【社会】もし知人が子供にキラキラネームをつけたらどう反応すべきか★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
ホメるつもりで「流行りのキラキラネームだね」と言ってしまうのは、大きな間違いです。
「キラキラネーム」というのはけっしていい意味ではありません。まあ、つけてしまう
親の中には、そもそも「キラキラネーム」の概念を知らなかったり、いい意味だと
思っていたりするタイプも多そうです。

だとしても、本人たちだけは独創的で画期的な名前を付けたつもりでいるので、
「よくある名前扱い」したら間違いなくムッとされます。

何はさておき「カッコいい名前だねえ」と言っておくのは当然として、「さすがお前らしいね」
と納得したり、「おお、個性的な子どもに育ちそうだね」と感心したりしましょう。
微妙にバカにしているように見えるかもしれませんが、きっと言葉どおりに受け取って
喜んでくれるはず。

子どもの顔を見て「なるほど、いかにも『○○』って感じだね」と、根拠なく納得するのも
一興です。「どういう理由でその名前にしたか」「なぜその文字を使ったか」といった由来も、
せっかく考えているんですから質問してあげましょう。

気を付けたいのは、子どもの名前を一度聞いたら絶対に忘れてはいけないということ。
キラキラネームをつける親は、自分が考えた(気がしている)名前は常に強烈な印象を与え、
相手の記憶に残ると信じています。こっちが内心では「他人の子どもの名前なんてどうでもいいよ」
と冷めた気持ちでいるなんて夢にも思わず、うっかり間違えたりあらためて尋ねたりしたら
露骨に不機嫌になるでしょう。

こういった点に気を付ければ、いつキラキラネームと遭遇しても怖くはありません。
いわば、大人力を鍛えてくれるありがたい名前とも言えます。感謝の気持ちを込めて、
名前をしつこく呼びかけながら、力いっぱいその子の頭を撫でてあげましょう。
親は満足するし、こっちはこっちで名前を記憶できて一石二鳥です。

http://www.news-postseven.com/archives/20131201_229821.html?PAGE=2
前 ★1が立った時間 2013/12/01(日) 23:48:28.20
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385909308/
2名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:33:59.22 ID:DM+W/3mB0
3名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:34:22.49 ID:FrQjeJhm0
絶縁する
4名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:35:02.71 ID:EIPMR5Mc0
「でもお前、日本人じゃん?」
5名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:35:24.71 ID:9+I4yF610
心の中でニヤニヤする
6名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:35:33.65 ID:yQ/5isWo0
DQNネームを奨励しろというのか・・・
7名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:35:53.85 ID:yju4GRGCP
何も言わんよ。他人の家庭のことだし。
ただ馬鹿だなあ。とは思うかもだけどw
8名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:36:25.55 ID:O/9FGr5Ni
馬鹿!しね!子供に詫びて今すぐしね!
役所の前で、改名を嘆願して腹掻っ捌いてしね!
と罵倒します。
9名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:36:42.61 ID:z+1NOo5b0
キラキラ目立ちたがり親はややこしい人が多いから近寄らないのが一番・・・まで読んだ。
10名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:36:47.78 ID:y4ObQB5mO
知人程度の関係で名付けに口出したらややこしくなるだろ
11名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:37:07.52 ID:AyHhKDIJ0
なんか名前が輝いて見えるな
っていう皮肉を俺なら言うと思う
12名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:37:54.25 ID:AH7nnSQj0
笑って馬鹿にするしかないだろ
13名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:38:09.42 ID:ev9z3n960
カワイイ名前だねとお世辞で
当たり前じゃん
14名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:38:20.30 ID:p5ISXlCX0
妻が「一郎」っていいよねって言うから
「修」つければカッコイイよね



18年後 一浪修めた
15名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:38:46.53 ID:8DBOQ8N70
同僚の第一子 ”ゆな”

徐々に付合わなくなったなぁ
売春婦の親とはちょっと....
16名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:38:53.72 ID:agr5RSsd0
友人の赤ちゃんを見て「名前は?まさかキラキラネームじゃないよねww」と先にツッコミ入れた
キラキラじゃなかった。安心したけどその名前を忘れてしまった
もしかしたらキラキラのがおぼえやすいのかもしれない
17名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:38:56.31 ID:xJ0aR5kA0
うちの友人の子で『牛丼』という男の子がいる。
かなりのドキュンネームだよね
18名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:39:01.11 ID:KarvM7Cd0
人生で一番空しいアドバイスを聞いた気がする
19名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:39:03.23 ID:YPu28Xh00
「名前負け」が怖くない両親は最強っすね
20名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:39:03.59 ID:BAQYt9tIP
どうって、そのまま適当に流して、ほっとけばいいよ。
他人の人生には関与しない。これ基本。
21名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:39:10.07 ID:/5QpZr210
本当に仲が良い小学校からの友達には言ったよ
その名前辞めとけって
聞かなかったが
22名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:39:20.85 ID:ykZW+dNa0
>>1 こんな反応だよ
               , -――- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |   お前チョンだろ?
              |(・) (・)   |
              |  (      |     朝鮮人だろ??
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |
23名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:39:21.42 ID:8Sy6hvxE0
爆走蛇亜くん元気?
24名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:39:38.48 ID:a/0ClnVK0
悪目立ちしたいだけの馬鹿に大人な対応する必要ってあんの?

皮肉すら通じないぐらい馬鹿だろうしストレートに馬鹿にすればいい
25名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:39:40.07 ID:J53V8r6q0
>>15
リアルにいたか‥‥ネットのはネタかと思ったのに。
26名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:39:40.62 ID:lY5vK0i80
そりゃもう 本人の前では素敵と褒めて

家に帰ってから2chで今日見つけたDQNネームとして大々的に晒す
27名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:40:25.18 ID:uP8D5pke0
無言(バカな親持ったねえ、かわいそうに)
28名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:41:03.39 ID:6MaWg6Yx0
>>17
九州生まれで、柔道部に入ればセーフ
29名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:41:06.81 ID:xJ0aR5kA0
18から21
わずか10秒で4レスはすごすぎる
30名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:41:06.83 ID:pnQKrwTm0
DQNネーム/キラキラネームの跳梁跋扈はどうにかならんもんかね、ほんと
31名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:41:15.78 ID:v8xwoWrD0
知人以上の関係なら自分の人を見る目のなさに落胆する
32名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:41:32.03 ID:wsxRp73f0
娘に高慈(ハイジ)と名づけたら
きらきらネームといわれてしまった
残念だったな
33名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:41:44.93 ID:NmyoIzpE0
キラキラネームでなく「珍名さん」と言いなさい
34名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:42:03.49 ID:YJSpOrvC0
至極普通の名前の文子(ふみこ)さんが、大人になり馬場という苗字の家に嫁ぎ
馬場文子さんになってしまった、という話もあるので油断はできない
35名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:42:29.97 ID:uTAKkrm80
狼狽する
36名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:42:42.38 ID:Ji3GRE6h0
時代の流れについていけない哀れな奴ら多いなw
老人と一緒だわw
37納豆ウマ太郎@則子屁net上等! ◆UmaUmaRScc :2013/12/03(火) 23:42:44.77 ID:cxRn7Tj50
お前バカだろう?世間様が笑うぞ!! って言って絶交する。
38名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:42:47.73 ID:tQWkY9iT0
>>17
「なるほど、いかにも『牛丼』って感じだね」
39名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:42:49.90 ID:Lhn6fcLlO
絶縁しちゃいけないのか?
40名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:43:04.34 ID:tijCljCB0
知人なら別に
一生のうちに会うことなんて片手も無いだろう
どうでもいいわ
普通にそうなんですか?写メとかあります?って言って流す
41名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:43:30.52 ID:p6YZwb2GO
そんな友人いたら
「てめぇ自分の子供の将来考えろ、オナニー感覚で名前つけてんじゃねえ」ってぶん殴るわ
42名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:43:30.54 ID:BZLhuzkg0
知人レベルならいいよ
たまにしか会わないかそれ以下だろうし
身内にDQNネームがいると大変よ
ジャンプ漫画の主人公の名前の子がいるけど
名前呼ぶのにちょっと困るわ
43名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:43:31.34 ID:6sNvoa5n0
マジレスすると素直に祝福するのが吉。
ていうかそこまで口出すとか、流石友達一人いないネトウヨが
なぜそこまで落ちぶれるに至ったのか手に取るようにわかるスレだなw
友達だって引くべき一線はあるだろ。子どもの名前なんてその最たるもんだ。
どういう名前がつこうが子どもは子ども、素直に祝福してやれよ。

友達なんだろ?w
44名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:44:24.46 ID:xoPByuCx0
うちの近所に小田真理というリアル奇面組状態のひとがいた。
45名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:44:24.81 ID:JFWvFESY0
>>30
子供産んでるのがDQNばかりだから、もう止めようがない。
46名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:44:54.90 ID:BCV08YmA0
あっ ごめん。用事思い出したw
47名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:45:20.26 ID:JGZ7iBqD0
わかりやすくていいじゃん
48名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:45:30.49 ID:DZolvrfc0
反応なんてしたら負けだろ。
見て見ぬ振り、ただそれだけ。
こっちが言いたいことなど
いずれ言われて耳に入るし、
変な敵意を向けられても困る。
49名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:45:42.85 ID:TylGDAFL0
ひたすら嫁ねーよって煽るだけ
50名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:47:06.28 ID:QUklV9He0
撮影して世界中にUP
51名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:47:09.81 ID:uP8D5pke0
>>43
スレタイに知人と書いてあるだろ。
これだからチョンは。
おまえ友達いっぱいのつもりでいるだろうけど、みんなおまえのこと友達なんて思ってないぞw
52名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:47:29.43 ID:P+cE5aEYi
>>1



「なんか在日朝鮮人ぽいよね?」


とか


「朝鮮人みたいなお名前ですね」



と言ってやれば良いよ


これを褒め言葉と思う奴は居ないからね

子供を虐待するとか在日韓国人みたいだからね
53名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:47:39.33 ID:30LN5wYc0
無関心にスルーした方がいいんじゃね?
54名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:48:04.36 ID:cJ0icfo+0
幼子を見捨てろとおっしゃるのかこの記事は…
55名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:48:06.85 ID:icoGR+Yl0
息子に元カレの名前付けた友達がいるんだけど。

ご主人には黙っといた方がいいかしら?
56名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:48:11.99 ID:aqH/CvEW0
なるほど、いかにも朝鮮って感じだね
57名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:48:49.00 ID:xeNt7Aq40
にが笑いする
58名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:49:39.26 ID:pnQKrwTm0
>>43
物悲しいほどに空回りしているが何と戦っているんだ、お前は
59名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:50:02.52 ID:PQQm9LP0P
知人友人眺めてみたが
そんな名前つけたorつけそうな人はいないな

同僚からの年賀状にもそういう子供はいなかった
難読な子はいたけど単なる難読だったし

身近にそういうのが現れない事を祈るばかりだ
60名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:50:03.68 ID:/UKtcys/0
ふーん









ふーん
61名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:50:08.45 ID:DZolvrfc0
>>55
ご主人の意向を全く聞き入れてない時点で
既に手遅れ。
62名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:50:10.66 ID:XygH07brO
DQNネームを付けるようなDQNと知り合いにならない事が一番だな。
63名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:50:18.84 ID:hhxGeE8yi
>>55
元彼の名を取ってつけたかどうかわからない
64名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:50:26.87 ID:n+BscDty0
バカじゃねーの
65名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:50:49.61 ID:q4PaGJAo0
親の目の前で「小学校で間違いなくいじめられるな」って言ってやる。

親切だろ?
66名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:50:54.06 ID:o0/NA+lVO
友人にそんなレベル低い人はいませんが…
67名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:51:18.28 ID:HLvG8OJKP
普通に
今流行のキラキラネームだね!って言えば良いんじゃないか?

別にそれだけなら貶してることにならんし。
68名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:51:25.70 ID:d7LxIEf20
あー、年賀状にな写真付で来るかもしれんが

一生会うことはないだろう
69名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:51:32.05 ID:OK8n32OAP
知人だったらそれでいい
親族なんだがどうしたらいいんだ
70名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:51:42.95 ID:Nm0SiARK0
友人なら止めてやれよと。
その瞬間はちょっと険悪になるかもだけど、そのうち理解するはず。
・・・、子供の名前に光宙とか黄熊とか亜菜瑠とか付けようとしたら即止めるわ・・・。
(友人が外国の方なら、援朝、Facebook、Hashtagって命名しようとした時に止めるかも)
71名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:52:08.15 ID:moGXphBB0
見下すw
72名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:52:15.09 ID:mzA0/jB2O
水星(まあず)はやめとけ。つか間違いに気づけバカ親!
73名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:52:20.26 ID:tYmOQWrV0
加藤茶の45歳年下妻・綾菜さんの派手すぎる交友関係...出張ホストまで自宅に出入りか?
http://matome.naver.jp/odai/2138377379870609501
74名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:52:21.55 ID:Rs4bG9W20
えっと…30世紀かな?
75名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:52:31.89 ID:4gfjTEds0
>>58
何かをバカにして自尊心を高めないといけないほど
壊れかけた精神状態なんだろう
76名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:52:40.06 ID:495Z5Ko+0
どうやって止めるかっていう話かと思ったら完全スルーwww

まぁDQNネーム付ける様な奴に親切心出して恨まれてもな
77名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:52:51.88 ID:zLxZmkat0
>>42
ルキア?
78名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:53:06.41 ID:zngatPOW0
>>62
親戚だと避けようがないんで余計困るw
79名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:53:10.81 ID:QY6zK5y6i
法則通り不幸になるか観察する
みんなも知りたいよね?
80名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:53:21.90 ID:T7sM4God0
良い名前だねーとか適当なことを言う
割とどうでもいいから
81名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:53:31.26 ID:z5F+GfDw0
多分読み方間違えた後、正しいのを教えて貰って
「ふーん、考えたねぇ」
これで終わり
82名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:53:31.57 ID:H835MEaU0
何も言わず、心の中で子供に同情する。
陰で『あの名前は無いよね〜』と言って馬鹿にする。
83名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:53:54.37 ID:xoPByuCx0
>>42
卓(すぐる)の俺勝ち組
84名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:54:16.00 ID:9Z7Kdpgw0
優子と書いてヨナ。
キムヨナから採ったそうだ。
キムヨナのヨは優しいという意味、ナは日本語だと児という字で子供の意味
だから優子と書いてヨナだそうだ。
ところが最近はユナと呼びはじめた。
なんでもキムヨナは日本での呼び方で向こうではyunaが正しい発音だからだそうだ。
日本の戸籍には読み方の登録が無くて良かったって言ってた。
小学校に上がる頃にはユウコって呼ばれてるんじゃないかと思ったけど黙っといた。
ちなみに男の子なのでそれはそれで変なんだけど。
85名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:54:26.76 ID:Av8B4MLz0
夢菜ってのがいた。いかにもアタマ悪そうな茶髪の父親が連れた全身ショッキングピンクの不細工なムスメ。
哀れで溜め息が出た。
86名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:54:29.18 ID:kylTwb+g0
>>76
よっぽど親しい間柄じゃない限り、聞かされるのは名前を付けた後だろ
87名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:54:35.15 ID:ToNkhlhV0
名前って結構重要だよ。その人の先祖とかわかるし。
就職や他の何かの行事の時に知識者から目をつけられるとは思う。
たとえば、名前に健人とかついてるとイギリス人の血が入ってるとか。
華だと中国人の血が入ってるとか。
隼人だと九州、台湾系とか。
泰とかだとユダヤ系とか。
天皇と結婚できるのは全部、子がついてる名前だからな。
88名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:54:47.35 ID:aNdkRFuj0
キラキラネームでも子供がいる時点で自分よりは上だ
89名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:55:01.91 ID:GdJXqPf0i
名字に口が付く姓で
口をぐちと読むのは

実は井口と野口、山口、この三つしかない
まめちしきな
90名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:56:03.95 ID:mzA0/jB2O
虎男でコナンもかわいそう。
とらおとしか呼んでくれない。
91名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:56:09.86 ID:4gfjTEds0
>>89
原口さんは?
92名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:56:33.70 ID:zngatPOW0
>>89
江口はどうなる?w
93名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:56:35.59 ID:kPzlXrkn0
 
「海外でも通用するようにと思って」

などと言ってアホな名前付けるヤツは、
かなりの確率で現住所の都道府県からすら出ないよな
いつ使うんだよその名前。

だいたい、マイケルだのジュリアンだの、外国じゃありふれてるだろ
イチローとかオノヨーコとか宮崎駿とか、世界的な知名度のある日本人って
いかにも日本人な名前じゃないか

世界で通用する器なら、どんな名前してようと関係ないわ
94名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:56:47.97 ID:TXGlkgfM0
m9(^Д^)プギャーしてやるのが良い
95名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:56:51.55 ID:pkL+X5G00
影でクスクス笑う
ドキュソネームつける親は本人もアレだから
関わるとろくなことない
96名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:57:07.57 ID:UGs8RPHw0
知人にDQNはいないから可能性を考えなくていいのは楽だ
97名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:57:10.46 ID:/VP7BVnA0
ティアラ
98名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:57:31.59 ID:6MaWg6Yx0
>>89
淡口、沢口、グッチ裕三「は?」
99名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:57:34.10 ID:moh/Piq90
育休中の同僚が内祝い持ってきたとき

先輩「えっ・・・この字で?そんな読み方あったっけ?」
私「もう役所には届け出たんですか?・・・そうですか良い名前ですね!」
上司「これは読み方難しいなー俺は読めんなー」

「煌」とキラキラした字の組み合わせでなんか強そうな読みを当ててあった。
普段地味系で真面目な人なのにヤンキー風の名づけでびっくりした。
100名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:57:51.50 ID:J03QWnjX0
「お前らしいな。もう虐待かよ。」でおk
101名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:57:52.08 ID:47nKdyiu0
>微妙にバカにしているように見えるかもしれませんが、きっと言葉どおりに受け取って
>喜んでくれるはず。

言いえて妙だな
DQNネームつける親はそんなレベルだわ
102名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:58:04.30 ID:8gqqVFqa0
桃李ってカッコイイよな
103名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:58:32.21 ID:aGzGxxUj0
>>89 なんだ、こいつ?
104名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:58:51.25 ID:6rfJ4LGh0
証生って名前はキラキラネームなのか?

今度生まれてくる息子に名付けようと思ってるんだけど
105名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:58:59.30 ID:IADEm1/i0
輝いてるね!って言う
106名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:59:03.85 ID:d1gpTUpa0
http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/8/0/80b82dcf.jpg
現在46歳。どうしてこうなった。
107名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:59:07.30 ID:uD70Nlvz0
108名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:59:33.81 ID:qLxtnqzz0
>>1
めんどくさい…

大人力とか無くていいです
109名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:59:54.26 ID:qDkkbO+I0
長男に伊武衣と付けて
神に祈ったら本当に三つ子が生まれた夫婦を知っている
110名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:59:56.73 ID:abyYSMZHO
>>96
それが意外と落ち着いて見える人が、
いきなり「はっ!?」て名前つけちゃったりするんだよね…
逆にDQNぽく見えても、名前だけは普通だったり
111名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:59:59.14 ID:H9v1bKsB0
読みは自由だから普通の漢字使って勝手にキラキラした読み方すれば誰も不幸にならないと思うんだけどね
子供が就職とかする段になったら普通の読み方に変えればいい
112名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:59:59.21 ID:Nl2DXf2p0
【非生】ビル・ゲイツ氏、次世代コンドーム開発11件の創業資金にそれぞれ1000万円提供
2013/11/23(土)

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1385134258/l50

米マイクロソフト会長の
ビル・ゲイツ氏(58)が夫妻で運営する「ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団」は21日までに、次世代コンドームの
アイデア11件にそれぞれ10万ドル(約1000万円)の創業資金を提供したことを発表した。

今年3月、着けても快感を維持できるコンドームのアイデア募集を開始。
応募812件の中から11件を選んだ。 装着のしやすさや強度、薄さ、フリーサイズなど、各アイデアのアピールポイントは
さまざま。 今後の開発状況を見て、最も将来性を感じられるアイデアには、さらに開発資金100万ドル(約1億円)が提供される。
同財団は、00年に創設された世界最大の慈善基金団体。世界中の病気・貧困の克服を主な目的とし、今回のコンドームのアイデア募集も、
エイズ感染者の増加を止めるのが狙い。
113名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:00:00.12 ID:FSw7Xcx70
李は朝鮮系じゃん
114名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:00:15.57 ID:UnOjeItG0
>>51
知人なら尚更たちいるべきじゃない
友人と知人じゃあ許容範囲がそもそも違うだろw

ところでお前の書き込み見て思い出したが
キモオタみたいなネトウヨみたいな情緒不安定のメンヘラは
すぐに確認行為するんだってなw「僕たち友達だよね」ってしつっこくwww

お前の嫌われるに至った事情、よくわかったよwww
115名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:00:34.13 ID:q4PaGJAo0
だいたい名前に使ってる漢字に意味込められてないんだよな
知ってるやつに比呂(ヒロ)領応(レオ)とかいる
116名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:00:58.42 ID:zngatPOW0
>>93
たぶん自分の親戚はそういうことも考えてつけたと思われる。
確かに父親の仕事考えると、将来海外で暮らす可能性は考えられるから。
でもやっぱりかなりな確率でキラキラ系だと自分は感じたw

日本の名前は長いからね、特に男の名前は。
(子音+母音で1音節とすると、普通の日本人の名前は3〜4音節ある)
117名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:01:03.05 ID:bydRs2+X0
>>45
DQNばかりだと思うだろ?
公務員の娘もキラキラネーム多いんだぜ
118名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:01:08.17 ID:jfv5s1uV0 BE:4260730368-2BP(0)
>>89
坂口さんは?
119名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:01:18.01 ID:d1gpTUpa0
>>104
香田くん・・・
120名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:02:00.95 ID:bW1LpGM/0
まわりにPGRするようなひねくれた根性の人がいない環境なんでしょ
羨ましいわ
変な名前付けたらアイツに笑われる みたいなのがないなんて
121名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:03:12.13 ID:FSw7Xcx70
そういえば名前に童夢とか付けられた子供いたね。
122名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:03:29.61 ID:7dJC4Haw0
どうせ近所のおばさんとか同級生のお母さんとか親戚は、フルネームで呼ばねえよ
「ゆうちゃん」「けんちゃん」「たーくん」とイニシャルだけになるからわかりゃしねえ
しかもお誕生日会の名札とかは全員をひらがなで書けばいい
何の問題があるのか
むしろDQNネームは口で呼んだら漢字表記ごとになにか違いが出るのかってんだ
123名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:03:35.18 ID:WaKlxb2K0
まっ、ただの「知人」なんだろ
さらっと褒めとけばいい

(世界にひとつだけの花、じゃない)世界にひとりだけしかいない名前だろうね(微苦笑)
(ずいぶんとまぁ)個性的な名前だね(テヘッ)
(よくもまぁくだらない名前を)ずいぶん考えたんだろうね(ksks)
124名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:04:46.22 ID:DaLjMi7O0
125名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:05:08.84 ID:c6n3oeFG0
とりあえず可愛い名前だねと褒めて陰でバカにするに決まってんだろ
126名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:05:15.33 ID:69atcx5l0
太尊
127名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:06:35.60 ID:LNzUIMir0
このテの名前の話だと
どうしても一人思い出すが

まー
すごい生き物だったというか
あれは家庭丸ごとなんだろうなと
128名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:06:41.02 ID:nvJi9RQp0
知り合いが子供に「倭」の字を入れてるんだよなあ。意味ぐらい調べろと。
129名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:07:14.83 ID:kiJ8/ma00
良子と書いて「ながこ」と読むのはDQNネーム?
130名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:07:32.32 ID:yzzOSijr0
我が子が苦労するだけならいいが、そいつが一生のうちに関わるすべての人がなんて読むか
わからずに迷惑するんだぞ?自分だけよけりゃいいんか?
131名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:07:48.78 ID:7dJC4Haw0
>>102
幼稚園から小中と続けて、女っぽい名前だと壮絶ないじめターゲットだったそうですが
しかも長身でイケメンと判明してからはモテ要素で逃げ切れたそうですが基本ムリゲーですがなにか
父親が漢籍の大学教授だからこんなことになったのに、情熱大陸で父親に電話するまで
一言も父母にいじめの実態を語れずに孤独に戦ってきて、今でこそ他でカバーできてるから
いいものの、実はトラウマ全開だそうですが
132名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:07:57.98 ID:TvjrjdqgO
『イブキ』って、【大岡越前】見る迄、男の名前だって知らなかった
133名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:08:32.39 ID:MaAEMev70
「よくもまぁこんな名前を付けたなぁ・・・可哀想に」とはっきり言う
今のところ子供にDQNネームを付けた友人は一人もいない
134名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:08:41.29 ID:MQZwWQe40
>>89
相変わらず爆釣れやんなあこれ

読みはふつーなのにあり得ない漢字あててきてもう苦笑い。
たまひよとかの分厚い名付けガイド熱心に読んでたよ。
何であれが当てになると思うんだろう? デッタラメなのに。
漢和辞典あたればいいのにさ。
135名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:09:01.50 ID:FSw7Xcx70
代々先祖がわかるような名前つけた方がいいよ。
どこかでDQNネームにしちゃうと先祖がわからなくなる。
136名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:09:12.29 ID:kav4Yehi0
親は名で、子は姓で呼ぶ
137名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:09:23.87 ID:zicT1Kk70
伊織(いおり・日本)もアンリ(仏)も男性名
138名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:09:31.91 ID:8d1J1IVz0
褒めるとか無理。
「珍しい名前だね」とか「難しい名前だね」が精一杯。
139名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:09:35.14 ID:qKigUki50
「佐藤 日本人らしくない珍妙奇天烈な名前が増えてる事に政府は何かしら対策を取れ この子の名前はその犠牲として捧げる」
みたいな名前にして、病院で名前を呼ばれるたびに辺りをザワッとさせたり、メディアに話題として売り込みたい欲求があるんだが、
嫁にちょっと小意気なジョークという感じで提案してみたら本気で怒られた上、話が伝わったらしい親からも怒られた事がある

誰か代わりにやってくれんかなあ
つーか文字数上限ってあるんだろうか
140名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:09:41.71 ID:ekHsSZ9F0
DQNネームとか言って批判してる人達がいて怖いよね
そういう人達から子供が危害を受けるかもしれないので不安でしょうといって
してもいない心配をして不安感を煽るのがプロのテクニックやで
141名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:09:42.03 ID:kiJ8/ma00
「はるか」って何で女に多いんだろ?

