験の受検者層の多くは塾・予備校に通ってるのかな
117名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:14:43.89 ID:GBUaJrYt0
>>113
テメーらの世代にもお前含めゴミと優秀なのいんだろ?
簡単な話だよ馬鹿たれ・・

一様にユトリユトリと世代にレッテル貼ってっけど、テメーより数十倍優秀なユトリなんて
山ほどいんよ・・・

そういうのわかんない?ん?テメーがどんだけ勉強できてスポーツ出来てビジュアル良くて金持って
常識ある人生歩んでんだよ?あぁ?

今の若い世代にはテメーより頭よくて、運動できて、女にもてて、ネットも使いこなせて
親に愛情いっぱいもらって、裕福な奴なんていくらでもいんだろ?

そういうの想像すら出来ずに、世代まるごとユトリレッテル貼って、低能扱いぶっこいてきた?
ここまでのゴミみたいなお前の人生
118名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:15:11.25 ID:Q7Td17v50
ゆとり世代は人類の負の遺産
119名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:16:50.32 ID:2vS53yut0
ゆとり世代は塾に行く奴はどんどん賢くなり、
行かない奴はどんどんアホになって、
格差が広がったが、
全員がバカになったと思い込んでるアホな団塊Jrは
どうしようもないな。
120名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:16:58.53 ID:JT/F6PaZ0
>>112
ゆとり世代の介護なんて受けたくないよ
121名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:17:19.38 ID:M5tTaI7MP
>>115
4だな
122名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:18:25.43 ID:PvAo3LN60
長年ゆとりのせいにしてたけど
ゆとり教育大して関係なかったな
123名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:18:26.27 ID:Q9YHbo1Y0
世界一を目指さないと意味がないよ
学力は国力につながるからね
124名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:18:28.56 ID:uzsEgCwn0
>>109
> >>26
> 上海とかどうみても学校選んでるか盛ってるかだろ
> 中共大本営発表にしかみえない

来年からは中国として国家単位で調査されるとのことです。


これ凄いな・・・

TEST QUESTIONS (LEVEL 3)
Chris has just received her car driving licence and wants to buy her first car.

This table below shows the details of four cars she finds at a local car dealer.
http://www.oecd.org/media/oecdorg/satellitesites/pisa/test/img/question_3_img.jpg

QUESTION
Which car's engine capacity is the smallest?

(A) Alpha
(B) Bolte
(C) Castel
(D) Dezal

正答率
上海: 89%
韓国: 76%
日本: 72%
イギリス: 55%
OECD平均: 55%
アメリカ: 48%
インドネシア: 8%
125名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:18:30.35 ID:QySfvbse0
こんな結果が出たら、8年後まで採用絞って1997年生まれの世代から採用を増やすよな。
2009年で試験結果が出てる1994年生まれの世代までは詰みだろ。
最小限の採用と非正規で1997世代までのつなぎだわ。
126名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:18:43.52 ID:rCbWxJAm0
>>115
このクラスの問題なら、英語でも高1でほぼ満点近く取れなきゃおかしくないか
127名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:19:48.54 ID:U+1GDXJy0
ゆとりとか、
ろくでもないことしてくれたもんだよ自民党w
128名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:20:09.15 ID:wXzyZr3I0
>>119
ゆとり世代の成績は正規分布にならねーからな。分布がふたこぶラクダで池沼層とエリート層にわかれている。
129名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:21:11.74 ID:I5ZToHpq0
こういう調査は
韓国は絶対にズルすると思うが、
どうやったのか?
130名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:21:14.64 ID:/b3GIPPt0
これは、底辺が底上げできたということで、失われた20年から脱却期待
131名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:21:53.96 ID:0l/oYnrv0
トップレベルとか物は言いようだな
下げ止まったと言うのが一番的確だと思うんだが
132名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:22:50.78 ID:eWh+MFka0
電話で手続きの方法とか問い合わせると頭の回転の遅さにイラつく、
ジジイより頭悪いのか、最近の若いのは|。
133名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:22:56.93 ID:2vS53yut0
>>109
中国は小学校で英語を義務教育にしているし、
一人っ子だから、教育熱も凄い。

日本のダンスやピアノに浮かれてる芸能ママと比べて
遥かにテストの点はいいよ。

それに自由の国アメリカに子供を行かせたい、行きたいという
モチベーションが違うからな。
134名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:23:36.35 ID:mk5so+In0
子どもらがんばれ。
学習塾の前を夜通るとさ、一生懸命勉強してるんだよな。
マジでがんばれよ!って思うわ。
友達や恋人は裏切ることあるけど、金と努力は絶対に自分を裏切らないぞ。
135名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:24:01.14 ID:M5tTaI7MP
>>124
2だろ
136名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:25:34.60 ID:uzsEgCwn0
TEST QUESTIONS (LEVEL 4)
REVOLVING DOOR
A revolving door includes three wings which rotate within a circular-shaped space.
The inside diameter of this space is 2 metres (200 centimetres). The three door wings divide the space into three equal sectors.
The plan below shows the door wings in three different positions viewed from the top.
画像
http://www.oecd.org/media/oecdorg/satellitesites/pisa/test/img/question_4_img.jpg

QUESTION
The door makes 4 complete rotations in a minute. There is room for a maximum of two people in each of the three door sectors.
What is the maximum number of people that can enter the building through the door in 30 minutes?

(A) 60
(B) 180
(C) 240
(D) 720

正答率
上海: 76%
韓国: 57%
日本: 48%
OECD平均: 31%
イギリス: 30%
アメリカ: 25%
インドネシア: 2%
137名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:25:48.87 ID:8swovbi/0
はやく飛び級導入しろよ
138名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:26:56.53 ID:2vS53yut0
>>135
最も小さいエンジンはどれですかって聞いてるんだから、
(D) Dezal
だろ。

何でこんな簡単な問題を間違えるのか、団塊Jrは英語力ゼロw
139名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:27:22.56 ID:YO5FR2aJ0
ゆとり教育は結果的にやる奴はやるがサボる奴は本当に何もしないという二極化を生んだだけだからな

十把一絡げにゆとりとしてしまうのも良くない
140名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:27:46.53 ID:wMgzY51M0
韓国は朝から晩の11時まで学校と塾で勉強しているとテレビで言ってたが
そのわりに頭悪い。
141名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:28:00.10 ID:Ml1/wTtf0
>>20
お前は使われる側だろ
142名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:28:03.44 ID:3sQEwEDl0
>>134
>金と努力は絶対に自分を裏切らないぞ。

社会に出たことの無いニートらしい発想だな
143名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:29:49.47 ID:uzsEgCwn0
TEST QUESTIONS (LEVEL 5)
CLIMBING MOUNT FUJI
Mount Fuji is a famous dormant volcano in Japan.
http://www.oecd.org/media/oecdorg/satellitesites/pisa/test/img/question_5_img.jpg

QUESTION
The Gotemba walking trail up Mount Fuji is about 9 kilometres (km) long. Walkers need to return from the 18 km walk by 8 pm.

Toshi estimates that he can walk up the mountain at 1.5 kilometres per hour on average, and down at twice that speed.
These speeds take into account meal breaks and rest times.

Using Toshi's estimated speeds, what is the latest time he can begin his walk so that he can return by 8 pm?


正答率
上海: 55%
韓国: 31%
日本: 24%
OECD平均: 13%
イギリス: 12%
アメリカ: 9%
カザフスタン、メキシコ、ブラジル、ペルー、ヨルダンなど11カ国: 1%
インドネシア: 記載なし。不明(0%?)
144名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:31:53.63 ID:2vS53yut0
>>140
いや、テストの結果ではしばしば日本を追い越していい成績を出しているよ。
その代わり、独創的な発想ができないので、
科学系のノーベル賞は一つもとれていない。
145名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:32:25.18 ID:gCByWv2U0
ジャアアアアアアアアアアアアアアップwww
146名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:32:41.69 ID:NFmfVvVfi
ゆとりが上からも下からもバカにされる時代がくるな
147名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:34:13.28 ID:5A97p2dmO
>>128
実体はまだそんな感じなんだけど。
148名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:35:34.93 ID:uzsEgCwn0
>>140
> 韓国は朝から晩の11時まで学校と塾で勉強しているとテレビで言ってたが
> そのわりに頭悪い。

今日のBBCニューズでも韓国の教育事情を取り上げていた。
South Korea's schools: Long days, high results
http://www.bbc.co.uk/news/education-25187993

早朝から深夜まで、学校と塾で勉強漬け。
ポッドキャストで音声が聞けるが、韓国の高校生は英語できちんと受け答えしている。
149名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:35:44.76 ID:rdamJyZh0
>>28
お前みたく伝聞じゃなく直接会ってる俺の感想は、
パラノイア率がスゲー高い
自分以外の幸せを考えない金亡率がスゲー高い
小物なスターリンとか毛沢東みたい
って感想だがなw
150名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:35:48.15 ID:aTy19yqLO
ゆとり世代は肩身が狭いな
151名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:38:59.46 ID:bt6NQkWf0
日本社会の頂点〜上位3%に君臨してるような

年収20億以上、個人資産額1000億以上の
富裕実業家の方々は、東大京大出てるのか?

ユニクロやセガサミー、光通信、グリー、ニトリ、ドンキホーテ
エイベックス、アイフル、大東建託、銀座まるかん・・・


東大院卒とか博士号持ちとか皆無だろ・・


学校の勉強しても上記のような社会的地位の高い
エリートにはなれんよ

東大京大、一橋大、東工大卒で
上記の実業家よりも社会的地位が高い方々がいるんなら上げてみてよw
そんな人はいないから、出来ないと思うけど。
152名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:39:05.06 ID:U+1GDXJy0
>>115
アメリカとイギリスwww
153名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:39:44.96 ID:M5tTaI7MP
>>136
dだろ
154名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:39:47.03 ID:U6fBJafT0
たしかに、翻訳が結果に影響しそう。
韓国向けには白頭山とかにしないと不公平だと思う。
155名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:40:45.70 ID:qBysny670
真正ゆとり世代が習わなかったもの
小学校
反比例、比の値、台形の面積、縮図と拡大図、文字を使った式、場合の数

中学校
イオン、電池、質量パーセント濃度、水圧と浮力、陰極線、電力量、エネルギー保存則
火成岩、月の運動、種子を作らない植物、無せきつい動物、遺伝の法則
2次方程式の解の公式、球の表面積と体積、不等式、円周角と中心角、
有理数と無理数、相似な図形の面積比と体積比、度数分布
世界の国々と気候帯
156名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:41:35.93 ID:uzsEgCwn0
>>154
でも結果これだしなあ。

韓国: 31%
日本: 24%
157名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:42:33.89 ID:RDvssCxm0
お前らゆとりをバカにしてるが、成人の科学リテラシーは、OECDでビリの方だ。
大学で文系作りすぎたんだろうな。
158名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:43:37.67 ID:hHNj7W620
日本の高校生すごい→日本スゴイ→俺すごい
159名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:44:37.85 ID:SMKtZL5r0
今の20代前半がダメで
これから20歳になっていく連中が復活してきてるってことだな
なんかそんな気はするな
160名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:46:19.55 ID:V5cwhzXD0
>>155
中学受験組は小学校のときに習ってるだろ。塾で。
161名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:47:09.63 ID:zgJNxLn80
ゆとり世代は被害者だな。世間でバカ世代扱いされてゆとり扇動したやつに集団訴訟しても良いレベル。
162名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:47:24.00 ID:aSGCqTPC0
>>155
これホンマ?
何も学んで無いのと同じだろ
163名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:47:30.71 ID:U+1GDXJy0
>>136
1分で4回転、30分で120回転、1つのスペースに2名ずつ計6名で720名のDか?
164名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:49:06.04 ID:AaoMG0r00
>>155
1994年生まれ以降だと確か追加教材で教えてたはずだな
165名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:49:31.70 ID:KOAi7xIl0
ゆとりと一括にされるが、実態は二極化だな
小学生の時点で勝ち組、負け組意識をかなり強く持ってる。中学受験で勝ち、大学は推薦のない国公立に行くことを小学生の頃から叩き込まれ、100点が当たり前の奴らと、何処の何人か分からんような名前をつけられ、自分の名前が漢字で書けない奴らとにはっきり分かれた。
166名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:49:37.05 ID:YEpdos6x0
>>149
名前も知らない豚野郎に命を預けるわけ無いじゃん
167名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:51:28.64 ID:b+bXWFys0
>>138
これ間違えるとかキモイなw
168名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:51:30.00 ID:wEqdkARE0
バブル世代とゆとり世代って親子?
169名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:51:34.48 ID:2pg1DLLx0
>>133
ピアノに浮かれる芸能ママって意味が分からないのだが
高学歴のほうがピアノ弾ける人が多いんだけど
170名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:52:02.73 ID:Oo7XzOAD0
>>155
大学受験生マックスの時代だったけど、
こんなのやったかなあ・・・。

文字を使った式って鶴亀算ってヤツだろ?
小学校ではやらなかったし、場合の数ってなんだ???

水圧と浮力、火成岩、遺伝の法則なんて中学でやったかな?
有理数無理数って聞いたことあるが思い出せん。
171名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:52:25.06 ID:YHuIQGgw0
平成25(2013)年度司法試験結果(弁護士・裁判官・検事の登竜門) http://www.moj.go.jp/content/000114386.pdf

   <合格者数>    <合格率>(合格者20名以上)

1位 慶應義塾 201  慶應義塾 56.8%
2位 東京大学 197  東京大学 55.2%
3位 早稲田大 184  一橋大学 54.5%
4位 中央大学 177  京都大学 52.4%
5位 京都大学 129  首都大学 40.6%
6位 一橋大学  67  中央大学 40.1%
7位 明治大学  65  早稲田大 38.4%
8位 大阪大学  51  千葉大学 36.9%
9位 北海道大  50  神戸大学 36.8%
10位 神戸大学  46  大阪大学 36.4%
11位 上智大学  46  名古屋大 33.3%
12位 同志社大  42  北海道大 33.3%
13位 名古屋大  40  大阪市立 33.0%
14位 立命館大  40  上智大学 26.4%
15位 首都大学  39  創価大学 25.0%
16位 九州大学  39  同志社大 22.1%
17位 東北大学  39  法政大学 21.0%
18位 大阪市立  35  関西学院 20.9%
19位 関西学院  34  明治大学 18.4%

法科大学院等別最終合格者数・合格率ともに慶應義塾大学が第1位 (同じ大学が「合格者数」と「合格率」で両方トップにたつのは2003年(旧試験時代)の東京大学以来10年ぶり )
http://www.keio.ac.jp/ja/news/2013/kr7a4300000ch0hf.html

司法試験最年少合格も慶應義塾大学(大学3年在学中)ttp://www.lec-jp.com/shinshihou/reason/pass/2013/voice07.html
2012年予備試験合格(最年少合格)  2013年司法試験最終合格(最年少合格)

灘高校主席の学生も慶應に入学( 灘高 トップ 慶應 )で検索
172名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:53:01.62 ID:KqVygUO3O
>>54
昔の木目調の内装だったミスドは落ち着いて勉強できた
Z会の答案よく書いてたよ高校生の時
173名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:53:07.82 ID:kHkx7FHm0
ベクトル解析と外積分やっとけばワープ理解できるだろ
クオンタは未完成な物理理論
174名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:53:34.22 ID:zyukMpiB0
ゆとり教育止めたとたんトップクラスか、やはり日本人は基本ポテンシャル高いなぁ。

そのポテンシャルを伸ばして貰えなかったゆとり世代は、後輩世代が育ったら可哀想だがポイだな。
175名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:53:45.22 ID:3sQEwEDl0
>>161
昔の連中なら勉強で馬鹿にされたら勉強頑張って周りを見返すとかそういう根性があったけど
ゆとりの奴らは馬鹿にされてもそのまま馬鹿のままだからな
終わってる
176名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:56:13.05 ID:qIb7NK4fO
>>169
礼儀作法の延長でお稽古した人とファッションで習った人とでは違うんじゃね?たぶん。
177名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:56:22.48 ID:KOAi7xIl0
>>175
中学受験経験してる奴らはそうでもない……というか、誰も馬鹿にしてないのに「馬鹿にされたくない」と思ってるとこもある。レベル高いのに、世代ごと馬鹿にされるからそうなったんだろうか
178名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:57:53.99 ID:pg4cbUTC0
学力なんてそんな必要か?
アジアの一部地域が独占してる時点でお察しだろ
179名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:00:09.57 ID:Oo7XzOAD0
つか、オッサン世代なんて中学受験する奴はほんの一部だったしなw

ゆとり言われてバカにされている世代の方が遥かに勉強していそう
180名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:04:23.16 ID:mhhdsXOB0
久しぶりだな……
日本がTOPや次点が常連の時が、俺が偏差値70超えてたときだから、もう十数年か……
181名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:05:21.54 ID:sJZo8N390
下の世代にバカにされる事が確定したな
182名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:05:25.36 ID:Z0BQEPP/O
>>170
第二次ベビーブーム世代だが、全部当たり前に習ったよ(´・ω・`)

世代はあまり関係ないのにゆとりの一言で纏めちゃ駄目だよな。
どの世代にもまともな学力や記憶力を持つ人も居れば馬鹿も居る。
詰め込み世代でも詰め込み失敗した落ちこぼれは居るし、ゆとり世代でもカリキュラムから弾かれた内容を塾や自力で学んだ人も居る。

敢えて総体的に見ても、バブル世代よりもゆとり世代の方が遥かにポテンシャル高いと思うよ。
183名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:06:11.22 ID:EE/mUUeL0
社会人を対象にすると日本人が一番頭がいいんだよな
たぶん、極秘で抜き打ちテストでやると高校生でも日本人が一番頭いいとおもうわ
184名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:08:40.97 ID:lIRDYBU00
でも、もうそろそろ、ゆとり世代が社会の中枢になる。 日本どうなることやら。
185名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:08:48.80 ID:3sQEwEDl0
>>179
おっさん達の一番レベルの高かった時代は4当5落って言われて、現役で国立入れたら神って言われた時代だぞ
今とは競争のレベルが違いすぎる
ゆとりが昔の大学受験が熾烈だった時代に大学受験したら1日で逃げ出すだろうな
186名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:09:06.11 ID:V5cwhzXD0
保護者の収入や出身階層ごとに細かく分けてデータを取れば、国籍関係なく、
金持ちは賢く、貧乏人は馬鹿という、身も蓋もない結果が出てくるんだろうな。
187名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:09:13.14 ID:GzCs7qmqO
順位がテレビとか新聞に乗らなくなったw 特定機密にでもなったのかな?
188名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:09:46.82 ID:mhhdsXOB0
>>119
ああ、そこを根本的に勘違いしてるのか

「理解力」も「知識」も「論理的思考」も元が捻くれてなければ教育で補えるんだ
なんならそいつ以外にそれを備えた奴を呼んできてタッグを汲ませて補わせればいい

馬鹿に囲まれて、単に馬鹿では無かっただけで「僕ちゃんのお偉い方の人(キリッ」となってプライドを持ちたがるから
ゆとり世代は知性もたいしたことないのに教育も面倒で挙句の果てに無駄にプライドだけ高いから、そういう意味で「馬鹿」って言われてんだ

常識で考えても、日本が世界のTOPだった頃にも偏差値80や70はゴロゴロ居て
そいつらがその学識のうえに更に学びつつ生きてきたのが日本だぞ
ゆとり世代は、なまじっか同世代に本格的な低能を見てるから「自分のレベルが賢い部類」だと勘違いしたままなんだよ
189名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:09:49.99 ID:R2i/lubb0
>>2

ん?
09年から回復だぞ
自民が下げて 民主あげだろが
190名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:10:37.16 ID:BvDpOGeL0
団塊世代
バブル世代
団塊jr世代
氷河期世代
ゆとり世代
さとり世代

どこの世代が一番まともなのか
191名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:14:05.02 ID:wDla4JN/0
   /: : : : : : : : : : : : : : :'゙゙ ゙゙゙゙ ヾ: : :\
  /: : : : : : :ヾヾ'゙〃'゙ '゙      ヾミミミ、
  /: : : : : ::'゙               ヾ::i
 /: : : : : :f                 ヾ}
 i: : : : : : i        ,, -‐'' ッッッ、  ド
 《: : : : : :i     ,, -‐'' ノ ヽ ィ'⌒''゙゙゙゙`  ヾ
  '、: : : : :、   /,,,,ッッシヽ、  / ,,<´ ̄`「 }
   \: : : ‖  ジ゙  __ヽ <ノ◎'゙  ノ ', 〉
    r‐-ミミ   /ィ◎> }'´ \,, /   レ
    '、⌒、 \={ `´   ノ    `、     l
     〈 〈、   \_  ''゙ {    ノ^\,,   |
      ', ヽ ::ヾ     ノー‐--' __イ  |
       \_ :::::、   ノ   ィェFエアイ  |
          \ :::.  ゝ  <トエエエア ノ   l__
           \     丶,,, __ノ   ノ::::::::::::``ヽ
         とやかく言われる筋合いじゃない

http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/g/u/e/guegue/toyakaku.jpg
192名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:14:27.19 ID:eFcBa/U80
>>185
夏、高校の面談で「お母さん達の時代と違って今は結構難関の大学も
入りやすいですよ」と言われたな…
193名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:14:53.46 ID:zvRy9YJM0
塾に行けたり自力で学べる人なんてどの世代でも一定割合だろうし
学校で勉強する内容を減らせばどうしたって全体の平均は下がる
そんな中でもゆとりは下がるはずの幅よりは下がってない気がするし頑張ってるとは思うけどね
個人の頑張りに任せるとか政策として阿呆だったよな
194名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:15:27.55 ID:V1kgdFQC0
>>1

1987年生まれ(詰め込み歴8年ゆとり教育歴1年)

pisa03での成績 数学リテラシー 6位 読解力 順位外 科学リテラシー 1位

1990年生まれ(詰め込み歴5年ゆとり教育歴4年)

pisa06での成績 数学リテラシー 10位  読解力 順位外 科学リテラシー 5位

1993年生まれ(詰め込み歴2年ゆとり教育歴7年)

pisa09での成績 数学リテラシー 9位 読解力 8位 科学リテラシー 5位

1996年生まれ (ゆとり教育歴9年)

pisa12での成績 数学リテラシー 7位 読解力 4位 科学リテラシー4位 
195名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:15:45.64 ID:Zs+x18oJO
>>182

ポテンシャル以前にゆとりは常識を考える脳味噌がないじゃんか
196名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:15:52.22 ID:bt6NQkWf0
アホらしいよな・・

貧乏人の息子が苦学して東大京大を卒業しても

社会では、私大卒のパチンコチェーンの息子とかが
エリート扱いなんだぞ? 昔でいえば大名クラスの存在だ

これが現実だよ
197名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:17:13.43 ID:YPiyM36U0
中学校で勉強のできる奴は土曜日は学校に来なくていいゆとり教育で
勉強が出来ない奴は土曜日も学校に来る詰め込み教育でいいじゃん
差別だとか言う限り絶対に学力は向上しない
198名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:18:03.08 ID:lstPkUbK0
また高学歴ニートを量産するのか
偉くなりたいから勉強するのは不純だ

人間は生きたいように生きるべきだ
中途半端な学歴の人間を量産して、働く人間をバカにする風潮はやめろ
199名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:19:00.58 ID:qargbmi90
>>190
マトモなのは氷河期世代だなw
能力が高いのに就職が思うようにならず
スーパーマン級の能力を会社からは要求されていた
今会社にのこっている氷河期世代はそういう人間ばかりのはずw
200名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:20:04.94 ID:V1kgdFQC0
>>91 >>125 >>146 >>150 >>159 >>161

ゆとり教育世代(1985年(昭和60年、現28歳)生まれ〜2003年(平成15年、現10歳)生まれ) 総授業時間数
85 > 86 > 87 > 88 > 89 > 90 > 03 > 02 > 01 > 91 > 00 > 99 > 92 > 98 > 93 > 97 > 94、95、96
★ゆとり教育世代=史上最高の高学歴世代。大学進学率過去最高、難関大卒者過去最多、大学院進率過去最高、
  高等教育修了率過去最高、高校進学率過去最高、高校中退率過去最低。
★ゆとり世代が受けている大学教育は戦後最高水準に高度。20年前と比較して講義出席率も圧倒的に上。
★塾・予備校通学率はゆとり世代(過去最高)>氷河期世代>バブル世代>新人類世代>団塊世代の順。
★数学五輪歴代最高の2位、化学五輪歴代最高の4位、情報五輪歴代最高の6位。ゆとり世代が全ての記録を塗り替える。
★大学生の内向き傾向は嘘。90年の留学者数は2万人、06年の留学者数は7万人。
★センター英語の難易度は過去最難(センター英語に登場する単語数93年2500語、09年5000語)
★センター数学の難易度は過去最難
★TOEICの得点率は過去最高(私大バブル時の早稲田と比較して09年の広大のが上)
★PISAのテスト(国際学力テスト)で順位が下がったのは数字のトリック。実際には点数は殆ど変動していない。
★成人の国際学力調査(PIAAC)によって氷河期世代>ゆとり世代>バブル世代>新人類世代>団塊世代という学力序列が証明される。
  http://www.sankeibiz.jp/express/photos/131009/exc1310091059001-p3.htm
★ITIMSSの国際学力テストでは数学と理科でゆとり教育以降で学力の向上が証明されている。
◆ゆとり教育で「円周率は3」の話はウソ http://www.msng.info/archives/2007/03/3.php
◆ゆとり教育で「台形の面積を教えない」もウソだった http://www.msng.info/archives/2007/03/post_444.php
▲そもそもゆとり教育世代でも、私学や塾・予備校通いは指導要領の削減の影響など受けていない。
▲指導要領の簡易化自体は1980年から段階的に始まっていて、今の40代以下も上の世代と比較して400コマ減らされた指導要領だった。
▲ゆとり教育世代で理系離れというのは大嘘。30年前までは高校入試に理科と社会すらなかった。
201名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:21:01.29 ID:lstPkUbK0
>>196

