【話題】新潮文庫より『悠木まどかは神かもしれない』発売 新潮「作者も編集者も上司も『まどマギ』を誰ひとり知らなかった」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★新潮文庫より『悠木まどかは神かもしれない』発売 新潮「作者も編集者も上司も『まどマギ』を誰ひとり知らなかった」

先日、新潮文庫より竹内雄紀さん著『悠木まどかは神かもしれない』というタイトルの作品が出版された。

”まどか”といえば、現在劇場版が公開中のアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』が頭に浮かぶ読者の人は多いのではなかろうか。
また、”悠木”といえば主人公・鹿目まどか役は声優の悠木碧さんが演じてらっしゃるので、このタイトルで『まどマギ』を
連想するなと言う方が無理かもしれない。例えば“平野ハルヒ”と言われれば作品を知ってる人ならアニメの『涼宮ハルヒの
憂鬱』を連想するのではなかろうか。

新潮文庫の『Twitter』アカウント(?@shinchobunko)は、11月28日に
「絶賛発売中の『悠木まどかは神かもしれない』ですが、最初持ち込まれた時のタイトルは、『百円チーズバーガーズ』でした。
ヒロインではなく主人公を含む3人の男の子たちのチーム名です。作中では、「3バカトリオ」とも呼ばれますが。
「世界一チーズバーガーが食べたくなる小説」です。」とツイート。

また、「悠木碧と鹿目まどかを混ぜたのかな」というRTに
「タイトル会議に参加していた者全員が、「まどマギ」を知らなかったんです。後で知らされてびっくり。
その時点ではもう印刷も進んでいて。読んでいただければ、模倣や盗作でないことは分かっていただけるとは思うのですが。」と返信している。

また、『悠木まどか』というワードをつぶやいた人をサーチしているようで、読んだ感想等をリツイートしていたりするのだが、その中で
「あんまり信じてはもらえないでしょうが、著者も担当編集者もその上司も「まどマギ」を知らなかったんです。ほんとにたまたまなんです」
と返信してたりもする。

実際のところ、12月2日の15時現在、「悠木まどか」でググると悠木碧さんの『Wikipedia』が一番最初にヒットする次第で、
「『まどマギ』を知らないってのも業界的に問題なのでは」といったツッコミも『Twitter』で寄せられているようだが、果たして。

http://getnews.jp/archives/466913
2名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:17:02.62 ID:jBnC1sHQ0
オレも悠木まどかなんて知らない
3名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:19:20.21 ID:1nHAd5K90
まど豚が社会現象って言ってたけど、こんなものなのよね・・・・プッwww
4名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:19:38.47 ID:kQk+pwD10
俺もそんなの知らない
5名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:20:54.65 ID:ozG9Mmbz0
訴えにくい線を突いてきたな
どう考えても確信犯
悪質だなこりゃ
6名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:21:10.88 ID:oz24Hcrm0
なんか こっちが恥ずかしくなってくる記事ですね
7名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:21:37.34 ID:ziPRGzTx0
何の話題なのか前提すら分からない
8名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:24:14.16 ID:ZUIqlZv90
誰得なんだろう。話題づくりとしても利益にならんだろう
9名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:24:20.02 ID:U6+6/iBG0
まだ 誰も知らない
10名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:27:14.79 ID:x1osXN9y0
オタの世界では超有名な作品を、同じくオタの世界に生きるラノベ担当編集者が知らないとか便乗商法より恥ずかしいレベル
11名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:29:02.59 ID:7Xa8/e/G0
あたしってほんとバカ
12名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:29:12.05 ID:kQk+pwD10
ああ、分かった!
新しいパチスロのキャラクターねw
13名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:29:39.37 ID:/SrQfWyG0
>>1
嘘つけw
知らないわけないだろw
14名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:30:38.53 ID:CAo8+G1O0
だからググれと。
15名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:30:50.93 ID:gIR1ZrnjP
「山口百恵は菩薩である」 平岡正明 1979
「前田敦子はキリストを超えた」濱野智史 2012
16名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:31:23.00 ID:aUR4or990
とりあえず、2chでスレも立って宣伝効果はあったね
17名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:32:52.20 ID:FcU7YrFM0
情弱の極みだな。
18名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:33:10.50 ID:QFCmT18M0
「悠木まどか」のネーミングに疑義を呈するアカウントに自分から絡みに行く新潮文庫のTwitter
19名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:33:26.08 ID:NmApn2bt0
『悠木まどかは神かもしれない』(ガガガ文庫)
20名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:33:48.46 ID:isFGrxHH0
そんなの、ヲタクが許さない
21名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:33:57.73 ID:MfHk8Muu0
瞬間風速的に盛りあがっただけで世間なんかはもう忘れてるだろ
22名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:34:23.12 ID:wKw8l2mR0
なんか問題なの?コレ
23名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:34:45.99 ID:o2w8ypUK0
宣伝でしょ 炎上商法乙
話題になってよかったね 買わないけど
24名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:36:16.68 ID:mKia2RoV0
わけがわからないよ(大合唱)
25名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:37:58.93 ID:UvgHt7Cb0
>新潮「作者も編集者も上司も『まどマギ』を誰ひとり知らなかった」
博報堂のステマがこの程度だったって事だな。
ガルパンもネトウヨ以外知らないのだろう( ^ω^)・・・
26名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:38:34.94 ID:Rs1I3CjCO
まどマギ知らないニートは恥ずかしい
まどマギ知らないゆとりは恥ずかしい
27名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:40:19.10 ID:y6iNDW3u0
え?まどかと言えば
「きまオレ」だろ?
28名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:40:27.43 ID:OLbHCz8K0
戦場ヶ原千和は蟹かもしれない
29名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:41:43.13 ID:sv0Y0+RE0
だれ?
30名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:41:51.71 ID:w8NZINuy0
ユナ・ナンシー・オーエンは彼女かもしれない
31名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:42:12.04 ID:nQ4cEXa50
これが対象とする読者は誰?
ヲタ対象の作品なら、知らなかったじゃマズイだろ。
いろんな意味で。
32名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:42:46.07 ID:5uxkM/Cb0
最近まどマギ全部見たけど過大評価しすぎな気がする
普通に面白かったけどあんな話題になるほどのものじゃないと思う
33名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:44:28.88 ID:P2XemdGt0
悠木千帆か裕木奈江ならしっとるけんど・・
34名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:46:26.20 ID:UvgHt7Cb0
>>32
博報堂の工作員がエヴァを超えたとか訳の分からないステマやってたからな。
アニヲタの評価は中の上くらいの評価なのに(-。-)y-゜゜゜
35名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:47:02.41 ID:H1ydqk/l0
WCの金返さないわ、仏像返さないわ
世界中で日本の悪口言いふらしてるわ
挙句、カナダやアメリカで地域を巻き込んで反日運動だろ
慰安婦像を世界中に立てると宣言してるわ
国連のカス事務総長の韓国人は、立場わきまえず反日ロビー活動してるわ

これでなんで好きになれると思う?
おまえら韓国は日本をバカにしてるのか?
36名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:49:21.24 ID:MLG12k150
緒方シンジは神話かも知れない
37名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:49:50.52 ID:/gC6NWXwO
ガルパンはこち亀が取り上げた事でかなり広まったでしょ
38名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:51:00.39 ID:oB+U4O5m0
評判がいいから見てみたけどそこまで引っかからなかったな
エヴァには嵌った口なんだがあれほどじゃなかった
戦闘シーンの表現は好きだしきゅうべえのぬいぐるみちょっとほしいけどそれくらいかなー
39名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:51:22.57 ID:VaLut+Jv0
出版社の人間が知らないってちょっとな
ましてや新潮とかさ・・・確信犯だろ
40名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:51:38.00 ID:cUEFwdV2P
一般人ならともかく、出版業界ってアニメ業界とかと近しい位置にいて
誰一人知らないってのは絶対嘘だろうw
41名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:51:58.08 ID:WnBQZBgz0
悠木まどかは神かもしれない
斎藤ほむらは悪魔かもしれない
喜多村さやかは馬鹿かもしれない
野中杏子は空腹かもしれない
水橋マミはぼっちかもしれない
加藤キュゥべえは営業マンかもしれない
42名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:52:14.23 ID:UvgHt7Cb0
>>37
そのこち亀も随分落ち目なんだが(^O^)
43名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:52:23.76 ID:J94lv5/b0
ほむほむの一途さ健気さを感じ取れたらそんな低い評価にはならない
鉛の舌ではどんな美味しい料理も砂の味しかしないように
自分の感性が摩滅してることに気づくべき
44名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:01:55.47 ID:kQk+pwD10
DQN「おい今日パチスロ行こうぜぇ、俺ぁまどかマギカやりてえんだよお」
45はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs :2013/12/02(月) 23:04:15.91 ID:3awHbHa+0 BE:288673632-2BP(3457)
>>1
担当はおじいちゃんばかりなんだろう。
仕方ない(・ω・`)
46名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:09:40.87 ID:GVdh00Gl0
>>1
まどか劇場版、公開二日目にして初回推移が下落率6割 絶望の超初動型ならぬ超初日型か
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382837815/
    さいたま 宇都宮  仙台  日吉津  亀有   川口   倉敷  伊勢崎  八尾   京都   つくば   三好   周南  柏の葉
土曜 504/504 504/504 383/383 *38/310 250/460 239/427 456/456 244/508 174/260 383/451 381/471 457/519 143/451 371/473
日曜 274/502 225/504 182/284 *20/310 *96/234 *55/427 178/456 *31/508 *72/260 108/451 *82/471 198/332 *59/452 153/473
合計 4527/6177 1733/5664

劇場版公開記念2時間でわかる!大ヒットアニメ・魔法少女まどか・マギカ テレビ東京 '13/11/04(月) 8:00 - 120 1.3
劇場版魔法少女まどか・マギカ・前編・始まりの物語 TBS '13/11/04(月) 2:42 - 131 0.9
劇場版魔法少女まどか・マギカ・後編・永遠の物語 TBS '13/11/06(水) 3:05 - 115 0.1

社会現象・・・祝日朝8時に・・・1.3・・・結局深夜アニメなんて都合つく時間に変わろうが見る奴しか見ないわな・・・

魔法少女まどか☆マギカ前編
・10/8の入り(数字は1館当たり 土日平均との比較
 [ツナグ - 99.7%] [ロラックスおじさん - 131.7%] [アウトレイジ - 78.4%] [神秘の法 92.4%] [新しい靴をかわなくちゃん - 95.5%] [あなたへ - 169.7%]
[魔法少女まどか - 56.9%]
 [TIGER & BUNNY - 88.5%] [バイオハザード - 99.7%] [天地明察 - 128.0%] [ボーン・レガシー - 86.0%] [踊る大捜査線 - 91.3%] [るろうに剣心 - 92.7%]
・MOVIX予約状況
さいたま 10:15_168/502  13:05_*91/502  15:50_*87/502  18:30_*45/502  21:10_*50/502
三好  10:30_*78/332  13:20_*54/332  16:10_*33/332  18:20_*13/228  21:00_*30/228
仙台  10:10_*13/284  13:00_*25/284  15:50_*10/284  20:40_*10/284
つくば  09:30_*26/471  12:15_*27/471  15:00_*29/471  20:20_*17/471
宇都宮  10:30_125/504  13:10_*41/504  15:50_*15/504  18:30_*17/504  21:10_*17/504
倉敷  09:20_*60/310  12:05_*43/310  14:45_*27/310  20:20_*32/310
47名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:11:51.37 ID:x2u+LalxO
つーか検索ぐらいかけろよ
48名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:16:53.84 ID:kQk+pwD10
>>37
こち亀はパチンコ漫画だから
ガルパンはパチンコが広めたことになるな
49名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:18:22.27 ID:FTJnzGsr0
なに言ってんのかさっぱり
50名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:23:33.94 ID:+B9wBgfi0
有名女優の名前をちょこっと変えるのはAV女優の常套手段
51名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:38:31.26 ID:9HVWWnuU0
またキモヲタの迷言が飛び出したのかと思ったわ
52名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:39:25.83 ID:Nlm/suAt0
さすがに作者が知らないってのはうそだろw
53名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:41:01.81 ID:+B9wBgfi0
>>39
落ち目の業界って、他社の動向に無関心な人は多い。だから落ち目とも言えるけど。
54名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:41:40.75 ID:+xYyDGlu0
俺も知らねーよ
でも紛らわしいのはいくない
55名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:41:59.68 ID:IEn0NeJg0
見てないってだけじゃないの?
56名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:43:44.11 ID:LGy5P/Kw0
>>27
安定のクズ恭介
57名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:45:22.69 ID:9hy9Xit80
作者や出版社叩きばっかりかと思ったら普通にアニメの話してる豚がいるんだな
ν速爆撃の影響がこんなところにも
58名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:52:55.51 ID:Ye7qn2Ud0
どっぷり浸かる必要はないけど、出版社の人間がある程度流行った作品を知らないって致命的じゃないの
59名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:56:45.55 ID:SUnZ+lLL0
>>44
僕と契約してパチンカスになってよ!
60名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:57:50.63 ID:OffVK0q50
グリー商法ですか?
61名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:01:04.62 ID:I2V9u2wGO
タイトル・名前・設定が酷似するくらいならよくあるし別にいいんでないの
ただし、文章までコピーするようなら完全にアウトだけど
62名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:04:06.77 ID:3lnNNcsg0
まあ別にどーでもいい記事。お好きなように
って感じ。
63名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:12:41.53 ID:zd1bSSHa0
知ってるけど連想はしない
64名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:16:40.91 ID:JLwtdGZg0
おまえらにわかりやすく教えてやる。

ドラえもんとは全く関係のない『大山ドラえもんは神かもしれない』という本が発売されて
出版社の関係者が「作者も編集者も上司も『ドラえもん』を誰ひとり知らなかった」って話した
という内容のスレッドです。
65名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:18:34.36 ID:UeBUfspF0
大山ドラえもんは猫型ロボットかもしれないというレベル
66名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:19:59.24 ID:iccxBWFf0
名前や発想が被ってないかどうか一度でもネット検索してればわかったろ
67名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:20:11.22 ID:Je5FjF710
>>1の内容が全て事実だとすると、この作者や編集者にとっての日本三大まどかが誰なのかが気になる
68名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:21:58.90 ID:E9dC+FDk0
>>64
小山コロ助は誰も知らないかもしれない
69名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:30:41.41 ID:Je5FjF710
>>68
で?
70名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:32:28.73 ID:m9sWbobm0
新潮社はラノベカテゴリのノウハウあんまりなさそう、ではある。

新潮社は全体的に編集が緩いというか、きりきりしてないというか。
他社なら編集者がもっと介入するのでは、ってのでものほほんと出してる、みたいな雰囲気はある。
71名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:47:02.42 ID:hnOueAt/0
てか…

1 (吊広告)『世界の中心で愛を叫ぶ』(小学館)⇒「えっ…ハーラン・エリスン?じゃないの?パクリ?
  まずくないか、それ…エリスンのはガキの頃読んだけど。」「えっ…ありがちな感動ものなの?マジムカつくんだけど」

2 (吊広告)『おどるでく』⇒「えっ…これあきらかにカフカのオドラテグのパクりでしょ」
  「てか、ダブルミーニングになってるんで……うーん『オマージュ』ってやつ?なんか微妙」
  「うわ、こんなオリジナリティー希薄なもんで芥川賞なんだ…なんかスゲー」

3 (今このスレみて)『悠木まどか…』⇒「はぁ?『まどマギ』は見て、スゲー面白かったけど、あれ、
  『鹿目』じゃん。バカジャネーノ『知らなかった』とか、どうせウソでしょ。ほんとに知らなかったら
  マジでバカだよねwww新潮。」

と、思う50代でした。
日本の出版界ってサイテーなwww
72名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:48:17.56 ID:E9dC+FDk0
>>67
円 広志
73名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:52:40.96 ID:m9sWbobm0
トヨタのTNGAもあるから、通るときは通っちゃうんだろ。
74名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:42:23.80 ID:+BPeCag4i
てかネット中毒にありがちな勘違いだけど目に入る範囲が世界の全てじゃないから

ネットで人気のアニメ作品なんで世間じゃまず知られてない
特番打たれるでもなくゴールデンでCMバンバン打つでもなく
そもそもいかにも幼女がまほうつかいですよーみたいなアニメが一般人の視界に入ると考える方がおかしい
つかキモい
まどかマギカなんて知ってる人間は日本人の1%くらいだろうよ
75名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 03:23:12.63 ID:CSgPSA9R0
いや、固有名詞はかぶってないか確認しろよw
Google先生で調べるなんて3秒でできるじゃねーか
76名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 03:55:39.78 ID:x5w7JVmR0
>>74
これが一般人ならともかく、仮にも創作に関わる人間が他ジャンルとはいえヒット作の「タイトル」すら知らないってのは問題有り。
もしこれが本当にまどマギのパクリだったらどうなっていたか、当然全回収、日本中に無能を曝け出した責任者の首も飛んでいたかもしれない。
77名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 04:16:15.80 ID:+BPeCag4i
>>76
タイトルくらい知ってるだろうがそれがなんなのよ
ひょっとしてまどかという名前を使うなとかアホなこと言い張ってんのかお前らはw
ありふれた名前すぎだろ
キモオタ救えねえww
78名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 07:37:23.42 ID:s8eWxyQa0
不毛すぎる
79名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 07:58:08.18 ID:F8jtSWiT0
マドカマギカとレンタルマギカの違いがわからない
80名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:18:26.83 ID:NpkJC8FV0
それにしても映画は傑作だったな、ステマでもここまで面白かったら認めるわ
81名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:36:03.68 ID:3G+Zzwt40
>5
確信犯ではなく故意犯
82名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:38:45.14 ID:4udNfg6X0
>>76
集英社編集「まどか」と言われてもきまぐれオレンジロードのまどかくらいしか思い浮かびません
って言ってたw
83名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:40:25.95 ID:ljesp5a+0
ハルヒといえば藤岡だろ。
84名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:40:40.33 ID:uF5wsJml0
自分が見てるアニメは日本人ならだれでも知ってるって考えちゃってんのかなw
声優の名前なんかマニアくらいしか知らないって
85名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:43:59.97 ID:ljesp5a+0
>>77
>>82
まどかさんは強くてクールでやさしくて、とってもステキな不良娘です。
超能力にもそれなりに理解があります。
h
ttp://livedoor.blogimg.jp/desio06/imgs/6/5/6555067b-s.jpg
86名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:45:42.83 ID:6AMQHhRJO
アニメだか何だか知らないが、2ちゃんでステマがウザいということだけは知ってる。
87名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:48:04.32 ID:E/3r3avO0
          _____
  .ni 7    /        \  誰ひとり知らなかったw信じてw
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
             新潮       ヽ   l
88名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:48:20.49 ID:lTqFkZWn0
なにいってっかわかんねーけど、神になる男 昴は有名だ。
89名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:48:27.29 ID:Ozpr16pUO
曽我Q太郎は女王かもしれない
90名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:49:44.23 ID:BnGpQk3O0
編集者が知らないってほうが大丈夫かと思うが
てか、ネット検索すればすぐわかるのにそれすらしない編集部ってどうよ?

そんな無知でよく編集やってられんな
盗作とかパクリとか便乗とかより、そっちのほうが致命的だろ
91名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:50:19.60 ID:nR5zIAs20
んなわけねーだろ死ね
92名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:50:28.63 ID:aqgMqMMo0
サザエボン商法じゃん
93名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:54:29.53 ID:jU/6BibsO
なんか気持ち悪いレス多いけど、そんなアニメ知らねーし声優なんかもっと
知らねーよ。
94名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:56:47.44 ID:ccDG3wAn0
ッつかね、他所と被ってないか?著作権や商標に引っかかるものが無いか?
って意味合いで最初に色々調べるのは基本だと思うの
それを怠ると後々面倒な事になりかねないからね
95名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:59:10.69 ID:ljesp5a+0
>>33
樹木希林ならしってるが…二代目千帆はよくわからん。
96名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:00:56.64 ID:HOdwChnJ0
悠木碧とか名前がカッコイイね
本名は八武崎らしいけど悠木碧の方がオシャレでいいね
戦国武将でも改名した人いっぱいいるよね
松平から徳川に変えた家康とか長尾から上杉に変えた謙信とか
97名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:03:56.70 ID:5YmyxhJf0
むしろ十分に調べた上で販売に踏み切ったのだろう
これなら逃げ切れると

ただし同じ手が何度も通用するとも思えないが
98名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:04:38.45 ID:6Yjk7kePO
パチスロ化するような作品なのに度胸あるな
99名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:05:03.80 ID:TUoszdOL0
>>32
まず『ひだまりスケッチ』を見てから『まどか☆マギカ』を見ないとダメ。
100名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:05:33.56 ID:bqTKMjLl0
奉納手形を照合して本人確認するんや
101名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:06:19.02 ID:8eCvEEWy0
アニヲタは自分たちの常識を一般人も知ってるって思うなよ
102名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:07:27.89 ID:4udNfg6X0
>>97
そうか?
「安室徹は○○かもしれない」
「緒方シンジは○○かもしれない」
「孫雅子は○○かもしれない」
まどかマギカの100倍有名なアニメでやっても意外と気づかないんじゃね?
103名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:08:47.97 ID:0kC3tLte0
まどかってそんなに珍しいネーミングでもないし、声優の名前なんてアニメ見た人でも知らんだろ。

だから、この二つが結びつかなくても記事になるような話ではないと思うがね。
104名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:14:10.76 ID:KIBpqScD0
>>102
この場合、○○のところも結構重要だけどね
105名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:14:34.12 ID:O7zVbSFu0
名前だけでなく、「神かもしれない」ってとこが引っかかったんでしょ。
アニメでは「まどか」が最後に神になるからな。
106名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:18:32.04 ID:4udNfg6X0
>>104-105
それこそ映画見た奴しかわからんネタだww
一般人にはなんの関係もないw

じゃあラストにあわせて「古谷レイは行方不明かもしれない」
「緒方シンジは死んだかもしれない」、「孫雅子は死んだかもしれない」

やっぱ問題ないだろw
107名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:20:00.79 ID:AGv0OWYw0
いちおうかぶってないか、ググれよ・・・
108名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:21:51.05 ID:dzXpRiwc0
「悠木まどかは神かもしれない」で
この程度はセーフだろって言ってるやつでも
「赤アやすなは馬鹿かもしれない」だったら
絶対に許さないんだろ?
109名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:22:33.97 ID:AGv0OWYw0
>>104
「緒方シンジはロボットに乗るかもしれない」
みたいな感じだな
110名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:22:43.64 ID:ApjEv1OX0
>>1

誰も知らなかったって出演作を知らないで本を出す
しかも発行と同時期に映画を上映中なのにって
むしろ問題を告発されてる記事だろこれ

業界や会社内で立場を攻撃される材料にしかならんじゃないの
いいの?大丈夫これ?
111名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:24:33.20 ID:aZmfWhRjI
と、いう広告戦略でした。
112名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:24:48.77 ID:4udNfg6X0
>>108
よくわからんが全然セーフだろ

アウトなのは「フォウ・ゆかなは枕営業かもしれない」とか「神撃のモルドレッドはビッチかもしれない」
このあたりじゃなかろうか
113名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:25:13.56 ID:7LyWdpjo0
>>101
一般人にならそれ言えるけど、新潮社という業界人は知ってないとダメだろう
114名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:25:44.92 ID:VOy2zyok0
>>102
ガンダムやエヴァクラスだって
裏方の名前となると覚えてる奴は減るだろうな


アニオタでさえ自分が関心ない作品の声優やストーリーなんか一々覚えてない
まどか信者だって他の作品はさっぱりだろ?
115名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:26:14.23 ID:m+tXe4OXO
まどかと言えば鮎川まどかだな
俺的には
116名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:26:21.72 ID:DmPMGtbU0
こんなことしないと本売れないぐらいまで落ちぶれてんの?('A`)
117名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:26:37.86 ID:K+qTdJJqO
福圓よしかはパンツじゃない
118名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:27:36.04 ID:5lSjqaGT0
知っていましたか

1.知っていた
2.今知った
3.知るかバカ
119名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:27:50.01 ID:VRrSFNly0
>>74 >>101 >>114

