【研究】 ぜんそくの若者、ペットを飼うと症状が悪化することが判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ばぐ太☆Z 〜終わりなき革命〜 φ ★
★ぜんそくの若者、ペット厳禁 悪影響、詳細検査で確認

・若いぜんそく患者がペットを飼っていると症状が悪化する恐れが高まることを、国立病院機構
 相模原病院臨床研究センター(神奈川県)のチームが明らかにした。ペットがぜんそくに
 悪影響を与えることは以前から疑われていたが、詳しい検査で確認した。薬で症状をうまく
 抑えられていない患者は、飼うのを控えたほうがいいという。

 関谷潔史研究員(アレルギー科)らは、16〜34歳のぜんそく患者460人を対象に、
 肺の機能や気道の敏感さなどを検査。犬と猫、ウサギ、ハムスターのいずれかを飼っている
 180人は、飼っていない280人に比べて、息を吐くのが難しかったり、室内のホコリに対して
 過敏だったりする傾向があることを確かめた。

 ペットの毛やフケなどに含まれるたんぱく質にアレルギーがあると検査で確認された
 患者では、この傾向がとくに強かった。(抜粋)
 http://www.asahi.com/articles/OSK201312020013.html
2名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:28:11.01 ID:p0w7Mg9i0
知ってた
3名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:28:11.73 ID:apJoPiq00
ねしたぐば
4名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:29:37.62 ID:4TlyI++u0
知ってたが、若くないぜんそく患者は大丈夫なのか?
5名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:29:38.58 ID:nTuR8IlN0
ばぐ太なの?
6名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:29:48.01 ID:jZAWxVuaP
動物と人間は相容れない存在
7名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:31:03.44 ID:W6Fdkqvr0
喘息にはペットより仕事の方が良くない
働くと喘息発作が起きて負けてしまうのだ
8名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:32:46.27 ID:OlQQG7RG0
斬新な研究だな
9名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:33:57.70 ID:lCIwyqZ60
軽いぜんそくだけど頑張って鳥飼ってるわ
羽の生え代わりの時期がキツイ
10名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:34:32.54 ID:s/YoOIPN0
若いのに喘息って、気の毒だな。

せき込んでる奴とセックスしても、萎えるよね・・・
11名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:34:50.94 ID:nyAJa90Y0
あたりめーだw
12名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:35:54.96 ID:smUPoo9v0
猫ならスフィンクス飼えばおk
13名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:36:18.13 ID:lBWYUW8v0
定説扱いされていることが実は定説でも何でもなかった、なんてことが
ありそうだからな。改めて調べる意味はありそう。
俺は自分をイケメンだと思っていたが、どうやらそうじゃないらしい・・・
アマゾンで左右反転鏡ポチった。
14名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:36:50.96 ID:0W7tN18/0
こんなの考えなくてもわかる
15名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:36:54.08 ID:mcBE24sA0
えっ、今さら?
16名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:37:07.75 ID:Nhs+YS3m0
爬虫類系なら影響少ないんじゃないか
17名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:37:14.90 ID:7xLwHijp0
金魚飼えばいいじゃない
18名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:37:17.59 ID:rDzxzU0N0
俺が喘息だった20年前から常識だけどw
19名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:37:52.16 ID:jgFkP9Vf0
知ってた
20名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:38:04.20 ID:Iqh75XTG0
気づくの遅すぎ
古代人かよ
21汪 ◆xrntBF3M81SM :2013/12/02(月) 17:39:16.25 ID:CV6Wx9Ki0
当たり前だろ
22名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:40:20.85 ID:ymZutrji0
へぇものすごいことを発見したね。
ノーベル賞ものじゃね? (w
23名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:40:22.53 ID:Goks6P0t0
喘息じゃないしペットも飼ってないけど知ってた
24名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:40:32.49 ID:wZ7N6czi0
東電の人「とにかく、放射性物質のせいやないで。それが伝われば、それでエエんや。」
25名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:40:53.22 ID:zDcZ09PY0
知ってた
26名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:42:19.87 ID:9PoIQy1m0
朝日新聞社が、こういう当たり前のことで騒ぐとき、きっと何か裏の狙いがあるぞ。
そういえば、きょう、首都圏はPM2.5がちょっと濃かったな。
27名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:42:46.12 ID:lB+P1qreO
>>1
俺が喘息を発症した40年くらい前から、常識だったけど?
勿論、獣系のペットは飼ったことない。
28名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:44:10.53 ID:Zw+7rRoL0
普通にアレルゲンの検査で調べるだろ
ペットだけじゃなく、道具とかに使用する豚毛や馬毛の検査もした覚えがあるが
29名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:45:00.82 ID:DfrRMrph0
タバコ吸ったら喘息の発作無くなった

