【話題】NY人気店「ウルフギャング・ステーキハウス」日本上陸 - 六本木に出店

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★NY人気店「ウルフギャング・ステーキハウス」日本上陸 - 六本木に出店

舌の肥えた美食家をも唸らす“極上ステーキハウス”として、ニューヨーク4店舗をはじめ、ワイキキ、
マイアミ、ビバリーヒルズで絶大な人気を誇る「ウルフギャング・ステーキハウス by ウルフギャング
・ズウィナー」が、日本に初上陸。2014年2月、東京・六本木にオープンする。

ステーキは、サーロインとフィレを一度に楽しめる看板メニュー「Tボーン(2人用・3人用・4人用)」のほか、
サーロイン、フィレ、リブアイ、他にはラムチョップ、そして、ロブスター、サーモン等のシーフードなどを提供。

店内は、極上ステーキを味わう“至福の時”を過ごすに相応しい、格調高くエレガントな空間となる。
ファサードは黒い重厚な壁面に上質なボルドー色のテントが目を引き、レセプションとバーカウンターは
華やかさと落ち着きが同居した佇まい。10名収容可能な個室2部屋の他、バー18席も設置され、総数170席
・総面積約194坪の広々とした店内となる。

ウルフギャング・ステーキハウスは、1887年に創業したニューヨーク・ブルックリンの名門ステーキハウス
「ピーター・ルーガー」で41年間ヘッドウェイターとして活躍したウルフギャング・ズウィナーが独立して
2004年マンハッタンに創業。こだわりのステーキが瞬く間に繁盛店となり、現在ではアメリカ国内に7店舗を展開している。

アメリカ農務省(USDA)の格付けで最上級の品質と認定された「プライムグレード」の牛肉のみを仕入れ、
それを、温度・湿度・空気循環を管理する専用熟成庫で28日間を目安にドライエイジング。熟成が進むと、
肉自体が持つ酵素の働きで肉質が柔らかく変化、また、タンパク質が分解されて旨み成分であるアミノ酸が
増していく。この柔らかい食感と旨味が増した肉を厚切りにして焼き上げる。表面はカリっと香ばしく、
中からはジュワッと肉汁が滴る焼き上がりだ。

http://www.fashion-press.net/news/8867
http://www.fashion-press.net/img/news/8867/WolfgangSteakhouse_01.jpg
2名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:02:53.28 ID:BkaB4h4K0
でも、お高いんでしょう
3名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:03:03.60 ID:3ADFw/FQP
日本上陸→俺に上陸→俺凄い
4名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:03:24.62 ID:EFOpb45SQ
日本風にメニューを改悪して失敗する未来が見える
5名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:03:38.54 ID:FMjswk7V0
インジェクションがないから安全だな。
6名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:03:39.59 ID:FvsaQFvj0
アメリカ産の牛肉には、女性ホルモンの一種であるエストロゲンが
国産牛肉と比較して、約600倍残留している。
7名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:04:34.80 ID:i2BqNuvG0
アメリカのステーキとか
日本人の味覚からしたら
絶対うまくないだろ
8名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:04:36.76 ID:FDE06g/d0
でもお高いんでしょ
9名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:05:00.39 ID:SC/httRvP
酷い名前と思ったらモーツァルトと同じ名前なのかw
10名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:05:21.95 ID:96aUxTqJ0
狂牛病は大丈夫なんかねぇ?

熱しやすく冷めやすい日本人は、ほとんど忘れてるみたいだけど。
11名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:05:31.98 ID:0hbRrz120
NYのそこそこのステーキ屋でステーキソースくださいって言ったら
はいよっ!ってハインツが出てきたんですけど。
12名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:05:36.14 ID:39xXBPZX0
俺は国産牛が大好きだ
13名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:06:21.23 ID:d7Ul0VdD0
>>12
国産牛と和牛の違いがわかって言ってるんですよね?
14名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:06:23.65 ID:fMl8i82x0
でも、お高いんでしょ?
15名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:06:41.62 ID:oKIledzo0
牛肉なぞ食糧難になってから食うものだしな
有難がって食うもんじゃねぇ
16名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:06:56.90 ID:lBWYUW8v0
ウルフギャングって人の名前か。かっけーなw
17名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:07:08.90 ID:GdjjhPae0
ウルフギャング・アマデウス・モーツァルト?
18名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:07:13.33 ID:FvsaQFvj0
>>9
中世の貴族の名前だったような
19名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:07:31.12 ID:FMjswk7V0
>>10
日本のように牧場に埋めて隠したりしてないぞ。
肉骨粉が禁止されたとき部落が農水省を恫喝してたな。
20名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:08:52.02 ID:0lydBEpTO
オージービーフの方が遥かに安全
21名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:09:24.96 ID:hIsCafOq0
ここまでヴァンヘイレンなし
22名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:10:21.72 ID:av/k+u1V0
何だ・・・ウルヴァリンスレじゃないのか
23名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:10:42.07 ID:OlQQG7RG0
Wolfgang
英語の発音だと糞っぽいが、ヴォルフガングだ
24名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:10:56.62 ID:z6GWs7T80
アウトバックみたいな店か
25名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:11:12.34 ID:LJfZ+2ZMP
日本人向けに、同じ値段で、量は半分なんてやるなよな。
26名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:11:25.81 ID:6ftktRk70
モーツァルトはヴォルフガングだろ
読みが違うから違和感あるだけだ
27名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:11:47.57 ID:qFHkPnx80
庶民には関係ない話だな
28名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:11:52.44 ID:IX4d0mx70
肉は腐りかけが旨いと聞くが自宅でやる勇気が無い
29名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:12:03.66 ID:MfHk8Muu0
>>23
こっちで書いてくれないと分からないわ
ギャングいわれたらただデカイだけの肉が出てきそうなイメージ
30名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:12:07.77 ID:b33NwNyk0
>>23
ミッターマイヤーか
31名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:12:24.17 ID:EO4zopO20
スティンガーウルフ
32名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:12:37.21 ID:6QgDH8WV0
なんちゅー中二的なネーミング
33名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:12:39.06 ID:jgFkP9Vf0
ウォルフガングならグローランサー2に出てきたな
34名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:13:28.48 ID:Z1w8yA8CO
食べたくなった
35名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:13:46.32 ID:FvsaQFvj0
ダークコンドル・ステーキハウスの方が強そうじゃね?
36名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:14:22.65 ID:Nw6ove6e0
    /      悪 で
    i      い も
    |      ん 日
    |      で 本
    .!      .す 人
     ヽ     よ も    /
      \          /
        ー─V───'
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;!
    ,i.i ●_i    !_● _! リ', i|
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!
    !  l,_        ,__/!
    i   ===      /〉;;/
    ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
|||||||||||||||||! 〉;;;;;;/  ー/||||||||||||||
37名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:14:41.71 ID:kaVQlTsQ0
Uボートの監督じゃないの?
38名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:14:47.98 ID:LAKLAeUp0
金持ちが肉をガツガツ食う文化じゃねえしなあ

懐石とかちまちましたもんが高級だ
39名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:15:14.96 ID:ZakdzPv/0
ヴォルフガング=アマデウス=モーツァルト
40名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:15:35.46 ID:nLAQX6kE0
>>35
Tボーンの方が強そう
41名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:15:36.04 ID:wZ1x1vz80
>>6
おかまマル得情報だな
42名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:16:53.48 ID:qFHkPnx80
ちなみに写真のステーキのお値段はハワイ店で
◎料金:$104.95〜/2人前〜
http://www.aloha-street.com/gourmet/service/7717
43名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:19:05.66 ID:4gImeAV30
六本木なら場所代だけで高いだろうなあ
1万円はいきそう
44名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:20:58.87 ID:bxDVmae20
ウルフガング・ロッツというイスラエルのスパイがノビーの本に出てたな
45名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:22:07.03 ID:AHltArjY0
ミッターマイヤー?
46名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:22:31.42 ID:NaUmfUL10
>>42
1キロぐらい?
47名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:22:35.09 ID:os/Uz7CU0
スーパーで肉買ってきて自分で焼けば安上がり。
48名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:22:39.61 ID:uTZXHz8Q0
犬の肉と間違えて行く朝鮮人で一時的に流行るかもしれん
49名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:22:57.00 ID:LAKLAeUp0
高い店は接待需要が大きいからな
ステーキハウスは使い勝手が良いとも思えん
50名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:23:16.05 ID:bCcvu6dP0
>>42
Tボーンかな。
まあ、アメリカと同じ肉ならフィレ食いに行きたいな。
向こうのステーキは、赤身を美味しく食べさせてくれるので好きだわ。
脂っこい肉を有難がるのは日本の悪習。
51名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:23:33.34 ID:W6uGOXZ70
NYで食べるよりも相当高いんだろうなぁ
あのサクサクっとした美味しいお肉を六本木でも食べられるのかねぇ…
52名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:23:40.48 ID:nTuR8IlN0
なんという適当な焼き加減w
53名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:24:11.62 ID:A2fq2VRj0
オレんちの路地で
白人とベロチューかましてるビッチジャパンはどこか行ってくれ。
54名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:24:55.71 ID:7dEkEzXdO
どうせ出店するならAmerica産Wagyuを持ってくれば良かったのになw俺は受けると思うね
逆輸入のラーメンが横浜に出店してるんだし。絶対儲かると思う
(´・ω・`)
55名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:25:21.50 ID:7HXh4jWT0
もう原宿にあったろ
56名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:25:41.02 ID:sbzV1rdN0
>50 もう日本もそんな時代じゃないよなんも知らないんだなオッサンw
57名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:25:46.63 ID:+7krg4ez0
ジャップはコメ食い民族だから、
ライスはジャップ米を使用して、
茶碗によそらないと失敗するぞ
58名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:26:00.97 ID:sBcFK0xn0
>>1
これは3人前か
こんなに食べられない
59名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:26:13.94 ID:RdyfPFQN0
ここのTボーンステーキうまいけど、日本であんな豪快な感じで作ってくれるのかな
60名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:27:20.13 ID:lzCx9kiri
腐る手前の肉だからな。
美味いよ
61名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:29:15.65 ID:P/lRZPDii
美味い赤身なら食べたい
和牛は美味いが油が多過ぎる
62名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:29:20.97 ID:Jmf3ezTo0
 BSE BSE  BSE BSE BSE BSE

 本家登場は いやずら
 
63名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:29:33.33 ID:uAexUaHw0
前からあるウルフギャングパックの方は店がだんだんショボくなってってるのにな
64名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:32:11.01 ID:wU8XF10P0
>>50
同感!!
俺も米国に行って、肉の旨味を知ったよ。1キロぐらいは軽く食えた。
サシの入った日本の脂っこい肉を有難がるのは悪習だと思う。
65名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:32:55.61 ID:YCJqZI4Y0
ローリーズのプライムリブとどっちが格上なのかな?お前らに聞くだけ無駄かな。
66名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:34:40.03 ID:y2nu1Qwx0
おれの行きつけのステーキ屋

http://imgur.com/WQOR9Nm.jpg
67名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:35:57.99 ID:b33NwNyk0
赤身のステーキが美味しく食えるのはアメリカの牛だと思う
オージーのは煮込まないと美味しくない
68名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:36:31.13 ID:v2xSnBAq0
日本だと普通のステーキは固いからと
柔かい成型肉ステーキが好まれるよ
69名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:36:54.23 ID:nEsKMiBF0
先々月ニューヨーク行ったけど
なんだか以前よりステーキとか
バーガー類などの肉料理店より
オーガニック料理の店ばかりになってたぞ
流行りなのか?ここもその関係で
アメリカを追い出されたんでは?
70名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:37:45.39 ID:+7krg4ez0
>>64
ジャップの非関税貿易障壁の一つだろうね。

脂身こそ牛肉の旨味と信じこませ、
和牛美味しい、アメリカ牛、オージー牛不味い、要らねえっていう。
71名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:37:51.31 ID:LJfZ+2ZMP
>>42
まあ、これで、1000円ちょいは絶対ないよな・・
72名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:38:55.82 ID:TptCfB/D0
TPPの影響だな
米産牛肉普及の為に直接ステーキハウスで進出みたいな
最近、家の近所にも別の米ステーキハウスが出来たし
73名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:39:52.35 ID:kK03GsDp0
>>1
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
74名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:40:49.32 ID:F6HT/Njo0
でBSE検査は?
75名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:41:30.55 ID:4gImeAV30
ハワイ Viva la Ch 43 ウルフギャングステーキハウス
http://www.youtube.com/watch?v=i7K-OE1EkAM
76名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:43:45.18 ID:4gImeAV30
Wolfgang's Steakhouse Times Square / ウルフギャングステーキハウス
http://www.youtube.com/watch?v=NJ6s1A1WABg

http://www.youtube.com/watch?v=ApR6n6j9CWw
77名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:45:04.99 ID:VHK8gwfl0
>>70
アメリカ牛は美味いよ
オージーは臭い堅いで最悪

みんなそう感じないのか?
78名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:47:01.79 ID:bkGMXh/50
もう動物を「ホモサピエンスに属していない」という理由だけで
「物」として扱っても良い、とする態度を改める時に来ている。
肉を食う行為を商売にするのはやめなくてはならない。
79名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:48:10.07 ID:OYQbTSuR0
荒廃したワシントン近辺でガラクタ売り歩いてる奴なら知ってる。
80名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:49:54.78 ID:tbZ1ccEn0
肉料理に関しては欧米に適わんよ
こういう店が広がると、
いま日本にある焼き肉その他まがいもののステーキハウス店は駆逐されるだろう
81名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:50:31.36 ID:b0Vd0n+P0
ヴォルフガンク・アマドイス・モーツァルト
82名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:51:57.39 ID:y2nu1Qwx0
>>80
はいはいwww
神戸ビーフありがたがってるのは日本人だけじゃないんだけど?

革靴のコピペみたいな赤身じゃ勝負にならん
83名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:52:03.01 ID:U6rXko84O
いやいやオージーのが美味い。実際、アデレードで食べたのは美味かった。
ロスで食べたのは硬かった。
84名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:52:47.84 ID:2aa/th+t0
アメリカ狂牛病牛じゃなくて草だけ食って安全なオージービーフのステーキハウスないの?

デンバーなんとかもみんなアメリカ狂牛なんだもん
気持ち悪くて食えないわ
85名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:55:13.46 ID:tbZ1ccEn0
まあ、欧米の本物の肉料理を味わえば、今日本にあるまがいものの肉料理なんてのは
すべて捨てられるね。肉の食い方というものを知るだろう。
こういうステーキハウスにどんどん入って来てもらいたいね。
86名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:55:34.67 ID:3LzhSJSm0
和牛の指の入ったあまくて柔らかな味も良いけど
アメリカ牛のワイルドな赤身の味もうまい
いいレストランで食べるアメリカ牛はスーパーで売っているものとは別物だからね
87名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:56:08.29 ID:LJfZ+2ZMP
昔、仕事でアメリカ行った時、食わせてもらったステーキは
まさに最悪だったな。どう焼いたら、ここまで、まずく焼けるのか
理解できなかった。同行した同僚と、台湾人も食えなかった。
でも、ベガスで食ったのは、そこそこだった。

ほんとに、アメリカ式で食わせてくれるんなら
食いに行くんだけどな。
88名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:56:40.95 ID:P/lRZPDii
>>82
もう神戸牛いいや
美味いけど油多過ぎる
89名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:57:39.98 ID:+Y/2Gvak0
>>35
毒針とかワンパンとかメニューにあるのか?
90名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:58:01.87 ID:y2nu1Qwx0
>>86
和牛のフィレに勝てるの?
アメリカのいい肉って?

脂がどうのって言ってる奴は食べ方と部位の話なんだよなー
91名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:58:38.94 ID:fUE9zSTW0
また

日本店だけ


高いんだろ
92名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:59:38.57 ID:96aUxTqJ0
>>90
スーパーで売ってるオージーの赤身とか、上手に焼く方法が知りたいわ。
93名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:00:04.46 ID:QIDnEU+O0
ウルフファングなら行くのに
94名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:00:10.18 ID:lWKrmyHVO
赤身の旨さが評価されるようになって短角牛ももうちょっと知られたら良いな
95名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:00:56.12 ID:XIcC//7f0
ピータールーガー、
パーム、
スパークス、
ウォルフガング、
スミス&ウォレンスキー、
と、ニューヨークではいったが、個人的には、
ピータールーガーが飛び抜け、
スパークスがタイプが違ってまた美味、
この二つに続いてウォルフガング
ウォルフガングは、ピータールーガーの
ややおとなしめ、という印象。
(その年の評価は、ピータールーガーはともかく、
他ではウォルフガングやパームが高かったか)
それでも、赤身肉の旨さは十分味わえると思う。
96名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:01:26.54 ID:4QvKFFJ40
73の言う通りだ。アメリカ人のBBQって誠にそのとおりだった。
97名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:02:07.90 ID:fUE9zSTW0
NYのTV取材を何回かやってたのは





出店のステマだったんだな。
98名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:03:14.75 ID:55uLJbXM0
ユニバの商店街に入っていなかったっけ? と思ったら
それはウルフギャングバック・カフェだった
99名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:03:47.73 ID:3LzhSJSm0
>>90
アメリカの有名なレストランの熟成法をご紹介したいと思います。
熟成のことをエージングと言いますが、このレストランでは冷蔵庫の中で、骨付きの牛肉をむき出しのままドライエイジングしていました。また冷蔵庫の中では、扇風機をまわしているのです。
肉の表面はビーフジャーキーの様に乾き、黒くなり、たまに白っぽいカビが生えてしまいますが、ドライエイジングの結果十分に美味しくなっている証拠とのことです。
1ヶ月以上!もの間ドライエイジングをかけられた牛肉のブロックは周りの乾いた黒い肉をそぎ落として完成です。
すると中からしっとりとした極上に熟成したくすんだ赤色の肉が現れます!
それを、ステーキにします!もう、最高に旨いものでした。
ドライエイジングによりカビが生えるほどの時間をかけて最高の瞬間を待っているのです。肉に対する文化の違いを見せ付けられた思いがしました。
肉牛の違い(和牛・ホルスタイン・アンガス牛など)の美味しさを求めるのも一つの食べ方ですが、その肉の一番美味しい状態をドライエイジングによってじっくりと作り上げていって味わう!のも最高の食べ方だと思います。
100名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:03:54.19 ID:2u0Uos7T0
日本も一時赤身熟成肉が取り上げられたけどイマイチ盛り上がらんね。
アブラミ利権の闇はそれほどまでに深いのか。
101伏竜:2013/12/02(月) 18:04:17.31 ID:jaXZ205Di
ビフテキなんか、何年も食べて無いな。
102名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:05:41.08 ID:VO0n6Boa0
霜降り肉を善しとする日本人の口に合うのかね???
103名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:05:40.92 ID:TMT6/0/J0
Tad'sStakeって日本でやればヒットすると思うんだけど
104名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:05:43.82 ID:y2nu1Qwx0
>>99
おまえよくバカって言われるだろ?
そいつら生魚食えないんだぜ??

