【話題】 日本人は世界で1番、ムダに学歴が高い? 「東大卒・35歳以上で年収280万円」が生まれる理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★
経済協力開発機構(OECD)の発表によると、日本人は仕事で必要とされる学歴よりも自分の学歴が高いという人が3割にのぼり、
OECDの平均値を大きく上回るという。

せっかくの高学歴でも職場で求められる能力と直結しないのは不幸だ。「一流大学卒」が低年収にあえいでいる事例も散見される。

OECDの「国際成人力調査」で、日本人の全体回答者5000人のうち8割にあたる人がこの項目の調査対象となり、
仕事に必要な学歴より自分の学歴のほうが高い「オーバークオリフィケーション」の人が31.1%に達したと、2013年10月24日付の朝日新聞朝刊が報じた。
この数字は参加23か国・地域の中で最も高い。日本に続くのは英国の30.2%、韓国21.2%、米国19.7%だった。

なぜこのようなことが起きているのか。記事では労働政策研究・研修機構統括研究員、濱口桂一郎氏の説明を引用している。
日本では就職後に仕事を覚えるのが一般的で、企業は潜在力を求めるためオーバークオリフィケーションの人が多くなるというわけだ。
一方で就職のシステムから漏れると、それなりの能力があっても発揮する場が与えられない社会構造だとも指摘する。

学んだ知識を仕事に活用できないのは確かに損失だろう。
逆に、業務内容で求められているスキルが、大学や大学院で身に着けたものと必ずしも一致しないのも問題だ。

例えば「マイナビニュース」は2013年8月14日、会員500人に実施したアンケートで、「学歴と仕事は関係あると思うか」と質問したところ
「はい」と答えた割合は37.8%にとどまった。「いいえ」とした6割以上の理由を読むと、オーバークオリフィケーションの問題が浮かび上がってくる。

例えば高学歴でも「組織で足を引っ張っているような例を知っている」、「世間知らずでお客様に嫌われ仕事が全くできない人が多い」、
また、仕事ができる先輩よりダメな自分の方が学歴だけは上だと落ち込む人もいる。
http://www.j-cast.com/kaisha/2013/12/02190565.html?p=1
>>2
2影のたけし軍団ρ ★:2013/12/02(月) 19:46:38.84 ID:???0
「勉強した分野と全く違う職種に就くこともある」と、ミスマッチも起きている。仕事の実務面で重要だとされる
「要領と人あたりの良さ」「お金を稼ぐセンス」は、学歴とは別物という指摘も見られた。

高学歴を仕事に生かせない、学歴効果が表れない――そんな人たちを「SPA!」2013年7月2・9日号で特集していた。
名だたる名門校を卒業しながらも低収入にあえぐ35歳以上の人たちを取り上げたのだ。

東大卒業後、就職先が見つからずに5年間ニートで過ごし、現在はシステム会社勤務で年収280万円の男性、
京大大学院を出て国家公務員になりながら、「女湯のぞき」の疑いで現行犯逮捕、その後クビになっていまはバイト生活というエピソードもある。

一方で、上司のパワハラに耐えられずに会社を辞め「人生がおかしくなった」という早大卒の男性。
音響機器メーカーに就職したものの深夜までかかる残業を押し付けられ、手柄は横取りされて心身を病んでしまったそうだ。

現在はビル管理会社だという。ストレスはないが年収が高いとはいえず、学生時代の友人とは「恥ずかしくて合わせる顔がない」と嘆いた。
別の早大卒の男性は、鉄道会社子会社に入ったものの「72時間連続労働」を強制されたうえ、「早稲田出てるのに使えねぇな」といじめられてうつ病になったそうだ。

誌面に登場したすべての事例がそうだとは限らないが、中には高学歴が現在の仕事内容とは無縁の人もいる。
資格を得て独立を目指す人の場合は知力を生かせるだろうが、独立して自力で稼ぐまでには時間がかかる。
先述の濱口氏の指摘にあった、一度就職システムから外れた人は、その後に能力を発揮する場が与えられないという厳しい現実が、重くのしかかってくる。
3名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:47:27.34 ID:0VN4FtZR0
なんで特殊な例がでてくるのだw
4名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:49:06.05 ID:wVohXSqa0
下朝鮮の無駄な受験戦争とと役立たずの知識にはかなわないだろ
5名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:49:11.35 ID:Tr/OnzbA0
鳩山「せやな」
6名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:49:13.66 ID:FLIm5/Fx0
日本の大学にバカ製造器が多いだけ
7名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:49:50.26 ID:LJfZ+2ZMP
学歴は、就職時のハンデでしかないんだけどな。
その後は、職歴に支配される。
この記者は、転職したことないんかな?
8名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:50:00.53 ID:Le3YyMhI0
>京大大学院を出て国家公務員になりながら、「女湯のぞき」の疑いで現行犯逮捕、その後クビになっていまはバイト生活


知るか! 自業自得だろb
9名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:50:04.64 ID:lAEAppIY0
え?日本は院卒が少なくて社会の上層部が低学歴で構成されてることで有名な国じゃん
10名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:50:16.25 ID:hZndL8po0
中卒で職人やって、技術身に付けながら遊びまくって
35歳あたりには高給取りで家庭を持つ
この方が正しい、と?
11名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:50:27.85 ID:jtNSuNFO0
公務員とコネのせいだろ
12名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:50:38.34 ID:IyMxWizp0
日本企業は高度な知識を活用できる仕事がないんだなw
馬鹿でも出来る仕事しかないのw
だから先進国の中でも恥ずかしいくらいホワイトカラーの生産性が低いのw
13名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:51:24.12 ID:NkkkX/bvP
だがいく
14名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:51:30.14 ID:qfM4JnR80
どうみても Fの方々が平均をアップさせています
15名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:51:44.80 ID:+E2V54H00
日本の会社の目的はロートルを養うことだから。
16名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:51:53.31 ID:RqXp0Gnv0
職人だっていまどき中卒じゃ無理じゃないの?
大卒の職人がいる時代だもんね
17名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:52:17.84 ID:Ax53mjcvO
年収280万を馬鹿にしてんのかよ?
18名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:52:21.37 ID:BK7HpHWL0
マーケティングの知識を言うひまがあったら
100軒飛び込みしろと言われるからなあ
日本の会社のDQNさは欧米に負ける真の原因だね
19名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:52:51.09 ID:mpDUPbGTO
マジな話だけど、東大卒の従兄弟がタクシーやってるわ
どうゆうこっちゃ

三○物産1年でやめてもうて
どうゆうこっちゃ
20名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:52:54.61 ID:llzXyz0KO
日本は私立大学が多過ぎて大学教育が産業となっている
とヨーロッパの人たちが言ってた
21名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:52:58.60 ID:8yhFeiZhP
韓国人にはとても敵いません
22名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:53:01.22 ID:r7Cx3RCS0
日本人は院卒なんてほとんどいないだろ
23名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:53:18.78 ID:3QQVDH49O
京大大学院を出て国家公務員になりながら、「女湯のぞき」の疑いで現行犯逮捕、その後クビになっていまはバイト生活というエピソードもある。

自業自得やろ。
24名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:53:53.87 ID:IyMxWizp0
履歴書の字を見て人柄ややる気を判断します(キリッ だっておww
25名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:53:56.37 ID:FasWDlO10
東大でたのにAV女優とか
26名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:54:01.85 ID:PsNbxHraO
学歴バカで仕事に使えない人間だからだろw
鳩山由紀夫大先生みたいなもんw
27名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:54:16.72 ID:atTZ+d2H0
>>10
それでなんの問題があるのかな?立派じゃないか。
28名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:54:17.96 ID:Boe2Efv+0
>>17
東大出て35歳で年収280万は流石にねぇ…
高卒でも同レベルどころか倍の奴がごろごろいるだろうに
29名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:54:25.45 ID:QXMaTk3a0
東大卒で普通に働いてて280万とか嘘だろ
それ企業して失敗したやつじゃないのか?
30名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:54:28.32 ID:lAEAppIY0
のぞきと学歴にどう関係有るのかね。タシーロってどこ出てたんだっけ。
31名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:54:57.21 ID:hZndL8po0
東大出たのに毎日朝からハゲの隣に座らなきゃならないとか
32名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:55:01.61 ID:Bm4wmDi10
一流大学卒は大卒様、二流大学卒は大卒
三流大学卒は大卒資格をもってる高卒
明白に分かれている
あとバイトでは大卒なのに日給や時給が中卒や高卒と同じとか
ふざけてるのか!!!
大卒に炎天下や大雨の下で肉体労働させるな!
どう考えてもおかしいだろう
33名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:55:04.33 ID:kSB7f7MNi
逮捕された奴とかうつ病を引き合いに出されても
34名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:55:22.47 ID:DHjMxCte0
>>3
SPA!なんて底辺負け組を慰めて儲ける雑誌だからねえw
学歴エリートが貧困に喘ぐなんて、購読層にとっては垂涎のオナネタだな。
35名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:55:42.46 ID:m8Efkm6c0
大学がゴールになってるんだろうな
その先が見えてる奴には通過点に過ぎないだろうけど
36名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:55:54.75 ID:/wmA8C+w0
東大卒だろうが、新卒で高く売れなければ中古扱いだからな
37名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:56:02.14 ID:/0frJrZU0
その理由はすべて、前の戦争に負けちゃったからだよ

新学制とか、アホかと
38名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:56:32.19 ID:XTSWTtMy0
ええところの大学の文系卒業すると何で左翼思想になっちゃうの?
39名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:56:35.93 ID:0gQVXarT0
大学でて仕事できるはずもなく
大企業の衰退は、そこから始まった

大学で教えるべきは、今に則した技術
業界で必要とされる技術だよ
40名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:56:40.59 ID:p3lOSitz0
無駄に学歴が高いって
マスゴミが大好きな日本は学歴社会云々って批判できなくなっちゃうじゃない
41名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:56:53.95 ID:88pkpSLVP
大学が商売上手すぎる?
42名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:56:57.38 ID:atTZ+d2H0
>>32
こういうのがバカといいます。社会で役にたたない人間。
43名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:57:01.36 ID:Bgy9ePbr0
本当は勉強好きじゃないんだろ

とりあえず努力はしたけど好きじゃないから自分では発展していかない
44名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:57:04.42 ID:YsiW1o650
採用担当なんて超無能だからな
45名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:57:09.08 ID:MWE/xdmn0
稼げる低学歴と稼げない高学歴

どっちが社会に有用かな・・
46名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:57:12.04 ID:9ixmtYne0
冷静な分析だと思うよ。
47名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:57:43.91 ID:FCGat/7Y0
昔、西原理恵子のマンガに

当時高卒ルーキーで億稼いでた松坂をTVで見ながら
「お前は何十年勉強しても1円にもならん」
と高学歴無収入の院生息子を嘆くオヤジってのが出てた
48名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:58:25.62 ID:BX+lRrps0
>>12
まったくそのとおりです。
49名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:58:26.26 ID:hZndL8po0
>>38
文系は浮世離れするんだよ、自分で動かないから
理系は血と汗の臭いがする努力の学問だから
現実を見る人が多い
50名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:58:53.81 ID:DWV7HNAQ0
せっかく頭良いんだから自分でなんとかする方法考えないと
51名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:59:07.53 ID:a8+T3Fvl0
あなたが持てあましてるオーバークオリフィケーションは
本当に必要な人が欲しかったのに手に入らなかったものなんですよ!
52名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:59:18.15 ID:074gqxMM0
東大卒・35歳以上で年収280万円はさすがにウソだろ。なんかウソクセー記事だな。
53名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:59:26.77 ID:Tk6mHPTT0
東大がどうこう言ってるが、そもそも「東大卒」と「底辺私大卒」で分けて調査してんのかな
分けてないんなら単に大卒用の職自体が少ないってだけなんじゃないの
54名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:59:29.04 ID:IYDRR6oh0
プレゼン上手いだけのやつが大企業に入って頭でっかちの企画を押し付けてるだけだって猪子が言ってたぞw
55名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:59:32.94 ID:MWE/xdmn0
・・まあ大学というのは学問研究の場であって
就職予備校じゃないからな(わなわな)
そんなに就職を気にするなら大学へ行かず
専門学校に行って手に職付けりゃいいし(わなわな)
56名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:59:37.04 ID:88pkpSLVP
>>42
君学歴は?
57名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:00:02.87 ID:mYcMAYxT0
そりゃ、東大卒は、東大に入った時点で人生終わってるから。

まともな社会人は社会に出てから結果を出す。
東大バカは、東大が身分で、東大のお札をかざせばゼニになるって思ってるからな。
せんごくとか、みずほどか・・・。

身分や看板をかざす奴に仕事できるやつはいねーし。
欧米は、しっかり実務ができるから。
58名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:00:16.85 ID:4FOuT2Mf0
あ、この問題の答えは簡単。
有名大卒の幹部候補養成コースが各企業になくなっただけ。
昔は会社に高卒も多くって、有名大卒はそれだけで優遇されたから、
多少出来が悪くても出世できたの。

そして世の中が複雑になったの。
大卒程度の学問知識じゃ社会の実用には耐ええないの。

でも今は、現場の仕事がこなせないと会社に居続けられない、
そして出世もできない。
59名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:00:21.01 ID:atTZ+d2H0
>>56
中卒です。
60名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:00:31.76 ID:IyMxWizp0
無能が糞詰まり状態の日本の会社社会で優秀とか関係ないからw
前に詰まったうんこが後からくるのを好き嫌いで選別してるだけだから
いつまででも続けて衰退していくのみw
61名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:00:58.81 ID:Tr/OnzbA0
弁護士の資格があっても仕事サボれば280万だろ。
やる気になれば、1000万越えるの分かってる。
貯金もそこそこあれば長期旅行に行ってただけかもしれんし。
じゃなきゃ能力あるのに一生懸命やってないだけだわ。自業自得。
62名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:01:04.08 ID:kSB7f7MNi
確かに280万は嘘っぽい。ほとんどが1000万で残りは0円でしょ。
63名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:01:12.55 ID:T5+mbvWN0
東大卒の新人に飲み会の幹事やらせたら
途中でゆっくり飲めないのなんて嫌だと
泣いて帰って翌日休んでしまったことがある
64名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:01:13.49 ID:NYYGTgTy0
実務、雑務については部下が自分より優秀な事はある。
ただ、部下に出来ないマネジメント能力が不可欠。マネジメント能力は才能。
今とりあえず大手、正社員がその役だけどまぁ無理がある。もっとスリム化出来るってのが上の発想。
責任が違うとかどうでもいい。上ですら取らないのに。
65名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:01:34.50 ID:KagpjglK0
>>42
最近、助詞「が」のこういう使い方する若い人が増えてて気持ち悪いです
66名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:02:00.68 ID:1BcbAbsiP
>>46
どこがだよwww
東大なんて特殊例。
無駄に高学歴なのは佐川のサービスドライバーやってるFラン出身者の事だろ。
数としてはこっちの方が圧倒的に多い。
67名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:02:01.95 ID:Boe2Efv+0
>>47
たまにテレビのワープア特集でも出てくるけど
院生とか院卒ってあれすごい性質悪そうだよね
コンビニバイトと変わらないような底辺収入なのに
プライドだけ百人前で高卒どころか大卒すら見下して
自分の方が遥かに上だと思ってる救いようのなさ
68名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:02:04.33 ID:TYSwlk7b0
国会の議員どもからしてボンクラだからな
しょがないだろ
69名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:02:17.30 ID:89I7nA3FP
清掃局員 地方のゴミ収集員 大卒多いぞ
70名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:02:23.77 ID:Tk6mHPTT0
>>49
文系なんて浮世そのものだろ
71名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:02:27.61 ID:wS+olTlI0
一流大学出の政治家の屑加減を見てれば、学歴って何の意味があるんだろうかと疑問にも思うわ
72名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:02:36.60 ID:BK7HpHWL0
>>58
>大卒程度の学問知識じゃ社会の実用には耐ええないの

大学の知識が時代遅れ・・日本の悪弊
しかもそもそも役に立つ知識を会社業務に生かすという発想がない・・日本の悪弊

欧米に多くの分野でボロ敗けしてる理由を考えてみるといいかもな
73名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:02:55.09 ID:a8+T3Fvl0
試験だけが取り得の学歴バカが
優先的に合格するシステムだからな、学校も就職も
74名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:03:00.95 ID:dujZsJqr0
> 京大大学院を出て国家公務員になりながら、「女湯のぞき」の疑いで現行犯逮捕、その後クビになっていまはバイト生活

これは学歴関係ないだろw
75名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:03:17.44 ID:evd/AZPg0
結局、東大は官僚養成専門学校だからな。
76名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:03:23.78 ID:G7D0BovW0
年収はただの尺度の一つでしか無いし、多ければ価値があるかどうかは人それぞれなので、無意味。
そもそも年収を重要視するってアメリカや支那のような歴史も文化もない国のやること。
77名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:03:27.88 ID:mxujKajs0
ぶっちゃけ高卒で就職してから
仕事に必要な分野を学びに大学大学院行った方が企業にも本人にも良いと思ったり
78名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:03:59.31 ID:EI7XMuMy0
大卒がエリートの証になる国と一緒にするなよ
日本の大学の半分はただの盛場だぞ
79名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:04:24.17 ID:KUyocYWvP
大卒で地べた這いの仕事とか泣けてくるよね…
80名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:04:45.55 ID:+w1G5h5c0
頭が良いこと社会に溶け込めることは別だからなぁ。
もちろん高学歴の方が高収入の人が多いけどさ。
81名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:05:02.61 ID:mYcMAYxT0
>>58
> あ、この問題の答えは簡単。
> 有名大卒の幹部候補養成コースが各企業になくなっただけ。
> 昔は会社に高卒も多くって、有名大卒はそれだけで優遇されたから、
> 多少出来が悪くても出世できたの。
>
> そして世の中が複雑になったの。
> 大卒程度の学問知識じゃ社会の実用には耐ええないの。
>
> でも今は、現場の仕事がこなせないと会社に居続けられない、
> そして出世もできない。

たしかに・・。
大学4年間程度でできることは知れてるなあ。
82名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:05:05.08 ID:cLXrA3QG0
テレビや雑誌を読んでいても
かしはらがく伊んの情報は載ってないからな
83名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:05:44.31 ID:MWE/xdmn0
まあ戦前の、大学進学率が鬼のように低い時代ですら
就職難だったことがあったんだし・・

「大学は出たけれど」という時代・・
84名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:06:00.67 ID:8E+GAd2RO
工学修士卒で工場パートやってるけど、社員から電圧の単位から説明してもらってる。
85名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:06:07.99 ID:uyAxeHx4O
海外→大学で何を学んだか

日本→どこの大学に入ったか
86名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:06:16.25 ID:4FOuT2Mf0
>>72
学問研究は政治・行政や金儲けと違うのよ。

難しいことを理解する能力があっても、
受け売りの知識しかない応用のきかない人間はいらないの。
87名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:06:19.22 ID:Tfm7hpAU0
>職場で求められる能力


てかそもそも能力なんか高給と関係ないよ。
新卒で面接に受かったかどうか、ただそれだけ。
いいところに受かれば、定年まで安泰で高給。そうじゃなければ
サラリーマンとしては最初から失敗確定済み。頑張るだけ無駄。
88名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:06:21.46 ID:x526ix/l0
やってきた事と仕事が違うなんて普通だけどな

野球部の少年たちの多くが野球と関係のない仕事につく
ゲーマーやアニオタたちもまったく関係のない仕事につく
学歴だって同じだわ
89名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:06:29.56 ID:90CKy92N0
ある程度昔からそうなので
そんなの今更取り上げてどうしたいのかと
90名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:06:51.92 ID:/wAQt8P20
学んだことと仕事が関係ない? 
そりゃそうだ。
まず大学の数が多すぎるんだよ。
たとえば法曹関係に就職する人間なんてわずかなのに、法学部があんなに多いんだもの。
91名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:07:01.72 ID:cq/TAIRiO
顎で使ってやりてーなw
92名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:07:11.96 ID:hZndL8po0
>>80
学士様になると選択肢が増える
ただそれだけ
93名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:07:15.60 ID:8EwMuNUi0
学歴なんて新卒以外、無意味無駄
94名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:07:15.94 ID:wW7GsNrO0
大学の半数以上がアホの子用なのは、どこの国でも変わらん。
教育が全部無償の国だと、国の定めた定員に滑り込むために必死で勉強するんだろう。
ただし、エリート主義に偏ることが必ずしもいいとは限らん。
95名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:07:16.62 ID:lAEAppIY0
大卒なんか低学歴だろ。修士博士だけが真人間。
96名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:07:42.18 ID:o9KyYQVW0
>>72
出たオウベイガーwww ちゃんと具体的な国を挙げろよw
97名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:07:49.85 ID:8EbbqbFJ0
確かに・・・
98名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:07:58.70 ID:mxujKajs0
>>81
しかもつい最近まで3年になったら就職活動だったから実質2年しか学べないとか短大と大差ないだろって状態だったし
99名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:08:04.52 ID:rLG4ywt00
なんという俺wまぁ好きで家具職人やってるだけなんだけどね
100名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:08:17.00 ID:RHVFKk290
大学は遊ぶところなどと貶めてきたツケだろ
学歴と実力に乖離があるだけ
101名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:08:37.89 ID:FCMWWR370
有識者層のプライドを破壊すれば、日本の実行支配など簡単と
陰謀論者が言いそうですねw♪

「アホばっかになれば赤子の手をひねるようなものだろうなw」
「世界の趨勢はテクノクラートとw♪」
102名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:08:38.84 ID:UxMxnGsm0
>「女湯のぞき」の疑いで現行犯逮捕

これは自業自得だろうよw


けど、結局、コミュ障だとどうにもならないんだよねえ。
103名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:08:45.70 ID:BK7HpHWL0
>>86
>学問研究は政治・行政や金儲けと違うのよ

実際には欧米の場合、企業に役立つ研究を沢山大学でやってて
そのまま大学と産業がリンクしてるわけだ(文系も理系も)
だから強いんだが
日本の場合は、大学も時代遅れ、企業上層部もただの馬鹿
となってるから、そもそも高等教育が何の意味もない
だから多忙だけど貧乏なんだろね
104名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:09:01.38 ID:uPPe3f810
使う場面にもよるんじゃね、東大卒が後輩になった事あったけど1教えて10覚える人だったぞ
105名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:09:01.94 ID:UCkBNWCi0
社会で必要な能力なんて8割がたコミュニケーション能力だからな
学歴関係ないどころか反比例することのほうが多い
106名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:09:12.35 ID:FvsaQFvj0
>>95
そうそう、三振法務博士が最強
107名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:09:15.99 ID:4QBcZNll0
東大卒だろうと1度レールから外れると高卒と変わらない人生だからな
108名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:09:35.05 ID:/0frJrZU0
文系、理系という日本独特の区分が出来てしまったのも、明治政府による高等「文官」試験が由来

下らん! 実にくだらん!
109名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:09:37.34 ID:ALCnlRWG0
氷河期底辺代表の軍師様の出番ですね。
110名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:09:40.84 ID:RXd3h0o70
上司より学歴が高いとロクな事にならんよ。
あと学歴が仕事内容と無縁になるのは普通じゃね?
新卒の社員はまず、価値観を壊されるところからやられてるわ。
阿呆にされるところから社会人が始まる。
111名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:09:44.72 ID:k63kU8VG0
起業すればいいだけ



能力があればね
112名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:09:46.32 ID:KagpjglK0
日本は「形だけの学歴」が多すぎるんだよ。

たとえば高校。
日本ではどんなバカでも授業出てなくても半ば無理矢理卒業させて、とりあえず国民全員に高卒資格を与える。
一方、途上国では高校に入るのは大変なことで、真面目に勉強するし、その名に恥じない学力を身につける。
113名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:09:59.92 ID:Tfm7hpAU0
給与水準に関しては能力によって決まるのではなく、会社と入った入口で
10中8,9決まる。
能力なんかいらない。
どんな大企業だってどんな中小企業だって、そこで提供してる仕事は基本的にだれでも
できるもの。
重要なのはどこにどういう形で入ったかだけ。
114名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:10:09.48 ID:jD6ieihw0
いったいジェイ・キャスト記者の知能はどうなっているのか


早稲田出身「黄蘭」は恥を知らないクルクルパー
テレビ見ながら悲憤慷慨してクズのような文章を書くのがお仕事です

NHK大金使って「宇宙見せてやる」不愉快!飛行士の脳天気笑顔にも違和感
http://www.j-cast.com/tv/2011/09/22107990.html

織田裕二なんとかならないか…どのドラマもギョロ目ガニマタ仏頂面
http://www.j-cast.com/tv/2011/01/20085915.html

それじゃ犯人捕まらないぞ!間抜けに見える佐々木蔵之介ハンチョウ
http://www.j-cast.com/tv/2011/04/15092982.html

NHK顔洗え!こんな脳天気アラフォーどこにいる!?呆れた絵空事ドラマ
http://www.j-cast.com/tv/2011/10/24110581.html

小澤征爾に美学ないのか!「己を過信した執着」キャンセルだらけで晩節汚すな
http://www.j-cast.com/tv/2011/10/17109884.html

長野智子「大女のお姉ちゃんが偉そうに…」日曜朝の気分台無し
http://www.j-cast.com/tv/2011/10/07109269.html

渡辺謙「熱く」なりすぎ!駆け込み寺モデル「またか」で冷めた
http://www.j-cast.com/tv/2011/12/23117313.html

またその手ですか…「湊かなえミステリー」周年記念ドラマに碌なものなし
http://www.j-cast.com/tv/2011/12/09115710.html
115名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:10:25.43 ID:lAEAppIY0
>>106
それは再底辺だろwwwwww
法務博士って会ったこと無いけど。会ったら「どんな論文書かれたんですwww」って、3分置きに笑顔で聞くわw
116名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:10:42.24 ID:4FOuT2Mf0
そして勘ちがいしてる人が多いけど、
賃金と言うのは、労働の対価でも、ましてや学歴の対価でもないの。
それは「地位」への対価なの。

○○物産常務の地位にはいくら、
○○省課長の地位にはいくら、
派遣社員の地位にはいくらと、地位に対して払われるのが賃金。
だから異動で人が変わって、後任者の出来がいくら悪くても、地位への賃金は同じ。

椅子取りゲームに負けたり、せっかく座った椅子から滑り落ちたら、
いくら学歴や能力があっても意味ないの。
117名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:10:59.58 ID:znAdnIco0
灘や開成でも落ちこぼれて
誰でもいける大学しかいけないのができるのと同じですよ
東大いったって、競争ドロップアウト
118名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:11:30.02 ID:aUR4or990
極論だされてもねぇ。そりゃ収入0の人もいるんでね?
119名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:11:30.60 ID:y4oKOFp90
みんなが大卒で、仕事があるとでも
120名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:11:34.44 ID:7+wmE+/K0
日本の労働形態だと、専門職という概念が薄いからなぁ・・
それ専門にやる人間よりも総合職紛いの職場ばかりだから
専門職寄りに教育する大学からすると無駄になると思える感じかね?
労働者一人に負わされる業務内容列挙すると、海外とは明確が違いが出そう
121名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:11:37.12 ID:kS/OLZ8e0
そこまでの実力や頭の良さはいらないと言われたやつは、その会社をできる限り早く
見限った方が良い。非合理的で恣意的な評価をする会社だよ。良いように利用される
だけだ。日本では残念ながらそういう会社が増えているようだな
122名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:11:46.55 ID:FvsaQFvj0
>>115
文系の修士や博士なんてみんな似たようなもんだ。
理系の院生なら教授推薦枠でいい就職先にありつけるけどな。
123名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:11:49.69 ID:NYYGTgTy0
>>87
本当にそんなもんなのに実力やら色々自慢乗っけるから狂う。
ここ最近まともに物売れてなかったのに。
124名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:12:01.55 ID:xXqjkpX0i
本当にエリートがいたら
原発事故の解決策を公募なんかしないだろ
125名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:12:43.41 ID:vfnz55mQ0
また、日本に対するヘイトスピーチかよww
126名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:12:49.32 ID:V5S5DI020
トッププロレスラーの棚橋が
一般入試で立命館法だからな
127名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:13:00.09 ID:mYcMAYxT0
>>111
> 起業すればいいだけ
> 能力があればね

まあ、そういうことだね。
本当に優秀なら、起業してさっさと結果が出せるはずだもんな。

しかし、実態は、運と努力と執念と踏ん張りちからわざだからね、起業もさ。
能力より運、頭脳より筋力だもんな。
128名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:13:13.56 ID:dEEnmusu0
高学歴で大手に勤めてたホームレスがいるのは日本くらい?
129名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:13:24.89 ID:Tk6mHPTT0
>>120
日本なんか院行ったって就職塾講しかない、とかだもんな
そもそも学んだことを生かす仕事がない
130名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:13:34.82 ID:DWV7HNAQ0
下手に学歴高い奴が学歴必要とされない会社に入ると、
性格悪い学歴コンプのおっさんの嫉妬買うから大変だろうな。
バイトしてたとき高卒のおっさんに、仕事でミスすると、大学行ってるくせに使えない。仕事できない。
とか、ネチネチ文句言われてムカツイたわ。
131名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:13:37.71 ID:atTZ+d2H0
>>65
最近というのは、いつごろからですか?
あなたの言う若い人というのは何歳くらい?
132名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:13:39.30 ID:y4oKOFp90
>>124
国政も公募すればもっと良い国になるかも




かもっ!
133名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:13:55.81 ID:spR/WYpK0
身の程知らずのバカな親が多すぎるんだよ
134名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:14:10.73 ID:E7Wpk1It0
だって、アスペなんだもん
135名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:14:17.16 ID:xz7bO9ZB0
>>1
教養と知恵は比例しないからさ、馬鹿でも解るが、阿呆には理解できないぞ
136名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:14:19.36 ID:sdqIRfU80
高学歴ほど仕事が出来ると考える単純な発想は如何なものかと
137名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:14:23.04 ID:hdXEEQRn0
総合職が花形な職務形態だからな
学歴は一般教養の程度を図る指針でしかないんだよな
あと学歴社会への過度の反発
138名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:14:24.05 ID:RoWWQhmA0
逆だろ。
庶民にも学があるって言うのが昔から日本の強み。
139名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:14:27.13 ID:0gQVXarT0
労働への対価ではなく、地位への対価何て
寝ぼけたこというやつがいたら
わらって、地方に飛ばすわ
140名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:14:32.20 ID:2BjOZwJh0
学”歴”高いだけで能無しが多いんだよなww
だから貧乏にしかなれないんだわ

企業もバカで学歴で雇って役に立たんとぽいと捨てる
141名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:14:57.40 ID:tZxuSHNf0
一流大学出だけど、ニートの後フリーター

コミュニケーション能力が糞レベルだからまあしょうがない
専攻が情報だったのも致命傷
142名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:15:18.59 ID:FvsaQFvj0
>>127
起業は人脈がものをいう。

独立してうまくやっている奴は、
やっぱり大学生や社会人の下っ端時代にコツコツ人脈築いた奴だよ。
143名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:15:35.62 ID:4FOuT2Mf0
>>103
日本でも「産学連携」とか言って一生懸命やってるよ。
だけどモノにならない。
小物の教授が金を儲けさせるために頑張らず、
自分の研究のために企業や国から金を引っ張ってくることしか考えてないから。
研究を積み重ねて金儲けにつながるほど世の中は甘くないんだよw

山中さんなんかは例外だけどね。あの人も資金集めには苦労したらしい。
今ではウハウハみたいだけどね。
144名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:15:42.12 ID:Zo1LJ+WY0
みなさんは、死ぬときに後悔することトップ10を知ってますか?

