【話題】 正社員の平均年収  20代は349万円、30代は458万円、40代は598万円・・・転職サービス「DODA」10万人調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★
転職サービス「DODA」は12月2日、正社員の平均年収を発表した。

同サービスに2012年10月〜2013年9月末に登録したビジネスパーソン約10万人のデータをまとめたもので、
それによると平均年収は446万円、4年ぶりの増加となった。

この結果について、DODAの木下学編集長は「円安や株高、消費税増税前の駆け込み需要などにより、
業績が拡大した企業がボーナスアップを図るなど、アベノミクスによる景気回復が平均年収にも影響したと考えられる」と分析した。

年代別にみると、20代の年収増が顕著(349万円、前年比+9万円)。
30代(458万円、同0万円)は横ばい、40代(598万円、同−10万円)は調査開始(2007年)以来、ほぼ一貫して減少している。
1歳ごとにみると、35歳未満は全年齢で年収が増加したが、35歳以上50歳未満はほぼ全年齢で減少した。

「年功による年収増が見込めなくなる中、今後はミドル層以上でも自分の市場価値を適正に見極め、スキルアップを図る必要性が高まるだろう。
その一方で、成果型報酬型の給与体系の普及により、若手層であっても能力や成果次第で高年収が狙える環境は今後も拡大していくと予測される」(同)

平均年収を職種別にみると、前年に続き1位は「投資銀行業務」(966万円)、
以下「運用(ファンドマネジャー/ディーラー/アナリスト」(829万円)、「経営企画/事業企画」(713万円)、
「MR」(683万円)、「セールスエンジニア/FAE」(676万円)と続いた。

「今回目立ったのは製造業の技術系職種の増加だった。前年よりも大幅に年収が増加した『生産技術』(+45万円)、
「セールスエンジニア/FAE」(+43万円)をはじめ、製造業の技術系職種は軒並み前年より年収が増え、製造業復活の動きが見受けられた」(木下編集長)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1312/02/news033.html

http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1312/02/l_yd_money1.jpg
http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1312/02/yd_money2.jpg
2名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:18:51.12 ID:WufYmc8F0
私は生活保護の捨扶持だから関係ないな
3名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:19:12.89 ID:9dy3TRnY0
40になったが、どう考えても600万になるとは思えない。
4名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:19:39.77 ID:TkIvyGN70
2get
年収って手取り?
総支給?
残業代 各種手当込?
基本給のみ?
5名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:19:46.40 ID:WbjUnCAB0
平均値より中央値で考えたら、もっと低いよ。
6名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:19:53.66 ID:JV0wYGdF0
平均は関係ない
自分が幾ら貰ってるかだ
7名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:20:12.95 ID:b6mD1PqQ0
これ正社員ってより職人とかプロスポーツ選手的な自営だろ
8名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:20:41.84 ID:ipJte79CP
俺なんか三十俵二人扶持だよ
9名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:20:59.49 ID:j07sS3dRi
一日1万円も使えて良かったな
10名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:21:28.49 ID:DyGBijBU0
年間25日〜35日くらいの休みで
440万だ。
独りだからいいけど、60歳で自殺したい
11名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:21:37.63 ID:xO0baK5i0
.


 ■ 某学校に勤務する音楽の教師が無修正アダルトビデオに出演!

 無修整のアダルトビデオを撮影させたとして、静岡県警沼津署などは30日、
横浜市港北区新吉田東7の非常勤講師、菅原瞳容疑者(27)をわいせつ
電磁的記録記録媒体頒布幇助(ほうじょ)容疑で逮捕したと発表した。
菅原容疑者は都内の小学校に勤めていたという。

ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20131201ddlk13040059000c.html
http://ncoq.com/2-picture201300_img01_jpeg

 ↑くぱぁぁしてる恥ずかしいキャプチャが流出・・


.
12名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:21:41.26 ID:RcRjgTneO
MRは嫌だな…
13名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:21:44.25 ID:AzTqvlq80
堀江貴文
いま仕事はグローバルになってきています。例えば、昔は日本で作っていた衣料品も、今はほとんどを中国とかバングラデシュとかで作っていますよね。
今のように国際物流網ができたら、賃金の安いほうに仕事が行くのは明確ですよね。そういう状況下で普通に考えると、グローバルな賃金レベルは収斂してくるはずです。
世界平均が年収150万円だとしたら、それに向かって近づいていく。
グローバルに考えると、日本人にだって、相対的に考えて能力が低い人がたくさんいますよね。
そういう人たちって、グローバル賃金からすると、どうしても割高になりますよ。
14名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:21:52.92 ID:L+Dj7fxC0
中央値だとがくって下がるんだよなぁ
15名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:22:45.26 ID:n2vbMo2wO
俺地方の中堅金融機関。
41で640万なんだが平均以上なのか…。
嫁と子供1人社宅月25千円で贅沢もしてないが生活苦しいんだけど何故だ?
16名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:23:07.68 ID:ua7G9/+DP
実際はこれより100万円以上は少ないと思う
手取りにしちゃうともっとやばいくらい減る
17名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:23:16.61 ID:tUl2FAI50
200万しかない(T . T)
18名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:23:18.91 ID:03e8VTLe0
40代の平均を下げてごめんなさい・・・
19名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:23:25.84 ID:kApp/1eP0
いつも思うんだが
これって東京の平均だよな
20名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:24:27.51 ID:gOF7c5GA0
>>4
年収が手取りだったらどんなにいいか
21名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:25:00.47 ID:LpzrS89+0
>>19
本当それ
地方だとこれから100万円は低い
22名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:25:24.76 ID:wIHNBaAi0
どうせ東京都市部の平均でしょうに
23名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:25:28.77 ID:qsUwdMiK0
>>15
いくら稼いでもよほど突き抜けない限り裕福って感覚はないんじゃないかね?
24名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:25:39.82 ID:umkrjm9YO
手取りで300万弱だが完全週休2・先行きとりあえず安定公務員 だからいいやw
25名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:26:30.31 ID:5xNfnrZN0
>>21
ですね。
同レベルの仕事でも高い。その分いい仕事してるか?って言えば
独自フォーマットの書類が豪華程度。
26名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:26:58.69 ID:oCVxeb8Y0
>>1

DODAをみて就職活動しないほうがいいよ

かなり痛い目に会う(経験者)w
27名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:27:06.30 ID:5m9t3/9b0
一瞬手取りかと思ったわ
初任給でも600万近くもらったぞ
28名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:27:16.17 ID:s/5sSJu/0
昨年投資した商品が花開いて、今年配当だけで税抜き+750万

お前らも投資して楽しろよ!
29名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:28:09.26 ID:MfD69VKv0
いつも思うが東京が平均年収を大きく押し上げてるだろ
東京を排除した場合の平均年収を出してみろっていう
20代とか悲惨な結果になるはず
30名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:28:37.85 ID:S0/OG2XZ0
>>15
30代650万、子2
教育費でカッツカツ。つーかみんなどうやりくりしてんだろう。
31名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:28:41.05 ID:Et6XGRUD0
うわ、俺の年収低過ぎ!?
32名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:28:41.61 ID:02PbQ8au0
んなもの奴隷の首飾りだわ
真鍮でも金でも使われてるのには変わらん、俯瞰できなきゃさ
33名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:29:07.81 ID:oCVxeb8Y0
>>28

よう最初から金持ち!!
貧乏人にいい面だけ勧めちゃダメよんw
34名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:29:14.63 ID:Ta5lzuUH0
うむ、37 で700万は多いほうなのか
35名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:29:15.04 ID:UCYJE4nn0
3割くらいは非正規雇用だけどな。
若年層だともっと多い。このトレンドは続く。今はともかく、10年後は多くの人にとって、正社員の報酬額は意味をなさなくなるかもな。非正規のほうが多くなるだろうから。
36名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:29:31.08 ID:zYt70jzaO
もう明細書は見られない
心が折れそうになる
37名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:29:39.97 ID:sjCPDKR10
持っている不動産が毎月400〜500万ほど稼いでくれる。

マジ不動産持っててよかった。
38名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:29:55.62 ID:+KHotWJQO
>>3

同じく…
39名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:30:34.82 ID:iBvithec0
平均の遥かに下だわ
労働時間も短いけどw
40名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:30:55.62 ID:i0jZc3G30
来月からお世話になるかもしれないDODAか・・
41名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:31:19.91 ID:434adsrb0
田舎住まいの30代後半なんだが、毎日12時間労働で年収300万円代が精一杯
42名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:32:09.14 ID:kApp/1eP0
>>29
新潟だけど俺なんか18歳の入社時の年収180万円だったよ
あれから15年経ったけどまだ300万すらいかない
43名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:32:15.70 ID:oCVxeb8Y0
>>40

やめとけw
名のある企業なら別だけど
載ってるのは893企業が殆どだからw
44名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:32:37.03 ID:KwGPvWXm0
27で600万だと
まあ田舎ではもましなほうか・・・・。
両親年収2000万にはとても追いつけないけど。
自慢の車は15年落ちのアリストですww
45名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:34:03.96 ID:UCYJE4nn0
>>42
15年で勤務してる会社の売上高が減っているならしょうがない。42 の責任じゃないよ。
46名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:34:12.80 ID:FgIgZfGc0
>>11
通報しました、楽しみに待っていて下さい。
47名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:34:24.44 ID:4KbfZ0b30
都内で丁度平均くらいだがもう仕事辞めたい体がもたない
48名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:34:31.00 ID:yokBSvEAO
37歳、中小零細、年収380万
49名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:34:47.43 ID:El0scOeyi
28で250万なんですがねぇ
50名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:34:51.11 ID:kApp/1eP0
>>41
ほんとこれ
給料が勤続年数とともに上がっていくシステムは田舎にはないよね
51名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:35:45.17 ID:FARXWSwW0
私は大手に勤める30代の正社員だが、こんなにもらってない。
独身だから何とか生活しているけど、結婚なんて考えられない。
52名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:38:11.17 ID:j+GA/3Zz0
北関東27歳男
製造業現場残業ナシで300万だわ
53名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:38:36.49 ID:i0jZc3G30
>>43
そうだったのか
明るい未来のためによくよく調べとかないとな
54名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:38:54.67 ID:6bQO6r7S0
東京23区内で「貧乏ではない」生活を送るための水準

単身  400〜600万円
+配偶者 +200〜400万円
+子一人 +100〜300万円
55名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:39:22.45 ID:5xNfnrZN0
売り上げ落ちてもやるのは中小叩いてただけだしな。
実際すげー結果出せる人なんて一握りなのに、高所得者は多数だからな。
もっとメリハリ付けても良いと思うけどね。都内や都市部でそれは起こってない印象。
56名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:39:39.30 ID:YmiCpyjT0
42歳 中小 480万円
いつになったら500万超えられるのか。。。。。。。。。。
57名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:39:42.38 ID:m48wg8pm0
東京だけどかわらんて
大企業でしょこれ
58名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:39:51.80 ID:FnJ/O8Az0
手取りなのか?
59名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:40:11.19 ID:gCdLS+dY0
>>1
馬鹿じゃね


小泉の構造改革で2400万人が年収200万円以下だよ
60名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:40:23.79 ID:OkMLVbhmP
これ、手取りで考えたら、まじ笑うぞ。
30台以上、部長レベルまで昇格してなきゃ、
ほぼ増えてないからw
そのくらい、コンスタントに税金や保険が上がってる
61名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:40:28.08 ID:GyQeCqI7P
数千万とか破格の報酬を貰ってる奴が少なからずいるので平均年収は高くなる
中央値取ったら40代で400万がせいぜいだろう
20代なら300万を割ってくる
62名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:41:28.54 ID:w1D7ZMjL0
>>52
残業無しはきついな
63名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:41:35.23 ID:kApp/1eP0
この平均見ると一年で10万円ずつ給料がアップしてってるもんね
そんなわけがない
64名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:42:17.69 ID:gEZ6gAsiP
>>1
大卒26正職員だけど、300万くらいだよ
毎年ボーナスが減って基本横這い。
上がる見込みはない
65名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:42:35.90 ID:fEXvWJFy0
派遣は200台な上に
キャリアアップすらできないからな
66名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:43:30.23 ID:H8HVHLrXO
>>8
同心乙
67名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:43:47.35 ID:rm/xQcrv0
>同サービスに2012年10月〜2013年9月末に登録したビジネスパーソン
>約10万人のデータをまとめたもので

だぞお前ら。
転職サービスを利用できるような仕事が沢山ある
都会の人間の平均年収だぞこれ>>1
あまりまともに受けるな。
68名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:44:08.64 ID:wRquGNIw0
>>13
いいからさっさと首吊れ、豚
69名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:44:36.46 ID:JfiCWRfb0
もう年代別の年収とかよりどういう雇用形態で働いてるかで発表した方が良いと思う
終身雇用年功序列は崩壊してるんだから
70名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:46:15.77 ID:tEzAeNbJ0
警視庁大卒ヒラ警官は年収400万スタート
たぶん公務員全国一だろうな

何年か前に自民党が警官へのお手盛りやったんだよな
キャリア事務官より高いw

狂ってるよなあ
国が傾くのは当然だ
71名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:46:59.11 ID:r8GNt1f90
33歳900万ちょい。
夜勤で歩合給なので将来が不安です。
転職して所得が上がるとも思えないので今いる場所で頑張るけど、俺は転職する度に所得上がって契約してきたよ。
72名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:47:27.63 ID:7AZ+2teA0
去年の所得とくらべ今年は何度も入院して休んだ分所得が落ち込んだ。
それに税金とられ死にそうやわ。
同世代のみんな平均を落としてしまってごめん。
来年はがんばるから
73名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:47:33.42 ID:qzu7ZdxM0
平均以下の底辺が暴れるスレの予感
74名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:47:44.31 ID:cTe3e6X60
失業まもなく一年、最初は年収ベースで慎重に選んでたけど、書類で落とされるので
今度は月給12万円までOKにしてるのに
まだ書類で落とされる。
中には、あなたのキャリアでは逆の意味でウチには務まらないと思う、と電話くれるところも。
どうしろっつうねん、しにたい。
75名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:47:51.12 ID:H8HVHLrXO
30歳都内現場仕事の正社員だが、だいたい480万〜500万だな
76名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:49:35.28 ID:8drjZrx9i
27歳契約社員年収450万
1年ごとの契約だからへましたら次はないストレスで胃の調子が悪い
正社員に心からなりたいわ
77名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:49:44.57 ID:+CvH0Ql50
なんだかんだで20代の時やってた
ゴミ屋が1番収入あったな

そんときゃ、底辺なんてコトバもなかったし
他人と比べるなんてこと一切なかった
時代だったと思う
78名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:50:05.71 ID:r8GNt1f90
>>61
平均所得と所得の中央値の乖離は、ほぼ10%ほど平均が上に乖離するのが定番なので、それは低く見すぎかもしれません。
79名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:52:30.95 ID:5Q7si6GZ0
これ東京の平均くらいだと思う
80名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:52:37.23 ID:6bQO6r7S0
>>76
追い打ちをかけるようで悪いが、ヘマしなくても次があるとは限らないぞ。

転職サイトに登録するだけならタダだから、働きながら転職先を探すことをお勧めする。
81名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:52:45.82 ID:tEzAeNbJ0
まあ転職サービスに登録するようなのはね
下層で現状以上を望めない諦めてる人間ではなかろうから
数値は中の上だと思う
82名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:52:57.26 ID:MfD69VKv0
>>78
それは理想形の分布ならばだな
最近は歪になりつつあるので剝離はもっと大きいはず
83名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:53:07.77 ID:k2cjeyIo0
>>25
正解

ただでさえ
マクドナルドの時給が東京で1000円
うちの県じゃ670円

一日8時間 23日働くと

8 x 670 x 23 =123280x12=1479360
8 x 1000 x 23 =184000x12=2208000

マクドナルドでさえ年間これだけ差が開く
やってることは同じなのに
84名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:53:15.88 ID:q5gjNhZqO
30代後半550万の俺は平均よりちょこっと多いのか
車も私的に使い、維持費も会社持ちだからもうちょい高いかな
85名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:54:02.70 ID:BLnNb4uj0
30代で約460万は低すぎだろ
一般的な企業なら30で500、39で700〜800だろ?
86名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:54:51.85 ID:e5oxlfVG0
無職ですがこんなスレに来てしまいました。(´・ω・`)
87名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:55:03.00 ID:6bQO6r7S0
>>85
一般的な上場企業なら、な。
中小企業の連中から恨みを買うぞ。
88発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/12/03(火) 12:55:05.75 ID:RGPorTrw0
仕事内容

給料

休暇

これらのバランスが良いのが本当に良い仕事
89名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:55:28.19 ID:DullJeQpP
あれれー?このスレ民の平均年収が600万超えてるよー?
90名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:55:41.39 ID:jpO2EAUO0
登録したビジネスパーソンて、こんなの都心のオフィスでかっこよく働く
勝ち組だけじゃん
91名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:55:42.14 ID:wu8xBz0h0
一日8時間週40時間の仕事ないかな
92名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:55:58.19 ID:3VtB6/yn0
大卒25年目 中小企業二代目社長 年収590万。
親代からの負債が重すぎて死ぬまで借金返済とか、死んだほうがマシだわ。
おまけにアベノミクスで売上横ばいなのに収益過去最悪に悪化した。
もう自分の子供は他業界に逃がしたからいつでも死ねる。
生まれ変わったらサラリーマンになるわ。
93名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:56:13.77 ID:tEzAeNbJ0
転職斡旋屋なんて
いい話しか出さんしな

飲食だとか小売だとかの平均出してみろってなw
94名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:56:31.89 ID:3z5iZ+2VO
ニートのお前が何を言う
95名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:56:49.71 ID:MfD69VKv0
>>85
今や大企業でもそこまで貰える奴は極一部
いつの時代の話をしてる?
96名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:57:02.01 ID:5liVvnhvO
公務員より高いな
97名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:57:23.32 ID:Z67exbgu0
数字のトリック
増税前に上げ口実を作らないと政権が持たない。
消費税が10%に上がったらもうゼロである。
国民全体ではマイナスでしかない。
98名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:57:53.08 ID:i+lADxvj0
> 年代別にみると、20代の年収増が顕著
20代の年増に見えて一瞬混乱したわ。
99名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:58:30.14 ID:65fWaU/x0
40代だが、800万 平均上げてすまん
100名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:58:37.31 ID:cQ0VKUnai
こんなにもらっているやつまじでいんの?
しかも平均だと?
101名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:58:57.46 ID:lNo1dpyK0
>>84
30代で300万円台
40代で400万円台
年齢と同じ昇給なら優良企業と言われてた
102名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:58:57.52 ID:MfD69VKv0
>>93
転職組の半数以上が年収減なんて現実を見せられるわけないわな
103名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:59:01.57 ID:2xLppOx+0
これ男女の平均だろ?
男だけならこれの1.5倍くらいか
まあ、40代半ばなら普通1000マソ位だろうし
104名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:59:11.33 ID:E3zSlloSi
東京、大阪の平均金額だな
地方ならこれより150万は低い
105名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:59:23.01 ID:6bQO6r7S0
>>92
会社と自分が破産すれば済む話だろ、死ぬとかアホか。
106名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:59:39.06 ID:EXwJrnuHO
>>83
では、売上は都会と同じかそれ以上なんですか?
ハッキリ言ってバイトの賃金はまず最低賃金が基準。
その上でプレミアムを付けるかどうかの話。
逆に質問するが、貴方がバイトじゃなく店長だった場合、
貴方の地元で時給1000円出せそう?
107名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:01:36.67 ID:e3sf5hnF0
平均ほどあてにならないものは無い
108名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:01:54.66 ID:Za86+UIT0
109名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:02:08.00 ID:tEzAeNbJ0
親父は超一流企業の次長クラスだったが
最高で900万程度だったな
企業毎に結構差があるもんだ
110名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:02:24.02 ID:CgrGavTN0
一方、税金でタダ飯くらってる公務員はというと
111名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:02:43.20 ID:cV78HW5s0
35歳で300万
45歳で400万だった
112名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:03:29.53 ID:EXwJrnuHO
>>92
アホ、アホたれ。
子供に逃げ道作ったら倒産&自己破産でいいだろ。

お前が死んだら、子供は心に深い傷を追うぞ。
113名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:03:35.52 ID:f2A3HPxh0
これもっと下がるよ。今の20代が40代になった時に、今の40代の収入になる訳じゃないから。
114名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:04:43.40 ID:nTKG7JzZ0
こんな年収じゃ、結婚できなくて当然だわな
115名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:05:34.07 ID:2xLppOx+0
だからこれは男女平均だっつーの
116名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:05:50.13 ID:L6aTqPLP0
20代なんかこれ一人食ってくだけで精一杯だろ
117名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:06:40.38 ID:1FDL6ezMP
20代でも300万以上がデフォかよ
30代で200万の俺様がいかに希少かわかる
118名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:06:42.43 ID:8drjZrx9i
>>80
やっぱり探した方が良いですよね…
今の会社ももしかしたら正社員になれるかもと思って応募したんですが、大量に正社員解雇してその穴埋めのために募集してたようです。
119名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:06:46.00 ID:e5oxlfVG0
株とFXでなんとかやってるがこの先どうなるんだろう
もう36だし就職出来ないな ちゃんとしとけばよかった でも新卒の時は超氷河期だったし(´・ω・`)
120名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:06:53.35 ID:LQWN0pmN0
>>104
地方から革命をおこさないといけないよ

工場勤務の年収(全国平均)
全国の工場勤務者の年収!
20代:約240万円
30代:約310万円
40代:約366万円
50代:約394万円
参照元:厚生労働省
    (平成22年賃金構造基本統計調査(全国)結果の概況)
121名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:07:11.72 ID:JfiCWRfb0
>>114
共働きで300万×2じゃ駄目なのか?
122名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:07:18.90 ID:NYcHu9lNP
>>23,30
もし共働きじゃないなら当たり前じゃね
123名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:07:24.55 ID:6bQO6r7S0
>>116
結婚して二人で住めば、あら不思議!