運動すると今でもをヒューヒュー音するが
30名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:45:04.55 ID:ZotdQdgA0
釣り配信の、あゆみさんなんか、
そんな普通なもの飼わねーずら。
http://www.youtube.com/watch?v=HM488NhleQI
31名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:45:59.47 ID:zBB+vorZ0
そりゃ大変だ!
野良猫を駆除しよう!!
32名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:46:39.88 ID:uMKQk6R60
そ、そうなのか…。
33名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:48:24.29 ID:NKLtLRe+0
赤子の頃からペットと一緒だと耐性がつくって話も聞くね
ただそれにも限度があるのだろうけど
34名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:52:04.60 ID:VGTzI8+K0
 
最先端のガン治療などで驚くような技術・研究が次々発表されているが・・・
なんともほんわかとした内容で、ご苦労様
35名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:52:52.64 ID:yKpvHFet0
16でぜんそくぬこは幼いときから切らしたことがない
今大人になって風邪引くと喘息出る程度
ぬこ8匹飼ってますけど・・・何か?
36名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:52:53.03 ID:CMOdq7jF0
常識
37名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:53:23.76 ID:qFHkPnx80
>>7
俺も俺も
38名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:53:32.54 ID:AXszT9qh0
「喘息」と漢字で書かない「しんぶんしゃ」は馬鹿なの?
39名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:53:37.98 ID:uwc1mhCXi
自分はペットの匂いなんてついていないと思ってる人へ。オレはすぐ分かるぞ。
40名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:55:00.03 ID:2FswvT0X0
まあ当然だろ
ハウスダストだって駄目なんだから

そんな俺も喘息もちの猫大好き人間
41名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:55:36.06 ID:8hOAk67w0
うち喘息で猫飼ってるけど、医者に1日2回モップかけろ(掃除機は舞い上がるので厳禁)
って言われて実行したら、全然でなくなったよ。古態度は吸入してるけど
42名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:55:57.96 ID:r8CtySu60
アプリオリ
43名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:56:00.38 ID:EkBSNwn90
ペット溺愛キチにはそういう常識は通用しないんだよね
44名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:57:01.72 ID:+jvlOlgk0
いや、当然じゃね?
なにが「判明」だよアホ。
45名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:57:08.72 ID:a8+T3Fvl0
スレタイでアメリカの心理学者が発表したのかと思ったわ
46名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:58:00.85 ID:CIBw4Xz20
猫の毛に顔をうずめてスーハースーハー猫のフケ吸いまくってます
47名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:58:23.28 ID:Ovb3osci0
うちはいろいろ猫を飼っていたけど、
仰向けで寝ているもふもふの腹に顔を埋めても
アレルギー症状が出ない猫がいたなあ
48名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:03:35.98 ID:HkvfJLD00
チワワは喘息貰ってくれるから喘息持ちは飼った方が良いってばっちゃが言ってた
49名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:04:42.96 ID:Bv4M+Bx70
靴下を3日履き続けたらクサい
並みに至極当然の話だな。
50名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:05:33.44 ID:ekGFEV3V0
当たり前だろw
51名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:08:16.31 ID:kYKU37+L0
テレビで芸能人がペット飼ったらこどもの喘息治ったっつってた
52名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:08:27.84 ID:FTRWMOCG0
抜け毛が激しい親父との同居生活や
フケをパラパラ落としまくるやつとの生活も
アカンやろ
53名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:09:37.14 ID:ZRarxTh50
いや当然だろ
最近はそんなこともわからんやつが増えたんか?
54名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:12:15.10 ID:LFr66dIN0
15年以上喘息とつきあってるのでどういうときに発作が出て
何が悪いのかだいたいわかるようになった、

ネコを多数飼ってる家に入ったとき、たぶんネコの毛やフケ、
他人の家や車のエアコンの風に当たったとき、たぶんエアコン内部のカビ、
黄砂がきつかった数日後、たぶん中国の毒、
チゲ鍋、キムチ鍋の湯気を吸ったとき、たぶん唐辛子とニンニクのコンボ、

ここ5,6年の黄砂は来ればまちがいなく発作が出るようになった、前は発作が出たり出なかったり
だったけど、ちょっと毒性が強くなってヤバイんじゃないかと思う。
55名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:12:45.90 ID:75ZKfYjJ0
ぜんそくの遠因って脱けた毛だけじゃないけどな
56名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:16:51.09 ID:2fWv01wJ0
何で今更、40-50年前から言われていることだよ
57名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:17:11.21 ID:wlX6ChpM0
昔から言われてるのになにを今さらw
58名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:20:44.60 ID:ju6uIPeEO
両生類や爬虫類にしときなさい
59名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:22:39.67 ID:CMOdq7jF0
>>38
”といき”かと思ってムラムラしちゃうだろ
60名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:23:28.07 ID:yxl9GUIl0
ペットで免疫力アップ厨はオレ達に土下座して許しを請うべき
61名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:37:03.56 ID:Cd6hEqOtO
ガキの頃読んだカムイ外伝に、強敵の子供にペット飼わせて敵を喘息にして倒す。そんなエピソードあった。