なかなか普段見ることがないランキングですが、
数名の医師が死に際の方に聞いたものをまとめたものがあります。

みなさん、どんなことがトップ10に入ってると思いますか?
結婚でしょうか?仕事でしょうか?それとも。。。

これさえ知っておけば、後悔のない人生が送れます!
期間限定での公開なので、早めにチェックしてください。
http://addle.mustsee.jp
145名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:15:45.51 ID:V2KYB/c20
早稲田卒だが田舎のバスの運転手でもしてのんびり暮らしたい
146名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:16:07.68 ID:y4oKOFp90
学歴すらないのもいるけどな
俺もがんばって経験値積むためにフランスに渡米しないと
147名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:16:17.53 ID:PyBsGMsV0
一流大学卒って人によってはものすごく使いづらいんだよね
昔一緒に働いた東大卒のPGさんは
勉強はできるけど頭が硬すぎて応用力に乏しかったり
プライド高すぎて協調性がなかったり
間違ってないんだけど面白いものは作れなかったりで
降臨する業界間違えちゃった感満載だったな
148名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:16:35.00 ID:GCz+diff0
学歴はあるに越したことはない
だがあまり高学歴過ぎると敬遠する企業があるのも事実だし
レールから外れた高学歴は辛そう
149名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:16:37.43 ID:6BzLUL/k0
確かに、日本ではどこの大学を出たかがその後の人生を大きく左右してきた。過去形になりつつあるが。
それはヨーロッパでも同じだ。学歴社会じゃない社会なんて洋の東西を問わずない。
ただ、日本の場合、厳密にはどの大学を出たかというより、どの大学に入学できたかが実質的に人生を左右する。
ぶっちゃけ、大学の教育内容自体は別段信頼されてるわけじゃない。適当に出席して前後期の試験にそこそこ答えられれば卒業できる。
では、卒業認定を厳しくすべきかといえば、必ずしもそうではない。
俺は法学部卒業だが、少なくとも実務家になるには大学の授業は全く役に立たなかった。
正直、下宿代と授業料返せというレベル。
だったら、法曹みたいな資格業なら資格試験、それ以外は旧大検、現高卒認定試験みたいに、大卒認定試験みたいなものを作ればいい。
そうすれば、最低限の学力は担保される。
今の高学歴プアには、大学の経営維持や文部官僚の天下りのために無駄に大卒を増やし、そのため学力が担保されていないというのが一因だと思う。
いわば、なんちゃって高学歴が就職難だと騒いでいるだけ。
それなら、一定の知識があることを担保できる、真に学識のあることを担保できる試験を作るのが最も妥当だと思う
150名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:16:49.72 ID:S4WCmUKc0
ITツールをちゃんと使いこなせるかも今後は大事。
処世術やサバイバルについて教えないのもおかしい。
自分たちの程度でさえ飼い慣らせる絶対服従な人材づくりを好んだ日教組が悪い。
なぜ社会のルールに従う必要があるか、合理的な論理で納得しておく必要がある。
日教組にはそんな教え方はできない。
151名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:17:03.32 ID:lg1GymAL0
分数計算ができない大卒・・・。
152名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:17:08.62 ID:BK7HpHWL0
>>140
>学”歴”高いだけで能無しが多いんだよな

その学歴で授かった知識が古色蒼然で使えない
おまけに企業の役員クラスは輪をかけて馬鹿で知識自体を無用と考えてる

ここまでバカな国でよく飯が食えてるのは奇跡かもしれないな
その分労働時間がめちゃめちゃ長いのでカバーしてるわけだがw
153名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:17:09.57 ID:tZxuSHNf0
>>140
ほんとにそう思う。学歴高くても、使えない奴は結構いる
「どんくさい」ってのかな。仕事やってるとミスも多いし要領も悪い
ただまじめに勉強しただけなんだよな
154名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:17:40.23 ID:/0frJrZU0
だから肝心なのは「校」じゃなくて「閥」なの

「校」は密接に何処かの「閥」に近接しているけど、イコールではない

せっかく「校」に居ながら、何処の「閥」にも所属出来なかったら、その人間はけっきょく社会的に排斥される
155名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:17:41.22 ID:mYcMAYxT0
>>129
> 日本なんか院行ったって就職塾講しかない、とかだもんな
> そもそも学んだことを生かす仕事がない

学んだことを生かす仕事なんて、ほとんどねーだろーがよ。
学んだ経験を活かすってのならあるけどよ。

そもそも、大学は修練の場であって、スタートは社会人からだぜ。
社会人になってからが本番なのに、資格みたいに思ってるのがアホでしょ。
156名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:17:53.41 ID:It8F+Eua0
日本は大学が多すぎるんだよ
今の10分の1の数で十分だ
その代わりに大学の学費は無料にして
優秀な奴には無料で学ばせてやれ
157名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:18:05.52 ID:FvsaQFvj0
>>149
>俺は法学部卒業だが、少なくとも実務家になるには大学の授業は全く役に立たなかった。

昔は、大学の授業そっちのけで予備校に通ってる連中が大勢いたよな。
法科大学院になってもあんまり状況は変わらないらしいが。
158名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:18:56.71 ID:FCMWWR370
まあ、学歴コンプの母親が高学歴の子供を虐待してるってのもあるらしいしなw

「高度なDVでしょうかw♪」
「いや、東大生の長女が大嫌いで対抗馬の次女を無理矢理私費留学させたら家計が破綻したらしいw」
「残念なお母さんですねwww♪」
159名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:18:58.85 ID:9AmnVM0UO
これ実話なっ。

最近、うちの会社にドライバー契約社員28万円ボーナス年5万円で大卒37歳が来たぞ!

しかも、前職も宅配便だったみたい。

コミュニケーション最悪でタメ口多々あり。
何こいつ?って感じですわ。
160名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:19:21.41 ID:QrVJEuXuO
高校の授業で接客業バイトの項目を設けるべし
接客業のイロハを実地で学べば売るものはデカいぞ
161名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:19:29.15 ID:tZxuSHNf0
>>150
ITツールなんてほとんどの若者が使いこなせるから
大事だとしても、仕事上の差はつかない
差がつくのはコミュ力や要領
162名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:19:38.76 ID:atTZ+d2H0
>>151
うちの会社の大卒社員で四則計算がまともにできないのがいますよ。
電卓でメモリーも使えない。
でも、容易く首にできない法律で困ってます。
163名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:19:42.71 ID:nI75ECWj0
当然の結果になってるだけじゃん
日本人全員が大卒だったら就職の椅子とりゲームの結果
大卒の派遣だの大卒のコンビニ店員だの大卒のドカタだのになるのは自明の理
164名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:19:44.81 ID:9oN20rkA0
>>1
ムダに学歴が高いけど、学力が高いかと言うとそうではないらしい
165名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:19:58.75 ID:mlY8NVLh0
大学減らしゃいいじゃねえか
166名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:20:04.08 ID:4FOuT2Mf0
それこそ東大出で出来の悪い奴なんてごろごろいる。
そういう出来の悪い人間ほど、俺の能力に見合った仕事をさせないからだと文句を言う。

出来のいい東大出ももちろんたくさんいる。
そんな人間は良く言われる。「え?あの人東大出?」
167名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:20:11.44 ID:XSdLzIs10
地方の大企業の工場に地元枠の高卒で入って、定年まで勤められたら一番幸せなんだけどね。
工場閉鎖した時点で人生変わりすぎちゃうけど、それは大概の大卒も同じだし。
168名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:20:27.47 ID:MLuTlGyc0
これまでの政府がそれだけ人材を活かし切れていないだけ。
169名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:20:28.91 ID:hZndL8po0
>>160
小学生がそういうのやってたよ
魚屋で
170名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:20:33.96 ID:L9GU35Im0
東大学部⇒東大博士持ちだけど、今は無職だわ
171名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:20:37.19 ID:DWV7HNAQ0
>>159
人のこととやかく言う前に、
お前のひん曲がった性格を見直した方が良いぞwww
172名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:20:46.20 ID:bif3tNH20
中央大学法学部卒の俺が来たけど?
173名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:21:09.80 ID:O2AqzhbV0
韓国人並みのDQN社会になれって言ってんのか
174名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:21:22.46 ID:beR8dfTC0
昔もこういうのあったけど、才能ある者は就職がうまくいかなくても、
趣味とかで能力を発揮してきただろ。有名な詩人とか芸術家とかそういうの
多いよ。仕官がうまくいかないからといって、人生全部だめだときめつけるのは
よくない。
175名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:21:42.46 ID:FvsaQFvj0
>>172
そのレベルだと年収も平均的だと思うが・・・
176名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:21:43.74 ID:tZxuSHNf0
ちなみに自分は筑波卒のフリーターです
177名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:21:54.53 ID:GgNWNP9z0
国立大でて酒屋の杜氏になるやつもいたっけ
しかもそれが勝ち組に見えるから始末が悪い
178名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:21:54.33 ID:atTZ+d2H0
>>172
経理で人足りないから、来ませんか。
会計知らないなら、時給750円からで。
179名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:22:00.89 ID:ZK8dsdMQ0
>>2
犯罪おかした奴とはまったく同列に論じられたくないが、

>現在はビル管理会社だという。ストレスはないが年収が高いとはいえず

この人の例は俺と似てるな。
とある法人の雑務をやってて、年収260万ほど、年齢39歳、京大卒ってのが俺の現状。
田舎暮らしで一人者だから、まぁ食えてるけどねぇ。
180名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:22:15.69 ID:EGimkxLBP
仕事のほうが飽和状態だからね、、、

中国でも大卒が就職できなかったりするわけだが、、、
181名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:22:17.23 ID:l9R5YaM50
学問が必ずしも金銭に結びつくわけじゃない
物によっちゃ殆どレジャー
182名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:22:23.88 ID:Tk6mHPTT0
>>155
誰がそんな話をしてんだよ。スタートの場がすくねーって話だろ
進学率は日本も欧米もさして変わらないんだから需要の問題だろ
183名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:22:26.62 ID:dCpKRSsx0
大学なんてコネ作りのために行くものだから在学中にコネ作れなかった時点で終了
みのもんたのバカ息子みたいに生まれつきコネのある奴が最強だな
184名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:22:28.27 ID:xz7bO9ZB0
まあ、教養と、知恵
米で言えば、インテリジェンスとウィズダム

なんで分かれて表記、表現されてるのか、気付くのが先だろうな

覚える能力と、それを引き出し使う能力は別物だからなあ
高校までは通用するけど、大学でまさか、とは思いたいんだけども
そう言う手合いが大卒ですと言うからねえ

卒業させちゃダメだろw
185名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:22:38.61 ID:PeAqyMIoO
>>159
氷河期の底辺なんてゆとり以下のバカだから期待すんな
自分の無能さ加減に気付かないまま年だけ取ってて扱いづらいったら無い
186名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:23:07.93 ID:i3reLnY7O
>>172

中央の法律専攻は、そういう人が多そうだな。

東大法と双璧じゃねぇの?
187名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:23:32.54 ID:czmlkcVV0
学力判定機はあっても、精神病判定機はないからな
188名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:23:37.24 ID:noxlNkU00
>>159
おいおい、2chにそこまで書いたらまずいぞ
189名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:23:41.34 ID:MRrFNWxQI
フランスに渡米してのコピペを見にきたのに…
190名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:23:50.57 ID:cq/TAIRiO
魚屋でバイトしてたとき、使えない京大生がいて、お前本当に京大か?って、言われてたの思い出した
191名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:23:56.77 ID:vUpd5BSFO
ネトウヨみたいな底辺は高卒無職
192名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:24:05.53 ID:atTZ+d2H0
>>180
仕事はたんまりありますよ。
でも、それこそ「大卒だからこんな仕事できない」とか自分で拒否している
人がいるだけ。
193名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:24:06.19 ID:mp4zoFml0
例えると、サザエさんちのカツオとか、バカでもやり手っているよね。
うまく世の中を渡っていけるタイプでないと、勉強ばかりできても
人付き合い下手なら出世もできんやろなぁ。
194名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:24:24.04 ID:y4oKOFp90
>>172
司法試験合格率は高いよね
山の中に隔離されたのは理系だけ?

で、現職は?
195名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:24:31.71 ID:bif3tNH20
>>175
なぜ偏差値65の中大法学部卒の年収が平均的だと思うんだ?
年収が学歴にある程度比例する現状ならどう考えても平均は上回るだろ!!
196名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:24:49.76 ID:2UP3gdOH0
欧米は日本とは比較にならないくらいの階級社会で学歴社会だぞ
大学院出れるのは上流階級出身の金持ちで、院卒は最初から管理職だ

日本はいい意味でも悪い意味でも社会階層がはっきりしてないだけ
197名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:24:50.53 ID:k+woHGjS0
文系は大卒と見られていない それだけの話
東大だろうが、京大だろうが、早稲田慶応だろうが、
面接官の印象次第で決まる
198名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:25:08.04 ID:17SDqrC00
そうは言うけど企業側からすれば
利益を出せる人間が欲しいわけだよね
勉強できるかよりも銭を産み出しそうな人をとるでしょ
つまりそういうことでしょ
199名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:25:14.49 ID:pFGOsMjW0
毎年の東大卒3000人全員分×70歳くらいまでの50年分(合計15万人分)の卒後年収分布及び金融資産分布ってどっかのデータないですかね
入り口の東大合格ランキングは細かくデータがあるのに
出口の卒後の年収分布&金融資産分布全データが一切ないのが不思議です
200名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:25:16.87 ID:fu8EPIDo0
東大卒で年収280万ってのは特殊なんじゃないの
そういう生活を好んで生きてる人じゃなきゃおかしいだろ
201名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:25:20.17 ID:wZ1x1vz80
今やアメリカのアイビー・リーグ卒でも似たような話聞くけどな
202名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:25:21.34 ID:1+/Qps2Q0
日本は、純粋な技術とかよりも
飲み会で面白いことを言う能力
とかが重要視されるからなぁ
203名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:25:24.40 ID:jD6ieihw0
いったいジェイ・キャスト記者の知能はどうなっているのか


早稲田出身「黄蘭」は恥を知らないクルクルパー
テレビ見ながら悲憤慷慨してクズのような文章を書くのがお仕事です

NHK大金使って「宇宙見せてやる」不愉快!飛行士の脳天気笑顔にも違和感
http://www.j-cast.com/tv/2011/09/22107990.html

織田裕二なんとかならないか…どのドラマもギョロ目ガニマタ仏頂面
http://www.j-cast.com/tv/2011/01/20085915.html

それじゃ犯人捕まらないぞ!間抜けに見える佐々木蔵之介ハンチョウ
http://www.j-cast.com/tv/2011/04/15092982.html

NHK顔洗え!こんな脳天気アラフォーどこにいる!?呆れた絵空事ドラマ
http://www.j-cast.com/tv/2011/10/24110581.html

小澤征爾に美学ないのか!「己を過信した執着」キャンセルだらけで晩節汚すな
http://www.j-cast.com/tv/2011/10/17109884.html

長野智子「大女のお姉ちゃんが偉そうに…」日曜朝の気分台無し
http://www.j-cast.com/tv/2011/10/07109269.html

渡辺謙「熱く」なりすぎ!駆け込み寺モデル「またか」で冷めた
http://www.j-cast.com/tv/2011/12/23117313.html

またその手ですか…「湊かなえミステリー」周年記念ドラマに碌なものなし
http://www.j-cast.com/tv/2011/12/09115710.html
204名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:25:28.09 ID:L9GU35Im0
どんな仕事でもしたいんだけど、膝が悪いからデスクワークに限定されるんだよね。
205名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:25:33.36 ID:qJtYC5cd0
東大卒で年収280万とか都市伝説だろ。見たことないわ
206名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:25:33.99 ID:+qUVS8Vj0
今の280万なんてバブル期の2800万に相当するじゃんよ
207名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:25:38.11 ID:mYcMAYxT0
>>182
> 誰がそんな話をしてんだよ。スタートの場がすくねーって話だろ
> 進学率は日本も欧米もさして変わらないんだから需要の問題だろ

そりゃ、すまんかった。
しかし、大学の専攻マッチングにこだわったら、相当な狭き門じゃね?
学んだこと生かそうってこだわりなくさねーと、スタートの場はほとんどなくね?

たとえば、哲学科とかさ、ほぼねーんじゃね?
208名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:25:44.39 ID:O2BB2pIY0
いよいよ学校利権にメスが入るのか
209名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:25:45.01 ID:Ie1Qg+8z0
欧州でも無職博士、無職医師がたくさん居ると聞くが。
210名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:25:50.69 ID:Hop1qkrp0
よっぽど学者にでもらなん限り、学校で学んだ知識なんか役に立たんわな。
金を稼ぐって事は、ある意味汚い奴にならないと。
211名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:25:52.11 ID:aq7Iv9m/0
仮に、本人の希望を一切考慮しないで、全国民にマッチングかけて
相応の職に就かせることができたとすると、
それは幸福な社会なんだろうか?人々は満足できるんだろうか?
212名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:25:54.59 ID:FvsaQFvj0
>>195
すまん、平均的は言い過ぎた。
でも、昔のおじいちゃん達はともかく、
最近の中央法科ってあんまりパッとしないよね。
213名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:26:10.17 ID:LSq9UxqL0
金をかけた免許がないと通過する資格を与えない利権国家だからなw
214名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:26:17.40 ID:rOjjmsCw0
同じ課題のもとでそのひと個人の能力が公正に判断されるのは学生まで
社会に出たらコネとかモラル0の卑劣な奴、ひとの脚を引っ張る陰湿な奴
陰口が得意な奴、他人を働かせて手柄だけとる奴
つまり実力ないからインチキで勝とうとする奴の方が「成功」してしまう・・・
215名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:26:41.01 ID:4ni5KRKBP
千葉県知事候補 
 自由鹿内党

大 森  保 英

衆議院議員・弁護士
東京大学法学部卒
米国ハーバード大学法科大学院客員研究員
大森保英法律事務所所長
金融庁(総務企画局)課長補佐・同(検査局)金融証券検査官
35歳超就職活動問題対策委員会幹事
アナゴ釣り愛好会会長
 
戦前衆議院当選 戦後公職追放
6年後鹿内党結成
総裁として六十数年
終始一貫して国体護持 反共愛国運動に挺身
216名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:26:45.90 ID:yKZXljCV0
出身大学名で全てを判断するのは日本のマスコミと韓国の特長だよ。
そのクセ入社はコネと縁故のみ。
だから最近の危機的な状況を乗り切る力が出ないんですw
217名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:26:48.60 ID:spR/WYpK0
大学は学者になりたい奴だけが行って
あとは仕事に直結する職業訓練校にすれば効率的なんだよ
218名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:26:57.04 ID:YgyPRda80
学歴=収入と言う考え方もどうかとは思う
219名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:27:01.31 ID:bmZfAJU00
優秀なのに景気が悪いのは政治家、官僚が悪いから。

原因ははっきりしていて東大法学部が数学ができないから。
220名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:27:10.37 ID:/0frJrZU0
>>198
>>そうは言うけど企業側からすれば
>>利益を出せる人間が欲しいわけだよね
>>勉強できるかよりも銭を産み出しそうな人をとるでしょ

本来はそうあるべきかも知れんが、日本の就職システムはそうなってないけど?
221名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:27:18.72 ID:trTGLRJn0
能力が活用できないんだよいまの日本は
その能力を満たす仕事がないんだよ
222名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:27:22.51 ID:Up2CfRtO0
>>130
底辺の仕事は下手に大学(Fラン大)でてる人使えない人多いよ。
プライド高いから指示に従わないし。職場での優先順位
低いのに、上の指示に従わないから、どこいっても使えない。
逆に東工大とか、理系の大学院行ってるやつはめっちゃ有能だったけど。
223名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:27:35.67 ID:FCMWWR370
つか、アメリカのジョージタウン大学とか
超絶勉強だけできて人付き合いの下手なのは山ほどいると思うんだけどねw

「アメリカ最強の大学のひとつですね♪」
「ああいうとこを出た政治家と戦う、学歴のない日本人ってのもある意味凄いとおもうけどw」
224名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:27:38.52 ID:4FOuT2Mf0
>>195
おれ中央法学部卒のとことん出来の悪い奴と一緒の職場になったことある。
見事なほど出来が悪かった。
まず会話が出来ない。返しがかならず「ですけど」と否定から入る。
そして相手の話したいニーズを無視して、自分の言いたいことを話す。
アスペというのでもなく、性格も悪くないのだが、皆に総スカンを食って、
全部自分で仕事を抱え込んで、そのあげくにギブアップ。
結局後始末は全部周りがする。本当に困った奴だったよ。
225名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:27:42.11 ID:f6fnSzaV0
15年くらい前までは、世界的に学力が高かったんだがな。

今は学力が低いのがみんな大学に入るからw
226名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:27:53.65 ID:L9GU35Im0
>>205
3年くらい前の俺は、東大卒で年収180万くらいだったよ。当時32歳
227名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:28:01.14 ID:cBPqheNo0
>>147みたいなのがのさばってるのが日本の大問題だ
東大卒だって、使えないヤツはいる、使えるヤツもいる
高卒だって、使えるヤツもいる、使えないヤツもいる

ただ、東大卒で使えないと期待を大きく裏切るので目立つし
高卒で使えるヤツは期待を良い意味で裏切るのでもっと目立つ

物語などで、一癖ある天才なんかよく出てくるおかげで
天才=協調性がない なんて刷り込まれているけど
実際の博士もちは、普通程度に協調性がある

この時代、ひとりの力で研究を終わらせ博士とれねぇ
228名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:28:14.71 ID:p3lOSitz0
海外のほうが学歴社会だって昔から言われてるだろ
ちょっと躓いたら学歴のせいにする輩が多いんだよ
229名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:28:16.24 ID:mYcMAYxT0
>>179
> この人の例は俺と似てるな。
> とある法人の雑務をやってて、年収260万ほど、年齢39歳、京大卒ってのが俺の現状。
> 田舎暮らしで一人者だから、まぁ食えてるけどねぇ。

京大って、そういうの平気だってイメージあるよ。
知ってる人もそうだったけどさ、まったく頓着してなかったし。

東大は、落ちぶれたって考えるかもしれんけどね。
知ってる京大の人は、はふつーにそれもアリって人だったな。
キャパがあるって感じだね。
230名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:28:25.69 ID:jgFkP9Vf0
大学が遊び場と化してるからな
231名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:28:51.11 ID:fu8EPIDo0
>>226
弁護士目指してフリーターとか?
232名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:28:57.24 ID:rMSQt7d0O
知識×モチベーション×センス×運=結果
233名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:29:01.01 ID:xz7bO9ZB0
まあ、ハッキリ言うとだね

馬鹿でも大卒!
阿呆の方が救い様がある、と言う社会ですな

賢い馬鹿は要らない
でも、教えれば従順にこなしていく阿呆の方が将来性がある。

学歴があったって、
現業のこわいおっさんに一喝されて泣きべそかいてるような人は要らん
234名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:29:09.83 ID:hZndL8po0
>>217
それでいいと思うけど
大卒じゃないと相手しない所が多いから
本当に大学って何かね?
235名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:29:14.76 ID:HBoSkQgT0
「石の上にも三年」という言葉がとっくに妥当性を失った過去の
ものだというのは勤め始めてから気付くこと。石の上は永久に石の上だ
ブラックだと思ったら入社3ヶ月後だろうが即転職活動を始めなきゃいかん
236名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:29:15.15 ID:y4oKOFp90
>>193
マスオは早稲田卒だが
237名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:29:21.72 ID:Tfm7hpAU0
資産家になる道に挑戦する奴は日本では、大企業に入らなかったかやめた奴

だから、基本的に、最初から大企業に入れない奴がほとんどの高卒やF蘭は

全員そのレールに一応は乗ってるはずなのに、蓋を開けたら、早計が金持ちランキング

にごろごろいるだろ。
238名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:29:36.15 ID:FvsaQFvj0
>>230
今は就職予備校だよ。

話してみれば分かるけど、今の大学生は総じて生真面目だよ。
もっと遊べと言いたくなるくらいに。
239名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:29:57.58 ID:ZK8dsdMQ0
>>184
>>193
ほんとうにそのとおりで、勉強が出来るっていうのは、高校までの日本の教育の場合、
記憶力がいいってこととイコールなんだよな。あと、暗算が得意とか、その程度の
能力しかはかれない。

俺は典型的な文系で、数学センスなんか皆無だけど、公式を覚えて、暗算が得意だった
せいで、京大程度ならすっと入れた。

で、社会に出たら、金儲けをするセンスが必要だよね、文系だと。

そういう世界では使い物にならないし、金銭欲もないから、好きなことだけやって
年収260万で四十路を迎える、という、そんな感じだね。
240名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:30:09.05 ID:bif3tNH20
>>178
有報も作らないような弱小零細企業は、中大法学部卒には
目にも入らないんだけど

>>212
うるさい!パッとしないのは本当だがそこは触れるな!
今でも4分の1の法曹関係者は中大卒なんだ、これは事実だ
241名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:30:13.71 ID:lwTIezQO0
そりゃあ学歴だけじゃね
でもせっかく頭良いのにもったいないな
242名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:30:14.92 ID:NjoOC7J00
自分が関大卒の40歳で年収200万円ちょっとw

確定申告に行くと、職員の対応が
水商売っぽい20歳前後の女の子とあきらかに違ってさびしいww
243名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:30:17.10 ID:W5TSkL5Z0
職場で、拓殖のやつに、
ファイルにアルハベットの耳つけといてってたのんだら、
MとNの順番が逆になっていて大笑いしたっけ。
244名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:30:30.67 ID:SsEN6Mge0
無駄にプライドだけ高い人が多いからな
新卒で就職するとき以外は役に立たないね

逆に新卒就職時が日本だと人生で一番の勝負所の人が多いから十分なんだろうけどさ
245名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:30:45.44 ID:/0frJrZU0
>>217
戦前はそうなってた

戦後になって、各業種別の専門訓練校が、すべて「大学」になったw
246名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:30:48.39 ID:RXd3h0o70
大学ってのは学問を追及する場所であり、考えて議論して学び勉強する場所。
しかし社会人になると不幸にもそれが邪魔になってしまう場合が多い。
何故なら上司に気に入られる事が最も大事になるから。
上司に対して下手に議論や意見をすると叩き潰され評価が下がる。
そして、面接で人事から「若い意見をどんどん出して会社を変えてくれ」と言われたのは嘘だったと気づく。
「出る杭は叩かれる」が正解だったと気付いた時には遅い。
こういう大学と人事と現場のミスマッチが無くならない限り、不幸な学生は大勢生まれるだろう
247名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:30:51.04 ID:P+KpkwAq0
高卒500万ですいません・・・
248名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:31:28.63 ID:L9GU35Im0
>>231
違う。アカポスを目指しててたんだけど、任期付のポストが更新されず無職になった。
生活のためにバイトしながら研究してた。
249名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:31:30.21 ID:g5qF2ESn0
ケンブリッジ大学なんか、文学部卒業してシェイクスピア専門の劇団に入って、
「国王、ワインはいかがですか」ってセリフだけを一生唱え続ける奇人変人も多いんだぞ
250名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:31:36.80 ID:zPmJwG0C0
大手病だろ?
いくら東大でも勉強しかできずに在学中に遊んでればそうなる
251名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:31:43.61 ID:Tfm7hpAU0
>>239

問題は京大文系にはさっぱり実績がないことだ・・・・w

京大文系にすんなり入れる頭脳があれば、中退で働いた方が良いかもww

いや、地銀やインフラの事務屋採用されれば最高だけど、レールから脱線する奴でるだろw

別にレールに乗ってたやつより素行も成績もよかったのにw
252名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:31:51.50 ID:GfsRSGkY0
日本ほど低学歴を優遇してる国なんか世界中見渡してもないからな
253名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:31:57.65 ID:tIEoUdAJ0
日本って

 論理が通らない
 正論が一切通らない

 画期的アイデアも潰される

 合理的やり方は一切通らない


っていう、バカ社会だからね。 いつも欧米に負けてるのはそのせい。

欧米に論理や合理性で負けまくっても、

 やっぱり合理的に振舞えない。

もう病気だよ、日本の組織というものは。
254名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:32:08.59 ID:y4oKOFp90
ハーバード訛りが商売に影響したり
カレッジリングとかタイとかで差別化を図る海外と

未だに学歴関係ないとか言い張ろうとする日本
255名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:32:11.01 ID:dYmRDVsQi
俺は高卒だけど年収800万だよ
256名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:32:14.24 ID:KZx1XuQq0
高学歴が仕事できないのは、腐るからだよ。つまりできないのではなく、やらないだけ。最近ではそれをミスマッチと呼ぶらしい。
257名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:32:25.00 ID:yAbNgOFa0
世の中考えるだけの天才より行動するバカが勝つ
258名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:32:33.30 ID:3lnNNcsg0
>>219
>東大法学部が数学ができないから。

数学ぐらいやろうと思えばそのへんの地方帝大理系なんかよりずっとできるだろw
数学的地頭ははるかに上。そして実際の経済において数学なんて大して役には立たんよ。
259名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:32:34.92 ID:4FOuT2Mf0
頭がいいだけのひ弱なエリートってのは、
社会が一番必要としていない人種だ。

博士が100人いるむら
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/
260名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:32:44.67 ID:hdXEEQRn0
学歴コンプのやつは学歴と仕事を結びつけてネチネチ言ってくるからな
関係ないのにマジうぜーんだよ
261名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:32:57.95 ID:tq5WZP5P0
Fラン出身で大手のグループ企業入ったけど同期のCラン出身より好かれてるわ。
Fランだと勉強は出来ませんがやる気はあります。
Cランだと他より賢いですけどなにか?
って感じで嫌われる奴も少なくないみたいね
262名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:32:59.19 ID:wZ1x1vz80
>>247
それは自分が頑張ったから謝らんでもいいだろw
263名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:33:04.28 ID:tcmqxkV00
学歴はあってもコミュ力が無い奴は使いようが無いからなww
こういう奴らはさっさと殺処分すればいいのになww
264名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:33:11.69 ID:lQHFDR7M0
だって、無駄にみんな大学に行けるのが日本。
265名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:33:30.97 ID:xTFl3Evu0
雇用のl固定化が特徴の日本では、ホワイトカラーで一端失職すると
ほとんどの人が前職より給料下がるからね

使えない奴をきっちり切れるようになれば、有能な人は給料上がるし、無能な奴は
仕事無くなるだけでしょ

能力あるなら起業した方がマシだしな
266名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:33:33.82 ID:W5TSkL5Z0
おれのガッコで一番出世わ、学科に補欠で滑り込んだやつで、DOCOMOで事業部長?やってんぞ
267名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:33:49.90 ID:fu8EPIDo0
>>248
東大卒なら教授の紹介でアカポスなんて楽勝って訳でもないのか
268名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:34:16.91 ID:FvsaQFvj0
こういうスレでごちゃごちゃと偉そうなことを書いているのは
高学歴高所得を自慢したい連中。

俺もだが。
269名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:34:27.21 ID:gAuUE6tnO
オレは昔はリアルに元暴走族で高校中退してその後通信で高卒取った


今では社員6人の小さい会社だけど代表で年収は1500万ある
270名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:34:29.14 ID:cq/TAIRiO
東大卒って、今まで一人だけ見たことあるわ
こいつ、俺が身銭きってるから、何とかしてくれって頼んだら、いい返事して期待してたのに、転勤してスルーしやがったよ
マジでタヒよ
271名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:34:30.74 ID:y4oKOFp90
>>247
高卒で月収500万は立派
272名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:34:32.88 ID:IdCxnuJz0
バイトの先輩が東大卒。
嘘だと思いたいが話す内容を聞いていると本当っぽい。
社会を批判する切り口が鋭い。
273名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:34:34.41 ID:ib3hqhUq0
文系の院と理系の博士はギャンブルだな
274名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:34:45.15 ID:bCBZzhYc0
大卒初任給先進国最低レベル
275名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:34:47.41 ID:4FOuT2Mf0
>>253
お前、仕事できなさそうだなあ・・・

>>267
最近は、工学部の教授推薦があっても、
企業に断られることが珍しくない
276名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:35:01.72 ID:tIEoUdAJ0
.