生活費は1.5倍になるが収入は2倍になる。
124名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:07:46.29 ID:Za86+UIT0
45で年収180だが何か?
一応休廷卒
125名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:07:46.45 ID:tEzAeNbJ0
大卒新採
手当て込み20万でボーナス3ヶ月でも年300万だものな

スタートはみな同じくらいだが
中小はそっから伸びないんだよ
126名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:07:49.64 ID:MfD69VKv0
>>116
東京以外の地方都市なら340万あれば一人暮らしでも普通に暮らせば毎月10万は余る
127名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:08:13.29 ID:DQQ8P2pR0
平均値はゴミの中のゴミ
128名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:08:23.91 ID:FYTdOg8p0
地方だと何歳だろうと300万越えればいい方だな
129名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:08:44.94 ID:BJeuHoTQ0
41才、年収560万→手取り390万

税金で持ってかれ過ぎw
130名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:09:19.52 ID:wQb2U3mG0
お前らこれでも、勝ち組負け組の差を引き離すだけのアベノミクスを擁護するの?
131名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:09:38.07 ID:DQIDxw6W0
どんどん転職してどんどん退職金が目減りする
最後に儲けるのは誰?
132名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:10:01.95 ID:4KbfZ0b30
>>129
そんなに引かれるか?
年収450の俺でも手取りは360くらいだよ
133名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:10:40.23 ID:6bQO6r7S0
>>131
今は大企業でも退職金制度を廃止している会社が増えているからな。
もう退職金問題が転職の障害になる時代じゃないよ。
134名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:10:46.27 ID:KU1LRbh30
だいたい大学の進学率が50%近い。
つまりFランが平均スレスレってことになる。

平均所得以下は高卒レベル、平均スレスレはFランレベルということになる。
それ以上の大学に進学しておきながら所得が低いのだとしたら、それは無駄な努力だった、無駄な投資だった、無駄な時間だったということだな。
135名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:10:57.78 ID:tEzAeNbJ0
東京は家賃で3〜5万余計にかかるわなあ

まあ低収入でも田舎で車通勤できる奴は幸福だ
136名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:11:10.66 ID:UCYJE4nn0
>>130
アベノミクス以前の方がひどかった。
137名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:11:57.66 ID:m5U6zzR20
40代になったときに
はたして何割が正社員のままでいられるのか…
138名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:12:25.64 ID:wQb2U3mG0
TPPで日本は売られてしまったので
これからどんどん平均所得は下がるでしょう
139名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:12:57.81 ID:1FDL6ezMP
田舎で自転車通勤やってる俺は都会の電車通勤とか絶対無理だわ
140名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:13:10.13 ID:MfD69VKv0
>>129
その年収なら手取りで400万は余裕で残るはずだが
141名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:13:39.64 ID:RcRjgTneO
男女の平均で
正規非正規混ぜた平均で
東京大阪と北海道を混ぜた平均か。
142名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:14:11.93 ID:KU1LRbh30
>>132
>>129は嘘ですね。
多分、働いたこともない人です。
何故なら控除額を税金の固定か何かと勘違いして、560万から2割の所得税引いて、1割の住民税引いて、30万の控除を引いた額が390万になるからです。
143名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:14:20.80 ID:d+VrideQ0
その月給から支払った視聴料でNHK職員は年収1700万円を貰っています。
あんた達、頭のこないの?
144名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:14:29.30 ID:6bQO6r7S0
>>139
年収300万円の自転車通勤と
年収500万円の満員電車通勤なら
普通の感覚なら後者を選ぶだろ。

これが年収400万円くらいになれば
東京の家賃を考えると微妙だが。
145名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:14:37.70 ID:3iLFsXbJ0
俺は逆だな。
20台700万、30台500万、40台300万。
もうダメぽ。
146名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:15:14.25 ID:OzwZegsXi
このスレに、中小の40代で平均以上の奴いるか?
147名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:15:37.05 ID:5QLjewox0
>「MR」(683万円)?
そんなに安くないけどなぁ・・・
800〜850位だろ
148名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:15:48.82 ID:zcH6pFu80
20代年収12万の俺って異端っすかねw
149名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:16:41.82 ID:6bQO6r7S0
>>148
フルタイムで働く正社員だとしたら最低賃金法違反。
150名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:16:51.93 ID:KU1LRbh30
>>142
失礼、自己レスです。
控除額を全く無視して3割引いただけでしたね。ネットで検索でもして電卓叩いてみたのでしょう。
151名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:17:26.57 ID:DJwBIxP8i
28で去年420万だったなぁ、今年はいくらかわからんけど…

それでも、まだ低い
152名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:17:37.67 ID:VXrCiBKG0
>148
年収じゃなくて、毎月小遣い1万だろ。
見栄はりやがって
153名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:18:04.73 ID:LQWN0pmN0
>>120が実態だよ  
154名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:18:10.50 ID:dt7nh1j90
20代で手取りで一千二百万貰ってるけど貯金が全くない
155名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:18:19.23 ID:FYTdOg8p0
総支給額から社会保険料、雇用保険料、源泉、住民税で
2割引いたのが大体の手取りだ
500万なら約400万
400万なら約320万
これ以上引かれてるなら別途何かの積立金だ
156名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:18:28.12 ID:e7BgXdCjP
東京の大卒初任給より地方の平均月給の方が確実に低いだろw土地が余ってる工業地帯のド田舎を除いては
157名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:18:39.28 ID:sjCPDKR10
平均だけで格差はどんどん広がっていくだろ。

金持ち父さんめっちゃ読み込んでマジ良かった。
158名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:18:55.58 ID:m5U6zzR20
実質公務員の東電やJR社員も含めてるだろ
159名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:19:40.04 ID:QZyRJteV0
>>146
いない、中小でも建設の親方ならいるが周りは300万台が普通
ってか下げられてこの金額に着地、もっと悲惨も多い
160名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:19:40.20 ID:MfD69VKv0
>>157
しかしあれの作者は・・・
161名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:20:46.99 ID:In7FxwD10
会社経営だけど年収216万円だよ。
おまえら労働者より税金払ってなくて申し訳ありません。
162名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:22:24.54 ID:KU1LRbh30
>>161
個人事業主じゃなく会社経営なら、そうでもないだろ。
163名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:23:13.22 ID:alTIXFqC0
年間1000万円稼ぐってことはさ、経費としての人件費換算すると1500万ぐらいになるわけで、
つまり一時間に一万円分の付加価値を生み出す必要があることになるわけじゃん。

そんなの不可能なんだよね。天才プログラマでも一日8時間労働で、8万円分の価値のある
プログラムなんてかけないでしょうどう考えても。
だから、誰かを搾取する管理職につかないかぎり、高い給料なんて無理。
164名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:23:48.54 ID:TRG0bm9t0
一方、現代自動車の労組社員(47000人)は平均940万円ニダー!だって

ウォン高と人件費でもうすぐ潰れそうだけど(笑)
165名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:23:52.67 ID:7urj6bxOP
この手のスレの割には年収自慢になってるな。
166国の借金もNo.1:2013/12/03(火) 13:24:15.29 ID:m5U6zzR20
年収300万以上より300万以下の人の方が多い御時世。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1329456768/

貧困率は世界ワースト4。
自殺率は世界ワースト3。
年金の給付水準は世界ワースト2。
一人親世帯の貧困率は世界ワースト1らしいッスよ
167名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:24:40.20 ID:WoAQVSBg0
手取り25万×12で300万
賞与25万×2で50万
30代半ばでこれ以上あがりそうにない
168名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:25:18.58 ID:+reWRmIri
>>154
我が県だと30代でも年収1000万以上の割合が0パーセントとなってるんだぜ
169名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:25:28.06 ID:5xNdZyvO0
>>11
これなんなん?
170名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:26:06.11 ID:YHQh7Jjri
いやに低いな。東京だけならもーすこしうえだろ。
171名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:26:24.18 ID:1FDL6ezMP
年収1000万1人年収200万4人の平均年収は360万だからな
172名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:26:50.68 ID:H1yyH2ih0
>>163
俺は現場の平社員で、誰かを使うこともなく年俸1200万でボーナスなし、年収1200万固定だよ。
173名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:26:56.03 ID:mXtW1UeA0
人並みの能力を得られて人並みの仕事に就けた人たちは結構稼いでるんだな・・
羨ましい。
俺は能力低く落ちこぼれてなかなか仕事に就けず
30代後半で病院のヘルパーの仕事に辿り着いたんだが
20代平均より100万以上少ないよ・・。
ヘルパーの仕事は向いてると言われるし嫌いではないんだが
この程度の年収しか得られない仕事にしか就けない
自分の能力と甲斐性にかなり劣等感抱いたわ。
174名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:27:39.95 ID:02PbQ8au0
>>165
自称東大卒が多いからな2ch
平均の意味すらわからないのが稼げる訳がないし
175名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:27:48.29 ID:DAxN3X5r0
>>163
一般的なtech companyは新卒のsoftware engineerの年俸(ボーナス抜き)は900〜1100万だよ
176名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:28:51.73 ID:Za86+UIT0
>>132
年収540で所得380だが
177名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:29:01.01 ID:ufVueKJH0
>>78
そうすると中央値は20代で300万強、30代で400万強、40代で500万半ばか
職種なんて見てると底辺の仕事って感じじゃないし、こんなもんが妥当なあたりなのかな
俺は30代で300万ちょいの負け組だがな
178名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:29:16.21 ID:D5agVPBu0
日本と海外の物価を比較するとからくりが分かる
日本が高いのは税金や交通費、家賃、新聞代・・・
やや高いのが車関係
同じなのがテレビなどの家電や食料品
安いのは外食代(ちまたの)
そのまま給与の大小につながっている
179名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:29:58.60 ID:6bQO6r7S0
>>176
それは税金と公的な社会保険料以外のものが引かれている。
よく明細見てみろ。
180名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:29:59.13 ID:alTIXFqC0
>>175

外資は別だよ。ユーザー数の母数が違うから。
日本だと絶対に不可能な数字だ。
181名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:31:06.73 ID:In7FxwD10
派遣社員とか月60程度貰っても
社会保険や税金支払ってないのもいるからな。
182名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:31:09.78 ID:RIYe6ltt0
以前東京でそこそこの規模の会社に勤めていたときが大体こんな感じだったわ。
そこから外れてからは、こんなのは夢物語になったな。
183名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:32:16.86 ID:D5agVPBu0
あと高いのは医療費とか通信代かなぁ
日本は生活必需品がもれなく高い
デフレというがデフレになってるのは食料品や家電だけだ
既得権から漏れると即死亡のとんでもない国
それが日本
184名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:32:29.51 ID:fqmGlIWj0
平均でこれ?
安いところに全然調査がいってないなw
185名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:32:39.32 ID:yP9+IfwR0
>>13
物価もそれにあわせて下がるんですかね
186名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:33:41.60 ID:alTIXFqC0
俺、インドの金融系パッケージ開発会社の日本ベンダで働いてたけど
この会社、最初はインドから開発陣連れて来てたけど
日本のほうが賃金安いということで、技術者みんなインドに返して
エンジニアはみんな日本人採用したよ。
日本なんてこんなもん。技術者はインド人より給料安い
187名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:34:04.75 ID:blItmQ/L0
>>30
もう少し上だが月の小遣い5000円だわ
188名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:34:19.51 ID:ekChovic0
>>178
交通費は欧米に比べれば別に高くないよ
向こうの都心部の地下鉄バスが安いのは渋滞対策で税金入れてるだけ
遠距離速達だと日本のほうが安い
189名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:34:32.72 ID:VXrCiBKG0
東京で500万稼ぐのと、田舎で400万稼げるのだったら
圧倒的に田舎400万の方が生活楽。
東京だと1000万は稼がないと生活厳しそう
190名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:34:46.48 ID:m5U6zzR20
公務員は400万人 年収200万以下は1300万人(学生バイト主婦パート除く)

年収階層分布(2008年)

   〜 99  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
100〜 199  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
200〜 299  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
300〜 399  :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
400〜 499  :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
500〜 599  :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
600〜 699  :||||||||||||||||||||||||||||
700〜 799  :||||||||||||||||||||
800〜 899  :||||||||||||||   ←公務員の給与水準
900〜 999   :|||||||||
1000〜1499 :|||||||||||||||| ←市バス運転手の給与水準
1500〜1999 :|||   ←原子力安全保安院の給与水準
2000〜2499 :|   ←独立行政法人・公益法人の給与水準
2500〜     :|   ←年金福祉事業団の給与水準
(万円)

※国税庁『平成20年民間給与実態統計調査結果』より

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1331271349/
191名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:35:50.03 ID:alTIXFqC0
>>172

平日の昼間にこんなところにいる糞ニートの戯言など聞きたくない
192名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:36:05.49 ID:T6b+YH+m0
20代後半で250万ぐらい。
自営業で1日2〜3時間しか働いてない。
193名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:36:22.49 ID:a62MzMVZ0
>>184
この会社に登録した人の平均だから
コンビニバイトとか
主婦のパートとか入ってないだろうから
妥当な金額だと思うけどね
194名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:36:33.22 ID:j2b4M8mli
30代年収360万車無しボーナス無しおわたw

せめて年収500はもらいたい
195名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:37:04.30 ID:6bQO6r7S0
>>191
全ての仕事が土日休みだと思っているのかニート乙、といういつもの返しがくるぞ。
こういう返事をするやつは間違いなく真性ニート。
196名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:37:51.29 ID:D7zgoGS50
35で560万。平均より上だったのか。
かといって子供3人目考えるほど良い暮らしぶりでもないな。
197名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:38:08.41 ID:yGOs8gGAO
>>173
あなたの能力が低いというよりヘルパーという職業の収入そのものが低いんだよ。
同じ仕事をやるなら看護師免許を持ってればぜんぜん違う。
198名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:38:14.52 ID:Za86+UIT0
>>179
>税金と公的な社会保険料以外のもの
今源泉徴収票見てるんだけど具体的になに?
199名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:38:51.22 ID:HhaWqKME0
本当にこんなにもらえてるのか?
北海道だと30代で月収25万超えてたらエリート扱いだぞ
200名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:38:58.74 ID:spLSEdeV0
>>189
そんなことないよ。
都会の方が楽しいからお金は使うけど、
田舎の年収400の方が辛いよ。
201藤9井5恒0次:2013/12/03(火) 13:39:06.95 ID:8GmemVrI0
変  な  親  父  3  5  歳  藤  井  恒  次  だ



で  人  体  実  験  し  た  で



監  禁  事  件  も  起  こ  し  た  で



自  首  す  る   か  迷  っ  て  る  で  え



0   5   8   4   2   2   3   3  8  0
202名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:39:07.21 ID:LQWN0pmN0
>>120

三年前でそれですから今はもっと酷い  
東京や大阪に本社で働いてる人達が地方民の給料を削りまくりですから
203名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:39:21.47 ID:In7FxwD10
>>198
財形
204名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:39:43.93 ID:D5agVPBu0
>>188
ヨーロッパは高いかもしれんけど、アジアに比べれば日本も激高
空港から都心まで4000円もかかる国なんてないし、タクシー代も高い
そもそも通勤手当という形で会社から支給される形態が稀
もし会社から通勤手当を支給されなければもっとみんな切実に考える
205名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:40:19.91 ID:6bQO6r7S0
>>198
民間保険会社の保険料、個人年金の積立金あたりかな。

胡散臭い企業だと旅行積立金とかそういう社内的な費用を引く場合もあるらしいが。
206名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:40:21.90 ID:alTIXFqC0
>>195

つか、俺もそうだけど、土日にや夜に休まない労働者って
たいてい底辺なのよね。俺、金融系のサーバー管理者で
24時間拘束と、一日休みを繰り返す人だが、こういう人間は年収500万円台以下
うちの会社も英語できる技術営業は1000万円もらってると思うが、そんな奴は
絶対に平日の昼間に2ちゃんねるなんてやってないよ。
207名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:40:57.63 ID:d0dwnkDI0
DODAとかのこういう煽りっていみあんの?
208名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:41:37.43 ID:Za86+UIT0
>>203
そんな項目ないけど
209名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:42:43.75 ID:D5agVPBu0
>>198
源泉徴収表なら、左が額面の所得
真ん中は給与所得控除を引いた所得であって手取りじゃない
所得税が右の額
正式に計算したいのであれば、真ん中の所得から社会保険料控除(中下段に書いてある奴)と生命保険の控除(たぶん5万)を引いてそれに税率をかけて左の所得から引く
まあ、メンドクサイから手取りを計算したいのであれば、毎月の手取りを計算してきな
210名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:43:02.42 ID:cGFujEVnO
地方だけど、これもらってるほうだよ。
もしくは企業を選んで調査してるね

まあつまり公務員の給料は増えるだけってことだな
211名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:44:13.11 ID:kok7ozxPO
東和運●倉庫の年収は220万円 25歳

正社員は名ばかり
雇用体制は アルバイト

腐れきっているブラック企業確定
212名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:44:53.45 ID:stdt86Gn0
>>1
一応は水準以上貰ってるが
ミンスの時より貰ってないぞ。

アベノミクスは本当に大丈夫なのか?
213名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:44:54.38 ID:KTnyni5v0
10年そこら前なら、年収500は普通。
多い時では年収600突破してたのが夢のよう…
まだ30代後半だというのに。とにかく税金対策が大変だった記憶がある。
片っ端から領収書を集めて、全部、必要経費にしたよ。
214名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:45:08.56 ID:QrQfj727O
俺、28才で800万円あるけど生活苦しいわ
一応、彼女が3人居る
215名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:45:43.35 ID:nVVwi3uk0
男の40代だと680万くらいか。700万いくか・・・

まぁ、そんなもんかな。
216名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:45:44.17 ID:+dhF6YBYI
成功報酬型とか年棒制とか要するに人件費削減の言い訳でしかないからな。
大成功したら給料上がるとか釣り餌に掛かる馬鹿もそうそう居ないだろ
217名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:45:49.81 ID:tEzAeNbJ0
>>210
そりゃこの手の転職登録するようなのは
大卒ホワイトカラーや技術者中心だろうからな

零細自営やドカチン系の人間とは収入がワンランク違う
218名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:47:27.91 ID:alTIXFqC0
例えば、俺がサーバーのパッチを書いて、テストして、本番鯖に投入するまで
どんなに急いでも3日はかかる。正直その仕事には、客観的に見て5万円ぐらいの価値しかない。
だから時間単価で考えると俺は3000円ぐらいの仕事しかしてないことになるわけでなあ。

そう考えると、1000万円の年収って遠いよ。少なくとも日本のIT系ではほぼありえ得ないと思う。
219名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:47:40.00 ID:SP/PblP60
このスレの、いや2ちゃんの勝ち組の多さは異常
やはりネットは金持ちの趣味なのか
俺のような貧乏人は何やってるんだろう
220名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:47:50.05 ID:ccnH9vsuO
>>122
当たり前ではない。
一馬力でそれなら専業側がきちんと自分で教育、躾をすれば貯金もきちんとできるしそれなりに遊びもできる。

全部外注丸投げーにするからカツカツになる。
221名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:48:05.52 ID:Za86+UIT0
>>209
毎月の手取りが30万弱でボーナスが90万くらいだから
年間450くらいだった。
しかし紛らわしいな。
222名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:48:24.06 ID:xgHFgkAB0
公務員は平均700万だ

消費増税後は750万確実
223名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:49:45.06 ID:xu3UHVmh0
56歳で年収150万だわ
給料は大企業だろうが日雇いだろうがみんな同じ額にしろ
差別を許すなよ
224名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:49:57.89 ID:alTIXFqC0
>>219

ほぼ100%ひきこもりの戯言だから気にすんなよ。

今の日本で金儲かる仕事してるのは、カネを動かす仕事だが
2ちゃんねらーの金融や経済知識のトンチンカンぶり見ても
絶対に金融とかで働いてる奴いねえから。
225名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:50:05.95 ID:D5agVPBu0
>>221
複雑にして庶民に計算させないようにするのもお上の仕事
226名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:50:16.25 ID:6bQO6r7S0
124 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/12/03(火) 13:07:46.29 ID:Za86+UIT0 [2/6]
45で年収180だが何か?
一応休廷卒

176 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/12/03(火) 13:28:51.73 ID:Za86+UIT0 [3/6]
>>132
年収540で所得380だが
227名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:50:57.33 ID:mE06vf2c0
>>119
株とFXでいくらくらい稼げてるの?
単純に興味あるので聞きたい
228名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:51:00.34 ID:/QzQNDQWO
36で年収150万の俺って…
229名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:51:26.79 ID:tEzAeNbJ0
こりゃ正社員の平均だわな

勤労者の3割はそれ以外だよ
230名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:52:03.38 ID:lU5ATYZC0
生活保護だから、スキルアップも無理だな。
力仕事をしないように医者から言われているから、政治家くらいしか出来ない。
231名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:52:06.68 ID:Za86+UIT0
>>226
書き忘れたが嫁の稼ぎだ。
232名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:52:59.54 ID:69hx3lofO
欧米に比べるとやっぱり後進国なんだよな
すごい労働時間の割に年収は低くて…。

密集して狭い家に住んで、水道代や光熱費を気にする
で地震や津波や土石流でときどき被害を受ける

そんな毎日
233名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:53:45.26 ID:alTIXFqC0
俺自身は貧乏だが、俺のやってる仕事は銀行向けのパッケージなんで、だいたい世間の人件費というものがわかるんだよねー。
234名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:54:10.76 ID:ccnH9vsuO
>>219
2ちゃんの自称年収1000万は本当多いよなw
235名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:54:21.42 ID:8EKbz8w40
円安で1ドル103円だよ
この1年で3割円の価値が落ちたのに、給料資産が3割アップしてないと苦しいんじゃないの?
くだらないテレビは、そういうことはスルーだよね
236名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:56:02.96 ID:NZKXi2va0
43歳ですが350万です。
237名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:56:13.52 ID:6Ric+spJP
ID:alTIXFqC0 [8/8]

なんだこいつキモ
238名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:56:26.67 ID:tEzAeNbJ0
失業者が5%いるからな
ニートとナマポと病気でもう5%
3割は非正規だし自営が1割で
計5割さ
半分はその他それ以下の存在でしょ
そもそも現在では正社員はまだ守られてて搾取する側なんだから
平均以上になるさ
239名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:56:45.32 ID:alTIXFqC0
>>235

低学歴の珍説はチラシの裏でどうぞ。入門ミクロ経済学の為替の最初のページに書いてあるレベルの間違い。

2ちゃんねらーってこの程度の馬鹿ばっかりなのになぜか自称エリートばっかりww
240名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:57:43.45 ID:UDHf3CV10
>>214
最後は包丁で背中を刺されて死ぬんですねw
241名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:57:47.08 ID:nVVwi3uk0
電気やガソリン、灯油代を一切気にせず、
冬はスキーリゾートホテルで年末年始を過ごし、
夏は海外9日間の旅。

これ毎年やってる公務員の俺34歳の年収は720万、嫁250万。
子供1人。

これでも、質素にやってるほうです。公務員では。
242名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:58:20.36 ID:4wzacDEQ0
>15
嫁が悪いんじゃね?
243名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:58:45.83 ID:Za86+UIT0
>>218
俺もIT土方の個人事業主
244名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:59:07.78 ID:YTCF5tjo0
ウチは共稼ぎだから家庭年収は1000万大きく超してるけど
車持つような贅沢出来ないし、ホントお前らは偉いよ。
245名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:59:27.61 ID:W+QSlleM0
これを真に受けてるのは情弱。

この提示年収で、多くの国民が自分の年収が平均より低いと思い、
転職サービズに登録しようとする意識が高まる。

それを狙っているだけ。
246名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:00:19.06 ID:Ll5FiyLv0
団体職員は退職後の年金以外は公務員待遇で仕事楽らしい
コネ入社ばかりらしいけど
247名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:01:28.55 ID:F7JiNJZQi
共稼ぎ世帯年収1000マン。
なーんも楽じゃねえ。
新婚旅行すら行ってねえ…
248名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:02:07.51 ID:FYTdOg8p0
所得によって贅沢の質も感じ方も違うんだろうけど
月に一度のかっぱ寿司が幸せ〜って満足してる家庭もそれはそれで幸せだ
249名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:02:39.91 ID:JNxCpzx90
公務員のほうが給料安いなw
250名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:02:51.37 ID:alTIXFqC0
>>237
ID:6Ric+spJP=ID:H1yyH2ih0=知的障害ひきこもり屑ニート
251名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:03:30.79 ID:9bPNbXY70
田舎の零細中小じゃこの半分
252名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:03:37.63 ID:UCN7qFOyP
年収は手取りなのって聞く奴って源泉徴収の奴隷って感じがする
253名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:04:22.53 ID:3aAh+bfe0
これは、年収に反映されない
企業年金や退職金を考えると一概に多いか少ないかわからんね
254名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:04:29.72 ID:6Ric+spJP
ID:alTIXFqC0 [8/8]

なんだこいつキモ
255名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:05:59.40 ID:kdmySRGA0
平均とかあてにならねえ
年収4桁のやつがちょっとでもいたらぞっと上がるじゃねえか
256名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:06:41.12 ID:pf9P0+KF0
20代のころは年収600万超えだけど月にプラス200時間の残業やってた。
30代のころは360万から480万。
残業代はでない会社だったけど普通に50時間から100弱くらいサービス。

そして40代突入した今、無職継続中で年収ゼロw
どんどん減ってるwww
257名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:08:36.13 ID:tEzAeNbJ0
そら格差社会だからな
少数に富が集中するのであり

平均値に意味は無い
258名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:09:41.09 ID:8EKbz8w40
円安で貧乏になる道を選んだのに、マスゴミは安倍ちゃん称賛してるでしょ?
テレビを見ていたら、好景気なのに実感ないとかやばくね?給料が上がらないとか仕事がないとか終わってるんですよ?危機感抱いてくださいよ
貧乏になった日本人は
259名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:09:52.46 ID:TR9doS1P0
コネなし入社で平均以上の給与って、かなりの割合で労働時間が流そう。
給与ほどほど時間アリで、金のかからない趣味とか哲学にハマれば満足。
260名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:10:17.67 ID:qSjrmG6U0
介護やってるけど給料は全く上がらないし泣きたいわ。転職できる年齢は過ぎたし人生摘んだ
261名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:11:19.76 ID:NSroS8oy0
ボーナスで12万円控除されてたわ。アホか。
262名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:11:33.34 ID:PkVyn6tmO
転職させたい会社の調査じゃんw
263名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:12:58.96 ID:8drjZrx9i
平均より分布図を作成してほしいな
264名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:13:11.78 ID:alTIXFqC0
うちの会社オラクルに買われたってだけで、旧帝いくらでも採用し放題だからなあ。
ブラックなのに。コネ無し入社でそんなにいい仕事ってないよ絶対に。

ただ、金融系で仕事してるからわかるが、世の中には「コネで入社して遊んでるだけの人」ってくさるほどいるのよねー
大手町で働いてる人の1/4はぶっちゃけなにもしてないと思う
265名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:13:42.16 ID:e6q1XGXg0
平均超えて喜んでる人へ

これ全国平均だからな
仕事の集中する都内なら+100万無いと貧民負け組だからな
266名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:14:22.53 ID:kyhjtXwY0
おいおいまじかよw
俺を含めて男女とも20〜40の知り合いで
この数字通りもらってる人は一人もいねーぞw
この半分とか2/3だなw