世間が知ってるか知らないかって話をしてるんじゃなくて
本を出版する側がそういう知識を持たずに出してますって公言するのは
笑い事じゃないんだが大丈夫って事なんだが
120名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:28:36.30 ID:LvgfFOmJ0
俺も知ってるぜ?
しかめまどかだろ?
121名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:30:37.58 ID:U/HRXbK/0
後から「まどマギと何も関係ないじゃないか。便乗商法だ。金返せ」と
言われるのを防ぐための予防線ですね
122名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:30:49.78 ID:/lz7eaLPO
俺もしらんかったわ
まあどっちにしろ買わないがね
123名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:31:07.83 ID:AGv0OWYw0
表紙がほむらっぽく見えなくもない
124名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:31:47.08 ID:fJMluLqp0
鹿目かな?
125名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:33:12.70 ID:Ao3W4V+oO
>>113
>>119
オタク相手に商売してないんだし無理いうなよw
しょせんオタクアニメはニッチなサブカルだ
この本も非オタ向けでイラストも少年マンガ誌レベル
別にキモイ萌え系でもないしな
126名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:33:43.76 ID:Dg98c48YO
いやいやいや
偶然思い付くとかそんな確率有り得ないだろ。
ましてや時期も時期でピンポイントすぎる。
関係者の近辺にローソンすらないのなら多少は納得するが。
127名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:33:50.36 ID:5lSjqaGT0
ちょっと前にGyaoでまどマギやっててアンコがきょうこって呼ばれてたのにはびっくりした
128名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:33:55.60 ID:sN9eck7r0
マジ誰だよ?検索かけて後押しすんのもシャクだから教えてー
129名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:34:44.79 ID:QHhcuYzHO
世界の中心といい、なんでもありだな。そりゃ本も売れなくなるわ。
130名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:35:12.94 ID:U/HRXbK/0
『百円チーズバーガーズ』ってタイトルだったら全く売れなかっただろうな
それ以前にマクドナルドから抗議来てるわ
131名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:35:24.80 ID:hpfNZL090
新潮が萌え豚相手にタイトルで引き込もうとするわけねーだろw
132名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:35:36.99 ID:ThxPgWSLO
>>119
なんで出版サイドがキモヲタ深夜アニメを知らないといけないんだ?
そのまどかとかいうアニメなんてキモヲタが騒いでるだけで一般知名度は0に等しいし、出版関係者でもヲタ向け部署が知ってればいいだけ
ヲタクはこの程度のことで騒ぐ前に自分の世界をもっと広げるべきだよ
133名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:35:59.26 ID:zEn2GK610
新潮の文芸は今や村上春樹だけ出してりゃ儲かる部署だからなあ…
134名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:36:37.13 ID:0+z6ZYQl0
火消しはなぜかやたら攻撃性が高いからすぐ見分けがつくな
135名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:36:55.61 ID:46fjoaRsO
新しい便乗商法だな
知らなければokなんだ!凄いね!
136名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:36:55.97 ID:VRrSFNly0
>>125
自由業でも相手の情報まったく知らないですけどやります
なんていったら干されるわ
137名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:37:17.98 ID:4udNfg6X0
>>130
あの大ヒットドラマ「半沢直樹」の原作本のタイトルが「俺たちバブル入行組」と知ったときと
同じ感想だなw
138名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:38:49.70 ID:W5FouYYTO
世界の中心
139名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:40:21.20 ID:HZoN0VPbO
ハルヒは人名としても珍しい部類のキラキラだけどまどかは普通にいるだろ
140名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:40:53.29 ID:zEn2GK610
>>137
その点、山崎豊子(か担当か)のタイトルセンスは素晴らしい
でもこれも新潮だな
141名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:41:26.30 ID:jxfuLnNI0
>>125
その辺の商業施設内の映画館にデカデカとポスター貼ってる作品を全く知らんのはどうかと思うし。ネームバリューにふんぞり返って縦割り発想でやってるなら潰れるのも時間の問題だとも思う。
142名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:41:39.51 ID:Ao3W4V+oO
>>126
坂の上にセブン、下に行くとファミマでローソンは無かったかもw
143名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:41:52.46 ID:z5pIyYgpi
ジョジョの考察本なんかDIOと承太郎が同一人物だからな
144名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:42:12.55 ID:OjJsYzjl0
俺なんとなく自然発生的に思いついたんだけど
自作小説の名前「鳥山悟空」にするわ
145名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:42:35.13 ID:hpfNZL090
だいたい萌え豚にこんなしょーもない媚び方するような商売するような出版社なら、とっくの昔にラノベのレーベル立ち上げとるわ。
筆力あるけど暇な作家をいくらでも抱え込んでるんだしな。
146名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:42:48.93 ID:FmWo4JTV0
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
147名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:43:22.69 ID:ZNZRQgYP0
本音では「文芸とヲタアニメを一緒にすんじゃねーよ、タコ!」と思ってる。
148名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:44:28.57 ID:Ao3W4V+oO
>>136
だからオタクを相手にしてないんだな

当然干されない
149名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:44:51.52 ID:nZmOz9lQ0
三行くらい読んだけど
なに意味不明な供述を繰り返してるの?の類?
150名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:44:52.47 ID:FpOtMQHp0
>>125 >>132

否定側がケンカ腰なんでちょっと待てやと思ったが
ああ、「知らなかった」だから

企画を持ち込まれた当時は知らなかったって意味かしれんか

いったん矛は収めるわ
151名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:45:17.32 ID:zEn2GK610
でも新潮社といえば古くは三島由紀夫や川端康成を始め
山本周五郎や司馬遼太郎、新田次郎、有吉佐和子、山崎豊子と
名作名タイトルが多いイメージなんだが、いまだと村上春樹か
ラノベ感覚のサブカル通俗小説までは難しかったということか
152名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:45:25.02 ID:WAoUrdtbP
オタの世界で有名なものを一般人も知ってると思うな
153名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:45:35.38 ID:U/HRXbK/0
>>137
半沢直樹って最初聞いたときは浦沢直樹に関係あるのかと思ってたわ
154名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:46:06.69 ID:hpfNZL090
萌え豚は自意識過剰
155名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:46:06.73 ID:5jXyAGni0
>>125
露骨にオタク相手の商売だろ
156名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:46:16.46 ID:wDlvRHkY0
まどかは神
声優の苗字だけではなくて、このあたりも一緒だしな
ストーリーは見てないからしらん
157名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:47:37.51 ID:XQDiShpc0
>>102
おい、アムロの苗字はレイだぞ、初期設定でアムロ・嶺
放送当時のおもちゃにはこう書かれていたものもあった。
158名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:48:01.84 ID:FpOtMQHp0
>>152 → >>119 >>150

うっかりしてた
159名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:49:09.83 ID:zEn2GK610
まあ鋼の錬金術師がヒットし始めた時に、集英社の編集者が知らなかったことを
SPAでとあるライターが業界人としてどうよと叩いてたことが昔あったが
やっぱメジャーとマイナーって区別は人気不人気関係なくあるというのは事実
アイドルマスターとか知らない編集、伝統ある少年誌とかだといまだに知らん奴いるしな
彼らの中ではリンクしてないんだろうな、彼らの中ではベクトルが違うから
160名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:49:27.54 ID:CPYwrKUW0
  文鮮明は神かもしれない
161名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:49:37.55 ID:wDlvRHkY0
>なお、持ち込まれた時のタイトルは「100円チーズバーガーズ」

つまり編集か上司の指示によって変えられたタイトルだという事か
こいつらが黒だな
162名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:49:48.54 ID:CiA4knDa0
ハイハイ売名売名
ステマステマ
163名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:50:24.46 ID:5dHKzQkw0
こりゃダメだろ
少しでも企画に関わるものは、プライベートの時間割いても、好き嫌い別に流行りものは抑えないと
えぇ、辞めましたよ
164名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:50:48.29 ID:tmmsPNYa0
松本サトシと言われてもポケモンは思い出さないな
165名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:50:51.80 ID:5jXyAGni0
>>152
オタク相手の商売をするなら最低限の知識だろ
客層を知らずに商売が成立するのか
166名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:51:49.46 ID:c4mgJAN8P
ヲタアニメの声優の名前なんて知るわけがない。
167名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:51:52.55 ID:zEn2GK610
>>163
俺はそういうタイプで20年以上やってるけど、他の編集はかなりニッチだよ
とくに大手出版社とか伝統出版社の人には多いね、俺もいたけど異端だったな
逆にバカにされるんよ、それでヒット出したとしても社風に合わんとなる
168名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:52:02.11 ID:wDlvRHkY0
てかすでにチーズバーガー100円で売ってないんだがw
169名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:52:28.83 ID:GSVnnas1i
ネット上の声が大きいだけで、
オタとは無縁な世界だとこの程度の認識だと思うけどな
そもそもまどマギは原作小説じゃないんだし、畑違いでしょ
こんな有名なもの知らないなんて信じられないっていうのはどうかと思うが…
170名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:53:08.10 ID:yX8ru4QM0
盗作とか剽窃とかそういうのには敏感にならなきゃいけない業界なんだから
出版にあたって全くリサーチしなかったなんて言い訳にもならない
世に出ちゃってる以上は意図的にやってると思われてもしかたがない
171名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:53:18.52 ID:4udNfg6X0
>>155
この小説って主人公たちは11才の生意気な小学生の男の子3人組で
中学受験の為に進学塾へ通う小学生5年生3人組が同じ塾に通う不思議ちゃんと出会い
行きつけのバーガーショップ店長達と塾帰りに深夜にうだうだダベったりちょっとしたいたずらする小説だけど
オタク相手にする要素ないだろ

話の雰囲気的には漫画バクマンの作中に出てきたPCPみたいな感じやで?
172名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:53:22.09 ID:cRgwfmQ10
>>3
>まど豚が社会現象って言ってたけど

普通の社会人なら知らんわな。
173名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:53:24.98 ID:LpOSUYQ+0
>>132
さすがに無理がありすぎ
174名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:53:41.14 ID:8eCvEEWy0
>>119
たとえばAKBヲタがAKBの北原里英を知らないなんてって音楽関係者に怒ってたらおまえはどう思うかね?w
175名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:53:44.39 ID:hpfNZL090
>>165
だからヲタ相手の商売じゃねーだろwキモ豚
新潮文庫だぞ?
176名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:54:05.17 ID:36XLUwzS0
このアニメって一般層に全く浸透してないからな
一般層の知名度はけいおんの足下にも及ばない
177名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:54:37.96 ID:NLXdUPKG0
気づいていたけどオタバレを恐れて誰も言えなかったんじゃね?
178名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:54:55.97 ID:ofAVbI4j0
もし本当に事故だとしても、改題して出しなおしたほうがいいだろうな
179名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:55:47.62 ID:zEn2GK610
>>169
それは実際にそう、ハリウッドですら90年代までよく日本のマイナーアニメや
マイナーコミックからネタを拾ってた、客層違うし世界規模だからね
マトリックスの時にウォシャウスキーがメガゾーン23も参考になったと言ってたけど
あの辺からようやく取り上げてもらえるようになっただけで、
それまでは拾われ放題だった、ディズニーのアトランティスはもろナディアだけど
昔の感覚でディズニーがやっちゃった最後だね、ライオンキングも含めて
180名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:56:13.23 ID:LpOSUYQ+0
>>147
>本音では「文芸とヲタアニメを一緒にすんじゃねーよ、タコ!」と思ってる。

文芸作品に2chのスレタイみたいな表題つけんなボケ!
181名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:56:31.08 ID:dzXpRiwc0
>>159
自分の好きなものにだけのめり込むのがオタクなわけだから
ジャンルが近くても知らんものは知らんのだよな
ここ数年、週にアニメを10本程度は見てる俺でも
「とある○○」とか見てなくてそれの話されても全然分からないし
182名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:57:02.58 ID:g8FrGtG7O
まどかマギかしらないとヤバい業界ってなんだよ
新潮文庫ってラノベとか出してるとこなの?
183名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:57:30.52 ID:iykk6qbX0
>>152
この本がどういうジャンルかによるわな。
ライトノベルとかのサブカルチャーに属するのなら、著者や編者が知らないってのは
逆に問題だと思うが。
184名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:57:49.49 ID:3YmuEzyk0
出版関係者で知らないわけないだろ。
詐欺+宣伝うぜえ
185名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:58:00.88 ID:hpfNZL090
作者が竹内”雄紀”でヒロインが”悠木”まどかだろ?
よくある初期作で作者が自分の名前をもじって登場人物にするパターンだな
まどかなんてそこらに転がってる石ころネームだし
186名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:58:58.28 ID:BDPVBGpd0
>>174 >>175 >>182 → >>119 >>150
187名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:59:47.05 ID:QIHYuGWIO
まどかマギカは別としてなんかラノベみたいなタイトルだよな
188名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:00:04.12 ID:wDlvRHkY0
>>184
見たことないってのはわかるんだが
タイトルすら知らないってのはな、さすがに情弱すぎる
189名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:00:07.81 ID:yhqHwdra0
ああ、知らなくてたまたま便乗したわけね。ふーん
190名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:00:10.02 ID:hpfNZL090
>>186
何も反論になってないぞ?低脳キモ豚
191名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:00:48.96 ID:4udNfg6X0
>>183
あらすじは>>171みたいな感じ
映画のスタンドバイミーみたいな感じで小学生が親や周囲に敷かれたレールを
ちょっと踏み出して冒険したり他愛もないいたずらや出来事で世界は実は自分たちが思ってたより
ずっと広いって実感して成長する話でそのきっかけを作ったのが同じ塾にたまにくる不思議ちゃんのヒロイン

ラノベとかサブカルではないなぁ
192名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:01:03.81 ID:zEn2GK610
>>181
仕事だからこそ参考にならんということもある
ガラケー発の携帯コミックなんか毎月膨大な数がこっちやシーモアで出てるけど
逆にオタク側はどれだけ知ってるのかという話
オタク系の編集者なんかこの辺、全然知らないよ、たとえ数百万DLされててもね
でも俺には参考にならんのよ、ほんと客が違うわけだから
そういう部分もあったりする、個々の編集の立ち位置や意識で変わるものだからね
逆にそれをついてメジャーに持ち込んで成功する場合もある、進撃はそれ
だから本来は幅広く意識やアンテナは持つべき
193 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/12/03(火) 12:01:29.10 ID:u3/uaICW0
しかしどうしても3バカトリオというとバカトリオが3組あるってことだから
九人なんじゃないかと思ってしまう
194名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:02:06.84 ID:FhUxEpwm0
AV女優っぽい名前だな
195名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:03:55.98 ID:P/hCrz8hO
ヤバいとは思ったけど印刷したから出す
196名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:05:11.79 ID:D+S0Syaw0
よく分からんがこれはラノベなんだろうか。
俺もまどマギとやらは知らないが、どっちみちこのタイトルじゃ売れないだろう。
『百円チーズバーガーズ』だったらとりあえず手には取るかも。
197名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:05:40.07 ID:XZXp99c40
こんなやり方してたら、読まない買わない割りましたってなるぞ
198名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:06:11.61 ID:BDPVBGpd0
>>196

瑣末な所を気にして申し訳ないんだが
チーズバーガーを百円で出してる所って今あったっけ?
199名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:06:19.27 ID:ybJAYiFFi
まどマギってなんだ?
マジ知らん。
どうせぐだらないことだろうから調べる気も起きない。
200名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:07:31.18 ID:wDlvRHkY0
>>196
むしろ『百円チーズバーガーズ』の方が気になるタイトルだよな
わざわざ最近流行のありふれたラノベ的タイトルにするとか編集は馬鹿なんじゃなかろうか
201名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:08:23.50 ID:7LyWdpjo0
>>191
なのにラノベっぽいタイトルつけちまったのね。新潮からだす本に

偶然は二つまでならふーんで済ますことも多いがタイトル内に三つだもんな
202名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:09:17.62 ID:iykk6qbX0
>>191
それだと、知らなくても不思議はないか。
スクエニマンガの特別大賞とった作品が、沖方丁のマルドゥク・スクスクランブルの
外伝を盗作してたとき、気づかなかった編者に非はあるかどうかで結構議論があったな。

SF畑の人間が沖方丁のマルドゥク・スクランブルを知らなかったら論外だが、マンガ畑の
人間が知らなくてもしようがないという人が多かったかな。盗作された作品は賞の締め切り時点
では未単行本化だったこともあって。
203名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:09:44.00 ID:eYK2v7o40
このラノベを略称で呼ぶとしたら何?
まど神?wはかない?w
204名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:10:42.20 ID:JTF/yea90
俺、兼業のラノベ作家だけどまどマギは知ってるけど声優は全然知らんわ
205名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:12:56.44 ID:zEn2GK610
>>202
かつて勤めてた出版社で新人賞の一次審査もやらされたことあるけど、
自分の範囲外の変化球だとうっかりするのよ「お!斬新!」なんて思っちゃったりして
まあほとんどの応募者にそんなもんはないんだけど
当時はまだインターネットじゃなくてパソ通時代だったから、信じるものは
自分の教養というか物知り度となるべくたくさんの人に聞いてまわるくらいしか
ないからね、いまは当時よりは編集個人の力量に拠らず調べやすくなってるはずなんだけど
206名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:13:45.47 ID:BDPVBGpd0
>>204
登場人物の名前決める時に念のためググったりしますか?
字も漢字ひらがな一致だからどうなるかなと思って

注目を集めたかミソついたか
どっちになるかビミョ〜だな、と
207名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:16:27.85 ID:3qvUr2JZ0
悠木碧って芸名で、悠木って苗字は実際には存在しないんだよ
だから悠木は悠木碧から取ったとしか考えられない
そして、「悠木」でググったら悠木碧が引っかかって、
代表作としてまどかマギカが画像付きで出てくる
こんな偶然があってたまるかよ
208名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:16:34.83 ID:s5K7T6ZC0
嘘も詭弁もあるんだよ
209名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:17:12.80 ID:zEn2GK610
>>204
声優の企画とか本当に困る、俺はアニメ化作品もたくさん携わったんで
事務所の紹介とかつきあいとかで知ってるほうなんだけど
例えば紅白出る前の水樹奈々ちゃんなんか企画会議で困った、絶大な人気声優なんだけど
企画会議や営業会議で説明するのが大変なのよ、ワンピースやポケモン、プリキュアでも
出ててくれれば良かったんだけど(後に出たけど)深夜アニメばっかりだと
大人気声優でもマイナー側だと出版業界ですら企画会議で困る、実際困った
210名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:17:18.58 ID:Krwo9/tS0
こういうスレでよくある無知アピール何なの?
情弱自慢して楽しいの?
211名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:18:48.47 ID:BDPVBGpd0
プライドって面倒くさいなって
212名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:19:33.69 ID:yX8ru4QM0
作家や編集は知らなくても営業が後から口出してタイトル変更というのは多いのよ
213名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:19:47.43 ID:qUU+WKGD0
こうやってニュースになる事が目的なんだから大成功だな
214名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:21:46.45 ID:9km+Ay+Q0
こういうのを「やーいパチモーンwww」って嘲笑するのは理解出来るんだけど
倫理とか社会正義とか言い出してマジで怒ってる奴の気が知れん
215名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:22:00.79 ID:yX8ru4QM0
まぁ言ってくれるだけマシなんじゃない
まどマギファンが間違って買わないように
216名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:22:06.44 ID:LYLhkURx0
キューベイはいらない子
217名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:22:11.28 ID:PRmEFVhR0
>>106
例えがワルいw
その例でいくなら

古谷レイはニュータイプかもしれない
緒方シンジはエヴァかもしれない
孫雅子はサイヤ人かもしれない

くらいだろw
218名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:23:16.94 ID:zEn2GK610
>>212
全部悪いわけじゃなくて、逆に「お!凄い!」って
いい意味で作家と一緒に驚く場合もあるけどね
編集と作家のキャッチボールだとニッチになりやすいからさ
とくに作家は視野狭窄に陥り易いし
出版営業にも凄い博識だったり物知りな人がいるし
アンテナ感度の高い人もいる、最前線だからね
219名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:24:04.28 ID:P/hCrz8hO
>>193
マジどうでもいいけど
3バカトリオはバカトリオが3組より
3組のバカトリオの方が表現としてわかりやすいと思う
220名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:24:05.40 ID:wDlvRHkY0
>>209
水樹奈々って声優としてはそれほどでもないしな
声優ヲタの一部に人気の歌手とでもいうべき微妙な立ち位置
221名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:24:21.47 ID:o/uXZF1i0
「まずタイトルで釣ろう」戦法
222名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:24:32.29 ID:Drgph+T60
俺も知らなかったからまあ問題ないんじゃない?
223名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:25:54.28 ID:hpfNZL090
>>217
悠木まどかは魔法少女かもしれない
というタイトルじゃないとその例えは成り立たないよ?低脳キモ豚君
224名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:26:49.69 ID:3PpWO6JZO
『百円チーズバーガーズ』で可愛い娘イラストの表紙だったら
安売りエンコー話?とwktkしながら手にとってたかなw
225名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:27:11.37 ID:qUU+WKGD0
「悠木」って名字データベースで検索してもゼロか1世帯とかしか無いな
ものすごい偶然だな
226名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:27:17.37 ID:Drgph+T60
みんな知ってる前提なのがおかしい
こんなのアニオタしか知らないし関わることもないわ
227名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:28:05.57 ID:SphR+vV00
>>159
それを世間では勉強不足と言う。
228名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:29:06.91 ID:lTqFkZWn0
このまえみた。エントロピーがどうのこうのって猫が。
229名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:29:07.92 ID:88bi93POO
俺も知らねえよ。汚濁はきもいわ。
230名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:29:44.10 ID:2wf8PRjw0
アニオタ自意識過剰スレ
連中のいる狭い世界じゃ一般社会では扇風機の弱風レベルのブームでも空前の大ブームだもんな
231名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:30:18.34 ID:wDlvRHkY0
百円チーズバーガーズは百二十円チーズバーガーズかもしれない
232名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:31:11.69 ID:zEn2GK610
>>220
そう、当時の堀江由衣とか田村ゆかりもそれ、困った
堀江由衣はまだラブひなとかネギま!があったんで
「少年マガジン連載の人気アニメ化です!」って
無理矢理メジャーとくっつけて説明出来るんだけど、
田村ゆかりは絶望的だった。GAとかぴたテンとか極上生徒会とか
会議で並べてもまず無理wいまは違うかもしれないけど
なのでCDや作品の売り上げの実数並べて勝負
233名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:31:44.56 ID:LxgLp0le0
この表紙イラストは完全にまどマギ意識してるよ。
マーケティングの話題作り。
234名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:33:22.77 ID:8eCvEEWy0
樹希樹林の昔の芸名は悠木千穂
別に悠木なんて珍しくもないわ馬鹿wwww
235名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:33:28.27 ID:lW7xMudr0
小学館は連載前に掲載予定の漫画のタイトルに問題がある事が発覚したらすぐ変更したけどな。
書いてあることが本当だったら印刷止めてでも差し替えるだろ、普通。
まあ、他の出版社から馬鹿にされて広告主から不信感を買うのがオチだな。
竹書房も凄いけどね。
「超」怖い話 怪牢に掲載されている有名ミュージシャンの死って言う話がまんまバーン編集部の内輪ネタで仮名のつもりが全部実名。
236名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:34:54.68 ID:JksaZPKJ0
悠木でググったら一番上に悠木碧が表示されて
代表作としてまどかマギカが画像付きで出てくるんだが
そもそも悠木碧というのは芸名で、悠木って苗字は実際には存在しない

どんな偶然だよ
237名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:36:20.85 ID:zEn2GK610
>>227
いや、それは違うんだよね、そのジャンプ編集部だって当時にして
ワンピースやデスノート、ナルト、その後ブリーチ、銀魂とか
ジャンプ規模の売上げ作品は産んでるわけで、ガンガンの作品知ってる知らないが
勉強不足=ヒット作が出ないではないんだよね、その辺が難しいとこなのよ
俺は広く浅くだけど、じゃあ知ってるからヒット作産んでたかと言うと違うし
その点、お勉強やテストと違うとこなのよね、だから水商売な部分もありまして
進撃は逆パターンでの成功だけど、同じようなマイナーをメジャーにって持ち込んで
玉砕してる作品はあなたが知らない作品も含めて膨大にあるわけだからね
238名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:36:42.79 ID:O8Y88SMH0
>>41
>喜多村さやかは馬鹿かもしれない

2冊目にこれが出たら買ってもいいかも
って、ちょっと思ったw
239名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:38:08.49 ID:VOy2zyok0
オタクにありがちな自意識過剰というかプライドというか
まどかマギカは大人気のメジャー作品という
譲れ無い一線があるんだな
240名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:38:23.67 ID:2wf8PRjw0
>>234
実際の苗字として存在しないだけで創作とか芸名じゃ特に珍しくはないよな
アニオタが大好きなアニメ漫画ゲーム界隈にだって少なからずいるだろうに
241名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:38:36.72 ID:pLVOrvUOP
まぁ大分売れたからな
便乗商法したとしても
無理ないな
文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞とったし
国のお墨付きもバッチリやな
242名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:38:52.49 ID:wDlvRHkY0
>>232
いつの事だかしらんけど、なのは、ひぐらし、アイマスあたりでもだめなん?
まぁ俺も田村ゆかりだと他に知らないけどw
243名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:39:01.36 ID:SXHtKmSiO
ネットで情報量が増えた分、どこかでチラ見した名前や書き込みが頭の片隅に残ってて、
後々創作する時に自分のアイデアだと思い込む可能性も結構あるからなあ。
もう人名やタイトルは発表前に検索必須だろうね。
244名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:40:00.27 ID:JksaZPKJ0
これで偶然はいくらなんでも無理があるだろ…
http://i.imgur.com/nGfV7Xk.jpg
245名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:41:46.90 ID:wkIQWwfG0
>>207
本名か知らないけど、悠木圭子がいるじゃん
別にまどかの声優の人が初めて名乗った苗字ではない
246名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:42:18.82 ID:EGaGkmiH0
>>223
重要なのは、どこで使われたネタかではなく、その作品の要素を表す重要語句かってことだよw
まあ、たかがエロゲ作家が、新潮社にケンカを売るとも思えないから、問題にはならんだろ、安心しろw
247名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:42:48.06 ID:a2mKH1CmO
>>207
悠木千帆しらんのか?
248名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:42:48.48 ID:hpfNZL090
「悠木」って普通に変換で出る程度の珍しくもなんとも無い名字だろw
キモ豚連中は自意識過剰すぎ
戦場ヶ原とか小鳥遊レベルで騒げカス
249名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:42:57.79 ID:koM4xcNPO
タイトルつける前にちょっと調べてみる程度の事が出来んのか
今回はアニメだったけどAVやエロゲ声優とその代表作とか、ローカルな変態犯罪者とかだったりして
ググった時に上位に混ざってたらイメージ悪かろうに
250名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:43:24.33 ID:co4CBXjsO
世の中 リアルにニャホニャホタマクローって名前があったりするらしいからな

50音順で子音無視した計算でも46^11 で売まれる名前だぜ 簡単に計算してもな
だが 存在する名前
251名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:43:53.09 ID:zEn2GK610
>>242
それらは新しいでしょ(俺的には)
それに>>232にGAとかぴたテン、極上生徒会って書いてあるでしょ?
俺の企画出しは2005年あたりだったと思う(うろおぼえ)
無理だったね、当時は会議で声優名だけで解ってもらえるのは林原さんとかがギリかな
それでも幹部の爺さんたち勉強家だな、って思ったけどね
252名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:44:17.07 ID:JksaZPKJ0
しかもなんだよハッシュタグの「まど神」ってww
もはや開き直ってるとしか思えない
253名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:44:26.88 ID:8eCvEEWy0
wikiで「悠木」を検索

http://ja.wikipedia.org/w/wiki.phtml?search=%E6%82%A0%E6%9C%A8



別に珍しくもなんともありませんwwwwwwww
254名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:45:42.74 ID:cQVEbnFgO
>>243
作者が無意識にそういうネーミングする事はあり得るだろうけど
これに改題させた編集はどう考えてもな
255名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:45:57.43 ID:IR/LYloVO
俺も知らなかった
256名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:46:43.48 ID:2wf8PRjw0
>>253
基本的にアニオタは視野が極狭だから
それを知ったのがアニメやゲームだったらそれが唯一無二だと思い込んでしまう
257名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:46:53.29 ID:h6Jm4Qgf0
悠木碧はまどかの中の人、まどかは神になる…
これで偶然だと擁護してる奴は関係者としか思えないわ
あるいはただ騒ぎたいだけの馬鹿か
258名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:47:39.70 ID:hpfNZL090
>>246
「神」という一般的な語句と、その作品でしか見られないニュータイプだのサイヤ人だのの語句を
同一の物かのように扱ってる>>217の低脳例えに、それは成り立ってないよと言ってるわけだが?
エロゲ作家のどうのこうのと何意味不明な事な事言ってるの?
259名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:47:44.51 ID:lW7xMudr0
そのうちユンゲラー並の阿呆なことやらかして巨額の賠償を請求されて潰れればいいんじゃね?
260名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:48:10.72 ID:zEn2GK610
>>254
編集は確信犯でしょう、まあ別に「犯」じゃないんだけど
筒井のジーザスクライストトリックスターみたいなもんか?
まあまどかは熱狂的なファンもいるから、面倒だよね
261名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:48:20.44 ID:wDlvRHkY0
>>251
極上って書いてあったからその辺の近くなのは察した
一応なのはは2004年らしいけど、まぁその当時だとギリギリダメだろうな
というか林原でギリだと無理ゲーじゃねw爺さんならしょうがないがw
262名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:49:15.02 ID:h6Jm4Qgf0
>>253
それでヒットする半分以上が悠木碧関連なんだが…
263名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:49:45.79 ID:HmchzaDC0
偶然だろうが何だろうが

