【経済】製造業進出先 中国トップ転落

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハマグリのガソリン焼きφ ★
政府系金融機関が毎年、行っているアンケート調査で日本の製造業が有望な進出先と考える国として21年連続でトップ
だった中国が初めて4位に転落し、代わって東南アジアの国が順位を上げました。

この調査は国際協力銀行が海外に進出している日本の製造業の企業を対象に毎年、行っているもので、ことしは488社
から回答がありました。

それによりますと、この先3年程度で有望な進出先として最も多くの企業が挙げた国は、インドネシアで去年の3位から
初めてトップとなりました。

2位は去年と同じインド、3位は去年4位だったタイが入り、去年まで21年連続でトップだった中国は、初めて4位に
転落しました。

中国を選ばなかった企業にその理由を尋ねたところ、人件費の上昇や労働力の確保が難しくなっていることや日中関係の
悪化による政治的なリスクを挙げる企業が多かったということです。

中国が順位を落とす一方、上位20位の中にASEAN=東南アジア諸国連合の9つの国が入りました。

国際協力銀行の阿由葉真司課長は、「日本企業はASEAN地域を製造拠点として活用してきたが市場としても非常に有望
だと評価し始めた結果だろう」と話しています。

12月2日 4時10分 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131202/k10013490331000.html
2名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:30:59.37 ID:32nfHMyz0
プ
3名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:31:28.27 ID:/uMdGLmM0
ざまあw
4名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:31:45.38 ID:sCKPO83n0
*                   `ー、_   ,     ` ー 、 _
.          i´  ̄ ヽ.        `ー、_ `ー、       `ー、_
             |    ヽ.         `ー 、    `ーニ二二二二()、
  、‐ - 、_    |  =   ヽ.           `ー、_     `ー-、___0ー、_
   `ー、  ` ー 、|_      ヽ             `ー、            `ーニ=-
     \.     ` ー 、_   `ー - - '- - - - - - - - ' 三三三三∋ 三三三三∋`ー−−−−−= ==ヽ、_
.    / ̄`ー ‐ - - - 一`         =(*)=                                ー-  `ヽ
.   =、______                                                  _ , - '
         \  ̄ ` ` 7 ー - - = 、 _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ ノ´
           \___/                        7、--------、 、--------、ー
                                     / <ニニニニニニニ=<ニニニニニニ⊃
                                      /    ``ー - 、_ _ _ _ _ _ _()、
                                   /       / `ー-、_ _ _ _ _()
                               
*∩ /_,中,_\ 
⊂⌒(; `ハ´) く Aiya 美国轟炸機 仔細飛・・
  `ヽ._つ⊂ノ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=243651
【中国脱糞】日米最強艦隊集結!撃ち〜方始め!!【画像アリ】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=239882
助けて我らの先生! 中国がカルト創価に泣きつきました

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=236210
自衛隊災害派遣隊長が本音ポロリしちゃいました

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=239183
【怪物→美人】世界征服を企む 韓国改造人間軍団【画像たくさん】
5名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:31:49.65 ID:J9qM5ZJJ0
どんどん加速してくよ〜^^
6名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:32:22.41 ID:i8+aT6Iii
当然。トップだったこと自体がおかしい。
7名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:32:25.43 ID:DLRfUULo0
飯がうまいwww
8名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:32:53.72 ID:QSv+LesL0
ようやく東南アジアに戻ってきたか
9名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:33:09.19 ID:ZhDd0uT90
         ∧∧
  −=≡  /中 \∩
 −=≡  (; `ハ´)彡日本もっと金よこせ!!!!
−=≡   ⊂  ⊂彡         从∧∧ フーッ!!
 −=≡   ( ⌒)         〜γ (゚Д゚#)
  −=≡  c し'        三  Vv Vv'
10名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:33:12.62 ID:mV5v/9XS0
この期に及んでまだ中国進出したいというのはアホとしか思えないからな
11名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:33:29.25 ID:R+HcEn0c0
低い人件費だけが取り柄だったのに
もう何の価値もない
12名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:33:56.08 ID:neqXKLfw0
反日リスクに見合うメリットが無くなったのかな。
13名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:33:56.64 ID:QLA3m0TY0
リスクだらけだからなあ
14名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:34:53.75 ID:HNdLLObuO
宮本さん、醤油借りるよ
黙って使うのも悪いから、この場を借りておことわりします
15名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:35:48.11 ID:BHzKwxLT0
富坂工作員ショック
16名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:36:09.62 ID:U+g7zE7E0
当然だよね。
17名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:36:29.02 ID:LGeHu9Xy0
NHKが大好きな韓国の名が挙がってないってことはランク外か?w
18名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:36:36.27 ID:4QxrJgOy0
>>11
ユニクロ柳井は中国に店は出すけど工場は別の安い賃金の国に移したな
19名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:36:38.86 ID:pIszt5so0
支那の犬HKとか、日経とか、さんざん支那への進出をあおったからな。
もちろんやつらは、発生した損害に対して無責任。
20名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:36:42.75 ID:8FNiWBsc0
>>1
って事は今でも中国に進出したいと思ってる人がいるのか
もうどうしようもないね

行きたいなら止めないけど、社員と施設と財産は日本に置いて行ってね
賛成した役員が体一つで頑張ってね
21名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:36:48.23 ID:SMq7cLnc0
日本は南進政策が正解だよ
22名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:36:57.86 ID:YekjNOG1O
これからまた朝日毎日NHKが中国の経済成長を絶賛して進出をお薦めいたします
23名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:37:04.68 ID:kGbetULR0
やっと気付くいたかバーカめ     
24名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:37:08.41 ID:XuHy+Mxp0
ハングルと同様に北京語にもあるか判らないが
これが「自業自得」というモノです
25名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:37:52.29 ID:dNlFEEmd0
共産国に進出は危険だろ。
26名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:38:18.82 ID:FXyKSxzT0
>>18
あのおっさん商売については無慈悲に天才的だからな
27名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:38:31.39 ID:ffPOraxO0
反日国はブッ潰す政策に転換しただけだ
神国に逆らう者は地獄を見るが良い
28名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:39:02.53 ID:IlLux1sU0
人件費が上がったらメリットないものな
29名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:39:04.05 ID:A/HKaph+0
人件費差で国内には戻れないし、流浪の旅が始まるのか? 行き先は南米? アフリカ?
30名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:39:26.22 ID:K0jyGhbj0
何処が一位になってももう品質は上がらんよね
31名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:39:39.82 ID:JCl01PaQ0
マスゴミに煽られて進出して酷い目にあった会社が多いだろうね。
32名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:39:48.97 ID:IYQJqXIE0
中国オタワwww
33名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:40:16.16 ID:juAzC2wt0
日本へは戻らないw
34名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:40:26.74 ID:LGeHu9Xy0
>>19
日経やテレ東のWBSも。そりゃ日経新聞が売れなくなるはずだわ。株板でも馬鹿にされてるし
35名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:40:44.24 ID:DlegnlUN0
すごいね、これだけ被害受けて、まだ、4位なんだ・・

経験にさえ、学習しない狗並みのバカにつける薬は、なしってか
36名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:40:54.59 ID:4fEM8qZs0
ミャンマーがんばれ!
37名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:41:04.51 ID:eyhi8IuQ0
まあ、それぞれの企業で4位ならどの企業も選択しないわな。

新規投資額でみれば殆どゼロだろ
38名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:41:09.47 ID:wm5138U80
地方の若者雇ってあげたら調子こいて賃上げスト
39名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:41:19.91 ID:bJGAgzPf0
下り最速、ナイアガラが待ってますw
今回で地政学的リスク高杉と世界にアピールw
40名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:41:37.63 ID:ETfXIOx+0
トヨタがまだしつこく支那に残って売国してるけどな
41名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:41:38.42 ID:tpRs3Efk0
あたり前田のクラッカー
42名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:41:38.48 ID:wR7MxE+00
>>29
>行き先は南米? アフリカ?
インド・バングラ・ミャンマーぐらいまででは?
アフリカは工場労働の概念がないだろう。
43名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:41:59.75 ID:EJ2o1rNg0
ははは

「中国に進出しないとお前の会社は死ぬ」と言わんばかりに煽り狂ってた
日本経済新聞社は責任取れよ?
44名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:42:17.04 ID:FoUqt3020
中国は人件費が高騰しているので機械化したいと言う需要があって
機械メーカーが中国に進出してるな
高性能なのは中国製では事足りないらしいが、そんなもんしばらくすればパクられるだろ
45名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:42:36.08 ID:RSpn8jwO0
大変結構!
反日国家で稼ぐのは不可能だと商人たちも悟ったようだ
46名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:42:45.05 ID:S1aSNq670
地価と賃金が高騰した中国に魅力は無い
47名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:42:49.09 ID:y9EwlmSt0
中国は一発発射で投資がパーになるリスクはおおきぞ、
即撤退するのが株主への責任だろ。
48名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:43:06.65 ID:i8+aT6Iii
>>40
支那ではホンダの方が大くないか??
トヨタは日産にも負けてたような…
49名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:43:12.23 ID:ybn+LA8E0
>>35
売国奴
50名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:43:23.04 ID:1qaXafid0
1、インドネシア
2、インド
3、タイ
4、中国
5、ベトナム
6、ブラジル
7、メキシコ
8、ミャンマー
9、ロシア
10、アメリカ

>>1のソースの
http://www.jbic.go.jp/wp-content/uploads/press_ja/2013/11/15862/2013_survey_attachment1.pdf
51名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:43:27.47 ID:juAzC2wt0
安いメードインチャイナが無くなると生活が苦しくなるわー
52名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:44:14.53 ID:ySTQRU8w0
賃金高騰とか言ってるけど
建前だよ
現地の賃金は一部を除き、はっきり言って安い
リスクと環境衛生の問題
53名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:45:06.54 ID:4ZgMfJ+30
来年は10位以下だろう
54名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:45:38.40 ID:v1+31BuX0
戦争だよー
接収しちゃうよー
55名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:46:09.53 ID:EwPkiciz0
中国が反日利用したのも、人件費高騰で日本企業が遠からず出て行くのを見越してだろうね。
56名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:46:21.81 ID:xmUP1AoBP
そして数年後、第二の中国が誕生するのであった
57名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:47:09.29 ID:L7sIDmUa0
日本人の右へ倣え傾向からすると、一旦こうなれば
後はこの傾向が加速するばかりだろうな
58名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:47:11.95 ID:PdyIaMGa0
カントリーリスクがやっと分かったか(˘̩̩̩ε˘̩̩̩)

高い授業料だったな。。。
59名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:47:14.22 ID:tQU6jSE40
結局シナ製って最後まで粗悪だったな
安価でも粗悪じゃあ意味ねぇよ
60名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:47:22.67 ID:hfz+23730
NHKのクローズアップヒュンデェはどう放送するんだろうか
61名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:48:07.63 ID:VE2kSpp60
だって日本人は中国の領土に立ち入るなって防衛圏を広げたから、それに従っただけなのに(´・ω・`)
62名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:48:17.13 ID:PLMVF3As0
GSが行動を起こしてから早かったなw
どこまで落ちていくかな、これ
63名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:49:07.03 ID:LGeHu9Xy0
>>50
やっぱり韓国はランク外かw 韓国進出をクローズアップ現代で煽ってた日本ハングル協会ざまあ
64名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:49:17.08 ID:pIszt5so0
>>51
ベトナム、インドネシア、フィリピン、インド、ぜんぶ支那より安いぞ。
65名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:49:39.79 ID:L7sIDmUa0
>>52
確かに、北京のあの大気汚染の映像とか見ると
中国に駐在しろってのは寿命10年差し出せってのと変わらんもんな
66名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:50:03.07 ID:cTYpo8a70
戦争になったら全部没収だもんな
67名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:50:37.76 ID:hEhSoyNi0
来年大学に入る高3だけど、第2外国語は何がお勧め??
中語語取ろうと思ったけど辞めたほうがいいの?

因みに外国行ったことないけど英語は得意。
68名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:50:40.44 ID:xIqljAcs0
なんでや、日本に労働力たくさんあるやろ・・・
69名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:51:17.63 ID:mV5v/9XS0
中国も日本と仲良くしとけばよかったものを。
百歩譲ってもアホのミンス政権のときに日本にアメを与えておけばよかったものを。
70名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:51:21.29 ID:MD29MQYF0
つか、まだ4位なのに驚き
販売業ならともかく製造業で中国進出とか死亡フラグだもの
ミャンマーかベトナムが今のトレンドだって馬鹿でも知ってるもの
71名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:51:21.71 ID:LUnetS3F0
>>67
ロシア語とかいいんじゃね?
 