日本には日本の文化ってもんがあるの(笑)
105名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:06:16.62 ID:l/y+Hl++0
スポンジ脳
106名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:06:55.15 ID:2u0Uos7T0
良い熟成肉には良い脂質も大事だよ。
全部が全部赤身ってわけじゃない。
107名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:07:26.33 ID:/LrSuoCWO
ホノルル店に逝ったよ。
まぁ、和牛はガバガバ喰うアメリカンスタイルには合わないでしょ
熟成(腐りかけ)された肉と、わさびが肝
108名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:07:28.04 ID:KlysssR+0
赤身肉と脂肉は別物だ 違う食品
どっちがうまいかなんて嗜好の問題 
一緒にくらべてあれが上これが下ってことはないぞい
109名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:07:34.85 ID:8Ws9wS5W0
ロアビルにもあるよね?あれはまたステーキとは別か
110名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:07:55.79 ID:tbZ1ccEn0
>>100
>>102
慣れの問題だよ。
肉の扱い方にも、肉の味わい方にもまだまだ未熟な地域も、
こういう欧米の本物の味を早くから味わうことによって、
旨みが分かるようになる。
111名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:08:46.87 ID:s3vRkx320
ギャングが調達した肉か・・・
何の肉だろう
112名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:09:10.21 ID:ju/Ra6MT0
赤身肉って不味いんだよ
ずっと口の中に残ってて段々気持ち悪くなってくる
113名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:09:13.94 ID:COLNQS0b0
赤身肉好きだけど、筋が多いのは嫌だなぁ・・・
114名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:09:50.55 ID:8J/GIvJ90
高齢者も肉食った方がいいらしいね、最近の
研究だと。
115名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:10:04.35 ID:P/lRZPDi0
旨そうだね
高輪のアウトバックで、チョイチョイ、ボブサップがステーキを食べてる所を見たよ。
116名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:10:36.78 ID:1rBSYsPZ0
バッファローキングが最強
117名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:10:49.27 ID:X/se1No20
カタカナ化するならウォルフガングの方が馴染みがありそうなもんだが
118名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:11:18.62 ID:Jbgt1lpO0
これハワイで食ったけどまじでうまかった
あと箸くらいのサイズのポテト大皿山盛りで出てきて引いたわ
しかし六本木にできても食べに行きたいとは思わないなー
もっと地方にもチェーン店できるくらい発展してくんないかなー
119名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:12:44.20 ID:RGRFQ0l0i
37ステーキでいいじゃんw
120名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:12:44.83 ID:Crhg0lPV0
ご飯とかパンよりこの手の肉を食ってる方が痩せるんだよな。
最近のスレで見たよ。
痩せたい人は行くべき。
121名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:14:15.46 ID:K4YEZDpH0
ここだけの話、霜降り肉より赤身とかヒレ肉の方が美味いと思うし好きだ
122名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:14:17.25 ID:P/lRZPDii
ミッターマイヤーか!
123名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:14:25.51 ID:OOMZ5luW0
赤身とトロの関係だな。両方食えばいいんだww
124名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:15:53.50 ID:oIitYc1V0
食べ物は、慣れ云々もあるものの、
日本人の調理と味覚はかなり優れている、
と思っているが、
それでもなお、アメリカのいい部類のステーキは、
見事だと思っている。
多分日本人の多くが美味いと感じると思う。
色み的にレアが嫌いな人にはややきついかも。
…よく焼くとやはり多少パサつくだろうから。
125名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:15:54.56 ID:RGRFQ0l0i
>>71
これだけ熟成させると捨てる量半端ないから無理
捨てる分も料金に含まれるからなぁ
126名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:15:56.03 ID:PzP6UwRj0
エアーウルフ
127名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:16:00.31 ID:WVEnVtTX0
>>42
うまそうだな
128名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:16:40.78 ID:Q8uoBkLM0
六本木一丁目のウルフギャングパックとは、また違うの?
129名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:16:51.33 ID:PG3HVgQ30
接着肉じゃないよね?
130名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:18:12.99 ID:sqvStJZB0
Tボーンステーキはかなり昔1回だけ喰ったことある
また食べようとその店に行ったらメニューから消えていた
131名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:21:27.71 ID:2eEF9sEh0
和牛も大好きだし、アメ牛も大好き、オージ牛も好き
でも最近は魚が好き
132名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:22:12.79 ID:RGRFQ0l0i
>>77
そりゃ穀物食ってる牛と牧草食ってる牛じゃ脂ののりがちがうがな
133名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:23:23.43 ID:g9VR6jHe0
グアムとかハワイでステーキハウスによく行ったわ
サラダバーでステーキに網焼きの焦げ目がついてるんだよな
アメリカだなあって思うわ
134名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:23:34.49 ID:bkGMXh/50
アメ産牛肉はスポンジ脳が怖いぞ
135名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:24:11.21 ID:46RirhuwO
>>42
一人五千円くらいなら良心的だろ
136名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:25:16.27 ID:uPPe3f810
おいくら万円?
137名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:25:19.12 ID:Ht9hY6ce0
>>1
http://www.fashion-press.net/img/news/8867/WolfgangSteakhouse_01.jpg

150g 1580円
※写真は1ポンドです

・・・って感じ?
138名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:26:22.34 ID:sqvStJZB0
>>94
短角牛うまいよな
ただ量が少ないのと生産地が限られるから手に入れにくいし少し高い
俺は通販で買って自分で焼いて喰った
139名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:28:41.48 ID:astgo67O0
>>65
ローストビーフとTボーンステーキを比べるとかアホですか?

でも男なら黙ってダイヤモンドカット
140名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:29:40.30 ID:X31DB4LS0
国産の脂っぽいのより、アメリカやオージービーフでいいわ。
ステーキ食いだすと、ペラペラの焼肉とか食う気おこらん。
国産の牛食うならすき焼きかしゃぶしゃぶに限るかな。
141名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:30:46.45 ID:kzVwdHNn0
ヴォルフガング・ガートナーの方がなじみがある。
142名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:31:40.11 ID:YCJqZI4Y0
>>70
霜降りなんて不健康そのものだよね
143名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:33:00.80 ID:CxRCQ9we0
熟成肉か
前にたしかTV番組で特集やってたな
しかし値段がなー・・・
144名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:33:52.76 ID:2NtZtbb30
アメリカ牛マンセーの工作員が紛れ込んでない?
145名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:34:34.19 ID:VfcRj0980
六本木なんて危ない所、普通の日本人は食いに行けないよ。
146名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:34:47.46 ID:y2nu1Qwx0
アメリカどころかオージーも今じゃ和牛の文化を取り入れてるの知らんのか?

生産者が和牛>>>その他なのに少数派が一般ぶるとか滑稽
147名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:37:11.57 ID:HY/47QhN0
NYのちゃんとしたレストランで食べたステーキは
やっぱり、藁草履だった。
148名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:39:21.00 ID:Td/QmvLi0
>>140
すき焼きを有り難がる時点で…w
149名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:39:24.27 ID:+Y/2Gvak0
神戸牛なら1グラム100円ぐらい
150名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:41:27.46 ID:sqvStJZB0
>>143
そんなに高くないから取り寄せて食べてみたら?
http://sanoman.jp/?pid=52047379
151名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:41:46.06 ID:ZBgT1x7I0
ドカンと1500g持ってくる店なら大歓迎
152名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:42:56.84 ID:OaaGt63HO
>>70
アメリカ政財界の重鎮には和牛ファン多いけどな
153名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:42:58.48 ID:GgFgqLXy0
今流通してるA5の肉なんて、ビタミンコントロールと言って、わざとビタミンを不足させて脂肪が付きやすくして育てた牛だからね。
こんな肉が美味いわけ無いじゃん。
154名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:45:35.61 ID:t1UrsPfl0
>“至福の時”を過ごすに相応しい、格調高くエレガントな空間

名前と一致しないな
ウルフギャングというぐらいだから、ワイルドでがっつり系の肉を出すものだとばかり・・・
155名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:46:15.66 ID:zJzlhDkZ0
広島のハラミステーキのラジャ亭最強!
156名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:47:18.57 ID:pc1jmydh0
いま外食業界は一切信用できない。

高い金払ってるのに何を喰わされてるかまったくわからない!
157名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:48:18.10 ID:f3qdBB170
アゴが壊れる程かたそう
158名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:50:36.31 ID:Iykyhi9m0
えーとTボーンとか豪快な奴じゃないんだね・・・
159名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:53:42.09 ID:ICMdYlV0P
>>158
1にTボーンて書いてあるが?
160名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:54:56.91 ID:acGhMdFD0
成熟肉ってまえTVで女子アナが噛み切れずに無理に飲み込んだやつかw
向こうの柔らかい肉ってこっちじゃ干からびてオレンジ色になったササミみてーなもんだ

硬くて無理w
161名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:55:04.96 ID:akLhXMap0
>>4
アメリカ人の好む最高級肉でやってくれればいいね
>>7
確かに嗜好は違うけど、うけないことはないと思うよ
162名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:55:34.04 ID:NqeIibY4O
>>70
南朝鮮のアホ大統領もアメリカで和牛接待されてたもんな(笑)
163名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:55:43.56 ID:J+BO30vG0
あれ横浜にある潰れた店ってここじゃないの?
164名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:56:04.87 ID:KToGdq5j0
まあ六本木なら金持ちも多いし、外国人も多いし、最初の食い付きだけはいいかもしんないね。
いつまで続くかはわかんないけど。
田舎にやってくることだけはなさそうだ。。
165名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:56:22.35 ID:itRutOpx0
胃もたれする俺には無理だな
166名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:56:41.79 ID:bjmeYjmw0
先月初頭迄まる1ヶ月NYに滞在してアメリカの尚且つそれ以上に世界中の料理を腹一杯金を惜しまずに食ったな。
ステーキはピータールーガーとストリップステーキハウスで食ったがどっちも実に美味かったね。
それぞれ味も店の雰囲気も実に対照的なのがまた良かったな。
まあまたNYに行く機会があるならステーキなら次はウルフギャングやスパークス辺りで食ってみたいね。
167名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:57:09.56 ID:nYN0Wfh40
へえパックじゃないのか。
168名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:58:04.45 ID:EhxpWAoG0
脂肪注入とそこまで変わんないだろう
169名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:01:17.44 ID:bjmeYjmw0
>>69
いや何よりそれ以上に世界中からの移民のやってる自分達の母国の料理の店が溢れ返ってるからな。
170名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:03:06.30 ID:MchaIl3J0
キャピタル・ウェイストランドの廃品回収業で稼いだキャップを元手に
バラモン牧場で財をなし、バラモンステーキ屋となって遂に日本上陸か……ウルフギャング立派になったなぁ
171名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:03:24.06 ID:jrMGhdkZ0
漢ならパイルバンカーっスよね
172名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:04:13.95 ID:b33NwNyk0
>>150
意外と高くないんだな
173名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:08:47.45 ID:u4nzj41b0
アメリカに居るときは、牛肉のブロックを買ってきて食いたい分だけ切り取って自分で焼いてたな。
考えてみたら、向こうの店でステーキ食ったの一回だけかもw
174名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:14:35.11 ID:MchaIl3J0
>>79
鉄錆と油の臭いがする……あんたリベットシティの出だろ!
175名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:22:54.62 ID:h97J+Fxk0
>>139
漢ならダイヤモンドカットの倍ある裏メニューだろ。
店からメール来てたけど、来年春に六本木に移転らしいね。
176暴言ダン吉 ◆b1Lnv0uqMg :2013/12/02(月) 19:25:54.65 ID:ND02974/O
(;´^ω^)y-~~ スレタイ見た瞬間、ヴァン・ヘイレンがステーキ屋を始めたのかとオモタw☆
177名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:25:55.44 ID:h97J+Fxk0
>>175
六本木じゃなくて恵比寿だったわ。自己レス失礼。
178名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:27:38.39 ID:g34i/Euc0
アメ牛の時点でアウト。
179名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:29:53.90 ID:smjZ29ob0
なんだウルフギャングって。
ウォルフガングでいいじゃねえか。
180名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:39:17.78 ID:LJfZ+2ZMP
>>137
150gのしょぼいステーキなんかだしたら
アメリカなら、一発でつぶれるぞ。
最低、400gはいくだろ
181名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:51:30.21 ID:juAzC2wti
>>63
本体の経営が頭打ちになると、海外で一花ってのはどこもかわらないね。
182名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:51:56.49 ID:0vv63V7E0
コロワイドのステマ
183名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:52:26.32 ID:b33NwNyk0
>>180
1枚150gのわんこステーキ
184名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:52:59.93 ID:o+zcyi/d0
スペアリブとTボーン食えれば文句ねーな
185名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:03:05.98 ID:PyCPow340
>>66
ダビンチょカットかよ
186名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:09:04.39 ID:GkHavE9L0
アメリカでレアステーキを頼むとほんとにレア
分厚い肉のタタキみたいなのが出るそうだ
種類は1ポンドか2ポンド
一定の割合で食中毒が出るのを覚悟して食ってるとか
187名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:17:52.83 ID:SJLkm0w70
188名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:21:44.88 ID:qHUWS+1o0
>>11
そりゃ言葉が通じなかったんだろw
アメリカで黙っていたら出てくるのはA1
189名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:22:54.98 ID:Qd+lwkym0
よりによって不逞外国人の巣窟かよ
米国外務省が渡航注意勧告出してるのに
190名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:28:50.38 ID:TFQ0U4dN0
ウォルフガングなら
お年寄りも納得の名前だわ
191名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:29:23.77 ID:vpm74aOG0
ロウリーズのトウキョウカットでお腹一杯。
192名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:30:59.54 ID:XnXLCLS/0
肉のサイズを大きくしても、アメリカ人と違って日本人は喜ばないぞ。
193名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:31:44.02 ID:YzpJHmCt0
鶏肉の方がうまい
194名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:34:01.62 ID:xfYjNwYN0
>>1

こ、これは美味そうだな、ゴクリ
195名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:34:36.15 ID:qHUWS+1o0
アメリカでも普通のレストランでのステーキはそう大きくはないんだがな
巨大だと言うのは都市伝説だ
>>1に出ているこれだって
http://www.fashion-press.net/img/news/8867/WolfgangSteakhouse_01.jpg
肉の専門のステーキハウスのしかもTボーンだろ
普通じゃないぞ
196名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:35:58.43 ID:SA1T1t040
でも、お高いんでしょ?
197名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:37:13.40 ID:F3dgIoUe0
> 店内は、極上ステーキを味わう“至福の時”を過ごすに相応しい、
> 格調高くエレガントな空間となる。
食べてみたいけど、着ていく服がない。(´・ω・`)
198名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:37:28.92 ID:p2/34vS50
ドライエイジング・ビーフの美味さを知らん奴が多すぎ
日本でも少しずつ普及してるけど、今後は大ブームになるだろうな
199名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:41:13.30 ID:noixHouJ0
>>198
日本の環境ではドライエイジングはやりにくいみたいな話聞いたことあるけど、空調次第なんだろうかね。
200名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:42:42.02 ID:WLl0i+Pu0
まあにくらしいこと
201名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:43:18.21 ID:/xmbv8Vn0
来店者のほとんどがスマホで料理撮影してFBで自慢するんだろうな
202名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:43:31.73 ID:qSrIt6ny0
でも、アメリカ産牛肉なんだろ?おえっ
203名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:44:55.51 ID:LJfZ+2ZMP
>>195
いや、まじで大きいんだけどな・・・
しかも、付け合せも強烈。
でかいジャガイモ2個分くらいの、ポテトフライがついてる。

むかし、ベガスで、夜食にミートボールサンド頼んだら
でかい野球ボールくらいのミートボール、2つ割りにして
パンにはさんででてきた。
アメリカンレストランは、日本限定で量減らしてると思うぞ。
香港で食った時も、結構、すさまじい量でてきた
204名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:48:45.23 ID:j563Q/ey0
>>32
頼むから、よく調べてから書きこんでくれ
ドイツ系ではよくある名前
せめて前10レスだけでも読んでくれ
205名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:50:04.22 ID:p2/34vS50
牛肉と牡蠣に関しては、日本よりもNYのほうが美味い。
あと、可食部位の少ない伊勢エビなんかよりも、あっちのロブスターのほうが美味い。
206名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:50:13.28 ID:LJfZ+2ZMP
>>198
そう思ってるのは、お前だけだ。
あんなもん、たいてい高すぎて食えねーよ
207名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:50:33.18 ID:pd7S1gCT0
>>166
スパークスマジお勧め。
ピータールーガー気に入ったなら、多少系統違うけど、気に入ると思う。

イメージ的には、スパークスは、一皿の料理としてのステーキ、ピータールーガーは、一杯の「肉」(決して料理として卑下してるわけではなく、むしろ賛辞のつもり)。
どちらも実に旨い。
日本でどちらか食べられるならぜひ行きたいところ。
208名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:52:03.44 ID:+54oUFIWO
え〜と、ウルフギャング?
ハードロックカフェ周辺に無かったか?
209名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:53:39.13 ID:9plZJ+1S0
にぎやかな名前だな
210名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:53:50.85 ID:qHUWS+1o0
>>203
どこで食ったんだ?
おれは大きなステーキにあこがれて何度も注文したが出てくるのはショボい物ばかりだった
知り合いのアメリカ人に抗議をするとそんなことはないと真顔で言っていたので、じゃあ教えてくれ、行って食ってくるからというと相手は言葉に詰まった
アメリカ人の中でもそういうjことはイメージとして有る様だが現実にはなかったということだ
ただしステーキハウスは除く、あんなところで注文したらいくらでも大きいのが出てくるからな
おれが食いたかったのはどこにでもある普通のレストランで普通に注文したら出て来るという巨大な(と言われている)やつだ
しかし行き当たらなかった
州を変え店を変え10回くらい注文して一度も無し
211名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:55:47.40 ID:p2/34vS50
>>206
日本でも土佐の赤牛の肉でドライエイジングを試している飲食店や問屋がある。
値段は黒毛和牛なんかよりもよっぽど安い。そしてうまい。
212名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:56:18.19 ID:X8abp5vR0
>>30
疾風ウォルフ
213名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:56:59.22 ID:eczXZSve0
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
214名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:57:49.19 ID:EhxpWAoG0
ウェルダンで焦げ目がないとアレだな
215名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:58:09.20 ID:eeLaziKP0
>>1
>「プライムグレード」の牛肉のみをドライエイジング