意味上はスケールの大きさゆえに、むしろ男向きだと思うのだが
142名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:09:46.83 ID:CnHggepT0
>>89
これは恥ずかしい
143名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:10:00.90 ID:7TWgSFkj0
他人の子供とかどうでもいい
144名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:10:18.85 ID:AJ3js1It0
時代についていけないだのなんだの言って自己弁護するバカ親多いけど、
それでも今年生まれた赤ちゃんの名前トップ10はみんな読める名前ですよ
時代からはみ出てアウトロー気取ってるのは一部のバカだと自覚しましょうね
145名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:10:25.25 ID:bTwsHmGM0
つーかよ、いつのまに「キラキラネーム」なんて呼び方になってんだよ。
こうやって電通だのなんだのに誘導されるバカの多いこと。

正しくは「DQNネーム」だろうが。
146名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:10:25.67 ID:8+e9n6V/0
トップ10にも上がらなかったキラキラネーム




おわこんw
147名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:10:50.30 ID:eYaZsFqP0
>>89
↑このコピペにマジレスしてる人ってどうなの
148名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:11:07.61 ID:DdlqCVag0
尾上菊之助が先日生まれた男児に「和史」と名づけたのが印象に残ってる。
ザ・日本名って感じで良かった。和=日本の歴史、歌舞伎の跡取りにぴったりw
149名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:11:37.99 ID:MaAEMev70
>>147
それも含めてネタ
150名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:11:50.82 ID:IhsQL1pj0
>>131
俺みたいな理解のある奴が周りにいなかったんだろうね。
巡り合わせが悪かったがまあ人生まだ始まったばっかりだからだいじょぶっしょ。
151名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:12:04.14 ID:TvjrjdqgO
>>89
谷口は?
152名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:12:07.91 ID:ekHsSZ9F0
>>141
しらんわ、お前がそう思ってるなら自分の子供にはるかってつければいいじゃん
そんな気もないのに訳の分からない共感を欲しがられても
かまってちゃんキモとしか言えへんわ
153名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:12:11.97 ID:AVbJ49Cl0
そもそもそんな人種とは関わりが無いからなーw

知人が子供にDQNネームつけたら
なるべく関わらないようにするわw
154名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:13:12.06 ID:AmO7fCYt0
>129
香淳皇后の名前ドキュン扱いしてせせら笑うつもりなのか?
いい歳してくだらねぇ事すんなよ全角英数親父が
155名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:13:16.44 ID:nvJi9RQp0
>>129
知らんけどうちの親父も「良」で「なが」と読ませてる。
鎌倉時代に「二条道良(みちなが)」って人もいたらしい。
156名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:13:36.34 ID:kiJ8/ma00
>>152
何をそうとんがっているんだ
157名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:14:09.11 ID:yzzOSijr0
こういうのは日本人ならではなんかね。外人で言えばTOMと書いてジョンって
読むようなもんだろ? ありえねぇわww
158名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:14:24.09 ID:UhwNtxPJ0
一応全力で止めた事がある。

が、うちの子供の事なんだからほっといてくれ!
と強気に言われ「ぐぬぬぬぅ」状態w


子供可哀想だわほんと。


因みにそいつの子供の名前「紅彗星」

分かるだろオマエラなら・・・・ そいつの子供がその後どーなったか俺は知らないw
159名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:15:19.19 ID:7dJC4Haw0
>>148
なに悠長なこと言ってんの
変なプレッシャーで非行に走ったりと家から逃げられないように名前で先手打ったんだろ
海老蔵の息子の名前も勧玄とか絶対に逃がさない決意を刻んじゃったわけで同じこと
祖父二人とも人間国宝の新生児の名前として、あんまりめでたくなんかないと思う
坂東三津五郎の息子もさんざん逃げて結局戻ってきたわけで、ああいうめんどくさいことに
ならないように老人の知恵で外堀埋め続けてる気がする
160名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:15:36.76 ID:cctwyjBB0
うちの親戚はなぜか30年以上前から変わった名前を付ける一族なんでもう慣れたわ。
おまえあほやな〜って言っときゃ済む話。
161名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:15:45.09 ID:i5Lcj70o0
正男 ← ジョンナムと読む
162名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:15:48.78 ID:ekHsSZ9F0
>>156
共感を欲しがる奴って純粋にキモいじゃん
163名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:16:14.47 ID:GUB8sMMs0
知人レベルだったら>>1みたいな対応するが
肉親や親しい友人だったら正直に再考を促すだろうな
「子供がいい大人になった時を想定しろ」「会社の人事(採用担当)になったと思え」と
164名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:16:15.37 ID:kiJ8/ma00
>>154

2ch的にはDQNネームなんだろうなあ
しかし、笑いはせんわ
勘の悪いやっちゃな
165名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:16:32.53 ID:IhsQL1pj0
なるたけ健康で育ってくれりゃ名前なんてそううるさい事言わんでも良いような気がするけどな。
ザビエルとかガドガドスティーブンも変わっとるっちゃあ変わっとるわ。
166名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:17:17.03 ID:UnOjeItG0
>>129
平民の分際で皇室にあやかること自体が大不敬
従ってなんか勘違いしてレトロネームをつける奴は非国民
ましてや愛子とか悠仁とかつけるのは不敬罪

>>137
伊織は元々名前じゃなくて百官名
だからそういう官職風の名前つける奴もDQN
大輔とかw
167名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:17:19.35 ID:jFxLhn/L0
「えっ?まじ?うちの実家のネコと同じ名前じゃん」

一撃必殺
168名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:17:26.18 ID:hn5ERwMr0
>>162
みちゃこに謝れ
169名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:17:51.40 ID:ec8CCfq10
1「面白い」
2「可愛い」
3「……(アーアー キコエナーイ)」
4「就職の時が心配」
5「子供が可哀想」
6「*@%$△※」
170名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:17:53.54 ID:33AVgV6s0
>>153
お前が今独身や子無し既婚だけど、将来的には子供欲しいと思ってるなら無理
今や幼稚園や小学校のクラスに1人はいるレベル
いつかは大なり小なり確実に付き合う事になるよ
更に言うと、自分の子供が仲良くなる可能性も十分にあるからな
171名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:18:44.38 ID:PrRpmpPN0
俺なら
「あぁ〜、お前の子供、この名前のせいで就活苦労するわw」
と思わず言ってしまうだろうなw
172名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:18:51.46 ID:kiJ8/ma00
>>166

昭和中期以降、「美智子」ってやたら多かったぞ
173名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:19:13.14 ID:P0gB6Z32O
キラキラも認知されてきたのか、減少傾向にある気がするけどなあ
ユナとかユアとかトアとかモヤモヤネームは相変わらずだけど
174名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:19:47.27 ID:eYaZsFqP0
うちは普通の名前つけたなあちょっと古臭いけど。
喪女の友人で一生結婚できなさそうなコがもっと可愛い名前にすれば良かったのに〜
私たちなら○○か○○かな〜とか言ってて苦笑いしてしまった。
子供よりとりあえず彼氏いない歴年齢はなんとかしようず。
175名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:19:47.77 ID:Dw48KbA30
そういえば、この間うちに営業に来た人は強そうな名前だったなあ。
「武者義経」みたいな感じで。もちちろんまんまじゃないけど。
でも、こういうDQNじゃないけどインパクトあるタイプの名前は、
営業なんかには有利だな。一発で顔と名前を覚えた。
176名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:20:15.31 ID:xVTxZqH/0
>>158
もしかして「シャア」って読むの?
177名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:21:12.18 ID:IhsQL1pj0
>>167
これ効くかもな。産まれて直ぐ死んだけどって。
178名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:21:53.69 ID:pmFubmXc0
個性的でいい名前だねって言ってるわ
内心気の毒だけれどどうせ俺の子じゃねえし下手なこと言って恨まれたくないからな
179名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:21:59.78 ID:Dx8vDfBF0
「宇宙人(そらと)」っていう名前つけようとしてた奴がいて
「お前、自分が『宇宙人』って名づけられたらどう思う?」って言ったら
普通の名前に改めた

名づけたあとだったら、もう取り返しがつかないけど
事前なら一応軽く止めておく
180名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:22:08.75 ID:7dJC4Haw0
>>175
それは大人になってから接した赤の他人の無責任な意見
個性的な名前は犯罪できない、名前に合ったイメージの人物じゃないと悪口の対象になる
しかも名字が特殊ってのは一家全員が同じ境遇だけど、下の名前が特殊なのは家族から
救ってもらえない場合も多い


歴史的にいいイメージがなければ基本的に割に合わない人の方が圧倒的に多いと思う
181名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:22:38.95 ID:8ptlOw7Y0
竹脇無我にはちょっとだけ憧れたことがある
182名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:22:41.99 ID:bTwsHmGM0
現実には「ふーん」で終わる。
183名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:22:43.89 ID:PhaxuuFD0
「ゆな」って人気なんだよね凄いよね
184名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:23:39.09 ID:ahuPi5Ki0
カゼイ シロタ
トラネ キサム

やべ、こんなのしか浮かばん orz
185名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:24:31.33 ID:G0QNkMR30
親が出産で舞い上がって客観視忘れ本来のナルシストっぷりがここぞとばかりに露骨に名前に出てるんだろうな
それが他人をイラっとさせるんだろう
我が子の名前に相応しいってほぼ自画自賛ってか自分から産まれた子によくそこまで図々しく理想詰めれるねっていう
子供はただただ被害者
186名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:24:36.30 ID:7dJC4Haw0
>>181
俺の周囲でもその意見は以前から聞くわ
まあ本人がかっこいいルックスだったのは大きいと思うけど
最近鬱病告白してやつれちゃった姿を見てからちょっとイメージ変わったが
187名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:25:43.10 ID:p1M9SNkp0
DQNネームの男の子には嫁が来ないと思う。
だって、会う前から親がアホだってことが分かるから。
普通の姑であっても恐れの対象なのに、アホ姑からどんなアホなことを言われる
のかと思うと結婚は無理。
心理的に無理。
188名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:26:48.75 ID:+kTzKhyP0
知人友人関係で反応に困るようなキラキラネームはまだお目にかかったことないな
○○生命の名前ランキングの上位に入ってそうな今風の名前なら結構いるけど
189名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:26:55.36 ID:eYaZsFqP0
>>185
子供の名前や年賀状でイラって来る人って怖いわ
190名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:27:16.26 ID:f1dxF2w+0
子供いないけど、友達の子の名簿見ると笑える
幕末の大人気な有名人フルネームそのまんま、とかあったりで

キラキラネーム同様の衝撃があるよw
191名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:27:32.03 ID:UnOjeItG0
>>172
そう、それが親しまれる皇室なんていわれたもんだけど
それが大不敬なんだよw まあミッチーブームというのも失礼きわまる話だがw

ところでこの手のスレの度に毎回友達を説得して改名させた式の
つくり話を始めるクズがいるんだよな。お前らどんだけ改名させてんだってな。
まあ直近では>>179か。そういう人生楽しいか? まあどうでもいいけどな。
192名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:28:18.67 ID:P0gB6Z32O
>>185
自分の子供も、いずれ近所のオッサンオバハンのようになるのにね…
193名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:32:08.80 ID:WaKlxb2K0
うちの息子の名前?
激おこぷんぷん丸ですが、何か問題でも?

うちの娘?
おまるじゃないよ、いまるだよ

せいあってどう書くの?
もしかして井蛙?
へぇ、青空で「せいあ」って読ませるんだ、すごいね
194名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:34:20.50 ID:hMyi/oqb0
縁を切る。馬鹿が感染りそうだし。
195名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:34:22.61 ID:HLicsIR10
暖乃(のの)は読めなかった
DQNというより難読名だね
これをノンノと読んだらDQNぽいけど
196名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:34:54.08 ID:N044Mpyh0
いい名前だねって言って内心ばかにする
面と向かって言うのはリスクが発生するしなにより
勝手に血統ごと没落してくれてるのに子孫の競争相手が自滅で少し減るのはありがたいよ
197名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:35:26.23 ID:eL3KboHFi
>>87
知り合いの子でまさに健人はいる。
ケント・デリカットかよと思ったが、口に出すのはギリギリこらえた。
もちろん、両親はフツーの日本人だ。
198名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:37:04.75 ID:EPcZpNcjO
リアルに経験あるが、「ごめん読めないわ……」と言うのが精一杯だった
199名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:37:22.33 ID:YGCk2ArsO
この手のスレには必ず発狂するキモいのが出現するなあ
友達いなそう
200名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:37:26.29 ID:QoM+WpM8i
名前の感想は言わずに、何々ちゃーんこんにちわー、などと子供だけに一旦集中しのりきる
困るよねほんと
201名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:39:26.75 ID:rHCDLTNnP
覚えにくい名前はすぐ忘れるわ。
そんなの気を付ける義理はない。
むしろ覚えにくいことを暗にアピールして
次に産まれる子供のためにしてあげられる
唯一のこと。
202名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:39:38.82 ID:mP76q+xB0
「DQNネームなんて呼ばないで!キラキラネームって呼んで!」
キラキラネームなら良いと思ってる人の価値観には付いていけませんw
203名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:41:01.23 ID:iW1COHzA0
漫子とか珍子はやめてくれよな
204名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:41:07.90 ID:xVTxZqH/0
娘の幼稚園に「ここ」ちゃんてのがいるらしい
字は知らん
205名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:42:00.41 ID:/PvZx8e+0
幼い姉妹を「ここあ」「ここなつ」と紹介され
素で「は?」と言ってしまったw 以来疎遠になった。別にいいけどw
206 【東電 67.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/04(水) 00:42:30.30 ID:0NdoKEkK0
ふつうにDQNネームというんだよと教えてあげます。
207名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:43:02.23 ID:v+bIpQOwP
内心ドン引きしながら「いい名前だね」とごまかしたら
他の友人の前で「○○もいい名前だって言ってたし!」と話を振られてエライ目にあったので
それ以降は「珍しい名前だね」で通すことにしている
あからさまに貶すのはマズイが軽い気持ちで褒めるのもヤバイ
208名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:43:17.17 ID:4WJ7ifLC0
キチガイに関わらないようにと
209名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:43:23.77 ID:8wCYyx510
知人に朝鮮人はいない
210名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:45:52.80 ID:V1ztXobz0
キラキラネ−ムつける奴って由来を聞いてほしくて仕方がないに違いない。
だから当然聞かない。
211名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:46:07.55 ID:h92imdjZ0
「洋子」って名前に狭いよみがな欄に汚ない字で「ヨウコ」と書いても「ヨウコ」と認識される

「大翔」や「結愛」なんてよみがなをきちんと書かないと、種類手続きで二度手間やミスが増える。

病院、役所、携帯契約、煩わしいことが増えるだけなのにつける大人は馬鹿なんだろうか。
212名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:46:28.76 ID:w3xLHd6R0
一時の感情に任せて抱く
213名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:46:46.79 ID:FUmqkZTgO
>>204
フランス語だと鶏の雌。
娼婦っていうスラングでもあるんだな。
まあ、知らなくても当然かもしれんが。
214名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:48:08.09 ID:vcS7GNrB0
舞蹴でマイケルがいる。
まあ、旦那さんが黒人でのハーフだから
違和感ない。マイケル感たっぷりだ。

ふと思ったけど丈二とかのジョージ読みは昔のキラキラネームみたいなもんかなぁ
215名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:50:58.87 ID:PeO5O8GO0
交尾してる犬猫と同じだろ
下手にちょっかい出したら猛反撃してくるから放置だわ
216名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:51:42.33 ID:MvYwBlRu0
>>203
精子ならいるが、許すんだな
217名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:51:43.47 ID:qKigUki50
思ったが、
確認もせずに「台所」とか「あぶく銭」とタトゥーを入れる頭緩い外人がいるけど、
「ヘイメーーン、どうだいこのタトゥー、coolだろ!」とドヤ顔しているのに対して、
放置したら→知らずに恥をばらまいて可哀相
指摘したら→恥を自覚する事になって可哀相
という二択問題にも似ているかもなあ
218名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:52:27.77 ID:rBrp9t/g0
連想読みなど本来ない読みとかなら我慢できない
「読めん、そんな読み無い」という
219名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:55:51.72 ID:xVTxZqH/0
そういや出生届に書いた名前の読みはどこに記録されるんだろ
謎だ
220名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:56:08.38 ID:t+aCtlRoO
知人で1位は
須歌瑠(スカル)

おいおい、シャレコウベかよ…と思ったが言わなかった

縁は切ってある
221名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:57:29.27 ID:v7B2rmokO
美少女ならかわいい名前なんだろうけど、不細工だから気の毒になっちゃう子供がいるわ。
不細工な親は気をつけてあげて欲しい。
222名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:59:37.39 ID:VuR/tQPkO
最近、難しい読みをキラキラネーム扱いしている底辺バカ丸出し風潮あるけど、別にキラキラと思わずにそういう読みもあるんだと勉強になったと思って終了。
キャラクターネームは、子供に罪がないが親に直接親にバカじゃねの一言で終了。
只し、人名でちゃんとしたものはリスペクトとして認める。
223名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:00:26.86 ID:3T79ZM/50
>>1
お・・おうって言ってしまったわ。
224名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:01:19.20 ID:AIXnnfbJ0
ジュキア
リオン
凄い名前だねって言っておいた
225名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:03:50.99 ID:LeZerQqP0
普通の名前をつけた時に自分の子供が少数派となるなら迷わずキラキラっぽいネームを選ぶよ
226名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:04:18.10 ID:KYIb57WI0
変な名前て言うだけだな。
227名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:04:23.92 ID:8wCYyx510
>>213
心璃子(ココリコ)にしとけばいいのに
228名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:05:01.24 ID:FHUjAXBQ0
同級生の双子の子供が
海月(み『ず』き女)と海星(かいせい男)
意味を教えて間違いを正してやったら、それ以来連絡こなくなった
229名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:08:38.94 ID:tmNitoF6O
俺、結婚して子供が出来たら

和(のどか)
衣(ころも)
淡(あわい)

って名前付けるんだ……
230名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:09:07.89 ID:KYIb57WI0
>>228
海獺だったらまだダメージ少なかったかもな。この手のDQNネームは教養の無さが
モロに出るからな。
231名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:09:38.97 ID:rO9w93rXO
他人だし関係ねぇ。親戚にこのご時世ジャンボ尾崎カット(刈り上げて襟髪が長いやつ)してる子供がいるが毎回会う度に嫁と失笑してるわww
232名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:10:24.23 ID:s2JrUntH0
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
233名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:10:36.82 ID:Xl3nuErs0
旦那が尊敬してた大学の時の先輩の子がDQNネームだった
二人目が生まれても当たり前のようにDQNネームだったので旦那もかなり落ち込んでたわ

ルオウとガイキとかそういう当て字の名前だったw
234名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:11:39.15 ID:wuNxQ2VZ0
もう15年くらい前だけど部下だけど同い年でプライベートでもしょっちゅう遊びに行く奴が生まれる子供に「トム」って名前を付けるって言うから、
真剣にやめろって言ったらあっちも真顔で別にいいじゃんって言ってきてこりゃダメだと思ってもうその話題には触れないようにした
別に子供の将来だのなんだのなんぞ知ったこっちゃないけど、単純にダサくて恥ずかしい名前だからやめろって言っただけなんだかど
235名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:11:42.04 ID:rpd2BKSI0
2世代前:おばあちゃん辺りによくある名前(梅、等)

1世代前:40代〜辺りのオバチャンによくある名前(◯子、◯美)

現世代:バリエーションが出てきたけど当て字ではない名前

次世代:当て字の名前  


今は名前の世代交代の時期なんでしょ。
40〜50年周期で入れ替わってる気がする
236名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:12:55.55 ID:tmNitoF6O
>>230
もしかして「漂う海月のようにふわふわした女の子」と
「じっくり獲物を捕獲する海星のような男の子」を願って……
ねーなwwwwww
237名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:12:55.96 ID:ZfhMCx/j0
栗城史多(くりきのぶかず)よしもとの自称登山家

初見で読める人ゼロ
指を失っても同情もされず軽蔑されまくり
238名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:13:05.65 ID:juCTxhgb0
月優守(るうま)って野郎がいたw
哀れ
239名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:13:38.35 ID:DwwUh4ZP0
碧海(そら・男)
「海なの?空なの?」と真顔で聞いたら向こうから縁を切ってくれた
後悔はしていないが、もうちょっと泳がして下の子の名付けも見ればよかったw
240名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:13:53.39 ID:2ft25Zc10
「成り行きによっては付き合ってもいいな」
と思ってたシングルマザーの女性の子供がキラキラネームと知った瞬間、
恋心が冷めた
241名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:15:17.72 ID:ZfhMCx/j0
>>228
クラゲちゃんとヒトデくんかw
242名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:15:53.45 ID:BNCSZix70
>>15
今年の女児の命名で
人気トップだったようだよ
読み方「ゆな」って名前。
あーあ、って思ったけどね。
243名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:16:05.72 ID:s7UUsfR40
両親揃って地位も美貌も金もなく、子供に与えられる唯一のアドバンテージが
個性的な名前。それが今後の人生の足を引っぱることになるとは皮肉なものだ。
244名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:19:23.00 ID:KYIb57WI0
>>242
教養があれば湯女なんて付けないよな。将来は売春婦決定。
245名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:20:20.74 ID:N5tXkI0V0
典型的なドキュンネームじゃんって言ってるけど。
246名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:20:26.68 ID:Q74UZhg70
>>93
>海外でも通用するように

そうそう、だからって西洋的な名前にする必要なんてないんだよね
両親が日本人なら、一見外国風の名前でもパスポートや書類のスペルは日本のローマ字式だし
「ジョージ/George 」のつもりで「丈二」とつけても、書類では「Joji」で
「ケイト/Kate」のつもりでも、書類では「Keito」