アメリカでは
 グーグル も アップル も マイクロソフト も高学歴の集まり

 フェイスブックもね

 どれも世界的企業。



一方、日本は、ワタミが 「バカヤロウ!」 と怒鳴ってスリッパで従業員の頭叩いて

 議員になる。


 この 「人間とサル」 くらいの差が、 >>1の要因。
277名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:35:17.78 ID:W5zt3dzk0
>>10
正しいと思うよ。
高給とれる技術を身に付けるのは大変だけどね。
278名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:35:23.20 ID:NabR2oPf0
10年後のシナです。
279名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:35:32.45 ID:H3QHbZLUi
その点専門卒は学んだ事と仕事が直結してて過不足が無いな
280名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:35:36.93 ID:xz7bO9ZB0
>>260
言ってやれば?

あんたは教養はあっても知恵が無いんですね、と。

反論できないから激昂するけどねw
281名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:35:40.27 ID:m7kCq/RJO
>>10
中卒の職人は大抵DVとセットになってる事が多く
子供の受験や就職活動の相談にも乗ってやれず
食事もクチャラーだったりするから女が敬遠する
282発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/12/02(月) 20:35:49.32 ID:8jISqxdt0
ビルメンて


無駄に高学歴いるらしいがマジかな?
283名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:35:57.96 ID:W5TSkL5Z0
http://nonf.jp/wp-content/uploads/IMG_0906.jpg
先輩わ、毎日ここに通ってる  学歴ロンダ?
284名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:36:00.23 ID:x526ix/l0
無駄に高学歴
無駄に歌が上手い
無駄にイケメンなど

仕事に直結してないだけで、別に無駄じゃねーから
285名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:36:07.63 ID:hZndL8po0
>>257
まさにアメリカという感じだが
細かい事考えすぎだよね、日本人は
そんな事すると他人に迷惑がとか
行動すれば他人に影響が出るのは当たり前だっての
善人でいたがる
人が死んだって気にすんなって
286名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:36:13.75 ID:ZK8dsdMQ0
>>251
京大文系といっても、人文科学系はたいしたものだよ。
霊長類研究所とか、人文科学研究所とか。

社会科学系がダメなのかもしれないね。
おれはヘタに数学ができた、というか、できてないんだけど、パズル的に
問題を解くのが得意だったせいで、経済学部にいったのが運の尽きだったなw

法科、経済はダメかもしれないね>京大
287名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:36:31.60 ID:znAdnIco0
>>253

小さい組織でも、自分でそういう組織をつくればいい
自然に伸びるでしょ

つくる実行力がある若いのがいない

そこが問題
288名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:36:46.30 ID:pOmLGwdBO
結局、いす取りゲームだから誰かが席を奪われるし
みんなが大学卒業しても、全員の席は用意されてない
289名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:36:59.94 ID:wZ1x1vz80
>>10
身近なとこじゃ理美容に板前・大工あたりか
もう今じゃ死屍累々の業界だなどれも・・
290名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:37:05.67 ID:QZ+x3Lcx0
行動力なさすぎなだけだろ。
291名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:37:06.27 ID:K0i0m8jU0
>>1
学歴社会じゃない事はいいことだろ(笑)
それに誰でも大学に行くようになれば高学歴でも仕事なんか選べないだろ、誰でも大卒なんだから(笑)

実力主義をよしとしない方がダメなんだろ(笑)
292名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:37:14.00 ID:/0frJrZU0
>>272
>>社会を批判する切り口が鋭い。

ワロタwww


このスレでクドクド言っているような人間は、全員死ねばいいんだよ

俺を含めてw
293名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:37:42.81 ID:5g9yOA130
東大行ったのに一つも内定貰えなかった甥が自分を落とした企業とメガバンに復讐するために官僚になると言い出した

F欄高校から東大受かった動機も同じような感じ(駅でガン飛ばしてきた進学校の奴らに土下座させる)だったからすげー怖い
294名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:37:43.31 ID:bmZfAJU00
>>258
数学できない人らしい素晴らしい意見だ。
295名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:37:46.63 ID:4FOuT2Mf0
>>276
それ、「高学歴」なんじゃなくて
「素晴らしい頭脳を持ってる人間が多い」ってことだよ。

TRONみたいな過去の遺物の名前だけで生きてる
日本のIT有名人とは違う、ということだ。
296名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:37:48.23 ID:k2coFtdS0
工学修了だと学歴と仕事内容は直結することが多いよ!
そして、作業服着てヨゴレ仕事に就く人生も多々あるよ!

ていうか、そもそもそういう仕事にあこがれて大学
選んでるもんなぁ、中高生の頃から。

んで、学歴より技能・技術に敬意を表するから、非大卒の
おじさん達に怒られても「あざーっす!」って感じ。
実績がモノを言うサバサバした快適職場だ。
297名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:37:51.06 ID:Jg3pkYwP0
昔の日本だとエリートはエリートで別枠だったんでしょ?
今は皆一列に現場作業から、でうまくこなせる人が上にあがる
でも現場うまいのと上に立つ才能は別じゃないかね
なんか下手に平等平等言いすぎて失敗してんじゃないの
298名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:37:55.75 ID:HVP2//px0
>>222
>下手に大学(Fラン大)でてる人

それで頭いいなら構わないんだけど
バカだから余計に厄介なんだよね。

社会的に言ってFランで大卒とか無いから。
299名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:38:00.33 ID:awHZQKol0
思うんだけど、採用時に人事担当が前職とか周りに漏らしても良いの?
個人情報じゃないの?経営幹部にならしょうがないけど、全員が知っている

入社初日に「あいつ○○卒で○○なんて恵まれた職場にいたのに、なんでウチなんかにきたんだ?」と
噂になっているのはおかしいと思うんだけど
300名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:38:03.75 ID:o4Q49QtX0
何がやりたいのかわからないまま大学にいき
目的無くすごし、適当に就職。
続くわけ無い。
301名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:38:13.39 ID:udJff64h0
日本はそれだけ実力主義だとい言うことだよ
アメリカなんて無能な奴でもただ学歴だけで生きていける社会
しかし、アメリカの経済を見ればそれがどんだけ足引ぱってるかよく分かる
302名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:38:33.57 ID:noQqfNwW0
スポーツも職人も若いうちからやらないとモノにならない
大学はモノにならないと悟ったときに行けばいい
303名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:38:33.81 ID:bif3tNH20
宮廷、早慶上中(法)、マーチ、関関同立までが大学

あとは遊園地、動物園、テーマパークぐらいのレベル
304名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:39:16.25 ID:qeLsxliF0
近年の大学は推薦で過半数
何より酷いのは、推薦の中でも最底辺といえる
附属上がりを増やしてること。AOのが酷いか?
305名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:39:20.36 ID:3lnNNcsg0
>>294
悔しいのか?
まあ気にすんな。
306名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:39:23.63 ID:L9GU35Im0
>>293
官僚も面接重視だから無理じゃね。東大出て民間に就職できない人は地方公務員目指せばいいよ。
まだ学歴重視だから。
307名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:39:23.91 ID:h4BbfRBr0
医学部出て全く関係ない仕事してて年収300万とかなら
何か訳ありなのかと疑ってしまうことはある
308名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:39:32.64 ID:Tfm7hpAU0
>>286

もちろん知ってるよw
俺が尊敬する坊主のKS爺が京大卒。
素晴らしい人だよ。
309名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:39:45.15 ID:W5TSkL5Z0
http://hanzaisya.up.n.seesaa.net/hanzaisya/image/C0ADC8C8BAE1BCD4CFC2C5C4BFBFB0ECCFBA2.jpg?d=a0
留年しても、大学生ブランドを手放さなかったカス
310名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:39:51.56 ID:2UP3gdOH0
戦前は大学は金持ちの行くところ
貧乏人でも飛びぬけて頭がよければ士官学校か師範学校

本来、大学は遊んでても暮らせる資産のある人が行くところだったんだが、高度成長を経て大衆化した
これは、社会全体が豊かでないと実現できないことであり、とても素晴らしいことなのは間違いない
しかしまた、高等教育のコストに見合ったリターンが全員得られるかというと、そんなに社会全体では高等教育を受けた人間を多くは必要としてなかった、というね
311名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:39:56.77 ID:y4oKOFp90
他人と同じ人生でうまいことできるわけないじゃん
それだと「そこそこ」にしかなれない
買いたたかれるわこき使われるわ
生きるならもう少し考えればいいのに
312名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:40:22.27 ID:bmZfAJU00
>>290
行動力なんてのは簡単に上げたり下げたりできるんだよ。理論はとっくに確立している。
東大法学部は政策で日本人が行動できない社会にしただけ。

まともにデモすらしないだろ?
313名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:40:51.28 ID:3BJj/KSV0
売春婦が大学行ってたり、国立芸大出てポルノ女優とかだからなw
314名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:41:03.35 ID:kS/OLZ8e0
>>216
その通りですな
つか社会に出たら学歴関係ないって言ってるやつおるけど、うちの会社の部長や
取締役連中は陰では社員のことを〜大学の〜って呼んでるぞ。仕事のおおよその
実力もそれで判断してるみたいだしな。あ、評価と昇進はもちろん別ね
315名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:41:38.96 ID:KEx2fnkO0
シンガポールに赴任してた時、インドネシアからシンガポールに子供の
教育のためだけに来ている一家に居候してたけど、小学生の二人の子供は
毎日、勉強ばかりしていて、ちょっと異常だった。シンガポールの
高学歴なんて、羨ましくもなんともないよ。異常なだけだ。
316名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:41:49.20 ID:j+pjHb110
学歴社会じゃないからwwww 資本主義を崩壊させたら、経済大国もなくなるから
317名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:42:15.57 ID:RBjTehXr0
>京大大学院を出て国家公務員になりながら、「女湯のぞき」の疑いで現行犯逮捕、
>その後クビになっていまはバイト生活

これは自業自得だろ
就職したくてもできなかったとか、病気退職とか、リストラやパワハラで追い出されたとかの
他の例と一緒にするな
318名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:42:30.31 ID:W5TSkL5Z0
Fランクとは「Border Free」のF。
大学の偏差値とはその偏差値の人の合否が半々にわかれる点。

創始者の河合塾では、不合格者数が少ないために合格率が50%となるボーダーラインがどの
偏差値帯においても存在しない募集区分をボーダーフリー(BF)としている。

それが大体、おまえたちの大学の偏差値35未満。ということです。
319名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:42:38.95 ID:EFGLuPMs0
学歴と収入は関係ない
そもそも、勉強がすきだから学校へ行くのであって
リターンを期待してのことじゃない
学校と投資はちがうよ
320名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:42:44.03 ID:UKNMmJ+u0
のぞきでクビってあたりまえだろ。学歴云々と全然関係ないじゃん。
321名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:43:03.23 ID:bmZfAJU00
>>305
必死だなw 分かってるよ。アベノミクスの成果が認められないんだろ?
東大法学部の言ってたことの全く逆ばかりの成果だからなwww

東大法学部は総じてアホ。
322名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:43:10.98 ID:RfPC9+4o0
大体、18歳時点で記憶力が多少よかったからといって、官僚になって
政治を動かしてぼろ儲けできる世の中がおかしい
東大卒の官僚が政治してから日本がどんどん没落してきた
記憶するだけならHDDで十分
創造力と人格が重要
323名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:43:41.06 ID:qeLsxliF0
>>314
それで覚えてるからじゃない?
俺も相手の大学名がわかると、相手のことを非常に覚えやすいよ。
324名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:43:41.49 ID:+zwcrx5b0
>>1

学歴というか、経験したことに無駄はないよ
がむしゃらな受験も立派な人生体験、修行だろ
もちろん大学など行かなかったとしたらの経験も同様

どっちがどうとは言えない

ただね、大学卒業して就職失敗して不遇な時を過ごしてもある日突然発心して180度向き変わる奴もいるんだ
そのときかつて培ったものが生かされること往々にしてあるぞ

それはオレが経験したこと
325熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/02(月) 20:44:12.34 ID:Eorx3zw60
 
ていうか、大学っていうのは、もともと修道院ですよ。

東大とか出たら、本来は「可能な限り金と無縁の生活」
してないとおかしいでしょ。

そういうことすらわからない下種な人が、「学歴が〜」とか言ってるから
おかしくなるんじゃないの?

下種は下種なんだから、勝手に大好きな金儲けしてりゃいいんですよ。
326名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:44:13.12 ID:o5P2F2B/0
>>286
ア法は言うほど駄目じゃないと思うが経済はなあ…
あそこは染まっちゃだめだw
327名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:44:18.84 ID:xz7bO9ZB0
>>314
悪いが、その会社は早晩瓦解するぞ

教養と知恵の区別と言うのは本当に大事で
彼らが大卒の中の者から、更に知恵者をえらぼうとしてるならともかく
どこそこの大学で、なんてやってる時点で将来性は無いぞ。

まあ、俺はしがない労働者だけどな。
328名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:44:29.06 ID:FvsaQFvj0
>>321
東大法学部ってのは誰のこと?

まさか、数万人の東大法学部OB全員のことを指してるわけじゃないよな?
329名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:44:36.11 ID:KTTnn5Sr0
>>313
やる気さえあれば誰でも教育を受けられる良い社会じゃないか
330名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:44:50.58 ID:Tfm7hpAU0
能力は大学名ではかり、採用と出世はコネで決める。wwwwwwwwwww
だから、慶応ばかりか、灯台まで群れを作って、「コネ」に
対抗する学閥を強化してる始末さねw

学歴批判とか、誰が流しているんだろうwwwwwww

マスゴミがB層に流す部類のデマの一つが、まさに学歴批判だと思うw
331名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:45:17.12 ID:awHZQKol0
誰か法律に詳しい方教えて下さい
人事が履歴書の内容を漏らすのは、個人情報の漏洩じゃないのかな?

ヘッドハンティングされて内密に会社移ってもさ、
経歴バラされちゃ前職場に「ウチの会社の役職として来ましたよ」と
妙な連絡いれるやつもいるしさ
332名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:45:23.04 ID:iPDTWSzB0
>>313
そして日教組のクズの子弟がコネで正規教員(w
333名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:45:30.89 ID:NjoOC7J00
いまここに書き込んでいる人らの学歴はどうなの?
正直なところを教えてよ

学歴ないやつがやっかみ半分で書き込んでいるのか、
高学歴のやつが「学歴いる/いらん」って書き込んでいるのかによって
受け止め方がだいぶ違ってくる
334名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:45:52.26 ID:eakE4k7V0
自民が票のために創価とひっついて
不況を利用して在日が暗躍、乗っ取り、さらに在日が犯罪をしても逮捕されない
こんな世の中にすればそりゃ東大卒でも300万円行かないヤツも出てくるわ。
日本も終わりだ。
335名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:46:06.84 ID:zBtUBPY60
>>249
英国では舞台俳優=文化人。
日本では俳優=芸能人。
336名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:46:15.67 ID:RRuO2W8F0
学歴高くて年収低いのってさ、そういう選択肢しか無くなる時点で根本的にバカなんじゃないの??
337名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:46:36.06 ID:+TWmH0UM0
>>32
本来大学に行くべきではないのに誰も彼もが大学にいってしまっている弊害だな
ホワイトカラーの仕事はコンピュータの普及によって激減したんだから
そんなにたくさんいらない
ホワイトカラーの仕事に就けるのは、ごく一部の優秀な人間とコネのある人間だけだよ
もう、一部の大学を除いて、大学を職業訓練校にすべきだな
338名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:46:47.72 ID:nI75ECWj0
>>281
まともな職歴もなく親に食わせて貰ってる大卒ニートよりマシだわな
地球上に於いては自分でエサ採れるようになって一人前なんだから
中卒でも自分で稼いで飯食ってんなら生物として上等だよ
339名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:46:55.94 ID:LqEBvtJv0
>>1
韓国の文化をパクるなよ。恥ずかしい!
340名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:47:02.41 ID:FvsaQFvj0
>>331

>>1-2に関しては個人が特定される情報ではないから問題ない。

あんたの話に関してはよく事情がわからん。
341名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:47:08.40 ID:FCMWWR370
話題性が無いと記事は売れないw

「東大卒・35歳以上で年収280万円」→違和感アリ
「東大卒・35歳以上で年収2800万円」→違和感ナシ

「じつにつまらない話しですねw♪」
「後者は記事にならねえわなw」
342名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:47:11.98 ID:DHnFubFA0
胡散臭い記事
日本を動かしてるのは高学歴のエリートだし
特殊な一例で全体にするって酷い記事だね
日本は資源がないんだから教育に力入れるのは当然
343名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:47:14.53 ID:EFGLuPMs0
学歴はどうかわからんが、勉強することは大事だと思うよ
344名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:47:28.46 ID:ib3hqhUq0
>>333
駅弁修士
微妙な学歴ですまん
345名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:47:29.43 ID:udJff64h0
東大って官僚にならなければなんの意味もない学歴だろ
むしろ東大卒で人とは違った環境にいるから普通の仕事ができず足を引っ張る

東大卒が万能だと思ってるのが間違い
官僚に成れなければただの底辺でしかない
346名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:47:56.93 ID:W5TSkL5Z0
http://storys.jp/story/2096
できそこないの根幹わやはり出来損ない いくら飾っても地わかわらんって
347名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:48:02.64 ID:EqGW/M5B0
>高学歴を仕事に生かせない、学歴効果が表れない

こういう発想がそもそもおかしい。
348名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:48:27.62 ID:/0frJrZU0
>>325
「金儲け」=「下司のやること」

その馬鹿げた価値観が、高度経済成長が終了すると共に、日本が低迷を始めた原因だけどな

「正しい経済活動を行って、たくさんお金が儲かること」=「社会的にも個人にとっても、とても良いこと」に、早く切り替わらないと
349はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs :2013/12/02(月) 20:48:43.63 ID:3awHbHa+0 BE:769796328-2BP(3457)
>>1
学問の場としての大学と、そうでない大学を分けてみるとか(・ω・`)
350名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:48:52.91 ID:PvgjA6fI0
いいじゃないの

高学歴でチヤホヤされることもあったわけだし、そういう黄金時代があっただけまし
何から何まで人生巧く行くものではないぞ
満点主義者が陥りやすいことなのだろうけどね
ないものねだりするより、あるものを支えにしろよ

「学歴はあるけど金は稼げない」だと「なんだこいつ、ネガティブな奴だな」と思われるが、
「金は稼げないけど学歴はあるんだ」と考えるほうが「卑屈にはなってないだけましだな」と感じてもらえる
351名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:49:22.58 ID:GjORA9ZR0
25歳超えたら学歴よりも職歴
高学歴でも職歴ないなら高卒に負ける
無駄に年食った高学歴は、この事実を受け入れなくて自滅してる気がする
352名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:49:41.98 ID:x0yJS+Hz0
高学歴職であるほどジジイババアになってもいつまでもしがみ続けられるから必然的にパイは頭打ちする
353名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:49:46.60 ID:r2fWkvL00
高学歴を生かした業種に就かないなら学歴はまったく無駄だな
官僚や研究をしないなら大学を卒業しなくてもいい
高学歴でサービス業に就職しても使い道がないだろう
354名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:49:48.42 ID:soV5+dIO0
入るときに一番勉強を強いられる受験システムは正直変えた方が良い
入学したときが一番学力があったとかみたいな奴が多いし
355名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:49:54.09 ID:RuybMUHvO
中国の蟻族もそうだが、優秀な人はあまり要らない21世紀ってのは昔の人から見たら衝撃だろうな。
356名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:49:58.86 ID:EFGLuPMs0
高学歴=武士みたいなもんだろ
武士は食わねど高楊枝だ
357名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:50:15.08 ID:+zwcrx5b0
 
知性を鍛えておくことは大事だ
それは何をやるにしても後付けでわかること
358名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:50:25.21 ID:AUeoAEVM0
自分は受験勉強をしてみたけど、頭悪くて大学入れなかったレベルの人間。
2ちゃんねるで初めて高学歴の人間と話したとかのレベル。
このスレを見た感想は、人生に対する本気度が全然違うんだなあと思った。
俺はなーんも考えなかったもんな。
359熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/02(月) 20:50:25.14 ID:Eorx3zw60
>>348

金儲けなんて、下種のやることに決まってんだろ。

学歴とかよりも、こういう常識が通用しなくなったのが問題だわなw
360名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:50:44.99 ID:/Uj+0leo0
頭悪くて口だけ上手い奴が人を騙してのし上がる

日本ってそういう社会になって行ってるんだと思うわ
361名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:51:03.07 ID:XSdLzIs10
>>345
それはちょっと感じるかも。
うち中規模の会社なんだけど東大卒が入って、凄い頭良くて専門分野についてはみんな色々聞きに行くんだけど
それを生かすべき肝心の仕事は何も出来ない典型だった。
362名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:51:18.52 ID:l7NkUi6C0
経営やエンジニアリングなど高度な仕事が日本にはない
もしくはバカがやってるってことだろこれ。
363名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:51:48.21 ID:EEC1AP1S0
島倉千代子
364名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:51:48.45 ID:/xmbv8Vn0
>>337
本音は大学行き易い若者へのやっかみでしょ
365名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:51:48.74 ID:Kvpe9UtQ0
>>1
東大と早慶--3大学で見る学部間格差
ttp://careerconnection.jp/review/weekly20090810.html

 大学学部  平均年収
東京大理学 1381.3万円
東京大法学 1158.7万円
東京大工学 1057.6万円
東京大経済  923.8万円
早稲田政経  762.7万円
早稲田理工  758.3万円
慶應大法学  728.2万円
慶應大商学  728.1万円
東京大農学  700.5万円
早稲田商学  677.4万円
慶應大理工  677.0万円
早稲田法学  662.4万円
慶應大経済  633.1万円
早稲田一文  509.0万円
慶應大文学  502.0万円
366名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:52:00.03 ID:felfHf+S0
勝敗は金。収入が全て。
367名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:52:03.27 ID:NYYGTgTy0
>>331
コンプライアンスがなってない会社だなとは思うけど、具体的な実害と人事が漏らしたという証拠がないと個人情報保護法で訴えるのはかなり難しいんじゃないかな

まぁ、実害が出たときのために漏らした人物が誰なのかを証拠集めしとくといいよ
368名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:52:07.10 ID:xz7bO9ZB0
>>350
そいつを誰が食わすんだ?

即身仏よろしく、その理念を抱いて穴蔵にもぐって、二度と世に出てこないと言うなら別



今はね、誰が食わせるんだ?そんな者?って社会なんですよ
誰も言わないから言うけどね。
369名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:52:19.68 ID:ZK8dsdMQ0
>>336
バカと言えばバカなんだろうけど、価値観の問題だからね。

学生時代に奥本大三郎の随筆を読んでいて、これは俺の金科玉条じゃん、と
思った言葉があった。こう書かれていた。

 人間には、貧乏をする権利がある。

俺はその権利を行使しようと、そう思ったのさw

金だけが、年収だけがすべての人にはおよそ理解できない世界だろうが、そういう人間もいる。
ただ、そんな仙人みたいなのが増えたら、国力が落ちちゃうから、おまえらみんな欲にまみれて
日々がんばってくれよな、というのが世捨て人の俺の手前勝手な意見だw
370名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:52:33.54 ID:5HAXKZo+0
東大卒の学歴あるんだから自分で商売すればいいじゃん
371名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:52:57.03 ID:qxwNC4P30
うちにいる早稲田卒も使えなかったなぁ
高卒より酷い仕事ぶりだった
有名大学でも少子化で質悪いの増えてきたのかねぇ
372名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:53:01.25 ID:eakE4k7V0
>>336
おまえのような犯罪しかできないキチガイカタワがのさばる事が間違っているんだ。
自分で何ができる?
373名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:53:02.59 ID:KDF1s4Fa0
************************************************************
◆太平洋戦争時
************************************************************

●日本

 ・ゼロ戦は機動力があるが、装甲が薄すぎる、燃料タンクも発火しやすい!
      → 「そこは、ま、 大和魂で。 」

 ・南方の補給路が不十分! 現地の兵士に補給が届きにくい!
     → 「そこは、ま、 大和魂で。 銃弾がなくても戦うのが大和魂。」

●アメリカ

 ・ゼロ戦は機動力がある。これを超えるにはどうすればいいか?
     →分解して調べよう。弱点は装甲の薄さと発火のしやすさであると判明。
      近くで爆発して破片で撃墜できる方法を!
        さらにゼロ戦を超える機動力を持たせた、装甲の厚い航空機のために
      強力なエンジンを開発!

 ・東京を効率よく空襲するにはどうするか?
    → 東京の町並みには木造が多く、ひしめき合っている。焼夷弾を用いよう。
      効果をあげるために東京の建物群を再現し、もっとも効果のあがる焼夷弾をつくろう

 ・日本軍の抵抗が長引き長期戦になりそうだ
    → 食糧も含めて十分な補給を行おう!

************************************************************
 ↑ この差です。 「サル」 と 「人間」 の差。  
************************************************************
374名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:53:04.02 ID:/0frJrZU0
>>359
お前は共産主義社会の樹立でも目指してろw
375名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:53:10.30 ID:NjoOC7J00
学歴絡むとすぐ「東大」「京大」が出てくるが
リアルで知っている人の割合から考えても、
そんなにたくさんいると思えないんだよな

ぶっちゃけ「イメージで言っているだけでしょ?」と思ってしまう
なので、自分の本当の最終学歴を同じIDで書いてみてほしい

>>344
とんでもない
ちゃんとレスしてもらってありがたい
376名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:53:29.90 ID:Tfm7hpAU0
>入るときに一番勉強を強いられる受験システム

を批判する人がいるんだけど、不思議でならない。

そもそも、日本の企業群はだいたい、大学に期待してないところがあって
高卒の人が見てきた、工業高校や高専や駅弁工学部的なノリの成績のいい
子は大企業に行ける、なんて世界は、現実にはほとんど存在してないんだ。

大学のお勉強や、高校までの地頭には、全然期待してないといっていい。
377名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:53:35.36 ID:r2fWkvL00
そもそも日本は大学が無駄に多すぎる
日本で一番人手を必要としてるのはサービス業だろう
飲食やサービス業で大学卒業レベルの学力が必要になることはない
よく大卒者に就職選り好みするなよっていうが
選り好みしないで第三次産業であるサービス業に就職するなら
初めから大学なんて行く必要がないから大学4年間が完全に無駄になる
378名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:53:43.95 ID:TSrZJgLDO
勉強だけが自慢のプライド高い頭悪いのが
高校大学時に資格とりまくり
他人より賢い気になって院を目指し
院を出るころ就活もまともにできず
教職をとってたのを頼りに教員試験に
てのはよく見るな
379名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:53:45.31 ID:mYcMAYxT0
>>361
うむ。
みんな辞書として使ってたのね。

いまや、ググればだれでもわかるしなあ。
下手すりゃyoutubeに解説つきでアップされてるしね。

知識はいらん時代だね。
380熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/02(月) 20:53:45.33 ID:Eorx3zw60
>>369

でもね、「欲にまみれてる連中」って、役にすら立ってねえよ。

要は、偽装肉売って儲けた金で、偽装肉食ってるようなもんだから。
もちろん、彼らの余命はそんなに長くないが。
381名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:54:00.98 ID:GQekyxNP0
社会的地位=年収

これは厳然たる事実。


金を稼げない=無能の証拠だろ。
知能の高い奴は実業界で成功して金持ちになってるよ。

いいものは売れる。ドラゴンボールやワンピースなどの作者が尊敬されてんのは
読者(消費者)を引き付ける能力・魅力があるからだ。

だから、結果として大金持ちになって社会的地位も得てるんだろ?

一方
誰も見向きもしないような、数学だの哲学だの物理学だの
そういったつまらない書物を書いている大学教授なんて
社会的地位は売れっ子漫画家の遥かに下だろ?