世間様にパクリと思われただけで責任取らなきゃ
264名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:50:06.42 ID:fb8r7AVs0
表紙の絵はほむらちゃんの偽物か。
明らかに狙ってるだろw
https://www.shinchosha.co.jp/book/125641/
265名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:51:01.72 ID:BGoikUliO
みんな、思春期にいろんなオナニーを発明したって思ってたのと変わらない
266名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:51:01.74 ID:6Yjk7kePO
パクリかどうかよりも知らなかったという言い訳が
ヲタの神経を逆撫でしてて楽しいことになってるな
267名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:51:02.74 ID:wkIQWwfG0
>>262
半分は違う人なんだろ
存在しない苗字っていうアピールは間違ってるって話だよ
実在しなくても使ってる人はいるんだから
268名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:51:42.60 ID:qUU+WKGD0
まどかマギカが有名かどうかは置いといて
普通会議で名前決める時は絶対ネット検索するだろ
人物名だけならともかくタイトルだぜ
269名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:51:46.74 ID:21fDo+PX0
まどまぎは知ってるけど悠木まどかで連想はしない
出版人がまどまぎの題名さえ知らないのは勉強不足
270名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:53:07.96 ID:IYfux2sn0
>>254
多分作者は知っていて、ネタとして付けたんじゃないかと思うw
ただ、編集者が知らなくて、実はネタでしたって言えないウチに話がどんどん進んでしまって、今更言えない的な感じなんじゃないかとwww
人物名だけなら、全く問題なかった話だしなw
271名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:53:46.79 ID:wkIQWwfG0
>>264
黒髪ロングだから?
さすがにこじつけすぎ
272名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:53:50.77 ID:zEn2GK610
>>261
そのなのはは俺、ちょっと絡んでたんだ…今は無きセブンエイト(旧ゲオ販売)の
ころだろ、あの時はそんなに人気なかったんだよ、スタチャですら無かったし
実際、初期の会社は出資撤退したしな
俺も田村ゆかりです!エロゲ&エロアニメのヒット作!とらハの都築真紀作品です!
じゃ絶対無理だしw
でも今思えばあんなに化けるならと、初期出資会社も悔しいだろなw
273名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:54:00.88 ID:4ZHPXxgQ0
ゲーノー界あたりならまたかと思うけど
出版社でもこういう確信犯あるんだな
自分があんまり知らなかっただけかしれんがw
274名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:54:05.08 ID:9km+Ay+Q0
>>242
どれもオタクしか知らないタイトルばかりだなぁw
なんか冗談抜きに、一番通りの良い役名って
「海賊戦隊ゴーカイジャーのレギュラー(マスコットキャラのナビィ)」
なのかもw
275名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:54:19.04 ID:hpfNZL090
>>264
本気で言ってるなら病院いけカスw
276名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:54:39.59 ID:wDlvRHkY0
>>270
作者が持ち込んだ時のタイトルは百円チーズバーガーズだぞ
277名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:54:45.27 ID:N+jbe8DU0
天下の新潮様がそんなオタクアニメ知ってるわけなかろう
キモブタどもは何様のつもりなんだ
278名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:56:05.80 ID:8rLU+277O
アニメ好きの広告代理店の人ですら最初知らなかったのは、秘密にしておいてやろうか。
アニメスレで虐められていじけていたw
信者か関係者か知らないがスポンサー側の人には優しくした方が良いと思うw
279名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:56:17.37 ID:zEn2GK610
>>274
そのレベルでいいならナルトのテンテンがあったけど
それで企画出しても通らないよ…辛いよ…
280名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:56:27.25 ID:wkIQWwfG0
まどマギの名前は知ってても、内容見てないのは十分あり得る話
オタじゃない人含めると見たことない人が大半だろう
この時点で神云々は知りようもないし、声優の名前だって普通は知らない
281名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:56:56.91 ID:h6Jm4Qgf0
>>267
実在しない苗字なのかよww
そりゃ疑いも濃くなるわ
>>1に書いてる平野ハルヒならありふれた苗字だから
まだ偶然と言い張れなくもないが…
282名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:57:12.88 ID:8eCvEEWy0
もう一度書くが
これが許せねえとか言ってるアニヲタは

たとえばAKBヲタがAKBの北原里英を知らないなんてありえないって音楽関係者に怒ってたらどう思うかね?w
283名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:57:28.90 ID:UNxrSunEP
まあ、同ジャンル内で五年、十年とたってパロディやオマージュとしてやるならともかく
別ジャンルで一〜二年で露骨な炎上、便乗商法をやるから馬鹿にされるんだろ
284名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:57:33.59 ID:N+jbe8DU0
キモオタの自意識過剰っぷりは毎度のことながら本当にキモい
285名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:58:02.93 ID:+iK2g+7Y0
アニオタがどうとかは別にどうでもいいんだけど
さすがに、まどかまぎかの名前くらいは知ってる人いただろう
なんか、誰一人知らないとか極端だわ、コメントが
それこそ、まどかまぎかの存在は知ってたが、なんか関係ないですくらい
のコメントでよかったのでは
286名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:58:15.78 ID:Krwo9/tS0
おまえらがまどかマギカを知っているかどうかはどうでも良いんだよ
お前らの事なんてどうでも良いけど道交法が変わったのを知らなかったから見逃せって言うのと一緒でしょこの言い訳
287名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:58:22.68 ID:fb8r7AVs0
まあ炎上商法なんだろうね。狙って仕掛けたけど中途半端に燻ってる状態w
あらすじ読んでも興味ひかれないってのも狙ってるのかw
288名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:58:34.09 ID:4ZHPXxgQ0
>>280 >>282 → >>119 >>150
289名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:58:51.52 ID:qUU+WKGD0
知ってる知らないじゃなくて検索くらいしろって事だろ
290名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:58:58.75 ID:cmaspLU10
>>64
ま、知らなかったんなら仕方ないな
291名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:58:59.65 ID:rMM9Su170
>>264
「鹿目まどかは神」ってタイトルで
絵がほむほむになってるコラ画像はどこにありますか
292名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:59:08.74 ID:2ZbAQtBJ0
これ、声優の名前である上に名前っぽい名字というまどマギ条件もクリアしてるのな
293名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:59:42.80 ID:ZXRjHRv90
>>282
誰もまどかを知らないということが許せないと言ってるわけではないだろ…
それが明らかな嘘であることが問題なんだよ
294名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:59:58.13 ID:WmSTy5jIO
これは便乗商法
295名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:00:55.24 ID:wkIQWwfG0
>>288
まどかはそもそも小説じゃないし、なんで出版社の人間が知らないと勉強不足になるの?
たとえラノベだったとしても新潮文庫からみたら視野に入ってないでしょ
296名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:00:55.79 ID:hpfNZL090
>>286
キモ豚の言い掛りが道交法と一緒なのかよw
病院いけカス
297名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:01:10.40 ID:fb8r7AVs0
まあこの表紙のイラストレーターもボカロの絵とか散々描いてて
まどマギだけは偶然知らなかったのかねw
編集と何の打ち合わせもせずに描いたとかかw
http://www.pixiv.net/member_illust.php?id=102969
298名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:01:53.16 ID:yDXoam6o0
>>64
それを言うなら「大山ドラえもんは猫型ロボットかもしれない」だろ
299名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:02:15.83 ID:8eCvEEWy0
>>293
なんで明らかな嘘だって言えるのかね?w
300名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:02:22.40 ID:21fDo+PX0
>>282
北原里英を知らないけどAKBで一番有名なの?
301名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:03:21.20 ID:ty9ugIYn0
ハルヒと平野の知名度って高いんだな
302名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:03:22.59 ID:OPAGPLoh0
明らかな便乗商法
303名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:03:53.75 ID:wRquGNIw0
>>8
単純に何も知らないまどかマギカファンが関連があると騙されて買ってくれる事を期待して
タイトル付けたのを、知りませんでしたって白々しい嘘吐いてるって話だろ
304名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:03:55.16 ID:4ZHPXxgQ0
>>282
決して侮辱の意味で言う訳じゃないが
確かに一人をのぞいてAKBの個体識別できてないわ自分w
305名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:03:58.60 ID:Txw916cy0
悠木の名前を知らなかったってのはありうると思うんだがなー
306名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:04:08.78 ID:wcrKkqEd0
>>299
逆に聞くけど、お前は本当に偶然だと思ってるの?
307名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:04:16.29 ID:Krwo9/tS0
>>296
知らなかったでは済まされないつってんだよ国語力ねーな
おまえ知らなかったら何やっても許されるとでも思ってんの?
無知は罪なんだよ
308名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:05:28.69 ID:GSVnnas1i
>>307
まどマギ知らないと罪とまで来たか
信者恐ろしすぎる…
309名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:05:54.25 ID:zEn2GK610
>>293
まあこれくらいしないと多くの新人作家は誰にも知られずに消えるから…と
いうわけでしょう、憶測でしかないけど
少年漫画みたいに電車内にバラまかれる雑誌という広告媒体もないわけで
日本ファンタジーノベル大賞も終わっちゃうけど、俺でも受賞者なんか
酒見だ恩田陸だ鈴木光司だのは解るが、他の大半わかんないし
(でもググって文芸好きにはそれなりに知られた作家で現在も活躍中らしい)
悪目立ちだけど、悪くはないってとこかな、あとは売れればの話だが
310名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:05:55.74 ID:FPNusJwPi
どんな内容なんだよ
311名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:06:01.91 ID:21fDo+PX0
>>305
声優の名前を知ってるのはそれこそごく限られた人だよ
312名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:06:16.93 ID:cmaspLU10
つーか、こうしてスレが紛糾してるって時点で
新潮社の思うつぼってことなんだよな
313名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:06:38.24 ID:hpfNZL090
>>297
だから長髪黒髪制服だったら全員ほむらなのか?w
お前の頭の悪いレスが、キチガイに絡まれてるってだけって事を証明してるな
314名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:07:03.56 ID:cVgnYeo10
八武崎まどかにしておけば良かったのに
315名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:07:10.25 ID:JKwE1glx0
実際にはこういう話題性を狙ったのだとは思うけど、

類似されていると言われている作品が深夜のオタク向けアニメであろうと
同じ出版分野で、なおかつ関連商品含め多くの売上高を上げている作品について
(あらすじどころかタイトルすら)全くの無知だというのであればそれは不勉強だと思う

もちろん、出版の世界でマンガやラノベというのは非常に格下に見られていて
利益や売上こそ大きく負けているけどはるかに格下である、
と考えている人は多いみたいだけどね
316名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:07:30.85 ID:Wi3uThZ90
>>258
そんなにカッカするなよw

ニュータイプは、既に新人類と同意の一般名称だよw
エヴァは、人名としても普通だし、エバンジェリストの略としても使われる
サイヤ人は、もともとやさい人の言葉遊びだしw
317名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:08:00.04 ID:8eCvEEWy0
>>306
偶然だろw
これが「野比のび太は神かもしれない」とか「骨川スネ夫は神かもしれない」って
タイトルで編集者が偶然ですって言ったなら判るが、悠木まどかなんて一般社会でもありそうな姓名で
そんないちゃもんつけるほうがどうかしてるわwwww
318名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:08:22.04 ID:wDlvRHkY0
>>305
悠木なんとかさんは俺も知らない
319名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:08:41.69 ID:Krwo9/tS0
>>308
流石にその取り方は無理があるだろ
人を馬鹿にするために自分が馬鹿になってどうすんだよ
320名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:09:01.72 ID:GFtPr8mm0
>>307 >>308 みたいに
新しくスレに混ざってる人らが前を読まずに書き込むから
どんどん話がかみ合わなくなってきてるなあ
こら収拾つかんぞ

>>119 >>150
321名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:09:15.96 ID:zEn2GK610
>>305
悠木碧なんかほんと知らないよ、出版界だとたぶんほとんどが「知らない」
俺だってプロフィットで八武崎時代から知ってるから解るわけで
昔、某企画書の時なんか「あっぱれさんま大先生」と「マイメロディ」出したぞ
「マイメロの声なんだ」って爺さん幹部につぶやかれて慌てて訂正したわ
322名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:09:26.19 ID:hpfNZL090
>>307
は?wwww
キモ豚の言い掛りが道交法と一緒なのかよ?
法律とキチガイの寝言を同一視してどうするの?病院いけカス
323名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:09:30.92 ID:9km+Ay+Q0
>>308
売り込みたい読書好きの10代(ぶっちゃけオタク系)の流行り調べれば
まず出てくるタイトルとは思うけど
324名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:09:40.33 ID:qUU+WKGD0
普通に考えたら検索しないはずが無いんだよ
アニメでなくても偶然AV女優や犯罪者とかの名前と一致してしまったら大変なんだから
悠木でもまどかでも悠木まどかでも検索すれば嫌でもまどかマギカが出てくる
つまりはそういう商法って事でしょ
325名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:10:39.75 ID:4udNfg6X0
>>209>>232
堂本兄弟に平野綾が出た時に何出てる?聞かれて
ハルヒとか言っても誰も反応せずふーんだったけど
ドラゴンボールで出てました!って言った瞬間に会場湧いて剛も光一も食いついて
デンデしました〜で「おおぉぉ、神様やん!!」とか「すげぇードラゴンボール出てたのか」
ってものすごい食いついてたからなぁ

一般人にはハルヒよりデンデのほうが分かるねw
326名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:11:18.69 ID:oHDrMME70
>>317
どうでもいいけど、そののび太やスネ夫の例えおかしくないか?
まどかはそれらのキャラと違って神になるんだよ
「悠木(まどかの声優)」「まどか」「神」という3つのキーワードが
偶然入ったと主張するの?
327名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:11:42.88 ID:wRquGNIw0
>>305
会議出席者が知らなくても出版までの関係者全員知らないってのは有り得んだろ
少なくとも「まどか」に引っかかる奴は必ず複数いる筈、そいつらが全員黙ってるってのも
おかしい話
ま、ラノベがアニメ化するなんて当たり前の時代なんだからアニメの人気作の事全く知り
ませーんなんて奴がその手の作品の編集やってるって時点で胡散臭さ満点だが
328名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:11:54.25 ID:mwFNtJ/10
お前らはタイトルだけで
「ブヒー マドマギのほんだ〜!!」
ってだまされて買うのかw
329名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:12:11.34 ID:hpfNZL090
>>316
「神」みたいな一般名称と、その作品でしか見られない名称を一緒にすんなカスw
と言ってる
330名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:12:32.17 ID:zEn2GK610
>>324
多くはひっそり消える珍しくもない仕掛けなんだけど
やっぱまどかマギカは一部に熱狂的な(ここ重要)人気あるんだね
エヴァの当時、よくエヴァもどきやエヴァ煽った企画やもどき作品出してた
ころを思い出す、そのジャンルに元気がある証拠だね
331名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:12:47.88 ID:OPAGPLoh0
悠木  ← 1つ目の偶然
まどか ← 2つ目の偶然
神    ← 3つ目の偶然

各偶然の分母をどう取るかによって変わるが天文学的確率なのは間違いない・・・
ひねくれた奴は1/8とか言い出しそうだが。
332名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:13:55.48 ID:cmaspLU10
>>325
日本の芸能界なんかより、アニメやコミックのほうが世界的評価は高いのにな
日本のテレビ業界だけはそういう感覚がまるで通用しないみたいだね
333名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:14:29.76 ID:8eCvEEWy0
>>326
> まどかはそれらのキャラと違って神になるんだよ


だからそんなおまえらの常識を言われたって普通は知らないってのw
どうしてアニヲタって自分の常識を一般人も知ってる前提で話すかねwww
334名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:14:35.68 ID:B8p4luON0
タイトル決めたとき知らなかったのはいいとして、
その後にかぶってる作品ないかとかそういうの調べないのか?
335名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:14:40.83 ID:EHwzGLeT0
うまい宣伝だわ
336名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:15:03.97 ID:N+jbe8DU0
>>331
神っていうのはまどかまぎかの何と関連してるの?
337名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:15:26.98 ID:LxgLp0le0
まとめブログに載ればライトノベル買う層にとりあえず知ってもらえる。
338名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:15:31.42 ID:zEn2GK610
>>325
もう小清水いいともの件は忘れてやってくれ…ほんと可哀相だったわ

>>327
だからこれは確信犯でしょ、とぼけてるだけで、そういう売り方
ツイッター云々じゃなかったら珍しくはない
あとはこれが売れるかどうかだけだね
339名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:15:58.31 ID:oHDrMME70
>>333
だから、お前が知らないは関係ないんだよ…
分かるかな
340名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:16:10.68 ID:VgBaNLVQ0
>>276
内容は知らないけど、多分作品内に悠木まどかって人物が出てくるんでしょ?
登場人物にそういう名前を付けることは、遥か昔から普通にやられてることだし何の問題もないよ。
多分、その元のタイトルだとパンチが弱いから変えましょうとか編集から言われたんじゃね?w
んで候補をいくつか出して渡したら、いつの間にか決まってたとかさw有りそうだなぁとw
341名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:16:26.45 ID:wRquGNIw0
342名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:16:33.53 ID:hpfNZL090
>>331
悠木  ← 作者の名前、「雄紀」のモジり
まどか ← どこにである石コロネーム
神    ← 何でもない一般名称

天文学的確率もなにも、言い掛りレベルの物でしかないわな
343名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:17:19.74 ID:4SvQbSrO0
まどマギなんてアニヲタしか知らんだろ
世間一般にも知られてるとか勘違いしてるアニヲタが痛すぎるわwwwwww
344名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:17:31.80 ID:4udNfg6X0
>>331
悠木  ← 作者の本名の竹内雄紀をもじったヒロインの苗字
まどか ← よくあるヒロインらしい名前 偶然
神    ← 小説読めば分かる
中学受験に責め立てられ塾と家を往復するだけだった三人が、自分たちを未知の世界に連れて行ってくれた
不思議ちゃんヒロインの事を「あの子は神かもしれない」とか「自分たちにとって新たな世界にふれさせてくれた神」
と表現してる場面がある

編集はここの一節をタイトルに持ってきただけだろ
元々持ち込み時は世界一チーズバーガーが食べたくなる小説という訳わからん仮題だった訳だしw
345名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:18:30.62 ID:ZXRjHRv90
こうして偶然じゃないという意見が出ること自体おかしいレベル
議論している時点で罠に嵌められてると気付け
346名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:20:18.54 ID:zEn2GK610
>>345
まあうまいよね、新人作家だからある意味、担当も含めて勝負に出たんでしょう
悪名もまた名なり、だしな、今後もうまくいくかはわからんけど
347名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:20:44.03 ID:Krwo9/tS0
>>336
知らないなら見て欲しいんだけど多分見る気も無いだろうから言っちゃうけど
まどかさんは神にも等しい聖なるもの(作中表現)になるから関連項目としてはギリ行けると思うよ

個人的にはあんまり神とか女神とかいう表現使いたくないけど
特定の宗教に入っているわけじゃないが
348名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:20:56.61 ID:26V9bJTh0
>>344
お前なんでそんなこの本の内容に詳しいんだよ…
発売したばかりのこの本を沢山ある中からたまたま選んで買って読んで、
そしてたまたまこのスレで必死に擁護してるのか…?
349名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:22:03.24 ID:wRquGNIw0
>>345
罠も糞も、新潮は虚言癖安倍と同レベルの白々しい嘘吐くブラック出版社
ここが出してる本は今後一切買う価値無しと思うだけですが、何か?w
350名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:22:21.23 ID:9km+Ay+Q0
>>332
「世界中の『一般的』な視聴者』が対象」ってな捉え所の無いものを相手にする芸能関係に対して
「世界中の『漫画・アニメマニア』が対象」、とターゲットが分かり易く、
あまつさえ敵対勢力足りうるもの作ってる国なんて皆無な状況の和製マンガ・アニメ
を比べるのは少々酷かと
351名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:23:03.26 ID:fb8r7AVs0
>>313
でもこれだよ。狙ってなかったら何なんだよw
http://s1.gazo.cc/up/70778.jpg
352名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:23:09.63 ID:hpfNZL090
>>349
元々キモ豚が買うような物は出してないだろw
353名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:24:24.11 ID:Krwo9/tS0
>>351
せめて背景の文房具がガハラさんを想起させるとかそっちにすべきやろ
ちょっと無理があると思うぞそれは
354名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:24:26.19 ID:zEn2GK610
>>349
こう書いちゃ無も蓋もないけど、新潮社の他の刊行物考えたら
不買とか無理だから、どんだけ図書館や大学で世話になるか
既刊の新潮文庫だけでも日本文化の集大成(日本学術の集大成は岩波)だよ
まあゲスな話だと村上春樹だけで食えてるから安心汁
355名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:24:39.68 ID:vCAr/hMb0
この手の偶然ってたまに自分もやっちゃうからあながちわざととも言えないんだよなあ
取り返しのつかないことになる前に気づくとあわてて修正するけど
356名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:25:14.99 ID:poliXNS+I
新潮文庫がこのレベルでいいのか?
炎上商法にしてもあざとすぎる
357名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:25:26.11 ID:yqL6IfR80
鮎川まどかのパクりだな
許せん
358名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:25:46.86 ID:jOHA34gQ0
>>348
世の中には本をたくさん読む人もたくさんいるんだよ
お前みたいにロリコンアニメばっか見て最先端のつもりのバカには信じられないだろうが
359名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:26:06.58 ID:fb8r7AVs0
ま、編集者はシャレのつもりで
「全員知りませんでした〜」て木で鼻くくったようなこと言ってんだろうな。
おもろないっちゅうねん
本買わへんちゅうねん
360名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:26:22.32 ID:x5w7JVmR0
>>351
パクリかどうかはともかくとして悪質な便乗商法とは判断されるレベルだなあw
361名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:26:42.71 ID:8eCvEEWy0
アニヲタの中では「まどまぎ」ってのは世間でも大多数が知っていて
あまつさえ出版社の人間は100%知ってなきゃおかしいってことらしいw


完全な基地害論理です
本当にありがとうございましたwwww
362名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:26:51.72 ID:p13pQXdc0
最近変なタイトルで釣りすぎだけど
中身が期待に伴ってないと、印象悪くなるし、その作者の本は二度と買わない
363名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:27:03.29 ID:2ZFF9ihSO
内容次第だな、キャラ名がパクリ位なら目くじら立てる事じゃない
ARMSとかの前例もあるし

ただ、言い訳が見苦しいな
好きなんでお借りした、とか言った方が叩かれなかっただろ。
364名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:27:16.34 ID:K+1YB/ak0
マドマギってなげーよ。マギにしろ。
365名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:27:20.39 ID:3ImSR8O50
『鹿目まどかは神になるかもしれない』
366名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:28:28.52 ID:FFcvwcXpi
お前らがいくら騒いでも知名度なんてその程度ってこったろ

涙ふけよ
367名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:28:47.59 ID:wRquGNIw0
>>352
わざわざモロラノベのタイトル付けてんのに買うようなものは出してないとかw
アホ丸出しだなお前
368名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:29:18.20 ID:cVgnYeo10
林真理子が書いていたが、
裸のミナコとかいう本を出した会社の人は、
ビッグダディなんて誰一人知らなかったってさ

階層によって知識にムラがあるのはしょうがないよ
369名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:29:35.88 ID:hpfNZL090
>>351
だから長髪黒髪制服なんてキャラなんかどこにでも転がってるってことだろw
ましてまどかじゃなくてほむらの方だろ?完全な言い掛り


>>357
あぁむしろそっちに似てるかもなw
名前も一緒だし
370名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:30:14.66 ID:0x4V2QIc0
ネット中毒者がつけたようなタイトルなのに知らなかったっていうのはなぁ
アニメなんか興味ない俺ですらタイトルくらいどっかで見たことある
371名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:30:28.06 ID:wCVvz4bn0
最近は新潮社も
十二国記などのラノベに力いれてるからな
372名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:30:48.29 ID:3ImSR8O50
まあ
「担当者が知っててワザとやったけど、
騒ぎになって社内向けに知らなかったことにしてる」
ってとこが真相だろうなw
373名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:31:14.46 ID:I0t+Z4vmP
見た目ほむらと全然違うじゃん
目が腐ってるのか
374名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:31:23.50 ID:poliXNS+I
>>366
有名かどうかより天下の新潮文庫のパクリのレベルの低さに
ビックリしただけなんだが
375名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:31:31.78 ID:zEn2GK610
>>368
2ちゃんねらの俺の元同僚編集もガチでビッグダディ知らなかった
2ちゃんねらなのにだぜ、●まで買ってる…(それ聞いたとき引いた)
あいついいとこの生まれだからな、人ってそれぞれで面白いな
376名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:31:35.53 ID:9q7DObPK0
まどまぎは知ってるけど悠木まどかなんて知らない
377名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:31:51.22 ID:hpfNZL090
>>367
ラノベ以外に活字に触れなさそうな低脳君は知らないだろうが、この手のタイトルは昔からよくあるだろ
これだからキモ豚は自意識過剰って言われるんだよwwwww
378名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:31:54.36 ID:+BPeCag4i
>>351
類型化されたアニメ風キャラにしか見えんわw