これは和牛とはまた違う肉の旨さだな。
本当にそうしてるかどうかは知らんが。
216名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:59:55.15 ID:OxhBLRa90
>>210
なんで普通のレストランで分厚いステーキ肉を求めてるの?
分厚いステーキ肉を求めてるのならあると最初からわかってるステーキハウスへ行けばいいじゃん。
馬鹿なの?死ぬの?
217名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:00:17.23 ID:eeLaziKP0
>>5
>インジェクション
家電免税店で働いてた時、チョンかチュンが「インジェクターくれ」って言ってて何の事かわからんかったw
燃料噴射機じゃねーよな…とw
教えてくれよw
218名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:00:57.38 ID:bAZaNZsj0
狼強盗焼肉店
219名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:02:56.37 ID:qHUWS+1o0
>>216
馬鹿はお前だろ
大きな肉が食いたかったら別に日本でだって特別に注文さえすれば食える
アメリカで普通に出てきて驚いたと言われる状況に遭遇したかっただけだろ
そういうことの分からないバカは黙ってろって
220名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:03:13.04 ID:piuW46gVi
アメリカで食ったステーキ弁当
800円ぐらい。

店オリジナルのBBQソースがなかなか秀逸だった。
http://i.imgur.com/uHi3X5P.jpg
221名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:03:46.28 ID:eeLaziKP0
>>210
Tボーンステーキか、1ポンドステーキで検索してヘソ噛んでしね
222名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:03:48.59 ID:X8abp5vR0
>>117
英語読みしちゃうからだろね。
223名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:04:46.33 ID:ju/Ra6MT0
赤身のスジが死ぬほど嫌い
あんなの旨い言ってる奴の神経がわからんわ
224名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:05:09.47 ID:qHUWS+1o0
>>220
何の肉だ?
鳥のように見えるがおれの間違いか?
225名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:07:01.69 ID:kMZwlv9J0
コーン牛はもう勘弁
226名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:07:34.29 ID:qHUWS+1o0
>>221
馬鹿かよ
検索ならなんでも出てくるだろうが
アホが
227名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:07:47.74 ID:IRvbiePr0
ウルフギャングパックカフェでランチにハンバーガー・ポテト・ドリンクで2500円取られたわ
228名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:09:18.06 ID:RGvN5Vl00
>>217
誤表示で流行ったあれのこと
229名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:09:25.57 ID:VI+a2xl90
ステーキ屋のネックは高いこと。マトモに食べようとすると
1000円じゃ足りない。だから駄目になるんだよ。
だから今あるステーキ屋と同じ価格帯でやったら無理よ。
230名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:10:49.65 ID:CfHoyHll0
合成した肉とかだろう?
231名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:12:31.98 ID:LSq9UxqL0
絶対ボッタクリだよw
232名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:13:02.18 ID:1oWYlLCnP
>>73
おもろい話だなw 美食家の俺には絶対向いてないw
233名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:13:44.37 ID:ZOq82w5x0
近所のスーパーでいつも1000〜1200円位で250〜280g位で
牛ステーキ(オーストラリア産)が売ってあるけど
高いので半額になったら買ってる

それで十分だ 硬くないし臭くないし 美味い
234名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:13:58.59 ID:zvCG2+U40
ケンとかペッパーとか今頃ガクブルもんだろうな
235名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:14:01.52 ID:3Zo6I5KQ0
ウルフギャング・パックカフェの仲間か 俺は遠慮しとくわ
236名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:14:03.04 ID:qHUWS+1o0
おれは一度はNYステーキというのも注文した
NYでじゃないがNYステーキというのは大きい肉の代名詞だぞ
だからそれをメニューで見たときは小躍りした
ところが出て来たのは200gすら絶対に無い、あって150gくらいのやつだった
がっかりもがっかり
店を出るときに「いかがでしたか」と聞くので「NYステーキが特別に良かった」とイヤミを言ってやった
もちろん英語でだ
一緒にいってたやつに怒られたがなw
237名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:14:46.18 ID:xx31CI+g0
リベラとどっちがうまいの?
238名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:15:36.29 ID:yyLckmsT0
アメリカは材料はうまいよ。
材料から遠ざかるほどどんどんまずさが加速する。
胡椒だけぶっかけて焼いただけのステーキはうまい。

でもソースや付け合わせがめまいがするほどまずい。さらにデザート。
239名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:16:24.06 ID:wSGgaRoSO
脊椎処理してないアメリカ牛召し上がれ!
240納豆ウマ太郎@則子屁net上等! ◆UmaUmaRScc :2013/12/02(月) 21:17:21.67 ID:f1Zmb4QN0
ワイルドを売りにするステーキ店って、鬼のような安肉をてんこ盛りにしてぼったくるんだよな。

若い頃は通ったけどもう胃袋がついて行かん・・・
241名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:19:12.10 ID:zHxIfvKY0
味つけはどんななの?
アメリカのステーキハウスは似たような味が多かったけど
242名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:20:04.55 ID:CPuKzMqG0
あーいいな肉食いたい

脂身じゃなくて
コクの乗った赤身をレアで
243名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:24:01.88 ID:jon6N9XT0
トニーローマのスペアリブの方が旨い
244名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:24:16.02 ID:wb/7IKCg0
すごい。世界中であこぎな支配システムに対してデモが勃発。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/407167473834659841

マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
私たちは、それぞれ、私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。
彼の思考をあなたの頭脳が自動的に変換させて聞こえるのです。
やがて人類もすべて自然な話し方としてテレパシーを使うようになるでしょう。

それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。

Q マイトレーヤの公の出現の前に世界的株式市場の崩壊が今でも期待されますか。
A いいえ、必ずしもそうではありませんが、おそらくその動きは増大するでしょう。

Q 大宣言の日は世界中で同時に起こるのですか。
A 英国にいるマイトレーヤは日曜日の午後3時に大宣言を行うことを決めるかもしれません。
  その頃、東京は夜の11時でしょう。そんなに悪くありません。
  オーストラリアやニュージーランドの人々は、午前3時に起きなければならないでしょう。

Q ラテン・アメリカ諸国で多くのUFO活動が行われているように思われます。
A 世界の多くの地域でUFO活動は増大しています。
  これはマイトレーヤの出現が公になる中で増え続けるでしょう。

Q マイトレーヤが公に現れた後しばらくして、UFOの着陸は世界中で起こるのですか。
  世界中でメディアの注目を集めるでしょうか。姿を見せるでしょうか。話をするでしょうか。
A はい。

Q テレビに出るでしょうか。
A いいえ。彼らを見るまでは、多くの人々は彼らが本当に存在することを信じないでしょう。
  圧倒的多数は懐疑的で、人々が確信するためには何らかの大きな出来事が起こらなければなりません。
245名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:24:39.15 ID:/TVgJsUC0
固そうな肉だな
246名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:27:26.19 ID:+gxIODyf0
ハワイ店に行ったときは、
普通の塩コショウ味だったよー。
言えばさまざまなソース出てくるんかな?
247名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:27:36.06 ID:zHxIfvKY0
トニーローマのスペアリブ30年前に食べてたわ
懐かしい
アントニオ猪木がスペアリブ専門店を六本木で経営していて
そこもよく食べに行っていたな
アントンリブ
248名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:28:01.42 ID:Iqh75XTG0
どーせ牛脂注入肉使ってるんだろ?
249名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:28:54.36 ID:qHUWS+1o0
>>223
赤身のやわらかいとこ食えよw
250名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:30:46.05 ID:gWcC3g3Q0
>>62
TPP参加でそんなの序の口なんじゃね?
251名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:33:37.36 ID:/oYUZPTY0
美味そうだ
こういう肉は好き
252名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:34:26.86 ID:xx31CI+g0
溶かしバターはないのかいスティーブ
253名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:35:30.47 ID:zHxIfvKY0
ジャップ用にワサビはないのかな
254名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:39:56.15 ID:s+TM3wpyO
松屋のほうが美味いんだろうな
255名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:41:09.59 ID:ZI0RcyTv0
アメ牛なら食べない
256名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:43:20.74 ID:qHUWS+1o0
誰か早く報告してくれよ
アメリカで普通のレストランに行って普通にステーキを注文して巨大なやつ(1ポンド程度以上)が出て来たという実例を
257名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:44:22.86 ID:ksMSVdBZ0
女の子一人じゃ絶対入りたくないネーミングだなw
258名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:46:46.33 ID:hzR34X520
スーパーの半額肉でいいや。
わざわざ高い外食しても何出されているか信用できないしな。
259名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:46:52.62 ID:xoILR5y/0
牛肉食うと疲れが抜けない
ってTAOがゆってた
260名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:47:27.88 ID:b33NwNyk0
>>252
年取って溶かしバターはやめただろw
261名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:49:24.45 ID:HpvUg0J1O
今週の田舎っぺ大賞。
262名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:52:59.09 ID:bjmeYjmw0
>>205
グランドセントラルのオイスターバーの生牡蠣はマジで日本のより美味いと思ったね。
263名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:56:14.09 ID:Crgm7EiQ0
アメリカ人が美食ってどんなギャグだよw
264名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:56:39.56 ID:3RBcY6Q90
断言しよう、日本人にはウケない

J( ´∀`)し  このお肉、やわらか〜いトロけるぅ〜=美味しい
265名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:57:18.06 ID:zHxIfvKY0
値段次第だろうなあ
場所ですでに高そうだけど
266名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:58:21.45 ID:nDEoF9gF0
アメちゃんは固い肉好きだから、日本人とは趣向がちょっと違うだろ
だいたい米産牛肉が日本人に受け入れられてりゃー、今程国産牛信仰もなかったろうに
267名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:59:57.25 ID:kseSFJ5m0
ステーキ食いたい!
でも食うとくどくて・・・300gが限界。
歳は取りたくないのぅ・・・
268 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/12/02(月) 22:01:22.84 ID:clgNY9Ja0
ステーキ共和国があればいいのだ
269名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:01:34.14 ID:3RBcY6Q90
この熟成肉って変な色ね、輸送中に腐ってんじゃない?
(゚д゚ )ネェ、キイタ?( ゚д゚)オクサン(゚д゚ )
270名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:04:43.56 ID:EhxpWAoG0
>>220
パンみたいのちっちぇな
チキンクリスプ8個でいいわ
271名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:05:53.38 ID:W/leXqdP0
いいからお前らオススメのステーキ屋を教えろよ
ドンナチュールはそこそこ良かった
272名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:06:56.83 ID:+tiHZ9cE0
ウルフガングだと格好いいのに、ウルフギャングだとどこかガキっぽい響きに・・・

アメリカの高級ステーキってどういうベクトルなんだろうか
273名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:07:50.30 ID:4BMvZotE0
>>269

つ肉は腐りかけが一番うまい
274名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:08:03.36 ID:zHxIfvKY0
http://otogi-ya.jp/heros/menu
ポンドステーキ
275名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:08:34.32 ID:rthszzCt0
>>1

スレタイがウッフンギャルに見えたorz
276名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:10:12.40 ID:zHxIfvKY0
277名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:10:40.26 ID:SP/B4L4p0
をッ、来るか!

数か月前にハワイ店に行って、食ってびっくりした。
これまで美味い牛肉といえば和牛に決まってるだろ! と思っていたのが
まったく別の類の、しかもものすごく美味しい肉だった。

楽しみ、楽しみ。
278名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:11:25.45 ID:V5Ev9ZEf0
Wolfgang

ドイツ風に読めばヴォルフガング
英語風に読めばウルフギャング
279名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:11:45.89 ID:GgFgqLXy0
>>272
プライムグレードはアメリカの肉で最上級の格付け。
で、そのプライムはアメリカ国内でほぼ全部消費されて輸出されず、日本に輸出してるのは低グレードの肉だけ。
だから日本人はアメリカの肉はマズイと思い込んでる。

プライムグレードをドライエイジングした牛肉を食うと、
日本の霜降りなんて、ただの脂の塊と気が付いてしまって食えなくなるくらい美味しい。
280名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:11:47.15 ID:LuU4UyUd0
客「ステーキハウス犬なんかいかねえ」
犬「たかだが1000円のステーキ食う金もないんだろ?」
客「ウルフギャング・ステーキハウス行くんだ!」
犬「あ?いちいち悪口言うな」
281名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:13:02.68 ID:EbPU44Pg0
森三中が食っててスゲー旨そうだったわ。
282名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:13:50.80 ID:mo5z2LFj0
ウルフギャングバックってハンバーガー屋ならあるよね
283名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:16:01.36 ID:GgZ2+Zc10
つうか霜降りとかサシとか言ってるの要らない。
固い肉の方が好き。肉を腹いっぱい食いたいw
284名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:16:52.99 ID:QbBXBLAE0
これってコロワイド系なの?ステーキどんと宮と牛角で共通仕入れか?
285名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:19:03.27 ID:9JZ/6x9VO
>>277

必死だなww
286名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:19:19.37 ID:aOo6ETHHi
でも偽装肉でしょ?
287名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:20:12.51 ID:e8go5w540
ワイキキで食ったここのステーキはメチャクチャうまかった
自分の金じゃなかなか手が出せないけどな〜
288名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:21:05.22 ID:/oYUZPTY0
>>277
分かる分かる
289名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:28:01.29 ID:SP/B4L4p0
>>285
いやいや、ホントに美味かったのよ。
帰国してからクチコミ見たら「赤味の美味さ」ってあったけど、まさにそんな感じ。
和牛の「霜降りの美味さ」とは全く別物で、それでいて感動するほど美味かった。


……ちなみに追記しておくと。

羊肉は、やっぱり感動するほど美味かった。しかも、大きかった。
日本で売ってる羊肉とは、大きさがぜんぜん違った。なんであの大きさ、日本じゃ売ってないんだろ?

ロブスターは、少なくともハワイ店では注文するのはめとけ。
はっきりいって、高いくせに全ツッッ然!美味くなかった。
290名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:28:20.44 ID:8JDSyqmG0
ロスでウルフギャングパックカフェってのに行ったことあるけど同系?
291名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:28:41.79 ID:s/8YIb+D0
当然照り焼きもあるのだろう
292名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:28:45.42 ID:K3GWCM1w0
「Tボーン(2人用・3人用・4人用)」
お一人様は相手にしないのか
293名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:29:28.39 ID:fi/OZmBh0
高すぎてハンバーガーしか頼めないパターンの店か。
294名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:31:16.12 ID:ICMdYlV0P
>>255
オージーよりはうまいぞ
295名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:31:25.82 ID:RJaP18HA0
>>289
ハワイで食ってきた妹もそんな感想だったな
エイジングビーフは各ファミレスも手がけ始めたし、
これは来年ブームがくるな
296名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:43:27.25 ID:SP/B4L4p0
>>292
あ〜……それは思った。

「孤独のグルメ」を好んで楽しむ俺ではあるが。残念ながら、牛肉は二人前から。
がんばって食べるしかないかなあ。

まあ、俺もハワイ店に行ったのは両親兄弟とだし
292も、金はかかるけれどこれも親孝行だと考えるのはいかがであろうか。
皆で食べれば、きっとそのぶん美味しいし……ね?
297名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:51:13.60 ID:+nNpiWH50
日本用にサイズ小さくして値段を高くしなければいいんだが
298名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:51:45.10 ID:NzY3fYZJ0
今年9月にNYCで食べたけど美味かったよ
日本だとチップ要らないから少し安いかも

向こうでもgratuityが含まれてたけどさ
299名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:52:08.69 ID:HBoSkQgT0
>>197
通販サイトでブレザーと、折り目がついた同色のズボンと革靴を買えよ
革靴はローファーじゃなく紐靴の方が履いていけるシーンが増える
シャツはブレザーのモデルが着てるのを買え
300名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:52:47.29 ID:JFZwUSNj0
お肉は中国産?
301名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:53:42.26 ID:qSrIt6ny0
BSEアメリカ産だろ
302名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:54:18.30 ID:Bgy9ePbr0
やった〜ニューヨークで食べてうまかったのよ〜
303名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:55:32.80 ID:CAo8+G1O0
なんか写真だと、あんまり美味そうじゃないな。
硬くて噛み切れない冷めたゴムみたいなステーキに見える。
304名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:56:03.83 ID:aUwOPYvm0
( ´・ ω ・` )モーア?
305名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:56:27.62 ID:3RBcY6Q90
Tボーンステーキ解禁になったのかw
306名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:56:38.06 ID:thmb8Khc0
九段下のアパホテル横にあったレストランのステーキは旨かった
こないだ久々に行ったら違う店になってた・・・
307名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:57:47.10 ID:IMZxvHBv0
308名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:58:33.82 ID:zHxIfvKY0
沢山肉を食べたいなあ
実家を出てから機会が激減してる
309名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:00:31.69 ID:OFsGSdql0
スーパーで割引シールつきのスペアリブ用肉をフォークと塩胡椒でいたぶってから
玉葱ケチャップウスターオレンジミックスで寝かせて
アルミホイルの箱つくってオーブントースターにぶっこんでたまに寝返り打たせて焼く
こっちのが旨いぞw
310 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/12/02(月) 23:02:33.51 ID:clgNY9Ja0
ドレスコードがある店か こらそうやすやすと入れるような
店ちゃうな ココスみたいなもんかとおもった
311名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:04:01.46 ID:zVlBlc1H0
>>1

自分でステーキ焼いて食え。
あんなもん料理じゃない。
312名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:05:02.02 ID:zHxIfvKY0
確かにステーキって家で焼けるし
肉質以外はどこが違いなんだろうな
俺の友達が高校中退してすぐにステーキハウスの厨房で焼いてたし
313名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:05:20.14 ID:CpfcZX5pO
シンガポールと香港のステーキハウスでドライエイジングビーフの
炭火焼きを塩と胡椒だけで食べたけど、美味い。美味すぎる。
314名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:06:03.82 ID:ZBBvpaFc0
ステけんとステガスのコメントが聞きたい
315名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:08:01.38 ID:JcFAUv/d0
>>1
そういえばアメリカって北はニュー・イングランドやカナダからはフランス系の移民が
その上イタリア系の移民だっているのになんで食事ゲロマズなん?
俺がNYで美味しいなと思ったレストランは郊外で東欧人のやっているお店だった
とくにハーブの使い方がとても素晴らしかった
316名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:09:10.80 ID:xo2xzjYA0
一人でも入れる店なのか?
317名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:09:56.40 ID:8sWd5u1c0
ヴァンヘイレンは関係してるのか
318名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:10:31.69 ID:JcFAUv/d0
>>312
レストランでは、肉を大きな塊のまま吊るして熟成させることが出来るけど
一般家庭ではムリ。あとは肉を焼く時の知識と技術の差
319名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:11:05.11 ID:zHxIfvKY0
海外は1人でも入れるんじゃね
俺はイタリアでもフランスでも1人でレストランに入って
ワインまで飲んでいたけど
気にしたこともないぜ
320名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:11:42.65 ID:C9T+GQ9O0
>>73
久しぶりに読んだが何度見ても面白いw
321名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:12:08.23 ID:hMQ2Jqy30
サーロイン、上カルビとか特上カルビを期待して頼むときいつも思うけど、脂多けりゃいいってもんじゃない。
やっぱ適度なサシの入ったヒレかロースが最高。
ただ、ロースが上手い店ってほとんどない。高級な焼肉屋やステーキ屋でもほとんど見かけない。
322名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:12:09.69 ID:7xMsLhoT0
>>312
ちゃんとしたとこはちゃんとしてるけどな
323名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:12:52.32 ID:JcFAUv/d0
>>316
一人では入れない店って
具体的には何ていう名前の「レストランorステーキハウス」なの?
324名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:13:14.76 ID:qSrIt6ny0
>>316
こんな感じだけど、気にしなけりゃいいだろ。
http://www.fashion-press.net/img/news/8867/WolfgangSteakhouse_04.jpg
325名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:13:37.09 ID:zHxIfvKY0
>>318
熟成肉以外のステーキなら家で焼けないか?
BBQでもそれなりに美味いし