中途半端な学歴でも困るよね
大学出は高卒をバカにするし
高卒は中卒をバカにするからね

働く人をバカにするのは良くないよ本当に
202名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:21:05.10 ID:mhhdsXOB0
>>182
ポテンシャルとか言ってもだな

日本が世界のTOPの時に、授業も受けず、教科書も買わず、塾にも行かず
単に雑学で偏差値70超える奴もいるんだわ

世界で5〜9位くらいに落ちた挙句に、塾だので「受験用の知識」とか仕込まれて
ようやく偏差値75とか首括って死んだほうがマシじゃねってレベルなんだが……

ポテンシャルを言いたければ「周りのレベルが高い頃」に言って欲しいな
203名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:23:05.88 ID:eFcBa/U80
>>202
偏差値高い子というか、勉強できる子は自分でやる子も多いよ。

うちの子が通う高校なんて、東大東工大あたりに現役合格する子は
塾に行かない子が多いもんね…
マーチにやっとくらいの子2年から塾に通うんだよね、これが
204名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:23:23.26 ID:V1kgdFQC0
>>180 >>182

成人の国際学力調査(PIAAC)によって氷河期世代>ゆとり世代>バブル世代>新人類世代>団塊世代という学力序列が
客観的かつ明示的に証明されたのは大きい。これ以上に世代間の学力を定義付けるデータはない。
http://www.sankeibiz.jp/express/photos/131009/exc1310091059001-p3.htm
205名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:23:27.84 ID:RGamYiet0
今の10代後半〜20代前半のポンコツっぷりは異常
206名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:24:40.27 ID:YPiyM36U0
極論を言えば、世代に関わらず塾講師家庭教師のバイトをやったことない奴は
学校教育で学んだ知識をいかしていないのに等しい
207名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:24:45.33 ID:WT7pJsSx0
良い事は良い事で評価したらいい
どうして上の下あたりの成績の連中って飛び抜けて格好いいのとかかわいいのとかの分布が
他の層と比べて低いんだろう
208名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:25:59.91 ID:kTGWtWhe0
脱ゆとり教育
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B1%E3%82%86%E3%81%A8%E3%82%8A%E6%95%99%E8%82%B2
小学校で2011年度、中学校で2012年度、高校で2013年度から導入された。

移行期間
脱ゆとり教育が行われる前の数年間移行措置としての教育が行われる。
ゆとり教育と脱ゆとり教育の間の教育のことである。小学校・中学校では2009年度から
始まった。高校では2012年度から数学と理科のみ脱ゆとり教育。


今の高1は脱ゆとり世代と考えて間違いないみたいね
209名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:26:26.05 ID:qargbmi90
>>205
そこはゆとり教育完全体世代だからなw
使いもんにならないw
完全体は今25,26歳から下のハズ
210名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:26:48.28 ID:rCbWxJAm0
>>204
先進国の学力の落ちが激しいな・・・
211名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:27:22.20 ID:V1kgdFQC0
>>208

1987年生まれ(詰め込み歴8年ゆとり教育歴1年)

pisa03での成績 数学リテラシー 6位 読解力 順位外 科学リテラシー 1位

1990年生まれ(詰め込み歴5年ゆとり教育歴4年)

pisa06での成績 数学リテラシー 10位  読解力 順位外 科学リテラシー 5位

1993年生まれ(詰め込み歴2年ゆとり教育歴7年)

pisa09での成績 数学リテラシー 9位 読解力 8位 科学リテラシー 5位

1996年生まれ (ゆとり教育歴9年)

pisa12での成績 数学リテラシー 7位 読解力 4位 科学リテラシー4位 


【重要】今回、成績が公示されたpisa12の調査対象である1996年生まれはゆとり教育を9年受けた
87、90、93を上回るサラブレット「ゆとり世代」であり、決して「脱ゆとり教育世代」ではありません。
マスコミの偏向報道に騙されないで下さい。
212名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:27:56.47 ID:DyW14Bk60
>>196
在日が多い職業ばかりじゃん。おまえのお里が知れるわw
213名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:28:35.92 ID:lfoV/LP70
よーしこれで数年まって使えないゆとり世代をやり過ごせば
優秀な黄金の世代が採用できるな、日本企業の競争力も回復する
214名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:28:58.11 ID:Oo7XzOAD0
>>185
どの世代をおっさんと言うのか分からんが、
今の子らはクソガキのころからお受験お受験だし、
そっちの方がキツいんじゃね?

ひと昔前は大学に行けるなんてのは家庭環境に左右されて、
中卒高卒が当たり前の時代だしなあ。
215名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:30:04.12 ID:YPiyM36U0
>>213
塾講師にならない限りは関係ないいんじゃね?

16 : ミッドナイトエクスプレス(大阪府):2013/12/04(水) 01:14:39.33 ID:XXVLDURX0
ゆとり世代って上からも下からも使えねーって言われるんだろうな

17 : リバースパワースラム(愛知県):2013/12/04(水) 01:15:45.82 ID:/RkzktT+0
>>16
学校教育が生産性に与える影響なんて実証されてないだろ
216名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:31:11.65 ID:kTGWtWhe0
ゆとり教育
小中学校では2002年度、高等学校では2003年度から始まった教育方針
脱ゆとり教育
小学校で2011年度、中学校で2012年度、高校で2013年度

この10年間に重なる人らは、一生ゆとり世代と言われるわけか…かわいそ
217名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:31:11.81 ID:V1kgdFQC0
そもそも英国やアメリカ、ドイツやフランスが低いランキングでスコアや順位が低いことで何か問題あるの?
こんなランキングに国家の威信をかけてる韓国や中国と日本は似たもの同士だね。
218名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:31:51.05 ID:5A97p2dmO
小学校の高学年で四則演算ができない子がうじゃうじゃいるんだけど、
まじで勘弁して欲しい。
学校の先生の怠慢がひどい。
219名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:32:51.23 ID:mhhdsXOB0
>>203
その論旨の理解できてなさ、おまえゆとり世代じゃないだろうな?

自分で「勉強をやる」時点で「参考書」を購入してるんだから「雑学」じゃないじゃん
お前、まさか雑学もまた教養科目などで雑学用の知識を得ようと勉強してんじゃないだろうな?

昔は「その程度」ができても「東大のレベルじゃなかった」と言いたかったんだが
ゆとり世代では「その程度」が「東大のレベル」なの?
220名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:33:02.71 ID:ORVMqUnx0
トップって一位のことだろ?
4位じゃトップじゃない。
221名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:33:20.71 ID:ZndXXPbqO
>>205
若いぶん氷河期の底辺よりはマシだけどな
氷河期の頭の悪さは異常
222名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:34:09.55 ID:zyukMpiB0
ゆとりが社会人になると、それまでの「ゆとり」の言葉の意味が

ゆとり=ゆとり教育世代
 ↓
ゆとり=馬鹿の癖に俺様スゲーで自己完結してる中二病世代

に変わった。

馬鹿が俺様スゲーで自己完結してると、始末に負えなく伸び代もないので、将来役に立ってくれそうにない。
223名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:34:41.31 ID:V1kgdFQC0
年度     年齢       完全週休2日制を受けた年数(受ける予定の年数)
1984年   28-29歳            1年    
1985年   27-28歳            2年
1986年   26-27歳            3年
1987年   25-26歳            4年
1988年   24-25歳            5年
1989年   23-24歳            6年 
1990年   22-23歳             7年
1991年   21-22歳     大4      8年
1992年   20-21歳     大3      9年
1993年   19-20歳     大2     10年
1994年   18-19歳     大1     11年    ↑土曜日の授業を経験した世代
=================================================
1995年   17-18歳     高3     12年    ↓土曜日の授業がない世代(特例を除く)
1996年   16-17歳     高2     11年(12年)
1997年   15-16歳     高1      10年(12年)
1998年   14-15歳     中3      9年(12年)
1999年   13-14歳     中2      8年(12年)
2000年   12-13歳     中1      7年(12年)
2001年   11-12歳     小6      6年(12年)
2002年   10-11歳     小5      5年(12年)   
2003年    9-10歳     小4      4年(12年)
2004年    8-9歳     小3      3年(12年)
2005年    7-8歳     小2      2年(12年)
2006年    6-7歳     小1      1年(12年)
(2013年度11月現在、端数切り上げ)
224名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:34:48.13 ID:aMBjKkDRP
>>218
宿題してない(ドリル・ノートに漢字を何度も書きまくり他)って叱らなくなったの?
叱れなくなったと言うか。
もしそういう事情があるなら家庭の問題だなぁ
それ自体がDQN親に任せっきりって体制もどうかと思うけど
225名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:35:07.39 ID:bO68zFBw0
上海と香港すげーけど
これって国じゃないよな
国レベル考えたら日本がトップってこと?
226名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:35:38.31 ID:YPiyM36U0
>>221
ゆとり正社員「氷河期フリーターさんは
       詰め込み教育だったのになにやっているんっすか(笑)」
227名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:35:58.35 ID:Oo7XzOAD0
しかしまあ、こんなアホみたいに勉強しないと欧米並みの生活ができないアジア人(日本含む)ってホント哀れだなw
欧米の連中なんて歌うたったり、映画ドラマ作ったり、かっこいい服作ったりしてバカ儲けしてんのにw

中国はまあ別として、こんなんではいつまで経ってもアジア人は奴隷だなw
228名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:36:05.90 ID:Lb8yGra+0
>>4
だから社会では使えないバカが量産されるんだよ。
229名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:36:06.07 ID:qargbmi90
>>222
ゆとりのなにがまずいかって言うとそこなんだよなw
能力が低いくせに自分を出来るやつだと思い自ら学ぶことをしない
根本的に終わってる世代だよw
230名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:37:16.24 ID:dqgR7RYm0
>>214
だからその夢と希望で大学が沢山できて、
とはいえ企業は落ち目だから社員の再就職先として教員としてねじ込み、
息のかかった研究室で基礎データ取り学生にさせて、
基本覚えた学生を会社に放り込む

最近は企業がさらに落ちて社員貧しくなったり、
日本の賃金体系がアジアにかなわなくなって
教育理想論言ってられなくなったり、そんな状況になってきた
正直最近の大卒新入社員って、知識少ないのに驚く。
知識なければアイデア浮かばないだろうに。。
231名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:37:52.15 ID:1U4n34k4P
>>115
これって実際にスピードメーターつけてる人ならDって答えるんじゃ?
10分、5分走り続けたのかどうか分かんねえし。

てかひょっとして答えDでいいの?
232名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:38:22.89 ID:eFcBa/U80
>>224
高学年になると宿題が少なくなるからなぁ
夏休みなんてゼロ

中学受験への配慮ってことでね
(塾の宿題で手いっぱいだから)
233名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:38:38.08 ID:V1kgdFQC0
オッサン世代はゆとりよりも遥かに学力が低いからね

1993 センター英語第4問
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1021.jpg
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1022.jpg
1993 センター数学II(現在の数学IIBに相当)
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1023.jpg
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1024.jpg
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1025.jpg
↑この問題で配点が50点www
たったこれだけで60分!wこれだけ易しくて平均点がたったの65点!www
こんなのすらまともに解けなかったカスが「ゆとりw」とか言ってんだぜ!www
しかも昔はもっと簡単だったとかwお受験かよw謝罪しろ!www

おまけに就活もヌルいw青田買いに一発芸入社w無能すぎんだろ!www
http://www.tachibana-akira.com/wp/wp-content/uploads/2010/10/nikkei2.jpg
(比較)2008年 センター試験数学IIB
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/09/exam/214/1.html
英単語数     オッサン   →      ゆとり世代
京都大学前期  681語    →     1181語
早稲田大(文)  840語    →     3725語
同志社大(法)  1132語   →     3126語
東京女子大   1295語   →     3070語
センター試験  2500語   →     6000語
234名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:39:18.79 ID:YPiyM36U0
>>229
脱ゆとりでもそういう生徒が公立中学に多いんだが、
将来はフリーターニート候補ってことでおk?
235名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:39:49.87 ID:vX9MFNIa0
>>231
そういう人を落とすために
やっぱりこういう試験は意味あるなあと思う。
236名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:39:54.95 ID:WT7pJsSx0
>>229
他の世代にもそんなのいくらでもいるけど、ゆとり世代は人数比率もそのプライド自体も半端ないから始末が悪い
237名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:41:10.48 ID:UZoKusPW0
上位か、中位か、下位か程度の大枠で考えた方がいい。
たとえば100点満点で、99 98 97 96だったら僅差でほぼ同じだ。
238名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:41:42.90 ID:V1kgdFQC0
>>222>>236

成人の国際学力調査(PIAAC)によって氷河期世代>ゆとり世代>バブル世代>新人類世代>団塊世代という学力序列が
客観的かつ明示的に証明されたのは大きい。これ以上に世代間の学力を定義付けるデータはない。
http://www.sankeibiz.jp/express/photos/131009/exc1310091059001-p3.htm
239名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:42:00.06 ID:fatNjQ+p0
最近の若い子らはまた優秀になったんだね
240名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:42:52.18 ID:aMBjKkDRP
>>239
DSとかタブレットとか使ったやつ、あの手のは結構いけるらしいよ
241名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:42:56.30 ID:AaoMG0r00
>>236
子供に対し個性を尊重する教育を重視した結果だな
学校にいた時と社会に出た時のギャップがゆとり世代は大き過ぎる
242???:2013/12/04(水) 10:45:34.27 ID:s+7cg3yZ0
学歴コンプレックスはいかにこういう場で叫んでみても
決して消えません。むしろ叫べば叫ぶほど補強されます。(w
243名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:46:20.14 ID:5A97p2dmO
>>224
学校が宿題を出さないんだよ。
自主性に任せてるみたいで。
ちなみに夏休みの冊子の宿題もなし。
こんなんじゃ落ちこぼれる子が増えるのも無理はない。
危機感をもった親は塾へ通わせて中学受験させるみたい。
244名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:47:23.93 ID:V1kgdFQC0
総授業時間数

85 > 86 > 87 > 88 > 89 > 90 > 03 > 02 > 01 > 91 > 00 > 99 > 92 > 98 > 93 > 97 > 94、95、96←この世代は明らかに「ゆとり世代」ですね。
245名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:47:52.61 ID:qargbmi90
>>234
移行期間まえのゆとり教育があるからな
意識レベルの差は完全にゆとりを脱しない限りのこる
そこをいち早く気付けた学生は非常に優秀になる可能性を残している

オレが接した例では10代後半でOSを自分て作るためにアセンブラ自分で勉強しよう
という気概のやつもいるが覚醒していないやつは行列の積すら理解していないw

ゆとりの大きな欠点は学問に対する意識の大きな欠落だよw
246名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:48:30.48 ID:H7SoZiPO0
>>239
去年まで子供と関わる仕事してたからよくわかるが、
日本の子供はいつだって優秀で利発だよ。
はっきり言って教える側の大人の方に問題がある場合が非常に多いw
教える側がまともなら高い確率で優秀な人間に育って行くよ。
247名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:49:20.64 ID:YPiyM36U0
↓お前ら少なくともここの大学には入っているよね?学力を語るなら

「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点
248名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:49:55.56 ID:Kj2dBUYEO
>>226
詰め込みすぎて世の儚さを悟るレベルにまでなって達観してんだよw
249名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:50:00.51 ID:rPTVICyN0
>>246
どこの国でもそうだろ。
250名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:50:07.24 ID:60PGmLBI0
>>9
それでも、ゆとり世代も大人になって
管理職につくのだろ?

その時、日本はどうなっちゃうの?!
251名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:50:19.14 ID:JuPUPrNJP
でも周りのアジアの小国が最近は豊かになってきて、教育費に金をかけてるから
昔みたいに学力世界一位にはならんだろうな。

つまり学力低下の主要な要因はゆとり教育と日本経済の世界における相対的地位の
低下だろうな。
252???:2013/12/04(水) 10:50:21.14 ID:s+7cg3yZ0
>>243
学校の先生も我が子を塾に通わせているのが多いから
これは何だろうなと思うよ。(w
253名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:50:39.65 ID:A810lVnO0
ゆとり世代の境目がわかったね
254名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:51:44.27 ID:H7SoZiPO0
>>252
学校の先生だからこそ、学校で行われている事を熟知してる。
足りない部分が何かをよくわかってるからそら塾にも通わせるさ。
255名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:52:02.21 ID:V1kgdFQC0
>>253

【重要】今回、成績が公示されたpisa12の調査対象である1996年生まれはゆとり教育を9年受けた
87、90、93を上回るサラブレット「ゆとり世代」であり、決して「脱ゆとり教育世代」ではありません。
マスコミの偏向報道に騙されないで下さい。
256名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:52:21.37 ID:+Oy0x6lM0
数学はくらべられると思うけど、読解力ってどうやってくらべるのかな?
257名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:52:38.72 ID:5A97p2dmO
>>252
まじで公立中学校の先生の子供が中学受験するんだよ。
もうちょっとお仕事頑張って欲しいわ。
258名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:53:57.36 ID:P1LzNF540
>>226
氷河期なんて広義のゆとりだぞ
259名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:54:00.87 ID:H7SoZiPO0
>>249
そうじゃない。
インドネシアくらいの大国の上流階級の子でも驚くくらいにレベル低い。
それが世の中の現実なんだよ。
こういうのが国力の差になっていくんだ。
歴史の積み重ねってのは驚くべきものだ。
260名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:55:46.61 ID:0ce2ldKXi
ゆとり世代はなにがかわいそうって
学力が低いのは当然として、
文化を生み出すことさえできなかったからな。

2000年代の若者文化なんてなんもなかったろ?
261名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:56:50.03 ID:Ch5kaGzOO
大国の都市部のレベル維持と東南アジアの追い上げは見て取れる。
日本はゆとりという話を差し置いても、識字率は最高峰だろう。
他の国では中々そうはいかない。
恵まれた環境であるのは素晴らしいし、感謝すべきだ。
生涯勉強とは謂うしね。
262名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:57:01.40 ID:YPiyM36U0
中学校の評定平均2.5を切った生徒は
徴兵される制度を作れば驚異的に学力が向上すると思う。教育内容の問題じゃない
263名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:57:09.22 ID:rX3VtWqW0
歴代ワースト1・2フィニッシュを飾ろうかという元総理大臣が最高学府出身なんだから
ゆとり世代も自信持っていいと思うけどなw
264名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:57:45.87 ID:JuPUPrNJP
平均のレベルが高いのと上位層のレベルが高いのは別物だぞ。
平均のレベルが高くても、分散が小さいと上位層のレベルは
大した事無いからな。平均のレベルぐらい詰め込み教育で上がるわけで。
265名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:59:19.56 ID:V1kgdFQC0
>>263

成人の国際学力調査(PIAAC)によって氷河期世代>ゆとり世代>バブル世代>新人類世代>団塊世代という学力序列が
明らかにされたのだから、そもそも「ゆとり世代も」という物言いは不要。

http://www.sankeibiz.jp/express/photos/131009/exc1310091059001-p3.htm
266名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:59:23.56 ID:sBxtrWu00
>>263
ゆとりだなんだ言ってるのって頭の弱い人でしょ
昔はコンプライアンスなんて言葉もなく、無茶苦茶してたやんおっさん達w
267名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:00:24.63 ID:q98P4sS50
学問の成績は良いにこしたことはないが
自分を疑うことを教えあげてほしいわ
自分を疑えない奴はいつか自分に潰されるからな
外人と比べるとお前らは怒るかもしれないが
日本は明らかに精神面で劣っている
268名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:00:32.96 ID:rcG7S7JiO
ゆとりは優秀
というか団塊が日本史上最悪過ぎた
269名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:00:54.90 ID:UlcCqOto0
やっぱアジア人はIQ高いって本当だな

さらに勉強熱心だもの
270名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:01:28.60 ID:LbvVPWi/0
ゆとり教育を導入したやつは賠償しろとまではいわんけど
せめて判断の間違いを認めて謝罪しろ公式に
271名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:01:42.69 ID:wEqdkARE0
ゆとり世代って25以下だろ
272名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:02:33.03 ID:P1LzNF540
>>265
それ単に一番勉強して読解力もできて頭脳が充実してる年代がピークになってるわけで
同じ年代にしたら氷河期がどうかはわからんだろ
273名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:02:40.47 ID:JuPUPrNJP
でも学力がうまく社会で使えないと意味無いだろ。ホームレスが英字新聞読んで
る社会では

【話題】 日本人は世界で1番、ムダに学歴が高い? 「東大卒・35歳以上で年収280万円」が生まれる理由★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386119769/
274名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:03:00.34 ID:/f30skvh0
平均学力って中国みたいな新興国には重要なパラメータだけど、
今の日本の発展には寄与しないな。

だって全員が数学や理科が分かっても活かせる職が十分にないもん。
それよりもトップレベルがいかにレベル高いかというのが先進国には重要。

もちろん、裾野が広いことは頂点が高くなる可能性につながるけれど、
裾野が広い=頂点が高い とは限らないわけで。今の日本はどちらかな?
275名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:03:04.07 ID:V1kgdFQC0
>>271

ゆとり世代は1984年(昭和59年)〜2003年(平成15年)生まれね。

総授業時間数

84 > 85 > 86 > 87 > 88 > 89 > 90 > 03 > 02 > 01 > 91 > 00 > 99 > 92 > 98 > 93 > 97 > 94、95、96
276名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:04:30.35 ID:qargbmi90
>>270
ゆとり推進の中心人物はチョンコ学校で詰め込み
教育推進してるよw
謝罪なんぞするわけがねえ
277???:2013/12/04(水) 11:04:39.75 ID:s+7cg3yZ0
>>260
確かに感覚的にはそんな感じがする。他人への依存心が
過度に高いけど、学び方が上手でないので教えても身につき
にくいという感じかな?(w
278名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:05:09.10 ID:YPiyM36U0
>>274
正社員になれなくても自尊心を保てるんじゃね?
このスレでゆとりを叩いている人のように
279名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:05:38.25 ID:2MG35Nap0
ゆとり教育がダメにしたのは、主として下層民。
上は、行政の言うことなんて眼中に無いから。
数学オリンピック云々とか、トップ同士で競う指標では
あまり影響が無かったはずだよ。
こういう平均的な力が求められる指標では、
下層の崩壊が足をしっかり引っ張る。
日本の競争力の独自性は、下層の質の高さ。
下は中卒で良いって言う論もなるほどだけど、
この場合はアメリカとがちで戦うことになり、
独自性では戦えなくなるよ。
280名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:06:21.52 ID:KElFujsT0
ゆとりをやらせたやつに責任とらせろよ
281名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:06:45.06 ID:bt6NQkWf0
銀座まるかん
光通信
ニトリ
グリー
大東建託
ユニクロ
新日本観光


東大京大卒で、上記の実業家よりも
社会的地位が高い人物なんて存在するか?