この期に及んで中国へ進出しようとするバカが居るなら、思う存分、死になさい。


 
73名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:51:50.77 ID:LGeHu9Xy0
日本企業の危機意識の無さは異常やな。中韓の反日リスクなんて10年以上前に気付かなあかん
74名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:51:54.45 ID:sQnDbHAn0
中国に逃げた製造業
製造業に補助金出すくらいなら農業や建設業に金出しとけばここまで日本が落ちることもなかったな
国を蝕むがん細胞みたいなもんだわ
75名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:52:21.48 ID:uW0+kpP+P
>>68
ベトナム、インドネシア、フィリピン、インド
このへんの連中の何倍も賃金がかかるくせに仕事は半人前もできない労働力なら確かにたくさんあるなw
76名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:52:22.23 ID:B/zXgQXW0
中国、韓国はまだ日本からみると近いというメリットはありますな。
77名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:53:10.93 ID:E7Wpk1It0
おまえら、経団連の意思決定にまで関与し始めたのか?w
78名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:53:21.92 ID:88pkpSLVP
今行ったらウイグル族に漢民族と間違われて殺されるかもな
79名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:53:32.56 ID:JeLcK5Pu0
日本の民間機を撃墜するぞと脅すような国
相手にできんわ(´・ω・`)
80名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:53:38.35 ID:Z//uKLaB0
70億人のうちの14億ぐらい捨てても、56億の市場で勝つ方がいいだろう。

あそこに合わせると56億の市場を捨てることになるからな。
81名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:53:39.95 ID:cYVGz5ms0
>>67
スペイン語かフランス語。南米かアフリカ諸国で通用するから。
商社に入社する可能性があるならやっとくと有利。
82名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:53:49.14 ID:1XaO3shn0
日本の、かいな
83名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:54:58.38 ID:xIqljAcs0
>>75
日本人はどうやって仕事すればええんじゃ・・・
84名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:55:11.09 ID:Z2rOrRiz0
>>67
フランス語、スワヒリ語
これからはアフリカだ
85名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:55:16.67 ID:FOO0Ri8C0
撤退するときに設備全部没収されるし従業員解雇するとアホみたいに金取られるし
中国進出のメリットなんかもうねーよ。
86名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:55:19.68 ID:ZfIhyrh00
親戚の会社は工場を中国から移転しようと考えたけど
細かい材料が中国製なのでなかなか実現しにくいとか言ってた
87名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:55:30.64 ID:DQ+tmUDO0
>>67
インドのパーリ語やマガヒー語を習得すれば最高。
日本人で使える人間がほとんどいないから、進出する日本企業に
好きな金額をふっかけられる。
一生ひだりうちわ。
ただしインドに住む事になる。
88名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:55:38.73 ID:+PWbN7oQ0
もう出すもん全部中国に出してもたがな・・・
89名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:55:52.18 ID:JeLcK5Pu0
>>76
反日で日本企業に狙いで暴動起こすような国に行きたいのか
通州事件みたいに殺されるだけだよ
90名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:55:53.27 ID:LJfZ+2ZMP
>>75
残念だが、これは事実。
一回、製造業に関わって、国内の工場担当してみれば
いやと言うほど思い知らされる。
日本国内の場合、実際製造に関わるのは、パートのおばちゃんとか
ヤンキーが主力。その状況で、ハイレベルな労働力とは
とても言えないだろ。これは、現在の状況でも同じだ
91名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:56:06.78 ID:pT5Lw94H0
>>51
だからもっと安くできるところに移転してるんでしょ。
100円ショップだって、最近は乾電池はインドネシア、
食品はタイ、布製品はバングラデシュなど、いろいろあるよ。
92名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:56:52.47 ID:hQIN+xnT0
年寄りの中国離れ
93名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:57:03.45 ID:A7MZ/DJ1I
支那畜と緊張状態になった時現地の資産がパーになるのは勝手だけど人質になって迷惑かけられるのはごめんだな
助けなくていいですって誓約書と遺書書いておけよ
94名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:57:46.86 ID:LWRaQ76q0
お前らこんどはタイやインドネシアとばされちゃうよ
95名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:57:53.79 ID:4s2MatcZ0
こんな日の来る事を願っていましたよ感謝の一つもしない中国に
何で好き好んでいくのか不思議でならなかった
96名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:58:07.05 ID:G2QGacY5O
人と人為的災害だけ見れば中国よりいいが自然災害対策得意じゃないと厳しいんでないの?
あとテロ
97名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:58:39.58 ID:Mb1bI/Nx0
有事(=中国が侵略を始める時)に徴用されること考えたら
人件費の安さなんて吹っ飛ぶよ。
98名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:58:43.06 ID:BnflbhJM0
4位って・・・
まだそんなにおるんかよ
呆れて物が言えんわ
99名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:58:54.76 ID:rgTdKdwC0
タイは暴動デモやってる場合じゃないな
100名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:58:59.17 ID:LJfZ+2ZMP
>>76
ない!
飛行機で数時間の差だろ。
中国にいたっては、空港到着後、生産現場が車で3時間とか
普通だから、そう考えると、沿岸沿いの、少し遠い国でも
問題ない。

ただし、中国は、まだ、海外勤務者にとっては入門レベル。
アジアのあっちの方が、難易度高いぞ。
まあ、その分安いんだがw
101名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:59:07.33 ID:HcoKXJq/0
むしろ遅すぎ。危機意識の低さは驚きものだな。
まだ4位とかどうなってんのか。
102名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:59:12.29 ID:xmFFLK9b0
中国や韓国は、反日デモなど政治的なアクシデントが多いからな
デモに限らず政治的な圧力は常に警戒しないといけない
炎上するのは一瞬だが、再建には金と時間がかかる

デモに発展するような反日感情もなく勤勉的で労働意欲のある東南アジア国へシフトするのは賢明な企業
国内の外国人労働者も文句を言いながら仕事をしない中・韓国人より、東南アジア人の方が物覚えは兎も角まじめに仕事をする傾向
103名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:59:33.14 ID:+sfhzHMb0
安い労働力の供給源なら、まだ中央アジアも南米もアフリカも残ってるよ☆
104名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:59:40.44 ID:+51d45+J0
良いニュースだ
105名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:59:40.42 ID:eDgRxjcn0
そらそうよ
106名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:59:50.22 ID:uf8Xg1f50
>>94
中国より全然いいだろ
タイなんて飯うまいし
107名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:59:54.01 ID:HV2s23CT0
二度と中国がトップに返り咲くことはないだろう。
108名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:00:12.27 ID:SNeb8GG80
まあ中国はまだ対日共闘をエサに韓国からむしり取る事ができるからな
仲良く頑張ってくれ
109名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:00:44.11 ID:4QxrJgOy0
>>90
自動車メーカーも製造作業は期間工が多い
ある程度体力さえあれば誰でもできるようにオペレーションが完成されている
よほどの特注品やハンドメイドじゃない限り現場作業は高いスキルは必要ない
110名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:00:48.67 ID:x3gUOair0
また、ネトウヨとかいう連中の言うことが
当たったのかよ・・・
111名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:00:52.90 ID:BnflbhJM0
経営者って
馬鹿でも成れるんだなwww
112名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:01:08.05 ID:+sjDjMFiP
インドに興味あるんだけど約何割のインド人が今でも手でけつふくの?
113名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:01:24.82 ID:4s2MatcZ0
もっとドンドン中国から撤退してくれ中国経済が傾く迄
日本に引き揚げて来いコレからは東南アジアの輝く時代
114名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:01:32.14 ID:F6MCegCt0
富坂リスクがあるしな
115名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:01:39.58 ID:nfS0mLLF0
>>91
ダイソーなんかは何気にmadeinJapan増えてきてるよ。
刃物系とか品質いい。
116名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:01:40.22 ID:UakNxufOi
NHKはそれでも中国進出煽ってたな
117名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:01:42.70 ID:AS6NQxdo0
大阪はPM2.5で非常事態だけどな
118名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:02:06.72 ID:XidkRaTvP
>>14
     *      *
  *     +  訴えます
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y   ←宮本
119名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:02:07.83 ID:u1nbh7mt0
反日デモで実害があればさすがに逃げるわ
120名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:02:10.39 ID:LJfZ+2ZMP
>>94
悪いな。
俺にとっては、現実的な話だ。
中国リスクなんてのは、もう、当たり前の世界で、
国によっては、内乱やら、山賊みたいな連中のいる国もある。
滞在中に、革命が起きたなんて経験も聞いたことあるし。
安い製品ってのは、そういうリスクの下
生産されてるってことを忘れんなよ。
メキシコなんて、銃持ってるしなw
121名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:02:23.93 ID:A7MZ/DJ1I
でも渡航制限出た国へ飛ばすのはやめてください(切実)
122名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:02:25.26 ID:OL591ftp0
あれだけ無茶苦茶やればそらそうなるだろw
123名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:02:28.07 ID:ybn+LA8E0
支那を中国と呼ぶものは 誰であれ 信用できない 



書き込みのうわべの内容はどうでもいい 
要は中国という文字を規定表記として擦り込みたい奴らを信用する勿れ
12467:2013/12/02(月) 13:02:30.82 ID:hEhSoyNi0
個々にはレスしないけど、教えてくれた人ありがとう。
パーリ語とか面白そうだけど、大学に授業ないんで、
スペイン語にしようと思います。南米で使えそうだから。
125名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:02:46.93 ID:wggsPpvf0
いまの中国の人件費じゃ割合わんしな
フィギュアも値上げばかりしてないで早く工場移せよ
126名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:03:34.58 ID:aLSQlv8V0
まだ四位と言うほうが驚きだ。
127名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:03:36.82 ID:b/hIlOvK0
土人に技術供与してしまったからねぇ
128名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:03:46.56 ID:MGOBU2Sg0
核武装してるインド安定
129名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:03:52.39 ID:bZ8aVHEz0
人件費高騰
大気汚染
反日暴動

よくこれで今までトップだったな
130名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:03:53.62 ID:hMpL8pDc0
117 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/05/17(金) 14:55:23.42 ID:yr3eeNYK0
日本企業が撤退して後で
日本企業がいた頃は他国の企業より労働条件が良かったし景気も良かったなあって回顧する中国人を想像してみよう
胸熱だな
それとも逆恨みされちゃうのかねw
131名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:03:55.31 ID:0sNncDIkO
賄賂を強要され
愛国無罪で破壊され
撤退だと日本だけ基地外みたいなペナルティーで在留を強制
そのくせ低品質に毒入りに反日PM2・5

当然の結果www
132名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:04:05.41 ID:x7DtXs6K0
反日の国に進出した会社はバカw
133名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:04:16.23 ID:4zo9M+D7i
>>90
パートのおばちゃんやヤンキーですら仕事の人材としては世界的には良いのだが…
134名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:04:28.27 ID:4s2MatcZ0
中国経済はコレからドンドン下降の一直線をたどる
ザマアみろ反日野郎
135名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:04:33.69 ID:yVfQRqiAi
昨日の北京のマラソンの映像みた?
あんな濁った環境でよくもまあ・・・って感じじゃん。
136名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:04:36.43 ID:LJfZ+2ZMP
>>109
自動車の期間工は、まだいいよ
弱電や雑貨なんかの国内工場なんて、パートのおばさんばっかだからね。
4時になったら、学校がひけちゃうんで、みんな帰っちゃうんだぞ。
納期きついから、なんとかしてくれって責任者に直談判しても
’いんやーおかーさんがたは、色々と忙しいんでなー’
まじで、ブチきれた!
137名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:04:43.18 ID:fCYJfAW0i
そりゃあ、進出しても、政府の反日煽りで簡単に
打ちこわしに合うんじゃ、投資するだけ無駄だし
138名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:04:46.98 ID:E7Wpk1It0
>>120
メキシコ以外は銃持ってないのか?
俺が昔中国行ったときは銃持ってたなぁ
人民解放軍かもしれないけどw
139名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:05:12.89 ID:wggsPpvf0
そういや今、中小企業相手の中国からの撤退セミナー大盛況なんだってなw
140名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:05:32.55 ID:9yTfNsek0
もともと職人気質が無い国だから、
いずれ基礎技術がガタガタになって滅ぶ運命なんだが
141名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:06:10.43 ID:hbZZ1TStP
インドネシアがトップになったのは、JKT48の影響も大きいだろう。
今後は、反日中韓は避けて、人材育てるめんどうがあっても東南
アジアで政治の安定した国優先で進出すべきだね。
142名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:06:16.70 ID:7vdXZueA0
中国の公害問題も減りそうで良かった。
143名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:06:39.15 ID:SC/httRvP
>>19
そもそも、日経が取り上げた時点で美味しい時期は終わっているのはいつもの事。
乗せられるヤツが馬鹿。
144名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:06:43.26 ID:CxRCQ9we0
今中国に進出する奴は情弱だろ

進出して駄目だったからで撤退しようものなら根こそぎ持っていかれるぞ
145名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:06:46.93 ID:xmFFLK9b0
反日デモに限らず、
早く中国から撤退しないと公害の責任を全て押し付けられるぞw
146名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:06:57.70 ID:4s2MatcZ0
こんな事になるなんて経団連のそれ行け中国の煽りは
今考えると罪な事だで責任は重大だよ
147名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:07:02.79 ID:J435SFdo0
将来的に確実に戦争になる中国に投資するのは真性の馬鹿だろ
戦争が始まったら全資産没収だぞどんだけの損失か試算しろ
しかも中国を豊かにすればするほど開戦時期が早まるw
148名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:07:38.25 ID:2Mwo7JBV0
お前らホルホルするのはいいが
よく記事を読んだ方がいいぞ?

今年上半期も中国向け投資額は飛び抜けて1位を維持してる
149名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:07:38.91 ID:cSarhQgE0
めでたい
150名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:07:48.50 ID:zWhz7zHb0
当然の結果です
151名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:07:52.60 ID:ClKOuztfP
贅沢を覚えた中国土人に利用価値なんか無い
152名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:08:07.52 ID:KPJXhdmm0
タイは華僑が支配してるし、インドネシアはイスラムだし、
東南アジアではベトナムが一番日本にはあってるような気がするのだけどなぁ。
153名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:08:12.61 ID:s/VSXNjh0
今後についてのアンケートだからなぁ。まだまだ依存度は激高いわな。
チャイナリスクを考えたらどんどん減る一方だろうけど。
154名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:08:22.49 ID:eczXZSve0
>>1
BIz+でやれ>ハマグリのガソリン焼きφ ★
155名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:08:39.12 ID:LJfZ+2ZMP
>>133
若くて、しかも、大学でのバリバリの連中、低賃金で使いまくれる
世界もあるんだぞ。しかも、3交代制とかで、24時間ぶん回せる。
いざとなりゃ、人海戦術
全然、レベルが違う。

当然、今の中国では、そういうまねはできないんだがなw
人件費高すぎ・・成型工場で自動機使ってるの見た時は
目が点になって、すぐに、担当聞いた。
’もう、ああいうの使わないとコスト合わないんですよ’
これじゃ、日本と同じだろ・・w
156名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:08:45.36 ID:PiFyYOTs0
なぜ4位に入ってるんだ
157名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:09:14.64 ID:rJS4myfg0
さすがにアホな日本企業でも理解はしてるようだな
158名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:10:02.67 ID:9eM3ANaz0
近くてデカい国なのにねえ
159名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:10:09.95 ID:yEkSZiUWP
あれだけ焼き討ちだの規制だのやられてまだ中国でとか言ってる企業はアホだろ
未だに大手スーパーとか殆ど中国で生産させてんだもん、呆れるわ
いい加減、東南アジア一本に絞れっての
160名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:10:11.29 ID:4s2MatcZ0
経団連のアオリに騙されて中国へ進出した中小企業が今は帰りたいけど
いろんな中国の嫌がらせで撤退も出来ない哀れな会社が沢山ある
161名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:10:27.61 ID:p097LxgvO
各企業の中国進出を決めた奴は腹切りものだろw
駄目になるのは、派遣やバイトでも分かってた事なんだからさ
162名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:10:40.94 ID:XC6ZkeFP0
朝日新聞は日本の危機管理にとって非常に危険な存在になる。
「朝日新聞は本気で尖閣諸島を中国に捧げたい」 週刊新潮
「朝日新聞主筆 女、カネ、中国の醜聞」       週刊文春 
朝日新聞は中国共産党から便宜供与を受ける工作新聞と見られている。