いくら東京や大企業で平均値が上がってても
こんな数字見るとがっくりくるなw

東京と沖縄なんて平均所得が200以上違うしなー
東京すげーわ
267名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:14:38.90 ID:7uIImex30
妻も含めて、女性はコレを基準にして男に評価を下す。
中央値で考えたら、もっと低いとかいっても無視されるわ
268名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:15:39.38 ID:6JWiWYpai
このスレの平均年収の高さにワロタ。
高過ぎるだろ!と思ったが、自分も20代で1000万超える年収あったことあったっけなあ。今40。
都内のマンションのローンも完済してないし、かつての貯金で今の年収450でもまあそこそこやってけるなあ。
269名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:15:40.18 ID:dBqVpmKi0
田舎だがうちの会社退職金減らした
たぶん勤め上げても新車の普通車1台すら買えるかわからん
270名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:16:17.09 ID:RWEJhzHR0
今の時代平均とっても意味なくね
271名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:17:36.09 ID:In7FxwD10
おまえら沢山貰ってるけどいったいどういうところに住んでるのか
興味はありますね。
まさか東京郊外の10万円以下の賃貸マンションじゃないよね?
272名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:18:28.96 ID:+ebd2i8CO
年収1億1人と年収200万99人で平均年収は年収300万くらいだ
273名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:18:49.74 ID:knknBh7m0
都内は貧乏が貧乏人じゃないかは車持ってるか持ってないかで明白に分かる

車持ってない奴

「都内は便利だから車いらないキリッ」

貧困層確定w
274名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:19:38.74 ID:9incsuIg0
異様に貰ってる奴がいるから平均額が1.5倍になってるんだな
275名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:20:18.43 ID:1FDL6ezMP
母集団に年収1億が1人入るだけで平均の意味なくなるからな
276名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:21:07.72 ID:In7FxwD10
>>273
八王子で車所有するのと渋谷区で車所有するのでは
全然違うのだが。
277名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:21:15.36 ID:alTIXFqC0
>>271
このスレにいる奴の6割は親に寄生してるニートだろ
高収入とか言ってる奴の実態はひきこもりの妄想。

ワープワで喚いてる人たちは本当だと思う、俺も含めて
ちなみに、ワープアだけど大崎のマンションで6000万円ぐらいの物件に住んでる。
大崎の再開発で立退きさせられてできたマンションに1000万円払って入居した。
278名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:22:13.74 ID:VXrCiBKG0
>>271
30代、年収400万の負け組だけど
地方の中心部で新築一戸建て。
279名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:22:56.83 ID:D7zgoGS50
>>271
沢山はもらってないけどレスすると、中古で築15年2000万の家に住んでる。@地方都市
頭金半分で残りは10年ローン、残り8年。
280名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:23:12.71 ID:mXtW1UeA0
>>197
そう言ってもらえて少し救われたけど
その収入が低い職業にしか就けなかった自分自身に嫌気がさしてる。
だからと言って来年40歳になるのに看護学校行ける自信はないし
この歳から3年間も学校行く気概もない。
ヘルパーの仕事だって好きで就いたわけではなく
自分が応募できる資格の求人(年齢制限と経験不問)に片っ端から
100社近く応募して唯一採用になって辿り着いた。
もう少し収入が得られる病院の保守管理部門へ異動希望するために
危険物乙4とボイラー2級取ってから異動希望を伝えたけど感触悪いし
通信で電気工事士取ってもう一度転職しようかどうしようか今すごく悩んでる。
281名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:23:20.37 ID:In7FxwD10
>>277
5000万のローン払えるってことは
平均年収以上じゃないと無理じゃない?
282名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:23:28.26 ID:iWS+lpiSP
3040でも20万台なんて俺の周りにはゴロゴロしてるなー
20なんて10万台が大半

稼いでるひとがいるもんだ
283名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:23:35.31 ID:SlDrVtpK0
公務員平均年収 800万円
NHK平均年収 1500万円

というのに、お前らときたら貧乏すぎるwww
284名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:24:40.48 ID:DUG1/g980
この年収、俺と全く逆だわ。

あの頃は良かったなぁ
285名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:25:54.30 ID:alTIXFqC0
>>281

違う違う、もともと大崎の築40年のボロマンションに住んでたわけ
んで、大崎が再開発するときに、4000万円現金でもらうか
もしくは6000万円で売り出す物件を1000万円で購入する権利のどちらかを選ぶことになったわけ。
んで、1000万円で購入することを選んだということ。
286名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:27:08.11 ID:In7FxwD10
>>285
マジで?宝くじにあたったようなもんだな。
287名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:27:10.36 ID:hdBtvh1/P
39歳技術系
残業20〜30時間
年収650〜700万
嫁3〜4万のアルバイト収入
家賃6万アパート
子供3人
ギリギリの生活ですわ
遊びなんて殆んどいけない
288名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:28:00.31 ID:Za86+UIT0
俺なんか学生時代の家庭教師の時給の方が高かったという現実
289名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:28:27.81 ID:knknBh7m0
都内一戸建て、車3台、借金0

子供の時からなに一つ不自由したことねえけど、
お前ら何でそんな金ないん

親は仕事何してたん
290名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:28:36.61 ID:4KbfZ0b30
>>280
ウチの病院の話だけど今は医療費削減で補助も正社員はどんどん減らして
アルバイトを増やすか看護師に仕事振ってるよ
補助を一度辞めても再就職は間違いなく出来るだろうけど待遇落ちる覚悟はしといた方が良いかも
291名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:30:16.67 ID:SlDrVtpK0
全然関係ないけど、東京だと5000万円で家が1軒買えるかどうかなのに
東京都知事っていう立場を考えると、はした金なのに騒ぎすぎだよな

東京って、大阪や名古屋の不動産価格の2倍以上だよね
どうやって生活なりたってんの? 不思議でしゃぁないわ
292名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:30:51.24 ID:gfZt1/dli
このデータほんと?
しょっく受けたわ。
某大手インフラ勤務なんだけど、
30代で400いってない。
これからあがるのかわからんしどうしよう
293名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:31:34.68 ID:alTIXFqC0
>>286

家を買うなら開発されてないターミナル駅の直近に買うといいよ。かならず再開発があるから。
うちのおじさんも、戸塚再開発の時に、戸塚商店街の誰も来ないような裏通りの店を3つ持ってただけなのに
合わせて3億もらったからね。
それに比べれば、俺の場合2900万円+1000万円で買ったマンションが6000万円になっただけだから大したことない。
294名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:32:20.74 ID:IPsLUH7CP
やっぱり車所有の有無と一戸建てが鍵になりそうだな

最低でも4500万代の物件とショボい国産車くらい乗ってないと
まとまな大人として扱われないからな
295名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:32:34.50 ID:eymNKMmIP
私の年収は53万です
296名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:33:15.70 ID:Za86+UIT0
>>289
その土地、お前の金で買ったのか?
297名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:34:00.62 ID:SlDrVtpK0
4500万円ってさ、毎月15万円返済、35年でしょ
ゲロ吐きそうになるわ

奴隷すぎる
298名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:34:07.68 ID:D7zgoGS50
>>289
お金のあるところにはお金が集まるんだよなぁ。
縁がない人にはとことん無い。
299名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:34:52.23 ID:gg/ouB+Pi
しかし、とうとう調査やった上で数字を捏造するところまで来たわけな。

>>1
>それによると平均年収は446万円、4年ぶりの増加となった。

ウソだな。
20代平均 349万円、30代平均 458万円、40代平均 598万円、50代平均 756万円で、
全体の平均が446万円なわけが無い。100万円少ない。

カスゴミはとうとう数字を上げた上で、堂々とウソを言うようになった。
北朝鮮とかわらん。
 
300名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:35:43.52 ID:8ZpYBpOx0
うちの姉でも、女で中堅企業のOLで27歳で450万円だぞ

こんな収入では、平均じゃなくて底辺だろw 意図的に低くなるようにしている調査って感じ
301名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:36:39.67 ID:yGOs8gGAO
>>218
でもそのパッチを組み込まなかった時と今の状態の経済効果を考えたら5万以上はあるんじゃないか?
俺もIT土方だけど客先からソフト開発の受注する時にはいつもそういう話をするけど。
302名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:36:42.60 ID:zcsONc3Z0
ちょっと前に婚活BBAの
私、普通の年収600万でいいとか見たんだが

正社員に限定した上で40代の平均よりも上が普通?
303名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:36:43.31 ID:FDt92rZE0
>>299
信じたくないだろうが事実なんだよ
304名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:36:44.47 ID:SlDrVtpK0
>>299
正社員の平均だからじゃね?
正社員+派遣なら、民間の平均年収は330万円だったはず。
305名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:37:45.41 ID:02PbQ8au0
みのの次男なんてみのが死んだら遺産としてあの広大な家も資産も入る
なーんにも才能も前科すら意味が無い、生まれた時点で勝ち組
306名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:38:23.77 ID:knknBh7m0
もうお前ら見栄張ってないで低所得者向けの公営住宅入れよ
荒川区とか足立区とか北区とかに住んでさ

それでNBOXとか乗ればいいじゃん
307名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:38:35.30 ID:mXtW1UeA0
>>290
まぁ病院は医療専門職以外給料安いけど
ある程度の規模なら福利厚生いいからねー。
転職で月給は上がってもその他の待遇は落ちる可能性は高いかもしれないよね。
308名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:38:41.93 ID:tEzAeNbJ0
>>299
そりゃ世代ごとの総数がバラバラだからだろw

元々この調査に全く意味無いんだよ
転職屋の宣伝なんだから
309名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:39:59.88 ID:0wt9MqIr0
従業員100人以上の企業と以下の企業を分けて発表しろよ
310名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:40:44.31 ID:RxOQzd8x0
誰だよ 平均引き上げてるは
311名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:41:08.60 ID:mSciEZ/d0
自営だけど年々先細ってきてるから、リーマンに完全に負けてるな。
差額分の以上に為替で補填したからいいけど。
312名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:41:25.64 ID:mKlw7/Bu0
今24歳だけど
就職先は40歳で470万ぐらいだった・・・
313名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:41:40.52 ID:C0Uvayfh0
>>11
この人何がしたいの?
314名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:41:57.60 ID:7OTO1zeM0
そんなに平均が高いワケない。
ハローワークの求人を見れば分かる。
正規雇用でも年収200万とかだぞ。
315名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:42:43.14 ID:gg/ouB+Pi
>>303
アホ。この数字はウソだ。

>>304
全然違う。パートやアルバイト入れて、平均が400万円代前半。
 
316名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:43:28.11 ID:6Ric+spJP
>>306

公営住宅って倍率たけーんじゃないの?
317名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:43:49.59 ID:yGOs8gGAO
格差は経済的にはよくない。
人の倍給料をもらっているなら
同じ物を常を倍買わなければ経済が回らない。
318名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:45:35.65 ID:Dqeop9ZM0
これは女も混ぜた平均だからな。
男に限定したらもっと高いんだろうな・・。
319名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:45:43.05 ID:7OTO1zeM0
>>305
おまえらの大好きな資本主義の自由市場の自由競争な社会じゃ、
しょうがない。

真の共産主義を目指そうぜ。
320名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:46:23.84 ID:K6zyNfGn0
> 30代(458万円、同0万円)は横ばい、40代(598万円、同−10万円)は調査開始(2007年)以来、ほぼ一貫して減少している。

これって、年収?所得(手取り)じゃないの?
これでは、子ども2人とかいたら、生活できないだろ、普通は?
321名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:48:23.53 ID:tEzAeNbJ0
ホイホイ転職できるのは独身が多いだろ
322名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:48:49.75 ID:zcsONc3Z0
>>320
だから晩婚化、遅出産、共働きが流行ってるし
そもそも、子供二人いないでしょ
323名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:51:18.43 ID:9Kqq/nh2i
転職サイトに登録する人間の現職なんてたいしたもんじゃないだろ

それを一般平均と一緒にするなよ
324名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:53:16.50 ID:d+NmVQqI0
生活保護だが年収金あってうらやましいなんて思わんな

自由が一番のプライオリティだから

労働に人生奪われるのはまっぴら 機械化進んで豊かさが達成されたのにそんなに働く必要ねえよ 供給過多だよ

受験戦争出世競争勝手にやってろ 競争は大嫌い参加しません
325名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:53:32.09 ID:A80pzpSj0
転職しようとして登録した人の平均だから、
待遇に不満があったと考えていいよね。
待遇に満足している人を含めたら、もっと高いよね。
326名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:53:55.22 ID:6bQO6r7S0
>>315
君の主張する数字のソースは?
出せないなら、君の方がねつ造だと言われても仕方ないよ。
327名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:54:36.85 ID:FvxRBD380
>>315

悪いが、この数字は実態より低すぎると思うぞ?
328名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:54:37.19 ID:OzwZegsXi
俺、40代年収550万
30〜定年65まで、ずーっと同じ

都内住みなのに、底辺すぎてワラタw
しにたい
329名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:56:32.03 ID:PC89i17WO
感覚的にはほぼ全業種が10年前より150〜200万は年収落ちてる感じ。
ワセダやケーオー出て、誰もが知ってる会社に勤めてても「え?」と思う年収だらけだよ。35歳氷河期世代…。
330名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:57:48.72 ID:KTnyni5v0
>>31
お前はヤフートップかw
331名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:57:53.37 ID:dB02Qf9L0
20代半ばの従兄弟がいるんだけど、1000万貰ってるみたいでたまげたわ
多分通信会社の代理店か何かだろうけど、逆に大丈夫かと心配になるレベル
332名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:59:21.54 ID:Daqb6Ubr0
>>324はナマポを打ち切られたら、タヒを選ぶのか?それも飢タヒを。

ナマポ民の1日・1年の生態について少し興味があるのも事実だがw
333名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:59:58.44 ID:DETif7Nf0
>>1いくらなんでも低すぎだろ…
334名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:01:00.62 ID:0G0rL+MX0
40代年収600だけど、残業もつかないしぶっちゃけ
定年までずーっとこれだと思うと何だかな。
335名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:01:01.82 ID:tEzAeNbJ0
厚労省の統計くらいすぐ出て来るだろw
転職屋の宣伝よりは正しかろう

それ見てどう思うかは勝手だが
336名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:02:17.56 ID:yGOs8gGAO
>>333
低くないよ。
これが現実。
337名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:02:21.18 ID:F7JiNJZQi
>>288
わかるわ。
20年近く前は時給6000円だったのに。
338名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:05:46.21 ID:F2UnPJBt0
北国に住む正社員41歳だが税込みで350付近をウロウロしてるよ。
退職した上司の話じゃ退職金は300万程度しか出なかったらしい。
雪が降ったり水害がおきたら徹夜で3、4日家に帰れない日もあるというのにこの扱い…。
339名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:05:50.85 ID:eM3UbFQoP
こういうデータっていつも無責任だと思う。
せめて、3つぐらいの職責別に平均ださなきゃ意味がない。


40代
 ・経営者(会社役員) ○○○円
 ・管理職       ○○○円
 ・一般職       ○○○円

30代
 ・     〃
 ・     〃
 ・     〃
340名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:06:52.73 ID:d+NmVQqI0
ナマポ民はひまなのでネットで女子高生や人妻と出会い系を楽しむ

前は看護婦がよかったな 駄目人間に母性本能が働くみたい
341名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:07:02.27 ID:vHxUaAOm0
>>338
この勝ち組めが!
342名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:07:16.21 ID:FnJ/O8Az0
昔の家庭教師は男でもJCに付かされたからな。しかも自給がスッゲー良かった。
メッチャいい匂いだったなあの子・・。
343名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:08:23.70 ID:6bQO6r7S0
平成24年度賃金センサス(厚労省統計)まとめ
http://www.kobe-jiko.com/topics01.html

男・全学歴計
20〜24歳 311万5500円
25〜29歳 391万9000円
30〜34歳 460万0400円
35〜39歳 526万3800円
40〜44歳 593万7800円
45〜49歳 662万0300円

女・全学歴計
20〜24歳 278万8300円
25〜29歳 338万7300円
30〜34歳 358万2000円
35〜39歳 374万2800円
40〜44歳 393万5500円
45〜49歳 392万0700円
344名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:10:16.61 ID:+JDRFJHU0
>>315
じゃあ正社員だけなら
妥当じゃないか
345名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:10:44.88 ID:d+NmVQqI0
ナマポを打ち切られないよ

一生治らない病気2つ併発してる

病気の就労率は10パーセント

まあ病気の平均寿命短いから長生きは無理

まあ重病で就労指導無し 一生保護だろうね
346名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:11:12.45 ID:6JWiWYpai
>>294
あと結婚と子供な。
むしろこちらの方が人間として認められるから。
347名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:11:36.75 ID:gg/ouB+Pi
シャーシャーとウソをつくクズが沢山いるが、これを見ろ。

http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2013/minkan/

真ん中あたり、「ハ 平均給与」のところ。408万円だ。
 
348名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:12:07.79 ID:sL0NS11D0
年収上がっても税金が・・・・
北海道だが、30代前半で年収450くらい
これでも勝組
どんだけ終わってるんだろう
349三文字 ◆??? :2013/12/03(火) 15:12:10.47 ID:oba9eCXQ0
ナマポ最強
350名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:12:39.19 ID:3MESTKDc0
ごく一部の高額所得者が平均値を吊り上げてる。
351名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:13:02.11 ID:kApp/1eP0
俺の4歳年上の兄貴はまだ30代だけど大手ハウスメーカーに勤めてて
年収800万円は貰ってると言ってた。家も28歳で購入してローンも繰り上げ返済しまくって
んだろう。ただこれが普通だとは思わない
なんせ4歳年下の俺は年収280万円だからな
352名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:13:36.58 ID:SWKAju6l0
アホノミクソ効果で皆1000万はあるんじゃないの?
353名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:13:46.65 ID:qVjmXzj4O
年金、健保、所得税とか
天引き分引いた額だといくらになるんだろうな
354名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:14:36.65 ID:bKTf4du20
>>343
年齢上にいくほど平均行かない人が増えるけどね。
中央値出さないのは意図的なの?
355名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:14:36.63 ID:6JWiWYpai
>>308
まあ、転職屋は「おまえらは平均よりかなり低年収だからはやく転職したほうが良いよ」と煽りたいワケだからな。
356名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:15:31.74 ID:gg/ouB+Pi
>>336
ソースを出せウソつき野郎。

>>344
お前はバカか?
 
357名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:16:23.13 ID:6bQO6r7S0
>>347
お前さ、それ源泉所得税のデータだろ。

1か月の給与が8万8,000円未満で扶養控除申告書を出すと
源泉所得税の申告義務がなくなるから、このデータには含まれない。

要するに、それはパートやバイトのおばちゃんを除いたデータなんだよ。
358名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:17:00.97 ID:mSciEZ/d0
年収が平均以下って残念な感じだけど、金はあるからまあいいや。
359名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:20:45.90 ID:gg/ouB+Pi
>>357

またウソつき野郎が。

(第5表)1年を通じて勤務した給与所得者の1人当たりの平均給与

だ。
 
360名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:20:57.53 ID:nVVwi3uk0
何度も言うが、同じ年収500万(子供あり)でも

持ち家ローンなしとローン35年月々8万円では

天と地の差があるわけで、さらにいうと親の資産

の額1つで、全部ひっくりかえる結末になる・・・
361名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:21:19.87 ID:eRX1hW9r0
>>356
おまえ哀れすぎ
362名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:23:12.75 ID:A80pzpSj0
>>360
親が認知症になると、それもひっくり返るから
人生わからないものだよ。
363名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:24:23.17 ID:eRX1hW9r0
364名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:25:57.25 ID:wXmBMyHY0
年収が頭打ちなのも困るが
頼んでもいない年金基金が上乗せされたあげく、
加盟の基金が解散だそうだ。
一時金で戻されるらしいが、
支払額に対してどの程度戻ってくるものやら・・・・
365名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:26:41.02 ID:gg/ouB+Pi
>>361
>>363
あーいいから哀れなバカは黙れwww

反論できずにいて、勝ち誇るな低脳wwww
 
366名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:27:16.54 ID:4q2duihP0
27歳で350万円
平均なのか?でも、もう27だしなぁ・・・
367名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:29:15.27 ID:QrQfj727O
あたしソープ嬢やけど年収2000万円くらいあるよ
貯金も1億8000万円くらい
368名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:29:51.02 ID:UHZUHEC8i
29で今年700越え



まるで足らんわ!
わしはもっともっと金が欲しいんじゃ!
369名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:30:30.67 ID:JFWvFESY0
35才で420万もう増えない
仕事楽なのが救い
370名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:31:20.91 ID:rnaCzTjN0
>>332
刑務所って手もあるぞ?
底辺の底辺をあんまり追いつめると犯罪が増える
371名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:33:52.85 ID:egQNh4Il0
>>365
火病りすぎw
372名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:34:21.45 ID:RiJVQdc/0
額面500万レベルの生活できる ナマポが最強ってことだな
373名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:34:49.17 ID:NSroS8oy0
自民党の工作板だしアベノミクスで年収上がらないと
スタグフばれちゃってまずいってことだろ?
374名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:34:49.95 ID:PL/qpf2D0
大学新卒で21万円/月だから平均が350万円なのは分かるが、30代で460万円はすごいな
375名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:36:03.62 ID:uPnD3EQq0
>>1のように年代だけで平均年収だしても意味ねーんだよ

最低でも>>343のように男女別で数字出さないと

ちなみに俺は>>343の平均以下だ
376名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:36:45.48 ID:nVVwi3uk0
今、年収200万の奴でも、7000万の家に住んでる奴も
いるし、年収700万でも賃貸アパートに住んでる奴もいる。

人の財産って、年収だけじゃないんだよ。
ずっと家系がつづいてて、生まれた家によって(経済的な)人生
はさまざまに変わる。
377名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:36:46.91 ID:+JDRFJHU0
>>368
わかるw
378名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:37:32.94 ID:aPtyzd5VP
正社員360から請負720になって、それから契約社員540になった
どの段階でも残業代、追加作業代の精算あるからまぁまぁの40歳か
379名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:38:19.92 ID:71S27m/20
>>299
まあこれは平均値だろうからね、
大都市部ではこれよりかなり多くて、地方大都市部ではこれと同水準程度、地方都市ではかなり下回る
って感じかな? たしかにおいらみたいな底辺経済の県wはもっと低いわ〜
380名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:38:34.81 ID:NCmukepz0
こういうのって中央値のデータはないの?
381名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:39:41.32 ID:1FDL6ezMP
赤ちゃん取り替え事件で証明されたが
人生は生まれた家ですべて決まる運ゲーだからな
382名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:39:56.15 ID:3qiCxx5o0
これ手取りか?額面だったら下がりすぎだろ
383名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:43:36.94 ID:dHsvuQR50
お前らそんなに稼いでるのかよ。
ショック!
384名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:44:05.55 ID:e6q1XGXg0
個人の年収による生活レベルの差なんて誤差の範囲 若者であればある程ね
親(≒一族)のレベルの方がよっぽど大事

20代で500万超えてようと、地方出身なら人生ハードモード。(ただし仕送り貰える親がいれば一気にイージーモード)
平均程度の年収でも都内に戸建持ち家(決して裕福では無くても)があればノーマルモード
ニートでも23区駅近に土地があればかなりイージー

持ち家の他に不動産があればプレイ前にクリアwww


こういう差は20代前半は感じないが
結婚出産家購入子供の成長 等人生のあらゆる転換期を迎える度にまざまざと見せつけられるよ。
385名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:44:31.46 ID:5YJrJeI20
>>15
嫁が限りなく優秀でしっかり貯蓄してるか
節約出来ないダメ嫁のどちらか
386名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:45:36.66 ID:YRLmWZ/x0
40代てそんなに貰えて不景気と文句ばっかり言ってるのか?
387名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:46:48.28 ID:RxOQzd8x0
正社員の平均収入だから低収入非正規は対象外です
388名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:47:52.27 ID:zAnjs1Ey0
いやー40代の田舎住まいだがこんなに貰ってないぞ
389名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:48:59.58 ID:l0jnNIiG0
>>1
>同サービスに2012年10月〜2013年9月末に登録したビジネスパーソン約10万人のデータをまとめたもので、
それによると平均年収は446万円、4年ぶりの増加となった。

俺も転職サイト登録したことあるからわかるけど
応募先に安く買い叩かれない為に、前職の年収は少し多く書くんだよね
だからこのデータは全くあてにならない
390名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:49:25.69 ID:PYe9Relp0
お前らそんなに貰ってたのかよ 畜生
391名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:50:18.86 ID:q9wgVXOW0
アラフォーアルバイト、年収300ちょっとのオッサンが通りますよっと。
392名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:50:45.99 ID:sPpWIvCK0
うわっ。オレの年収高すぎ。
393名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:51:11.51 ID:uPnD3EQq0
平成24年度賃金センサス(厚労省統計)まとめ
http://www.kobe-jiko.com/topics01.html