いないだろ? これが現実ですよw
282名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:11:25.10 ID:5A97p2dmO
>>280
あいつはまじで絞めないとまずいわ。
283名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:12:30.61 ID:JuPUPrNJP
ゆとり教育の頃はなんらかんら言って、数学オリンピックの成績が良かった。
平均層と上位層の学力は別物なんだわ。
284名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:13:10.49 ID:V1kgdFQC0
我が国については、国際的に最上位レベルにある子どもの学力と対照的に、大人の理解度は下位に位置しており、極めて特徴的である。
我が国では、(略)、関心の低い大人の影響で子どもの関心が低下する(平成18年版 科学技術白書)

ゆとり世代  2位/25カ国
大人     22位/25カ国

ttp://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200601/001/002/0401/1-2-54.gif
285名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:13:34.27 ID:mmzH6EBs0
民主党が押し上げたんじゃないかw
286名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:13:59.17 ID:DtY9b7qzi
ゆとり教育を進めた文部官僚は死刑だな
287名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:15:22.86 ID:P1LzNF540
ゆとりがどうなるかなんてまだわかんないだろ
詰め込みを受けた団塊からバブルにかけては全然ダメで
ゆとりより学力がいいというジュニアや氷河期なんて史上最強にダメ世代で今後もよさそうな感じなし
288名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:15:40.85 ID:/MxJu3Ia0
>>142
努力は裏切らないよ
289名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:16:02.70 ID:mmzH6EBs0
>>284
大人はコミュ力しか求められないからな
大衆的な愚民であったほうが都合がいい
290名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:16:39.56 ID:gG780yJx0
>>18
英語教育は立派な利権だから学校でペラペラ話されると教育関連の人が商売にならないだろ?
291名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:17:53.66 ID:YPiyM36U0
お前ら普段は学校の学力と社会人の仕事力は関係ないとかいって
こういうスレでは真逆の立場をとるんだな
292名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:18:19.14 ID:mkP4wgNO0
>>288
一瞬でも気を緩めたらダメな社会だけどな

【話題】 日本人は世界で1番、ムダに学歴が高い? 「東大卒・35歳以上で年収280万円」が生まれる理由★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386119769/
293名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:19:02.52 ID:5CovGKSuO
>>78
チャレンジww
それ勉強苦手な子供向けだよ
294名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:19:23.98 ID:ws0kq7/J0
ユトリ世代は日教組から賠償金を受け取るといい
295名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:20:44.15 ID:jqu6zcGm0
>>231
averageの意味を100回調べろw
296名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:20:45.37 ID:2/cUMNDP0
それでこのテストでいい点とると何かいいことあるのかね?
いい点取った国の若者が現場で働いて成果を出すまで10年かかるが
経済発展との因果関係は調べてあるのか。
調べる気があるのか。
297名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:21:00.06 ID:rbiM3jIUO
でも確か学習意欲はまだまだ低いんだっけ
意欲は低いのに高成績とはこれいかに
298名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:21:06.23 ID:vLbdgltT0
>>291
最低限の学力は必要ってことじゃないの
299名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:22:18.48 ID:ECSg6Yn3O
現在26歳〜28歳の奴等が日本で一番アホってことか
300名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:22:54.18 ID:YPiyM36U0
>>298
最低限の学力があればここに入れるよねって話↓

「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点
301名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:23:04.88 ID:DEEkCkryO
ゆとり世代は採用控えた方がいいな

ゆとり雇うならリスクのない非正規でいいわ

氷河期や団塊Jr.は勝ち組と負け組で両極端だが
ゆとり世代は全体的に使えないからな
302名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:23:50.56 ID:qargbmi90
>>299
新社会人から4,5年目くらいまでの奴ってことだw
意識でも高けりゃ何とかなるんだがw
303名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:23:55.37 ID:wc86IWXI0
理系モテとネット、今でしょ!?のおかげか??
304名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:24:02.65 ID:LfGFoWjr0
ゆとり教育とは何だったのか
305名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:26:44.14 ID:655UgHXeO
>>289
仕事しながら大学に通い、キャリアアップをはかるのが普通の国と比較したら
そりゃ数字は悪くなるよね
人間は使わない能力がきっちり退化するようにできてる
かといって無駄にTOEICだけ要求して社内公用語化とか言い出すのもアレだけど
306名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:26:46.98 ID:qargbmi90
>>301
いい人材を教えてやろうw
高専から大学編入したやつやよければ院までいった学生たち
この辺りはゆとりとは無縁だw
307名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:28:08.57 ID:rDFUnRjc0
その調査、公立だけでやってるのか怪しい
308名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:28:29.33 ID:9d1yccVw0
ネトサポだんまりでワロタww
いつものミンス()叩きはどうした?ん?
309名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:28:46.32 ID:DEEkCkryO
それにしても
ゆとり世代は悲惨だわな

死ぬまでゆとり世代ってのが付きまとうし
何か失敗でもしようものなら
まぁこいつはゆとり世代だからな〜で片付けられる

年取ってもゆとり世代と言われるのは辛いだろうな
310名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:29:12.55 ID:YPiyM36U0
>>306
ロンダロンダ〜ロンダロンダロンダ〜ア〜
311名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:30:16.71 ID:tmfcH/yf0
>>306
確かに高専から大学編入組はレベルが高いな
進学の過程からして意識が高いことが窺えるし
312名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:30:44.89 ID:phKhQPjt0
>>1
寺脇研よ見てるか?
てめぇが推進したゆとり教育は、失敗だったと証明されたなw
313名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:30:54.04 ID:V1kgdFQC0
>>301>>309

ゆとり教育世代(1985年(昭和60年、現28歳)生まれ〜2003年(平成15年、現10歳)生まれ) 総授業時間数
85 > 86 > 87 > 88 > 89 > 90 > 03 > 02 > 01 > 91 > 00 > 99 > 92 > 98 > 93 > 97 > 94、95、96
★ゆとり教育世代=史上最高の高学歴世代。大学進学率過去最高、難関大卒者過去最多、大学院進率過去最高、
  高等教育修了率過去最高、高校進学率過去最高、高校中退率過去最低。
★ゆとり世代が受けている大学教育は戦後最高水準に高度。20年前と比較して講義出席率も圧倒的に上。
★塾・予備校通学率はゆとり世代(過去最高)>氷河期世代>バブル世代>新人類世代>団塊世代の順。
★数学五輪歴代最高の2位、化学五輪歴代最高の4位、情報五輪歴代最高の6位。ゆとり世代が全ての記録を塗り替える。
★大学生の内向き傾向は嘘。90年の留学者数は2万人、06年の留学者数は7万人。
★センター英語の難易度は過去最難(センター英語に登場する単語数93年2500語、09年5000語)
★センター数学の難易度は過去最難
★TOEICの得点率は過去最高(私大バブル時の早稲田と比較して09年の広大のが上)
★PISAのテスト(国際学力テスト)で順位が下がったのは数字のトリック。実際には点数は殆ど変動していない。
★成人の国際学力調査(PIAAC)によって氷河期世代>ゆとり世代>バブル世代>新人類世代>団塊世代という学力序列が証明される。
  http://www.sankeibiz.jp/express/photos/131009/exc1310091059001-p3.htm
★ITIMSSの国際学力テストでは数学と理科でゆとり教育以降で学力の向上が証明されている。
◆ゆとり教育で「円周率は3」の話はウソ http://www.msng.info/archives/2007/03/3.php
◆ゆとり教育で「台形の面積を教えない」もウソだった http://www.msng.info/archives/2007/03/post_444.php
▲そもそもゆとり教育世代でも、私学や塾・予備校通いは指導要領の削減の影響など受けていない。
▲指導要領の簡易化自体は1980年から段階的に始まっていて、今の40代以下も上の世代と比較して400コマ減らされた指導要領だった。
▲ゆとり教育世代で理系離れというのは大嘘。30年前までは高校入試に理科と社会すらなかった。
314名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:32:42.72 ID:5A97p2dmO
>>312
寺脇はテレビタックルによく出てたし、
とりあえず再度テレビタックルに出てゆとり教育を総括して欲しいよ。
315名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:35:37.04 ID:/MxJu3Ia0
>>61
落とせば割れて電池が切れれば使えなくなる冷たいガラスの玩具じゃ子供は育たない
粘土や積木みたいに頑丈でぬくもりのあるものに触れながら成長してこそ情操教育は成功するんだ
お前だって教科書の余白に英語や古語でポエムを書いたり偉人の顔に落書きしたりとかしてたろ?
316名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:35:44.18 ID:YPiyM36U0
学校の勉強が出来ないやつの方が接客のバイトうまい現象はどう説明すればいい?
317名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:36:08.42 ID:1U4n34k4P
>>295
で?
318名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:36:29.86 ID:L4HzTYti0
>>260
悪いけど、若者文化というのは、その世代をコアターゲットにする
企業というか、商戦が創り上げるものではないかと疑っている。

したがって、当時の若者文化が貧弱だという場合、その分野における
当時の企業の中心となっていた世代の企画力に、問題があると
いえるのではないだろうか。
319名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:37:12.26 ID:DEEkCkryO
>>313
大学の進学率の比較なんて無意味
しかも世代全体で学力が下がってるわけだし
320名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:37:41.00 ID:34kATHTk0
>>316
単なる個性
321名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:38:14.81 ID:V1kgdFQC0
>>319
「学力」の定義は?大学の進学が無意味とする根拠は?
322名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:40:11.64 ID:2/cUMNDP0
このテストの順位が悪いとどういう悪影響があるのか聞いたことがない
個人的な感情以外で
323名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:40:32.90 ID:ktx4jCAS0
>>280
教育の場で日本の愚民化すすめてたのは在日朝鮮人とアカたちだよ
今でも役に立たない朝鮮語を教えてる公立学校は無数にある
324名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:41:14.29 ID:nZ0eoYI4P
>>318
昔はその企業の作り上げる若者文化をテレビや雑誌が広めたんだけど、
今はメディアにその力はない。ネットと言う、より自由に発信できる
場での熾烈な情報戦で決まる時代になった。
325名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:41:19.08 ID:P1LzNF540
>>312
だから学力あがったからなんなのよ
詰め込み受けて学力が高かったと思われる連中が今第一線にいてそれで前の世代と比べてなんか違うのか?
326名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:41:54.23 ID:/MxJu3Ia0
>32
本当にチョン猿が言う「ジャップ」って日本人じゃなくチョン猿自身のことなんだな
よくそんな自虐ばかり言ってて虚しくならないもんだ
327名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:42:03.36 ID:L4HzTYti0
>>313
かなり首をかしげるような部分があるけど
ネタだよね。

自分は「ゆとり世代」などといって馬鹿にする気はないけど
そのコピペが、その世代の擁護や自慢になると考えてる人は
少なくとも、頭の良い人だとは思われないと思うよ。
328名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:42:16.67 ID:1U4n34k4P
>>61
紙の方が使い勝手いいし丈夫だし保存きくよ?
329名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:43:27.56 ID:ECSg6Yn3O
>>316
そりゃそうだろ
高学歴の奴等はバイトの接客業なんて底辺職などしたくないから勉強するんであり
特殊技能を持たない低学歴はコミュ力を鍛えるしか道はないから、自然と接客が上手くなる
330名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:44:33.82 ID:1AU0hOpK0
ゆとり世代は優秀で良い子というのが総括

ただ飢えを知らない
食欲だけでなく欲全般の話で、何をしてでも死に物狂いで勝って支配して権益を乗っ取ろうとする気概がない
そんなんで世界で戦っていけるとは到底思えない
331名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:44:38.32 ID:fDlkoQIp0
勉強はできても時頭がよくない奴はクサるほどいる
332名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:45:27.96 ID:L4HzTYti0
>>324
2000年代を考えるなら、ネットの普及期であるから
若者というより10-30代くらいの、ネット世代というような
ものになると思う。

それも若者ではなく、黎明期からネットを楽しんでいた
コアなネットユーザーの影響が色濃く残っていた時代と
考えられるから、単純に若者文化と考え難いと思うよ。
333名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:45:38.06 ID:0F/rxUm/0
2012年の高1ならバリバリのゆとり教育世代だろ?
何を言ってるんだみんな
334名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:46:09.66 ID:zrvwQ87li
ゆとり世代て何歳から何歳までの人?
335名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:46:25.27 ID:5QXSLKpv0
学力だけ上がってもねぇ。
336名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:47:05.85 ID:ECSg6Yn3O
>>321
大学の「進学率」を比べても無意味だろ
ゆとり世代は大学さえ選ばなきゃ誰でも入れる時代だし、Fランでも大卒だしな
団塊〜団塊Jr.世代までは単純に競争率が激しかったのだから
337名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:47:34.96 ID:phKhQPjt0
>>325
ゆとり世代が駄目だと思ったのは、大人になっても九九ができない奴がいたことだな。
どんなに馬鹿でも、ゆとり以外の世代で九九ができない奴はいない。
338名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:47:54.54 ID:2/cUMNDP0
ゆとり世代の学力低下の根拠ってこのテストしかないんだよね。

そもそも、このテストはそんなに権威のあるものなのか
案外アジア人以外存在自体知らないんじゃないの
だからアジアの国々が成績の上位に来てるのかも
339名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:49:00.85 ID:L4HzTYti0
>>324
>>260が200年代という話なので、とりあえず>>332
考えてみた。

ただ現状を考えるなら、ニコ動などがあるし
企業家・企画者を考えるなら、ひろゆき氏などが
該当するかも知れない。

まあ今後は、自分は楽しみだと思う。
確かに状況が変わってるから。
340名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:49:01.92 ID:DEEkCkryO
>>321
いちいち説明しなきゃわからないボンクラゆとり乙
少しは自分で考えろ
ちょっと考えればわかるだろ
341名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:49:20.02 ID:tmfcH/yf0
>>336
単純に子どもの数減ってるからね
少子化考慮してないのは基本無視して良いと思う
342名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:49:51.91 ID:338bSy960
>>330
うん、別に世界で戦えなくても死ぬわけじゃないからね
343名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:50:24.89 ID:V1kgdFQC0
>>336
「誰も入れる」から何?ただ単に世代の半数が高等教育を受けているという事実を列挙したに過ぎない。
高等教育の意義は入試の競争倍率や難易度にあるわけではないから、その発想は本末転倒。
344名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:51:37.64 ID:fDlkoQIp0
バブル世代も正直、使い物にならない。
345名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:51:56.05 ID:P1LzNF540
>>337
それはもちろんゆとり世代何万人を調査して得た結果だよね?
まさか俺の周りにこういうのがいたってことじゃないよねもちろん
346名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:52:13.90 ID:YPiyM36U0
九九が出来ない奴と同じ会社に勤めるってことは自分も同レベルってことだろw
347名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:52:55.96 ID:wEqdkARE0
年取った時に孫からお爺ちゃんゆとり世代なんだよね?って言われてオシメ換えられるのかな
348名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:53:30.92 ID:ECSg6Yn3O
>>339
ひろゆきもホリエモンもIT黎明期に起業したのは団塊Jr.世代なんだが…
349名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:53:48.89 ID:1U4n34k4P
>>342
昔の友人を思い返してみれば
確かに低学歴だからって死ぬわけではない。
ハングリーじゃないから死ぬってこともない。
みんなちゃんと生きてる。(一部死んだ)


ただ、人から馬鹿にされたり愚痴ばかりこぼしたり稼ぎが少なかったり
そういう人生になるだけの話。それも本人が許容できるならそれでいいだろうしね。
350名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:54:45.02 ID:0F/rxUm/0
この試験受けた世代は脱ゆとり教育を受けてないので勘違いするなよw
351名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:54:44.89 ID:V1kgdFQC0
>>334
10歳(03年、平成15年)〜29歳(84年、昭和59年)な。
352名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:56:09.44 ID:U6fBJafT0
>>315
それは人によるんじゃね?俺は乾電池でなぜ電気が起こるのか知りたくて分解したぞ
判らなかったけど
353名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:57:50.90 ID:phKhQPjt0
>>345
上の世代には中卒もたくさんいるんだがw
それらの世代で九九ができない人なんて一人もいない。
タダの一人もだ。
354名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:58:34.59 ID:E7dapIYr0
今の大学生から25歳の完全ゆとり教育で育った人間は、上の世代からだけではなく下の世代からもゆとりと馬鹿にされる状況になったのか
355名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:58:58.36 ID:ECSg6Yn3O
まぁ一番ヤバイ世代は氷河期世代だよ
高校時代にガングロだのヤマンバだのギャル男だの流行した世代
後にも先にもあんなDQNな世代はいないだろ
356名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:59:27.20 ID:/MxJu3Ia0
>>267
メディアリテラシーだな。あるSNSで10〜20代の若者たちと話す機会が多いんだけど
学校やマスコミが与えてくる情報を疑えってことは口を酸っぱくして言ってる
権力に逆らうことを知り始めた年頃だから情報統制の話は食い付きがいい
これからの日本人には老若男女問わず自分で情報を集めて判断する能力が必要だと思う
357名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:59:50.33 ID:gd0gaCPc0
姪っ子見てるとゆとりもそんなに悪くない気がするけどな
確かに頭は良くないけど、誰に対しても気負いなく接する事ができるというか
言う事はちゃんと聞くしあんま緊張したりしないみたいなんだよな
それが結構親戚のおっさんおばちゃん連中なんかに受けたりして
まあ姪っ子だから相当贔屓目に見てるんだろうけど
358名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:00:12.32 ID:JuPUPrNJP
こういうのはまだ売れてない国家の売名行為だからな。
例えば欧州では先進国かが遅れたフィンランドとか。

世界一高層ビルがある国は、途上国だろ。あの売名行為と同じ。
上海って何だよ?国でさえないw
359名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:01:24.63 ID:P1LzNF540
>>351
ゆとり教育は2002年度開始だぞ
ってことは最高でも87〜89年生まれまでだ
360名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:01:56.73 ID:V1kgdFQC0
>>357

成人の国際学力調査(PIAAC)によって氷河期世代>ゆとり世代>バブル世代>新人類世代>団塊世代という学力序列が
明らかにされたのだから、そもそも「ゆとり世代」という評価軸は不要。

http://www.sankeibiz.jp/express/photos/131009/exc1310091059001-p3.htm
361名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:02:48.84 ID:tTynzFvj0
日中韓の東アジア人は子供のころから詰め込み教育で大人になっても
死ぬまで働きづめ 一方欧米人は塾など無縁の生活、アジア人の半分程度
しか働かないのに高給を得てバカンスを楽しんでいる

何故なのか考えずただひたすら勉強すれば良いと信じ込んでいる
アジア人ははっきり言って頭が悪い
362名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:03:25.47 ID:tmfcH/yf0
>>358
まぁ同意する
中国や韓国やシンガポールが上位独占できるようなテストは、正直アテにならんよ
彼らの真似するべきか?って話
363名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:03:34.81 ID:JuPUPrNJP
一人当たりのGDPと同じで、小国有利な指標。欧州を含め、日本以外の上位の国は
すべて小国。
364名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:03:40.00 ID:U6fBJafT0
途上国で成績が悪い国の場合、まず問題文が理解できてないから
答えられてないというのも多い気がするんだが、そういうので評価できるのかな
365名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:04:28.48 ID:iM8Zhn3C0
>>342
欲がなければ死んでるのと同じだろ

端的に言えば今の若者には野心や夢がないのよ
どれだけ貧乏でみじめでもどれだけ裕福で恵まれてても、常に“今以上”を欲しがって羨ましがって野心を叶えるために何でもすべきだ

上の世代で成功してる人間はずっとそうしてきたから何とか今の日本があるんだろうが!
誇りで腹がふくれるか!
366名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:04:33.06 ID:YPiyM36U0
ところでお前らは詰め込み教育なのになんで正社員になれないの?
367名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:05:47.43 ID:V1kgdFQC0
ゆとり教育世代(1984年(昭和59年、現29歳)生まれ〜2003年(平成15年、現10歳)生まれ) 総授業時間数
84 > 85 > 86 > 87 > 88 > 89 > 90 > 03 > 02 > 01 > 91 > 00 > 99 > 92 > 98 > 93 > 97 > 94、95、96


これを見れば明らかなように03年までがゆとり世代ね。
368名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:06:09.58 ID:655UgHXeO
>>260
言われてみれば…


でも直前の世代はというと
日焼けサロンで黒焦げになったり頭に花つけたり
15センチもある靴底で足を痛めたり
いくら若さゆえの暴走とはいえ
若者文化ってそんなに良いもんでもない気がするよw
369名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:06:24.87 ID:ECSg6Yn3O
>>360
お前グラフもまともに読めないのか?
数的思考能力が突出してるのは35歳〜44歳じゃねーか
370名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:06:31.34 ID:P1LzNF540
>>362
いわゆるお勉強は東アジア人が優秀なのは間違いない
それが総合的な学問研究や国力につながるかは別問題だ
371名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:07:13.30 ID:fDlkoQIp0
ゆとり世代とバブル世代、どっちがクソか?って言われたら間違いなくバブル世代。
ゆとり世代はそもそも年下だし、立場もしたなんでまだ言う事を聞かせられるが、
バブル世代はハゲてるし言う事聞かないし、合理的な指摘すると若もんにはわからん事だとかイミフな反論して会社潰す
372名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:08:03.36 ID:Hh5IRIys0
>>18
お前の頭で考えたことなんて何の意味もないから便所でブツブツ呟いてろ
373名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:08:06.23 ID:V1kgdFQC0
>>369
だから氷河期世代を上にしてるじゃん。バブル世代の定義は雑だったかもわからんが。
374名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:09:05.14 ID:phKhQPjt0
>>359
ゆとり教育自体は、学区制(70年代後半)が始まったあたりから始まってるよ。
但し90年代までは受験戦争が苛烈でレベルが大して落ちなかった。
375名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:09:06.74 ID:JuPUPrNJP
>>370
それはわからんぞ。欧米は塾に行ったり。義務教育時に詰め込む教育がない。
中学入試、高校入試さえないのが欧米。
376名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:10:29.02 ID:ML5rVlHY0
こういう調査でいつも思うけど、言語が違うのにどうやって読解力比較すんの?
377名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:10:32.56 ID:ECSg6Yn3O
>>373
35〜44歳は氷河期世代じゃねーよ。捏造するな
378名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:10:40.34 ID:U6fBJafT0
>>375
入試はあるよ、到達度テストとか、欧米とひとくくりにはできないよ
379名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:11:01.92 ID:3DX1FF+hP
今の25歳〜29歳って何世代?
OECD実施の国際成人力調査の結果見ると、この世代が一番いい点数出してる
30-34歳は少し数学が苦手みたい。この世代に何があった?
ITの有効活用は25-29歳、30-34歳が一番よくできてる
380名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:11:52.08 ID:cSyQMUmx0
中日新聞にはゆとり教育のおかげで学力が上がったと書いてあったw
381名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:11:52.40 ID:yQQyqnQZ0
問題簡単にしたからじゃないの?
382名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:13:22.30 ID:P1LzNF540
>>374
そんなのはわかってるよ
ただいわゆるゆとり教育世代と言われたら間違ってるよと
383名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:14:15.58 ID:JuPUPrNJP
でも平均学力って、高校入試の偏差値50レベルだろ。このレベルの学力が
上がっても、あまり意味無いような。

一様に上位層のレベルが上がるわけで無いからな。
384名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:14:17.28 ID:PAEPC7lQi
>>189
そんなにすぐ、政治意識が民に反映されるの?
385名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:15:47.41 ID:KuYVTCZx0
ゆとり世代は、“被害者”だよなぁ。
386名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:16:06.10 ID:UsFPYC7+0
ただの東アジアランキングじゃねーか
詰め込み教育を持て囃すのもな
387名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:16:26.17 ID:vbZSL1kD0
>>7
学力もなくベンチャーも生まれなかったゆとり教育を
どうお考えで?
388名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:17:21.06 ID:U6fBJafT0
>>383
そう。だから先進国ではあまり意味は無い。
貧困層のいる途上国だと意味がある。
389名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:17:53.74 ID:3DX1FF+hP
390名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:18:32.09 ID:JuPUPrNJP
中国全体の平均はないのか?

香港、マカオ、シンガポール、上海とか細かく分けすぎだろw
391名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:18:35.11 ID:iRrwBMgK0
良くやったじゃん、お前らとりあえず褒めてやれよ
392名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:20:58.29 ID:JuPUPrNJP
中国全体の平均はないのか?

