【国際】対中接近を優先する外交の英国キャメロン首相、2日に3年ぶり訪中 防空識別圏については態度表明せず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★英首相、2日に3年ぶり訪中 防空識別圏設定への態度で苦慮
2013.12.1 21:20

英国のキャメロン首相は2日、3日間の日程で3年ぶりに中国を公式訪問する。英政権は中国との関係を
改善し、経済成長につなげて再来年の総選挙で再選する戦略を描く。だが、人権問題などで中国を刺激
することを避け、対中接近を優先する外交には政権内外から非難の声が出ており、首相の対応が注目されている。

特に関心を集めているのは、中国が東シナ海で防空識別圏を設定した問題への対応だ。日米韓などが厳しい
反応を見せる中、英国は中国への配慮から明確な態度を示していない。

キャメロン首相は「主権については中立を保ち、すべての関係国に問題の解決を促す」(英紙タイムズ)
ことにとどめるという。

キャメロン氏は首相就任から半年後の2010年11月に初めて訪中したが、昨年5月にチベット仏教最高
指導者ダライ・ラマ14世と会談して関係が冷却化。習近平政権発足後の4月に首脳会談の実現を模索したが、
断念した。

しかし、キャメロン首相が5月、議会で「チベットは中国の一部。独立は支持しない」と答弁したことで関係
改善に向かった。英政府高官も「首相は今後、ダライ・ラマと会わない」と明言している。

露骨な対中接近に英メディアからは「英国は中国の歓心を買うために人権問題で目をつぶった」「完全な屈服」
との批判が噴出している。それでも政権側は、経済成長の維持には中国との貿易を拡大する以外に道はないとみる。

訪中には閣僚や英財界人が同行して北京や上海を訪問。李克強首相らと会談し、両国関係の強化を協議する。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/131201/erp13120121200003-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:09:55.73 ID:CRTQvTv70
アヘン戦争の謝罪に訪中ですか。
3名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:12:13.82 ID:zJD4HlHq0
連中の正義感なんて霧みたいなもんだな
4名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:13:40.84 ID:iMwOXME/0
日英同盟はよ!!!
5名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:13:50.47 ID:r/lnl7RP0
6名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:14:39.16 ID:7Fcz/fA7P
ヒトラーに宥和政策取れるくらいなんだから、極東の自分の脅威でも何でもない件で宥和政策なんて楽勝だろう。
日中韓台をそれぞれ訪問して四枚舌くらいは余裕でできるだろ。

国際関係は利害と数だよ、アニキ。
7名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:15:21.83 ID:2rVl4ICD0
イギリスはクズだもの
8名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:15:39.99 ID:PU0pFMSS0
融和政策で戦争でも始まったら欧州は漁夫の利だからな
勝つ方を応援するだけの簡単なお仕事
9名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:16:06.05 ID:pvnD0tiG0
どこかが反中政権になればどこかが親中政権に
うまくいかんね
10名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:16:34.88 ID:E8WZrUeu0
英国軍は空爆になると参加するからな。えげつないで。
11名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:17:15.82 ID:XuNcFJvj0
また二枚舌でよけいなことしかしないんだろ
12名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:17:18.54 ID:OJSUmDFV0
金のない貴族が金のある盗賊に屈した感があるな。
しっかりしろよイギリス、浮いてんぞ。
13名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:17:51.07 ID:2lBmuDPW0
キャメロンって日本に来たことないじゃんw

中国のほうが大事なんじゃね
14名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:18:04.23 ID:jAoMmgIdO
>>6
中東で前科あるしな
15名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:18:30.44 ID:w2iX7kUC0
イギリスは正義のない国
16名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:19:53.61 ID:7Fcz/fA7P
>>9
他国を頼ってばかりだからそうなる。
TPPとかもそうだけど、全部が受け身だからあいつが支持してくれない、
今度はこいつが支持してくれない、とフラフラして、結局何もできない。

このままいくと、まともな外交交渉を全部すっとばしてブチ切れて
「よろしい、ならば戦争だ!」といきなり激突コースに乗るような気がする。
17名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:19:57.51 ID:yKf2XsBl0
でもさ独仏と違い英国は、香港が中国に返還させられた1997年から
今年の秋まで16年間も、中国を政治的・経済的に無視してきた経過が
あるからねぇ。
でも今年の秋以降、いきなり対中戦略を変えて中国との交流をはじめた。
そして大物政治家が次々中国入りして話題になった。
18名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:20:16.61 ID:gLDJRQ4B0
英中は最近接近してるね ポンド・人民元直接取引とか 中華の英原発出資容認とか
19名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:21:50.53 ID:7W0c1rmW0
イギリスに誠意があったことなど一度たりともない
20名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:23:22.66 ID:KiNvs3WIO
イギリスヘタレ確定か
21名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:25:08.50 ID:7Fcz/fA7P
>>20
イギリスはヘタれたりしない。単に腹黒いだけだ。
あっちからみたら日本も中国も極東の人間みたいなサルに過ぎない。
22名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:25:22.53 ID:Dtel51CC0
食えねぇ国だなイギリスは
23名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:25:33.61 ID:PRcCF9eU0
>>1
>しかし、キャメロン首相が5月、議会で「チベットは中国の一部。独立は支持しない」と答弁したことで関係
>改善に向かった。英政府高官も「首相は今後、ダライ・ラマと会わない」と明言している。

シムラ条約でイギリスはチベットの独立を承認したんじゃないのかね?
24名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:26:04.71 ID:1iDZh26/0
他所の国同士の揉め事に利害関係もないのに自分から首突っ込んでいくわけねーだろ
25名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:27:01.06 ID:F2nuHZBw0
イギリスつったって
こんなもの朝鮮に毛が生えたくらい程度だろ
26名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:27:00.35 ID:XwxtngTV0
エゲレスが嫌いになった。
チベットを見捨てやがって最低だ。
27名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:27:38.14 ID:ySL6pXNW0
おまいら、もうちょっと外交についてすぐ敵だの味方だの白黒つける癖やめれw
28名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:28:07.38 ID:Q3zN9B5q0
二枚舌ってのは、こいつらのためにある言葉w
まぁほっとけ。
29名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:30:39.72 ID:MP0DusDdP
>>1
日本を締め出した穴に収まる権益を獲得できるか、天秤にかけるのもお仕事のうちですw
30名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:30:58.65 ID:tBV3KZ5h0
そりゃ蚊帳の外だもん

隣国なら反応が違うよ
31名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:30:37.86 ID:7W0c1rmW0
製造業が絶滅したイギリスが中国で儲けるには金融しかない
だが、高度成長期の30年が過ぎた今
単に投資というのではなくエグイことを仕掛けるだろう
32名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:31:50.22 ID:kU3QnuSG0
>>28
イギリスは三枚舌と言われてます
33名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:32:04.92 ID:EFD/He0G0
以下ネトサポの火消しが続く
34名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:32:11.85 ID:3+QpEELG0
まあ、当事者じゃないからな
日本か中国か、生き延びたほうに手を差し伸べればいい
それが世界の常識
弱い国は強い国に喰われてしまうだけだよ
世界の国のかかわり方に正義なんてないよ
9条信奉なんて、愚者の正義か基地外の妄言だよ
35名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:32:46.32 ID:ozRMjVBS0
オバマと一緒だね
人権よりも金
国際法よりも金
全部親中派と経団連のせいだね
36名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:32:56.45 ID:S0Efn0sT0
パレスチナぐちゃぐちゃにしたのはこいつら
37名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:32:58.29 ID:FNyAx38Z0
英をなめちゃいけねえ
世界中にユニオンジャックをなびかせた国だ
そのくせ誰にも糾弾されない狡猾な国
中国をどうやって食おうか考えるところだろう
38名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:33:13.68 ID:nLhQYH2A0
まぁイギリスの起源は韓国だそうだからな
こうなるのも仕方ないよ


数年後に斜め上をいく展開があるかもしれんが
39名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:34:16.40 ID:kiwh9e2P0
>露骨な対中接近に英メディアからは「英国は中国の歓心を買うために人権問題で目をつぶった」「完全な屈服」
との批判が噴出している。それでも政権側は、経済成長の維持には中国との貿易を拡大する以外に道はないとみる。


英国メディアはまとも。
40名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:34:28.28 ID:EwAzCvJL0
なぁおまえら、
「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」
なんてのがいかにアホな戯言かわかったろ?
今日本に必要なのは憲法改正じゃない。日本国憲法の破棄だよ。
41名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:35:13.96 ID:LLXGxebz0
世界から好かれる国になろう
42名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:36:02.55 ID:8BujFPuM0
まあ、イギリスはほっとけばいいよ
簡単に中国のいいなりになるような国じゃないから
そのあたりはおフランスと一緒

ドイツは簡単に手玉にとられそうだがw
43名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:36:02.96 ID:R/MVWrwm0
>>40
平和を愛さない諸国民は分け隔て無く殲滅せよって憲法ですよ。
44名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:36:54.25 ID:kU3QnuSG0
>>37
イギリスが糾弾されてない???
あっちこっちから嫌われて叩かれてるんだが
45名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:37:16.10 ID:6VNDpI6B0
ダライラマに一度でも会ったならあそこで行われていることを知っているだろう
キャメロンが良心を取り戻すことを望む
46名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:37:20.68 ID:XgtrIlew0
チベット容認とかマジ屑だろこいつ。
47名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:38:13.28 ID:ozRMjVBS0
自分らは虐殺されないからだろうね
ぞっとする・・
48名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:39:17.85 ID:l0Hb8F390
日英同盟を口にしながら対中接近する英国
49名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:39:30.53 ID:SBny8ncH0
中国経済が失速するまで中国がどれだけ横暴なことをやろうともそれを批判する国はないよ
結局国際的発言力を高めるのは経済力しかないわけで
軍事なんて周辺国に脅威を与えるだけで逆に封じ込めの対象にされる
中国が軍事力を高めたって誰も尊敬しないし軽蔑するだけ
しかし経済力があるから軽蔑しても口に出せない
50名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:39:36.61 ID:6PJp1Ee+0
ICAOで日本に協調してもらえばいいんじゃないの。
51名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:39:58.43 ID:7W0c1rmW0
150年前、英国が中国にろくに輸出するものがなくて阿片を売りつけたわけだ
英国の製造業が盛んだった150年前だって中国に売るものがなかったわけで
今はもっと売るものがない 貿易を盛んになんてウソ
おそらく債権という名の紙きれ、いや、電子データを売るのだろう
52名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:40:52.15 ID:7Fcz/fA7P
良心とかどれだけお子様なの・・・

