【グルメ】大阪府では飲みのシメはラーメンでなくうどん!? 「かすうどん」ってなに?★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
西では比較的そばよりもうどんが好まれていると言われている。実際、最もポピュラーな
うどんメニューのひとつ「きつねうどん」は大阪が発祥であるわけだが、もうひとつ、
大阪で生まれて全国的に広がりつつあるうどんメニューが存在する。

それが「かすうどん」だ。かすうどんの「かす」とは天かすでもなければ、もちろん
酒粕でもなく、「油かす」のことである。

「油かす」とは、牛の小腸(ホルモン)を細かく刻み、油でじっくりと揚げ、水分や余分な
脂分を飛ばしたもので、高タンパク・低脂肪・コラーゲンたっぷりの食材だ。大阪府の
南河内地方では昔から一般的に食べられており、うどんのトッピングとして用いられたりもしていた。

この油かすを具材としたうどんを「かすうどん」として確立し、メインメニューとしたのが、
大阪府藤井寺市で1995年にオープンした「加寿屋(KASUYA)」である。大阪の河内地方出身者である
社長が、今までにないうどん屋をオープンさせようと計画した際、油かすに着目したのが発端だ。

油かすから出る肉のうま味が加わったダシ汁はコクと甘みがあって、独特の香ばしい風味が特徴。
麺はコシのある讃岐風ではなく、関西風の柔らかうどん。細かく刻まれた油かすは、外がカリカリと
していて噛むとスルメのような歯ごたえがあるので、この柔らかい麺がよく合っているのだ。

かすうどんは瞬く間に人気に火がつき、藤井寺のお店が成功した加寿屋(KASUYA)はその後店舗数を
拡大。現在、大阪市内の法善寺店や四天王寺店をはじめ、大阪府下・府外も含め計10店舗を展開して
いる。(以下略)

http://news.mynavi.jp/articles/2013/12/01/udon/images/002.jpg
http://news.mynavi.jp/articles/2013/12/01/udon/
油かすは、焼きそばや煮物、炒め物の具材としてよく用いられる
ダシが染みた油かすと、油かすの香ばしさが混じったダシ汁が絶妙な味となる「かすうどん(600円)」(KASUYA四天王寺店)
http://news.mynavi.jp/articles/2013/12/01/udon/images/003.jpg
前 ★1が立った時間 2013/12/01(日) 15:03:00.29
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385877780/
2名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:28:02.91 ID:FUG1Sx820
g
3名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:28:34.44 ID:tPnzsei30
【大阪】駅のホームでうんこするな!!【スカトロ】

http://www.youtube.com/watch?v=VIZp7n5I8xI
4名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:29:01.02 ID:m849OOr10
.


 ■ 某学校に勤務する音楽の教師が無修正アダルトビデオに出演!

 無修整のアダルトビデオを撮影させたとして、静岡県警沼津署などは30日、
横浜市港北区新吉田東7の非常勤講師、菅原瞳容疑者(27)をわいせつ
電磁的記録記録媒体頒布幇助(ほうじょ)容疑で逮捕したと発表した。
菅原容疑者は都内の小学校に勤めていたという。

ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20131201ddlk13040059000c.html
http://ncoq.com/2-picture201300_img01_jpeg

 ↑くぱぁぁしてる恥ずかしいキャプチャが流出・・


.
5名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:29:06.09 ID:2kJ3yxGH0
なんで高カロリーの酒や食べ物を楽しんだ後にラーメン食べるんだよw
大阪では締めに高カロリー食品を食べるという文化自体がないよ。
緑茶や水を飲むぐらいで、締めにうどんとか食わんわw
6名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:31:49.32 ID:2/gavP3u0
え〜、東京の人間にはピンとこないでしょうが、
関西でかすうどんといえば、
まんま、部落の食事です、はい。
7名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:32:23.62 ID:lMzBSnrn0
大阪行ったときうまそうと思って食ったけど
ちょっと臭かったな
8名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:32:24.09 ID:7vD+H+wei
久々に天王寺駅のうどん食べたけど美味かったわ
でも値段が上がってて天ぷらうどんの海老の尻尾だけで後は衣のインチキ天ぷらうどんがなくなってたのは残念
9名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:33:22.94 ID:eczXZSve0
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
10名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:33:41.29 ID:6vEzxklI0
肥えるぞ
11名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:34:15.32 ID:YRRN+WIO0
>「かすうどん」ってなに?

  ググれかす!
12名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:34:50.41 ID:ZakdzPv/0
13名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:34:55.71 ID:uzgq9C+a0
シメとかいってるやつはDQNや学生に多いイメージ
14名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:35:32.35 ID:Vt9AZ5J00
ラーメンだろうがうどんだろうがこういう連中は太って病気になりやすくなるな
15名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:35:45.77 ID:P6MBTkwS0
ゴミうどん
16名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:35:46.53 ID:iTexmnsk0
加藤茶の45歳年下妻・綾菜さんの派手すぎる交友関係...出張ホストまで自宅に出入りか?
http://matome.naver.jp/odai/2138377379870609501
17名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:36:43.74 ID:cyFqRu7Y0
カスという下品な言葉が好きなのは大阪方面
wiki
「かす」という言葉は「屑」と同義語で「愚劣」を意味する下品な言葉である。
18名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:37:23.85 ID:ZJ+V8vwG0
締めにうどんなんて大阪は食べないけど?
19名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:37:59.59 ID:vh7oVUJB0
かすうどん

カスが食ううどん
20名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:38:00.68 ID:4gGxQyE20
>>6
関西人のこういう感覚って、東京人には理解不能
21名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:38:20.50 ID:CNv32xxl0
飲みの〆って神座か金龍ってイメージ
いやイメージだよ
22名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:38:59.67 ID:2kJ3yxGH0
>>17
それを強調したいからスレ立ててるんでしょう。大阪人でさえ食べた事がないと言ってるのに。
本当に東京人は大阪に絡んでばかりで品がない。
23名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:39:11.27 ID:V31FZ1zY0
 
また、カスゴミによるステマか。

で、それにまんまと乗せられる馬鹿トンキンと家畜カントンw

 
24名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:39:21.83 ID:P/lRZPDii
旨そうだけど臭そう
25名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:39:50.75 ID:XsUQKJq00
普通の大阪の人は食べない。
26名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:40:03.06 ID:duqKtPtq0
大阪発祥ではないだろう
そんなうどん食べた事も聞いたことも無いわ
大阪いうたらケツネうどんや
27 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/02(月) 14:40:38.47 ID:/j3hAZXq0
かすうどんも知らんのかい
このカス!!
28名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:40:48.66 ID:JsuZjHgSP
カスうどんといえば平野、東大阪、鶴橋のイメージ
内臓だしそこいがいじゃ元々食ってないよな
キツネのほうがいいわ
29名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:41:10.02 ID:SblOZuef0
「油かす」のことだろ
ホルモンを揚げた奴だよ
旨いよ
30名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:41:13.18 ID:8WO7wbUgO
別に締めはラーメンでもうどんでもそばでもいい
お茶漬けでもいい
31名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:41:32.02 ID:LdgAOjg/0
普通に昼食とかに、うどん。ラーメンはあんまり食わん。
で、酒飲んだ後にラーメンもうどんも食わねえよ。んなもの食ったら、ゲロるわな。

カスうどんなんて、、屠殺とか皮革とか畜産処理関係の仕事をしてる方の多い、ちょっとややこしい地区の
食べ物だから、大阪の普通の人は食べたことある人は少ないよ。
ちょっとややこしい地域でも、昔で言うと、河原者とかの地域でも食べないし。
32名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:42:06.87 ID:sCTq27+Z0
天ぷらうどん頼むと海老天うどんが出てくる。

関東だとかき揚げだよね?
33名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:42:20.13 ID:Ilii/lb+0
 
大阪10年以上

住んでるけど

こんな下品な食い物 1回も食べた事ないwww
34名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:42:23.40 ID:TAGqUVzA0
梅うどんがおいしいよ。
とろろこんぶと梅とねぎであっさりしておいしい。
35名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:43:55.44 ID:LdgAOjg/0
>>20
シメにラーメン食って路上の街路樹の根本なんかにゲロってスッキリするとかいう、そっちの方が理解不能だ。
東京の都心の綺麗な街でも、深夜・早朝はゲロだらけだよねえ。
36名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:44:26.99 ID:hLejIQgi0
ちなみに神戸では飲みのシメはケーキ
37名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:45:57.11 ID:9Lbs3PJA0
沖縄では〆はごっついステーキ
38名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:47:16.96 ID:3syHBlMi0
シメではないと思うがな
人気メニューとも聞いた事がない
39名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:47:59.67 ID:QfBXXArDP
ホルモン自体が元々食い物じゃないからな
40名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:48:18.23 ID:urFbkTpT0
油粕は肉より高くて、もはや高級品。
これ箱買いして田舎に送ってる。
ネット通販やったら稼げるんじゃねえかな。
まだ全国的には知る人ぞ知るって感じでしょ。
品薄になっても困るけど。鍋に入れてもいい。
41名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:48:23.59 ID:NmJGdDUK0
飲んだ後に〆の〜とか言ってる奴は酒に弱い奴
42名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:49:42.15 ID:E5ZdePxm0
「油かす」を謳うところに限って使用量が少なすぎて入れてる意味がない
美味しさを楽しめません
近畿圏に観光で訪れる人は注意です そもそも基本は京都の食材ですし
43名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:50:07.55 ID:twliYlpxi
かすうどん臭いけどうまい。
部落の食物だろうがうまければ良し
44名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:50:59.56 ID:LdgAOjg/0
>>41
弱いと、もう、くえねーよ。
強いて言えば、翌朝、カレーうどんだな。
すっきりしない感じが、なんぼか緩和される気がする。
45名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:52:17.83 ID:9lXjetzN0
酒のシメに、ラーメンとか焼きおにぎりとかお茶漬けとかの炭水化物を食いたくなるのは、
肝臓がアルコールの分解に忙しくてグリコーゲンの分解ができなくなり血糖値が下がるから、
体の摂理として当然、それを感じないのは体の変化に鈍感なだけ。
46名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:54:30.44 ID:Zlv79/iIO
かすうどんみたいなうんこ臭いのよく食うよな
まさに「B」級グルメwwwww
47名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:54:54.88 ID:LdgAOjg/0
>>45
アルコールっていろいろ鈍感になる作用のあるものだけれど?
思考も感覚も運動神経も鈍くなるから、糖分の欲求だって鈍くなったりせんのかい?
48名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:56:40.60 ID:Q4fV5H1s0
さぬきうどん
49名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:58:06.80 ID:sBcFK0xn0
バッテラがおうどんにあうねん
今日は温いけどおうどんやな
50名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:58:28.09 ID:BqBgqXmF0
読んで字のごとくほんとにカスだぞこれ
51名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:58:54.47 ID:wKRbTBhK0
52名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:58:55.41 ID:JsuZjHgSP
>>47
アルコール利尿作用があるから、塩分水分がほしくなるんじゃね
塩分と油の相性は最高だからラーメンに行きつくと
53名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:01:03.47 ID:9ceSyxOQ0
牛筋うどんもうまいよ
54名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:01:42.37 ID:cT0tnB9+i
ウチの近所でかすうどん出す店があって好きでよく食べてたんだけどつぶれちゃったんだよな…
55名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:03:21.22 ID:YRcmNQsz0
大阪に半世紀近く住んでるけどかすうどんなんて今日初めて知った
56名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:03:32.94 ID:XtI7Xe8K0
大阪でも飲んだあとのシメはラーメンだよ?
梅田で飲んだら揚子江ラーメンによく行く。
57名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:04:40.32 ID:LqEBvtJv0
>>1
★1から「キムチうどん」の紹介が消えてるやん?食文化の知らん東京人記者かよ。