高卒男性の平均年収   大卒・院卒男性の平均年収  年収差
20〜24歳 315万0800円  20〜24歳 316万0300円      9500円
25〜29歳 355万8200円  25〜29歳 431万1700円   75万3500円
30〜34歳 409万0800円  30〜34歳 524万3500円  115万2700円
35〜39歳 463万7500円  35〜39歳 617万3700円  153万6200円
40〜44歳 497万8700円  40〜44歳 735万3400円  237万4700円
45〜49歳 544万4500円  45〜49歳 834万6400円  290万3900円


やっぱり学歴って大事なんだな・・・
394名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:51:43.17 ID:GQKbpGqTO
これ額面だとして手取りは大体何パーくらい?
395名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:52:14.91 ID:H9l7AJ8U0
丁度40歳で丁度600万くらいだ
これくらいあると、結構貯金できるね
年間100万-200万は堅いな
396名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:52:24.06 ID:eM3UbFQoP
>>389
最終的な給与交渉の際には、源泉徴収票等で前年度の年収を確認
するけどな。
397名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:52:52.63 ID:Ollbh0TP0
>>4
教えてやる。

年収を手取りでいうのが公務員。
通常は総支給額をいう。
398名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:53:30.26 ID:0G0rL+MX0
年収350独身と年収500嫁、子2のどっちが生活水準上だと思ってんだよ
399名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:54:18.04 ID:8k6f4ym10
>>343

たー

性別・学歴別にすると見事に平均以下w

意外とショックだな。

ま、誰が悪いわけでもなく自分が悪いんだが
400名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:54:53.34 ID:RxOQzd8x0
田舎で年収400万もあれば余裕だよね
田舎暮らしで金かかるのは都会に送り出す子供の教育費ぐらいだから
教育費と仕送り代は貯金していかなきゃね
401名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:56:31.59 ID:p+oxjSWJ0
>>83
うちの最寄りマックは時給870円だぞ
板橋区だからかもしれんが
1000円のマックってどこだよ
402名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:56:40.78 ID:sPpWIvCK0
オレは1000円カットだがまさかお前ら美容院とかいってないよな?
403名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:58:05.45 ID:O8Y4rzRW0
全然とどかねえワロス
404名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:58:21.47 ID:nVVwi3uk0
年収870万あっても、腎臓と不整脈の持病をかかえ、
実の兄貴がニートで母親が認知症の、俺の人生を選ぶ奴が



何人いるってんだよ。
405名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:58:45.17 ID:FBcpznm60
九州零細勤続6年30歳♀230万
趣味がBLゲのみだから貯金が捗る
406名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:59:12.91 ID:l0jnNIiG0
イギリス     年間勤務時間1700時間 平均年収410万円  時給換算2411円/h
ドイツ      年間勤務時間1350時間 平均年収355万円  時給換算2629円/h
フランス     年間勤務時間1350時間 平均年収350万円  時給換算2592円/h
イタリア     年間勤務時間1350時間 平均年収315万円  時給換算2333円/h
オランダ     年間勤務時間1300時間 平均年収385万円  時給換算2961円/h
ルクセンブルク 年間勤務時間1250時間 平均年収480万円  時給換算3840円/h
アメリカ     年間勤務時間2300時間 平均年収495万円  時給換算2152円/h
シドニー    年間勤務時間1800時間 平均年収320万円  時給換算1777円/h
日本       年間勤務時間2650時間 平均年収408万円  時給換算1539円/h(サビ残含まず)
407名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:59:30.77 ID:03luauqp0
どこの会社の平均年収だよ
クソがクソがクソが

最低時給を法令化するなら正社員の最低年齢年収も法令化しろ
408名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:00:08.07 ID:SVYxJGG00
マスコミが抜けてる。アナウンサーとか
409名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:00:38.00 ID:rgamVJAeO
うちの近所のマックは時給680円。これでも安くはないという……
410名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:02:49.23 ID:SCqvQ/RZ0
>>15
嫁が働かず毎日ランチ三昧じゃね?
オケイコガーとか子供にムダ金ばらまいてね?
411名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:03:02.31 ID:Yr5wBMyX0
地方公務員は東京のファンドマネージャー並なんだなぁw
412名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:03:19.42 ID:jleXEgnFO
>>83
同一労働同一賃金すら守れずモラル皆無の日本だから仕方無いよ
413名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:07:02.31 ID:pmJKTZmS0
36歳士業、年収1200万で実労時間が一日14〜15時間なんだが
賃貸に住んでるし毎日深夜帰りだしくたくたで子づくりできないorz
不動産持ちの不労収入が羨ましすぎる
今やっと2ちゃん見ながらお昼ごはん
414名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:07:49.93 ID:NSroS8oy0
大卒・院卒男性の平均年収

30〜34歳 524万3500円
35〜39歳 617万3700円

リアリティある数字だな。
415名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:07:51.08 ID:XXskW5CL0
俺は4人兄弟だが、平均すると年収2000万くらいだわ。
コネも金もない家なのに奇跡的だな。
416名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:11:13.68 ID:6M7YImll0
マジか。。俺は年間所得150万くらい。
経費は3000万くらいかかってるがw
417名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:12:14.01 ID:NSroS8oy0
>>393みたいな情報は中学生くらいの時に見せてあげるといいよね

漠然と親から「いい大学はいっていい会社入りなよ」とか
古くからの言い伝えみたいに語られるよりも遥かに説得力あるわ
418名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:17:12.94 ID:Ow6eCX15O
ドーダってまだあったんだな、もう廃刊したと思ってた
我が地域から撤退しただけだったか
419名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:17:56.60 ID:VcseQpwG0
30代458万→40代598万
10年と考えて140万上昇
年14万上昇、毎年昇給1.16万以上ないと達成不可(ボーナス除く)

無理だわ
中小に働くことしか出来なくなったらもう這い上がれない
420名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:21:41.07 ID:yGOs8gGAO
俺、IT土方の正社員で35才だけど残業代、通勤手当て込みで年収400万だわ。
421名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:22:18.07 ID:137OeAMA0
>>1
そんな少なくなったんだな
凄い時代だね
422名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:22:46.61 ID:sMAtvzp30
今ゴキブリ公務員が一番恐れてるのが誤魔化し効かない「生涯賃金」の比較。
朝三暮四って故事あるけど例えて言うなら勘違いしてる猿=ゴキブリ公務員の演出に引っ掛かってる納税者w
「朝」を「月額給与その他通常所得」として「暮」を普段見え難い
「不労所得各手当残業代や雪達磨並に増長した退職金や極太共済年金、
税金運用による優遇金利積立貯金及び特約ローンに専用保養施設その他各種極太福利厚生」
等と例えたら「朝」を少なく演出して「暮」には触れない様にしてトータルを誤魔化してるって事。
初任給だの若い頃は安いだの、「そう思わせて納税者納得させて後で回収システム」なだけ


こいつ等の餌代の為の増税確定だけど、白々しくさも深刻なツラして「我々も皆さんと同様痛みをわかち合います」とか抜かすよ。
でもその前に取り分取ってるからソレを国民皆で負担なら痛くも痒くも無いんだよね。
ウマウマ勝ち逃げって自覚してる「証拠」に絶対こいつ等何だかんだ言って「辞めない」んだよなwww
切り取る時は「身内だけ」、その補填は「納税者皆で」仲良く負担しましょ、そんな都合のいい話無いわな??www
423名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:23:23.84 ID:g/sq10dRO
俺39歳 技術系1100万円

嫁36歳 大手金融機関総合職1400万円

俺涙目ww
424名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:24:22.89 ID:6jgir3X30
こんなに平均が低いわけないだろ
おれ29だけど去年650だったぞ
425名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:25:04.44 ID:aSWGZEmk0
2chっていつから見栄の張り合いになったの?
426名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:25:24.92 ID:A80pzpSj0
>>423
眩しいよ、奥さんが。
427名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:25:33.23 ID:I/q9KguR0
>>412
東京都心のマクドナルドと田舎のマクドナルドが同一労働?
ちょっと頭おかしいんじゃない?
428名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:26:57.08 ID:XGDSQM+IO
意味のない平均持ち出すなよ
429名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:27:50.13 ID:sMAtvzp30
ゴキブリ公務員は極太退職金と特権共済年金くすね始める「退職まで」逃げ切ればいいだけだけど
ゴキブリ公務員以外でかつ「ゴキブリ公務員の給与基準に指定されるレベルの一部の超優良企業」以外の
人間は退職金も年金も怪しい故に「老後まで」見通して家計考えなきゃいけないんだからそりゃ消費なんざ伸びる訳ないわなw
懐に手突っ込んで金くすねていく寄生虫の退職金とウハウハ老後の為の税負担の為に現役時代も老後も捧げて暴動も起こさない、

ゴキブリ公務員の常套文句「我々の退職金は本来の給与を積み立てて退職時に支給されるというだけであり、
だから月収年収は低くても我慢してる」
この理屈がまかり通って、かつ「官民格差は無い」んであれば年収括りでは低く見える民間企業も退職金含めれば生涯年収はトントンになる筈だよね?w
ゴキブリ公務員は最低でも2、3000万だけど、当然最低でもその程度は貰える筈な訳だ?www
いやー日本はやっぱり聖者の国だわwww
左の頬ボコボコに殴られてんのに抵抗もせず黙って右の頬殴られるの待ってるってキリスト多すぎだろwww
430名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:29:21.99 ID:RcSh9Ltx0
すげえなここの人は
もっと2ちゃんだからやばいと思ってた
皆すげえ稼いでるな
431名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:30:20.96 ID:7CXwH2pq0
だからいい加減平均なんて意味のない数字だすのやめろ
中間値か割合分布だけにしろ
432名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:31:18.06 ID:3z5iZ+2VO
職業書かずに年収だけ書いてる奴は何なんだ?
433名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:32:01.86 ID:9R95CEsM0
やだ・・(ry
434名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:32:37.69 ID:sMAtvzp30
あれ?
あれあれあれ?

不思議!!!

「何故かやっぱり」ゴキブリ公務員の退職金や共済年金には「まるで意図的に避けてるかの様に」誰も頑なに触れないよね???

何で?何で?
月収安い=その組織の給料体系が全体的に安い、てなルールなら「そりゃ」若い奴だけをサンプリングすりゃ「安い」になるわな?

トヨタの「新卒新入社員」だけの給料を出して「トヨタ生涯賃金安すぎwww」て偽装演出も出来ちゃうわな?w


   何で
   「★退職金や共済年金含めた生涯賃金★及び、現状の税収や増税状況から見たその妥当性★」
    の話は避けるんだろうね?????


零細企業や派遣みたいに「元々無い」なら無いだけだけど、


「ある」のに「まるで存在していないかの様に」触れないって不自然すぎない???
435名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:35:13.43 ID:g/sq10dRO
>>426
勤め先が金融機関なだけあって出納管理と投資については超シビアだぞ

おかげで老後の心配は一切ないけど
436名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:36:51.23 ID:7ufsLRs30
この平均を見て
平均、もしくはそれ以上稼ぐことを目標として今を悔しく思う人と
自分はここまで稼げていないこの数値は嘘に決まっていると喚くだけか
分かれているな
437名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:37:26.24 ID:flL1/F3v0
>>435
脳みそあるなら少しは心配しろ。
心配が一切ないなんて単なる白痴。
438名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:38:39.08 ID:6x29aNOi0
>>436

日本脳炎か?おまえ

多くは淡々と現状を受け入れているさ
439名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:39:31.60 ID:TWgnhxdN0
さすが景気いいなあ正社員様は。
440名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:41:44.89 ID:alTIXFqC0
>>425

昔からだろうけど、今の2ちゃんねるはニートしかいないから
即バレするような嘘しか付けなくなってるっていうのがあるね
社会経験がないひきこもりだから嘘のリアリティーがない
441名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:44:00.24 ID:yTzanexLO
30代だけで30万ほど足りてねぇ
もうすぐ40代で上がる見込みもねぇ
442名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:46:31.87 ID:g/sq10dRO
>>437
白痴で結構
年金が破綻しても大して影響ないし
早めにリタイヤして海外に移住するつもり

つーか老後の計画は年金が破綻してることを前提に組み立ててる
443名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:46:43.91 ID:BFHIfJEf0
努力しまくって売り上げも出てるのに平均以下の評価だとやる気なくすよな
444名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:47:03.55 ID:o38k7E3g0
おまえらこんな貰ってんのかよ
すげぇな
445名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:48:26.04 ID:ojyu3zLZ0
>>442
どこの国に移住する予定なの?
日本の年金が破たんしたら色々な国で影響あると思うけど
446名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:48:44.58 ID:/AOhU9Xi0
どうして平均値だけだすんだ。せっかくデータを得たんだから標準偏差とか中央値を出してみろよ
447名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:50:43.82 ID:ojyu3zLZ0
>>446
転職サービス「DODA」の調査なんで
中央値言ったら転職してもらえないw
448名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:51:10.99 ID:+VmFfSSnO
くっそwwwマイナス200万円かwww
さっさと公務員も民間並みにしろ
449名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:51:13.27 ID:siIjjTsY0
>>443
売り上げ出せるんなら条件の良い同業他社に転職できるだろ
450名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:52:18.36 ID:aSWGZEmk0
>>446
確かに平均値だと実情がわかんないね
標準偏差と中央値を出すと何かまずいことがあるのかね
451名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:53:27.67 ID:4FW+Fe58I
平均以下とは、偏差値41~45
452名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:54:40.63 ID:yza0vyYY0
金貰えるだけ感謝しようぜ
453名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:57:44.41 ID:g/sq10dRO
>>445
心配してくれてありがとう
移住先は治安、自然災害、経済、金融、政情、水、食糧、資源などのリスクを総合的に検討して決めたのでご心配なく

たまたま円高の時に運良く土地を買えたし

どこへ移住するかは秘密w
454名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:57:56.08 ID:Ll7CWwS20
平均年収700万の地方公僕は呑気なものですなw

公僕給料参考(阿久根市役所)
半数以上の職員が年収700万円以上
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf
455名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:58:19.87 ID:ojyu3zLZ0
>>453
海外の土地買う時ってどんな感じなの?
456名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:58:51.38 ID:Pnz0Gkot0
ぶっちゃけ海外移住とか馬鹿にしか見えないわ。
457名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:00:15.01 ID:5cvfxTZE0
日本の年金が破綻しても大丈夫な財力があるのなら、日本でも平気で行きていける。
458名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:00:44.68 ID:aSWGZEmk0
>>453
現地人に射殺されますように パンパン-人-
459名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:01:38.60 ID:ojyu3zLZ0
>>457
日本の年金が破たんしたらかなりの確率で世界に影響与えるよね
それをも今から計算に入れられるとかつんでもないわ
460名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:02:41.59 ID:/tj6ry9i0
>>92
ナカーマ
破産すると仕事も家も無くなるんだよな
461名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:05:15.45 ID:3iLFsXbJ0
親が働けんようになったら貯金なんかすぐ無くなったわ。
親が金持ちってそれだけで財産やなと思いますわ。
462名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:06:44.00 ID:8gD9scCC0
みんなスゲー俺なんか年収113万円しかない
463名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:09:14.78 ID:g/sq10dRO
>>455
わかんねー
嫁さんの勤め先の海外事業部の人主導でやってもらったから
464名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:09:18.97 ID:Pnz0Gkot0
海外で日本並みの生活水準と安全を得ようと思ったら結局日本以上にコストかかるからな。
国籍まで取っちゃうならともかく単なる移住だけだと有事の際真っ先に見捨てられるし。

>>459
年金破綻は日本の破綻、ほぼ同義。
世界は相当混乱すると思うがそんな状況で海外にいて自分の安全や財産が守られるかは甚だ疑問。
結局のところ日本人が海外で安心して暮らせるのって日本が安定してるからだからね。
気づいてない馬鹿も多いけど。
465名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:09:52.20 ID:Lhn6fcLlO
やっぱり平均以下か
466名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:11:38.01 ID:Z14eVtav0
残業0で定時に帰るから平均より低いなw
転職前は700万あったんだがw
467名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:12:10.74 ID:LiPGe7H6i
それでも安倍首相を支持して、
消費税払いたいんだとさ、
愚民の皆さんは。

立派な愛国心だことw
468名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:16:04.09 ID:434adsrb0
貧困層が増えてるけども近い将来、どうなるのかねのう。
年金なんてあてにできん状況だし。
軽犯罪を繰り返して刑務所暮らしかね…。
469名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:21:33.31 ID:Gg8rxW7Ni
>>454
未だにドヤ顔で阿久根を出してくるやつっているんだな…
470名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:25:12.78 ID:AfIm7M+Z0
俺平均よりも200万少ない40代
べつに今より忙しくしてもっと貰いたいとは思わんが
471名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:26:20.22 ID:Nfmdk78UO
30代で平均よりかなり低いけど、一生独身だからいいや。
若い内は派遣独身が一番気楽。歳とったら不安だけど
472名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:32:31.66 ID:V72LaEiM0
平均だと大多数の実際の感覚より高く感じる
中央値も発表してくれ
473名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:33:48.38 ID:Pnz0Gkot0
中央値はもっと下だろうな
474名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:34:29.44 ID:UHZUHEC8i
>>377
よぉ兵藤
475名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:37:07.14 ID:icAWfOw5O
残業手当が出れば平均越えるな
476名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:49:44.22 ID:nVVwi3uk0
負け組民間人= ちゅ、中央値はもっと低いはず・・


勝ち組み公務員 = まぁ、そんなもんっすねww
477名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:50:01.87 ID:ciACFCNF0
40代なら年収1000万くらいでないと
478名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:50:02.81 ID:dLIDE7oV0
今年は残業したから600万弱だから、平均値か。
350マン、できれば400マン貯めたいところだが。
479名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:51:33.26 ID:Sd5XhEqz0
>>11
マイケル・ジャクソン?
480名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:53:34.15 ID:lBFJqkpM0
バブル末期でもよく聞いた台詞。
「月に年齢分儲けてたら一人前。」
それで考えると、この数字は大したもんじゃなかろうか。

ま、ボーナスや手当ての違いは段違いだけど、週休増えてるし物価下がってるし。
マスゴミが絶望洗脳させてるけど、そんなに悪いとは思わない。
ぶっちゃけ昔と今のどちらを選びますかと聞かれたら、断然今を選ぶ。
481名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:54:37.55 ID:+k4JnxZc0
43歳、600万円くらい。
2ちゃんねるには1000万円越えが多いそうだから
俺なんかは少ない方だな。
実際、会社員じゃないから退職金もなく、国民年金だけなので
これじゃちょっと少ないけどな。
482名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:00:01.49 ID:A80pzpSj0
>>481
自営でそれだけ稼げたら凄いよ。
483名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:00:05.16 ID:nVVwi3uk0
>>481

民間で600万あれば、エリート。
(公務員では中の下)

退職金は、1部上場でも車1台分の金額ザラ。
あてにならない。

ただ、君みたいな親族経営の息子さんは、なにかと
家柄がいいので、経済的にプラスアルファの部分が大きい。
484名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:03:37.32 ID:t0pFhMLMO
一番悲惨な沖縄のデータだけど、20代の非正社員率52%
ワープア率は66%

別にこれダントツ酷いってわけじゃなくて似たような県いっぱいあるからな
どうなる日本
485名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:05:34.70 ID:2D2UTcz80
なんとか平均キープ

年齢が上がったら平均いかなそう
486名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:06:36.38 ID:OBw8o/qc0
www
今の無職で500万の収入でいいやw
快適すぎ。
社畜頑張れ!
487名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:10:05.53 ID:Mto4mZ+sO
だせえなおまえ
488名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:11:45.09 ID:CqIduAVf0
起業したら仕事が遥かに楽になったうえで収入はリーマン時代の4倍になったよ
会社にプールしているお金があるから、実際はもっとあるけど
489名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:13:20.69 ID:az1lNwTS0
円安で儲けた奴はいいけど大半は儲けもなく単に物価高になっただけ
あと今後さらに増税が待ってます
490名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:13:26.00 ID:d787O8Bm0
問題は正社員と非正規の割合だけど、
それでも正社員はちゃんと貰ってる感じだ。
余暇にお金を使ってくれればいいんだけど。
491名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:14:51.56 ID:nVVwi3uk0
>>488

内部留保って大事だよね。
決算書の重要さって、会社歴長くなると
じわじわ効いてくる。

あと会社にある程度現金ないと、急な需要に対応できないし、
最悪、黒字倒産するw
492名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:16:46.77 ID:+k4JnxZc0
>>482
>>483
キャッシュフローが少なくて結構カツカツだけど
がんばるよ!
493名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:16:55.92 ID:OGOBR/lT0
ウソつけ
地方は150万だろ知ってるぞ
494名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:18:39.37 ID:RIu+IK9C0
>>13
事実だよなあ。
多くのリーマンは気付かないのか
気付いていても見ていない振りをしてるのかしらんけど。
495名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:19:46.63 ID:MYd1czym0
ドーダなんて雑誌あったっけ
496名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:23:11.41 ID:/g/dNHa8i
医者だが29で手取り1200万
やっぱ資格つぇーわ
497名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:24:46.06 ID:Ygs9J53o0
43
国民年金免除
なんちゃて派遣
498名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:27:12.06 ID:UHZUHEC8i
20代で700万こえてると転職できねーよなぁ、うめぇよ社長。
499名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:28:12.77 ID:d787O8Bm0
しかしこのスレ景気が良いな。どういうことだ。
500名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:28:45.45 ID:hX4qXgTa0
35才600万
今日ももうすぐ出勤です
8時から翌朝6時まで
501名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:29:19.07 ID:nVVwi3uk0
>>496

医者はそんなバカっぽい文章打たない。
勤務医なのか、開業医なのか、手取りという
概念もないし、ツェーわとかいう単語も吐かない。
502名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:30:08.48 ID:Ey0GXsJB0
ネトウヨの平均年収ってどのくらいだろう

150万・・・くらい?
503名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:34:15.62 ID:haw3YwUR0
俺の年収90万以下なんだが
504名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:35:31.46 ID:dt7FCAmd0
何かの雑誌に載っていた話だが、人生の大半は中学3年間と、高校3年間で決まるって。
確かに、この6年間頑張った人間と、便所や体育館の裏でタバコを吸っていた人間とでは
社会に出てからの人生にかなりの差が出る。
505名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:36:44.30 ID:nVVwi3uk0
>>500

その年齢で600万でその時間っていうと、
僕の知ってる限り、大手宅配業者の深夜
大型トラックのセンター往復便ドライバー、
とかかな。

道路、鉄道、物流っぽい仕事かな。
506名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:36:48.33 ID:haw3YwUR0
>>502
俺は約88万
507名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:37:16.98 ID:cVChVNOq0
>>501
おっす
おら医者で年収5000万だ
つえーだろおれ
508名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:38:23.42 ID:l0jnNIiG0
>>502
ネトウヨとは直接関係ないけど、スマイリーキクチの件で逮捕された2ちゃんねらー達

神奈川県川崎市の29歳の女性派遣社員(脅迫容疑)[55][39]
大阪府高槻市の45歳の国立大学男性職員(名誉棄損容疑)[56][39]
東京都東村山市の46歳の会社員(名誉棄損容疑)[56]
埼玉県戸田市の36歳の会社員(名誉棄損容疑) [56][54]
神奈川県横浜市の46歳の左官業経営者(名誉棄損容疑) [56][54]
埼玉県入間市の36歳の男性鉄筋工(脅迫容疑) [56]
東京都練馬区の23歳の元パート女性事務員(脅迫容疑) [56]

底辺から国大職員、零細社長まで様々

ちなみに犯行動機は仕事のストレスとかが多かった
まあ職業年収は違えど非リア充ってことは共通してるんじゃないのw
509名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:38:39.85 ID:0LHcPplO0
2chって自称高学歴が多いけど、低収入なんだね。
510名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:39:01.41 ID:BZmGVAxr0
俺200万いかないwwwww
511名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:39:26.53 ID:rZRBoUTKi
年収が高くても休みが少なかったり
ストレスが多かったり
そんなの俺はいらないな
ま、俺派遣で300万台だけど楽勝な仕事だし
休み多いし、プライベートは充実してる
512名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:40:08.89 ID:u/TWC/9Y0
どこの平均だよ
39歳正社員だけど350万あるかないかだわ
513名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:40:46.49 ID:iBAKW2pG0
そんな貰ってないよなあ。
そこそこの大卒アラフォーでまわり見ても、民間の年収はそんなに高くないよ。
士業や公務員はわりといいけど
514名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:40:52.44 ID:TgsgbGnN0
>>512
地方?
515名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:41:26.71 ID:QrQfj727O
自分中卒で土方やけどユンボの免許所持で23才で600万円やで
516名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:41:28.55 ID:UzUH/hpn0
院卒大手だと20代で40代平均に到達する
517名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:41:39.71 ID:pfmeR8Qm0
うちのお父さんは凄かったんだと感じるwwwwwwwwwwwwww