良心を求める人の前ではチベット擁護をぶち、
経済発展を求める相手のの前では親中派となり、
中国警戒を強める国々を激励し連帯を深め、

その上で、いつでもイギリスの繁栄のためにはどれでも切り捨てる。

これがイギリスですよ。
53名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:40:54.15 ID:ezTpv0SG0
英国はクイーンエリザベス級が就役したら手のひら返して
中共批判に転じるにきまっとる
54名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:42:55.27 ID:ozRMjVBS0
これがイギリスですよ(キリッ

無責任なだけだろ中東だって放り投げてるじゃん
55名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:44:33.80 ID:6VNDpI6B0
>>52
日本がやるべきことは今現在傍観者を敵にすることではなく、真実を伝えて行動するよう促すことだよ
中国は反米工作と同様、反英工作も行い、溝を深めようとするだろう
そのような愚に乗ってはならない
チベットや東南アジア、日本の現状を世界に訴え続けることが大事なのだ
56名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:45:30.01 ID:cS9Paeyz0
イギリスは中国に何を売るの?
武器関連はアメリカが悪さないだろうし、何か売る物あるの?
57名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:45:47.44 ID:3+QpEELG0
>>46
それが世界の常識だよ
チベットに肩入れしてなんお得になる
正義感振りまわして、中国とこと構えようなんて考える国なんていないわ
これだけ中国の侵略をどこの国も止められないだろ
国連なんて、常任理事国の都合にいいツールでしかないし
まあ、世界は力がすべてだよ
日本が強かったころは、経済が軍事力より強かったから
世界が一目おいていた。
58名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:45:51.63 ID:XFvEnx+c0
>>1
支那は反日であって反英じゃないから良いんじゃない
仲良くやってよ
59名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:47:12.38 ID:evzHlveP0
キャメロンは存在感ないね。前任者やサッチャーは違った。
60名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:48:04.11 ID:8p2wnn7E0
>>51
中国は阿片輸入だけは昔から熱心だったから、
英国はその輸入権を得ただけじゃないかな。
日本だって阿片は専売にしていたわけだし。
61名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:48:04.31 ID:7Fcz/fA7P
>>54
その放り投げ方だろ。

今やアメリカとイスラエルが世界中から非難の大合唱されてる中、
え?俺関わったこともないけど?みたいな顔でいられるイギリスを
すごいとは思わないか?これはなかなかできない。
62名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:49:18.91 ID:FNyAx38Z0
>>57
実際に中国が侵略を始めたら
多国籍軍を編成してぶっ潰す
それが英
63名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:49:32.72 ID:2lBmuDPW0
EUは絶対安全だからね
中国がいくらでかくなってもヨーロッパまでは行かないだろう
64名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:49:48.69 ID:86YmQ5O20
イギリスは昔から何枚も舌を使い分ける国さ
65名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:50:04.99 ID:gQ/0+Gax0
チンクスだらけのイギリスになるな
受け皿できてありがたい
66名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:51:03.91 ID:cz6cxLpu0
日中険悪は英国にチャンス到来か 日米は捨て置け
67名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:51:05.04 ID:ozRMjVBS0
とはいえ日本との関係も悪くないんだよねキャメロンになって
68名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:52:47.90 ID:kU3QnuSG0
>>61
単に口出しできるだけの力が今のイギリスにはないからだろ
69名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:53:05.28 ID:XFvEnx+c0
>>64
日本もそのぐらいできつようになると良いけど
どうも国民性的に2枚舌とか八方美人は嫌われる傾向にあるからなー
「お前それ、あいつに言ってた事とちゃうやん、信用できんやっちゃなー」って
70名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:53:28.30 ID:z+VgvWmf0
第二のチェンバレン首相か?
71名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:53:30.48 ID:ozRMjVBS0
>>61
そして「栄光の孤立」ですね
72名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:53:05.33 ID:7W0c1rmW0
ソマリアの首都モガディシュに大使館を置き続けて逃げなかったのは英国だけ
国が傾いても諜報にはカネもヒトもかけ続けている
諜報で食う国だからだ
73名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:54:41.52 ID:evzHlveP0
そうかな、あんな国が地続きって地獄じゃないの
74名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:56:01.90 ID:ozRMjVBS0
イギリスは北朝鮮にも大使館あるんだよね
中国が月を狙ってるのも気付いててBBCで西側で唯一の独占取材とか言って流してたな
本当に良く見てるよなと感心する
75名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:56:19.99 ID:3+QpEELG0
正直、くやしいが経済的に中国ほ方が上だし、
軍事力も核があるから中国のほう上、
これが現実だよ、この現実があるから中国は日本を侵略しようとしてる
まあ、日本の末路はチベットと同じだわ

本当に専守防衛として、どの国からも侵略されず日本をだけを守るのなら
核武装しかないよ
こっそり核兵器作って、非核三原則を破棄するしかないわな
まあ最初は世界から非難されるかもしれんが、核もった時点で
なんも言わなくなるわ
それが世界の常識
あのオバマもえらそーに核廃絶をいってるが、
中国の核はきれいな核らしいからなんにも言わないだろ
米国のやってる核狩りは弱いものいじめなんだよ
76名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:55:47.38 ID:7W0c1rmW0
>>69
中途半端にマネすると怪我するだけだからマネないほうがいい
ただ、二枚舌・三枚舌を見抜く力は必要
77名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:56:50.58 ID:4F67A+Wd0
シリアへの軍事介入オバマがやる気満々だったときに
はしご外したのがイギリスだったな
あれでオバマがすっかり迷走状態になった
こんどは日本がアメリカにやられたが
78名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:56:59.54 ID:4vrGp/AA0
キャメロンは無能
79名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:58:22.10 ID:ozRMjVBS0
こっそり核兵器作るとか愚策だ
軍を持って核も持つことを認めさせる方向へ持ってけばいいんだよ
中国がそれをやってくれるって
80名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:58:42.12 ID:SBny8ncH0
保守党のキャメロンは労働党みたいなリベラル政党じゃないから人権とか糞ほどの価値も見出してないと思うぞ
基本的に人権で騒ぐのはお前らの嫌いな左翼系政党
日本の左翼は中狂のスパイが混じってるから例外w
81名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:59:58.98 ID:8BujFPuM0
イギリスはカダフィと交渉して和解、大量破壊兵器破棄、とかやってたのに
リビア攻撃してカダフィぶち殺してんだからな

あれはひでーとおもたわ
82名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:00:34.74 ID:2lBmuDPW0
>>74
北朝鮮と国交がないのはアメリカ日本韓国フランスくらいだぞ
それ以外の国は普通に大使館持ってる
83名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:01:23.52 ID:6VNDpI6B0
>保守党のキャメロンは労働党みたいなリベラル政党じゃないから人権とか糞ほどの価値も見出してないと思うぞ
>基本的に人権で騒ぐのはお前らの嫌いな左翼系政党
博愛主義は無視できないよ
宗教的に
84名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:01:44.56 ID:ffPOraxO0
超高性能ミサイル防衛システムを開発して
全弾撃ち落としてやれば良い
核には核をではなく核を無力化する方が世界で唯一の核保有国以上になれる
85名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:01:54.30 ID:ozRMjVBS0
>>82
なんたって日帝ですからw
キャメロンなら来日したことあるよ
86名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:02:43.98 ID:8BujFPuM0
>>59
ほう
君はブラウンが存在感あったと
87名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:02:51.38 ID:SBny8ncH0
アベノミクスで日本経済が復活したからまだ日本の言い分も通るわけで
本当に自民党政府が復活してて良かったよ
経済力がガタガタだったらどこの国も相手せんわ
88名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:02:56.74 ID:3+QpEELG0
>>62
いや、日本と中国を天秤にかけて中国に利があるなら
日本は見捨てられるわ
そのあと、 日本に多国籍軍が入ってきて、治安維持を大儀にして
軍派遣国がそれぞれ分割統治だわ
アフリカ諸国がいい事例だろ
大戦後、日本はかろうじて幸運に恵まれて分割されなかったが、
次はとうなるか。日本人が消滅するかもな。
89名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:04:26.64 ID:hexAG+6W0
最低だ やっぱり欧米人はダメだ
正義もクソもないkz
90名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:04:27.12 ID:YiSTjwEy0
中国の対スペイン政策を見て出した結論か?
英国も相当経済が悪いからね、なりふりかまってられんかもね。
91名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:04:41.07 ID:yXfTcOAh0
支那経済崩壊するのにw
92名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:05:39.59 ID:myOmrEwB0
>>88
あまいあまいw
イギリスが片方だけに肩入れすることはない
中国に肩入れし、そっちがでかくなりすぎるようだと今度は叩く側にまわる
ああ、中国民主化煽って分割ならやるかもしれんがw
93名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:05:41.65 ID:Sz1RamZK0
尖閣有事には、

中国の表玄関が通行不能になるかもしれないから、
もうちっと慎重さが必要だとは思うよ、

中国も。
94名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:06:48.74 ID:cepfvYEF0
>>43
今の憲法ってホントに有効なの?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16308657

大日本帝国憲法 復元デモ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22181320
95名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:07:04.65 ID:nQfIphEB0
>>92
アメリカもそれやるもんね
ってか今その真っ最中だw
96名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:07:12.79 ID:X3nO21Sn0
>>83
甘いなw
中国とアメリカが接近したのは共和党のニクソン政権だ
保守政党は人権なんかに興味は無いのよ
アメリカ人の反中国議論を見てるとよく解る
民主党は中国の人権問題を材料にするのに対して共和党は中国の不公正な輸出を批判材料にする
保守系政党の関心は経済と安全保障
人権なんて騒いでる保守系政治家はリベラルだと支持者から攻撃される
97名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:06:45.66 ID:ubRoAJAa0
>>91
それを食おうとしてるんじゃね
98名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:07:31.75 ID:B47tgoFC0
「チベットは中国の一部。独立は支持しない」
「首相は今後、ダライ・ラマと会わない」