自分はシンプルで日本的な名前だけど、同年代の日本の人とはあまりかぶっていなくて、
外人にも発音しやすい短い名前だから、海外生活でも本名を覚えてもらいやすかった
帰国後は英語圏を相手に10年くらい仕事してるけど、外国人から読み間違えられたことは一度もないし
「ああ、あの人!」と覚えてもらいやすくて、記号としてすごく役立ってる
子供の時は「ちょっと古臭いよなあ…」と思ってたけど、今は親にものすごく感謝
247名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:21:11.79 ID:0fnCL8PS0
今って普通の名前とキラキラネームの二極化が進んでんの?
248名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:23:03.63 ID:xrEnK1vzO
あたしの幼なじみなんだけど、妊娠が発覚した時からずっと「輝ける未来」って意味で赤ちゃんの名前を考えてたよ

てっきり「ミライ」「ヒカル」「ノゾミ」みたいな名前なのかと思ってたけど、まさかの「キララ」「キラリ」てな眩しいほどのキラキラネームばかり候補に上げてた

まぁ女児だったら許される可愛い名前だったけど、誕生したのは残念ながら男児

妥協出来なかったのか「キラ」って命名しちゃったよw
249名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:24:19.65 ID:tmNitoF6O
>>247
多様化してるんじゃない?
まぁしかし採用とかで選別する側の立場からすれば
おそらく最初に楽にふるいにかけられるから
便利になったといえば便利なんだろうなw
250名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:28:44.91 ID:SnS2uQPS0
本当の親友ならはっきり言ってやるよ
その名前恥ずかしいし子供が可愛そうって
まあそんな奴とは最初から親友にならないけど
単なる知人なら馬鹿じゃねえと思いながら次第に距離を置くだけ
251名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:28:56.67 ID:twWB7QXd0
これ経験ある。何も言えなかった。子どもがかわいそうだと思った。
252名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:31:21.36 ID:4nKmT72lO
>>221
名前負けパターンか…
253名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:31:32.91 ID:8H/LDs/60
チンピラ崩れとビッチの出来婚の子供に多そうではある

家族親戚にキラキラネームをつける事を注意する人がいなかったということで
一族郎党お近づきにならないほうがいいと思われる
254名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:32:10.67 ID:l3p1h9VG0
>>229
んで、家族麻雀だね
255名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:34:04.99 ID:46pOaQF40
>>109
排卵誘発剤で多産を促進する事は可能だよ
256名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:36:04.02 ID:BNCSZix70
コピーライターやってる身内が娘に難読名つけた。
相談したら反対されそうだから、と、相談されなかった。
解って付けてるんだからもう仕方がない。
親戚一同に「読めない」と言われていたわ。
音は普通なんだから普通の字を使えばいいのに。

>>244
仲の良い友人の娘さんがゆなちゃんで、酔ったら本音を
口に出しちゃいそうで怖いので、一緒に飲みにいけない。
あと周囲にはかいと君とはると君とりく君が沢山いる。
皆、使ってる字は違うけど似たような名前で誰がどこの子やら。
257名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:37:33.40 ID:tmNitoF6O
>>255
母体の負荷大きいから多胎は勧められないけどな。
難しいこと言うと双胎間輸血症候群というものもあって児もリスク高い。
258名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:38:49.86 ID:aUdagvai0
facebookで、子供の名前をカタカナでしか書かなくなっている知り合いがいるw
259名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:39:37.87 ID:Mrb70l7f0
ネトウヨが子供できたら大好きなアニメキャラや声優の名前をつけるんだろw
260名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:40:21.00 ID:juQexe9e0
指さして笑う

と言うか笑ってやった。
261名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:45:17.18 ID:LOrGZZl70
空瑠くうる
母親はキティジャージサンダル茶髪プリン頭だった
テンプレすぎてダディクール…
262名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:45:18.27 ID:KYIb57WI0
熊猫でパンダと付ける奴はいないかな?
263名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:46:52.34 ID:BNCSZix70
くるくるぱーっていじめられそうだけど死語?
264名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:57:07.17 ID:tEgftStD0
でもまあ俺らの世代も「たかし」とか「ひろし」とか
量産型の名前ばかりで辟易してたな
そのへんが親になってのアンチテーゼなのでせう
265名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:58:00.49 ID:f1dxF2w+0
>>259
すごいバカっぽいレスw 際立ってる
266名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 02:10:45.98 ID:3FCMcQj10
>>1
「あぁ、そ・・・そうなんだ」
267名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 02:14:37.69 ID:YGCk2ArsO
>>265
漫画やアニメの規制で発狂して、石原知事に怨念ぶちまけたり
児童ポルノ法案で発狂して、自民党に怨念ぶちまけたりするのは
いつもブサヨなのにな
268名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 02:21:18.00 ID:YPr0zhYQ0
DQNネームでもないのに読み方が難しいので
DQNネーム扱いされて気の毒ってのも見かけたことあるな。
馬鹿が読めない=DQNネーム
ではないから
269名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 02:27:31.19 ID:GriVTfLr0
キラキラ輝いてる名前だね
270名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 02:29:00.44 ID:KYIb57WI0
>>268
そういうのもあるね。自分の名前は「資」が付いて「すけ」と読むのだけど、良く読めない
と言われる。でもお坊さんとかは普通に読んでくれる。
271名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 02:43:21.23 ID:AdqkqGe00
>>34
関西限定だなww
東じゃなんとも思われないよ
272名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 02:46:18.18 ID:uOCZlZ0lI
近所にライオンっていう名前の子がいる。
273名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 02:46:42.66 ID:9O2PL/Wo0
そんなDQNがいたら付き合い考え直すわ
274名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 02:50:15.18 ID:fhOSMooz0
>>272
雷音 なら笑って許す
だが雷鳴の方がかっこいいぞ!
275名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 02:51:49.92 ID:5qaqUs+t0
なんて残酷な話だ。

ガキのうちからお前の名前は異常だと周囲で教えてあげて
就活前に改名させないとそのガキの人生が狂うぞ。

お手々つないでみんな仲良く一等賞という教育を受けた今のガキは
突然剥き出しの競争社会に放り出されて苦しんでいるが
同じような過ちを繰り返してはいけない。
276名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 02:55:25.77 ID:UfX9z5bM0
何気なくこのサイトを教えてあげる
http://favorite-names.net/
277名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 03:00:58.12 ID:wU3aQZd90
何だろこの珍妙な名前つける風潮
集団心理?
278名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 03:03:33.07 ID:5tB4tL7UI
>>274
漢字は知らない。
けど、この子の家は子沢山。両親ともに入れ墨。
つまり、そういうことだ。
279名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 03:13:39.54 ID:QcdMRX5V0
予言してやるよ




キラキラネームで育った成人たちが己の名前をなげく社会風刺映画が
15〜20年後に公開されて社会現象になるだろう
280名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 03:21:01.78 ID:hLNHqy7VO
>>248
ソイツ、ガンダム好きだろ!w
281名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 03:25:53.56 ID:hLNHqy7VO
>>219
戸籍謄本だろ。
282名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 03:32:15.70 ID:vNJtS0na0
なるべくバカっぽく聞こえるような読み方を選んで「○○ちゃん?」って聞く
283名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 03:37:37.78 ID:2DktX/S10
ごく普通の文和という名前をつけたのに友人からは性格悪くなりそうと言われるのは何故なんだ
284名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 03:40:19.23 ID:Y+EOxtUx0
>>228
音だけで名前つけたならカタカナとかひらがなにしておけば問題ないのに
馬鹿が無駄に考えて漢字探すからとんでもないことになる
285名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 03:40:23.46 ID:FetOa9WT0
特に何も言わないな。
286名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 03:41:27.24 ID:SSEfCFlAO
知人レベルなら腹で軽蔑して表向きはスルーだな
友人でヤバそうな名をつけそうな者には赤子の誕生前から
「もう名前は考えたのかい?」とジャブを入れ残念な返答が来たら〜
何とか頭の中を軌道修正してくれる様に出来る限り努力はするが

ジャブを入れたら「海羅(シイラ)か海那(シイナ)」と言われた時は〜
しかも「海=sea=シイ」と言われた時は残念を通り越して震えたが…
誕生前に何とか軌道修正が出来て(が、普通の名ではない)良かった。
そういう名をつける奴は否定すればぶちギレ間違いナシだから大変さ。
287名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 03:44:36.44 ID:b1Y13q8a0
>>239
ww
288名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 04:40:31.44 ID:A06F7BJL0
子供の為とかではなくて、自分がカッコいいと思う名前の響きで付けてんだよね実際。

この前VIPで息子の名前に夜空と着けて激しく後悔しとったオカンおったぞ。
そいつは勢いと響きの良さで決めたらしいけどめっちゃ後悔してた。
289名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 04:41:43.54 ID:sWPGAWq90
他人の名前にケチをつける、という行為のほうがDQNな行為なんじゃないか、と思うのだが。
290名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 04:46:48.25 ID:ugaUXlGk0
フツーすぎる名前つけて、これで犯罪犯しても大丈夫って考えてる人、ここにもいる?
291名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 04:46:49.90 ID:zlVJsUqb0
キラキラネームの子供が将来首相になったりノーベル賞取ったりしたら、
ここでの議論はなんだったんだ、という話になるわけだが。
292名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 04:50:13.20 ID:ucwI1YVP0
アメリカ人でも黒人のほうが子供にキラキラネームつける人が多い気がする
ビヨンセとかタイガーとかコーベとか
293名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 04:54:41.54 ID:RPncZ2TY0
七五三詣りで読み上げる子供の名前を聞いていて笑ってしまった。
神主もさぞかし困ると思うよ。
294名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:02:25.71 ID:2KjATmKL0
>>291

れおな も 結構キテると思うわ 

江崎 怜於奈 さんは(1925年生まれ!)ノーベル物理学賞受賞だけど
295名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:06:12.93 ID:Tvrn09DJ0
>>219
どこにも記録されない
つまり名前の「読み」は公的なものでなはい
296名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:06:22.55 ID:5Q0Z1vMy0
>>288
ソースは? キラキラネーム反対派は、嘘を平気で吐くからな。

オレは別に何も反応しないな。だって、カワイイ名前をつけるのは、
親として当然の責任だからな。
297名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:08:36.56 ID:5Q0Z1vMy0
>>157
名前は指定された漢字だけ使ってれば、読みはどうでもいいんだよ。
298名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:10:56.62 ID:A06F7BJL0
>>296
お前左翼か

【秘密保護法案】「法案に賛成したらあなたのお子様はタダではいられませんよ」 自民・大久保三代議員、脅迫に怯える
967 :名無しさん@13周年[]:2013/12/04(水) 03:28:18.93 ID:5Q0Z1vMy0
>>957
この法案に反対する事の、どこがヘイトに当たるんだよ。
【産経抄】 国家機密を守る当たり前の法律で、日本が「戦争する国」に?主張を真に受ける国民は多数派なのか…朝日に反論[11/28]
502 :名無しさん@13周年[]:2013/12/04(水) 03:57:12.15 ID:5Q0Z1vMy0
>>487
デマじゃないじゃん。
【政治】空自で秘密を扱う隊員に「身上明細書」を提出させている、人権侵害ではないか?=共産・井上氏が指摘
760 :名無しさん@13周年[]:2013/12/04(水) 04:04:39.47 ID:5Q0Z1vMy0
>>726
仕事でするだけなんだから、そんな調査は必要ないだろ。例外を認めてたら、
何でも身上調査をしなければいけなくなるよ。人権侵害だわ。
【政治】絶頂→失意「橋下維新」2年の“語録”…消えた神通力、市政にも暗雲
416 :名無しさん@13周年[]:2013/12/04(水) 04:42:52.45 ID:5Q0Z1vMy0
平松の復活まだぁ?
【社会】「映画愛する皆さん、秘密保護法案に反対を」 映画監督や俳優ら269人が呼びかけ★2
765 :名無しさん@13周年[]:2013/12/04(水) 05:00:08.56 ID:5Q0Z1vMy0
>>719
ネトウヨはさらに下の、ドブに湧いてるウジ虫以下だけどな。
299名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:13:48.19 ID:5Q0Z1vMy0
>>298
ネトウヨ基準で左翼だったらそれでもいいよ。左翼って言われた方が、右翼って
言われるよりかはいい。

しかし、名前なんか別にただの記号なんだから、かわいい名前をつけてやればいいんだよ。
特に女の子の『○子』ってのは、古臭すぎて最悪だわ。
300名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:15:19.91 ID:x15/fmuG0
素敵なキラキラネームですね
301名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:18:53.92 ID:q+f79wmJ0
他人の迷惑を少しは考えろ、だからDQNネームつーんだよ。
学校の先生や友人が名前呼ぶ時にいちいち困るだろが、うっとおしい
って言ってあげる
302名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:20:06.16 ID:5Q0Z1vMy0
>>301
名前は子供個人のモノ。他人の事まで考える必要はないよ。
303名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:26:03.80 ID:r/92HWfqO
じゃあ子供のこと一番最初に考えてやれよ
304名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:28:46.85 ID:knjzaYxP0
キラキラネームの駄目さって、
字や読ませ方じゃなくて「思慮のなさ」なんだよな。

自分の好きなものを押し付けてるだけで、
相手の(赤ちゃんの)事を考えてない。
それが不快感に繋がる。
305名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:29:36.71 ID:5Q0Z1vMy0
>>303
キラキラネーム反対派は、最初から『不都合が起こるに違いない』って決めつけてる
だけだからな。ひよたまは、カワイイ名前のバイブルだよ。オレの妹は子供に、
『優菜(ゆな)』ってつけたよ。
306名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:31:45.06 ID:5Q0Z1vMy0
>>304
勝手に不快になってりゃいいさ。人の名前を勝手なオレ様ルールで、『不快だ』って
考える方がDQNだわ。
307名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:35:24.71 ID:6Q04vCc10
想像してごらん
子供がおっさん、おばさんになった時の事を
308名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:36:14.71 ID:yDORQMaT0
同僚の娘さんに「ここあ」ちゃんがいるわw
つい反射的に、「え、飲み物の名前ですか?」って言ってしまったw

なんで飲み物の名前なんかつけたんだろうなぁ
「みるく」ちゃんや、「こーひー」君もいるんだろうか?

>>239
俺も同じ反応すると思うw
309名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:38:13.95 ID:kQ4KpZPh0
>人の名前を勝手なオレ様ルールで

まんまDQNネームを付ける親に言ってやれよ。なんだ、このブーメラン?ww
310名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:40:19.54 ID:F/OnrotU0
>>1
知り合いの子供に安藤夏って子が居る。
「JIN」がはやっていた時に生まれた子供だから…
311名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:40:49.37 ID:+pCpEkt6O
RPGのキャラクターにああああとかせっくすとかばどわいざーってつける様な人間だろうな
312名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:41:08.40 ID:5Q0Z1vMy0
>>307
周りがそんな名前ばかりになったら、年齢は関係ないだろ。

>>309
この世にDQNネームなんか、存在しないんだけどな。
313名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:42:39.73 ID:d2Hb5AQ50
俺の生活圏内に

月(ライト)
花道(はなみち)
一歩(いっぽ)
一護(いちご)

がマジでいるわw
月君は両親が公務員というwwwww
314名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:44:54.96 ID:A06F7BJL0
文体が女くせーな
>>312
お前の名前は?おれは健太郎。榊 健太郎。
マジレスしないで屁理屈コネんだろうけどさー
俺は正々堂々と名乗った。お前は名乗らない。それでいい。
315名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:44:58.09 ID:JVNJCbmT0
なんでこっちが他人の自己マンに付き合わなきゃいけねえんだよメンドクセ
316名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:45:48.17 ID:CeaiuoPY0
>>1
私なら、少しずつフェードアウトするわ
317名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:46:12.36 ID:kQ4KpZPh0
>>314
よう、健太郎。
318名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:46:29.62 ID:6Q04vCc10
>>312
周りがDQNネーム肯定派ばかりだったら、そもそもこんなの話題にならないだろw

必死に擁護してるけど、もしかしてやっちゃった系?
319名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:48:49.26 ID:5Q0Z1vMy0
>>318
オレには子供はいないよ。もし、子供ができたら、ひよたまを参考にして名前をつけるよ。

擁護してるんじゃなくて、人の名前を笑いモノにするちゃねらーをバカにしてる
だけだよ。
320名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:51:26.46 ID:p/wBtPYx0
>>319
>特に女の子の『○子』ってのは、古臭すぎて最悪だわ。
321名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:51:47.18 ID:VY+YxaQE0
一切外界と接触を断って生かすつもりなら構わんけど
名前ってほぼ必ず他人と関わる時に使うものなんだから
他人が使いやすいかとういうことも考えないといかんと思うよ
ファッションは自由だ!と言ってトゲトゲ肩パッドで歩き回ったら迷惑なんだよ
322名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:51:58.53 ID:kQ4KpZPh0
>>318
これからやるんだろ。子供からしたら呪いとしか思えんだろうが。
一般常識を学んでいけば、人名、そうでないもの、両方を兼ねているもの、の区別くらいつくんだけど、最近ではその区別が付かないアホが急増しているらしい。
323名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:53:50.37 ID:d2Hb5AQ50
榊 健太郎君は
もしかしたら将来出来るかもしれない子供に

おきや(男)
ゆな(女)

あたりの名前つけられる?
324名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:54:15.58 ID:A06F7BJL0
な?怖気付いたろ?こんなもんさ屁理屈野郎は。

ちなみに息子の名前は 清十郎。榊 清十郎な。
>>319覚えとけ俺の息子の名前をな。
325名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:55:10.82 ID:5Q0Z1vMy0
>>321
名前は子供個人の為のもの。他人の事なんか考える必要はないよ。他人の為に
自分の子供の名前を考えるのは、本末転倒。

>>322
法律違反でなければ、何をしてもOKなんだよ。人名用漢字さえ使ってれば、
読みは関係がないんだから。
326名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:55:45.77 ID:d+n3AV7w0
そんなやつと知人になってる自分を反省します
327名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:56:46.42 ID:kQ4KpZPh0
>>324
いい名前じゃねーか。名前負けしないように育ててやれよ。
328名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:56:47.12 ID:N7+f2uGE0
お前それその子が爺さん婆さんになった時のこと考えてる?
と再考を促す。
329名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:56:50.50 ID:nPPJnlqBP
とりあえず、オタスケマンの歌を歌う。
330名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:57:34.64 ID:A06F7BJL0
>>327
もう空手やらせとる。なかなか筋がいい。
331名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:57:35.20 ID:yDORQMaT0
法律に違反してなければ何してもOK、なんて言う奴からは必ず犯罪者臭を感じるのはなぜだろうw
332名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:58:02.48 ID:5Q0Z1vMy0
>>324
『るろうに剣心』って、突っ込んでほしいのか?
333名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:59:19.83 ID:kQ4KpZPh0
>>325
なんだ、ただのアスペルガーか。早くカウンセリング受けとけよ
334名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:59:52.29 ID:A06F7BJL0
>>332
お前とは住む世界がそもそも違うみたいだな。悪かったな。忘れろ。
335名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:00:21.33 ID:5Q0Z1vMy0
>>328
今の爺さん・婆さんの名前だったら、キラキラネームはおかしいけど、キラキラネームの
子供が爺さん・婆さんになっても、そういう名前のヤツが多いから、全然おかしくないよ。
336名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:01:27.05 ID:V2//M3mU0
どうでもいいじゃん、知人がどんな名前つけようと。

学校の先生とかは大変だと思いますけど。
337名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:01:56.52 ID:nukZJ06n0
歴史上の人物を連想させる強そうな名前の子が
いつも鼻水垂らしてるけどな
338名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:02:10.46 ID:SSEfCFlAO
樹里亜というシャクレたドブス
339名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:03:55.99 ID:kQ4KpZPh0
>>322
バカが。清十郎と言えば吉岡清十郎だろうが
340名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:06:31.42 ID:Tvrn09DJ0
>>313
一番上はヤバイけど
残りは大人になる頃には元ネタ忘れられて普通の名前として通用しそう
花道はちょっと変だけど
341名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:07:20.87 ID:w0+p5sczO
>>313
デスノートの作者は主人公が犯罪者だから実在する名前だといじめにつながると考え、わざとありえない名前にしたというのに…
342名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:08:30.79 ID:otrsdCEqO
横だけど、名前負けした子になりそうw
343名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:08:46.25 ID:knjzaYxP0
>>319
人の名前をバカにしてはいないよ。
バカにするなら親だね。

ちゃんと表現するなら、つけられた本人に遭遇したら
「可哀想な子だ」と憐れんで優しくするよ。
344名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:09:37.97 ID:l86tw4AEO
>>323
平仮名で『ゆな』はヤバイだろwww

最低でも、ちゃんと漢字で由奈とかあてないと。本来はそれでもダメだが。

日本語で『ゆな』とは湯女の事で、湯治場とか風呂屋にいた昔の売春婦の呼び名だよ。
夜鷹と同じくらいメジャーなビッチ向け日本語のはずだが。

本来は、どんな漢字を使おうが、そんな読み方をする名前を娘につけちゃダメだwww

最近、泡姫と書いてアリエルと読ませるバカがいるみたいだが、その漢字はソープランド嬢の隠語なのにな
子供が無知な親の犠牲になりすぎだわな
345名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:09:41.45 ID:5Q0Z1vMy0
>>313
オレの会社には『一歩』っていう、女子社員がいるよ。もう35歳だけどな。
346名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:10:23.89 ID:kQ4KpZPh0
>>340
どうだろうな。昔と違って今はそういうネタはネット上に永久に残るし、そもそもずっと言われ続けるだろうから風化すらしないし。
347名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:10:40.01 ID:SSEfCFlAO
>>342
ドンマイだ
我ら兄弟に比べれば

兄 大和
姉 さくら
俺 武蔵

死なずに生きてるぜ
ギリギリだがな
348名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:11:21.04 ID:52z4Vu5X0
光宙(45)
349名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:11:57.21 ID:knjzaYxP0
>>341
わははは!
作者の心、馬鹿親知らず
だなw
350名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:11:59.92 ID:5Q0Z1vMy0
>>344
上にも書いたけどオレの姪っ子の名前が『優菜』で『ゆな』だよ。それだったら、
『譲二』とかも『情事』に繋がるからダメ、って事になるな。
351名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:13:08.89 ID:Y0Zyv9+40
ひっそりと付き合いをやめる
子供も一緒に遊ばせない
352名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:15:10.97 ID:knjzaYxP0
こういうの見てると、
やっぱり人間に番号振って管理すべきと思うわ。

個体番号を振る代わりに、
名前の変更条件を緩くしてあげる、と。
353名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:15:18.29 ID:KTGs225g0
>>348
ミツヒロさんでいけるから大丈夫な名前に見えてきた…
354名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:17:15.31 ID:l86tw4AEO
>>313
それ、なんて夜神月、桜木花道、幕の内一歩w

どれもメジャー漫画の主人公www

イチゴって黒崎一護?←漢字自信無し
355名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:17:44.11 ID:JvkORZ6p0
スルー
356名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:18:22.97 ID:HrG/2SBd0
>>344
いまどき「湯女」なんて使わないし、別にいいと思うよ。
最初は引いたけど、周りで何人もいるから慣れたわw
そういえば、りゅうせいくんも最初は変わった名前だと思ったけど
知ってるだけで3人いるし、外でよく聞くので慣れた
357名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:18:24.16 ID:JmT/WYGV0
>>55
たまたま元カレの名前が良い名前だった、
たまたま元カレの名前が、苗字と字画が良かった、

それだけかもしれない
こだわらない人はこだわらないしね
オレも元カノの名前が裕子で、
いい名前だと思うし、字画的にもいいんだけど、
まぁ許してもらえないだろうなw
358名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:19:05.05 ID:5Q0Z1vMy0
>>343
こっちはこっちで、『名前ぐらいでいちいち差別をする、頭が気の毒な人なんだな』って、
蔑んでやるよ。
359名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:19:13.90 ID:/f/s6yI40
武家ネームはむしろ歓迎w
ゆとり共はちょっと難読になっただけでDQNネームって言っちゃうけどw
360名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:19:58.72 ID:6H2Gai8u0
もっと素敵なキラキラネームを考えて提案しますね。
それが知人の役目だと思うので。
361名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:22:41.48 ID:hMcZsmvlO
じゅえる、って聞いた時には反応に困った
男の子なのに
362名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:24:56.86 ID:SSEfCFlAO
キラキラではないが
親父が定(さだむ)なもんで、友人にフセインJr.と呼ばれ仕方なく返事してたもんだ
363名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:25:01.54 ID:OpXqGCYC0
あー 子供に島津義弘にあやかって義弘ってつけたんだけど....
痛い親って思われるのか....