普通、中国共産党が朝日新聞編集責任者の出版記念祝賀会を開催するか?
完全に朝日新聞は中国共産党に取り込まれた新聞社と思います。
朝日新聞は竹島を韓国にプレゼントしたらと論説した反日組織です。
長い間日本を陥れようとしてきた朝日反日新聞は廃刊すればいい。

朝日新聞が焚きつけこじれた外交問題は、国会で朝日新聞社長、主筆を
証人喚問して、記事が捏造なら厳しい処罰(新聞の廃刊)をしない限り、
中国は徹底的に反日教育を続け、韓国は1,000年に亘り日本にタカリ続けます。

“つけ火して、煙り喜ぶ、朝日新聞” 朝日反日は巧妙・下劣です。
163名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:10:49.68 ID:LUnetS3F0
>>156
あれじゃね進出して撤退できなかったところの数で
164名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:11:05.41 ID:C1ZCeER/0
あれ 支那様のNHKが支那に不利な情報出しちゃっていいのか?
165名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:11:15.56 ID:GXmwlD18O
でもまだ4位か
166名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:12:11.29 ID:AKVpDQr4O
陥落したシナが今、タイで大規模な工作してるけど脱シナの流れは止められないし、工作資金は日本企業から出てる様なものだしいつまで続けられるのやらwww

それより何よりシナ進出企業ってガバナンス取れるのかね?社内で経営者はバカにされると思うんだがw
粘って総取りでも狙ってるの?バカなの?
167名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:12:16.88 ID:M5aZpAk10
4位??高すぎるだろ

選んでいる奴んとこの企業名を発表してくれ。売るから
168名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:13:17.68 ID:hbZZ1TStP
>>152
それならベトナムは共産党独裁w
インドネシアのイスラムは、中東と違って世俗主義的でジャカルタは
国際都市化もしている。
あと、インドネシアも華僑の経済的影響は大きいね。タイ以上かも
169名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:13:25.31 ID:y2jyCJG60
ほな、さいなら。
170名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:13:29.22 ID:yEkSZiUWP
>>144
危機を打開するのが仕事だと本気で考えてるから御し難い
じゃなくて危機を回避する能力不足してんだって、あいつらw
171名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:13:37.51 ID:4s2MatcZ0
10位以下になるまで撤退し続けてくれ
中国は詐欺師見たいな国だぞ
172名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:13:44.55 ID:s/CMqW5V0
企業的に楽すること覚えた奴隷なんていらんだろ
173名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:13:51.97 ID:LJfZ+2ZMP
>>138
一般人は持ってないぞ。
メキシコは、世界の製造拠点の1つだが、
銃を持ってるという点で、対応は
難易度が高い。
特に、工場で働いている連中だと、やばいのが多いし
174名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:13:58.93 ID:i47pW8310
お前らの矛盾は全然うまってないよな
PCは中国製だろ?服も中国製だろ?
金はらっといてそれを叩くとかほぼ自殺じゃん
服ぬいでPCスマホを投げ捨ててから書き込めよ
175名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:14:48.12 ID:KplJQ4Pz0
何年か後には「中国」という国すら無くなっているかもね
176名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:15:12.31 ID:QTBz5ftC0
>>26
2chのオマイラでさえ数年前からリスクを言っていたし、当然。
177名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:15:22.26 ID:B/zXgQXW0
船便で1日や数日で行ける韓国や中国と1週間以上かかる東南アジアでは輸送コストが違いますからな。
178名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:15:33.32 ID:k2anaBK20
中国から撤退した企業数の統計も出せよ
179名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:15:40.19 ID:ZfIhyrh00
>>133
日本の製造業だって下請けはアホみたいな値段でやってるし
パートのおばちゃんらの内職なんてチェックがかなり厳しいよね
ほこりやら不良品ひとつ入ってたら全部回収だし手間がかかる
中国やベトナムで同じことできないと思うけど、
外国だから不良位仕方ないで済むんだろな
そのへんも日本で作るより強いのかも
180名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:16:05.71 ID:/FzsJ7530
でもまだ4位なんだな・・・
181名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:16:07.65 ID:XihJy2/g0
ざまあああ
182名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:16:09.95 ID:0vfdp2N30
>>
日本国内の製造業従業員=850万人
中国進出した日本企業の中国人従業員=1、000万人

シナ進出企業がダメージ受ける=自業自得
183名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:16:29.33 ID:4s2MatcZ0
コレで中国に失業問題がアッチコッチで起きて共産党政権が
人民の不満に泣かされて右往左往する、そんな面白い場面が来る
184名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:17:18.07 ID:KuF4sHU/0
もともと日本が中国に仕事を依頼してたようなもんだからな
関係が悪化して日本が撤退すれば衰える
自分たちが何によって繁栄していたか思い知るがいいさ

あれだな、大きくなって親に反抗して家出した子供が
社会の中で生きるうちに親によって養われていた事実
を認識させられるのと同じかw
185名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:17:20.41 ID:yAF8PbqQ0
この結果をみて中国一辺倒だった
無能経営者どもの考えが変わることを期待する
無能経営者の会社が中国でどんな目に
あわされても自業自得だが
日本と中国が戦争になったときに人質にされてると困る
日本側としても実際は何の価値もないが
人道的見地という建前上中国に譲歩せざるを
得なくなる
186名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:17:34.25 ID:dp6ieawb0
>>163
撤退を考えてる方が少ないだろw
187名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:17:56.31 ID:KVBwX7/j0
いまだに4位とかアホか
中国に進出している企業の経営者は社員の命のことなど屁とも思って無いな
在中邦人に言いたい、自分の命は自分で守れ、騒乱の時は近いぞ
今のうちに日本に帰って来い
188名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:18:57.27 ID:n+r1Ei2t0
暴動のせいで日本にとって市場としての価値が急落したからな。
シェアもかなりドイツ勢に奪われてるはず、純粋な競争で負けたならしょうがないが
政治的な要因だからな。どうしようもない。
政治的に大きな懸案を抱える国に対しては投資も慎重になるべきという教訓は得られたな。
東南アジアとはそういう関係にないし、市場としても成長が期待できるから投資する価値は
かなり高まっただろう。
189名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:19:15.46 ID:LJfZ+2ZMP
>>172
ナイス書き込み!その通り!
楽すること覚えた奴隷はいらないんだよ。
必要なのは、長時間低賃金でしかも、いくらでも使いつぶしができる人材。
それを、追い求めて、製造業の生産拠点は
日本の農村→台湾香港マレーシア→中国→・・・
って展開してる。
ゴールはアフリカ
190名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:19:18.79 ID:HDCq6HKi0
PCは日本製だし服は日本製かベトナム製かイタリア製
別にチャイナはどうでもいいが気が付けば身の回りから無くなってた
あ、口に入れるものだけはチャイナとコリアは意識的に避けてる
191名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:19:30.97 ID:fCYJfAW0i
現地で作って現地で売るんなら、そのまま残る選択肢もあるだろう
よそに売るんなら逃げるけど
192名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:19:46.02 ID:0vfdp2N30
もう4年前にインドが日本企業の投資先1位になっている

中国の成長が止まる=格差拡大=10億人の「貧民」が暴動=内乱へ
日本は無視するだけでいい
193名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:20:11.47 ID:j6uY7Led0
製造業は人件費と為替で有利な国をジプシ−のように移動して行くだけだからね
現地に日本の製造機を持ち込めば誰が作ってもそこそこの品質の物はできるし
194名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:20:27.60 ID:FMDaY0870
もっと撤退してPM2.5を減らそう!
195名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:20:50.98 ID:4s2MatcZ0
支那とは何の縁も所縁もござんせん
仕事の切れ目が縁の切れ目でござんす あばよ
196名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:20:52.96 ID:ccYOusVn0
>>1
おせーぞハゲ
197名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:21:30.84 ID:afJqOdyL0
>>136
全部パートのせいにしている無能の管理者にしか見えないんだけど
198名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:22:25.35 ID:AATvWNgv0
>>1 賃金の高騰  ×


  管轄官庁への賄賂の高騰  〇
199名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:22:28.33 ID:Z//uKLaB0
大地の子NHKの放送70周年記念番組で中国上げが進んだ。

無法地帯って、作れよ。
200名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:23:13.98 ID:0vfdp2N30
>>165
昨年9月以降日本の大手損保=中国案件の新規、更新契約拒否
いま中国投資しているのはほとんどがすでに契約した中長期投資分の消化

新規に契約してる企業は=バカのみ
201名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:23:24.23 ID:4s2MatcZ0
何故か転落と言うマイナスイメージに
快感を感じるのは俺だけ?
202名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:23:28.25 ID:AKVpDQr4O
今の為替なら国産に回帰する選択肢もあるがねw
203名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:24:02.98 ID:AS6NQxdo0
統制通貨
独裁政治
ルールは恣意的で競争力よりも政治力
卑怯な中国に魅了される経営者も、根っこは卑怯者なんだろうな
204名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:24:31.21 ID:LJfZ+2ZMP
>>192
もうひとつ、面白いことを教えてやろう。
ここ、数年、中国がアフリカに投資していることが
話題になってるだろ。あれを考慮すると、面白いことが
わかる。

中国自身が生産現場として、中国に見切りをつけてるんだよ。
205名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:25:15.26 ID:V9aMAxT40
>>189
アフリカの人なんて恵んでもらうことで楽することを覚え
なまぽみたいに働かないイメージだなぁ。
206名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:25:55.07 ID:4s2MatcZ0
経団連の米倉の顔がアホウに
見えるのは何故かな
207名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:26:58.28 ID:HuCP4i4P0
>中国を選ばなかった企業にその理由を尋ねたところ、人件費の上昇や労働力の確保が難しくなっていることや日中関係の
>悪化による政治的なリスクを挙げる企業が多かったということです。

とおおおおおおおおぜん!

中国と韓国は後先考えずに好き勝手やるからww

とおおおおおおおおおおぜんwww
208名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:27:04.13 ID:G/uyPDfw0
>>42
すでに中国が賃金が激安な東アフリカのケニアなどに、工場を作っているのだが。
209名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:27:33.20 ID:Tz7Zh5nI0
ざまぁwww
210名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:27:36.00 ID:0vfdp2N30
>>206
住友化学
日本国内に作れない「公害設備」を中国に造って大儲けしている

売国企業の元会長
211名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:27:54.35 ID:d0SYIaqr0
>>115
最近の100円ショップは、浜崎あゆみのつけまつげとか売ったりとかあるけど
人気が落ちて在庫抱えてるの買い叩きして色々商品補充してたりもするね
そういうとこが日本製だったりするとこも多かったりで良いリサイクル
原産地良く見るようになったけど、本当メイドインチャイナが激減してるの実感する
212名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:27:55.06 ID:BMAkr+mG0
お前らが中国製のPC使ってる間は中国撤退は無いよ 今すぐ叩き壊せ
213名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:28:03.50 ID:0D5Pm5Ca0
イオン以外は中国から逃げ出すのは当然
214名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:28:09.99 ID:hMpL8pDc0
>>189
アフリカは中国様が進出済みw
215名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:28:31.30 ID:rsQj7A3t0
終わりの始まりです
216名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:28:51.32 ID:K4hTo+M/0
製造業よりも農業だわ
食い物の中国依存やめるべき
マジ危ない
217名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:28:58.57 ID:I2cj1bE/0
まだ4位にあることが信じられない
218名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:29:30.01 ID:HuCP4i4P0
中国進出した企業って
日本政府からみれば人質取られてるも同然だからな
219名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:29:51.49 ID:3CEo2DTv0
毒入り食品のリスクが無くなるといいな
220名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:30:11.71 ID:mIlCxpBE0
つうか、国内に留まれ
221名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:30:17.98 ID:Bxz2HgSXP
ざまぁwとしか言いようが無い
222名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:30:36.45 ID:XC6ZkeFP0
ケツもんたが言う「政治と経済は切り離しが大切」は詭弁です。
政治と経済は密接な関係になる。中国は政府が略奪を扇動する独裁共産国です。

侵略国中国から尖閣諸島を守るにはオスプレイと日米同盟強化が大切です。
中国の挑発は段階的にエスカレートする。南沙諸島では死者が出ている。
侵略国中国との冷戦状態はこの先数十年間続きます。日本人も覚悟が必要です。
アメリカの後ろ盾がないと、侵略国中国は「一寸チョッカイを出して診るか」と思うさ。
フィリピンが基地反対で駐留米軍を追い出した後、すぐ中国に4島を盗られた。
世界一幸福な国ブータンは国防軍不備のため国土の18%を侵略国中国に盗られた。

侵略国中国に侵略されたチベットは国際司法裁判所に提訴。しかし、パンダのいる
小さな山国を米国、ヨーロッパは血を流して助けはしない。
侵略国中国は常任理事国、国連はチベット人を助けない。現在、チベット民族浄化中。
侵略国中国共産党の工作を受けた歌手、左翼評論家は中国を利する解説を盛んに言う。
一党独裁中国共産党の工作を受ける朝日新聞、毎日新聞の偏向反日報道は最悪です。
特に、中国に取込まれた民主党最高顧問鳩山、沖縄両新聞は日本侵略の協力者になる。

日本国内のマスコミはお花畑、平和ボケの妄想で凝り固まった憲法9条です。
左翼テレビ番組は香山リカを使い平和ボケ、無防備の妄想を拡散します。
改革を目指す政治家を精神病患者にして攻撃する精神科医です。
テレビで古舘伊知郎、ケツもんたの詐欺口調、詐欺面を見ると一日が「ゆううつ」になる。
安倍さん「日本版NSC機能の確立」、「秘密保護法案」を堅実、爆速でお願いします。
223名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:30:58.75 ID:cVMZcm570
まだ投資するバカがいるのよw
224名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:31:03.12 ID:5hwnRL3K0
東南アジアの政情が安定してればもっと進出しやすいんだが
225名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:31:37.38 ID:Z//uKLaB0
昔、比較的早い時期に中国に進出した小売業の社長が、