大阪で「キムチうどん」何て聞いたことがない。朝鮮と童話の区別の付かない
東京文化だろ。大阪ではちゃんと区別、分別の差別知識が進んでる。
ソウルの韓国料理は、大阪・鶴橋の朝鮮料理をパクったもの。
「かすうどん」は日本古来の差別文化から生まれたもの。全く違うのでキムチ
を入れるのは韓国人に侵略された東京マスコミのアホ文化。
58名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:05:06.21 ID:ElkbQ3qhI
>>46
油かすおいてるような店はアレがやってる店だから行くな
って爺さんによくいわれたわ
59名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:06:20.69 ID:Br/TVFCS0
ネイチャージモンで読んだな
今、寺門ジモンって息してるの?
60名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:08:55.32 ID:xv8889YxO
こう関西はBの問題が寝深いな
61名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:19:03.08 ID:3+Mr2cRE0
かすうどん…客が残したのを使い回ししたうどん


ではないから間違えないように
62名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:22:02.74 ID:tYd/3387P
>>4
「_jpeg」は踏めないw
63名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:22:55.44 ID:0f1cMlbMP
韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!
韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!
韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!
韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!
韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!
韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!
韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!
韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!
韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!
韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!
韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!
韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!
韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!
韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!
韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!
韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!
韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!
韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!
韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!
韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!
韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!
韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!
韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!
韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!
韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!
韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!韓国朝鮮人差別をやめろ!
64名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:23:57.71 ID:YliBZbXi0
大したことやったわけでもないのに打ち上げとかいう言葉が好きそうw
65名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:27:23.87 ID:H6QSUCwui
おいおい、タイムリーな話題だな

この前ナゴド帰りに寒くてうどん屋に行ったら
店主にかすカレーうどんをおすすめされ食ったんだけど…
まさにカスうどんだね。
あぁカスカスカスカス
66名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:32:04.03 ID:YWpT7zUr0
かす汁とかよくやるけど
いやらしい響きすぎだな
67名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:38:38.96 ID:l1OvrcMu0
なんで2が建ってんだよwwwww
68名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:39:19.31 ID:mx1FaSDaO
本家は矢田の屋台やろ。
69名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:39:21.94 ID:EhIbPc7q0
油かすなんか肥料やん
70名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:40:59.94 ID:yT5rS4fI0
牛肉なんて入れたら出汁の風味が吹っ飛ぶだろ
大阪人はうどんの食べ方も知らないのか
71名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:45:10.66 ID:cuLtYmtj0
>>油でじっくりと揚げ
>>脂分を飛ばしたもので

お、おう。
72名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:45:52.13 ID:rR7ryOSb0
部落特有の卑しい食い物を、勝手に大阪名物扱いするな。
食ったことないわ。
73名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:53:23.70 ID:spR/WYpK0
ホルモンは大阪とか九州が名物だよなあ
ゴミ喜んで食ってる時点でお里が知れますけどね
74名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:06:20.74 ID:GfZzUS0J0
>>35
部落がどうとかいってるところが理解できねえって話だろ?
お前ら差別はナチュラルすぎる
75名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:07:51.49 ID:4qSub0+gP
>>70
肉うどんもカレーうどんもどこでもあるじゃん
76名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:09:13.50 ID:WHA3Z5aP0
いろいろ言ってるけど、シメって言葉が下品で大嫌い
77名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:12:05.69 ID:4qSub0+gP
>>74
こういうとこで騒いでおかないとせっかくの部落利権が無くなるからね
78名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:39:50.00 ID:LFkhD2iV0
かすうどんって、ここ何年かで急に有名になってきたよな。
うちの家族はみんな天かすの入ったうどんだと思ってたがw
ちょうどチョンのゴリ押しと時期がかぶってる気がする。
大阪でもほんの一部の地域の食べ物だろうね。
79名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:41:17.35 ID:ZJqk6yCP0
部落の味
かすうどん。
食ってる奴もそれなりの人間ばっかり
80名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:42:09.76 ID:GfZzUS0J0
>>77
なるほどね
81名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:43:45.34 ID:XEj0GGugO
イリカス入りうどんが600円て高いわ
82名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:44:05.57 ID:MghEGb2X0
「B」級グルメ
83名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:45:22.03 ID:5NMYxAxsO
何年か前、池袋にかすうどんの店あったけど全然流行らなくてスグ潰れてた
84名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:45:27.41 ID:SL7FMtpt0
油粕?そいえば肥料にあるなぁ
85名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:46:14.19 ID:ZJqk6yCP0
酒で糖質とってそのうえ炭水化物で糖質とって
成人病まっしぐら推進か、マイナビネットは?
86名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:47:01.43 ID:qNgXKRHi0
数年前に「かすうどん」って店が出来たので、
うどん好きだから試しに食ってみたけど、二度と行かんと思た。
きつねうどんに慣れてたらこんなもん食えん。
ちなみにその店はとっくに潰れた。
87名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:47:47.01 ID:dwuiQzah0
88名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:47:47.99 ID:6sX3S/6b0
かすうどんスレって1〜2年おきくらいに立つよな
89名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:49:55.09 ID:684ScG3Y0
ちんカスのうどん?
90名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:52:26.36 ID:7vD+H+wei
そもそもシメにラーメンて誰が言い出したんだよ
飲んだ後はラーメンが食べたくなるとかほんとかよ
昔はシメに何か食べるって発想もなかったと思うけど
91名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:52:41.49 ID:45Y7HFNY0
粕うどんなら温まっていいのになぁ。
92名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:00:08.25 ID:XNOT6kIV0
このカスうどんは知らんけど
普通のてんかすうどんは普通に食う。
てんかすが無料だからてんこ盛りにする場合もある。
あれ店によっては別に揚げて作ってる所も
あるから無料はありがたい。
93名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:02:28.87 ID:2ZPcv9sR0
天ぷらかす大盛りや
94名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:26:13.71 ID:H68dDf+UO
貧乏乞食の臭いがする
95名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:31:05.98 ID:awHZQKol0
初めは生中、終わりはお茶漬けかうどん
みたいに決めちゃってる人、一体何なの?
激しくつまらない
なんでパターンが決まってるの?行事なのか?
あと飲み会で一本締めとかやる人
恥ずかしくてたまらない
96名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:47:09.65 ID:udJff64h0
戦後の貧しい時代でもあるまいし、

ホルモンとかかすうどんとか
貧乏臭い食いもん食うなよ

ステーキうどんにせーよ
97名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:54:22.47 ID:ZUwXx4gv0
大阪市内は見かけへんなあ
98名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:54:58.55 ID:udJff64h0
天カスうどんもエビ天うどんを食えない貧乏乞食がせめてその風味だけでもと食うもん
99名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:01:11.09 ID:J28cxOVg0
これ、部落の飯だよ
100名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:03:39.98 ID:4gImeAV30
●さいぼし◆お勧めの食べかた◆油かす●1.2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1212493444/

http://www.youtube.com/watch?v=qEb9N65mBB8&feature=related
かすうどん
101名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:05:32.87 ID:nEsKMiBF0
大阪南部の松原市出身だけど知らないし
食べた事ないな
102名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:06:00.61 ID:4gImeAV30
これは
大阪の 『部落』  の飯だぞ

さすがに大阪でひとくくりにされたらたまらんわ
103名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:19:15.28 ID:n0T5fe2Y0
著者が部落出身カミングアウトしてる「被差別部落の食卓」って本で知った
でも酒飲んだ後に脂っこいもん食ったら寝らんねえと思うんだが
104名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:24:48.57 ID:+V+tHfRA0
けつねうろん以外みな邪道
105名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:46:27.59 ID:OzimD6ioI
かすうどんは南河内=羽曳野、松原の屠場
の賄い料理が発祥
部落民の食いものだったのを吉本芸人が拡散
だから普通の大阪人は知らない
106名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:48:09.18 ID:Iykyhi9m0
かすうどんにしろとんこつラーメンにしろ〆に選ぶ奴等の気が知れない
締めにするには油っぽいだろうに
107名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:52:35.65 ID:dwuiQzah0
108名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:54:50.62 ID:wqipJtly0
(´・ω・`) これは、ステマ臭がプンプン臭うww

       関西人でも、カスうどんなど普通は知らない

       かす と言えば、普通は酒粕で、粕汁が一般的w
109名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:02:17.23 ID:9Lbs3PJA0
>>107
堺で生まれ育ったけど、まだ食べたことがない
110名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:09:18.47 ID:ElkbQ3qh0
たとえば東京の大久保の犬鍋料理が東京名物といわれたら
都民は皆ハァ?ってなるだろう
つまりそういうことだよ
111名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:15:40.65 ID:/0frJrZU0
>>110
かすうどんは龍の巣やらKASUYAやら、それを売りにしている店があるけど、犬鍋を売っている店は聞いたことがない
どこか知ってる?
112名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:41:39.61 ID:twliYlpxi
部落の食物言う奴はホルモン全般食わない人なのかな?
まぁ癖はあるけどうまいのに。
くだらん偏見で食物制限するの馬鹿らしくない?
113名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:26:34.45 ID:bbg+BsREO
多分油かすでも「良品」と「不良品」があると思う、僕は不良品しか食べた事ないから「あんな油くさい、天かすもどきが高い値段とりやがって!」って感想だったが、ホントは美味しいのかもな。

羽曳野市だから今からでも買いに行ける、また今度自分で作って見るわ、あれは「普通に薄くスライスしてうどんにかける」のが本来のやり方なのか?