義弘みたいに引かない男になって欲しいと
364名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:27:19.25 ID:l86tw4AEO
>>350,356
ちゃんと漢字あててたらセーフだよ

なにより同級生にも居たしな、由奈

でも平仮名はダメだよwww
そこは譲れんwww

譲二は、英語圏でジョージとかあるし余裕でセーフ
テラフォーマでも連呼されてて大人気だしな
365名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:28:06.48 ID:IJnu39sa0
友達が「雷蔵」って付けようとしてたが…
366名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:28:25.38 ID:yDORQMaT0
>>358
関わったら厄介なことになりそうな人間を避けるのは差別とは言わない。

>>363
前に向かって退却するんですね。
367名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:28:55.03 ID:SSEfCFlAO
>>363
全く問題ナッシングであります
368名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:31:32.02 ID:PuQaNpo10
Z1vMy0が朝から必死
369名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:31:33.17 ID:7vbE+0/r0
向こうのごり押しでアナルハートのこのはになったわ
可哀想すぎる
370名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:31:33.48 ID:KnwQVqxiO
>英語圏にあればセーフ
馬鹿っぽい。
前半は同意
371名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:34:16.42 ID:6Fyrr01hO
>>363
将来は半島の奴らを撫で切りにするぐらいの人物になって欲しいですな
372名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:34:19.48 ID:5Q0Z1vMy0
>>366
その基準が『子供にオレが気に入らない名前をつけたヤツ』なんだから、立派な差別だよ。
373名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:36:00.71 ID:JWvG2Ibo0
すごい名前だね〜(笑)
読めないな〜(笑)

とことあるごとに言いはするが基本放置だな、よその家のことだし
374名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:36:14.08 ID:yDORQMaT0
>>372
法律に違反していない限り、何をしてもOKなんじゃなかったの?www
375名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:37:32.48 ID:KnwQVqxiO
天王(ネプチューン)
376名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:38:18.65 ID:6uZuF52A0
せめて読める名前にしてくれ
377名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:40:51.38 ID:5Q0Z1vMy0
>>374
人を無意味に差別する事は、その子の人権を侵害してる事になるから、立派な
犯罪行為だと思うよ。
378名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:41:41.45 ID:Oc0n57A+0
名前にしても流行り廃りがあるしな。
別にどうでもいい、親しいのなら子供が生まれたら出産祝いをあげるくらい。

昭和の頃は、○○子や○○郎が一般的だったけど、今はレアだからな。
子沢山だった頃には、もう打ち止めを祈って、留、末とか名前に付けていたしな。
それを考えればww

戦国時代なんて、女の子に熊とか虎とか名づけるしな。家康の孫である熊姫の娘の国姫なんて胸毛が生えていると書かれている。
熊姫もきっと胸毛が生えていたんだろうな!。まぁ、本多忠勝の孫なのでこっちの血が出たのか。
幼名まで考えてみれば、幼名では聡明丸とか代々嫡男に付ける家もある。さらに時代を鎌倉にしても頼朝公なんて鬼武者だ。
また、当時の仏教の護天などの人気にあやかって、多聞天や梵天とか不動明王とかそこらから拝借した幼名も多い。
親の名づけのセンス的は今も昔も、いい加減な人はいい加減だし、派手好きは派手好きだし、堅実は堅実だし、変わらない感じ。
379名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:43:57.80 ID:638J+i5Ei




380名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:44:01.89 ID:AJ3js1It0
>>350
駄目だと思う
自分だったら難解なキラキラのがマシなレベル
絶対、思春期にうわーってなるだろ…
381名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:45:15.03 ID:5Q0Z1vMy0
>>380
まあ、ならないだろうな。
382名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:45:47.37 ID:KOofHI990
>>67
俺もハッキリ言った
○○?へー!キラキラネームだね!と
383名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:46:13.83 ID:/N5AXKUQ0
このあいだ偶然聞いたラジオは笑った
街角インタビューみたいなので「お子さんの名前は?」「DQNネーム」
スタジオ苦笑しつつ「へぇ、どういう字なんです?」得意げに説明
スタジオ「へぇ、そう読めるんだ」お母さん達得意げに「はい」
スタジオ「せっかくですのでお母様達のお名前は?」「・・・・京子です」「・・・・信子です」
アシスタント「普通ですねぇぇ」
384名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:47:18.32 ID:xXYHK12U0
上司の子が三人共DQNネームだが、ツッコんだら負けかなと思ってる。
385名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:47:42.89 ID:5Q0Z1vMy0
>>383
そりゃ母親の年代だったら、そんなモノだろ。何をもって『普通』ってするのかが理解できんが。
386名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:49:35.27 ID:l86tw4AEO
>>375
天王=ウラヌス
海王=ネプチューン
冥王=ハデス
だぞ

それは無いだろ
387名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:51:57.34 ID:AJ3js1It0
今は変わった名前や読めない名前がクラスの半分はいるし、読めても海外っぽい名前も多いから
普通すぎるのは逆にインパクトなすぎで保守的な感じもするけどな
388名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:52:08.47 ID:knjzaYxP0
>>377
いや、憐れんでむしろ親切にするが。
389名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:52:30.21 ID:JSNzXCGF0
DQNネームをつけるような友達は周りにいないので安心
390名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:52:36.23 ID:xRXDr2yqO
当て字でも何でも読めりゃいいんだ、読めりゃ。
読めない当て字だと、呼ぶ方も呼ばれる方も困るんだよ。
こどもは親のものじゃねえんだ、ちゃんと考えろ!
391名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:53:43.39 ID:oKImxySw0
近所にDQNネームいるけどやっぱDQNだよ
モラル低くて社会のルール守れないし
本当にただただ子供が可哀想だ
392名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:54:07.15 ID:5Q0Z1vMy0
>>386
『金星』で『まあす』とか言うヤツもいるらしいから、分からんよ。
まあ、読みは何でもいいんだけどな。
393名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:54:40.98 ID:JWvG2Ibo0
子供は親の犠牲者だからな
394名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:54:51.41 ID:JmT/WYGV0
>>174
彼氏いないのに「私たちなら〜」なんて言ったの? 怖いねその人

>>166
大輔と伊織、両方候補に挙がってるわ
でも伊織は画数良くないから外すかな
395名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:54:57.34 ID:6FEucebWO
あて字過ぎる漢字の名前は受理すべきじゃないと思うけどなあ。
読めないのは子供本人が一番困るぞ。
396名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:55:09.80 ID:YZhgtrtv0
「へ〜、うちの親戚が飼ってる猫と同じ名前だね」
と天然ぽく答える。
397名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:56:24.32 ID:5Q0Z1vMy0
>>396
猫だって家族なんだから、子供と区別する理由がないだろ。
398名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:56:30.83 ID:TWzmXfez0
知人程度の関係なら切っても問題ないな。
399名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:56:45.32 ID:p/wBtPYx0
最近の小学校は子供たちにも「名字さん」と呼ばせているぞ
400名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:58:07.68 ID:SSEfCFlAO
何にもキラキラじゃないが…
三郎という名の友人宅に遊びに行ったら同じ顔した男が登場して
三郎がその同じ顔を「おいシロウ!」なんて呼んでるのを聞き

「ん?三郎に…シロウ?」と訊ねたら「兄に兄貴が居て一郎と二郎だよ笑うだろ」
なんて言われて軽く笑いもしたが、清々しくて感動したわ。
401名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:58:10.15 ID:tO0s3v3Z0
子の名前が「キラキラ」だったとして、
以後ずっと母親を「キラキラママさん」、父親を「キラキラパパさん」と呼ぶ。
お店でもどこでも大声で。 
子供が可哀想だから、せめて次の子にはまともな名前を付けてくれる事を願って・・・。
402名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:00:15.77 ID:5Q0Z1vMy0
>>401
この世にDQNネームがないのと同じで、まともな名前ってのもないんだけどな。

みんな、ただの名前だよ。
403名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:02:22.15 ID:yXKekoY10
>>239
海だけにもっと泳がしておけばと
航海(後悔)しましたw
404名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:02:51.08 ID:xXYHK12U0
あの「悪魔」くんも今ならでーもんとかでびるとか読むんだろうな。
405名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:05:16.24 ID:te3B1/Q50
知り合いの女子小学生はマジでこんな感じだよ↓名は体を表す
あゆみ 優しい まじめ 
れいか おっとりしたお嬢様気質
ここな  かわいいおばかちゃん
406名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:05:33.12 ID:BEvbOcjF0
結構いる。良いとも言えないから、へぇーって返してる。
うちは無難な名前にしたから、興味津々で聞いてきた人はつまらなそうにする。
407名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:06:05.91 ID:Nd7zoKe6P
>>403
何やそのドヤ顔は
408名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:07:05.37 ID:6SptTbZu0
>>401
子供にキラキラネーム付けるんだったら親もキラキラネームに改名しろっていいたいな。
いい歳して犬か猫みたいな名前で呼ばれてみればいい。
409名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:07:09.43 ID:knjzaYxP0
キラキラネームの子は可哀想だから、社会的な保護が必要。
障害者認定してあげたほうがいいとおもう。
人生ハードモード過ぎる。
410名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:07:43.45 ID:KnwQVqxiO
俺のDQNネームの定義は、
・普通に読めない
・明らかに意味や音がおかしい
年取ったらどうこうは関係無い。
龍とか姫とかキラキラっぽくても、読めれば流行りの範疇かなと思う。
逆に俺が学が無いと言われるかもしれんが、日本書紀の中で使われている由緒ただしい読み方だとかで、
半数以上の人が読めない漢字の使い方も現実問題としてどうかと思う。
411名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:13:36.13 ID:YbMGAme20
親のオツムレベルがわかるから
ある意味便利
子供はいつだって被害者だな…
412名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:13:56.18 ID:SSEfCFlAO
>>409
保護されるなら俺は今からでもキラ名になりたいぜ
413名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:14:09.19 ID:VV2l9dVWO
先月 職場の同僚に娘が生まれた
で 名前を訊いて驚いた
苗字はありきたりな左右対称なのだが 名前も左右対称に???...あちゃ
半島系の夫婦ではないハズなのだが ネットでは動画しか視ない同僚は知らず知らずに名付けたんだと思う
414名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:17:20.86 ID:CP7Yau+40
駐車場で、小学三年くらいの女の子と両親が「レオン、レオーン!こっちおいでー」
と呼んでいたのでペットのラブラドールでもいるのかと思ったら
五歳くらいの男の子が走って戻って来た

>>396
「犬(猫)の名前みたい」っていうのは割とマジで思う
415名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:18:24.23 ID:RxLDL09c0
>>1
あーセイント星矢にいたよなwwwそんな名前の奴wwwwww
416名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:19:57.39 ID:2KjATmKL0
華麗燭美亜 ⇒ しゃんでりあ
417名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:20:42.87 ID:DhaQyOXz0
そもそもそんな連中と関わる機会すらない。
418名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:22:28.19 ID:5Q0Z1vMy0
>>417
引き籠ってりゃ、そうなるわな。
419名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:23:08.12 ID:SSEfCFlAO
>>413
その左右対照伝説こそどうかと思ってるがな。身の回りに居る在日の通名は左右対照でないし。
2ちゃんに言わせりゃ世の中の3分の1くらい在日で、犯罪者の9割は在日扱いじゃねぇか。
とか書き込んだら俺も在日認定されるんだろうしな。やれやれだ。
420名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:24:03.39 ID:7hwNMPNK0
中学の頃、大村君が苗字音読みでダイソンって呼ばれてて、
それが元で梅村君はバイソン、若村君はジャクソン、
下村君はアンダーソンと、みんなかっこいいあだ名がついたのに、
津村君だけあだ名がバスロマンだったのは、今思うと本当にイジメに近いし、
今思うとバスロマンはツムラじゃなくてアース製薬。
421名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:24:18.77 ID:KpQ0dtFLO
DQNネーム別にかまわんと思うがな
何がそんなに嫌なの?
422名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:25:41.03 ID:zIrH6pfrP
浮かれてるんだなー と思う

一人しか(少数しか)いない子供だから
付けたんだろうなーこういう時代だから仕方ないっか と思うと思う
423名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:25:57.45 ID:Ne1I/gShO
>>1
は?
424名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:27:21.71 ID:hos65Cmg0
読めへんわっ って頭ど突くわ
425名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:27:51.45 ID:AF6RDxsN0
流星=めてお
ってつけようとしたバカはさすがに止めた
426名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:28:23.43 ID:6Fyrr01hO
愚零闘 武多
427名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:28:58.79 ID:Ne1I/gShO
>>44
すごいw82年だったらヤバかったなw
428名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:29:20.51 ID:+pCpEkt6O
>>420
ワロタw
429名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:30:25.18 ID:U1lZv69jO
影でバカにする
430名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:31:16.78 ID:zIrH6pfrP
>>420
すっげーよく出来てるけど、コピペ?

おもしろいw
431名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:33:52.50 ID:SSEfCFlAO
>>420
津村君はバスクリンで良かっただろうに何故にロマン。
デブでブニャブニャな今野くんの呼び名が「コンニャクン」だったが…
本人が嫌がり気にしていなければアダ名など何だって良かろう。
432名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:45:57.39 ID:Vo4teuSE0
今は小学生の半分以上が振り仮名つかないと読めない当て字だから気にしなくていいよ

読める昔ながらの名前は「この子の親はまともなんだな」と思うくらい
433名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:48:04.50 ID:SMhNZ3y+O
何故そこまでしなければならないのかw
夜露死苦ネームつけてるのは大概社会的地位低い奴らだろ?wあ、キレやすいからか?
434名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:50:12.55 ID:Xam3k8aS0
表向きはへぇー珍しいねーと言いつつ心の中では
「ま、俺の子供じゃないしどうでもいいや」
と馬鹿にすると思うw
435名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:50:21.67 ID:5Y8uRaUP0
>>430
コピペだね

DQNネームスレでよく見かける
436名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:50:55.04 ID:AtK2+v/a0
知人がDQNな時点で本人もDQN
437名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:51:06.40 ID:6XpF7cAPO
前に嫌儲で山田九天王元雷声普化天尊っていう名前がいるってのを見たな。

なげーよ
438名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:51:13.93 ID:M1yJC+CCO
宝冠 ティアラ
439名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:55:33.80 ID:JTEEJC3H0
DQNネームの定義ってないのか?
440名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:56:12.65 ID:FFawPStHO
娘の同級生のルナちゃん。
お月様だけでなく狂気という意味があること親は知らないのかな?
441名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:56:20.19 ID:EQxp9EYEI
知人程度ならいいだろうが、
自分の名前がキラキラネームとわかった日にゃあ、
自殺もんだよ。
442名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:56:51.21 ID:2MTuWgpjO
娘が数年前に、某国立大附属中学に入学した時、
入学式で、新入生の名前を一人ずつ呼ばれた。
で、とある女の子の名前が呼ばれた時、
後ろの方に着席していた三年の集団が
「◯◯だって!www」
と、ざわざわクスクス笑っていた。
ドキュネームが少ない国立大附属中では、
確かに目立つ名前ではあったが、
入学式で
いきなり自分の名前を在校生達から笑われた子が可哀想だったなあ
443名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:56:55.12 ID:CSUNtfbrO
ハーフでキラキラネームならまだわからなくもないが
純日本人でキラキラネームとかないわ。
444名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:58:02.89 ID:HG3+6xp0O
鳳(オードリー)
若林(ジャクリーン)
春日(ハルヒ)
445名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:58:31.18 ID:PwjJlcMP0
成人したら本人の希望で改名できるようにすればいい

・・・て、さらにDQNネームになったらどうにもならんな
446名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:59:01.86 ID:GffOEDVX0
一番の問題はキラキラネームをおかしいと認識してない馬鹿親だろ。
大概低学歴なんだよな嫁が。
447名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:59:44.85 ID:Uh20idN10
>>440
知らないと思う
高卒やFラン大程度じゃ知らんのが普通
448名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:59:54.97 ID:PIhqVXq20
知人程度なら「個性的でいいんじゃない」(笑)だな
友達なら「さすがにそれは・・・」といってしまう
兄妹の子どもとかだと「やめとけ将来恥かくだけ」
449名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:00:29.35 ID:IUAWYHY/0
そう言えば、中学の頃に同級生にキムラタクヤっていたなあ
卒業式で名前呼ばれて、在校生からざわざわされたの覚えてる

リハーサルではどこかから「ちょ、待てよ!」って野次られてたし
450名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:01:04.02 ID:rb2bohec0
知人ならとにかく、友人の子でDQNネームは一人もおらんな
まともな友人ばかりで何よりだわ
451名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:02:07.84 ID:2SxHlTev0
親が外国人で子供が外国の名前で漢字を当てはめているのは、帰化してるんだっけ?
当て字が艶やかすぎて、ヨロシク系になってたよ
452名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:02:23.38 ID:DHY/U1ze0
>名前をしつこく呼びかけながら、力いっぱいその子の頭を撫でてあげましょう。
>親は満足するし

そうして馬鹿親が付け上がってDQNなガキが出来るんだよ。
一度、付けた名だからそう簡単には変更は出来ないにせよ。
453名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:04:25.58 ID:SSEfCFlAO
>>451
カルデロン法子か?
ありゃ外国籍だろ
454名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:06:13.56 ID:I5bvecwEO
ありさって漢字でアリッサってどうよ?
馬鹿親も此処まできたか…
455名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:08:30.48 ID:55NxG+Wf0
子供がキラキラネームってだけで親をDQN扱いしたり、まともな名前つけたらまともだと思うとかは流石に短絡的だわ
自分の子供はキラキラネームじゃないけどキラキラネームつけた親より自分のほうがまともとか思ったこともないわ
2ちゃんなんかで他人の名前をやじってる時点で子供にまともな名前をつけたとしてもアレだと思うしな
456名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:08:50.23 ID:2MTuWgpjO
>>445
昔の武将に幼名があったみたいにな。
信長の名付けセンスはすごいぞ
長男は茶筅(ちゃせん)
次男は奇妙(きみょう)
何番目の子か忘れたが、
人(ひと)ってのもいたなw

家康の次男も、顔が
ギギ、って魚に似ていたから
於義(おぎ)
457名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:11:16.64 ID:HG3+6xp0O
>>454
薄味(アッサリ)
亜硫酸(アリサ)
458名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:12:37.66 ID:SSEfCFlAO
>>455
キラキラ名は実際に就職やらに不利という現状もある
それは事実として頭に入れておかねばな
459名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:13:46.25 ID:aMBjKkDRP
>>410
>日本書紀の中で使われている由緒ただしい読み方だとかで、
>半数以上の人が読めない漢字の使い方も現実問題としてどうかと思う。

同意するw
親本人は「馬鹿は分からん(ドヤァ」だろうけど、失笑買ってるって・・・
460名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:14:11.27 ID:aI8zNqkw0
カミーユが男の名前で何で悪いんだ?
461名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:14:14.40 ID:/P07Fr6+i
>>41
付けた後じゃあどうしようもない
462名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:14:39.46 ID:VqEbEzJB0
>>449
キラキラネームじゃないのに、下手な有名人と同姓同名だと不幸だな。
463名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:16:37.71 ID:PV+dNl67O
アベする、の奴か?
464名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:17:38.60 ID:EQZIkmSf0
前に勤めてた会社の同僚が子供にDQNネームを付けてた
字は忘れたけど、暴走族みたいな当て字で「らいむ」と読ませてた
で、実際に以下のやりとりをした

同僚「○○と書いて“らいむ”と読むんだ」←満足気
俺「ぷっ」←つい笑ってしまった
同僚「え?なに?」←真顔
俺「ななな、なんでもないよ、ぷぷ」←必死に取り繕う
後輩「ぷぷぷ」←堪えきれずに少し笑う
俺「ぷぷぷぷ」←つられて少し笑う
俺&後輩「ぶわははははははwwww」←限界
同僚「………」←真っ赤な顔で涙目
465名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:17:46.73 ID:SSEfCFlAO
キラキラでなくとも裕福そうな家の「大金有三」って表札を見た時はビビったもんだ。
466名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:18:44.02 ID:tmNitoF6O
まぁ表面的には「…へー」くらいで、
実質的にはそこから徐々に疎遠にする、くらいが無難な対応。
467名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:18:52.11 ID:I+1plI/WP
てか、そんなのと付き合いないしw
468名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:19:07.19 ID:v7gRp/Mp0
>>1
そもそも、そんな奴と友人というだけで
お前も充分DQN
469名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:19:40.91 ID:a32bWHc90
もう、届け出しちゃったの?って訊く。
出したって言われたら、残念そうな顔をして気まずい空気を漂わせる。
470名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:20:29.94 ID:zIrH6pfrP
>>435
そっか! ありがるん
471名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:21:39.70 ID:URsofUU6O
表向きはいい名前だねかっこいい名前だねとは言うと思う

表向きはw
472名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:22:13.12 ID:8d1J1IVz0
つける手前なら難色を示す
つけた後ならもうどーにもならんだろ
「色々想い込めたって感じだね!」
くらいの褒め言葉風コメントを述べて終了だな
473名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:22:35.76 ID:9Znoi0iH0
すごく上品で落ち着いた感じの30代後半の知り合いが、娘にキラキラネームを付けて驚いたけど、
母親に似て可愛いルックスでピッタリな名前だなと感心してる。
逆にプリン頭のキティサンダル母の息子は目もあてられない程DQN臭が…。
両親がどんな人かで印象が全然違う。
474名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:22:45.23 ID:WoMRPKBP0
知人なら素直な感想を言えよ
こういうことやってるから薄っぺらい人間関係しかできないんだ
475名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:23:25.44 ID:PV+dNl67O
>>464
次の子どもの名前は「らいと」で確定
476名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:23:36.01 ID:wUQhDiU+O
子の将来を少しでも考えるなら名刺にしてもおかしくない名前つけなさいよ。まあこの感覚がないから変な当て字で読みもバカみたいな名前つけちゃうんだろけど。
477名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:23:57.09 ID:fBzd2v850
知人程度なら余計なことは言わないで黙ってる
親しい友人とか身内ならDQNネームって知ってる?と聞く
役所に出生届出しちゃった後なら感想は言わない
478名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:25:22.96 ID:RFTFEm160
キラキラネームは、本人の就活の時、書類選考の段階で落とされる。
 
それ以前に、名門私立の幼稚園や小学校の入試で、
当て字の名前は、かなり不利になることを親は覚えておくべし!
479名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:25:29.41 ID:vcS7GNrB0
娘の幼稚園にたけしとひろしがいて
反対に珍しい感じがするくらいだ
漢字も至って普通
親だか祖父から一字貰うってのも
無くなってるみたいだねえ
480名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:25:45.77 ID:hpYRYl4b0
>1
なんでこっちがそんな気を使わないといかんのだw
481名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:26:11.54 ID:CSUNtfbrO
キラキラネームをつけるような親は自分がその名前だった場合、
まわりからどういう目で見られるかとか想像するべき。
482名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:26:18.78 ID:iTzycMiK0
「麻萌」が読めなかった。まほ、なんだって。
DQNほどじゃないけど微妙だなって思った。
ちなみに男児。
483名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:27:23.28 ID:Q7md8Xjq0
笑えばいいと思うよ
484名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:27:32.41 ID:fVhvnbMh0
>>478
変な名前の子の親は、理不尽なクレーマーである確率が高いからね
忌避されるのは仕方ない
子は親を見て育ちもするし

シャベツ団が暗躍するだろうけれど
485名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:27:46.14 ID:638J+i5Ei
尊師(たかし)
486 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/12/04(水) 08:27:54.70 ID:I1/EVM5a0
所詮は他人だから笑ってみてるだけだよ、身内がキラキラネーム付けてからが本番。
487名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:28:58.19 ID:OrpnCXgS0
どこからがキラキラネームなんだ?
最近 ユア アユラ みたいな名前はごろごろいるが
個人的には痛い名前だと思ったけど周りは普通みたいだ
488名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:29:11.85 ID:tCuRXhnjO
>>486
自分がキラキラしてる人がいてもおかしくないだろ
悪魔君も二十歳くらいか?
489名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:31:23.22 ID:q29zuoCEO
芸名か
490名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:32:55.80 ID:e80JVV0w0
つけちゃったんなら,別に何も言わない。そういう人なんだなという評価はするけど。