「中国では、幹部とツーカー親しくなると、物事が極めて順調に進む」
満面(*^_^*)ラエヘラしてた。

内部のきまりも、個人の判断も超越するって言うルール無用の危険地帯だったわけだが、
案の定すぐ潰れた。

つまりヤオハンだが。
226名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:31:58.13 ID:puAtr+cd0
>>188
日中関係が悪くなると欧米は日本のシェアを奪えるから本音では喜んでるんだよね。
227名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:31:58.98 ID:HuCP4i4P0
ほんと中韓って
未来をシミュレーションできない国だよなw
228名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:32:26.51 ID:DDU8EZGl0
>>224
中国とどっちがリスクが大きいのか
229名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:32:32.18 ID:Gy7zKo+P0
ベストは日本に帰ってきてほしいが、概ね正しい方向を見ている。
230名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:32:35.79 ID:cclH6U0q0
いいニュースだね
早く支那と手を切ろう
231名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:33:08.41 ID:BCq99SZD0
中国から撤退しチャイナ
232名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:33:20.05 ID:K4hTo+M/0
十年くらい前かな
中国産の椎茸とかウナギは、外見もすばらしく、味も結構よかったんだよ
なにより安かった
だからかなり食った気がする

今は食わなきゃよかったと思っている
233名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:33:46.90 ID:cpstL+8h0
>>86
住み分けが進んでくるんだろうね。
中国一辺倒はもう無いと思うよ。
人件費もまだ上がっていくだろうし、製造業の中国進出の
メリットは少なくなりますた。
234名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:33:56.74 ID:T3FJ33dcO
国内ニートを中国に労働力として派遣させて人件費安くなれば名案であるな。
たたちに実行すべきだ
235名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:34:10.37 ID:V9aMAxT40
>>220
ほんとそれ。中国をざまあとか言えんわ。
まず大学全入やめて、高卒が当たり前って風潮作ったほうがいい。
ブルーカラーの日本人も必要。じゃないと物づくり日本が終わる。
236名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:34:18.21 ID:HuCP4i4P0
福澤諭吉「脱亜論」 1885年3月16日 時事新報

日本の不幸は中国と朝鮮だ。
この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが、
もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、 日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
地球規模で情報が行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、
過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。
国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。
「東アジア共同体」の一員として その繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、 欧米と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。

         _,,,,,,__  __,,,__
        ィjj)))))))))!!!!!彡ヽ,
      /ミ/         ,}彡ヘ
      |ミ{ -‐ ‐ ‐ ‐-  {三=|
      El==; ゚ ''==. |ミミ,|
        `レfォ、,〉 :rfォ.、,  !iル┤
.        { `¨ i ・、¨ ´  `{ゞ'} 支那、朝鮮とは
.        | '`!!^'ヽ     .「´  付き合うなと忠告しておいたのに。。。
        ! ,-ニ'¬-、  ,!|,_   
.        \´?`  / ∧ヘ、
         __/〉`ー ' ´ /  〉 \
     _, ィ´「∧     /  /    」¬ー- 、_
  -‐ ´  / /  ヽ、/    /     iヾ      ヽ

130年も経つのにまだわからんのか!!馬鹿もん!!
237名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:35:15.70 ID:18wPws2H0
>>43
自分の脳みそで考えず、営利団体に過ぎないチリガミ紙の書いてる事を鵜呑みにした経営者がバカ。
自業自得だよ。世の中、バブル期に投機的な行いを慎み、安易な大陸進出もしなかった企業だっていくらでもある。
大手とかそういうの関係なく、リスク管理もロクにせず大陸投資した連中は痛い目見ればいいよ。
238名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:35:22.78 ID:2jlr6i5jP
戦争になったら接収されるからね。
239名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:35:37.57 ID:/SB7flcp0
同じ工業マシンで作ってるのに、中国製はすぐ壊れるがインドネシア製は壊れないんだよな不思議だー
シナ人は仕事がいい加減で、インドネシア人はまじめだからだろーな。
240名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:35:51.61 ID:C1vQsgGv0
中国人自体が、インドネシアに移住すれば良いのと違うの?

共産党幹部への上納金のぶん、下層労働者にもカネが
流れるわ。 豊かになれるわ。

中国の産業技術や科学技術をスパイして、インドネシアに
持ち込めば、高い報酬で迎え入れてくれる。
241名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:36:32.69 ID:IMQEsHPW0
ベトナムやミャンマーの台頭してトップ5入りすることが期待されるな。
脱中国までもう一歩というところか。
242名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:36:44.99 ID:+6ptt6UV0
なもん中国なんかどんどん衰退する

終わってんだよもう

終了!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
243名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:37:03.52 ID:HuCP4i4P0
>>236
>もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。
>「東アジア共同体」の一員として その繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。


ようやく福澤先生の教えが
244名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:37:15.22 ID:1Vn5erzD0
まー、外資企業は人件費が毎年10〜20%前後、景気や経営状態に関係なく上げさせられるからねー
てーへんだよ。
245名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:37:33.69 ID:u5MWa3Ue0
そういえば最近はベトナム製が増えてきたな
246名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:37:33.72 ID:Z//uKLaB0
中国は、外資に最初は導入したくて厚遇するが、後から締めるだろう、
ドイツも
ある程度投資規模が十分になって、利潤の回収作業に入ると出入り口を締められる。
247輸送梱包のクズ野郎:2013/12/02(月) 13:38:13.77 ID:5IzNA2XWO
輸送梱包 中国営業所のクズ野郎共! さようなら
248名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:38:22.76 ID:J5PVtar00
>>22
日経も仲間に入れてください
249名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:38:23.09 ID:BK0Eh6Xi0
これは日本企業の調査だが、日本の企業がシフトするということは
他国の競合会社もシフトせざる得ないということ。中国の反日活動は
自国の経済構造の転換時期も早めさせているという現実。この変化に
対応出来なければ、大きな社会的混乱が中国国内で生じる可能性が
ある。混乱が生じた場合、対外的に強硬姿勢を取ると考えられる。
そうなれば全面戦争は無いだろうが、局地的な争いが起こる可能性は
高い。
250名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:38:34.65 ID:9e3mx3YF0
だから中華系が扇動してアジアで暴動起こしているのか。
251名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:38:48.73 ID:yFg2CaM+0
地球から転落しろクソ支那
252名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:39:24.63 ID:kSB7f7MNi
日本企業は日本を捨てた時点で永遠に何処の国でもよそ者扱いです。
253名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:39:48.10 ID:IMQEsHPW0
衣服や靴、革製品なんかの軽工業はラオス、カンボジア、バングラデシュとかで
中国製を置き換えて欲しいな。
254名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:39:55.03 ID:RO1SnFx50
実際、支那畜はゴミしか生み出せない劣等民族だし
255名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:41:02.90 ID:4QxrJgOy0
>>232
中国産うなぎは人糞がえさならしいなww
つまりおまえは間接的にうんこを食ってたわけだww
256名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:41:55.74 ID:yqC2R06Z0
本当なら2009年の反日暴動→レアメタル出し渋りの時点で
進出を控えるべきだったんだけど、ミンスとマスゴミが煽り続けたんだよな
257名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:41:57.24 ID:IMQEsHPW0
>>249
残念ながらそれはない。
そもそも、中国のお得意様は元から欧州だから。
ドイツ、イタリア、フランスとか、中国に兵器売りたがってるところも多い。
中国としても日本が抜けた穴を埋めるために欧州を優遇するだろうし。
まぁ、他所は他所。うちはうちってことで。
258名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:42:23.04 ID:HuCP4i4P0
レアアースの件は大失敗だった
259名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:43:11.38 ID:DR/cfkwg0
工場建設断られたスバルの運の良さといったらないね
260名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:43:21.59 ID:QMDRKBvR0
ミンス政権時代に中韓依存が高まった時代は黒歴史
261名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:43:38.21 ID:KV9cphyv0
未だに中国に進出とか媚中の岡田百貨店か松下の遺言を未だに守っているパナぐらいだろ
262名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:43:45.74 ID:V9aMAxT40
>>253
ベトナムの衣服はだいぶ増えたよ。
元々ベトナムシルクとか伝統もあって産業興しやすいのかも。まだまだ縫製は雑だけどね。
綿100系の衣服はインドも順調に増えてる気がする。
263名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:44:22.30 ID:2PmUI2fn0
日本を敵国あつかいの中国に出て行くのはアホしかいない
264名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:44:39.07 ID:HuCP4i4P0
>>257
中国政府が特に厳しく強硬なのは対日本でそれ以外は「まあ勘弁」けっこうあるらしいからね
265名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:44:51.94 ID:IMQEsHPW0
>>252
海外では、現地の人を雇って、現地で作って、現地で売ってるってだけで、
別に日本を捨てたわけじゃないだろ。
日本からの輸出に競争力がなくなったのは、人件費とか物価とか、
あるいはコモディティ化とかあるんだから、しょうがないじゃん。
266名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:45:00.52 ID:4s2MatcZ0
栄枯盛衰ザマアみろとだけ言いたい 
267名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:45:19.09 ID:GPoE71F50
>>236
人間の本質は2000年たっても変わらない。
268名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:45:27.03 ID:spR/WYpK0
中国で癌になりたい奴は相当馬鹿だな
269名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:45:46.42 ID:DOiOWjNZ0
まだ4位なのが異常
270名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:45:47.82 ID:AypJyZ2U0
まだまだやで 砂の民
地獄はこれからはじまるんやな
271名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:45:57.09 ID:wXBnX2Cq0
まだ4位であることに驚く。
情報収集どうなってんだ、その会社?

ちょっと調べてみれば、支那の人件費がどんだけ高騰してるかわかるだろうに。
輸送コストもあがってきてるし、参入メリットどんどんなくなってる。

消費者市場があると言ってる経営者いるけど、よく見てみりゃいいのに。
消費の売上高が伸びてるのは、物価高になってるせい。購買層が今後増えるなんて、
成長率が鈍化してる中であり得ないよ。
272名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:46:01.18 ID:ti7BAc3J0
>>進出先と考える国として

実際に実行に移さないと意味ないよね
273名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:46:03.56 ID:QDJI2/Bd0
尖閣諸島沖や東シナ海のガス田開発をしないのか

コストがかかり過ぎて輸入した方が安いからです。

日本が単独で採掘する場合、
まず、ガス田群と日本本土や沖縄本島までは沖縄トラフがあるために、
海底にパイプラインを引くことができません。
http://livedoor.blogimg.jp/nonreal-pompandcircumstance/imgs/7/7/77aa67f6.jpg
さらに、台風の通り道にあり、
輸送はシャトルタンカーのピストン輸送に頼るので台風に弱く、
海上施設はガス液化施設が必要であることから大型化を余儀なくされます。

結論として、採掘によって得られる利益に投資額が見合わず、
商業ベースに乗せるのは難しいと言わざるを得ません。

東シナ海のガス田群の石油・ガス埋蔵量試算には様々な数値があり、
可採埋蔵量を考えると大した埋蔵量ではありません。
274名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:46:47.83 ID:HuCP4i4P0
当面はスペインに何報復するか楽しみだわん♪
275名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:47:15.34 ID:IMQEsHPW0
>>259
北米かなんかで売れまくってて製造が追いつかないぐらいらしいな>スバル
今の調子なら、米国かメキシコ辺りに工場作るんじゃないか。
276名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:47:56.38 ID:aoXMNU5U0
むしろ今から行く奴とか居るの
277名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:48:21.36 ID:cYVGz5ms0
テレアポでバンコクあたりに日本人を飛ばしてる会社もあるよな。
月給15万ほどで現地じゃ割といい暮らしができるらしい。
かなりの確率でHIVに感染して帰ってくるらしいがw
278名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:48:47.39 ID:H+ZOtHDj0
>>140
まさにそれ。
中国で建設されたマンションってデザインとか仕様は日本製そっくりなんだけど、
恐ろしいことに基礎工事、地盤改良工事の手を抜きまくっているらしい。
だから震度2くらいでも地震がおきたら倒壊する可能性があるんだってさ。
ちなみに建設スピードは1日に1階完成するんだと。
279名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:48:50.17 ID:GPoE71F50
>>273
中国が尖閣欲しがるのはそれが原因。
今の位置ではまともな採掘できなかったといことwww
280名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:49:26.83 ID:MdjfbKeC0
最下位が相応しい国
281名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:49:35.28 ID:b8zatI9j0
まだ親中のトヨタがいるからな
↓ 

トヨタ、中国でハイブリッド車共同開発 現地大手2社と

日本経済新聞2013年11月21日


トヨタ自動車は中国第3位の第一汽車集団(吉林省)、同6位の広州汽車集団(広東省)とハイブリッド車(HV)を共同開発する。
282名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:49:42.73 ID:sK/bpX5U0
中国にいること自体のリスクは刻々高まってる。
脱出出来なくなる前に逃げるべき。
283名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:50:53.73 ID:V9aMAxT40
>>274
とりあえずスペイン産のワインの輸入を禁止するらしいけど
ワインは世界的に生産量が足りなくなってきてるらしいから
中国は世界に貢献したのかもしれんw

スペインのワイン生産者は英語がダメでなかなか外国へ出さなかったらしいが
若い生産者がそれを変えつつあるとかBBCだかCNNでやってたな。
284名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:51:28.19 ID:2jlr6i5jP
麻薬放り込まれて、死刑になるぞ。
こわいこわい。
285名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:51:28.38 ID:LDhbSkre0
>>297
支那のガス田は軍のレーダー施設だよ。
286名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:51:54.16 ID:4s2MatcZ0
 栄枯盛衰、ザマアみろとだけ言いたい
287名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:52:01.67 ID:vIL30O5/0
インドネシア、今流行ってるもんね、、、