資本主義社会では当たり前の価値観だよ
382名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:54:01.88 ID:FvsaQFvj0
>>359
違法行為は論外だが、適法な経済活動で金を儲けて何が悪いんだ?とは思うが。

オリンピックを目指すようなアスリートは下種じゃないし、
類稀な才能を持つ実業家も同じことだと思う。
383名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:54:10.90 ID:UejGNyoVi
東工大卒なのに400万だわ。
まいったね。
384名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:54:11.60 ID:03y9VHho0
小学校とかで落第させないから、なんとなくみんなと一緒に進級・進学すればいいと思ってるアホが多くなるよな。
ガンガン落とせば自ら悟って週卒で働き始めるようになると思うが。
385名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:54:40.26 ID:eczXZSve0
>>1
これのどこがニュースですか?>影のたけし軍団ρ ★
386名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:54:42.30 ID:KLjA0r8x0
いわゆる低学歴の芸能人やスポーツ選手が子供を名門大学の付属校に入学させているのを見ると、学歴コンプレックスってお金持ちになっても解消されない部分があるんだなと思う
387名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:54:44.19 ID:02YseVEf0
東大卒で年収280万は十分ありえる
新卒で就職できなかったら中途採用しかないし
中途採用はほぼ実務経験者しか採用されない
そして履歴書に空白期間ができて不採用そして不採用だからまたさらに履歴書に空白期間ができるのループだからな
388名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:55:02.92 ID:29B6mOQMO
金儲けの才能は○○○○○であるか、無いかに尽きる。
389名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:55:05.04 ID:ccRgAxbV0
最大化のわな

東大卒だの有名国立大卒とかの奴が陥りやすいね。内定を貰っても自分にはもっと相応しい所があると
選り好みし過ぎて結局ダメになるパターン。

こういうのは昔からかなりいるぞ。大概、地域の学習塾がそういう輩の巣窟る
390名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:55:06.25 ID:RuybMUHvO
>>354
センター廃止でアメリカのSATと推薦状に似た制度になるのも良いのかもな。コネが横行して階級固定が進むのが最悪のパターンだが。
391名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:55:20.42 ID:QLxq8prZ0
大学で金になる事勉強してないのに、就職云々言われても困る。
法律学んでも他はいる。英語ができても他はいる。
自分の何が金になるか説明できないやつは、いらんよ。自慢されても金が増えるわけじゃねー
392名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:55:25.92 ID:+zwcrx5b0
 

誤解を恐れずに云えば、

東大卒が百姓やれば東大卒の百姓になる

それは普通の百姓が逆立ちしてもマネできないこと

東大卒が普通の百姓できないことは言うまでも無い

だから世の中面白いんだろ

 
393名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:55:41.54 ID:Kvpe9UtQ0
>>1-2
東大と早慶--3大学で見る学部間格差
ttp://careerconnection.jp/review/weekly20090810.html

 大学学部  平均年収
東京大理学 1381.3万円
東京大法学 1158.7万円
東京大工学 1057.6万円
東京大経済  923.8万円
早稲田政経  762.7万円
早稲田理工  758.3万円
慶應大法学  728.2万円
慶應大商学  728.1万円
東京大農学  700.5万円
早稲田商学  677.4万円
慶應大理工  677.0万円
早稲田法学  662.4万円
慶應大経済  633.1万円
早稲田一文  509.0万円
慶應大文学  502.0万円
394名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:55:46.22 ID:2L1SCYFI0
中身のない高学歴より
中身のある低学歴のほうが 役に立つと思う。
なんとなく高学歴って台本(教科書)読み込んで丸覚えしました。
この後 どうすればいいの?
みたいな感じがする。
395名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:55:53.54 ID:kcljMuMF0
東大なんて世界で笑われるわww
396熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/02(月) 20:56:05.16 ID:Eorx3zw60
>>381

『ドラゴンボール』とか『ワンピース』とか、秋元康とかを
軽蔑しないとマズいと思うよ、いや、ホントにw


>>382

いや、五輪に出てるやつなんて、全員下種ですよ。
当たり前じゃん。

金メダルとレイプの回数は比例して当然。
あー、ゲスいゲスい。臭い臭い。
397名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:56:29.00 ID:cq/TAIRiO
>>383
貰いすぎだろ
398名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:56:35.26 ID:E7Wpk1It0
>>373
感情を利用する朝鮮系だったかなぁ
399名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:56:38.40 ID:mYcMAYxT0
>>381
> 社会的地位=年収
> これは厳然たる事実。

んなこたーねーよ。
ゼニなんか墓場にもってけねーし。

飢えて死ななけりゃ、とりあえずいいし。
本当にどうしてもほしいモノなんかねーし。
銀座で豪遊なんて、まったく興味ねーし。

あえて言えば、まともなコミュニティがほしいね。
まともなメンバーで、まともに分かち合えるコミュニティ。
400名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:56:40.09 ID:KDF1s4Fa0
>>1の理由は


 日本の組織が今でも >>373 のように 非合理とバカの集まりなので


 頭脳が優れている人間がジャマなだけ。 

 バカでカルトな人間で、周りに合わせられる「コミュニケーション能力」とやらのみが必要。


 なので、また欧米に負けてますwwwww

 
401名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:56:52.16 ID:r2fWkvL00
>>389
しかし東大まで行って官僚にもならず医者にもならず
普通のサービス業の会社に就職してもな
逆に高学歴が足かせになって会社で煽られる
402名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:56:53.05 ID:02YseVEf0
>>381
つまりキャバ嬢の方がそこらのリーマンより社会的地位が上か
403名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:56:58.73 ID:o5P2F2B/0
>>375
頭脳労働中心の所にいると当たり前のように東大京大がいたりするんで(多いわけじゃないが)
いるところには固まってるんじゃないかなー

なお自分は京大出たが一度社会からドロップアウトして
30前半で資格取って再チャレンジしようとしてるところw
404名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:57:12.47 ID:UejGNyoVi
>>397
まじかよw
405名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:57:26.58 ID:mg1lyNOsP
京大東大2つ行っても塾講師っているから
406王 猛烈:2013/12/02(月) 20:57:26.29 ID:0lydBEpT0
>>379
>知識はいらん

否。驚くべき結合を連発させる為には、あらかじめ自己の智嚢を充実させておく事が必須。
407名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:57:27.05 ID:6y2P1JWd0
稼げない高学歴は中卒土方社長に土下座して雇ってもらえよw
408名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:57:52.54 ID:W5TSkL5Z0
>>269 が何か申しております
http://i.ytimg.com/vi/Nt5HfgjWmUw/0.jpg
409名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:58:10.36 ID:AUx8HRiF0
学歴の高さ=頭の良さ 優秀な社会人
じゃないからに決まってるだろ。

いくら豊富な知識があっても、いくら難しい公式を知ってても、活用できなきゃ意味ねーんだよw
410名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:58:13.22 ID:+5mdltza0
>>10
> 中卒で職人やって、技術身に付けながら遊びまくって
> 35歳あたりには高給取りで家庭を持つ
> この方が正しい、と?

人によっては正しいと思う。
ただし、肉体労働だから、40歳をポークに収入が減る。

>>281
> >>10
> 中卒の職人は大抵DVとセットになってる事が多く
> 子供の受験や就職活動の相談にも乗ってやれず
> 食事もクチャラーだったりするから女が敬遠する

女によっては性的興奮する。殴られて発情する変態女も多いし。
411名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:58:44.48 ID:FCMWWR370
つか、今の高校生だって昔となんにもかわらんと思ったねw
姪の勉強みてやったことがあるが、とんでもない勉強量と質だったよ。
高学歴中心なのは健在だよw

「対応できたのですか?w♪」
「なんとかねw」
412熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/02(月) 20:58:55.54 ID:Eorx3zw60
>>401

会社なんか行かなけりゃいいだけの話だろw

医者は最初から賤業の典型で論外として、
確かに、組織で働いてるやつでは官僚がまだマシかもな。
413名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:59:01.74 ID:1mSMeclr0
無駄に学歴が高いじゃなくて無駄に学歴上げたせいで
職業を選びまくるようになったから仕事がないんだが
商社・銀行員等有望企業の求人なんて千人程度なのに応募が
数万〜十数万だろそりゃ就職できねえよw

大体国家資格を大学時にとってねえんだから基本的に
つかえねえよ
414名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:59:12.19 ID:2UP3gdOH0
東大卒は、子供の頃から優秀で、負けたり怒られたりすることにあまり慣れていない
だから相手の期待に最大限応えようと努力する場合が多いんだな
これが成功する人が多い理由

もちろん年3000人も入るんだからダメな奴もいるわ
415名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:59:33.04 ID:AUeoAEVM0
東大とか京大卒の人間なんて、テレビとかネットとか2ちゃんねるでしかみたことない。
416名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:59:36.17 ID:GCz+diff0
>>386
学歴って一生付いてまわるからねえ
仕事柄、年寄りの家によくお邪魔してたけど60歳過ぎても学歴コンプ持ってるご老人
は多いと感じた
417名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:59:43.23 ID:Zx14gWBf0
このタイミングでこの記事はマイナビの陰謀だな。
418名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:59:47.27 ID:xz7bO9ZB0
>>406
正しい

でも、日本の頭が良いとか、賢いは、学歴に編重視過ぎててダメ
現場では全く使い物にならない。
419名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:59:53.35 ID:ZEEFMVp1O
女にもてるかどうか

男はチンコで決まる!!
420名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:00:08.64 ID:r2fWkvL00
>>400
いや、毎年日本の企業が新卒に求める一番のスキルにコミュニケーション能力を求めるが
一部の研究職や官庁でもない限り仕事で一番必要なのは組織に染まれるコミュニケーション能力だろう
大学卒業レベルまして東大や京大レベルの学力が必要に迫られる企業なんてほとんどない
人手不足で喘いでいる企業の大半は高卒でも十分やれる仕事ばかりだ
一番重要なのはコミュニケーション能力だよ
421名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:00:09.12 ID:c+8q3re5P
50年近く色々やってきて思う事。(遊びも含めてね)

やっぱり土台(学歴)は大きいほうがよい。可能性を感じる。
ただし、人格にゆがみが出るほどの強制的な勉強はよくない。
土台だけ作って家(実績)を建てないなんてありえない。
ただし、大きい家、小さい家を問題にするのは無粋。
422名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:00:19.32 ID:NjoOC7J00
>>403
学閥がどうこうってよく言われるけど
大手もコネ入社が多いから、東大・京大卒はそんなにおらんよ
知り合いに京大卒のベンチャー社長とニートが両方いるw

公務員のほうはわからんから、
むしろ内情知っている人の書き込み読みたい
423名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:00:22.56 ID:/Uj+0leo0
>>412

熊五郎は何がきっかけでそんなに医者にコンプレックス持つようになったの?
424名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:00:23.31 ID:6y2P1JWd0
安定した高収入を得るために勉強してきたのに
学歴自慢しか使い道がない無能はさすがに切ないわな
425名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:00:29.65 ID:+zwcrx5b0
みんな観念的だな
しかもステロタイプ
426名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:00:33.91 ID:GZl7m0wR0
学歴ないと入れない会社に入れなかったやつのことなんかしらん。
入れた俺からすれば低学歴は、カスでしかない
427名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:00:55.43 ID:6ioEhFY70
おまえらも東大京大卒ばかりなのにニートに甘んじている勇者
428名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:01:13.47 ID:eakE4k7V0
結局この手のスレは低学歴の創価在日のキャンペーン用ってことだ。
どれだけ高学歴の人間貶して邪魔したところでバカは一生バカだけどな。
ムダだと気付かず毎日掲示板に張り付いてやっている所が在日らしい。
問題なのは在日を放置する政治と行政。
429名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:01:24.52 ID:6M6pc2L/0
門戸を広く低くして卒業を難しくすればいいんだよ。
授業料は増えるしウインウインじゃねーか
430名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:01:36.97 ID:MOKIYrxt0
>>373
指導者層の制度設計能力のなさは今も同じ
431名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:01:38.87 ID:mYcMAYxT0
>>406
> >知識はいらん
> 否。驚くべき結合を連発させる為には、あらかじめ自己の智嚢を充実させておく事が必須。

知識の意味とそのより深い理解、その連結と連続した刺激は必要ってのはわかるなー。
432名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:02:10.62 ID:wUIjvyVv0
偏差値が高い=記憶力と情報処理能力が高い

それだけ。
大量記憶と高度情報処理能力が必要とされる仕事が適職。
普通の仕事では宝の持ち腐れ。
433名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:02:13.55 ID:Tfm7hpAU0
俺のしょっぱい経験と勘で言わせてもらえば、

ベンチャー社長とニートなんかどうせ似たりよったりの人種だろ。

wwwwwwwww
434名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:02:23.55 ID:lUxCro260
大学進学率50%は異常だよな

20%〜30%で正常
435名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:02:23.90 ID:GQekyxNP0
>>396

おいおいw

秋元氏は興業界で大成功してるし
ワンピース作者なんて、ファンが大勢いて億万長者だ。

存在価値=年収といってもいい。先進国資本主義社会じゃ当たり前の価値観だよ
否定してるのは、旧ソ連が理想郷の社会主義者ばかりだろw

たとえば
18歳で契約金一億で入団し、30代までに総額10億以上の所得を得た
プロ野球選手よりも

しがない研究者や裁判官、官僚、大学教授などで年収900万くらいの東大卒
の方が、社会的地位があるとか言わないよな??
436名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:02:31.16 ID:4ni5KRKBP
>>333
ワイは大森保英先輩の後輩やで〜〜〜〜〜〜

http://i.imgur.com/ACz6V8t.jpg
437名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:02:36.04 ID:El4ATkFm0
京大卒33歳年収0の俺もこの記事には苦笑
境遇のせいにしてる奴はダメだ
全て自業自得だよ
438名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:02:39.87 ID:l7NkUi6C0
>420
イエス。
高度な知識が必要な仕事は1%くらいで
しかも取引先や下請けのレベルを考えるとアホくらいでちょうどいい。
話し合わねーし。
ただ幹部候補生は脳みそ基準で選ばないと会社が潰れる。
439名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:02:47.65 ID:5h30n0wY0
東大は底辺層の会社または職種では逆に差別されると聞いたことはあるな
入社してから虐められるのはよくあることで、そもそも履歴書の時点で撥ねられることも多い

底辺層からすれば「東大卒が何でウチに来んの?よっぽど使えなかったの?」、
「東大卒が横にいたらモチベ下がるわぁ」となるから
440名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:02:48.91 ID:2snmFbuZ0
正直文系は使い物にならない パートのおばちゃんで事足りるのが殆ど
441名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:03:03.65 ID:UxpINXqpP
>>6
冗談抜きに、中卒時・高卒時のが使える人間だったって状態だろうな
大学は今の1/3高校は1/2しろよな、意味ないから
442名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:03:10.35 ID:v7gcQqZc0
会社にも問題あるぞ。面接と書類にだけ特化して仕事は駄目とかいるしな。
人事にも人見る目がないし。
443名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:03:23.91 ID:GTVXg60v0
早稲田の卒業生って毎年一万人近くいるんだろ?
444名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:03:24.85 ID:FvsaQFvj0
>>424
勉強ってのは安定した高収入を得るためのものなの?
それなら公務員にでもなったらいい。

俺は自分の選択肢を広げるために勉強するものだと思ってたけど。
それで、勉強したのに選択を間違えて取り返しがつかなくなった奴のことなんて知らん。
445名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:03:33.60 ID:r2fWkvL00
>>412
会社に就職しないとなると高学歴ニートやひきこもりが増えることになる
就職失敗している時点で彼らは学力は高いのかもしれないがコミュニケーション能力に問題があると予想される
コミュニケーション能力がないなら自営業で起業というわけにもいかないだろう
446名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:03:50.92 ID:6y2P1JWd0
稼ぐために学ぶが本質
それがわかってないから高学歴ニートなんて間抜けが出てくる
447名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:03:52.62 ID:ZEEFMVp1O
>>437
どうして??
448名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:03:54.89 ID:sAWsBZUz0
大学に学問しに行ってる人間が果たして全体の何%いるかってことだな
ほとんどは、9割以上は遊びだったり就職予備校感覚で行ってるんじゃないか
449名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:04:01.65 ID:mYcMAYxT0
>>423
> 熊五郎は何がきっかけでそんなに医者にコンプレックス持つようになったの?

唯一の資格商売だろ、医師ってさ。
そこがおかしいってことじゃね?

資格をとって、それで誰もが飯が食えるってのは異常だからね。
正常なシステムから逸脱してるしね。
450名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:04:16.26 ID:ZY350FHfi
>>435
ビルゲイツはアメリカ大統領より社会的地位があるよね
451名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:04:18.07 ID:9IV0pQRv0
今じゃ学歴なんて役に立たない飾りだしな
先日のニュースで学歴高くても面接で200社落ちた女の事やってたけど、今じゃ学歴なんて何の役にも立たないんだよ
452名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:04:24.11 ID:x9mJvLH00
日本で大卒が有利なのは就職のときだけだろ。
大卒も高卒も社会に出れば正直関係ない。
出来る奴が残り出来ない奴が去ってゆく。
だたそれだけのこと。
453名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:04:25.72 ID:g92z1pmt0
つまり、言われてるほど学歴社会でもないってことでしょ?
中卒高卒でもやりようによっては成功できる、いい社会じゃないか
454名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:04:37.82 ID:02YseVEf0
ワイは地方旧帝理系卒で司法書士資格持ちでアプリも開発できるが30代職歴なしやで〜い
455王 猛烈:2013/12/02(月) 21:05:01.34 ID:0lydBEpT0
>>420
知識も充実、気力も抜群、長時間の集中と労務にも耐えられる体力、
新時代を切り開く発想を連発し、処世術を心得ていて、仕事の要領も良い。

そこまでの素養を新人達が備えていたら、先輩達は全員馘だわなw
456名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:05:15.71 ID:TrgLfKD/0
Fラン卒はもっと年収低そうだけどな
457名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:05:27.66 ID:KYA5sjg0O
金儲けさえ出来るんなら学歴なんかどうでもいいかな。 東大卒とダウンタウンやベッカムとどちらを選ぶと言われたらダウンタウンを選ぶw
458名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:06:11.04 ID:8WgC57An0
要領が悪いで全て終わりです。

東大までがゴールで、
東大卒までに燃え尽き症候群でその後なにもしてないと当然そうなる。

卒業後 資格でもとってキャリアアップしていってりゃ、どう転んだってそうはならない。
459名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:06:19.20 ID:4OVJ8tdy0
道を極めてもメシが食えなくては話にならない

学問だけ極めてもな

極める過程が「記憶力」なのか「応用力」なのか「人間力」なのか

いかに若いうちに人生経験豊富な人と多く触れ合ったかやな
460名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:06:26.36 ID:xz7bO9ZB0
まあ、余計な知識見識を、他人を誘導する為だけに使う馬鹿が増えた

自分のクローンを作ると言うのは、SEXでやれ


我が子でさえ思い通りにならないからと、社会にぶつけるんじゃあない
これが本質だぞ、人間のエゴの。
461名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:06:32.13 ID:58INsQMC0
合格した時点で燃え尽きて消し炭状態になる奴は腐るほどいる
大学で高度な学問に接して脳を鍛えるチャンスを自ら棒に振っている
462名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:06:41.79 ID:E7Wpk1It0
>>400
実は、その非合理ってのは別の視点から見ると合理的なんだわ
それは、この例でもわかるだろう
http://homepage2.nifty.com/~mrym/archives/haren.html

でも、ほとんどの奴にはこれとその非合理が結びつくことはないはず
463名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:06:45.77 ID:aMqtg4YK0
学歴は評価基準として指標になるのは事実だけど
仕事との相性とか、その人のコミュニケーション能力は別問題ではあるな
会社としては勉強だけに特化して過ごしてきた学生は扱いにくい
464名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:06:45.85 ID:FvsaQFvj0
>>454
一生懸命勉強したおかげで選択肢だけは広がったなw
465名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:06:46.78 ID:GQekyxNP0
>>449
官僚もおんなじようなもんだろ。

どんなに否定しても、年収=社会的地位
これは厳然たる事実だ。

ユニクロやドンキホーテ、光通信、セガサミーなどの富豪大実業家よりも
日銀総裁や東大総長、財務次官、最高裁判事

等の方が社会的地位が高いと抜かす馬鹿は
ソビエト連邦に憧れる左翼労組だけだ・・
466名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:07:00.74 ID:TXgUg3/U0
朝日新聞の報道なら適当に聞いとけ
467名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:07:12.25 ID:Mo8iLdNc0
関西のマンモス私大理系出身修士卒
教授の推薦で入社、勤続8年目独身で年収400万くらい。
僻地で泥臭い仕事だけど、人間関係に悩まされないのがいいところだな。
割りと運がいい方のかもしれん。
468熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/02(月) 21:07:16.90 ID:Eorx3zw60
>>423
医者っていうか、病院にいる連中みたいになったら、お終いなんだよ、ホント。
患者は見た瞬間わかるが、職員もな。

あれより醜悪なものはないわ。

>>435
世の中に、秋元を軽蔑してる人はたくさんいるじゃん。
そういうのは不思議に思わねえの?

確かに、最近の大学教授なんてもっと下らねえと思うけど。
469名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:07:20.93 ID:RXd3h0o70
東大卒で年収280万円でも、もともと金があって仕事に満足してりゃ別にいいと思うわ。
その分、自分の好きな事を出来る時間も出来るだろうし。
年収800万円の大企業に勤めて、会社と上司の歯車になって、ストレスで禿げて、
早朝から深夜まで働き続けて、寿命が数10年縮まるのも辛いわ。
470名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:07:42.93 ID:RuybMUHvO
大学のカリキュラムを問題にするのではなく普通に進学率引き下げ論が出るあたりが底辺ニート=ネトウヨ板だな。自殺攻撃や精神注入棒から全く進歩が無い。
471名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:07:44.10 ID:r2fWkvL00
>>433
東大や京大などの高学歴でベンチャー企業の社長とニートにわかれる要因は
社交性・コミュニケーション能力の有無だろう
学力能力自体は高いわけだから社交性コミュニケーション力があれば大儲けは別として起業くらいはできる
一方、どんなに学力能力が高くても非コミュニケーション体質だと起業経営者は無理だ
非コミュニケーションタイプは組織に属さないと
だから、高学歴の非コミュニケーション体質が就職で失敗するとニート化する
472名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:07:52.26 ID:mYcMAYxT0
>>453
> つまり、言われてるほど学歴社会でもないってことでしょ?
> 中卒高卒でもやりようによっては成功できる、いい社会じゃないか

考えてみればそうだよね。
うん、いい社会だな。

官僚や公務員、医師もそうなればいいのにね。
473名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:08:15.37 ID:XSdLzIs10
でも大人になればなるほど勉強したくなるから、若いうちに好きなだけ勉強できた人って正直羨ましいわ。
俺みたいに勉強嫌いで低学歴で就職して、中途半端に出世して高学歴の奴らと一緒に仕事してると
己の頭の悪さが嫌になる。
474名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:08:23.45 ID:u6On8UPW0
大卒初任給「韓国25万」「日本19万」 韓国ネットで歓喜の声
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385982107/
475名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:08:31.41 ID:ZK8dsdMQ0
>>421
そうだね、土台は大きいほうがいい。

その上に大廈高楼を建てるも、おれみたいに掘っ立て小屋建ててあいた土地で
野菜を育てて悦にいってるのも、人それぞれだけど、京大出てて損したことはないな。

基本、黙ってるけど、バレたときのまわりの反応が面白かったりするw
京大なんて、アホも多いんだけど。東大はおれは知らないけれど。
476名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:08:35.17 ID:S3j8un3n0
東大印哲程度卒業してないと、ホームレスにすらなれない社会にしないと。
477名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:08:39.44 ID:4ni5KRKBP
ダメや・・・もう我慢の限界・・・なんやこの糞スレ・・・・

もうね、医科学専攻のワイからすると馬鹿馬鹿しくて観てられないんやで・・・Orz/
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理やわ・・・ Orz/

っつーことで落ちるでw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやで〜〜ノシ
478名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:08:44.50 ID:kz8hbByV0
自由だろ?バカじゃねえの?
479名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:08:55.48 ID:tqX93/Ck0
鏡台学術出版会から本出すくらい研究してたけど、今は無関係なITドカタやってる
年収320万39歳だな俺
毎日虚しい
480名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:09:05.02 ID:9m8bvOnx0
勉強出来ると仕事が出来るは別
だけど勉強出来る人間は大体仕事が出来る
それは理論理屈を理解し、発展させるトレーニングを学生時代に積んできているからだと思う
記憶力型の高学歴はなんとも微妙だけど
481名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:09:08.67 ID:NqQjPP4V0
つか、高学歴で専業主婦だって多いじゃん
国が莫大な予算を削って教育を与えた(投資した)子供達が成長したら
家の中で夫と子供のためだけにトイレ掃除をやってるわけでw
アホらしいな
482名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:09:17.02 ID:VKhP7xhk0
学士は国際的には低学歴だろう
483名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:09:42.03 ID:cwKQa6RkO
うちの会社も、お勉強はできても仕事ができない奴たくさんいるよ。
484名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:09:42.59 ID:PQkhTS8x0
外貨稼がない、税収クレクレ厨ばかりおを
増やした自民党が一番のカスだな。
485名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:09:44.64 ID:nJo8LZly0
中卒の俺に対する嫌味かよ。
486名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:09:56.07 ID:NjoOC7J00
やっぱこのスレ、四大卒さえ少ないんじゃないの?

なんか逆に「いまだに学歴コンプレックスって根強いのかなー」と思ってしまう
487名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:09:59.46 ID:VmX4HIC5O
>>333
東大文学部卒、修士修了、パートタイマー。年収300万。
東大出ていなければ、仕事はなかった気がする。
適当に自分にできるだけの仕事を無理なくして、はたの悪口なんか、少し反省しつつ有り難く聞き逃せるあたり、非難ゴウゴウつまらないプライド高き東大出なんだと思うが、ストレスに弱い不器用者だから、それも小さな鎧
好きな人生送っても、まわりにほんの少し諦めてもらえるだけ、東大出てよかったと思う
488名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:10:07.80 ID:7xS2hhhx0
中卒 高卒の仲間へ

俺たちは所詮負け犬

どんなに頑張っても努力しても

大卒には勝てない
489名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:10:37.25 ID:rfV0L/vd0
多分、俺でもソニーやトヨタで十分仕事していけるわwwwwwwwww

だってあいつら、外注管理しかしてねーじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

実務は全部、低学歴の派遣がやってるじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
490名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:10:49.56 ID:DgIeKWtoO
東大卒で年収280万てまじかいな、びっくらこいたわ
491名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:10:52.78 ID:9yQm05ir0
東大で体育会系だと引く手あまた
492名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:10:59.34 ID:FvsaQFvj0
>>487
心を病むと、その時点で学歴関係なくアウト。
日本はそういう社会。
493名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:11:03.86 ID:HNdLLObuO
フランスに渡米するしかないよな
494名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:11:32.41 ID:LqEBvtJv0
今2chをして遊んでる、オイラは中卒「工業高校の中退」の社長経歴有りの
現業引退組だよ。過去に稼いだ資産で悠々自適の年金に頼らない無職の62歳。
掛かって来いや!同世代。
この歳で、アホな同世代の東大・京大卒がまともにパソコン出来るんかいな?
要は人生は経験。何も偉い事はないけど世間に迷惑は全く掛けてない。
495名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:11:35.28 ID:AUeoAEVM0
>>486
自分が今感じている心のざわざわが学歴コンプレックスなのかなと思った。
大学入れなかったからな。
2ちゃんねるは高卒ばっかりだと思うけど。
496名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:11:38.77 ID:MghEGb2X0
■□■□■□■□■□■□■□■□



ここまで東大の学生証うP1名のみ



■□■□■□■□■□■□■□■□
497熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/02(月) 21:11:44.42 ID:Eorx3zw60
>>445

最初から会社行けないならしょうがねえじゃん。
言ってることがよくわからんな。

>>449

免許っていうのは、大概不合理だが、それ含めて、
存在したらいけないんだよ、あんな商売。

>>450

ビル・ゲイツを軽蔑できないと、真相に入ってこないよなーw
498名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:11:55.57 ID:FXyKSxzT0
埼玉県春日部市大増中学校の暴力教師について

特に坊主頭の理科の教師Nについて

例の坊主頭の理科の教師N病院行くと言って授業抜け出してパチンコ屋にいっている。
こいつ在日朝鮮人で部落の奴露骨に差別して暴力振るっているんだよね。血まみれになるまで殴っていたのを見たことある。
血まみれになるまで殴リ倒されたうえ土下座して謝らなかったら内申下げるぞと
脅かされました。
病院行くと言って授業抜け出してパチンコ屋にいっている。
字汚くて何て書いているのか全く解らない。
こっちの質問にもまともに答えられない
酒臭い
MP3プレーヤー&イヤホン没収されますた
教師同士の賭け麻雀の自慢
職員室に競馬新聞雑誌が机の上にある
パソコンを満足に使えない
年収一千万を自慢している
修学旅行先決めるのにあたって自分の行きたい場所で決めている。
当然下見は業者の金で行っていて遊んで帰ってきているらしいぞ。業者とべったり。
教師になるにあたってもコネで合格した噂あり

献金で昇進しようとして教育委員会から厳重注意されたとの噂あり
499名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:11:57.54 ID:ElkbQ3qhI
>>333
大阪市大卒
最初は親父が経営してた会社に勤めてたけど倒産
今運ちゃんやってて年収270万ほど

このままじゃいけないのは分かってるんだが
繋ぎのつもりで入ったのに、職場の雰囲気がよくて
ぬるま湯に浸って気付けば7年目
最近は大学なんかいかず、高卒で大手の工場にでも
就職しとけばよかったと思うこの頃
500名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:12:06.07 ID:6MSZcF4r0
「学歴」っていうから職業や収入とのミスマッチ云々って話になるんだよ
本来「学問」と仕事は程度の差こそあれ別物じゃないのかな
それを仕事に生かすかどうかって話なだけで

ほら昔からいたじゃん
高等遊民って呼ばれる生産性の極めて低いインテリが
501名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:12:09.40 ID:xoILR5y/0
勉強が出来る脳みそと駆け引きとか交渉術は別脳です
502名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:12:13.86 ID:l7NkUi6C0
でもまぁ安心しろ
ニューヨークにもエールやハーバード卒のタクシーの運ちゃんや土方、ホームレスが溢れてるから
503名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:12:20.14 ID:Kvpe9UtQ0
東大と早慶--3大学で見る学部間格差
ttp://careerconnection.jp/review/weekly20090810.html

 大学学部  平均年収
東京大理学 1381.3万円
東京大法学 1158.7万円
東京大工学 1057.6万円
東京大経済  923.8万円
早稲田政経  762.7万円
早稲田理工  758.3万円
慶應大法学  728.2万円
慶應大商学  728.1万円
東京大農学  700.5万円
早稲田商学  677.4万円
慶應大理工  677.0万円
早稲田法学  662.4万円
慶應大経済  633.1万円
早稲田一文  509.0万円
慶應大文学  502.0万円
504名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:12:45.26 ID:GQekyxNP0
もうしわけないけど
社会的地位の高いエリートって

年収3000万以上を十年以上継続してたり
もしくは40歳までに総額10億近い所得を得たような人を指してるわけ

社会の上位層の集まりなんかでも、良く言われてるなw

ユニクロ、光通信、大東建託、ドンキホーテ・・・
などの日本社会のピラミッドの頂点にいる方々を見れば一目瞭然

そこまでいかなくても、プロ野球選手、飲食チェーン経営者、芸能プロ経営者
消費者金融業、不動産業、その他興業界にも顔の利く

そういった高額所得者層の方々と接したことの無い奴は一生わからないんだろうな・・・
505名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:13:05.48 ID:VKhP7xhk0
>>492
正社員になってしまえば、心を病んでも、バイトの半分以下の仕事量でマッタリ高給だぜ。
506名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:13:16.36 ID:4DrQl55I0
>>491
東大の運動会系なのに国1で官僚ってのが、一目置かけてたけど。
最近は官僚も人気ないし・・・
507名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:13:22.24 ID:VmX4HIC5O
>>492
病む前に病むことはしないから大丈夫です。
508名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:13:25.11 ID:NjoOC7J00
>>487
東大卒でも苦労してるんだな
国家公務員なんか、私大に比べたらかなり有利な気がするけど
そもそも本人が望まないと意味ないもんな