>>479
そういや自分の息子の名前に,教授の名前から一字貰ってつけた助手さんいたな。
大学時代からの恩師だと言ってもあれはちょっときもかった。私がコミュ障なだけですかそうですか。
491名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:33:09.04 ID:/d0K/kJg0
前はDQNネームなんてほとんどネタだろと思ってたが、
地方新聞の誕生欄を見て驚いた。犬猫みたいな名前だらけ。
492名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:33:37.85 ID:SSEfCFlAO
マツコデラックスやらナオトインティライミやら言うだけはタダさ
普通の名を持ち勝手に好きなの名乗っとけ
493名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:33:45.85 ID:2YbmBJpTO
パソコンに入ってない旧字を使うのやめて欲しいわ。
企業で採用しないのは納得。
事務処理が面倒。
494名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:35:29.51 ID:439IemB70
絶対にサッカーが上手くなるwwwww
495名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:35:44.61 ID:fVhvnbMh0
まあ、他人の忠告に耳を傾けたり
周囲との関係に及ぼす影響を考慮できてない時点で、バカを晒してるんだけどね
496名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:36:49.90 ID:zGItZG+70
友人知人と普段からキラキラネームって
馬鹿みたいだよねーって話をしとけばいい。
実際に付けたら馬鹿だねって言ってやる。
それが友達ってもんだ。
497名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:37:23.49 ID:tCuRXhnjO
>>493
外国人を採用してるとこなら問題ないだろう
中国人なんか出てこない漢字ばっか
498名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:37:41.75 ID:VRD3cLx+0
従姉妹は4人の子供全員小学校から私立に入れてるが、
子供にDQNネームは一人もいない
まあ、そういうことだよ
499名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:39:03.13 ID:439IemB70
>>494
>>17ねw
500名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:39:19.19 ID:FUmqkZTgO
親戚が難関私立中の事務員やってるが難読はあってもキラキラネームは殆どいないそうだ。
自分の子供(公立)の学級名簿と比べると一目瞭然だって。
501名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:39:42.15 ID:fVhvnbMh0
私の親は、身勝手でひとりよがりです
という意味が込められている、ありがたい名前
502名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:40:53.10 ID:FGcr0Rwc0
縁を切る
503名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:41:00.91 ID:CSUNtfbrO
>>487
それはあなたがまともで周りがDQNなだけ。
504名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:41:29.23 ID:sQ2+dwz70
キラキラネームとは名ばかり池沼ネーム付けられるぐらいならポチとかたまの方がマシだわ
いや、やっぱり刑務所みたいに番号で呼ばれたい
505名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:44:00.67 ID:I5bvecwEO
>>457
目眩がしてきた…
506名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:48:35.41 ID:xRXDr2yqO
>>454
いっそ、あさりちゃんならうける。
507名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:49:10.83 ID:DQcN5ee60
名前負けとか気にしないんだな
自信家だな
508名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:50:46.92 ID:mq/bpMbYO
>>493
ごめんなさい神社で名付けられて旧字です本当にごめんなさい
学校、職場、病院、役所、金融機関、ジム、年賀状やりとりする皆さまなどに申し訳なくて「すいません略字でいいです」って言いまくってるわ
男か女かわからない読みでいじめられたし色々と苦労したから子供産まれたら簡単でわかりやすい名前つけるわ
509名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:52:25.80 ID:2MVbq/9VO
キラキラの最後に『おじいちゃん、おばあちゃん』と当て嵌めたらいい。


気色悪くなるから。
510名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:53:57.32 ID:w19E9c1v0
外人でも呼びやすい様にって付ける親が居るけど
ニックネームで呼び合うから日本語の典型的な名前で大丈夫
それが解っていない似非国際派が間違えを犯しジュリアとか当て字で付けちゃう
511名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:54:27.44 ID:PwjJlcMP0
広志クンと高志クンの双子は結構イケメン幼稚園児
512名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:54:29.90 ID:zIoN6zaL0
近所のわんこと同じ名前だ、かわいいね

って喉まで出かかったけど抑えたすごく苦しかったです
513名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:54:46.82 ID:DQcN5ee60
珍走当て字ネームはまだ読めるから良かったな

大翔と書いて「ひろと」と読まないよな
「たいしょう」とは読めるけど
そんなに「ひろと」読みがいいなら
博斗とか寛人とかにすればいいものを
514名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:55:40.35 ID:XoTPQEQ/i
親がDQNかどうか判断しやすいから
何もしなくていいんじゃない?
515名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:55:46.12 ID:08UG0lJ20
>>204
孤虎ちゃん だったら格好いいな
516名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:56:33.31 ID:naj5mnYu0
>>356
>そういえば、りゅうせいくんも最初は変わった名前だと思ったけど

隆盛と書いてりゅうせいならアリなのかもしれんが
名前負けはするかも
517名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:57:12.37 ID:w19E9c1v0
>>513
「大」は昔から名乗りで「ひろ」と読むから
それはお前が知らないだけだわw
518名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:58:51.24 ID:2MVbq/9VO
ゴダイゴが泣いとるわ
519名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:59:03.67 ID:zIrH6pfrP
教師への、無言圧力にはなるかもなw

うちーの子ォにナニかあったら
ね・じ・込・む・ぞ

みたいなw
520名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:59:25.72 ID:I5ZToHpq0
「結愛」という名前は
キラキラネームだと思っていたら
名づけランキング一位だと
知ったときの驚き……
521名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:59:42.46 ID:KANIL30P0
40過ぎのおれの名前も、
周りから浮いてて大変だった
いちいち読み方を説明しなきゃいけなかったし
名前でイジメにもあったし、
何より、俺が、その名前が好きじゃなかった
名前で色々言われるのは子供の方
付けるやつら、ちゃんと考えろ
522名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:00:15.18 ID:OvtYPviW0
もし知人レベルでも大阪なら何それキモイで終われる
俺なんかいつもキモイなその名前って言ってるし
523名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:01:10.98 ID:ZKPyAEj4i
我が家は両親に命名権なんて存在しない。家長が決める
男は父親から名前を一字貰う。
女は母親から。

友人が変な名前つけてると素直に自由で羨ましいと思うことがある。
524名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:02:02.24 ID:wmv17jlBP
DQNネーム=キラキラネームということは

DQN=キラキラってことかw
525名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:02:28.97 ID:gWieBOlS0
「キラキラネーム」と呼ばれてるから、
かっこいいと勘違いするDQN親が発生する。
「DQNネーム」が正解だが、DQNの由来を説明するのが難点。

「痛ネーム」と定着させれば、DQN親も少しは気づくだろう。
526名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:02:31.25 ID:RwGu+Sqb0
さすが人付き合いのない おまえららしい反応だな
527名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:04:37.81 ID:LaIbg+yN0
いかにも善人ですという名前は歪んで犯罪犯したりするし
悪い印象を与える名前は本人が萎縮する
善くも悪くもない普通の名前が一番
528名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:04:55.52 ID:1mxjyCPW0
>>1
聞かなかったことにする。以上だ。
529名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:05:00.15 ID:NgawtUdD0
>>510
そのせいでKimと呼ばれてる
ちょっとよその国の人っぽくて泣ける
530名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:06:30.93 ID:AHxZ0uzk0
反応って・・・他人の子だから他所者が口を出す筋合いはない。
「この人、この程度の教養だったのかぁ」と黙って思うだけ。
531名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:07:28.02 ID:DQcN5ee60
>>517
普通読みにないっしょ
訓読みで「おお」音読みで「だい」>大

そんなに「ひろ」がいいなら博だの宏だの寛だの読めるのに
すればいいのにと思うだけ
普通に読めないのは珍走ネーム以下だなあ
532名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:08:34.27 ID:Mj2qj6ldO
暴走族を珍走団と呼ぶことでイメージを落とす作戦があったのだが、
結局のところメディアやマスコミが全くそのフレーズを使用しないために意味を成さなかった

キラキラもドキュンで浸透をさせれば、
いくら馬鹿な親でもその意味を知ることができる
だが、結局この件も先の例と同じで、
メディアやマスコミがキラキラで発信をする限り、
馬鹿親のドキュン進攻は終わらない
533名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:09:58.44 ID:5eNkSMfc0
元珍走の先輩社員が娘に「愛羅」っていう名を付けようとして、普段温厚な社長に大目玉をくらって「愛奈」にしたことがあったよ

「羅という意味を知っているのか?ペニスのことだぞ、自分の娘に『いとしいチンコ』って名前を付けるとは大馬鹿野郎だ、お前は」
534名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:10:39.80 ID:Q5+on6h50
キラキラネームでなくても、
「毅」「剛」はたけしさんなのかつよしさんなのかわからない。
「裕」はひろしさんなのかゆたかさんなのかわからない。

親としては、一発で読んでもらえるような名前を付けるべき。
535名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:11:12.38 ID:a32bWHc90
>>529
最初の自己紹介で「○○と呼んで」って言うべき。

>>531
名乗りでって言うてるやん。でも、大をひろと読むのは、○大の場合が多い気がするな。
大○でひろと読む名前は最近じゃないんかな?
536名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:11:44.22 ID:stFDF7Iw0
キラキラネーム案件に遭遇した場合の反応・対応マニュアルっての作るしかないなw
537名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:13:01.35 ID:Q5+on6h50
「倭」という字を使って、しかもそれを「い」と読ませる名前があった。
よほど日本史の勉強をしてないんだろうな。
538名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:13:03.45 ID:w19E9c1v0
>>531
「名乗り」とかでぐぐってみ
漢和辞書に無い読みでも伝統的に「名乗り」に使っていい読み方がある
539名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:13:03.87 ID:DQcN5ee60
「翔」の字はもう30年くらいずっと男子名前人気トップの漢字で
これからも人気が落ちそうにないが
普通にそのまま「しょう」と呼んでいた時期は気にならなかったな
540名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:13:22.95 ID:HV8roinyO
>>529
金張李でキンバリーならオンパレードだ
541名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:13:43.81 ID:nDsiltsE0
もし知人が子供にキラキラネームをつけたらどう反応すべきか

1.嘲笑う
2.その子供がいじめられても無視
(キラキラネームって両親にすら愛されていない証拠。)
542名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:13:51.07 ID:FXvzNMoJ0
仕事でたまに結婚披露宴の出席者の名簿作るんだけど、
同じ名字の中でどれが子供なのか一発でわかるw

佐藤義男とか佐藤洋子の次に佐藤樹莉亜だの佐藤駆玲緒(くれお)だの続くからw
小学生以下の子供だと、とたんに名前の雰囲気が変わる
543名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:14:00.54 ID:dn0T4wnXO
ええんちゃう…
えっ?お子さんのお名前なんやったけ?
あーなんとか君なんとか君や、
忘れてた攻撃
(^ω^)
544名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:14:11.46 ID:LMaZ4cll0
そういや俺の周りはキラキラネームつける人いねぇなぁ。
545名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:15:27.46 ID:GlChlIpM0
>>533
あと男生んで「武勇」で完成する予定だったのか?
546名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:16:03.87 ID:p7HHHpiZ0
へ〜って言うだけ。
内心は、やっちゃったね(笑)
547名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:17:34.85 ID:Q5+on6h50
>>538
考えてみりゃ、キラキラネームの原因かもしれないな。
548名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:17:36.31 ID:BXCW06gj0
厳密にはキラキラネームじゃないんだろうが、友人が子供(女の子)に
「くるわ」って付けていて絶句したことがある。
「珍しい名前だね…」としか言えんかったわ
549名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:17:39.59 ID:K/DAvqeL0
一二三でドレミとかもう子供に土下座しろよ

『ねぇ〜ドレミちゃん一緒に帰ろ?』
『ドレミさん、結婚してください』

とかギャグアニメかよ・・・・
550名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:18:16.87 ID:L+O9ElZj0
もし知人が子供にキラキラネームをつけたらどう反応すべきか

どあほ。
551名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:18:24.96 ID:DQcN5ee60
>>535>>538
だから名乗りでだろ?

普段勉強もしないが珍走グループ名考える時だけ
辞書引っ張ってきてカッコイイと思う漢字選ぶDQN連中と
きらびやかネームつけ両親はやっていることは全く変わらんよなあ>その時だけ必死に漢字勉強
552名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:18:48.69 ID:PGGaZEfq0
バカネームは読みにくいけれど
例えば二谷友里恵の、友里恵のように漢字一文字、読み一文字は、
良くある名前でなおかつ、組み合わせがそれぞれ微妙に違うので
そういう名前が複数いると、微妙に間違えるのは避けられない
553名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:18:57.79 ID:pBTG0UQL0
下手に褒めるとエスカレートして子供がかわいそうなので
適度に冷めたリアクションをしてあげればいいのでは
554名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:18:59.11 ID:G4MvKCP1O
「あっ、ふ〜ん。いい名前だね(テラワロwwwwwwwwww)」
555名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:19:47.48 ID:kgEy9mUC0
>>534
佐野量子は、芸名では「りょうこ」、本名では「かずこ」の読み
556名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:19:48.58 ID:K/DAvqeL0
将来就職に不利になることを想像しましょう。
557名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:19:52.32 ID:/d/1iIuC0
うちの犬と友達の子供の名前が一緒でワロタwww
558名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:20:23.74 ID:ti2f8UbC0
DQN名とは違うかもしれんが、「ゆうあ」って名前聞いたとき
「「ゆうあ」って言い難いだろ!」って思っちゃったな…
559名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:20:58.39 ID:Q5+on6h50
>>549
ドレミだったら三四五にすべきでは・・・考えすぎか。
560名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:21:05.60 ID:JvAC8JvE0
上司が子供にDQNネームを付けていた時、どんな言葉を掛けるのが正解?
561名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:21:30.51 ID:PGGaZEfq0
>>552補足
友里恵、由利恵、百合絵、百合絵、有理絵、由理絵など
562名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:22:05.12 ID:Y4uetZqN0
知り合いにそんなやついないからなぁ
563名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:22:37.92 ID:e5i59rE20
漫画のヒーローヒロインみたいなぶっとんだ名前つけても、あんたの子供はヒーローやヒロインにはなれないよとはっきり言うべき
ドカベンの山田太郎なんて日本男児の象徴のような名前でしかもヒーローだぜ
564名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:22:38.84 ID:BocN6RdGi
「えー、読めないなあ」とか言うと、奴らニヤニヤして喜んでるのな。
サクッと読めないところに優越感を覚えるらしい。
本当にバカなんだと思う。

「この子の人生の何分の一かは名前の読み方を説明するのに使われるんだね。無駄な時間だよね。」
まで言っても、嫉妬してるとか思われちゃう。
救いようがないくらいのバカ。
565名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:22:40.93 ID:UoQ4YUSY0
>>539
べつの読み方があるの?
566名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:23:10.22 ID:DEEkCkryO
俺の周りには
キラキラやDQNネームつけてる家庭ないからな

底辺の周りは珍名ばっかりなんだろ
567名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:23:33.50 ID:5f1eAFQr0
とりあえずキラキラネーム見たら苛め抜く事を子供に教育しなきゃな
568名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:23:33.98 ID:qz548FdzO
>>551
辞書なんて見ない。
歌詞とかマンガのセリフから、見た感じだけで引用だ。
569名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:23:52.44 ID:K/DAvqeL0
>>534
ちょっと待ってください。
Yの苗字学校行ってた時も今も銀行でも間違えられるんですけどそれは?

>>559
考えすぎだ・・・ろ。

>>560
可愛い名前ですね〜(ニコッと表向きに言ってけばいいよ
570名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:24:23.62 ID:Q5+on6h50
>>565
「と」とか「たか」とか使われてるな。
571名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:25:13.74 ID:ti2f8UbC0
読み方で名乗りとかあっても、実際はいちいちそんなの本人も気にしてないだろ
同級生(巨樹でナオキ)はあだ名が「きょき」だったし、優でユタカと読ます奴は
先生から「ゆう」って呼ばれてたが気にしてなかったぞ
572名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:25:39.67 ID:tmfcH/yf0
>>532
マスゴミがドキュンを使いにくいのは解らんで無いけどな。
意味としてはネットで定着してるけど、由来が某局の某番組だろ。
ドキュンの意味や由来を知らない人に説明しにくいわな。

やっちゃったネームとか、困惑ネームとか何か別のにしないと、キラキラネームだと余計に勘違いする馬鹿親いそうなのは同意。
573名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:25:47.56 ID:JN6ZAvz50
へえ面白い名前だね、どんな字書くの?
から子供可愛い?夜泣きする?と名前から話をそらした。
574名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:25:50.56 ID:3+cH9wFY0
親族でなければ
「お、おう・・・」で終わる話。
575名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:26:59.93 ID:ZzXR/pRq0
>>1
>キラキラネームをつける親は、自分が考えた(気がしている)名前は常に強烈な印象を与え、
>相手の記憶に残ると信じています。

キラキラネームって聞いた時は強烈な印象を受けるがまったく記憶に残らないよね。すぐ忘れてしまう(笑)
576名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:27:13.57 ID:Q5+on6h50
>>569
名字はたくさんあるなあ。
中谷:「なかや」か「なかたに」か。
上村:「うえむら」か「かみむら」か。

萬谷という名字を見て、「よろずや」かと思ったら「まんたに」だった。
577名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:27:42.99 ID:NYWLgfj10
大正生まれの家のばあちゃんの名前は「うま」だぜ。
けっこう適当に名づけてたんだろうな。
578名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:28:00.34 ID:HVwE3Tfw0
>>564
辞書で必死に難読漢字探して名付けたのかと思うと、笑えるよね。

DQNネームの子の親は関わると厄介かな〜っという目安になる。
579名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:28:56.35 ID:nVu8NZQOO
ドキュ名付けした親が一番凹む言葉は、
「その名前、かぶってるね(ニッコリ」
「同じ名前の子、いるよ〜」

別に実在しない子でいい。実家の親戚の親戚で、
風の噂で消息を聞くだけの関係って子をでっち上げて
同名だと告げる。ドキュ親は、名前だけがアイデンティティーだから、
かぶっていると知ると、一発で脂肪宣告できる。
さらに、子の年齢をドキュ名前子より3才くらい年上に告げると、

「もうとっくに使われてしまった中古の名前」

と追い討ちをかけられ、ドキュ名前子に愛情は失せ、虐待に走る。
580名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:30:06.15 ID:K/DAvqeL0
>>576
知り合いにも読みにくい・・・ってか読めない苗字がいるもんだしな

『九』って書いてきゅうじゃなくて『いちじく(一字九)』さんだったわ・・・・
581名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:32:12.89 ID:QrHEIJcP0
>「さすがお前らしいね」

「さすがお前らしい(低能な名付け方)ね」
582名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:32:34.30 ID:gWieBOlS0
>>580
一十一(にのまえじゅういち)みたいな苗字だなw
583名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:33:23.68 ID:aNm6nUBE0
自分の名前は国語の先生でさえ一回も読めたことのない名前だから小さい時から苦労したなあ
それを苦にしない性格の子ならいいけど自分はそうじゃなかったし
いちいち訂正しなおすのが嫌になってた
584名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:34:50.40 ID:IO2Yl+LCP
そんな褒め方は最低だ。本人のために「やっちまったね」と言ってやったほうがいい。
585名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:35:23.05 ID:ur1KtoJAi
目の前では可愛いという
そして2ちゃんで晒す
586名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:36:15.71 ID:g9PUlsN/0
どんな名前だって世代や地域が違えば
みんなキラキラネームみたいなもんだからな
知人って時点で自分も同類だってことに気付けよ
587名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:36:20.40 ID:SvRUfFOC0
ドキュンからわからんがリュウクなら知ってる
はじめて聞いた時デスノートかよ!と突っ込んでしまった
588名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:36:20.49 ID:k8U/2YH00
単なる目立ちたがりやの親たちには困ったものだ
付けられた子供がイジメやハミゴされて困る事ま
では頭が回ら無い愚かな親たち
589名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:36:29.24 ID:K/DAvqeL0
>>582
SPECか・・・w
590名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:36:43.92 ID:aNm6nUBE0
さすがに社会人になったらさほど気にならなくなったけど
小さい時のその苦労は他の人はしなくてもいい苦労なんだよね
もっと誰でも読める在り来たりな名前がよかったなと今でも思う
591名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:37:30.46 ID:w19E9c1v0
辰年生まれでもないのに「竜」「龍」は要注意!!
592名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:37:52.79 ID:LyLZIF/W0
年取っても銀行や役所で名前呼ばれることを想定してるんだろうか、こういうバカ親たちは
593名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:38:03.72 ID:DE8x+CCKO
「できちゃった」段階で話を聞けば、
「じゃあお祝いにとびきり痛いキラキラネーム考えてあげるよ!」とか茶化して牽制してやれるんだけどなあ
594名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:39:09.90 ID:2vS53yut0
うちは親戚中が似たような名前を付けて、
いちいち呼ぶときに混乱するので、
俺は娘にアリスと名付けた。

名前ってのは識別のためにあるのだから、
人と同じではダメなんだよ。
595名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:39:32.55 ID:WYgZXh720
「輝くような名前だね!」
596名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:39:52.75 ID:qs4NL9pF0
DQNネームではないけど
今やってる例の映画を見た多くの夫婦やカップルに子供ができたら
女なら「かぐや」男なら「捨丸」ってつけそうな悪寒。
597名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:40:08.72 ID:7Xkgjbur0
>>593
相手にとっては願ったりじゃん。
598名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:40:33.82 ID:wQnDHpBi0
名前にフリガナもふらずに記入して呼び間違えても切れるな
馬鹿親の思いなんぞ俺は知らないっての
599名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:40:59.45 ID:K/DAvqeL0
>>594
気分を害すようなこと言うけどDQNの発想
600名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:40:59.89 ID:k8U/2YH00
こんな事でもしないと誰にも振り向いても貰えない
愚かで情け無い親なんだろう、普通の幸福に見出す
安心が不満なのかも知れないがそれにしても低能過ぎる
601名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:41:35.14 ID:6jDqmABS0
>>224
どんな漢字を当てるのか想像つかない。
もしかしてカタカナ登録?
602名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:42:15.97 ID:V4QMjyMi0
目撃!
603名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:42:33.37 ID:2vS53yut0
>>599
失敬な。実際に家族が病院に入院すれば分かる。
名字が平凡な奴は大変だぞ。
604名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:42:36.10 ID:FXvzNMoJ0
世間では普通ネームの子の方に好意的なのに
溺れてたらキラキラより普通ネームの子の方を助けるだろ
605名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:42:37.03 ID:aMBjKkDRP
>>594
家族のただの談話の中で
自分「会社に面白い名前の人いる??」
相手「・・・・そういやアリスってのがいたw」って先日会話したとこだww

他にもいるから超奇抜じゃないようだしよかったなw
606名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:42:56.04 ID:edAaip3k0
キラキラだらけになるとお武家さんのような名前が目立つ時代が来るだろうな
607名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:42:58.27 ID:7Xkgjbur0
>>458
ソースは?
608名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:43:47.83 ID:z5ck/Nr80
>>601
俺の周りに居るジュキアは寿樹亜だわw
609名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:44:12.71 ID:ZASBoo/Z0
家族や親しい相手なら止めた方がいいと伝える。
知人程度の相手なら適当に誉めて流す
610名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:45:26.57 ID:V0QoAS5S0
小同窓会みたいなのがあって話し聞いたら
みんな極普通の名前で安心したわ
611名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:46:50.48 ID:qs4NL9pF0
>>224
>>601
「ジュキヤ」なら
元プロボクサーの子供で
「寿希也」ってのがあるね。
612名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:47:29.49 ID:JTEEJC3H0
結局個人の感想なんだな=DQNネーム
なんかの法則があるのかと思ったが
613名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:47:36.40 ID:Q5+on6h50
日本語でも英語でも通用する譲二が最強だな。
614名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:48:38.53 ID:w19E9c1v0
>>612
読みぶった切りとか典型パターンはあるよ
615名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:49:20.18 ID:BrYj4+9Xi
>>591
うちは辰年生まれってだけで竜ついてるわ。まわりに辰年生まれの竜が何人かいるから
気にしなかった。
616名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:49:22.52 ID:K/DAvqeL0
>>607
例えば書類選考の時にDQNネームと普通の名前ならどっちとるかってことだな
617名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:50:30.03 ID:k8U/2YH00
おもしろキラキラネーム
世歩玲(セフレ)
麻楽 (マラ)
炎皇斗(カオス)
618名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:51:08.88 ID:Es03ExUe0
距離を置くだけだわ。上司でない限り。
619名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:51:34.58 ID:K/DAvqeL0
>>617
カオス過ぎるだろwwwwww