ツインテールはミクのパクリ
黒髪長髪はほむらのパクリ
何でもかんでもパクリに見えてしまう
アニオタが何かにつけてパクリパクリ言うのは完全に心のビョーキだなw
379名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:33:03.07 ID:5UqeJy6z0
新潮なんかでまで、そんなラノベみてぇなタイトルが出始めたのか
380名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:33:18.20 ID:wRquGNIw0
>>368
で、ビッグダディのどこにミナコって文字が入ってるんだ?w
381名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:33:35.64 ID:poliXNS+I
>>371
十二国記って講談社じゃないの?
後、アレは一般向けも書いている作家さんだしなあ
382名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:33:36.04 ID:4udNfg6X0
>>364
少年サンデー編集部「絶許!!」
マギー司郎「パクリだ!!」

>>351
あれ、まどかってピンクの髪のリボンでツインテールっぽいのじゃなかった?
黒髪ロングのまどかなら↓だろ
http://yaplog.jp/cv/hidezii3/img/425/img20071231_t.jpg
383名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:33:55.42 ID:nTKckKcc0
このスレ何人関係者いるんだよ…
384名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:33:59.44 ID:OPAGPLoh0
オマージュってことにしといたほうが良かったと思いますよ。
知ってるくせにまどマギなんてオタアニメしらねーよってひねくれた
ガキのような態度が不評を買ってる原因なんだから。
いやあとのお祭りですけどね。
385名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:34:27.90 ID:3ImSR8O50
『鹿目まどか、キミは神になるつもりかい?』
386名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:35:12.98 ID:Krwo9/tS0
ラノベみたいタイトルというか2chのスレみたいなタイトルだと思うんだけどなどっちかっていうと
まあそれがラノベに蔓延してるからラノベみたいなでも良いのか知らんが
387名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:35:29.13 ID:FvK31y+H0
どっちもしらない
388名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:35:35.36 ID:fb8r7AVs0
これは狙ったというよりは・・・

やっちゃった?
389名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:35:38.51 ID:+BPeCag4i
>>383
そういうとこも典型的なビョーキ
オタがキモすぎるから叩かれてるだけだよ
わかれ
390名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:35:45.69 ID:N+jbe8DU0
>>347
へえサンキュー
まあ神なんてごく普通のありふれたモチーフなり単語であって、偶然とか必然とかって話になること自体おかしいけど
391名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:36:09.10 ID:cVgnYeo10
>>368
ちょっと訂正しておくと、
会社の上の人が知らなかっただった
提案した編集者は知っていたわけだから
392名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:36:21.09 ID:hpfNZL090
>>388
うんそう。
お前は脳を”やっちゃった”
393名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:36:31.82 ID:1m1oV4w/P
新潮社は、どうしてもっと慎重に進めることができなかったのか。
394名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:36:36.56 ID:3ImSR8O50
>>377
5個ぐらい実例あげてみれば?セリフ調のやつ。
395名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:36:44.60 ID:L4JA9cOZ0
便乗商法
類似品にご注意
396名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:36:45.99 ID:wRquGNIw0
>>377
純文学系でこんなタイトル付ける馬鹿がいるかどアホw
397名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:37:05.46 ID:JKwE1glx0
全く無知ではなかったと思うし、「騒いでいるのはキモオタだけ」とは思わないけど
このイラストが件の登場人物で〜という主張は弱いよ

今でこそ殆ど買わなくなったけど、新潮文庫に出ている本は質が高いのも多く
高校時代はお世話になった分だけに こういう話題が出るのはいい気分しないな
398名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:37:31.82 ID:x5w7JVmR0
>>390
ありふれた単語だろうと、それが重要な関連性のある単語と組み合わさる可能性は格段に低くなるぞw
まあ常に大量のタイトルの書籍が発刊されてるんだから、いずれは被るってのもまた事実だが。
399名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:38:14.70 ID:zEn2GK610
>>383
編集、ライター、漫画家、ラノベ作家…平日昼間は多いかもね
逆に真っ当な勤め人でありえないでしょ
日中は暇か(漫画の編集部は夕方から朝まででが仕事と呼べる仕事だから…)
もしくは仕事から逃避しててもとりあえずパソコンの前から離れるのには罪悪感がある
何人もの作家に返事がめんどい、そんな小心者か…まあそれは俺ですが
400名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:38:21.04 ID:GSVnnas1i
>>319
まさかこのタイトルは罪に問えるってことを言ってるってこと?
401名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:38:27.78 ID:BF3KT7SuP
スレの最初から読んで来た方がいい意見が噛み合ってない

文句を言ってる奴と文句を言われてる事に怒ってる奴は
双方で論点がずれてるずれてる
402名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:38:50.71 ID:yUetd8mR0
>>345
まあ罠かどうかはどうでもいいかなw
タイトルなんて人を引きつけてナンボだし、結局中身が重要だしね
いい作品でも読まれずに消えていくのが多い中で
注目される機会を得たのはいいことだと思うよ
面白ければそれでよし、消えていくならそれまでのこと
403名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:39:12.34 ID:Q/ZGit1J0
>>390
そりゃ神だけじゃ誰も何とも思わんだろうが
「悠木」「まどか」「神」という全てのキーワードが
まどかというキャラに関連するものだから問題になってるんだろ
404名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:40:05.44 ID:fb8r7AVs0
タイトルはパクリだわ表紙絵もパクリだわ内容もパクリだわで
新潮って韓国企業なのかw
405名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:40:14.63 ID:OPAGPLoh0
「悠木」も「まどか」も「神」も単体だけだったなら全然問題なかった。
でも3つが組み合わさる確率を考えるとな・・・
偶然ではちょっとあり得んよ。
406名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:40:25.50 ID:mpGYQmxY0
>>318
子役の頃あっぱれさんま大先生に出てたから
知らない間に見てたかもしれないぞ
407名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:40:58.49 ID:VOy2zyok0
この様子だどまどマギは社会現象って煽りも
かなり本気で信じてたんだな
だから新潮社の編集も知らないわけがない
と断定する根拠になってそうだ
408名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:41:03.53 ID:B9yPNE4h0
胡散臭い
409名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:41:11.81 ID:zEn2GK610
>>396
これは純文学ではないよ、どちらかというと中間小説ってジャンル
ジャンル分け的には井上ひさしとか、筒井康隆の流れだね
410名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:41:50.60 ID:vCAr/hMb0
>>399
というかいつか自分も知らずにやってしまう可能性があるので他人事じゃないというか

編集がそれを知っていればいいんだけど知らないとそのまま流れちゃいそうで怖い
411名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:42:21.94 ID:hpfNZL090
>>396
純文学ってww
小説にはラノベと純文学しかないのか低脳w
412名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:42:33.95 ID:poliXNS+I
週刊新潮のあざとさを文庫の方に持ち込まんでいいのに
413名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:42:38.77 ID:x5w7JVmR0
>>397
むしろ、もっと普通の一般文庫な感じの表紙ならまだセーフだった。
この表紙だとラノベ未満一般文庫以上な、「一部のオタも釣りそう」なデザインだったから疑惑が止まらなかった、が正解かと。
414名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:43:01.40 ID:3ImSR8O50
>>410
今の時代20分ググレば判るんだな
415名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:43:27.28 ID:UPKatv4ci
セカチューあたりからおかしくなったのかな
416名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:43:57.84 ID:wRquGNIw0
>>404
つーか、単に偽装を誤表示とか言ってた連中と同じ人種って事だろ
嘘吐いたら朝鮮人とか言うならとっくの昔に日本の企業には朝鮮人しかいねーんだろうよw
417名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:44:19.78 ID:fE8xAvJG0
題名と登場人物名のチェックはふつうはやるはず。新潮社の文芸担当はやらないのかもしれないが、それはそれで間抜け
418名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:44:43.63 ID:zEn2GK610
>>404
三島の著作をがんばって守り続けたのに…週刊新潮嫁、高山先生の変見自在おぬぬめ
419名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:45:24.74 ID:3ImSR8O50
>>411
もうちょっと能のある反論しないとニヤけるw
420名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:46:20.65 ID:8pVAsgRR0
俺も知らなかった、何それ。
421名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:47:10.83 ID:x5w7JVmR0
>>417
あえて擁護すると多分作品の内容についてはチェックはしたんだろう。
でも自分たちが考えた「良いタイトル()」がまさか被ってるなんて想像すらしなかったに違いないw
422名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:47:13.08 ID:jPM1BsYS0
まどマギに興味がないオタの俺が
「悠木まどか…まどマギの主人公の名前だっけ。
鹿目?なんだよそんなイモ臭い姓だったのか?」

程度の知識しかないから、
このタイトルでGOサイン出した新潮の偉い年寄りは全く知らなかったんじゃね。

タイトル持ち寄った奴は知ってそうだが。
423名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:48:03.65 ID:0ZtNYlpx0
>>28
たらば?ずわい?
何かにかきになった
424名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:48:25.27 ID:GFoBZqxK0
「悠木」でググれば一発で被ってることがわかるじゃねーか
http://i.imgur.com/nGfV7Xk.jpg
425名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:48:28.00 ID:wDlvRHkY0
>>406
それは間違いなく見てないw
426名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:49:03.68 ID:TyhO9Vvd0
実際、一般人は知らないだろ
自分基準で物事を考えるのはやめたほうがいい
427名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:50:16.07 ID:3ImSR8O50
実際問題「知らなかったら許される」ことじゃなくて
「知らなくても許されない」ってことだよね
ググれよwプロなら
428名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:50:40.88 ID:BF3KT7SuP
>>426 
 ↓
>>119 >>150

ああ面倒くさい
こうやって噛み合わないままこじれていくのか 
 
429名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:51:17.14 ID:hpfNZL090
>>419
一生ニヤけて世間から指差されて笑われてろキモ豚w
430名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:51:50.31 ID:Krwo9/tS0
>>400
一般人様にキモオタアニメ扱いされようが
俺が好きだから貶されようと馬鹿にされようと気にしないんだが
知らなかったので〜って言い訳が責任感が無くてダメなんだよ
パクリだとかまどかマギカを知っていなければならないって言っている訳じゃない
自分の無知を棚に上げて責任を放り投げようとするのが駄目だって話だ
431名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:52:36.27 ID:3ImSR8O50
新潮側が
「知ってましたw最近のラノベ調のタイトルにしようと真似ました、テヘっ」
って一言いえば済む話なんだけどね
432名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:52:36.86 ID:0g/2mAps0
>>1
俺も杏子好きだけど
老舗の大出版社がこういうことやるってのは
なんか違う気がするわ。

そういえば伊豆の踊子の表紙絵を
ジョジョみたいにしたのってここだっけ?
川端先生が生きてたら絶対にゆるさなかったと思う。
433名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:52:52.84 ID:+k15e8Li0
>>424
むしろ、その表示だと、全く知らない人は見逃すかもしれんwww
434名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:52:59.69 ID:L4JA9cOZ0
悠木なんてそうそう出てくる名字ではない。
まどかも なかなか出てくる名前ではない。
芸能歴17年の大御所の名前を知らないなんて、
ちょっとあり得ないだろ?

俺は小説を書くときには
必ず名前をググって、やばい名前にヒットしたときは
置換ですべて変更している。

そう言う事ができるのが自称プロだ。
435名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:54:10.56 ID:TyhO9Vvd0
だから、編集者は一般人寄りの存在だろ
436名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:54:46.48 ID:3ImSR8O50
>>429
ニヤニヤwおまえ面白いなw
437名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:55:05.49 ID:poliXNS+I
>>426
相手がマイナーだから良いって問題じゃないんだよ
新潮文庫に有り難みを感じているからこそこういう
話題が出るのが嫌だし、レベルの低さに呆れる
438名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:55:12.26 ID:9pAAetnk0
末端物書きの俺の場合
「まどマギ」は人気アニメであること、まどかの顔くらいは知ってる
「悠木碧」は声優さんであることは知ってるが、
鹿目まどか役であることは知らない
そんな感じ
439名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:55:16.97 ID:fE8xAvJG0
>>421
タイトルとか一行目、書き出しは、内容と同じかくらいに比重かけて検討するでしょ? 直接、反応や売上にかかわるところだし。
知らなかったにしても、この調査不足は正直、首をひねる。狙って類似名にするのでなければ、より一般的な名前にするか、もっとひねるかになると思う。
440名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:55:28.75 ID:zEn2GK610
>>434
これは確信的にやってるだけだと思うよ、編集側から見ればね
実際、それなりの注目はされそうだし、実際売れるかは別問題だけどね
悪名も名なりになるか、単なる悪目立ちになるか
441名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:56:07.05 ID:54CgoJr90
俺まどマギ好きだけどさ、「悠木まどか」って言われてもピンとこない
まどかなんて名前ありふれてるし。
出版社がワザと付けたとしても、確実に滑ってる。
442名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:56:14.32 ID:Txw916cy0
悠木碧
アオちゃんは ミドリって間違って読まれることが多いが、正しくは ゆうき あおい です。
443名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:56:17.61 ID:x5w7JVmR0
>>435
盗作とかも見抜かなきゃいけないんで、全員が、とまでは言わんが誰かしらその手の幅広い知識は持ってないと仕事に差し支えるだろw
444名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:56:28.24 ID:x07nnziG0
知らなくても検索ぐらいかけるだろ普通
445名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:56:28.12 ID:nmXwDJKyO
一般人は知らんで当然だけど悠木とまどかのどちらで検索してもヒットする程度には被ってるタイトルを
修正不能な段階になるまで会社全体が知らなかったってのは問題なんじゃね
これをパクリパクリと騒ぐ必要は無いと思うけどね
被り具合じゃ回収騒ぎにだってなるんだし気をつけた方が良い
446名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:56:56.19 ID:dzMbYG/s0
>>434
自称かよwww
447名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:58:05.21 ID:poliXNS+I
>>440
単なる悪目立ちで終わる方に100ペリカ
448名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:58:21.32 ID:3ImSR8O50
>>1-1000

「悠木」と「まどか」でググるばかりじゃなくて

「まどか」と「神」でググっても出るんやで
449名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:58:45.13 ID:XEOfPJFa0
>「タイトル会議に参加していた者全員が、「まどマギ」を知らなかったんです。後で知らされてびっくり。
絶対嘘w
メディア業界にいて知らないとかどう考えてもあり得ない。
出版社はこうやって話題になることを望んだんだろうな。
炎上商法ってやつだ。
作者は二度と出版業界に携われなくなるかもしれないが出版社は大して痛くも痒くもないし。
450名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:59:00.47 ID:8eCvEEWy0
「出版社の人間が知らないのはおかしい」って論理がおかしいことに気付かないアニヲタに呆れるんだがww
451名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:59:58.51 ID:4udNfg6X0
452名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:00:02.82 ID:OPAGPLoh0
おもしろかったわ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12205516
453名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:00:06.00 ID:zEn2GK610
>>438
末端編集の俺の場合
「まどマギ」は人気アニメであること、まどかの顔くらいは知ってる
虚淵とは10年くらい前に仕事した。俺はその後の「続・殺戮のジャンゴ」が好き
でも虚淵が「まどマギ」をやってたことは最近、妻から聞いて知った
「悠木碧」も八武崎時代から仕事を通して知ってるが、
鹿目まどか役であることを知らないどころか「まどマギ」やってたことすら知らなかった
「ゴシック」は可愛かった
そんな感じ
454名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:00:46.94 ID:3ImSR8O50
>>450
出版社は普通、盗作等の心配も含め
ちゃんとググるのでそれで検索引っかからないのはおかしいよね
455名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:00:55.68 ID:x5w7JVmR0
>>450
そうだな、パクリで持ち込まれても誰も気づかずOKサイン出してしまう無能編集だろうと問題ない。って言うならそうかもなw
逆にググって一発だからその辺の日頃の調査を怠ってるのかもしれんがw
456名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:03:21.80 ID:aOAyZfa70
十万分の一の偶然ですよニヤニヤって関係者一同笑ってんだろ
この言い訳じゃ新潮社の墜ちた感しか残んないけどなあ
457名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:03:44.99 ID:9pAAetnk0
>>453
レスありがとう



ついでに仕事くれ!w
458名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:03:45.09 ID:poliXNS+I
>>450
もし本気で知らないのなら、そのジャンルを手がけるには
不勉強だし、知ってやるならもっと堂々とやれと
いっそ虚淵玄に推薦文もらってくるとか
459名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:04:32.88 ID:3ImSR8O50
>>1スレタイ読んで
「『まどマギ』を誰ひとり知らなかった」のは、まどかが過去に干渉して特異点になったから?
と思ったヲタクは私です。
460名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:05:18.03 ID:0g/2mAps0
>>451
そうだったか、スマソ

それにしても・・・こんなことをしなければ
もう本が売れない時代なんだねえww
461名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:06:02.98 ID:zEn2GK610
>>457
嗚呼、出会いが2ちゃんでなかったら…
462名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:07:02.63 ID:fb8r7AVs0
新潮社はまどマギ関連の仕事を金輪際する予定もする気もないってことだろ。
目と鼻の先にある角川がウザクてしょうがないのが透けてみえる。
コンビニに行けばまどマギのお菓子が置いてあって
街を歩けば映画のポスターが貼ってあって
テレビをつければCMやってて
それでも知らないって言い張ってんだから
本当に日本在住じゃないのかもしれないねw
463名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:08:06.29 ID:0g/2mAps0
つうか、有名な絵師さんに表紙を描かせるのなら
西又葵にやらせればいいのに・・・。
464名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:08:26.38 ID:xEWMVM3u0
知らないまでは良いとしても、調べなかったとか信じられん。
465名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:08:57.85 ID:Krwo9/tS0
>>460
もう紙の本は落ち目だしなあ
俺なんかは本は本として読みたいんだけどやっぱり本はかさばるし保管するのも結構大変だし
読みやすさは本の方が優秀だろうけどそれ以外だったらタブレットとかのが優秀になってしまうのは仕方ない
データさえ入ってたら良いんだから持ち運びだって楽々だしな
466名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:09:16.14 ID:zEn2GK610
>>460
村上春樹や東野圭吾は売れるけど
新人作家の多くは売れないね、いつの時代も
とくにこの人みたいに受賞を経てない新人は
こんなトンデモな売り方しかないかもね
467名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:10:08.93 ID:UsrmfQDz0
悠木まどかでググるとすぐに悠木 碧って人が出てくるね
468名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:10:42.29 ID:Z+/YBkEt0
さすがに編集が知らないは通らないだろw
地球外で編集でもやってたのか?
469名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:11:40.69 ID:3ImSR8O50
>>468
ちょっとGoogle圏外なもんでw
470名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:12:05.60 ID:SphR+vV00
>>450
ジャンルの近いものを手がけるのに、近い作品のことを知らないのは勉強不足だよ。
純文学の先生付きの編集者や航空専門誌の出版社ですって言うならしょうがないけど。
471名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:12:11.50 ID:zEn2GK610
>>462
角川は春樹時代に後からやってきて新潮文庫の名だたる文芸作家を
角川文庫に根こそぎ持って行こうとしたから新潮が快く思わないのは当然
それとこれとは関係ないけどね、角川はいわゆる戦前からの出版社からは
嫌われモンだからさ、とくに春樹時代の作家横取り前科がね
472名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:12:23.24 ID:3smgIHpZ0
>>450
理屈としては、出版社の複数の人間がいずれもまどマギの名前を知らない可能性は
それなりにあるだろう。
深夜アニメになど興味のない者は多いのだから。
しかし、大手メディアの間では社会現象になった人気作とされている作品であり、
アニメーション神戸賞作品賞、文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞を
受賞した作品について、文芸に関わる者がその存在すら知らなかったなどと言っても
世間は信じない。
473名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:12:38.96 ID:3iLFsXbJ0
ラノベ編集者がまどマギ知らないはずがないね。
しかも表紙の主人公(?)ほむらやんけ。
474名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:13:39.50 ID:4udNfg6X0
>>470
オタ向け深夜アニメと一般小説
ジャンル全然違うから問題ないな

>>473
ラノベじゃないぞ
読んでもないのに適当な事いってんのか・・恥ずかしい
475名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:13:53.87 ID:xtrC027x0
こういうのも含めて宣伝・商法なんだろ
あざと過ぎで吐き気するわw
476名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:14:52.70 ID:3iLFsXbJ0
一般小説www 一般www小説wwwww
477名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:15:27.22 ID:p/5qBCIT0
慎重さが足りなかったな
478名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:16:17.98 ID:3ImSR8O50
『新潮編集者は、まどマギをしらないかもしれない』 (電撃文庫)
479名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:16:18.22 ID:Vlhg8iDdP
なんでごめんなさいって言えないの?
間違ったことしたという自覚があって、
そこを突っ込まれたくないから尤もらしい理由を
後付けで考えて言い訳してるんでしょ?

今なら謝れば済む話なのに、
だれか命で償わないと許してもらえなくなるところまで
話がこじれてもいいの?
10分単位で拡散してどんどん話が大きくなって行ってるよ?
初期対応間違えてるんじゃないの?

経営陣まで話がいくと、現場のお前らだけじゃ収まりつかなくなるよ?
チーム丸ごと首切られるか、
担当が死んで償わないと世間が許さないレベルまで話が大きくなるよ。
480名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:17:27.38 ID:+V94u+tJ0
どっかの企画物AVのタイトルみたいだなあ
481名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:17:34.96 ID:rMM9Su170
ていうか題名決めるときに
似たようなの無いか調べなかったの?
そこが疑問なんだけど
482名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:18:04.35 ID:BnPPTXCdO
中身で勝負しようとしてないのは分かった
483名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:18:18.64 ID:SUnQCqZz0
そもそもまどマギがそんなに一般に認知されてると思ってんのか?
それこそありえんだろ。
484名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:18:29.14 ID:3iLFsXbJ0
>>453
おまえ編集者としてアンテナ張ろうとか思わないわけ?・・・マジあルぃえねぇわ・・・
485名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:19:19.08 ID:uRfs5V6p0
あれだな これ 本文中じゃ 悠木和 って表記されてんだな(和をまどかって読ませてる)

悠木和は神かもしれないって出してれば誰も何も言わなかった
なんでタイトルと表紙だけ和を漢字で書かないでまどかってひらがなで書いたか

ゆうきかずって誤読する人も多いだろうけど
やっぱり狙ってたって結論になる
486名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:21:52.50 ID:3ImSR8O50
「バレました?狙ってましたww」って一言
大人の裏話にすれば済むのになw
487名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:21:57.50 ID:UNxrSunEP
ラノベじゃないって言うが、タイトルやイラスト、内容的にビブリオ古書堂とかを出しているメディアワークス文庫と同ジャンルだろ
メディアワークス文庫がラノベじゃないって言うなら別だけど
488名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:22:51.03 ID:BF3KT7SuP
535 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/12/03(火) 02:38:55.52 ID:DduTZtso0
「みんな知らなかった」と言えば、「今やまどかを知らない人間は日本にいない」
と思っている熱心なまどか信者のプライドを傷つけて話題作りに持っていける。(オタ馬鹿にしてんのな)
信者の性質をよく分析した非常に効果的なマーケティング

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/12/03(火) 13:47:35.27 ID:OtKMeyEb0
信者が過剰な自尊心を持ってるが故に
知らなかったを受け流せず自分に都合いい陰謀劇を妄想して
調べたらわかるしパクった、などと言い出して
無益な叩きをしているよね

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/12/03(火) 14:01:29.57 (p)ID:0DnaVha2P(2)
案外>>565みたいな言い返し方まで用意を敷いた
炎上商法だったらすごいな
いよいよゲ〜ノ〜業界レベルになってきてる

他の板でもこの話のスレ立ってるけど
意図的にか誤解か知らんがそういう論点にずらそうとしてるよ

企画の時点で名前が凶悪犯やタチの悪いのとかぶらないように
調べるのは仕事としてごく普通にやる事だろうし
「企画が出た時点では知らなかった」って意味かもしれんのに
489名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:22:59.21 ID:Y9s5Gfnv0
羽川ゆいは猫をかぶる
490名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:24:00.30 ID:Vlhg8iDdP
まどマギが認知されていたかどうかは問題じゃない。
今時商品に名前をつける時には重々調べてから慎重に名付けて世に出す。
その基本作業を杜撰にやってこうなったか、

それとも買い手を混同させるために意図的にやったか。

どちらにしても今時許される話ではない。
491名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:24:37.69 ID:zEn2GK610
>>484
ジャンル違うからなあ…もう興味あることしかやらんでいい立場だし
それなくしてなぜに編集者になったのかと、そういうことよ
若い編集はうんと幅広くとって1発当てたほうがいいけどね
でないといずれクビになるからさ、でも狭くても当てられる奴はいるのは事実だし
その辺、あなたが同業かそうでないかはわかんないけど、長くやってきた実感想よ
492名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:24:39.49 ID:yV9OmU440
「鹿目まどかによろしく」というタイトルだったら問題なかった
493名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:25:05.90 ID:9gb9Fp8FO
このタイトルみたらまどマギしか想像つかんだろ。神楽坂は情報空白地帯なのか?
494名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:26:18.17 ID:3ImSR8O50
>>490
そう思われる方が信用落とすよな。
狙って真似ましたって言うより信頼落とすから
そんな記事で大丈夫かって心配のツッコミをしちゃうわな
495名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:27:08.57 ID:SOnocFGL0
まどマギのまどかの声優が悠木であるってことまではさすがにヲタしか知らんだろw
だからどこぞの店頭などでまどマギのポスターとかを見かけたことがあるって程度では
知らないと言っても通る話
とはいえ、本当に「悠木」も「まどか」も偶然なのだとしたら、相当な確率だなw
496名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:27:48.90 ID:Vlhg8iDdP
底辺の印刷屋と、ヤクザ崩れみたいな出版社、
幾ばくかのニューリッチがしょぼいマンションを法外な値段で買って住んでいるか。
そんな土地柄だから、出版界の常識は世界の常識なんだろう。
497名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:28:13.79 ID:SMBa9AQ0O
>>485
それが本当ならタイトルで釣る気だったと言う事で確定だな
498名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:29:05.81 ID:3iLFsXbJ0
内容は一切まどかマギカを思わせるものでは無いんだろ?
と言う事は主人公の名前を出版社が変えさせた可能性があるぞ。
499名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:29:44.67 ID:Y9s5Gfnv0
てか、なんで悠木なんて苗字にしたんだろ?
500名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:30:11.54 ID:lBISLd/o0
>>1
何のことか、さっぱり分からない。
百倍詳しく説明しな。
501名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:30:27.53 ID:3ImSR8O50
>>498
タイトルになってるけど主人公ですら無いのだ
502名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:35:08.57 ID:Vlhg8iDdP
落とし所としては、
担当が狙ってましたthpr
でいいんだけど、
このまま放っておくと話がどんどん大きくなって
マジで色々終わると思うんだがw
503名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:38:43.02 ID:XaKSuSeLP
んじゃ「ドナルドマウスとミッキーダック」って小説出せばいいと思うよ
504名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:38:51.38 ID:SOnocFGL0
>>485
そういえば、そうだな
本文では和になってる
作者は知らずに名前をつけたんだろうけど、
タイトルでは「まどか」になってるのは怪しい
505名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:38:56.73 ID:SMBa9AQ0O
>>501
主人公に極めて近い位置にいる人物や物語の核になる人物なら問題ない。
「涼宮ハルヒの憂鬱」や「機動戦士ガンダム」のように