これホントに言ってたら終わってるわ。
99名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:08:46.75 ID:j7lCXHXe0
イギリスといえば二枚舌三枚舌外交が真骨頂だよね。
むしろそういう国こそ亡ぶべきじゃないかな。
100名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:09:28.08 ID:H1ydqk/l0
>>79
そうだね、それの方がいいわ
とにかく、今の日本を取り巻く環境下では、日本を守るには核が必要。
101名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:09:33.96 ID:LWX+JyDo0
>>75
現在核保有してるのはたったの9カ国 その他の国は核を持ってないし
核開発を一時はしていながら放棄した国も多い
国防に核なんて必要ないよ
102名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:10:42.35 ID:BMAkr+mG0
>>98
日本の首相はダライ・ラマと一回も会ったこと無いけどw
103名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:11:08.12 ID:myOmrEwB0
まあでも、英語が一番うまい国だしね
日本にも時々手助けしてくれるし。。アルジェ事件のときとか。
世界には管轄があって、アフリカはヨーロッパ担当だから、ヨーロッパでも
安保で協力的な国があるのはありがたいよ

国連で日本と一番投票行動が一致するのは英国なんだってさ
だからなんだかんだといてくれると日本にはお得なことが多いよ
104名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:11:52.32 ID:H1ydqk/l0
中国が軍事的圧力で、日本を侵略しようとしているので、
核武装します。
で、じゅうぶん大義名分が出来るわ。中国さんありがとうwww
105名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:12:39.10 ID:W59YfVPF0
中国にとって、日本より英国の方が歴史的に酷いんじゃないのかね
106名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:12:56.70 ID:noh4jRvb0
キャメロンはチャイナスリクって言葉しらんのか?
107名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:13:56.52 ID:2mpFEy6d0
>>27
癖じゃないよ
どちらか両極端としか考えることをやめちゃってそれしか6楽しみがないと
逃げて短絡的に楽しんでいるけどこいつら他のやつに誘導されていることに
気づいていないアホ過ぎて馬鹿にしたほうが面白い
108名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:14:40.25 ID:nQfIphEB0
>>103
・・『英』語だからな・・
あの事件で安倍と細かく連絡取ってたのもオバマではなくキャメロンだったしな
109名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:14:33.90 ID:ubRoAJAa0
英国は明治維新のかげの主役だからな
110名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:15:59.33 ID:Z//uKLaB0
こんなありさまでは、各個撃破されていく、最初に血祭りに遇うのは、日本になるわけだろう。

アーメン、ナム( -人-)( -人-)。
111名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:16:26.71 ID:GmcOYtzz0
清朝末期のように列強の草刈り場になりそうだな、ドイツはいち早く手を突っ込んでるしww
112名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:16:37.47 ID:H1ydqk/l0
>>101
中国と北朝鮮が核を廃棄したら不要だと思うわwww
113名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:17:44.29 ID:X3nO21Sn0
>>105
中国の場合、反日は政治の道具として使ってるだけだからなw
前までは反米やってたんだから
外交的譲歩を相手国から引き出すことと仮想敵国を作って国内的団結を構築するのが狙い
韓国みたいな感情論なんて微塵もないわw
114名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:18:31.44 ID:ewve+IpXP
>>105
反英しても金にならず、外交的にも得がない。
反日ならば金になるし、外交的にも得がある。

別に中国は15億の国民を統治できるなら反日でも反米でもなんだっていいんだよ。
目下一番効果が期待できるのが日本と台湾を吸収することだからしてるだけ。
115名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:19:15.69 ID:ubRoAJAa0
中国は権力闘争の真っ最中
そういうのにちょっかい出してカネにするのが好きなんだよ、英国はw
116名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:21:52.91 ID:Z//uKLaB0
反日を政治の道具なんて、そんな甘っちょろいことを言っていると、とんでもないことになる。

日本を屈服させるのは、20世紀の誤った歴史の訂正と意趣返しであり、
21世紀のアジア覇権国家の必要条件、ひいては世界覇権への一里塚、
共産党の正当性を確実にする条件でもある。
117名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:24:27.27 ID:RWEmZknB0
>>116
日本屈服じゃないよ、根絶やしにして土地と富をすべて奪うことだよ
その先には当然オセアニア、アメリカに手が届くってだけ
118名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:24:31.99 ID:w6NKLAQz0
サッチャーやブッシュがやめてから米英の没落がハンパないんだけど。
特にアメリカはオバマで壊滅しとる。
日本の外交安全保障を考えるんなら、核武装で抑止力つけて自主独立に舵を切るべき。
119名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:24:34.16 ID:H1ydqk/l0
ある意味、日本もチャンスではある
米国からの庇護から抜けでて、本当の独立国家になれるかもね
120名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:25:15.85 ID:mnE7QTBf0
チベットは中国の一部か
やったもん勝ちを容認してるのが常任理事国なんだよな
さっさと防衛費上げて軍備整えないと面白くない結果になりそうだ
121名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:27:03.26 ID:U1iBlSt60
前この板で日英同盟復活かみたいなスレ立ってお前ら無邪気にはしゃいでたじゃん
対中国で役に立たない同盟なんて糞ほどの価値もないんだが?
122名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:27:22.83 ID:Gw2sjt4H0
中国はアヘン戦争の謝罪と賠償を要求すべき
123名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:27:37.73 ID:Z//uKLaB0
>>119

日本の官僚政府+メディアは、アメリカに骨抜きというか、アメリカ支配が骨まで食い込んでいるだろう。
気骨のある奴は排除されていく。
124名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:27:16.08 ID:ubRoAJAa0
アメリカの中国との交渉の基本姿勢は日本カードをちらつかせることだからな
ライスなんか露骨
125名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:28:22.02 ID:RWEmZknB0
反米工作始まった
126名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:28:53.17 ID:Zg6RhRQO0
最近はとりあえず何かあたら移民のせいにするイメージもついてきた
127名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:29:30.32 ID:U1iBlSt60
ドイツは露骨に親中
イギリスも親中
もう欧州に日本の友はいない
128名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:30:02.61 ID:H1ydqk/l0
まあとにかく、中国は本気で核使うかもしれんから要注意だわ
日本に来てる中国人の連中みてたらわかるだろ
あんなモラルハザードな連中だぞ、平気で核使うと思うわ
ましてや、人民解放軍なんて中国共産党の私兵だろ
天安門事件なんか自国民に発砲虐殺してた
チベットの侵略の時の動画はみんな見たことあると思うけど、
今も中国の地方の少数民族に対して行われてたとしても不思議とも思わんわ
129名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:30:18.67 ID:nQfIphEB0
中華民族が世界の中心ということだからな
植民地支配した白人に仕返しもやるだろうね
『中華』ってのがそもそも痛いよなw
130名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:30:25.95 ID:RrIqf62c0
自国の国益が優先なのは当たり前だよな
自力で楽勝に防衛出来るだけの軍備をするしかないんだよ
131名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:31:11.43 ID:/FeAFxZb0
キャメロンもオバマに負けず劣らずヘタレのクズ野郎だな
132名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:31:32.12 ID:myOmrEwB0
>>121
イギリス外交しらなさすぎ
米中みたいに、ジャイアンなやり方しないんだよ
連中は相手の懐に入り込んで内から懐柔する
だから、中国と接近して内からおさえてもらえばよいのさ
日英は安保関係では協力すすんでるんだから今はそれでよい
133名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:31:35.96 ID:Sz1RamZK0
中国は、自分じゃ核兵器なんか使わんだろ。

わざわざ、パキスタンや北朝鮮に、
核ミサイルの下請けさせてる意味がなくなるじゃん。

報復攻撃を自分で受けたくないから、
ああいうことやってんでしょ。
134名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:32:10.90 ID:Z//uKLaB0
日本ですら、最近まで中国詣でが盛んだったから、

欧米に危機感は乏しいだろう、としても、日本が発信する必要があるんじゃないか?
「騙されるな」って。
135名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:33:00.83 ID:ewve+IpXP
ロシアみたいに共通の脅威がいるなら日英同盟も意味があるかもしれんが、
中国はイギリスには脅威でも何でもない。

日印同盟の方が現実味があるが、中国は既にパキスタンを配下につけて
牽制してるから効果は薄い。かといってロシアとなんか手を組めんし。
東南アジアや西アジア各国は弱すぎて組む程にもいかない。

同盟で凌げない以上、中国の圧力は正面からはねのけられないと駄目だね。
米国は中国と正面切って戦わないだろうから、後方支援程度に思ってた方がいい。
中国が反乱多発で内部崩壊するように持っていければいいのだけど。
136名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:33:28.94 ID:7eCGc51y0
世界中はアジアと言ったら中国だよ。

アメリカも中国が1番重要な国だとわかっているし、アメリカ人もアジアで重要な国は中国と答えるだろ。

日本はアメリカの犬だからTPPやなんかでこれからいいようにやられるだけのかも
137名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:34:04.75 ID:U1iBlSt60
防空識別圏でアメリカが引け腰なのを見て分かるように、最悪中国と単独で戦うのを覚悟したほうがいい
それに日本核武装も現実的にありえないから中国が核を使わないという期待の下で戦い抜くしかない
少子化の日本は今後中国との軍事力兵力の差は開く一方で後がないから、戦争やるなら早ければ早い方がいい
明日にでも戦争を始めた方がいい
138名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:35:10.29 ID:BHjq8yb40
>>135
パキスタンなんかゲリラで内政ズタズタじゃん
139名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:35:24.55 ID:nQfIphEB0
>>135
内部崩壊させるならイスラム教徒を支援するとか?
日本軍もやったが
140名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:35:30.64 ID:NvGcERPo0
>>1
まあ、訪中するにしても、まさか防空識別圏騒ぎは想定してなかったろう
イギリスはEUでもユーロ導入せず、財政規律の条約も調印してないからカネも貰えない
しかし、経済は苦しいことに変わりなく、といってドイツには頭下げたくない
残った選択の一つが中国接近だったが・・最悪な時期の訪中になったな
141名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:35:35.48 ID:Z//uKLaB0
やっぱり核がないと駄目なのかな?
142名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:35:44.26 ID:RWEmZknB0
核搭載できる爆撃機送り出しててどの辺が引け腰だよw
143名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:35:54.27 ID:F3pqkPaE0
江沢民や李鵬を逮捕しに行くんだよ
144名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:36:39.24 ID:myOmrEwB0
日本もプーチンとの会談前にオバマがシリア攻撃ぶちあげて
のらりくらりかわしてたからなw
それに、アメリカの敵のイランと仲良く会談してるし、まあお互い様ということで
145名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:37:00.49 ID:ybn+LA8E0
>>136
もう少しうまく仮面被れないのか とはいえ朝鮮人ではな
ただし
もうすぐ人の住めなくなる国土持った国は確かに存在感あるなw