それと雄香子(オカズ)もよろしくwww
620名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:51:46.53 ID:qs4NL9pF0
馬肉(さくら)
猪肉(ぼたん)

ひらがななら普通に良い名前なのに
漢字にした途端に・・・。
621名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:51:53.96 ID:w38Qpy8/O
>577
ウチのばあちゃんなんて「ジン」だよ。
大正生まれで、もう30年以上前に亡くなったけど。
当時はまだ女の子の名前なんてどうでも良かったのかもね。
622名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:52:09.10 ID:cr1Ra0ez0
>こういった点に気を付ければ、いつキラキラネームと遭遇しても怖くはありません

役立つと思って記事にしてくれたんだねw
ありがとう
623名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:52:10.32 ID:Rka2qYxSO
自分の能力も外見も忘れて、子供にハデな当て字ネーム付けるこの手の親って
マンガかゲームの洋風発音キャラに無理やり漢字を当てるヲタ系か
昔のダサい当て字の昭和の田舎のヤンキー系か
サッカーなんかによくある体育会系の脳筋か
いずれにしても自意識過剰な世間知らずのバカ
624名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:52:53.71 ID:p4TIzp7L0
(笑)嗤う嘲笑う哂う嘲笑う
625名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:53:07.83 ID:aMBjKkDRP
>>616
つーか、最近も就職活動(試験有料w)スレが立ったけど
最近は気軽に膨大にくるから、そういう仕分けでもしないと大変らしいな
626名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:53:31.47 ID:w19E9c1v0
あと北斗や魔裟斗に憧れてつけた「斗」も要注意!!
・闘の略字です
・意味はヒシャクです
・液体などの単位です
・ちっぽけな人って意味もあります
627名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:54:24.81 ID:GUYS2E9G0
もう付き合うのやめろw
628名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:54:29.99 ID:BrYj4+9Xi
病院でリリア(里理愛)ちゃんはみかけたなぁ。
うちのひいじいさんの弟(明治生まれ)は純だ。当時は珍しかったろうな。
629名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:55:27.15 ID:nVu8NZQOO
>>613 安部譲二工作員めw

安部譲二は、日本航空のパーサー、
三島由紀夫の小説のモデル(めちゃくちゃかっこいい)、
岡田奈々に乱暴した男を塀の中でやっつけたなど、
華やかな経歴なんだよね。
ゴリラにしか見えないけど。
630名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:55:56.56 ID:JTEEJC3H0
>>614
そういう基準みたいなのあるといいなぁ
とりあえずトムとかフランソワとか洋っぽい名前の当て字は当てはまりそうだけど
大樹(大輝)で「ひろき」も>>531だとDQNになるらしいし
631名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:56:15.53 ID:V0QoAS5S0
昔は昔で酷い名前あるよな
子供作るのはコイツで最後って意味で「止」とか
作らないつもりだったのに出来ちゃって正直いらない子だから「捨子」とか
632名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:56:37.89 ID:K/DAvqeL0
ちょっと前に見たな・・・
>>623のヲタ系に当たるやつだが

娘に『紅莉栖』って名前つけたいんだが(題名忘れた)
っていう内容のスレだったんだが最終的に会心してたはず。

牧瀬紅莉栖(Stins;gate)の名前から取ったんだろうが
将来自分の名前の意味、元がアニメだと知ったらしにたくなるだろうなと。

あと知り合いに安室奈美恵が好きだからって・・・・いや、コジンジョーホーですわ。
633名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:56:40.43 ID:k8U/2YH00
あんな変な名前を平気で我が子にツケル神経と感性が不思議
だよ世の中に甘えているのか拗ねているのかオカシナ連中だ
634名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:57:28.97 ID:8AjP07SfO
読めねーじゃん。わけわかんねー当て字すんなよ
でいいんじゃね?当て字って自己満じゃんて
635名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:58:59.55 ID:Lb8yGra+0
>>1
キラキラネームというのはない。
普通はDQNネーム。DQNネームは軽蔑
636名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:59:05.93 ID:ZndXXPbqO
都心じゃ今の小学5年生ぐらいを境に変な名前の子は減ってるけどね
いまだに変な名前付けてんのは田舎もんだろ
637名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:59:19.00 ID:k8U/2YH00
聞いて思わず噴きそうになる
名前ってたまに有るよ
638名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:59:21.11 ID:BrYj4+9Xi
よくネタにある大場加奈子だけど、大場かな、なら実際いたわ。
639名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:59:30.04 ID:6Fyrr01hO
>>580
あだ名は浣腸ってか?w
640名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:59:34.57 ID:qs4NL9pF0
>>577
俺の父方の祖母は「亀子」と書いて「かなこ」だったな。
641名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:00:28.64 ID:SM0eAp1n0
キラキラとか言ってる奴は同罪
知恵おくれネーム でいいよ
642名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:00:39.75 ID:gFT4Ba/P0
地元の新聞でも県によって産声欄なかったりするんだよな
それでキラキラネーム確認できるのに
643名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:01:39.09 ID:K/DAvqeL0
>>639
正解

よくこき使うクソ上司クセに責任は押し付けるゴミ上司だから当然
644名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:01:44.90 ID:z5ck/Nr80
>>641
普通に珍名でいいやんw
645名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:02:05.55 ID:0hkz/PgX0
アホには近寄らない方がいい

良い判断材料になるよキラキラネームは
646名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:02:16.95 ID:k8U/2YH00
昔の名前は何と無く想像出来るけれど今のキラキラ名前は
全く当てはまらない様な当て字で付けるから読めない
647名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:02:40.51 ID:5iOCMCLm0
近所の海月ちゃんが順調にビッチ化してるのが楽しくてしょうがない
648名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:02:51.30 ID:DE8x+CCKO
俺なんか別におかしな名前でもなんでもないのに、
本名フルネームで検索するとホモスカトロ系写真だらけの基地外っぽい個人サイトがヒットするんだぜ…。
649名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:03:57.39 ID:K/DAvqeL0
>>645
ヤンキーの子供が龍とかそういう名前良く付けてんのと同じってことか

確かに判断材料としては使えるかもしれないな
650名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:04:36.94 ID:QsGiXpNT0
子供は無限の可能性なんて秘めてないよ
生んだ親に可能性がないんだから
651名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:05:30.48 ID:rBrp9t/g0
正しい漢字の読みなど教える国語教師とかは
変な読みを強制されるとか屈辱やな
652名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:06:51.72 ID:b1Y13q8a0
アリスって
おばあちゃんの名前なんだってね
653名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:13:08.12 ID:FlB4XK4+0
>>93
実際そうなんだよね
でも海外で日本名ブームが起きたらちょっと嬉しい
654名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:14:57.13 ID:lnVKfVqjP
むしろ世界じゃ余計に通用しないんじゃないんだろうかw
655名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:16:08.23 ID:G39QWKLx0
知人に息子を「心太(しんた)」と命名しようとしたやつがいる。
手続きに入る直前、話を聞いた俺が早々にお祝いとして「ところてん」を箱に詰めて持って行った為、
他の名前にすることになった。

知人の両親から感謝されて、結構なお歳暮を貰ってしまった.....。
656名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:18:08.50 ID:MAvgGSlW0
キラキラネームでなくて、「THE 昭和っぽい名前」なのに
問題児だとすごく辛い。 うちの子なんだけどさ。
657名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:18:58.85 ID:w19E9c1v0
>>655
http://unkar.org/r/news/1214586988
心太(こた)ちゃん事故死
658名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:20:00.48 ID:b1Y13q8a0
「外国でも通用するようにアリスとつけました」

外国の真似してカッコイイつもりで付けても100年前の名前らしいよ
トメさんツルさんみたいな。
659名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:20:25.38 ID:aMBjKkDRP
>>656
はぐらかすなよ
「自閉症」「発達障害」「LD」とかだろ
辛いのは大変だと思うけど、きちんと書いたほうが
親の躾の失敗みたいに思われなくていいよ
660名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:20:31.05 ID:V5cwhzXD0
>>631
蘇我倉山田石川麻呂とか、お前は蘇我か、山田か、石川かわからんといじめられていたに違いない。
661名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:22:00.81 ID:RdF3Uqve0
うちの会社の人事の奴も難読名や奇異名はかなり不利だと言ってた。
特に男は駄目らしい。
662名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:22:04.37 ID:90CE03Eq0
『はるみ』君と名付けた親御さんから
「女の子みたいな名前だけど男の子なんです・・・」と先制された
色々言われたんだろうなー
663名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:23:35.98 ID:lnVKfVqjP
そもそもが「子供」の名前だからな
成長してからの事なんて考えてないw
664名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:23:48.85 ID:CSUNtfbrO
>>594
その娘さんはハーフなの?
665名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:24:47.52 ID:nVu8NZQOO
>>661 名刺交換で取引先に笑われてたら会社の威信にかかわるからね。
666名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:24:51.35 ID:w19E9c1v0
>>663
縁日で買ったヒヨコに「ぴよ」って命名したら
大きな雌鶏になって五月蠅いのなんのって・・・
667名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:27:22.81 ID:Ll2plvdg0
>>655
工事現場で作業員名簿を出させた時に
「心太」君が居たから、マジで付ける奴いるんだな〜って
作業員名簿を持ってきたヤツに言ったら
「え?なにが?しんたって普通じゃね?」って言われた
心太=ところてん だよと理由を話しても???って状態だったよ
668名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:28:07.20 ID:qs4NL9pF0
>>662
競輪の選手で「本田晴美」って人がいる。
「はるみ」は男にも普通に使える名前。
669名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:28:23.77 ID:DfSRLizx0
せめて読める名前にしてやれよとは正直思うわ
670名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:32:14.88 ID:CSUNtfbrO
>>668
男で「はるみ」ならせめて「晴己」だろ。
美を使うと普通の人は女の名前と認識するよ。
671名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:32:32.12 ID:DfSRLizx0
>>668
知り合いに仁美という名のごっつい男いるわ
アダ名はもちろん”ひとみちゃん”
子供の頃からそう呼ばれてたって言ってたわ
672名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:33:08.18 ID:thMbPrbtO
>>662
「茂美(しげみ)」、「正美(まさみ)」あたりは男性名でも見かけるね。
673名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:35:07.13 ID:ijQKnAJo0
ユナって名前を付けた友達に、
「お前ユナって、風俗嬢の意味だって知ってるの?」
って聞いた瞬間に言ってしまった。

嘘って信じなかった友達もその場でスマホにて調べたらその通りで、顔面蒼白になった。
後で聞いたら、嫁側の親は知っていてあえていわなかったって。
改名を考えると言っていたが、どうなったかその後は聞いてない。
674名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:35:57.07 ID:2zKjZKyn0
娘に海月「みつき」と名付けた親戚が、とうとう「くらげ」に先日気づいて暴れまわっていた。
言わんこっちゃない。先に相談してくれてれば、教えてあげたのに。
675名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:36:08.02 ID:rfXF5GI+0
とりあえずドキュンネームを付ける奴とは必要最低限の関わり合いしか持たないようにする

本当に下手に褒めずにテンプレ通り「お、おぅ」で流すかも知れない
676名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:37:21.45 ID:SbhmVwp70
>>1
まず、そういう奴と
知り合いにならんな。
677名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:38:51.11 ID:nvJi9RQp0
>>672
はるみも昔からみるよ、おっさんで。
678名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:39:31.30 ID:ImbNP9GQO
>>149までがテンプレ
679名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:40:10.50 ID:qs4NL9pF0
>>674
かわいそうになあ・・・一生「くらげさん」って言われちゃうよなあ。
680名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:40:18.14 ID:PGGaZEfq0
海月をスルーして褒めてしまうと、あとでクラゲに気が付いた時に
なぜかこちらも責められてしまうから
なるべく馬鹿ネームとは疎遠にしたほうが良い
681名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:40:32.88 ID:gEdsXdES0
姉の友人の先生のいとこの弟の名前が光宙
682名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:40:56.03 ID:8f+s86Wk0
>>493
旧漢字というわけではないが
凜に関してはJISコードがアホ
683名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:42:29.86 ID:U6fBJafT0
1) 読み方がかならず一つ
2) ローマ字で8字以内
3) ローマ字表記が一通りで英語でも無理なく発音できる
4) 毛筆でも書きやすい

親は自分の名前で苦労したことを忘れてしまう。
684名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:42:36.45 ID:DfSRLizx0
>>681
いとこの弟もいとこじゃないのか?
685名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:44:21.00 ID:/0vBm8O20
知人なら適当に流す
親友なら忠告する
686名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:44:21.60 ID:4BxUOdq50
>>665
仕事関係で森進一と和田明子の名刺はもらったことある
同姓同名はむしろ覚えて貰えて得らしいね
687名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:45:11.84 ID:gWieBOlS0
>>674
そういう場合は、漢字を変えるのが良いんだろうな。
いきなり名前を変えられたら子供も戸惑うw
「美月」あたりが無難か
688名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:47:10.12 ID:6S/JpuQw0
兄ちゃんの娘が愛綾(あや)
私は兄ちゃんが小学生から高校生になるまで幼馴染の綾さんに片想いしていた事を知っている
689名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:48:01.72 ID:EkzwNWyq0
名前には触れないでおく。
これが正解。
690名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:48:03.91 ID:qs4NL9pF0
>>688
「ああや」じゃないのね。
691名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:49:01.90 ID:6+94+nN60
>>689
それが一番だな。

どこから火病るかわからんものは触らないのが正解
692名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:49:08.26 ID:OPBH4XJl0
>>494
分かる人には分かるネタだなw
693名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:50:54.41 ID:CSUNtfbrO
>>686
俺は「藤井隆」と「吉川晃司」て人なら一緒に仕事したことある。
694名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:51:15.54 ID:6S/JpuQw0
>>690
あやです
あだ名をあーやにしたいんだとか
695名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:52:14.35 ID:9Znoi0iH0
姓や生身の肉体が修飾詞としてはたらくからキラキラ語単体の意味とは異なる意味に変換されるであろう
こうして神の前での平等は守られた
アッラーは偉大なり
696名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:54:46.05 ID:LNzUIMir0
>>693
山本五十六って人に会ったな
太平洋戦争中に
697名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:56:52.22 ID:OPBH4XJl0
>>688
最近愛って漢字付ける人多いよな
698名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:57:01.12 ID:Ll2plvdg0
>>693
吉川浩二さんなら今名刺もってる
699名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:57:18.68 ID:Q5+on6h50
>>670
そう思うんだけどな。
男でも「美」を使ってる人いるよなあ。
700名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:57:48.17 ID:jbOtcJXfO
俺は知り合いにQ太郎がいるんだが何と言っていいやら
701名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:58:32.54 ID:e6Oc0U1C0
企業側も採用の時
OQNネームは要注意とかいう記事出てたよな
何でも親が頭のおかしい割合が多いと
702名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:58:46.10 ID:mOtGM5v1i
当て字でニコって女児に付けた奴いたなー
703名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:58:54.72 ID:ukKHk9OB0
こうやって昭和の名前が古臭くなっていくんだね、葬式の捨て看板で年齢が分かる
704名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:59:28.92 ID:Q5+on6h50
>>693
中村雅俊さんに会ったことあるなあ。
705名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:59:54.55 ID:PGGaZEfq0
ゆな、なんて普通の国語辞典みればすぐ出てくるのに
漢字は違うし、かわいいからいいじゃんとか、馬鹿の連鎖だ
706名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:00:01.35 ID:iW89npx20
>>688
うちの父親も私に初恋の子の名前付けたわ
それ知った時に由来も何もない訳で、凄く嫌だったな
しかも忘れられないから付けるわけでしょ
結局、外に女作って離婚したし
707名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:01:18.69 ID:2QsNHlBv0
付き合いを控えればいいだけの話だろwww
708名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:01:43.59 ID:Q5+on6h50
昔、田村正和のドラマで、
「女の子ができたら愛と書いてめぐみと読ませる」ってのがあったけど、
プロゴルファーの木戸愛なんかは、その時代に生まれたんだろうな。
709名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:02:56.07 ID:4e5bf1/S0
>>699
横だけどいるいる。
80くらいの父の知り合いのかたは
美穂とかいてよしお
710名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:03:05.78 ID:vDPJ/gimO
今子供が幼稚園の年少クラスなんだけど、同じクラス(24人)には
これは!wっていうの居なかったな。
こういう話題が出るようになってからは減ってきているのかも。
2009年当時の名付け本でも海月・心太みたいなのに注意しろ的な
ことは書かれていたな。
今はむしろその手の書籍に全く目を通さない方が危ないような気もする。
711名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:03:36.47 ID:KbDXZrVZ0
適当にその場凌ぎの対応をして縁切りがベスト
712名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:06:51.85 ID:hlOYxMO+O
男で
ひろみ
しずか
まき
を知ってるwどの人も今は中高年だ。

子供は私立の付属幼稚園に入れた。そのおかげかキラキラ系は少ないようだ。アニメとかパチのキャラ
みたいな名前の子はいるw確かユナもいたはず。
流行っているのか「はると」、「ゆうた」って名前が異様に多いwどこに行っても遭遇する。
自分が流行の名前で、学年に10人近く同じ名前の子がいたけど、変な奴と同じ名前だといじられるから最悪。
713名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:07:12.18 ID:Vlmq3sa50
可愛い名前だけど読めない名前って苦労しそうだね
って言っちゃうな。
714名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:07:41.60 ID:+jpHx28s0
あかの他人(でもその人がわが子の人生の成功にかかわる人物)からの視点でどうかという
想像力が親に欠けてるねえ
仲のいい仲間内だけの世界に閉じこもってるある意味引きこもりネームだよ
715名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:08:17.81 ID:LOrGZZl70
うちも年少だけどクラスの半分は今時ネームだよ
ココも汰も珍読も全クラスいるね
どこからDQNなのか麻痺してわからなくなるくらい当たり前にいる
子梨なら笑ってただろうな〜
716名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:08:48.14 ID:kMorIUiq0
>>701 「子供の名前」って言う形を通して、親からその子の先生や上司に送られるメッセージだもんな

同じ「タクミ」君でも、親が理系の大家だったりすれば、「なるほど。手を動かすのって重要ですよね。君も頑張ってくれ。」ってなるけど、

文系の親が子供に「タクミ」君て名前をつけて送りつけて来たら、
「おいおい丸投げかよ。ド文系の遺伝子を理系にしろと?」って微妙にイラッとするもんな
717名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:09:11.38 ID:qs4NL9pF0
「焔」とか女性名としては悪くないけど
子供のうちは自分も周りも読めないし書けないだろうね。
718名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:09:32.91 ID:hn5ERwMri
精子(せいこ)ってつけた知り合いいたな

元気でやってるかな
719名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:09:36.16 ID:IcYb2fVt0
>>15
ゆなちゃんって割といるし可愛いしおかしくないと思う
売春婦って何故?
720名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:09:39.53 ID:i9n7hVjN0
その子が50歳60歳になって
自己紹介しても恥ずかしくない名前を想定すりゃ
そんなおかしな事にはならない

永遠に2つ3つの子と錯覚していると…
721名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:09:48.70 ID:KbDXZrVZ0
>>716

しねーよ馬鹿
722名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:10:09.28 ID:DFVfOAwd0
>>631
昔の珍名奇名(改名済)
山田まんこ
川島ヲシメ
上田パリ
723名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:11:19.73 ID:qs4NL9pF0
>>718
それもひどい・・・「脇野香」なみにひどい名前。
724名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:11:59.89 ID:KbDXZrVZ0
725名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:12:07.04 ID:Q5+on6h50
>>719
君のような人が恥ずかしい名前を付けるんだな。
726名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:12:51.25 ID:JmT/WYGV0
>>670
戦国時代なんかは男とわかると命を狙われるとかで、
世継ぎにあえて女性名をつける慣習があったんだよ
あと、霊的だとか神さまとかそういう兼ね合いもあったかな
727名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:14:34.01 ID:HiQzLqMC0
レオン君
セリカちゃん、
728名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:16:01.70 ID:CSUNtfbrO
>>719
ゆな→湯女。
湯女は昔の風俗嬢の呼び名。
729名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:16:30.84 ID:kMorIUiq0
>>721 でも文系の親が子供に「タクミ」君て名前をつけるみたいな例は、丸投げには違いないでしょ

親自身は「やり方」を全然知らないのに、神様世間様へのお願いとして「タクミ」って名前をつけてるわけじゃん
路上で「あー、飯食いてえ!」って、思った事をそのまま叫びながら歩いてるのと変わらん

逆に言うと親が人生で体得した道しるべと言うか、モットーと言うか、座右の銘みたいなものを名前につけられてる子供は
その名前だけでイメージが3割増くらいにならね?
730名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:17:03.09 ID:WT7pJsSx0
>>720
そんな想像力すらない馬鹿だからDQNネーム付けるん
つーかDQNネームは短命だろうからそんな事考えなくてもいいかもしれない
車で蒸し焼きとかするだろうし
まあ、実際はペットと同じ感覚なんだろう
731名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:17:36.34 ID:Q5+on6h50
親が漢字を間違えた可能性。

進藤晶子(昌子と間違えた?)
三浦知良(知と和を間違えた?)
亀田和毅(  同上  )
732名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:19:45.29 ID:ijQKnAJo0
でも、採用するときは、やりやすくて良いよ。
DQNネームは、最初から落とす事前提で出来るし。

親の知能と子供の学歴は、完全にシンクロしてるって言うデータあるし、
これ別に学歴だけでもないからな。
733名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:19:47.97 ID:Q5+on6h50
>>720
志村けんが「ひとみ婆さん」でそれを暗示してるのになあ。
734名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:19:59.73 ID:U6fBJafT0
あきこ(晶子)は普通にいるぞ、古いといえば古いけど
735名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:19:59.82 ID:Ku1mdDwz0
ID:kMorIUiq0 とりあえず2ちゃんにいる理系って馬鹿なんだなとわかった
736名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:20:02.21 ID:LCQ/oj3/0
「力いっぱいその子の頭を撫でてあげましょう」。
おいおい、ムチ打ちになっても知らんぞ。
737名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:20:41.03 ID:kMorIUiq0
>>735 文系なのに子供にタクミってつけちゃった人乙
738名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:20:48.68 ID:LNzUIMir0
>>731
同級生に吉田二(はじめ)ってのいたな
アイツ親が間違えて二本引いたんだなって
影でみんなクスクスと
まあくだらないウソばかり書いてないで
ハロワでも行こうかな
739名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:20:54.26 ID:WT7pJsSx0
>>731
知り合いに名字が和知(わち)さんがいると色々考える
和知知和とか和知和知とか色々大変だろうとか
740名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:23:09.34 ID:Pco8Ao1i0
>>726
昔は狙われない(疫病神などから持っていかれない)ように、
わざと汚い幼名を付ける習慣はあったんじゃなかったかな

成人した時に、改名する習慣とセットで
741名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:23:51.77 ID:eIxZdZB10
可及的速やかに関係を断つべく努力する
仕事上どうしても付き合わなければならない相手なら、個人的付き合いをしないようにする
742名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:24:43.52 ID:Ku1mdDwz0
>>737
子供はいません。理系のくせに根拠も無しに決めつけて溜飲下げるって…w
743名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:24:50.52 ID:kMorIUiq0
>>740 人工衛星には打ち上げが成功してから名前をつけるようなもんだな
744名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:25:20.57 ID:ijQKnAJo0
名刺交換や他社担当者で、DQNネームを聞いたことがあまりない。

何処かで、DQNネームがたくさんいる職場があるんだと思う。
もちろん、他社の人間とは接触させないような所。
745名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:25:22.57 ID:E/YCsIto0
「愛」を「あ」と読むことにようやく慣れてきたら
「愛」と書いて「ら」と読ませる人が現れたでござる
746名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:28:02.42 ID:ZYJ4OOmd0
>>728
別に湯女ってつけたわけでもないなら、そんなのをいちいち気にする方が変だと思うが。


そこまで細かいこと言い出したら、昔は悪い意味があった発音なんてたくさん出て来ないか?