ロースがトロトロに美味い焼肉屋なら知っているよ
326名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:14:07.95 ID:RFKlkMEE0
ウルフギャング・ズウィナーってドイツ系の人?
327名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:15:27.19 ID:FEAR7W2V0
>>325
要するに君は何が言いたいの?
どんな答えになると君は満足なんだい?
328名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:22:37.26 ID:L+N4viPQ0
赤身のちゃんとしたステーキなら食べてみたいなー
最初は混むだろうから、ちょっと経ってからチャレンジしたい
329名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:23:34.41 ID:4ni5KRKBP
Wolfgang Amadeus Mozart

Wolfgang Van Halen

ウルフギャング・ステーキハウス
330名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:23:42.31 ID:Dec8jTeI0
>>57
煽りにマジレスも何だが、熟成赤身肉を山盛り銀シャリでむさぼり喰うとか想像しただけでヨダレが出るww
331名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:24:08.29 ID:JcFAUv/d0
>>325
>ロースがトロトロに美味い焼肉屋なら知っているよ

・・・・うっわ、なにコイツ・・・・・
誰も焼肉屋の話なんかしてないし興味もないよ、こちらの予想以上にキモい人w
332名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:24:29.66 ID:MghEGb2X0
美味い成型肉出す店教えてくれ
333名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:28:36.88 ID:wnmuEvNh0
アメリカン謳ったステーキハウスで
味無い不味そうな肉に、ソース醤油塩コショウだけ置かれて
好きにお召し上がれとされて、これでどうやって美味しく食うんだよこら!
とぶちキレた俺には合わないタイプの店ですか?
334名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:31:21.69 ID:lP27TvLA0
>アメリカ農務省(USDA)の格付けで最上級の品質と認定された「プライムグレード」の牛肉のみを仕入れ
と言うのは真っ赤な偽装でぼったくった上でコスト削減する為、接着肉を使う気マンマンなんだろ?w
335名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:32:43.48 ID:OFsGSdql0
もう15年以上前の話だが、ロイヤルホストのローストビーフはうまかったw

よくあるコピペじゃないが、アメリカの中流家庭のバーベキュー
あれこそステーキの原型だって思ったよ
雰囲気だけで味なんて変わっちゃうもんさ
336名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:35:33.38 ID:2Yg/bzUu0
和風ステーキはあるの?
337名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:37:01.16 ID:SP/B4L4p0
>>305

あれ? 言われてみると??

まさか日本の牛や、オージービーフでの営業???
338名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:38:43.04 ID:CpfcZX5pO
>>334
ウリの店はUSODA格付けの最上級結着肉を使用するニダ
339名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:39:43.34 ID:JcFAUv/d0
>>328
最近ではスーパーでも比較的脂身が少ない肩ロースや、モモなどの牛赤身肉を見かけるね
赤身肉のステーキのコツは2点

 1.下ごしらえをしっかりする ( 手を抜くと筋っぽくなるよー )
 2.焼きすぎないこと ( ミディアムレアで食べるのが美味しさのポイントだよー )

赤身肉の美わい方はその特徴である、濃厚だけど油はさっぱりさわやかな感じを楽しむこと
筋切りや肉たたきで叩くなどの下ごしらえをしっかりやって、パッと焼いて、食え ノシ
340名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:40:12.14 ID:Gcx6ifPI0
ドライエイジングは、食べたことの無い人には想像できない味だろ
NYCのエンパイアの近くのウルフギャングでステーキ食べたら、
アメリカの料理を馬鹿にしてた自分が恥ずかしくなった
そういや小泉純一郎の来店写真も飾ってあったな
341名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:48:32.64 ID:3/w6KeaYO
腹減ってきた
342名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:50:37.63 ID:CpfcZX5pO
そういや、シンガポールのマリーナベイサンズに
カットbyウルフギャング・パックもあったし、
ウルフギャング・パックの新店舗なのかと勘違いしてた。
343名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:51:17.62 ID:lP27TvLA0
>>340
残念だが、お前の喰ったのは偽装肉で牛脂注入されたゴミだよw
344名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:52:29.88 ID:D70ddSa60
ぴーたーるーがー予約電話応対最悪じゃなかった??
345名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:53:46.28 ID:FRwW4WsG0
>>122
遅いじゃないか。
346名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:55:23.93 ID:Ufw9+Hby0
久々にウルフファングやりてー
347名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:57:17.54 ID:6Y8JQmOo0
>>289
アメリカの赤身肉でも、場所によって味が違う。
テキサスで是非ステーキを食ってみてくれ。
50ドル以上出せば、日本では食べられない種類の最高の赤身肉が食えるよ。
348名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:57:24.27 ID:JcFAUv/d0
>>343
牛の赤身肉だっちゅーーにwwwwwwwwww
349名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:09:05.28 ID:+F+6VdeA0
ドライエイジド?
350名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:13:22.21 ID:OwyQ85dJ0
使い回しするんだろ
351名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:15:02.36 ID:ZfkjpXJ10
肉って熟成させんの当たり前なんじゃないの?
352名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:22:28.70 ID:O4VsVeYC0
アメリカの肉って言っても
輸入業者がアメリカ人が食わないような安肉を仕入れてきて輸入肉ですとか言って売ってたりするからな
それをアメリカ人が食ってる肉だと思うとちょっと違ったりする
353名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:24:10.97 ID:zSv4FMe40
アメリカで喰ったステーキもピンキリだった
うまかったり味がしなかったり
354名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:27:43.77 ID:O4VsVeYC0
バーベキューパーティーをするときは
鳥とかサーモンなんかでもよくやったな
牛より人気が有る、値段も高い、鳥のくせにな
355名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:28:58.32 ID:lSj47/yU0
リブアイ旨いよね
356名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:30:04.74 ID:ciACFCNFO
323 :名無しさん@13周年[]:2013/10/28(月) 07:05:34.41 ID:tGJHLuc8O
~★4

【社会】ステーキけん井戸実社長が連日炎上...「転職せず働き続ける人が一番ブラック」★4
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1382871771/1-

【社会】ステーキけん井戸実社長が連日炎上...「転職せず働き続ける人が一番ブラック」★3
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1382841480/1-

【社会】ステーキけん井戸実社長が連日炎上...「転職せず働き続ける人が一番ブラック」★2
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1382797425/1-

【話題】 ステーキけん・井戸実社長 「不満があるのに転職しないで会社に寄生する人が、声を大きくブラックだ!と言うのっておかしい」
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1382776030/
 
357名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:32:10.38 ID:2ZbAQtBJ0
その昔、
エルポヨロコという名の、
フライドチキン屋が有ってぢゃな。
358名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:33:51.63 ID:bzAQ9RJK0
トムとジェリーとかロードランナーに
出てくるステーキの絵にある
丸い形の部分が実は骨だと知ったときの
衝撃は計り知れない。
アメリカ人は牛のもも肉を
ステーキにして食ってたんだと
固くて食えないだろ普通
359名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:41:29.32 ID:AD2+NYpt0
アメリカで人気の店が旨いわけ無いだろ
360名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:45:23.43 ID:BYja/r480
牛肉といえば、ステーキもいいがあぐら鍋もいいな。
361名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:45:28.06 ID:Jh5fs27T0
肉を食うと確実に体臭、口臭が付くんだよな〜
362名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:46:27.00 ID:7keFNMyf0
ピーター・ルーガーのほうが美味いな。
363名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:47:24.36 ID:s5jCN/ZR0
TVでしか見たことない安くて狂気のサイズが見れるのか
364名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:57:10.96 ID:VE27Cg3h0
前にアメリカで連れて行ってもらった時に食べたTボーンステーキは美味かったなぁ

それ食べて、赤身の肉の旨さというか
本場のステーキってこーいうものなんだな、って思った

分厚いんだけど柔らかくて、しっとりとコクがあって
でもあっさりとしていて、肉の旨さを噛み締めながら味わうことができて…
365名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:03:09.13 ID:aNrR3enI0
>>343
赤身肉の話してんのに牛脂とかw
貧乏ってこわい

>>351
それはウエットエイジング
366名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:09:50.79 ID:909GBT5J0
T−ぼーんなんて日本人じゃ噛みきれねえだろ
367名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:51:39.48 ID:+vLpE9JlO
>>1
俺には一生縁のない世界だわ
吉野家の牛すき鍋膳580円が精一杯
368名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:10:14.35 ID:TUJTtAwfO
おードライエイジングが普通に食えるようになるのは嬉しいわ。
霜降りも美味しいけど、毎日でも食えそうな柔らかな赤身いいな。
ローリーズの厚さインチ単位のローストビーフと並んで忘れられない味。
369名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:12:09.89 ID:CLGx7nXp0
カイザーウェーブ!
370名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:16:36.53 ID:Hj/8hwZm0
最近、赤身、赤身とステマ臭が漂うな。
老人は赤身食え、エイジングがどうたらこうたら。

あれか?
TPPか?
自民が煽ってんのか???
371名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:32:15.95 ID:CteIylQf0
とりあえずロイホ行ってアンガス牛ステーキでも食うか
372名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:48:57.23 ID:3uwq0pST0
ウルフギャング?
ドイツ語読みだとウォルフガングになるのかな。
行ってみようとは思わないが。
373名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:53:59.88 ID:jF0qkzQZ0
>>6
成長ホルモンでおっぱいが大きくなる  癌にもなるけど
374名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:55:13.63 ID:aSWGZEmk0
まーたすぐ廃れそうな店名だなw
375名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 03:01:11.81 ID:eoJSurXA0
>>1 うまそうだなあ。でも二切れでいい。
376名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 03:26:57.88 ID:mDmshQAL0
西麻布や六本木は価格がぼったくりだからなぁ
377名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 03:34:35.53 ID:ZrPUnXUT0
こういうのはアメリカンサイズで提供してくれないとダメだよ
変に日本向けにカスタマイズされると全てが台無しになるから
378名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 03:42:31.61 ID:1IwUbhbF0
べつに最高級とかでなくて安い肉でいいから、分厚いステーキを食いたいな
スーパーとかで売ってるのって、たいてい1cmないし
ファミレスとかだともっと薄いのばっかり
なんというか、それだけで腹がいっぱいになるような、もっとこう肉々しい塊を食いたい
379名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 03:46:52.09 ID:yqXtDB0X0
肉食が地球を滅ぼす
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/daiyogen48.html
食肉1キロ確保のために「16キロの穀類、1万5000リットルの水が使われる」と多大な資源やコストが消費される
http://mainichi.jp/feature/news/20130820k0000m030017000c.html
日本の食料廃棄率は世界一
http://www.chikyumura.org/environmental/earth_problem/food_crisis.html
380名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 03:51:54.69 ID:ztdt1sWA0
焼き肉よりステーキの方が好きかな
381名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 03:53:11.45 ID:htqNvDhs0
youtubeでBBQで検索してみろあれこそステーキだ
382名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 03:59:18.80 ID:FMtmZ5Wc0
絶対に日本サイズだよ
383名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 04:00:30.67 ID:Xilx3DN80
日本人向けにするからどうそ不味くなるw
384名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 04:09:17.27 ID:vPYo2Ixc0
日本人の味覚に合わせないと苦しいんじゃないか?
でも、日本人の味覚に合わせると、アメリカで日本でだけいい肉を使ってるという批判が出るんじゃないか
385名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 04:13:54.29 ID:P2xHT5xv0
これに似たような名前の店池袋になかったっけ?
386名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 04:15:47.84 ID:xbv8B6t80
>>378
マイナーブランドなら和牛350グラム位の肉とか意外に手の届く値段で手に入るよ
でもステーキは焼き方ムズいんだよね
料理本見たら中級以上向けになっててビックリした
387名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 04:17:46.15 ID:HLY12d+w0
ワイキキの店で食ったけど好きじゃなかった
デザートのケーキも甘すぎて頭痛くなった
388名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 04:18:52.77 ID:WdN80DZ+0
BSEが怖いから先に関東連合に試食させてから出せよ
389名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 04:19:19.79 ID:eoJSurXA0
カチコチのパンにナイフが刺さってるステーキハウス、
あっという間に無くなったなあ。嫌いじゃなかったのに。
390名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 04:21:22.94 ID:N7mnNiKz0
ハワイの店に09年に行って美味しかったんで
12年にまた行ったw肉もおいしいけどサラダもうまかった
オニオンリング頼んで食べ切れなかったから
残りを持ち帰り頼んだら快く応じてくれた
ボーイのお爺ちゃんが面白い人で名刺もらったなw
391名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 04:26:58.43 ID:xbv8B6t80
イギリスのステーキは量はともかく味は……だったな
その上隣席の兄ちゃんがケチャップ飛ばして来たから無言で拭き取った後
ジャパニーズスマイルでポケットティッシュをあげたら何度もお礼言われたw
…アメリカのステーキは美味なんだ…
392名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 04:33:45.99 ID:htqNvDhs0
ステーキは筋張った1kgくらいの赤身を、よく焼いてガジガジよく咬んで食ってナンボなんだよ、そもそも味なんてどうでもいい食い物。
393名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 04:43:02.86 ID:6tNLm7G/0
アメリカのステーキは硬いイメージだけど、ここはどうなの?
貧乏人扱いされようがオージービーフみたいなのが好みだわ
394名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 04:44:40.65 ID:h0z9BCeL0
魯山人のコラムには、アメリカはステーキの焼き方だけはマシだと書かれてたな
395名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 04:48:18.18 ID:vROuVy6b0
>>378
スーパーでも注文すれば分厚いステーキ肉買えるよ
396名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 04:48:44.14 ID:0cYIh8d7O
>>378
ハナマサとか、厚切りのサーロインや肩ロースステーキ肉が安いよ
397名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 04:48:54.83 ID:rXbAaov60
>>1
ちゅらタンてサヨクスレか食い物タイアップスレかどっちかしか立てない?

六本木だと接待族は見込んでないわけね。折角なら溜池山王でやればよかったのに。
溜池山王にはロウリーズあるけど、高いだけで旨くないもん。
398名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 04:51:15.38 ID:rXbAaov60
>>6
日本人もすっかり成長ホルモンと脂肪漬けで
日本女性のおっぱいの形、サイズがたった四半世紀で完全に欧米化しちゃったもんな。
399名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 04:54:13.15 ID:rXbAaov60
>>42
去年、有吉が若手引き連れたハワイ旅行番組やらされてたけど、
この店でさんざんつまんない顔して飯だけ食ってる有吉と、
ハーフタレントにすっかり合コン気分で気張りつつ旅番組バラとして成立させようとムリする芸人と
あの温度差とここのステーキのミスマッチが妙にシュールだった。
日本のメディア使ったプロモって一気にすり込もうとするからダメなんだよw
400名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 04:54:58.91 ID:qnmG4bW+0
> ドライエイジング。熟成が進むと、
> 肉自体が持つ酵素の働きで肉質が柔らかく変化、また、タンパク質が分解されて旨み成分であるアミノ酸が
> 増していく。この柔らかい食感と旨味が増した肉を厚切りにして焼き上げる。表面はカリっと香ばしく、
> 中からはジュワッと肉汁が滴る焼き上がりだ。

実にアメリカらしく無いステーキに思うのだが
401名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 05:32:12.22 ID:MW88Q4H/P
店構えと立地からすると1人前120gで3800円とか?
402名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 05:36:51.94 ID:rXbAaov60
>>400
アメリカ人がトロ、炙りサーモン、神戸ビーフ食べる時代だもの。
20年前は松阪牛のステーキのせカレー(4200円)に「これは牛肉じゃない」と
めちゃくちゃアメリカ人からのクレームがつくメニュー筆頭だったんだから。
403名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 05:44:18.38 ID:eoJSurXA0
BBQ Pit Boysの動画見てると、ビーフステーキ用の肉は漬け込んでから焼いてるね。
あんな爺たちの秘密基地()があったら素敵w 田舎の廃屋なら300万くらいで買えるかな?
404名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 05:44:30.30 ID:cSruBDJa0
アメリカのステーキは赤身が強くて
まさに肉食ってるって感じがするらしいな
食べてみたい
405名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 05:51:13.07 ID:rg1JsBwU0
六本木は安く済ませたいときはアウトバック、
ちょっとリッチにいきたいときはオークドアだな。
ウォルフガングできたら選択肢増えるな。
406名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 05:56:44.65 ID:Itp18/zr0
アメリカンなステーキは正直ハードロックカフェが一番おいしい。
407名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 06:29:06.04 ID:T80ohehI0
三人に一人が下痢ピーになることでおなじみの熟成肉
408名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 06:45:03.29 ID:VbfXxDl60
狂牛病コワイ
409名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 06:46:40.67 ID:mLc00hV20
>>1
>現在ではアメリカ国内に7店舗


少なくね?7店舗って・・・
打ちの親父ですら
県内に12店舗の居酒屋持っているけど
410名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 06:55:17.11 ID:fnTjBJK60
アメ牛好きな人ってなんで和牛を馬鹿にするの?
411名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 06:56:31.09 ID:KBXphjiu0
行った人のレスがことごとく美味いと書いてあるからうまいんだろうな
412名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 06:58:02.46 ID:koCr0yJ+0
あの靴底を?www
413名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 07:09:42.33 ID:vROuVy6b0
>>410
国産の美味い赤身の牛を食べたことが無いからだろ
414名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 07:18:08.11 ID:QQiuAqtD0
こういうスレは和牛批判のバカが溢れるw

赤身がー赤身がーwwwww

日本の肉も熟成されてること知らないんだろうな。和牛は赤身も脂も奇跡的にうまいんだよ。

アメリカの赤身より、和牛のフィレ肉食えよ知ったかぶり。
415名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 07:24:25.46 ID:FJU62zwd0
霜降り嫌いの赤身好きだけど、ここのは値段ほど美味いと思わなかったな。
アメ牛最高級をエイジング<普通の国産牛程度の赤身
好みもあるんだろうけど、柔らかくない。
416名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 07:27:57.21 ID:cCE9vI0k0
日本人は柔らかい肉が好きな人多いからな。肉の楽しみ方が違うんだな。
417名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 07:31:39.86 ID:OcjJ8VEB0
山手線沿線しか東京を知らないから六本木がどこにあるのか分らない
418名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 07:34:40.15 ID:s3dlDtob0
年取ると脂身の少ない赤身の肉が食いたくなるので
アメリカンなステーキは和牛より美味いと思う。
419名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 07:42:17.26 ID:aX1EuTnx0
>>28
普通の肉でも冷蔵庫から出して
常温に戻してから焼くだけで
ワンランクおいしくなるよ。
420名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 07:49:22.26 ID:vROuVy6b0
>>414
おまえ黒毛和牛以外の和牛知ってるか?
421名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 07:53:31.68 ID:Y4Eu0pF00
アメリカ牛はこれでこれで旨いが
やすくてなんぼでしょ

土地柄考えても安いはずがないし
ファミレスで食った方がマシで終わるだろうな
422名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 07:55:01.75 ID:hJ1RrFu7O
アメリカ人は日本のバイトテロを知らない。
423名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 08:01:43.79 ID:7IP/PU5C0
>>2 >>8 >>14 >>91

高かったらなんなの?貧乏なの?