うはあああああああああああああああああww

はぁ。。。
518名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:42:20.63 ID:u/TWC/9Y0
>>514
関東の田舎
519名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:43:09.95 ID:5TeQDAgzO
>>517
ほんと、お父さんは偉大だったんだわ(´・ω・)
520名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:43:22.65 ID:iBAKW2pG0
>>518
職種はなに?
521名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:43:43.43 ID:uQIkMP9M0
35歳―600万
38歳―900万(2008年)
39歳―0万
40歳―0万
41歳―50万
42歳―90万
43歳―110万
522名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:44:32.67 ID:cVChVNOq0
>>521
回復してるじゃん
よかったな
523名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:44:41.34 ID:4bKF4W4n0
あれ?32で195万だけど何の不満もないや。世帯収入でやっと700万。俺自身は仕事楽だし、残業無し、休みも多い。

子供の扶養は俺で、家賃や保育料も収入に応じてだから安いし。子育て以外の生活費は妻が稼ぐし。

もっと稼がないとヤバいのか?
524名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:44:41.87 ID:nVVwi3uk0
>>517

1970、80年代全盛期の管理職、会社役員は公務員を
遥かにしのぐ年収だったんだよね。
いつから、公務員以下になったんだろ・・・民間は。
525名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:44:52.30 ID:rZRBoUTKi
>>517
それは感じるわ
10代のころ典型的なサラリーマンの親父を嫌ってたけど
30代で旧財閥系の管理職になって退職金は3000万超え…
まじ大人になってから分かる親の偉大さw
今は親の金目当てにゴマ擦ってるわ俺
526名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:45:15.24 ID:TgsgbGnN0
>>518
関東で正社員でもそのぐらいなのか
物価も大して安くなさそうだな…
527名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:45:45.59 ID:UzUH/hpn0
>>513
>>524
底辺企業しかみてないからだろ
528名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:45:49.01 ID:Yev461GH0
>>512
スゴイやつがスゴイから平均値は高くなる。
フリーターや派遣分は入ってないからな。
529名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:47:26.93 ID:TgsgbGnN0
>>523
世帯で700万なら上出来
奥さん大事にしろよ
530名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:47:59.12 ID:dt7FCAmd0
>>517
団塊世代の親父は平社員だったけど残業込み年収900万円あったわ。
退職金は2200万円
531名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:48:16.06 ID:iBAKW2pG0
>>527
底辺かどうかはともかく中小の会社が多いのに
どうして大企業をベースに考えなきゃいけないの?
532名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:49:26.63 ID:Yr5wBMyX0
にちゃんは公務員が多く民間が低いととても困る人たちでもある
一生懸命に民間高給取りを演じる無駄な努力をする

さっさと公務員の給与下げなさいw
533名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:49:27.27 ID:WscgkYya0
今の若者の殆どは
500で頭打ちのような気がする
534名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:49:49.40 ID:hs7WSnhl0
これどこで調査してきたの?
これ大手上場企業の給料の話だろ
8割9割の日本の企業とは関係のない話だな
535名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:51:28.24 ID:L1VySOLP0
40台でたった598万? 家族4人いたら、東京では生活出来ないだろ。
536名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:53:01.03 ID:iBAKW2pG0
でも労働時間は長くなってる。
人員削減で仕事はキツくなるのに
給料は上がらないって言う…
537名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:53:32.62 ID:cVChVNOq0
>>535
まず自分の心配しろよ単発
538名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:54:59.05 ID:fgGq1dAW0
>>515
学歴なんか社会ではまったく意味ないよな
生きる気力が強い人は収入も自ずとついてくる
すばらしいことだ


と35歳国立大卒で年収320万の俺が言ってみる
539名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:56:05.79 ID:+yA78BBq0
500万で十分だろ
540名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:56:05.83 ID:L1VySOLP0
>>537
何だお前、俺と同じ職業か。 それにしては頭悪そうな文章ばかりだな
541名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:56:28.87 ID:nVVwi3uk0
>>535

東京の新橋にある1部上場企業の平均年収以上あるよ
それw
その会社は、みんな独身なのかな?
542名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:57:13.85 ID:JKwE1glx0
東京のデータを省いただけで、相当悲惨な数値が出てきそう
さらに中央値を出したら、そらデフレにしかなりませんわって数値になるでしょ
543名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:58:40.02 ID:/t30RhGx0
>>517
高卒で社員5000人の一部上場企業の部長までいった親父は凄かったんだな
当時は全く気付かなかったが
かたや大学出てんのに俺は・・・
544名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:58:45.19 ID:UJKOBdIN0
来年40代になるけど、450にも届いてない
545名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:59:09.95 ID:a9kTsHhC0
大卒 二年目だけど冬茄のお陰で平均行きそう。
546名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:01:42.43 ID:s+zzkN36i
26歳薬剤師身長160cm年収550万円
都内は大体30半ばで650万円程度で頭打ちだから最近悩んでる。
薬剤師は最初高いだけの底辺のブルーカラー職だから死にたい。
547名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:04:51.35 ID:nVVwi3uk0
結婚すれば、バカ嫁でも100万くらいは稼ぐから。
400万でも世帯で500万あれば、子供2人、クリアです。

東京っつったって、杉並区の賃貸マンションで3LDKで15万
だろ?余裕ですよ。車はなしだけどね。
あっても、自転車の方が早い(新宿まで)w
548名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:06:29.31 ID:cVChVNOq0
>>540
お?レスした単発のバイトかと思ったよ、あまりに内容が稚拙でさ
ちなみに無職という職業はないぞ?であるから俺とお前は違う
以上
さよならNG
549名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:07:01.34 ID:OBw8o/qc0
車無しなんて人生終わってる。
550名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:07:10.75 ID:i29kBof3O
年収自慢してるやつは職種かかないやつおおいな(笑)
551名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:07:31.35 ID:trfZMQMJ0
41歳の俺はちょうど平均だな。
552名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:08:37.61 ID:EgY5mBcd0
平均値じゃなくて中央値で語れよ(´・ω・`)
553名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:08:38.42 ID:cVChVNOq0
>>549
無職は呆けるからな、人間関係が希薄だから
引退して呆ける理屈と同じ
554名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:09:52.13 ID:L1VySOLP0
>>548
何だお前無職なのか
555名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:10:03.13 ID:gqBa8DCO0
そもそも、どこの企業もワープア非正規だらけなのに
正社員だけの数値とかなんの意味が(´・ω・`)?
非正規いれたら平均値−150万ぐらいになるぞwww
556名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:10:52.78 ID:ihGR8WeI0
今年34でようやく1000万越えるわ
都内でマンション買って車持って子供いたら全然贅沢できん
あと2,300は欲しい
557名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:11:36.48 ID:DQR8wxTc0
>>552
仮に中央値がでて、金額が下がったら安心するの?
それで明日は変わらないのに
どうせならこの平均値を目標にしようぜ
558名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:11:38.60 ID:IWT3YCZq0
これって手取り?額面?
40手前で額面やっと300万の自分は
公務員の同級生女と飲んだ時、
ポロっと月収(手取り)を言ったら、
汚いものを見るような眼差しもらった
559名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:11:56.90 ID:oBhHkQL10
>>546
地方で開業したら?
うまくやればTシャツにジーンズでレクサス買いに行けるじゃん
560名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:11:59.93 ID:2MYqkKCMO
結論から言えばこの平均値の年収もらってる人は殆ど居なくて
完全に上か完全に下かのどっちかに集中してるからな
平均を取る意味はあるようで無い

まぁ世代別の資産量として見るなら多少意味はあるけど
561名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:12:23.55 ID:cVChVNOq0
>>557
そのまえに2ch卒業して職を探せ
562名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:12:49.80 ID:at/splCV0
45で600万
これ以上上がる見込みなし
563名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:12:51.44 ID:3aAh+bfe0
>>523
子供の教育費にどれだけ掛けるかだな
564名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:12:59.82 ID:HpYLYfi60
四年ぶりの上昇wwww
民主党wwwww
565名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:14:08.61 ID:+yA78BBq0
50で額面530万。
金が余ってしゃーない
566名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:15:33.16 ID:DQR8wxTc0
>>561
法人営業 27歳
350万円

無職とは失礼な
567名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:15:46.20 ID:t7DgBadu0
これを見てさ
頭に来てさ
企業の客相談室に電話して対応する奴は正社員だったら
1の給料だ いい金額だ
対応するのも1 けっこうたいへん
文応相当だが

客クレーム電話の対応は非正規にやらしてる会社があった
568名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:15:48.51 ID:HpYLYfi60
マジかよ?
41歳の俺は415万円くらいだ今年は
まあ残業とかほぼしないんだが
569名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:16:11.03 ID:kAG/PWp80
40代と30代の差がひどい。
バブルより上の既得権何とかならないのかな。
570名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:16:41.37 ID:1rjAgZZ10
>>531
三部の一ずつだろ、大、中、小零細は
571名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:18:16.94 ID:WEbafR9U0
<私立大学職員の学部卒★22歳★初年度年俸例>
初任給  224900円
調整手当 月収の14%
住宅手当 40000円
交通費  25000円(水増し分)
計    323666円×12ヶ月=3883992円

賞与 夏3ヶ月(基本給+調整手当)+16万
   冬4ヶ月+22万
   春1ヶ月+10万
計  2995336円
入試手当+催事手当+繁忙期手当=630000円

★年収 7509328円(残業無しと仮定) ★
これが私立大学職員の平均程度の初年度年俸例です。

>410 : ジャーマンアイリス
>生涯賃金ランキング
>http://shushokurankingu.seesaa.net/article/39712682.html
>私大職員はこれによると★生涯賃金6億円★
>
>主な先進国・日本の業界の年間労働時間
>http://mimizun.com/log/2ch/job/1202838335/9
>私大職員はこれによると★年間労働時間1350時間★
>
>退職金ランキング
>http://2chreport.net/com_35.htm
>私大職員はこれによると★退職金1億1000万円★
572名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:19:54.05 ID:HpYLYfi60
考えてみたらコレDODAの調査だから、スペック高めの人の調査なら高めにでてるのかもしれんね。
DODAはキャリア向けだった
573名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:27:36.14 ID:7Tn3Skpc0
58歳、年収(税込み)240万円のオレはどうすればいいんだ?
574名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:31:36.55 ID:at/splCV0
600万と書いたけど、残業普通に付けたら700万はいくんだよなあ
システム上45時間までしか付けられず、それ以降はもちろんサビ残
親の悪いところだけ反映してる立派なブラックだわ
575名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:32:30.35 ID:odVHx39YO
>>29
今年の県の平均収入
大都会岡山は258万
うどん県は273万
ニュースで聞き流した程度だから間違えてるかもだけど
因みに知り合いの市役所勤めの45歳公務員は給料は700越えてる
576名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:33:02.45 ID:FDt92rZE0
>>572
転職サイトだから、落ちこぼれ組とか現状に満足できない連中とかが集まってる。
本当の一般的なサラリーマンの平均よりは、むしろ低いくらいだよ。


ホント2chに来てる層のレベルがむき出しになるスレだな。
577名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:33:44.62 ID:CNyglZDj0
地方中小11年目39歳だけど、三年前から昇給もなくなって425万頭打ちだわ
残業ない会社だからバイトしねーとお前らに追いつかねーよ
578名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:33:45.16 ID:SH08MV+o0
>>575
それって正社員のみの数字?
579名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:34:40.66 ID:TgsgbGnN0
>>575
地価と物価が安いと
それでもちゃんと暮らしていけるってことだね?
580名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:37:38.24 ID:o2MIPA/40
ピラミッドの頂点は既得権益とコネで守られたマスゴミだよ
581名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:37:48.84 ID:6I0u6PQI0
DODAはキャリア専門だからあまり参考にはならないだろうけどな。
あと募集要件がということだろう実際は。
582名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:37:52.89 ID:Xysp4oEoP
祖父…零細企業の社長。バブル時代、今のように海外旅行が安くなかった頃世界旅行を果たす

親父…理系の就職ランキングベスト3に入る企業、年収1500万程度

自分…28歳。無職から、正社員へ、年収400万程度。しかし、残業と休日出勤に耐えられず無職へ
583名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:38:39.59 ID:/O40BI7/0
>>525
時代背景の違いが明らかに大きいよ。
ほんとに色んな部分で。
584名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:40:37.96 ID:VoQDvA/70
そんなに都合のいい職場ならお前さんから転職しろやとは思う程度の人間不信
585名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:42:18.74 ID:odVHx39YO
>>578
県の平均です
>>579
高松市で2DKで47000円
586名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:43:26.84 ID:iBAKW2pG0
残業が毎日って
残業じゃなくて通常勤務だな
587名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:45:21.21 ID:Yr5wBMyX0
地方公務員の給料を民間並に下げるだけど網の凄い額の財源が発生する。
これが埋蔵金の正体だけど、キチガイ民主党でも手が出せなかった。
588名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:45:57.77 ID:Y+W4TVdH0
600万か高いな
まバブル時代の奴らが課長になってるからか
589名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:46:40.39 ID:VOEP8dyY0
37で430万だ、平均以下だな。
今の会社でこれ以上に上がる要素もないしどうすんだこれ。
もうダメか、ダメな方の人か。
590名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:47:34.31 ID:7zBCi2hd0
これ本当かよー
生産技術だけど1000万いくぞ


休出と残業だらけですけどねorz
591名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:48:38.64 ID:SH08MV+o0
>>585
いや非正規も含むのかなと
多分含むんだろうが非正規の公務員系職はかなり低いよ。
まあ正規の公務員給与は高いと思うがな。
592名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:48:44.06 ID:tnd04+Vj0
一部上場企業と中小企業で別にしなきゃ
あまり有意義なデータと思えない
593名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:53:46.46 ID:Xysp4oEoP
>>589
残業とかないならいいんじゃないの?残業あるならもうだめだめ
594名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:54:11.41 ID:Et6XGRUD0
500万貰ってる奴はとりあえず満足しろよ
一生そこまで貰えない奴がほとんどだぞ
595名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:55:59.29 ID:zi8DfzZF0
株の利益と合わせたら500万円行くのだが・・・・
596名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:56:56.79 ID:HpYLYfi60
>>587
そこは民間企業が公務員並みに給料を出せというところだろw
どこまで社畜なんだよw
本来は日本国民みんなが公務員並みにもらうべきだろ?w
597名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:57:52.24 ID:qZD6mqg00
俺、28歳で年収340万くらい
社宅住み童貞で友達もいないから貯金は1000万超えてるわ
598名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:57:56.96 ID:TgsgbGnN0
>>585
安いなぁぁぁ
自分の仕事場なんて1Kで7万だ…
599名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:59:51.66 ID:IYT8mKty0
自己申告に基づくデータなら信憑性に甚だ欠ける。見栄っ張り多いんだから日本人は
600名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:00:23.31 ID:CqIduAVf0
独立しない限り年収なんて2000万弱で頭打ちだよな
リーマン→個人事業主→法人成と進んできたけど、
法人化すると同じ仕事受注しても個人の時と単価が違うからな
内容は同じなのにw
さっさと起業して法人化するに限るよ
601名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:04:19.98 ID:RLzGNs050
うちの会社も昔は42歳で平均900万ぐらいあったが、最近は700万
そこそこらしい。

デフレってのはそういうのが当たり前になる恐ろしい病気w
602名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:07:24.32 ID:5vQhHgXs0
>>1
>前年よりも大幅に年収が増加した『生産技術』(+45万円)
あがってくれないと、何でも屋のやり甲斐はねーわな。
603名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:10:43.79 ID:HpYLYfi60
>>601
そうだよなw
700万円だろうが900万円だろうが、相対的な物価なら変わらないw
ドルなら7万ドル、ウォンなら7000万ウォンw
お金なぞただの数字w
デフレをぶっ壊さなければなw
604名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:11:46.25 ID:a3TG2Bui0
33歳正社員360万
大阪
605名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:11:51.90 ID:TyYeX4jY0
年収200万円っす
606名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:13:24.90 ID:3VtB6/yn0
資格もちでよかったわー
一級建築士32才650万
607名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:15:09.48 ID:czT325Vw0
35で年収600、親1200万
この前会ったおっさん資産2兆
死にたくなったわ
608名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:16:02.31 ID:TyYeX4jY0
ちなみに35歳大阪っす
609名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:16:06.19 ID:o3iFXni/0
40代で360万の俺が来ましたよ
610名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:16:08.94 ID:1UUHr+lJP
33歳中小企業3年目年収380万
611名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:16:58.26 ID:4lvNEVH40
年収よりも、貯金と、今、幸せかどうかじゃない?

オレ、30半ばで年収800だけど貯金ほぼなし、借金100万。幸せではないな。
なんかしらんが金たまらん。
612名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:17:06.56 ID:L5DptQhv0
40代、税込年収550万。\(^o^)/オワタ
613名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:19:30.47 ID:s+zzkN36i
>>594
一年目で残業代込で500万円超えていたよ
614名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:20:11.60 ID:3VtB6/yn0
>>611
年収が嘘だからだろうな(笑)
貯蓄なしの800って豪遊してんじゃねえか
615名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:21:17.32 ID:HjsDDmu9O
40代前半で600…。

こっからは増えん気がする…。
616名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:21:20.56 ID:hVRBdKFa0
金と職のあふれる東京だからこの数字だけど地方だと20代正社員の平均年収は250万を下回るよ
こういうアンケは都心の有力な企業を合算して平均してるからかなりゲタはかせてるし
全国の一般企業の平均年収データとはかなり剥離してると思う
全国一般的な平均は20代250万、30代300万、40代350万ってとこだろう
617名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:22:52.12 ID:14jBJQbl0
平均値出すなよ
釣りあげられるだろww

中央値でやり直してね
618名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:24:48.44 ID:7Wz8Zsar0
>>1

平均を出すなら分散も出してよ。
むしろ、中央値のほうが有用かも。
619名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:25:47.92 ID:Daqb6Ubr0
>>601
漏れの職場も平均年収は780万円のままだが、ここ10年で平均年齢が37歳から45歳に(笑)
漏れ自身の年収も22歳350万円→29歳430万円と悲惨そのもの。せめて600万円くらい欲しいぉ。
620名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:26:38.15 ID:g8bn58mA0
>>617
俺もそう思う。

この手の話題が上がる度にそう思う。
621名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:28:10.63 ID:+i5tIhnx0
>>15
同条件で家賃6万弱・車なし、年200前後は貯金増えてる
教育費すごいかけてるとかか?
育児板の該当年収スレで相談してみるとか、奥さんに家計簿開示してもらったらどうかね
622名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:29:30.84 ID:zjPQ2mkxO
>>619
漏れ←今どきwww
623名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:33:20.15 ID:KZxIAD/u0
俺なんてガス屋だけど休みが年間95日しかないし
毎日サービス残業4時間
それでいて総支給27万しかない
死にたい
624名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:35:00.79 ID:So+p5JKj0
そんなに有るわけねえだろw
どれだけ格差が酷いかって事だな。
625名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:35:41.02 ID:FjIfx9l20
なんか年収って交通費や単身赴任手当
帰宅旅費、家族手当とか含んでたりするから
既婚や転勤族ってだけで差が出ると思う
626名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:37:56.06 ID:Y4457Kjd0
まあ独身ならこんなものだろ
見事な平均で面白みがない
627名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:38:37.00 ID:/qKsd44O0
>>15
嫁がカス
628名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:39:26.62 ID:q23ey17/0
38歳で320万 もう自然死するまでただ働くだけの人生
629名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:40:28.97 ID:K68QErUG0
中小企業の製造業で、♂
30代で、残業ゼロで400万しかもらえない。

地方だから、良い方かな
630名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:41:45.19 ID:uIps/SMx0
43歳、共働きリーマン、子なし
俺1100万、嫁800万
家のローンあるし全然裕福な気がしない
631名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:43:52.08 ID:Daqb6Ubr0
>>625
通勤手当は流石に年収に含まない希ガス。

そもそも、既婚子持ちってだけで年収が100万円近く違うのはおかしいと思うけど。
632名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:45:03.32 ID:tuWodSX0O
それでもメス豚共は年収600万以上の男がいいって言うんだろ
633名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:47:18.23 ID:2JpM8Lit0
単純に年収を比較しても意味ない
色々さっ引かれた税抜き後の手取り(可処分所得)こそ全て
634名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:49:38.00 ID:BrHsiAT2i
>>15
43歳、嫁、子1人、同年収、首都圏で暮らしてるが、
全然生活はキツくないな。
無駄遣いが多い希ガス。
635名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:50:41.39 ID:dNpOO/YI0
>>460
家は取られる、財産は差し押さえ、おまけに職を失っても退職金は出ない、失業保険も出ない。
生活保護受けるぐらいなら潔く死ぬわ。
636名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:52:41.00 ID:eTvd8bFg0
637名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:53:00.13 ID:vbO1cEDL0
すごい。世界中であこぎな支配システムに対してデモが勃発。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/407167473834659841

マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
私たちは、それぞれ、私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。
彼の思考をあなたの頭脳が自動的に変換させて聞こえるのです。
やがて人類もすべて自然な話し方としてテレパシーを使うようになるでしょう。

それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。

Q マイトレーヤの公の出現の前に世界的株式市場の崩壊が今でも期待されますか。
A いいえ、必ずしもそうではありませんが、おそらくその動きは増大するでしょう。

Q 大宣言の日は世界中で同時に起こるのですか。
A 英国にいるマイトレーヤは日曜日の午後3時に大宣言を行うことを決めるかもしれません。
  その頃、東京は夜の11時でしょう。そんなに悪くありません。
  オーストラリアやニュージーランドの人々は、午前3時に起きなければならないでしょう。

Q ラテン・アメリカ諸国で多くのUFO活動が行われているように思われます。
A 世界の多くの地域でUFO活動は増大しています。
  これはマイトレーヤの出現が公になる中で増え続けるでしょう。

Q マイトレーヤが公に現れた後しばらくして、UFOの着陸は世界中で起こるのですか。
  世界中でメディアの注目を集めるでしょうか。姿を見せるでしょうか。話をするでしょうか。
A はい。

Q テレビに出るでしょうか。
A いいえ。彼らを見るまでは、多くの人々は彼らが本当に存在することを信じないでしょう。
  圧倒的多数は懐疑的で、人々が確信するためには何らかの大きな出来事が起こらなければなりません。
638名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:53:22.42 ID:XbBLjXGm0
>>406
なぜシドニー?
639名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:53:38.34 ID:s7z1FSlS0
>>483
また、公務員たたきのミスリードかよ。
ほれよ。
公務員は平均年齢の41歳前後でやっと600に少し足りないくらいだ。

大卒男子間での比較 国家公務員一般職行政と民間(手当込み) 2009年.

年齢-----民間企業従業員規模
区分---1000人以上---100〜999人---99人未満-----公務員給与
20〜24---338万---------309万-------287万-------280万
25〜29---476万---------417万-------361万-------370万
30〜34---616万---------519万-------443万-------450万
35〜39---762万---------634万-------539万-------550万
40〜44---897万---------729万-------575万-------630万
45〜49---986万---------769万-------614万-------770万
50〜54--1024万---------825万-------644万-------850万
55〜59--1003万---------832万-------652万-------900万

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1038419760

大卒男子の44%が1000人以上の企業で働く。
国II相当の平均学歴はMARCHクラス
640名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:54:39.53 ID:I87gCi4Oi
>>54 東京の世代年収が平均750位だから、そんなもんだろね。家賃高過ぎ。
641名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:54:59.20 ID:btS3MsAp0
残業代覗いた額にしろよ
642名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:55:51.13 ID:0Z9NqW0c0
小学校教師37歳630万 妻と二人暮らし そこそこだけど
50代のおっさん教師は800万以上もらってんだよな。こっちより楽してるくせに。
643名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:56:18.79 ID:Cbe73JjD0
>>636
お前は本当にアホだな(笑)
644名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:57:32.04 ID:CcDL1iGm0
【調査】結婚したいのは男女とも「トヨタ」がトップ 景気回復で大幅アップ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386068445/
645名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:58:19.54 ID:9jRMRevNP
北海道在住33才正社員事務年収270万。

一応昇給と賞与はあるが、残業代はあってないようなもの。体力的にはキツいが残業はないから定時で帰れるのが救い。

まあ、底辺だな。
646名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:59:30.33 ID:vTNzoi/W0
これマジか?
普通に勤めてたら35で700はいくだろ?
いやマジで。
647名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:00:31.26 ID:+Z9k+Hfp0
地方と東京は全然違うでしょう。
地方だったらよくて4、500万円だよ。
648名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:00:58.25 ID:2ViRIyz40
>>571
私大職員ですが、何か質問ある?