今の世界は基本的に第二次大戦後という時代
アメリカ、イギリスは依然として本性が「鬼畜米英」なんだ。
まんまと洗脳されてきた日本人はひたすら恥ずかしいものだよ
146名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:37:03.11 ID:H1ydqk/l0
9条をお経のように唱えて、アメリカに守ってもらってた時代は終わったのさ
147名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:37:03.26 ID:7eCGc51y0
中国の軍事力は将来アメリカを抜くからね。

アメリカは中国が最重要国とするようになるし、日本は中国に絶対逆らえなくなる。

まあ中国はアメリカの国債をたくさんもってるからアメリカは逆らえない。
日本と中国が戦争になってもアメリカはアメリカ国債をたくさん持っている中国を攻撃できるわけがない。

世界は中国がこれから最重要国になるとわかっている。

馬鹿なネトウヨだけが中国は終わりとかほざいてる。
148名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:37:15.13 ID:jv//Am/Q0
フォークランド紛争しているイギリスがなんか言えるわけないだろうw
それをいいように利用しているのが中国の犬メディア。
149名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:37:38.99 ID:BHjq8yb40
>>144
ウズベクと関係あるトルコとかもな。
150名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:38:08.19 ID:DuknL18y0
日英同盟なんて距離的にも無意味と書いたけど、さっそく証明されたわけだな。
151名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:39:03.54 ID:4mcSDI0a0
イギリスなんてまともな外交できないだろ
どう足掻いたって蝙蝠外交しか出来ない
152名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:39:10.06 ID:Hm68o2tf0
>>147
バカだなおまえw
国債なんて有事になったらチャラだよw
むしろアメリカは中国の国債を踏み倒したいだろうなw
153名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:39:19.13 ID:BMAkr+mG0
日本には来ないが中国には行く

イギリスの姿勢がよくわかった
154名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:39:48.63 ID:jv//Am/Q0
>>147
だから工作員がいつも言うアメリカ国債をたくさんもっているからって論法は通じないわけ。
何かマニュアルでもあるんだろうけど、一向に変えないのは現実逃避しているんだろうなw
155名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:39:53.66 ID:BHjq8yb40
>>147
チャラに出来るだろ?

国民感情もそのようだしw
156名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:41:44.80 ID:H1ydqk/l0
経済的に勝てず、軍事的にも勝てないなら日本は属国化するしかないわな
飼い主がアメリカから中国に変わるだけ
中国はアメリカほど優しくないから、チベットとおんなじように
虐殺、同化政策されるぞ
まあ世界の国々は助けてくらないと思うわ、
中国がこわいからな、見て見ぬふりだろwww
157名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:42:47.70 ID:2f7J7LMW0
>>153
戦前も日英同盟が失効して「イギリス憎し、イギリス憎し」って国民はなったけれど
ちょこっと気に喰わないことがあるだけで、全否定するのは日本人の良くないところだよ
158名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:43:00.09 ID:BHjq8yb40
>>156
内部、アメリカ以上にボロボロでバラバラだが
159名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:43:10.77 ID:RWEmZknB0
ここで工作員が騒ぐってことは
やはり日本は英国と同盟しなきゃならないんだろうな
160名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:43:41.78 ID:X3nO21Sn0
>>116
そう思わせてビビらせるのが政治的駆け引き
日本としてはアメリカに泣きつくか自国で核武装するかの二択になって
そこまで追い詰めれば中国の勝利
日本が自国で核武装したらアメリカで反日が起こって日米を離反できる
日本がアメリカに泣きついたら交渉相手がアメリカに一元化されてアメリカにアメをやって日本からの譲歩を勝ち取れる
161名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:43:57.29 ID:H1ydqk/l0
だから核武装して、軍事力だけでも対等な立場でないと
日本は滅ぶぞ
162名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:43:58.25 ID:Z//uKLaB0
キャメロンは財界からの突き上げに遭っているんだろうな。

「時代は中国だ、日本が引き上げるなら、英国財界が中国に進出するチャンス」

とか言われていて?
いちいちわが外務省が無能だ。
163名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:45:37.29 ID:BHjq8yb40
>>160
やれるアメあるの?
結局何も損する事約束出来ずに
周り敵状態に陥ってるのに


シナは
164名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:46:25.44 ID:nQfIphEB0
安倍がロシア行ってたのもなるべく米中に偏らないようにだよな
165名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:46:46.63 ID:jv//Am/Q0
>>159
心配しなくてもその方向だよ。
未だにアヘン戦争、アヘン戦争
言っているくらいだから、日本の
次にヘイトの矛先にされるのは
どこかなんて火を見るより明らかだしw
166名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:46:46.75 ID:X3nO21Sn0
>>163
中国に進出している日本企業をアメリカにプレゼントするとかw
167名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:47:11.16 ID:H1ydqk/l0
>>158
中国が崩壊して、杞憂に終わるならいいわな
もし50年後、日本が亡くなってたら子供や孫たちになんていうんだ?
168名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:47:19.19 ID:Hm68o2tf0
中国の軍事力なんてたいしたことないよ
核使おうものなら世界中から報復浴びるだけ
欧米人から見たら中国なんて安く生産できる工場
としか見てないんだから
旨味が薄れてきたら即座にぶったたかれる
169名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:48:38.93 ID:Z//uKLaB0
ニクソンにしても、ベトナム問題で中国に近寄って、上手く撤退しようと思ったが、
結局全面敗走-無条件敗北になったわけで、近寄った意味がなんかあったか?

巨大国家の幻想に振り回されているんだろう、世界中が。
170名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:48:40.83 ID:BHjq8yb40
>>166
どうやって?(まじでフライス盤とか売る?
171名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:51:48.43 ID:utBMVVa00
英国が欲しいのは,中国市場と権益
中国共産党を支持する為に訪中したわけではないよw

民主化した後の中国への布石が始まっているわけ
影響力を今から与えておきたいのが英国
英国連邦のオーストラリアは,日米と共に対中包囲網同盟国

英国は,中共政府が支配する中国そのものと正常外交

この意味がわかるか?w
172名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:52:02.38 ID:2bOjSGvz0
しんどいけど、まず日本が本気を示さないと誰もついてこないよ
いずれにせよ収めるには相当の戦略と胆力がいる
173名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:52:25.84 ID:BHjq8yb40
>>167
見極め、必要だろ?

そして、あいつらは明らかに焦っている
174名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:54:02.80 ID:nQfIphEB0
>>171
アングロサクソンの陰謀についてはもう彼らにまかせるが
大抵ろくな結果になってないのが問題だよな
175名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:54:16.33 ID:jMzLiUXn0
安部下痢自民ワロたwww





マジでアホ内閣だ






中国包囲網が聞いてあきれるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
176名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:55:15.02 ID:CpnAoXwD0
イギリスが中国寄りなのは昔からだ
イギリスがいなければ今でも台湾が中国だった
177名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:55:29.70 ID:EKjnK2EFi
>>169
バカ角栄が、それで慌てて、支那を西側経済圏に取り込んでしまった。
ずっと支那を疎外していれば、中共支配は、ロシア同様に崩壊したのに…
田中角栄は最低の売国奴、糞。小卒バカを首相にしたのが間違い。
178名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:57:27.95 ID:aLSQlv8V0
>>175
中国包囲網なんて信じてる奴は馬鹿。
マスコミに踊らされ過ぎ。
179名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:57:58.79 ID:BN8v+nEN0
海賊に貴族の称号を与える国柄だからね。
180名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:59:37.20 ID:JyLlMzh70
強さこそ正義w
中国が今強いから、世界が中国にアタマ下げてるだけのことw
日本も強くならなければ、世界から相手にされない
181名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:00:32.96 ID:ceenDyo7O
ジョン・タイターの予言では2015年に世界大戦だっけ?
182名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:00:59.87 ID:2f7J7LMW0
>>178
おれもそれ同意
生き残るためには核武装しかないと思う。憲法9条との相性もいいし
あとは、いかにアメリカや国際社会を説得できるかだが、日本人は説得するのが下手なんだよな
183名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:01:01.53 ID:nQfIphEB0
日本が強くなるのと同時に中国を弱らせるのもやらないと駄目だろ
生き残るにはやるしかないんだろうけど難しいね
184名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:02:51.76 ID:H1ydqk/l0
>>177
しょうがないわ、日本の戦後の高度経済成長時代の総理大臣なんて
バカでも務まった次代だからな
185名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:02:52.31 ID:Z//uKLaB0
反日宣撫の一翼を韓国が担っているわけで、これも扱いにくい。
186名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:03:15.45 ID:nQfIphEB0
> あとは、いかにアメリカや国際社会を説得できるかだが

イギリスと組む理由があるじゃん
187名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:05:08.80 ID:NvGcERPo0
>>164
それもあるけど、天然ガス等の資源供給先を増やしたいのと北方領土問題の解決だね
しかし、イギリスを批難する人が多いのは仕方ないけど、日本もそう強く言えないよね
ロシアはプーチンがかなり人権弾圧もしてるけど、日本はそれを見て見ぬフリして接近している
外交というか、どの国も同盟関係でも無い限り、自国の国益を優先するのは当然だけど・・
188名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:05:15.55 ID:Z//uKLaB0
宣撫の意味間違えてた、