…このまどかと言う人物が谷口やガンタンクみたいな位置だとおかしいが
506名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:39:21.01 ID:dhhlZPTo0
> 「作者も編集者も上司も『まどマギ』を誰ひとり知らなかった」
これ、誇ってんだろ。
507名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:43:27.72 ID:tAz7Va2K0
事がちっちゃすぎてどうでもいいしどうにもならんよな
なんでこんなとこにスレたってるのかもわからん
508名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:48:34.97 ID:9pAAetnk0
大江健三郎書下ろし「ほむらの狂気を生き延びる道を教えよ」
509名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:50:17.76 ID:SphR+vV00
俺自信もアニメと言えばガンダムとか北斗の件。知ってる声優は神谷明くらいで
最近、水木何とかって言う声優さんがアイドルみたいに人気ってくらいしか知識が無いが、
たまたまスペック劇場版見に行ったときに夜中なのにアニメ見る人多いんだなと驚いた。
それでどんなアニメなのか検索してみた。

で、この本のタイトル見たときに、なんかこんな苗字だったっけ?魔法少女?と思って
検索したら>ひでー!と素直に思った。

しらなかったってことはないだろうよ。
セカチュウのときもオイオイそれはだめジャンとおもったが。

本当に出版社は斜陽のせいで出来のいいのが入らないから馬鹿ばかりになって
こう言う事態を引き起こすんだね。
510名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:52:00.39 ID:Vlhg8iDdP
>>507
SAMSUNGがGALAXYって名前から、日本仕様だけZXperiaって名前に変えて発売したらどれだけ騒がれることだろう。
511名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:25:40.02 ID:GSVnnas1i
>>430
知らなくても犯罪犯してしまったら犯罪だが、
たまたま似ただけなら犯罪ではないし、
そもそもタイトルが他の作品を連想させるくらいじゃパクリとも言えない
ファンは何に対して怒ってるわけ?
512名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:26:31.68 ID:ydRnvWqK0
「ほむら」という単語も使いづらくなったよね
まどマギのせいで
513名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:29:41.22 ID:poliXNS+I
新潮文庫がこういう手段を使うことに呆れた、じゃだめかな?
この言い訳がマジなら編集が不勉強の誹りを受けても仕方ないし
まどマギの関係者に推薦文もらうくらいやったら
逆にさすが新潮文庫!ってなったかもしれんけどw
まあ、騒いだら負けって気も若干するけど
514名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:29:57.12 ID:ANMRdFrZ0
知りません
記憶にございません
全て秘書がやったことです
515名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:30:59.15 ID:GSVnnas1i
>>507
例の映画館のTwitter騒動と言い、
まどマギってなんかしょうもないことで騒ぎになってることが多い気がするね
血の気が多いのかな
516名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:32:05.48 ID:9DyRbPT10
仮に編集が知らなくても営業は知ってるだろ

最近のゆとりオタクにありがちな
「ネタで買ってみたwwwwwwwwwww」が狙い
517名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:32:37.77 ID:RJCLAxrn0
俺も知らんかったわ
518名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:36:49.33 ID:U3RQUZUQO
声優とか知らん。
519名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:37:18.56 ID:poliXNS+I
>>515
今回のは新潮文庫が完全にバカだと思うが、確かに騒ぎすぎやな
ネタでも買わなきゃ良いんだよ
余程内容が良ければ忘れた頃にタイトルを元に戻して別の出版社で
出してしまうだろうし
520名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:37:23.30 ID:XaKSuSeLP
>>515
と言うかステマ上手
521名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:37:30.55 ID:PSN13J5/0
一般人ならともかく出版社の人間が知らないわけないわw
むしろ知らない方が問題な気がする
アンテナ張ってないって事だからなw
522名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:40:03.05 ID:WVgB7m3OO
まあ一般は知らねーやなマドマギなんざ
523名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:40:28.98 ID:8SFZELKg0
まどかと言えば鮎川一択
524名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:42:09.66 ID:lC13toS00
どんな手段でも手に取らせればこっちのもんとか思ってるようなものは手に取らない
525名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:42:34.32 ID:PSN13J5/0
>>523
気まぐれオレンジロード懐かしいな
作者が難病なんだよな
526名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:42:49.45 ID:GSVnnas1i
>>521
同じ業界ならともかく、別なら知らないのは仕方ない気がするけど
527名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:45:19.38 ID:w/FFP3pnO
新潮社「まっ、まままま、ままままどマギなんてぜぜぜ、ぜっ
ぜぜっぜんぜんっししし しらっしらっ
知らなくて(ドキマギ)」
528名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:45:32.65 ID:0gaWtswI0
ステマだが、知らなくておk、乙
529名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:45:56.64 ID:QP55Axnf0
セコイ売名すんなよ、呆れるわ〜
530名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:46:41.10 ID:BF3KT7SuP
>>1


結論として>>1の本を買わなきゃいいって事だよな
531名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:49:17.99 ID:CWWCtiubP
仮にまどマギがこの世になかったとしてもこのタイトルきもすぎだろ
532名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:55:09.14 ID:PSN13J5/0
>>526
今はメディアミックスが普通だから業界の線引きが難しいね
俺には同じ業界に思えるが
小説からアニメ化なんてなんぼでもあるし
533名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:56:10.42 ID:pPgAO13nO
知らないのが当たり前だけど命名するにあたって

ググるだろ普通
534名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:07:40.71 ID:voFDleTT0
作品の名前だけはさすがに聞いたことはあるけど声優の名前なんてはじめて知ったわ
535名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:13:56.74 ID:g4h4+cEb0
で、知ってしまった今どういう対応するんだろ?
536名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:36:25.18 ID:hxZWVoAo0
社会現象とは何だったのか
537名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:37:00.46 ID:qeJwk62Y0
杉田ジョセフは不動産王かもしれない
538名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:37:43.51 ID:Yuj/lHze0
なんで速+に立ってんの
539名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:40:26.19 ID:rVSCDPuY0
美樹さやかの名前はデビルマンとマジンガーだかゲッターロボだかのパクリ
540名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:41:12.45 ID:wygv1eGN0
ないわw
乗っかって売ろうとしてるだけなのに
まどマギ叩きに利用しようとするなよ
541名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:43:33.61 ID:Nsdy0ubn0
確かに、こいつらアンテナ低すぎだろ
良いのかそれで
542名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:45:58.44 ID:9qX0vXhI0
あれは千和と水橋の声オタアニメ
543名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:47:31.98 ID:Tr/WDe790
>>1
知らなかった。というのは百歩譲っても、
タイトルになる単語に検索かけないで、パクリじゃ無いとかありえんだろ。
実は許可を取ってあって炎上商法とか悪質な物を感じるな。
544名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:53:37.02 ID:mDbk7SHf0
問題はないかもしれんが
わざとやっただろ
すっとぼけてるだけ
ただ、追及のしようはない
545名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:58:05.92 ID:vUQ+vgNf0
無名の新人が新潮文庫内で売り上げ16位か
炎上商法大成功だな
546名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:48:14.57 ID:d1N07yLD0
悠木まどかを結城まどかとかにしとけば炎上しなかったろ

と思ったがまどかと神に反応して炎上するんじゃないかとここ見てて思った
547名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:50:47.29 ID:x/VY3AFG0
ライトノベルといえば角川系列、講談社、小学館、集英社あたりで
新潮社ってのはあんまり聞かない。

もっともラノベ出身作家の作品が新潮文庫のみならず
一般向けの文庫からも出るようになっているのが昨今の流れ。

そういった層が対象なら一般人が知ってるようなファミリー向けアニメなんかどうでもいいが
ヲタが関連商品を買いまくる深夜アニメの制作会社・スタッフその他を知らんとかありえんわな。
548名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:25:32.12 ID:3smgIHpZ0
>>502
「萌え豚向けの深夜アニメなんか誰もが知ってるなんて本気で思ってた?
 わずかなキモヲタが盛り上がっただけで社会現象とかwww」
という方向に落とすよ
549名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:26:54.21 ID:Lmw/OaJv0
>>374
涙ふけってばw
550名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:33:09.10 ID:oeuWFPBUO
マドマギって言われたらそういう有名なアニメがあるんだよね、って判るけど、
そのアニメの声優さんの名前がーとか言われても、正直困る
551名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:35:12.90 ID:WVgB7m3OO
普通の人は知らないが、業界人知らんてのはね
まあ社会現象と名乗るのはエヴァくらいヒットしないとダメだろ
ジャンルがオタクアニメなんだから
552名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:37:42.71 ID:EbMaKl0y0
誰が見てもあからさまに乗っかってるわけだし、新潮としても正面から認めるわけにはいかないだろ。
まあ新潮がすり寄って来るくらいにはメジャー化したってことだし、有名税みたいなもんだからそんなに目くじら立てんでも。
553名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:42:25.93 ID:lW7xMudr0
赤IDは新潮社社員か?
どのみち出版社としては信用に関る行為だけどな。
554名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:43:16.26 ID:vbO1cEDL0
すごい。世界中であこぎな支配システムに対してデモが勃発。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/407167473834659841

マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
私たちは、それぞれ、私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。
彼の思考をあなたの頭脳が自動的に変換させて聞こえるのです。
やがて人類もすべて自然な話し方としてテレパシーを使うようになるでしょう。

それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。

Q マイトレーヤの公の出現の前に世界的株式市場の崩壊が今でも期待されますか。
A いいえ、必ずしもそうではありませんが、おそらくその動きは増大するでしょう。

Q 大宣言の日は世界中で同時に起こるのですか。
A 英国にいるマイトレーヤは日曜日の午後3時に大宣言を行うことを決めるかもしれません。
  その頃、東京は夜の11時でしょう。そんなに悪くありません。
  オーストラリアやニュージーランドの人々は、午前3時に起きなければならないでしょう。

Q ラテン・アメリカ諸国で多くのUFO活動が行われているように思われます。
A 世界の多くの地域でUFO活動は増大しています。
  これはマイトレーヤの出現が公になる中で増え続けるでしょう。

Q マイトレーヤが公に現れた後しばらくして、UFOの着陸は世界中で起こるのですか。
  世界中でメディアの注目を集めるでしょうか。姿を見せるでしょうか。話をするでしょうか。
A はい。

Q テレビに出るでしょうか。
A いいえ。彼らを見るまでは、多くの人々は彼らが本当に存在することを信じないでしょう。
  圧倒的多数は懐疑的で、人々が確信するためには何らかの大きな出来事が起こらなければなりません。
555名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:56:13.67 ID:vUQ+vgNf0
作者は絶対知ってた
新人ゆえに安直なネーミング
編集は知らなかった
全員知らなかったんだからクソオタ信者しかいないマイナー作品といって責任逃れ
クソオタのいいがかりと言いはるから反発くらっている

この作者は炎上マーケティングで売ろうとした作者として実力以下に見られるだろうね
556名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:00:03.51 ID:38IgzGTh0
知らないってありえねえ
仮に本当に知らなかったとしても
業界人としてありえねえ
557名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:00:51.13 ID:/p3jin+X0
>>556
小説とアニメ映画がなんで同じ業界なんだよw
558名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:03:18.25 ID:VjRrSvZu0
作品は知ってるが中の人は知らなかったな
559名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:26:01.36 ID:38IgzGTh0
本を出版するなら普通はさ、
似たり同名のタイトルの本が出版されてないか
タイトル自体がまずい語句が含まれていないか調べないか?
まどかマギカはご存じのとおり人気作で、今も映画が公開されている。
なので「まどか」の名前は、テレビCMでも書店でも知る機会が多いだろうし
またアニメ誌はもちろん映画雑誌にも載っていることだろう。
映画館に行けば映画だってやっているのでそこでも知る機会があるはず。

なのに原作者から出版にかかわった人は全員「知らなかった」と。
これは明らかに嘘なわけで、
たとえそれが真実でも全員無能としか言えないのではないかと思う。
560名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:32:48.36 ID:Z5i0ORYv0 BE:837270825-2BP(4333)
本気で言ってるなら、編集部全員辞めた方がいい。
他媒体を気にしない無神経の編集する本なんて読みたいと思わない。
561名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:33:40.42 ID:n4+vV/uT0
知らない作戦発動中w
バレバレですよw
そもそも元のタイトルからこれが出るわけないw
汚いねぇw
562名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:41:47.52 ID:38IgzGTh0
悠木和って子が主人公だそうだが
タイトルで和をまどかと名前を開いた理由も不明

もうな、すべてがすべて黒だと物語っている
563名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:44:27.20 ID:Uxhnc0l50
こんなの絶対おかしいよ
564名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:46:09.11 ID:Xc8zTZz80
さんはいっ
「「「「「わけがわからないよ!!」」」」」
565名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:49:04.03 ID:cZKoid8wO
>>563 誰かが言うと思ってスレ開いたら最新レスかよw
566名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:50:41.43 ID:jjpGAEnU0
ガンダムが国民的アニメというけどさ、石橋貴明がガンダムってなに?と言ってたし、一般人もこんなもんで現実はこれだよな。
ネットでアニメの話題を見てアニメが人気と錯覚するだけで。

森口博子だってガンダムを歌ってのを黒歴史にしてた時代があってアニメというだけで迫害がすごかった。

最近のオタクはこういう時代だったということを忘れて始めからアニメは受け入れられていたとかなり勘違いしてるのがいるだろ。
567名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:51:19.89 ID:p7TlETIr0
便乗商売もイイトコだな、落ちたモンだ。
568名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:54:15.26 ID:hpfNZL090
>>566
森口博子がガンダムを黒歴史にしてた時代っていつだよw
バラエティ出だしの頃から自分でガンダムガンダム言うてたぞ?
569名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:57:36.48 ID:HKQClqqk0
優木あおい
570名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:58:13.79 ID:SRc3wHi10
>>568
バラエティ出る前の話だろ。
571名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:03:00.02 ID:Pmjy3IRx0
そんなの、あたしが許さない
572名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:04:49.57 ID:ljesp5a+0
>>568
そりゃドラグナーの子と比べたら、ガンダムの主題歌は光の歴史だよなぁ。

だいたいドラグナーの主題歌を歌った子はアイドルやめちゃったし。
今じゃゲキ太りして着ぐるみキャラCMだし…。
573名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:06:07.52 ID:nA15HNPdO
週刊マガジンの一番後ろにある漫画で
講談社の社員がスロットの北斗の拳やって「これ漫画化したら売れるんじゃね」
と思ったってのを見たがそれには及ばないな
574名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:06:39.16 ID:1LQEHvO9O
この前買った永井道子の「炎環」って小説も「円環の理」に乗っかった安直なタイトルだと思ってたわ
575名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:06:43.93 ID:ll3sy3vu0
鮎川だろ
576名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:12:09.74 ID:Ypb6ytXB0
「しかめまどか」なら知ってる
577名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:13:10.52 ID:vUQ+vgNf0
>>562
これは限りなく黒だな…
別に違法でもなんでもないし
作者のモラルと人間性の問題だけど

例えば怪力なステマアイドル彩芽さんって本を出しても法には触れないわけで
578名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:14:09.75 ID:6sNvoa5n0
わはははははははは、キモオタが上から目線で「この程度も知らないとは」みたいなこと
のたまいまくってて笑った。しらねーよそんなもんwww

つーかなんでオタクが社会から軽蔑され憐れまれ憎悪されるかが全然わかってないのな。
キモいから? くさいから? ダサいから? それも勿論あるwが、最大の眼目は
こういう知らなくて全く問題ないことを、さも知らないのは常識外れみたいに真顔で糾弾するところだよ。
だからネトウヨってのはクズなんだよな。キモオタw
579名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:15:32.23 ID:/H1WQLwz0
>>568
だったらなんで「ガンダム姉さん」と名前を伏せていたんだ
580名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:16:31.89 ID:38IgzGTh0
知らないのは『まどかマギカ』じゃなくて
『常識』だったってことだな
581名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:16:54.89 ID:x2He590VP
まぁあり得ない話だな
582名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:20:58.43 ID:38IgzGTh0
本のタイトルはもっと新潮にきめないとな?
583名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:24:06.09 ID:1LQEHvO9O
なんか全然違うけど「ブラックジャックによろしく」を思い出すな
手塚治虫の奥さんに「ライ○ンキングは許せても田中圭一は許せません」ってエール貰ったんだっけ?
584名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:27:16.31 ID:38IgzGTh0
ディズニーもジャングル大帝やナディアを
勝手に映画化しているしな
585名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:27:25.39 ID:u4FdkveO0
>>583
奥さんじゃなくて娘のルミ子
586名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:29:15.57 ID:AGv0OWYw0
>>583
ブラックジャックによろしくと田中圭一って何か関係あるのかw
587名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:30:18.44 ID:vUQ+vgNf0
>>583
ブラックジャックによろしくの作者は佐藤秀峰だが
588名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:36:22.67 ID:YWim7s450
>>580はうまいこと言ったかもしれない
589名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:43:35.07 ID:x/VY3AFG0
だから結局のところこれは一般的向け文芸作品なのか、
ラノベに分類される言っちゃ悪いが“ヲタ向け商品”なのかってことでしょ。

どうにもラノベ臭いタイトルだから、ラノベに関わるような人なら
ゲーム業界出身者が脚本書いたアニメを知らないとか大嘘乙って
騒ぐ人間が出てくるのは当然だけれど、
そうでなければ「そりゃよく知らんわなー」で終わるだろうねえ。
590名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:56:12.92 ID:1LQEHvO9O
まどマギ以降「まどか」や「ほむら」って名前のキャラは出し辛いだろうなあ
ちなみにまどかは「ぱにぽに」にも居るし「ほむら」はGA芸術科アートデザインクラスに居た
591名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:58:54.34 ID:BF3KT7SuP
一番問題だろ?と思う所だけあげるとね

>また、「悠木碧と鹿目まどかを混ぜたのかな」というRTに
>「タイトル会議に参加していた者全員が、「まどマギ」を知らなかったんです。後で知らされてびっくり。
>その時点ではもう印刷も進んでいて。読んでいただければ、模倣や盗作でないことは分かっていただけるとは思うのですが。」と返信している。

>また、『悠木まどか』というワードをつぶやいた人をサーチしているようで、読んだ感想等をリツイートしていたりするのだが、その中で
>「あんまり信じてはもらえないでしょうが、著者も担当編集者もその上司も「まどマギ」を知らなかったんです。ほんとにたまたまなんです」
>と返信してたりもする。

>実際のところ、12月2日の15時現在、「悠木まどか」でググると悠木碧さんの『Wikipedia』が一番最初にヒットする次第で、
>「『まどマギ』を知らないってのも業界的に問題なのでは」といったツッコミも『Twitter』で寄せられているようだが、果たして。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
490 :名無しさん@13周年 :2013/12/03(火) 14:24:00.30 ID:Vlhg8iDdP
まどマギが認知されていたかどうかは問題じゃない。
今時商品に名前をつける時には重々調べてから慎重に名付けて世に出す。
その基本作業を杜撰にやってこうなったか、

それとも買い手を混同させるために意図的にやったか。
どちらにしても今時許される話ではない。

494 :名無しさん@13周年 :sage :2013/12/03(火) 14:26:18.17 (p)ID:3ImSR8O50(16)
そう思われる方が信用落とすよな。
狙って真似ましたって言うより信頼落とすから
そんな記事で大丈夫かって心配のツッコミをしちゃうわな

オタがプライド傷つけられて騒いでるって決めつけてなすりつけた方が
自分たちが無傷で優越感保ったままでいられるって思ってるかしれんけどさ
オタだって普通にしてれば一目置いてるような会社の名前にまで泥を塗るなよ
592名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:01:25.49 ID:VjRrSvZu0
そういえば某ラノベの脇役に辻希美って名前のキャラいたなあ
593名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:02:14.99 ID:38IgzGTh0
べつに同名の子がいてもおかしくはないが、
それに声優と同じ苗字をつけたり
キャラの名前が『まどか』なのにタイトルには『まどか』と書いたり
そんなことをしておいて
追及されれば「知らなかった」と下手な嘘をつくから叩かれる
594名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:04:48.60 ID:IR/rtBeu0
言い訳に無理がある
カタギの会社ならまだしもさ…
595名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:05:28.40 ID:P+8I9iqC0
キモヲタのほうも例えば あまちゃん知らないの何人かいたし
みんなが知ってるのってもうないんじゃないかな
596名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:08:54.26 ID:38IgzGTh0
>>593の訂正

× キャラの名前が『まどか』なのにタイトルには『まどか』と書いたり

○ キャラの名前が『和』なのにタイトルには『まどか』と書いたり
597名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:12:43.11 ID:d+KlDGz5O
田中圭一は手塚そっくりの絵を書いてるんだよ
まあ確信犯だな
598名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:14:58.64 ID:ZSEmKCvM0
尼崎事件のルポ早く出してよ新潮文庫で
599名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:17:31.03 ID:vUQ+vgNf0
>>597
あれは公認パロだからな
600名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:22:11.14 ID:Pmjy3IRx0
次回作「斎藤ほむらは悪魔かもしれない」
601名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:24:23.41 ID:38IgzGTh0
次回作『悠木まどかは神かもしれないのタイトルはパクりだったかも知れない』
602名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:25:52.62 ID:m9sWbobm0
10年以上前に「柏木千鶴」というキャラがいてなあ。
方や「痕」というエロゲで、方や「アナザヘブン」という小説で、
両方血なまぐさい話で、両方血なまぐさい役回りをしたんだよ。

「アナザヘブン」は雑誌掲載されてかなり経ってから実写化されたんだけど、
当時「痕」が有名だった世間では、名前をパクったと言われることとなった。
結局、雑誌掲載時期から考えると、「アナザヘブン」の方が早い可能性すらある、という結論になったが、
「アナザヘブン」の作家としては結構きつかったらしく、その後「盗作」というファンタジー小説を書く。
偶然、同時期に、ネタが被っちゃった、というプロットで。

被るってことはあるんだろ。違うのはネットの普及度だけ。
けれど、声優の苗字、キャラの名前、ネタバレ、の組み合わせとなると、検索ではねるタイプの
ものなのかがかなり微妙になってくる。
603名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:30:34.00 ID:/p3jin+X0
声優の名前まで調べろとか無茶なこというな
自意識過剰だ
604名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:32:15.27 ID:cnQuo6fs0
こういうごり押しを出版会までするようになったらおしまいだなwww
水嶋ヒロの新人賞受賞に似てる。
605名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:33:12.67 ID:0xHRsVmr0
マドカァーッ!
ホムラチャン!
しか知らない。業界ではそんなに有名なんだね
606名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:35:24.52 ID:TKIKVNYS0
自分等の仕事もラノベ辺りまで落ちてきてるのに気付いただろうか
607名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:37:27.61 ID:38IgzGTh0
まどかの名前を検索してみれば
すぐにまどかマギカや鹿目まどかの名前がヒットする。
そして鹿目まどかの声優を調べれば簡単に悠木碧の名前が出てくる。

それを無茶って…
608名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:41:03.61 ID:ocfY5Rcy0
2013年声優シングル暫定ランキングTOP20(キャラ名義除く)

*1 175,828 Preserved Roses T.M.Revolution×水樹奈々 革命機ヴァルヴレイヴ OP 2013年5月15日
*2 111,795 革命デュアリズム 水樹奈々×T.M.Revolution 革命機ヴァルヴレイヴ 2nd SEASON OP 2013年10月23日
*3 *81,793 Vitalization 水樹奈々 戦姫絶唱シンフォギアG OP 2013年7月31日
*4 *51,536 sister's noise fripSide とある科学の超電磁砲S OP 2013年5月8日
*5 *39,116 カノン 宮野真守 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE2000% OP 2013年4月10日
*6 *36,192 Rage on OLDCODEX Free! OP 2013年7月17日
*7 *32,823 eternal reality fripSide とある科学の超電磁砲S OP 2013年8月21日
*8 *30,200 Fantastic future 田村ゆかり 変態王子と笑わない猫。 OP 2013年4月17日
*9 *26,705 The Other self GRANRODEO 黒子のバスケ 2nd season OP 2013年10月16日
10 *24,304 Baby Sweet Berry Love 小倉唯 変態王子と笑わない猫。 ED 2013年5月8日
11 *23,297 Get goal! RO-KYU-BU! ロウきゅーぶ! SS OP 2013年7月10日
12 *22,967 W:Wonder tale 田村ゆかり 俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる ED 2013年2月6日
13 *19,772 美しき残酷な世界 日笠陽子 進撃の巨人 ED 2013年5月8日
14 *18,197 偏愛の輪舞曲 GRANRODEO カーニヴァル OP 2013年4月17日
15 *17,926 Grow Slowly 井口裕香 とある科学の超電磁砲S ED 2013年5月15日
16 *17,822 Shining Star-☆-Love Letter 井口裕香 劇場版とある魔術の禁書目録 -エンデュミオンの奇跡- イメージ 2013年2月6日
17 *17,252 ユニバーページ 三森すずこ アウトブレイク・カンパニー OP 2013年10月23日
18 *16,538 境界の彼方 茅原実里 境界の彼方 OP 2013年10月30日
19 *16,268 Birth 喜多村英梨 神さまのいない日曜日 OP 2013年8月7日
20 *15,793 Golden Time 堀江由衣 ゴールデンタイム OP 2013年11月13日
609名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:41:51.06 ID:Wyvb7Mx20
>>597
本宮ひろ志のゴーストもやってました
610名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:41:58.11 ID:/p3jin+X0
>>607
だから声優なんかに興味を示すのはキモオタくらいだっての
自分の常識=世間の常識だと思ってんだろうなこれ
611名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:44:07.48 ID:m9sWbobm0
悠木まどかで、検索かけて「悠木碧」までいくのはわかるけど、当たり役がが鹿目まどかで、
しかもシナリオ展開上神になる、まで調べるかねえ。
612名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:45:54.12 ID:6sNvoa5n0
>>607
まどかと打てば確かに出てくるが
あれみてさらに進もうと思うのはお前級のクソオタじゃなきゃ無理だよw
そりゃお前はブヒブヒいいながら好んでみられるんだろうがなwww
すべての良識ある大人がお前レベルと思ったら大間違いだぞ
613名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:46:16.51 ID:/OwGjWxaO
偶然にしちゃ、幾千幾億とあるだろう苗字と名前がよくそんなピンポイントで的中したもんだな
614名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:50:57.53 ID:BF3KT7SuP
>>603 >>605 >>610 >>612 → >>591