かわいそう
424名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 08:03:15.76 ID:Mc5d1rf5O
やっぱ首都圏さいこー
地方は糞
425名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 08:04:22.87 ID:FNZX9ZbE0
ココスのステーキで十分
426名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 08:06:06.91 ID:jv2V5xjiO
そのうちバイトが「生肉の上で寝てみたwwwwwwンゴなう」
とかバカッターやるんだろうな
427名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 08:07:39.58 ID:Owpz/O7EO
大手町の地下にあった気がするが
428名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 08:08:57.31 ID:zooTmnGW0
>>397
ちゅら猫はネトウヨだろ?
429名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 08:15:34.64 ID:OUJnVQlG0
和牛は飛び道具的な美味さでどちらかと言えばオヤツみたいな味
アメリカで食ったニューヨークなんチャラって種類の肉がやたらと美味かった
和牛って食った後腹が気持ち悪くなるんだが
アメ牛は不思議と気持ち悪くならないんだよ
でも日本とアメリカの牛肉って味似てると思う
オージーとかとは全く別物の味と香りだ
430名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 08:16:02.96 ID:tEzAeNbJ0
アメ公は老若男女ステーキが好きだが
風味と歯ごたえがイイって言うんだから
赤身の濃厚な味と堅さにこだわりがあるのだろう
脂も必要だがサシの入ったふにゃふにゃなのはいかんのだな
431名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 08:18:00.32 ID:lN00+0Tu0
ドライエイジド(ドライエイジング)ビーフ、まあ、いちど食べてみろ
牛肉に対する考え方が変わるから
旨味が極限までつまっているが固くはなく、少しチーズっぽいというかなんというか、えもいわれん良い香りがするステーキ

これ食べると、アメリカ人の味覚や料理をバカにできなくなし、日本の霜降り肉and柔らか肉信仰が幼稚に思えてくる
432名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 08:21:37.12 ID:NDjRE2MT0
>>429
ニューヨークストリップな
433名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 08:21:41.13 ID:KBXphjiu0
万世のステーキはまずいな
女と食いに行ったら食後に2人とも沈黙したわ
434名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 08:22:25.23 ID:vROuVy6b0
>>431
海外で生まれた料理や手法を芸術的価値まで高めるのが日本人
国産牛のドライエイジングの牛と食べ比べてからその言葉言えるかどうか・・・
435名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 08:23:39.85 ID:KA9oYuo20
言ってみたいけど六本木か
昼でも行くと関東連合に殺される危ない町だろ
436名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 08:26:27.12 ID:QZHCfHaY0
437名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 08:29:21.91 ID:b4N+87I50
>>434
ところが、肉文化に関しては日本は海外に追いつけない
生ハムやソーセージが良い例。

おまけに、霜降り肉用に交配を重ねてきた国産牛は、ドライエイジングに向いていない。
438名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 08:33:20.83 ID:KBXphjiu0
イタリアで生ハムを食べたら美味くてビビったわ
日本とはレベルが違った
種類も日本では見ないほど色々あったし
439名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 08:35:41.53 ID:zooTmnGW0
>>386
簡単だぞ。肉は30分くらい前に冷蔵庫から出して常温に戻して塩胡椒を振っとく
フライパンを強火で熱して牛脂を引いてニンニクを入れてニンニクの香りがしてきたら肉を投下
1分経って赤い汁(肉汁)が表面に染み出してきたらひっくり返して10秒でレア、20秒でミディアム、30秒でウェルダン
440名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 08:40:37.06 ID:gMXe3Z/40
>>437
固い肉マンセーのアメ公になんて追いつかなくていいよw
441名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 08:42:42.08 ID:xEbjZ5Sx0
名前が
442名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 08:43:41.23 ID:ZbMGnIZe0
ウルフギャング・パックってのは前からあるけど無関係なの?
443名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 08:44:25.09 ID:2R+F1Feo0
アメリカ人て逆に脂身は残すんだよな
揚げ物狂いでバター系も大量に食う癖に
444名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 08:46:34.89 ID:cEdztakd0
>>440
まあ、いちど食べてみろ
NYマンハッタンは世界中の金持ちが集まる、そして美味いものが集まる場所なんだし
445名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 08:50:59.47 ID:OFEXEWHR0
>>444
それがホントなら豪華客船が「KOBE BEEF」を食べにわざわざ寄らないだろw
446名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 08:58:03.54 ID:vROuVy6b0
>>437
短角牛喰ってから国産牛語れ
447446:2013/12/03(火) 09:00:12.50 ID:vROuVy6b0
おっと言い間違えた
和牛と国産牛は別物
448名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:02:04.28 ID:OFEXEWHR0
>>446
短角牛は美味しいよな
和牛=霜降りベッタベタと思い込んでる人に食べさせたい
449名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:04:36.80 ID:BwYmLShW0
日本の牛脂注入肉や成形肉のほうが旨いよ
450名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:09:36.02 ID:vROuVy6b0
>>448
実際は赤身がおいしい黒毛和牛を育てている生産者もいるんだが
黒毛和牛=霜降りのA5ランクじゃなきゃってマスコミの宣伝に洗脳されたやつが多いんだよ
ほんの少し食べるだけなら霜降り肉でもいいかもしれないがガッツリ喰うのは赤身がいいとか
ケースバイケース それを霜降り肉信仰をTVががなってるせいで味音痴が増えた
451名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:09:36.30 ID:D/YvqYu70
オーストラリアだっけ、和牛も生産してるの
要するに肉の生産はすでに日本を手本にしてると言う事だよ。
452名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:11:06.27 ID:wrXMVDuJ0
ペッパーランチで充分
453名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:12:11.59 ID:eqx6Go1J0
>>446
>>448

短角牛?食べたことないので一度たべてみようっと
454名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:12:14.49 ID:ELAfTzhBP
いつオープンするの?
クリスマスの前にオープンするの?
455名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:13:27.77 ID:v2celNd40
でもお高いんでしょう
456名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:13:58.62 ID:EAu0vsBiP
モーツァルトやミッターマイヤースレにはならなかったのか
457名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:17:00.28 ID:xbv8B6t80
>>439
ほうほう…
通販でブロック肉買えるとこ見つけたから試してみようかな…
USAビーフとOGビーフどっちでもアリなんだろうか
レビュー見た限りは甲乙つけがたい感じだが
458名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:19:17.18 ID:uV1YYuFOP
ヒューッ
459名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:21:51.52 ID:VZvJR0Uq0
ここまでウルフファングネタ2レスくらい
460名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:23:40.88 ID:qXXWlRF/0
こういう外国の店の支店出したり、外国製品売ってるのってキムチの
こと多いんだよね。アメリカの会社なのにどうみても整形医師使ってるから
変だと思って調べたら、日本と韓国が一緒の支社になってて、代表が
在日系に代わってた。もちろんもう二度と買わないけど。こういう宣伝
スレやはやってるという爆あげすれはきちんと調べた方がいい。
461名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:24:04.67 ID:8ozvpezd0
みんな詳しいなww
読んでいるだけで、ヨダレの出てくるスレだ。
462名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:26:25.63 ID:D/YvqYu70
さすがにレストランへ行って外国産の牛肉は食いたくねーよ
スーパーでだったら買うけどね
463名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:33:56.83 ID:BT3q05db0
464名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:35:56.21 ID:xqGpAHZP0
ボディビルもやってないのにステーキ食う奴はいつかきっと死ぬぞ
465名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:40:58.93 ID:FL14TAne0
>>450
思う思う。
赤身の肉の美味さが一番だよな。
下手に霜振った肉は脂身食ってる感じで美味さを感じないわ。
あの、TVの「やわらか〜い」「あま〜い」「とろける〜」「もちもち〜」とかの
そんな言葉が乱発されて職がおかしくなってきてるわ。
466名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:45:51.65 ID:x8YrBFR00
>>2で終わってたw

俺は赤身がメインのアメリカンステーキの方が日本の油まみれの肉より美味いと思う。
467名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:46:28.84 ID:D/YvqYu70
>>463
ひどいなこりゃ
しかもディナーで1人$100以上だと
焼肉屋行ったほうのがよっぽど楽しめるだろうに
468名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:47:47.37 ID:i5ele2b40
>>466
同じく赤身メインのアメリカンステーキが大好き
469名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:49:47.18 ID:vZ6IK7qL0
>>463
店員がこんな店ってまともな肉使ってるんだろうか?
グッチャグチャに悶え苦しみながら殺され方した牛とかじゃねーの
470名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:53:28.33 ID:EEJVLraL0
>>466
俺も同意。
先日、黒毛和牛のステーキを180g食べたが途中で辛くなった。
脂が強いから予想以上に堪える。
赤身のステーキだと500g位でも食えるのに。
471名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:56:11.70 ID:02fxmgcL0
>>466
そうそう、そういう肉が食いたいのに
なんで和牛とか入れてくるかね・・・大多数が脂多いのが好きなのは知ってる
でもアメリカンな肉が食いたいからその店に行くっってことが理解されてない
個性を貫けよ
472名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:57:57.08 ID:yr1NVxNB0
>>42
この値段って、一人分が$104なのとちゃうか?だから、注文するときは200ドル以上から。
473名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:01:03.87 ID:eHU4M/gp0
ウルフギャングは食べきれなかったら持ち帰っていいのよ〜
湿気の高い日本の夏とかどうなるかわかんないけど
基本どのステーキもワラジより大きいから
一人前でも実質二人前だと思えばいいよ
うまいよ!
一口食べてすぐわかる。
474名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:02:06.58 ID:aqgMqMMo0
アメリカ映画に出てくる荒野の寂れた店で出てくる厚手の雑巾みたいなステーキを想像したけど思いの外美味しそうだった
475名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:04:21.03 ID:d787O8Bm0
>>471
でも少数の「わかっている」お客だけじゃ商売回らないから・・・・
476名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:09:05.29 ID:xqGpAHZP0
>>463
六本木の店はカプリチョーザ系列だから大丈夫だろう。問題ない。カプリチョーザなのだから。
477名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:09:09.71 ID:D/YvqYu70
アメリカ牛に払っていいのはせいぜい10ドルステーキくらいなもんだぜ
478名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:13:30.85 ID:tzNsq2P70
おお、3年前 NY に行ったときに、ここ行ったぞ!!
っつーかアメリカのTボーンステーキは、日本のステーキと全然肉の固さとか味が違うから、
(もっとぱさぱさしている)
アメリカのステーキがおいしいと思えない人は、どんな高級店に行ってもおいしく感じないと思う。
ただの座布団みたいな厚い肉だし。
479名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:14:01.81 ID:LHGHad2E0
ウルフギャングっつーからチョイ悪な感じを想像してたら、思いっきり高級路線やないか
ウォルフガングって読ませとけよ・・・イメージアップになるから
480名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:16:38.42 ID:XG9AGDFc0
アメリカのステーキなんて絶対に日本人は口に合わないぞ。
ゴムみたいだし、第一ステーキソースが甘ったるかったり苦かったり
あれが口に合う日本人って生まれてすぐからファストフードばかり
食べてるような味覚障害者ばかりだぞ。
481名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:19:42.00 ID:pkPUkFltO
>>479
疾風の速さで料理を提供してくれそうだ
482名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:32:43.98 ID:y0Oopict0
遅いじゃないか、ミッターマイヤー
483名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:35:20.01 ID:vZ6IK7qL0
>>473
家でまたステーキとか罰ゲームだろ・・
484名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:44:39.92 ID:PRHBN02Z0
肉食うと腹が張る
485名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:47:50.31 ID:eHU4M/gp0
>>480
世界の富が集まる町ニューヨークの高級店だよウルフギャングは。
回転鮨と銀座の鮨が別物と同じ。
486名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:54:22.66 ID:YeP5lNaf0
ピザと同じで日本に来ると3倍の値段異なる、でオーナー曰く客が来すぎると困るから
487名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:56:52.60 ID:Mwat0GcS0
>>482
間違ってると思ったけど
英語読みとドイツ語読みで発音が違うっぽいんだな
488名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:01:26.17 ID:vKNcERS20
>>480
A1ステーキソースが出てくるような店にしか行ったことないのか?
489名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:02:29.24 ID:oaNQQBb60
ウルフギャング・パックカフェの六本木店が変わるなら、コロワイド系列かな。
系列じゃなくウルフギャング・ステーキハウスできると、間違って優待で行く人多そうな予感。
490名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:05:38.28 ID:dfCT9aNP0
>>166
オススメの店をリストアップしてくれ
491名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:07:52.11 ID:hv+/y8u70
アブドーラザブッチャーのステーキ屋いきたい
492名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:11:05.40 ID:3nBPqVNt0
>>483
翌日サンドイッチにすればいい
493名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:13:25.86 ID:KA9oYuo20
行きたいけど一緒に行く相手いない
だれか一緒に行かないか
そっちの飯代半額出すからさ
494名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:15:32.43 ID:aedvNi4g0
アメリカの肉はステーキソースで食うんだよ。だからソースが凝ってる。
ラズベリーのソースでなんか肉が食えるかと思ってたら、旨いんだなこれが。

一方で、塩胡椒で旨い肉を食おうと思ったなら、霜降り肉。

トゥッカーノでランプ肉とか食ってみ?固くてぱさぱさしてるから、焼き肉の
タレなんかが欲しくなる。
495名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:18:33.38 ID:R5B9XxMI0
>>6
女性は食べない方がいいね
乳癌になるよ
アメリカ人女性に乳癌が多いのはそういうこともあるんだろうな
496名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:19:22.27 ID:op3Napgz0
ピーター・ルーガーは確かに旨いが、ここは知らん
497名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:24:57.72 ID:XskrfpFL0
Welcome BBQ Pit Boys だっかーーーーーん
498名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:19:13.02 ID:/l3Qd19Di
>>482
疾風ウォルフの名が泣くぞ
499名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:59:18.56 ID:Iqm1soXe0
>>445-446
短角牛も食べたことあるんだけど、ドライエイジングはまったく別物なんだけどなぁ
まあ、いちど食べてみてから判断したほうが
500名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:16:00.47 ID:UbI8ZATq0
>>485
世界一旨い店が多いのは東京なんだよ。そこで認められてから偉そうにしろ。

赤身熟成ステーキのみしか日本に勝ってる部分ねーじゃねーか。味覚音痴が。
501名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:18:16.35 ID:UbI8ZATq0
ウェットエイジングとドライエイジングで争うなよ。別物だ。

霜降りは薄切りがうまい。すき焼きとか焼肉とかしゃぶしゃぶ。

赤身肉はステーキ。

極度な赤身信仰は自分がジジイだって認めてるようなもんだぞ。
502名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:19:53.96 ID:fY8BJd2G0
>>10
> 狂牛病は大丈夫なんかねぇ?
> 熱しやすく冷めやすい日本人は、ほとんど忘れてるみたいだけど。

日本の方が圧倒的に発症例多いのにw
503名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:22:43.18 ID:eqx6Go1J0
>>501
だから年取ったから赤身だって言ってるじゃん
504名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:26:15.96 ID:zI/zUdQ40
ピーター・ルーガー出身なのか
行ってみたいな
505名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:31:58.67 ID:ffvUA7E2O
デンジャーステーキの方がいい
506名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:34:41.07 ID:uG10H2dAi
クソまずかった思い出しかない
騙されるな
507名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:38:44.34 ID:N+jbe8DU0
CMにはギターウルフを起用してほしい
ギターウルフって名前しか知らないけど
508名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:41:51.52 ID:qbq+Orvw0
>>466
美味しんぼ乙
509名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:46:42.08 ID:yQCE+gUOO
黒毛が主流のDABは日本じゃ流行らない
日本でDABで騒いでる馬鹿はエイジングって硬い肉を柔らかくするための技術って理解していない
微生物による醗酵だってやり過ぎたら味わい損ねるし
決して肉を旨くする魔法ではない


われわれは飼育段階から異常な手間暇をかけて柔らかい肉をもつ和牛を生産する技術があるのだから和牛を食えばいい
赤身がいいならモモを食えばこと足りる
510名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:48:00.69 ID:4JfnjRkd0
>>471
アメリカって赤身ステーキを焼く時、フライパンに握り拳くらいバターを入れるんだけどw
アメリカの赤身ステーキうめぇw 霜降りより美味いww バター焼きですからそれ
511名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:57:00.32 ID:MEnSZTZS0
だからデンジャーステーキはステーキじゃない
あれはハラミ肉を叩いて柔らかくしてるだけのニセモノ
512名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:59:14.03 ID:MEnSZTZS0
324 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/12/02(月) 17:35:18.72 ID:xfJTFCow0
>>8
その系統ならお薦めはアウトバック・ステーキハウス。
全てがアメリカサイズ。
http://www.outbacksteakhouse.co.jp/index.html

料理
http://www.outbacksteakhouse.co.jp/menu/featureditems/modalwindow/images/toowoombatoppedfilet.jpg
http://www.outbacksteakhouse.co.jp/menu/featureditems/modalwindow/images/ribeye.jpg
http://www.outbacksteakhouse.co.jp/menu/featureditems/modalwindow/images/bloominonion.jpg

海老名店は基地の外人が多く3〜4割が外人で雰囲気もあって良い。
513名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:00:23.98 ID:wWYeX63/0
ファミレスぽい名前なのに高級店なの?
514名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:02:23.41 ID:t/BlJ/3w0
アメリカのステーキ
日本のステーキ
フランスのステーキ

全部違うよね?
515名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:04:14.33 ID:9H9VuAYX0
>>512
3番目の画像無理
鳥肌たつ
516名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:09:34.86 ID:dfCT9aNP0
ウルフギャングでも十分美味かったよ
雰囲気も高級感たっぷりで最高
ピータールガーはブルックリンのハズレだっけ?
TAXIつかまるの?
517名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:13:14.38 ID:4GNvW8qU0
アメリカンステーキハウスの逆襲だな
TPPが決まったら物凄い勢いで日本出店が拡大するはず
既存の日本の店や企業は相当ピンチだと思う
518名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:14:47.96 ID:OLmOSN5K0
>>2
高い霜降りを少量食べる