香港、マカオ、シンガポール、上海, 台湾

とか細かく分けすぎだろw
393名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:21:06.38 ID:pQS3iMBv0
うちのバアちゃんは電車の乗るたびに席譲ってくれるのは
ゆとり世代が殆どって言ってたよ
人間的には優しい子が多いんじゃないかな
394名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:21:44.11 ID:P1LzNF540
>>393
まあ基本的に席譲るのって若い子な件
395名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:22:27.14 ID:3DX1FF+hP
ゆとり世代って何歳から何歳?
396名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:24:46.70 ID:JuPUPrNJP
香港、マカオ、シンガポール、上海, 台湾

これってみんな中華民族の国で、詰め込み教育が半端無いからな。
小学校の頃から膨大な宿題が出るらしい。
397名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:27:56.91 ID:U6fBJafT0
>>395
姪(17)がゆとり教育に完全に埋もれた最後の世代らしいが
398名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:31:44.14 ID:tmfcH/yf0
>>396
科挙の国って感じだなぁ
日本も官僚国家だからあまり大きい顔はできんけど
399名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:33:08.96 ID:hUOQWvry0
>>393
だからゆとりはダメなんだよな

他人が圧倒的に得をするのに、自分の損を我慢してまで良い子でいようとするんだ
それでいて自分たちには報われないんだーって悲劇の主人公ぶるわけだな

品行方正で誉められるのは単なる手駒、家畜だけ
人間でいたければもっと野心と反骨心を持て!
400名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:34:22.42 ID:wEqdkARE0
若い頃は誰だって心が綺麗で人間できてるからなあ
30超えてから下らん細かい事にまでやたら拘りだして心がスレて人間性が糞化するだけで
401名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:34:23.43 ID:3DX1FF+hP
>>397
どうやら今の17歳、18歳〜26歳ぐらいまでがゆとり世代らしいな
国際成人力調査の結果を見ると、たしかに10代後半〜20代前半の成績が芳しくないな
現役の学生に一番近い世代で、まだ数学の知識とか一番頭に残ってそうなのに
402名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:39:28.17 ID:V1kgdFQC0
>>397 >>401

ゆとり教育世代(1984年(昭和59年、現29歳)生まれ〜2003年(平成15年、現10歳)生まれ) 総授業時間数
84 > 85 > 86 > 87 > 88 > 89 > 90 > 03 > 02 > 01 > 91 > 00 > 99 > 92 > 98 > 93 > 97 > 94、95、96


これを見れば明らかなように03年までがゆとり世代ね。
403名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:40:27.19 ID:6m2YTV2M0
応用力を上げたければ国語に
柔軟な発想を生み出す
とんちを入れること
404名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:42:38.14 ID:SodllnoM0
ゆとり世代よりバブルのころ社会に出た世代が一番最悪だろ
団塊ジュニアとか
405名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:43:23.26 ID:GOdrabBW0
>>399
損得でしか物事を考えられないようなやつはゆとりゆとりと馬鹿にする資格なんてないからな
406名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:45:52.18 ID:+2UMu5w2P
>>404
ゆとり世代は、基本的に、
’教わっていない’
から、最悪なのは、否定しようがない。
バブル世代なんて、楽だったのは就職活動だけだぞ。
407名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:46:32.45 ID:q+Fs8T1N0
俺なんか、おっさんになった今、一級建築士の受験資格をとるために
20年ぶりに大学に入り直して建築を勉強してるからなあ
昔覚えたはずの数学とか全然覚えてないから凄い新鮮だよ
線形代数なにそれ?おいしいの?とか言うレベル
408名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:47:10.76 ID:kKdi15530
>>404
バブル世代は団塊Jrより8、9年上だぞ。
今50目前の世代だ。
409名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:50:21.40 ID:+2UMu5w2P
>>407
ちょっとまて!
今の大学で線形代数って何だ?
そんな基礎やんねーだろ。
大学で数学っていったら、基本、微分積分を応用したもんばっかりだろ?
振動方程式とか、そういうレベルだろ思うが
410名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:53:29.87 ID:DFVfOAwd0
黄チャートの数学とか理解できる高校生がどれだけいる?
411名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:54:27.71 ID:EHFRBk2r0
これ脱ゆとりしてない世代だな

2009年のアップもこの1012年の調査もゆとり教育というほかない
412名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:55:30.69 ID:LprrLb5g0
ゆとりって何?おいら小学校3年生だから知らへん。
413名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:55:46.49 ID:nOh7H9am0
>>407
自分も文系で卒業して社会人になってから建築学科に編入し直した
もうかなり前だけど
共通一次最後の年に受験した世代なので
高校で数学物理ひととおりやったし
文系出身だったけど建築学科の授業はそんなに難しくなかった
なんでもやっとくもんやで
414名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:55:57.48 ID:V1kgdFQC0
>411

【重要】今回、成績が公示されたpisa12の調査対象である1996年生まれはゆとり教育を9年受けた
87、90、93を上回るサラブレット「ゆとり世代」であり、決して「脱ゆとり教育世代」ではありません。
マスコミの偏向報道に騙されないで下さい。
415名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:56:47.47 ID:EHFRBk2r0
>>406
集団授業を受ける時間や内容が少なかっただけで最悪とか短絡だわ
416名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:57:49.46 ID:qargbmi90
>>409
固有値、固有ベクトル、ランク、行列の対角化、ジョルダン標準形、複素行列やら
十分大学で習う内容だろ
線形代数w
417名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:58:36.79 ID:fDlkoQIp0
>>409
何言ってんだお前
線形代数って言ってんだから代数学だろ
なんで解析学分野の微分積分のハナシを突然出すの?
418名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:59:33.16 ID:joyKd2oq0
これからはいい大学出ても淘汰される職種についたら人生終わるからな・・・
419名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:00:41.40 ID:mnViE+Zk0
>>312
あの西靖がMCのちちんぷいぷいでずっと準レギュラーだった。
西が就任して以降ね。
偏った思考の人にとって都合のいい神輿なんだろうな。
最近は見ていないので知らない。
420名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:00:55.51 ID:ECSg6Yn3O
>>404
団塊Jr.(ポスト団塊Jr.)はバブル期にはまだ小学生高学年〜高校生くらいだぞ
421名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:02:35.27 ID:P3S0PYIUi
今回のテストにはもちろん含まれてないけど、
英語を入れたらかなり他の極東諸国に差をつけられる
422名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:07:20.42 ID:Ja3ik9SK0
どんな分野の数学やるにしても微積と線型代数は両方必要じゃね
423名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:17:58.66 ID:EE/mUUeL0
そろそろ日本人は自分たちが世界史上一番頭のいい民族だと自己肯定すべき
日本ほど思考力と創造力そして自由に満ちた国はない そのことを自覚すべきだ
424名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:22:52.61 ID:YPiyM36U0
ゆとりを叩いているレスとゆとりは優秀だぞコピペは
馬鹿っぽさではかなりいい勝負だと思う。
425名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:23:18.98 ID:GN2hqMG20
ゆとりの皆様にお悔やみを申しあげます
wwwwwwwwwwwwww
426名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:27:46.80 ID:VuU/Ch45O
学力テストと同時に
不登校やいじめの数も 世界と競争しろよ
数字だけじゃ人間性判断できないだろうし
427名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:28:18.29 ID:uWbqj5Fx0
>>409
線形代数やらないって何の分野の方
文章読むに線形代数の範囲は高校のもので十分という意味なのだろうけれども

教養時にも全く行わないの
428名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:28:29.49 ID:Yp0hkiZG0
土曜授業が復活したら、また一意に返り咲くかな?
子供の数が減った分、質を向上させなければ。
429名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:29:38.13 ID:zyukMpiB0
何をアピールしようが、ゆとりの評価は既に決している。
チャンコロ、チョンの方が、ゆとりより遥かにマシなので当分ゆとりは採用控えて
外国人を雇います。

日本企業が外国人の新卒採用拡大、中国人・韓国人が過半数
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131121-00000003-xinhua-cn
430名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:31:11.90 ID:P1LzNF540
一般的にいわれる団塊ジュニアも本当のジュニア(団塊の子供世代)とずれがあるんだよね
70後半から80年生まれくらいまでがほんとの団塊ジュニア
431名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:32:01.32 ID:WnpE0LM60
まぁ団塊ジュニア世代が
一番アホと言うのは事実だけどね
学業だけでなくモラル崩壊も一番多い
親が日本の最も癌世代の団塊だもんw

全てにおいてユトリの方が遥かに上
432名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:42:36.48 ID:qOqg4yDz0
今はインターネットという知識のデータベースがあるのだから、

子供の学力をどう伸ばすかといえば、

それは道徳や膨大な情報を処理する能力であろう、

いわゆる知識とは道具や武器であって、

持てば持つほど、その人は強くなると思えばよいが、

その使い方の善悪や、効率的に使うための用途は、

道徳という公益と秩序を優先した範囲で使われるべきである、

それを学習していない人間が、悪事や犯罪行為や人権侵害を行ってしまう、

それを行わせないような教育を行い、

同じ国家内の国民として、それを共有してゆかなければならない、
433名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:42:47.42 ID:B2w8rKqdO
日本は世界一頭が良い国
434名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:46:09.89 ID:lqg+ZJQw0
>>418
中高年の労働者を成熟産業から成長産業への転職させて失業者0とかよく考えたらヤバいもんな

40まで経験積ませてはい次の仕事ねと新卒並みの待遇で回されるんだぜ
435名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:46:28.81 ID:YPiyM36U0
↓ここに入っていない奴は徴兵させろ

「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点
436名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:48:52.21 ID:FauwIdjP0
上海、香港は国ですか?単なる一都市でしょう。
何故国の中に都市を混ぜ込むのか?
虚栄心が強く卑劣な中国らしいやり方。
中国だと最低になるからってことだろう。
それなら日本も秋田県を代表させれば良いだけだろう。
ましてや、人口の少ないシンガポールとやらは、
お金のかけ方、やり方次第で如何でも有効に教育力を高められる。
こうして上海、香港、シンガポールがホルホルしているのが
笑える。厳密なものでなくあまり意味が無い調査に思える。
自国がどの辺にあるのか、今の教育が良いのかの指針になるのは分る。
437名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:50:39.06 ID:aeyBS0Pu0
ゆとり教育推進した文科省にいた寺脇とかいう人は
日本の国力減退を狙った工作員ではないのですか?
なぜこういう人が捕まって晒し首にして責任を取らせないのですか?
責任を取るべき人間が取らないままのうのうと暮らしているから
世の中おかしくなるのではないですか
ゆとり推進の寺脇と東電の会長、社長だった勝俣、清水は
少なくとも10回殺される必要があると思います
438名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:51:53.99 ID:+93al0xl0
民主党の支持母体である日教組の進めてきた、ゆとり教育は100%間違っていたって事だな
439名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:55:13.56 ID:lstPkUbK0
>>432

その通りです。
440名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:55:52.26 ID:+93al0xl0
>>437
寺脇は、日本人向けにはゆとり教育を推進する一方、在日韓国人向けには一般公立校の3倍の授業料のエリート教育を推進している
100%工作員

コリア国際学園
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%AD%A6%E5%9C%92
441名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:00:35.56 ID:P1LzNF540
ゆとり教育をすすめた寺脇がいった
「それで詰め込みやってなんかいいことあったんですか?」
そう何もなかった(それを聞いて勝谷誠彦は激昂してたが)
あと基本朝鮮語でやり朝鮮人が教えるコリア国際学園がいったいどれほどのもんなんだよw
442名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:03:19.70 ID:FauwIdjP0
韓国の読解力は本来もっと低い筈だ。
あのハングル文字で読解力が付く訳ない。
又、韓国が詰め込み教育であるのは科学的応用力の無さに
現れている。
443名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:06:35.95 ID:qOqg4yDz0
個人の自由や権利は、

公益の秩序を優先した範囲内で許されていると学ぶべきであり、

個人の勝手な利益は優先されないと教えるべきである、

政治家が国外の利益を優先して、国内の法や秩序をゆがめる行為も、

もちろん許されない、

その為には知識も必要だが、互角に戦える武力も必要なのである、

歪んだ政府の中国の共産党などは、

国民にゆがんだ知識を与え、政府の秩序を維持する為に、

歪んだ法や秩序を形成しているのだが、

日本の左翼系も、武力や子供の人権などを抑制させて、

国民の思考能力を低下させようとしているので

気をつけなければならないが、

まあ、自民党も、アメリカ系からその法や秩序の法を書き換えろと言われていたり、

TPPなんて、政府や法律を越えた秩序を形成しようとしていて、

国民レベルで歪んだ公的秩序を維持する知識をつけさせられる可能性もあるわけで、

まあ、言いたいことも言えないこんな世の中じゃ〜
444名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:10:23.30 ID:Qv+54U2iO
ゆとり教育の成果だろ
ここでゆとり教育批判してるやつは滑稽だぞ
445名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:18:07.10 ID:WY4zmK9eP
>>115
試験問題(Lv.2)
ヘレンの自転車。

ヘレンはあたらしいバイクを買った。それにはスピードメーターがハンドルバーにつけられていて、
スピードメーターでヘレンは走行距離と平均時速を知ることができる。

そこで質問です。

ヘレンは一回の走行において、
最初の10分間で4km走行し、それから、次の5分間で2kmを走行した。

次の文章の中から正しい記述をひとつ選びなさい。

(A)ヘレンの平均時速は最初の10分間のほうが次の5分間より速かった。
(B)ヘレンの平均時速は最初の10分間と次の5分間で同じだった。
(C)ヘレンの平均時速は最初の10分間のほうが次の5分間より遅かった。
(D)与えられた情報ではヘレンの平均時速を知ることは不可能である。
446名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:23:58.92 ID:LxkU1h7o0
米国 31日にデフォルトに達する見通し
http://japanese.ruvr.ru/2012_12_27/beikoku-keizai-saimu/

それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。

マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
私たちは、それぞれ、私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。
やがて人類もすべて自然な話し方としてテレパシーを使うようになるでしょう。

Q マイトレーヤの公の出現の前に世界的株式市場の崩壊が今でも期待されますか。
A いいえ、必ずしもそうではありませんが、おそらくその動きは増大するでしょう。

Q 大宣言の日は世界中で同時に起こるのですか。
A 英国にいるマイトレーヤは日曜日の午後3時に大宣言を行うことを決めるかもしれません。
  その頃、東京は夜の11時でしょう。そんなに悪くありません。
  オーストラリアやニュージーランドの人々は、午前3時に起きなければならないでしょう。

Q ラテン・アメリカ諸国で多くのUFO活動が行われているように思われます。
A 世界の多くの地域でUFO活動は増大しています。
  これはマイトレーヤの出現が公になる中で増え続けるでしょう。

Q マイトレーヤが公に現れた後しばらくして、UFOの着陸は世界中で起こるのですか。
  世界中でメディアの注目を集めるでしょうか。姿を見せるでしょうか。話をするでしょうか。
A はい。

Q テレビに出るでしょうか。
A いいえ。彼らを見るまでは、多くの人々は彼らが本当に存在することを信じないでしょう。
  圧倒的多数は懐疑的で、人々が確信するためには何らかの大きな出来事が起こらなければなりません。
447名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:33:38.64 ID:qOqg4yDz0
そもそも教育とは、

過去の歴史を学び、
現在の状況を知り、
未来の問題を解決する

それを国家レベルで行う事であって、

ゆとり教育のように、
過去の歴史を端折って教え、
現在の状況を知らせずに、ノルマも目標も立てないような教育を行い、
個人の低い達成感のみを優先していたことに問題がある、

個人の思想を伸ばそうと言っても、
過去にすでに試行錯誤をして確立した方法論や理論を、
個人が同じ時間を使って一人で見つけ出したとしても、

いや、それは歴史書と技術書を見たらもう誰でも知りえるからwww

と言われるだけであって、

そこから向こうの技術や知識を得ることに、その時間を使った方が良いわけで

その為には詰め込みで基礎を学ばせ、
過去に到達した人類の英知にアクセスし、
現在の状況を処理をさせて、その記録を積み重ねてゆくべきなのである。

子供たちにゆとりの時間など必要ない
448名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:37:01.23 ID:FauwIdjP0
>>115 124 136 143

↑執拗に、韓国と日本の韓国>日本を探し出してくる在日。
「日本を貶めてやった」とでも思っているのだろう。
良く見ろ!
読解力日本4位韓国5位、科学的応用力日本4位韓国6位
数学的応用力日本7位韓国5位、
平均すれば日本の方が韓国より上だ。
韓国人のことだから、ズルをやっていると充分に考えられる。
449名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:38:51.77 ID:WY4zmK9eP
しかし、上海、香港、シンガポールに負けとるよな。
ゆとり教育なんかしてる場合か。
450名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:46:36.68 ID:/X+ywnTR0
ゆとり教育で成果出てるじゃん
451名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:46:46.03 ID:V1kgdFQC0
>>449
英国やアメリカ、フランス、ドイツが低いランキングで低いからなによ?
452名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:49:30.39 ID:Yk6zWkiE0
>>451
東アジアだけが必死な感じのテストだわな
453名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:49:48.37 ID:3ayMtNVv0
別に正直発想力とかにはさほど期待してない
むしろ日本人が活路を見いだせるのは精密な計算力だろ
日本における技術は発想の所産ではなく
確実で精緻な小さな技術の集積なんだよな
つまり、われわれ日本人の本質はそこにある
454名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:50:14.86 ID:XKAl7wxQP
詰め込み時代の方が平均学力は低かったんだよな
同じ問題でも正答率が10ポイント以上あがったり
日常でのマナーも団塊は悪い人多いし
犯罪率も高かった
455名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:52:39.65 ID:ates2wCf0
上海、香港、シンガポールって都市国家だから
実質1位は日本ぽい
456名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:02:00.32 ID:zYs5PYk10
>>436
秋田はダメだろ
あそこは小中学生の、九九も分からんような落ちこぼれが少ないから基礎的な内容の
テストでは平均点が高いってだけで、難度の上がったテストでは全国平均以下
センター平均点も三十位半ばくらいだし
457名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:04:13.48 ID:vX9MFNIa0
>>455
韓国は?
458名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:05:17.41 ID:WY4zmK9eP
>>455
いや負けとるね。
ここは潔く負けを認めた上で、
ゆとり教育の失敗を教訓に、世界一を奪回しないといかん。
459名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:05:55.97 ID:W15szCjR0
>>437
そのとおりだと思う。
寺脇という韓国スパイを告発する手だては何か無いのか?
460名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:07:00.12 ID:vX9MFNIa0
>>459
おまえの優秀な頭脳で考えてもわからいのかい?w
461名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:09:36.25 ID:P3S0PYIUi
これくらいの歳までは優秀なんだけどな
大学入った途端勉強しなくなる
462名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:09:36.78 ID:LffFSeN20
日教組や朝日新聞のシンパは、統計に必死に反論しているっぽいな。
ここ数年の見直しでも、効果は大きいと思うよ。
2000年代後半の制度の本格的な修正の前に、脱ゆとりの動きはあったしな。
463名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:09:42.02 ID:WY4zmK9eP
一世代まるごとばかにするというおそろしいことをやらかしたよ。
こんな悪質な犯罪なかなかないだろう。
464名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:10:27.87 ID:ihtYyd+YP
ポストゆとり世代か
465名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:12:19.13 ID:LffFSeN20
ゆとり教育で読解力の無いバカを大量生産して
洗脳しようという朝日新聞の壮大な計画だったのかねえ。
466名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:14:07.98 ID:V1kgdFQC0
このランキングは英国やアメリカ、ドイツフランスが軒並み下位に位置しているものであり、それが低いことによる
具体的な弊害を説明しなさい。
467名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:14:44.21 ID:1sihM6AQ0
『受験必要論』 林修(東進ハイスクール現代文講師)より

東大と例にとると、僕らの入試のときは受験生が1学年120万人いました。それが今では60万人くらいです。
それなのに東大の定員はほぼ変わっていないんです。当然入りやすくなっていると考えていいでしょう。

実際、最近は生徒の合否予想がよく外れるようになったんです。
今は『彼は受かる』という予想はまず外れることはないのですが、『彼は落ちる』という予想は本当によく外れるようになりました。受かってしまうんです。

東大の二次試験は440点満点でトップ合格者は360点とか370点です。
一方で、学部によっては240点くらいで受かっている生徒もいるんです。
440点の試験で120点もの差があれば、学力差も相当なものです。
それでも同じ『東大生』なんです。
トップといわれる東大ですらこんな状況で、入るだけなら相当楽になっているのが実情です。

東大理T、理Uに飛び級を導入せよ

−受験が易化していることはわかりました。他に今の受験制度に問題点はありますか?

「飛び級がないことです。上位層の中にはかなり「退屈」している学生がいます。
東進に東大理Vに非常に優秀な成績で受かった学生スタッフがいるんですが、彼に
『大学受験の数学、いつ終わった?』と聞いたら『中2』だと言うんです。

そうしたら、まわりのスタッフがこう続けました。『すげえな、普通、中3だぜ』

優秀な生徒の中にはただただ、受験可能年齢になるのを待っている生徒もいるんです。
468名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:16:39.80 ID:LffFSeN20
>>466
GDPが工業力や技術力に依存する割合がとりわけ高いため
国際競争力の低下が死活問題だから。
特に、新興国にキャッチアップされたらおしまい。
469名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:16:56.92 ID:1sihM6AQ0
文系はともかく『若い頭脳』が必要な理系の分野においては、優秀な生徒はどんどん先に勧めてあげて刺激を与えた方がよいのではないでしょうか?
理系の多くの分野においては18歳で大学に入っていては遅いと思うんですよ。

さらに今、別の問題も起きています。そうした理系の上位層が医学部ばかりに進むということです。
とにかく年々、上位層の医学部偏重は進む一方です。

たとえば東大の受験を以下のように改革してみてはどうでしょうか?

医学部に進む理V以外の理TUを高1や高2から受験できるようにするのです。

そうすると上位層は迷いますよ。高3で理Vに行くのか高1や高2で理T理Uにいって研究者になるのかどうしようと。

例えば、今年の理V合格者100人中灘高出身者が27人を占めました。1つの高校で全体の4分の1以上を占めてしまうというのはやはり、異常な状況です。
そのかなりの割合が僕の教え子なので、直接話す機会も多いのですが、彼らが全員医学部に行きたいのかというとそうでもないのです。

灘では理Vに行かないと友達から優秀ではないとみなされかねないようで、”とりあえず理V”という状況になってるみたいなんですね。
一応理系最難関の理Vに入っておいて3年生になるときに他の学部にいけばいいと。
実際に今年東大3年になったある学生は理Vから物理学科に行きました。

理系の上位層の扱い方を真剣に考え直す時期にきていると思います
470名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:17:07.53 ID:GMNKWW6W0
4位で涙流して大歓喜ですか…w
いやはやなんとも…w
471名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:18:51.23 ID:LffFSeN20
>>470
ゆとり教育の弊害が明確に出たのはいいことだと思う。
今後は、日教組に口を出させないようにしよう。
472名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:19:28.79 ID:V1kgdFQC0
>>468
答えになってないな。
473名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:23:28.82 ID:eRfWk6Wd0
>>190
バブルでいい思いをしたのも団塊だったりする
474名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:25:34.58 ID:s7tc6luP0
セックス道場を設立して25までの人間に子供作らせる
それで40過ぎても子無しの人間にその子を扶養させる
これが少子化対策
475名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:28:44.18 ID:3grA9Ozt0
ちょうど谷底の03,06の時に15歳だった、今の25〜22歳あたりが日本史上一番
馬鹿な世代ってことだな。
476名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:29:45.81 ID:LffFSeN20
>>475
ここ数年の新入社員だね
477名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:30:35.48 ID:ORVPbj4x0
冗談抜きでゆとり世代が上からも下からも馬鹿にされ
笑われる時代が近づきつつあるな
478名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:30:48.95 ID:bRPQpfSY0
小泉が始めたゆとり教育が始まった当時は
ネトウヨがゆとり教育を大絶賛したたが
結局ネトウヨが馬鹿だったという証拠が残ったな
479名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:32:12.44 ID:V1kgdFQC0
>>477
2004年生まれの奴からはそうされるよね。
480名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:32:21.86 ID:FR4/uVGE0
提起した頃までをスタートとすればゆとり教育は40年の歳月を費やしたわけだが、
結局教師に実現するスキルがないまま放置されて
何も生まないの黒歴史だけで終わったな
481名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:33:34.23 ID:1sihM6AQ0
ゆとり世代は失敗しても「自分ゆとりなんで」って言えば許される。

ある意味免罪符
482名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:34:23.23 ID:LffFSeN20
>>479
ゆとり教育って、幼稚園でもやるのか?
483名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:35:33.45 ID:CkYgnRYn0
>>71
個々の素質はあっても
あの連中は科学というものを根本的に履き違えてるからなぁ・・・
484名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:35:49.03 ID:fDlkoQIp0
団塊世代が一番ウマい世代か?
若くて活動的な時期にバブル到来してウハウハして
今はそのバブル期の高給で支払っていた厚生年金をたんまり貰っているはず
ジジイ共を支えている若い年金支払者より年収ははるかに上の事もある
しかも戦争の経験もない
不景気に足突っ込んで日本どうなるんだってときには棺桶の中
485名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:38:34.29 ID:hUOQWvry0
>>484
まぁ、幸いなのは人はいつか死ぬってことと、金をあの世までは持っていけないってことだな

それにしても介護が成長産業ってのは皮肉だよなぁ
486名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:49:00.59 ID:W/BgJC8M0
>>436
同意、俺も素朴な疑問を持っていた。
487名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:52:41.95 ID:b+bXWFys0
>>484
子供の頃貧しいだけで
勝ち組世代だろうな
バブルの頃でも国債は発行していたし
要するにこのへんのジジババを優遇するために国は戦後から今まで借金をしつづけ
子の世代の富を奪っている格好
488名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:55:33.63 ID:Zae5A3su0
>>77
今回の調査対象の世代まではゆとりだよ。最後に一矢報いることができて良かったね
489名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:55:56.61 ID:ORVPbj4x0
まだこれ1回じゃ分からないけど3年後のテストももし引き続き
順位上昇だったらマジでゆとり世代が上下世代から笑われる時代が来るぞ

そしてこいつらが社会に出てきて上司のゆとりが偉そうになんか言っても
「プッゆとりの癖にw」って笑われるわけだ 不憫すぎる
490名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:57:56.93 ID:V1kgdFQC0
>>489
84年〜03年生まれまでの一大勢力だから大丈夫だろ
491名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:58:13.45 ID:ck5pPDH9P
>>1
日教組(日本人愚民化工作組織)「チッ・・・」
492名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:03:24.78 ID:IgUvjfrI0
ゆとり教育で出来たのが教育格差

阿呆と秀才だけが出来た 民主党政権の日本人阿呆計画

民主党政権時代の3年間は 中国の文化大革命に匹敵する

超円高で 日本の中小企業が壊滅 経済暗黒時代

韓国にとってはバラ色の経済状態 大躍進
493名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:04:06.31 ID:SwT7uMIA0
>>138
ディーゼルエンジンって一番力が弱いの?
文章は理解できたんだが問題の答えがわからん

>>169
教養として習わせているのか芸術のために習わせているかの違いじゃない?
494名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:04:56.17 ID:bRPQpfSY0
>>484
団塊は生まれた時は戦後の何も無い日本が一番貧しい時代
その後高度経済成長時代をささえ
バブルの頃は団塊ジュニアの教育費や住宅ローンで遊ぶ暇なし
バブルの頃若くして高給をもらいディスコや援交で遊びまくったのはゆとりの親の世代
495名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:09:07.30 ID:SwT7uMIA0
>>144
勉強しかできないやつって日本も結構多いよな
496名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:10:15.82 ID:kHkx7FHm0
知能の高さは興味の高さで測れる
団塊世代はものがない時代でものに異常な執着と興味をいだく。
悟りを開いたゆとり世代は物に執着なく生死の狭間の享楽に価値を置く。
それだけの違いだ。
497名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:11:21.67 ID:rFf+5Gla0
>>493
>>124の画像を見るといい。そこに表が載ってるから
498名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:12:53.37 ID:yD5Uthtm0
少子化で本来なら一人頭の学費が上がってるはずだから
当然ともいえるな。
少数激戦だね。
499名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:14:26.30 ID:1sihM6AQ0
>>488
2012年の高1はゆとりじゃないよ。新課程1期(数学・理科先行実施世代)