ただちょっと高いな、「贅沢品」「高級食材」だな。
114名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:43:14.26 ID:d5LBoLW20
大阪行った時、昆布うどん と かすうどん どっちも食べた。
かすうどん は結構期待していたんだけど・・・う〜ん・・・って感じ。
わざわざうどんに入れている意味が良くわからなかった。
翌日食べた(全く期待していなかった)昆布うどんだが、
思い出すとまた食べたくなる位めちゃめちゃ旨かった。
115名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:11:06.26 ID:zHxIfvKY0
部落の食物言う奴はホルモン全般食わない人なのかな?

さいぼしとカスはそのなかでもマイナーな
本当の部落の飯だからな
東京なんて売ってないくらいだ
116名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:12:26.19 ID:UoluSCUE0
このへんの地域は屠殺業がさかんだものな
まかないメシがなぜか有難がられて値打ちが上がってるふしぎ
117名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:14:14.61 ID:zHxIfvKY0
369 名前: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 [] 投稿日:2011/11/01(火) 03:07:13.79 ID:bpX2o7fJ0
六本木交差点近くにかすうどんを食わせる店ができて、
いま食べてるけど香ばしくてまあまあ美味いね
やや臭みがあるけど
118名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:26:27.68 ID:bbg+BsREO
スーパー行っても、「すじ肉」と普通の肉と値段大差ないって言うか高いくらいじゃん。
「ホルモン類」もたいして美味しくもない、固いだけなのに値段は普通。

需要があるから高いんだろな、あんなの買うならどう考えても普通の肉を買う。

「油かす」も安けりゃ「あれ?一回使ってみるか?」になるが、あれでお好み焼き作ったら油かすの原価が1番高くなるじゃんか?

本末転倒はだはだしいと個人的には思うな。
119名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:32:03.32 ID:Ri67XuMh0
まだ食ったことないけど、美味そうだな
ホルモンは大好きだよ
というか、昨日も食ったわw
120名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:53:07.41 ID:zHxIfvKY0
東京で食える かすうどん

http://www.munehiro-udon.jp/menu.html
121名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:02:25.92 ID:LqEBvtJv0
おまえは「かす」や!残りのイメージ。福が有るんちゃう?
おまえは「すか」や!外れのイメージ。こっちの方が大阪人は怒る。
122名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:43:43.95 ID:Kz6w+ITl0
このスレ見て食いたくなってきた
行って来る
123名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:49:57.52 ID:wCNKN/ww0
 大阪の、飲みの閉めは、梅茶漬け、鮭茶漬け、
海苔茶漬け、鯛茶漬けなどのお茶漬けとちゃうん?
124名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:54:50.02 ID:CKmwdmNN0
>>104
大阪人だけど、美味しんぼの作者はバカだと思う
125名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:57:38.91 ID:CKmwdmNN0
>>111
多分それくらいマイナーだという意味じゃない?
確かに大阪名物と言われると、はぁ?ってなるわ
126名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:04:34.92 ID:LdgAOjg/0
>>75
関東・東北では肉といえば豚肉だそうだから、肉うどんも豚肉でやるんではないの?
127名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:12:30.83 ID:LdgAOjg/0
>>78
普通、天かすは、無料オプションだよな。
鉢に入っておいてあるのを、挿してる竹べらで適当に掬って入れる。


>>84
肥料にするのは、菜種か大豆かの搾油粕。
かすうどんの油粕は、牛・豚の内臓脂肪の粕。腹腔内のぶよぶよの脂身を、くっついて腸とか横隔膜の端っことかと
一緒にカラ炒りして脂を取り出す。
ラードみたいな白いのは皮下脂肪だけれど、内臓脂肪は石鹸やら塗料やらの原料で、その絞り粕だよ。まともな食べ物ではない。
128名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:14:50.75 ID:LdgAOjg/0
>>101
中央環状沿いに、ちょっと北行か南行すれば、店が出てるよ。
129名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:43:16.26 ID:3BuTjKed0
>>101

嘘だろ?松原に住んでて油かす知らん、とは言わせないぞ。
 布忍ブランドは油かすの代名詞だぞw
130名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:47:59.21 ID:3BuTjKed0
松原や羽曳野には油かすやさいぼしで財を築いた人の「油かす御殿」が
結構あるよ。大阪の別の所や兵庫にもある「ニカワ御殿」みたいなものだ。
131名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:49:38.04 ID:CfywSLqY0
まだやっとんかw
天かすやん、あたりまえやん、カス
132名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:51:41.21 ID:Bq8ZWu+X0
大阪出身だが、23の時までかすうどんを知らなかった。
133名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:51:45.89 ID:ooPp65A40
>>8
怖くては入れないわ
いろんな意味で
134名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:51:47.67 ID:59QLPVL50
>>1
なかなかうまそうじゃないか。
やっぱりうどんは関西以降だな
135名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:55:01.86 ID:CfywSLqY0
基本薄味
たまに天かすうどん
コメもうまいねんで
メシは、関西やね
牛は但馬牛
真似して大坂ガーて、日本人ちゃうやろ
兵庫と大阪の区別もつかんくせにや
136名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:57:40.70 ID:CfywSLqY0
だってさーぼくさー
はぁ?
137名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:59:26.21 ID:AgbAUqlQ0
>>129
平成2年まで河内天美の駅から東に
住んでたけと知らんかったで
淡路屋でもうってたか?
138名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:59:33.72 ID:YzpJHmCt0
生粋の千葉民で大阪行ったことないけど食ってみたい
千葉で売ってるかな?
139名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:59:56.12 ID:bbg+BsREO
前スレでも尋ねたが、「さいばし」は馬肉だよな?近所のスーパーで売ってるのは馬肉だ。

あれはひょっとして元々「牛」?ビーフジャーキーもどきなのかも?よくわからんわ。
140名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:02:11.60 ID:w7wOnJaw0
トーホグの畜産て、韓国の造船と変わらんな
もう教えんよ、アホトンキン
141名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:03:28.75 ID:VlRaCYAJ0
梅田だろうが難波だろうが、散々粉もの食ったあとにうどん食う気にはなれんよ・・・
142名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:06:42.22 ID:w7wOnJaw0
牛を教えたら但馬牛叩くやん
んでけったいなブランドやん
こいつら、大陸と変わらん
卑劣
143名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:07:00.37 ID:EwiN77xYP
50年大阪市民やってるけど
勝手に大阪名物にせんといて!
144名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:08:02.93 ID:BXd1Kf71O
ま た 大 阪 か
145名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:08:15.72 ID:X3diNxmn0
一般の人は「油かす」を知りません、特殊な地域の食べ物ですが
そこには今は朝鮮人韓国人しかいません
146名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:09:32.48 ID:jxTt7XIgP
ごくごく一部の大阪府民が知ってるだけで
知名度1%やろ
しかも不味い
147名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:11:25.84 ID:w7wOnJaw0
兵庫と大阪の区別も出来んのに、なんやコイツら
どっちが朝鮮やねん
但馬牛くれくれで、どっちが朝鮮や
148名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:11:26.64 ID:X3diNxmn0
ちなみに最近わかりましたが、「天ぷら」=テンプル騎士団系フリーメーソン
「天ぷらカス」というのは日本テンプル騎士団系キリスト教系フリーメーソン秘密結社のことですが
「油」だとユダヤ教系のフリーメーソンでしょうね
朝鮮韓国人やくざは自分たちがフリーメーソンだということも知らないでしょう
日本人も日本人のフリーメーソン秘密結社をつくっていくべき
149名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:14:05.96 ID:w7wOnJaw0
なんや?
ええ加減にせい
150名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:14:16.45 ID:X3diNxmn0
それから橋下大阪市長がこれ見よがしにカス饂飩を食ってたがあいつは日本人部落じゃない
橋下大阪市長の母親は韓国から日本に来た朝鮮白丁売春婦でしょうね、わざわざ東京から
大阪の朝鮮部落に潜入して子供を産んでるところを見るとね
151名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:15:52.70 ID:V5GqeUlm0
10年ぐらい前にどういう物か知らずに注文して食ったな。
確か千円近い値段でうどんにしては高いなと思ったが逆に興味が湧いた。
しかし癖が強すぎて半分も食えなかった。
場所は近畿自動車道の大和川のちょっと北側
152名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:17:15.94 ID:X3diNxmn0
>>111
鶴橋に行けば犬肉の焼き肉食えるよ
大久保にもあるだろw
153名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:17:29.86 ID:w7wOnJaw0
畜産も水もコメも分っとらん
んで日本の地理も分っとらん
コイツらこそ、なんや?
154名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:17:42.17 ID:C2ZM+zed0
無性に昆布うどんが食べたくなってきた
155名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:18:37.87 ID:7X5PqIAe0
飲んだ後のシメは、熱々の中華丼だろ。
156名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:19:49.62 ID:w7wOnJaw0
んで、大学、私学やん
んで、親の金やで
なんやねん、コイツら
157名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:22:13.79 ID:ds+I1nBCO
そもそも酒の〆に○○という感覚自体、○○が何であっても理解出来んな
158名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:22:26.69 ID:w7wOnJaw0
アホボンか?
世間舐めとんか
159名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:23:55.77 ID:BthBPuE0O
あぁそうだ、イヤミとかじゃなく橋下の方が知ってるわ。
たまにはそんな話題もいいかもな「油かす?もう子供の頃そればっかりですよ…」とかな(笑)
160名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:24:50.81 ID:w7wOnJaw0
なんで自分で勉強出来ん?
あほぼんが
161名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:28:04.27 ID:w7wOnJaw0
んで、誰が憎いのん?
しょうもない
162名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:31:28.07 ID:w7wOnJaw0
どこの高校からどこの大学に受かったんか知らんけど、世間知らずやの
世間が憎いか?、世間知らず
163名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:32:26.16 ID:HPwJ68YN0
かすうどんは知らんが、大阪の肉うどんは美味いぞ。
牛丼の具をうどんに載せたようなもんだ。
昼飯によく作ってもらったわ。
164名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:34:56.64 ID:w7wOnJaw0
天かすも知らんのか↑
165名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:35:33.38 ID:arLUhFNn0
俺の地元は部落地区が多かったから、このカスを使った、カス焼きというお好み焼きっぽい食べ物があったわ。
166名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:39:29.79 ID:w7wOnJaw0
一回食ってみ?かすうどん
レトルトカレーより、旨いで
167名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:45:32.65 ID:YLCAdnz50
おおさか人はカスだから、
カスが喰ううどんで、かすうどんだとおもた