これが日本人の肉の楽しみ方だろ
519名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:14:49.97 ID:rg1JsBwU0
>>500
ニューヨークよく行くけど、ステーキに関してはNY>>東京。
神戸牛とかはうまいけど高いね。あと日本は産地偽装が気になる。
520名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:19:23.00 ID:OLmOSN5K0
>>519
料理としては焼き肉>>>ステーキだと思うわ
だからうまいステーキ屋があっても、もっとうまい焼肉屋に行く
521名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:34:25.72 ID:9H9VuAYX0
いろんな好みがあるんだな
俺は圧倒的にステーキだ
アメリカやオーストラリアで食うと驚くほど旨いのに
日本で食うと味が落ちる気が済んだよな、、、
冷凍の仕方とかの問題なのかね?
522名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:39:29.66 ID:MEnSZTZS0
日本のは薄いよね
523名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:45:09.93 ID:fY8BJd2G0
子供のころ時々連れて行ってもらった鉄焼きのステーキハウスが美味かった
注文してから実際に肉が焼かれるまで酷く時間がかかってた
注文を受けてから冷蔵庫から肉の塊を取りだしてなにやら包丁で作業してる
調理自体は目の前の鉄板で焼くだけだがら下味つけてるわけでもない
単純にニンニク風味のポン酢醤油で食べるんだけど美味かったな
銘柄牛でもないし、霜降りでもない
しかし美味かった
小さな店で回転も悪かったからかやがて店じまいしてしまったけど
あそこは美味かったな
524名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:48:00.19 ID:E5izEfvS0
>>523
筋切ってたんだろ。
525名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:53:39.59 ID:3iLFsXbJ0
いっぺん縦横高さが同じ牛タン食べたい
526名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:02:08.90 ID:VE27Cg3h0
俺も久しぶりに、肉を食べてる感じがするステーキをがっつり食べたいな
味付けは塩コショウであっさり目のヤツをレアで

焼き肉や霜降りとはまた別次元の旨さ
527名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:03:52.10 ID:RkK5Jxjh0
>>525
縦横高さが1mmのやつ食えばいいだろ。簡単じゃん。
528名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:06:30.51 ID:YrVitoQK0
>>525
さいころ牛たんってのがあるらしいな
529名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:09:58.78 ID:UXVQF4uC0
>>256
アメリカで何度も食ったことあるが、アメリカの普通のステーキ屋は
最低サイズが1ポンド(約450g=16オンス)。子供もこのサイズ食っとる。

あるとき仕事先の連中に連れてってもらってメニューの中から必死こいて
一番小さいの探したがそれが14オンス(約400g)だった。

その時同行の連中が頼んだスペシャルステーキ(24オンス=680g)は
実際は1kgくらいあった。

アメリカ行ったらこんな話ばっかり。そりゃ太るわな。
ダイエット食材探す前にまず食う量減らせって話だ。
530名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:10:32.18 ID:Iqm1soXe0
ドライエイジング(乾燥熟成)ビーフと他の牛肉は別物。
極端にいうと、チーズと豆腐くらいの違いがある
531名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:15:20.45 ID:UXVQF4uC0
他にもアメリカの日本料理屋で海老フライ定食頼んだら
日本では定食だと3尾くらいになる程度の大きさの海老フライが8尾載ってた。

寄せ鍋定食頼んだら普通の土鍋に4人くらいで食う量の鍋で出てきたり、
焼き鯖定食で鯖が3枚だったり、ランチで幕の内弁当頼んだら「スープ」
が天ぷらうどんだったり。
532名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:37:56.44 ID:UXVQF4uC0
セブンイレブンのカフェと似たシステムがあって、コンビニで
用意されたカップに自分で好きなジュースを注いでレジで精算すると
言うのがあるんだが、一番でかいカップのサイズが64オンス(約1.8リットル)だった。
1.5ドルくらいだったかな。
533名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:51:07.00 ID:UXVQF4uC0
>>321
でもねぇ。脂が結構多くても最高ランクの肉は全然くどくないんだよね。
534名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:51:59.55 ID:uP86QSr50
ステーキとか材長費がそのまま価格に反映する食材で外食勝負は難しいだろ
余程、独占的な生産ルートを持っていて、他社が扱えない肉を出すなら別だがな
売れれば第3者が参入して価格競争、外資が利益を出すのは至難だな
在日外国人がステーキハウスを経営して失敗している例は腐るほどあるわ
あと米国牛を賛美している奴がいるが、和牛だろうとオージーだろうとピンきり
もともと牛は穀物食わないし、和牛だけが特別異常なわけではない
家畜そのもの自体を否定していることに気付けよ
535名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:57:53.43 ID:Iqm1soXe0
米国牛を賛美しているのではなく、ドライエイジングは別な食材だと言っているんだともうけど。
豚のモモと生ハムが違うように、生の牛肉と乾燥熟成肉は別物。
536名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:13:23.34 ID:lZvkTyDX0
乾燥熟成肉

乾燥熟成肉(かんそうじゅくせいにく)とは、牛肉や羊肉、ジビエ(野生の鹿肉など)に対し
保存をしつつ熟成させて更に柔らかく美味しく食べられる様にした肉のことである。
昔、冷蔵庫がなかった時代に、欧州で食肉を冷涼な洞窟や地下倉庫などに吊るして保存した事が起源である。
ドライエイジド(Dry Aged)、又はドライエイジング(Dry Aging)と呼ばれる。

概要
アメリカの場合、牛肉にはアメリカ農務省(USDA)が8種類のグレードを付けていて、
上からプライム、チョイス、セレクト、スタンダードとなり、更にその下に4種のグレードがある。

我々が通常食品店や飲食店で目にするのはこのうち上位3種および格付けをしないUngraded(通称:ノーロール No roll)である。
最高位であるプライムやチョイスグレードを乾燥熟成のプロセスを使い、更に柔らかく風味豊かなステーキやローストビーフを提供するレストランがある。

日本では、日本エイジングビーフ普及協会が普及活動を行っている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%BE%E7%87%A5%E7%86%9F%E6%88%90%E8%82%89
537名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:14:43.41 ID:E5izEfvS0
>>535
ベーコンもバラ肉もうまい
538名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:20:06.31 ID:qJttWcHz0
ギュンターの店は?
539名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:21:08.15 ID:eHU4M/gp0
>>500
ニューヨークみてくれば?恥ずいよ。
ケタが違うよニューヨークは。
まずいのはまずいけどねw
でもそれはあちら仕様って話。
「その国仕様」以上に世界を牛耳る金持ちが住む街の高級店。
トーキョーが一番とか言ったら田舎者バレバレ
540名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:57:03.00 ID:b4ko1wE10
>>494
ピータールーガーもウォルフガングも、塩コショウと溶かしバターだった気が。
541名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:02:10.64 ID:t7/mwVoe0
>>516
確か地下鉄直通、高架に?なった駅降りてそう遠くない記憶。
>>519
同感。
だいたい日本のものが旨いが、こと、ステーキのこのクラスはまだまだ敵わない気がする。
日本の数万クラスのステーキはまだ食べてないけど。
542名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:12:05.16 ID:yQCE+gUOO
>>540
NYの流行ってるステーキ屋って大別すると塩コショウに溶かしバターかソミュール液みたいなのに漬け込んで肉自体にくっきり味付けしちゃうのかって感じだな

アメリカは牛自体の育て方はすげーシンプル
日本の肥育農家みたいに飼料設計やら牛の扱いに手間はかけないし
歩留り命でホルモン剤とか平気でガンガン打つ
要は牛肉は大量生産の工業製品みたいなもんだから調理段階でガンガン味を乗せても気にならないんだろうな
543名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:13:48.69 ID:qGHaasNM0
>>502
何しれっと嘘ついてんの
544名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:16:59.34 ID:qGHaasNM0
>>502
日本が1番狂牛病の検査が厳しいんだよ
アメリカは検査すらしてないから実際狂牛病の牛ばっか
545名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:29:28.70 ID:d787O8Bm0
アメリカ牛のほうがブライラ−的なのか・・・
なんかなあ。
546名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:32:47.28 ID:UXVQF4uC0
>>541
和牛も熟成するのは珍しくないけどね。ドライもウエットもどちらも。

最高の霜降りの熟成したのはすっごいうまいよ。
脂肪多くてもぜんぜんしつこくない。脂そのものもうまいし。
でもほんとにとろけるほどの食感なのでそれが逆に気に入らないという人はいるかも。
547名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:57:33.47 ID:d3xgKHhP0
>>445
本当だ
アメリカでは赤身が好まれているし、良いステーキは当然柔らかいしうまい
金をかけて食うときは当然そういう肉を食べる
霜降りも柔らかくてうまいが、あんなものいつも食えるかというのがアメリカ
日本人だっていつもいつも食ってたらあんな脂ぎったものすぐに食えなくなるw
たまに食うからこそうまいだけだ
548名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:01:59.42 ID:vROuVy6b0
549名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:02:10.60 ID:d3xgKHhP0
>>529
報告サンクス
しかし求めている証言はステーキ屋以外の例
普通のレストランでさんざん試したがどれもこれも小さかった
550名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:02:18.52 ID:2R+F1Feo0
まさか殺したその日に切って直送してる訳でも無し
その辺のスーパーに並んでる肉もある程度は熟成してる事にはなってるけどな
551名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:05:32.45 ID:a2hjSWKR0
ギースが恐れたあの男の店
552 【中部電 93.5 %】 :2013/12/03(火) 18:07:33.31 ID:XJ1Gjdn30
ウルフファングに見えたのは俺だけでいい。

先日ようやくPS1用ソフト手に入れた♪
553名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:08:53.61 ID:vROuVy6b0
>>499
>>530

国産牛のドライエイジング喰ってから言え
554名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:11:08.27 ID:d3xgKHhP0
>>544
>日本が1番狂牛病の検査が厳しいんだよ
>アメリカは検査すらしてないから実際狂牛病の牛ばっか
それはどうかな
国民の健康や安全については日本の厚生省よりアメリカのFDAの方がはるかに信頼が置けるからな
危険を察知してFDAが禁止した血液製剤を日本に輸入することを放置した厚生省によりエイズは日本に蔓延したように
日本が最高などと自惚れていてしっぺ返しを食うのはいつものこと
555名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:12:33.97 ID:6PpPtfOuP
ワイキキで食ったが、ドライエイジドビーフはめちゃくちゃ美味い。

日本でも食べられるところあるけどね。

肉の塊を熟成していって、周りはほとんど捨てられるので高いのは仕方が無い。
556名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:13:22.65 ID:tK6zuKVo0
ミッターマイヤーか

最近ミッターマイヤー氏のスレを見ないなw
557名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:13:50.95 ID:qYHKNQHP0
ここのステーキはマーブルと言って少し脂も入ってる 霜降り肉はメタボ牛の肉、つまり、病気寸前の牛の肉、あまり食べたくない
熟成によって少しは柔らかいが、歯ごたえのある牛肉の方が好きだな
558名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:13:57.39 ID:uIps/SMx0
ピータールーガーみたいな熟成肉だしてくれるなら、三万でもいく。
559名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:14:44.39 ID:TSLNnTQc0
アウトバックは牛よりも鶏が旨かったなあ
まだ品川にあるんだろうか?
560名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:22:44.61 ID:zaDobhLm0
>>543
>>544

日本 26
USA 4 カナダ産の牛が含まれてる
561名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:24:03.49 ID:+k4JnxZc0
>>558
ここは元ピータールーガーの人が出したのれん分け的な店だよ。
CNNでは、ピータールーガーとここのNY店を比べて
こっちに軍配を上げてたよ
562名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:43:10.85 ID:rk6iWwMD0
>>553
国産のドライエイジング、よく大阪の某所で買い求めて食べてる。
しかしまだまだ本家のアメリカには及ばんわ。
売ってる側もまだまだ試行錯誤中みたいだよ。
563名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:55:19.05 ID:VS0wCKTr0
>>500
で、お前はその東京の世界一美味い店の料理をどこでどんだけ食ったの?
ねえ、まさか外食どころか自分の部屋から碌に出ることさえ出来ずに毎日かーちゃんの
作って部屋の前に出してくれる飯を食うだけの生活しながらそんなこと言ってんじゃない、よね?w
因みに俺は10月にNYに1ヶ月滞在して来てステーキは勿論アメリカの、そして世界中の料理を食って来たが
本当にどれも外れ無く美味かったね。ステーキに関しちゃピータールーガーとストリップステーキハウスの
味並びに店の雰囲気の好対照ぶりがそれぞれの美味さを引き立ててな。
564名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:29:57.80 ID:rg1JsBwU0
東京でおいしいステーキって結構なお値段じゃん。
それと同じ金額でNYで食べた場合のを比較してる?
もしかして「東京で食う高い肉」と「NYで食う安い肉」で比較してるの?
565名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:43:56.08 ID:1ljBJnu30
最近牛肉が臭くて食えなくなってきた
566名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:46:13.12 ID:sQXCsW2ZO
>>561

必死だなww
567名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:30:35.11 ID:TSLNnTQc0
>>563
NYって行った事無いんだが、どんな感じの街なんだ?
568名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:49:29.75 ID:VS0wCKTr0
>>567
そりゃ一言で言えば世界中の人間が居て世界中の物が何でもある、て感じだな。
569名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:50:55.43 ID:5DnHvntX0
たまにめっちゃステーキ食べたい
570名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:58:50.04 ID:1WIV8Mtp0
魚介もアメリカは良いのがあるよ
日本みたいに乱獲してないから
571名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:00:55.19 ID:LvgfFOmJ0
ギャングバング・ステーキハウス
572名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:01:35.70 ID:MPowCFw30
アメリカンビフテキ食べたい
573名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:03:40.50 ID:VS0wCKTr0
>>570
最早日本なんて可愛く見えるぐらい乱獲してる国も近隣にはないからな。
574名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:03:44.48 ID:UNk17lMy0
>>6
確かに、どんなに旨くてもアメ牛は極力避けたい。
575名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:04:12.75 ID:ivMMB+K10
576名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:08:14.28 ID:kJMru/wr0
こりゃ美味そうだ
577名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:23:39.03 ID:Ycu8KRbe0
とりあえず日本店で喰ってからだろ。
支店とかまるっきり信用できないのが食いもの屋だからな。
俺はアメリカステーキ好きなので期待しておく
578名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:31:49.11 ID:d3xgKHhP0
>>573
そうだよな
アメリカの入り江で泳いでいたら水中眼鏡の眼下3mくらいのところを見渡す限り大小のカニがうごめいていて驚いたことがある
大きいのは捕って良いということでいくらか煮て食ったがw
579名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:35:21.21 ID:d3xgKHhP0
>>578はアンカー間違い>>570
580名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:37:25.06 ID:uwi6hKz00
ロアビルにあるのはなんだっけ?あれはステーキハウスじゃなかったのか
581名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:43:17.44 ID:dBiD47qk0
ヴォルフガング?
582名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:48:09.72 ID:d3xgKHhP0
>>567
NYに行くまではアメリカを知ってるとは言うなとアメリカ人が言ってたな
583名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:01:51.45 ID:IJtF/fGNi
ワイキキのロイヤルハワイアンにあるとこかな?Tボーンが日本円で1万ぐらいしたから食べられなかったけど
584名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:17:28.81 ID:ivy424/50
日本でドライエイジングやってるところって、ただ乾けばいいって間違ったエイジングしてるところあるよね。
あと、カビ生やすんだとクロカビ生えてたり。

ちゃんと白カビに覆われてるようなエイジングできてるところって、自分の知ってる限りではサカエヤくらい。
585名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:28:47.60 ID:jfzd8YD90
先月、ワイキキのとこに入ったけど
予約してなくて45分待ちだったから他食べに行ったなー。
586名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:45:33.21 ID:+k4JnxZc0
>>582
NYCって米国の中でも異質だと思うな。車なくても暮らせるし。
マンハッタン島に住んでみたいけど、高いだろうな〜
587名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:59:39.49 ID:lTBQu3/00
美味しいの?
588名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:01:53.74 ID:d3xgKHhP0
>>586
NYには数日しかいなかったがホテルがバカ高くて、
というか平気でボルようで電話で値段を聞く段階で気付いてとてもじゃないが郊外のモーテルに泊まった
車移動だったから出来ることだがあの様子じゃ住むには大変だろうな
589名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:22:12.68 ID:VS0wCKTr0
>>586>>588
マンハッタンでも110th以北のハーレムは今や日本人留学生も結構住んでると聞くが
当然110th以南に比べりゃ日常生活の上で安さ相応のリスクも伴うだろうからね。
590名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:23:12.88 ID:1m1oV4w/P
ウルフマンジャックのしゃがれ声のDJが流れているといいなぁ
591名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:25:15.23 ID:lcUK06EI0
ID:VS0wCKTr0

「ぼくのしってるにゅーよーくのちしきならべてみました」って感じだなwwww
592名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:35:03.78 ID:rg1JsBwU0
>>588
ミッドタウン外せばマンハッタンでも安いよ。
俺は最近はいつもロウアーマンハッタンの方にホテルを取る。
それでもホテル代は東京都心並には高いけどね。

>>589
ハーレムは今は全然怖くないよ。夜遅くに出歩かないほうがいいのは当然だけど。
マンハッタン内の犯罪件数でもミートパッキングディストリクトのあたりのほうが今はずっと危険。
593名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:12:02.13 ID:pbImD+Vs0
エイジングビーフとかやわっこくて変な臭いがして食った気せんわ
あれは所詮霜降り食って喜んでるような連中と同一の価値観の延長線上にあるもの
肉食って「やわらかーい」とか言う価値観な(笑)

本当の肉好きなら、オージーの穀物牛のサーロインの新鮮なところをレアに焼いて食うのが最高だよ、クレソンをたっぷりと添えてな
594名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:58:57.86 ID:CWU+DdsG0
>>591
NYいや海外どころか自分の部屋から出ることさえ出来やしないひきこもりニートの嫉妬乙
595名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:10:02.89 ID:CWU+DdsG0
>>592
確かにハーレムもそうだったが、あのサウスブロンクスさえ昼間グランドコンコース界隈を
歩き回った限りじゃ危険らしい危険なんて全く感じなかったな。
596名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:38:09.02 ID:S/rDJQES0
597名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:38:22.55 ID:3lP4mXJI0
ヨーロッパでもアングロアメリカでも、東南アジアでも、インド中東でも、美味いものはたしかにある。
日本料理は美味いけど、かなわない食文化が各地にあるよ。