反日宣伝の一翼を韓国が担っている、だ。
189名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:05:57.14 ID:KPwa67x80
3枚舌のイギリスが支那を潰しにかかったか
190名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:07:19.41 ID:nQfIphEB0
>>187
北方領土解決するならプーチンの時がチャンスだとは言われてるが難航してるね
191名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:10:07.32 ID:JyLlMzh70
>>182
北朝鮮ごときでも、世界を振り回せるんだから、核兵器所有は国益になるでしょう。
取りあえず特定秘密が通るんで、第一段階はクリアーできそうだが。
192名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:10:10.66 ID:T10Haewo0
ダライラマとか超どうでも良いんだけど、

バブル崩壊前夜・影の銀行の負債額未知数すぎで
いつ雪崩を起こすか知れない今のチャイナに手もみスリスリして
何か得があるとでも思ってるのかね?
193名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:13:54.85 ID:ePzYJ8J40
他所は他所 うちはうち
UKの現在を見たら やってきた事全て失敗してるとしか思えない
思いっきり全てにおいての選択肢で違う方選んでる国な気がする
194名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:15:07.46 ID:H1ydqk/l0
>>192
個人的にはダライラマには敬意を感じるし、偉い人だと思うよ
でも、だからといってチベットを救うなんてできない
中国と戦争しなければならないからな
世界中のどこにそんな国がある?やっぱり自国の独立は自国で勝ち
とるしかないんだよ
195名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:15:22.67 ID:iJLsH4qY0
>>9
アメリカ一枚だと都合が悪い暴力侵略大好き国家もかなり多いからなぁ
逆に中国だけが強くなりすぎると旨みが全部奪われるからこれまた都合が悪い
宙ぶらりんで彷徨ってる国は信用すべきでない利権目当てと思えば100%間違いないよ
196名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:16:34.42 ID:NvGcERPo0
>>190
メドベージェフのように経済音痴だと日本と関係修復はありえないしね
ただ、実質10年間の空白期間は大きいし、簡単じゃないよね
ただ、プーチンはEUとウクライナの件で対立もしてるし、安倍の度々の訪露には感謝している
197名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:18:20.70 ID:WMinKD4p0
アメリカもイギリスも信用出来ない!って人は結構いるかも知れん。
しかし対中国においてはインド、ベトナム、フィリピンは確実に味方に出来ると思うぞ。
198名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:20:16.25 ID:SIk5n5cB0
ブリカスの二枚舌外交、三枚舌外交は世界の常識だから慌てる事は無い。
問題は、中国がブリカスを呼付けて何を相談するかだ。
ブリカスは極東アジアの情勢で、日本と中国を天秤に掛けてどちらかから利益を引き出したいと思ってるじゃないか?
その時、歴史認識では支那に寄った発言をするかもしれないが、
そん時は1920年代の支那における英国の対応が、日本の楯となるとおもう。
ま、腕を組んで様子見だわ。
199名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:20:49.50 ID:Sz1RamZK0
韓国が日和って、うちは中立で、
とか言い出す可能性あんだよなぁ。

ああ、中立だって言うなら、
アメリカも中国も、領空領海侵犯したら、
どっちも追い返せよ。

通り抜けるのを黙認するようなら、
中立を維持できない、あるいは相手に加担してる、
って見なされるよ。
200名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:22:50.16 ID:n+umkLxW0
結局、頼りになるのは自国だけなんや
日本政府には毅然とした対応を期待したい
201名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:24:08.56 ID:MlUVtFuR0
アヘン戦争、アロー戦争で支那をコテンパンにのした栄光や今いずこ?
202名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:24:33.84 ID:nQfIphEB0
中立って孤立無援覚悟じゃないと出来ないっていうかやったら自滅するだけだよ
スイスとか覚悟が凄すぎて怖い
203名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:25:12.33 ID:ZIWPlxjR0
まあキャメロンも気の毒ではある。
訪問ドンピシャのタイミングで中国が問題起こすからw
204名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:25:24.28 ID:HmbA7TF80
これは法則が発動するで
キャメロンの失脚はCMのすぐ後で!
205名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:25:39.19 ID:BqaSsczI0
イギリスも結構あっちもこっちもだなあ
206名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:26:46.82 ID:nQfIphEB0
タイミングが悪いしコメントがアレなので叩かれてるが
日本にとったらキャメロンは良いよ
207名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:27:49.56 ID:+5bx2qEV0
欧米は各国の歴史や気質を日本なんかよりずっと細かく研究してる
そんで日本より中国の方がアジアのリーダーにふさわしいと思ってる
だからこそ黄色人国で唯一の常任理事国
俺は日本人だけど、身贔屓抜きにして客観的に見れば確かにそうだろうと思う

強さこそ正義だの、戦争を避けただけでオバマは弱腰だの
そういう価値観から直さなきゃどこの国も怖がってついてこないよ
敗戦国で唯一軍を取り上げられたのも平和憲法押し付けられたのも、多分そういう気質が理由だよ
208名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:27:51.77 ID:Zuyk8YXX0
つか、どこの国だって他国どうしのいさかいに簡単に介入したくはないでしょう。
面倒に巻き込まれるのは御免だし。

中立保って優勢なほうに付くのが一番だよ。
209名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:29:30.53 ID:F9fD/6F40
2ちゃんで長年ずっと反日活動の闘士を務めていた愛国チョンの一部が、
この数日、なにやらおかしいんだよな、
ねらーとの激論が続くうちに韓国擁護を放棄して中国擁護に変わっている。
これまで上手く「いかにも」な反日バカチョンになりすまして反韓を煽るのが「お仕事」だったのが、
この数日の中国本国の狂態ぶりに動揺して、チョンになりすますどころでなくなったのか?w
210名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:30:16.30 ID:dMFi4lfp0
英国はうまく儲けるタイミングを狙ってるのか?
211名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:30:28.31 ID:Sz1RamZK0
アホかいな。

もともと国連の常任理事国としては、
東アジア枠みたいな形で中華民国が入ってたでしょ。

それが国民党と共産党の争いで、
共産党が中華を制覇しちゃったもんだから、
ややこしくなるんだわ。
212名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:31:45.60 ID:nQfIphEB0
>>207
常任理事国・・・これは突っ込まれたくてわざと書いてるのだろうか
213名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:33:01.28 ID:LtaCUTor0
また、中国は張り子の虎だったことがばれて、欧米が群がる。なんて、いつか見た光景にならんだろうな。
214名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:34:00.71 ID:nQfIphEB0
それに・・・日本も常任理事国やってました・・・国際連盟で・・・
215名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:34:06.92 ID:1EO+/2mZ0
>>136
一番大事な国には「一番大事な国」とは言わない。
言ったら足元見られるから。

アメリカが日本に対して「一番大事な・・・」と言ってるけど
リップサービスでしかない。
アメが一番重要視してるのは中国で間違いない。
216名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:34:15.56 ID:4O0CDrfo0
日本の対応は世界では非常識らしいよ。

【防空識別圏】大韓機撃墜事件を忘れたか?日本は旅客機の中国側への事前通知を認めるべきだ … 米Forbes誌コラム [12/01]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1385914293/
217名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:34:31.72 ID:i0wNCth40
飴と鞭
米(s)と中(m)
218名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:36:06.36 ID:Sz1RamZK0
防空識別圏なんて、
わざわざ世界に公表する必要もないわけで、

そこに入ったら、
領空に入りこんでこないか対応する領域として、
自国で設定しときゃ充分でしょ。

それをわざわざ宣言して、
通過するには届を出せってのは、
縄張り宣言だろ。

あるいは、尖閣有事の際には、
戦闘領域になるというふうに解釈できる。
219名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:37:20.14 ID:OqnDEsqB0
イギリスはイギリス国籍とった中国政府高官の家族や
イギリスに資産持ってる中国政府関係者を抑えてるから切り札がある
220名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:41:29.50 ID:1EO+/2mZ0
>>199
> 韓国が日和って、うちは中立で、
> とか言い出す可能性あんだよなぁ。

もうとっくに中立宣言してるし。
韓国なめんなよwww
221名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:41:48.65 ID:PBqOnPyq0
結局金なんだよ
222名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:41:53.31 ID:Sz1RamZK0
韓国は知らんけど、

日本もフィリピンもベトナムも、
中国の態度には腹を立ててるんで、

何事もなければ中国は、
玄関から他所の庭先を通ってお出かけできるのに、
わざわざ囲いを作って、周辺国を挑発してるんだから、

よっぽど喧嘩がしたいと見える。
223名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:43:10.18 ID:WztoEMy90
三枚舌外交の国だから、英国以外の国がどうなろうと気にしてないよ
栄枯盛衰を理解して各勢力の全てに繋ぎをつけてるのは流石
英国政府はチベットを見捨ててるけど、民間では支援してます!とかね
224名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:43:15.39 ID:nQfIphEB0
我が国の防空識別圏を飛ぶ航空機に対し航空自衛隊が飛行計画書の提出を求めてはいません。
航空自衛隊は国土交通省から民間航空機の飛行計画を入手して飛行計画との照合によって識別を行っています。
また航空機はその航空機用に決められた電波信号を発信しながら飛ぶので電波による識別も行います。
日本と韓国と台湾の防空識別圏が重複していないのは、アメリカが圧倒的な力を持つ時代に
アメリカ主導で決められたからです。しかし防空識別圏が重複しているのはごく普通の事で、
重複している事には何の問題もありません。防空識別圏には管轄権はないからです。
一方で米国や韓国など、日本と同様に中国の防空識別圏に抗議している国々に対しては
「基本的に相手にするべきではない」とした。中国は尖閣を取りに来ています。
日本は国際法に基づく対応をしなければなりません。今までの様な軟弱な対応では尖閣が奪われてしまいます。
もし中国が新たに設定した防空識別圏で管轄権を主張するようなら、
我が国も、我が国の防空識別圏において中国機に対して管轄権を主張しなければいけません。
大人の対応、冷静な対応だけでは中国に舐められます。
どうせ中国は日本と戦争をする気はありません。準備してないからすぐに戦争は出来ません。

第29代航空幕僚長 田母神俊雄
225名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:43:29.62 ID:Fna9mN3K0
これが大英帝国の末路か。ブライドも糞もないな
226名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:43:47.48 ID:SLbzsT1H0
まあ日本と中国で戦争になろうがヨーロッパの国土には傷つかないからな
気楽に漁夫の利狙える
227名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:49:28.63 ID:WMinKD4p0
イギリスは地政学的にシナへ直接関与するのは難しいからな。
アメリカが動かなければイギリスも動かないだろ。
日本はあまり気にしない方がいいな。
228名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:50:48.14 ID:56B0zbb50
>>206
どういう処がよいの?
229名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:54:38.76 ID:nQfIphEB0
>>228
キャメロンは日本の常任理事国入りを支持してる
230名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:54:56.33 ID:T10Haewo0
>>194
あ〜失礼、「ダライラマはどうでも良い」ってのは
国のトップとして他国の人権より国家の利益追求を優先するのは仕方ないよねキャメロン
って意味で、俺も個人的にはチベットには心を痛めてるし何かできればと思ってるよ
ダライラマ法王だって、日本に来てくれるのウェルカム!募金だってするさ!