>>611
そうかもな

オタに文句を言うより作者かタイトルを決めた担当にいうのが筋だろう
矛先を間違うな
615名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:51:19.34 ID:4IMU+Rnq0
パチスロでだすからとクソスレで宣伝ですか
616名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:54:39.64 ID:7NRDkKxr0
まあ、どっからそんな発想が
617名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:55:51.50 ID:/p3jin+X0
>>614
文句もなにも偶然似た名前になっただけなのに何を騒いでんだ?って感想しかない
まるかぶりなら少しは問題あるかもしれんけどな

情弱のオタが間違って購入するかもしれないのを心配してやってんのか?w
618名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:55:55.53 ID:6sNvoa5n0
>>614
長すぎて読む気が起こらない
短くまとめろよ、それがおもてなしの精神だろwww
とりあえずお前がオタであることはみとめてやる。
619名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:56:42.71 ID:3iLFsXbJ0
10、11、12を見る事ができずに死んで行った被災者の霊が劇場に現れるという
620名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:00:44.50 ID:9eHf/9WA0
仮に知らなかったとしても最近のラノベを意識してタイトル変えさせたことは
間違いないだろう。「僕の妹が勇者で幼馴染でリア充なわけがない」とかそんな
系のイラッとくるタイトルばっかし。それを知らないのは出版関係としてさすが
に変だし、その志が安い
621名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:01:09.30 ID:zYoEbv4q0
便乗なら堂々とパクリでもリスペクトでも堂々としろよ
悪質だな
買うことはないだろう
622名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:02:52.40 ID:/p3jin+X0
そもそも小説はビニールで閉じてないから、関係あるかどうかなんてその場で簡単に確認できるんだよ
だからアニメと関係あると勘違いして買うのは真性のアホしかいないし、
そんな人種に期待してわざわざ期待してタイトルいじくるわけないだろw
623名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:05:24.25 ID:+qTN9xPc0
昔読んだ作家のワナビ本では自分の作ったキャラと類似した名前の有名キャラがいないかどうか
調べるのは基本と書いてあった気がする
624名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:07:43.14 ID:BF3KT7SuP
出版社は外野から異論を唱えられるとどこも開き直るんだな
よくわかった
625名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:10:05.94 ID:+qTN9xPc0
しかしまあ、炎上商法だとしたら騒ぐほど思う壺なんだからオタも適当にスルーしておいたほうがいいんじゃね?
626名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:11:30.10 ID:DuCkEqFZO
知らなくて偶然思い付いたタイトルでもぐぐったりしないのかなと言う疑問
627名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:21:27.50 ID:FnfKDGcT0
持ち込みで出版てことは「○○賞受賞」で煽れないから、
間違いなく炎上商法で知名度アップ狙ってるわ。
次は「そこそこ面白かった」って各所で書評のステマが来るぞーw
628名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:22:26.59 ID:K5qq04Jy0
斉藤えるは知りたがりかもしれない
くらいならたまたまかなって思うけど
流石にこれは無理がある
629名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:23:31.47 ID:3FPz4jlTO
俺も知らない
630名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:27:44.93 ID:38IgzGTh0
知らないわけがないし
知らないで通らないレベル
631名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:28:02.31 ID:pbfJ5WY60
まどマギは観たけど、声優までは気にしてなかったな。
きゅうべえだけは声で分かったけど、他は分からん。
632名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:28:13.12 ID:x/VY3AFG0
“鹿目まどか”でwikipediaの項目あるのか。
ま、ヲタアニメで知名度が「マドマギ」より遥かに劣る作品でも
そういうことはあるしな。

声優や有名アニメーター等の個人名の記事だと外国語版があることも珍しくない。
声優“悠木碧”の記事は日本語のほか9言語で記事がありますな。
英語、スペイン語、フランス語、ロシア語等、海外の日本アニメ声優ヲタがつくったんだろうけど。
633名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:30:27.01 ID:38IgzGTh0
ほら昔からよく言うじゃないか
「嘘つきは新潮文庫編集のはじまり」って
634名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:34:37.79 ID:/p3jin+X0
>>630
アニメに無関係な人たちに対して
「知らなきゃおかしい」って言えるほどのアニメかよ
635名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:38:09.70 ID:zYoEbv4q0
>>634
文芸とか出版とかやってる人なら知らないでは通らない程のアニメだろ

昔はディズニーが「知らない」で通して日本アニメぱくってたけど知らなかったはずがない
636名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:40:16.75 ID:fb7lhSo5O
まどマギはともかく、声優は知らんだろw
昔、「ローソンのくじびきグッズ発売日に完売!」ってので知って、
本編見たけど声優なんて知らねえわ
637名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:41:06.39 ID:+qTN9xPc0
まあ、誰もまどマギを知らなかった可能性はなくはないだろ
それに加えてこんなタイトルになったのもたまたまだとしたら、俺がパン咥えた美少女と
ぶつかるぐらいすごい偶然だとは思うけどなw
638名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:42:04.14 ID:38IgzGTh0
>>634

本を出版するなら他と類似してないか調べるだろうしな。
そしてまどかの名前を検索をすれば確実にまどかマギカが表示されるし
それで知らないでは通らないと言っている。
無関係では通らないんだよ、それぐらい考えろ。
639名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:42:39.73 ID:8eCvEEWy0
>>635
なら音楽業界の人間は全員AKBのメンバーを知ってるのかね?
モー娘のメンバー知ってるのかね?
セクシーなんちゃらってジャニのメンバー知ってるのかね?

おまえが言ってるのはそういうレベルのトンデモ理論だぞwww
640名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:43:46.30 ID:giA/yiMD0
>>634
コンテンツ業界に勤めてて知らないってのはさすがにどうかね?
641名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:46:33.26 ID:dk7/I3TP0
>>634
それが一般的な認識なんだが、この手のスレで正論は通用しないから
642名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:46:34.61 ID:mECR0zFi0
水嶋ヒロのKAGEROUを思い出した
大賞を受賞した時点で水島とは知らなかったと
小学生でもしなさそうな弁明に通じるものがある
643名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:47:57.56 ID:jYCGL8ki0
所詮深夜アニメ
まだまだ見下されてるんだよ
今回はオタク業界ってわけじゃないし見てない方が普通だと思う
644名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:48:15.76 ID:zYoEbv4q0
>>639
知らなかったとしても知らなかった方が悪い
モーニング娘そっくりの曲作ってしまって、曲作ってるときには知りませんでしたじゃ通らない
40年前の知る人ぞ知る作曲家に似てても知りませんでしたは通らない

アニメや声優というのが低く見られてて新潮が老舗だから勘違いしたのかもしれないが今の時代はそれじゃ通らないよ
まどマギスタッフはわざわざこんなマイナー出版を訴えないだろうけども
645名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:49:55.34 ID:giA/yiMD0
「悠木」って調べたらすげー珍しい名字なのね。
偶然で使うとかちょっと考えられないレベルで珍しい。
646名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:50:25.94 ID:jYCGL8ki0
>>641
まどマギファンは本気で社会現象だったと思ってるみたいね
深夜アニメの中では売れたってだけなのに
コンテンツ業界関係者なら知らないわけないってセリフ、よく出るもんだわ…
647名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:52:31.45 ID:38IgzGTh0
>>639

お前の言っているほうがトンデモ理論だろ。
648名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:52:46.31 ID:+qTN9xPc0
問題は知らないわけがあるとしても、それに加えてこんな偶然あるかどうかという話なんだけどね
ちょっと偶然では苦しい気がするなあ
649名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:56:31.89 ID:QRFX2rIP0
まどか、悠木、神。
これだけ被ってて「偶然の一致」はありえない。

まどマギはスマガと設定被りまくってるけど、スマガのパクリじゃないっていうくらいありえない。
650名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:56:49.04 ID:kylTwb+g0
>>630
知らないわけないけど、知っていても別に問題ないだろ
651名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:57:09.72 ID:mECR0zFi0
>>645
「全国の苗字」によれば、悠木姓は日本に1世帯
http://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/index40.html
実際にはもう少し多いかもしれんが、非常に珍しい姓である事は間違いない
これを偶然思いついたとかいわれても説得力ゼロだな
652名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:57:35.68 ID:6sNvoa5n0
悠木まどかは神かもしれないが
>>646なり>>649が鉄板のキモオタネトウヨ野郎ということは分かった。
653名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:00:01.73 ID:zPxO11gv0
>>652
だーから日本人は「ネトウヨ」って言われるより「チョン」って言われるほうが傷つくんだから
侮蔑したいだけなら「チョン」って言ってやれよ。
654名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:00:21.58 ID:38IgzGTh0
本を出版するなら他と類似していないか
タイトルも含めて徹底的に調べるだろうに。
そしてまどかで検索すれば必ずまどかマギカの名前が出るわけだしね。
だからそれでことがおきてから知らないでは通らない。
655名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:02:35.87 ID:/MItr+z10
まあ、ここでいくら議論しても答は出ない仮に故意だとしてもし出版社側は今更パクリだと認めんだろ
炎上商法なら騒ぐだけ向こうがほくそ笑むだけなんだから話のネタにとどめておくのがいいんじゃね
656名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:02:48.75 ID:6/sooGJK0
>>654
タイトルにまどかって付いちゃいけないわけ?
657名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:03:21.00 ID:7RydmL9S0
こりゃタイトルに釣られるなw
シリーズ化は無理だろう
658名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:03:29.94 ID:Dw48KbA30
ネットがない時代なら知らなかったでも仕方ないけど、
ネットある現代でその言い訳は厳しいわなあ
いっその事、「タイトルは全力で便乗しましたが中身は全然違います!」
って言い切った方が清々しいのにねえ
659名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:04:57.72 ID:m7OLSzUPO
悠木 でググると悠木碧のホームページが一番上にくる
まどか でググると劇場版まどかマギカのページが一番上にくる
悠木 まどか でググると正にこの件が多数掛かるが、これを除くとまどかマギカ関連になる

結論、知らなかったという主張は構わないが、知らなかったことについての過失があるのは間違いない
660名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:05:22.05 ID:Y82JUP260
しかも表紙がホムラちゃん
661名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:05:26.04 ID:TRdU4Os/0
>>658
まどマギなんて知らなくて当たり前でしょ
とくに編集がおっさんならね
アニヲタは自意識過剰
662名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:05:44.97 ID:ktXWTQYH0
>>640
コンテンツ業界って何?
663名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:06:25.33 ID:HVeHey4+0
尼で画像をぐぐってみたところ、
カバーイラストはいわゆる昨今のキモヲタ御用達とは少し違う画風かと。
ただ、タイトル文字の書体やその配列からはかなりのラノベ臭。

ラノベっぽいとのレビューもあるし、素人の持ち込み原稿だとか。
ラノベ的な小説を多く出す出版社であれば、まどかマギカ知らんというのはないだろうし、
そういう出版社で落とされたんで、ヲタ方面に詳しくなさそうな新潮社に持ち込んだとか?
664名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:07:24.35 ID:5CVnk6K9O
タイトルとしては「○ラえもん、のび太のリトルスターウォーズ」やら「クレヨン○んちゃん、嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」とかもかなり際どい所
もはやスタッフがスターウォーズを一切知らなかったという言い訳は通らないレベル
665名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:08:24.12 ID:Y82JUP260
これ本気で改題を訴えたら勝てるだろ。
これを知らなかった判定出来る厚顔無恥な裁判官はい、、るかもな
666名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:08:27.69 ID:f1Q9lIfE0
>>661

自意識過剰もなにも
本を出版するのにそんないい加減では通らない
適当言ってケチをつける前に少しは考えたらどうだ?
667名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:08:49.05 ID:3Sts6XDc0
そんなにアンテナ低くてよく編集なんてやってられるよな
668名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:09:30.88 ID:6/sooGJK0
>>665
これ何の罪になるわけ?
落ち着いてよく考えろよ
669名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:10:32.99 ID:TRdU4Os/0
>>666
まず新潮文庫はラノベを出すレーベルではないしアニメとの関連性は薄い
第二にタイトルについて著作権などは発生しないので調べる必要もない
編集が文学畑を歩いてきたのならまどマギなんて一部でしか知られてないコンテンツは知るよしもなく、またそれに気を使う必要もない
670名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:11:47.48 ID:ktXWTQYH0
>>666
だからなにがどういい加減なの?
なんの支障もないわけだが
671名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:12:00.32 ID:EW/2cJKZ0
エロ漫画なんかだとこういうのよくあるよな
672名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:12:08.95 ID:yVJrRu+J0
「悠木まどか」で検索して同姓同名の主人公のアニメがあったってならともかく
「悠木」や「まどか」で検索して出てくるからとかもう当たり屋レベルだなwww
アニヲタのいちゃもんは基地害としか思えんwwwwwwww
673名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:14:19.21 ID:ktXWTQYH0
たとえば今やってる安堂ロイドってドラマも、俺の好きなアニメの登場キャラの名前まんまなんだけど
批判する気なんてまったくないわ。こんな偶然は起きて当たり前
いちいち揚げ足とってバカみたいだ
674名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:15:37.18 ID:vWsLfxDN0
ものすごくどうでもいい
675名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:15:42.19 ID:Y82JUP260
はぁー、
まどかマギカ知らないとかもったいないわー。
人生の損失だわー。
浅間山荘もグリコ犯も三億円事件もオウムも尾崎もマイケルジャクソンも知らずに昭和を過ごすようなもんだわ。
911も311も知らずに平成を過ごすようなもんだわ。
ほんと無駄な人生になるよ。
そゆことって一番死の間際に後悔するらしいぜー。
無知は後悔するぜー。
かわいそうだわー。でもまだ間に合うから!

平成すくなっ
676名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:18:32.47 ID:yVJrRu+J0
アニヲタは「日高南は神かもしれない」とか「浅倉のり子は神かもしれない」って作品があったら
「日高」「南」「浅倉」「のり子」でそれぞれタッチの「浅倉南」「日高のり子」が出てくるからおかしいって騒ぐのかね?www
677名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:19:12.98 ID:v0J5a43s0
安堂ロイドはパクリはパクリでも敬意を込めたリスペクト
左京子は偶然です、小松左京先生知りませんとか絶対言わない
678名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:19:15.09 ID:rTr2D4xa0
深夜アニメ(それも震災の起きた年の)なんかネット以外を含めた大部分の奴は知らんだろ。
現実ではマイノリティであるという事実は理解したほうがいい。
679名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:19:33.92 ID:Y82JUP260
>>668
別に罪とは言ってない。事件にする気も無いよ。
おちつけ。
680名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:20:24.25 ID:SAGMDknL0
出版といっても広い。
各出版社のラノベ部門の人がまどかマギカ全然わからないといったら問題だけど、新潮文庫だから。
アニメ制作者だって、パリポタ全巻読んでる奴ばっかじゃないだろ。
681名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:20:44.90 ID:N044Mpyh0
>全員知らなかった

書籍の売り上げチェックしてない編集者はいないからそのいいわけは通用しない
ましてや読売新聞で1面広告だしとるし
682名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:20:53.31 ID:RyCMrfOq0
ブラックジャックによろしく

金田一少年の事件簿
683名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:21:17.58 ID:1xvkw67qP
>>676
それを言うなら「日高南は新体操選手かもしれない」だろ
684名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:21:27.73 ID:5CVnk6K9O
同じタイトルの小説がアウトなら「三国志」や「徳川家康」ってタイトルはもう誰にも付けられなくなるから違法では無いことにされてるな
だからタイトルに「鹿目まどかによろしく」って付けても良いわけだ
685名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:22:10.28 ID:ULxYivcZ0
まったく知らないや
しかしこのタイトルは恥ずかしいな
686名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:22:59.11 ID:HVeHey4+0
しかし関係ない話だが角川グループのゲーム雑誌がルーツの
ライトノベルレーベル「電撃文庫」から出ていた「半分の月がのぼる空」が
ラノベとは全く縁がないと思われる文春文庫に収録されちゃってるんだから驚いてしまう。

かつてCDドラマや深夜アニメ、深夜ドラマにもなっている作品だが
実写映画化されたのが大きかったんだろうねえ。
作者氏はその後、新潮文庫からも作品を出しているようだ。
687名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:23:11.93 ID:Y82JUP260
でもシャフト側のステマって可能性も捨てきれんね。
やりかねんからな。
688名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:23:27.53 ID:f1Q9lIfE0
>>669

関係ないでは通らないって言っている。
お前の屁理屈が通るなら関連性が薄ければ何をしてもいいってことになるが?
そしてタイトルも著作権が発生していると思うがこれもお前の言う通り発生してないとしたら
登場人物の名前が悠木和(まどか)って名前だそうなんだけどそれはどうなんだ?
そして編集の人がこれまでどこを歩いてきたのか知らないが
それで飯を食っている以上自分たちの出版する本の内容に気をつける義務がある。
689名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:23:41.99 ID:6FvMJCtW0
>>676
これの場合で例えるなら「日高南は新体操部かもしれない」って感じかな
690名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:24:03.55 ID:ktXWTQYH0
>>682
後者は横溝氏の家族から抗議がきたけど
タイトルだけでなく孫って設定にしちゃったから
691名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:25:26.50 ID:SAGMDknL0
>>686
出版社の移動は普通にあるだろ?なんで?
12国記がラノベ色のほぼない新潮社に移動しただろ。
692名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:25:46.27 ID:jw8pEaD30
これはひどいねw
693名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:28:07.06 ID:jw8pEaD30
まず自分で出版する際、出版する前にググらないか?

ソーシャルリテラシーなってなさすぎ
694名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:28:24.00 ID:TRdU4Os/0
>>688
著作物のタイトルに権利は発生しない
これ大事ね

フランツカフカから村上春樹にいたるまで世界中で何百万冊の書籍があり、そのいずれにも重複しないタイトルをつけるのは不可能
ましてやアニヲタの皆さんがいうとおりアニメや映像コンテンツにも重複してはならないなら何も出せなくなる
だからタイトルに著作権は認められていない

悠木碧さんはその芸名を使うことを、裕木奈江さんに許可をとったのだろうか?蒼井優さんに断りを入れたのだろうか?
695名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:28:36.10 ID:ktXWTQYH0
>>688
そうかそうか
なら魔法少女○○って時点でアウトだね
696名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:29:50.82 ID:ULxYivcZ0
>>691
小野不由美はなんで移動したのかな?
元々「魔性の子」を新潮から出してたとはいえ
697名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:31:56.57 ID:TKGnJ1al0
出版にかかわるものが、シェークスピアを読んでなかったら、批判されても仕方なかろう

しかし、なんで幼児向けのアニメを知らなかったことで叩かれないかんのよ

当然知っていてしかるべき教養だ!とか、頭わいてるのか?
698名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:33:22.17 ID:SAGMDknL0
>>696
わからん。

ただ、間がこれだけ空いちゃうと担当していた編集者も変わるだろうし、ホワイトハートから講談社文庫に変わってて
レーベルの方針も変ってる。講談社で出す理由もない気もする。
699名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:33:50.24 ID:Hy7s1G+o0
こういう恥ずかしげもない便乗でも
秋葉原の店では本家の隣に並べるし、オタ系のブログが面白おかしく取り上げる
それを見て「これはあかんwwwwwwwww」「これはアウトwwwwwwww」とかいいつつ買う奴が出る

そういうサイクルがもうできてる
700名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:33:50.62 ID:v0J5a43s0
アダルトビデオのタイトルが有名映画のパクリだったりするのと同じだな

しかし名作に便乗しておいて「誰一人知りませんでした」はない。
701名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:33:57.05 ID:AZojmKXc0
一応、興行ランキング1位になった映画だからね
ヤフーのヘッドラインにも出てたんじゃないかな
だからみんな知ってるとは言わないけど

少なくとも表紙描いたちほさんは、まどマギを100%知ってる
http://twitpic.com/5kp9nc
ちほさんに表紙を依頼した側にも、まどマギを知ってそうな層が確実にいるだろう
702名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:34:31.53 ID:6FvMJCtW0
別に「悠木碧」でも「鹿目まどか」でも無いんだからいいと思うけど
「知らなかった」ってしらばっくれてるのが気に障るんだと思うよ
名付けるまで知らなかった可能性は十分あるけど調べないってのは普通考えられない
703名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:35:17.06 ID:ktXWTQYH0
>>693
ぐぐったところで被ってないことが確認されるだけだが?
声優の苗字+登場人物の名前だぞ

現に>>676のでぐぐっても何もでてこないじゃないか
704名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:35:27.05 ID:yVJrRu+J0
> 新潮文庫の『Twitter』アカウント(?@shinchobunko)は、11月28日に
> 「絶賛発売中の『悠木まどかは神かもしれない』ですが、最初持ち込まれた時のタイトルは、『百円チーズバーガーズ』でした。
> ヒロインではなく主人公を含む3人の男の子たちのチーム名です。作中では、「3バカトリオ」とも呼ばれますが。
> 「世界一チーズバーガーが食べたくなる小説」です。」とツイート。

↑をみる限りなんの問題も無いと思うが?


読んだことないので知らんが、アニヲタがこんな基地害じみたイチャモンつけるってことは
「まどまぎ」ってのは、ひょっとして

「世界一チーズバーガーが食べたくなる漫画」

なの?
だとしたらそれは新潮社は問題だなwwwwwww
705名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:36:42.70 ID:fsP4Y1aX0
誰一人全く知らないとしたらそれはそれで問題がありそうだな
706名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:38:13.74 ID:fAFodOSJ0
おそらくタイトルを聞いた会議出席者の8割は ありゃりゃりゃりゃ と思ったが

あるぇ〜中野クン(仮名)、アニメオタクだったの!? と言われるのが怖くて
みんな知らないフリしてただけだろ?正直に言えよwww
707名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:38:26.59 ID:ktXWTQYH0
>>705
文芸といえどいろんなメディアに対応できるようにすべきってのは確かにあるんだよ
なぜなら内容がかぶってたらアウトだから
でも今回の件は何も問題ない。ぐぐったところで何もでてこない
708名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:39:23.65 ID:lxXXCHgR0
完パクな上にすっとぼけ開き直り。
ここまでの話題作りをしないと本て売れなくなってるのか
709名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:41:40.27 ID:34uYPgMe0
実際余計な問題起きてるしな
710名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:44:42.97 ID:a9tsgPoj0
>>702
そういう事だよな
便乗商法だと堂々としていれば、批判を受ける事もなかっただろうに
悠木なんて極めて珍しい姓まで出しておいて、偶然なんて無理がありすぎだろうと
711名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:45:20.81 ID:tRfjmYPRP
一番問題だろ?と思う所だけあげるとね

>また、「悠木碧と鹿目まどかを混ぜたのかな」というRTに
>「タイトル会議に参加していた者全員が、「まどマギ」を知らなかったんです。後で知らされてびっくり。
>その時点ではもう印刷も進んでいて。読んでいただければ、模倣や盗作でないことは分かっていただけるとは思うのですが。」と返信している。

>また、『悠木まどか』というワードをつぶやいた人をサーチしているようで、読んだ感想等をリツイートしていたりするのだが、その中で
>「あんまり信じてはもらえないでしょうが、著者も担当編集者もその上司も「まどマギ」を知らなかったんです。ほんとにたまたまなんです」
>と返信してたりもする。

>実際のところ、12月2日の15時現在、「悠木まどか」でググると悠木碧さんの『Wikipedia』が一番最初にヒットする次第で、
>「『まどマギ』を知らないってのも業界的に問題なのでは」といったツッコミも『Twitter』で寄せられているようだが、果たして。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
490 :名無しさん@13周年 :2013/12/03(火) 14:24:00.30 ID:Vlhg8iDdP
まどマギが認知されていたかどうかは問題じゃない。
今時商品に名前をつける時には重々調べてから慎重に名付けて世に出す。
その基本作業を杜撰にやってこうなったか、

それとも買い手を混同させるために意図的にやったか。
どちらにしても今時許される話ではない。

494 :名無しさん@13周年 :sage :2013/12/03(火) 14:26:18.17 (p)ID:3ImSR8O50(16)
そう思われる方が信用落とすよな。
狙って真似ましたって言うより信頼落とすから
そんな記事で大丈夫かって心配のツッコミをしちゃうわな

オタがプライド傷つけられて騒いでるって決めつけてなすりつけた方が
自分たちが無傷で優越感保ったままでいられるって思ってるかしれんけどさ
オタだって普通にしてれば一目置いてるような会社の名前にまで泥を塗るなよ
712名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:46:35.82 ID:HVeHey4+0
名前が似ている、ってのと
「神かもしれない」ってのがヲタ的にはひっかかっちゃうんだよね。
誰かが書いてるような訴訟がどうこう言うつもりはないけど。

>>697 キャラクターデザインとかで判断して
間違っても幼児に見せたりするなよ。
何でこれが深夜っていう作品もあるが、これは明らかに違うから。
713名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:46:39.61 ID:1OQE1a3YO
>>710
無理があるから偶然なんだろ?
714名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:47:27.72 ID:ktXWTQYH0
>>710
そういう浅はかな黒認定が冤罪とか生むんだろうな
715名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:47:42.34 ID:yVJrRu+J0
作者の名前が竹内雄紀だからそこから悠木って名字にしただけだろ
それを一般人はほぼ知らんアニメからパクってるとか何を言ってるんだwww
716名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:48:23.36 ID:OWnbpC7E0
ブラックジャックによろしく
みたいに全然関係無いものを話題性だけで売る商法?
717名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:53:31.45 ID:by6zpsOT0
仮にも物書きが知らないワケねーだろ
718名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:56:44.81 ID:TRdU4Os/0
>>717
なぜ小説家がただの深夜アニメを知ってると思った?
719名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:57:35.77 ID:YLIibqPx0
世の中にはジブリを知っていながらシャフトを知らない基地外だって存在するんだぞ
まどかのほうがかぐや姫の2倍以上の売り上げを出していながら
720名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:58:20.02 ID:dHfyBYKm0
タイトル変えればいいじゃない
カバーの差し替えだけで済むでしょw
721名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:58:47.72 ID:6/sooGJK0
>>718
自意識過剰過ぎて恥ずかしいよね…
オタク業界にどっぷり浸かって、それが全てだと思ってるんだろうな
722名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:01:35.79 ID:HVeHey4+0
>>719 ま、一般人はサザエさんの制作会社すら知らんのだから仕方ないだろ。
何度も社名変更を繰り返したルパンとコナンの制作会社の歴史すら・・・・
723名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:01:44.10 ID:H2dKW33g0
>>32
最近○○全部見たけど過大評価しすぎな気がする
普通に面白かったけどあんな話題になるほどのものじゃないと思う

この感想を書き込む奴は軒並み馬鹿だと思ってる
世間が過大評価してる=意味不明。評価する人が沢山いるのなら”過大”評価ではない
あんなに話題になるほどのものじゃない=話題にしてるのは沢山の誰かであって、お前個人の「それほどでもない」という感想とは無関係
話題になったこととそれ自体の価値や質やお前の感想は関係ない
724名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:04:02.31 ID:x4Kg4jvg0
>>99
ひだまりの前に闇金ウシジマくん読まないとw
725名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:08:32.05 ID:v0J5a43s0
>>721
だまされたと思ってDVD借りて見てみなよ
芥川賞小説とか、社会学者の現代論とかの出版物とかとは現代を描写してるレベルが違うから
>>34
アニオタ向けじゃないかもしれない。北野武映画とか三池Vシネマとかに近い
726名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:16:20.04 ID:HVeHey4+0
新潮文庫は本来はラノベを出すレーベルではない、が
もともと講談社のラノベレーベルから出ていた「十二国記」シリーズが新潮文庫に移動している。
ほかにもラノベ出身の作家が新潮文庫から作品を発表している。
誰もおかしいと感じなかったというのは疑わしい、ということですね。
727名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:19:53.65 ID:ktXWTQYH0
>>726
そこからこのアニメの声優の苗字を思い出せというのは飛躍
728名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:23:32.72 ID:HVeHey4+0
仮にそういう方面の作品を担当している編集者がその場にいたとすれば、だが
アニメ声優を知らんというのはさすがにどうかと。
729名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:29:49.09 ID:9rZdZJf40
どうでもいいけど、新潮社擁護してるやつらって、2chに書き込みするくせに
オタでもアニメ好きでもない上に、検索すらしないって言うわけ?