2011年 旧課程
----------------------------------
2012年 新課程(数学・理科先行実施)
2013年 新課程(全科目実施)

>2012年に参加した 「学習到達度調査」の実施結果を発表した。

>前回09年調査と比べ、日本の高校1年生は読解力が8位から4位となるなど全3分野で順位が上がり、トップレベルに回復した。
>科学的応用力は5位から4位、数学的応用力は9位から7位に上昇。
500名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:17:18.41 ID:nZ0eoYI4P
>>486
ノーベル賞を一人も出してない世代だろ?科学よりもイデオロギー重視
だしな。くだらねぇ事で勉強しないで学校破壊して、会社でも仕事
しないで賃金上げろ!だしな。自分が経営者側に立てば、こんどは
若者賃金カット、採用縮小で退職金確保して、年金も満額で持ち逃げ。w
・・・で、最後っぺで、民主党支持してマスゴミ操作して、日本を
転覆させようとしやがった屑世代。
民主党の管が団塊による団塊の政党を作る!って豪語してた時代が懐かしいぜ。w
501名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:19:09.90 ID:rFf+5Gla0
>>499
反論するのも面倒だから
>>211の人のレスをよく読むといい。
502名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:20:57.09 ID:b+bXWFys0
>>494
あほか日本の富は貯蓄にかたよってて
ほとんどがジジババ
バブル世代でもこれから団塊並みに貯蓄を蓄えることはできないだろう
その下の世代は1部のエリート以外住宅ローンは組めない
503名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:23:15.95 ID:1sihM6AQ0
>>501
2012年の高1はゆとりじゃないよ。新課程1期(数学・理科先行実施世代)


2011年 旧課程
----------------------------------
2012年 新課程(数学・理科先行実施)
2013年 新課程(全科目実施)

>2012年に参加した 「学習到達度調査」の実施結果を発表した。

>前回09年調査と比べ、日本の高校1年生は読解力が8位から4位となるなど全3分野で順位が上がり、トップレベルに回復した。
>科学的応用力は5位から4位、数学的応用力は9位から7位に上昇。
504名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:30:02.34 ID:SwT7uMIA0
>>151
大手企業に育て上げる人で東京一工出ている人って少ないよな
一橋出身の楽天のミキタニーくらいしか思い浮かばないわ
他は大抵早稲田や慶応が多いもんなぁ…
505名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:32:46.39 ID:SwT7uMIA0
>>497
あ、表から答える問題だったのか
分かったわ、サンクス
506「ガスライティング」で検索を!:2013/12/04(水) 16:33:51.16 ID:2w7XbQNI0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
507名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:36:53.99 ID:zSZQhiUv0
>>84
IQテスト対策をすれば高得点なんて無意味
508名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:38:16.73 ID:rFf+5Gla0
>>503
PISAは7月実施なので半期どころか3か月。
それで結果が出るの?すごいね。
君はあまりデータ分析能力がないのかな。
それまでの9年間を考えると純粋培養なゆとり世代でしょ。
残念だけど、ゆとりでも学力が上がるんだよ。それは認めなきゃ
509名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:42:21.26 ID:8eNyNTc20
俺は96年生まれ
こういう結果を大いに誇りに思う
510名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:46:00.52 ID:Jezq1tZs0
ゆとり終了のお知らせ
511名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:46:15.95 ID:bRPQpfSY0
>>502
おまえゆとりだろ何も知らない馬鹿なんだな
昔土地を買っていれば値上がりするし老後の生活のために貯金をするのは当たり前だろ
団塊の下の世代とかローンをバブル時代の高給で簡単に返済してるぞ
512名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:51:39.96 ID:/FotWhbe0
>>211>>503をみると『ゆとり教育』は一定の効果を上げたことになるね。
義務教育期間中は『ゆとり教育』で問題ない。高校から新課程でおkってこと。
まあ高校においても新課程中途でのこの試験だから、『脱ゆとり教育』が『ゆとり教育』を越えられるかは未知数。

ゆとり教育を推進したほうがいいじゃないか。
513名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:51:45.92 ID:JuPUPrNJP
下らん二次方程式の解の公式を覚えたり、化学記号を覚えたりするより、
大学行かない奴はむしろ職人としてプロを目指すべきで、ジェネラリストの
学力なんてどうでもええがな。
514名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:53:02.51 ID:1sihM6AQ0
>>508

>PISAは7月実施なので半期どころか3か月。
>それで結果が出るの?すごいね。

え??何言ってるの?もしかして釣り?

2012年の高1生は「高校に入っていきなり」新課程受けてるわけじゃないぞ?

「中学高の新課程」は2009年の中1時点から数学理科で先行実施されてるから、

数学と理科に関しては3ヶ月じゃなくて「3年3ヶ月」新課程で授業受けてるんだが?

http://berd.benesse.jp/berd/center/open/kou/view21/2012/04/pdf/07shinkatei.pdf
高校の新課程は2013年度の全面実施に向け、12年度から数学と理科で先行実施される。
一方、中学校の新課程は09年度からこの2教科が先行実施され、12年度から全面実施となる。
515名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:57:52.82 ID:V1kgdFQC0
>>514

総授業時間数

85 > 86 > 87 > 88 > 89 > 90 > 03 > 02 > 01 > 91 > 00 > 99 > 92 > 98 > 93 > 97 > 94、95、96←この世代は明らかに「ゆとり世代」ですね。
516名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:58:26.01 ID:mCILgn2T0
【ゆとり教育】Fラン私大経済学部生「インフレって物価が上がる事ですか,下がる事ですか?」試験中に質問
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1329391892/


慶應SFC入試にまさかの「数独」出題 受験予備校「いかがなものか」と苦言
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1361400051/
517名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:59:52.98 ID:638J+i5Ei
>>513
別に解の公式とか水兵リーベとかの知識なんか、どうでもいいんだよ。
そういうムダなことでもちゃんと取り組めるかどうかが大事なの。
社会に出れば、ひとつの結果を出すのに999のムダ(だと思われる)ことをやらなきゃいけないんだからな。
518名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:04:03.99 ID:638J+i5Ei
>>504
そりゃ今の大手企業を大手と呼ばれるまでに育てたような年代なら、おそらく50代以上だから当然。
なぜなら、その年代の東大早慶なら、会社を育てるような苦行をしなくても、
すでにできあがった会社に入れたからな。財閥系とか公社とかな。
519名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:04:44.76 ID:1sihM6AQ0
>>515
残念でした

中学の先行実施期間は授業時間数を変えずに中身を変えて(高度)にしています。

次は新課程についてよく調べてから書いてね
520名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:06:49.07 ID:V1kgdFQC0
>>519
ほうほうw時間という制約条件に縛られずに中身だけを突然高度にして、その結果が反映されるとは
日本の教育行政は実に優秀ですねw
521名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:08:03.22 ID:42MuFYASi
>>14,17
第1期安倍政権の手柄だろ。
522名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:08:27.38 ID:1sihM6AQ0
これを受けた世代を「どうしてもゆとり世代」だったことに誤解させようとしてる人がいるみたいですね。

文科省の人かな??

2008年に中1⇒2011年に高1←これが最後のゆとり世代
----------------------------------------------------
2009年に中1⇒2012年に高1←ここから新課程世代

授業時間数の話じゃないよ。

授業で習う中身の話ね
523名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:11:58.19 ID:V1kgdFQC0
>>522
百歩譲って授業時間はそのままに内容の変更を行ったことがPISAでの成績向上に貢献したのだとしても
小6までゆとり教育ってことはゆとり世代だよなあ。
524名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:13:04.63 ID:/FotWhbe0
>>519
高度って・・・多少削った項目を戻しただけですやん
それでもゆとり以前と比べると指導内容は少ないままだし

ゆとり世代も結果出してるのに問題ないやん
525名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:13:50.26 ID:1sihM6AQ0
>>520
君、ほんと馬鹿だね、君もゆとり世代?

@昔は10時間で10のことを教えていました。
Aゆとりになって時間を7に減らして教えることは5に減らしました。
B新課程の移行期間中は時間は7のままだけどやる内容を7にしました。
C全面実施の際には時間も内容も10に戻します。

こういう流れなわけ。

Bが大変だと思うなら「それがまさにゆとり」な考え方なわけ。

ゆとり世代が特別ぬるかっただけで、行政が優秀なわけではありません。
526名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:14:06.10 ID:V1kgdFQC0
大体今回のPISAでの顕著な特徴は理数科目になく読解力の向上にあるだろ?
527名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:17:02.83 ID:1sihM6AQ0
>>524
今回結果を出したのはゆとり世代ではありませんwww

>>522をちゃんと読んでね。

あと新課程についてから書いてね


>>526
読解力の向上は「論理的思考力の向上」です。

・論理的思考力はどうやって養いますか?
・理数を先行実施しなのはなぜ?

ゆとりの頭で考えてみてください。
528名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:17:17.41 ID:II7uy0xO0
>>26
中国語最強すぎだろwwww
まじで平均がこれなのか?
優秀なの選んでるんじゃないの?
529名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:18:12.27 ID:V1kgdFQC0
>>527
「ゆとり世代」の定義は「ゆとり教育を受けた」事であるのは87年生まれがゆとり世代扱いなことからしても明らか。
よってゆとり教育を一年でも受けた世代、つまり03年生まれまでがゆとり世代。
530名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:18:16.47 ID:P+6jIDAh0
池上彰によると順位が下がったのはたまたま新たに参加した国の成績が良かったからで
いわゆるゆとり以前と現在とでは圧倒的に現在の学力の方が上だって話だがな
531名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:20:33.18 ID:qT+0umIHO
たかだか4位で涙目ウリナラ自画自賛大歓喜www
オワコン日本大爆笑www
532名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:20:34.19 ID:CMAPcgRr0
>>527
その論理的思考力とやらはゆとり教育が始まってから上がってるのに何言ってんだか。
君の方が論理的思考力が欠如してるよね。

1987年生まれ(詰め込み歴8年ゆとり教育歴1年)

pisa03での成績 数学リテラシー 6位 読解力 順位外 科学リテラシー 1位

1990年生まれ(詰め込み歴5年ゆとり教育歴4年)

pisa06での成績 数学リテラシー 10位  読解力 順位外 科学リテラシー 5位

1993年生まれ(詰め込み歴2年ゆとり教育歴7年)

pisa09での成績 数学リテラシー 9位 読解力 8位 科学リテラシー 5位

1996年生まれ (ゆとり教育歴9年)

pisa12での成績 数学リテラシー 7位 読解力 4位 科学リテラシー4位 
533名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:20:57.02 ID:V1kgdFQC0
ま、総授業時間数という明示的なデータがある限りは何を言っても無駄。

85 > 86 > 87 > 88 > 89 > 90 > 03 > 02 > 01 > 91 > 00 > 99 > 92 > 98 > 93 > 97 > 94、95、96
534名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:22:52.22 ID:nVzyyzqG0
535名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:23:39.30 ID:/FotWhbe0
教育の継続性や積み上げ、移行時期の教育効果の低下とか一切無視だからなあ
もう触らんけんど
536名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:25:15.60 ID:1sihM6AQ0
>>532
その表がそもそも間違ってるじゃん。

そもそも1996年生まれは9年もゆとり教育受けてねーから。

ゆとりは2008年で終わってるんだから。

算数もできないの?
537名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:25:32.81 ID:JuPUPrNJP
だから上海じゃなくて中国出せよw
538名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:27:27.79 ID:1sihM6AQ0
>>533

総授業時間数wwww

ほんと頭悪すぎ

同じ時間でも内容が違えば結果は違うってことわからんのか?

もしかして時給でしか働いたことない奴?

大学どこよ?
539名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:27:33.72 ID:V1kgdFQC0
>>536
それは理数教育に限った話だろ。「ゆとり教育」は9年受けてるじゃん。
540名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:27:59.44 ID:nHGr49ueO
ゆとりゆとりって馬鹿にしてきてるけど実は自分がゆとりなのかわからない
2001年に高校に入ってたらゆとりじゃない?
まぁどっちにしろ馬鹿で追試よく受けてたけども
541名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:29:43.56 ID:1sihM6AQ0
>>539
じゃあ、もうそういうことでいいよww

ゆとりさんすごいでちゅね〜
542名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:30:44.74 ID:0ab1lLVo0
ゆとり教育世代じゃない俺も、俺の親の世代60代もな
高校の間に教科書最後までいってないから安心しろって
543名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:31:12.90 ID:UWRmHUWi0
>>2

>2012年に参加した
>「学習到達度調査」の実施結果を発表した。


日本語をまともに読めないチョンは祖国へ帰れ
544名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:31:55.94 ID:Qv+54U2iO
テンション高く煽る姿勢をみると団塊さんかな
545名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:32:26.46 ID:II7uy0xO0
ゆとり教育か否かが重要な奴は高卒だろwww
どんだけ高校が好きなの?灘なの?
546名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:32:43.90 ID:CMAPcgRr0
>>536
終わってないから。
段階的移行期間だぞ。意味わかってる?
547名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:33:27.59 ID:JzpdA31q0
勉学というものは学校にいる時だけするのではない、一生が勉強であり
学ぶ学問研究調査知らbるということは楽しいことなんだよ
勉強や調べものしてていろんな知識が増えることは楽しいことじゃないか?
学問の楽しさを知ること、学ぶことは楽しいことなんだということを日本の子供に教えたい
548名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:33:28.73 ID:V1kgdFQC0
ま、そもそも米英やドイツ、フランスといった本物の先進国が下位に位置しているランキングが
学力の指標として有効なのかということは、一見してわかりそうなものなのだが…
所詮日本人も、この手の表面的なパロメーターで国威発揚しようとする中国や韓国と同程度ということか。
549名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:33:44.70 ID:g3Wgo2sW0
人口一億越えてここまで幅広く教育できる日本はやっぱ凄いな
つか、上海って何?ウイグルやチベットとか受けてないんだろ
550名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:34:07.53 ID:0ab1lLVo0
私立はゆとり関係ないからな
灘なんてとっくに教科書の内容終わってるだろう
551名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:35:31.63 ID:5KIAqVRS0
どうせ安倍の大学入試改悪でまたダダ下がりするだろうけどな
552名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:36:05.10 ID:VZ0ImIBN0
後は足引っ張るだけでどうにもならないゆとり下層を処分すれば日本大復活だな
553名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:37:22.73 ID:fzFmGQKG0
ゆとり世代は日本の癌
554名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:39:11.89 ID:cOTodr7k0
仕事のできるゆとりに会ったことがないわ、教育って大事なんだって実感したわ
555名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:41:21.74 ID:5KIAqVRS0
>>513
お前は曽野綾子かw
556名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:41:58.77 ID:JuPUPrNJP
中学の数学って簡単だから科挙式丸暗記数学でも十分通用するぜ。まあ
中学程度だと暗記さえする必要も無いかw
557名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:42:04.15 ID:tL0tLJZXi
公立高校は12月までかかって理科・数学の範囲を終えるが、トップ高の場合は東大・京大・医学科に合わせて30〜50人現役で受かる。しかもそう奴に限って塾に行ってない
558名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:45:33.98 ID:0vGy2avWO
>>548
アメリカフランスイギリスって移民やアフリカ系やヒスパニックが
かなり足を引っ張ってると思う。
もう彼らの家庭からしてやる気なしみたいな
559名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:46:43.15 ID:hxvVRIom0
>>155
場合の数 これは小学校じゃないだろう

遺伝bの法則・度数分布 これも中学じゃないと思うな
560名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:49:34.46 ID:Z8vajeK20
この手のテストは受ける人をちゃんと無作為に選んでるのか?
高校進学率の低い国はどうすんの?高校に通ってない人にテスト受けさすの?
561名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:54:38.37 ID:JuPUPrNJP
上海見栄張りすぎじゃねーの?w

レベルの高い学校の生徒だけに受けさせたりするんだろう
562名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:55:27.62 ID:KSwDcOZL0
>>557
うちの県の公立トップ高は2年までに全部終わらせるよ
その代わり授業についていけなくて落ちこぼれ→高卒になる子も珍しくないけど
563名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:00:03.43 ID:gTGBqJVS0
うちの生徒を戦地へと送り出すのはつらかった(育成という名目があるので自分たちは
高みの見物)から、どんな恐慌に日本が陥ろうと外交がどうだろうと戦争には絶対反対v

九条の会 趣意

戦争じゃなければどんな形で日本を攻めてもらっても構わないけど、(そのための色々な
協力は惜しまないから、会員である自分たちの)命ばかりは助けてね中国さま朝鮮さまv
564名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:00:53.62 ID:bRPQpfSY0
>>548
英米は日本のゆとりみたいなものだから日本がトップだった頃から成績は悪い
その後は教育に力を入れた北欧や日本に憧れたアジアが上位に来た
>>558
移民を差し引くとまた北欧諸国が上位独占だろうな
565名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:04:20.30 ID:WdG1LcYw0
数学五輪も中国無双だな
アメリカもロシアも全然かなわない
566名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:05:35.98 ID:JuPUPrNJP
というか欧米で上位なのはルクセンブルグ、オランダ、
ニュージーランドなの小国ばかりだぞ。
567名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:09:47.95 ID:WvJ6JTeW0
>>1
左翼が幅を利かせる時代は学生の学力が低下する時代
568名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:19:29.72 ID:JuPUPrNJP
ごめん。ルクセンブルグで無くリヒテンシュタインだな。
数学の成績

613 Shanghai-China 都市
573 Singapore 小国
561 Hong Kong-China 都市
560 Chinese Taipei 小国
554 Korea 小国 
538 Macao-China 都市
536 Japan 大国
535 Liechtenstein 小国
531 Switzerland Japan, Liechtenstein, Netherlands 小国
523 Netherlands 小国
521 Estonia 小国
519 Finland 小国
518 Canada 小国
569名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:25:34.94 ID:uxKsAtho0
新聞に問題が出てたから見たけど、
小学生レベルのが、高校生で正答率70〜90%って、
それで学力トップを喜んでいちゃいけないと思う。
570名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:26:12.47 ID:k1on36Iyi
これってPISA型に慣れてきただけな気もするが。
571名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:29:24.73 ID:638J+i5Ei
>>568
チャイニーズタイペイこと台湾が小国ってことはねえだろ。
acerpとかBENQとかGIANTとか国際企業を擁する国だぞ。
572名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:31:10.11 ID:l86tw4AEO
>>1
ゆとりを辞めた効果ですな
善いことです
573名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:31:32.57 ID:k1on36Iyi
>>567
ゆとりが始まったのは自民政権だが?
574総会屋がネトウヨにw:2013/12/04(水) 18:38:04.25 ID:rNTe2WMZ0
>>568
韓国より低いところがネトウヨざまあだww
まあ両国ともネトウヨはIQ低いだろうけど

「低いIQの人ほど人種差別主義者になりやすい」という誰も予想していなかった驚愕の事実が明らかになる
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1331109625/
【社会】「戦後最大の民主主義の危機だ」 研究者ら2000人超が秘密法案の廃案を訴える
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386146690/l50
575名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:50:38.30 ID:1wpBJZB8O
>>561
このテストはまともなんだろうけど中国の学校は学力テストの成績を公表して競わせるって言ってたな
それで優秀なクラスの先生は褒賞金が出るんだと
それで答え教える先生まで現れて問題になってるって話らしいぞw
何年か前の地元紙に中国の教育事情の記事で載ってたわ
576名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:53:36.26 ID:t3mJ48rO0
対象校が無作為抽出らしいから、なかなかのものですな
577名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:53:47.58 ID:638J+i5Ei
あららら、BENQとかGIANTとか出したらだんまりなのね。
台湾の悪口は言えないもんなw
578名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:53:49.49 ID:1wpBJZB8O
>>574
バカチョンはG8のカナダが小国になっていても疑問を持たないんだなw
579名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:54:32.66 ID:bt6NQkWf0
国立大卒は駄目だ。

人脈が無い。

有名私大卒は

親が、遊技場経営者、アパレル、焼き肉チェーン、芸能や興業界
消費者金融業、風俗不動産業
などの高額所得者が多い。

一方国立大卒は
親が裁判官、官僚、学者、リーマンなどの
しがない勤め人ばかり・・


これでは社会的地位も何も無いだろw 
2科目入試、AO入試で躍進してる私大からみたら、一橋大や東工大なんて低学歴扱いだぞ?
580名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:57:29.69 ID:JuPUPrNJP
だってカナダなんて国土だけでかいが、人口3500万ぐらい。コリアより
小国だろうに
581名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:58:57.46 ID:1wpBJZB8O
>>580
カナダを小国なんて言ったら世界中でバカにされるわw
582名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:01:30.00 ID:JuPUPrNJP
人口だけ見たらオーストラリアもカナダも小国でいいんだよ
583名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:03:12.33 ID:+GkHJQ5o0
日本の中央集権的な画一的教育って 30年前くらいには
外国じゃ破綻してると指摘されてるのに、
日本はゆとりだろうが詰め込みだが関係なくやってるんだもんな。
こんなことやってるうちはジョブスみたいな
天才は日本から出てこないだろうね。
政治家官僚だって、学校のお勉強ばかりしてきた
お利口ちゃんばっかだもんな。
584名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:03:17.52 ID:a78Lxg4Q0
若者コンプレックスのおっさんどもが発狂するね
585名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:03:54.17 ID:1wpBJZB8O
>>582
ならインドネシアやパキスタンやバングラデシュは大国なんだな?w
586名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:07:57.45 ID:JuPUPrNJP
>>585
"CANADA IS A SMALL COUNTRY."でググッてみ。いっぱい出てくるから。論文で
も使われている。
587名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:09:07.39 ID:oxvnMNaf0
上からも下からもバカにされる世代が誕生してしまったか。かわいそうだな
ゆとりの子が悪だともバカだとも思わんが人を見下したい奴にとっては格好の獲物になるね
大学受験レベルまでは記憶媒体と索引機能くらいしか試してないと思うけどねえ
588名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:09:41.68 ID:tVeJeure0
>>2
スレを開いていきなり池沼がいるとかww
589名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:11:21.27 ID:JuPUPrNJP
アメリカ人はカナダを小国と思ってるよ。
590名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:12:19.31 ID:UPdKhT5w0
「中国」ってのがなくて「上海」「香港」なので察してね。

日本も「東京」でやってみては?