あるいはトンスラー好みの
チ〇カスやマ〇カスをはじめ鼻くそ、目くそ、手垢たんまりのうどんかと
168名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:47:47.19 ID:jxTt7XIgP
嘘つくなカス
カスうどんなんて不味い不味い
不味いから広まらないんや
カスうどんは不味い
169名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:53:12.53 ID:w7wOnJaw0
ええけど、漢字テストて、なんの意味があるん???
170名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:59:06.63 ID:w7wOnJaw0
技術系は、漢字の俊樹、関係ないよ
あいつらに漢字の知識ないやん
漢字の知識で、どういう取引がしたいん???
171名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:03:46.09 ID:tMRTBdnTP
まだやっとんのかいw
172名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:05:13.88 ID:dg3sz8eB0
加須うどんは埼玉だろ
173名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:05:32.79 ID:q0upl4Kf0
大阪に40年暮らしてるけど、かすうどんは食べたことない。
ある地区で、こういう食べ物があると数年前にネットで知って
興味本位で両親に聞いてみたけど大阪生まれの母親も知らんかった。
この話したらビックリしてた。自分も食べてみたいとは思わないけどね。
174名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:10:12.12 ID:7X5PqIAe0
ホルモンだから臭そうだけどな。
普通のたぬきうどん(天かす)を選ばない理由はなんだ
175名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:10:15.01 ID:w7wOnJaw0
んで、京大の英語、海外の仕事で、意味あるんか?
176名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:14:02.57 ID:zZQy+L+/P
>>174
揚げてるから臭みはほとんど無い
でもカスはお好み焼きとかで喰った方が間違いなく美味い
177名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:16:46.29 ID:FGK2o6pu0
>>174
大阪にたぬきうどんが存在しないのは常識ではないのか?
178名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:20:42.63 ID:lXdoRzw50
大阪のうどん屋は天かす無料の所が多いからなあ
単なるかけうどんと同じになるもんなあw
179名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:20:58.65 ID:w7wOnJaw0
な、英語のセンセーて、海外経験あるん???
けったいな英語でシャレも言えんのやろ
なんやあいつら???
180名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:27:44.88 ID:9OPP98G20
>>177
普通の日本人は、そんなこと知らんわw

しかし、マジで「たぬきうどん」って注文してもきつねそばが出たのにはビビった・・・
「たぬき」までしか聞いてないんだな。
181名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:27:57.29 ID:w7wOnJaw0
英語のセンセーぶって、なんも知らんやん
漢字どころか高校レベルの数学も物理も知らん
なんやねん、あいつら、えらそーにや
182名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:30:07.60 ID:w7wOnJaw0
通訳なんか、なんの役にも立たんわ
なんや?外大
183名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:31:11.24 ID:jxTt7XIgP
ほとんどの大阪府民は知らないのに
勝手に大阪名物すんなや
ちなみに俺は食うた事あるが
不味い
不味いしか思わん
大阪を愛する俺は絶対に認めない
はっきり言う、カスうどんは不味い!
184名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:32:17.74 ID:X3diNxmn0
東京関東には油かすやさいぼしがないんだ・・
自分は関東の部落がみんな白山神社だって聞いて驚いた
だって関西の部落民は皆仏教の檀家で自分の神社も地元の神社に行けるもの
関東の部落のほうが差別がひどかったのか?
185名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:33:58.37 ID:HPwJ68YN0
ウンコの管を食わすなwwww
186名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:35:20.40 ID:w7wOnJaw0
外大やから雇ったのに、なんじゃこりゃ?
文系で外大で、なんじゃこりゃ、やん
なぁ、アタマ悪いのん?
187名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:36:04.33 ID:5hhB1aTu0
>>180
いなかっぺ自慢はよそでやれや
188名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:38:15.85 ID:w7wOnJaw0
一杯一杯ならビジネスで帰れ
なんじゃ、こりゃ???
189保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/12/03(火) 01:38:54.55 ID:hIL20kMX0
190名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:41:28.16 ID:w7wOnJaw0
理系の英語で現地でビジネスしとんのに
あほか、外大
なんやねん、コイツらの専門
191名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:41:31.67 ID:3BpkaCXP0
生まれも育ちも東大阪 まぁ河内やわ
何年か前にも見たぞこんな感じの記事

近所の中環沿いに一軒あるけど行ったことないわ
うまいて評判聞いたこともない
もう潰れたんちゃうか?
192名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:43:36.54 ID:KFE7/Ecw0
関西のきつねうどんが最高やで〜
だが一度東京でうどんを食ったが
あれは人間の食う物とは違う。
醤油うどんや。余りのカルチャーショックに
どんぶりごと投げかえしたろかと思った。
193名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:45:02.42 ID:w7wOnJaw0
んで、コイツらのメシ、辛いねんな
かしこぶって、あのメシやで
どっちが大陸やねん
194名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:49:20.19 ID:8+9Rh5hG0
>>174
うどん屋で、天かすは、無料オプションだから。唐辛子粉と同じような扱い。
ばーんと盛って卓にあるから、勝手に掬ってうどんに入れる。
あんなもので別料金は取らない。
195名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:49:47.34 ID:w7wOnJaw0
あれがうどんか?
あほか
んでコイツらトンキンメディアマンセーやん
んま、しょうもないねん
自分ら、ホンマに日本人なん?
なんやねん、あんたらのテレビ
あれがフツーなんか

田舎もん
196名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:51:05.13 ID:eQ2B2Ftx0
関西は出汁が効いてるから、何をトッピングしてもそこそこ旨いんだが、

東京みたいにコロッケを乗せる文化は無いな。さぬきの竹輪の磯部揚げならともかく。
197名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:53:53.64 ID:w7wOnJaw0
大阪ガー大阪ガー
世間知らずにもほどがある
こんな連中が海外旅行やと?
198名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:58:18.00 ID:w7wOnJaw0
上野から北は、日本が分っとらん
移民か?
199名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:02:10.93 ID:w7wOnJaw0
韓国みたいな焼き肉で、大阪ガーやって
コイツらこそなんやねん
牛は但馬じゃ、ぼけ
200名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:04:50.56 ID:DH/uYHKF0
カスwwwwww
カス食うwwwwwwwww
201名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:05:17.58 ID:w7wOnJaw0
んで、コメも日本酒も、なんやねんコイツら
どっちが朝鮮やねん
なんやねん?コイツら
教えて、見下しやがる
朝鮮人と変わらんわ
202名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:06:05.39 ID:8+9Rh5hG0
>>196
味覚の違い。関東・東北の人は、油っちぃい食べ物が好きだから、コロッケとかも蕎麦に乗せる。
それに関連して、天麩羅の揚げ方も違う。
大阪とかそれ以西だと、衣をつけて油に投じたら、そこから散る衣は散るにまかせて、薄い衣でサクサクした食感を出すように揚げる。
散った分は次の天麩羅を揚げる前に掬いだしてしまう。これが天かすで、沢山出来てしまう。あまり油っ気を好まないので、タダで
出しても余す。

京都から東では、東に行くほどこの傾向が強くなるんだけれど、散った衣を掻き寄せてさらにつなぎの衣を落として具に絡ませる。
よく言えば見栄えの良い食べごたえのある、、悪く言えば具に対して衣ばかり大きく油ぎった、天麩羅になる。
具にほとんどすべて寄せてからませてしまうので、天かすはあまり出ない。
天かすを得ようとするなら、わざわざ具の無い天麩羅をつくる要領で別に作らなければならないし、油っちい食べ物を好む人が多いので
天かすを別料金にしても払う人がいる。油っちいものが好きなので、タダで出すと、際限なく取られてしまう。
203名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:08:34.11 ID:w7wOnJaw0
んで、あんたらこそ、いつから標準語なん?
西日本の区別、つかんか?
エラそーにや
204名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:12:19.19 ID:w7wOnJaw0
言葉偽って、なんや?えらそーにや
どっちが朝鮮人やねん
あんたらのメシ、辛いんじゃ
205名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:13:12.03 ID:SESJ28O60
あぶらかすは、大阪と言ってもいわゆる被差別部落由来の食べ物でしょ?
それほど一般的とは思えないけど?
206名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:15:13.31 ID:w7wOnJaw0
あんたらのメシこそ、大陸やろ!
アホかコイツら
なんや?田舎もん
あんtらのテレビ、しょうもないんじゃ
207名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:18:07.05 ID:w7wOnJaw0
コイツらのテレビ、ほんっま、しょうもないねんな
アホトンキンでもせんわ、田舎もん
208名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:19:14.38 ID:9mMoVmSL0
>>205
牛ホルモンを揚げたものはかすじゃない
神戸市長田区のかすは豚のラードの絞りかすや
209名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:20:24.90 ID:w7wOnJaw0
あんたらのテレビ、しょうもないんじゃ
学生に聞いて来い
わかったか
210名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:20:30.65 ID:lnBxIZgnP
なんだかよくわからないけど食べてみたいな東京でも店舗出してくれないかな
211名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:22:53.78 ID:w7wOnJaw0
仙台のハゲはまだ分らんのか
あまえは、アホか
212名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:29:39.29 ID:9mMoVmSL0
>>210
東京にもかすうどん食わせる店があったはず
牛の小腸を揚げたほうなw
213名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:29:40.46 ID:w7wOnJaw0
あほか、田舎もん
アンたらの偏差値、あほか
214名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:29:43.73 ID:EoOVDerZ0
> 牛の小腸(ホルモン)を細かく刻み、油でじっくりと揚げ、水分や余分な
> 脂分を飛ばしたもので、高タンパク・低脂肪・コラーゲンたっぷりの食材だ。