おとなりのパプアニューギニアは
今でもマッドメンとか居そうな感じなんだけど
まだまだなのかな。
今どき、あんまりフロンティアなとこって無いから
開拓しがいがありそうに見えるが。
288名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:52:24.18 ID:BK0Eh6Xi0
>>257
話している事が違う。日本企業も販売拠点を移動させている訳ではない。
ここでの話は工場だということ。日本企業が労働力が安い地域に移転
するということは、他国の競合会社も追随せざるえないということ。
中国の経済構造は製造業と投資の二本柱で成り立っている。このうち
一本の柱が崩壊しつつあるということ。経済構造の転換は何年も前から
言われていたから中国もその方向で動いていたが、反日により構造転換を
前倒しでやらなければならなくなった事が深刻な事態を引き起こす可能性
があるということ。ここ5年以内が勝負どころだろうな。
289名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:52:27.58 ID:VPPqOfuW0
仙石38の尖閣侵略以降もずーっとトップだったのか。
あれを長期的侵略意図の発露と見なさず、偶発的事故と考えたのか。
どんだけ先が読めない経営者が多いんだろう…
290名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:52:37.78 ID:1bIIubuv0
例え中国が超親日国になったとしてもこの流れは変わらんだろうね。
反日が続く限りは一般的な印象が良くなる事は有り得ないし。
291名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:53:17.19 ID:udJff64h0
中国経済はダメ
にもかかわらず、なぜかドル円102円
ヤクザが仕掛けてるん丸出し
292名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:53:37.72 ID:RfWubxF80
遂にダムが決壊した感じなのかね
中国韓国の反日に飴をくれて黙らせる策は10年も前から破綻してると警告されてたが
日本の企業群は聞く耳持を持たなかったね
経営者として一番恐ろしいのは市民による得体の知れない悪意を買わない事なんだが
ようやくその悪意に気がついてきたかな
293名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:54:58.62 ID:MOYNWyJX0
クローズアップ現代「明らかになる古代の“日韓外交史”」

2013年12月2日(月) 19時30分〜19時56分 の放送内容
今年、福岡県の古墳から6世紀当時に敵対していた朝鮮半島の新羅産とみられる金銅製馬具が発見された。豪華な埋葬品から古代の多元的な「半島と日本」の外交の実像に迫る。
294名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:54:59.50 ID:4s2MatcZ0
どうせなら莫大な投資をしてやるんだから親日国にして
ヤリたいと思うのは人情だろう
295名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:56:07.79 ID:wKbWlOhh0
台中関係は日に日に悪化している。
この調査は防空識別圏問題以前の調査だろうから、今はもっと減ってるだろうね。
296名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:56:51.30 ID:3LzhSJSm0
>>50
ソフトバンクの1300億が有ってアメリカ10位なのか
日本の企業はもう無理なのかもな
297名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:57:09.21 ID:XsjdwiH90
中国に進出した韓国企業は平気でトンズラしてるのに日本企業はマゾだな〜
298名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:57:39.59 ID:RrQoS0fY0
まだまだ続くよ
299名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:57:40.04 ID:0vfdp2N30
>>291
1ドル=110円までは円高水準・・適正は120円
まだ超円高(70円台)からの是正途中
300名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:57:53.05 ID:4s2MatcZ0
日本が引いてしまえば中国は今まで見たいな勢いは無くなる
そうなれば軍拡のスピードも鈍くなるのは当たり前だな
301名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:58:17.06 ID:e7Kge0qg0
安倍総理の外交成果もあるんじゃない
単純にチャイナリスクが高まったのもあるけど、それに合わせて特ア以外と外交してたし
302名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:58:23.76 ID:HZiT1YtG0
>>276
ちょうど1年くらい前に工場出した中小の経営者知ってる。
まあ仕事もらってる大企業に無理やり出さされたんだろうけど、どうすんのかね。

>>278
いい国だとは思うが、正社員を解雇する場合、かなり高い退職金を払わされるんだよね。
自国民労働者を外資から保護しようという国の姿勢は悪いことじゃないが。
303名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:58:27.48 ID:LDhbSkre0
>>294
他国からの平和政策をすべて叩き潰すのが支那の国家戦略。
304名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:00:00.57 ID:PVLxeNnB0
>>1
有事に人質にされるの判ってて進出するバカはいねえw
305名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:00:17.10 ID:qWR0l0rw0
>>287
ニューギニアは日本軍も難儀したように山がちな地理で、インフラ整備が最大のネックだろうな
306名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:00:50.20 ID:4s2MatcZ0
トニカク経済が停滞すれば軍拡に使う金が軍に入らなく成る
当然軍拡のスピードは遅くなるシカ無い日本にとっては良い事
307名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:01:24.91 ID:4xdfwhsq0
>>293
10時からのテレ東も韓国特集

未来世紀ジパング 反日の裏側で・・・韓国経済に異変!?
http://www.tv-tokyo.co.jp/zipangu/
反日のはずが日本ブーム!?今韓国経済に何が起きているのか・・・。グローバル市場で絶好調だった
サムスン電子や現代自動車などの韓国の製造業。しかし通貨のウォン高、中国の台頭などで陰りが見え
始めている。さらに韓国国内で大きな問題になっているのが「不動産バブル」。
308名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:01:47.98 ID:BK0Eh6Xi0
一番怖いのは中国が民主国家になること。つまり巨大な韓国のような
国。今は周辺諸国やアメリカは中国共産党への不信感から敵対している
国が多いが、これが民主国家になった場合、日本に一方的に見方をする
国は減るだろうし、日本の世界的立場も失われるだろうな。
309名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:02:38.43 ID:Q3ltOxE+0
反日で共産国で賃金高いと良いことが無い。
310名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:02:49.45 ID:yUam8Xjx0
ベトナムは並ぶ間も無く他に抜かれたか・・・
ベトナムは税金高すぎだわ
311名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:03:32.82 ID:LUnetS3F0
>>306
さらに治安維持費の拡大が予想されるからな
312名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:03:52.08 ID:qWR0l0rw0
いや、軍拡は止めないというか止められないだろ
その分国民にしわ寄せが行くだけで
313名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:04:28.77 ID:CV41Ryon0
消費者が中国産を避け始めてるのも大きいと思う
314名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:04:29.33 ID:+JQn5hR20
中国でビジネスするなら、香港に拠点作ってそこから香港人経由で中国を監理する方が最適だ。
直接出ていったら不利になる。
315名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:04:35.52 ID:4s2MatcZ0
一度豊かさの味を味わったらもう後には戻れない
コレからの中国国内は殺伐とした社会になるだろう
316名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:04:56.55 ID:9hpv5Vyc0
フジタの件もあるから尖閣で軍事衝突あれば、日系企業の社員は拘束されるだろうな
最悪の場合、家族は会社訴えて賠償金取るしかないだろ
317名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:04:56.42 ID:wXhEL+mo0
タイは地域大国なのに、それでも安価に付くのか。円が高杉という事か
中華も結構海沿いは賃金上がって旨み無いとか言っていたな
318名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:05:30.94 ID:2y9VEc5U0
>>281
トヨタは本社ももう中国行くべきw


>>308同意

民主化になれば安心なんていう日本人は馬鹿
だから平和ボケと言われる

民主化になってもどっちに転んでも反日は変わらない
319名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:06:16.04 ID:QDJI2/Bd0
専門家たちの見解では

「人民解放軍や共産党幹部が、軍需産業を抑えており、
伸び続ける国防費の利権を一手に握り、莫大な富を得る既得権益層が存在し、
職権を濫用し賄賂や汚職でどんどん利益を吸い上げて私腹を肥していく。
奴らにとっては軍拡は甘い蜜であり、このおいしい商売をやめることはない」と分析。

国防費のほとんどが中国人民解放軍幹部や共産党幹部の私腹に化けてしまい
幹部達が不法に海外に流出した資金は12年には1兆ドルを突破。
今年は1兆6千億ドルに達するとみている。

兵器は、張りぼての役に立たないお粗末な似非コピーものばかりで
欠陥品で手抜きをされてるオカラ兵器ばかりだという。
320名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:06:45.59 ID:Bv9t7JJK0
ザマーーーーーーーー!
321名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:06:49.84 ID:BK0Eh6Xi0
>>306
旧ソ連、北朝鮮を見ろ。経済が停滞すれば、国内の不満を対外的
に向けさせる。当然、国内向けよりも軍事に使われる。
322名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:08:06.27 ID:XdI3zHCD0
今日も、上海総合指数は、 1.6バーセント下げているし
奈落まであと少し
323名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:08:11.66 ID:KVBwX7/j0
>>308
面白い予想だけど、そうなるとしても、とんでもない混乱と殺戮の末
南北だったり数国に分かれる気がする
324名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:08:39.98 ID:zYvPriUX0
シナチョン露助全部法治国家じゃないもんな
なんでこんな隣国ばっかなんだ
325名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:09:00.04 ID:JG5ytkKz0
中共も先が見えたからな。
分裂か民主化するまで投資できんだろ。
326名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:09:06.26 ID:PQ0tnPzX0
田中角栄は売国奴とあれ程言ったのにな〜〜〜。
327名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:09:18.89 ID:AGWGswXz0
労働集約的な生産活動で優位に立ってたのに
賃金上がるし制度はめんどくさいし,中国人は扱いにくい

でていくのは当然だよ
328名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:09:29.49 ID:WAzas3/Q0
>4位に転落し

すげえ凋落だなw
329名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:10:20.48 ID:K4hTo+M/0
>>308
世界から資源を奪いまくる
世界から食料を奪いまくる
世界に安い商品売りまくって仕事奪いまくる
世界に危険な食料を売りまくる
海洋進出しまくる

共産党政権であろうがなかろうが
やることは同じだと思うが
330名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:10:26.34 ID:0bTRBonB0
魅力があったのは、人件費だけ!
粗暴な性格で怠け者の支那人には他に取り柄なんか無い。
331名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:11:02.77 ID:4YwPYmFc0
シナは暗黒大陸だからなw
332名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:12:02.17 ID:H+ZOtHDj0
米倉のボケ老人もさすがに防空識別圏問題では中国韓国が理解できないとか言い出したみたいだな。
やっと見えてきたのか。
333名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:12:02.38 ID:QDJI2/Bd0
中国の防空識別圏は日本を第1のターゲットだとすることを中国国営紙が主張している。
http://www.afpbb.com/articles/-/3004163
ここまで来ると日本と中国はもはや冷戦状態であり
中国側は日本と戦争になることを想定した準備をどんどん進めており
いつ 大規模な反日暴動や領土紛争が起こるかわからない状況だ。

徹底した反日行動で
いつ不買運動や嫌がらせで窮地に立たされるか分からない中国経済に依存するよりも、
先人たちが築きあけてきた別の市場
タイ・ベトナム・バンコク・マレーシア・ミャンマー・インド
メキシコ・ブラジル生産→欧米で販売の方が、
結果的に安定な生産が出き、収益が出る事がわかってきた。

なにしろ、今回の問題は中国が領土問題として絡んできてるわけで、
向こうが引き下がらない限り、永遠と解決の道筋すら立たず、
双方の軍事衝突が勃発し戦争状態に突入する可能性が高い。

今後、ありとあらゆる嫌がらせを仕掛けてくる事が考えられる。
利益どころか、在中日本人の安全確保すらもままならない。

中国への工場新設は、自から断崖絶壁に向かって歩いて行くようなものであり
速やかに中国のプロジェクトを中止し他国に変更していくしかない。
334名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:13:22.22 ID:5H5yeYRLO
東南アジアもそのうち人件費上がるわけでそうなったら次どこ行くんだ
国内に帰るのか
335名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:13:49.46 ID:2y9VEc5U0
>>332
と言いながら未だ米倉やトヨタも媚売りながらへばりつこうとしてるジャン
336名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:13:56.17 ID:TSVX7fWd0
それでも4位か

圏外までいかないかな
337名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:15:10.36 ID:9hpv5Vyc0
>>323
だわな、民主国家になって今のサイズ維持できると考えるのはおかしい
ソ連みたいに民族により分裂するだろ
338名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:15:19.59 ID:BK0Eh6Xi0
>>323
本当はそうなるのが日本にとってはベストだな。中国といっても北部
は親日な人間が多いし、内陸は日本軍から被害を受けた訳ではないわけだから
、日本とも上手くいく地域も出てくるだろうし、小さな独立国家であれば
影響力も限定される。
339名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:15:52.33 ID:evnggmc30
日本の製造業はパートバイトで成り立ってるのに
相変わらずパートバイト馬鹿にする奴いるな
死ね売国奴経団連の飼い犬ども
340名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:17:44.29 ID:C/gNaawHi
中国の経済成長ってジェンガみたいな積み方で上へ上へ来ちゃったから
リカバリー不可能
あとは土台から崩れるだけだろ
341名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:18:15.63 ID:noh4jRvb0
1 インドネシア   
2 インド
3 タイ
4 中国
5 ベトナム
6 ブラジル
7 メキシコ
8 ミャンマー
9 ロシア
10 アメリカ
11 フィリピン
12 マレーシア
13 韓国
14 台湾
15 トルコ
16 シンガポール
17 カンボジア
18 ドイツ
19 南アフリカ
20 ラオス


中国、韓国はすべての企業が引き上げてこい
342名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:19:23.23 ID:ZrI63+8Z0
やすいだけで粗悪な製品もうみなくなーー
343名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:20:52.39 ID:ay563T+P0
ユニクロ・柳井(ソフトバンク社外取締役)
「尖閣諸島の主張など偏狭な愛国心排すべきだ」
「なぜ靖国神社に行くのか分からない。個人の趣味を外交に使うのはまずいんじゃないか」
「2012年新規採用の8割は外国人にする」
「日本が駄目なのは島国根性で異文化と融合しないから」
「日本は沈没を待つだけの難破船」
「日本国民は自分に不都合な情報には耳をふさぎ、過去の栄光に自己満足している滑稽な国民」
344名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:21:18.19 ID:LK4qIMdn0
現代の中国共産党の「軍拡路線」は、
軍事力を背景にした自国の国益だけを追求する
「強面外交」「暴力の外交」という極めて危険な政策である。