信じろと言われても無理。
730名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:31:05.38 ID:ajZmWXnn0
>>56
そういやまどかマギカに出てくるクズ男も恭介だな
731名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:31:18.59 ID:I58XaPv80
悠木まどかと言われても、平野ハルヒと言われても自分もピンと来ないし、
なんのことか分からない。
732名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:32:28.09 ID:OzLbG9hTP
100パー嘘だろ。てか嘘つくしかないしな
表紙絵も暁美ほむらに似てるし、何ともどうも
733名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:34:57.63 ID:R7hHTpBI0
まどマギは社会現象だろ
あの岡田斗司夫もまどマギを評価しているぞ
734名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:40:14.67 ID:QHP3W3kw0
絵師の俺に言わせればホームベース顔は無理矢理アゴを尖らせようとすると無理がある。
735名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:41:02.05 ID:NbknQt230
まどマギ自体知らんわ
736名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:42:37.94 ID:Vc99CWHM0
35とかのオバサン声優なんだろうなと思って
ググってビックリ
144センチて
737名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:44:09.85 ID:N044Mpyh0
ピックルわいてるな
これ確信犯だろ
738名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:44:16.54 ID:lC8F01fO0
新潮文庫はアホかもしれない
739名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:44:59.87 ID:SAGMDknL0
私はポケモン世代じゃないんだけど、そうなるとポケモンの名前すら知らん。
マドまぎよりずっと社会現象だった作品ですらその状態。

ポケモン名、声優名、有名なシナリオをもじったタイトルを出だされても、判別つかない。
そのままネットで検索かけても、もじってたら上手く出てこないだろう。
編集者が年寄りだけだったら、多分通っちゃうと思う。
740名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:45:27.37 ID:dohgdE+90
マギが千夜一夜を知らなかったようなものかw
741名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:47:35.71 ID:HrBitHCZP
出版社の編集も作家も世間知らずが多いから知らない奴がいても不思議じゃない
742名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:48:17.74 ID:N044Mpyh0
週刊新潮とか見ればわかるが、もともとこういう姑息なこと常習的にやってる出版社だぜ? 
743名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:50:21.86 ID:HVeHey4+0
声優として活動する以前、子役として
「あっぱれ さんま大先生」に生徒役で出演してるんだよな。
時の流れは残酷だなあ。あっという間にクサレ中年になっちまった漏れ。
744名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:51:34.73 ID:Y0g23waj0
名前をタイトルに使う時点でググるだろ今のご時世。
そんなこともしない奴の文章なんざ、読みたくもないわ。

福沢諭吉は札かもしれない?いや札だし。でも知らなかったし。
通るかバカw
745名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:52:15.30 ID:HrBitHCZP
「悠木」「まどか」だけじゃなく「神かもしれない」で3アウトだっつーの
746名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:53:46.97 ID:lC8F01fO0
>>742
で、他人が姑息な事をやると鬼の首獲った様に騒ぎ立てるんだろ?w
747名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:56:04.12 ID:N044Mpyh0
週刊新潮裁判敗訴率まじっぱねーからな
ほとんど全部負けてる
748名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:58:50.74 ID:zWO0rN5m0
ってか,「ブラックジャックによろしく」並みに,
タイトル詐欺じゃないの?
749名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 02:02:29.65 ID:rBXznG3cO
てか三馬鹿のチーズバーガートリオだかなんだかの話と
女っぽい名前のゆうきまどかって人が神とか繋がりがわからん
750名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 02:24:47.80 ID:rmUp9yTmI
ここまでの嘘は、間違いなく地獄で閻魔様に舌抜かれる刑だな
751名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 02:27:34.59 ID:ydY7fUiZ0
編集が知らなかったのかどうかは知らないが
作者は絶対知ってて黙ってたな
752名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 02:33:34.82 ID:SnS2uQPS0
どうせ幼稚園児が見るようなアニメだろ
いい歳して知ってる方が気持ち悪いわ
753名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 03:07:49.67 ID:pa8JDRoaP
創価でも潰せない新潮社だもの。
萌え豚風情が追い込めるだなんて思い上がるのもいい加減にしろよw
アキバで秋元の学芸会を観ながらブヒブヒ言ってろwww
754名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 03:25:02.61 ID:Y51dvgtR0
ほお みごとな戦略だ
755名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 03:27:08.68 ID:3NHo7YuT0
まどかまぎかは聞いたことあるが、悠木碧を知らない。
結構有名な声優さんなの?
756名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 03:33:09.79 ID:sRMbe8/M0
角川の涼宮なんちゃらのマネしただけだろ
こっちは後発の方が売れたがw
757名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 03:47:31.74 ID:TwVv89Xk0
>>751 じゃなかったら主人公はそんな名前じゃないよなw
編集「100円チーズバーガーズ? 企業からクレームが来るから
変えようね。『悠木まどかは神かもしれない』にしようか」
作者「(ニヤニヤ)
758名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 03:54:37.17 ID:XmoBfjR+0
アニメなんざ普段見ないおれだって知ってるのにw
それはねーだろ悪質だな新潮
759名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 04:01:33.41 ID:kvily2aL0
まどマギを知ってる人間を対象に商売をする気だったのなら「誰も全く知らなかった」は逆効果だな
似てるけど関係ありません程度にしとけば洒落で買う事もあっただろうに
これでは買う気になれないよ
760名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 04:05:57.20 ID:OrvWjGpU0
作者は知ってて推してるクズで編集者側は揃いも揃ってボンクラもいいとこじゃん
違法ではないけどゲスだ
761名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 04:06:18.30 ID:4hw/38hO0
知らなかったですむなら警察はいらない
762名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 04:20:56.82 ID:R6479xLb0
編集でトレンド知らなかったならそれはそれで無能だ
まあ新潮側の言ってることは100%嘘なんだろうけど
いずれにしよ無能だわ
763名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 04:46:40.06 ID:frbgTbzb0
穂村 弘の手紙魔まみ、夏の引越し(ウサギ連れ)もまどか☆マギカのパクり
764名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 04:51:03.80 ID:fmHCvMJx0
てか、知らないっていう方がファンに対する侮辱なんじゃないのかな?
765名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 04:53:34.06 ID:sRMbe8/M0
実際は新聞朝刊で一面広告したり書籍でも上位ランクはいってるから
知らないことは絶対にない
トーハンとかが売り上げランキングだしてるからな
本当にしならないな報道系のr週刊誌だして出版社やる資格がない
交通課の警官が道交法知りませんでした状態で交通取り締まりやってるのと同じ
766名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 04:59:14.34 ID:c50xSicjO
>>1しっかり宣伝してるし
嘘臭い言い訳だし
うん
読む人いないよ
作品を1つ潰したね
最低最悪
767名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:02:38.29 ID:PhUSm8TvO
著作権はともかく、商標の問題があるので、
同名作品が無いかどうか必ず調べるはずだが、
一文字でも違えばヒットしないような専用のデータベースでもあるのか?
768名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:05:36.97 ID:zqCdUyWJ0
担当「炎上商法って知ってますか?(ニヤニヤ」
769名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:11:53.24 ID:LoT1eOy10
>>768
懐かしい言葉だなw
770名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:12:38.07 ID:OrvWjGpU0
炎マしかけようと無能共の作品で楽しもうとは思わんよ
他にいくらでもあるんだし
771名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:14:14.02 ID:Puckvj/A0
訴えられたりしないって事はおkって事だしほっとけばいいのに
772名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:21:33.58 ID:2HwUPe6D0
こんなことしたってこの本はベストセラーにはならない
書籍ってメディアはほんと落ち目だよなあ
773名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:22:07.29 ID:E/YCsIto0
つか、今の時代、作家も編集サイドもタイトル決める時なんかまずググって調べるだろ
言い訳無理ありすぎるわ…
堕ちる時はちょっとしたきっかけで一気に堕ちる
フジの件知らないわけではないでしんょう新潮さん
774名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:26:26.41 ID:2HwUPe6D0
>>773
一応新作映画は100万人動員してる作品だしな<まどマギ
つか、俺のデスクトップ2011年からずっとまどマギだわw
775名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 05:40:15.21 ID:McCIwlYx0
作者も新潮の人間両方PCや携帯を持ってないような奴なら分からなくもないけど
いくらなんでもそれはないだろうし、炎上マーケティングにしちゃ随分とお粗末だな
776名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:03:48.06 ID:47jwvAaJO
炎マだとしたらお粗末だし、ほんとに知らなかったのなら成る程小説書籍が落ち目なのがよくわかる
どんだけ閉じた世界でもの作ってんだよ
777名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:18:46.08 ID:kjbY65Ey0
虚淵さん仮面ライダーからさっさと降りてくれないか・・・
778名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:19:50.29 ID:Tvrn09DJ0
>>771
タイトルに類似性があるわけでもないし
訴えるも何も法的には何ら問題はないし、本来言い訳が必要な事でもないからな
779名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:20:37.44 ID:b95wFYVQ0
くどいようだけど
普段アニメ見ねえしメディアに疎い俺でさえ、あの魔法少女アニメのタイトルどころかあらすじまで知ってるんだぞ
メディアのど真ん中にいて運用する側が知らなかったなんていい訳は通用しねえわ
780名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:36:38.05 ID:72YIjVOM0
まどマギか?知らないな
>>779 あっそうなのか、魔法少女物なんだ 知らんな
781名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:37:04.36 ID:58bvoLXD0
槇原とかいう歌手が「ぼくは銀河鉄道999なんて知らないし、観たこともない」と言い訳して盗作裁判で松本零二に勝利
782名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:41:16.61 ID:ydY7fUiZ0
法には触れないよ
炎マ作家と怠慢を開き直ってオタクをバカにする編集って思われるだけ
783名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:45:55.30 ID:D1itpP7M0
こじつけもいいとこだなw
784名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:58:43.82 ID:JMOIfBLf0
>>1
なにをいってるのかさっぱりわからん
785名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:59:54.71 ID:2WMHDXSAO
まあ検索サボッたのかな〜とか偶然名前が似ちゃったのかな〜とか擁護してやろうかと思ったが……
表紙見たらほむほむが居たwww鉄板アウトwww
786名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:02:38.68 ID:9DQX3tVw0
深夜アニメなんて知ってるのはキモヲタだけ
ヲタの間で盛りあがったから皆が知ってるはずだという思い上がりこそ痛々しい


というあたりが新潮の落とし所か
787くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/12/04(水) 07:14:37.40 ID:HUzBMuZ30
二作目の劇場版映画の公開真っ最中に、
便乗詐欺か。

まどマギ作品と勘違いさせて買わせようなんて、
志が低すぎて泣けるなあ…
788名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:13:23.66 ID:1mMAoE6kO
マジで知らなかったとしても、出版業界にいて全く知らないってのはヤバイだろw
789名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:22:55.93 ID:CuDt+ImLi
>>739
ポケモンやワンピースとかのまどマギより遥かに知名度ある作品も普通の大人なら見てないよね
まどマギは見てもらえてるって考えはどこからくるんだろう
790名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:25:49.29 ID:CuDt+ImLi
>>757
まどかという名前つけたら、まどマギ意識してるってこと?
これから発表される作品は全部そんな烙印を信者から押されることになるのか…
791名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:28:15.10 ID:hV6k8m4h0
まどかひろしも、まどマギと何か関係あるのかね?
792名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:29:37.79 ID:FUnoq5QG0
知らなかったなら仕方ない(棒
793名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:41:26.18 ID:NoWAh/gb0
主人公でもないキャラの名前を
本文では「和」なのにタイトルでは「まどか」にして
「神」という単語を絡めている
一般人の認知は低いだろうにしても
劇場版上映中の時期にかぶせているとかわざと以外のなんだよ
そこでとぼけるからダメなんだよ
794名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:42:48.00 ID:/gz0zuFh0
イラストの人は知っててほむらに似せたな
ひでぇ
795名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:48:48.61 ID:giukP49FO
>>785
>>794
黒髪ロングは全員ほむらのパクリ!
796名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:48:55.53 ID:DEEkCkryO
まどかマギカなんて
2chでタイトルを見たことある程度
内容や声優のことなんて興味ない

これが一般的認識
797名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:58:23.78 ID:B4VgwqwT0
つーか、「ゆうき」という苗字で狙ったように「悠木」を使うか?
「結城」の方が一般的だろ
798名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:03:58.15 ID:kEGlT/hWP
パイパニック(AV)の製作陣がタイタニックを
観たことがなかったとしても誰も文句言わない。
アニメだとなんで問題になるんだよ。
799名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:04:32.41 ID:KIkhvHlN0
まどマギはステマのイメージ
800名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:09:52.33 ID:1uahuX3Ri
これ、ガンガルみたいに勘違いさせてうっかり買わせるのが狙いなの?
書店もまどマギ関連に混ぜたりして
801名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:31:38.41 ID:XASQzLDu0
>>43
キモ
802名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:34:24.50 ID:KFsS/zHS0
こういう引っかけをするってことは、そうでもしないと見向きもされないほど
つまらない本なんだろうな
「タイトルはアレだけど読んだら面白かった」って感想は見かけないし
803名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:39:11.86 ID:A/kzX8cg0
タイトルから連装したのはハルヒだった
804名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:47:28.74 ID:EVEJIbzkO
>>1
>知らなかった

白々しいんだよバーか。
805名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:53:26.04 ID:VuR/tQPkO
2ちゃんで見るまで知らなかった。
アニメを見てみた。
つまんなかった。
806名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:56:58.28 ID:2QjJMC4b0
話題になってる作品を業界の人間が知らないで良いのか
他の作品を被っていないかを事前に調べないのか
807名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:57:07.68 ID:0OhWABXHP
偶然にしては、ねえ…?
808名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:03:54.87 ID:5MNh8tea0
>>673
奇面組にいた気がする
809名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:10:31.43 ID:uN/ladem0
こんなんでキレてるオタクはきもいし上手いこと踊らされてて滑稽である
810名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:13:15.13 ID:7its576yO
まどマギの関連書籍買うような奴は騙されないだろ
811名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:20:03.41 ID:uWbqj5Fx0
>>796
そう思わないからこんなタイトルをつけたんだろ
この商品のうりたい対象はあなたではないというだけのこと
812名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:33:29.53 ID:yVJrRu+J0
だからさあ、人名を検索するのに「名字」と「名前」を別々に検索する馬鹿がどこにいるんだw
この場合だったら普通は「悠木まどか」で検索するだろ
「悠木」「まどか」と分けて検索するはずだおかしいとか何を言ってるのかとw
813名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:40:28.19 ID:f75Rc6s6O
明らかにヲタクをターゲットにした商材なのに
それに関わるメーカー関係者がヲタクに聖典扱いされてる作品を知らなかった、と…

あんだけフィギュアも含めて映画のCMも地上波で
やってたのに?

まあ、新潮社の人たちも「TVなんか見ない」んだろーなwww
そんなやつらが作った本がヲタクのお眼鏡に叶うかどうか
生暖かく見守るか。
814名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:54:28.66 ID:9rZdZJf40
普通の人はまどか☆マギカなんて知らないって言う輩が結構な数いるが、
家の爺さんと婆さんは隠居して暇なんで、ネットでアニメばかり見てるよ?

まどか☆マギカにしても、「作者は自分の考えや世界観の補足のためにきゅうべいを作ったようだが
かわいい見た目にしたのは成功だけど、ステレオタイプと言われても仕方ないな。」とか評してるくらいだぜ?

出版社の会議に資料も作らず、参加者全員が知らずにあのタイトルになったとしたら、
新潮社は神かもしれない。けどバカジャネーノw
815名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:13:12.00 ID:DK+AmNeBO
数日前に偶然買ってた。(未読)
自分はまどかなんとかを見たことがなく、アニメ誌もだいぶ前のニュータイプを最後に買ってないので
全く意識せずに買った。
816名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:23:06.97 ID:DK+AmNeBO
>>814
このじじばばのコメントはどこかのコピペ?
吉牛とかガンダムとかのバージョンも見たいw
誰かつくってクレクレ
817名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:30:41.00 ID:uWbqj5Fx0
>>796
自分の知識のなさを自慢するな
おまえは一般人ではない
ただなバカだ
818名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:33:32.56 ID:ibVDh6s60
アマゾンあんまり炎上してないぞ お前ら何やってんだよ!
819名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:34:42.27 ID:uWbqj5Fx0
タイトルをつけた人間ほもちろん狙ってつけた
事情を理解してないエライ人がバカな応答をしてしまった
そして収集がつかなくなった
よくあること
820名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:46:39.51 ID:oobv4Loi0
AVにはそういうタイトル多いから気にすんなw
821名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:03:54.72 ID:9rZdZJf40
>>816
コピペじゃね〜ww
最近の爺さんは強殖装甲ガイバーのアニメ見て続きは無いのかと聞いてきたので
漫画喫茶連れて行ったら、ガイバー読みきったあとベルセルク読み始めてたぞw

俺が薦めたジョジョはお気に召さなかったようだがw
822名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:08:04.86 ID:9rZdZJf40
>>816
ちなみに婆さんはただ見るだけで、意見言ったり積極的なのは爺のほうだよ。このコメントも。
823名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:11:25.57 ID:ydY7fUiZ0
>>812
悠木まどか で検索した場合の関連ワード

関連キーワード

悠木碧まどか

まどかノート悠木

まどか声優悠木

まどかマギカ悠木

まどかマギカ悠木碧

悠木碧まどかイラスト

まどかノート悠木碧

悠木碧まどか絵

悠木碧まどかコスプレ

まどか勇気
824名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:28:54.05 ID:pN9IsBsr0
このタイミングでこんな偶然があると思っちゃう奴は詐欺に気をつけろ
825名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:43:51.01 ID:O/uEyhgO0
全員知らないとかあり得ないわ
826名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:47:36.87 ID:K3r5pZESO
悠木まどかは百円チーズバーガーかもしれないならむしろそっちのファンに好意的な興味な持たれたかもしれないのに
神かもしれないが致命的
827名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:52:34.42 ID:AZojmKXc0
この本の表紙を描いたちほさんは当然まどマギを知ってるけど、もちろん責任はない

それよりも表紙にちほさんを選んだ人が誰なのか、関心がある
新潮社の人か、作者か
ニコ動をよく見たりラノベを読んだりする程度にはオタクでないと
ちほさんには辿り着けないと思うんだけどな
828名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:49:20.43 ID:XrMCSnTA0
まどかまぎかの認知度か、、
芥川賞と直木賞の受賞者なんてしらないし
他ジャンルの関係者に対する知名度としてはそれくらいじゃない?
829名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:56:28.30 ID:QYZ8VlWW0
どっからどう見てもマッチポンプの炎上商法
830名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:00:47.12 ID:z8mUOWbT0
>>828
他ジャンルかな?
美術書とか経済誌の編集者が知らないなら不思議じゃないけど
小説とアニメ業界は同業だろ・・・
ミステリー小説からアニメ化するのは結構あるし
その年一番売れたアニメぐらいはチェックしてるでしょ
831名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:03:58.03 ID:7/Oocqci0
各メーカーだけじゃなく、出版もアホなちょびヒゲがトップなんだな。
駆逐されるわけだわ…
832名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:09:32.53 ID:RNOnA66d0
お偉い新潮社様にとっては所詮芳文社なんぞ雑魚程度にしか思われてないってことだろ。
だけど、例えばこれが一ツ橋や音羽、角川の作品だったら果たして同じ事したかね?
833名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:38:27.00 ID:B4VgwqwT0
漫画で例えるなら、サンデーかマガジンの作家と編集者がジャンプに載ってる漫画を知らないみたいなもんかな?
834名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:49:13.74 ID:bOxu8pM70
「まどマギ」ってのは知ってるけど主人公や主役声優の名前なんぞ知らんわ
835名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:51:47.62 ID:IgnMVE3h0
 
「自分がこんなに好きなんだからみんなも知っていて当然」的な思考はキモいよ
さらに声優なんて誰が知ってるんだよ

俺もそういうタイトルのアニメが有って、キャラの絵を見たことがあるという認識程度
まず、アニメそのものを見たことがないし(て言うか、いつ何チャンでやってたの?)
836名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:02:39.02 ID:CuDt+ImLi
>>835
ファンは社会現象と自負してるからな
それが表に出てきてしまったから騒ぎになってしまったんだろう
837名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:05:19.45 ID:oxvnMNaf0
一応日本SF大賞候補になってなんかおまけ賞貰ってたし、出版社で存在も知りませんはないけど
声優かぁ、微妙だな。俺は淫夢動画で知ったわ
838名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:07:25.38 ID:YMdQ6fEY0
悠木碧&鹿目まどか『フュージョン!!ハッ!!』
839名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:07:44.28 ID:3tNB+73n0
悠木まどかってなんかアカンの?
まどマギのまどかは鹿目まどかだったよね
840名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:13:47.45 ID:K3r5pZESO
>>835
勿論一切興味が無い人はそれでいいと思う
しかしこれは業界人によるいかにも安直な炎上狙いだからなあ
841名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:22:25.71 ID:uwWtDjMD0
実を言うと、俺はマジで愛のキューピットエンジェルなんだが、最近仕事さぼってるんだよね
君たちの恋愛がうまくいかなかったり、成就しなかったりするのは、俺がサボってたせいなんだ
ごめんな
842名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:26:30.45 ID:3tNB+73n0
まどマギは名前くらいは聞いたことあってもどういうものか知らない人は結構いるんとちゃう?
そもそも魔法少女って時点で避ける人たくさんいるでしょ
843名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:33:12.00 ID:QZldzkVS0
関係者が3人だけならありうるかも
844名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:35:01.42 ID:i83ufhum0
俺も「平野ハルヒは神かもしれない」ってタイトルで小説だすか
845名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:35:22.29 ID:1Sk+dCb80
ウォーターアイランドヒロの例の出来レースと同じ臭いがする
846名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:38:55.23 ID:20fc6F0M0
途中で知って「どうせだったらタイトルもそれっぽくして話題作ろうぜ」と思ったんだろ
847名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:41:11.62 ID:uWbqj5Fx0
>>842
知らない人は知らないだろう
そこは問題ではない
あからさまに購買者が知っていることを前提としたタイトルをつけた本人がしらないと言っていることが問題だ

たとえば「ひぐらしがなく頃に」というビデオを出したものが「ひぐらしのなく頃に」とタイトルが似てるといわれ
「そんな作品聞いたことがない」といわれれば sれはないだろと思うだろ
そういうレベルの話だ
848名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:08:49.23 ID:TvOv4YF80
まどか☆マギカのタイトルをつけるとき
角川のレンタルマギカのことは知ってたのだろうか
849名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:03:34.96 ID:NyfVaBI7i
そういうことってあり得るの?
850名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:09:32.86 ID:iJruMKvZ0
こういうこと? ↓

●韓国「CRAYON POPのクリスマス衣装は『ももいろクローバーZ』のパクリ
http://images.sportskhan.net/article/2013/11/24/l_2013112402001072100276381.jpg

韓国所属事務所側
「CRAYON POPがグラビアの撮影当時に着用した衣装は、
 クリスマスツリーの象徴的なイメージをそのまま形にしたものだった。
 CRAYON POPのイメージを毀損してまで模倣商売をする理由がない」

過去の衣装
http://livedoor.blogimg.jp/harablack-geinousokuhou/imgs/4/c/4c637e4c.jpg


●CRAYON POPの新曲はルパン三世の盗作ではない」作曲家が釈明
http://www.youtube.com/watch?v=DhTaGbQiGVA

作曲したキム・ユミンは3日午後、純粋な創作物」とし、
「もし「ルパン三世」のイントロ部分を盗用する意図があったら、
絶対に同じように聞こえないように作るだろう」と釈明した。
851名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:16:53.19 ID:iJruMKvZ0
ちょい手直し
新潮文庫さん、参考にしてくださいね

●韓国「CRAYON POPのクリスマス衣装は『ももいろクローバーZ』のパクリ
http://images.sportskhan.net/article/2013/11/24/l_2013112402001072100276381.jpg