あと、共産圏での調査の信用度を見るために、「平壌」でもやってみてほしい。

ダントツトップになるはずだから。

上海、香港も正しい数値であるわけがない。
591名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:13:00.39 ID:FemBMlB0O
ゆとり世代って識字率どのくらいなの?
592名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:14:00.25 ID:eRfWk6Wd0
>>494
高度経済成長を支えるのは、今の派遣より楽だわ。希望があるから。
指示されて動くコマの時代。

バブルの時に会社の金を使いまくれたのは団塊。
急激に賃上げもな。

日本は若くして高給など貰えませんわ。
まぁ、残業代がまともに支払われていたぐらい。
そのかわり遊ぶ時間なし。

バブルの時に遊べていたのは団塊と団塊におごってもらってたオネーチャン。
それと、先のことを考えずにフリーターやってた若者。
正社員より給料が多かった。
593名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:14:47.97 ID:638J+i5Ei
>>583
そりゃ日本はゲイツやジョブスじゃなく、トヨタやAKBの国だもの。
個ではなく集団で輝くんよ。
594名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:17:06.32 ID:WL54eQv+O
頑張れよ
ゆとりとその下のすぐ女を刺すような今の20代なんかどっかやっちまえw
595名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:25:46.03 ID:KSwDcOZL0
今の中1から社会人1年生くらいかね>ゆとり
596名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:28:12.14 ID:P3S0PYIUi
むしろシンガポールや香港が体感より大したことなくて驚いた
やつらめちゃくちゃ頭良いぞ
597名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:34:38.40 ID:V1kgdFQC0
>>587

成人の国際学力調査(PIAAC)によって氷河期世代>ゆとり世代>バブル世代>新人類世代>団塊世代という学力序列が
客観的かつ明示的に証明されたのは大きい。これ以上に世代間の学力を定義付けるデータはない。
http://www.sankeibiz.jp/express/photos/131009/exc1310091059001-p3.htm
598名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:50:13.92 ID:EE/mUUeL0
>>597

韓国では日本に負けたのは、年寄りが優秀な若者の足を引っ張ったからって
なってるけど全世代日本にボロ負けなんだな 
599名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:51:50.78 ID:KSwDcOZL0
>>597
団塊世代って競争が激しかったから学力高いかと思ったけど違うんだ
600名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:56:21.89 ID:+dWxYFTW0
>>599
競争自体は塾の普及で今のほうが遥かに熾烈だと思うぞ
601名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:07:01.52 ID:VZ0ImIBN0
>>599
学力って学ぶ内容は同じでも学習過程そのものが少しずつ精錬されていくものだから平均すれば後の世代ほど高くなって当たり前。
平均が前世代より下なんて退化以外の何物でもない。
602名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:10:10.39 ID:bRPQpfSY0
>>599
参考書も予備校もろくにない時代に世界でダントツのトップだからどれだけ努力したか分かるだろ
電球もちらつきが激しいから夜遅くまで勉強してると目が悪くなる
一部の富裕層や特別成績のいい人間しか大学には行けなかった
中卒や高卒で就職するのが一般的な時代
受験戦争といわれ小学生のときから合宿で詰め込み教育をしたのは団塊ジュニアの世代
603名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:17:28.48 ID:EE/mUUeL0
>>602

戦前の国立大学入試の英文みたけど
難しさが半端ないと思ったわ
604名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:24:01.52 ID:JuPUPrNJP
そりゃあこの程度の問題なら演習をこなせば平均点は上がるだろうに。でも
頭が良くなったわけで無い。問題を解くスキルがついただけ。
605名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:24:17.64 ID:k1on36Iyi
団塊世代の物理の教科書は難しすぎ。
606名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:45:59.32 ID:U6fBJafT0
>>604
演習で上げ下げするような内容じゃないと思うが。
607名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:54:21.38 ID:U6fBJafT0
正答率が異常に低い国のケースでは、たとえば自転車の平均速度の問題では
まず平均とか、速度という言葉の意味からわかってないのではないかという気がする
608名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:58:04.22 ID:pZ4N2Uii0
いいのとわるいのが差がありすぎて
609名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:11:37.29 ID:b1Y13q8a0
>>260
音楽なんか見ても
メディアが悪いんだと思う
気の毒だね
610名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:14:39.21 ID:b1Y13q8a0
>>268
団塊の頃はまともな教育環境が整っていない
ほかの年代は教育受けられたことを有り難く思うべき
611名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:25:23.96 ID:U6fBJafT0
>>610
東大入試が中止の年は他の国立大のレベルが上がったりしてたからな
612名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:31:05.14 ID:q3CQapck0
ゆとり教育で日本の教育を崩壊させる一方で、在日朝鮮人に超エリート教育
を行って日本の支配者層にしようとしたのが寺脇研だ。
奴の反日工作の最大の被害者であるゆとり世代は、本当に気の毒だ。
613名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:53:31.26 ID:m1MjSkqh0
614名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:54:47.50 ID:G0J9FiIJ0
よかった!
ゆとり教育が続いていたら、マジ日本終了するところだったよね
615名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:00:23.24 ID:YPiyM36U0
今日も脱ゆとりのバカどもに勉強教えてきた
byゆとり世代の塾講師
616名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:03:08.86 ID:V1kgdFQC0
>>9>>12>>39>>40-41

【重要】今回、成績が公示されたpisa12の調査対象である1996年生まれはゆとり教育を9年受けた
87、90、93を上回るサラブレット「ゆとり世代」であり、決して「脱ゆとり教育世代」ではありません。
マスコミの偏向報道に騙されないで下さい。


成人の国際学力調査(PIAAC)によって氷河期世代>ゆとり世代>バブル世代>新人類世代>団塊世代という学力序列が
客観的かつ明示的に証明されたのは大きい。これ以上に世代間の学力を定義付けるデータはない。
http://www.sankeibiz.jp/express/photos/131009/exc1310091059001-p3.htm
617名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:06:44.43 ID:YFGjuuih0
いいニュースだと思うんだが
子供たちに「頑張ってるな、君達を誇りに思う」という言説を一度も聞かない
テレビでも新聞でもお前らのレスでもな
つくづく貶すことしか知らないクズ文化の国だよ
618名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:10:38.01 ID:MuaPSTni0
ゆとり世代は平均身長も低くなってかたらな
色々な意味でダメな世代だよな
619名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:25:36.95 ID:zoKzFzmw0
ここでゆとりどうだこうだ言ってる馬鹿へ
ゆとりで下がったのは、塾にいけない中層以下の連中で将来ドカタになる連中だから
問題なし
620名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:31:52.97 ID:U6fBJafT0
ドカタ予備軍はゆとりで減らされた内容もそもそも理解できないから
結局同じだろ。
621名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:33:43.10 ID:KSwDcOZL0
>>619
ゆとりの上層もかなりレベル低いそうだけど
622名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:37:11.03 ID:k1on36Iyi
>>606
PISA型問題は慣れとは関係ないというが、
あの形式も慣れてくるとなんとかなると思う。
623名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:38:07.55 ID:V1kgdFQC0
>>621

数学五輪歴代最高の2位、化学五輪歴代最高の4位、情報五輪歴代最高の6位なんだけど?
624名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:38:20.66 ID:zoKzFzmw0
>>621
だって攻略法がないとまともに高校にもいけない連中だもん
ゆとり5年位前の塾が本格化する前は、結構な割合で攻略法無しで挑むしかなかったが
塾が本格化しちゃったから、根本的な理解より攻略法が中心になって
高校の淘汰能力が落ちたの
まあ全体的には若干の下がりだが、階級社会の弊害だと思ってあきらめてくれ
625名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:41:52.34 ID:MFcU/ORF0
>>603
旧制時代の大学入試は、今で言えば専攻決めや院試にあたるもので、不人気学科や地方帝大なら全入だった。
それとも旧制高校入試の話かな?
旧制一高入試の英語は、確かに難しかった。あれを16歳(四修の場合)で解いていたんだから大したものだ。
そのかわり、数学は今より易しかった。理科も物理の初歩だけで化学や生物は無かった。
旧制高校のカリキュラムも語学偏重で、理数系の教育は手薄だった。
626名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:47:54.86 ID:6DXnqW0E0
難易度の高い大学に行けても、非正規とか当り前だし、学力向上のインセンティブが働かないん
じゃないかな。

この問題を見たけど、程度の低い、帰着点がどこなのか分からない設問だったぞ。
案外、めんどいとかいって、適当にしか答えてない可能性も高い。
三角関数の問題、適当に目分量でも正解できるレベルだし。
627名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:49:56.46 ID:7iW9Ut1H0
誰かが言ってたけど、円周率を3.14・・・では憶え辛いから3に変更して授業させているってのは本当か?
628名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:55:29.11 ID:YPiyM36U0
>>627
俺は数学が出来ないjc3に小6の算数教えている。
あと二ヶ月で入試だが
629名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:56:43.65 ID:zoKzFzmw0
>>627
円周率の3は、場合によってはありだと思う、だって進めばπで考えるようになるから
ただし円周率が3で計算すると誤差が大きく多角形に近いから、日常でも不便をきたす
円周率のホントの概念を理解してる小学生に対してはそこまで必要がないかもしれないが
円の概念を理解できる子供は少ないだろう
究極のやっつけだが、3,14で計算させればまあ、円周率の概念を使わない仕事に付くなら問題ない
630名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:57:41.68 ID:UsSTbcLR0
ゆとり教育を推進した連中は、皆、A級戦犯
631名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:59:55.18 ID:4nKmT72lO
>>628
あるある
ひどい親だよな、そこまで放置するなんて虐待だよ
632名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:59:56.83 ID:UsSTbcLR0
>>629
3じゃなくて、最初からπにすればいいじゃないか。円周率を3にするなんて、余計な回り道
633名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:00:22.31 ID:JzpdA31q0
>>625
戦前の旧制時代は欧米に留学して向こうの大学で秘密結社入りするのが当たり前だったからね
戦後日本人の秘密結社員は特高につかまって刑務所入りしたような人物か弾圧された人しか
秘密結社に入れなくなった
吉田茂は自由民権運動家の秘密結社(養子ロッジ)で子どもの頃、芸者か愛人の子で吉田家に養子に出された人だし
欧米に行ってたからフリーメーソンから追い出されなかった、数少ない例だ
634名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:00:49.16 ID:U6fBJafT0
>>627
3.14159が3というのは工学としては十分ありだぞ
要は無理数を教えるかどうかの問題であって
635名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:02:20.19 ID:MFcU/ORF0
>>627
2桁の計算は出来るのに、3桁の掛け算になると途端に出来なくなる子が多いんだよ。
それで、計算問題に限って円周率を3で計算させることにした。
計算の出来ない子が、図形の分野まで嫌いになってしまわないように、という配慮。
636名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:04:36.60 ID:zoKzFzmw0
>>632
はっきり言うと、数字のほうが大切なんだ
πを使う仕事じゃない仕事につくばいいというか、日本人の大半が円周率は面積や体積の計算で使う
面積や体積の考え方で行くと誤差が4パーセント以上で
面積の2乗、体積の場合3乗だから、消費税並みの誤差は恐ろしく大きい
14まで入れれば、一般人が一生で使う円周率の計算をカバーできるから
637名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:06:50.20 ID:zoKzFzmw0
>>635
それって、ただ単に計算ができてるんじゃなくて
脊椎反射で2桁の計算をしてるだけだろ、電卓があるけど
時間をかければ何桁でも計算できるようにするべきでは?
638名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:07:28.61 ID:6DXnqW0E0
経済協力開発機構(OECD)は基本バカなのであまり相手にしないほうがいい。

日本がGDPに占める教育費の割合が、先進国中かなり低いと言ってた。
そもそも少子高齢化で子どもが少ない、他の先進国より極端にGDPが高い。

何が言いたいのか皆目分からない。
639名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:08:25.60 ID:R1bS5ruV0
回復じゃなくてゆとりが馬鹿だっただけだろ
640名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:09:59.92 ID:YPiyM36U0
文科省はプライド捨てて落ちこぼれに塾に行く費用を早めに援助するべき
学校で勉強しないけど塾ならちゃんと来る子が多い(学力が高いかは別)
641名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:12:35.06 ID:UYTr+mwW0
女は数学を暗記するからな
1+1=2

2+1=3
を別の脳細胞で暗記してるんだ女は
元々無限を扱えるようにできていないんだよ女は
642名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:13:03.00 ID:/hSys3I80
>>524
>指導内容は少ないまま

そうか?今の教科書ちゃんと見たことあるか?
ゆとり以前よりグレードアップしてるぞ。

うちの地区の中学英語の教科書なんか簡単なときのセンター試験と同レベルの文章が出てくるし
語彙も昔の高校レベルのがぽろぽろ出てきてる。
643名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:15:26.97 ID:YPiyM36U0
>>642
残念ながらゆとりより増えた部分を理解できずに塾に来る生徒が非常に多い
そのために塾があると言えばそれまでだが
644名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:16:10.51 ID:6DXnqW0E0
読解力というのは教えるのは難しい。アスペルガーみたいなのは恐ろしく多くいるからな。
645名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:16:47.47 ID:MFcU/ORF0
>>637
想像するに、九九からして頑張って思い出さないと答えられない状態で、
3桁も計算をやっていると途中でどこかを間違えてしまうんじゃないかな。
俺自身、公文で5桁÷3桁あたりまで行ったところで先に進めなくなった覚えがあるけど、
今思えば1桁の足し算や九九が微妙に怪しかったんだと思う。
646名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:19:25.00 ID:zoKzFzmw0
>>645
めんどくさいからね。電卓もあるから、時間をかければレベルでいいのでは?
基本的な基礎を覚えればいいんじゃね?
桁数の大きい計算のスピードは個人の問題でさ
647身の程のわきまえ方を知っている女:2013/12/04(水) 23:21:04.11 ID:r3YNmRVk0
>>597
>>616
http://www.sankeibiz.jp/express/photos/131009/exc1310091059001-p3.htm

お前馬鹿か?
各時代で同じ問題をやってるわけじゃないんだから
点数をそのまま世代間で比較しても意味がないだろ。
比較するとしたら、順位で比較するか、偏差値で比較するしかないな。

団塊世代は主要国で1位、氷河期世代は1位、ゆとり世代は2位?
(ゆとり世代は韓国など数か国に追いつかれそうになっているからかなり低下しているよ)
648名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:25:28.44 ID:6DXnqW0E0
塾なんて不要だよ。公教育で消化できるけど、手抜きで杜撰なことをしてるだけ。
習熟度別にきめ細かく教科ごとに、その都度クラス分けもしないからな。
公立中学でもすべての科目で、100点満点で90点取る人間と20点しか取らない人間と
混ぜこぜで教えてる。
教科ごとに習熟度別にクラス分けして、それぞれのクラスで課題学習(宿題)を出せば
塾なんて要らない。
マスコミや新聞者は偉そうに言っても、教育産業と繋がってるからね。
649名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:27:12.35 ID:U6fBJafT0
>>647
そういう意味では順位や偏差値(相対評価)もあまり意味ないよ。
中国や韓国は経済発展で教育レベルも急激に上がってきてるから
今の中韓と団塊が同じテストで競争したら日本は首位かどうか判らない。
650名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:28:42.77 ID:pQvgyrJM0
ここにまとめ情報があるねえ
ttp://www.nier.go.jp/kokusai/pisa/

その中のこれを見ると、上海がブッチ切りですなあ(^o^)ノ
ttp://www.nier.go.jp/kokusai/pisa/pdf/pisa2012_result_outline.pdf
651名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:29:14.95 ID:YPiyM36U0
>>648
学校=託児所
塾=勉強を教える場所

塾板や先生板で結論が出ている
652名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:30:34.14 ID:6DXnqW0E0
>>651
それは貴方の先入観です(笑)
653名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:31:25.10 ID:zoKzFzmw0
>>651
それは間違え、塾は勉強を教えるところじゃなくて
受験の攻略法を教えるところです
654名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:32:51.68 ID:JuPUPrNJP
16歳以上のイギリス人の高校生の中で数学を受講した者の
割合は14%。日本では85%。アメリカの高校でも数学は必須科目で
ないよ。

Students taking maths post-16: Japan 85%, UK 14%A new report shows
the UK performing poorly in the numbers doing maths after 16
http://www.theguardian.com/education/2010/dec/14/maths-post-16-uk-poor-performance
655名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:33:23.48 ID:YPiyM36U0
>>653
PISAの攻略法は教えて日本の国際的な学力があがったら評価してくれる?
656身の程のわきまえ方を知っている女:2013/12/04(水) 23:35:24.50 ID:r3YNmRVk0
http://www.sankeibiz.jp/express/photos/131009/exc1310091059001-p3.htm
自己レス。
ごめん間違えた。それは『大人の学力調査』というもので問題は各年代とも同じだった。

ただし大意に変更はない。
グラフを見れば分かるが、主要各国すべてでグラフは山型になる。(韓国は例外)
10代後半〜20歳前後はやや低く、40歳前後をピークとして、60歳前後になると下がる。
ま、老いればボケるんだから当然といえば当然だ。

団塊世代は主要国で1位、氷河期世代は1位、ゆとり世代は2位?
(ゆとり世代は韓国など数か国に追いつかれそうになっているから低下していると言える)
657名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:37:02.99 ID:zoKzFzmw0
>>655
評価基準がそれしかないなら出でるだろ
だってさ、お前ら日本人一人一人を24時間くらいかけて、ひたすら問答して評価出せるわけじゃないだろ
受験者数に対して、効率的な試験が必要だし
根本的な理解度の誤差を埋めたいなら、高校、あるいは大学で、
受験の様式や若干パターンを変えて見ればいいと思うよ
試験と塾で行われた模試の解答欄の形式が違うだけでパニック起こす天才がいるからwww
658名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:37:27.57 ID:6DXnqW0E0
文科省みたいな奴らでも学習塾の業界団体に潜り込むんだよ。
あれだけ英語の文法だ読解力はきめ細かく教えるのに、英会話のイロハを
やらないのはほんとモラルハザードだと思うけどね。
659名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:38:22.24 ID:yWrRhT5N0
このテストって結局は昔で言う、読み書きそろばんだよね。
こんな事務処理能力を問うようなテストで好成績上げたからって
将来、革新的な技術やビジネス生み出すとは思えない。
そういう力はまた別のものだと思うんだよね。
OECDのこの種のテストを他のもので例えれば、楽器の国際コンクール
みたいなもんじゃないか?
アジア勢はああいうのでよく優勝するだろ?
すでにあるものをマスターするのは得意だっていう、そういうことを表してるんじゃないか?
660名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:39:48.02 ID:JuPUPrNJP
韓国見ればわかるが、途上国時代は順位が低い。アメリカより低い。
点が高い=知能が高いのではなく、教育によってスキルが身に付いたと
見るべき。
661名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:42:48.82 ID:U6fBJafT0
>>656
団塊世代の比較だと中国では文革の余波で教育レベル崩壊してたり
韓国では朝鮮戦争の後遺症で戒厳令下軍事クーデターや国内争議で
教育の充実まで達してなかったから日本が相対的に優秀に見えるだけじゃないのかな
662名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:43:19.09 ID:zoKzFzmw0
>>659
小中は基本的に事務処理で、高校から、仕事の予備
大学で専門分野を学び4年セミが研究の予備、大学院や教授が研究と教育
ってのが基本なんだろうけど
現実では
仕事を目指した高校生はバイクに乗って万引きを繰り返し、
大学では研究ではなく、トップでも職安代わり
仕事や専門分野を覚えるのは就職してからだしなwwwwwww
663名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:43:39.38 ID:GahyHLDo0
日本はともかく
海外で不正やったりやらなかったり
誰が見てるんだ?
664名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:50:26.65 ID:yWrRhT5N0
上海が1位な訳だが、このテストを受けた上海の子たちが国を背負う時になったら
汚職やコピー製品を追放できるか?→NO
上海が1位な訳だが、このテストを受けた上海の子たちが国を背負う時になったら
中国は完全な民主主義社会になっているか?→恐らくNO
勉強ができる子は世界のどこにでもいる。
665名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:54:54.10 ID:JuPUPrNJP
教科書を良く見ると中学校から既に化学反応式とか
二次方程式の解の公式とか実社会ではあまり使わない
事を多く学ぶ。そこのスキルは大学行かない人はあまり
関係ないから公立の実業中学校を作ればいいと思う。
666名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:55:38.78 ID:XKAl7wxQP
>>599
高校すら行っていないとか多いし
大学か専門学校すら行ってる人は世代人口の30%位でしょ
その代り大学生の平均学力なら多少上かも?
まあ学生運動ばっかやって馬鹿かもしれないけどw
667名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:57:08.63 ID:yWrRhT5N0
こういうのって、昔からやってるよね?
昔からアメとかは確かあんまり成績が芳しくない。
で、00年代ネットが普及してアメはネット企業が世界を牛耳る。
まぁ、牛耳ったこれらの企業創業者が若い頃、このテスト受けた世代かどうかは
分からない(もっと古い世代?)が、まぁそういうこと。
日本は確かこの種のテストで80年代から成績が良かった。今の日本を見て、
この種のテストの好成績が、そのままその国の将来の創造性に結び付くと考えるか否かは個人の自由。
668名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:57:21.42 ID:U6fBJafT0
>>665
それで給油中も平気でエンジン切らなかったり
静電気除去プレートに触らないで給油する人がでてくるんですね
669名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:57:55.72 ID:YPiyM36U0
○○予備校 PISA対策講座 毎週土曜日 17:00〜18:30

目指せ世界一!予備校講師がPISAの攻略法を伝授!
670名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:58:00.96 ID:LQDJ8ZbG0
トップレベルに回復? よいことじゃないかw
671名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:59:32.47 ID:Cw0+Jcbv0
地頭は悪くないんだから勉強したら成績上がるだろうね
672名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:00:36.01 ID:U6fBJafT0
>>667
日本は農耕民族だから、農繁期にはみんなで助け合って並んで田植えして
跳ね返り者は村八分にされちゃうんだよ。いまでもそう。企業とか協調性重視だし。
飛び級もいまだにやってないだろ?
673名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:04:39.90 ID:6DXnqW0E0
学校の教師も少子高齢化の影響があって、暗記バカが多いのよ。
有名国立大卒でも33歳以下は恐ろしく程度が低いからな。安定した生活が出来るから
教師とかというのが多いと思うよ。
この国は教育から考えて行かないとほんと沈む。
674名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:05:25.03 ID:yWrRhT5N0
>>667
この種のテスト結果に関して、
アメとか英国とかの移民が多い国の成績に関しては分析が必要だと個人的には考える。
即ち、はっきり言えば、人種によって異なることはないのか?ってこと。
これらの国を牛耳ってる白人の成績はどうなのか?
もし白人の成績も芳しくないとするなら、それはもう「らしい」(その国としての性格)としか言いようがないんであって、
この種のテスト自体にも、それほどの意味はないということになる。
675名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:06:34.83 ID:iTP5y8/70
ゆとりやめて良かったな
676名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:12:38.27 ID:CIPi3tts0
677名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:16:07.00 ID:Feakff1g0
>>637
「脊椎」反射って…
このスレで若者の学力について語ってる場合じゃないと思うよ。
勉強しなよ
678名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:16:48.53 ID:CIPi3tts0
679名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:18:34.73 ID:dPv9kBYWP
>>667
これらのテストは平均だからな
世界的な企業になるには
1社に1〜数名の天才が居れば良い

日本は先進国の中では平均は高いけど
平均が高いだけなんだよ
天才を飛び級させて引っ張らせないと
それと理系上位が医学部に行き過ぎ

医者は一人だと数人〜数十人の雇用と外貨獲得は僅だが
個人としての収入は大きい
工業、ソフトウエアの天才は一人で数百人から場合によっては数千人の雇用と
億〜数兆円の外貨をもたらす
680名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:18:41.53 ID:7wtC9teX0
>>672
飛び級は必要ない。
ジョブズも言うように、天才とかは必要ない。
必要なのは、地道に努力する人間だろ。
この板とかは若い奴が多いようで、勉強しなくても成績が良い奴をチヤホヤするようだが、
社会に出れば努力しないで成果を上げられるほど甘くない。
681名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:19:29.96 ID:GuRsmaf/0
新入試問題
(社会科)朝日新聞と朝鮮日報の違いを述べよ

  
    (正解)特に違いはない
682名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:20:18.65 ID:COyvaAtK0
ただ論述が苦手って読売には書いてあったぞ。そこが一番重要なとこじゃねえの
683名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:21:38.42 ID:7wtC9teX0
>>680
勉強しなくても成績が良い奴は、努力はしない奴だから、社会に出るとダメになる。
努力して好成績を上げる奴が社会に出てからも努力を厭わない奴であって成功する奴だろ。
この種のテストで好成績を上げる奴≒努力をするタイプだろって言われれば、そうも言えるわけで、
であるなら、この種のテスト結果に意味はあるということにはなるが。
でも、割と昔からアジア勢(日本&韓国&シンガとか)は上位(読み書き算盤)なわけでねぇw
684名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:24:03.24 ID:yMCNcziaP
まあ地道な努力に相性がいいのは製造業だろうね。その根幹が揺らいでいる
時だから、飛び級を導入すべきだろうよ
685名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:27:37.53 ID:fO/sXR2Y0
>>677
これが俗に言うアスペか
686名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:28:45.17 ID:7wtC9teX0
>>679
>それと理系上位が医学部に行き過ぎ

から下は同感。
理系上位の多くが医学部って、なんか田舎的と言うか途上国的なんだよなw
やっぱ昔の記憶(医者は儲かる・ステイタスが上・庶民はなかなか医者にかかれなかった)がまだまだ鮮明なのかな?w
「工業、ソフトウエア」なら、その進歩が医学の進歩にも貢献するって言うこともあるだろうしね。
まぁ町医者の発見が「工業、ソフトウェア」の進歩に貢献するってこともないことはないんだろうが。
687名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:29:07.68 ID:+Qo/1IWU0
言語も問題も違うのに…
一律平均を点数で出せると思ってるアホに賞賛の意を表します。


キミらはロボットか人間か。
疑問すら持たないならロボットなんだろう。
あるいは、世界的に回復したと喜ぶ朝鮮人かw

こんなもんは、どーでもいい。
我々が我々の子の未来をどーするか。
そこで切磋琢磨しろい。
688名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:30:04.98 ID:5G7R/Biw0
>>677
言われてはじめて、自分が脊椎反射って書いたのに気付いた。
どうしてこう打ってしまったのか、自分でも全然分からん。
689名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:31:20.82 ID:yMCNcziaP
現代ではイノベーションを起こす事が重要と言われてるだろ。その
イノベーションは地道な努力だけでは起こせないからな
690名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:31:39.47 ID:fO/sXR2Y0
>>683
努力して秀才な奴は、社会に出てそれなりで終わってほしい
奴らがでしゃばると、全体が低レベルになる
ドラクエ1の勇者じゃどれだけ努力してもバラモスは倒せません
努力しなくても優秀な奴じゃないとレベル99にはならない。最終的に到達できるレベルに大きな差がある
691名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:31:59.08 ID:yzUpKMmz0
詰め込み教育は自虐史観(サヨク史観)をうのみにして、その間違いを
いまだに認めないほどの頭の固さを生む。
692名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:35:39.05 ID:7wtC9teX0
>>690
これがゲーム脳かw

お前な、「努力しなくても優秀」なる奴とかに期待しすぎw
なんというか、天才頼みみたいなのも含めて、
そういうのって結局は「運を天に任せる」的思考だよなw
693身の程のわきまえ方を知っている女:2013/12/05(木) 00:35:41.26 ID:kKDfgbmg0
上海市はテストを受ける母集団をフィルターに掛けてるんじゃないか?
694名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:35:47.97 ID:+Qo/1IWU0
>>683
そんなのをエリート無謬説というんだ。
テストに受かる努力は認めるが、
生きてく上で賢いのか?
ヤツらに美味いラーメン作る能力はあるんか?
逆に美味いラーメンすら作れねーのに、
国家を任せられるんか?