調べたらアニメはフジの日曜夕方放映、サザエさんの枠でやってたらしい。

カムイの作者がスゴイのか、こいつらがバカなのか。
62名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:39:58.03 ID:Ba+7toOe0
知ってたけど無視して飼ってたら治ったわw
63名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:43:17.35 ID:dmT2rXxW0
>>17
魚類でも水を1日中置いてるから湿気上昇→カビ→ぜんそく患者ゲホゲホってな感じで
反対する医者いるよ。小さい金魚鉢みたいなのなら大丈夫なんだろうけど、
アクアやってるような本格的な物だと実際、カビの胞子飛ばしまくる原因もある。
それに、最近の家(特にマンション)の機密性向上はいいんだけど、
日本家屋や昔の家みたいに自動で換気出来ないのも原因じゃないかなあ。
64名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:46:20.84 ID:1qo71yaU0
おかしーな
飼ったら治ったけどな
65名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:51:58.37 ID:x8s3yZUTi
>>7
私もだわー労働って健康に悪い
66名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:29:14.58 ID:LFr66dIN0
何匹もネコ飼ってる家の人って
足や背中に虫刺されの跡みたいな赤い小さな発疹とか治りかけでどす黒くなった
跡をいくつもつけてる人が多い、ノミやダニに噛まれてるのかな?
スーパー銭湯でたまに見かける近所の家族がそうだ、嫁に聞いたら奥さんもそうらしい。
67名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:42:45.13 ID:uLRvqtqQ0
何で今更w
友達でアトピーが酷い子は、金魚しか飼わせてもらえないといってたよ。
68名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:45:50.51 ID:F3dgIoUe0
喘息患者、昔に比べて増えているのかな?
小学校の同級生には1人だけいたが。
69名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:52:17.26 ID:EmE5E56K0
自民は最悪の利権政治 NHK 山下氏が献金要請追及
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-16/2013071602_02_1.html
70名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:56:08.32 ID:dXbgkwKEi
乳幼児のころから動物と生活してるとアレルギーになりにくい体質になるらしいね
無菌状態で成長するとやっぱりダメだわ
71名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:07:53.52 ID:mHkr3aS10
ぜんそくの若者、室内で空気清浄機を使うと症状が緩和される事が判明。
72名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:17:54.06 ID:OVF+fdqC0
小児喘息は80%が完治するようだが、成人してからの喘息は一生つきあう覚悟が…

就寝中に咳が出て目が覚めてしまうのは重症扱いだから、呼吸器官に行かないと
つらいだけ
ペットよりもニコチン中毒が喘息に悪質だよ!
 ニコチン依存症にさせて喘息が喫煙してるのもいる。。
職場にニコチン中毒がいるだけで苦痛だよね
分煙でも喫煙所から戻る奴とすれ違うだけでも息が止まるよね
営業先でニコチン中毒客の相手をするのも苦痛だよね
通勤時電車、バスにニコチン中毒がいるだけで苦痛だよね
タクシー乗務員がニコチン中毒だと、存在だけで車内が息が止まりそうだよね
路上喫煙、自転車喫煙のやつとか、10m先でも息が止まりようだよね
呼吸系医師は、タバコを人権侵害、憲法違反で禁止するように求めろ!!
職場、公共空間のすべてで禁煙にさせろ!
民間企業タバコ屋の広告物の国会の灰皿を全面排除させろ!
タバコを5本1000円にさせろ! 広告景品、展示販売を全面禁止しろ!
74名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:46:23.46 ID:JceOKsS60
爬虫類なら大丈夫そうな気がするが、爬虫類で飼いたいと思えるものがない
75名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:51:00.89 ID:kotWs5tK0
ばぐたさん、戻ってきたの?
76名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:51:40.58 ID:YrVm0k4q0
やっと判明したのかよ。
優秀なチームだな!
77名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:52:24.46 ID:Y/c9rENT0
犬飼うようになってから風邪ひかなくなったわ
78名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:53:43.68 ID:fMsgeVTh0
オノンという薬のんでから喘息がでなくなった
79名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:58:32.28 ID:0f1O3P1H0
80名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:15:23.20 ID:CqRCvac10
アレルギーはペットを買ってからなおったっていってたよ
さんまが、、、さんまの長男、しのぶの連れ子です
81名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:17:01.05 ID:HPDEpi/G0
しってた
82名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:18:37.66 ID:JoATvTgw0
子供の頃の喘息は地獄だったなあ 夜眠れんし
病院が大好きだったよ 発作を収めてくれるから
83名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:18:56.43 ID:qVSZnKvD0
ま、まあね、毛とかあるし。
84名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:20:31.33 ID:5+OJYK1vP
あの発作は本当に辛い。
85名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:23:41.03 ID:5Zu7sQpfO
ペットを飼ってんのは喘息持ちの俺じゃねぇw