すごく油っこそうなんだけど低脂肪なの?
215名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:33:20.90 ID:w7wOnJaw0
そば食ってけ
で、中華そばたやで
オヒオヒ
216名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:35:17.05 ID:HHclyI2a0
大阪市民だがこんな「放るもん」食わす訳だから実に迷惑

普通の大阪日本人はまずその名前さえ知らないのが現状
大阪にはもっとマトモな食材で安くておいしいものがいくらでもあるぞ
考えただけでも気味が悪い!
217名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:39:00.23 ID:aEOTCaPm0
>>1 はあ?お好み焼きだろ常考
218名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:49:04.98 ID:DH/uYHKF0
カスなんてきめーわ
人間の食うもんじゃねーだろwww
219名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 03:29:07.76 ID:mDmshQAL0
富士宮の焼きそばにもカスが入っているよな
220名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 05:57:09.11 ID:lYYFF78KP
別に教えんでええやん
マスゴミは黙っとけよ
秘密保護法さっさと!
221名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 05:58:47.26 ID:UlytGKDe0
大阪人のラーメン嫌いは有名
222名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 06:00:18.15 ID:v4XLAMjGO
酒飲みのようなカスが食ううどんだろ
酔っぱらい死ね
223名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 06:09:05.01 ID:+rstvzQN0
京阪神は香川近いんで、ラーメンよりうどん好むんだよ
うどんのほうがあっさりして食べやすいしな
224名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 06:17:55.70 ID:WzwXbp9p0
「かす」ってのは大阪人のソウルフード
225名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 07:05:20.77 ID:KBXphjiu0
>>184
エタ頭の浅草弾左衛門が白山神社信仰だからそうなった
226名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:54:32.92 ID:vYBZy56v0
昔、童話地域のお好み焼く屋で食った「油かすのネギ焼き」が絶品やったな。
それと、ホルモンの緑色の「なません」殺したての体温が残ってる奴。
は絶品あれを食うと黒い奴は絶対に不味くて食えん。

「かすうどん」は日本古来の差別文化から生まれたもの。油揚げの代わりに
貧乏人の知恵でホルモンから石鹸用の油を絞りとった後の残りカスを入れたもの。
要は元々畑に撒く肥料やったんや。
食えん事は無いやろと製造過程を知ってる知識人の知恵と経験や。

大阪の食通でもなかなか味わえんぞ。普通の大阪人では全く解らないはず。
227名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:57:48.31 ID:CkOMXQG80
関東にもカスうどんありまする^^
228名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:18:45.68 ID:vYBZy56v0
>>227
それ天ぷらうどんのエビが、あまりにも小さくて巨大な衣の抜け殻の油ギトギト
天カス黒い出汁饂飩やろ。
黒い出汁の塩っぱい饂飩は、関西人には勘弁してくれよ。あれは食えん不味い。
229名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:23:27.90 ID:UlytGKDe0
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93
出自が違えば味わい方も変わるが、塩分などは東西でさほど違いはない。
しかし見た目は白と黒。この色の違いがとりたてて世に広まり、いまやカップうどんも地域によってつゆの種類を変えている。
カップうどん会社が上記のような出自、味わい方の違いまでちゃんと汲みとって商品開発しているかどうかは、識者の見解を待ちたいところである。
230名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:32:16.84 ID:lBzoJV5e0
これ大阪の芸人が「なつかしいなあw」って言いながらズルズル喰ってた
231名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:41:28.31 ID:bW1LpGM/0
初めて触れた大阪文化はじゃりんこチエ
ガサツすぎて腰抜かしたwwwww
232名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:53:14.71 ID:MEnSZTZS0
え多非人の飯だからな
大阪の飯ではない
233名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:56:56.77 ID:sGgAOWRI0
>>21
私は揚子江をおすすめしたい
234名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:38:23.83 ID:CkOMXQG80
>>228
ざんねん
埼玉県加須のうどんデンネン

関東平野はうどんの産地
もちろん汁は濃いw
235名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:49:03.80 ID:QYtEbGfX0
酒飲む時、ツマミを食べない人が多いから、飲んだ後は腹が減ってるんだろ。
でも、トンコツラーメンやかすうどんはキツイ。
かけうどんかせいぜいキツネうどんだな。
236名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:57:31.42 ID:MPowCFw30
>>231
>初めて触れた大阪文化はじゃりんこチエ
>ガサツすぎて腰抜かしたwwwww

じゃりんこチエは、大阪の下町を描いているのです。
阪急沿線山の手のハイソな関西文化とは対極なのだが。

かすうどんも一部の地域のソウルフードであり、普通の関西人は存在さへ知らない。
237名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:38:00.26 ID:dnsrGb2w0
>>221
嫌いじゃないよ。でも関東人ほど好きじゃないだけ
238名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:42:06.58 ID:08BJXNrR0
>>236
それを言うなら、阪急沿線山の手の文化も関西を代表してるわけではないし、
その地域の住人が「普通の関西人」になるかどうか。
239名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:42:38.43 ID:dnsrGb2w0
>>235
>飲んだ後は腹が減ってるんだろ

違うよ、アルコールで満腹でも脳に満腹という信号を送らないから
いつでも小腹が空いてると感じてしまうだわ
だからあんまり〆の食べ物は健康によくない
240名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:01:45.24 ID:Kt899g480
うどんなんて
具合悪いときにしか食わない。
241名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:13:02.28 ID:8+9Rh5hG0
酒飲んだら具合悪くなるだろ。
公の法律で決めて輪っかのついた乗り物を操作してはダメと言われるくらいに
危なっかしい状態に。
242名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:19:19.56 ID:BAh96ZFY0
>>202
油っこい肉吸いとか肉うどんは関東には無いが?
243名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:30:22.65 ID:L3YFkTYY0
なんで穢多の食いもん食わなあかんね
244名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:34:28.09 ID:XS4v6ime0
東京だと何処ら辺りの駅の
立ち食いで食べられるの?
一度は見てみたい
245名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:42:33.79 ID:BAh96ZFY0
そういえば大阪の人はかけ汁を飲み干す前提だから薄味
関東はかけ汁を残す前提だから濃い目なんだそうな。
落語で月見蕎麦食べるシーンでそんなのがあった。
246名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:07:32.56 ID:yoe++b8V0
関東は蕎麦だからな
247名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:29:48.70 ID:vbO1cEDL0
ムサシの不正選挙プログラムを開発した富士ソフトのトップが初代秘密警察の局長に任命されたようです!
「富士ソフト特別顧問の谷内正太郎が初代NSA局長に就任」
info/201312/article_5.html

日本は北朝鮮のような情報統制国家になってはいけない。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2362.html

一生を棒に振るほどの罰則を決めている。こんな乱暴が日本で通用すると考える方に無理がある。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2340.html

自分にとって都合の悪い言葉がテロになり、都合のいい言葉なら応援になるでは法治国家と言えない。
最近の国会周辺のデモを見ると、警察官(機動隊)がマイクを掲げて音量を計測している姿をよく目撃する。
私はあれでいいと思っていた。このように石破氏の理屈は感情的で滅茶苦茶である。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2390.html

背広を着た多くの人がデモで道路の端を歩いていた。
それを見た瞬間、私は目から涙があふれてきたのを覚えている。
少年工科学校では”デモをやる人は外国の組織からお金で雇われている”と教えられていたからだ。
何とも情けない人たちが日本にはこんなにいるかと悲しくなったのである。
今でも自衛隊でそのような精神教育が行われているとは聞かない。
もはや自衛隊で特定の思想教育が出来る時代ではないのだ。
それが今の政治家はデモをテロと同じに見ているのか。
それほど石破氏の頭の政治感覚は今の時代や社会とずれていると思ってこの記事を読んだ。
また、そんな政治感覚で特定秘密保護法案を制定しようと思っているのか。
石破氏に正常な政治感覚を期待することは無理なのか。
昔なら、情けなくて、そんな政治家に涙を流したかもしれないと思う。
この程度の政治家でも世の中は急変(悪化)するから怖い。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2388.html
248名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:35:20.53 ID:ucSbv7M40
かすうどん・・・
昔、夜勤の合間に良く食べたな
意外と美味い・・・
249名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:02:56.34 ID:snf57ozoi
大阪人はさー