東大ともなると、やさしい人もいるだろうけど、逆差別も少なくないと思う
509名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:13:25.41 ID:rfV0L/vd0
>>450
ねーよハゲ

ゲイツが他国に爆撃する権限持ってんのかよ
510名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:13:43.03 ID:ldeEzsuJ0
まあ確かに大学の勉強と、就職がミスマッチなのは疑問に思う。
でも日本では大学の役割が欧州の大学とは違って広いんかな。
511名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:13:46.27 ID:r2fWkvL00
>>486
個人的には誰もが大学に進学する現状に疑問を覚える
社会に存在する企業のほとんどが大卒レベルの学力を必要としないからだ
ほとんど高卒で十分だ
大卒レベルの学力が必要な職種を目指すのでもなければ大学4年間はコストでしかない
512名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:13:48.37 ID:mYcMAYxT0
>>465
> 官僚もおんなじようなもんだろ。

うむ、資格を一回取得したら一生飯が食えるってのは、悪だと思うな。
官僚、裁判官、医師、公務員・・・、人間として尊敬できるのは少ないな。
つまり、連中の実際の社会的地位は、相当低いと思うよ。

しかし、ゼニ、ゼニ、ゼニ、ゼニっておかしくね?
ゼニは使うものだぜ。
ゼニに使われたら、人間やってる意味ねーじゃん。
300万円もあれば十分だろ。

1500万円を超えたらさ、他人より自分はもってないと不安ってさ。
他人の不幸を望みながら、自分を高みに上げる強迫観念の奴隷じゃね?
それも哀しくね?
513名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:13:51.42 ID:FCMWWR370
つーか オッサンオバサンになって、あんときもっと勉強してればと
コンプに浸ってる人は、近場の大学の聴講生でもやってみるとよいw

「なにか発見があるかもしれないですね♪」
「固く考えることはないんだよw」
514名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:13:57.65 ID:58INsQMC0
>>450
ゲイツは詐欺師としては優秀だが人間としてはクズだ
515名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:13:59.64 ID:FvsaQFvj0
>>504
あんまり面白くないんだけど。

光通信、懐かしいな。
516名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:14:18.35 ID:E7Wpk1It0
>>400
あと、これも読んどけw
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20131023/254969/

こんなの読んだところでわかる奴はいないはず
517名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:14:23.83 ID:Tfm7hpAU0
>>471

俺の見立てではコミュニケーション能力なるものは新卒時からどんどん変化する。

だからコミュニケーション能力なんか、どんどん変化するものを理由に挙げて、
新卒で切っちゃうのは、やっぱり、次々コネもってる若いのが毎年ぽこぽこ新卒年齢
に達していっぱいになってるので、切り捨てなきゃいかん大人の事情としか言えない。

それから起業とかヴぇんちゃーとか。そんな大それたものでも、肩肘はるようなもんでもない。
わりと誰でも出る。10年ニートしてたやつでもできる。
518王 猛烈:2013/12/02(月) 21:14:23.19 ID:0lydBEpT0
>>488
中高までと、大学とでは、持っている気風が大きく異なる事は認める。
偏差値関係なく、そこの違いは大きい。
519名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:14:57.67 ID:iEJuyfzO0
>>504
文系ニートおっつー(笑)
520名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:15:00.39 ID:ZbapX7ne0
学歴っていうけど大学進学率韓国のほうが高いと思うんだが?
アホ大学乱発しすぎなだけだろうに・・・
521名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:15:02.22 ID:t3DqJTgR0
>>449
いいね。
自分の居場所がある職場に就けるのは正直うらやましい。
522名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:15:14.90 ID:AqXwFlbg0
デフレ
はい論破
523名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:15:29.20 ID:c+8q3re5P
>>452
うーん。高卒は素直な子は多いけど、
大卒と比較して平均的に自主性、集中力、持続力、好奇心にかけるかな。
まあ、現在はどちらかといえばという程度だけどね。
これは、精神的に未成熟なまま職場に入ることによって、
盲従的な態度が染みついていることも関係あるかもね。
524名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:15:32.47 ID:C/QixlTy0
東大卒で低い給料だと死にたくなるよな
525名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:15:33.28 ID:tGKqzLd30
>東大卒

実家は、学費・教育費に回す資力があるってことね。
本人が東大卒年収280万円でも、生涯穀潰しで生きていけるのかもね。
526名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:15:33.90 ID:TBCmmXMn0
自分ももっと死に物狂いで就職活動すれば良かった
気が弱いから就職氷河期ってだけでビビっちゃってダメだった
527名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:15:37.21 ID:ZY350FHfi
>>333
旧帝で1浪4留して今27歳の14年卒業予定者だけど、就職は楽勝だったよ
なんだかんだ言って民間採用は学歴よ
大学で8年間ネトゲやFPSしまくっても普通に就職できる
楽して暮らすなら学歴は必須
528名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:15:37.65 ID:2O7/lrxk0
で年収280万と言っても、内容によるからなあ
俺も東大卒・35歳以上だけど、今年の収支は+140万ぐらい

去年は結構レバレッジかけたから1500万ぐらい行ったけど、一昨年の収支は-150万だったから
なんだかなぁって思うよ
529名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:15:53.96 ID:zceWQeAB0
東大にいる学力底辺組ってどんな人種なの?
530名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:16:08.68 ID:NjoOC7J00
>>495
理屈関係なしでそういうあるから、ほんとわからん

俺は学歴の関係ない職場を選んだけど
たいした高学歴でもないのに大卒とわかったとたん
ある先輩から執拗ないじめを受けた
531名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:16:13.36 ID:255ZPbVV0
コミュニケーション能力=コネだもんな
表向きは学歴とか煽ってて、
上場企業でも、へんてこな学歴の人が、いっぱいいるのが普通だし
結局は、コネ
532名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:16:14.55 ID:2K/TlpOOi
景気
533名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:16:56.22 ID:DZFjcQQd0
東大卒・35歳以上で年収280万円

在チョン高卒・35歳以上で年収980万円

 
534名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:17:10.47 ID:Bj7f5i9K0
人それぞれ、バカなの?
東大卒だって色々
高卒で高額所得者もいる
535名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:17:32.26 ID:RSpn8jwO0
ああ…まあ「日本の大学は質が低い」からな
高学歴でも大したことは学んでいないんだから
能力の要求実社会では無駄だわ

> 、「学歴と仕事は関係あると思うか」と質問したところ
> 「はい」と答えた割合は37.8%にとどまった。

ほう
むしろ思ったより高いな…一体どういう人たちなのだろう…
536名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:17:58.57 ID:FvsaQFvj0
>>531
その通りだが、コネって自分で一生懸命アピールして築くものだぞ。
親が良いコネ持ってる学生なんて本当に一握りだけ。
537名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:18:10.23 ID:ZY350FHfi
>>509
>>514
俺がつけた安価先すら読まずに脊椎反射レス
お前らみたいなアホが学歴語るとか笑わせんなよwwww
538名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:18:12.21 ID:KLjA0r8x0
>>518
キャンパスの中の空気を吸っただけでも人間が変わってくるってことか
どうかなあ
539名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:18:30.03 ID:hMQ2Jqy30
>>488
大卒資格は、働きながらでも取れるよ。

そういう通信制の大学って、探せばいっぱいあるよ。
540名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:18:34.48 ID:u65mz0P+0
そらそーよ
今の経営者も管理職もバブル期から今日まで甘やかされたバカしかいねーからな
だれか適材適所の意味教えてやれ
NECなんて見てみろよ
ガキの小遣いを減らして親の遺産を切り売りしエリートぶってるバカしかいねえ
541名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:19:11.73 ID:r2fWkvL00
勝手な妄想だが大学が金儲け主義になって
お客さんとしての学生を大量に欲しがってるだけの理由で
やたら大学進学しろという流れを作っているのではと
最近じゃ国内のお客さんだけでは大学の経営が成り立たないから
海外からも客を呼ぼうとか
大学卒業レベルの学力が必要な仕事なんてほとんどないんだから
学生が集まらない大学はどんどん潰せばいいのに
542名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:19:14.58 ID:GQekyxNP0
仕事柄富裕層(セレブ)の集まりに行ったりしてる
知人曰く

官僚や裁判官、大企業サラリーマンなどは、集まりには門前払いらしいww

参加資格は30、40代で
年収5000万以上を5年以上継続している社会的地位の高い人間との事。。

毎年一軍に居る野球選手、競輪選手、ゴルフ選手
その他、パチンコチェーン、消費者金融業、芸能プロダクション、飲食チェーン
アパレル、不動産経営者など・・

錚々たるエリートだろう。

所詮、東大京大卒でも、
学者や官僚などの勤め人じゃエリートセレブにはなれんだろ
543名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:19:15.02 ID:NmApn2bt0
元首相の悪口はやめろ!
544名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:19:27.05 ID:felfHf+S0
前はこれも結構批判の矛先で高校中退の俺はかなり見るのが不快だった。
今はチョンコに一極集中で前より気分よく2chが見れる。
545名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:19:31.67 ID:Nkber98L0
学力はあっても能力が足りない奴が多いからね 仕方ないね
546名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:19:51.71 ID:CyyPqglC0
雇われようと思ってるうちはダメでしょ。
547名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:19:56.36 ID:IA0a6O8o0
血統書つきかどうかって話
能力なんて数年たてば変わるからな。
能力なくなったとき、ただの人になったときに、学歴は役に立つ。
学歴なくてもとか言ってるやつは青いんだよ。
想像力がない
548王 猛烈:2013/12/02(月) 21:19:58.09 ID:0lydBEpT0
>>531
共感して、要約し、相手の知的な水準に合わせた表現を選び、話を繋ぎ、盛り上げる
そこにも学歴はまったく関係ないというわけではない
549名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:20:03.93 ID:Bv9t7JJK0
中卒だけど30歳にして資産10億ある俺はこのスレをニヤニヤしながらみてる
550名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:20:21.07 ID:kS/OLZ8e0
コミュニケーション能力ってよくわかんない定義だよな
まぁ適正な評価をはぐらかして曖昧にするのに便利なんだろうな
551名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:20:31.68 ID:znAdnIco0
>>399
ゼニは墓場にもってけなくとも
死んだ後からもコミュニティするのか
宗教にでもはいって頑張れ
552名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:20:39.68 ID:DZFjcQQd0
東大卒・35歳以上で年収280万円

NHK平均年収が約1780万円(サラリーマンの4倍)
ttp://news.infoseek.co.jp/article/rocketnews_20120409201248
553名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:20:39.87 ID:RSpn8jwO0
まあそれもこれも
大学が質が低いのが原因だろう

それはある人によれば「教育よりも研究を重視する体質」にあるのだという

どうも日本の教授どもは「大学は勉強する所ではなく、研究する所」とか言い張るが
世界的にはそうでもないらしい
ちゃんと若者のスキルを磨く場であるらしい

「大学は若者を教育する場」と意識改革させる必要があると思うんだが
なぜか誰もやる気がない
554名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:20:50.38 ID:FvsaQFvj0
>>542
新ネタ?

引退すれば人生おしまいのプロスポーツ選手がセレブ?w
555名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:20:54.56 ID:88pkpSLVP
>>350
??
院卒が降臨して小馬鹿にされたら嫌だなあと思って律しているけど。
なんか頭悪いやつってのは論理的に抜け道のある構成で
誘導を刷り込ませるから厄介なんだよなあ・・
上手く付き合うには、どこまで折れてやるか=どこまでストレス貯めるかを自分で選ぶという
とても気持ちの悪い選択をたびたびする必要がでてくる。
上手く付き合わないってのは日本全体が保証する根性主義に支えられているから選択は不能。
まあ、低学歴の方も”じゃあ”なにもせずに頭いいやつの言ってることに従えばいいんですか?
ということで根性文化だったり集団圧力を活用するのだろうけど。
俺に言わせれば日本社会のギスギス感は低学歴の恐怖心によって作られている
556名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:20:56.95 ID:/0frJrZU0
>>514
ダートマスBASICもQDOSも、ビルGさまがメジャー化したからPC文化が花開いた

パクったとか盗んだとか、潰しに潰したとか、言いがかりは止めて貰おう!
557熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/02(月) 21:21:03.64 ID:Eorx3zw60
ていうか、金なんか稼いだって、稼いだ分だけ誰かの金が減ってるわけでしょ。
意味ねえじゃんそんなの。
558名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:21:21.61 ID:2OUbVHY80
司法試験パスしてホームレスやってる奴もいるぐらいだから東大卒で年収280万なんて問題にならない
559名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:21:49.87 ID:apNC9XzG0
学歴と収入は関係ないだろ。
560名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:22:07.28 ID:8VBahSpsO
全体の教育レベルが高いのはいいことだと思うんだけど
561名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:22:19.04 ID:255ZPbVV0
頭がキレて盛り上げ上手な、
お笑い芸人みたいになれればいいんだろうな
562名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:22:23.67 ID:gCb8whs80
>>3
大衆はこういうので溜飲を下げるから
コンプをマスコミに見ぬかれてるのよ
563名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:22:32.99 ID:wfpSQ5u90
東大卒で仕事できるやつおらんだろ
564名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:22:58.88 ID:FvsaQFvj0
>>557
>ていうか、金なんか稼いだって、稼いだ分だけ誰かの金が減ってるわけでしょ。

じゃあ、誰も金を稼がなかったら全員お金が減らずに万歳?
お前、経済のイロハのイすらわからない池沼だったのか…あほくさ。
565名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:23:09.00 ID:l1R5dfQj0
どこの会社も学歴よりコミュ力あって体育会系の奴が幅きかせてね?
566名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:23:13.16 ID:x526ix/l0
>>543
東大卒のニートやフリーターが首相より優秀なのかって事だからな

現実で考えれば東大卒ニートで安倍さんより優秀な奴はいないだろう
社会は学歴で判断しがちだが、現実は歴よりも必要なものがあるってこと
567名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:23:28.00 ID:PkzMqiap0
>534

そういう単純な問題じゃなくて、
日本は人を能力で判断せずに、
”新卒時にどんな会社に就職できるか・その後ドロップアウトしないか”
でしか判断しないから、新卒時の景気が悪かったとか、たまたま病気になっていったんドロップアウトした
とかいうケースでももはや自分の能力を生かすことができないってこと。
他国はこういう無駄なことはしてないで、ちゃんとその時点の能力を図るような採用を(少なくとも日本よりは)
してるってこと。
568名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:23:32.60 ID:HBUXFLVW0
単純に1億2千万の人口を抱えるには国土が狭すぎるんやろ
しかも7割も山地やし
569名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:23:37.52 ID:TBCmmXMn0
でも無駄と言われようとも大学は行って良かったという人が多いんじゃないか
自分も一生つきあえる友人ができたし
570名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:23:40.22 ID:RSpn8jwO0
>>547
そんなもんかね…
俺だったらタダの人なら高学歴でも雇わないよ

実際企業では年寄りをスパスパ切っているそうじゃないか

この記事でいう「一度就職システムから外れた人は、その後に能力を発揮する場が与えられない」っていのうも
要するに「高学歴でも年寄りはいらん」ってことだろう
571名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:23:41.07 ID:U/omjAl+0
無駄に学歴意識が高いと言ったほうが正しい
アジア的後進性そのもの
572名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:23:42.77 ID:ZY350FHfi
大学出て拝金主義に走る奴らは金融工学者だけでいいだろ
せっかくいい頭持ってんだからうまく使って自分が面白おかしく暮らすことでも考えろよ
573名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:23:43.97 ID:xXqjkpX0i
本当に賢い人がいるなら
早く原発事故が収束する方法を考えろよ
574熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/02(月) 21:23:47.18 ID:Eorx3zw60
>>564

俺が観察したところ、世の中の98%はなくていい商売だね
575名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:23:57.86 ID:RgaUYFHL0
>>555
昔は読み書き出来なかったような連中に
字を教えたからこうなる
576名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:24:16.71 ID:/0frJrZU0
>>557
ゼロサム社会から非ゼロサム社会へ

それが資本主義の本質だ、わかったか無能

(「かけがえのない未来を先取りして食い潰している」という説もある)
577名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:24:17.44 ID:E7Wpk1It0
>>501 そう、別脳。
>>550 コミュ力=支配力さ。もちろん相手に気が付かれずに君の脳を支配する。コンピュータならウィルスと同じ存在だよ。
578名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:24:38.30 ID:NbAV/rhA0
>>537
脊椎反射って何だよ(^o^)
それを言うなら脊髄反射
中学生レベルだな。
579名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:24:39.91 ID:EpNT1Haw0
>>338
統計的な議論をしてんだろ。
大卒でまともな人の割合 >> 中卒でまともな人の割合
そんな例外的な事象を取り上げてドヤ顔して恥ずかしくないの?
580名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:24:46.40 ID:mYcMAYxT0
>>551
> ゼニは墓場にもってけなくとも
> 死んだ後からもコミュニティするのか
> 宗教にでもはいって頑張れ

うーん、違うって。

古代から、人間ってさ、コミュニティに生まれて、コミュニティで死んでくんだよ。
うまれたコミュニティがほとんどの人間にとっての 「居場所」 だったんだよね。
ところが、現代社会は、超個人主義がもてはやされ、「無縁社会」化してんじゃん。

超個人主義のいきつくところ、その先にはなーーんもねーじゃん。
自分は、自分の生まれたコミュニティを居場所にして、そこで、老後までバカっ話して過ごし、
そのコミュニティで死んでいければ、ふつーに幸せだっていってるだけだよ。
581名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:24:50.96 ID:Kvpe9UtQ0
東大と早慶--3大学で見る学部間格差
 大学学部  平均年収
東京大理学 1381.3万円
東京大法学 1158.7万円
東京大工学 1057.6万円
東京大経済  923.8万円
早稲田政経  762.7万円
早稲田理工  758.3万円
慶應大法学  728.2万円
慶應大商学  728.1万円
東京大農学  700.5万円
早稲田商学  677.4万円
慶應大理工  677.0万円
早稲田法学  662.4万円
慶應大経済  633.1万円
早稲田一文  509.0万円
慶應大文学  502.0万円

大卒者2000人データに見る年収の「文理」格差
文系 平均年収 551.3万円
理系 平均年収 638.9万円
ttp://careerconnection.jp/review/weekly20090810.html
582名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:25:06.05 ID:x8RR1gos0
実際高額報酬得るのと下らないクイズでフィーバーとは
全然違うからな。あくまでもクイズでフィーバーはお遊び
余興であり着せ替え人形みたいなもんだ。これだけに大金を払う馬鹿は
居ない。しごとの結果が戦場のスキル。一番かねになる本物だよ。
そのせんじょうのスキルで常人には及ばない結果が出せるから存在意義が
あるだけの1円以下のお話だからな。凄い結果が出るから高額報酬があるだけだよ。
下らない階級意識もってた馬鹿はもう全部かいこずみだろ。
583名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:25:22.42 ID:AUeoAEVM0
でも高学歴の人はレベル高い仕事してるし、年収も高いよ。
社会人になって、バカ高卒の自分では到底到達できないと分かった。
中学生でこのスレ見ている人は、やっぱり高学歴目指したほうが手堅いと思うよ。
いや、高卒だからじゃなくて、自分がバカだからか。
584名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:25:22.96 ID:AtgfwkII0
もったいない話だな
585名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:25:23.69 ID:Z19iZnDp0
これ客観的な評価なのかね
中堅以下の私大文系なら工業高校より企業の評価は低い
586名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:25:51.86 ID:GQekyxNP0
社会の上位層と接点無い底辺どもが語っても
無意味

はやく
光通信、新日本観光、ユニクロ、大東建託、ドンキホーテ、セガサミー・・

これらの富豪実業家よりも社会的地位の高い
東大京大卒のエリートを挙げてくれよww


いないから挙げられないのか?w  反論も出来ないのかね・・w
587名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:25:52.99 ID:QXMaTk3a0
>>554
生涯年収考えれば一流どころは間違いなくセレブだと思うが
588名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:26:10.57 ID:IfacyQqy0
日本企業は465万人も過剰人員を抱えているらしい。
無駄に人が多くて、パイは少ない。
589名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:26:13.65 ID:FB26/gJB0
>>38
左巻き教授に迎合しないと、単位をもらえないから
さらには卒業しても、左巻きのままでないと学閥に入れてもらえなくなる
では保守方向へと転向しようとしたら、そこで「ゼロからの出発」を余儀なくされる

当然、プライド()が許すわけもない
そういうわけで、左巻き学閥に居座るわけである
そして先述の左巻き教授も、同じ過去を持つ

以上、浮世離れした売国奴の再生産システムである
590名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:26:15.55 ID:fMsgeVTh0
学歴だけじゃダメだろ
親が みのもんた じゃないと
591名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:26:16.05 ID:r2fWkvL00
>>557
金を稼いだら誰かが損をしている格差社会が顕著になってきたから
そういうイメージが生まれるのかもしれないな
本来、金は価値の形を変えたものだから
例えば、おにぎりを作って売るという稼ぎによって金が発生する
だけど、昨今は社会のイメージとして、実際に物を作ってる人間は儲からず
上層の人間は大した労働もせずに大金だけを得ているから
まるで金の取り合いのようなイメージになるのだろうか
592名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:26:39.17 ID:E7Wpk1It0
このスレにもあるだろ?
>社会的地位=年収
そう思わせるのがテクニックさ
593名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:26:43.47 ID:RSpn8jwO0
>>562
学歴コンプが大衆にあるのは間違っていないかもしれないが…
日本の大学の質の低さも事実だし
日本企業が一度レールすら踏み外したものにチャンスを与えないのも事実だろ?

日本企業と日本の大学の都合の悪いことを指摘するのを
「大衆の憂さ晴らし」で誤魔化そうとするんじゃない!
594名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:26:43.92 ID:B6qkaoqI0
高校中退の土方、二十代後半ですが年収2000万ありますよ
595名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:26:44.82 ID:ZY350FHfi
>>566
安倍晋三は59歳なんだが
お前は一体何歳の東大卒のニートと比べているんだ?
お前の発言は、まさか安倍の人生の半分も生きていない新卒を意識した発言ではないよな?
596名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:26:56.25 ID:c+8q3re5P
>>475
謙遜かな。
さてさて、今後どんな色が壁に塗られていくか、
どう増築するか楽しみだね。
どんな家族が増えるかも。

俺も小さな家だけど、間違いなく自分が建てた家。
何も恥じることはない。
証しを立ててこその人生。
597名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:27:02.61 ID:PkzMqiap0
>570

だからそういう問題じゃない。
企業で年寄りが着られるってのは、年功序列できた日本社会では
どこかの時点で自分の働きよりもらいすぎの年収になってしまうからだよ。

ここでの話はそういう問題じゃなくて、日本特有の新卒至上主義・中途採用を軽視する風潮のことでしょ
598名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:27:20.62 ID:NbAV/rhA0
前に中卒が他の国の大卒と同じレベルの読解力・数学力を持っているという調査結果が流れたな。
上と下の差が小さいから逆転も起こり安いって事だ。
まー確かに大学入ってから努力しなくなるからなー。
私立大学なんか努力しなくても入れるし・・・
599王 猛烈:2013/12/02(月) 21:27:34.32 ID:0lydBEpT0
>>561
お笑いの話とはいささか異なるが、
なんとかさんと話してると、いいアイディアが沢山出て来るんですよ^^
といわれた時に、平然と話をつなげられたり、買いかぶりだと感じてやや意気消沈したり関係を見直すことを避け得られたりするか、
そこにも学歴や、知識・社会経験に裏打ちされた人格的素養は関係はしてるな。
600名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:27:46.63 ID:RXd3h0o70
大学で何を勉強したかどうかはゼミや研究室・卒論や研究内容を見れば分かる。
俺の大学では、一年次に教養科目を全部取った上で、
さらに全学生の3分の1しかゼミには入れなかった。
だから、ダラダラと勉強した奴としっかり勉強した奴の差くらい企業も分かるだろ
601熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/02(月) 21:28:02.91 ID:Eorx3zw60
 
この前さ、三井物産の社長が、
「接待でもらった、自分の顔のマトリョーシカ(ロシアの人形の中に人形がいくつも入ってるやつ)」
を社長室に飾って、大喜びして自慢してやがんのよ。

ありゃ、無理な世界だと思ったねーw
602名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:28:07.80 ID:FvsaQFvj0
>>587
短期間で稼ぐと所得税や住民税が半端ない。

例えば同じ生涯年収5億でも、
ほぼ5年間で稼ぐ場合と35年で稼ぐ場合では手取りが倍くらい違ってくる。
603名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:28:59.43 ID:coMHphXZ0
そりゃ日本は卒業楽だし

外国は5年留年とか当たり前にいるぞ
604名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:29:08.89 ID:jbvM2HGD0
自民党デタラメ政治の成果。隠蔽体質のデタラメ政治、
国民の知る権利は完全無視の自民党独裁政党。アメリカは、知る権利を守り、
条約はすべて表に出し、アメリカ国民に知る権利を与えている。
日米安保条約にかかわる情報公開は、沖縄返還交渉でアメリカは情報公開中。
日本マスコミの馬鹿どもは、官僚に従い未だに隠蔽している大馬鹿野郎。
日本に核持ち込みは、日本では、交渉すると嘘デタラメ。アメリカでは、
そんな協定は存在しない。明白に。マスコミの馬鹿にダマされどうしの日本人。
605名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:29:36.16 ID:xG8KrHCe0
10月の韓国輸出額は+7.3%で過去最高、欧米向けが急増
http://jp.reuters.com/article/jp_korea/idJPTYE9A001Y20131101?rpc=122

韓国、部品・素材の貿易黒字が史上最大…対日輸入依存度は過去最低 2013年07月19日
http://japanese.joins.com/article/042/174042.html?servcode=300&sectcode=300
http://www.investkorea.org/ikwork/iko/jpn/cont/contents.jsp?no=608300001&l_unit=90204&bno=307190010&code=104060101&mode=&url_info=bbs_read.jsp
>今年1〜6月の素材・部品分野の輸出は昨年同期に比べて5.2%増加した1300億ドル、輸入は前年同期比1.5%増加した817億ドルで、483億ドルの黒字を出した。黒字規模は昨年同期よりも12%増加した。

【貿易】2013年度の貿易赤字は10兆円、過去最大に…円安でも輸出伸びず、企業の海外移動の流れ変わらず、「貿易赤字体質が定着」[11/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1385680797/

【調査】家計の金融資産、"資産なし"過去最高の31.0% 中央値は前年比120万円減の330万円 [13/11/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383995236/

自民党の成果です
606名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:29:38.88 ID:XoC3UqUZ0
>>88
昔いた会社に、某専門学校の「ゲームクリエイター科」とかいうのを卒業して入社してきた、バカ女がいた。

頭悪いわ、ワガママだわ、上司(おれ)の指示を聞かずに好き勝手やって仕事に影響出すわ、口の聞き方知らないわ、社長一家だけにへーこらするわ、超ブスだわ、ワキガだわでよく生きてるなと思えるほど。

無論ゲームを開発するような会社じゃなかったんだけど、バカな親がバカな子供に好きな学校行かせただけだってのが、よくわかった。
607名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:29:53.92 ID:GI4EgLhU0
仕事持ってくる、漁ってくる能力は確かに学歴関係ないわ
そういうのは、多くの場合、友達や彼女作る能力と同質のもんだから
東大卒の高齢童貞とかそりゃたぶんそういう能力は低いはずだわ

会社内部の「使える奴」「使えない奴」ってのもあんまり学歴と関係ない
結局、上司や同僚に都合のいいように動ける能力のことにすぎないからな
まぁ「空気読む能力」って奴だ。そんなもん学歴は関係ないわ

学歴が有って、前者だけでもある奴は、起業すればいいんだから、後者は無
くても構わないんだけどな
608名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:30:03.36 ID:PGznJRSz0
>>594
へえ?どうやって?
609名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:30:16.67 ID:hyM5xPvMP
京大卒35歳で年収110万円(´・ω・`)
2児の面倒を見て、ほぼ専業主夫やってる。
もう割り切ってるから、大学同期との飲み会でもネタにできてる。
610名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:30:19.55 ID:ZK8dsdMQ0
理三と底辺医大出ても医者は医者なんだよ
東大出ても官僚に成れなきゃリーマンのスタートは一緒
変なプライドのせいで離職率高いよね、そしてプーとか
611名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:30:24.82 ID:ldeEzsuJ0
>>32
一流大学→大学
二流大学→なんか別の名称
三流大学→なんか別の名称

に変えればいい
612名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:30:44.24 ID:B6Z9zk1o0
秋葉原で殺された7馬鹿って、イラクで人質になった3馬鹿や
首切られたコウダと同じ全くの自己責任、自業自得で何ら同情
の余地はないよね。

小泉尊師と竹中尊師が導入してくださった新自由主義システムの
おかげで、今や全てが自己責任、弱肉強食で、金さえあれば何
をしてもよいということだけが唯一のルールの万人の万人に対
する闘争の時代になっているというのに、防刃ジャケットすら
装備せずに秋葉原を出歩くなんて、月面で自ら生命維持装置を
外すようなものだよな。

まあ、言うなれば人生いろいろってことだな。
大塚はいいよな。あんな美人の嫁さんと毎日オマンコできるのか。
若いっていいな。俺もスタミナだけなら負けてないのにな。
疲れマラよろしくでビンビンだぜ!ビンビン!
613名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:30:55.28 ID:AtgfwkII0
>>557
生産業に通貨発行権をと運動してみてよ
614名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:31:03.51 ID:XNOT6kIV0
>>84
> 工学修士卒で工場パートやってるけど、社員から電圧の単位から説明してもらってる。

お前は工学で何を学んだんだ
615熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/02(月) 21:31:26.24 ID:Eorx3zw60
 
ていうか、儲けた金を何に使ってんの?