13億人の市場の幻想に惑わされ
深入りすればするほど、多くのものを奪われていく。

食虫植物に捕獲されドロドロに溶かされる虫と同じだ。
http://www.youtube.com/watch?v=1a2xfJAdEJY

日本はこの罠に気付き、抜け出すことが出来た。

我々日本が撤退したあと、
それを埋める別の外国企業のカモ(ドイツ・フランス・アメリカ)が現れるだろう。

捕獲されドロドロに溶かされてしまう国が出るかもしれない。

食虫植物の甘い罠の前では我々の忠告も役には立たないだろう。
http://www.zennichi.net/b/photo/home-arena/large/10000128.jpg
345名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:22:20.38 ID:ygZkK3+q0
>>336
21年連続トップが一気に4位転落って凄まじいサプライズと思うぞ
回復することはないし今後加速度的に落ちていくのみ
346名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:22:27.08 ID:KOKWsRW30
まだ行く奴がいるってどーゆーこと?
なりすまし日本企業とかなの?
つうか、いまだに2chにも「世界最大の市場がー」とか書いてあるんだけど、そんなもんいくらデカくても絶対に日本人には儲けさせないって姿勢なんだから行く意味無いだろ?
欧州列強とかの企業相手なら中国政府も弱気なんだろうがねw
347名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:23:10.56 ID:H+ZOtHDj0
自然を壊した挙句、ちょっとやりすぎたかな?と思ったら植林するのではなく山をペンキで緑に塗る。
突貫工事で建物に窓を付け忘れたら、壁面に窓を描く。
中国人は根本的なところで日本人とは違う。
348名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:24:09.96 ID:bvTWGPJV0
早く原発を稼働させて、少なくとも高価格品くらいは生産を国内に戻させるべきだろ。
349名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:24:22.97 ID:N7e2J3ew0
チョンざまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
350名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:24:29.53 ID:0vfdp2N30
>>281
これでも当初の予定よりかなり減ったんだぜ
お坊ちゃま社長就任直後=プリウスの生産ラインは全部中国へ移す(レアアース安定供給のため)
 ↓
反日暴動+レアアース禁輸
 ↓
移管中止
351名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:24:33.51 ID:+gZchMQ60
これはまじ。うちの会社も中国進出して8年黒字になったことは全くなかった。
利益が出始めると役人やら何やら入れ替わり立ち代り入ってきて結局利益はでず。
昨年撤退。反日国家で商売をやること自体間違いだったんだわ。
352名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:24:37.27 ID:KOKWsRW30
>>343
拡散きぼん
彼らの思想を日本国民に知らせよう!
353名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:25:08.22 ID:M0FH1r0L0
棄てられた中国
354名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:25:14.61 ID:OFoxhnG+0
21年連続トップだったのが凄いわ
日本企業どんだけ先見性ないの
355名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:26:27.15 ID:2W6LKaGS0
中韓には経済制裁
356名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:27:11.97 ID:Lkp9/bjH0
中国でコストが安いって結局環境を無視し
人民を使い捨てにしてるだけだからな
当然環境はどんどん悪化しコストが安くても
社員を派遣したら健康被害にあうし
使い捨てられた人民は限りがあり労働力は減少していく
まぁ日本も派遣解禁で少子化が加速して似たような状況になってるが
357名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:27:15.04 ID:PCpYUa5v0
フィギュアとか買ってると中国はもうダメかなって思う
どんだけ工場のライン不安定なんだか
358名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:27:44.18 ID:H+ZOtHDj0
>>354
この21年間、中国を肥太らせてきたツケを払うことになる。
払うのは日本。
中国投資を煽った日経新聞は万死に値する。
もう日本のメディア全部だめだわ。
359名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:28:31.00 ID:0fOsNE3H0
さあ みんな! あたりまえたいそう の じかん だよ!
あたりまえたいそう とは、 あたりまえ の こと を
たいそう に した あたらしい たいそう だよ!
360名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:28:44.82 ID:ijyMfz4Y0
冷凍食品とか買ってると中国はもう駄目かなって思う
361名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:28:52.58 ID:4s2MatcZ0
実質上の経済制裁、コレで支那の出方が面白くなってきたな
何時まで強気で居られるのか楽しみだよ
362名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:29:19.47 ID:0vfdp2N30
>>355
無視だけでいい
日本が3年間シナチョンを無視すると
シナ=成長が止まる=格差拡大=10億人の貧民が暴動
チョン=自滅

日本の国益=シナチョンを無視すること
363名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:29:37.67 ID:QrwquQBx0
ワークマンのやっすい作業着の同じものが
メイドインチャイナだったのがベトナムとインドネシアに変わってた
364名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:29:55.15 ID:evnggmc30
トヨタ批判する奴多いけど
あそこは普通の企業ではない
政商
トヨタのさじ加減で国が傾くこともある
トヨタ怒らせたら怖い
365名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:29:58.87 ID:UnGEq8v50
アセアンで仕事をやろうとしたら、タイ一択
それ以外はまともな仕事はできないし、法律も設備もだめ
インドネシアは電気が来ない、インドも停電が多いし上下水道もダメ
366名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:30:07.90 ID:ygZkK3+q0
>>346
強気だよw
強気すぎて欧米にはもう見捨てられた
日本は目先の損に目が眩んで未だ脱出できていない
367名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:31:09.21 ID:RhT6tmEg0
>>50
韓国ってトップ10にも入ってなかったんだ。
じゃあ韓国と今後付き合う意味って何?
368名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:31:19.44 ID:Lkp9/bjH0
>>354
21年前の事を考えたら仕方ないんじゃね?
ODAでどんどん中国のインフラを整え安価で物を作れる下地を作りまくってた
反面国内は消費税増税などで内需が細りとにかく安く売らないと売れない状況
日本企業の中国進出は国策だよ
369名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:32:25.27 ID:KVBwX7/j0
>>347
自然破壊は深刻だね
公害病も今後、爆発的に表面化するだろう
公害は技術で軽減されてゆくだろうが破壊した自然は戻らない
砂漠化による食料不足、水不足に悩まされるだろう
その時、巨大な人口が首を絞める
日本人は減っているが、中国人は自然界に強制的に減らされるよ
370名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:32:41.50 ID:4s2MatcZ0
また日中議員連盟とか何とか言って利権に群がる
売国議員が出て来るだろう 監視していないと
371名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:32:59.42 ID:0vfdp2N30
>>346
今の日本から中国への投資=すでに契約した中長期投資分の消化中心だよ・・じり貧

新規投資契約する企業=バカ
372名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:33:39.52 ID:Lkp9/bjH0
>>369
中国も労働人口は減ってるでしょ
373名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:34:04.42 ID:FHq6RpAO0
あのデモのあった当時TVでやってたけど
中国に住む日本人は絶対に日本語を使わない
中国語を話せないなら外出しない
外出するときはなるべく下を向いて中国人と目が合わないようにするって
インタビューに答えてた
そんな思いしてまでどうして中国に住むのか訳がわからないよ
374名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:35:02.92 ID:2y9VEc5U0
ジャカルタ夏に行ってきたが、
インドネシアは目に見えて判ってた事だからな
急成長してるし。
375名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:36:35.67 ID:0vfdp2N30
>>372
もうすぐ日本より超超高齢化社会になるシナ
これからは平均年齢27歳のベトナムの時代だね(日本は現在44歳)
376名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:36:56.74 ID:fh1d6fPL0
インドネシア インド タイ 中国の順か。
タイはまったく安定しないんでダメだろ

【タイ反政府デモ】タイ、省庁一斉占拠へ行動開始=反政府デモ隊、首相府などに−衝突で4人死亡[12/01]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1385887544/
【国際】 タイ、デモ激化で政府機能がマヒ…進出企業にも支障
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385748665/
377名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:37:24.70 ID:7n+ruL4K0
おぉ共産党の屋台骨がガラガラと崩れる音が聞こえるようなニュースだな
378名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:37:45.48 ID:32nfHMyz0
俺様の勤め先、もう中国と一蓮托生だわ。。。
自治体から優秀企業認定されたし、顧問に
地元の議員も居るし、メンツを潰すワケには
いかないから潰れない限り中国から足を洗えない。
今は強がっているが、年々高騰する人件費には脱毛だ。
379名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:38:32.41 ID:2y9VEc5U0
>>368
ならチャイナリスクも覚悟しろと言いたいわw
反日運動が起こればキッパリ撤退するとかさ

それどころか奥田トヨタや米倉なんて中国人だろ?
思いたくなる様な発言ばかりだったし。
いまだココに来ても中国にこびり付こうとしてるし
380名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:38:42.52 ID:kWxeV70c0
日本は進出する国を考え直すべきだろうね。
今の何の考えも無い、右倣えの馬鹿な日本の経営陣もいい加減考え直すべき。
最低限、反日国じゃないことと、近世でも宗教的歴史がしっかりしてる国が良い。
韓国中国とか話にならない。
381名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:38:42.69 ID:KH25CuVjP
本当は、日本国内回帰しないと
日本人の景気や雇用もどんどんダメになっていくし

中国以外の東南アジアが経済的に強気になったら
日本の敵が増える可能性もあるのになぁ
382名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:39:27.99 ID:MSh/A0wS0
>>373
大黒柱に付いていった生け贄ですよ・・・
383名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:39:42.74 ID:wZ1x1vz80
天罰覿面
384名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:39:51.10 ID:LK4qIMdn0
防空識別圏のターゲットは日本だけ。日本に反撃すべし。
http://www.afpbb.com/articles/-/3004163
というよりも、中国と領土問題や国益を争うすべての国が対象なのだろうが
今後、中国に進出している日本企業を徹底的に叩きに来る事は間違いないだろう。

尖閣問題はどんどんエスカレートしており、一触即発の危機を迎えている。
中国のネットでは主戦論が高まっている。
これだけ反日感情が強いと、またいつ反日大暴動が起こるかわからない。
もはや理性や常識を失っている中国。
軍事力を背景に国益だけをひたすら主張する政策。
前回以上の巨大な暴動や嫌がらせが起こる可能性が極めて高い。
不測の事態に突入する可能性も非常に高い。

ここまでくると
中国人は工場で日本の自動車や他製品をちゃんと作らないだろ。
製造・検査の過程で見つからないような悪質な悪戯をされる可能性は
従来より遥かに高まっている。
品質の問題でも、計り知れないリスクをしょい込む事になる。

怖いのは「ちゃんと作らなかった」日本車や日本製品が市場に出回ることだ。
リコールの賠償はけっして安くない。
内部破壊工作やサイバー攻撃でズタズタにされる可能性もある。

撤退を急がなければなるまい。
385名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:41:12.32 ID:wuteZins0
だいたい中国で金儲け考えるなんて初めから間違ってるだろう。
386名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:41:24.96 ID:2y9VEc5U0
そもそもコストが安いからって
自国に反抗心の有る国に行く
馬鹿な企業は日本くらいだわなw
387名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:41:57.17 ID:PCpYUa5v0
タイは政治に不満あるとすぐデモやりだすからなあ
388名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:42:20.17 ID:yqC2R06Z0
>>368
バブル崩壊で経営を支えられなくなった製造業が
続々と生産拠点をシナに移していったんだよな
そしてさらに国内の生産業が崩壊していって…
389名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:42:35.71 ID:/nKvIZSH0
反日が〜っていうより時代が変わったってことだろうな。
東南アジアの教育レベルもあがってきて
賃金に割安感が出てきた。
逆に中国は当たり前の賃金になりつつある。

>>354
これだけ国内中国製品だらけなんだから
先見性なかったってこたないだろw
ただもっと先見性のある企業は中国以外にも工場建てて
リスクを細分化してた。
いまドツボにはまってるようなのは、確かに先見性ないかもだがw
390名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:42:37.66 ID:3z1D0BqB0
早目に中国から脱出しろ!
紛争に成ったら、
資産没収だぞ!
その前にあの民度なら、
略奪か?
391名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:43:29.50 ID:LUnetS3F0
>>384
トヨタの2.4Lのエンジンとかひどいからな
392名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:43:34.21 ID:2y9VEc5U0
>>364
トヨタ擁護するのは中国人だろ?w
トヨタ車なんてとっくに卒業してるわ。
393名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:44:24.14 ID:7YDSK08y0
>>1
去年もトップだったことの方が驚き

尖閣の偽装漁船やデモ隊の暴動を見てなかったのか?
394名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:44:41.13 ID:qQ0Kj1kTi
単純にコスト増がきついからなぁ
あと五年もしたらアメリカが中心になるよ、シェールのインパクトは大きい
395名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:44:59.40 ID:5ObKwjr10
>>346
まあ、米倉とかいう老害がw
396名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:46:20.26 ID:H6De/hpU0
>>392
中国で作って中国人に商品売る企業は中国に残るよ
ユニクロとかトヨタとかな
工場だけ中国に作る形態が人件費上昇で転換点に来てるだけ
397名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:47:22.35 ID:UMbpnV0Y0
当たり前体操
398名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:47:45.64 ID:2y9VEc5U0
だから本社ごと中国行けば良いよトヨタ君
399名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:48:08.94 ID:QhwypQXF0
中国進出し中国を豊かにし技術を盗まれ
中国GDPを世界第2位押し上げに貢献し、中国をここまで増長させた日本国
日本政府・日本企業とくに経団連はアホだ、救いようがない
400名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:48:09.33 ID:LUnetS3F0
>>393
去年の12/16以前は民主党政権だったからな
401名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:48:26.82 ID:eTomUrPJ0
.

いまだに中国にいるやつってw
日本政府が退去命令とか勧告とか出した時、、
もう、そのときには
スムーズに出国出来るのかな?