湯女なんて、今は現実的に使われてないんだし。
747名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:29:12.25 ID:UEw5u2U90
110年くらい前は、トラとかクマとかイヌとかイワとかいう名前を女の子につけていたわけだが。
動物の名前でもまあ、婆さんだからね…って微妙に納得してたろ?

あと60年もすれば、読めない名前のジジババって、痛い奴だから関わらないようにしよう、
ってな感じになるかもよ。
748名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:30:32.13 ID:ijQKnAJo0
>>746
お前はその感覚で生きていけば良いんじゃ無いか。
別に困るのはお前の子供だけだし。

後、お前湯女ってどうやって入力したの?w
ゆなって打ち込んで、変換できなかった? 
つまりは、そー言う事だよ、全然現代でも使われてるし常識の範囲。
749名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:30:45.38 ID:NULEHftsO
ところで子供ミッキーにしたら訴えられるの?
750名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:31:43.33 ID:Ll2plvdg0
>>749
名字がロークならおk
751名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:33:03.94 ID:2W/14/AL0
永久恋愛(エクレア)はゴロが良いので許すw
752名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:33:30.16 ID:2MG35Nap0
ははあ、こいつはいずれ、何の臆面も無く連帯保証人の
はんこを押して貰えると要求し、遠巻きに断ったら
逆ギレするタイプだな、と見積もって、
時間をかけて疎遠になるように計画を立てるわ。
きらきらネームって、長い目では子供の重荷になることを
理解できない親ってことだからね。
753名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:33:31.14 ID:ZYJ4OOmd0
>>748
あのね、別に普通に使われてる名前で、変換したら変な字になる名前なんて、
いくらでもあるよ?w

それをいちいち気にするの?w

いちいち過去の意味を持ちだして笑おうとする変なやつは気にすることはないと思うよ。
そりゃ、今も湯女が一般的に常用されてるなら、おれも避けるけどね。
754名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:35:13.64 ID:b1Y13q8a0
爺さん婆さんになれば名前なんてなんでも文句言われない。
微妙なのは中年。
40歳くらいで子供みたいな勘違い名だと色々やりにくいと思う
755名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:36:06.39 ID:Pco8Ao1i0
泡姫もなあ、ソープランドのおかげで、変なイメージになったが
アプロスと思えば、ビーナスの事だ

でも、こんな名前をもらった子は、間違いなくグレる
756名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:36:11.93 ID:w19E9c1v0
>>753
命名「ソープ嬢」って言ってるのと同じなんだがね・・・
元から湯女知らない人はともかく
757名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:36:41.27 ID:PGGaZEfq0
ゆな、を平気で付けるのは
マスコミに毒されて頭を使わなくなった証拠
758名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:36:47.24 ID:ijQKnAJo0
>>753
別に今もこうして俺とお前の間で、ゆなって使われているじゃないかw


>いちいち過去の意味を持ちだして笑おうとする変なやつは気にすることはないと思うよ。
アホすぎる。
親の常識に対して蔑んでいて、子供には哀れみを向けてる。
お前が気にしてないのではなく、周りがお前を見て判断してるんだよ。
考え方が逆。
759名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:37:10.85 ID:nvJi9RQp0
>>756
「湯女」と漢字あてたんなら問題だが、音が同じなだけだろ。アホくさ。
760名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:37:11.40 ID:U6fBJafT0
キリスト教の国だと大体聖人の名前か神話の名前
マリアとかアーサーとかジョンとかピーターとか
こんなにバラエティに富んでるのって日本くらいじゃないの?
761名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:38:00.66 ID:Q5+on6h50
>>753
あんたがそう思うんなら、ゆなでも何でも付ければいい。
俺は絶対しないけどね。
762名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:38:48.50 ID:CSUNtfbrO
個人的には一文字で字画の多い名前が好きだから
娘につけるとしたら彩、舞、遙、優、葵あたりだな。
763名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:38:54.50 ID:9CQ5Eqhx0
どうせ年取ったら「じいじ」「ばあば」ってしか呼ばれないだろうし
キラキラネームの子供は大体早死にするから大丈夫
764名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:39:59.74 ID:nvJi9RQp0
>>760
海外にも沢山いるよ。「DQNネーム 海外」とかでググってみろ。
765名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:40:11.27 ID:Q5+on6h50
何だっけ、星の名前を付けようとして間違ってるってのがあったよね。
せめて間違いはやめようよ。
766名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:40:25.66 ID:U6fBJafT0
>>762
字画の多い名前は毛筆の時間が嫌いになるからやめとけ
767名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:40:30.14 ID:qs4NL9pF0
源氏物語とか読んでると
「え?これ女性名なの?」って驚く人も出てくる。
源典侍とか。今ならいろいろ言われるDQNネーム。
768名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:41:20.83 ID:w19E9c1v0
>>762
「麗」は僕の経験上DQNだから麗子以外はやめといてw
769名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:42:56.95 ID:ZYJ4OOmd0
>>759
な?w

本当にそう思う。

江戸時代とかに使われてた賤職名と発音が同じなだけで、必死で叩って謎だよな。
シュウっは醜とも変換できるからだめなのか? ゴミって自分に付けたご先祖様はバカなのか?

でも毒島と書いてブスジマと当てたやつの先祖はバカだと思う。何重苦だよ。
770名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:43:28.92 ID:Q5+on6h50
>>760
プリンスとかマドンナとかは・・・でも野球でもプリンス・フィルダーがいるか。
ヴァンヘイレンのベースのウォルフガング・ヴァンヘイレンなんか、
モーツァルトから取ったけど、英語圏では変わった名前なんじゃないかな。
あと、タイガーウッズなんかはどうなんだろ?
771名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:43:57.17 ID:Pco8Ao1i0
>>769
トリカブト毒のブスじゃないのかな?
772名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:44:40.67 ID:h5jrscQo0
>>15
真っ先に思い出したのは銀河お嬢様伝説だったw
773名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:45:26.81 ID:4lIBZaQG0
>>771
狂言にもあったよね、ブス。昔の言葉にはそれなりに訳がある
774名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:46:07.12 ID:9ngstG6/0
キラキラ系つけちゃうのは間違いなく若い夫婦なのよ。
若くてバカなもんだから、イキっちゃうんだね。
ちょっと古いが原チャリに「狙悪羅」なんてステッカー貼っちゃうのと同じ感覚で子供を扱う。
まあでも味気ない名前より青春楽しめそうだけど。
775名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:47:31.25 ID:Ku1mdDwz0
>>767
「典侍」って官職名でしょ。今で言えば「源次官」みたいな。
776名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:49:10.06 ID:9ngstG6/0
でもこのてのは低能チンピラが多いとは思うけど
恋愛まっしぐらの痛いカップルや、アニメとゲーム見過ぎのオタク夫婦も
若ければ危なっかしい名前つけそうだよね
777名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:49:33.00 ID:b1Y13q8a0
>>770
プリンスは黒人には良くある名前なんだよね
マドンナはまさにキラキラネームだとおもう
本人も名前負けしない人だから成功した稀有な例
778名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:52:48.38 ID:epDs2pUM0
       _, ,_
     (^Д^) プギャー
    m9  ヽ)
     /  ノ
    (,/^ヽ)

でいいんじゃないの?
779名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:53:11.56 ID:3ECoLRhri
>>17
ドキュンネームというよりは
ギュドンネームだな( ・ω・)
780名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:59:03.23 ID:MhnGRf9M0
>>362
大西さんじゃ無いよね
781名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:02:50.79 ID:AsfSgJgh0
http://www.youtube.com/watch?v=F5l4LEw26DY
http://www.youtube.com/watch?v=-V1q9DCBNmM
http://www.youtube.com/watch?v=re-u1qpmVgU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=S15UwaI3PQQ
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングを主導
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら正妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
782名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:04:32.64 ID:sD0JCsZk0
>>1
キラキラあだ名も考えてあげる
783名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:06:04.44 ID:1AU0hOpK0
>>765
金星なのに読みがマーズって奴?
784名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:06:45.57 ID:wFHZovdu0
奥山一寸法師

山本本山

俺の知ってるのはこのくらいかな
785名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:06:57.83 ID:5lA4KILM0
エレンやミカサって名前が増えそうで不安

アルミンだけは止めとけよ
786名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:07:25.81 ID:5zbuz/N8O
有名な大阪の虐待で死んだ子供と同じ名前を付けられた時は引いたわ
桜子と楓の楓。
ちょっとは考えようよ…
787名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:08:05.88 ID:KVnBYyEz0
>>759
キラキラネームってむしろ音を重視してるんじゃないの?
この音にしたいからって無茶な当て字してるんじゃないの?
788 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/04(水) 12:08:15.23 ID:RfU+3OQYO
親しいならけなすし、ただの知人なら出産や健康を祝うだけで名前には触れない
789名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:09:04.18 ID:6vQ+DtT40
ぴゅあ、って女の子いたかな慣れちゃえば悪い気はしない
790名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:10:16.86 ID:FXvzNMoJ0
農協の直売所で販売してる野菜とかお餅のパッケージに農家の生産者の名前付きの値札ラベルが貼ってあって
そこに「不死夫」っていうのがあった。たぶん農家のおじいさんなんだろうけど、そりゃ確かに「不死」だけど
名前に「死」がついてるのはちょっと・・・あんなの初めて見た
791名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:11:33.65 ID:ElzI5SDs0
>>786
虐待で死んだとか殺されたとか気にしてたらつける名前なくなるよ。
792名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:11:33.95 ID:iW89npx20
でもこれだけネットでゆな=湯女って言われてたら避けちゃうな
音の響きが好きだったけど、あんまりいい気しないし
793名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:12:08.31 ID:IdV5Sbe90
「お前に相談した覚えはない」って言われたら終わりだろ
常識で考えればわかる
794名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:12:13.79 ID:21r0fxWW0
きらきらネームもあれだけど
今って変に難しい漢字使った名前にする人も多くない?w

あれもどうかと思う。
795名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:13:21.20 ID:PqZ49B600
>>784
ウソだろ
796名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:14:51.45 ID:U6fBJafT0
>>786
イエスキリストは虐待されて殺されましたが、何か?
797名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:15:02.11 ID:gXsuvsFFO
嫁がクリスチャンで“ヨナ”にしたいって言ってる…
798名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:19:04.85 ID:iW89npx20
>>797
まりあちゃんはダメなの?
799名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:19:19.35 ID:+ZmmtrdFO
きつね顔したキラとイヴという姉妹が近所にいる
アホか
800名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:19:51.04 ID:YfXigtROO
男なら珍宝、女なら万光
801名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:20:08.55 ID:KJqbt4NH0
>>797
十字架は十字架でも赤い十字架の宗教じゃないのw
802名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:21:02.53 ID:6m2YTV2M0
DQNに気を遣う必要ないだろ
803名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:21:03.57 ID:DFVfOAwd0
もし痴人が子供にキラキラネームをつけたらどう反応すべきか
804名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:23:08.98 ID:EgU4NZdT0
キラキラネームでも、長身で容姿端麗といった人になるのならまだいいけど、
実際は背が低くて胴長短足の六頭身、顔も典型的な日本人顔でおまけにブスというのが多い。
そんな低身長かつ胴長短足のブスになるのであれば素直におとなしく「○子」という名前を付けた方が無難。
805名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:25:23.28 ID:YTFRhExa0
知人が子どもに昂己ってつけるっていったから
普通の人はぜったい読めないDQNネームだからやめろっていったのにつけた
ついに知り合いからDQNネームを出してしまったよorz
806名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:26:22.22 ID:p19WgrJT0
友人に「夏音(かのん)」て子が居て、名前の話になったんだけど
聖歌か何かが由来?って聞いたら「いや・・・ドカンと一発打ち上げろって意味」だった。
807名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:26:35.20 ID:AAYzB5RaO
>>789
> ぴゅあ、って女の子いたかな慣れちゃえば悪い気はしない


ブランド牛みたいな名前だな。
808名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:27:38.55 ID:qs4NL9pF0
>>784
奥山一寸法師と奥山次郎の兄が
佐々木ベジだっけ?

フリージアって今もアキバに店あんのかな・・・。
809名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:28:13.87 ID:FUmqkZTgO
>>767
源典侍ってのは今で言うと皇居の女官の管理職の源さんって感じだよ。
名字の後に役職名つけただけで○○部長とか、○○室長と呼んでるに等しい。
もうちょっと勉強しようね
810名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:29:27.76 ID:Ku1mdDwz0
>>805
こうき じゃないの?
811名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:30:50.96 ID:qs4NL9pF0
>>775
>>809
最近読みだしたもので・・・スマソ

もっと勉強しますね^^;
812名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:31:14.09 ID:EwkE5ej70
リアルでいるぞ。
名前は出せないが子供にとんでもない名前つけて周りに
「かわいいでしょー」「うちの子によく似合う」って言ってるのが。
まず初めての奴はだいたい読めない。

で、その子今中学生になってんだがこっそり「名前を改名するには
どうすればいいですか」と俺らに聞いてきてるので、皆で集まって
話し合ってる。
まだ15歳未満だから一人じゃできんのだ
813名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:31:43.13 ID:gwWrDY3r0
結城祐樹

どちらも個別だと普通にあるという組み合わせ。
流石にチャレンジしないな。
814名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:32:22.13 ID:kwWGMIfr0
自分の子供がやがてはおっさん、オバハンになるって事をイメージできないんだろうね
815名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:32:38.30 ID:AAYzB5RaO
はっきり言ってやれ。


「バカじゃねーの?」


って。
816名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:34:28.23 ID:FUmqkZTgO
鈴蘭と付けたが猛毒をもつ植物と知った娘がショックを受けたという話はどっかでみた
817名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:34:32.53 ID:6NaxLykWi
>>195
名付けた女教師を知っているw
818名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:34:42.19 ID:6+94+nN60
いやなに、そのうちにキラキラネームが普通になる時代が来るさ。

俺の子は読み間違えようがない位に、普通に「〇子」だが、
子供の同級生に「子」が付く女の子はうちの子だけだぞ。

嫁が先生に「今時、珍しいですね」って言われたって言ってた。
819名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:35:55.83 ID:nvJi9RQp0
>>812
俺が中学の時にも同級生が「今日から名前変えるからよろしく」っていってそのまま通してたよ。
あくまで通称だろうけどね。その後法的に変えたのかどうかは知らない。
通称使ってたら改名申請もスムーズにいくらしいし。
820名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:39:05.90 ID:U6fBJafT0
>>819
家督を継いで襲名する人なんかはそんな感じ?
821名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:41:41.11 ID:CSUNtfbrO
>>797
在日扱いされるからやめろと説得するんだ。
822名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:41:41.58 ID:YTFRhExa0
>>810
そうだけど、なかなか普通は読めない
823名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:44:32.92 ID:0ZKWWkFEO
「流行りのキラキラネームだね」がダメなら
「流行りのDQNネームだね」と言い換えればいいじゃないか
824名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:46:01.21 ID:S4sJH79C0
今は逆にキラキラじゃない方が珍しいぞ
平仮名でなきゃまず正確に読めない名前の方が大多数
825名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:46:11.95 ID:ElzI5SDs0
>>83

スグルー!
826名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:46:34.16 ID:nvJi9RQp0
>>822
そうか? 読むならそれしかないだろ。
本物のDQNネームはそれで「みらい」と読ませるとかだ。
827名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:47:15.82 ID:u9BhP7yp0
若夫婦とかはリアルが充実してるから
2ちゃんねるとか見ないんだろうな
828名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:48:41.51 ID:rBrp9t/g0
昔ならともかく名前決定する前に漢字や読みなどネットで調べたりしないのか?
一生付いてくる名前を適当につけるなよ
829名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:50:00.92 ID:rh2iwPtg0
>>14
座布団に足が生えて逃げ出すレベル
830名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:51:29.45 ID:AtK2+v/a0
悪魔くんみたいに役所が受理拒否出来るようにしろよ
831名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:53:08.95 ID:l5pLAV1TO
ちゃんと読める名前でも外見と不釣り合いだとそれもまた悲惨だよ
ソースは私
小学生の時から同級生にも名字でしか呼ばれない
832名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:53:24.06 ID:e6Oc0U1C0
833名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:54:10.27 ID:OHapZbFt0
>>594

アリスというとチョビ髭でハゲ頭って印象だな
834名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:54:27.22 ID:7iQ0vm2wO
娘の友人に、海星(みほし)と言う名前の妹がいるらしい。
みんな「ヒトデ」ちゃんと呼んでいるそうだ。
835名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:54:55.66 ID:UH7vwBDFO
知り合いの子の名前に「紫」が入ってるので、嫁がキンキの剛のファンかと思ったw
836名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:57:43.26 ID:y9jUGeOH0
>>812
うちの遠い親戚にもそういう子いたわ。
法事で何年かぶりに会ったんだけど、俺が役所勤めと知って改名方法聞いてきた。
親は娘が名前で悩んでること知らなかったみたいで、親戚何人かで説得したら改名に同意したよ。
837名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:59:36.45 ID:fbKk6NB+0
>>1
いくらなんでもバカにしすぎじゃないか?
感想で飯食って楽だな
838名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:00:09.20 ID:EXJ8goJv0
その時代に合った名前ってもんがあるから問題ないだろ
大正や昭和初期の頃のような名前がいいのか?
839名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:00:35.37 ID:OHapZbFt0
>>819

中学校の頃同級生だった岩本さんと
同窓会で再開して名刺交換したら苗字が李になってたので

国際結婚でもしたの?って聞いたら
いや、元々この名前なのって言われてリアクションに困ったことがある
840名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:06:54.74 ID:7iQ0vm2wO
>>838
いやいや時代なんて関係なしで、他人の読めない恥ずかしい名前付けられたら嬉しいか?
当て字だった万葉仮名すら、専門家でも読めないときがあるんだぞ。
841名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:09:45.37 ID:5XOLguyMi
線引きが難しいな。
もはや香里奈くらいはアリなわけで。
樹里亜とか真理亜くらいもありなわけで。
842名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:20:21.09 ID:Lco998OhP
>>840
なぜ読めないと恥ずかしいのよ?
難読の苗字も恥ずかしいわけ?
843名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:20:24.28 ID:9VXD38U3O
男性で花の名前の人を何人か知ってる
DQNってほどでもないし花の名前は元々好き嫌いわかれるから(枯れるから駄目とか)
つい好奇心で確認したらハーフ系イケメンとか、旧家の上品なお兄さんとかだった
名前負けしてなけりゃ問題ない場合も多いんだろうな

姫とか麗とか使って不細工だったら子供本人のダメージでかそう
844名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:23:34.86 ID:z5ck/Nr80
>>842
読めないから恥ずかしいじゃなくて
読めない上に恥ずかしい名前ってことだろ
最近読解力ない奴多いなw
845名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:27:27.55 ID:JphXU7NU0
個性的な名前だねって褒めるでもなく貶すでもなく感想を告げ
そっと距離を置く
846 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/04(水) 13:28:26.91 ID:O8VNmFVSO
>>834
何で変な方向に拘っちゃったんだろうね…
みほしだったら、素直に美星で良いじゃん
どうでも良いが、深雪さんに「雪深い所のご出身なんですね」と言ってしまったバカがいるとかいないとか?
(深雪さんはただ微笑んでいるだけだったらしい)
深と言う字には美しいと言う意味もあるんだって…
ちなみに深山(みやま)も美しい山と言う意味だからな
間違ってもジャングルと言う意味ではない
847名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:34:38.40 ID:uWbqj5Fx0
>>840
時代は関係あるだろ
いまどき とめ とか とら とかいう女性名ならはずかしいだろ
848名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:36:11.68 ID:4BxUOdq50
>>805
もはや十分普通の部類だよ
いい名前だと思うな
849名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:39:41.06 ID:nvJi9RQp0
>>847
そんな話してないから……
国語の成績悪かっただろおまえ。
850名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:41:25.29 ID:KqwfhPEo0
一昔前のオタゲーの登場人物の名前が、お婆ちゃんみたい。
オタ芸の中のじじいがモロ出てるんだわ。
851名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:44:14.77 ID:Q5+on6h50
>>842
恥ずかしいかどうかはともかく、面倒くさいのは間違いない。
「山本、えーと・・・」「じゅりあです」
このやりとりが一生で何回あることか。
852名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:46:56.36 ID:Q7Td17v50
DQNネーム付けられたら成人するまで生きられない法則
853名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:47:38.88 ID:Ku1mdDwz0
>>822
いや、大概の大人は読めると思うよ…
854名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:49:45.16 ID:OHapZbFt0
アジャコングみたいな顔してるのに
結愛とか香里奈とか江利花とか
見た目と全然違う顔してるんだから笑えるよな
855名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:49:47.85 ID:Lev6R3Ng0
幼名を復活させよう
元服の時に子供がそうしたければちゃんとした名前をもらえるの
856名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:50:11.79 ID:/5K4wtEx0
解りやすいキラキラネームも大概だが、
「輝之丞」とか「咲耶(さくや)」とか微妙なキラキラ和風ネームを
自慢げに「古風でしょう!」とドヤ顔で披露された時の微妙感がすごい。
いや古風じゃねーし…と突っ込みたいけど言えない。
女神の名前だから古風?なんか間違ってないか?
857名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:52:37.31 ID:yyu3HTte0
りゅうく 男
みく 女
はるく 男

と名付けた会社の先輩…
858名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:56:11.32 ID:Q7Td17v50
DQNネーム早死の法則

自分の名前が恥ずかしくなる年齢に達すると、
人間関係で問題を起こして自殺するか殺される。
そういう呪いの名前。

だから「お婆ちゃんになったら恥ずかしい名前w」とか心配する必要はない。
それまでに死ぬから。
859名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:57:04.94 ID:xoWnzwJuO
キラキラネームのやつにアンケートとってみればよい
名前について親に感謝してるかどうか
860名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:59:05.33 ID:uBgyJ2Sx0
そういえばこんな話を聞いたことある

「○子」と言う名前

ある女の子が親に言ったそうだ

友達の中で私の名前だけ「○子」と「子」がつく、昔の名前みたいで嫌だと

そうすると親は怒るでもなく悲しむのでもなく
笑顔でこういったそうだ

「子」という字はね、「一」と「了」からできてる字なのよ
「一」ははじめや最初って意味でしょ、そして「了」はおわりや最後って意味でしょ
つまりはじめからおわりまで、最初から最後まで・・・人生や一生を表してるの
だから「良子」だったらその子の人生、一生が良いものでありますように
「明子」だったらその子の人生、一生が明るいものでありますようにっていう親の思いが込められてるのよ

それを聞いた女の子は泣いて親に謝り
その日から「○子」という名前に恥じない一生を送ろうと決めたとか






これは俺の作り話だが
こんな話があってもいいだろ?
861名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:59:24.32 ID:Q5+on6h50
>>854
逆に、「翔子」という名前から、きっと豪快なネエちゃんだと思ったら、
アイドル並にかわいい子で、似合わないなと思ったこともある。
862名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:00:44.25 ID:GPDnwDlW0
>>856
それらはちゃんとした日本の名前だと思うけどなあ
読めるしね
863名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:01:06.93 ID:HPi6+VcN0
子どもの名前くらいしかないんだろうね。自分の思い通りになることが。
864名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:03:20.49 ID:p+T7YWKQ0
若い頃は誰しもが愚かだし
出産のストレスでさらにバカになっている状態だからな。
爺さんや長老に名付けて貰っていた昔の人は賢明だった。
865名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:03:49.16 ID:nVu8NZQOO
個人的に、夢花や広夢(ひろむ)など、夢が付いた名前が嫌だ。
勿論、本人や親の前では、いいお名前ですねと褒めるが。
なぜ嫌かわからなかったけど、理由がわかった。
ドリームなんちゃらとか○×夢企画とかを会社名、スローガンに掲げた所と
短期の仕事をして、良かった例しがなかったからだった。
何か、もう係わりたくない会社が多かった。

夢→自分が言うのもアレだけど、もっと現実見た方がいいんじゃないかな
っつう意味が、経験上付いてしまった。
866名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:04:31.36 ID:h06zdYDa0
>微妙にバカにしているように見えるかもしれませんが、
>きっと言葉どおりに受け取って喜んでくれるはず。

www
867名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:06:05.80 ID:nvJi9RQp0
>>860
おまえ賢いな
もろとくわ
868名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:07:39.13 ID:QNIUXQ01O
>>860

それいいね

今夜娘に言うわwww
869名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:08:23.55 ID:FXvzNMoJ0
>>818
それはないな。ほとんどはバカ親のせいで10才までに死ぬから、社会に出まわる事は稀
870名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:11:13.65 ID:+dqYLxs10
昔はめずらしい名前だとお土産屋に名前のハンコやキーホルダーが売ってなくて悲しい思いをしたとか聞いた
871名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:11:50.15 ID:aMBjKkDRP
>>860
それお前の作り話と違うだろ!