しかし、バブル崩壊して巻き添え喰わない様に今の中国とは距離あけるのが
得策だと思うんだけどなぁ
231名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:57:37.84 ID:jtOad83a0
キャメロンが就任当初チベット擁護してた時に日本(当時ミンス党)はスルーしたし
そんなもんでしょ
232名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:57:54.26 ID:myOmrEwB0
キャメロンはダライラマに会っただけで偉いよ
ブレアなんて中国媚び媚びで会わなかったし
ブラウンは外交オンチ
まあ、イギリスはどこにも過度に傾かないから好きにやらせとけばいい
日本にも過度に圧力かけないし
安倍が金融緩和したときも、ドイツや中国はヒステリックに批判したが英国は支持した
233名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:00:01.26 ID:Sdwav6pt0
五輪の時の女王らのパレード見たとき

いまだに世界の支配者は英国にいると確信したわ。

香港返還時も在日みたいに(モロ白人も沢山)工作員たくさん仕込んでるだろう?

で、米国と打ち合わせして、こいつ等が米国施設をサイバー攻撃

米国「中国からサイバー攻撃!」とw

アジアは遊ばれてますな〜ww
234名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:00:43.31 ID:Sz1RamZK0
チベットや東トルキスタンに離反されたくないんで、
中央集権的な統括支配を緩められなくなってんでしょ。

EUと逆パターンなんだけど、
EU政府が構成国を統括支配してたら、
バラバラになるわな。
235名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:02:29.90 ID:oKXchD970
ここでチンカスどもが吠えたって、

 竹 島 と、北 方 領 土 上 空 の 防 空 識 別 圏 は ?

日本はこれらの上空は放棄してますけど(笑)

国際的には、竹島も北方領土も日本の領土でない、ということを示していますよ。

韓国はシナの英断を受けて、防空識別圏を拡大する方針をパククネ大統領が指示しました。当然今度、竹島上空にも設定します。

 先日も韓国は竹島軍事演習しましたが?大統領もヘリで上陸しましたが?
そのとき自衛隊は?

 「 見 て る だ け ぇ 〜 」無慈悲な見守り。 

 チンカスどもは、中国のことを何で馬鹿に出来るの?馬鹿なの?
チンカスは都合の悪いことには目をつぶってんの?

 竹島上空に韓国が防空識別圏設定したら、日本は民間機も自衛隊機も飛行プランを韓国に提出するの?
韓国が設定した後からあわてて日本が竹島上空に防空識別圏を設定したって、それは韓国の後から設定したわけだから、日本が設定した後から尖閣上空に設定したシナの立場と同じだよ?
尖閣上空は、日本の後から設定したシナに非があるとシナを非難して、一方竹島上空は韓国の後から日本が設定するのに韓国を非難なんかできるの?日本はダブルスタンダードになるね。
  
236ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/12/02(月) 02:03:08.79 ID:qFEM1XBX0
アイゼンハワーとニクソンが全ての原因

やつらは一体どんな未来図を描いて対中融和策などを思いついたんだ?
237名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:05:43.53 ID:gtzIwzTt0
>>48
日英同盟を口にしながら支那に接近するからこそ、
支那からより多くの譲歩が引き出せるというもの。
これが大人の外交。
238名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:07:21.79 ID:6U3uGj/O0
イギリスが中国でどう儲けるんだ?
金融に関しては中悪くても中国は受け入れるでしょ 対中投資なんだから

日本の銀行だって上海に行くし
239名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:08:18.83 ID:X3nO21Sn0
>>232
イギリス製品と日本製品の市場がバッティングしてないから
円安になって日本製品が売れることはイギリスにはマイナスにならない
それどころか日本製品を安く買えるからイギリスにとってはメリットしかない
ドイツは電気製品や自動車製品で日本製品と市場がバッティングしてるから円安はマイナスになるのよ
結局自国に有利か不利かで動いてるわけで感情論で動くアジアの政治家とは基本的に違う
と言うかそういう感情的な人間は政治家として評価されないのが欧米
240名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:08:56.55 ID:HCuk7MHO0
EU長期デフレ路線待ったなし
241名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:15:48.13 ID:39uiTQMU0
地理的に離れてると他人ごとで済むから羨ましい
242名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:18:52.17 ID:Piqxu0KK0
よく日本を米国のポチなんてゆうけど生ぬるい
日中朝鮮半島なんてシロンボに遊ばれてるオモチャだよ
壊そうが捨てようがシロンボしだいと
243名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:20:09.60 ID:nQfIphEB0
EUの現状みると一番白人が元気ないけど・・・
244名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:20:27.43 ID:QlTRlb5K0
主観でしか物を見れない人間が
欧米の外交は凄いとか言ってるのが滑稽
245名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:24:26.55 ID:myOmrEwB0
それよりイギリスはEU脱退すんのかねえ
そっちのが問題じゃない
安倍が反対というのをキャメロンに伝えて、それが英新聞で問題になってたけど
246名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:26:02.92 ID:ti7BAc3J0
イギリスに中国に売るものなんてないじゃん。
247名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:40:03.27 ID:Qu8aKN460
>>1
訪中直前で識別権とか、イギリスも足元見られてるな。
金融で食いつないでるから仕方ないか。
248名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:43:46.08 ID:Sz1RamZK0
まあ英国の場合は、
資源とかコネとか奥の手も残ってるからね。

なんだかんだ言っても、
これまでに築いてきた土台があるから、
そうそう軽いもんでは無い。

日本は、そうもいかないんで、
もうちっと地味にやらせてもらいたいけど。
249名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:46:58.97 ID:Z//uKLaB0
ふと思った、上海自由経済特区で現在日本のみずほとか認可済--条件交渉中、

「キャメロン首相が直に交渉して英国として約束を守るなら銀行に好条件を提示する用意がある」

とか例えば香港上海銀行スジから連絡があり、協力要請があった、香港上海銀行は、
英国の金融業界でも有数の力があって、キャメロンにも強い影響下があるとしたら、
取り敢えず行ってみようかということになる。

分断工作成功みたいな?
250名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:47:44.84 ID:HCuk7MHO0
インドとかオーストラリアに示しつくのか?
カナダもヤバイけど
251名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:48:37.89 ID:nQfIphEB0
事業有望国、中国4位転落…日中関係悪化も主因 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131201-OYT1T00904.htm?from=y10
国際協力銀行が、国内製造業に海外事業で有望な国を聞いている調査で、1992年の調査開始から首位だった中国が4位に転落した。
市場の拡大が著しいインドネシアが前年の3位から初めて1位になった。
今後3年程度で事業展開に有望な国として、中国を挙げた企業(複数回答可)は37・5%で、
前年より24・6ポイントも減った。人件費の増加や日中関係の悪化への懸念が主な理由だった。
インドネシアは44・9%で前年より3・1ポイント増えた。成長市場と期待され、所得が向上しており、
自動車や電機メーカーなど幅広い企業から支持を受けた。インドが2位で43・6%、タイが3位で38・5%だった。
調査は、海外に現地法人を3社以上もつ企業992社が対象で、625社が回答した。
(2013年12月1日23時13分 読売新聞)

イギリスの場合はインドだと思うんだよね中国はむしろジャマだろう
252名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:52:23.24 ID:Tr/OnzbA0
>>250
オーストラリアは中国批判してたし、インドも日本寄りの姿勢を見せてたのにな
253名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:53:59.08 ID:DYjrsXsx0
イギリスの役目はソフトになだめるお母さん役だろ。

さあ。お母さんも一緒に謝ってあげるからお父さんにご免なさいしなさい?我がままも言わないの。分かったわね?

という感じだろ。

でも聞かん坊の中国は駄々をこねると。

嫌だ。嫌だ。絶対に嫌だ!だって あそこは僕の物だもん!

と わめいてビービー泣くと。

今 お父さん(バイデン)が隣の部屋(日本)にいるけど そんな事言っているとお父さん怒るよ?

嫌だ。嫌だ。お父さん怖い!お母さん!何とかしてよ!