こうやって民度評価下げられてるって自覚しろよな。

ホントは他人に気さくで優しいあったかい街なんだろ。

こんなゴミ、食ってません、ってハッキリさせような。

全国では絶対流行らん。
250名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:06:38.23 ID:QTPeafH5O
数年前にチンスケがごり押ししてたから死んでも食わんわ
飢えてソレしか無かったら貪り食うがな
251名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:16:43.37 ID:wcyaRTVK0
ヤキソバに入れるのはアリだがうどんはねーわ
食ったことはあるが獣臭くてイマイチだった
252名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:29:08.13 ID:vRWSbHtGP
モツ鍋に入れたら味わい変わって美味かったよ
253名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:48:56.60 ID:nAhOHZ7Ui
部落の食べ物なんて無理。
254名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:24:20.24 ID:7P+8GubB0
大阪だけど、カスうどんって食べたこと無いしどんな食べ物かさえ知らないw
そもそも麺類なんて効率の悪い食べ物に興味ない
255名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:40:07.58 ID:ghonIffX0
かすって煎じ殻のことかな?
豚の煎じ殻はおでんに入れると味が染みて美味いんだ
256名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:41:09.68 ID:Hhucqay60
そばですか
うどんですか
まめぶですか?
257名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:43:15.61 ID:GfIUpVVB0
>>12
キモチワルイ
258名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:33:54.40 ID:vYBZy56v0
>>254
大阪では、「かすうどん」なんて一生知らんほうがエエとこ育ちで平和やねん。
結局人生、何して来たんやろな?と思って辿り着く食べ物が一生飽きの来ない
「けつねうろん」やろな。
259名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:37:11.94 ID:XS4v6ime0
モツ焼きで云うとドコ?
しろ? 鉄砲?
260名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:47:27.19 ID:v5ZD26lb0
元々イリカスなんて部落ぐらいしか流通してなかったぞ。
四国じゃ…おおっと危ない危ない。
261名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:06:10.87 ID:SHer5HKU0
東京はラーメン基地外だからな。
あんな貧乏臭いものどこがいいんだ?
262 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/12/04(水) 00:09:53.57 ID:WuuKDHP20
どこがいいというか 濃い味だから酔ってると食いたくなるだけだな
呑んだ後の〆と意識した〆は基本お茶漬けだよ 結果的に飲んだ後ラーメン
食ったり牛丼食ったりファミレスでハンバーグセット食ったりって感じに
なるのはあるけど まあ店が開いてるってのもでかい 
263名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 03:35:25.82 ID:tAmHUmpO0
亀戸にかすうどんの店があるね
264名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 03:45:48.94 ID:Dw48KbA30
住まれも育ちも大阪だけど一回も食べたことないわ
学生時代の飲み会も最後は必ず「コーヒー飲みにいこか」だったし
265名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:51:59.67 ID:TxmU5yqp0
>>245
それ、後付けじゃね?
関西は飲み干せるぐらい薄味だけど、関東のは飲み干せないぐらい濃いが逆転したんじゃないかと。
266名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:39:55.18 ID:i2Maw6Mc0
>>242
武蔵野うどんは肉汁がデフォになってるな。
本来なら糧うどんなんだろうけど。
267名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:44:33.02 ID:lguOIxfG0
>>189
これは肉吸いやで
268名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:47:27.15 ID:DPhYmzcX0
油かすって園芸の肥料でしょ
269名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:48:41.73 ID:0ZKWWkFEO
かすうどんのかすは普通に売ってるぞ、山梨のスーパーだと
牛すじも普通に売ってる
270名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:51:23.86 ID:NfV2fRf0i
かつての部落スレで知って上野まで食べに行ったわ
271名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:58:49.37 ID:i2Maw6Mc0
>>269
山梨は以よく通ってたんだけど
あぶらかすの記憶は無いなあ・・・
イルカの切り身は結構見たけど。
272名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:02:30.79 ID:qn9bTFdP0
チクワの天麩羅が乗せられへん貧乏人が考えた食べ物や。
ハイソサエティはチクワ、油カスなんか食べへんよ
273名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:04:41.86 ID:vnoU3yeH0
王様のレストランの臓物パイってメニュー思い出した
274名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:09:12.50 ID:YM4kV6OPP
昔、矢田にて夜中営業の屋台で口コミで広がった
珍味の部類だが結構若者に人気が出た
夜中にも食える店として重宝され、集まる人々にも妙な親近感も芽生えた
その後、藤井寺インター前にかすやが出来た
店舗型なんで屋台よりも人が気楽に集まる様になった
その後はあちこちで扱う様になり人気のメニューの一つともなった
地域性の強い食いもんだけに知らない人も多い
特に摂津の人間は千里ニュータウンが出来て混じりが多いから知るよしも無し
275名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:18:17.34 ID:XjNmWzzp0
飲みの〆にラーメンは馬鹿すぎる。
うどんはギリギリセーフ、お茶漬けが一番いい。
276名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:25:35.28 ID:mkuWk+3oI
>>274
千里も長いから知ってる人多いよ
西にアレがあるし、南もアレがある
北は知らないけど箕面の西側はアレ
北摂で知らないのは転勤者に人気の江坂とか
再開発された地域だろうね

あと、豊中や池田は176より西は昔屠殺場あったので
昔からいる人は知ってる。
277名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:05:23.29 ID:jlaIz7Qh0
(´・ω・`) かす と言えば、酒粕

       こんなの喰ってないで、粕汁食えw

       寒い日には、最高に美味いぞw 関東には、あんまり広まってないんだろ?
278名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:16:28.32 ID:i2Maw6Mc0
>>277
日本酒飲みなんだが酒粕嫌い
279名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:36:20.54 ID:fNleYkJA0
ダラダラ飲んでるとお開き間際になると延々酒だけ飲んでたりするから
帰りに何か一杯食うと美味く感じるよなあ

でもおっさんだから、脂っこいものよりさっぱりしたもの選んじゃう
280名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:36:46.93 ID:Un0mo+z+P
よく考えるとモツはいわゆるウインナーの皮である。
281名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:50:14.22 ID:g0dPrqs50
カスの大阪人が食べる

カスうどん。
282名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:52:22.55 ID:LHqr2Cr00
>>281
5歳のガキでも考えるギャグを書くなよ・・・・・
その程度の知能だと思われるよ・・・
283名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:55:34.76 ID:LpFcC07r0
JR鶴橋駅の立食いうどんやでは普通に食えるぞ、かすうどん。
ロッテリアもホームにあるからなw
284名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:51:59.12 ID:kjmKHOyK0
読んでるうちに食いたくなった。

大阪人よ、来週行くのでカスうどんのおすすめの店を教えてくれ!

やっぱみんなそれぞれどこ派とか派閥あるの?
285名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:11:20.45 ID:i2Maw6Mc0
>>284
隣り合った部落は仲が悪いって上原善幸が書いてたな
286名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:14:10.78 ID:mP76q+xB0
シメとか言っちゃう人は偽装問題が噴出するまで
いつもウンチクとか語ってくれてた人
287名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:35:40.37 ID:RkXY/aDd0
昔ホルモンの イリカス というのを食べたことがあるけど それをうどんに入れたんだ
288名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:46:20.15 ID:uWTJyQxw0
>>284
阪急東通り商店街突き切って東横イン近くの路地裏にかすうどん屋あるで
店内はカウンターがあってそっちがかすうどんでテーブル側が焼肉屋
表の看板に羽曳野の工場から産直と書いてある
結構マジの店と思う
289名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:50:19.43 ID:4ecuCgVE0
>>283
なぜか?JR鶴橋駅・近鉄鶴橋駅・地下鉄鶴橋駅、焼肉臭、キムチ臭の街には
不思議な事にマクドナルドが1軒も無かった。
鶴橋は日本でも有数のターミナルやろ、なんでやねん?
290名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:53:07.37 ID:QHP3W3kw0
店長特製のチンカス
291名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:53:36.35 ID:91pQvmaV0
一時もてはやされたけど、定着したんかねえ?
癖強いし駄目な人は駄目ってジャンル。不本意ながら初回で受け付けず以来NGな香り。
C級のイカモノ喰いのイメージ。
292名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:57:18.96 ID:Ok/OmcDkO
>>289
戦後の闇市が発展してできた商店街で何度か再開発の話があったにも関わらず地元の力が強すぎて手付かずのままになってる稀有な土地だ。
ちなみに梅田の駅前ビル郡も闇市の再開発らしい。
293名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:59:36.90 ID:wPS+jG9ZP
>>284
かすうどんって部落・チョンの食べ物だし
昔から住んでる関西人はめったに口にしない
他所から来て住み着いた人とかはそういうのは抵抗無いと思うけど
そういう人に聞けば?
294名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:01:30.79 ID:vyF43zkg0
大阪府庁の食堂でもスマップ定食として人気だった。
「かすうどん」と「かすチャーハン」ね。
295名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:03:47.71 ID:ukKkOoMn0
京橋駅降りて商店街を国道1号線に向かって歩くと店舗なんだけど屋台風のラーメン屋が並んでいる
うどんも食べる者も多いが締めはラーメンってうどんより多いと思うけどな
296名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:06:12.73 ID:o6bPID4e0
かすうどんは「大阪」の食べ物じゃなくて、河内の食べ物やろ。
摂津や和泉は違う地域。
みんないっしょくたにしたらアカンと思うわ。
297名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:08:00.59 ID:xs/7jWAo0
天麩羅うどんよりカスうどんの方が好きだな
昔、牛丼の中卵はカスうどんの事をハイカラうどんていってたな
298名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:13:40.25 ID:EKTKuix10
同和地区で流行ってるの?
299名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:15:42.16 ID:vyF43zkg0
>>298
大阪全域のソウルフードです
300名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:17:30.03 ID:eQYMEhL40
ずっと大阪だがかすうどんなんて食った事ない
うどん屋でもかすうどんがメニューにない店の方が多い
301名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:19:46.04 ID:JvLMyycWO
ホルモンや臓物食べるなんて日本人の文化と違うじゃんね。
日本人のソウルフードは蕎麦と寿司だと思うけど。
302名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:22:07.77 ID:ZTr3z2gr0
ワカメうどんに天かすパラパラでいい。
303名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:28:55.89 ID:vyF43zkg0
>>300
似非大阪人だね
304名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:31:22.23 ID:JbLJIMRk0
カスうどんはチョンうどん