どうせゴルフとかでしょ?
だったら、儲けない方がいいじゃんw
616名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:31:32.08 ID:FvsaQFvj0
>>609
嫁も高学歴でがっつり稼いでいるんだろ。
少しずつ増えてきてるね、そのタイプの夫婦。
617名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:31:44.28 ID:E2/rtQrx0
日本人は昔も今も、高学歴の者になってゆくほど役にたたない人間が多いからね。
第2次世界大戦であんな事になったのも、当時の高学歴者が全く役にたたなかったのが原因だからね
618名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:32:21.72 ID:x3FALseB0
>>611
松竹梅でランクつけていいよ
Fランは茸とか
619名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:32:28.87 ID:sF8A6FWPO
>>9
院(笑)
620名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:32:29.47 ID:RSpn8jwO0
>>597
年功序列も「年功を評価年しているのであって年齢は評価されていない」と考えれば、
結局の所「年寄りはいらん」に帰結するだろ

年功のある年寄りが残ることを許され、
年功のない年寄りは評価されないのは、なぜか考えれば明らかだべ

西洋人というか英米人は「経験」を重視するので
年功もない年寄りでも評価する
だが我々は経験など評価しない

「若い肉体に崇高な精神が宿る」とする
古代ギリシアのような考えを我々は持っているんだよ
621名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:32:30.53 ID:L63VCEOW0
>>333
ニッコマ文系博士。さらに別なニッコマ修士出。
アカポスねらったがFDがうざくてあまり魅力なくなったので、
特養で働きながら研究続けてる。
もとからプライドないので、結構毎日楽しい。年収400万。
622名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:32:51.54 ID:fh1d6fPL0
高学歴ワーキングプア
こりゃあこの30%に更に無職含めたら、余裕で5割超えるな。
623名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:32:52.12 ID:n/MceoQe0
まあ、日本語を習得する過程で、他国の大学教養課程に匹敵するらしいからな。
624名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:33:07.73 ID:NWaIYKEn0
学歴高いから高所得じゃいけないというマインドがもう駄目だな
そもそも親がわかってない
そんなの関係ねえから
625名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:33:13.87 ID:Tfm7hpAU0
>>617

沢山の核兵器と、それを落とす手段が無かったから負けたんだよ。
626名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:33:21.60 ID:x526ix/l0
>>595
現実の世界で求められるのは若さと学歴なんだよ

政治の世界では安倍さんを見てもわかる通り、学歴や年齢よりも実績や能力を見られる
しかし一般社会の企業では能力よりも学歴や年齢で判断されてしまう
627名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:33:26.24 ID:mYcMAYxT0
>>574
> 俺が観察したところ、世の中の98%はなくていい商売だね

いや、9割くらいじゃね?
せめて、一割くらいが、ライフラインインフラ産業じゃねーのかな。
9割は、しゃれ、遊び、文化等々だよなあ。
医療、パチ、合わせて60兆円くらいが、遊び産業、ごっこ遊び産業だもんね。
でも、ごっこ遊びはピラミッドじゃないけどさ、経済の中核だと思うわ、大切だよ、ホント。
ぶっちゃけ、経済はごっこ遊びだもんね。

それだけ、経済の遊びの部分が大事だって、いつも感じてるわ。
戦争なんかしちまったら、あそびの雰囲気がなくなって困るわ。
問題はゼニを回すことなのに、回さなくなっちまったら商売あがったりだよ。
628名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:34:03.01 ID:UuQ8+eGG0
>>224
そんなにダメな奴には見えないけどなあ。
返事が否定から入るってことは、相手の話を理解できていて、自分なりに考えている証拠だし、
周囲から総スカンを食らっても、自分で仕事を抱え込んで解決しようとする気概もある。
うちの会社の法政(高校受験で附属に入学)は、池沼にしか見えない。
日本語が書けない、PCが使えない、複雑な指示が理解できない、そういうレベル。
629名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:34:07.08 ID:9yQm05ir0
自分の知り合いや身内の東大出は
コミュ力も高くて人生みっちり楽しんでる感じだ
まぁ東大に限らず、頭の回転が速くてコミュ力が
あるのって、価値あることだと思う
630名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:34:20.29 ID:TcQ4K8cC0
収入と仕事は関係ないんだから、高学歴でも低収入は当たり前が正解。
やりたい事をやってソコソコの収入で良しとした社会を目指せば頭の良い奴が社会を豊かにしてくれる。
金を稼ぐのに学歴を絡ませるからおかしな社会になるんだよ。
頭が良くて社会貢献度の高い奴は大体がオタク資質だ。
こういうのを上手く活用すれば良いんだよ。
631名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:34:41.20 ID:6nbZaK1K0
>>333
早稲田出公務員
632名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:34:51.50 ID:GQekyxNP0
AKBの秋元氏のこれまでの人生での獲得賃金は

日銀総裁や東大総長、最高裁判事
などの十倍以上になる

ゆえに秋元氏の社会的地位は彼らよりも高いと言うことになる。

ワンピースの作者なんて、総理大臣よりも金稼いでるだろ。
633名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:34:53.63 ID:8VBahSpsO
そりゃまあ狭い国土で大陸とは繋がらず言語は他国と非共通だから外に広がらない
長生きするから上がなかなか減らない

これじゃあ余るのは当たり前なのだ

でもメリットもあるから別に卑下する必要はない
634熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/02(月) 21:34:59.62 ID:Eorx3zw60
>>627

その認識の通りだと思うんだけど、
例えば、会社がなくなっちまえば、「コンビニ」「外食」「鉄道」もいらなくなるわけで、
そういう「副次的な産業」も考慮すると9割を超える産業が不要ではないかと。
635名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:35:22.14 ID:kS/OLZ8e0
>>566
コネのことかい?そうだとしたら格差社会の根本的な要因になるな
636名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:35:45.11 ID:FvsaQFvj0
>>632
お前の自分勝手な「社会的地位」の定義には誰も興味ないんだけど
637名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:35:47.18 ID:7XGsw8pA0
俺だって筑波大の37だけど年収は650万程度だぞ
638名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:35:54.52 ID:UVoOP/cY0
就職、実業の切符になってるんじゃそりゃ無駄だわな。
あくまで教養や専攻の学問的興味のエリートに収入が後から付いて来る大学数、学生数にしないとな。
639名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:35:56.62 ID:BAYBbEsi0
馬鹿どもが稼げない自分を正当化するためのスレでしょ
640名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:36:04.39 ID:fh1d6fPL0
>>609
完全にバイトだなそれ。
救い?なのは、結婚してることか。
でも、餓鬼が大きくなってきてからが恐怖だな。なんて思われるやら。
641名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:36:07.83 ID:B6qkaoqI0
>>608
建設業で誰でも知ってる●●屋さんというやつですよ。
中古の50万ぐらいのトラックと工具20万ぐらいで始めました。
642名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:36:30.37 ID:V2xxXZBgO
カネ掛けて優秀な人材を育てても、反映されていない
ある意味で、国力や税金の損失と言える
643名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:36:35.95 ID:joI2lnx/0
金が全てではない
愛こそすべて
644名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:37:01.19 ID:E7Wpk1It0
>>557
マクロでは経済が効率化した分だけ全体として得するんだよ
実際には、その効率化以上の利益を資本家が持って行っちまうんだけどね
そうして、苦しくなった労働者たちが
せっせと働いてまた効率を高めてくれるんだよ
645名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:37:04.41 ID:r2fWkvL00
>>624
確かに、そもそも大学とはという問題になるな
大学は高収入や高収入を得られる企業に就職するためにあるわけじゃないから
本人が決めた道なら高学歴でバイトでも別に騒ぐようなことではない
646名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:37:07.18 ID:aOEOms5eO
学歴は一生の宝
年収は水物
どちらが大事だろうか
647王 猛烈:2013/12/02(月) 21:37:30.87 ID:0lydBEpT0
>>638
しかも実質片道キップというのが現状なんだろうなw
648名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:37:35.69 ID:9yQm05ir0
>>609
いいじゃん
肩の力を抜いて主夫できるのは凄いことだ
649名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:37:43.41 ID:l7NkUi6C0
使える東大は
若さと人脈とコネと体育会系が有利なら
それを実践すればいいだけじゃん
と実践してるので・・・
そうじゃなきゃ東大野球部なんて廃部になっとる
650名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:38:00.28 ID:TYF0LgW20
>>248
俺は38歳になってやっとガチ公募で専任教員になれたよ
それまでは任期付教員(ポスドク)
651名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:38:18.23 ID:ldeEzsuJ0
大学入試に熱意みたいなこと見ることに変えるとか言ってたな
652名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:38:20.47 ID:/MIfcvRl0
>>4
あれは例外中の例外なので外さないとダメ。
思想で石器時代まで対抗した地域の
人たちと日本人を同じ尺度で計るのは無理。
653名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:38:24.05 ID:CyyPqglC0
大学は学問をする人が行くところであって仕事をする人にはあんまり関係ないからなあ。
10代から働いてるような人のほうが仕事は良く出来るだろう。
654名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:38:27.34 ID:RSpn8jwO0
>>626
いや一般の社会も能や実績でみられると思うよ
ただ採用の段階だとそれがよく解らんから学歴・年齢を一応の目安とする、という感じでしょ

というか安倍氏を見れば世襲議員なんだから
実績・能力でなく血筋・家柄とかが政治の世界では重要ってことでしょ
655名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:38:43.75 ID:jon6N9XT0
予備校や塾その他の教育産業に就職するのであれば東大卒の肩書は燦然と輝き無敵状態ww
だがそういう産業は必ずしも所得が高いわけでもないが
656名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:38:45.39 ID:TcQ4K8cC0
>>333
学歴は低いけど某国家資格持ち。
資格の有無が全てで学歴なんて関係ない。
でも、
同じ有資格者なら高学歴の方が有利かも。
あと、高学歴の人は資格試験も強いな。
まあでも、資格>>>学歴だよ。
657名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:38:55.00 ID:fh1d6fPL0
>>646
何が一生の宝だよw
後生大事に額縁か金庫にでも入れてとっておくか?
一生過去で夢想してろ。
658名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:39:17.65 ID:sbYNj3eM0
イギリスをはじめとする、当時先進国と言われていた諸外国に
ろくな水道設備もなかった江戸時代、日本には水道設備が常備されていた

その秘密は庶民の識字率の高さ、そして好奇心の高さだった

一般的な日本国民の知能が高くなって困るのは
マスメディアをはじめとする売国奴、共産党員、特定アジア人くらいだw
659名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:39:40.33 ID:r2fWkvL00
人間が生きていく上で必要な仕事だけを残したら
IT機械化が超生産性を誇る現代において労働者としての人間は不要になってしまうから無駄な産業が必要になる
660名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:40:14.42 ID:GQekyxNP0
松濤や代官山、六本木などに5億以上の物件を購入し
ランボルギーニやベントレーは
当たり前に複数台所有し

妻や、中学生の息子の誕生日には、200〜300万程度の高級腕時計を
プレゼント。

これがエリート階級の生活だよ。


消費者に支持され、商人として成功すれば、こういう人生を送れる。

裁判官、官僚、大学教授、サラリーマン
彼らは、一生エリートにはなれず歯車としての
人生を送るしかないのである・・・
661名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:40:39.39 ID:3RBcY6Q90
年収至上主義はそろそろヤメたらどうかね?

いい大学、出ていい仕事について、良い人生をという、
ロクに働いたことがない母ちゃんの言うことを聞いて育った、
試験が得意なエリート様は、国を動かせてないじゃないか。
662名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:40:58.32 ID:zceWQeAB0
>>649
東京六大学やきうを見に行ったことがあるが、意外と東大はそこそこやるのに驚いた。
663名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:41:00.24 ID:1zTx/8gr0
鳩山みたいな高学歴だけどバカってのが日本には山ほどいるからな
つまり鳩山のような人材がわんさかいるっつうこっちゃ
日本の将来は安泰やで!
664名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:41:02.43 ID:yepKcD980
現在の日本は、低学歴・無学な人間(支那人・朝鮮人並のクズ)が「金こそすべて」の価値観を押しつけ、
優秀な頭脳を潰している。

20年後には、悲惨なことになるよ。
665熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/02(月) 21:41:08.30 ID:Eorx3zw60
>>644

ていうか、資本が再投資されてない時点で、
もう資本主義は終わってんだよ。

終わってるのに、終わってない振りをするから、
リフレだの偽装肉だのAKBだのと「偽物だらけ」の世の中になっている。

あー、半端な「経済学者(笑)」ども、早くどっか消えてくんねえかなー
666名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:41:11.46 ID:YLLtQItN0
高校中退のオレ
自営で利益が900万
そんな生活がかれこれ10年は続いてる
学歴なんて所詮は表面的なもんだろ

タバコ・ギャンブルやらない
酒はほどほどで風俗は月イチ
で、キャッシュでマンション買ったった
667名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:41:12.08 ID:AwfIE+Rw0
学歴なんて馬鹿同士を序列するためだけの基準だろ、成果出せないやつなんてルーピーと同じ
668名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:41:45.47 ID:NkrWBIDA0
>京大大学院を出て国家公務員になりながら、「女湯のぞき」の疑いで現行犯逮捕、
>その後クビになっていまはバイト生活というエピソードもある。

いやそれは別の問題じゃね。
669王 猛烈:2013/12/02(月) 21:41:45.39 ID:0lydBEpT0
>>655
栄養ドリンクひとつとっても、
「〜君、あれこれそれこれなにやらかにやら成分を摂取すると、集中できますよ」
「なんですかそれ?」
「オロナミンCです」

ってさらっと言って見せるからなw
そんな薬物名、大量に良く覚えとるわとw
670名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:42:52.64 ID:FvsaQFvj0
>>666
統計的、平均的な話をすれば君の例は特殊例。
他人にとっては何の参考にもならない話だよ。
671名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:42:56.75 ID:V+7eKOBk0
>>2
おまえは人事学部を卒業したのか?のAAは好きだ
672名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:43:18.04 ID:2uOz6rXP0
特殊能力ない奴がハクをつけるために得るものが学歴、という社会がうまくいくはず
バカに学を身につけさせても良いこと少ない
673熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/02(月) 21:43:21.59 ID:Eorx3zw60
>>659

よくわかってんじゃねえかよ。
お前も不要なんだよ。
これから殺されるんだよ。
いいのか、あん?

やがて人類は無益な労動を剥奪され、
神を礼拝するか、死ぬかを選ぶことになるであろう。
674発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/12/02(月) 21:43:39.01 ID:8jISqxdt0
>>666
何系の自営???

電工? 建築? 不動産? 中古車販売?
675名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:44:06.87 ID:l7NkUi6C0
>662
受験バカじゃない高校出身者が多い
使える東大も地方公立出身者が結構多い
高校まででリーダー経験も豊富で体力もあり地頭はいいので

開成なんかも東京大会ベスト8に入ったりしてるんだぜ
2流私立高校の東大選抜クラスで勉強だけしてる奴らが一番やばい
676名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:44:10.64 ID:ZY350FHfi
>>626
>一般社会の企業では能力よりも学歴や年齢で判断されてしまう

新卒採用は会社が一から手取り足取り育てる制度。そこから社内で長く働いて実績をあげてもらうためにそうしてるんだよ?
677名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:44:20.60 ID:jon6N9XT0
>>660
> 妻や、中学生の息子の誕生日には、200〜300万程度の高級腕時計をプレゼント。

厨房息子に300万の高級腕時計www 
678名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:44:21.16 ID:mYcMAYxT0
>>660
ハイファミリーごっこ?
それもまたよし、そうじゃないのもまたよし。

みんながみんな、おっきなしゃれの中でお互いに遊ばれてんだから。
だれか言ってたけどさ、ハイファミリーも肩の力抜いた方がよくね?

あまり、勝ち負けにこだわると、強迫観念の奴隷になるよ。
まあ、社会の刺激って意味では、思い込んだ方がお互いにいいんだけどさ。
経済の活性化って意味では、ハイファミリー指向者は間違いなくけん引役。
679名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:45:09.30 ID:t3DqJTgR0
>>660
そんな物質的なものだけを基準にして語られてもなあ
680名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:45:34.78 ID:3N6ucZwB0
>>410
職人でも鳶とか型枠大工とかじゃなけりゃ60くらいまでは現役でやれる
そもそもが親方になって人を育てる側に回るからそこまで大変でもないがな
人脈作っておかないと仕事取れないからソッチの方が大変
681名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:45:55.27 ID:6jhYNY4r0
でも、出世する人も高学歴が多い現実
682発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/12/02(月) 21:46:00.88 ID:8jISqxdt0
まあマジで
大学とかは 才能ない人間ほど生かせるべきなんだよ


才能ある奴は、大学行かなくても勝ち組になったり 安定して収入得るから

才能ない人間の保証のために大学にいかせる。

もちろん研究者になりたい奴もいるだろうが そんなの一部だしな
683名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:47:09.10 ID:ldeEzsuJ0
>>660
これは成金ドキュンでしょw

ケネディ家みたいなのがエリートなんじゃないの?
684名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:47:10.32 ID:3hWCdXTRO
デフレ政策が原因ですな。
日銀を恨めWW
685名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:47:36.69 ID:fh1d6fPL0
>>664
優秀なもんに対して、
見合う報賞も出さずに外へ逃がし続けてたくせによく言うわ。

潰したのは、カネジャナイという連中こそだろwwww
686熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/02(月) 21:48:06.86 ID:Eorx3zw60
>>683

闇酒売って財を成して、政界に出たものの、
出自の悪さから、大半が碌な死に方しなかったケネディ家ですか。
687名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:48:13.58 ID:uSVKWrtn0
日本人が無駄に学歴が高いというか、もともと勤勉なのもあるだろ
外人はホームレスが新聞読みながら数人で鍋ってる所見ると驚愕するらしいな
688名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:48:20.29 ID:TNUpuzGCi
デフレで人あまりだからだろ
689名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:48:30.12 ID:LqEBvtJv0
>>660
貧相な!美味いもん食った感想や美しい物を味わった経験は無いのかよ?
690名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:48:53.98 ID:GI4EgLhU0
♪1年生になったら
♪1年生になったら
♪友達100人できるかなw?

リアル小学校1年生の頃は「そんなにいらないだろうwwwww」と思って
ましたが、おっさんになった現在、この歌に込められているメッセージが痛
いほど分かる43歳自営業です。友達100人欲しいです。
691名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:48:54.76 ID:GQekyxNP0
>>679
いやいやw 君は何か誤解してるw

物質的なものは、消費者の心をつかむ・消費者に夢を売る、俺が動かなくちゃ国が駄目になる
という商人魂で突き進んだ結果なのよ・・

事実、知能が高く志ある優秀な人は
こういうふうに成功して、結果として年収数億あるわけだ。

まずはじめに、知能・志ありきってことを認識おき願います。
692名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:48:58.61 ID:l7NkUi6C0
>685
優秀な東大工学修士が金融業に死ぬほど就職しててものづくり国家とかなwww
エンジニアの平均年収はアメリカの1/3
693名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:49:07.76 ID:jon6N9XT0
>>683
真のエリートなら、こどもに身分不相応な高級品なんてプレゼントしないしな。教育上宜しくないから。
694名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:49:14.12 ID:r2fWkvL00
アメリカでは2015年には無人ヘリがデリバリーするというのに
高学歴が余るほど溢れている割には知的産業が遅れている気がするな
気のせいか

【物流/米国】Amazon、ドローンでの配送サービス「Prime Air」構想を発表[13/12/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1385955632/
695名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:50:52.81 ID:hRlBuZmK0
>>660
お前じじいだな
696名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:51:52.43 ID:lufO6HGY0
職人や芸能の世界は中卒から入った方が良いと聞いた事が有るがそれって失敗したらもう後戻りが出来ない上に人生詰むのに
それでもそういう世界に挑戦する人の考えが分からんな
697熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/02(月) 21:51:56.65 ID:Eorx3zw60
 
端的に言えば、大学は「悪しき所」だよ。

だから学歴も無意味っていうのはその通りだが、
「大学入試」っていうのがあって、あれは「高校までの勉強」でしょ?

高校までの勉強は、それなりにやっておく価値あると思うね。
あとは、論文書いたりは確かに大学でしかやらんが。
698名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:52:11.53 ID:2b4matV20
>>660
ただの成金田舎者にしか聞こえんが・・・
699名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:52:28.46 ID:6jhYNY4r0
大企業の役員が軒並み高卒ばっかりとかなら、学歴関係ないとか思うけどね
実際は高学歴な人が圧倒的に多いし、調査すると高学歴の方が年収が多い
だからこういう学歴関係ないとか言う記事見ても、なんか信じれないわ
700名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:52:49.11 ID:Tfm7hpAU0
せいぜい100年ちょっとしか生きていられないんだから好きに使えよ!

金が欲しければ人を喜ばせればいい。
尊敬が欲しければ、公共の人柱となればいい。
コスパwが欲しければ公務員か医者になればいい。
701名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:52:50.23 ID:FvsaQFvj0
>>690
よくわかる。

ただし、お金持ちで仕事をどんどん持ってきてくれる友達100人な。
702名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:52:57.36 ID:HyD56iSD0
ここでおさらい。大学は何のためにあるのかといえば
一に公務員の養成、これですよ本質的には。小中高も含めて教育の最大目的はこれだからな。
2番目が研究者の養成、まあ教授だの研究員だのああいう人だね。
で、3番目にようやく高度な知識を要する専門家の養成、医師と弁護士なんか典型だね。

そう考えりゃいらねえんだよ、大学なんてのは殆どw
とくに文系ってのは学生のためにあるんじゃない。教員のためにあるんだな。
だからジャップが無駄に大学だらけってのは当然。そういうもんだからwww
703名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:53:05.87 ID:UuQ8+eGG0
>>581
東大理学部卒の年収が、法学部卒や工学部卒よりも高いってほんとか?
確かに理学部には優秀な学生が多いけど、博士課程進学率も高いから、
平均年収は文学部未満かと思ってた。
704名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:53:09.49 ID:smDHj/KxO
顔がいいだけではもてないのと同じように
学歴が高いだけでは高収入にはなれないのである
そもそもカンニング天国の日本の高学歴が
本当に優秀なのかどうかも疑わしい
705名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:53:31.31 ID:tUQ4SgZn0
ID:GQekyxNP0が最高にくさすぎる
706名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:53:45.62 ID:+FTa2Ad30
>>10
一生健康か保険の手厚い組織なら正解、DQNでも家庭を築いていける
それ以外なら学歴が必要だけど、生まれながらに
難病背負ってたら、乙武並みの支援がないとアウト
707名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:54:00.90 ID:hyM5xPvMP
>>648
子供がいてフルで共働きすると、家庭が回らないんだ。
前職がパワハラ・残業地獄で、家族で御飯を食べられないのが強い不満だった。
嫁の方が給料も良くて労働時間も短かったので、馬鹿らしくなって辞めた。
今は空き時間でネットショップを営んでる。
子供がもう少し大きくなったらショップを大きくするか、持ち資格を活かすよ。
会社勤めは恐らくもうしない(どこも雇わないと思う)。
708名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:54:45.77 ID:5YXFD5uq0
100%の人間が一生懸命勉強して技術や知識を修めたとする。
全ての人が替えが効くようになると給料も必然的に安くなる。
これも合成の誤謬か。
709熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/02(月) 21:54:53.95 ID:Eorx3zw60
>>702

公務員や教授こそ要らねえだろw

医者・弁護士は専門学校でいいだろ。
医者は床屋の専門学校と、弁護士は会計士やらの専門学校と区別する必要がない。
710名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:55:16.98 ID:Tfm7hpAU0
>>691

でもあなたより知能が数倍〜数千倍高いバフェットは
お金稼ぐのに知能はあんまいらんよっていってたよ。
711名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:55:34.72 ID:aqIW8cUx0
大学で稼ぎ方を教えるしかないんとちゃう?
712名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:55:37.90 ID:8KUFYMtQ0
>>702
まさに旧帝大はその思想で作られたもんだろ
713名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:56:20.59 ID:2uOz6rXP0
上場するような企業の日本人社長って英語しゃべれる人がほとんどだと思うけど、
発音がいい人って一人もいないと思わない?
714名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:56:36.33 ID:GQekyxNP0
>>698

じゃあ、聞くが
消費者の支持を得て売上伸ばしてる企業の経営者
よりも、税金で養われてる裁判官、官僚、大学教授
等の方が偉いと言うのか?

先進国資本主義社会では

大勢のファン(消費者、需要家)を持っている
アダルトビデオメーカーや遊技場経営者などの高額所得者の方が

役人や政治家よりも社会的地位が高いんだよ。
それが文明国だ。


否定してる奴は北朝鮮にでも行ったらどうだ?

民主主義社会・自由主義社会を否定する野蛮な奴はいらんよw
リバタリアンみたいな高度な知能の持つ人が増えないと日本は駄目になるよ
715名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:56:38.23 ID:r2fWkvL00
>>699
学歴は関係あるよ新卒で就職する段階で
ただ新卒カードは一度きりのカードだから、新卒を逃すと高学歴も無駄になる
東大卒でも新卒で就職できずに無職期間を挟めば高収入を得られるという企業には就職できない
だから、鬱になると鉄道会社辞めた人も会社を辞めてしまえば終わり
716名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:56:43.36 ID:RXd3h0o70
>>699
そうそう。
大企業になればたいてい学閥があるから、
マイナ−な学校出身だとその時点で出世が難しくなる。
(特に銀行とか商社とかで古い体質のとこね)
717名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:57:26.43 ID:CBXTyQtA0
高学歴なのに年収400万円程度。
なのにミエ張って5千万円ローンで家買って
生活がカツカツになって高卒の親戚に金銭援助して
もらったりしてる姿を見てると・・・なんかね。
718名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:57:50.00 ID:2ORx3SKF0
商業経済系は、今は少しマシになったのかな。アメリカだと、ちゃんとリーダー論とかやるみたいだけど。
俺は全く興味ないのに偏差値で決めて大失敗した。あれは、一回社会に出るか、親が経営者でもないと、まるで吸収度が違う。
719名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:57:53.04 ID:FvsaQFvj0
>>714
お前の言う社会的地位の定義が狂ってるんだよこの低知能が
720名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:58:00.83 ID:IE2kKXMU0
まさか自分がここまで稼ぐようになるとは思わなかったが
進学校で皆が東大以下有名国立大や私大に行くのに、俺だけ専門に行って技術を身につけメディア業に入って、たまに会う有名企業の同窓生達より圧倒的に階級は低いが、年収は連中の役員クラスより多い
結局、職歴と能力主義と、会社の成長余地こそ大事
学歴じゃ給料もらえない
721名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:58:09.49 ID:HKp16OE+O
>>687
日本人には無駄に学歴あるホームレスがいたりするからなw
先進国の識字率が未だに70%なのに対し、日本人の識字率99.8%は伊達じゃねーぜ
722名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:58:14.58 ID:9yQm05ir0
>>707
エネルギーをマイナスになるまで使い切ったら
溜めるのにしばらくかかる
家庭単位で回ってればいいんだし
バイタリティと時流が揃ったときに、ドンと行けばいい
723名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:58:29.64 ID:E7Wpk1It0
>>691
自己紹介しすぎるなよw
724名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:58:33.97 ID:BJQB7rbI0
いまどき東大院卒さしたる意味ないぞ
大学院重点化して成蹊あたりからビシバ東大院にいってるんだから
725名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:58:49.17 ID:VgZ/jcog0
日本の議員はビジネスマンじゃなくて、飲み屋のおじさんだからな。

ヤタミ見たいな飲み屋に東大生はいらないだろ?
726名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:59:10.41 ID:5R5FhnF/0
東大⇒弁護士志望⇒挫折
一橋⇒会計士志望⇒挫折
京大⇒研究者志望⇒挫折

俺が知ってるだけでも、これだけいるんだから、学歴云々関係ない。
そもそも仕事なんて健全な肉体と精神、人並みの頭脳があれば簡単に稼げるんだから。
727名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:59:19.50 ID:UvIKu13KO
>>333
駅弁理系学部卒
メーカー勤務設計開発職

会社によると思うけど、恐縮ながら駅弁でも高学歴扱いされるくらいだから、普通に生きていくには学歴は俺くらいで十分かと。
あとメーカー(インフラもかな)だと
高専卒っていうのも出てくる。
五年で出てきた奴らは学歴は大卒より低くなるけど得意(自分の好きな)分野の実務能力は高い印象。
学歴と実務能力は必ずしも相関関係にない例となる。
728名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:59:24.69 ID:Tfm7hpAU0
>>714

あなたの理屈では、あなたより「知能が月とスッポンほど高い」バフェットが
知能は金稼ぐのにそんなにいらないっていってたよ。

あなたバフェットよりはるかに知能がないのに、どうして
オナニー説たててるの!?良くわからないのです。
あなたは嘘つきなの?