そんなもらってねーよ
649名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:00:59.79 ID:2Y3L/7N40
順当に行くと俺は5歳児くらいの年収ということになるな
650名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:01:24.05 ID:Y4457Kjd0
>>646
公務員ではまず行かないな
651名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:01:26.99 ID:UNYWEB0+0
こういうのって何で年収で出すの?
手取りで出せよって思わない?
その方が分かりやすいじゃん
652名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:02:15.34 ID:2a0nrhY+O
医師三年目27才一千万少し超え。民間病院なら平均よりやや上程度。
653名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:02:39.98 ID:+Z9k+Hfp0
ハロワの求人とかって良くて月収20万円でしょう?
どこからこういう数字が出てくるのかね?
654名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:03:25.02 ID:6P+MuoKL0
>>623
勝手にシネよ。代わりはいくらでもいる。
655名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:04:59.67 ID:N3ZEkTLh0
俺なんか40代後半なのに500万に届かない

もう少しで定年なのにどうしよう・・・
656名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:05:31.35 ID:ZEoew62o0
相変わらず2ちゃんは自称高収入が多いな
657名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:06:55.51 ID:VMm1ccCU0
35歳正社員で平均より200万少ないんだがもう死んだ方がいい気がしてきた
658名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:07:28.94 ID:GUOlX6U30
>>654
ブラック企業すぎるだろ、ここ
659名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:08:09.60 ID:ZEoew62o0
>>657
お前もネラーならわかるだろ
嘘なんだよ
660名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:10:02.25 ID:OpnjMn1a0
37歳薬剤師年収600万
早く死にたい
661名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:10:46.65 ID:rCmZSZRT0
42才だけど450万くらいしかないぞ
課長という名の雑用係だわ
662名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:12:31.50 ID:Yr5wBMyX0
どの年代でも400万あれば幸せですよ
663名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:12:35.53 ID:OzwZegsXi
2ちゃんの奴らは高収入だからな
うらやま
664名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:13:48.41 ID:ZEoew62o0
わかりやすく言えば東京などの都市部だとベンツが走りまくってるだろ?
でもなあれよく見てみろベンツ走りまくってるように見えるけど車全体で見ると500台に1台くらいだベンツなんてのは
ホラ吹きやろうの書き込みを抜いてもネットってのはそういう風になるんだよ
665名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:15:03.25 ID:xR4ITlL4P
嫁に働く意欲があれば、貯金もして十分暮らしていける。
30代450万円でも、嫁が250万稼げば世帯年収600万。
666名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:16:24.95 ID:SWbXEyHn0
おまえらどんだけ貧乏な生活してるんだよ
俺なんて20代の時で残業ろくにしなくても年収500万オーバーだったぞ
退職するといったら課長級以上の上司から土下座されてとめられたり泣いてすがりつかれたり大企業の各社からオファーあったりで大変だった

えっ?今何しているかって?自宅警備員していまつ
667名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:16:40.21 ID:3po1+5hSO
>>665
足し算も出来ないのか
668名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:16:54.13 ID:haw3YwUR0
フリーザですら53万の底辺層だからな
669名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:16:54.58 ID:ASyHa8+/i
>>646
全国どころか東京だって平均とったらそんな行くわけねーだろ
世間知らずのボウヤ
670名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:18:31.90 ID:VNQOHbvI0
35だけど500万だなあ
でも頭打ちっぽい。40代で平均以下だなこの調子だと…
辛い
671名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:18:39.39 ID:ZEoew62o0
浮いたレスが印象に残ってるだけで実際はこんな平均になるわけがない
今さっきも書いたけどベンツが500台に1台混ざってるだけで東京ベンツだらけだなとなるだろ?
そういうことだ
672名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:20:35.35 ID:14jBJQbl0
>>620
673名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:21:32.83 ID:9A+tdiZA0
30歳バイト年収200万円未満キモメン独身童貞
もはや死にたいとすら思わない
674名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:21:35.76 ID:EkVslOPl0
高卒現場作業員やっていた30歳のとき平社員
年収700万円あったのに
リストラ出向食らって43歳の今
偽装管理職で年収600万円程度
675名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:21:45.01 ID:Mk1Hteeq0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無い実働3時間ゆとり仕事ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけw
「生涯所得」には一切触れずに「月手取り額」だけ聞いて納得してる連中「朝三暮四」の猿以下www

自称「民間だけど余裕で公務員より稼いでるw」お猿さん、
税金で幾ら引かれてるの?w退職金ある?あるなら幾ら見込み?w御自慢の今の年収を10年後も維持してる保証ある?www
仮に収入を恒久維持できる根拠なり保証なりあるならソレって「公務員身分」以上の信頼性?www

生涯収入の比較には気付かないお猿さん揃いで今後も安泰ww
結婚も持ち家も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
676名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:21:51.84 ID:a90+SVj60
埼玉県春日部市大増中学校の暴力教師について

特に坊主頭の理科の教師Nについて

例の坊主頭の理科の教師N病院行くと言って授業抜け出してパチンコ屋にいっている。
こいつ在日朝鮮人で部落の奴露骨に差別して暴力振るっているんだよね。血まみれになるまで殴っていたのを見たことある。
血まみれになるまで殴リ倒されたうえ土下座して謝らなかったら内申下げるぞと
脅かされました。
病院行くと言って授業抜け出してパチンコ屋にいっている。
字汚くて何て書いているのか全く解らない。
こっちの質問にもまともに答えられない
酒臭い
MP3プレーヤー&イヤホン没収されますた
教師同士の賭け麻雀の自慢
職員室に競馬新聞雑誌が机の上にある
パソコンを満足に使えない
年収一千万を自慢している
修学旅行先決めるのにあたって自分の行きたい場所で決めている。
当然下見は業者の金で行っていて遊んで帰ってきているらしいぞ。業者とべったり。
教師になるにあたってもコネで合格した噂あり

献金で昇進しようとして教育委員会から厳重注意されたとの噂あり
677名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:25:06.56 ID:haw3YwUR0
ああ平均がやけに高いと思ったら
>>1は「DODA」っていう転職サービスか!!
そりゃ、平均値をがっつり下げてる、職安やダウンワークを抜いてるんだから
こんなもんじゃねーか?
678名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:27:50.34 ID:ZEoew62o0
>>677
東京で車を所持してる人に対してあなた年収いくらですか?と聞いてるのと同じ
おれは昔からこの手の発表が大嫌い
679名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:28:45.49 ID:bZepiAori
30代で570万役職なしだからまあこんなもんだ。
680名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:29:38.77 ID:Qa5m/qjB0
なんつか、同世代の人間がプリウスだのアルファードだのに乗ってるのをみると、
どうやって金稼いでるんだって思っちまうよ。

本当はみんなもっと貰ってるんだろ、おい。
681名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:30:06.85 ID:vip+5K7u0
>>648
わたし、28歳で時間外手当抜きで900万超えてるよ。
30歳過ぎれば1000万がこの業界の首都圏の相場です。


私大職員の証明のために↓書いておきます。
『加入者のための私学共済ブック2013給付編』
P120の最初の言葉「長期事由に該当した場合」
682名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:31:21.61 ID:ZEoew62o0
はあつまんねーな
683名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:32:02.51 ID:6x29aNOi0
>>13
地価がグローバルな基準に下がらない限りは無理。住めないもん
684名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:35:56.72 ID:rbKo4XmnO
年功序列みたいなアホ制度はやめろ。クリア条件が厳しい上に成長を阻害している。
685名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:36:44.62 ID:bDfaTO9qO
賞与額についてもそうだけど、こんなに極端な偏りのある分布を
どうして平均値で語るのだろう。
わざわざ誤解を招いているとしか思えない。
「対象の8割が○○円以下です」の○○を
毎年発表する方がよっぽど実態がわかると思う
686名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:39:42.74 ID:XkbJK9Cdi
NHK職員平均年収1780万円。
【NHK】テレビがなくても全世帯から受信料徴収の義務化を要請★8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386073315/
687名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:39:52.25 ID:fDs0XN6z0
39才公務員だけど>>1の表の平均年収とピッタリ一致するわ。
688名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:40:57.13 ID:9/vX1FpN0
>>684
今こそ年功序列・終身雇用だよ。
もう成長しきったこれ以上成長しようがない先進国なんだから。

発展途上で成長しかしないときは、成果主義の
雇用の流動性がある社会の方が良い。

日本は、働き方の仕組みと社会の情勢が逆に
なってしまったから、最悪の状況になってるのだよ。
689名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:42:04.05 ID:E8LdaD1Di
以下、相当盛ってる年収自慢が続きます
690名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:42:32.69 ID:GgKD2fB20
>>688
使えない爺に高給払って誰にメリットあるんだよwww
691名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:44:58.05 ID:LQjCPa7j0
手取りじゃなくて交通費とか手当て色々含めるとこれくらいいくだろ。
これ以下の奴は安給でこき使われてる事を認識しろ
692名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:45:01.99 ID:rfSoRUM50
特権階級が労働者を搾取して、高額収入を得ている
共産化して富を労働者の手に戻そう
693名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:46:43.60 ID:4ACD+APo0
嘘くさい記事だな。労働力調査によると、全国の正社員の平均年収は400くらいだった。
694名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:48:43.29 ID:3gpTshqM0
土地転がして楽に生きたいなー
695名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:51:34.25 ID:m5U6zzR20
国民の9割が公務員より年収が低い…そんな御時世。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1358427900/
696名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:52:12.73 ID:9QN3UmgD0
年収(もちろん合法的活動で)=社会的地位
だからなぁ・・

ドキュンを見下してても
実はドキュンの方が社会的地位が高かったりするのが一番つらいなw

特に金曜の夜に集団でどなり声挙げて暴れてる酔っ払い営業マンとか・・

やつら、元暴走族とか、碌に勉強もしないで渋谷や池袋で女遊びしてたり
あとは、筋肉至上主義で集団大好きな体育会系野郎

そう言う人らって、大東系不動産、光系営業、その他投資マンション営業や
商品先物とか

そう言う実力主義の営業マンで、ふつうに20代で年収700万とかあるからな


ドキュンより社会的地位が低いのが嫌なら
とにかく年収上げるしかないぞ?  

糞真面目に生きてて零細企業で年収250万なんて
それこそ、上記のドキュンよりも遥かに地位が低いわけだからな
697名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:53:08.65 ID:hKiCIkuC0
激務だけど30才で900万だわ
これ以上あがると税金が怖い
698名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:53:12.73 ID:LmqVUPS10
ズィルォ
699名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:55:14.72 ID:Q+LZayCm0
お前ら副業やれよ。
28歳年収550万だけど、今年は投資で400万勝ってるから、余裕ある生活ができるぞ
700名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:57:07.17 ID:F7RDf1a/0
>>660
42歳 薬剤師 年棒750万円で契約してます
701名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:58:16.10 ID:0UnBgq5+P
若手は、博士持ち、専門知識あり、バイリンガル、高身長
などの条件に加えて人脈とかあってようやく800〜1000万
でもそういう職種って長く務めるような仕事少ないよ

儲けたいなら投資家を目指すべき
若いうちから投資技術をコツコツ学ぶのが最終的に
年とった時に金を確保できる
702名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:59:19.02 ID:eTvd8bFg0
703名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:59:30.60 ID:TVmTD+c7O
>>699
今年は負けようがないんだから自慢すんなよw
704名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:59:56.22 ID:YCoBkbXp0
東京で山手線沿い住み子供1人で
共働き世帯年収900万程度だとちっとも楽じゃない。
かといって田舎に引っ込むと、いくら生活費安いと言っても
年収半分になるからなぁ
705名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:00:00.70 ID:rbKo4XmnO
>>688 年功序列からの脱却こそ成長の証だろ。最悪の状況ならなおさらな。
706名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:00:26.13 ID:/I3sMY8g0
信じられない。
子供幼稚園だけどどのママもエルメスシャネルは当たり前、靴はフェラガモやグッチやマノロプラニク複数持ってるし
いつも最新流行の衣類にファーに高級自転車に車、もちろん外車もあり。ベビーカーも高級な10万以上するようなの
持ってくる人もいる。
これでも東京では別に高級な有名幼稚園ではないよ。旦那さまは20代からせいぜい30代半ばが多数。
いったいどんな仕事してるんだろう?
707名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:01:10.94 ID:KJ7vO7Aa0
自分らの仕事の為にいい数字出してるだけ。
騙されんなよ。
708名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:01:39.21 ID:hs7WSnhl0
なにこのウソ年収申告スレ
バブルの頃で脳みそ止まった
明らかに脳内年収だろ
709名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:04:48.88 ID:mT0xnSE70
>>701
おお、俺か。東大院卒、超有名企業の基礎研究所、
アメリカの小学校を出て身長180、年収1200万、兼任で帝大特別准教授。

なんかむっちゃ持てそうだけど、現実はそうでもないよw
710名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:06:24.71 ID:ZEoew62o0
>>709
お前みたいなクズが2ちゃんを駄目にした
711名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:06:25.30 ID:uRFKjHvcO
マジかよ
死にたくなった
712名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:07:04.22 ID:m5U6zzR20
>>706
避妊
713名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:07:51.75 ID:Uw97EH+b0
>>704
年収を抑えると、いろんな補助が増えて得だけどね
714名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:09:30.91 ID:uOxCEnzv0
ある意味DODAの足切り宣伝記事だろうね。
いくら転職サイトだからって箸にも棒にもかからない有象無象相手に面接時間割いてらんないし、ハロワ行って下さーいとも気軽に言えないし。
年収額は嘘は付いてないよと言い訳できるギリギリの恣意選択でしょう
715名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:09:36.29 ID:mT0xnSE70
>>710
それは間違っているw
2chが、最初は良くて今はダメって言い方がダメ。

それはともかく「投資家」なんて、研究者に比べたらつまらん仕事だよ。
日本を豊かにしたのは科学技術の担い手。間違いないよ。
だから、皆さんも日本人なら頑張って科学技術の担い手になってください。
716名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:12:11.60 ID:9QN3UmgD0
年収=社会的地位

これ否定してるうちはずっと負け組みだろうなw

ニートは社会に出ろよ
717名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:12:31.22 ID:ZEoew62o0
>>715
いいやお前のようなクズが駄目にしたんだよ
昔は高学歴高収入にはある程度の壁があったが
お前のようなカスの存在でくだらんスレが立つようになった
718名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:12:55.40 ID:kt6WAiCV0
>「セールスエンジニア/FAE」(676万円)と続いた。

ふだん、IT土方と揶揄されている人々です。
719名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:12:57.06 ID:ttgBd5Cx0
俺(28)は年収400しかないけど嫁(31)が800あるから余裕
年下の可愛い子を切って年上のキャリアウーマンを嫁にして良かった
720名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:13:31.25 ID:oBhHkQL10
>>709
いや、そこまでいくとむしろモテなさそうだw
721名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:14:04.41 ID:smIB//7G0
自分が今後その年齢になったらもらえるようになる
という意味ではないのが味噌だな
722名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:14:34.30 ID:mT0xnSE70
>>717
>昔は高学歴高収入にはある程度の壁があったが

ないないwwww

むかしっから、あめぞうの頃から、高学歴のアホがバカみたいなレスを
やりとりしてるのが、ここだったよ。品性なんてないw

何か悩み事があるなら聞いてやるよ、書いてみ。
723名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:15:08.77 ID:JMEVTOFP0
>>15
ヒント:嫁
724名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:16:01.40 ID:ZEoew62o0
>>722
はあ?
725名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:17:25.51 ID:mT0xnSE70
>>720
まあ、普通に「医者」がもてるなw
726名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:18:11.12 ID:ZEoew62o0
逆に俺が悩み聞いてやるよどうしたん?
727名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:19:01.99 ID:XygH07brO
早く隠居したい。
年収とかどうでもいいわ。
728名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:19:43.27 ID:mT0xnSE70
>>726
お前のスペックを書いてw
729名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:20:09.76 ID:Ptg807QsO
___
←樹海| オワタ
 ̄|| ̄ ┗(^o^ )┓三
 ||   ┏┗  三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
730名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:20:33.74 ID:CNyglZDj0
平均より低いやつを罵る流れになりつつあるな
都市部に転職してーなー
あっDODA!?だとぉ
731名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:20:35.25 ID:Uw97EH+b0
>>727
不労所得(収入じゃないよ)で600〜800万あれば隠居する?
俺43で結構そういう立場なんだけど
732名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:21:14.21 ID:ZEoew62o0
>>728
お前の悩みってなんなの?
733名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:21:14.33 ID:HX6s/6xZ0
平均なのに十年で年収百万アップってどこの大手企業だよ?
査定の度に4000円づつ給料上がんないといけないぞ?
734名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:22:41.25 ID:mT0xnSE70
>>732
君のスペックに応じて俺の悩みが変わるんだよ。
恥ずかしがらずに、出身大学とか勤務先を書いてごらん♪
735名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:23:07.45 ID:Uw97EH+b0
>>733
もう辞めたけど、
俺のいた会社は30で年収500,40で年収1000弱だったよ
736名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:23:54.62 ID:buu/CqWZ0
※但し中小企業は公表金額より-100万円とする。
737名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:23:55.17 ID:ZEoew62o0
>>734
だからお前みたいなのが2ちゃんを駄目にしたといってるだろうがw
738名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:25:09.42 ID:XygH07brO
>>731
それだけ不労所得あれば隠居するよ。
739名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:25:38.52 ID:whdT2aWc0
平均年齢、勤続年数も合わせないと不公平だぞ。
740名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:26:11.38 ID:5i6QZAUc0
高く書いて、転職促しで求人雑誌売る腹・・つまんねぇぇわぁ・・・
741名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:26:37.01 ID:mT0xnSE70
>>737
お前がダメすぎるw
本当にダメだ。「スペックを書いて」と言っただけで、
すぐに逃げる。しっかりと、2chの書き込みに向き合え!
自分を見つめて、2chにカキコめ
742名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:26:56.46 ID:Uw97EH+b0
>>738
まじか

一度か二度、仕事せずに数ヶ月ぶらぶらしてたら退屈でさ
結局また働いてしまうんだな
隠居したら暇だよ
743名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:27:35.12 ID:zlQs1tFg0
30で500後半かな
来年は残業規制はいるから500前半になるだろう
744名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:28:54.35 ID:OzwZegsXi
ハロワ求人の平均だったら働いてやってもいいかな
745名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:29:31.36 ID:ZEoew62o0
このスレッドの平均年収で言えば上かもね
746名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:29:41.53 ID:oURBsYvwO
話し半分で聞いておこう
747名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:32:35.07 ID:ZEoew62o0
世の中貧乏なふりをする人間よりも話を盛る人間の方が絶対数が多いって事
748名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:33:19.68 ID:+FUqdY3O0
27歳で普通に350万
月々税金7.5万て…
749名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:34:50.18 ID:ycRcwHE/0
>>681
アホな親からバカ高い受験料と授業料や入学金を徴収し、
社会で使えないゴミ社会人を搬出し、そこの職員はかなりの高給取り

ほんと社会貢献してる職業ですね(笑)
750名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:36:33.62 ID:NheADDyk0
平均といいながら高い数値で平均をとるから、こんなおかしな事になる
本当は40代の平均で300万位、30代で250万、20でも220万位
751名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:36:49.83 ID:bdehEq4ZO
>>241
職種は?大卒警視庁警察官か?

29歳大卒事務職の県庁職員だけど、残業代や地域手当・通勤手当・扶養手当等の手当込みで、今年も額面400万いかなそうだぞ?

俺の職種で700万超えなんて、50前後で子供2人とかいないと無理。
752名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:37:32.10 ID:CNyglZDj0
5、6年前は休日出勤半日で2万、残業もokで昇給は年2回だったのに
今じゃぁ土日祝完全休み残業0昇給0ボ0.9
副業で月10定年までとか死んでまう
753名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:39:42.06 ID:ZEoew62o0
仮にこの平均年収で世の中が回っているとしたら
もっと豊かだよ日本は
754名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:41:45.41 ID:mT0xnSE70
>>749
2chに出てくる私大職員って本当に屑だよねw

何というか、俺も私大で教えてもいるから悪く言いたくないけど、
本当にクズっぽい書き込みばかりして、品位を低下させているよね。
もうちょっと考えて欲しい。
755名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:44:13.29 ID:9/vX1FpN0
>>753
絶対にもっと低いよな。
ハローワークの求人見れば、
年収300万を超えるような求人なんて
ほとんどないのだからさ。
756名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:44:36.45 ID:bxfKct5O0
>>750
それはない。
40代で400万、30代で350万、20代で300万ぐらいだと思う。
757名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:46:29.91 ID:/I3sMY8g0
でもさ、そんなにみんなが年収低いならなんで都内で4000万くらいのマンションって
すぐ完売するの?そんなのでローンくめるってことは、
年収は低いけど公務員だとか?
758名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:46:35.27 ID:gGXYYJ+D0
>>753
男性のみの平均値なら、こんなもんだよ。
400万云々ってのは女性やパート含む平均だから。
759名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:47:20.31 ID:ZEoew62o0
>>755
ああ絶対に低い
断言する
760名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:47:24.44 ID:+cDkibyMO
40歳台だが

∧_∧。゜
(゜ ´Д`゜ )っ゜
(つ   /
|   (⌒)
し⌒
平均以下だ...ウワァァァァン
761名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:49:30.87 ID:ZEoew62o0
>>758
お前は日本を掌握してんのか?
762名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:50:04.11 ID:mT0xnSE70
細かいことはさておき、

>製造業の技術系職種は軒並み前年より年収が増え、製造業復活の動きが見受けられた

これは何より良いことだね。日本は製造業の国だよ。
763名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:51:05.22 ID:ipJte79C0
働き盛りの40代で給料が400万以下だったら
もう未来に希望なんてないよ。
764名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:51:07.04 ID:kZuUxmdQ0
年収関連なのに伸びないんだね
765名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:51:25.24 ID:gGXYYJ+D0
>>761
国税庁のデータと大体一致してるが?
http://nensyu-labo.com/heikin_nenrei.htm
766名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:51:57.71 ID:dFtwABBW0
>>148
毎月1万円ももらってるのか
767名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:52:02.01 ID:ZEoew62o0
>>765
だからぁ・・・・
データとか(笑
768名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:52:27.17 ID:5u+ykGEn0
学歴ニッコマ29歳中小企業で年収550はあるけど、世の中こんなに低いのか?
派遣とか無職込みじゃなくて?
769名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:54:12.36 ID:ZEoew62o0
>>768
お前の小中学校の時の同級生の年収をすべて聞き出せ
それで嫌でもすべてわかる
770名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:55:42.81 ID:Y4457Kjd0
>>767
データの方が信憑性高いな
771名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:56:06.07 ID:d5VK3Bra0
なんだオマイラ結構稼いでるんだな(´・ω・`)
772名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:57:55.12 ID:9Ryk9utAO
給料は改善しません
773名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:58:36.91 ID:IMjA/KKO0
47歳の俺の去年の年収が603万円だったわ
774名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:58:52.96 ID:nHONSJqz0
俺手取り月収約55万だけど、倹約に倹約を重ねてギリギリの暮らしをしてるのに、
月に20万は出てしまう。毎月40万は貯金に回したいんだけど無理だ。
手取り月収20万とか25万なんか都市伝説だろ。まったく貯金できないじゃん。
775名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:58:56.66 ID:ZEoew62o0
自分が同窓会に出席するとなった場合にこの平均年収を稼いでいれば恥ずかしくなく出席できると思う
恥ずかしくないってのは普通じゃないんだよ
平均値が恥ずかしくないと思う時点で平均ではない
776名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:59:00.69 ID:5YJrJeI20
老人の資産と同じで9人が無一文でも一人が一億の資産を持ってたら平均は1000万持ってることになるんだよ
777名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:59:07.53 ID:Z5YDjI/h0
>>769
地元切って出てきたから小中学の知り合いいないんよ。
東京だから高いんか?
知ってる限り警察官で500万、都内サーバーの営業で600万、貿易事務で480万とかそんな感じだわ。
778名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:59:49.26 ID:ko6KjXRC0
俺、33歳地方公務員だけど年収350万円しかないよ。
公務員を甘やかすなとか言ってるキチガイが多いけど、実際は20代の正社員ぐらいの年収しかない。
779名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:00:25.80 ID:ZD/mKIBL0
350しかなかった32で転職して37の今500
安定するまでの3年間は血尿出すまで頑張った
これでまだ平均ですか…そうですか…
780名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:01:16.43 ID:ZEoew62o0
>>777
お前が正月地元に帰ったら恥ずかしくないだろ?
そういうことだボケ小学生かお前は
781名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:01:49.85 ID:zs/o+bN5O
40代女性派遣銀行勤務ですが、社員と全く同じ仕事をしてて、社員は平均を上回り、私は平均以下…。