勧告出す前に
危険をこっそり伝えてもだれかしゃべったり・・・

となれば、チャンスってもうそんなに無かったりして・・・
402名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:48:47.79 ID:H+ZOtHDj0
ちかい将来、中国バブルは崩壊する。
いや、もう不動産を中心に崩壊してるんだけど強制的な債権放棄や財産没収で波及を防いでいる。
その結果どんどん民衆に不満が累積していく。
強烈な大気汚染、上層部の不正がそれに拍車をかける。
累積した不満が処理できずに暴動が頻発するようになると中国共産党は必ず二択を迫られる。
外征か、または文革クラスの内的大粛清か。
どちらにしても中国共産党は崩壊するが。

そのときに外征に舵を切らせてはならない。
口実を与えれば、必ず連中は自分でも勝つ見込みのないと分かっている外征に舵を切る。
意思決定している連中は開戦なんてしたくもないだろうけど、軍の手前、開戦せざるを得なくなる。
海戦、空戦で日米に惨敗し、引っ込みがつかなくなって日本に核を撃つかもしれない。
それは避けさせねばならない。
それを避けて内的大粛清に向わせなければならない。
言い換えれば外征に舵を切る前に内乱を間に合わせねばならない。
中国の憎悪は中国国内で連鎖するように仕向けるべきである。
中国人が中国人を虐げ、中国人が中国人を恨み、中国人が中国人に反乱を起こし、
中国人が中国人を殺しまくって憎しみを拡大再生産させ続ける状態がベストである。
それこそが中国のあるべき姿だ。
403名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:49:18.27 ID:3Mb9R5SN0
>>67
将来警官になるなら中韓もアリ。
404名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:52:59.73 ID:EsbO7Kb20
ウチは利益率が上がる中国進出を我慢して国内生産に拘った。
結果、品質と安定した供給によって信頼を得ることができたよ。
近頃急に国内生産に目を向け始めた同業他社に付け入る余地は殆ど無い。
405名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:53:00.55 ID:0fiScoWR0
何でネトウヨが喜んでるのか判らんが
兎に角今後も日本の空洞化は続きそうだな
406名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:54:47.48 ID:KuBwfmJx0
>>384
>中国のネットでは主戦論が高まっている。
日本の2ちゃんねるでも主戦論が高まってるしなw
根っこの部分の反日は仕方があるまい。しかし、日本がネットの偏った意見に
踊らされるのもどうかと思うな。日本は毅然と対応していくのがベストな選択だと思うね。
反日デモの時でも中国国内でも様々な意見はあった。
ま、煽れば煽る程、ブーメランのように自分達に跳ね返ってくるんだけどなww
407名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:56:10.94 ID:HE6Lj3mC0
反日教育の徹底
尖閣諸島問題
中国民事訴訟法231条
2010年7月に施行した『国防動員法』
http://torakagenotes.blog91.fc2.com/blog-entry-1144.html
中国民事訴訟法231条
http://oyoyo7.blog100.fc2.com/blog-entry-1695.html
浙大幼稚園の運動会で、「保衛釣魚島(釣魚島を守れ)」と題された種目が行われる
http://tyugokuboudou.blog6.fc2.com/blog-entry-3058.html

尖閣諸島問題、反日暴動、防空識別圏と、次々と重大事件が起きており、
日本と中国の間で大きなきしみが生まれている。

これは中国が1990年代から延々と
国が率先して「日本人を憎め」「日本は悪い国だ」「日本人は醜悪な民族だ」と
繰り返し繰り返し反日教育をしてきた成果でもある。

それは小さい頃から強固に身に染みついたもので、
日本に対する基本姿勢は「日本をつぶせ」「日本を破壊せよ」「日本を侵略せよ」
というものになるのは当たり前だ。

反日教育を受け続けた中国の人民が、ある日を境にして日本人を賛美するようになるなど、
夢物語もいいところだ。  ありえない。

むしろ様々な手段で今後、日本を侵略に来るだろう。
408名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:56:41.01 ID:RTiTQoPQ0
そりゃあんだけ揉めてたら、ハイリスクだと判断するだろ
なにより物価と人件費が高くなったから中国でやるメリットも薄い
東南アジアで商売したほうがナンボかマシ
東南アジアでの商売相手もほとんど華僑なのがアレだけど
409名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:58:56.90 ID:evnggmc30
>>406
毅然と対応て何?
毅然と土下座するんでしょ?
おまえは土下座しか出来ない無能自民党の飼い犬か
410名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:00:10.21 ID:mW45y6sx0
保険会社も暴動特約の新規受付なくしちゃったしなw
411名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:01:35.38 ID:2y9VEc5U0
>>406
政治屋と企業が
毅然と出来てないからココまで来てるんだし
ピンとずれ捲くりだぞお前。
412名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:02:28.11 ID:i2BqNuvG0
日本企業なんて大損失出して
撤退ってのが中国進出の定番だよな
413名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:05:08.54 ID:32nfHMyz0
中国国内でも普通に購買意欲が落ちてきている。
蓄財なんか貧乏人のする事って言い切る中国人なのにさ。
本能で不穏な空気を感じ取っているのだろう
414名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:05:52.52 ID:Lkp9/bjH0
>>406
2チャンネルは関わりを持つな
無視しろが主流だと思うが
攻めてきたら防衛しようとは言ってるが
積極的に攻撃しようなんて言ってるのは見たこと無い
415名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:10:12.68 ID:jszFJqyv0
中国がいつかアメリカを経済で追い抜くとか言ってるやつらって
こういうのを計算に入れてないんだろうな。
416名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:10:42.14 ID:B6QZQa290
陛下が訪印したね
これからは、インドだね(^ ^)
417名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:11:00.77 ID:QipvChno0
俺の会社は中国市場をいちおう重視しつつも、
リスク分散を図って、今後は中国以外の国に生産拠点を作ることになった。
新たな投資をする際に中国以外を探す「中国プラス1」戦略を本格化させる。

そして中国市場での売り上げ比率を全体の6%以下に下げる。
下げるというよりも
中国への新規投資を辞めて、他を開拓するということだが。

中国は売れれば儲けものの、ただのおまけ的な市場という見方で
戦略を変更だ。

中国が生産基地としての魅力は無くなったものの、
いちおう今のところはまだ重要な販売市場ではあるので販売店は残す。

支那は売るだけの市場として戦略の見直しだ。
418名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:11:29.51 ID:ikwO2bsoO
他の国も危ないことはあるだろうが政府の危険度は断トツ
419名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:13:54.16 ID:eD7GP+xx0
中国は人件費の高騰もあるけど
変な税金が次から次にできて金を取られたり
荷物を税関で止められる嫌がらせが多い
420名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:14:23.75 ID:Qk7xbcmJi
民主の円高誘導で国内から脱出せざるをえなかった企業を騙して
中国に進出させたやつらがほくそ笑んでる
421名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:15:10.77 ID:0fiScoWR0
>>417

wwwwwwwwwwww
422名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:15:34.84 ID:okSq99AG0
政治家がどうこう言うよりも、黙って民間が行動で示せばいい
423名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:16:11.63 ID:ozG9Mmbz0
日本の中国切りとインド東南アジアシフトはいよいよ明確になったな
4位とかいうとまだ上位に見えるが反日国と非反日国って形で統計をし直せば
既にもう反日国に投資しようという人は居ないといってもいいレベルまで落ちてるだろこれ
424名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:16:55.12 ID:HZiT1YtG0
>>415
そういうのって一番勢いに乗ったときに、その趨勢がそのまま続くという想定で言ってるのが多いから。
下手すると、勢いが更に増し続けていくと想定してたりする。
425名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:17:47.52 ID:evnggmc30
中国は共産党幹部や自治体に札束ばらまけば収まるけど
普段から政情不安定で札束ばらまいても収まらないのがフィリピン、タイ、インドネシア、インド
本当はカントリーリスクはこっちの方が高い
これから試練と向き合う企業が増える
426名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:19:32.44 ID:0gQVXarT0
中国の人件費がおかしい
その上、その他に費用が必要
427名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:20:43.52 ID:RTiTQoPQ0
>>421
1.5億人くらいいる富裕層の市場は魅力的だと思うぞ
こいつらが格安で自分の国の貧民労働力を奴隷同然に他国企業に
売り飛ばしてくれたから、生産拠点としても過去は魅力的だった
428名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:21:26.49 ID:ozG9Mmbz0
>>417
2ちゃんの感情的な反中だけをあげつらって右傾化とかいう連中が居るけど
単純に損得だけで考えても自然とそうやって中国を離れてく方向になるよね
それを否定して中国の魅力を力説してきた奴を黙らせる良い統計だと思う
429名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:21:40.04 ID:ikwO2bsoO
とりあえず大掃除で出る予定の電子機器は
レアメタル回収BOXに進呈する
430名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:26:28.30 ID:Px3R0A3h0
東南アジアは政治さえ安定してくれればなあ。中国に進出する理由は無くなるのに
431名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:27:23.01 ID:H8tovTXZ0
中国共産党日本広報支局(通称:NHK) のくせになんでこんな報道流してんだ?
432名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:29:15.58 ID:ozG9Mmbz0
>>424
規模だけならアメリカを抜く可能性はまだあると思うよ
ただGDP順位の上位って中国を除けば単なる先進国の人口順位なわけで
アメリカの1.5倍とかに膨らんだとしてもまだ途上国からは抜け出せないし
政治経済的な支配力としてアメリカを抜けるかといったらまぁ無理だろな
433名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:31:15.15 ID:qnc9PmbR0
>>1 
中国企業ですら人件費の高い中国じゃ工場を作らずに他国に行ってるのに、
まだ中国進出しようとしてる企業がいるとかそこのトップはバカだろw
434名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:32:40.62 ID:UxpINXqpP
>>10
そういう企業を列挙願いたいよな
435名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:33:12.21 ID:aawYJ8pW0
遅いよ
436名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:34:25.15 ID:FLIm5/Fx0
まだシナから撤退してないバカ会社あるのか
437名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:34:44.90 ID:/nrqZPiIO
遅すぎる

いかに日本企業の危機感が欠如してるのかが分かる…
438名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:34:47.50 ID:ozG9Mmbz0
>>425
リスク分散ってやつだろ。中国は一応一つの国だから共産党政権が潰れれば全部ポシャる。
東南アジアならインドネシアがもし政情不安になってもベトナムは別の国だから持ちこたえられる。
あと東南アジアの場合は反日性が無いのが大きい。中国は日本だけを標的にした排除があるからね。
結局中国は販売市場として部分的な魅力を残すだけになっちゃってるよ。
生産拠点としての終了ばかりよく言われるが証券市場の魅力がなくなったのもかなり大きい。
439名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:37:26.87 ID:RTiTQoPQ0
いずれ来るだろうけど、不良債権マジで処理できるんだろうか
440名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:37:26.78 ID:32nfHMyz0
そろそろ日本で質の良いブツを作って、日本、海外に
売るという減点回帰があっても良いと思うんだ。
中国はあと4〜5年もすれば、完全に商売で
関わる意味が無くなると思う
441名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:39:23.12 ID:HDRrhVO10
>>17
先日韓国の記事で
日本企業の韓国投資相談件数がゼロ
って書いてたからねぇ
442名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:44:31.51 ID:H+ZOtHDj0
>>439
無理。地方政府が作った借金だけで300兆円(三橋談)と言われてる。
少なくとも100兆はあるだろ。
本来なら焦げ付いて連鎖すればイチコロ。ただ、そこは独裁国家。
強制的な債権放棄で一時しのぎしてる。
これがいつまで持つかは歴史上例がないため予想できない。
443名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:47:09.64 ID:xb4SACWv0
まだ中国が4位?
ベトナムよりも上とか日本の経済人はバカか
444名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:47:49.91 ID:tleDe7nA0
中国進出を盛んに煽ってた日経は
今度は中国撤退セミナーでひと儲けですかね
445名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:48:40.64 ID:4YwPYmFc0
>>1
3位まで親日国か
反日国の中ではシナが1位なんだなw
446名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:49:20.35 ID:ADNY9ZZYO
中国で稼いだ金は中国で使うしかないってマジなの?
447名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:50:15.55 ID:OUgLA/ew0
ベトナム産のスクールソックスが凄くしっかりしてた
中国産じゃ見たことないくらい
448名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:51:23.17 ID:7aL+gT0v0
そりゃそうだろw
449名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:53:09.88 ID:QipvChno0
『中国人民銀行法』は、中国国内の決済は原則人民元建てであることを規定している。
外資企業は国内で人民元を外貨に自由に交換することはできない。
ジェトロのHPに記載されているよ。
http://www.jetro.go.jp/world/asia/cn/trade_04/
つまり、日本から資金を持って行って工場を造って、利益(元)を得ても
その利益(元)を円にして日本へ引き上げる事ができない。

中国国内へ再投資するか中国製品を買って日本へ持ち込んで売って利益を出すしかない。

帳簿上は儲かっている様に見えても日本にとっての利益が無い。
中国と取引する企業は日本から資金を流出させているだけの害悪貿易。
450名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:55:07.56 ID:ozG9Mmbz0
>>444
日経の親中に朝日みたいな政治的な意図は無いよ
経団連会館が日経本社と同じ番地で並んで建ってるのから分かるように
日経はあくまで経団連のスポークスマンでしかない

中国が儲かるとなれば経団連の大企業が出て行くからそれについていく下請けにノウハウを教える必要があった
中国のリスクが高まるとなれば大企業が撤退するからそれについてった下請けも連れて帰る必要がある
進出セミナーも撤退セミナーもあくまで経団連企業の子分に対するフォローな
451名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:55:16.07 ID:wyGFRqqo0
インドにしろ中国にしろ海外は政情不安が付き纏うんだから結局国内の方が良いんじゃないかと思うようになった。
452名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:57:25.14 ID:wyGFRqqo0
>>446
向こうで金を買ってこっそり持ち帰るw
453名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:58:45.56 ID:AoepKqRaO
ベトナムには手先が器用な熟練職人や工員が多いのにな
454名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:03:05.15 ID:88pkpSLVP
まるでどこかのテレビ局みたいだな
455名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:08:22.57 ID:UwXKEWDY0
効いてる効いてるw
456名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:13:16.78 ID:BK0Eh6Xi0
TPPが始まると中国の苦境ははっきりするだろうな。
それにしても中国は経済構造を転換していくんだろうな。
内需を増やすと言ってたが、ほとんどの人が工場などの
作業員。その工場は移転していくと彼らの職も無くなる。
それで内需なんか増やせるのか? それとも投資一本で
さらなるバブルでも引き起こすか?
457名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:14:26.77 ID:zDYr7PR00
>>274
燃料も輸入規制してくれればいいのになw
458名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:14:37.61 ID:fVAmN8720
今は我慢して、日中の関係が一段落したら撤退するんだ、忘れるなよ
459名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:16:35.72 ID:aYEFoeWK0
なんだ、「日本の製造業」の話か
460名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:18:07.82 ID:0qdm75IF0
日中友好もこれで終わりか。
まあ中国も豊かになったんだし、これからは自力で頑張らんとな。
日本は70年ぶりに大東亜共栄圏の建設に進むと。
今度は日本軍で全部守る必要がないからずいぶんコストがかからない。
461名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:23:49.86 ID:udJff64h0
>>299
いつの時代の話をしてるの?
過去に取り残されてんの?w
もう120円なんてありえないよ
購買力平価は年々下がってる
すでに100円でアップアップ
462名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:32:06.97 ID:yEdQVK3C0
>>449
今までも香港を通じて可能だったし、今は法律も変わってる
463名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:13:24.54 ID:SsXvLRqT0
スレとは関係ないが俺は購入物も徹底的に不買してる。
加工食品は国内産の可能性がかなり高い奴しか買わない。
ファミレス、コンビニも使ってないし
純日本産で慣れてくると、ちょっとひもじい場合もあるが
かなり満足感はある。