>>593
バカ舌に産んだ母親を呪えよw
残念だったなぁ
598名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:52:42.96 ID:SGiSZ+R60
ニューヨーク行ったとき、この店入ったことある
ホウレン草が思いの外おいしかった
599名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 02:13:22.77 ID:CbGwvdmr0
うまいというレスしかないな
600名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 02:14:38.15 ID:D1yH1OZG0
アメ牛食うとかおまえら正気か?
601名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 02:16:42.40 ID:E7c8dELa0
>>6
あっちで牛乳買ったらアホかって言われた事あるわ
特に女にはアメ牛やばいんだよな
602名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 03:13:43.60 ID:6DXnqW0E0
六本木は未だにアメ公の利権が幅を利かしてるのは、たまに日本一号店
とか出店するじゃん。
真夜中に遊びにいって、サービス税みたいなのを取るアイスの店があったな。
店員が何かいきなり金が足りない足りないとか騒ぎだすんだよ。
そんなんだから、夜中のそういう仕事しかお前はないんだろうがと
言いそうになった。
603名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 03:15:45.85 ID:3HqW+R980
アメリカの3倍の値段で提供します。
いつもどおり
604名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 03:17:18.30 ID:qs4NL9pF0
>>1
うまそうだけど値段も高そう><
ギロッポンにしか無いというのもねえ・・・。

ここが流行ったら他にも店を増やしていくのかな?
605名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:44:43.44 ID:TtcdSnyj0
ロブスターをニューヨークは食べるイメージ
606名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 06:56:38.13 ID:GtEebbkEi
なんか女ひとりで行くとシャッター閉めてレ○プされそうな店名だな
607名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:15:50.86 ID:bgUfhvT70
>>606
ペッパーランチは、銀座に立ち食いのステーキ屋オープンしたからなw

最低g数が300gからというデブ専用の店舗らしいぞw
608名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:21:31.23 ID:PGx/4TMGO
>>602
お前は何を言ってるんだい?
609名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:24:34.93 ID:s6r/wrEI0
肉食うのいい加減やめろ
縄文人じゃあるまいし
馬鹿になるぞ
なぜ昔の日本人が食わなかったか考えろ
狭い国土に一億人
みんなが肉食いたがったら
それだけで赤字
穀物より生産効率悪いからな
どうしても肉食いたかったら
ちゃんと手を合わせて祈ってから
鶏を食え
昔の日本人は頭が良かった
今の日本人は馬鹿
つまりステーキ屋焼肉屋に居るのは
馬鹿縄文人糞迷惑利己的協調性無し
先を読む力無し思考停止の人間
610名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:29:32.12 ID:qGsojJxZi
和牛の牛脂注入加工肉より信頼できる
611名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:36:35.77 ID:qKyqwofP0
もうずいぶん前の話だが、昔アメリカの大学に留学してた頃テレビでこんな感じのニュースレポートを見た。
「日本人はなぜアメリカ産牛肉を買わないのか?」

レボーターが日本と米国の食肉輸入障壁の問題を説明する。全体的にやや非難がましい口調。
そして日本での街頭インタビュー。
「国産牛肉の方がおいしいから」
「アメリカの牛肉まずいから」などと答える日本人。

一緒にテレビを見ていた現地学生たち、ちょっとムッとするw
レポーター:「確かに最近ニューヨークでは日本産牛肉を売り物にした高級レストランが増えている。
日本産の牛肉はそんなに美味いのか? 私は自分でそれを確かめるべく、
ニューヨークで一番人気といわれるレストランXX(店名忘れた)に足を運んだ。」

レポーターの前に出されるステーキ。日本人の目から見ると結構な大きさがあるが、
レポーターは「信じられるかい?こんなちっぽけなステーキが300ドルもするんだ!」と大げさに驚く。
ステーキを口にするレポーター。
しばらく沈黙。

レポーター:(神妙な口調で)「……我々がこれまで食べていたのはサンダルの底だった」
612名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:40:29.65 ID:Ll6Bj5rNO
国産ってそんなにうまいか?
柔らかいのは柔らかいと思うが肉の味しないだろ
613名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:47:52.71 ID:oILekpRYO
ロスのヤードハウスで食ったステーキはしっかり肉の味がして、しかも柔らかくてうまかった
日本にはない味
あとハーブが入ってるというハウスビールもうまかったなあ
まだまだ未知の味があるもんだと感心した
614名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:06:03.44 ID:5qaqUs+t0
>>555
松阪牛の熟成カビ肉は凄かったな
カビの生えた大部分を捨てちゃうのよね
615名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 08:07:16.43 ID:00EIzz5g0
和牛の方が美味しいが値段も半端ない。和牛のフィレ肉は最高だと思う
616名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:11:20.09 ID:/o9woZ4P0
NYへ行った時はたまに行く店だけど、日本で食べたいとは別に思わないなー
どっちも国の個性でてて美味しいけど個人的には牛肉は日本かな
でも普段はフランスに住んでるから普段この味に飢えてる分甲乙つけがたい
617名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:16:27.20 ID:MoqCciN30
何でも間でも日本の物、日本の店が一番美味いんだって
フードナショナリズムにウンザリする
いろんな観点、評価軸があるだろうになんでも日本流が優れてるってわめき散らしてる
618名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:02:40.07 ID:dSIsnZCw0
海外旅行の経験もほとんどなくて
行ったとしても安物ツアーで
そんな奴ばっかだろ、ここで日本マンセーしてるのは
619名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:05:33.81 ID:n/RWS8E30
俺はステーキより焼肉がいい。
620名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:14:11.73 ID:eBGmmv3q0
>>609
鹿とか猪とか熊とか普通に食ってたと思うが?
畜産が盛んじゃなかっただけだ
621名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:00:02.79 ID:dFsm384a0
あーこれはいきたい。

>>616
俺は最近霜降りの肉はどうも胸焼けしてだめになってきた
かといってこっちは量多いから、結果としてはどっちも胸焼けするんだけどさw
622名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:06:29.38 ID:/f30skvh0
NYで色んな人種の人と一緒に、古い邸宅を改装した雰囲気満点のレストランで食うのがいいんだ。

東京の真新しいビルでミーハー層が集まるところで食べるのとはまた違うだろ。
623名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:26:28.35 ID:A3fM+SOFi
>>622
だな
パークアベニュー店は雰囲気も味わえる
624名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:28:14.28 ID:N/i7zTJU0
>>7
日本人は美味けりゃなんでも食うよ
625名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:31:35.98 ID:iMrFg7ouP
>>622みたいな奴って、NY在住ならまだしも、せいぜい1年に1回行く程度のことを
さも自慢げに語ってるだけで恥ずかしいわ
626名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:35:16.41 ID:mZ98YmWv0
>>1
名前がウルフギャングなのか。すごいな、アメリカ版キラキラネームなのかね。
627名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:35:46.65 ID:URm4Ce31O
>>601
男だって前立腺ガンのリスク高くなるよ、ほどほどに食べるのが一番。
628名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:20:14.36 ID:wuekIDON0
札幌にも43℃ステーキハウスとかあるけどやっぱり
本場と比べると子供だましといった感じかな

ttp://www.43steakhouse.jp/menu.html
629名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:41:18.68 ID:00EIzz5g0
東京だと中野に熟成肉が安い有名店があるな
630名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:08:44.46 ID:owrc0Kv00
>>626
モーツァルトの下の名前もWolfgangだよ。古くからある名前だね。
631名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:18:42.48 ID:aNcVe5Qc0
日本人はステーキと一緒にライス食うからな
ライスってw貧乏くさいw米でごまかすなw肉で腹いっぱいにしろよw
632名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:24:59.75 ID:iPvHNkvN0
日本の伝統的食文化としての和食 熊倉功夫
http://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/culture/pdf/01_washoku.pdf
633名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:30:16.76 ID:epnAJbCu0
奥歯でガシガシ噛み締めて食うのがアメリカンステーク
日本のとは食のベクトルが違う
634名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:30:52.49 ID:RoBHJwcY0
日本の牛肉のほうがよっぽど美味いのにわざわざ不味いNYステーキ食って喜んでるバカw
635名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:49:18.20 ID:0O8xDBeQ0
>>627
まあ何でもそうだけど喰いすぎは色々良くないということですな。

赤身の牛肉か…。熊本の赤牛は美味かったなあ…。値段もえらい事アレだけど。
正直注文する時に阿蘇山の噴火口に飛び込むような心境だったが、喰ったら値段に納得した。
636名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:54:50.11 ID:5cau3+f80
マルシンハンバーグこそ至高。
637名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:10:46.90 ID:yA0bIMMv0
日本はドイツ読みで「ヴォルフガング」でも十分通じるというか
そっちの方が高級店イメージで行けたのに
ウルフギャングだとハンバーガーチェーンみたいだ
638名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:18:13.25 ID:4Se+NB9J0
>>2
この程度の肉を注文するのに、
いちいち値段を気にする貧乏人は生きる価値もない。
さっさと逝けよ、クズ!
639名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:18:45.49 ID:n0FnG31K0
よくわからんげと
吉野家みたいなのも?
もしくはそこそこ高級なレストラン?
フアミレスレベル?
640名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:20:19.13 ID:oRF7q02/0
悪そうな名前の肉だな
641名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:24:35.58 ID:5uAf0oHb0
沖縄のステーキ屋はアメリカのソースが多いけど、あれの味がイマイチ

肉は旨いのにな
642名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:31:20.96 ID:tLh8tSuk0
えー全然美味しくないじゃん・・・
ニュークイックのヒレ肉をじぶん家で焼いたほうがぜんぜん美味かったわ。
643名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:37:48.21 ID:epnAJbCu0
>>639
「日本人よ、これがステーキだ!」つて挑戦でしょ
想像しているのが「とろけるような」ってイメージなら
その期待は木っ端微塵に粉砕されるくらい手強い肉
ガシガシ噛んで食べられる人向き
644名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:42:39.07 ID:E80PKh170
>>641
塩で食べれば無問題
645名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:15:46.96 ID:8gEEZE7c0
ここはサイドのクリームドスピナッチもまた絶品、デザートのキーレモンパイも甘過ぎず重過ぎすイケる、肉は勿論ポーターのミディアムレアで。
ニューヨークと同じ物が食えるなら是非行ってみたい。
646名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:28:18.36 ID:u9+Q4dVC0
>>639
そこそこ高級なレストランかな
自分がいったNYの店舗でTボーン2人で45ドルだったような
日本だとサイズ小さめでTボーン2人で6000円弱かな
647名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:46:35.16 ID:VA/0a0SE0
>>518
それは戦後の食料難で味覚バカになった昭和のおっさんの好みだろw

あんな油の塊なんて食えるかっつうの
648名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:49:07.13 ID:VA/0a0SE0
>>631
和牛はサシが入り過ぎて、単品でガンガン食ったら体壊すw
そもそも和牛は「ご飯のおかず」だから
649名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:23:47.28 ID:BtEPoJuPi
>>646
そりゃ違う店でしょ
ポーターハウスなら1人45ドルはするよ
650名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:11:16.26 ID:BqW0PQWR0
>617>>618
てか2chでそんな風に喚き散らしてる奴って、自分たちが毎日実際に食ってるのは
かーちゃんが毎日自分の部屋の前に置いておく料理だけなんじゃないの?w
651名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:53:06.00 ID:41JPT7RN0
それよりも、アメリカのこういう派手なケーキは
日本では買うこと出来ないのだろうか?

【艦これ】「日本よ、これがバースデーケーキだ!」 
米海軍238周年のお祝いケーキの形はもちろんアレ【ツイッター反応】

//kancolle-news.com/archives/33374023.html
652名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:03:02.61 ID:Fg1Uk4EOi
>>645
ここのクリームドスピナッチ、ンマイよね〜
前菜のロブスターのスープはつくのかな?
あれも濃厚でンマイよね〜
あれ全部ついてたら一万はするかもね
六本木店も。
でもまだ食べてみたい。
ニューヨーク行く事考えたらw
653名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:02:12.15 ID:A06F7BJL0
>>652
クリームドスピナッチ美味いよね。
個人的にはピータールーガーのよりも断然こっちの店のが好き。
俺の時は肉もこっちのが美味かったんだけど、それはまぁその時々の個体差もあるから仕方ない

楽しみだわ。
654名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:34:35.22 ID:OUiFRCCJP
現地の評価は全然ダメじゃねえかwww

http://www.yelp.com/biz/wolfgangs-steakhouse-new-york-4
655名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:56:42.93 ID:UfLJmNDv0
去年パークアベニュー店に行ったが
さすがNYで最高のステーキハウスというだけあってジューシーで旨味たっぷりの熟成肉だった
これぞ伝統あるニューヨークのステーキといった感じ
高級感のある店の雰囲気も最高

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1386161233979.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1386161435927.jpg
656名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:59:18.41 ID:iM8Zhn3C0
ハワイで食った
うまかった
657名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:03:58.27 ID:iM8Zhn3C0
>>641
A1とかってやつ?
食ったことないけど
658名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:04:03.56 ID:A06F7BJL0
>>654
どう見れば全然ダメなんだろう?
659名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:24:11.48 ID:BqW0PQWR0
>>658
yelpってのは載せた店が広告費をケチったりすると途端にディスるコメでドッと
埋め尽くされる、なんて話をなんかのサイトで読んだことあるね。
660名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:39:52.81 ID:ICSRVMQ50
和牛のランプステーキが最強だろ。
661名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:31:15.52 ID:PfEWJt2e0
>>655
先輩、ナイフの向きが逆でっせ
662名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:46:44.51 ID:GLc9AA220
>>655
だ、騙されないんだからね!
663名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:26:59.36 ID:BNt1SEgZ0
ここのステーキはしょっぱくてマズいと評判
664名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:29:12.75 ID:eJd0ClO70
>>643
理解できないだろうケド、とろけるような柔らかさと味なんだよ。
熟成つーのがポイント。
665名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 05:05:50.38 ID:E5ZB/c030
USのステーキ店がどんどん日本にくるのは歓迎
不味い日本のステーキハウスを駆逐してほしい
オージービーフも美味しい店で食べれば日本人も評価すると思う
自分が今まで食べて美味しいと思ったのはインドネシアのジャカルタで
食べたオーストラリア和牛w
和牛のブランドで騙されてネタにしよう思ったが適度に歯ごたえあって
肉を味わった満足感で美味しかったw
666名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 05:07:23.00 ID:MggVVYUw0
接着剤や成型肉使ってないなら行きたい
667名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 05:14:17.89 ID:N7FObpGK0
>>1
実は円安の恩恵ってこういうところにもあるんだよなぁ
つまり、円安によって外国資本が流入しやすくなる
日本国内へこうした出店が相次ぐことで雇用も生まれる

しかも消費者にとって選択肢は増えるメリットもあるし
TPPでこうした外食産業はさらに安くなる
668名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 05:27:51.63 ID:g36iyY/m0
日本風にアレンジするのかな?
ウルフギャングは行ったことがないんで違うのかもしれんが、
アメリカで良くある焦げ焦げステーキが日本人受けするとは
思えんよ。
669名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 05:36:33.03 ID:oSYz4s4Z0
ドライエイジングは生半可に手出ししたら本当に腐るよ。
流行ったら食中毒で何人か死ぬと思う。
670名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:14:15.47 ID:CUAe/K5O0
テイクアウトはできるの?
671名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:18:17.15 ID:hgP5hSIQ0
>>466
豪州のアウトバックステーキみたいなやつ?
赤身の硬い肉。

ずっと噛まないといけないから日本のやわらか和牛が好きだけど
赤身の固いああいうステーキが好きって人もいるんだね
672名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:24:19.52 ID:ApgLUxRy0
赤身が美味しいからアメ牛大好きだ
673名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:26:18.86 ID:N6eFTNjtO
そんな店よりタコベルを日本に出店させるべき!
674名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:30:05.02 ID:ApgLUxRy0
>>665
オージー・ビーフは、日本人だと苦手な人が多いと思う
なんというか臭い
675名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:30:57.08 ID:hgP5hSIQ0
>>688
日本にいる西洋人、外資の駐在社員とかをメインの客層に据えてるのかもね。
すでにある都心のウォルフギャング自体の客層がそんな感じだし。
彼らは店が限られるから、一度ローテーションに組み込んでもらえればリピーター率が高いし。
六本木という土地柄だし。
676名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:37:23.95 ID:xz3ywOot0
リーチで一番、血の滴る牛肉だ…HAHAHA
677名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:37:30.81 ID:KPUyqjryO
ルースクリスとローリーズはあるけど、
モートンズも出店しないかぬ。
678名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:49:45.34 ID:0sP0hYfW0
ヴォルフガングってことは群狼か。
まあウルフ=狼、ギャング=群れ
ってそのままだけど。
679名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:56:34.07 ID:Bffkphyzi
>>669
腐敗菌と食中毒菌は別物
納豆は発酵(腐敗)してるが食中毒にはならない
O157とか付いてても臭いや味では判らない
680名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:57:24.67 ID:UaIc0qfhP
日本人は歯ごたえのある赤肉嫌いだろ?
681名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:59:55.39 ID:AqcT8QEC0
遅いじゃないか、ミッターマイヤー
682名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 10:28:14.71 ID:Rypo0M7X0
コストコで買った分厚い雨牛肩ロースを、鉄製フライパンで一気に焼き上げたらむちゃくちゃ美味しかった。
それまで赤身より和牛のさしが入ってるのが好きだったんだが、赤身の美味しさに開眼した。
683名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 10:30:38.99 ID:AMrLukPP0
米産の肉なんて怖くて食えねぇよw
684名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 10:36:19.23 ID:xbAiFEoH0
ウルフギャングは肉はともかくオリジナルソースが最悪だった
テーブルの塩かけて食べたよ

日本向けに改善されてるんだろうか
685名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 10:38:20.56 ID:1qRiEWPJ0
六本木までの交通費を考えると…
てかアメリカって鶏も七面鳥も鳥肉はかなり高いんだね
お互い色々カルチャーショックはあるもんだ
686名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 10:45:03.19 ID:eb/1Gstj0
クレイジー・ウルフギャングかとおもった
687名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:14:32.54 ID:BrrsC8NE0
>>639
ミッドタウンの店に昼間行ったら、グラスワインとステーキ各2つずつで130ドルくらいだったような記憶が。

高級店ですよ。
688名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:15:07.72 ID:OUPInq3+0
TVでNYやると大抵シェイクシャックかピータールガーorウルフギャングが出てくるな
689名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:16:26.04 ID:le1CFmo80
ウォルフガング・アマデウス・モーツァルトさんかと思った
690名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:17:29.93 ID:t9oTYSpj0
なぜか日本にくると量が大幅にすくなくなって値段が据え置き
691名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:19:21.81 ID:BrrsC8NE0
Wolfgangて、ドイツ=オーストリア系ではふつうの名前でしょ。
名前に食いつくアホが多すぎ。