いろいろと、違うだろ?
695名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:36:05.71 ID:rruu/lB50
>>679

日本には大の大人がネジ一本に自分の人生すべて投入して最高のネジを
つくる職人肌の天才がひしめいてる国だよ 世界の常識は日本では通用しない
696名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:37:58.81 ID:7wtC9teX0
>>693
その可能性はあるな。
いずれにせよ、今の時代、ハーバードにも多くの優秀な中国人が行ってる。
にもかかわらず、中国が相変わらず一党独裁なのはなぜ?
彼らアメの一流大で学んだ人らは、一体そこで何を学んだ?
697名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:38:23.23 ID:fO/sXR2Y0
>>694
適材適所だよ
たとえばきれいにノート取ってる奴がいるが、
ノートに書いてることは、きれいに教科書に印刷されてるから
そうしなければ覚えられない奴をいくら鍛えても無駄だろ
698名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:39:28.17 ID:mcSZJuZ20
 
こうやってだまって仕事をするのが民主党。

次回の衆院選も民主に入れるわ。
 
 
699名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:39:54.23 ID:5pILbNoO0
>>693
上海という街自体が中国の教育実験区みたいになってて
あそこだけエリート教育をしてる
700名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:40:55.55 ID:JHfEafsZ0
今の教育って昔の詰め込みに戻したのかと思ったら違うのな。
上海も詰め込みをやめたとかいう記事があったし、
ゆとりの論理的思考力を伸ばそうっていう流れ自体は今に繋がってると思う。
ゆとり自体は失敗だったけどな!
701名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:40:59.14 ID:pcpBe/Hg0
>>683
と思うだろ
実は逆だったりするw

出る杭になっちゃうんだよ
社会に出れば(てか会社に入れば)コミュ力人間関係第一だから
702名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:41:55.99 ID:xOTFp4XGi
平均値あげて何になるんだか
勉強が苦手な子はさっさと他に得意なこと見つけたほうがいい
国を引っ張る1割の秀才のレベルだけおちなきゃいいんだ
703身の程のわきまえ方を知っている女:2013/12/05(木) 00:43:01.94 ID:kKDfgbmg0
>>699
その中から更にフィルターに掛けてるか。

或いは、頭の悪そうな児童はそもそも上海市の学校に入学させないようになってるか。
704名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:43:50.89 ID:+Qo/1IWU0
>>697
そんな綺麗な世界は存在し得るか?

お綺麗な世界は思想や言葉ではあり得るが。

出来るなら、やれば良いじゃあないか。
世界的には無理だろうから自分の範囲内で。
まずは、適材適所からな。

人間の世界はそーじゃねーだろう?
705名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:44:13.53 ID:7wtC9teX0
>>697
その前に、きれいにノートに取ってる奴は、
覚えられるなれない以前に、成績が悪いよw
公立小とかで成績が常に下の奴には案外このタイプが多い。
個人的には、こういう生徒は、ノートを取ってしまう行為自体に何らかの
心理的な要因(家庭に問題があって、そもそも学校で授業を受ける心理にならないんだが、
受けざるを得ないので、ノートを取ることでその気になってる的な)があるんだと思ってる。
決して頭が悪い訳ではない。
706名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:44:41.71 ID:fO/sXR2Y0
>>701
経験談だけど、勉強しなきゃできない奴をいくら鍛えるよりも
勉強しなくてもできる奴を、矯正するほうが1万倍効率がいい
707名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:46:04.78 ID:yMCNcziaP
米の大学入試にエッセイがあるけど、私は努力家だと言っても
あまり評価されない。米には二宮金次郎を敬うような文化は
存在しない。
708名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:46:40.15 ID:T59ht3ASP
>>686
いや、純粋に収入と安定の問題だよ。

経済に先行きが全く見えないなか、民間は給料安く身分も不安定。
そこで近年は公務員が大変な人気だが、医療関係もそれと一緒だよ。
医師はなんだかんだ安定してるし給料もそれなりに高いしな。

つまらない選択だと思う一方、今の状況では仕方ないとも思うよ。
709名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:49:11.93 ID:7wtC9teX0
>>706
勉強しなくてもできる奴を努力するタイプに矯正するのは、
勉強しなくて勉強できない奴を努力するタイプに矯正するのと同じ。
不可能。
710名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:49:35.97 ID:0vWUqeSB0
・ゆとり教育世代(1985年(昭和60年、現28歳)生まれ〜2003年(平成15年、現10歳)生まれ)

★史上最高の高学歴世代 大学進学率過去最高 大学院進率過去最高 高等進学校率過去最高 高校中退率過去最低
★塾進学率過去最高
★数学五輪歴代最高の2位
★化学五輪歴代最高の4位
★情報五輪歴代最高の6位
★センター試験の難易度は過去最高(センター英語に登場する単語数93年2500語、 09年5000語)
★TOEICの得点率過去最高(サンプルは早稲田と広大)
★PISAのテスト(国際学力テスト)で順位が下がったのは数字のトリック。実際には殆ど変動していない。
◆「円周率は3」の話はウソ http://www.msng.info/archives/2007/03/3.php
◆「台形の面積を教えない」もウソだった http://www.msng.info/archives/2007/03/post_444.php
711名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:50:25.99 ID:RUasF1t00
よくアメリカの大学生はすごく勉強するとか言われているけど、あれ、高校までに勉強していないから大学に入って勉強せざるを得ないだけだから。
日本人高校生のレベルのことを大学に入ってから勉強しているだけ。
 
が、日本人大学生の何がダメダメかというと、論文が書けないこと。
そりゃ、感想文の書き方は習ったけど、論文の書き方なんて教わってないもんね。
 
その辺の指導にもうちょっと力を入れないとね。できれば、英文で論文が書けるとなお良い。
712名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:51:32.72 ID:JHfEafsZ0
>>702
平均値自体はあまり意味がないけど平均値の変化は重要だと思う。
結局その秀才も貴重な時期の大半の時間を学校で費やすわけだからね。
713名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:52:06.71 ID:fO/sXR2Y0
>>709
学校ではへらへらでちゃらんぽらんだった奴も
仕事の業務命令なら簡単に勉強するよ。そして、定型パターンから外れれば外れるほど努力家は使えなくなる
714名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:52:31.47 ID:/6d2oLOL0
 今回は「ゆとり教育」や「学力テスト」などの教育政策と子どもたちについて考えてみます。
 ゆとり教育によって子どもたちの学力が低下したともいわれていますが、それは本当なのでしょうか。

 「ゆとり教育」といわれる新しい取り組みは2002年(平成14年)の4月から始まりました。
 この時から「学校週5日制」になりました。
 学校も、世間並みに週休2日にするのに際し、合わせて教える時間を減らし、ゆとりを持たせようという狙いがあったのです。

 しかし、思わぬ波紋が広がりました。「ゆとり世代は、円周率を3で計算することになった」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。
学習指導要領では、「円周率」は小数点以下の計算方法を習う前に学習するので、円周率3.14を3として計算してよいということになったのです。

 これをとらえて、首都圏のある学習塾が鉄道に、「3.14よ、さようなら」という趣旨の車内広告を出しました。
「(公立中学校ではなくて)受験して私立中学に行こうね」という、一大キャンペーンを打ったわけです。
 これが功を奏したといいますか、「円周率は3で教えるようになった」と多くの人が思い込んでしまいました。

 こうしたこともあり、人々は「ゆとり世代は学力が落ちている」と受け止める一因になったと思います。

 果たしてその通りなのでしょうか。私が中学生の頃にも、全国一斉の学力テストがありましたが、最近の学力テストで昔の問題を
こっそり出題したことがあったのだそうです。
 そうしたら、正解率は今の生徒の方が高かったという結果が出ています。
 そして、昔は都道府県別の成績には大きな格差がありましたが、最近はその格差が大きく縮まっているという事実もあるのです。

 私は、「ゆとり教育」によって日本の生徒たちの学力が落ちたという指摘を裏付けるはっきりとした証拠はないと思います。
 むしろ、問題の解答によっては、我々の世代より今の生徒たちの学力の方が上がっているともいえるのです。
 問題は、証拠(エビデンス)に基づいて論じなければならないのに、何となく「学力が落ちてきたのではないか」という印象論で
語られてしまっている恐れがあるように思います。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGH14007_U3A111C1000000/?n_cid=DSTPCS001
715名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:53:17.88 ID:yMCNcziaP
>>711
日米の大学の進度の差はほとんどないよ
716名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:54:08.23 ID:7wtC9teX0
>>708
日本経済が良かった昔から成績優秀な理系は医者になるんだが。
たぶん、本人の意に反して、親が勧めるんだと思う。
対して、勧められたエリートには、親に反抗するだけの気概はないからなw
717名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:54:47.18 ID:+Qo/1IWU0
>>710
ゆとりは総じてダメだと思うが。

そんなかでも輝くハズのヤツも居るんだよ。
悪しき教育だと思うが。
世代とかで区別してはいけない。

我々が思考を停止してしまうレッテル張り。

『人』を見ないとな。
逆にオレも見られるから、身を正さないとな。
718名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:55:39.46 ID:T59ht3ASP
>>705
ノートの汚いやつも成績悪いよ。
公立底辺の奴でノートきれいなのとか見たことない。
だいたい字が吐き気するほど汚くてノート自体しわしわだったりぐちゃぐちゃ。
こういう奴はどんなに指導しても最後は伸びない。字が

ノートがきれいな子で成績悪いのは単に勉強してないだけ。
ちょっと指導すればすくすく育っていく。
ノートをきれいにまとめるだけの知能があるってことだからな。

たまに頭良くてノート汚い奴がいる。理系に多いが、タチが悪い。
マイペースすぎて空気読めずコミュニケーション能力に問題がある。
社会に出たら使えねえんだろうなーっていうやつ。
719名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:55:59.91 ID:GcPw84J30
ここからは何世代になんの
720名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:56:24.11 ID:hInbpdZm0
>>716
>日本経済が良かった昔から成績優秀な理系は医者になるんだが

まぁ、そういう傾向はあるが、今みたいな酷さではなかった
東大の理科一類へ入学する人が、地方国立の医学部へ行くなんて現象は無かった
721名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:56:30.47 ID:DoV9DSSEO
>>710
勉強できればいいってもんではないんだよ
722名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:56:57.53 ID:dPv9kBYWP
チャレンジして失敗しても
首をくくらないで済む
再度チャレンジする機会を与えられる社会にしないとな

新興で一般人が使う物をある程度売れているメーカーで
ここ数十年に誕生した、大きくなったメーカーが少ないよな
723名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:57:41.45 ID:/6d2oLOL0
>>721
嫉妬すんなオッサン
724名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:59:19.75 ID:T59ht3ASP
>>716
昔に比べて医学部の難易度は上がってるよ。
私立は特にすごく上がってる。
医学部だけでなく看護とか薬学とか医療系全般。

これは完全に不景気の影響。生徒に聞けば分かるよ。
将来何したいって聞いたら中学生ですら「安定した仕事」とかほざきやがるw
725名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:02:03.99 ID:bJl1kdm40
>>720
昔はエリートの行く先は工学部だったんだよね
灘から駅弁医学部に行くなんて異常現象は無かった
726名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:02:46.92 ID:+Qo/1IWU0
>>723
オッサンと言う言葉を『揶揄してやった』と思うの?

その時点で幼稚なんだよw
727名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:02:56.65 ID:fO/sXR2Y0
>>718
度合いだろ
学校の授業で、先生が言うことで重要な部分なんて、週に一回の数分程度だろ
年齢が上がるにつれ、その週1程度のないようにたどり着くための、
過程と若干の応用例程度が大半の時間を占めるんだからさ、適当に要所要所を走り書きしてればいいんだよ
あとは必要に応じて教科書でも参考書でも読み直せばいい
英語みたいな反復練習は、たった数ページの翻訳を何時間もかけて徹底的にやるなんて論外
最初はノートに翻訳すればいいが、聞き取り以外では、早い段階でノートがいらない状況にならないとだめだろ
728名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:03:27.01 ID:7wtC9teX0
>>718
>ノートの汚いやつ

いるいるw
こういう奴こそ、家庭や躾けに問題がある奴が多いと思う。常に心理的に動揺してるんだと思う。
こういう奴は、絵も無茶苦茶な絵を描くんだよなw
>ノートがきれいな子はちょっと指導すればすくすく育っていく。
そうかね?俺は指導したことないから分からないんだが。
729名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:06:12.24 ID:8BPOeN8X0
ちょっと教育方針を変えただけでこれか
日本の教育の地盤は堅いな
教育委員会は反吐の存在だけどな
730身の程のわきまえ方を知っている女:2013/12/05(木) 01:06:47.58 ID:kKDfgbmg0
>>710
・ゆとり教育世代(1985年(昭和60年、現28歳)生まれ〜2003年(平成15年、現10歳)生まれ)

★史上最高の高学歴世代 大学進学率過去最高 ←少子化で大学定員割れしてるんだから当たり前なだけ
★塾進学率過去最高 ←1人っ子に家庭の資源を集中させるから当然のこと。そもそも塾のことなんか言っても意味なし。
★数学五輪歴代最高の2位 ←近年になって参加し出したんだから当然のこと。
★化学五輪歴代最高の4位 ←近年になって参加し出したんだから当然のこと。
★情報五輪歴代最高の6位 ←近年になって参加し出したんだから当然のこと。
★センター試験の難易度は過去最高(センター英語に登場する単語数93年2500語、 09年5000語)←
   ↑単語で一番多いのは「a」とか「the」とか、だから単語数の多い少ないには意味はない。
   また一番難しい読解は、文章が短くて尚かつ抽象的で哲学的なもの。長ければ難しいわけではない。
★TOEICの得点率過去最高(サンプルは早稲田と広大) ←近年になって参加し出したんだから当然のこと。

★PISAのテスト(国際学力テスト)で順位が下がってしまったという事実。➡これは重い。

.
731名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:08:37.76 ID:+Qo/1IWU0
>>729
なるほど。
盤石過ぎて手を妬いてるのかもね。
そーいう考えもあるわなー。
732名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:08:49.50 ID:7wtC9teX0
>>727
未経験者だが、英語とかの外国語をマスターする最も速い方法は、
その国の人と一緒に生活して他愛ない日常会話から始める事のような気がする。
赤ん坊もそうやって言葉を覚える訳だしな。
彼氏がガイジンの女とかって彼氏の国の言葉を驚くほど早くマスターするじゃん?w
733名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:10:05.38 ID:fO/sXR2Y0
>>732
ごめん俺はしゃべれない、舌と耳が付いていかない
734名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:13:05.60 ID:/6d2oLOL0
■日本の学力は依然としてトップグループ
◆[2003年 OECD生徒の学習到達度調査(PISA)]
 ▽数学的リテラシー…日本は1位グループ
 ▽科学的リテラシー…日本は1位グループ
 ▽問題解決能力…日本は1位グループ
◆[2000年の調査]
 ▽数学的リテラシー…日本は1位グループ
 ▽科学的リテラシー…日本は1位グループ
 2003年のPISAで日本の順位が下がった事が、学力低下の証拠として日本国内で大きく報道され、学力低下論争にも繋がった。
 しかし、2003年調査は前回と対象国が異なる上、『日本の成績自体は、前回調査と比べ統計的に差はない。』
 『OECDや教育学者による分析結果では、日本は依然として1位グループに入るとされており、日本の順位が下がったことを「学力低下」とする議論は、統計的に正確とはいえない』。
 順位低下に見えるのは調査参加国が増えたためであり、日本が得点を上げた項目も多く、その他の得点低下は、ごくわずかな統計的な誤差範囲であり低下とは言えないのである。
■最上位層の学力も向上している
◆国際数学オリンピック
 日本の順位
1990年 20位 銀2銅1
1991年 12位 銀3銅3
1992年 8位 金1銀3銅1
1993年 20位 銀2銅3
↑昔の順位
↓最近の順位
2004年 8位 金2銀4
2005年 8位 金3銀1銅2
2006年 7位 金2銀3銅1
2007年 6位 金2銀4 (過去最高記録)
735名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:13:41.75 ID:T59ht3ASP
>>727
要所を走り書きできるってのはすごい才能だよ!そもそも重要な部分ってのが分からないからね。
ほとんどの子供はそんな器用なマネできないんだよ。進学校の生徒でも意外と。
あなたのように頭のいい人には信じられないかもしれないが、「普通」のレベルって本当に低い。

>>728
誰が指導しても、というわけではないけど。ちゃんとそれなりの人が教えればできるようになるよ。
20点台の子でも半年あれば90点近くとれるようになる。
ただ、底辺層のノート汚い子は本当に無理。残念ながら根本的に家庭か本人の資質に問題がある。
736名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:15:25.12 ID:cZ6o5StP0
>>171のような大学(文系の場合)に入れるくらいじゃないと
高校教育はなんの意味もないと思う

文系の場合無名の大学は私立だけじゃなく地方国立も大体馬鹿
737名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:15:59.08 ID:/6d2oLOL0
★実はゆとり教育で学力は向上していた
◆Benesse教育情報サイト:ゆとり教育で「学力改善」は本当?……教育課程実施状況調査 http://benesse.jp/blog/20070510/p3.html
■文部科学省が実施した「平成17年度高等学校 教育課程実施状況調査」の結果、いわゆる「ゆとり教育」による学力低下が懸念されていた高校生の学力が、やや向上していることが明らかになりました。
 新聞などのマスコミは「学力改善方向」「学力下げ止まり」など大きく報道しましたが、そこには何か歯切れの悪さがありました。
 実は小・中学校についても、2003(平成15)年度の教育課程実施状況調査(2005(平成17)年4月発表)で、学力は向上しているという結果が出ていました。
 しかし当時は学力低下批判が盛んだったため、大きな話題にはなりませんでした。
 『今回の調査結果によって、小・中学校に加えて高校でも、現行学習指導要領で学力低下は起きていない、というデータが揃ったのです』。
 学力低下批判を繰り広げてきたマスコミばかりか、学力低下を認めた文科省さえも、この結果をどう解釈したらよいのか頭を抱えている、というのが実情です。
■3番目は、『同じ「ゆとり教育」でも、現行学習指導要領と、それ以前の学習指導要領は、全く性格が異なるという意見です』。
(▼→注意:知らない人がいるかもしれないが、ゆとり教育の学習指導要領には、初期の3年間のものと、それに対して教育現場からこんなのはダメだと批判が集中し改訂されたそれ以降ものと、2種類ある)
 つまり、単に授業時間数を減らしただけの以前の学習指導要領(→最初の3年間の学習指導要領)では確かに学力が低下したが、
『完全学校週5日制を前提に教育内容を精選し、総合学習などで体験学習を重視した現行学習指導要領』なのだから学力は上がる、という見方です。
738名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:16:32.78 ID:fO/sXR2Y0
>>735
いやいや、お前教科書見ないの?重要な箇所はピックアップしてるだろ
それとちゃんと授業中に先生がここだぞーってオーラ出す部分があるだろ
結論だって教科世見れば最初にわかるんだから、結論に至る過程で重要箇所抜き取るなんて余裕だろ
739身の程のわきまえ方を知っている女:2013/12/05(木) 01:18:17.67 ID:kKDfgbmg0
>>710
・ゆとり教育世代(1985年(昭和60年、現28歳)生まれ〜2003年(平成15年、現10歳)生まれ)

★史上最高の高学歴世代 大学進学率過去最高  ←少子化で大学定員割れしてるんだから当たり前なだけ
★塾進学率過去最高 ←1人っ子に家庭の資源を集中させるから当然のこと。そもそも塾のことなんか言っても意味なし。
★数学五輪歴代最高の2位  ←近年になって参加し出したんだから当然のこと。
★化学五輪歴代最高の4位  ←近年になって参加し出したんだから当然のこと。
★情報五輪歴代最高の6位  ←近年になって参加し出したんだから当然のこと。
★センター試験の難易度は過去最高(センター英語に登場する単語数93年2500語、 09年5000語)
   ↑単語で一番多いのは「a」とか「the」とか、だから単語数の多い少ないには意味はない。
   また一番難しい読解は、文章が短くて尚かつ内容が抽象的で哲学的なもの。長ければ難しいわけではない。
★TOEICの得点率過去最高(サンプルは早稲田と広大)  ←近年になって参加し出したんだから当然のこと。

★PISAのテスト(国際学力テスト)で順位が下がってしまったという事実。➡これは重い。厳然たる事実。

.
740名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:18:26.49 ID:/6d2oLOL0
◆全国学力調査 「ゆとり教育」批判覆すデータ[宮崎日日新聞 2007/04/17]
 旧指導要領の下で行われた前回(02―03年実施)との同一問題で比べると、正答率の上がった問題が、下がった問題を大きく上回ったのだ。
■関心、意欲は改善傾向
 全体としてみれば、現行指導要領が授業時間を減らしたことが学力低下につながる、という批判への実質的な反論になっている。
 まず注目されるのは、現行指導要領が重視している関心、意欲や資料活用能力などの指標の改善傾向である。
 生徒に対する質問調査の結果では「勉強が大切」としたのは84%で、前回より5ポイントアップ。「勉強が好き」も22%で2ポイント上がった。
 各科目の勉強についても「好きだ」とする回答が、調査した全科目で前回より上昇。「授業が分かる」とする生徒も増えている。
 各科目でも、資料活用や関心・意欲などにかかわる問題の正答率が想定を上回る傾向が目立ち、英語のリスニングも前回より正答率が上がった。
■「量」より「質」の重視
 『全体としてこのデータは、指導要領が次第に浸透し始めた結果ともとれ、現行指導要領と学力低下をストレートに結び付けるのには無理がある』。
 既に教育再生会議では授業時間10%増などの改革案を提示している。
だが問題は、学習の「量」を増やすことではなく、「自分で考えたことを表現する」など学習の「質」改善にあることは明らかだろう。
 国語の古典では、前回と共通する4問中3問で正答率が低下した。文科省は古語などの基本的知識が欠けていたと分析している。
 この結果から指導内容を増やす動きが出てきそうだが、『古文や漢文を好きだと思わないとの回答が7割を超えている。量を増やして詰め込む前に、どうしたら古典への興味を引き出せるか考える方が先ではないか』。
 『教育再生会議には、どんな学力を目指すのかという肝心の議論が欠けている』。なぜ授業時間増なのか、根拠も示されないまま「ゆとり教育」見直しが独り歩きしているのだ。
 『検証もないまま、政治がある種の思惑で現場をかき回すようなことがあってはならない』。今回の調査を、冷静な教育論議に引き戻す契機にしたい。
741身の程のわきまえ方を知っている女:2013/12/05(木) 01:22:59.99 ID:kKDfgbmg0
>>737
それもまったくの嘘。

学習範囲が狭くなっちゃってるんだから、その中では少しいい点取れて当たり前ということ。
.
742名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:24:42.20 ID:fO/sXR2Y0
ああそうか、1回の授業を丸暗記これが努力家で
ちゃらんぽらんでそこそこの人間は適当に選んでるだけか
743名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:26:25.61 ID:/6d2oLOL0
てか

1987年生まれ(詰め込み歴8年ゆとり教育歴1年)

pisa03での成績 数学リテラシー 6位 読解力 順位外 科学リテラシー 1位

1990年生まれ(詰め込み歴5年ゆとり教育歴4年)

pisa06での成績 数学リテラシー 10位  読解力 順位外 科学リテラシー 5位

1993年生まれ(詰め込み歴2年ゆとり教育歴7年)

pisa09での成績 数学リテラシー 9位 読解力 8位 科学リテラシー 5位

1996年生まれ (ゆとり教育歴9年)

pisa12での成績 数学リテラシー 7位 読解力 4位 科学リテラシー4位 


【重要】今回、成績が公示されたpisa12の調査対象である1996年生まれはゆとり教育を9年受けた
87、90、93を上回るサラブレット「ゆとり世代」であり、決して「脱ゆとり教育世代」ではありません。
744名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:26:40.52 ID:WTLvw6ry0
この手の学力試験は
受けさせる側が不正させればいくらでも不正できる

なぜなら、受ける当人の学力というより教える側の能力テストでもあるからだ

よって学力テストというより、向学熱テストといったほうがいいか
745名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:26:50.59 ID:PIi22abD0
「知能」でも「論理的思考力」でもありません
あくまで「学力」w
746名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:27:32.36 ID:cZ6o5StP0
プリント配って秩序だった教科書の内容をグチャグチャにして
結局学生の負担重くしてるバカ教師はしんでほしいお
747名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:28:50.47 ID:homfy+D90
昔のセンター試験とか見ると簡単すぎてびっくりする
748身の程のわきまえ方を知っている女:2013/12/05(木) 01:31:32.18 ID:kKDfgbmg0
>>734
>国際数学オリンピック 日本の順位

それも歪曲だな。
1990年代は、
参加の、まず体制作りからやらなければならなかった時代だった。
当然、参加希望者も非常に少なく、傾向と対策も整っていなかった。
今は状況が全然違う。
苦心して数オリに臨んできた先達たちのお蔭で今があるのであって、
手探り状態で苦労していた1990年代と単純比較して昔より今の方が好成績だなんて
考えるのは愚かとしか言いようがない。
.
749名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:33:16.84 ID:IArUeZV+0
>>602
あほかw
団塊なんか大学いくのが1部の時代なのに
学生運動して勉強してないだろ
だから研究分野での成果に如実にでてる

さらに少年犯罪の割合もかなり酷い
日本のゴミ屑世代であることはデータから明らか
このニュースもそれを証明するニュース
750名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:35:16.14 ID:n1yh6lqr0
>>1
ゆとり教育は日教組の指示でしょ
ゆとり被害者たちかわいそう
751名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:36:05.78 ID:5G7R/Biw0
>>728
理系でノートが汚い奴は、先天的に汚い字しか書けないんだよ。
断じて親や家庭の問題ではない。ソースは俺。
祖父と親父と俺、3代続けて金釘流。そして癖が似ている。
おまけに、工学部のくせに円と直線が描けない。
752名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:36:58.51 ID:IArUeZV+0
>>750
まずゆとり以前に団塊が酷いからな
団塊の酷さのスケープゴートにゆとりがつかわれている
753名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:37:01.90 ID:yMCNcziaP
こんなのは、世界の高層な建物の高さ自慢みたいなものであまり意味
が無い。この手のスキルが将来平均的なレベルの子に役に立てばいいが、
そうではないだろう。
754名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:38:05.58 ID:T59ht3ASP
>>738
いやいや、俺はさすがに分かるよw
でもなあ・・・不思議なことにそれができない人の方が多いんだよ。
本音を言うと、俺も最初はそれが信じられなかった。

ピックアップとかオーラとか、彼らには関係ない。
自分に理解できる部分が彼らにとって重要なことであって
よく分からないような部分はたとえ赤字でも太字でも枠入りでも見なかったことにする。
そういうもんだよ。
755名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:38:33.77 ID:/6d2oLOL0
>>748
元より綿密に時代差を考慮した学力比較など難しいし、それをしている人もいないのだから仕方ない。
756身の程のわきまえ方を知っている女:2013/12/05(木) 01:41:41.80 ID:kKDfgbmg0
一人っ子時代なのです。
昔なんか6人兄弟とか7人兄弟とか当たり前だったでしょ。

一人っ子時代に、家庭の資産をその子1人に集中させることができる。
塾の費用でも、家庭教師代でも、参考書代でも何でも。
だから2000年代は本来的には更にもっと成績が向上していい黄金期であるはずなのです。

ところがそれを「ゆとりの教育」という愚行によってぶち壊してしまった。マイナスにしてしまった。

せいぜい現状維持程度でしかない。
本来、状況的には黄金期を迎えるはずなのが現状維持程度にフラフラしてしまってるわけであるから
それは実質上はマイナスであると言わざるを得ないのです。
757名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:42:43.88 ID:fO/sXR2Y0
>>754
そういう人に、きれいなノート取れとか、努力しろとか言うのは酷なんじゃないか
先生はこういう奴にこそ重要点だけノート取れっていったほうがいいんじゃないか?
どっちにしろ努力して平均よりやや上程度の人間は使えない、鍛える余地がないんだ
758名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:44:51.17 ID:cZ6o5StP0
>>747
今のセンター試験もすごい簡単
http://www.dnc.ac.jp/modules/center_exam/content0404.html
大学受験する人間(Fラン組はセンター受けないから除外なのに)の平均点が
あのレベルの英語で平均点110っ点ってのがひどすぎる
中高の教科書の内容ちゃんとやってたら180点位取れないとおかしい

俺が受けた時代よりTOEIC的な雰囲気・・
ジョブインタビューとか広告とか、センター試験ってこんなだっけ?