転職しようかな(泣)
782名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:01:57.08 ID:b2djZ0bG0
手取り14万で妻子持ち
家20年ローン
車は軽

人生詰んでるだろぅ?
これでさらに二人目が生まれるんだぜ
栃木県那須烏山市
783名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:03:06.92 ID:Uj5dGBd+0
40代で年収1500万
でも、ぼっちでクリスマスも予定が無い
虚しい
784名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:04:52.88 ID:5YJrJeI20
>>782
詰むってわからんが、
幸せと思えるならいいんじゃないか?
785名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:05:00.15 ID:ZEoew62o0
40人クラスの小学校で20人がこの年収だとお前ら思ってんのか?
高学歴で年収高いくせいにそういう計算できねーんだなお前ら
786名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:06:13.28 ID:Y4457Kjd0
>>785
お前ずっと根拠なしの思い込みばかりだな
787名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:07:47.13 ID:HX6s/6xZ0
全然足りないと思ったけど関東の家賃考えたら地方民の俺は平均以上の生活できてそう
788名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:08:30.78 ID:ZEoew62o0
>>786
思い込みじゃねーよ
普通の人より頑張ってるから収入高いんだよ
それだけのことだ
789名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:10:13.93 ID:hVRBdKFa0
ネットアンケでのリアル
20代は349万円、30代は458万円、40代は598万円


本当のリアル
20代は230万円、30代は280万円、40代は300万
790名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:10:27.07 ID:ic0fVbMg0
32歳で1500万 医師
若い頃は毎日病院いってたけど、土日はもう病院に行かなくなった。
既得権益業界はたるんでる。
専門学校卒業看護師の初任給手取りが20万超えてる。
就業?修学?支援金もでるし、手取り10万だいなら看護師専門学校いくといいよ、
国から学費分は補助がでて、看護学校の返さなくていい奨学金もあるし。
お早めにどうぞ。
791名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:11:03.40 ID:ZEoew62o0
さっき自称東大院卒の奴がいただろ?
東大卒なんか日本人の何パーセントだよ?
それで普通とか言うんだぜw嘘に決まってんだろ
792名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:11:28.43 ID:7HLZ+6Dw0
40代後半なのにここの30台の給料しかないわ。
生涯一人身だからいいけど、家庭持ちは辛そうだなぁ。
793名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:11:56.90 ID:V98myOe70
みんな金持ちすなぁ。200万チョイしかないわ^^
794名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:12:16.84 ID:b2djZ0bG0
>>784
ま、まぁ幸せかな
なんでもないような事が
幸せだったと思う
795名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:12:31.35 ID:swSb0iB30
クラス会で意味を持つのは、平均値よりも最頻値じゃね?
796名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:12:47.51 ID:5MK+kqBv0
東京で生活してたら年収650万でも苦しいぐらいなんだが
797名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:13:19.78 ID:dYIdSnzs0
零細企業経営40歳
年収960万
でも経費で3年ごとに新車乗り換えられるし、その他いろいろ。
セルシオ→LS460→LS600
起業すれば?
798発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/12/03(火) 23:13:43.56 ID:E/VUvaH30
>>790
ちなみに

年いくらくらい貯金できる??
799名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:13:45.81 ID:G7wHAgby0
若い頃はたくさん残業しても500万超えることなんて無かったのに、
30歳過ぎてから急に増えてきて33歳になって2年続けて600万超えたっぽい。
800名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:14:24.32 ID:g6qUEmk90
>>782
結婚して子供いるだけで勝ち組だろ。
801名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:14:45.82 ID:CNyglZDj0
8時間勤務で40代平均いくなら時給3400円か
今の会社で似たような仕事してんのに年齢上がると時給1000円上がると思えんな
802名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:14:55.62 ID:+ebd2i8CO
>>793
安心しろ ほとんど自宅警備員の妄想だよ
2ちゃんをなめるな
803名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:15:43.07 ID:gDyQa3pD0
都心の話?
地方はこんなに貰えないとこ多いよ
804名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:16:19.62 ID:ffpmbrV4O
私は本当にワーキングプアなんだなあ…
世間一般の給料とかボーナス金額とか聞くと虚しくなるは
805発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/12/03(火) 23:16:37.50 ID:E/VUvaH30
>>782
いやいや危ないだろ
地方公務員なら問題ないが

嫁さんにも稼いでもらった方がよい
ただ地方だと食費が安くできるからね
806名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:17:11.04 ID:w6wT+P/t0
年収の話するなら源泉徴収でもうpすればいいのに
807名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:17:36.08 ID:Ggxht1ZD0
>>799
引かれる額も多いよね
808名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:18:10.85 ID:rytvujtN0
専門学校卒の、30歳の公務員でさえ「年収900万円」前後もらっていると言うのに、大卒のお前らと来たら……。


【社会】在コンゴ大使館放火、当時の書記官・山田容疑者を逮捕(画像あり)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386001614/
809名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:18:17.78 ID:Z4x7rpgt0
会社辞めてしまおうかと思ってたけど、給料だけ見たら自分は意外とマシなのか。
考えてみれば、時間はないけど、独身だから好きなときに好きなものを買えるし、食うには困らないし・・・。
でも、>>782のほうが幸せだと思う。
支える人、支えてくれる人がいたほうがいい。
810名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:18:36.47 ID:/I3sMY8g0
>>790
今でも専門卒で看護師なれる?
美容外科のお注射やエステの手伝い、程度の看護師になりたい。
それで年収300万ももらえたら御の字だな。
本格的なのは、もう年だから無理だろうし。
811名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:19:11.15 ID:/PneKt9n0
>>774
お前の脳みそが鳩ポッポと同レベルってことは理解した

>>778
公務員でもピンキリだからそれなりに貰ってる奴もいれば薄給の奴もいるわな
812名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:20:06.30 ID:ZEoew62o0
>>806
ただしうp房は全財産かき集めてうpしてほれ500万円だとか現金さらす習性があるからな
結局ネットはそういうところなのかもしれん
813名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:20:06.37 ID:1OJsG0N30
>779
お前がスゲェ頑張ったのは認める
だが、単に他の奴も同じように頑張ってるだけの話

他の奴見て楽しやがってとか思ってただろ?
その楽してそうな連中はお前と同じように頑張ったから安定してんだよ
今、お前も若い奴からは同じように見られてるかもよ
814名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:20:34.23 ID:AuvPHLrxP
>>1
40代600万って言っても、税込みだからなあ。
手取りは少ないよ。なんせ、その手取りから食費とか住宅ローンとか払うわけだからね。
815発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/12/03(火) 23:20:36.43 ID:E/VUvaH30
>>796
600 700万クラスになら
ここまできたかと思うけど

年間に諭吉600枚なんだよね

毎日1000円のランチ食べるだけで月
3枚 年に36枚の諭吉が消える

家賃だけで 月5枚 年60枚の諭吉が消える
816名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:20:43.45 ID:9fl63VFnO
29で起業したけどリーマンショックに耐えれず34で会社潰した。
嫁は別居中。
子供3人。


今、雇われで手取り22万。
なんかね、詰みかな。。。
817名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:21:48.44 ID:4ACD+APo0
年収一千万の割合って、4%くらいなんだけど、ネット上では多いね。どうして?
ちなみに平均は30代で350万くらい。年齢×10とみたほうがいい。
818名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:21:51.77 ID:ydm39XBki
>>793
ネット解約しろよ
819名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:22:19.65 ID:O0ljy3o60
東大理系卒の35歳
今月まで月給30万の年収470万と平均以下の負け組だっが
転職決まり
来月から月給50万の年収最低保障600万で、更に+αが付き
1年後は更に最低+100万上乗せでサインした><
820名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:22:49.82 ID:14mbQ6PA0
一方NHKの職員の給与は
821名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:22:51.08 ID:swSb0iB30
>>807
リーマンだと、所得税23%と地方税、保険料、年金、失業手当、組合費を合わせて
3割ぐらいは消えちゃうよなぁ。
822名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:23:16.98 ID:/PneKt9n0
>>796
独り身か所帯持ちかでかなり変わるんでねーの?
独り身でそんだけあれば東京でもそれなりに余裕あると思うけど
823名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:24:05.61 ID:ydm39XBki
>>817
ここはネタだけど


超えてる人の周りは超えてる人だらけで、
二本くらいはゴロゴロ、
億とか行くとスゲーな感じ
824名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:24:26.31 ID:w6wT+P/t0
>>812
そうかもね

それにしてもこんだけ高収入が多いのに日本の景気は悪いんだねぇ
そんだけ貰ってるんだからもっと使えよw
825名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:24:53.99 ID:XkbJK9Cdi
>>819
東大でもそんなもんか。
気の毒。
高卒ITベンダーでも700万はいくぞ。
826名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:24:55.47 ID:ZEoew62o0
>>817
ネットは頭の中だけ苦労してる奴が多いから
日本最高峰の大学出ておいて俺年収1200万円だけどお前何大卒?とか言ってる奴の話し信じれる?
827名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:24:59.63 ID:Od7a5xVz0
32歳の医師なんてペーペーもいいとこじゃん
828発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/12/03(火) 23:25:21.09 ID:E/VUvaH30
>>706
普通に風俗バイトか

ヤフオクで中古か

必要な部分を切り崩して見栄に使う
829名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:26:21.13 ID:ydm39XBki
>>824
タンス預金してる年寄りに言えよ

使っても回らないのがダメなんだよ。
830名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:26:23.26 ID:0WqC3M2K0
会社が倒産し1年の就活の末ようやく自治体の非常勤に採用そして年収150万
仕事は正職並みで1/5の収入格差、人生詰んでしまたわorz
831名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:26:50.82 ID:w6wT+P/t0
>>819
ボーナス無しって年俸制なんかね
832名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:26:59.64 ID:+DCeMUz30
なんだ40歳超えて、ようやく結婚が許される範囲かw
833名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:27:05.14 ID:yfkBrhmQ0
2ちゃんねらーって年収700万とか800万とかが多いのは何で?
学歴高い連中の巣窟だから?
834名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:27:05.54 ID:yI6kpNIn0
関東在住38才だが、この平均値は低すぎると思う。
むしろ、これを下回っている人を知らない。
俺の周りと言っても高校は同じなので職業はバラバラだが、ある程度偏差値的には限定される。
もちろん、原泉徴収票を見せてもらったわけではないけどね。
まさか、手取りの話ではないよな?
835名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:27:28.33 ID:AuvPHLrxP
>>817
せめてネット上では金持ちになりたい、ってだけ。
かといって年収3000万とか1億とかになると、真実味が薄くなるので、1000万に落ち着くと。

信じてもらうには、「年収1000万だけど」と、「だけど」を書いたあとに、
「ネガティブな内容」(子供に金かかるとか、忙しいくて死にそうとか)の書き込みをすること。
836名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:27:30.21 ID:4ACD+APo0
普通に年収200万とかゴロゴロ居るから安心しろ。
837名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:28:32.24 ID:DqdXbK+S0
>>820
飲み屋で話したらアルファロメオに乗ってるって言ってた。
838発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/12/03(火) 23:28:40.34 ID:E/VUvaH30
>>816
いや 借金ないなら詰みじゃないだろwwww

ニコナマのNERて人は1000万払えずに二回目の自己破産しそうだぞ

毎日楽しく生きてるよ
839名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:28:40.66 ID:ydm39XBki
>>825
SE派遣、残業込じゃないなら、
ホワイト企業だけど、土方なんだろ?
840名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:28:46.15 ID:rg1JsBwU0
大企業と派遣・パートとの差が激しいな。
普通に大卒で普通に大企業で普通にサラリーマンしていれば、30までに500万ぐらい余裕で行くんだけど、
その「普通」が厳しい世の中だからな。(月25万×(12+6)+毎月の各種手当で500万行くだろ)

大企業は福利厚生が手厚いから、実際の額面以上に楽だからな?

借り上げ社宅(好きな物件選んで会社が8〜9割支払ってくれる)とかだと、
年収に含まれないけど、実際には年に100万以上支給されているのと同じだからな。

あとは休業時の保障とか。病気で倒れて働けなくなってもしばらく給料が出る。満額でないにしても。
841名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:29:28.09 ID:JvduFLWH0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無い実働3時間ゆとり仕事ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけw
「生涯所得」には一切触れずに「月手取り額」だけ聞いて納得してる連中「朝三暮四」の猿以下www

自称「民間だけど余裕で公務員より稼いでるw」お猿さん、
税金で幾ら引かれてるの?w退職金ある?あるなら幾ら見込み?w御自慢の今の年収を10年後も維持してる保証ある?www
仮に収入を恒久維持できる根拠なり保証なりあるならソレって「公務員身分」以上の信頼性?www

生涯収入の比較には気付かないお猿さん揃いで今後も安泰ww
結婚も持ち家も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
842名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:29:52.72 ID:E9Cavavv0
年収実はもっと貰ってるでしょ。
税金ばっか引かれてるけど。
腹立たしいけど。
843名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:30:10.11 ID:swSb0iB30
>>833
首都圏の勤労者で割と年齢層高めが多いからじゃね?
844名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:30:13.71 ID:Xxm3rqDI0
29歳院卒4年目大手メーカー勤務

残業込みで600は超えてるな
845名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:30:57.86 ID:4ACD+APo0
SEなんてほとんど死んだろ?トラック乗りのSEとか数人知っている。
数が多すぎた感じだよな。
846名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:31:27.90 ID:ydm39XBki
>>834
いや、転職組の話だから
勤続20年なんてのは入らんだろ?
847名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:31:35.21 ID:w6wT+P/t0
>>844
源泉徴収うpすればいいのに
848名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:31:38.78 ID:yfkBrhmQ0
>>843
たしかに都会人ほどネットに入り浸るイメージはあるね
田舎の連中はすぐ外に遊びに行ってネットとかしなさそう
849名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:32:09.17 ID:OtyOzDts0
20代で349万は多い方
40代で598万は少ない方
850名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:32:46.48 ID:AuvPHLrxP
>>833
平均よりも少し高めで、現実的だから、信じてもらいやすいから。

実際はもっと少ないと思うよ。
851名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:32:49.32 ID:eM+TFSxx0
じゃあ俺の年収は5000万円
852発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/12/03(火) 23:33:00.98 ID:E/VUvaH30
>>819
おめでとん

でも最難関の日本最高学府をでてもそれくらいなのが悲しいなあ

アメリカならハーバード出てたら数千万クラスだぞ

市場規模が違うからしょうがないけども
853名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:33:19.27 ID:14mbQ6PA0
ここだけ平均年収1000万円だなw
854名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:33:24.84 ID:qPzbn+TP0
家は 小学校低学年の子供が2人 つきに俺の小遣い6万含む60万で
貯金も含めてやっています。 それ以上稼いだ分は貯金です。
正社員じゃないし 年間休日も15日前後・・・・死にそうです。
855名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:33:31.02 ID:4ACD+APo0
40代で600万とか貰う奴は稀だろ。ほとんどリストラされる運命。
10人に一人くらいの権利。
856名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:34:09.13 ID:w6wT+P/t0
>>850
まぁ600・700の生活って想像できるけど
年収2000万が毎日何食ってるか俺には想像できんからね
857名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:34:15.30 ID:X9emNz8z0
>>836
安心してどうする?
858名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:34:16.29 ID:ydm39XBki
>>852
ホームレスもゴロゴロだよ。
出るだけじゃ何にもならん。
859名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:34:30.18 ID:3gakhLv60
専門学校卒の30代後半。
震災で会社が傾いたのがきっかけで自営(建築の技術職)
800ちょいだけど、やっぱり不安はあるね。
860名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:34:51.40 ID:Y3IIWWq+O
>>796
ありえない。
東京って日本で一番物価安いよね?
ガス料金も信じられないくらい安いよね?
しかも自家用車なんて絶対に必要ないよね?(むしろ自家用車持ってても邪魔なだけ)
通常の生活に金が掛からないのに足りないとか…


頭が足りないだけでは?
861名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:35:12.04 ID:XHYgXNFW0
えっ
みんなそんなにもらってんの
862名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:35:39.44 ID:rZIQE0QN0
これでは結婚できんわな
863名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:35:55.01 ID:4ACD+APo0
>>859

技術系は強い。安心しろ。歳とっても食える。それに定年も関係ない。
自活できる。
864名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:36:15.59 ID:AuvPHLrxP
>>851
それだと信じてもらいにくい。

もう少し職業や学歴などを詳しく書いて、年収を1200万ぐらいに下げる。
かつ、「年収何々万だけど、ぜんぜん贅沢なんてできないぞ?」とか書く。
そうすると真実味が増すよ。
865名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:36:45.42 ID:IBEIGPbb0
お金による幸福度は年収600万以上からは変わらないらしいお
866名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:36:48.23 ID:ydm39XBki
>>856
たいして変わらん。
老後が不安だから貯金に回すだけ。
>>860
安いのは電車代くらいか
Amazonのおかげで物の値段は変わらんからな。
メシ高いし
867名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:37:14.67 ID:ZEoew62o0
寝る前にもう一度書く
こう言うの信じちゃう層が増えたから2ちゃん駄目になった
868名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:37:15.57 ID:swSb0iB30
>>1
大学進学せずに地元に残ってる人間って、そういう世界とは縁遠いイメージがあるよなぁ。
国道沿いのイオンモールやファミレス、パチ屋で余暇を過ごしてるみたいな。
869発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/12/03(火) 23:37:49.23 ID:E/VUvaH30
>>854
月60万なら楽勝でそ

ただ年15日しか休めないのは
工事系の管理とかなのかな?
870名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:38:10.72 ID:iwNOOSA20
>>853
ここは、願望を書くスレ
871名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:38:15.79 ID:XHYgXNFW0
>>819
まさかチョン企業じゃないだろうな
872名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:38:25.12 ID:O0ljy3o60
>>831
ナスは+α部分
自分としては年収が急激にUPするので十分です
2年目には1000万いくと思う

>>852
それIBDや一部のコンサルでしょ
日本じゃ、メガバンクの頭取で1億や2億円なんだから
こんなもんですよ
873名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:38:59.10 ID:X9emNz8z0
自分が平均以下だとそれが普通と思い、世間でいう中流層を富裕層と思い込み特別なものと言い出す人がいるな
874名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:39:05.43 ID:AuvPHLrxP
>>860
都会は車要らないって、机上の空論でしょ。

周囲の人はほとんど車持ってるよ。マンションの駐車場とかも満車だし。
(一戸建ては1階が駐車場になってる)
875名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:39:11.01 ID:HpYLYfi60
バーチャル金持ちなんて誰でも慣れるぜw
俺だってバーチャル工作員やるしw
そもそも2ちゃんってそれ自体がゲームじゃん?
876名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:40:22.17 ID:yI6kpNIn0
>>846
そりゃわかってるんだが、ちょっと低すぎる。
ちなみに、おれは勤続年数3年だが、俺の友人は勤続年数18年で
ともに、この標準を優に超えている。もう1人の友人も転職組(10月に)だが、
契約年収はこの金額を超えている。
877名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:40:28.76 ID:ydm39XBki
>>862
現場も死なれたら怖いから年寄り締め出してるけどな。

実際、キツイよ。
>>872
外資はスグ切られるから気をつけな
878名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:40:32.78 ID:yfkBrhmQ0
>>864
嘘を書くと得する人たちがいるのかな。動機がわからん
879名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:40:47.63 ID:/JV98wT90
いい加減に、統計発表で平均値ってのはやめてくれないか
中央値か最頻値がわからないと、実態がわからない
分布図が最もいいんだけどね
880発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/12/03(火) 23:40:49.09 ID:E/VUvaH30
>>859
これから
関東大震災か 南海トラフ

そのあとオリンピックあるし

日中戦争もあいだにありそうだから
しななきゃ土木系はなんとかなるよ
881名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:40:49.22 ID:Pnz0Gkot0
>>866
日本がデフレになったのは貧乏になったのではなく
金持ちが金を使わなくなったせいだからな。

結局終身雇用が崩れて社会保障制度の信頼性が落ちたのが諸悪の根源。
将来の見通しが立たなくなったから安心してカネを使えなくなった。
882名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:40:56.33 ID:HX6s/6xZ0
>>875
2ちゃんねるは遊びじゃ無いんだぞ!!
883名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:41:14.35 ID:swSb0iB30
>>867
データとしては決して嘘ではないのだろうけど、あくまでも算術平均にすぎないからねぇ。
この手の話は、全体の分布とか地域差や職種や企業規模による差異を見ないと、あまり意味がないと思うわ。
884名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:41:21.79 ID:JvduFLWH0
ゴキブリ公務員によるゴキブリ公務員の為のゴキブリ公務員だけの「民間ゴッコ」w
民間と違うのは予算は全て納税者負担、ノルマも納期も結果に対してリスクも責任も無しw

今回は「イベント運営業界及び広告業界ゴッコ」して公務員様の有能ぶりを証明したから
次は「マスコミごっこ」「アートクリエイターごっこ」辺りが狙い目?www
え?民間ゴッコしたきゃ何で「土建屋ごっこ」や「製造業ごっこ」や「営業ごっこ」はしないかって?
ヤダなあ民間優良花形企業しか眼中にも比較対象にも無い公務員様がそんな底辺ごっこする訳ないじゃないですかぁwww
そもそも宣伝→増収効果期待、なら、既に貪り尽くしてるゴキブリ公務員の月給退職金共済年金下げるのが(支出削減=増収)
一番確実だし効果的なんだけど頑なにソレは一切せずにゴキブリ利権拡充の為に民間ゴッコやってるだけですからwww
強制徴収の上にボッタクリ商法に金垂れ流して益々ゴキブリの繁殖アシストの情弱納税者マジ聖者すぎwww
885名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:41:27.44 ID:3gbsAE+q0
20代で349万か。すげーな。
俺の友達で200万いってるやつなんていないぞ。
正社員で150万そこらだわ。手取りつったら120ぐらいか。

なんぼ衣食住に金がかかるつったって、都会のほうが金たまるもんなのかね?
んだからみんな出稼ぎに行くのだろうけども。
886名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:42:24.59 ID:YOl1g6B2O
フリーターだが年収400超えたぞ
887名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:42:24.83 ID:AuvPHLrxP
>>825
2ちゃんで「東大」って書かれても、すぐ信じちゃダメ。

実際は違うかもしれんよ?
888名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:42:36.93 ID:CNyglZDj0
これさ8時間220日にするとどーなるのよ?誰かホントの平均教えてよ
889名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:42:52.77 ID:yfkBrhmQ0
お金持ちって簡単に出てこない仕組みになってるんだろうな
簡単に出てきたらみんな働かなくなるからね
890名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:42:55.01 ID:/PneKt9n0
>>874
独り身なら別に要らんよ
今まで神戸とか京都、博多とか東京(国分寺&新宿)を点々としてきてるけど
車を持とうと思ったことは一度もない
891名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:43:06.20 ID:kRSsexPy0
半官半民33歳額面550万。毎日17:15には帰れるし、株で2000万の貯金が出来たのでまあ満足。
892名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:43:17.42 ID:ydm39XBki
>>876
そこそこの大学出、資格持ち技術者
あるいはMBA持ち辺りなんじゃないの?