日本人なら天かすで十分
305名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:32:31.04 ID:vyF43zkg0
>>304
日本人なら確かに天かすで十分。
大阪はかす入ってないとね。
306名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:42:54.84 ID:JbLJIMRk0
牛の小腸(ホルモン)=うんこホース
307名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:11:15.42 ID:EKTKuix10
>>303
生まれてずっと大阪だが?
308名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:13:21.67 ID:JosOeciS0
締めにうどんやラーメンというのが
満腹具合とカロリー的に理解不能
309名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:17:45.36 ID:Rm6ENOdU0
30年以上大阪に住んでるけど食った事無い
310名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:19:16.20 ID:vyF43zkg0
>>308
大阪人は満腹具合とか関係ない。
大阪ソウルが「かす」を求めるんや。
カロリーとかケンチャナヨ。
311名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:30:33.91 ID:3cHR2zZG0
俺、大阪だけど・・・って言ってるやつは何をアピールしたいのか?
食ったことないって奴はただの食わず嫌いのええカッコしい。
見たこともないって奴は街に出ない引きこもりだろ。

カスうどん普通に美味いし。
昆布と鰹の出汁に薄口醤油、そこに動物性の脂が加わるんやから旨くないはずない。
たしかに品のないB級グルメだが、こんなん食えるか言うてる奴は普段どんな上等な
もん食ってるのやら。公家か大棚の旦那様きどりかちゅうねん。
312名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:56:30.55 ID:p4Dix/590
>>311
店のメニューにない、ってことだろ。
俺も実家より大阪が長くなったが、置いてる店は知らない。

まぁ、阪急沿線だがw
313名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:02:32.98 ID:seTqIAF80
かすやないカスや
314名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:10:20.55 ID:XdzcMGNq0
それより大阪の、きざみうどんとか、こぶらうどんが気になる。
315名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:32:49.37 ID:uCu+4H9W0
>>314
こぶらうどん?こぶうどんじゃなくて?
316名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:03:14.76 ID:1onS/R4n0
僕は国立大学法人 山形大学の人間だけど、食の宝庫・山形出身の僕でも
大阪のかすうどんと名古屋のあんかけスパは大好きだ。
317名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:45:46.22 ID:1Df0lQO5P
大阪だけどかすうどんって食ったこと無いわ
318名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:46:48.25 ID:HJb8w0lC0
同和の食いものをソウルフードとか平気で流すトンキンw
319名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:49:41.06 ID:kgeqbZUu0
>>300 >>309 >>317
物事、一生経験しない方が幸せな事が有る。「かすうどん」なんて一生、
味わんでもでもええ味かも試練。

阪急沿線の奴らは、神戸牛を生姜で甘辛く煮た時雨煮とネギを合した
「肉うどん」でも食うといたら十分や。
これでも、しょっちゅう「肉うどん」ばかりでも獣臭くて飽きる
「鴨なんばうどん」「カレーうどん」「鍋焼きうどん」もええやろ

しかし、辿り着く饂飩は一生飽きの来ない「けつねうろん」やろな。
320名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:55:40.53 ID:i54G+BAt0
大阪言った時食べたけど普通に美味しかったよ
かすうどん食べない地域の大阪人には嫌われてたみたい
食ったことないアピールするのもわかる気がする
321名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:58:05.88 ID:pZCDQaoc0
この前大阪旅行に行ったときに、難波駅の近くで初めて食べたよ。
なかなか旨いんだけど、ニンニクを薬味として使うのが驚きでした。
322名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:16:26.56 ID:NqMLwb9x0
俺関東人で去年ちらっと大阪寄った時に少ない時間でたこ焼きだけ食べたなあ。大阪の人、大阪に来たらこれだけは食べとけっての教えて下さい。
323名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:17:47.55 ID:eyn5dw/Z0
沖縄の宮古島は締めにステーキを食うというw
これはもう実際に現地で体験した
それもすさまじいまでに酒を飲んだあとに
(おそらく飲酒量とか酒の強さは日本最強レベル)
深酒を極めるとこうなるのかw
324名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:20:03.03 ID:gTTw3/B/I
二日酔いの日ってめちゃくちゃ腹減る
カレーをバケツで食いたいぐらい腹が減るんだが、どっかおかしいのかな?
325名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:25:16.94 ID:eyn5dw/Z0
>>324
自分の場合朝はほとんど食べたくない状態
昼もあまり食欲がない
でもって回復してきた夕方〜夜に猛烈に腹が減る
まあ朝昼あまり食わなかった反動かなとw
ラーメンとかうどんなんかが無性に食べたくなる
326名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:35:07.31 ID:gTTw3/B/I
>>325
やっぱり腹減るんだな
〆にステーキってわかる気がする
油っこいものが食べたくなる
327名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:39:42.07 ID:+Pv9xPAc0
カオスうどんがいいわ
328名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:52:52.72 ID:FKPRwd7gP
大阪だけだと思うが、きざみうどんを食べたときびっくりしたが
慣れてしまえばあの素朴な味がやみつきになる。
329名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:53:56.04 ID:kbFziEL70
>>314
やはり独特な文化があるんでしょうねえ
330名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 02:15:36.16 ID:vYp9PNBT0
ネットで毎日ニュースを観て、色々調べた結果
大阪気色悪い、ナニジンだよお前等
331名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 03:13:28.35 ID:4uOCDFTg0
>>265
違う。
関東は蕎麦が麺の主流だったから付け汁が基本。
一方関西はうどんが主流でかけ汁が基本。
332名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 03:16:54.23 ID:fBIe6ffR0
うどんに動物的な味はいらない
けつねうろん が良い
333名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 03:17:21.04 ID:zc1A7BTh0
なんでこんな時間にこの磨れ開いちまったんだクッソ!
334名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:16:28.51 ID:kbFziEL70
>>332
イノシン酸を否定するとは潔い
335名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:39:34.78 ID:+OYWFXde0
>>189
ちとせ?
336名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:48:14.16 ID:PMiklJgR0
先日、出張で大阪に行ったときに吉野家でメシを食ったんだが、
みんな紅ショウガを山盛りにして食ってた・・・・
大阪人でみんな味覚障害だったんだなと思ったwww
337名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:54:30.38 ID:aQ1UzKBj0
小腸って、BSEの原因となる、異常プリオンが溜まる場所でしょ。
338名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:26:49.44 ID:1eBnrNsWi
は?
シメは松屋やろ
339名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:28:49.82 ID:kbFziEL70
都内住みだが紅しょうが好き。
あたま抜きの牛丼に紅しょうがのメニュー出してくれたら400円でも食う。
ただなんで遠慮してたっぷり載せられない。
340名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:33:14.68 ID:aTTHsQoKO
>>265
関東のうどんや蕎麦って何であんなに不味いんだろう?
ほとんど出汁が利いてなくて醤油をお湯で薄めたような味w
最初に行った店が市がたまたま不味かっただけかと思ったが、何処へ行っても同じだった。
341名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:41:17.41 ID:lvThary+O
>>340
お前さん、ろくな店に行ってないんだな。
もしかして立ち食いしか行ってないとか?
立ち食いじゃなくてもスーパーで売ってるような茹で麺を使ってる店が結構あるから、うまいものを食いたいなら事前のリサーチが大事だよ。

大阪だってすべての店がうまいわけじゃないでしょ?
つまりはそういうこと。
342名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:41:19.34 ID:OJ6wfFDD0
油かすなんてB地区専用の食い物だ
まともな大阪人は食べないよ
343名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:45:03.92 ID:cu2LokLV0
やっぱり部落料理か。予想通りでも言っちゃいけない雰囲気があるのが根が深い。
誇るべきものなんだがなぁ。
344名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:45:51.19 ID:kbFziEL70
>>342
府庁の食堂メニューにもなったのに?
345名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:50:04.31 ID:2kKcRVNA0
大阪発祥のうどんなんてほとんどがそうだろ
きつねうどんに肉うどん おぼろうどんにハイカラうどん
カレーうどんに月見うどん 全部大阪発祥やないか
346名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:02:36.81 ID:kbFziEL70
>>345
ぜんぶ特定の人達が食べてたのか
347名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:05:50.37 ID:bMaCP2vw0
〆にカスうどんなんか聞いた事ない。
きつねうどんか、すうどんだろ。
348名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 19:24:44.66 ID:J159YBfS0
>>341
大阪は外れの店が少ない気がする
349名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 23:48:56.37 ID:e0rO5eut0
>>347
真の大阪人はカスが好き
350名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 00:23:38.52 ID:BDAMJITO0
大阪ではうどんを食うにも出自が問われるという・・・
351名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 01:25:48.14 ID:8IomjiWl0
そもそも、酒飲んだ後に麺類を食べるという習慣自体がおかしいだろう。
酒で味も分からなくなってるし、なにより、それまでにたらふく食って腹ふくれてるだろ?
そこにラーメンって、デブになるためか吐くために喰うとしか思えない。
352名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 01:35:23.48 ID:BDAMJITO0
>>351
言った所で現実問題としてその習慣が有るのをどうしようってーの?
353名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 01:54:52.97 ID:YvgIvLuK0
     大阪にかなり長いこと住んでいるが聞いたことねえよ


 
 
 
 
 
354名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 01:58:59.67 ID:9HmJ1JuS0
大阪ではそんな正体不明のカスうどんやなしに
けつねうどんでんがな
355名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 02:10:12.43 ID:Z3dX3xij0
地元大阪人よりトンキンや地方民に人気がある件
灯台下暗しで大阪人は部落民の賄いって知ってるから食わないと思われ。
でもこの記事の様に河内や南大阪ではメジャーなの?
356名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 05:00:41.85 ID:DsHR7trI0
>>28
南河内のあちらの郷土料理だ
それらの地区は関係ない
357名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 07:53:17.16 ID:TY1WVclaP
旨ければ良いんだろ?部落とか言ってる奴って何?