まあ、高校教育って意味が無いと思う
759名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:54:27.95 ID:T59ht3ASP
>>757
きれいなノートとれとは言ってないよ。

俺が言ってるのはこれだけ。
@きれいなノート取れる子はまだマシな子、育てることができる子。
A逆に学力底辺のノート汚い子は残念ながらどうしようもない。

こうやって箇条書きしてポイントを抜き出さないと分からないの?
あなた本当にちゃんと先生の言う重要ポイント分かってたの?
最初からずっとずれたことばっかり言ってるよ。何言ってるのかよく分からないし。
760名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:58:20.26 ID:fO/sXR2Y0
>>759
きれいなノートを取るような努力家は伸び代がないから、鍛えるだけ無駄
せいぜい二流で黙ってでしゃばらないでくれってこと
ちゃらんぽらんでも、平均以上なら大きくのびるから、そっちを鍛えたほうがましってこと
底辺高校は別問題だろ
761名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:13:02.41 ID:D2LcFFhG0
>>683
努力するかどうかはどうでもいい。
社会で必要なのは向上心のある天才。
努力が必要なら努力すればいいし、試してみて簡単にできりゃそれでいいだけの事。
762名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:15:16.79 ID:yMCNcziaP
天才は日本企業では腐ってしまう。田中さんは天才じゃなかったから
良かったんだろう
763名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:37:28.20 ID:s4VswCfS0
>>13
根拠は?
764名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:19:29.99 ID:Z9pXqu6E0
>>117
別にバカにしてないよ、君みたいいに意見も言えて行動力があれば皆支持するでしょ!
だから君が日本を引っ張っていって下さい。
765名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:47:56.12 ID:57Bgrt3/0
>>113
円周率約3のデマを信じてる人がまだいたとは…
766名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 04:30:55.13 ID:hEjXVyFk0
毎回東アジアだけが必死なテストで
アホみたいに思えてきた
767名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:28:54.09 ID:LCE906OK0
>>739
PISAは参加国が増えてるんだから順位が下がるのは当然なんだが。
768名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:34:40.94 ID:/RYvUImmO
上からも下からもゆとりが馬鹿にされるパターン?
769名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:45:30.65 ID:719gXoRdi
農耕民族は平均が高いが突出したのは少ない

狩猟・牧畜民族は平均は低いが突出した才能が出る

なんて話があった気がする
770名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:00:31.20 ID:G96nPKAgi
ゆとりは格差が広がっただけで、
トップ層はかなり優秀だから先進国のモデルとしてはありなんだがなー
771名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:05:30.08 ID:xIH9/JNZ0
>>770
まあそうなんだけれど、自国民を養うだけの食料や燃料を全く自前で用意できない国が
アメリカを単純に真似するのも危ないんじゃないか
上がトチったらリカバリー困難になる
772名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:41:58.44 ID:xIH9/JNZ0
実際、今より露骨に階級社会だった戦前の日本はどうだったかというと、
上がトチって白痴無力な下は流れに流されて、
燃料輸入を締め上げられて自滅覚悟で暴発して本当に国家消滅まで行ってしまった
773名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:09:15.78 ID:Yy7jHVMl0
日本の学力を上げるのなら、
その授業風景を録画して、その学校のサーバーなりに毎日の授業を置いておいて、
そこの生徒なら見れるようにして、
何度も復習ができるようにすればよいだけ
774名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:57:46.95 ID:yMCNcziaP
中国はエリート主義?
スポーツの祭典オリンピックと同じように、中国は国家の威信をかけPISAに
臨み、中国の中でも最先端を行く上海市の進学校から選りすぐりの生徒を
参加させているとウワサされる。

筆者が「上海市の好成績はエリート主義と関係しているのでは」と質問
すると、OECDのシュライヒャー氏は「地方出身者が住む貧しい地域の学校
でも成績が良かったから、そうは言えない」と答えた。

しかし、日本はモノカルチャーや同質性の高い社会がもたらす高生産性と
いうアジアの優位よりも、多様性が生み出す創造性に重きを置く欧米型の
強みにも目を向けるべきだと筆者は考える。

日本はどんな社会を目指すのか。株や不動産など資産を持つ者だけが豊かさ
を享受できる社会なのか、それとも知的創造性と志を持つ若者が未来を切り
開く社会なのか。

PISAは義務教育修了時の学力をはかる1つの尺度に過ぎない。PISAの結果に
一喜一憂する以上に大切なのは、知的生産革命が胎動を始めたとば口に立つ
今、国家指導者が21世紀に日本が進む社会ビジョンを語ることだ。

http://blogos.com/article/75082/
775名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 10:00:08.88 ID:m8+5xcgG0
ゆとりが落ちぶれようと
高卒&マーチ以下の低学歴のお前らが評価される日は永遠に来ないよ
776名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 10:00:25.15 ID:yMCNcziaP
上海は替え玉受験やってないか?受験者は無作為に選ばれるんだろうが、
実際に受験する人間と無作為に選ばれる人間が同じなんて根拠は無い。
777名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 10:17:00.64 ID:Yy7jHVMl0
塾などはすでに、授業風景の反復視聴にも対応しているし、
金を払っても価値のある授業を提供してくれるし、
それを何度も見て、記憶の中に刷り込むことができる、

ゆとりなんかは土日休んで、その記憶の断片化を引き出すことも出来ずに、
覚えたことを思い出せないような授業しかしていないし
778名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 10:23:30.15 ID:yMCNcziaP
昔の韓国の点数の低さから見ると、上海はおそらく替え玉をしているぜ。
香港、台湾より高いはずが無い。
779名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 10:26:24.91 ID:yMCNcziaP
経済成長率さえごまかしてる国がまともに受験するかね?w
780名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 10:29:32.95 ID:bJl1kdm40
最近まで中国に駐在してた知り合いがいるから聞いてみたが
上海の子供は半端なく勉強できるらしい
781名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 10:44:06.16 ID:NVLnYOzs0
以前フィリピンいったときに、どう見てもストリートチルドレンな格好で手作りのへったくそな人形売ってた子供がいてさ
その子が滅茶苦茶流暢な日本語でセールストークしてくるのよ

で、一緒にきてたロシア人やフランス人にもそれぞれの国の言葉を使って話してんの

気になって「どこで覚えたの?」と聞いたら「道で聞いて覚えた」とか言っちゃうわけ

もうね、こりゃ勝てないなーって思っちゃったよ
今の温室育ちの若者じゃ太刀打ちできないよ
782名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 10:56:18.74 ID:m8+5xcgG0
学校の勉強が出来ないやつの方が接客が上手いからな
783名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:08:07.94 ID:/9ZAkBH2O
少子化で塾、家庭教師に日常の家庭教育が行き届いているからな。

偏差値70以上の家庭は子供を5人以上持て。
偏差値30以下は子供産むな。
これが世界と戦う唯一の戦略だ。
784名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:18:02.23 ID:mBjsqu7s0
脱ゆとり
785名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:33:31.11 ID:XQTkB2zg0
>>2
逆だろ
実施したのが2012年だ

>65カ国・地域の15歳約51万人が2012年に参加した

自民が国策で下げてきたのを民主が上げた形になる
実際はどうか知らないけど
786名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:56:42.25 ID:990/Lpxy0
ゆとりは時代の犠牲になったのだ。
787名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:37:17.04 ID:IArUeZV+0
>>773
インターネットの時代なのにそこだけで見れるようにするとかアホ
授業自体をプライバシーに配慮して公開共有すべきだし

優秀な授業を映像で使用してそれをベースに教員がサポートする大勢がベスト
788名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:37:11.83 ID:oJqsne8Q0
アジアがどんなにお勉強がんばっても
アメリカの天才様には適わないんだろ
789名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:37:54.08 ID:wzbL/Lwd0
分散か標準偏差を公表してもらわんとな…

平均としてはあがったかもしれんが、
底辺の凋落は以前よりひどいぞ。
現場での実感。
790名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:40:23.86 ID:wzbL/Lwd0
>>783 で、その偏差値の母集団は何?
791名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:43:59.53 ID:yMCNcziaP
そこで、ハーバードビジネススクールのドイツ人教授が話していたことを
思い出しました。アジア人は必死に勉強していい大学や大学院には入って
くるが、でもそこから伸びて行かない人が多いそうです。教授が言う、
のびていかないとは、創造性がない、ということです。それは学生が自主性
によって学んできたわけではなく、詰め込み教育で学んだせいだ、と、
彼は見ています。日本はこの10年以上、その詰め込み教育を方向転換
するべく、色々方策を練った事と思いますが、結局、小、中学校レベルの
方針は今やっていることでよく、そのレベルを改良しつつ、高校、大学の
レベルをなんとかするべきなのではないでしょうか。

http://blogos.com/article/75140/
792名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:44:53.82 ID:wzbL/Lwd0
>>781 「道で聞いて覚えた」

で、それを信じちゃってるわけ?
その子、お父さんが日本人だよ。

そのことを公言しないのが、
父親に捨てられた人間の矜持だというのに。
793名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:46:46.40 ID:hZwwFotK0
こういうのってそれぞれの国の方針で調査対象校を恣意的に選んだりしてないのかなあ
794名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:51:28.52 ID:tkdBrGtB0
>>783
現状は、
性欲が強く後先考えない、低学歴DQNがデキ婚で子沢山、
理性が強い、高学歴層は、高齢独身か、いても子供1〜2人
というのが多いんだけどな・・
795名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:52:58.02 ID:yMCNcziaP
MEMO:グローバル化対応へ 「帰国生に期待」2割
毎日新聞 2013年11月25日 東京朝刊

事業のグローバル化を支える要員として、帰国生に期待する企業の割合は
2割で、2年前に比べて微増した。アンケートは1999年から隔年で
実施しており今回で8回目。284社のうちの140社の担当者から回答
を得た。

「帰国生を積極的に採用したい」企業は19%。2009年(7%)、
11年(16%)よりも増加した。理由は「語学力の高い人材を求めている」
「海外への高い適応力が評価できる」「異文化の生活体験が業務の中で
異なる価値観と衝突したときに生きる」などだった。

一方、最も多い回答は「どちらでもない」(77%)。「人物本位で採用」
「採用の判断基準に帰国生がない」「海外留学経験者もいて帰国生に限定
する必要がない」という理由が挙げられた。また、「採用したくない」
(4%)という企業は「日本の企業文化に同調できるかが課題」「文章能力
が低い場合もある」と答えた。

http://mainichi.jp/shimen/news/20131125ddm013100050000c.html
796名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:53:35.08 ID:vMzFCoaRO
>>789
経団連の意向丸飲みで一部の支配者と大多数の奴隷からなる社会を作ろうとしてるんだから願ったり叶ったりじゃん
797名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:54:53.46 ID:BJ43I5tq0
この調査、全部1位が、「中国・上海」。
韓国は4位。
ぜったいにヤツラは不正している。
798名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:57:33.80 ID:wzbL/Lwd0
>>783

で、全体の学力がどんなに向上したとしても、
偏差値70以上というのは、常に全体の2.3%弱しかいないんだけど、
そこらへんは了解しているわけ??
799名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:04:32.46 ID:Y7fSrQ26O
そーいや、ゆとりの提唱者って、いま韓国なんだっけ?
800名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:10:26.99 ID:tkdBrGtB0
「ゆとり」って塾産業のステマらしいな。
危機煽る所謂不安ビジネスって奴。
おかげで塾産業はがっぽり儲けたらしい。

いつまでもゆとりゆとり言ってる奴は、自分がまんまとマスコミに踊らされた
バカで恥ずかしいB層だということを自覚したほうがいいよ
801名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:46:07.53 ID:WuWd71JV0
>>773
それって、行き着く先は放送大学なんでないの?
放送大学のようなものをネットで自由に見られるようにすれば
生徒は学校にいる必要がない
すべて自宅学習で済む
分からない所は先生にメールするっていう
802名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:57:13.23 ID:s/ckPUEP0
>>800
円周率デマも塾産業が流しまくったわけだしな
803名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:56:58.15 ID:XLQzM2M+0
>>28
お前は貧乏人だよな。
804名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:39:38.41 ID:IUSSJtYK0
>>775>>782
評価されないと言いつつ評価する
さすがゆとりだな
805名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:08:56.68 ID:m8+5xcgG0
接客は上手←馬鹿にしているのと同じ
806名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:12:18.93 ID:q9ZGmHOV0
>>801
放送大学はレベル高いぞ、なにしろ日本全国から優れた講師が集まってるからな
学部教育なら東大京大よりはるかに上行ってると言ってもいいよ
残念なのは企業の採用担当が内容を知らないこと
807名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:17:03.63 ID:bJl1kdm40
>>806
レベルが高すぎて大半はついて行けず10%にも卒業できる人は1割にも満たないと聞いた
808名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:20:09.15 ID:m8+5xcgG0
>>807
入試が緩いからそうなるのは必然
809名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:21:52.70 ID:bwJa5Mf40
うちの会社は結構な規模の上場企業だけど

20代社員は、mixiやfacebook、ツイッターなどで
友人数を競い合ってるし、プライベートでの人脈の多さも
会社の社員に対しての評価軸になってる。

それを梃子に営業かけまくってるし、なにより、
営業請負会社(コピー機、携帯スマホ、保険など)としての側面もあるから
とにかく、コミュ力重視だぞ?

研修とかで、新橋や六本木で、街ゆくリーマンにひたすら名刺交換をお願いするよう命じられたり
飛び込みで飲食店や風俗店や、住宅街で見ず知らずの人にセールスかけさせたり

人脈作らさせたり、とにかく熱い会社だよ・・


若手社員は朝礼では気合いの怒声で社訓を叫んでるし
営業成績が悪い社員への詰めも凄い・・ 

こんな学力何ぞ鍛えられても
企業は猛烈営業マンが欲しいわけで・・ 大学も、企業のニーズをくみ取って
使える営業マンを養成してくれよ。 出来なきゃ大学何ぞ潰してもいいわw
810名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:26:30.34 ID:bJl1kdm40
>>809
ブラック企業っぽい
大丈夫?
811名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:03:21.68 ID:QJAT+d+y0
俺、中1の期末か?中2の中間か?理科のテストは学年トップタイ(40人学級の10クラスで)
だったが、ただのDQNにwなってるぞw
余り意味があるとは思えないが・・・?
812名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:10:58.15 ID:q9ZGmHOV0
>>811
十で神童十五で才子、二十歳過ぎればただの人 って知ってる?
おれもメンヘラヒキだけど、小学校では学年トップ、全国50位入ってたよw
813名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:20:02.48 ID:83cB66Dh0
>>812
最大瞬間風速じゃなくて、総合得点で全国50位の常連だったなら、20歳過ぎてもただの人にはならんよ。
メンヘラじゃしょうがないけど。
814名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:28:23.70 ID:m8+5xcgG0
全国一位じゃなきゃ何の意味もないよ
by模試全国一位
815名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:28:48.47 ID:cIEDr97H0
うえ「ああ、ゆとり世代か。はいはい」
ゆとり「…」
した「ああ、ゆとり世代か。あいつら使えねえ癖になんででかい面してるんだ?とっとと追い抜いて部下にしようっと」

大変だな。痛みいります
816名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:34:19.98 ID:dt0kpUAr0
>>809
君は何が言いたいのか、何を主張したいのか
まるで伝わってこない

雑多なんだよなあゆとりって
817名無しさん@13周年  :2013/12/05(木) 23:54:40.49 ID:CU3HhIRM0
せっかくの学力
ネトウヨにだけはなんなよ
もう人生の墓場だからww
818名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:57:39.05 ID:krO3i8WW0
もうね、学力競ったってしょうがないんだよ
世界史暗記して何か役立つか?
古文の文法暗記して役に立つのかよ

英語と理数科目と哲学だけ教えておけばいいんだよ、教育なんて
あとは読書で補えるんだわ
819名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:45:36.92 ID:9nnBRczd0
>>815
お前の名前をゆとりに変えただけじゃんw
820名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:50:49.83 ID:yO7Vyh5/0
英数理は労働者を育てるためのもので、政経歴史古文は国・民族の維持に必要な正常な判断力を養うため。
後者が無いと愚民となる。
人は人が動かす。
821名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:53:20.29 ID:rYsJX7L7O
00年の調査開始時に数学的応用力がトップになるなど好成績だった日本の当時の学生達は
小泉や竹中に目をつけられ超氷河期で非正規社員にされ、人材派遣会社のパソナの会長の竹中平蔵氏に散々搾取されまくりwだから日本オワタ\(^0^)/
822名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 01:13:25.68 ID:ZUHOx6aw0
>>819
日本語でお願いしますね
823名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 01:22:46.53 ID:YBbEWnYa0
名前の響きの問題だな

トップレベル教育世代
とする事で対人戦においてイノベーションが期待できる
824名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 01:32:08.35 ID:ctFTi5EE0
ゆとりは失われた世代
もとい。なかったことにされる存在すら消される忘却の世代かもな
825名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 01:45:40.65 ID:GaCxNf7z0
中韓に負けている
826名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 01:51:33.05 ID:ik+KAESh0
ゆとり教育の成果が出て
また教育制度をいじったから また迷走する
827名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 01:55:03.86 ID:KDSF0Vcv0
ゆとり世代って、一生
「ゆとり」って言われるんだよな・・・w
828名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 01:59:18.10 ID:IpMABYSC0
>>827
言うのは+民が多いから判別が楽になるメリットもある
829名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 02:03:36.63 ID:9nnBRczd0
ゆとりや朝鮮人ですら大学にいっているのに
高卒のお前らは死にたくならないの?
830名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 02:09:06.54 ID:yFfptZ+M0
>>828
お前それ現実でも言えんの?
831名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 02:09:27.00 ID:4psFNGQC0
ゆとりとは何だったのか
832名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 02:10:15.52 ID:AhMFWc3G0
>>124
4拓で8%ってどういうことだ?
生データじゃなくて統計的処理をした後のデータなのかな
833名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 02:12:20.05 ID:z4lwf7s50
日本は部活、部活で勉強時間のやりくりに苦心しているところでこれって結構凄いよな。
あんだけ必死に、特に語学を勉強してる朝鮮人が科学だけでなく読解でも日本以下ってどういうこっちゃ。
834名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 02:17:15.40 ID:vcRxmc/u0
この良い結果出した世代も
つい最近までゆとり教育受けていたんじゃないの?

小学一年から脱ゆとりって今何歳なのか。
835名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 02:19:57.82 ID:ulGzU4Fl0
そんなにコロコロ変わるって変じゃないか?
調査の仕方って信頼できるの?
836名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 02:26:52.32 ID:oDCRbBzN0
>>834
これがゆとり
>>835
これもゆとり

根っからの馬鹿。生み出さない壊さない。そういう概念が全くない
リアルでもネットでの戯れにも使えないただの馬鹿
837名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 02:37:05.51 ID:QPP8++fX0
ぶっちゃけ道徳の授業の時間が一番大事。これらの結果もそれに起因するものだと思ってる
民主党が廃止した時はどうなる事かと思ったわ
838名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 02:47:50.90 ID:A0jE+DsN0
ゆとりはネトウヨ
839名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 02:51:15.16 ID:vcRxmc/u0
>>836
ゆとり言いたいだけのバカも
ゆとりよりタチが悪いなw
840名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 03:59:07.38 ID:foGLEFzO0
>>839
お前が馬鹿だからゆとり言われて揶揄られてるだけだろ
841名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 04:00:17.26 ID:0Tcb540Z0
英語とネット禁止。
読み書きソロバン、そして体力強化。これよ!

ちなみにヒョロいくせに小賢しい英語を話すと白人から見下される。
武道をやっといたほうが良い。
842名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 04:13:18.84 ID:PaQbikZE0
PISAの対策したから結果が出たんだろ? そういうの素直に評価してやれよ。
で、一位は…え〜と、え〜、ん? 上海? うわみ? 
すげぇぞシャンハイw
843名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 04:25:37.49 ID:ZUHOx6aw0
ゆとり
攻撃3
防御0
スキル「言ってやったぜえ!」

言うだけ。特に効果はない。逆に反撃を受ける。時と場合によりしぬ
844名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 05:43:45.81 ID:UWCidXWVi
>>841
おまえ、さっきまでマンキツで男塾読んでただろw
845名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:46:40.12 ID:UDwLJwnD0
>>841
おまいが英語が苦手だということは判ったw
846名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:27:22.08 ID:MO0wK7bc0
中国の小学生の勉強地獄についてNHK特集でやってた気がする
あれも上海だったような・・・
毎日、異常な量の宿題が毎日出て子供が疲弊している、
勉強できない子とは口をきくなと親や先生が教育するから子供もそれに従っているなど
あれだけやってれば1位取れそうだ
847名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:29:02.70 ID:96cYz1/6i
>>838
ゆとりはネトウヨ多いよな
リアルで中韓と関わりないのに馬鹿にしまくってる
お前らアメリカにでも留学したら奴ら以外だから
848名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:20:31.18 ID:tPl77BagP
もうゆとりとは言わせない
849名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 16:17:23.17 ID:6JASgl6H0
義務教育総授業数
1985年度:8935コマ
1986年度:8935コマ
1987年度:8865コマ
1988年度:8795コマ
1989年度:8725コマ
1990年度:8655コマ
1991年度:8585コマ
1992年度:8515コマ
1993年度:8445コマ
1994年度:8307コマ
1995年度:8307コマ
1996年度:8307コマ
1997年度:8342コマ
1998年度:8377コマ
1999年度:8517コマ
2000年度:8552コマ
2001年度:8587コマ
2002年度:8621コマ
2003年度:8656コマ
----------↓脱ゆとり世代↓----------
2004年度:8690コマ
2005年度:8690コマ
850名無しさん@13周年
池沼ネトウヨが学力平均下げてきたからな
日本の為を思うなら死ねよと思うわ