ここにはお呼びじゃないよ
893名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:43:21.41 ID:rg1JsBwU0
>>866
交通費は実は高いんだよ。東京。安いのは初乗り運賃だけで。
複数の会社をまたいだら23区内の移動ですら容易に500円超える。

あと東京→横浜とかでも、日比谷線or副都心線→東横線→みなとみらい線 とか気づかないうちに高額になる。
あと成田。電車もバスも都心から2500〜3000円程度かかる。欧米大都市含めここまでかかるケースは経験したことがない。
タクシーが高いのは言うまでもないわな。
894名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:43:22.56 ID:DGeV9mh90
裁判起こして差し押さえしてでも受信料を集めます
ネットに接続できる全ての機器からも徴収したいです

・・・とのたまう「みなさまのNHK」職員の平均年収は1185万円
福利厚生などもふくめた一人当たりの人件費は1784万円
895名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:43:29.48 ID:zLxZmkat0
>>867
おやすみ
896名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:43:36.79 ID:HhYhZLRl0
40歳で年俸+臨時ボーナスで800万→900万ほど
ぱっとしないから(子供のある)結婚あきらめてたけど、
そんなに平均が低いなら年収で結婚してくれるアラサーの女いるかねえ
897名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:44:07.83 ID:YiIGx/DW0
41石。額面だと1400万だけど、生活は豊かとはいえないな。車は一台だし、子供たちは公立。家は一軒家だけど30坪の中古。酒も飲まず、遊ばず真っ直ぐ帰宅。休みは週1日あるかないか。金はちょっとは貯まってるが、教育資金やら増改築やら考えたらとてもとても・・。
898名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:45:14.05 ID:AHgZ1+37O
新聞屋だけどくそ楽な仕事で年収600 いくわ
プライドすてて馬鹿になれれば美味しい
899名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:45:42.99 ID:w6wT+P/t0
>>872
急激に上がるってどういうことか35歳ならわかって書いてるんだよね

>>878
虚勢を張りたい人がいるんだよ
こんだけレスがあっても明細も源泉徴収を見せる人が1人もいないんだから
900発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/12/03(火) 23:46:02.90 ID:E/VUvaH30
>>874
見栄され捨てれば

都会はレンタカーで充分
どうせ毎日乗らないし

日常は原付125ccか

来年出るヤマハのこれにすればよい
車の免許だけでよし

http://www.youtube.com/watch?v=K9ZK708a4QU&feature=youtube_gdata_player
901名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:46:54.78 ID:/PneKt9n0
>>893

Yahooで検索してみても成田から都心だと電車で1000円ちょっとだが・・・
成田空港からでも1500円以下
2500〜3000円ってどういう計算?まさか有料特急使って高いとかそういうアレ?
902名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:47:14.82 ID:mfjwmvXE0
39歳、派遣で年収150万。
903名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:47:19.26 ID:4ACD+APo0
アベノミクスで景気回復を演出したい連中が多いんだろうなぁ。
904名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:47:26.80 ID:ydm39XBki
>>878
そんなに自分の位置を知りたいか?
リアルの周りみればわかるだろ?
>>890
ゆとりのクルマ離れってやつか?
あれば便利なのは間違いないだろ?
905名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:47:48.05 ID:F4hg3m2cO
この平均が高いってお前らどんだけだよ。
まあ俺は派遣社員だがな。
906名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:48:06.19 ID:gG7Vc6w60
2 所得の分布状況
所得金額階級別に世帯数(福島県を除く。)の相対度数分布をみると、「300〜400万円
未満」が 13.4%、「100〜200万円未満」が 13.0%と多くなっている。
中央値(所得を低いものから高いものへと順に並べて2等分する境界値)は 432万円で
あり、平均所得金額(548万2千円)以下の割合は 62.3%となっている。(図13)

国民生活基礎調査|厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/20-21.html
国民生活基礎調査|厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/20-21kekka.html
調査の概要|厚生労働省 - 平成24年 国民生活基礎調査の概況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa12/index.html
II 各種世帯の所得等の状況 [154KB]
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa12/dl/03.pdf
平成22年国民生活基礎調査の概況|厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa10/2-2.html
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa10/images/2-2a.gif
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa10/images/2-2b.gif
907名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:48:14.76 ID:Y3IIWWq+O
>>778
つまり地方公務員になって間がないって事か?
公務員は地方が最強、国家は悲惨。
最強の最強は教職員か?
なんにしても地方公務員は仕事量が絶対的に少なすぎる。
それなのに生涯賃金も福利厚生も退職金も年金も異常と言わざるを得ない程に
充実している。
日本国民は殆ど仕事をしない公務員を養うために税金を納めている。
908名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:48:46.35 ID:HX6s/6xZ0
>>901
通勤を想定して往復?
909名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:49:01.93 ID:AuvPHLrxP
高い年収のウソを書き込む人の特徴:

年収を書いた後に、
必ずネガティブな内容(「別に生活は普通だぞ」とか独身の場合は「モテない…」など)を書くw
910名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:49:04.26 ID:Pnz0Gkot0
車の必要性ってのは個人差が激しいんだよ。
要らない奴はほんとに必要としない。
あっても特別便利とは思わない。
911名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:49:14.05 ID:zLxZmkat0
>>901
成田は千葉のど田舎だからね
特急で3000円、鈍行で1500円
912名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:49:20.02 ID:oBhHkQL10
>>879
数学に疎い国民の大多数は平均=真ん中と自動で思ってくれるからね
嘘を言うわけでもなく騙すにはうってつけの指標なんだと思う
913名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:49:43.39 ID:iwNOOSA20
>>909
あるあるw
914名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:49:53.65 ID:ydm39XBki
>>893
ゴメン、160円でどこでも行けるから、
JRにすら滅多に乗らないんだわ(笑)
915名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:50:20.85 ID:rg1JsBwU0
>>901
そんな1時間以上かかるクソルートを引き合いに出されても。
普通は成田エクスプレスかスカイライナーだろ。
916名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:50:30.72 ID:yI6kpNIn0
>>892
まあ、一般的には有名といわれる大学を出ている。総計、宮廷。
学部卒〜博士卒までいる。1つ言えるのは、俺が見る範囲ではリッチな生活はしてない。
むしろ、土日も働いて、子供と遊ぶ時間がないレベル。
俺は自分も含め、幸せとは程遠いと思っている。俺のスペックは晒してもよいが、
現状に結びついているとは思えない。
917名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:50:54.91 ID:wq2FeNOT0
イヤイヤ、20代で500万以上はいるっしょ
918名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:51:35.30 ID:O0ljy3o60
>>899
全く分からない
どーゆーこと?
919名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:51:47.65 ID:lvCGiUUZ0
>>907
教職員は最悪だぜ。
忙しい割に給料がそんなに高くない。

つか、給料少し安くていいからもっと早く帰りたい・・・
30台中盤で年収900万円くらい貰っているが、家に帰るのは基本夜10時とか。
嫁が公務員でダブルインカムだから、そんなに給料いらない。
920名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:51:49.70 ID:gG7Vc6w60
統計局ホームページ/よくある探し方
http://www.stat.go.jp/data/kakei/search/
統計局ホームページ/平成21年全国消費実態調査
http://www.stat.go.jp/data/zensho/2009/index.htm
統計局ホームページ/家計調査(家計収支編) 調査結果
http://www.stat.go.jp/data/kakei/2.htm#new
平成21年全国消費実態調査
全国 >世帯分布編 >報告書掲載表
統計表一覧 政府統計の総合窓口 GL08020103
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001028140&cycode=0

【調査】家計の金融資産、"資産なし"過去最高の31.0% 中央値は前年比120万円減の330万円 [13/11/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383995236/

平均年収(年齢別) 2012年版 |転職ならDODA(デューダ)
http://doda.jp/guide/heikin/2012/age/
921名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:51:50.54 ID:LWVWmbfH0
もう40になっちまったが月160万の年収2000万を少し超えるくらい
節約しなきゃならんので生活苦しいなと思っていたが、平均より少し上だったのね
資産運用で増やさないとダメだなぁ。底辺を実感するよ
922名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:51:52.88 ID:iwNOOSA20
俺のスペック

www
923名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:52:25.57 ID:Pnz0Gkot0
>>919
贅沢すぎるなw
924名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:52:40.55 ID:n+BscDty0
>>912
誰に騙すんだ?
自分の年収は変わらないのにか?
925名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:52:41.95 ID:/PneKt9n0
>>904
ゆとりってほど若くもないし持とうと思えば持てる
ただ「あれば多少は便利かな」程度のものを月何万も出して維持しようと思わないだけ
移動は公共交通機関で間に合ってるし、別にドライブが趣味ってわけでもないんでな
926名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:52:44.47 ID:CMWlfQzo0
民間とくらべ

職員の給与は 4 倍 犯罪率は 50 倍

NHKへの国会質問

議員「職員給与が高すぎるが?」
NHK「うちは大卒ばかり、人材確保のため、非常に大変な仕事、ほかの局と変わらない」
議員「NHK内の外国人の国別人数は?」
NHK「正確に把握できません」
議員「受信料の不払い率は?」
NHK「把握していません」
民間企業と比較して

平均給与は4倍、 そして犯罪率は50倍    


H25/12/3 衆議院総務委・三宅博【NHKを徹底追求 NHKはスパイ、外患誘致罪だ】
http://www.youtube.com/watch?v=nKNQXEqBZsQ


大事な事だから貼っておこう。
この話題を逸らそうとしている人たちがいるみたいだ。
927名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:52:58.32 ID:+zczcypc0
36歳だが、平均年収とやらの4倍近く稼いでるわ。
928名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:53:00.17 ID:3Ny59CLGO
賃金ワースト県なので
30代の正社員でも平均300万だぞ
929名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:54:01.97 ID:iwNOOSA20
>>927
所得税いくら?
930名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:55:42.85 ID:ydm39XBki
>>916

ほらね。
オレは高卒派遣上がり、カミさんは赤門で転職ナシ、年収3オレの倍だもん。

友達や会社の同僚も全然違うよ。
ただ、余裕あるかっていうと皆ないよ。
それなりに稼ぐと仕事忙しいし、
いろいろ金もかかる、
931名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:55:55.05 ID:/PneKt9n0
>>915
ならちゃんと有料特急使っての話って書いとけよw
ミスリードも甚だしいわ

>>921
その書き込み面白いと思ってる?
932名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:55:57.10 ID:QI6MXIdE0
こんなの嘘っぱち

転職つうか、在職でも年長者はこんなに貰って無いよ、一部の大企業や税金泥棒の糞公務員以外
933名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:56:49.78 ID:5YJrJeI20
>>794
俺も手取りは似たようなもんで、昔、IT系でぶっ倒れて嫁に数年食わせても貰ったもん。
詰んだというより、なにかを理解した感じ。
934名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:57:17.48 ID:JvduFLWH0
浜松市の誇る精鋭ゴキブリ11匹!!!今後サッカーチーム編成して町起こし企画中!!
乞うご期待!!!!つか教師クオリティ高過ぎwwww
ちなみに今月はこんなゴキブリの巣窟組織全員にボーナス支給ッ!!!
当然ボーナス自体無い一般納税者からくすねて更なる利権拡充!!!
ゴキブリの餌代補填の為だけの消費税増税マンセー!!!!!

 2月23日 酒気帯び運転       障害保健福祉課・男(40)
 5月 2日 銃刀法違反        中学校教諭・男(57)
 5月17日 傷害           消防職員・男(36)
 5月22日 酒気帯び運転       中学校教諭・男(54)
 5月23日 パチンコ店で遺失物横領  消防職員・男(39)
 8月29日 児童買春         小学校教諭・男(56)
 9月24日 少女に淫行        中学校教諭・男(54)
10月17日 公共工事の情報漏洩    浜北上下水道課・男(39)
10月19日 酒気帯び運転       引佐上下水道課・男(47) 
11月 7日 窃盗           中学校臨時職員・女(48)
11月21日 盗撮           収納対策課・男(40) 

今年に入って起きた浜松市職員の不祥事
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20131122/CK2013112202000097.html
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20131122/images/PK2013112202100028_size0.jpg
935名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:58:20.81 ID:uRFKjHvcO
なんだよこの鬱爆弾
頑張って働く意欲が無くなるわ

でも覚えとけ
社会を支えてるのは低所得で頑張ってる多くの労働者だからな
936名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:58:35.58 ID:ydm39XBki
>>925
だから金が回らないんだよ。
節約は悪くないけど、金あるなら使ってくれ
937名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:58:42.38 ID:9GeBBreE0
おまいらが嫌いなフジテレビの社員は20代前半ですでに年収1000万超。社員は2chでは馬鹿にされる私立大学卒ばっか

フジテレビ 入社2年目で年収1000万超
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0639.jpg
現場部門(制作、報道、スポーツ、事業)ではまだろくに仕事ができない2年目社員でも1000万を軽く突破。

正社員で入社すれば副部長クラス年収1700万までは全員が昇格。
=============================
管理職扱いの担当部長以上(早ければ四十代前半)になれば年収2000万超

フジテレビ 新卒採用実績校 サンデー毎日より

10年 慶應9 早稲田4 京大3 阪大3 上智2 法政2 東大1 一橋1 東外1 岡山1 立教1 成蹊1 理科1 立命1
09年 慶應9 早稲田7 明治3 東大2 東工2 日大2 京大1 阪大1 東外1 横国1 上智1 青学1 立教1 法政1他
08年 早稲田10 慶應8 神戸4 日大3 立命3 立教2 東北1 東工1 上智1 明治1 青学1 玉川1 他
07年 慶應12 早稲田8 京大2 明治2 青学2 法政2 東大1 九大1 東工1 上智1 立教1 専修1 学習1 他
06年 慶應13 早稲田5 東大2 京大2 上智2 立教2 本女2 東工 阪大 筑波 明治 青学 日大 学習 同大 他
05年 慶應15 早稲田9  成蹊3  青学2 東大 京大 上智 ICU 電気通信 お茶女 明治 日本 神奈川大
04年 慶應 9 早稲田8 東大3 京大2 阪大2 上智 青学 立教 法政 日大 成城 東女 同志社 立命館
03年 慶應12 早稲田5 東大2 明治2 日大2 京大 横国 立教 法政 学習院 同志社
02年 慶應12 早稲田7 東大2 一橋2 東工大2 京大 筑波 お茶 上智 中央 立教 日大 東海
01年 慶應 8 早稲田5 上智2 成蹊2 立命館2 東大 一橋 神戸 中央 立教 成城 学習院 明学 関学

10年計 慶應107 早大68 東大15 京大13 上智12 立教11 日大11 明治10 青学8 東工7 阪大7 法政7・・・
938名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:58:47.88 ID:d+ScsEPR0
ここはブルジョワジーばっかりのインターネッツですね
939名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:58:52.23 ID:+zczcypc0
>>929
税関係は400超になると思う。他にも保険料やら年金やら何やら。。。
個人事業だから全部自分で書類まとめて申告。ああマンドクセ…。
940名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:58:56.25 ID:OUTKnIYJO
年収高くても取られる税金や厚生年金が高過ぎて、高い気がしない。
941名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:00:33.20 ID:E6o2UjJZ0
じゃあ俺は10代ってことか?

リアルでは50代なんだが・・・。
942名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:00:51.49 ID:O0ljy3o60
>>939
年収2400万で、税金たったの400万円???
これは流石にあり得ないのだけどww
943名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:01:31.59 ID:AuvPHLrxP
>>913
ここでウソ高年収書いてる人って、まるで判で押したように必ずネガティブな内容書いてるでしょ?
(忙しいとか、生活はカツカツ、など)

それが特徴。
944名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:01:34.38 ID:/PneKt9n0
>>936
車以外で使ってるから心配すんなw
俺にとっては金をかける価値のあるものが車でなかったってだけだから
945名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:02:20.57 ID:l575knctO
>>919
保育士の方が悲惨だけどな
946名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:02:23.67 ID:ZSuoGtUT0
貯金とか言ってる奴はアベノミクスの本質をわかっとらんw
アベノミクスの本質はインヒレだから、貯金はアホだぞw
947名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:03:08.95 ID:uiEzC5TEi
>>942
ん?2000万なら、所得、住民税でそんなもんじゃん
948名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:03:35.31 ID:qCnYm1710
>>930
嫁さん赤門か。うらやましい。さぞかし、子供は優秀に育つだろう。
年収はあるに越したことはないが、今のところ、その恩恵はない。
上には上がいるし、学業だけでは生きていけないよ。
(ただ、学業があるに越したことはない)
949名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:03:35.86 ID:0bEesfrO0
紛らわしいから正社員だけ年収自慢頼むわ
経営者なら365日24時間の責任もってんだから時給当たり1000円でも876万やんけ
950名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:03:38.26 ID:vu9gKHTu0
>>932
大企業とまでいかなくても自動車メーカーの2次下請けや中流商社、半民半官企業なら行きそうな金額だよね

更に言えば従業員も多いから決して一部とは言えない
つまり、これが世間のいう普通ではないだろうか?
951名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:04:25.05 ID:VyX9tWF20
>>942
俺36歳だよ。なんで年収2400万?? そこまでいってねーよ。
一番メインの収入がFXだから、その分の税金はざっと2割なのさ。
ほかにもこまごまとした収入はあるけど。
952名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:04:30.34 ID:bVYruN3RO
  
【雇用】派遣の平均時給、1465円(2001年)→1179円(2013年)★2
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1381928802/

【雇用】派遣の平均時給、1465円(2001年)→1179円(2013年)
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1381912966/

         派遣業売上   企業配当   従業員給与 .
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億
  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億 ←←◎
953名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:04:52.69 ID:ulHhznQM0
転職屋に乗せられんなよ
954名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:05:24.71 ID:zUtAEXKc0
>>936
別に車だけが金の使い道じゃないだろ。住宅でも家電でも高級腕時計でも、何でもいいじゃん。

車通勤前提の地方ならともかく、大都市圏在住だと車なんて趣味のツール以上のもんではないよ。
955名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:05:35.63 ID:9qqwW+FdO
>>866
東京に7年住んでたけど、何もかも全て日本一安かったよ。
高いのは唯一土地だけ。
衣食住のうち住は高いけど、その代わりガスが異常に安いから結局は住も安いw
風呂もストーブもガス使いまくったけどタダみたいなもんだったわ。
956名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:05:56.49 ID:uiEzC5TEi
>>944
ならOK
>>953
そうだな。
オッサンだとだいたい下がるよな。
957名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:06:56.41 ID:8MHkSKpR0
>>932
本気で言っているのか?

公務員ですらこれの3割増くらいは貰ってるぞ。
残業が月50時間以上の大手企業リーマンならこれの倍くらい。
958名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:08:51.68 ID:l575knctO
こういうの見る度に東京死ねって思う
959名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:09:14.97 ID:HoJQftR+0
30歳公務員本省勤務で470万円
残業が無くて地方勤務だったら350万がいいところ
960名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:09:52.27 ID:Rf/q9LPj0
40代で年収150万円の俺はどうすればいいのか・・・
961名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:10:08.54 ID:yAhZR5fo0
っていうか年収250万円以下の30歳とか
絶対フリーターとか派遣だろ
さすがに30歳超えて正社員で250万以上ないと不安じゃね?
962名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:10:25.54 ID:TgAZ86RO0
>>1
ざけんな!27歳入社1年目だが310万しかないぞ!
963名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:10:33.05 ID:Q058Bmpx0
30代年収960万だが手取りは600後半

税金、厚生年金、保険料高いよ
964名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:10:35.22 ID:uiEzC5TEi
>>954
高級時計はいかんなー
スイスが調子良くなるだけだ。
マンションもダメだ。
金が回るとは言えない。

>>955
都心は福島まではガスとか忘れてたけどな(笑)
そりゃ田舎のプロパンよりは安いだろ。
都内で23区外に住んで田舎の生活すれば
安くはあがるけど、高級取りでそれじゃ変人呼ばわりだな。
965名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:11:26.64 ID:zUtAEXKc0
>>958
そう思うくらいなら、東京で就職すればいいのに。
中国みたいに都市戸籍と農村戸籍が分かれてるわけじゃないんだしさ。
966名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:11:30.06 ID:UC/v23uf0
>>904
別にここで調査したいとも思わないし別に嘘書いてもいいけど
嘘を書く動機がわからんだけだよ
967名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:11:32.78 ID:8MHkSKpR0
>>959
ちょっと安く盛ってない?

仕事で付き合いのあるキャリアは30才で年収600万円くらいって言ってたよ。
嫁が教員だが、30才のときに年収500万円超えてたし。
968名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:11:49.32 ID:u9tzzXlg0
>>962
入社7年目で同い年で400万しか貰ってない
969名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:11:55.26 ID:L7bJg6Ll0
入社6年目で年収600万円、先月の月給は44万円ですた
平凡な額
970名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:12:05.07 ID:gVQCAh6m0
見栄張ってる奴も多いだろうなw
971名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:12:50.54 ID:7TV5PfuI0
44独身
320万
貯金なし
むしろサラ金あり
終わった・・・
972名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:13:11.04 ID:0bEesfrO0
>>962
>>968
懐いよまるで俺
11年目で425-430だよ
973名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:13:56.83 ID:wpaeSTLi0
ぶっちゃけ、出世の見込みのなくなったミドル層は自分の存在価値を維持するために若手に指導しなくなってるよw
要領悪くて苦労して身につけたスキルを舌先だけ達者な若造マネージャに使い捨てされたらタマランからねw
974名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:14:09.27 ID:uiEzC5TEi
>>958
楽して儲かってる奴らばっかじゃないよ。
田舎だけじゃ滅びる。

>>966
ニートや変わりもんの気持ちを知りたいのがわからん。
975名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:14:53.91 ID:TgAZ86RO0
>>968
畜生自慢かよ!ボーナスも出るんだろ!・゜・(ノД`)・゜・。
976名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:15:08.49 ID:/t8gAW9Z0
>>956
ただ自衛官で定年が民間より5年ほど早いんであんま無計画にばら撒くわけにもいかんのだけどな・・・
今35だが何だかんだで定年まで20年切ったし

とりあえず金ぶち込んでる先は家電つーかPC関係
後は週末に新宿界隈の飲み屋でちょこっと使うくらいか

>>967
公務員は採用枠とか採用時の年齢で年収もかなり変わるから何とも言えないよ
977修善寺庄兵衛:2013/12/04(水) 00:15:19.58 ID:x83TkDfjO
>>942
おい
ネットで意気がりたいんだからマジで突っ込むなよ可哀想だろw
978名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:15:52.92 ID:UC/v23uf0
>>942
はあ?そんなもんだろ
健康保険料や年金保険料が税金だと思ってるのかおまえは
979名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:16:03.51 ID:HoJQftR+0
キャリアは級が上だし教員は別俸給だろ
平均月100時間残業してもこの額
来年は減額分が戻るから500万超えるかもしれない
980名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:16:45.48 ID:9qqwW+FdO
>>874
机上も何も実際に住んでた俺が言ってるんだけど。
つうか、都下(合併市町村)の話か?
都内(23区)ならタクシーとレンタカーの方が絶対的に便利で間違いなく安い。
それ以前に徒歩圏内に必要な全てが存在してる。
自転車があれば23区全域どこにでも行けるし(これホント)。
ちみに俺の周囲では自家用車持ってても有効に使ってる奴は皆無だった。
要は見栄で持ってる奴ばっかだから。
年に数えるくらいしか動かない自家用車w
981名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:16:51.69 ID:zUtAEXKc0
>>969
大都市圏の一部上場企業の学卒、院卒なら、まぁそんなもんだよなぁ。
982名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:17:34.41 ID:uiEzC5TEi
>>976
うちの親父、陸自1佐で定年迎えたけど、
20年経った今もシルバーで働いてる。

がんばってー
983名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:18:13.94 ID:l575knctO
>>965
マジレスすると東京なんかの繁栄は地方の犠牲の上に成り立ってる
福島が良い例
沖縄も

その辺を理解して感謝してやるだけでも心象は変わるんだが
984名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:18:34.76 ID:LBW9qln10
希望年収を明記しただけの集計結果
985名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:19:06.62 ID:e1lsYqjc0
またまたご冗談を
986名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:19:23.52 ID:wEqdkARE0
殆どの20代は250万以下だって
30代でせいぜい320万。そこからは退職まで変化なし
これが今の日本。現状の日本を見れば>>1の数字が嘘だって誰でも分かるだろ
987名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:19:25.90 ID:dDqzMb/BP
>>980
たとえ使うのが年に数回だろうと、有効に活用してなかろうと、見栄だろうと、
23区でも車持ってる人のほうが圧倒的に多いよ。

いったい何を見てるんだ。
988名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:20:06.02 ID:u9tzzXlg0
>>975
一年目は夏のボーナス出なかったから多分それぐらいだった気がする
専門学校卒で平均貰えてるらな幸せなのかもな
989名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:20:06.64 ID:939AGP/M0
>>983
沖縄にどんだけ金注ぎ込んでると思ってるんだ
990名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:20:11.17 ID:VxA4dhZa0
あーうちは生活保護だから早く抜け出さないと。
991名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:20:33.55 ID:zUtAEXKc0
>>983
東京に住んでる人間は、「俺たちの払った税金が地方で無駄に使われてる」って思ってるよ。
992名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:21:02.15 ID:qkS1wJQw0
>>986
俺でも20代後半で350万円なのに、どこが的はずれな金額なんだ?
993名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:21:06.41 ID:UudSeqf00
30代だけど年収300だよw
994名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:21:39.59 ID:0bEesfrO0
真面目に就活すればよかった
卒業してからフリーターやってハロワで見つけたんだよ今んとこ
995名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:21:50.33 ID:l575knctO
あーー、吉野家うまいわ
吉野家うまいわああ(涙)
996名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:21:57.00 ID:HoJQftR+0
手取り250万ならわからんでもないが年収だ年収
997名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:22:18.28 ID:OhYmLul50
痴呆はもっとやばいんですか
998名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:22:36.25 ID:/t8gAW9Z0
>>981
それが日本中にどれだけいるかってことを考えないとな
30歳で44万が平凡な額なわけがない

>>982
俺多分2佐で終わりそうだ(´・ω・`)
再就職できるかどうか今から心配だわマジで
999名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:23:15.84 ID:Tu6SvwS/0
え、バブルじゃなくて現在なの?
みんな金持ってんだね
1000名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:23:30.59 ID:6JWNfv3f0
平均て一部の高額所得者が平均上げてるだけだろう
中央値出してよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。