それとも、何か別の意図があって発言してるの?
729名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:59:43.35 ID:89I7nA3FP
鳩山みてみ、馬鹿だぜ
菅みてみ、馬鹿だぜ。

大学卒や院卒の官僚や役人みてたら大卒で職についたが、馬鹿な事しか思い付かないじゃないか?
730名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:00:04.68 ID://IuRgGg0
どうやって結婚したり車買ったり子供つくったりうちかったりしてるんだろう?
まじめに働いたって親に寄生してるニートとかわんねーだろう
731名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:00:11.21 ID:hRlBuZmK0
今の時代学歴とっている間に置いて行かれちゃうのにね

資産10億あるのに共働きでタクシー代を節約して
御飯作って子供をお風呂に入れてる僕のことも褒めて
732名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:00:28.73 ID:jon6N9XT0
>>714
現実には風俗なんかで財を成した奴なんて、人脈的にエリート連中とは区別され線引きされ、、、
要するに軽蔑されてるんだよww
学閥による排他性は厳然と存在する。
733名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:00:34.08 ID:CyyPqglC0
大学出ても知恵がないから、こんなこと言ってるんだうな。
面白く稼いでいる人は頭使って好きなことして働いてるだろう。
まあ、才能がない奴こそ大学行くべきと言うのは当たってるな。
734名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:00:42.10 ID:GQekyxNP0
>>719

日本のトップ層の方々に学ぶことは大変多い。

ニトリ創業者
銀座まるかん創業者
ユニクロ創業者
光通信創業者


みんな圧倒的に高い知能を駆使して
いまの地位を得ている。 また、大勢の固定ファンを持っていて
如何に消費者に愛されているかがわかる


大学教授や官僚が、国や社会のために働いてるなんて
大ウソだ。 大学教授なんて、それこそバイトレベルでいいだろ。
735名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:00:59.86 ID:YS7s/DiP0
高卒は恥ずかしくなるほど、馬鹿だからな。
会話が成り立たないぐらい高卒は馬鹿だからな。
高卒って生きていて恥ずかしくないのかな。
736名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:01:12.22 ID:/meztlqz0
学歴と年収が見合わないという点に関しては正直韓国の方が上だと思う
国一番の大学出ても半分は非正規、下手すりゃ無職
日本はまだ宮廷出れば職に就けるべ
日本よりも受験戦争厳しいのに卒業した結果がこれじゃそら国民も逃げる
いい迷惑だ
737名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:01:37.28 ID:FvsaQFvj0
自分は○○だ→だから学歴はどうでもいい
みたいな話をしている奴は、まずその理屈のおかしさに気付けよ。

お前一人のサンプルでは全く成り立たないんだよ、その結論は。
738名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:01:43.56 ID:Kvpe9UtQ0
東大と早慶--3大学で見る学部間格差
 大学学部  平均年収
東京大理学 1381.3万円
東京大法学 1158.7万円
東京大工学 1057.6万円
東京大経済  923.8万円
早稲田政経  762.7万円
早稲田理工  758.3万円
慶應大法学  728.2万円
慶應大商学  728.1万円
東京大農学  700.5万円
早稲田商学  677.4万円
慶應大理工  677.0万円
早稲田法学  662.4万円
慶應大経済  633.1万円
早稲田一文  509.0万円
慶應大文学  502.0万円

大卒者2000人データに見る年収の「文理」格差
文系 平均年収 551.3万円
理系 平均年収 638.9万円
ttp://careerconnection.jp/review/weekly20090810.html
739名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:01:44.39 ID:BQGrwUy90
授業についてくためじゃなくて、落とすための受験勉強しかさせないからだろ?
受かったらアガリ気分で、どんどん頭が劣化していく仕組みを正さんと
技術職は使い捨て、って価値観が広がって理系離れも激しいし、
なんとかしないとマジで日本終わるぞ
740名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:01:49.00 ID:+/BU3EiC0
日本の大学は欧米の高校みたいなもん
741名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:01:55.97 ID:DGVNXp330
福島みずほもアレだもんな。
742名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:03:04.27 ID:hRlBuZmK0
次第に理系とか技術職じゃないと稼げない時代になるから安心しろ
743名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:03:41.70 ID:tWuXZywB0
襤褸は着てても心の錦っつってな
744名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:03:46.89 ID:FvsaQFvj0
>>734
だから、お前はわざとそのサンプルを挙げてるんだろ。
釣り餌が見え見えで全然面白くないよ。
745名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:03:47.50 ID:5R5FhnF/0
まあ学歴なんて全く関係ないよ。さらに言えば、資格も職歴も全く関係ない。
世の中実力だよ、実力。わかる?実力だよ。

これがない人間が学歴や職歴やら資格に固執しすぎて身動きとれなくなって、自らのクビを締めることになる。
746名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:03:50.92 ID:vJ9wex9N0
例えば、」オーストラリアなんか大学進学率96%だけど、
全員ホワイトカラー職なのか?
747名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:04:18.93 ID:LofY1XMc0
某大手メーカーのエンジニアとか高卒程度の知識もなかったりするからなぁ
むしろそういう知識がない連中が要領よくマネージャーになってるから
そりゃ部下の知識が活用できるわけがないw
748名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:04:28.30 ID:G5Oj1ADp0
むしろ学歴の割に能力低い人もいると思う
大卒でも学力は高卒レベル、しかもぬるい大学生活で人生なめきっているっていう
749名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:04:45.13 ID:HKp16OE+O
>>708
日本人はみ優秀で真面目で努力するのが当たり前の社会だから
それが一般的な社会だと、優秀な人間の中からも落ちこぼれが生まれてしまう構図になるよな
750名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:05:08.77 ID:V+7eKOBk0
昔のことを書いてる漫画とか見てるといろいろアリな時代で羨ましいとか思っちゃうわ
あれじゃなきゃいけないこれじゃなきゃいけないで無難で平均的な人間ばっかり求めるようになっちゃって
751名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:05:11.42 ID:HyD56iSD0
>>709
お前はちょっと不安定なコテハンだからあまりレスはしたくないんだが
国家の目的はなんぞやといわれれば、そんなもん決まってる国家の維持それだけだろ。
別に豊かになる必要とかないんだぞ。国家機構の成員(要は公務員)が豊かならば。
疑う者は北朝鮮を見よwww

あと法学は大学に不可欠。何故かは今書いたことでわかるな。
国家の国家たるフレームが法だから、だな。
752名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:05:27.89 ID:mYcMAYxT0
>>727
うちの娘の話では高専卒は旦那候補として人気あるって言ってたよ。
いちばんの安全パイなんだってさ。

>>714
ゼニを回すのはいいことだ。
みんなはああだこうだ言ってるが、評価させてもらってますよ。
ゼニがある、それを消費する、遊びの部分にも容赦なく。
スゲー社会に貢献してると思うよ。
公務員やなんたらがため込んでるのと比較すれば、比較にならんし。
成金だとしても、ゼニを回す成金は、ため込む成金よりよほどに善良だよ。

みんなは何怒ってんだろうね。
ゼニにつかわれないで、ゼニつかってんのにね。
753名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:05:35.97 ID:IWrMgMtF0
東大出てて35歳で年収280万ってよっぽどコミュ障なのかギリギリで入れただけで
実はあんまり頭良くなかったんじゃないの
754名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:05:47.51 ID:fYDq86tTi
早稲田理系院卒だが、周りの東大卒は負けず嫌いが多い。この点に関しては勝てる気がしないw
それが良い方向に働いてない奴らが、よく言われるダメな東大卒だと思ってる
755名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:05:55.34 ID:E7Wpk1It0
そうそう、アスペもADHDもすぐ騙されちゃうのよね
とりわけアスペは真に受けないでね
まずは、心の理論と意図について知ろうね
756 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/02(月) 22:06:05.57 ID:bJjTOqnWi
今働いてる会社は従業員300以下の企業で、京大工学部卒名古屋大工学部卒大阪大法学部卒九大工学部卒とか
他にもまあ名の通った大学卒がいる、そのうち理系は修士号だいたい持っているけど、これって日本の中小企業が層が厚いって事なんだから、そんなに悪くもないんじゃないかな?
中小企業だから、給与も退職金もたいした事ないから個人とするとよくないかな?
757名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:06:13.15 ID:/0frJrZU0
>>714
>>アダルトビデオメーカーや遊技場経営者などの高額所得者の方が
>>役人や政治家よりも社会的地位が高いんだよ。

いや、

>>アダルトビデオメーカーや遊技場経営者などの高額所得者の方が
>>役人や政治家よりも社会的地位が

→ 低 い


社会的「実業」と、「賤業」との間には、決して越えることの出来ない、深い深い、溝がある


「ようするに、金が儲かれば、なんでも良いのだ!」

愚者はすぐに短絡するから、「愚者」と呼ばれるw
758名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:06:13.87 ID:U90T6e0Y0
俺はまだ30だが、学歴は俺の社会人生活で唯一無二の味方だった

就職できたのも
大企業に転職できたのも
国家資格をとれたのも全部学歴がなければチャンスすらなかった
大事にしろよ学歴
759名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:06:42.13 ID:6jhYNY4r0
>>715
まあ確かに、大企業だと低学歴は門前払いだしな

>>716
企業内出世だけでもなく気もする
戦後の大企業の創始者に高卒とか、ほとんどいないし
760名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:06:44.50 ID:X31DB4LS0
ハーバード出て売れない芸人か生まれる理由も教えてくれよ
761名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:06:54.01 ID:5R5FhnF/0
>>754
早稲田卒ならあらゆる点で東大には勝てそうもない気が…
762名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:07:10.81 ID:1k7g5aK+0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

http://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/a/d/adf842dd-s.jpg

社会的弱者の右傾化とは良く言ったものだ、
愛校心はならず者の最後のより所とも、な
763名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:07:17.78 ID:P5OEbsve0
>>742
2、3年前は円高のせいもあるけど
製造業の余剰人員が一番多かったようなきがするが
764名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:07:27.69 ID:Tfm7hpAU0
駅弁理系出で、ちょっと大企業か、同族超優良企業だと
30歳前後で海外飛び回れば年収700万台かな。
すごくコスパはいい。

結婚パイとしては人気が高いだろう。
765名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:07:43.67 ID:dPqk89Kh0
>>745
そうだね(棒)
766名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:08:05.27 ID:/gvk5BZp0
レールから外れると再出発できない社会ってことだろ
新卒一括採用のパイプラインシステムが問題って何回も指摘されてたと思うがな
767名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:08:08.34 ID:ZBBvpaFc0
金と時間があれば東大で勉強してみたいわ
まず入学までに壁があるけどな
768名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:08:29.99 ID:IE2kKXMU0
上の方にもあるが、年収1300万の公務員ならほぼ上限に近くなるが、年収800〜1500万程度を景気に左右されながらも、自己責任で稼ぐ経営者は普通にゴロゴロいるからな
日本は起業精神が乏しいと言われるが、そこら辺が問題視されてるんじゃないのか?
769名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:08:39.21 ID:IT4WT7rs0
資本主義の弊害
学歴と業務遂行能力と間に相関関係は無い
770名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:09:04.58 ID:/HMrkJmDP
ヒント:コミュ障
771名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:09:33.51 ID:tUQ4SgZn0
>>762
このコピペ久しぶりに見たな
772名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:09:55.01 ID:2uOz6rXP0
高校と大学で3〜5種類くらいバイトするのが良いと思う
高学歴でダメな奴ってたぶんバイト経験が貧しい
773名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:10:04.65 ID:Tfm7hpAU0
>>768

年収800万〜1500万を単年度稼ぐ奴なんかニュー即板にもその辺にもごろごろいるけど、
公務員みたいに100才まで自動的に稼げる奴はなかなかいないぜ。
2,30年ごとに商売変えてかないとダメになるから。
774名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:10:29.29 ID:HzHCyf2u0
日本は学歴社会でも何でもないってことの証拠。
学歴は親の収入に相関するとも言われてるが、つまり親の収入と本人の収入は関連が無く、日本は格差固定社会でも何でもなかったと。
775名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:10:30.70 ID:Ztza6qbv0
>>28
東大卒でも20人に1人くらいは35歳年収280万以下なんじゃねーか。
特に博士とかだとその比率が高いだろうし。

>>69
そいつらは高収入者だろ。
あと、タクシードライバーも大卒ばかり、なぜなら待遇がいいからで、
それは、売国利権である供給制限によって、社会の富を吸い上げているから。
そして、その利権は売国政党の自民党によって維持されている。
776名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:11:02.74 ID:WRGaW2g20
頭が良いとか悪いとかは
少し喋って見ると判るような気がするんだけどなぁ、、
777名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:11:17.39 ID:xvmghhGF0
無駄に学歴が高い人が多いと経済ではマイナス要素の様な気がする。
その学費で消費していただいた方がいいよ。
778名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:11:43.76 ID:TgNTFS7q0
>>1
こんなこと、不思議でも何でもない
昔から、武士は食わねど高楊枝
彼らに必要なのは、お金なんかではないのだ
779名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:11:46.10 ID:E2/rtQrx0
>>751
不安定っていうか、そいつチョンなんだが・・・
780名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:11:49.94 ID:2ORx3SKF0
駅弁大学工学部修士まで進んで、サンヨーの派遣しかなくて
会社が消えるタイミングとほぼ同じくして専業主婦になった俺の妹っていったい、、、
781名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:12:17.52 ID:dDgWo7H+0
>東大卒・35歳以上で年収280万円
公務員にでもなってればその5倍くらいの年収は確実
でもその人には別の夢があったんだろうね
海外でも逝った方がいいよ 日本にはそこまでのパイは無い
782名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:12:22.76 ID:bmZfAJU00
>>776
おまえ自民がやろとうしてる世襲強化政策の工作員だな?

東大を面接試験のみにするという。
783名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:12:26.29 ID:brqqTj/50
高卒で職に就けない人に「学生」の肩書きを与えることで失業率から除外する国策の結末
784名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:12:31.31 ID:RC8CQBhN0
おれさまはけーおーの学生だが 親や親戚のコネの威力で楽々と入学。卒業す
れば親や親戚のコネの威力で楽々と大企業就職だよ。その後 昇進昇給も親・
親戚の強力なコネやバックアップで約束されてるしね。ゼニと出世のために
は何でもありだよ。
ま チョンボなどと謗られようが 世の中ってそういうもんだよ。ハナから出
来レースと知らず 懸命に勉強就活して運良く正社員になりあくせく働いても
簡単に解雇されるか 過労死・自殺するかのおまえらWorking class 言えば
奴隷階級のクズども哀れだな。 せいぜいがんばれや。いっひっひっひwww

おれたちは 強姦しようがカツアゲしようが泥棒しようが 親の力でうやむや
にできちゃうしな。悪党と言われようが 勝ち組ってそういうもんよ。社会の
公正性なんてクソ食らえさ。お前ら貧民ども 満腔の嫉妬を鬱屈させて火病る
がいいさ。い〜〜っひっひっひwww
785名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:12:34.96 ID:gIj+2Aa90
日本特有の新卒券だろ
学歴低くても多少は挽回できるし、逆に言えば学歴高くても新卒じゃなきゃいらない
新卒で入った企業から出た時点で安売りするしかない
786名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:13:00.57 ID:HKp16OE+O
>>760
パックンならお前より稼いでるよ。心配するな
787名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:13:22.35 ID:b2qgjsrx0
俺の知り合いにいるわ
東大で280万
もうちょっと若いかな
788名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:13:53.00 ID:ZBBvpaFc0
東大に入る奴って
官僚を目指す以外だと教授を目指す奴が多そうだ
枠がないことに気づいた時には遅い、って感じかと
789名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:14:14.79 ID:znAdnIco0
>>632

金で考えるなら
金を動かせる裁量権で考えよう

100億とか200億のレベルではない
1000億とか動かせるよ

自分のためには当然つかえないが
790名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:14:31.07 ID:Tfm7hpAU0
というか、気質によって国家運営に適している国民、まったくダメな国民ってあるんだよ。
国家を持てない、もしくは失敗国家しか作る能力のない人種は、いろんな人種を世界各地から
集めて運営するしかないんだけど、それすらもできない欠陥品もいるし、その中でおいしい立ち回り
だけしようとするゴキブリみたいなんもいる。
791名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:14:48.52 ID:2ORx3SKF0
>>785
本当にこの習慣どうにかしてほしい。
スーパーでわざわざ奥に陳列した製造日の新しい牛乳から先になくなっていくのと、おんなじ根性。
日本の鮮度信仰。
792名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:14:54.21 ID:X8H3sD6I0
ボーダーフリーの大学出た者は自他ともに大学出とは思ってないので
無題に多いということはないと思う
793名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:15:21.91 ID:YsS6zyB90
>>473
いや、まわりも低学歴のくせになんでここにいるんだ?
って思っているだろうw

素ザクがガンダムに100%勝てないワケじゃないし
86がランエボに100%勝てないワケじゃないし
最終的には経験が勝敗を決めるw

これが判らない人間はムダに学歴が高いw
794名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:15:21.93 ID:PWRCRMYxO
>>761
東大卒はスポーツや容姿やはったりしゃべり
で早稲田卒に勝てない
というより>>1の話題は
35歳前後は社会が悪いせいで損失が大きい。
大学出るころには超超氷河期。
その後も不遇されてる。
795名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:15:40.05 ID:rHeAGJbm0
>>780
どこかで見たけどアサヒビールの今年の大卒採用55人らしいよ
796名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:15:40.33 ID:t3DqJTgR0
>>776
いや、賢くて無口な人もいるし w
797名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:15:50.78 ID:XOFl5MXR0
学歴があるから年収280万円の仕事につけるんだよ
最近はアルバイトでも高卒だと採用してもらえない
798名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:16:31.59 ID:UzSmAxtO0
日本人の大学進学率は50%程度で、これは他の先進国と比べて「明らかに高い」というほどではない。
だから、「世界で一番、ムダに学歴が高い」というのはウソだろ。
799名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:16:39.81 ID:UuQ8+eGG0
>>780
北海道や沖縄で地元就職を狙ってたとか?女だし。
800名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:16:41.78 ID:+vNltSZZ0
>>1

このネタってぼんくらネトウヨが好きなネタじゃねか?

おまえネトウヨだろw
801名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:16:44.74 ID:y4hmgWb40
学歴と収入は関係しないと何度言ったら…
802名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:16:48.65 ID:w1yzOFxE0
東大とか、まず家庭環境だからな。
うちは両親とも中卒だから「高校で十分だろ」って雰囲気だった。
IQ高く140台で中1くらいまでは地頭で学年トップとか取れたが、
塾も行かないし学校以外の教材こなしてないのでドンドン成績下がったわ。
結局高卒になったしまったが地頭あって世渡り上手だったので税理士事務所勤務しながら資格とって
30代で独立して今アラフォーでそれなりにがんばってる。
弟はさらに頭良く小学校は体育以外オール5だったが中学は新聞配達、高校はコンビニバイトで、
それでも地方駅弁大に進んだが学費と生活費は全部自分の負担だったので脱落して、
中退して今はスーパー店員

ほんと親だよ親
803名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:17:06.00 ID:pECuhSYu0
いや単純に人が多いだけだろ
大学の席もなかなか開かない・・・
高齢者も働きだした。
全体に行きわたる金が足りない。
さすが人口世界第10位
804熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/02(月) 22:17:16.50 ID:Eorx3zw60
>>751

別に選挙は公務員だけでやってるわけじゃないじゃん。
805名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:17:25.15 ID:RXd3h0o70
>>759
大企業(というか俗に言う名門企業?)は有名大学とのパイプも深いし、
取引先との関係においても有名大学出身者をある程度のポジションにしておきたいんだよな。
要は「うちの会社の顔は東大なんです」「慶應なんです」「早稲田なんです」っていうのを
気にするのが日本の名門企業なんだわ
806名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:17:59.15 ID:hRlBuZmK0
>>763
それはただの工員でしょ
しかもコモディティ化した業界の
807名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:18:04.91 ID:kiFM7H7mi
>>770
そうだよね
808名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:18:24.28 ID:b2qgjsrx0
>>802
偉いな
弟と助け合って生きろよ
809名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:18:31.94 ID:JaWlkgDw0
才能無い人間が群れから外れたらダメだろ
その点は学歴なんか関係ないな
810名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:18:43.80 ID:HKp16OE+O
>>788
官僚・教授職(研究者)・大企業の管理職

に就く気がないなら東大はオーバースペック過ぎるよ
中小企業なんて「君には他に相応しい就職先があるはずだ」って面接で落とすくらいだしなw
まぁ本音は上司が自分より高学歴な奴を雇うのが嫌だからという理由だけどw
811名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:19:20.91 ID:WRGaW2g20
>>796
いや それも含めてw
812名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:19:21.00 ID:+vNltSZZ0
ここで学歴が無い
ネトウヨが偉そうに。。。。


ホレ

低学歴ネトウヨ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
813名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:19:24.28 ID:r2fWkvL00
個人的には280万円でも構わないと思うがな
280万円あれば生活できるだろう
高収入だから偉いとか思わないしな
何で高収入を得ているかと得た大金を何に使っているかが大事だろう
テレビ局社員は平均1000万超えが当たり前だが、2ちゃんでテレビ局社員や電通を尊敬しているっていう論調は見かけない
ファーストリテイリングの社長とか日本一の億万長者だが労働者に還元しろと叩かれてばかりで尊敬されていない
よって、高年収や日本一の金持ちだから尊敬されるというわけじゃないことがわかる
なんと虚しいことか
814名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:20:02.38 ID:COiVQZtZ0
高学歴がナンボのもんじゃい!
東大からプリンストンへ行ってもお馬鹿な首相がいたよなあ。
815名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:20:11.35 ID:2JU2xP4x0
>>285

早稲田理工卒、某メガバンクを退職して40代でビルメンになった人は知ってる。
年収は今300そこそこ。独身でパラサイトしてる。
816名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:20:40.77 ID:BQGrwUy90
どうせ大学時代(に身に付けた能力)のことを聞かれて、
ボランティアに参加して、サークルで副部長をやってました!とか言っちゃう
量産型大学生だろ、安い人は…
817名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:20:40.87 ID:I2evXa4K0
東大卒でホームレスしてる人を知ってる
818名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:20:57.33 ID:w1yzOFxE0
>>808
先日、弟の奨学金返済が滞ってると保証人の叔父から連絡があったw
819名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:21:18.24 ID:E7Wpk1It0
東電思い出すといいよ
いいヒントだと思う
820名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:21:46.33 ID:QLg4UQiw0
無駄ってことはないだろw
低いより高いほうがいいに決まってる

と、低学歴の俺が言ってみるw
821名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:22:00.91 ID:+vNltSZZ0
全てはこの国が悪い


低学歴ネトウヨの思想が蔓延してる


お馬鹿な国が悪い!!!
822名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:22:03.91 ID:8elXJH5h0
過剰能力を持ってても新卒以外は採用できない慣習だしね
社会的に活用する気がないだけって側面も大きい
823名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:22:09.31 ID:X31DB4LS0
>>786
マジかよw
ちなみにどれくらい稼いでるの?
824名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:22:49.28 ID:P5OEbsve0
>>817
東大卒の弁護士でいたな
825名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:22:50.63 ID:IE2kKXMU0
>>773
取り敢えず30年もの間、毎年1000万平均稼げているなら、やっぱり学歴って、何?状態になるだろ?
そこで終わる訳でもなく、次の展開を失敗すれば責任範囲の損失を負うが、成功すればさらに大きな稼ぎを得る
公務員で局長になっても、100歳まで生涯平均1000万超えないだろ?
高専でも専門でも工業高校卒でも、要はきちんと信用される会話ができて、経験があり、モノを生み出す能力があれば、そりゃ超優良物件だよ
826名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:22:52.14 ID:HwEy4BOr0
>>1
ルサンチマン抱えた高学歴インテリのテロリストが出ないのが不思議だ
理工系なら爆弾くらいつくれそうなのに
昨日のオリンピックの身代金みたいに
827名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:23:05.70 ID:xbBS4dac0
>>791
本当に才能あるなら起業して自分の力だけで飯食ってけるだろ。
二流大、いや三流大かな?卒の俺ですら大学在籍中に起業して成功させてんだからさ。

一流大卒のエリート様が社会に一人で立つことさえ出来ないなんてありえないでしょうw?
828名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:23:36.96 ID:m7Lgi5L/0
結局は世の中にはDQNかコミュ障か
どちらかしかいないってことだ
829名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:23:50.25 ID:pECuhSYu0
>>815
オレがいた
やっぱ目的がないとやる気出ないわ
ダラダラ金稼いでもな
今は年収200で一から出直してる
830名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:24:15.21 ID:l2Jaw2/2O
人間性という器が小さければ学歴など無意味。
高学歴に相応しい器を持っていて仕事にも生かせている秀才は尊敬するよ。
実際低学歴には真似出来ないほど凄い人は凄い。
本来当たり前過ぎてこんな事議論するまでもないけどね。
学歴だけのバカは昔のドラクエでもやって遊び人に装備出来ない伝説の剣でも持たせて遊んでたら?
そいつに抱く感情がお前が回りに抱かれてる感情だからわかりやすいだろw
収入が低いのが全て自己責任とは思わないけどね。
ほとんどそんな使えない奴なんじゃね?
831名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:24:16.88 ID:6jhYNY4r0
>>805
つまり学歴は必要なわけだ
自分みたいに学歴高くない人間には>>1は聞こえはいいけど、現実を見ると。。
かーちゃんが勉強しなさいと言うことにはやっぱりそれなりの根拠があるわけね
832名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:24:22.07 ID:dDgWo7H+0
>>805
非常に良くわかるけど 結局それが何なの?という根源的な問いが
解けるわけではなく いつまで経っても仲良しクラブの域を出ない
というか クラブの中で全てを完結させたい願望の表れだよね
それは自由主義経済のロジックとは相容れないよ
833名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:24:25.51 ID:gColpYqH0
学歴至上主義なら東電社員様に土下座しなきゃ・・・
834名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:24:29.80 ID:+vNltSZZ0
競争社会で学問で勝って来て。。。


何で腐ったコネ社会に負けなきゃ行けね〜んだ?


この腐った国が崩壊するコトが一番。
835名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:24:55.20 ID:1aMzJxjv0
ぶっちゃけ面接とかで学歴高いですアピールする奴いるけど困るんだよな


で、それが仕事にどう役にたつの?っていう
836名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:24:56.50 ID:E/m1z2yG0
>>1
日本の公務員は世界で一番、ムダに給料が高い?

かと思った
837名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:25:01.11 ID:42nIbyRr0
>>823
話の流れ知らないけどパックンなら教育の複数にレギュラー持ってるわ。
片割れが心配
838名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:25:13.63 ID:y8vi6n7G0
赤旗 根本 生活保護で検索してください
公明党の根本議員が義母に生活保護を不正受給させていたようです
生活保護削減に意欲を示す自民党・維新の会が創価学会の不正受給に一度たり
とも触れないのは不自然かつ怪しいです
839名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:26:04.00 ID:f7zeg9RN0
やはり自殺して楽になるべきなんだろうか・・・
840名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:26:35.78 ID:lwTIezQO0
世の中、カネとコネ。

学歴はコネ作りに役立つ可能性もあるが、無意味なこともある。
841名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:26:45.32 ID:xbBS4dac0
>>831
まぁ成功するために無いに越したことはないわな、学歴も資格も金もコネも見た目も。
それを上手く活かせるかどうかはその人次第ってだけのことで。

そういうのがなくても成功しちゃう奴は、あればもっと成功しただろうし。
842名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:27:00.07 ID:w1yzOFxE0
低学歴ながら税理士業やってる俺の意見だけど、高学歴の何がいいかって、そりゃ人脈よ。
地元有力企業の社長は総じて高学歴(有名地元高校卒→旧帝早慶マーチ)なのでその流れで仕事につながる。
税理士業界内でも出身高校で○○会とか作って先輩後輩なかよくやってる。
底辺高校卒の俺のダチといったら建設会社の社員やら工員ばっかなんだわ
843名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:27:32.02 ID:HKp16OE+O
>>823
俺パックン好きだから番組結構追ってるが
NHKの英語教材&番組の監修・大学の非常勤講師・CM2本・TVレギュラー4本

これ以外に営業とかあるんじゃないか?外タレじゃ稼いでる方だろ
ハーバード出だから待遇いいんだと思うぞ
844名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:27:36.83 ID:hRlBuZmK0
>>802
片親で中学時代は授業だけで学年トップだったけど高校でネトゲにハマって中退して
大検とって某一流大学に入学して在学中に年収2000万稼いで大学中退した俺がいるから
親とか関係ないよ
845名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:27:37.08 ID:+vNltSZZ0
この腐った国を高学歴者で立て直そう。。。


マジで。。。



コネはね〜って言うのは言葉ばかり。。。。


腐った国を高学歴者で立て直せば少しは望みがある。
846名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:28:09.55 ID:UanzIhmS0
大学を勘違いしてる人は結構いるだろうな
就職に都合のいい友人、先輩、教授に気に入られるかの場所だよ
847名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:28:43.80 ID:y0qKrGsT0
受験テクニックが発達しすぎて
頭の悪いやつでも1朗して頑張れば有名大学行けるからね
金と時間使って東大でもバカな奴も多い(鳩
848名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:28:45.80 ID:pECuhSYu0
というか学歴は「基本」だからな?
それをどう活かすかは本人次第だ
分野を転向するときも学歴が高いほどいい
同じような人材が並んだとき人は学歴が
ある方を選ぶ
849名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:29:55.19 ID:+vNltSZZ0
>>846

それをコネと言うんだよ!

がむしゃらに頑張ってた奴はど〜なるんだ?
偉そうに書き込みすんな。

低学歴者。
850名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:30:22.97 ID:NbAV/rhA0
>>838
具体的に不正を晒せよ。下らない憶測・・・
851名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:30:30.53 ID:LDnFcJ4c0
金を稼げなければ駄目と言う風潮だな 頭が良くても気さくでいい人なのかも
しれないのに 稼げないと駄目なのか?
852名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:30:38.24 ID:cuWGh1RaO
無駄に学歴が高いと言われても
使い捨ての歯車でさえ大卒であることを要求されるんだもん。
仕方ないよ。
853名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:30:51.83 ID:Ztza6qbv0
>>781
公務員なんか東大卒だろうがFラン卒だろうが給料ほとんど変わらねーぞ。
35歳東大卒公務員なら年収500万円台だろうな。
ただ公務員は退職金とか老後とかが市場経済で成り立つ企業に比較して
優遇され過ぎているけど。
854名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:31:00.06 ID:RRtKVc+G0
いいんだよ高学歴ほど無職で
金稼ぐ奴は底辺のやること
貴族は金稼ぐような下世話なことはしない
ローマ時代からそうなんだ
855名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:31:33.57 ID:dDgWo7H+0
>>840
コネなんて意味ないよ 馬鹿は淘汰される じゃあ何でコネの連中が
生きながらえてるかと言えば 政治だよ 王家の血筋が云々という
昔から絶版にならないネタを利用したがる連中が多いから
そこで駆け引きする程度の知能さえあれば確かにコネは役に立つ
856名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:31:51.16 ID:LofY1XMc0
東大卒でも毎朝バカオヤジの喋りに相づち打つだけのツマラナイ仕事してる女性もいるしなぁ
857名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:32:00.91 ID:F9fD/6F40
簡単、単純、そしてバカバカしい原因からだ。
明治維新政府が中国人の政府だったから
中国人の学歴信仰がそのまま日本に押し付けられたから。
明治維新の志士たちはエタ非人だったので
新政府は薩長の子弟を出世させるために「東大を頂点とした学歴」制度を作ったのだが、
「薩長」というが実質的には日本人ではなく、
中国のエタ非人の子孫たちだったので中国の「科挙」を採用した。
858名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:32:15.07 ID:IE2kKXMU0
>>842
それはすごく良くわかる
ただ、専門卒のエンジニアの俺の場合は、高校同級生達は優良企業の役付きだけど、業界が全く違うから、全く接点がないww
最近は新人をおだてて中堅に任せられるように、うまく育てるのが仕事の中身と言っても過言じゃないが、なかなか難しい
859名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:32:29.68 ID:Kvpe9UtQ0
東大と早慶--3大学で見る学部間格差
 大学学部  平均年収
東京大理学 1381.3万円
東京大法学 1158.7万円
東京大工学 1057.6万円
東京大経済  923.8万円
早稲田政経  762.7万円
早稲田理工  758.3万円
慶應大法学  728.2万円
慶應大商学  728.1万円
東京大農学  700.5万円
早稲田商学  677.4万円
慶應大理工  677.0万円
早稲田法学  662.4万円
慶應大経済  633.1万円
早稲田一文  509.0万円
慶應大文学  502.0万円

大卒者2000人データに見る年収の「文理」格差
文系 平均年収 551.3万円
理系 平均年収 638.9万円
ttp://careerconnection.jp/review/weekly20090810.html
860名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:33:08.86 ID:l6vg9SEx0
知り合いにもこういう感じのいたけど、
結局もっと高いところに転職したわ
でも280万って今のご時世あまり安いと思わんわ
861名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:33:09.87 ID:/0frJrZU0
>>839
とりあえず、手近に居る他人と会話することから始めることだな

まずは頑張って、「馬鹿になれ!」
862名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:33:22.12 ID:RXd3h0o70
>>831
うん。財閥系企業とか、インフラ(電気、ガス、水道)企業に勤めたいなら
学歴がないと難しい。財閥なら学歴に加えて、コネもいるのかも分からんね
俺にはそこまでの学歴はありませんが
863名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:33:37.30 ID:JqSMy8joO
日本は一回離職すると起業しない限り年収は下がる一方だよ
864名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:33:51.80 ID:UvIKu13KO
>>832
仲良しクラブと自由主義経済のダブルスタンダードということでは?
865名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:34:05.87 ID:TjJNJwN40
>>1
ドロップアウトはどこにでも居るが
全体の一割近くなったら構造的問題だろうな
866発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/12/02(月) 22:34:07.78 ID:8jISqxdt0
>>844