○○に生まれたら生まれつき卑しいor尊い
とか今の世で言ってる奴こそ低級。
358名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:43:38.88 ID:kxbu0Sl20
まぁ結局天皇とか名乗って倭人王がそういう統治を朝廷(中国式システム)にさせてたブーメランだな。
遠くから眺めてるのがいいでしょう
359名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:22:30.98 ID:RCtNrISlP
部落だからと言って、悪人が店やっている訳じゃないんだが
だったらおまえら肉食うな
牛の解体は部落の人々が行っている尊い仕事だぞ
てめえらで出来ない事を他人にやらせておいて軽口叩くなネット弁慶のボケども
360名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:12:41.32 ID:MyvH/LXe0
テッチリ、カニすきなどの料亭での鍋の〆は、鍋の残り汁に御飯を入れてオジヤ
やろ。ポン酢で味を整え七味と青のりを掛けたら最高や。
鳥鍋やちゃんこ鍋やったら〆で鍋の残り汁に入れるのは饂飩や、餅でもエエやろ。
味の強い「すき焼き鍋」やったら「ぶぶ漬け」、、お茶付けやろ。

しかし、東京でマスコミ1番の「キムチ鍋」の〆が解らん。大阪の特定地域の
「かすうどん」の店を探して彷徨うんかいな?
361名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:40:27.38 ID:vDJjxk2lO
天王寺あたりだったかな?
出張で行ったときに車の窓から「かすうどん」って看板見えて、なんだろう?それにしても品の無い名前だなあと思った。
まあ、カスの街だから仕方ないかw
362名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 22:19:13.32 ID:BDAMJITO0
>>361
それは反則だよ。
ブスにブスって言っちゃいけないのと同じ。
363名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 22:48:09.41 ID:h3MW50Fx0
364名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 23:11:47.15 ID:k7/ovZiG0
「油かす」って材料自体はゴミ同然だけど
それだけに食べられるように調理するのには手間暇が掛る。
神戸長田の「すじ肉」とかも。
昔なら留守番の爺婆が年中、火鉢で煮たりとかしてたけど
今の核家族化では手間暇が掛るから敬遠される。
外食で食べるときつねや海老天よりも高かったりする
365名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:08:13.10 ID:vPULJLzI0
俺はかすうどん好きで良く食べるけど俺以外で好きな奴を見たことがないのが現実。
366名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 15:01:11.13 ID:bYdr3o1k0
>>365
沖縄・奄美の「やぎ汁」に比べたら全然平気です。俺は、無理だけど「かすうどん」
そんなに獣臭くは無いよ。
367名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 16:08:51.55 ID:bve+NXZ60
>>366
ハマればあれがやみつきになるんだよ。

飲んだ後に食べると二日酔い防止にもなる。
368名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 16:51:01.91 ID:wHbykEjdP
>>365
化調に慣れた味音痴どもにはあの絶妙な味加減は理解できないよw
369名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 17:00:25.69 ID:z3XRNHkGO
うーたんが今日食べたみたい

http://twtr.jp/uta0214khk/status/409568508255535104
370名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 17:59:59.08 ID:G/l/GO/q0
>>351
飲んだアルコールを分解するにも
エネルギーがいるんだよ
だから酒飲みはデブが多い
371名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:39:52.20 ID:WRnxPU7L0
>>331
違ってないだろうに。
付け汁が基本だから、かけ汁も濃い目になって飲み干せないってことだろ?
残す前提だからかけ汁が濃いわけじゃないってことじゃないか。
372名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:42:20.28 ID:WRnxPU7L0
>>341
大阪は、うまい店と普通の店は残ってるけど、まずい店はすぐに潰れるから。
てか、出汁がまずかったら他のものも全部まずいから潰れるしかないわな。
373名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:18:05.05 ID:zBClwLyC0
ステマが外れたから「スカうどん」にして再挑戦したらエエかも?
374名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:26:52.30 ID:UAXxvuIyi
かすうどんは昔から細々とあったけど、
注目されてきたのはここ1年ぐらい@大阪
375名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:29:19.82 ID:TSEapE6q0
ググると関東でも食えるとこ結構あるのな
そういやタモリ倶楽部で油かすフィーチャーしたときは
アレのソウルフードって知ってたから驚いたわ
376名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:27:52.00 ID:R4jTfAsK0
かすうどんは、被差別部落の人達の食い物ですよ。
江戸時代までの日本人は、肉食は禁止されてました。
部落民だけは、牛や馬の死骸の解体を仕事としており、その時に肉を分配して食べていた。
部落民の肉食文化が、今に受け継がれたものが『かすうどん』というわけです。

身分制度は廃止されましたが、普通の大阪の庶民は、見た事も聞いた事もない食べ物なのです。

あくまで部落民のソウルフードであり、大部分の大阪庶民は存在さえ知らないはず。
377名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:33:43.75 ID:Hro+KpYmO
これが本当の「B級グルメ」
378名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:34:59.12 ID:7+v2MMvj0
Bの食い物
こんなもん流行ってませんから
379名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:35:55.19 ID:RirCH8WQ0
>「油かす」とは、牛の小腸(ホルモン)を細かく刻み、油でじっくりと揚げ、水分や余分な
脂分を飛ばしたもので

どう考えても、高脂肪なんだが。
380名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:39:59.14 ID:YKAkjHFA0
中目にかすうどん田中、串カツ田中って言う安い店あって、たまに飲んでたけど
かすうどんは関西の食べ物なのか
381名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:51:28.53 ID:aR6XmUy20
>>340

関東のソバ汁は辛いのよそれが基本だから関東のソバ汁には麺をすべてつけずに

食べないと辛くてくえない逆に関西ソバの汁は薄味なのですべての麺をめんつゆに

付けて食すただそれだけだ、関東の蕎麦がまずのではなく関東のめんつゆが辛くて

関西人には向かないというだけなのだ。
382名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:13:40.30 ID:x5LS7AwzO
>>22
大阪人から品って言葉がでるとは思わんだ
383名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:42:09.13 ID:zBClwLyC0
>>382
生い立ちが直ぐに解る亀レスだな。朝鮮人なのか?韓国人なのか?の2者一択。
384名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:46:05.44 ID:P/U40RvC0
大阪住まいだけど、かすうどんを出す店が増えてきたのは
ここ数年の話だよ。お店によって差があるんだろうけど、
元々のうどん出汁が美味いところはかすうどんにしても美味い。
ただ、ラーメンみたく600円出してまで食べる料理ではないと思うんだよなぁ。
かすうどん専門店になると下手なラーメン店より高価だからなぁ。
300円くらいが適正価格かも。
385名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:50:29.20 ID:pXyL94hB0
生まれてからずっと大阪市民だけど
かすうどんなんて聞いたのは、ここ何年かのステマが初だよ
386名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:57:21.09 ID:+QHmDQAW0
十三に食わせるとこがあったな。
もともと部落の食べ物で、たしか十数年前に
いちどメディアに取り上げられて注目されたことが
ある。名物とかそういうものではない。
387名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:59:52.95 ID:Oj2GUD9D0
東京名物の「もんじゃ焼き」よりはマシだけど飲みの〆にはならん。
388名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 03:03:31.33 ID:SHLnY2F9O
西のかすうどん
東の油そば

ステマで近年注目()されるようになった代物
389名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 03:09:41.00 ID:AQ2RcTkAO
飲んだら食うな
糖尿になるぞ
390あゆぼん1世:2013/12/10(火) 08:00:01.52 ID:F6pfwB8X0
>>294>>337
>(「かす〔BSE特定危険部位〕」使用、大阪府庁食堂でも人気のスマップ定食)

そう言えば、この間参加出来なかった前スレに詳しいの※がありましたね?

※★【グルメ】大阪府では飲みのシメはラーメンでなくうどん!? 「かすうどん」ってなに?
http://unkar.org/r/newsplus/1385877780/363-369

この件については、wikipediaなどで関連情報を調べてみることをお薦めしているのですが―

・SMAPが所属するジャニーズ事務所の社長「ジャニー喜多川の経歴」
・脱税事件の時に明るみに出た「ジャニーズ事務所と統一教会」の関係
・「“(統一教会系の新聞)ワシントンタイムズ”がアメリカ共和党系の大統領ブッシュやレーガンを支援してきたこと」
・「ブッシュ家と英国王室の関係」
・「ブッシュ親子がテキサス州出身の大統領であること」
・「ブッシュ大統領とテキサス産KOBEビーフと小泉総理のエピソード」
・「SMAPのらいおんハート」「小泉内閣のメルマガ『らいおんはーと』」
・「統一教会の日本支部顧問で国際勝共連合の名誉会長だった笹川良一と
  日本維新の会幹事長・松井一郎(現・大阪府知事)との関係」

等の予備知識があれば、より深いところでこの板のレスが楽しめるかと思います(笑)。

(つづく
391あゆぼん1世:2013/12/10(火) 08:03:16.37 ID:F6pfwB8X0
>>390 つづき)
>>1>>337 >(「藤井寺」と「BSE特定危険部位」の関連性が気になってしまう件)

そう言えば、その組み合わせで思い出したんですけどね、
「ベビーボーロ」ってありますよね、子供の好きな?あれの、
アレルギー対策商品か何かの触れ込みで貰ったか何かした
ものがウチにあったんですが、裏の原材料ん中に「牛骨粉」てのが
あったんですよ。でもこれってね、アレルギーはクリア出来るかも
知れないけど狂牛病はもっとダメでしょ?みたいな感じで気味悪くなって
メーカーの住所とかチェックして、そのまま食べなかった記憶がある
んですけどね、それが「藤井寺」だったんですよ、何かあるんでしょう
かね、そういったものを引き受けなければならない土壌というか、
しがらみみたいなものが?もう1つ肝心なメーカー名の方は忘れても、
「藤井寺」だけは覚えてましたね。近鉄バッファローズ球場からの
無意識の連想記憶のおかげかも知れませんけど…(笑)。

【千葉】パチンコの「マルハン」、習志野への新規出店を巡り住民に嫌がらせ? ゴキブリの死骸、死んだハト、脅迫電話も★5
http://unkar.org/r/newsplus/1385598364/999
でした(笑)。
(元スレ:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385598364/999 )
392名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 08:43:01.36 ID:9bUfmMD50
関西の柔らか麺は出汁がよく染み込むんで煮込みうどんにして旨い
またそれが関西出汁に合う
393名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 08:47:30.76 ID:IsU1N28k0
油カスみたいな忌まわしい部落食材なんか食ったら穢れちまう
394名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 08:50:36.00 ID:FT3StsQn0
腹減ってきた。
395名無しさん@13周年
.

小腸の先の回腸遠位部まで使われて大騒ぎ


.