飼い主は隣と、そのまた向こうのお隣さん達だ。

淋しさをまぎらわしてる高齢者だから、「飼うな」とは言えんだろうがw
86名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:24:06.65 ID:J9uq0V6cO
喘息型のネコフケアレルギーだがある雨の日に我が家の庭のガラクタの下で
行き倒れている生後1ヶ月にも満たない子猫を拾ってしまい
あれから5年たつがもう毎日がウフフアハハで呼吸停止しても我が人生に悔いなし

でも幸いアレルギーいまんとこ出てない
ありがたや
87名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:26:01.98 ID:yFg2CaM+0
いまさら
88名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:26:44.21 ID:pNKvDZR70
当たり前だろ
89名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:27:30.34 ID:mo5z2LFj0
知ってた…
90名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:28:13.45 ID:lY0pns7DO
熱帯魚飼えば改善。
91名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:31:20.49 ID:AY8NvZ2xO
>>72
小児喘息というか喘息みたいな気管支炎だったらしいけど中学生くらいで治った
犬飼ったことはあるけど屋外
92名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:37:39.86 ID:mVCXHFTrP
むかしオス・メス2羽のウサギを飼いだし、仔ウサギが生まれ、
なんだかんだで15年間くらい飼い続けていたよ。
飼いだした当初はアレルギーとはほとんど無縁の体質で、
それらに苦しむ人達がどんなに苦しく辛いのか?実感としては
わからなかった。でも1年半くらいしてからだった、鼻がく〜っと詰まりはじめ、
顔が痒くなりだした。ひどくなる一方でとうとう喘息と肌のかゆみで苦しみ
、風邪を引いた時は命まで落としかけ入院した。

ペットはかわいいけれど、肉体が受け付けなくなるんだよ。
症状が軽減したのはペットたちが死んでから。でも完全ではないと。
もうペットは二度とかえない。

今なんでもない人も、水が一滴づつたまってゆくように
いずれ苦しむ体質になる可能性は十分にあるよ。
93名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:39:21.81 ID:XlilFAub0
うがいを小まめにすると発作が起きるのをかなり減らせるんだぜ
俺の研究な
94名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:43:16.82 ID:+gxIODyf0
ペット飼っていないのにせきでるわー
95名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:36:21.45 ID:HNOM95im0
風邪でなければ、道路沿いなら車の排気ガス。窓閉め切って空気清浄機ブン廻せ
96名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:39:33.61 ID:Kiu/9FY+i
こんな当たり前に思える事でも
科学的に立証するのには何十年もかかるって事の方が驚きだわ
97名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:43:17.71 ID:M/Ih9Fsu0
>>1
当たり前w 小鳥でもなるそうだからなw
98名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:44:50.80 ID:Tk6mHPTT0
>>96
こんな調査なら数日で終わるだろw
99名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:45:45.19 ID:87zpJQqW0
カーペット使用
飲酒

この辺。
100名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:46:42.65 ID:5lkIA6tw0
よかった、若者じゃなくて
101名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:50:25.67 ID:HXc9veKi0
喘息がコントロールできる病気だとわかってずいぶん経つのに
この程度の因果関係すら知らず、悪化させてしまう人もまだまだ多い。

アレルギーに関心のある人には「常識」の内容でしかないが、
人々の啓蒙という意味では価値がある記事だ。
102名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:53:48.81 ID:Ec6AIkZui
わんわんだお (∪^ω^)
103名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:54:14.49 ID:lwkvnUzH0
判明してないのに、世の中のお医者さんはペットダメって言ってたのかよ
104名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:57:31.32 ID:RquKuYx50
毛布だろ

毛布がヤバイ

毛布こわいよー
105名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:00:25.89 ID:RquKuYx50
ペットが原因なら一年中、ぜんそくだろ

ぜったい毛布だよ毛布
季節のかわりめに毛布を出すと、鼻炎→ぜんそく
これが黄金パターン
毛布には何か入ってんだよ毛布やばいよ
106名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:07:22.34 ID:yFg2CaM+0
>>105
ダニ
107名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:16:35.43 ID:loBoLd4+0
綺麗好きは大変ね・・・・
108名無しさん@13周年
>>105
原因がわかってるなら、尼辺りでセールの毛布2kくらいで毎年買い替えるとか…洗濯後布団圧縮袋に入れて保管とか
色々試せるじゃん