と わめいて またビービー泣くと。

絶対に謝らない!と それだけは絶対に譲らないと。。。

カナダの中国人の小学生も同じだったなあ。 

しかし 今回はちょっと今までとは違うような。。。
254名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:02:40.49 ID:5LbNbpbN0
>>207
中国がアジアのリーダーで一向に構わんが
たとえアジアのリーダーであっても日本の国民や国益に
暴力で一方的に害を及ぼすなら排除しなければならない
255名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:03:23.28 ID:PCTjovd20
英メディアの批判なんてアリバイ作りみたいなもんだ
256名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:04:54.63 ID:Ke75t7UD0
うんうん。アメリカの女房役としての柔和な援護射撃ね。
英国の米に対する取り入り方は、日本人の想像を超えた犬っぷりだからな。
キャメロンも議会で興奮して何しゃべってるかわからないくらい早口だし。
257名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:06:04.01 ID:S0GcPHmI0
このスレに書き込んでる人たちってニュース見てないんだなー
キャメロンの訪中なんて年単位での計画だし
ビジネスプロジェクトも同じだよ
ロンドンの埋めたて地には中国資本誘致計画が進んでいるし
中国内陸の金融特区は英国モデルだったはず
日和ったも何もキャメロンて基本商売人だよ

あとチベット見捨てたーって人は
もちろん日本の親スリランカ政策批判してんだよね?w
スリランカだって中国と変わらんよ

もともと英は多少問題ある国でもすぐに関係断つなんてことしない国だからね
スリランカも英連邦だが「見守り中」ってスタンスだし
すぐに味方だ敵だって言い始めるのは子供っぽすぎるだろ
258名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:08:56.99 ID:xRaF0kGa0
もう中国を民主化させてくれ
アメリカ得意の大儀とやらで
259名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:11:22.02 ID:S0GcPHmI0
>>17
中国警戒論はあったけれどもスルーしてたわけでもないな
香港がある分距離の取り方を考えていた感じだし
基本的に親チベットだったから

今は政府が親中国姿勢見せて王室は中立のふりした反中国だな
チャールズ皇太子がダライ・ラマべったりで中国大嫌いだから
260名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:12:46.07 ID:laiDgFSwP
日英の関係なんてそんなもの

そもそも同盟国でも何でもない互いに希薄な関係だ
フォークランド紛争の際にイギリスは散々、日本に対して
イギリス側につくように要請して来たが、日本は煮え切らない態度に終始して
イギリス側をひどく失望させた
逆にイギリスに限らず、対中軍事貿易に熱心なフランスをはじめとして
欧州の国々は、日中関係も含めたアジアの国々の関係などに興味を持っていない
あるのは中国を含めた、アジアとの貿易を通じた自国の利益だけである
それは至極当然のことで、日本の利益を守るなんて発想があろうはずもない

日本は欧州の国々に過度な期待を持つべきではない
261名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:19:06.04 ID:89I7nA3FP
わいろ、わいろ
汚職、、汚職

賄賂の国で他国の首相だぜ、大金が動いてるぜ。
262名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:21:37.09 ID:8S4lua0ii
>>260
まあ正論。日米関係が異常な蜜月であって英仏独なんかが米と同じように日本に感情を抱いているなんてあり得んわな。
263名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:27:34.80 ID:S0GcPHmI0
>>262
日米関係が蜜月にも見えないけどねー
オバマは結局、民間飛行会社がフライトプランを提出することは好きにさせて
中国側の実績を作ってやってしまった状態だし
オバマはもともとG2(米中二大国思想)の支持者

そもそも感情でなんかまともな国が外交するわけないじゃんw
アメリカはここで同盟国をあからさまに見捨てたら影響力低下するのがまずいから
それなりに肩入れはしてくれるだろうけどね
大統領一期めにそれで失敗してるから
別に情があってなんかしてるわけじゃないよ

>>260
第一次世界大戦の西部戦線への派兵の時と同じだね
あの時も日本は欧州への派兵を渋った結果、英側の対日感情が相当悪化したから
こう書くと、よくマルタ島での奮戦に英が感謝〜って反論する人が出るけれども
局地戦の結果を全体に当てはめるのは日本人の悪い癖だと思う
一を全に当てはめるっていうかさ
264名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:28:04.16 ID:s8vEIYFo0
>>207
当初は軍事に繋がる産業どころか工業さえも禁止し、米国は日本を貧しい農業国にしてしまうつもりだったのだから、
軍は取り上げられ平和憲法を押し付けられることになったのも当然。これは2度と米国に刃向かえないようにするための方策。
白人に屈服しなかったのはアメリカインデアンと日本人だけだ、というのをどこかで聞いたことがある。
でもそのせいでアメリカインデアンはほぼ殲滅され、日本人は原爆と平和憲法で去勢された。
265名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:32:17.11 ID:S0GcPHmI0
>>256
キャメロンはリーダーとしては強さはないが
議会でのやりとりとスピーチ能力には定評があるよw
ネイティブ相手に議論しているときは口調早くても問題ないじゃん
上流階級の英語はわかりやすいし、相手もネイティブだから早口でも聞き取れるじゃんw
オバマとは基本的にべったりだから今回も相談はしてるんじゃね
266名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:37:49.07 ID:Ke75t7UD0
>>265
別に俺でも聞き取れるってw ただあの顔を紅潮させた興奮ぶりって、
日本人のイメージする英国とは真逆だろうし、house of commonsの映像見た後に
日本の国会の映像を見ると神事の最中なのか? と俺は思うw
米のプードルな英の実情も知らない奴が適当こいてるだけだから>>260にわざわざ教えてやる必要もないと思うぜw
267名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:38:16.14 ID:dj4pbX5f0
日本は見捨てられたの?
268名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:42:46.90 ID:Sz1RamZK0
英国は日本の保護者じゃないし、

困った時はお互いさまってのが、
日本の基本だけどね。
269名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:44:31.98 ID:dj4pbX5f0
イギリスが困った時も日本は助ける必要ないね
アメリカべったりで行くしかない
270名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:44:59.92 ID:Sz1RamZK0
つかまあ、なんだ、

英国にも事情はあるんでしょ。
271名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:46:58.97 ID:WaLULmto0
>>260
欧州の国で、それなりに力がある国は基本的にそうだろうね
安倍もその辺は把握してるのだろうね
EUの訪問国は東欧のポーランド始め小国ばかりだ
272名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:47:37.73 ID:Sz1RamZK0
困った時はお互いさまというのは、

本来であれば、
独立した他者に対して手を差し伸べるのは、
対等な関係でなければならないんだけど、

相手に気がねさせないようにかける口実だ。
273名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:49:58.15 ID:S0GcPHmI0
>>269
領土問題というと既にフォークランドの時に日本は英の味方をしていなかった
ちなみにフォークランドの領有権主張しているアルゼンチンは中国とべったりで
中国はアルゼンチンの領有権を支持しているw

>>266
英議会はあの激論がなくちゃ物足りないよーw
今回の対中戦略については米英でいつもの役割分担してるのかね
それはちょっと気になるな
274名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:53:00.26 ID:nfS0mLLF0
イギリスは日本の高い新幹線も買ってくれたりしているし
安倍が得意の2+2でもやって、原発買ってもらうように訪問すればいいよ
275名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:58:45.67 ID:Ke75t7UD0
>>273
議長にhorder〜horder〜どんだけ言われてんだよあいつ。どっちが野党かわかんねぇよw
国会中に寝てるだけでバッシングする日本人が英国人と入れ替わったらどうなるんだろうな?w

で、そもそも建前上、EUなんて中国排除。つーかフランスでは特にな。
で、フランス横目に米にやんわり追従なキャメロンとしか俺は思えないけどな。
276名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 04:02:59.86 ID:SxAWv/rA0
主権に対して中立とかいうのが一番腹立つんだけど、アメリカもだけど
明らかに悪党になぜ中立的立場をとるのか、じゃあ日本も欧米の
中東戦略に中立立場をしたらどう思うんだよ。
277名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 04:04:33.82 ID:OewDWeQB0
大英帝国もおちぶれたもんだな。
278名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 04:16:09.86 ID:WZLXDcvR0
アヘン戦争の経済的目的「全ての中国人にイギリス製の靴下を履かせる」を今度こそ。
279名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 04:16:50.85 ID:aLSQlv8V0
>>237
ほめてどうするw
280名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 04:21:12.38 ID:Sz1RamZK0
まあ下手すると、

すべての欧米人が、
中国製のパンツはいちゃいそうだけどね。

でも最近は中国も経済成長して来てて、
物価も人件費も上がるからなぁ。
281名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 04:30:19.03 ID:8S4lua0ii
>>278
今は政策として逆だろうなぁ。まあ中国市場はまだ狙ってるだろうけど
282名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 04:30:33.04 ID:BMAkr+mG0
>>278
中国製のPCでそれ書き込んでるんでしょw
283名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 05:21:50.68 ID:LCZ6pdL80
キャメロン石鹸
284名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 05:48:05.88 ID:RSpn8jwO0
ふー
アメリカが屈服しているんだから
英国ごとき逆らえるはずもない

やはり世界は「チャイナイズセンター」に戻りつつある
抵抗しても無駄ではないか?
285名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 05:50:35.46 ID:RSpn8jwO0
> 特に関心を集めているのは、中国が東シナ海で防空識別圏を設定した問題への対応だ。日米韓などが厳しい
> 反応を見せる中、英国は中国への配慮から明確な態度を示していない。
>
> キャメロン首相は「主権については中立を保ち、すべての関係国に問題の解決を促す」(英紙タイムズ)
> ことにとどめるという。

ちっ…
新日英同盟もなしだな…
286名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 07:53:58.29 ID:E85+MtYfP
結局中国の思惑通りだし
こんなあっさり領土ってとられるんだ
アメカスも所詮は他人事
軍備拡張するしかないだろ
287☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/12/02(月) 08:07:32.48 ID:JWXvOvfUP BE:148312875-2BP(3000)
イギリスは特にユダヤが牛耳る国だからね。
無責任で屑なのは仕方ない。
288名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 08:15:33.27 ID:85+wYovE0
奴らはアヘン戦争の罪を謝らせたのかね?
289運個区再椿戸不貞寝:2013/12/02(月) 10:53:21.01 ID:7zDLUsTc0
中共はとうとう空賊になった。

反共・反帝

頑張ろう
290名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 10:58:09.70 ID:KyIbz24V0
ネトウヨが
悔しそうに
291名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 10:59:30.80 ID:46gQYt+I0
イギリスは中国に対する過去の過ちを認め謝罪するとな?
大したもんだwww
292名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 11:00:05.69 ID:1ru7v0J+i
アメリカに困惑、政府関係者「全く聞いてない、計画書提出に応じないで一致してた、はしごを外された」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385861586/