「誰かのコピペだが」に変えとけ!
872名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:14:49.58 ID:FXvzNMoJ0
>>865
夢と感動を口にする奴にはロクなのがいない
胡散臭いブラック企業経営者とかそのアホな2代目とか、そんなのばっかり
873名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:15:57.30 ID:/5K4wtEx0
>>862
「ちゃんとした」というのがどういう意味かはわからんが
親がイイと思ってつけたならそれはそれでアリと思うが
少なくとも「古風」では全くない気がするが。
874 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/04(水) 14:17:29.46 ID:O8VNmFVSO
>>865
夢自体は決して悪いわけじゃないけれど、夢見ているだけで終わっちゃったんじゃ寂し過ぎるしな…
人に夢と書いて儚(はかな)いだしさ
どうせだったら、夢を叶えられるような力強い名前を付けてやれよみたいな…
875名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:23:15.89 ID:bX6snfNk0
>>872
「ありがとう」って名前つけたいね。ありがとうだけでお腹が満たされるように。
876名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:38:10.37 ID:EDV+LIzS0
>>871
「俺の作り話」の部分を含めて定番コピペなんだからいいんじゃない?
キラキラネームスレでのお約束みたいなものなんだし
877名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:42:08.49 ID:5zbuz/N8O
>>791
そりゃ数多虐待で命落とす子供はいたけどあれだけ有名なのはね。
宅間守が出てからはやっぱり守って付けにくいでしょう。
878名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:44:41.65 ID:CSUNtfbrO
子のつく名前は古くさいとか言うけど
涼子とか莉子とか今でも普通につけられる名前もあるだろ。
879名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:49:45.88 ID:/A6f0fve0
キラキラネームが分からん・・・
鈴木ピカチュウとか?
880名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:02:37.46 ID:JtAlQJ89i
>>806
理由を聞いたらなんか許したくなるなw
881名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:02:49.57 ID:Q5+on6h50
>>879
現実にいるらしいよ。
「光宙」とか言って。
882福岡県春日市の入江タツ子さん(76)イリタツ:2013/12/04(水) 15:04:10.03 ID:L3GvqzGn0
大場加代子をりゃくして「バカヨ」...いじめられてたなぁwwww
883名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:05:31.91 ID:X09LVX9WO
読めない名前つけた時点で呼ばれない覚悟くらいしとけよ
884名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:09:22.80 ID:IMAHgGP80
仕事ができて、そつのないそこそこ美人で人当りもよい
そんな女性の同僚の子供がDQNネームでした

その時の会話「近頃の親って変な名前つけますよねーwきらきらネームとかww」
「わたしの子供、風雅(ふうが)っていうんだけど…」
「あっ、あっ、風に雅っすかwwwいい名前っすねー(冷や汗)www」

いやあ、人ってわかんねーもんだわ。地雷がどこに埋まってるか
今の時代マジでわからんぞ。
885名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:10:27.13 ID:mA5RKRqO0
朴神主
「僕、ゼウスです」と自己紹介した転校生にはたまげた
886名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:10:41.43 ID:j3q3oG0U0
笑=にこちゃんはインパクトあったな
887名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:12:29.93 ID:w0+p5scz0
近所にいたらひたすらいじめて自殺させるのがママ友の間では常識になってるよ
888名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:12:30.60 ID:/ASkYVey0
>>702
松坂さんちの長女が日光=ニコじゃなかったっけ?
889名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:12:46.09 ID:Q5VXaRqo0
その場は適当に感心し、その後の付き合いはフェードアウト
これしかないでしょ
890名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:14:09.41 ID:aMBjKkDRP
>>885
パク ゼウス って名前?
ピカチュウ並みにすごいなww

本人見てたら落ち込むぞww(いえーい見てる?)
891名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:14:16.50 ID:akh1J5WFO
>>884
今はかえって一見何もなさそうなやつらがDQNネーム付けるよ
新聞チラシ、地域の広報冊子見てると
見た目普通な親に抱かれたDQNネーム子が多くて笑えるw
まあ言っちゃ悪いが、その女の人は表面だけ取り繕って中身はどうしようもないタイプだな
子供の躾もできてるかどうか
892名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:15:45.08 ID:Q5VXaRqo0
>>884
「風雅和歌集」とかあるんだから、風雅は別にDQNネームじゃないでしょ
893名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:18:27.50 ID:2IoNMJksO
これ、昔からの友達だったりしたら対応に困るだろうな
関係が薄けりゃ適当に流せば良いけど
894名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:19:16.33 ID:aMBjKkDRP
>>892
古事記かっこいいよねw
895名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:21:10.41 ID:uWbqj5Fx0
>>892
風雅(ふうが) 花音(かのん) 論土(ろんど)
とかつけたら音楽好きにしろDQNでしょ
この中では一番ましかもしれないが
896名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:24:54.38 ID:Q5VXaRqo0
>>895
音楽のフーガの語呂合わせと思うからDQNネームだと思うんでしょ
文字通り、雅な風という意味に捉えればDQNネームとは思わないよ
897名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:25:24.91 ID:frbgTbzb0
自然の文字が一つ入ってるとカッコイイ

漱石、一葉、啄木、陽水、光宙
898名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:29:56.68 ID:zcw1MhR00
他人から呼ばれるためのもんだからなあ
読み難くくて不快にさせるかもしれない名前は避けてやるべきなのに

キラキラ以外にも武井咲みたいのも自分はどうかと思うわ
899名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:30:39.90 ID:aMBjKkDRP
>>897
前四つ、芸名じゃん(一人読みが違うだけだが)
900名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:30:46.91 ID:/5K4wtEx0
>>892
〜から取ったから、〜にもあるからDQNじゃない、と言い出したら
卑弥呼だって素戔嗚だって、学術的背景に基づいた教養溢れるまっとうな名前だわなw
901名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:38:07.79 ID:1gzBXCvP0
>>1
2chに名前を公表してやるわ
902名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:42:35.30 ID:/A6f0fve0
そのうち名前に記号が入る奴出そうだな
903名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:42:36.66 ID:Q5VXaRqo0
>>900
極論すぎですな
AじゃなければB、1か0かという考え方の人?
904名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:43:15.20 ID:c3KDStub0
変な名前の奴が集まって昭和ネームの子を古臭いといじめる傾向にある
905名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:43:32.17 ID:/5K4wtEx0
>>903
あなたが挙げた風雅和歌集があるからDQNじゃない、という例を考えれば
決して極論でもなんでもないと思うが?
906名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:45:03.37 ID:X6JrrOsk0
>>805
そんな異常な文字使いとも思わないが。
そんなに強硬に反対したお前がむしろ
バカっぽく見える。
907名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:46:21.05 ID:Q5VXaRqo0
>>905
その後の私のレスも辿れば、風雅和歌集があるからDQNネームじゃない
という事を理由にしていないのは分かりそうなものだが・・・
908名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:46:57.38 ID:zcw1MhR00
東村アキコが『海月姫』って漫画書いてるから
もう可哀想なクラゲちゃんは出てこないはずやったね
909名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:48:32.66 ID:/5K4wtEx0
>>907
「雅な風」という意味があるからDQNじゃない、というのも同じですよ。
意味ちゃんとあれば、何が何でもDQNじゃないと押し通したいみたいですが…
心当たりのある名前の人でも身近にいらっしゃてかばいたいのかしら。
910名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:50:17.78 ID:Q5VXaRqo0
>>909
単語として意味が通るなら別にDQNネームだとは思わないって言ってるだけの話
なんでもそんなに噛み付くのか理解不能だわ
911名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:51:41.54 ID:/5K4wtEx0
>>910
「単語として意味が通るならDQNネームじゃない」
DQNネームへの閾値が異常に広いという事だけはわかった。
でも噛みついてるのはお互い様でしょう。
あなたがいくら「DQNネームじゃない」と思っても、DQNネームだと思う人もいるという事で。
912名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:52:53.99 ID:Q5VXaRqo0
まっ、「輝之丞」も「咲耶」も別に微妙なキラキラ和風ネームと思わない私と
ID:/5K4wtEx0とは永遠に相容れないな
それにつけても、なんでそんなにキャンキャン噛み付くかねぇ・・・
913名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:53:54.57 ID:/5K4wtEx0
>>912
「噛みつく」と言ったほうが勝ちだと思っている人みたいね。
噛みつく噛みつく五月蝿い人に限って、ブーメランという法則。
914名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:55:07.82 ID:Q5VXaRqo0
なんか実生活が不幸な人にレス返しちゃったみたいだなぁ・・・
915名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:56:36.97 ID:/5K4wtEx0
>>914
> なんか実生活が不幸な人にレス返しちゃったみたいだなぁ・・・
呆れた。
最後はこんな方向に行っちゃって虚しくない?
916名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:57:12.95 ID:HQvYxh0q0
まあもう役所に届けちゃったら間に合わんのだからどうでもいーべ
917名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:58:41.23 ID:aMBjKkDRP
綺麗な子でありますようにと
綺麗子(きれいこ)でもDQNじゃないのかな

意味はその通りですが・・・
918名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:59:24.23 ID:HQvYxh0q0
阿弥陀ってつけたらDQN?
919名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:01:49.70 ID:CSUNtfbrO
>>897
そのへんて全部ペンネームじゃね?
920名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:05:41.17 ID:zal8srSjO
プライベートで関わらないようにするでFA
921名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:14:39.73 ID:nVu8NZQOO
プロジェクトX第一次南極越冬隊の回で印象に残っているエピソード。
南極赴任中に日本に残してきた妻が双子の男女を生んだ。
隊員は、南極のオーロラに因んで、
透 と 映子 と命名した。

昔の人は、由来がどうだろうが、
普通に馴染みのある名前をつけることが出来る
センスとテクニックがあったんだと感動したなあ。
今だったら欧楼羅とかそのものズバリやっちゃうでしょ。
922名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:29:39.00 ID:4fM/b7ee0
俺は、リアルに娘に元カノの名前をつけた

嫁といるとき、ふとした瞬間に元カノの名前を口ずさんでしまいそうなことが時々あった俺の苦肉の策
923名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:30:01.24 ID:abbfQkkY0
読めない名前であれば、どういうときでも改名を薦めるようにしてる
子供だけじゃなくて周りも困るし、最終的には親も困る
924名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:35:12.15 ID:2HiahgSr0
相手が大事な友人でマタニティハイ入ってるだけなら、
子供から大人、老人になるまでその名前を使うことになるってことと、
じゃあ今すぐお前がその名前を名乗って街を歩け、俺も今日からその名前でお前を呼ぼう。
、てお説教して、嫌われてもいいからとめる。

ただの知人なら、触らぬ神に祟りなしでフェードアウト。好きにしろって思う。
925名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:52:11.24 ID:25uJ1U02O
双子が産まれたのでミクとリクと名付けたが、いざ小学校に上がると音が似ていて
どちらを呼んでいるのか混乱するので変えたい、みたいな話は聞いたことある
電話口で○クちゃんいますか?と言われてもミクなのかリクなのか聞き分けづらいんだとか

知人の子はリンとレンとレイ兄弟だが正直誰がどれだったかよく覚えてない
926名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:54:37.00 ID:HrG/2SBd0
風雅、咲耶、ゆなは許容範囲
ゆなちゃんはゴロゴロいるよ
927名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:55:19.51 ID:mk5so+In0
学校でお習字見ると細ふでにも関わらず、香麗羅さんなんて香■■ってなっててw
928名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:56:46.93 ID:zjG1dG1Y0
「個性的な名前だね」ぐらいしか言えない
929名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:58:16.90 ID:DPhYmzcX0
>>1
そんなの面倒くさいからキラキラ一家とは付き合わないことにする
930名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:59:21.16 ID:K3XXhGhOO
別に何もいわんよ
ただ裏で話のネタにしてありえんやろって笑う
931名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:01:38.21 ID:NGIXdKtvO
近所に、キラキラネームだけど地味で大人しくて気弱な男の子がいるよ。小学校に入学するまでは明るい子だったのに、名前のせいで周りにいじめられたらしく今では挨拶も小声でしかできない。
932名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:02:05.87 ID:4BxUOdq50
とりあえず漢字を普通の読みしてる分には
キラキラネーム呼ばわりはどうかと
まあ昔のヤンキー変換みたいのはアレだけど

風雅とか咲耶なんてとてもいい名前だと思うな
933名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:03:07.93 ID:4Ucz/JpZO
>>926
風邪 にみえた
934名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:03:24.10 ID:AeNB7Y2a0
「馬」ってつけるのずるいよな
だいたいかっこ良くなる
935名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:05:00.90 ID:06TjBSGL0
「リング」以降、貞子と名づけられた子はいないよね。
936名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:07:10.64 ID:4BxUOdq50
普通に漢字が読めるからと言っても雷音とか隊牙とか
妙なもの連想するのはやっぱDQNネームだろうけどなw
937名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:08:13.35 ID:YKd4KeN20
ほんのちょっとだけ個性出すレベルに留めればいいのに
938名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:08:57.25 ID:C4B6MaSq0
ただDQNネームに過剰に反応するのはキモネラーとばれるから適度にな
939名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:09:15.10 ID:DPhYmzcX0
>>897
ピカチュウ混ぜんなw
940名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:16:00.41 ID:aDyKi1870
姫がついたら朝鮮人
941名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:16:10.71 ID:+ASCRSJ8O
何て読むの?って聞くと喜ぶんだろ
942名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:18:12.36 ID:aDyKi1870
>>941
そういう時はわざと変な風に読むんだよ
943名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:18:17.72 ID:CSUNtfbrO
モデルとかって○子とか多くね?
944名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:22:53.29 ID:Q7md8XjqO
キラキラネームの境界線ってあるのかなw
945名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:23:03.39 ID:nNhuE9IN0
>>934
馬並
946名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:23:14.65 ID:AeNB7Y2a0
寿希也が普通の名前に思えてくるこの時代・・・
947名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:24:34.79 ID:aMBjKkDRP
>>944
これはない。感性の問題だし、厳しい人(大の「ひろ」が許せない人)〜何でもありな人(命名しちゃう人)まで幅が大きすぎる。
極端なのは区別できるけどね。
948名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:08:45.59 ID:uWbqj5Fx0
>>944
人により違う厳しい人は厳しい
1.科学用語を女の子につけるな
陽子(ようこ) 光子(みつこ) 等がアウト
2.植物名はこのましくない
桜(さくら) 撫子(なでしこ) 等がアウト
3.希 亜 は薄い 少ないの意味でアウト
4.羊は生贄の動物なので 部首が羊の字は縁起が悪い
美 義 善 を含む名前はアウト
5.外人的な名前は下品
蔵人(くろうど) 可憐(かれん) 直美(なおみ) 等がアウト
6.役職名はさけるべき
博士(ひろし) 蔵人(くろうど) 舎人(とねり) 大輔(だいすけ) 等がアウト
949名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:12:57.42 ID:syK+CWs10
>>948
3と4を組み合わせて亜美ならおkとも取れる
950名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:13:38.71 ID:FXvzNMoJ0
はい、またキラキラ名の「来夢(らいむ)ちゃん」(1才)が虐待で殺されたニュースやってました
厨房みたいな若いアホ父親が殺したそうです
地獄に落ちろクソ人間
951名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:37:45.08 ID:y0JPIQ5m0
足りない頭で必死に外人風の名前を考えてつけたところで、
パスポートにはローマ字で記入されるんだけどなwだっせぇw
入院なんてしようものなら病棟中の注目と嘲笑の的
医者や看護師がスタッフルームで腹抱えて笑ってるよ
952名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:57:24.69 ID:7iQ0vm2wO
>>948
それらは、キラキラネーム(笑)とは違うんじゃね?
無理な当て字やら、熟語にした場合にのみ読める字を、日本語無視な分解して無理やり使うとか
そう言うの且つ、およそ日本人の名前として異様なのを、キラキラネームつかDQNネームと言うんじゃね?
信条からくる忌み字とは、まるで別だと思うんだが?
953名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:05:25.50 ID:UPdKhT5w0
>>944
> キラキラネームの境界線ってあるのかなw

「漢文、古文の文脈では用いないような漢字の意味付け」

たとえば、「空(そら)」って名前があるけど、「空」は本来「からっぽ」の意味で、Skyを表すものではない。
やまとことばでSkyは「あめ」「あま」。漢語では「天」。
人名で「空海」というのがあるが、あれはSkyとSeaに、修行の末の無心を現すものであって、やや特殊な用例。

「え〜そんな難しいの〜」と思われるだろうが、昔はだからこそ僧侶や神官が名づけを行っていたのであって、
かれらはそれなりに古文漢文に接していて、それなりに正しい判断が出来ていた、ということ。
954名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:18:47.96 ID:xI0D1h8Y0
>>805
「たかぶる」「おのれ」って、ちんこみたいだね。
955名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:34:17.97 ID:KADuUJyDO
つまりそんなダチしかいないのは
自信がDQNそのものだからでしょ?
956名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:36:40.29 ID:JmT/WYGV0
>>951
ローマ字表記でも通じる名前にすればいいじゃない
mariaとかnaomiとか
まぁ自分は古典的な日本名のほうがカッコイイと思うけどね
せっかく日本人に生まれたんだもの
957名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:37:09.50 ID:0nDlCpHx0
名前なんか、あり触れたもんでいいよ。
他人が読め無かったり、画数多かったり、漢字変換出来なかったりすると、その度にイライラするぞ。
958名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:39:34.26 ID:NgOJ3MJu0
既にキラキラは廃れているのに、何を今更。
959名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:45:12.09 ID:tsWW1GOWO
未だに実現していない運子と万子
960名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:01:53.12 ID:UEw5u2U90
そんな恥ずかしい名前つけると思ってもみなかった友人夫婦が、意外にも微妙な
名前をつけてきた。キラキラじゃないよね?って本人は言ってるけど…変わった名前には
違いないだろう。読めなくはないが。
961名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:10:48.22 ID:/t82qqVI0
今名付けで多いなと感じるのは、男児だと最後に『ま』『と』が付くかな。

女児は昔なら学校に1人居たかどうかの名前でさえ被ってるんだよね。
似通ってる名前が多い気がするよ。

だからとはいえ、難読キラキラを肯定してはいないぞ!
962名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:14:37.25 ID:DPhYmzcX0
>>959
便子はいるんだよね
963名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:21:10.20 ID:Ku1mdDwz0
>>959
珍子と精子もいるんだよね
964名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:28:47.90 ID:dralnoyc0
鼻毛姓の人はどんな名前がいいんだろう
965名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:42:04.02 ID:JmT/WYGV0
>>961
『た』
966名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:04:03.83 ID:U6fBJafT0
>>948
陽子、光子は普通にいる。
新しい素粒子が和子、直子と命名されたら
和子や直子は改名するのか?
967名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:17:20.27 ID:b1Y13q8a0
銀行の名前記入例等の「東京太郎」みたいな例では
今は何を使うのだろうか?
968名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:18:49.31 ID:oYE7SVTt0
てぃあら って名前の子供本当に居るんだな
漢字は割愛するがかなりの当て字レベル
親の顔をマジで見てみたい
969名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:23:13.53 ID:U6fBJafT0
おれの場合は姓がそうだからどうしようもないけど
幾通りにも読める名前はつけてほしくない
窓口で呼ばれるのにすべての読み方に対して聞き耳立ててないといけないから
970名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:24:43.20 ID:UEw5u2U90
うららちゃんはもう37才になってるのか。
幼稚園の時、可愛い名前だなと思ってたけど。
971名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:29:42.39 ID:UIoPJgfO0
すでに友人にキラキラネームの子供がいますが、1人は赤ちゃんタレントになれそうなくらい超可愛い子なので、まぁありかなと思うけど
もう1人は暴走族のチーム名みたいな名前で顔もかなり不細工。
可愛い子供限定なら、あり。それ以外はなし。
972名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:42:20.83 ID:PFSQM90l0
他人のことはほっとけ
973名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:05:04.32 ID:U2tJSWwU0
せやな
974名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:05:46.17 ID:QAyMDn/+0
>>971
赤ちゃんの頃に可愛いからって、大人になっても美形とは限らない…
975 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/04(水) 22:11:41.07 ID:O8VNmFVSO
>>967
あれはもう太郎と花子の指定席なんじゃね?
市役所に提出する文書の記入例も、いまだに太郎・花子のままだしな…
976名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:17:35.76 ID:6cOuqsVD0
せやな
977名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:20:02.02 ID:o3/RdlqW0
女の子に
桃とか  ←女性器の隠喩
ひなとか ←女性器の淫語
ゆなとか ←朝鮮人の女の子の代表的な名前

をつけちゃった人をみると、
やっちまったなと思う。
978名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:20:48.51 ID:EqDetuG90
東洋人そのまんまの風貌のアラン君の横に、白人ハーフのアラン君が偶然居合わせてちょっとあれな感じだった。
979名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:24:55.46 ID:HG3+6xp0O
聖夜生(せやな)ハメハメ
980名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:25:13.75 ID:xdDo98Jei
>>148
ブームの宮沢も和史だ。
あんまり考えたことなかったが、日本的な名前なんだな。
981名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:25:50.68 ID:KLz+hHaE0
ぴいな とか、 らぶほ とか
親は分かって付けてるのかね・・・
982名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:29:03.46 ID:g3PXqJW/0
子供の名前をペットの名付けと同レベルに考えてるバカ親とは付き合うべきでは無い
983名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:31:58.82 ID:BNCSZix70
>>926
「ゆな」は今年の女児の名づけ数でトップ
984名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:33:30.83 ID:HG3+6xp0O
汰狼(たろう)
葉菜子(はなこ)
985名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:38:37.95 ID:o3/RdlqW0
>>983

朝鮮への憧れがあるんだろうね
わざわざ好き好んで朝鮮人の女の子の名前をつけるくらいだから
986名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:44:11.64 ID:z6DQzqv3P
>>968
近所にいる「じゅえる」ちゃんのパパとママは
見た感じ地味顔で普通の人っぽいわ…
987名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:12:36.18 ID:0+aTkfSx0
見るからに不細工な子供に
「将来モテるように王子って名前にした」
って言われた時はさすがに
親が子供に枷を与えてどうすんだと呆れたわ
988名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:49:53.55 ID:XFFnhxh/P
クロコーチさん答えて!
989名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 10:04:00.65 ID:BWFfVWKf0
人の名前を馬鹿にするやつの方がどうかと思うがw
990名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 10:39:21.13 ID:aQHc+iNl0
>>989
馬鹿にされるような名前をつける親も問題だけどな。
生涯を通じて使う名前をペット感覚で命名するのはどうかと思うぞ。
991名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 10:47:14.87 ID:fUBkz0270
>>989
「めけめけ王子2世」でもか?
992名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:14:56.81 ID:Byk7RuwF0
愛美って名前つけたというからマナミなりアイミなりと読むんだと思ってたら実はラブミで驚愕した
993名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:28:04.97 ID:sa7lH4UZi
親が名前に込めた思いが
「舐められない」「目立つ」「○○ママと呼ばれたい」とかだしなあ。
994名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:19:43.98 ID:ogGWwDBJ0
>>977
ゆなとか ○な は半島系に思えるよな。
ヨナ、ソナ とかさ
995名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:22:51.64 ID:8HoQMMcP0
あれ、朝鮮人?奥さん

これでいい
996名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:53:53.07 ID:fUBkz0270
>>944
美奈、加奈、真名、奈々、ハナ、ヒナ
997名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:10:59.93 ID:flEa0CUj0
>>794
それがキラキラネームなんだよ
998名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:21:42.41 ID:flEa0CUj0
>>842
苗字はその人が勝手に付けたんじゃないだろ?
なんでこの違いがわからない?
999名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:37:02.20 ID:8HoQMMcP0
姫付いてる奴は朝鮮人だった
1000名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:37:21.97 ID:Ry2i102zO
後輩の娘は愛音と書いて かのん と読む
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。