Wolfgang Amadeus Mozart
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%87%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%83%88
692名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:41:40.24 ID:AWurf6g4i
この店、NYに住んでた時に行ってたけどうまいよ。
霜降りじゃなく赤身だけど、結構な期間熟成させてて旨味がすごい。
二人前のTボーンステーキ、何個でも食べたくなる。
ステーキだけならそんなに高くない。
一緒に赤ワイン頼んで、その分高くなる。
693名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:56:13.06 ID:w8PGhQzE0
ウルフギャングカットラー
694名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:59:58.06 ID:4ua6Fzcw0
>>518
脂を旨いとかwww
もう、バブルの時代は終わってますよ。
695名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:02:36.77 ID:1MM+t9hV0
ミッターマイヤーのファーストネームを英語読みするとウルフギャングになるのか。
知力が1上がった。
696名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:43:57.64 ID:NfQgdXjU0
>>691
ドイツ=オーストリア系の掲示板でもないのに
普通でしょとかドヤって周りをアホ呼ばわりされても…
697名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:38:03.00 ID:iviIWZMo0
1度だけ行きたい
698名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:39:13.60 ID:IWNWoH+z0
そう言えば麻布十番にニュージーランドの店があったな
ここのステーキは相当レベルが高い
赤身好きならウルフギャングが来る前に一度は行っておいた方が良いと思う
699名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:58:29.49 ID:r2ATiIay0
ホノルルで食べてあまりのうまさに感動。
昨年、最後の親孝行かもっつーて、かぁちゃん率いてホノルルいったときも、
うまいステーキ食わせたったるって連れてった。3万全奢りのステーキ食って一言。
「日本のほうがうまい。」

本当に最後の親孝行になった。
700名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:07:39.42 ID:X6F/Xjac0
自称NY在住経験者が大挙押し寄せるスレ
701名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:30:35.22 ID:o/nq6v/A0
NYといえばオールドホームステッド、ベンジャック、BLT、スパークスステーキハウスも有名だな
やっぱウルフギャングが群を抜いて美味いの?
702名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:33:15.44 ID:fMkx5pz20
>>694
バブルがどうとかよりも少子高齢化の波を感じるわ。これからどんどん赤身が柔らかくて美味しいものが好まれるようになると思う
703名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:38:56.17 ID:9C9/lhEm0
とりあえず肉は塊の方が美味い!焼き肉?ナニソレ?
704名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:58:18.91 ID:yuJU/LaZ0
EVH
705名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 02:29:24.32 ID:2b/gUTNy0
ミッタマイヤー
706名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:16:18.55 ID:WUeoZL5HP
>>699
俺も両親と子供と嫁と行ったが、
感動してたのは俺だけだった。

しかしうまく感じたのは
「丹精込めてドライエイジドされたありがたいお肉」
だと思いながら食べたからなのかもしれない。

しかし名古屋のトゥラジョアてフレンチのドライエイジドビーフはさらに美味かった記憶がある
707名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:29:38.75 ID:EfHrrCQYP
これ吹いたwww

エイジドビーフを作ってみた。


http://blog.beta-desu.info/blog/2013/03/19/dry_aged/
708名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:36:22.12 ID:J0j+fnH/0
ジジババは別として、最近の若い子は赤身でジューシーな肉を好むからね。
本場回帰がここでも起きてる。
709名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:47:22.94 ID:EfHrrCQYP
乾燥させるだけで倍の値段取れるから情弱騙すのにもってこいだな
これは流行るな
710名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:50:39.58 ID:p9oKkd1a0
赤身の屑肉を腐る寸前まで寝かす→これからはNY流ドライエイジングビーフm9っ`Д´) ビシッ!!
711名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:38:18.15 ID:d/Aky3u10
腐った肉を食わせる店なの?
712名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:27:06.32 ID:an4naZT60
>>711
お前の家じゃ腐った肉をステーキって呼んでるのかw
713名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:38:32.51 ID:m0SH3X/f0
ヴォルフガンクって読むドイツ系だと思ってた。(´・ω・`)
714名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 23:38:31.10 ID:ggoa2pZa0
ウルフとかギャングとか西部劇風のワイルドな店かと思ったのに
715名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 23:47:16.02 ID:KM50ciSp0
ミッターマイヤーしか思い浮かばなかった
モーツアルトねえ、言われて思い出す程度
716名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 02:17:33.91 ID:VZ4tYUNn0
てs
717名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 02:20:17.42 ID:Z3dX3xij0
また裏でロッテがやってるんじゃねーだろな

バーガーキングみたいに
718名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 02:21:38.14 ID:z+eihCG70
ふぐ>>>>>>>>ステーキ

5万円使って食うならふぐだわ
日本一の食材だよ、ふぐは
719名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 02:27:26.25 ID:F33quU/X0
ここで食うと値段いくらぐらいするのかな。
720名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 02:28:03.55 ID:VZ4tYUNn0
ペッパーランチ的なイメージしか沸かない

ミッターマイヤーは鍛冶屋
ミュラーは粉屋
721名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 02:35:52.52 ID:yNi+zlTN0
>>466
肉としての旨味は赤身だけど、
脂身混じりの甘い和牛は「ご飯に合う」ってことだと思う。
722名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 03:16:37.40 ID:6HiKqI1o0
熟成肉なら中勢以で満足
723名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:06:10.47 ID:nVooGMBM0
甘いものはご飯には合わない
724名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:30:16.92 ID:dUnrvgZe0
今夜のROCKYOUで熟成肉特集
725名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:36:05.32 ID:yVoknWVoi
オタクはB級グルメでも食ってろw
726名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:40:14.23 ID:Ut/M3rNK0
アメリカは都市部で金だせば旨いもの食える
低価格帯は日本のが圧倒的に充実してるな
727名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:41:43.02 ID:xYuoaNiF0
1年くらい前に近所の大きな肉屋へ行った時

ドライエージングビーフ置いてますかと聞いたら「なんですかそれは???」
聞いたこともないと店員のおばちゃんは言ってたなぁw
日本でもDABが普通に買えるようになればいいんだけどね
728名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:48:14.50 ID:ffrj0bpo0
ロスがでかいのと色が悪いからなあ
色ってイメージはやっぱ重要で、別注受けて和牛切りたてで渡したら
酸化前の小豆色見て質が悪いってつき帰して来るお客も多いんだぜ
10分ほどすれば綺麗に赤くなりますよって説明しても信じないで返品
ホント泣けてくるわ…
729名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 11:20:35.04 ID:2Rw0w3pg0
アメリカ牛も思ったよりだいぶ旨くなってるみたいだな
昔は硬い臭い不味いって印象しかなかったけど最近アメリカ産牛肉の角切りステーキ焼いて食ったら旨くて驚いた
黒毛和牛には及ばないが並の国産牛と比べても美味いと思う
730名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:00:36.73 ID:ffrj0bpo0
最近の肉牛はヘレフォード、アンガス、ショートホーン以外に輸出向けに和牛種が多くなったし
穀物飼育してるからイメージよりは美味いよな
焼肉も国産和牛モモとか食うなら、同額位の米国産の良い所食ったほうが美味かったりする

ヨーロッパは基本肉牛育てないから相変わらず不味いし
オーストラリアは草飼育だから肉質が全然違ってるが
731名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:10:53.94 ID:EXpiQAkj0
>>696
モーツァルトのフルネームも知らんのかw
732名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:41:13.27 ID:nVooGMBM0
>>727
ステーキ屋で出すのは量が限られるけど小売りは大変だからな
中勢以は貴重なんだけど和牛なんだよね。贅沢な意見だけどw
733名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:38:55.35 ID:j7SfafL6i
どっちかというと豚肉の方が好きだ
734名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:48:05.88 ID:Nh7oATDJO
>>731
まあドイツ圏でもウォルフガングは古臭い名前扱いらしいし、今のドイツ人は英米的な名前が多いからね。
日本人にはそれこそモーツァルトかミッターマイヤーくらいしか馴染みが無いだろう。
735名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:53:27.48 ID:fIL8mscYO
ウルギャンが来たのか…

ティーボーンステーキ食いたいや


関西に出した方が良いよ 牛肉の文化が強いからね
736名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:01:05.11 ID:DF4ploXZ0
照り焼きはないのかな?
737名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:49:49.26 ID:og9N8ol4P
ステマ臭えスレと思ったらカプリチョーザと石焼きハンバーグやってるチェーンのライセンスかwww
738名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:45:42.34 ID:Nx8ld29w0
ドライエイジングの技術が国内でもいけそうになってきたのかな
デニーズでもドライエイジングビーフやってるじゃん
デニーズで2000円超え…試す価値があるやいなや
お金余ってる人試して見て
739名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:33:55.29 ID:brXZ2wW00
ちょっとエイジングが短いんじゃないか?
740名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:37:25.55 ID:rU8T8FfS0
何を言おうが狂牛肉だろ。脳味噌スポンジになってもよいならどうぞだな。
741名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 22:59:35.91 ID:YLWdALb30
マンハッタンのほうにいったことあるけど、
確かに美味い

美味いが、店員のサービスがわるすぎる
742名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 23:50:44.41 ID:6/b0+hAm0
何だよ、名前と看板だけ借りて中身は日本のファミレスチェーンか
743名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 00:10:55.53 ID:W8LLdsdH0
カワムラのビフテキでええわ
744名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 00:12:29.04 ID:CEv1rc/l0
あんまり美味そうじゃないな
しかも東京価格のボッタくりだし

関西にはいくらでも美味い牛を食わせる店があるからな
745名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 00:16:35.95 ID:CEv1rc/l0
>>735
関西はスエヒロを筆頭にレベルの高いステーキ屋が多いので
こういうのが来ても流行らない
見た目の目新しさだけに飛びつく田舎もんの集合体東京にはピッタリやろ
746名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 00:19:32.27 ID:w4Zol9xf0
スエヒロはとっくの昔から関東にもありまんがな
スエヒロ知った上でウルフギャングうめー言っとるんがな
747名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 00:21:19.00 ID:0EvPuUuR0
地方者だが、正直チェーン店はあんまおいしくない。
これがワールドスタンダードだなwって思うだけ。
肉、水、調理方法、それに関わった人の性能がチェーン店は低過ぎ。
腹減った時のすき屋(500円以下の食事)以外不要
748名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 00:44:19.95 ID:FTR7lQO70
>>731
オマエいちいち 徳川次郎三郎源朝臣家康とか言っちやう人?
749名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 00:46:55.72 ID:00tDw3gZO
>>466
肉好きの究極は赤身の美味さに行き着く気がするよ
750名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:18:47.00 ID:7KUkoLAb0
アメリカのステーキ屋とか
量だけでまずそうなイメージしかない
751名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 02:08:54.30 ID:4YRUIFua0
ダイエー時代のフォルクスはおいしかったなあ
もちろん米牛
752名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 02:13:34.32 ID:JLA24fav0
肉好きはくだらない選り好みをしない
食いたいものを食いたい時に食う
ビーフジャーキーでも牛丼でも好きに食ったらええやんけ
753名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 02:14:45.44 ID:5y+C9zwZ0
A3三田牛
754名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 02:15:37.60 ID:GQ3hfmtx0
ステーキ屋は熟成させるからうまい
はやりの焼肉屋は熟成が足らん
755名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 03:15:40.08 ID:rHv/PrnL0
腹が減るスレだな
756名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 03:19:14.34 ID:n0VtiJVb0
>>21
エディの息子が牛だったって言うのかい?
757名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 03:22:54.30 ID:47MG8hJYi
Tボーンって狂牛病依頼日本じゃ食えないと思ってたけどいいのか
758名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 03:26:27.27 ID:47MG8hJYi
キッチリ脂身と赤身の分かれたサーロインは思い出の味
759名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 03:42:29.00 ID:ggyJMqOPO
ステーキは、肉の保存と解凍で味が決まると思う
鮮度の良い肉を常温にして焼くことが大事
760名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 03:47:27.30 ID:GRHrfFmM0
>>759
一か月ぐらい寝かせて悪い部分は捨てて料理する熟成肉の鮮度は?
761名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 09:19:43.23 ID:posTLTR10
そもそも卸しの肉だって部位売りは真空なら消費期限40〜60日付いてたりするし
自前で解体やってる肉屋は枝肉セリ落としたら
冷蔵でもない幌しか無いトラックで解体場まで運んだりしてるからな
762名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 09:32:17.41 ID:dEXNMqpY0
お高いの?
763名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 09:38:26.19 ID:Q+DuSJbW0
もうステーキって高級品のイメージじゃ無いよな。
寿司や天ぷらの方がステータスが高い。
764名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 11:32:10.70 ID:bdmb7utl0
シーザーサラダも入れて1人前で130ドルくらいだったな。
サービスもよかった。
765名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 11:35:29.33 ID:Q2A1Ohbl0
毎日行ってやるから埼玉に出店しろ
766名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 11:37:12.58 ID:GL0yybVR0
ここの旨いよ!NYで食べてきた
767名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 11:38:07.69 ID:U+wfI/Td0
アメリカの牛肉もおしいものはおいしいんだよ
グレードが高い肉はおいしい
日本で米国輸入牛は「安い牛肉」をスーパーが流通してるから
それなりの味
高級のアメリカの牛肉は国内の高級牛肉とバッティングして、マーケットが
なかった
768名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 11:38:12.90 ID:pGjtSX/30
ハワイで食べた
769名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 11:59:34.71 ID:Q2A1Ohbl0
ポテトがまたステーキにあってて美味いんだよな
770おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/12/08(日) 12:01:34.03 ID:RoYIxtIp0
うまそうじゃ。
771名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 12:05:33.09 ID:mebjpuyd0
おいしそうだけど、
なんで「ウルフギャング」だとか、そんなDQNネームをつけてるの?
772名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 12:05:35.35 ID:posTLTR10
アメリカ牛もプライムのクラスだとサシも
日本人の感覚で見事なとは言えないけど普通くらいって感じには入ってるからな
1ランク落とすと入ってねえじゃんって感じになるけどw

ただプライムでも日本より出荷までの育成が1年ほど長く取られることも多かったりで
肉質は日本人的に見ると産経和牛程度になっちゃってることは多い
773名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 12:08:11.99 ID:3vdR88AIO
オマハ産牛肉、オマハステーキはメチャクチャ美味いよ
知らない米国人がいないくらいの全米No.1ブランド牛肉
774名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 12:08:43.31 ID:iy5tBrq+0
デブの素
775名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 12:18:01.12 ID:U+wfI/Td0
オマハとかカンザス、アメリカ中西部のグレードAの肉はやはり美味い
776名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 12:19:49.31 ID:bnbRFnu90
韓国焼肉店が欧米ステーキハウスに衣替え
777名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 12:20:09.52 ID:FbTbT0XT0
>>771
ドイツ系では普通の名前じゃね?
ウォルフガングって言えば聞いた事あるっぽいだろ?
778名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 12:42:41.71 ID:posTLTR10
ブリジストンみたいなもんだよな
779名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 13:18:56.90 ID:C6GOvJC30
>>763
「正しい日本食は。。。」おっと、階級の見破り方は「特定秘密」だな。
ばらしたら処罰される。
780名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 14:15:22.76 ID:XFMKfGr/0
ウォルフガングって。
「はじめの一歩」で敵役で、出て来ただろ。
漫画の世界では、割とベタだぞ。
781名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 14:22:43.53 ID:ztw1VFGG0
そんなに喜んで狂牛肉が食いたいのか?まあ、吉野屋で美味そうに食っている層は
気にしないか。
782猫屋の生活が第一:2013/12/08(日) 14:44:28.78 ID:EGTmkRHy0
日本人が渋谷にマン・ウィズ・ア・ウルフギャング・ステーキハウスを開店して対抗して下さい。
783名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 15:46:22.10 ID:4YRUIFua0
>>771
狼が通る道という意味の
ケルト系のかなり古い人名
784名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 16:38:47.46 ID:ozloNwVg0
乾燥熟成肉は、食べたこと無い人にはわからん味。
ただの肉とは別物。

>>771
モーツァルトのフルネーム知らんの?
785名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 16:48:42.17 ID:53vUDhBQ0
ttp://www.news-postseven.com/archives/20131207_229796.html

唐揚げ・ステーキは終末糖化産物(AGE)が多く老化を促進

AGE(Advanced Glycation End Products=終末糖化産物)は、
加熱でタンパク質に糖がくっついて生成される物質で、老化に深く関わっている。

 AGEは、食品化学の分野で発見された。約100年前のことである。
加熱調理すると、焼き目やこげ目がつく。この茶色の焼き目の所にある
物質がAGEで、風味や香りに関わっており、調理方法によって形成の
され方が大きく違ってくる。どのくらいの温度で調理すると食品が
香ばしく仕上がるのか、どこまで加熱すると日持ちが良くなるのかなど研究が進められてきた。


 AGEが医学の分野で注目され始めたのは、1980年の初め頃だ。
当時、糖尿病を患った人は、老化が早く進むことも知られていた。

 AGE研究の第一人者である久留米大学医学部糖尿病性血管合併症病態・治療学の
山岸昌一教授に話を聞いた。

「糖尿病で高血糖が続くと、身体の中で作られ溜まってくるものがあります。
この物質の蓄積によって老化が進行するのではないかとの説が提唱されてきました。
どうもAGEが、この老化の原因物質らしいと分かりました」
786名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 16:53:41.13 ID:Le0qTJPq0
タンパク質が分解されてアミノ酸になる
つまり熟成によって旨味が増えて美味くなる
熟成させる為の場所や環境管理とか手間がかかるから高くなるのは仕方ないな
787名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 18:50:36.68 ID:b/WX4N8c0
ここ数年であきらかに味落ちてるよね
788名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 21:19:31.79 ID:imBjZWAu0
海外の店の名前借りて、熟成肉とかくだらねえ薀蓄垂れてぼったくる日本のファミレスチェーンのステマスレ
789名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:49:32.13 ID:ZXuJzmbz0
熟成肉のカリスマ佐野さんが感銘を受けたのはブライアント&クーパーらしい
790名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 11:05:06.67 ID:QhGM88Dm0
食ってみたいけど場所がそぐわないな
六本木ってもうDQNの町ってイメージついたし
まあ最初は外人客で支えたいんだろうけど
791名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:15:31.22 ID:ALTZkRFmi
輸入肉だろ?
792名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:28:07.11 ID:nCaLI+PNP
熟成させて乾燥した肉が美味えならビーフジャーキーでも喰っとけ
793名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:15:12.82 ID:1hhROzHH0
熟成肉とビーフジャーキーを同列に語るアフォが痛すぎ
熟成肉の味を知らない人って可哀そう
794名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:52:17.48 ID:5CNQv4B80
まぁ兎にも角にもだな、
WDIがニューヨークの店の味と雰囲気をどこまで再現できるかだな、
一部の人はハワイの店ですらニューヨークとは別物って言ってる位だからな、
頼むからウルフギャングの名を汚さないようやオペレーションを期待したい。
795名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:50:01.54 ID:x3KvpCAq0
情弱を騙すキーワード

ドライエイジングビーフ(笑)
796名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 06:36:31.03 ID:NewODTBd0
その土地で食べるから美味しいんだよ、
797名無しさん@13周年
多少それもあるよね。
でも楽しみ。
一番はニューヨークで食べたいけどね