その武勇伝きかせてもらおうかw

2000万て株? それともネットショップかなにかかな?
867名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:34:17.95 ID:cW25yLjn0
社会に出りゃ大卒だとかはあまり関係ないからな
結局能力だろ
勉強できて有利なのは公務員だけ
868名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:34:23.65 ID:S2SJTLua0
   /::::::/   | | | ||/|||「i::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /}::::/    | !   |  ! !弋::::::::::::::::::::::::',
 /,:::ィ≡、   ,=≡≡、  `´,:::::::::::::::::::::::}ミ
 彡::::´ __ `            ',:::::::::::::::::::::!
  フ|:::: ' ε    / ε    }:::::::::::::::::::|
 ///  、  r-ュ ノ   ・       ノ-'ノ:::::|
    i . : ''''  : :         /`-'゙::::::::'、.
    ', <ニ'ニニヽ-ァ      /  |::::::::::::ヽ‐‐'''''‐‐  
    '、 弋`┴'゙/       /   !|从!``   /
 ィ'´ ̄ `、 `T7'     ,,,./    | |   /   
/  : \ 、..: .: ..::.'_,.,.,,ィ/  
痴漢で人生パァになる人もいれば
本番行為を陰でやりまくっても捕まらない人もたくさんいるです。。。


例えば、SNSでゲームをやっている女のコたち100人くらいに「3万円払うからパンツ
ちょうだい」とメールを送ったら、たぶん5人くらいは引っかかると思うんです。それが
きっかけで援交が始まったりもする。

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/archives/1146071493/l50
渋谷プ○エンジェル事件
869名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:34:47.51 ID:+vNltSZZ0
>>854


んだね。
870名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:35:18.29 ID:b5a2Jncxi
防衛大学卒業のダンプ乗り38歳思い出した
871名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:35:53.33 ID:U9u/NeR20
まず「ムダに」っていうのがもう低学歴目線なんだよなあ。

一生懸命浪人して高学歴を手に入れた人のことはよく知らないが、自分は高学歴を
手に入れるために特に苦労した記憶がないから、ムダも何もない。

何のためにお前の両親は苦労してお前を大学に行かせたのか?なんて言う人もいるが
国立大学の安い授業料という経済的なコースを取ってあげたのに文句言われる筋合いもない
872名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:36:03.73 ID:wLgoMDQr0
高学歴労働者が過剰に供給されすぎなのは事実
大抵の仕事は短大卒ぐらいで十分
優秀な人間が必要とされポストはそれほど多くない
873発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/12/02(月) 22:36:44.52 ID:8jISqxdt0
>>738

早稲田商学  677.4万円
慶應大理工  677.0万円
早稲田法学  662.4万円
慶應大経済  633.1万円
早稲田一文  509.0万円
慶應大文学  502.0万円


びっくりするのが  このあたりって 

高卒 電気工事で施工管理資格もってて 現場指揮する側と年収 変わんないんだよな

しかも学費が高い私立いっててこれじゃ 利点は大学時代にモテまくるのと 学歴ハッタリと 人脈くらいか
874名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:36:58.53 ID:w1yzOFxE0
>>859
東大以外ちょっと低すぎない?何歳時点のデータ?
地方公務員の方がマシだよ
875名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:37:10.79 ID:cfq88pzL0
自分の知り合いで東大でて大手企業に就職し子供が生まれた矢先に311
子供を放射能まみれの東京で育てたくないと会社やめて沖縄に移住した人いる
奥さん泣いてたな
せっかく見合いパーティーでて東大卒ゲットしたのに沖縄でしがない契約社員の妻になっちゃって
876名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:37:26.26 ID:oW5TsMA50
高学歴低所得は費用対効果悪過ぎだろ。
Fラン大卒の俺でも7年連続年収1000万オーバーで去年と今年は2000万オーバーだというのにw
まあ、単にお勉強が好きで金儲けには一切興味がない仙人みたいな高学歴者ならいいけど、そうでない人は・・・
877名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:38:24.45 ID:XSEVSf46P
生化学系の学科に行ったけど
自分にはどうしても向いてないと思った
たまたまやった機器分析でたんぱく質の構造とか
PCでぐりぐりいじったのがきっかけで
プログラム屋さんに就職した
就職するときは研修があるとこ探したよ
自分も学歴からすると年収は低かったと思うわ
878名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:38:36.80 ID:+vNltSZZ0
>>871

低学歴者には解らない、つか、咀嚼能力が無いからその文句言っても無駄。。。
この国は可笑しいんだよwww
879名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:38:37.93 ID:ayvNx+J+0
東大で英語もマスターしておけばアメリカとか海外で良い企業見つかるかもね
でも実際東大卒で就職出来ないなんてよほど稀なケースでしょ
面接でどんだけイメージ低下させたのか気になるわ
880名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:38:51.74 ID:2uOz6rXP0
>>873
職人系は週休一日で出勤も朝早いけどね
完全週休二日で朝ゆっくりなら職人系も良いんだけどな
881名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:40:07.64 ID:1A2OBvMr0
>>5
882名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:40:25.84 ID:UuQ8+eGG0
>>874
専業主婦まで計算に入れてたりして。
でも東大理学部は異常に高すぎるし、どこから出てきた数字なんだろうね。
883名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:40:50.35 ID:sTSzu9leP
なんかネトウヨ叩きしている奴の学歴が高そうに見えないのだが
-----
まあ、いいんじゃない(w

学歴は仕事の能力にはあまり関係はないが
社会的信用では やっぱり有利は有利なのと
視野は広くなるから 子供がいたら大学にやりたいよな

高学歴の負組は 頑張ってれば浮かぶ瀬もあろうし
国民の教育水準が高ければ、投票行動もよくなるだろう

ただ、学歴が高かろうが、低かろうが
地位と権力を得たら、勉強はして欲しい

ワタミなんかは
権力をもっているけど、良い方向に行使できそうもないな
884名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:40:59.31 ID:+vNltSZZ0
>>875

それって低学歴者の上から目線か?
885発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/12/02(月) 22:41:23.94 ID:8jISqxdt0
>>880

まあ その辺は辛いはな

でも職人系は、ほぼ無職にはならないぞ

サラリーマンは中年以上で解雇されたら再就職キツイが 

職人系は重宝されるからなあ
886名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:41:24.34 ID:cUEFwdV2i
学歴と年収は比例しないわな

元Microsoftの日本社長だか
副社長だかも言ってたけど
学歴や経歴がデタラメな方が
仕事メッチャできるんだって

知り合いの専門卒で卒業後数年プラプラしてたおっさんなんて
年収2000万だって言ってたわ
しかも10年も連続で
887名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:41:27.21 ID:1KjObTw+0
東大
888名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:42:37.76 ID:/0frJrZU0
>>884
ボクもそろそろ消えるから、お前も一緒に消えないか?

たぶん、目障りだと思うんだ
889名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:42:47.24 ID:tjuK8NoM0 BE:1862726584-PLT(12330)
なるほど
低学歴がどや顔するスレか
890名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:43:19.76 ID:+QLIk+ok0
俺も下手に大学行かなければ良かった。
金と時間の無駄だった。
891名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:43:26.18 ID:E7Wpk1It0
>>802
親だよな。>>285 みたいなことするなって躾けられてるもんな
892名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:43:32.11 ID:hRlBuZmK0
>>866
某ゲームのBOT
あらゆる作業を自動化したからPCメンテするだけで金が転がり込んできた
それから10億にしたのは株
893発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/12/02(月) 22:43:35.46 ID:8jISqxdt0
>>886
そのおっさんは 何で稼いだんだ? 大事なのはそこだろw

まあ金稼ぐだけなら 色々アイデアあるしな

ヤフオクで売るだけでも結構儲かるもんだし
894名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:43:45.38 ID:1KjObTw+0
>>886

文系の仕事は低学歴でもコネでも世襲でも
通用する世界だからね
東大は理系でも2次に漢文があるが
早慶文系は漢文すらない
高卒=早慶文系のアホ

私立文系でもこなせる仕事は低学歴でもこなせる
895名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:44:31.79 ID:IE2kKXMU0
>>873
これって35歳の平均年収?
なら確かに中卒でも特殊な精密機器を感触だけでミクロンオーダーの電子部品を作ったり、大型鉄塔の機器据付工事や、無線機器の調整事業でもやってれば確実に上を行くな
おかしな身なりをしてるかもしれないが、作業着着て現場指揮やら監督してるけど、何倍も稼ぐだろう
896名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:44:45.85 ID:JZaZyBui0
金稼げない人は認められないよ特に女から
年収高い人を嫌いな女なんかほぼいない
897名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:45:00.24 ID:SOxHMpNV0
>>886
そいつら知ってるけど、詐欺能力が高いだけ。偽る能力な。学歴や経歴がデタラメだから
常日頃から偽っている。仕事の成果もな。
898名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:45:28.31 ID:6PNYiI1fi
仕事が出来るからといって東大入れるわけでもないしな。
899名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:45:45.46 ID:cUEFwdV2i
>>893
真っ当な仕事で
小さい会社経営してる
900発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/12/02(月) 22:45:52.98 ID:8jISqxdt0
>>892

おまえは天才だw  

ラグナロクオンラインかFF11 多分そうでしょw

それを実行出来るのは才能あるわ 脳みその応用が効いてるね
901名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:45:54.49 ID:wLgoMDQr0
無駄か否かは別にしても、学歴には賞味期限があるのは間違いない
賞味期限を過ぎてしまった学歴は、腐臭を放ち出すのだ
902名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:46:07.18 ID:hRlBuZmK0
仕事ができるなら東大入る必要ないやん
903名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:46:27.96 ID:4aVpt4DZ0
2chに偏差値65結構いる
昔はFランしかいなかった
時代だねぇ〜
904名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:46:28.53 ID:Ztza6qbv0
>>873
キャリコネなんかなんの裏付けもないし、統計でもなんでもないぞ。
アメリカだと出身学科ごとの年収の統計があるけど、
日本は基礎統計が弱いんだよね。
主婦なんか年収ゼロだけど、どんな有名大学卒でも、
多くの女は主婦やってるしね。
905名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:46:33.22 ID:xbBS4dac0
>>896
そりゃ男としての価値は兎も角、
社会人としての価値なんて金が稼げるかどうかと就職先や役職くらいのもんだからね。
906名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:47:31.58 ID:TFuZTPjc0
>>859のはサイトに登録した奴ら限定の年収だから、完全なデータとは言い難いかもな。
これが真実なら、中卒で現業公務員になった方が生涯賃金が高くなってしまうぞw
907名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:47:48.21 ID:1XqhUcf+0
>>1
日本ではどの規模の会社、どこの会社に勤めてるかによって年収なんて
変わってくるんだから

学歴や仕事の中身や仕事の負担は関係ないからね
同一職種同一賃金じゃないからさ

東大出てようが バリバリのやり手であろうが会社変われば
屑になったりするんだよ
社内で仕事ができるとかできないってのも
有能なやつ≠仕事できるだからね
社内でのポジショニングや人間関係、仕事の進め方
がすべてだったりする

東大卒は研究や専門職、本社採用じゃないとね
そういうところは給料そこそこいいし
908名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:47:47.81 ID:tjuK8NoM0 BE:931363182-PLT(12330)
>>902
なんというかな
大学はオマエラがやってるような仕事を覚える場所じゃないぞ
909発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/12/02(月) 22:48:46.04 ID:8jISqxdt0
>>895
結構マジで金を稼ぐなら 職人系て馬鹿にできないんだよなあ

これをもっと義務教育で教えていくべきだよなあ 

学歴つけても 金がないのはこのあたりにある。

>>899
ほうほう

技術系? 詳しく詳しくお願いしまう 知識として
910名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:48:56.21 ID:1KjObTw+0
>>878
低学歴でも文系の仕事は恙なく務まる
>>895
文型より中卒の技術職の方が生産力はある
文系はない
911名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:49:26.60 ID:cUEFwdV2i
研究したくて大学行く人もいるんだから
年収が尺度のすべてではいなわな
912名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:49:58.37 ID:V5S5DI020
>日本(31.1%)に続くのは英国の30.2%、韓国21.2%、米国19.7%だった。

進学率は 日本51% 英国63% 韓国71% 米国74%  謎だ?

http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/giji/__icsFiles/afieldfile/2013/04/17/1333454_11.pdf
913名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:50:00.45 ID:RRtKVc+G0
最近芋づる式出てくる偽装を見ればわかるように
だいたい商売なんて
多かれ少なかれ人を騙して金とる作業なんだから
まともな教養と主体性を身につけた人間には
そんなこと生業にはできないんだよ
914名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:50:32.62 ID:hRlBuZmK0
>>900
同世代のおっさんなんだなw
まじめに起業してたらもっと儲かってたんじゃないかと最近思うよ
上場会社の社長でもほんと馬鹿ばっかり
915名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:50:34.86 ID:584lp7DL0
知識はあっても知恵が無い奴が多いって事だな(´・ω・`)
916名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:50:51.75 ID:dDgWo7H+0
>>902
おれが若い時は仕事なんてものはどうでもよかった
そんな物は糞がやる事だと思ってた(まぁ今でもそうだが・・)
それより知の頂点に立ちたかったよ
917名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:51:45.76 ID:IG6dU/Ni0
うちの職場にもいるよ、Fラン高卒の正社員(28歳)にアゴでこき使われてる国立大卒のバイトのおっさん
俺はせめて人として扱ってあげてるけど、あれが糞の役にもたたない受験勉強を
頑張った成れの果てかと思うと気の毒になってくる
918名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:51:56.05 ID:1XqhUcf+0
いくら有能でもコミュ力がないと就職できないから
所得以前の問題
就職できてもコミュ力がないと不利なポジションに追いやられたりして
精神病む 
いくらコミュ力があって年収1000万でもそこを辞めれば年収300万どころか
下手したら就職できない
919名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:52:05.29 ID:B5dkYlHS0
学歴ってコネなしだと新卒一発でしか意味がない資格だからな
920名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:52:22.25 ID:usVorRFR0
年収が低くても種馬としての価値はあるだろ。
子供を現実的な性格に育てれば良い。
921名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:52:24.90 ID:Ztza6qbv0
>>879
東大出て海外で就職しようなんて気概のあるやつは、
起業しても成功する。

>>894
古文漢文なんか社会にでて何の役にもたたねーぞ。
922発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/12/02(月) 22:52:41.36 ID:8jISqxdt0
>>913
そりゃそうだw 

与沢翼みたいな よくわからんアフィサイトや情報商材やる悪人ぽいのが稼げるわけで

でもそこに気がついて実行できるのは、本当に頭が良いってことよ

良心の問題もあるが、頭が柔らかくて応用きくやつが面白いことするわな
923名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:52:52.08 ID:pECuhSYu0
>>856
それは女に生まれた宿命ってもんだわ
924名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:52:56.30 ID:hRlBuZmK0
>>908
大学はいったけど時代おくれすぎて俺には必要ないと思ったの
永遠の命なら研究したいけどそこまでの頭はないからね
925名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:54:10.06 ID:oW5TsMA50
>>913
官僚や政治家は高学歴がほとんどだけど、
多かれ少なかれ国民を騙して金とったりするのが仕事だよねw
926名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:54:13.70 ID:B5dkYlHS0
>>921
意味不明
起業の成功と学歴は関係ないよ
927名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:54:39.64 ID:JZaZyBui0
>>920
現実的にみて合コンやお見合いパーティーで
年収1000万の高卒30歳と
年収200万の東大理学部卒30歳どっちが人気でると思う?
後者は下手したら誰からも相手にされないよ
928名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:54:57.10 ID:JFZwUSNj0
>京大大学院を出て国家公務員になりながら、「女湯のぞき」の疑いで現行犯逮捕、その後クビになっていまはバイト生活

関係ないじゃんwww
929名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:55:30.25 ID:AJqoXrZm0
>>892
天才ハケーン
ディアブロの線もあるな
930名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:55:30.81 ID:Ztza6qbv0
「エール大卒業生諸君にひとつだけ頼みがある。
今座っている席の周りをじっくり見回して欲しい。
左に座っている同級生。右に座っている同級生。いいかね。
では、 今から10年後、あるいは30年後のことを思い描いてみるんだ。
君の左の人間は、おそらく人生に失敗しているだろう。右の人間はどうか。
負け組だ。間の君は?さて、答えが分かるかな?敗者だ。
みんなまとめてルーザーだ」
「実のところ本日私が目の前にしているのは、輝ける未来の産業を担うリーダーではない。
何千人という敗者予備軍だ」
「ムカッときたかね。無理もない。しかし考えてもみてくれ。
何故このローレンス・"ラリー"・エリソンという大学を一度も出たことのない男が
今こうして全国有数の名門大卒業生を前にこんな暴論をぶちかますことができると
思うかね?理由は簡単だ。
このローレンス・"ラリー"・エリソン、地上で2番目の金持ちが大学中退組で、
諸君はそうじゃないからだ」
「ビル・ゲイツ、地上で1番目の金持ち…まあ、今のところはね… が大学中退なのに、
諸君はそうじゃない」
「ポール・アレン、地上で3番目の金持ちが大学中退なのに、諸君はそうじゃない」
「マイケル・デル、番付け9位から急浮上中のこの男も大学中退だが、
諸君は何度も言うが、違う」
931名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:56:06.79 ID:dJTd22wu0
>>927
学歴は親の年収やら環境がよければ得られるけど、
年収とかそういうのは本人の能力に左右されるところが多いからな。
東大で年収200万とか相当な無能じゃないと慣れない。
932名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:56:11.74 ID:pECuhSYu0
>>876
単純におまえが勝ち組なだけ
933名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:56:24.73 ID:1KjObTw+0
文系の仕事は

低学歴でもこなせるという事は事実だな
934名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:56:58.58 ID:ldeEzsuJ0
>>927
それは人それぞれだよ。
高収入はたくさんある人間の魅力の一つにすぎないんだし。
935名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:57:17.29 ID:MerowocM0
営業なんて中卒でもできる仕事をわざわざ文系卒がやってるからな
936名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:57:22.82 ID:hRlBuZmK0
>>916
どこをもって知の頂点とするかわからないけど資本主義社会の中ではただの趣味よね
937名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:57:27.81 ID:B5dkYlHS0
>>931
>東大で年収200万とか相当な無能じゃないと慣れない。

それもただのお前の思い込みだろ
938名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:57:46.54 ID:/meztlqz0
>>918
どんなに高給で福利厚生がよくても人間関係ヤバいと速攻で病んで終わるからな
学歴も大事だけど、最後に物を言うのは運だわ
939名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:58:09.66 ID:lwTIezQO0
学歴が高いと社会的信用は高い。これは事実だよなー。
生きていく上で有利な条件として、高学歴は有利だと思う。
ただ、生きていく上では学歴は必要ない。結局、考え方次第ってことになる。

ひろゆきだって、中央法?だったか、別に一流大というわけじゃない。
でも俺らより遥かに商才と人望に溢れ、法律にも精通してる。

結局、既存の社会的ルールを俯瞰で見ることができ、周りを圧倒する発想があれば成功するのかな。
940名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:58:32.28 ID:tjuK8NoM0 BE:4715026799-PLT(12330)
文系は法学部以外は
大学に残る以外
はっきりいっていくだけムダ
941名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:58:43.30 ID:C9JB4rd/0
二流以下の大学は、進級と卒業を厳しくすればいい
中退=高卒ってことなら問題ないだろ
942名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:58:50.65 ID:pgsm/DTE0
うちの弟も法学部出てバイトしとるな
アホだろ
943名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:58:50.76 ID:shibqRHa0
アメリカもそうらしいけどね
944名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:59:02.00 ID:JFZwUSNj0
でも年収1000万の高卒30歳て聞いたら、ぜってーヤバい商売やってそうでパス

麻薬売りとか、闇金融とか
945発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/12/02(月) 22:59:10.33 ID:8jISqxdt0
>>935
確かに営業やるんだったら 大学いかせるより劇団とかで訓練したやつの方が優秀そうだw
946名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:59:21.06 ID:cUEFwdV2i
>>909
そこそこ有名な人かもしんないから
あんま詳しく書けん、すまん(´・_・`)
技術ってのとはちょっとちがうな

でも、おっさんいわく
金だけ稼ぐこと考えたら、
もっとやり方次第で稼げるけど
こだわりあってやってるのと
お人好しだから
このくらいの収入だってよ
947名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:59:36.42 ID:B5dkYlHS0
>>939
中央文は世間一般からしたら十分一流だよ
948名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:59:40.87 ID:xbBS4dac0
>>938
人間関係を作り上げるのも才能の一つですよ。
持って生まれた環境なら運だけどさ。
949名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:59:51.85 ID:cNj29xjQP
無名の工業大から推薦で車メーカーに入ったが、周りの人の学歴なんかほとんど
知らねえわ。全く話題にならないというか、誰も興味が無い。
どういう職種だと学歴が重要になるの?営業?
950名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:59:59.53 ID:JZaZyBui0
>>934
結婚の場合は年収が大きな割合をしめるんだよ生活の事だからね
妥協して一番後悔したのはなに?ってアンケートで不動の一位が年収
951名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:00:23.81 ID:UuQ8+eGG0
>>903
2ch黎明期の方が高学歴は多かった。マーチがDQN呼ばわりされてた時代。
当時はネット普及率自体が低かったし、2chにはNetNewsの文化が持ち込まれていて、
低学歴には敷居が高かったように思う。
952名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:00:55.34 ID:RgFHuBpt0
コネを維持できるのも才能だしな。
953名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:01:03.44 ID:Ztza6qbv0
>>940
法学(笑)
大学の中で最も後進的なアホ養成学部じゃねーか。
954名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:01:08.54 ID:rZ8USmN40
>>10
25歳くらいになると大分頭も固くなってるからね

ゆとりが全員大学でても正直昔の人の方が賢いって感じるもん
955名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:01:10.84 ID:CfywSLqY0
お受験バカやろ、東大
国家公務員の意味分って就職しとん?
糞まじめなアホボンちゃうん?
公務員の縛り、一生覚悟して、天職を全うせよ
もう分岐ポイントないぞ
956名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:01:22.09 ID:JFZwUSNj0
芸能人も結局高学歴組が生き残ってるしなぁ

パックンは生きてても、相方はしんでるやん?
なんだかんだって言われても、コンクリートの専門家は仕事があるし
957名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:01:26.09 ID:gDmiG50R0
>>931
東大卒なら、子供のIQが高い可能性はあるから、その辺を期待する相手はいそう
958名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:01:30.83 ID:P0Crcolv0
つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
959名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:01:33.72 ID:E7Wpk1It0
960名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:01:41.90 ID:1KjObTw+0
法学部が文系最後のよりどころらしいがw

専門学校で高卒でも弁護士試験など受かる
会計士試験ですら受験資格を撤廃すれば
商業高校卒や通信制の生徒でも受かる

アホ

コミュコミュコミューーーーー
961発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/12/02(月) 23:02:07.08 ID:8jISqxdt0
>>946
そうか

脳みそ柔らかくしたいねえ 

脳みそ固くても生きていけるのなんて 公務員くらいだからなあ
962名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:02:08.54 ID:rYjhYUCR0
使えない人間が学歴持つのが日本だからな
低学歴で頑張る人間に金がいくのは道理だろ
963名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:02:21.91 ID:tjuK8NoM0 BE:3667242997-PLT(12330)
>>953
断っとくがオマエラがいくような
底辺Fランは除外されてることぐらい気付こうな


わからないか。。。
964名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:02:36.86 ID:HVlVxkyt0
珍しい極端な例を挙げていってもね〜。

あと、「学んだ」、「専門・専攻は」、と言っても
たかだか数年間の話なんだよな〜。
965名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:02:55.19 ID:hRlBuZmK0
>>951
学歴板だと早慶すら馬鹿にされてた時代あったよねー
966名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:03:25.39 ID:V0PYgvKg0
正直に言っちゃいなよ
頭良い奴はごく一部で大半は奴隷が欲しいってさ
967名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:03:32.29 ID:JFZwUSNj0
>>960
高卒で弁護士試験など受かったところでその先がないよ?
どこにも雇ってもらえないから
968名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:04:04.91 ID:UuQ8+eGG0
>>944
自営業なら普通じゃね?儲かるときと儲からないときの落差が激しいけど。
969名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:04:08.29 ID:1KjObTw+0
>>963
Fランも早慶も科目は同じ軽量科目
目くそ鼻くそのアホ同志
詩文は学歴を語るなって
爆笑ものだわ
970名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:04:36.16 ID:v5zxwO+rO
関西では関立近辺りから「数字を見たら虫酸が走る」派が増えるような気がする。これは使い物にならない。
971名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:04:43.49 ID:dDgWo7H+0
>>936
ゆえに歳を取ってから悟ったのは学者なんてものは所詮「職業」に
過ぎないという事 無論それだけで十分浮世離れしているけど
972名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:04:50.32 ID:/meztlqz0
>>948
才能と言うのなら、環境を作るのが才能なんじゃなくていい環境を選び抜くのが才能なんだと思う
環境を作る(変える)には自分が相応の立場に就かないとほぼ不可能
それまで腐らず諦めずに頑張れるのも才能だけどね
大抵の人間はそこまで頑張って変えるよりも、そこから逃げてよそを探す方を選ぶから
973名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:04:51.69 ID:55ATy2PQ0
うちの会社にも数人いるけど、やっぱり東大卒は違うよ。
理解力が半端ない。アタマの質が違う。見た目はただのオッサンだけど。

>>1みたいな記事が出るのは、現在のゆとり全入のせいで
レベル低下しているからだろ。東大含めて。

今の早慶なんて、15年前の大東文化よりレベル下なんじゃない?
たぶん日大よりは確実に下だと思う。
974名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:04:54.56 ID:/3FxK3fo0
工場および留置場のごはん
livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/3/c/3c2a02bc.jpg
監獄食
yamaimonews.com/wp-content/uploads/2013/10/c5730012.jpg
小学校の給食
livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/3/c/3c2a02bc.jpg

言って置くが碌な飯を食っているとは限らない
文化が高くともこの程度なのだ。
まだ文化は足りないだろう。
教育は高くてもまだ足りないのである。
975名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:05:12.66 ID:JZaZyBui0
>>968
闇金とか麻薬売りが仕事だと思ってる時点でアレなんだからマジレスもどうなの
976 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/12/02(月) 23:05:19.88 ID:T1wcGxZc0
そもそも大学が多過ぎるんだよ、今の半分でもいいくらいだ。
977名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:05:21.89 ID:tjuK8NoM0 BE:3667243379-PLT(12330)
>>969
イロイロと勘違いしてるようだが
ちなみにオレは理系だ

オマエが底辺理系なのだけは分かる
978名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:05:55.93 ID:3ahfaCyj0
社会に出たらコミュニケーション力が全てだからな
学歴で優遇されるのは入社まで
それに気がつかないバカは東大出のプライドで挫折して中途退社
塾講師をやっても生徒に解りにくいと言われ
コイツらレベル低すぎだと逆ギレ
プライドを捨てられるまで悪戦苦闘の日常生活が続くのであった。
979名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:06:00.76 ID:V30w+wjR0
年収280万ってどっかの非常勤講師だろうか?
980名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:06:18.18 ID:xPCJMEi+0
>>839
俺も今そんな感じだけど、それが一番楽な感じがするんだよなあ。
981名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:06:22.64 ID:nWNz1Y2G0
昔のじいさんとか中卒でも無茶苦茶知識あるからなあ
いまの大卒なんてガキだよ
982名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:06:27.38 ID:CfywSLqY0
目標が大学合格だけの人生をアホボン偏差値といふ
経済的なメリットはあるけど、自分の自由ないで
983名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:06:31.23 ID:U49vGK620
マーチ卒39歳 年収980万円の俺こそ真の勝ち組。
しかもこの時間に帰宅できている。
984発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/12/02(月) 23:06:39.61 ID:8jISqxdt0
985名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:07:14.16 ID:xbBS4dac0
>>972
ああそういう意味か。

おれが意図してたのは、嫌な人間との間に無駄な軋轢を産まない会話術とか、
周りの人間にいい印象を与えるテクニックとか、人脈を拡げていくことだとか、
そういう話のつもりだったんだよ。
986名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:07:32.35 ID:hRlBuZmK0
>>978
ほんとに出来る人は相手のレベルに合わせてわかりやすく説明してくれるからね
987名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:07:47.38 ID:1XqhUcf+0
氷河期初期までは東大卒だと少々難ありでも
どこかしらの会社が受け入れてくれたけどね
今は文系だと東大とて枠があるからどこも決まらんってのが結構いるから
気の毒だけどね
988名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:07:52.04 ID:lwTIezQO0
>>978
コミュはあると助かる場面が多いな。情報のキャッチアップも早いし、コネも作れる。
だが、一番必要なのは仕事への情熱だと思う。
989名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:08:17.33 ID:ldeEzsuJ0
>>959
サンクス。なんか逆に日本の終身雇用、失業率の低さが少子化につながってると感じたわw
失業率が低い→失業アレルギー→結婚は経済力重視→結婚しない みたいな感じで
990名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:08:28.26 ID:V30w+wjR0
>>983
マーチ出ていたらそこそこいい企業に入って全体から言えば勝ち組集団
だろうが。おまえ2chに毒されているかもw
991名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:08:36.00 ID:2z+FVPfK0
毎年俺の会社にソウル大学主席卒業者が10人以上面接に来るんだが…
992名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:08:36.85 ID:JFZwUSNj0
日大中退でアキバでビル買ったやつが一番の勝ち組
993名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:08:52.29 ID:dlrhNjeZi
昔、東大出たのに屋台のラーメン屋になった人をテレビで見たな
994名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:08:56.86 ID:CfywSLqY0
>>984
辛いみそ汁と、納豆やああああああああああ
刑務所以下やああああああああああああああ
995名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:09:08.13 ID:eqdxtqeE0
アホな企業ほど「忙しくて即戦力を入れて欲しい」「こんど入ったやつ全然使えない」
って仕事教えないで自分の地位を安泰に保ちたがるからな。
本当なら脳力の高いやつがスルスル上になっていった方が、
実はじゃまをしている連中にとっても会社の発展、安定、賃金上昇につながるん
だろうけど。アホ企業は上だけ優秀で下がおかしなやつの天下になっていて
おかしな事にアホを上が信頼している。いずれとんでも無いことをしでかしてしまうんだが。
996名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:09:08.30 ID:JZaZyBui0
>>986
偏差値が高い進学校の教師より
偏差値が低いアホ高校の教師方が教え方が上手って聞いたことある
997名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:09:30.19 ID:apLFc4Ze0
一番は本人が仕事を楽しんでるかだから
楽しければ年収280万でもいいんじゃない

つらいだけな年収2000万でも続かない。
998名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:09:41.78 ID:axRsLveI0
> 例えば高学歴でも「組織で足を引っ張っているような例を知っている」、「世間知らずでお客様に嫌われ仕事が全くできない人が多い」、

みずぽ鳩山皇太子妃

日本の3大高学歴ゴミ
999名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:09:50.20 ID:xbBS4dac0
>>995
そのアホな企業にしか就職出来ない時点で
1000名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:10:02.31 ID:t1H2yoN90
>「女湯のぞき」の疑いで現行犯逮捕、その後クビになっていまはバイト生活

これは社会問題とは関係なくね?w
ただの自業自得
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。