期限がある食品系は完全不買されたらかなりの痛手だろう。
464名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:14:20.21 ID:GARJR/bL0
465名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:18:04.90 ID:ZLMu6t710
ほんと10年遅れのニュースだな。
466名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:22:20.10 ID:XNGM/2SY0
日本はアジアと密接な関係を築いてるね
467名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:29:41.57 ID:RO1SnFx50
最下位がふさわしいだろ。支那なんてゴミ製造業者
468名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:30:54.05 ID:T9WfTEpg0
しーーーーーっ
中韓に「進出」を使っちゃダメwwwwwwwwwwwwwwwwwww
469名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:37:36.41 ID:SiSvbQlb0
気付くのが遅すぎるわ
470名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:39:33.76 ID:lqBUTss30
徹底して反日活動してるんだから、敵以外の何者でもない
471名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:52:19.82 ID:HsDRAbPF0
>>236
こういう立派な先生がいれば
472名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:52:46.93 ID:kHTZjHfmO
>>1
まともな経営者の居る会社はとっくにシナチョン以外のアジア諸国に拠点を移し終わってるよ(笑)
473名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:54:03.71 ID:3gXST/n30
何日か前に同じような記事見た記憶があるけどなぁ
474名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:54:13.94 ID:uawmvSaBP
それでもまだ4位なのか 今から中国進出って自殺行為なのに
475名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:54:32.24 ID:wLdkfQgA0
良い傾向だね
476名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:23:37.78 ID:PysZgVZg0
右へ倣えの日本人にとってこのランク変動は大きいかもね
今や誰しもが感じるチャイナリスクに加えて人気ランキングの低下
一気に引いて行く予感
477名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:29:20.71 ID:g2OBDY47i
問題は製造拠点を移した後、どうやって中国市場を食うかだな。

イギリスを中心にEU諸国が狙っている。
478名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:43:22.44 ID:+sjDjMFiP
中国と領土問題抱えてる国と仲良くしよう。
ベトナム、インド、ロシア、ブータン他は?
479名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:56:44.36 ID:UynHeNbb0
経団連会長の米倉 弘昌はまさに腐った豚だなw
 
480名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:58:20.25 ID:ziBrHcjd0
中国まだまだトップになれるぞ









企業の引き揚げ国トップに
www
481名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:01:12.75 ID:0Nqmeken0
>>477
中国市場ってあるのか?
もう金は中国にはないだろ。
めぼしい金は海外に移されて、あるのは理財商品の償還だけだろ。
それも踏み倒されるのが確実。w
482名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:08:15.05 ID:UynHeNbb0
>>481
トヨタのハイブリッド技術もこれから中国移管するの知ってるか?
 
483名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:10:44.84 ID:G7D0BovW0
日本とはなれると凋落するんだよな どんな国も
チョンとくっつくとどんな国も凋落するのと反対
484名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:17:24.19 ID:X/iaK5OV0
一人っ子政策による極度の高齢化社会が目前のシナ

その時何が起きるのか考えただけで恐ろしい
485名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:35:49.23 ID:97DNN+sq0
まだ4位?
日本人経営者はバカか!なんでさっさと中国から手を引かない。
資本も人も全部、ダメにするリスク、凄く高いだろ?!
486名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:38:25.29 ID:bOlODdR5O
シナチョンは労働コストが高くなって
政治的リスクも高くなってるからな
あとはCIAが薬ばらまけば
阿片戦争前夜だよ
487名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:44:28.46 ID:ozG9Mmbz0
順位じゃなく投資比率を見たいな
最盛期何パーセントで今何パーセントまで落ちたんだ?
トップ末期の去年もかなり親日アジアシフトが進んで比率は落ちてただろ
488名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:50:20.33 ID:2fWv01wJ0
投資比率だと、タイも落ちるだろうな
タイも値上げ交渉で、あっちこっちで揉めている、先行き不透明だ
489名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:52:59.99 ID:H+m5Zx300
>>1
>人件費の上昇

これが一番なんだろうな…
490名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:59:51.25 ID:qtar2Ehd0
中国ビジネスに参入すれば儲かるという時代はそろそろ終わる
結局技術供与で中国にシェア奪われ供与した側がジリ貧倒産廃業に追い込まれるだけ
バカなことしたもんだ
491名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:04:16.41 ID:xc20zhzb0
チャイナリスクが既に日中戦争開戦間近まで迫ってる状況だぜ
撤退して当然だ
492名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:06:08.98 ID:ozG9Mmbz0
>>489
財界人視点だと証券市場のピークアウトもかなり大きい気がする
彼らは別に中国自体が好きなわけじゃなくて成長市場が好きなだけだからね
493名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:09:22.65 ID:kpmyJZzF0
まあ政府主導で店や工場襲わせる国だからな支那は
494名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:11:25.13 ID:EhxpWAoG0
もう世界の工場といってもねぇ・・・中国の
495名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:17:18.14 ID:G7D0BovW0
NHKも日経も支那とともに没落かな
忠誠心があるなら
496名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:18:37.89 ID:8KtPxpU00
二十年くらい前だったかな、個人の中小企業が進出するのが流行ったころがあるんだよね。
特に芸能関係の裏方業界にそれが顕著だったんですよ。
自分もそれに関わっていまして、、実に中国独特のルールてんこ盛りで驚いたものです。
まず中国側と共同経営的な繋がりを結びます、これはまぁ知っていたことですが身入りがかなり減りますね。
あとこれはかなり驚いたことですが、日本から持込んだ機材を日本に持ち帰るときの審査がブラックボックスでした。
平たく言うと「持ち帰れない」ことになります、これは工場にも言えるようでなかなか撤退できない理由のひとつでしょう。
中国国内で日本法人が成り立つのは、原材料の鬼安なことと人件費です。
その図式が成り立たなくなった今ではもう中国におけるメリットはデメリットでしかないんじゃないでしょうかねぇ。
497名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:36:25.04 ID:jx3RSVzO0
今世界で一番産業ロボットが売れているのが中国なんだよ。

中国では製造業が頭打ちで工場の価値がどんどん下がってるんだ。

だから工場のオーナーは人を雇わずロボットに再投資して
工場の価値を高めておいて工場ごと売り飛ばす気満々なんだよな。
498名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:46:29.62 ID:PI1ZMmcJ0
でも中国の製造業も海外進出してるんだよな 何故かと言うとMade in Chinaだと安物のイメージが抜けないから
中国の衣料工場がイタリアに工場ごと進出してMade in Italyで生産し現地企業と軋轢を生んでいる
499名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:39:46.40 ID:AS6NQxdo0
>>417
合理的な経営判断はネトウヨ
冷静な営利主義もネトウヨ
500名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:44:21.25 ID:MzTj0unS0
4位ってことは中国って答えてる企業がまだ結構あるのか
気が狂ってるな
501名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:31:23.98 ID:SAJPCg460
>>50
中国もあっという間に
トップ10圏外になりそう
502名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:37:12.38 ID:O4VsVeYC0
>>1
去年まで1位だったとか
不思議なくらいだな
503名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:53:24.29 ID:3zZ3ysiB0
現行ホロコースト実行国家・中国の目的はアメリカ屈服の前段階としての日本屈服

一手先が読めるだけでも中国への依存は日本と日本企業に何等好影響を与えない事は明白だ

可及的速やかにシフトを実行するのがベストだし、

現状維持は現実を逃避した官僚主義が未来の破滅へ向かって責任拒否をしている状況以外の何物でもない
504名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:30:46.57 ID:0Rhi+xz70
割れるマグカップを生産するなら中国に限るな
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385987931/
505名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:40:10.34 ID:0Rhi+xz70
人件費が上がった上に首にするときは退職金で生涯賃金を保障って
どんだけ特権貴族だよwwww
中国人のくせにwwww
506名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 04:26:07.05 ID:uKqfPPfx0
日本の税金泥棒地方公務員はこの状況でも日本国民の血税で中共研修旅行するんだろ
507名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 05:40:37.16 ID:D+pBS/GI0
景品ってオレ集めるのがスキだがほとんど凸版印刷で
製造は100%中国
508名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 05:59:47.49 ID:LeQyTMHF0
中国のハニートラップが忘れられない経営幹部も多そうだが
509名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 08:20:51.69 ID:Mc5d1rf5O
とっくにインド>支那
510消費税増税反対:2013/12/03(火) 08:25:04.87 ID:URNLD3e6O
遅すぎる。
中国を巨大化させた一因は間違いなく日本財界にある。
日本が滅べばそれは政界と財界のせいだ。
勿論、官僚、マスコミ、知識人の責任も大きい。
511名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:26:32.19 ID:mDhzzg+n0
512名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:33:22.84 ID:mDhzzg+n0
トヨタ、中国とHVシステム共同開発へ 技術情報も提供
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/1311/22/news071.html
513名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:36:06.76 ID:lTqFkZWn0
ガンプラと聖闘士聖衣マイス買っておくといいな。
514名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:36:10.86 ID:k2bCTgst0
中国以外のアジアの国と仲良くして、包囲網作るんだっけ?
515名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:37:17.37 ID:mDhzzg+n0
トヨタ、中国とハイブリッド車を共同開発  技術情報も提供
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_54736/
516名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:41:24.50 ID:kgl0NHXS0
初級の特許も切れそうだろ ボチボチ
517名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:43:31.24 ID:gWX+a1/C0
見切りを付けるのが遅過ぎだろ。
>>24
この四字熟語、由来は漢文の古典ではなく、仏典なんだよな。
翻訳されたのは中国だが、元をたどるとインドの言葉。
中国にこの考えが根付いていないのは、至極当然の事なんだろうね。
518名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:49:53.32 ID:mDhzzg+n0
トヨタ 中国メーカー2社とハイブリッド車共同開発へ
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000016520.html
519名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:50:18.97 ID:4fAdxZkWP
安かろう悪かろうの国から、高いわ悪いわ臭いわの国になったからな。当然の結果。
520名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:52:36.31 ID:hf/DFlD10
おせーよw
どれだけ日本人は忍耐強いんだよ?ww
521名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:08:37.11 ID:Hlltk3Ip0
中国自体もこんな辛い製造業しかないような国から脱却したいと言ってるんだから
早めに逃げたほうがいいだろうに。
522名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:11:36.98 ID:UpUgtuPd0
東芝、大連工場の中国人募集要項を考察
http://d.hatena.ne.jp/da-lian/20110613/1307970608

【中国】東芝が中国でのTV生産終了、大連子会社解散へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131202-00000001-nna_kyodo-cn
523名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:51:30.66 ID:MDjFSGzV0
この頃よく見かける通販

日 本 製 

本当かどうかは知らんがなw

支那by
524名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:46:47.71 ID:pJU5UJrW0
20年以上前に、これからは中国進出することが成功する企業だ。
などと多くの本が出版されていたよね。
記憶にあるのはたしか大前研一という人だったかな。
中国中国って散々煽ってたわ。
525名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:25:13.70 ID:9813539jO
>>524
超整理法の野口のほうが有害だった。
あれは口を開けば「日本から製造業を追い出せ」「円高老人立国こそ正義」「日本人は老人以外不要」だった。
526名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:28:10.18 ID:WmR9caaW0
中国月探査機・嫦娥3号の“落とし物”、江西の村に墜落

http://news.livedoor.com/article/detail/8309886/
527名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:33:38.28 ID:iCtzQVv+0
>>525
民主党下で実現されかけてたな。ていうか今もその流れから脱却できてない。
528名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:36:34.96 ID:v2+ZqFye0
勝者:中国 十分に吸収した
敗者:日本 ひからびた
529名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:52:54.89 ID:iCtzQVv+0
>>527
その通り。
日本の経営者が馬鹿なのは、契約書に
「もし撤退するときは機材及び設備は置いていくこと。従業員に多額の退職金を支払うこと」
と書かれていたにもかかわらず、10億人の市場(笑)と安い人件費(笑)に目がくらんで
サインしちゃったこと。
ホント阿呆の極み。関わらないのが一番。
530名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:55:05.33 ID:iCtzQVv+0
安価ミス
>>529>>528
531名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 17:56:32.05 ID:Uz+DPxVV0
>>524
20年前ならウソじゃないだろ
格安の人件費で、どんな無理も押し通せたのだから
532名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:01:01.19 ID:Y+zKOJ3V0
市場規模はともかくこうもいろんなリスクがわき出てくるとなあ

というかそんなもん20年前にわかんなかったかね
533名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:10:20.24 ID:Uz+DPxVV0
分かってなかったのは、ここ10年くらいに工場でも建てて
今も居残ってる奴じゃね
分かってた奴は20年前くらいに進出して、オリンピック辺りで
次の新興地にさっさと移動していったんだろうな・・・
534名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:25:48.13 ID:0gStqzqZ0
また社会の底辺が、偉そうに経営を語ってるスレか
535名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:22:03.12 ID:u9lfwNeS0
まだまだ高いじゃん。こんな状態でも投資や輸出入禁止にしないなんて政府は何考えてんだよ。
この何十年の経済協力や援助の結果が現状なんだからね。目先の儲けに飛びつかずにどういう国と付き合うべきか真剣に考えろ。
536名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:23:36.49 ID:m4QUiJKl0
まだ4位とか頭オカシイんじゃねーの
537名無しさん@13周年
死ね支那