韓国所属事務所側
「CRAYON POPがグラビアの撮影当時に着用した衣装は、 クリスマスツリーの象徴的なイメージをそのまま形にしたものだった。
 クリスマス衣装というコンセプトならば似てしまうのはしかたのないことだ。CRAYON POPのイメージを毀損してまで模倣商売をする理由がない」


過去の衣装
http://livedoor.blogimg.jp/harablack-geinousokuhou/imgs/4/c/4c637e4c.jpg



●CRAYON POPの新曲はルパン三世の盗作ではない」作曲家が釈明
http://www.youtube.com/watch?v=DhTaGbQiGVA

作曲したキム・ユミンは3日午後、「純粋な創作物だ。それにもかかわらず、昔に似たようなイントロがあった点に対し、
創作者としては非常に残念な気持ちだ。今回のことを契機に、より慎重を期す作曲家になりたい
「もし「ルパン三世」のイントロ部分を盗用する意図があったら、 絶対に同じように聞こえないように作るだろう」と釈明した。
852名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:24:09.60 ID:xQ/XuN3r0
>>833
サンデーに「野沢悟空は宇宙人かもしれない」とか
マガジンに「田中ルフィは海賊かもしれない」なんて漫画を連載して
ドラゴンボールやワンピースなんて知らなかったと言うようなもんだな
853名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:28:10.62 ID:DDq+12XgO
サザエボンみたいな悪質さ
854名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:36:10.80 ID:1gzBXCvP0
知らないのに、まどマギなんて略さない。
855名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:38:03.26 ID:BGlCOFil0
スマガは知ってるけど
856名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:48:09.40 ID:CMJVd3S7P
まどかより、さやかちゃん
857名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:52:32.40 ID:LU+VqNPy0
炎上狙いと言っても
まどか信者しか問題視してない

狙ったとしたら作品選択ミスったな
858名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:57:57.64 ID:aXaL1kpb0
まどかは知ってるけど声優の名前まで知ってるかヴォケ
859名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:17:33.22 ID:9rZdZJf40
ググればすぐ出てくるよ。

仕事でしかも会議で決めてるのに知らないって言うのは無いわな。
860名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:24:16.56 ID:wVywnohX0
まあ検索結果は変わるもので
今とタイトル会議時の結果が同じとも思えんが

それよりググった結果まどかが出たとして
新潮社はそれをどう認識したかだな
知らないアニメだし気にもとめなかった、という場合もあるわけだしな
861名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:32:05.91 ID:vRtUESl8O
まあ、どう見ても狙ってるだろ
本気で知らないなら知らないで、この時代にググる事一つしないのはさすがに編集としての無能すぎる
862名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:16:13.51 ID:iJruMKvZ0
新潮文庫さんに聞いてみたい
>>851を読んでもらって、
「偶然です、聞いたこともないです」を信じられるかなってw
863名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:18:07.81 ID:CuDt+ImLi
>>851とこの件の関連性がわからない…
864名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:25:58.07 ID:g//FoZz80
知っているのに知らんぷり〜♪
865名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:26:42.06 ID:LU+VqNPy0
知っているはずや知らない訳がないを前提に思考を進めてる一部の人達は
この数日間でこの件にバイアスがどんどんかかって
いまじゃ新潮社の後ろに
巨大な悪意の存在を見てしまっているんだろうな
866名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:31:54.28 ID:AJHDhSbJ0
知らなかったら職業人として失格。
知ってたら犯罪者。
867名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:37:56.26 ID:PhaxuuFD0
嘘だっ!!!
868名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:43:54.93 ID:by6zpsOT0
自意識(苦笑)

意味不明だわw



721 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2013/12/04(水) 00:58:47.72 ID:6/sooGJK0
自意識過剰過ぎて恥ずかしいよね…
オタク業界にどっぷり浸かって、それが全てだと思ってるんだろうな
869名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:44:13.16 ID:UXzu87140
なになに、ブラックジャックによろしくが完全アウトって話?
870名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:48:27.45 ID:RmB9+eEU0
なぎさは100円チーズバーガーが食べたかっただけなのです。
871名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:03:55.53 ID:PvVENn1X0
ドラゴンボールやポケモンみたいなマジで社会現象になった作品でも声優の名前まで知ってる人は少ない
ましてやそれ以下の知名度のまどマギの声優なんぞ知るわけないでしょうに
872名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:04:29.46 ID:TnndTjhEO
しかしこのスレの新潮社叩きや陰謀論って
・信者のマジレス
・アンチのなりすまし
・アフィブログのマッチポンプ
この3つが混じってんだろうけど区別がつかないね
873名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:28:15.71 ID:nPBuT0aK0
>>871
知らなくても声優の名前まで調べて売れてるアニメに便乗したんだよ
でシラをきる

老舗新潮がカツカツなのに、アニメの方が売れやがってアニメのくせに
という悪意とそれに便乗してるセコさの両方があるから叩かれてる
874名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:31:59.02 ID:nPBuT0aK0
テレビ局が数年前まで
「インターネットの2チャンネルという掲示板で事件がおこりました、私は知りませんでしたがインターネットは怖いですね」
みたいなスタンスでニュースを流しながら裏で2ちゃんねたで番組作ってたのと同レベルだな
875名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:35:25.37 ID:Nh5z1cNV0
まああれだ
悠木まどか神とキーワードが3つ並んで偶然とか
舐めてんじゃねえ
876名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:49:41.02 ID:5c8zumr/0
これ見て魔法少女のイメージがかわったな。
1期みたけど、最終話の直前までは面白かった。
あまり知られてないけど、ジプリより面白いはアニメたくさんあるよ。
877名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:53:49.88 ID:aa05MHrp0
「なんとかまどかって人が主人公のなんとかマギガってのは知ってる」

俺はこの程度だけど、ラノベ関係ならもうちょっと詳しい人がいるんじゃね?
878名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:14:32.75 ID:aP7tUf9+0
加藤九兵衛はウソつきかもしれない
879名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:15:33.40 ID:LU+VqNPy0
>>873はどれなんだろうな
880名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:17:35.06 ID:Y0g23waj0
こんな自分の作品すら信用していない
自信の欠片も持ち合わせない奴の文章なんか読みたくない。
時間の無駄。
881名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:24:23.69 ID:JMSaydZI0
まどかマギカは、知る人ぞ知るものだという認識だけど
さすがに編集者関連のひとらが全員知りませんでしたってのは信じられないな
そこいらのただのおっさんが言ったのなら信じますけどw
882名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:39:04.43 ID:by6zpsOT0
ほんと馬鹿だなお前ら

仮にも出版業に携わってる者がこれだけヒットしたコンテンツを見たことも聞いたこともないなんてことがあるわけねえんだよ
街に出ればそこらじゅうにポスターやら貼り散らかしてるわ、本屋に行けばその辺に積んであるだろ
オタクかどうかなんて話じゃねえっつの低学歴w
883名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:43:50.76 ID:CuDt+ImLi
>>882
所詮深夜アニメ
ラノベならまだしも違うんだからさ
はなから眼中にないんだと思うよ
884名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:47:33.37 ID:SAGMDknL0
「宮崎奈々は多摩川のほとりで」とやられても、わからない人は多いだろ。
大ヒット漫画ネタですら、ちょっといじればわからなくなる。
885名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:49:14.39 ID:6U0nMNEKi
悠木(創作苗字)+まどか+神+ハッシュタグがまど神+ラノベ関係者全員まどマギ知らない
+名称被りの検索をすれば分かった可能性高い

どう見てもアウトです。本当にありがとうございました
886名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:07:50.96 ID:mCILgn2T0
大森望が新潮社の社員時代ライトノベルの話をしても誰も知らなかったと言ってたな
数十年前の新人の頃らしいが
887名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:14:41.73 ID:PcP5nX9X0
エヴァなんて初回放送枠は土曜早朝アニメだったしな
テレビ愛知では
888名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:03:55.00 ID:FLwReIDOi
昔、中島梓さんが小説(名義は栗本薫)で使ってた国の名前をアニメで使われたと怒ってたな。
それによると近いジャンルの話題作ぐらいは知っておいて被らないようにしろと。
889名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:21:46.72 ID:9rZdZJf40
最近はスレの前のほうに書いてあっても読まずに書きこむのが流行っているのか?
それとも読解力の無いキチガイが増えたのか?
890名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:11:56.18 ID:p17PrLAD0
マジシラネ
なんだが工作とか思われるんだろうなあ
891名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:12:14.76 ID:fZXuBUw80
悠木、まどか、神、こんだけそろってて知らないとか有り得んw
892名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:13:46.72 ID:a4jNPFTb0
ありえないなんてことはありえない
893名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:48:18.77 ID:0hi1pHGs0
出版業でKindleを知っていながらkoboを知らなかった編集者もマジに実在する
894名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:07:56.92 ID:0FNVDn720
>>893
まあkoboなんか知らなくてもいいだろ
895名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:12:16.25 ID:1WMLobwHP
Koboを今はじめて知った
896名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:15:10.05 ID:CS8pznQvi
やったもん勝ちウマー
897名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:32:04.04 ID:Qs0LS/Ne0
>>846
だから元々は漢字の名前をタイトルだけわざわざまどかと平仮名にしたんだな
さらに神かもしれないなどと釣り決定
898名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:37:31.90 ID:kCHFHnnZ0
齋藤ほむらは悪魔かもしれない
899名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 10:33:28.72 ID:Qs0LS/Ne0
新嘲うん子は無能かもしれない
900名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:14:32.63 ID:LFVoJYkG0
【政治】 特定秘密保護法案に反対する記者クラブの偽善
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386200954/
901名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:21:05.06 ID:eW6Y7eui0
>>891
まどマギはスマガと設定被りまくってるけど、スマガのパクリじゃないっていうくらいありえないよね。
902名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:23:12.50 ID:ZaqqQ0pii
慎重さが足りなかったんだな

新潮だけに
903名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:35:31.05 ID:jlT+o/V90
>>844
じゃ俺は「 花澤撫子は神かもしれない」にしとくよ
904名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:45:44.28 ID:2SIKlTqS0
表紙でキャラのまわりに花がある。
花なんてもうマミさんのパクリ以外には考えられない。
905名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:48:26.85 ID:O/U0p4p30
人間だろ
頭おかしいんじゃねーのか
906名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:57:07.79 ID:2SIKlTqS0
>>895
楽天コボは爆死かもしれない
907名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:28:01.97 ID:Qs0LS/Ne0
ワルプルギスの夜←ワルなんとかになる魔法少女殺した方が早い件
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1386217946/
908名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:42:34.32 ID:V3D3y/2+0
普通に考えりゃ黒に近いが
証拠がないからやったもん勝ちやなw
909名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:21:51.34 ID:XW5wJuwh0
テント
910名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:46:41.71 ID:XW5wJuwh0
なんだかな
911名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:33:57.83 ID:nwATRtfx0
>>248
出てこなかったけど?
912名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:16:36.58 ID:cQJAnvp50
イ・ミョンバク
913名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:23:54.33 ID:58QQHzDP0
>>907
最終的にそういう終わり方だったじゃん
914名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:31:36.29 ID:oSYz4s4Z0
そのちほとかいう奴問いつめようぜ。
ホムラちゃんにそっくりな絵描いてって言われただろ。
915名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:34:42.71 ID:oSYz4s4Z0
よく見ると表紙の背景も文房具やらマミさん成分やら魔女成分やらテンコ盛りじゃねぇか。
シャフトまるごと頂きだよ。恥を知れ知るわけないか。
916名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:26:57.25 ID:cQJAnvp50
へー
917名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:28:16.96 ID:IH2YT5/T0
新潮文庫って中瀬親方が部長のとこ?
918名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:29:09.09 ID:K/ABdsVF0
ふつー知らねえよ
919名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:29:43.44 ID:u5fGgiMAO
ほむ
920名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:41:49.24 ID:2PHv3mxn0
便乗にせよ偶然にせよ、これの効果で多少売上は伸びるだろう
で、次回作は普通のタイトルにして売上が落ちる

こうなると、もう作者も編集も「その次」から開き直るはず
921名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:48:53.93 ID:5rbuXwp10
普通は知らない
922名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:49:51.05 ID:suAuEKDM0
両方共知ってるが、これっぽっちも連想しなかったが
923名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:47:27.50 ID:/btoPPh+0
924今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/12/05(木) 23:49:31.93 ID:aGUbgyCF0
まぁ、作られたブームだよね。

性も見たことないんだよね。
925今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/12/05(木) 23:52:40.44 ID:aGUbgyCF0
>>50

そういえば、少女Mっていたよね。
926名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:55:43.14 ID:xqFCTgHeO
ダイヤモンドは砕けない
927名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:59:16.83 ID:PfIK48nP0
で、悠木まどかって誰なの?
版権無視の便乗商法?
928名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:15:28.81 ID:2fFqiw/sP
鳩山のクルッポーは馬鹿かもしれない
929名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 01:16:32.16 ID:mItyLzd50
まど
930名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 01:18:47.30 ID:28VdGTUG0
知る知らないの問題じゃないだろ
931名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:41:13.31 ID:mItyLzd50
知らない
932名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:13:03.75 ID:7mM9jfOr0
>>927
まどマギは、悠木千帆に版権許可とったのかな?
933名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:23:37.52 ID:sb86xdgt0
タイトルと表紙だけ見たらまどかマギカの解析本かと思うわ。
934名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:12:38.10 ID:NszEhCdD0
「石田カヲルは受かも知れない」
で小説書いても訴えられないわけか
935名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:22:18.51 ID:QO+/G66H0
夢は時間の裏書かもしれない
936名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:35:49.86 ID:OxU1pFyp0
アニオタの常識は世間の常識
937名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:40:28.85 ID:n2CY6fZS0
938名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:41:37.94 ID:Gc0DryuI0
>>937
なんかすげぇな
939名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:53:00.69 ID:uIG+YG9/0
これで問題ないんだったら「梶エレンは巨人かもしれない」ってタイトルで出しても平気だな。
940名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:58:59.43 ID:7mM9jfOr0
>>939
全く問題ない。

>>938
【画像】AKBがとうとうまどか☆マギカのコスプレにまで手を出す…やっぱ社会現象だったんだな
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386250571/
941名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:00:56.32 ID:bItCnVKU0
単行本だろ?
出版社として、本の題名として普通だろ。
韓流云々の本の題名の時は、噛み付きもしなかったよ。
情報の題の時は、そりゃ噛み付くけどね。
942名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:10:03.71 ID:6XZp/DGe0
この漫画もどうでもいいし、内容に関係なくほんの一部のオタクに
人気があるからといって名前を拝借した新潮文庫もどうでもいい
943名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:16:19.40 ID:UTJ6Lir0P
「庵野君はウルトラマンかもしれない」
944名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:20:15.88 ID:PjiK7r8E0
安部のブルドックは馬鹿かもしれない
945名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:31:51.73 ID:fsZXQBZx0
本屋で立ち読み
漢字のルビも多いし普通の中高生向けって感じ
キャラクターは主人公三バカやヒロイン和ちゃんなど明るくてコミュ力十分
まどマギとはかけ離れ過ぎだった
946名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:00:01.27 ID:ggrcCDaO0
へー
947名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:55:59.87 ID:OwayswKe0
AV女優の名前かと思った。
948名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 20:21:39.32 ID:Nl4HpPGY0
うそです
949名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 20:22:11.88 ID:dANekhFi0
嘘つきは韓国人の始まり
950名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 20:43:34.40 ID:GRmY0LIB0
もー
951名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 20:59:17.45 ID:SD4turOG0
知ってる知らないじゃなくてタイトルと人物名を検索すれば被りがすぐにわかるのに、なんでそのままにしたのか、という問題だよ

新潮社は新潮社(笑)ってイメージになったんだが危機感薄そうだな
952名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 00:17:08.53 ID:RlKZFOX80
953名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 00:18:47.40 ID:rDAdR2iYP
>>5
未必の故意だろうなどっちかというと。
954名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 00:31:41.96 ID:2GyF6jA1P
まどかの内容はまあクソとしても
それ以上にダメっぽいあらすじなんだよなこの小説
何が胸キュンだアホが
955名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 06:33:39.30 ID:F8t3rfzK0
>>951
アニオタの中でも温度差がかなりあって
まどか信者以外は概ね、問題ないんじゃねと思ってしまうことを
新潮社が問題視するはずがなかろう

新潮社(笑)ってイメージ持つのもまど(ryくらいだし
危機感なんかあるわけないかと
956名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 09:59:43.49 ID:rmSGEcwM0
まどかマギカ見たことないけど
うわあ新潮やっちゃったって感じだぞ?

問題があるかどうかは別として傍から見てバレバレの炎上商法だし
(事実であるなし、そう映る)
ケチな売上のために信用失うとかアホかと
957名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 11:12:42.25 ID:FaKqZlie0
俺もまどか見たことないけどほむらにそっくりなイラストや
まどかが神とかまどマギ以外考えられないよな!
958名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 11:47:33.47 ID:D5wxRsRj0
作家はともかく、編集や出版社が世界的にも評価されてるサブカルに疎いってどういうことなの
959名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 11:52:41.40 ID:rmSGEcwM0
>>957
中身知らなくとも騒動の解説してくれてるし
むしろ良く知らん奴の方が印象悪いぞ

持ち込みだったってくらいだから新人なんだろうけど
デビューから名前に傷付けるとか、使い捨てる気マンマンやん
960名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:09:27.74 ID:FaKqZlie0
>>959
>よく知らん奴のほうが〜

自分を棚にあげてそんなレスしちゃう
都合良い姿勢が素敵すぎるw

まあほんとはよく知ってて憤ってんでしょ
961名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:13:00.11 ID:Z5nyq3fQ0
金田正一・張本勲・山本浩二・星野仙一・吉田光雄・原辰徳・前田日明・高田延彦・伊東勤・渡辺久信・広澤克己
永田裕志・金村義明・金本知憲・桧山進次郎・松井秀喜信者でケケ中平蔵・山本一太・世耕弘成支持者の体育
会系在日阿呆馬鹿不細工済州・朝鮮人似交雑豚猿記者で電通・博報堂舎弟反日共産朝鮮同和部落ナマポDQ
N暴力団白丁マン影の大門たけし軍団三兄弟が電通からカネを貰ってスレ立てしたギョーカイ系プロレスプロヤ
キュウパチンコエンターテインメントワイドショースレッドは電通・博報堂に認定されますた。
                ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
              ミミ         _   ミ::
            ミ    二__, --、r'"  ヾ ト、::ヽ
            ミレ'"~  !   ! / ノ \ヾ:、
            K/  \ /  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i::
            !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪ヽ Y:: プロレス・プロ野球・プロ格・競艇は在日の国技でパチン
           /  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.      / i  コ・パチスロ・アニメ・モバゲー・焼肉は在日独特の伝統
    .,. -‐‐、.    ヽ     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl. 文化だ!
   .,'  ´ ,,,... ヽ_  .!     .!      .!        .!  ,.--<`ヽ、日本を潰したくて潰したくてたまらないからなァ!
  ,'       - ヽ .i、  .   ヾ=、__./        ト/´~`` ` , ヽ
  ,'        ,..、| l.   :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,/´``  `  i .l
  |      .,ヘ__ノ \ .   :.         .:    人  ̄ヽ    |
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.zennichiyuren.or.jp/
http://www.pcsa.jp/
http://www.npb.or.jp/
http://www.obclub.or.jp/
http://www.krush-gp.com/
http://www.watami.co.jp/
http://www.dreamofficial.com/
962名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:20:31.78 ID:rmSGEcwM0
>>960
いや、ググったら出てくるニュース結果見たら解説しとるがな
イラストの件はあんたのレスで知ったくらいだし
963名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:22:37.51 ID:jHMdb68s0
松井玲奈が号泣! 魔法少女まどか☆マギカ 大好き芸能人座談会@ 東野幸治 松尾翠 はりけ〜んず SKE48
http://www.youtube.com/watch?v=gXinXMBVEeU

エヴァQとまどマギが楽しみな今田
http://www.youtube.com/watch?v=woAVLTJFJ8w

岡田斗司夫 魔法少女まどか☆マギカを語る 初級編
http://www.youtube.com/watch?v=dsefArAUjH4
964名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:23:11.08 ID:P9wHckWF0
周回遅れ感ハンパない
965名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:28:42.36 ID:LpsFHd95O
>>955 見たことない俺ですらこれはないと思うぜ
狙ってるならいざ知らず、本当に知らない、事前に検索かけないってのは
さすがに編集として怠慢
966名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:29:36.35 ID:tAyIaarH0
つまり新潮文庫はネットの検索もできない人の集まりってこと?
967名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:31:44.20 ID:8GZLgDHO0
まどかはともかくマギカは何か? 人名?
968名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:33:47.22 ID:g89EpqTe0
最近のアニメのタイトルがやたら長いってのを押さえとけば
大人のアニメぽいタイトルだけどなんなの?ってとまでは行き着きそう
969名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:35:50.13 ID:k/kGgiho0
こんなの絶対おかしいよ
970名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:39:18.21 ID:DYJMiJO70
広告代理店様(新人)が打ち出した今回の広告プランがこれなんだよ
日本の消費のために尽くしてくれてるんだしあんまり文句言ってやるなよ
971名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:39:21.94 ID:g89EpqTe0
同じタイプの社員だけじゃなく、
変なオタとか、東北弁できる奴とか、色々必要なんだよね
とんでもないときに役に立つから
972名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:39:43.62 ID:Qyx1zmSAO
これは仕方ないのでは?
これまで無数の登場人物が出て来て神だとか姫だとか巫女だとかいるわけだし
タイトルとはいえ重複はあり得るでしょ

有名かどうかを指標にするのは無理だろうからどうにもならない

あとは読者に断罪してもらうしかない
973名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:47:52.39 ID:6SKLfbOO0
まあ、これがOKなら
「細谷ライナーは鎧の巨人かもしれない」
「嶋村レオンハートは女型の巨人かもしれない」
「橋詰ベルトルトは超大型の巨人かもしれない」
なんてタイトルでも誰にも文句言われる筋合いはねーな。
974名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:53:16.89 ID:Z7x4qrlv0
マジで知らないなら怠慢にして無能であり
大嘘なら新潮は正々堂々とアニメに縋り付く商売を始めた事になる
 
どっちにしても、ブランドとしての新潮は終わったな
いっそラノベレーベルでも新しく立ち上げたら如何か
975名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 13:07:45.03 ID:DqQwPT6aO
>>971
この作品の信者はしつこくて攻撃的だから対応間違えるとめんどくさいですよ

なんて助言も出来たよな
976名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 13:08:49.12 ID:Ato5RFfl0
どっちもしらんからどうでもいい
977名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 13:12:02.19 ID:55aXbo310
これはダメかもしれない
978名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 13:18:27.79 ID:rmSGEcwM0
新潮の言い分が要約すると
知らなかったからしょうがないでしょ
だけだから反感買ったってのもあるんじゃねえかな

本当だ、これは誤解されても仕方ありませんね
くらい謙虚だったらまた違ったろうけど
979名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 13:23:35.98 ID:Ato5RFfl0
アニオタ怖いな
ヲタの常識は世間の常識とマジで思ってるのか
980名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 13:27:40.19 ID:tbrx1nx40
>>3
題名だけで宣伝して話題に乗るんだから
宣伝費浮かせて幸せってトコかな
981名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 13:33:49.30 ID:BUXHaJdy0
新潮も落ちたもんだ。恥ずかしい。
982名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 13:37:46.59 ID:FdUpnANF0
自分の価値観が世間の常識だと思っていると中年以降辛くなる
983名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:01:46.19 ID:FaKqZlie0
>>962
まず何も知らなくて、ニュース結果(まとめ?)を鵜呑みにして
新潮社がアニメを利用して本を売ろうとしてると思い込んで
こんなスレにきて新潮社叩きに走ってしまう訳か

なるほどねー
984名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:14:40.18 ID:rmSGEcwM0
まあリンク誘導で来ただけやし
色んなトコ拡散されてるみたいだからねえ
985名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:12:38.63 ID:0gWTnjYUP
ラピュタは(ry
986名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:24:12.69 ID:W+PTMnMI0
>>983
いや作者は知ってるだろ
987名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 22:35:18.64 ID:Q1bHngR30
>>983
まとめサイト読むまでもなく、タイトル読んだだけで、出版まで気がつかないことはありえないってわかる
絶対誰かが気づく。
でもシラ切った。「ま、いいか。しらばっくれれば。所詮アニメだし」的な新潮の姿勢をどう思うかってこと
ここまでは疑いのないところ

便乗の意図があったかなかったかは証拠はないので推測で語るしかない
988名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 22:49:18.95 ID:F8t3rfzK0
まどか(或いはオタクアニメというジャンル)を
軽く見られたと感じた作品信者や一部アニオタが
新潮社に敵愾心を抱き想像力を豊かにして叩いてる感じだな

それを他の連中が生温くヲチしてるってところだ
まあアニメに対する評価や価値観の違いが温度差に現れてるよね
989名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 22:51:27.75 ID:Gu28uHlQ0
>>973
進撃なんてそれこそ誰も知らないから
990名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 22:51:33.26 ID:leuPijwO0
>>988
で、仕掛けた新潮社にはどんな利益があるんだ?
991名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 22:53:06.16 ID:Q1bHngR30
>>988
ていうか、あの新潮もここまで落ちぶれたのかという残念さだよ
とっくにヒエラルキーは逆転している
992名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 00:31:50.46 ID:ocEk9oz30
他に類を見ないくらい酷い消火活動だな
993名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:41:34.98 ID:OCys16wm0
大好きなまどマギやアニメ趣味
それを知らないとバッサリ切った新潮社
994名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 02:07:43.66 ID:A1XbJx410
いくらなんでも苦しい言い訳すぎるw
995名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 02:23:21.41 ID:OVokSe0n0
まどかって言ったらオレンジロードやろが!
996名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 03:03:21.06 ID:z8siecXA0
>オレンジロード
昭和の作品でとっくに完結してるのに
今も知られてるキャラクターってすごいな
997名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 13:22:49.23 ID:oT+U/46nO
うめ
998名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 13:55:17.37 ID:Eja7wxne0
うめてんてー
999名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 14:06:10.84 ID:ClWZJWwiO
俺嫁厨永久追放不可避
1000名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 14:08:43.96 ID:oT+U/46nO
声があってるのかイマイチわからない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。