アメリカにも無視されるルーピー安部チョンw

中国包囲網(大爆笑)
293名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 11:00:18.19 ID:n0T5fe2Y0
自国に関係のないことに首を突っ込みたくないんだろう
日本だって欧州に防空識別圏問題が発生してもどこ吹く風でしょ
下手に首突っ込んで恨まれたくないもん
294名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 11:01:29.89 ID:SpAPOVBU0
流石イギリスさんだ!
二枚舌外交はお得意なもんだぜ!
295名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 11:13:46.40 ID:OcZjURBcO
日本が潰しておいてなんだが、大英帝国とよばれた国が国土も度量も小さくなったなぁ
296名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 11:41:34.77 ID:t1xB/s6q0
環太平洋や東南アジア以外の地域に中国や朝鮮半島のキチガイぶりを理解しろと
言っても無理だろう。だから金や利権をチラつかされれば簡単に其方に靡く訳だ
イスラム系の移民を受け入れて一度痛い目を見たのにも拘わらずまだ懲りない様
だから、欧州には中国や朝鮮半島が崩壊した時に逃げた移民を受け入れて貰おう
297名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 11:43:39.29 ID:yRP0ojeu0
天皇家と英王室が結婚すればいいのに
298雲黒斎:2013/12/02(月) 11:49:31.35 ID:o09G2j6y0
>>1
敵側と見做す。態度で示すべき。
英国のアジア利権をすべて遮断する方向で動け。

そうすればこそ、協業の話も進む。
299名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 11:50:26.67 ID:YCwK3Z27P
イギリスは第二次大戦のときもナチスドイツに譲歩して他国を生け贄にしてたよな

その結果ロンドン爆撃されたがw
300名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 11:50:41.79 ID:PiFyYOTs0
安倍バイデン会談がどう転んでも中国にそっとフォローするってことかな?
301名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 11:52:30.56 ID:oRM2JYEbO
ネトウヨ動揺
302名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 11:53:46.60 ID:3hWCdXTRO
日本と組んだ方が儲かりまっせ(^^)/
303名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 11:56:04.70 ID:4flCdQdm0
経済成長の維持には中国との貿易を拡大する以外に道はないとみる。


イギリスもアホだな。
10年前ならそういう理屈も成り立ったけど今更ババ掴みに行くとか
304名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 11:59:40.58 ID:HP9QenzVO
今でもアヘン戦争恨んでるんだろ中国は
305名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:03:03.26 ID:Gl61iu8xO
イギリスはガチの二枚舌だからどーでもいい。
勝手にしるって感じ。
306名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:03:51.58 ID:GdWeKHNP0
英海軍参謀長は日本側を支持するとかニュースあったけど?
307名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:05:02.92 ID:LgYCgJtU0
なにが日英同盟だよ、世界の合言葉「イギリスを信用するな」
 
 
308名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:08:20.58 ID:JrzAYJb/0
>>160
そうなんだろうなぁ
英国は防空識別圏にはノータッチだろう
商売の話がしたい
日本はアメリカに頼るか独自路線で突っぱしるか
どっちにしても日本はこの件では負ける
309名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:11:17.43 ID:8psNuYtE0
つか必死になって”英国は日本なんかどうでもいい〜””アメリカは日本を見捨てる〜”
とか言ってるけど、だったら九条なんかとっとと廃止して軍拡すべきなんだよねw
他所のまもりがない上での九条なんか全く意味が無いw
310名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:13:01.00 ID:GdWeKHNP0
2ちゃんの人口は外国人の方が絶対多いと思う
311名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:15:53.57 ID:SA+pj10LO
>>309
そうしろって言ってんのに
誰が反対してるのか
312名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:18:52.40 ID:M0F1u9Tn0
BBCってやたら中国持ち上げるからムカつく
というか欧米メディアって右翼で危険な安倍とかいって真紀子や河野にインタビューしたり
なんで今を見ないのかなあ、どこが危険なのか見てわかんないのか
313名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:28:53.30 ID:nqvHsJgaP
英中ともに常任理事国だからねえ。
利害が一致する部分が大きいんだよ。
314名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:34:03.99 ID:18jVjWOV0
>>12
イギリスは昔からこんな感じだろ
315名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:36:25.73 ID:Gv5CVPld0
共産党独裁崩壊後があるしな、慎重になるっしょ
316名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:04:10.12 ID:XBsnwqGc0
イギリスが受ける傷は大きくなる。
お金のために外道界に身を落としたか
317名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:06:16.00 ID:aLSQlv8V0
>>316
アフリカ諸国から見れば、イギリスは中国よりも極悪な国なんだろうね。
318名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:28:30.62 ID:+SDAL4ts0
経済成長を中国との貿易に依存するって相当やべーな英国
319名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:48:05.77 ID:RO1SnFx50
小英帝国なんて別にどうでもいいわ
320名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:15:49.82 ID:Yt4Lxnla0
>>1
いや、英国も参戦した。
米仕掛けるのかね?

日英連携を確認 防衛相、英海軍参謀長と会談
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131202/plc13120211190008-n1.htm
321名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:16:38.23 ID:DEPlo6050
ジャップwwwwwww
322名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:30:07.57 ID:i8+aT6Iii
( ̄ー ̄)ニヤリ
323名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:26:48.44 ID:oGo718e+0
キャメロン、チベットにNOと言えやあああああ!!
324名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:38:41.21 ID:S0GcPHmI0
>>323
英自体は日本よりチベット援助に熱心だよw
ていうか日本もスリランカと経済関係結ぼうとしてるじゃん
はっきり言って国際的にはスリランカと中国って似たような人権問題抱えてるって認識
チベット問題どうので騒ぐだけ英のマスコミはマシだね
日本のマスコミでスリランカやらブータンやらの負の面ってあんまり報道しないじゃん

>>303
人口ってポテンシャルがあるからインドとも中国ともつきあいたいってだけ
ちなみに英は輸出入の50%はEU、あとはコモンウェルスなど

でもキャメロンの訪中くらいで大騒動して
このあとのフランスのエローの訪問も注目してやれよw
あっちは中国に武器輸出してる国だろ

>>285
元から新日英同盟なんて盛り上がってるのは日本側だけだよ
英側報道ではほぼ見ないんだけど
325名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:51:54.64 ID:daeueXua0
326名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:58:14.26 ID:S0GcPHmI0
>>325
このうち、1位オーストラリア 3位カナダ 7位ナイジェリア 8位イギリス
半数近くが英連邦だな
327名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:11:53.55 ID:BmQiLQfWO
自国の利益を捨ててまで日本に味方する国はない。当たり前の事。
最後に頼れるものは自国の軍事力だけ。
中国が日本にこれだけ圧力をかけてくるのも自分より弱いと思っているから。
現在の憲法は平和になれない憲法。
328名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:32:44.90 ID:n85u3C+50
日本政府よ、李克強氏が総理の間尖閣を反省せよ
329名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:46:58.17 ID:j7fMM8sn0
>>328
日本語がおかしくてワロタ
ご苦労さんw

      !
      /支\    
   Σ(;`ハ´) 
 ___(__つ/ ̄ ̄ ̄/
      \/___/ 旦
330名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:22:45.36 ID:W9PaZ7my0
>>325

それ、中国への投資額ではなく、中国からの投資先じゃないの?
英語できないって、ネト○ヨ悲惨だな。
331名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:26:28.80 ID:myOmrEwB0
イギリスは別に中国に工場おったてるわけじゃないからな
いざとなったらとっとと逃げられる
日本の小売業もそうだ
ま、収奪できる分はしっかりもらおう、ということで
332名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:27:43.86 ID:bP7pOz/U0
キャメロン=チェンバレン
333名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:28:50.89 ID:W9PaZ7my0
>>331

中国本土に最後まで植民地持ってた英国がとっとと逃げられるとはいかに?
334名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:31:58.95 ID:MLuTlGyc0
キャメロンの対応をみていると、やはり自分の国は自分で守らないと駄目だということ。

核保有国が侵略行為してくる現状から、日本は核武装防衛をせざるをえない。
335名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:33:19.47 ID:oW5TsMA50
この前までネトウヨは日英同盟だ!ってホルホルしてたのにねw
ネトウヨの逆法則って改めてすごいわw
336名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:37:59.29 ID:RWEmZknB0
>>335
【中国防空識別圏】日英連携を確認 防衛相、英海軍参謀長と会談「日本を支持する」
337名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:38:38.72 ID:oW5TsMA50
>>336
何度でも白人様に騙されとけよスポンジ脳w
338名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:43:20.18 ID:RWEmZknB0
>>337
ダライラマと会談したキャメロンにすがる中国人
一つの民族を虐殺しておいて、それが本当に不問になると思っているのかな?
339名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:43:24.33 ID:LFCsvuiM0
>>316

ブリテンもスコットランドが独立しそうだしいろいろと大変
340名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:50:10.11 ID:1rgCQ1Id0
イギリスは昔から正義のない国
341名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:51:58.73 ID:xoILR5y/0
シナなんてババぬきのババなんだから、それをイギリスが面倒みてくれるってんだろwww
ありがたいwww
342名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:57:03.03 ID:RplXatvk0
中国って北朝鮮みたいな事するもんだなw
シカとしていればいいのに…
物事に反応するから物事を起こすのに…
343名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:59:07.77 ID:GG3xmzik0
イギリスは香港経由で中国人が大量に市民権得て軍にもいっぱいいるから
中国相手に強硬手段は取れないんだな。
344名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:00:18.47 ID:oW5TsMA50
>>338
外交の何たるかも分かってない初心なとこもネトウヨらしいw
345名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:01:11.15 ID:RWEmZknB0
>>344
【中国防空識別圏】日英連携を確認 防衛相、英海軍参謀長と会談「日本を支持する」
346名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:18:56.51 ID:2De9Y1iB0
イギリスの政治家とか貴族って金に弱い奴が多いよな
金より誇りってやつほとんどいない
むしろ中間層の方が誇り高い
347名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:48:43.98 ID:bEC+aKqx0
>>345
それ2ちゃんねるの記者が勝手にスレタイつけてるだけで
本文では支持するなんて言ってない。
348名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:05:34.58 ID:sj0jAr1t0
効いてるw 効いてるw
支那畜が必死すぎて笑えるw
349名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:14:07.39 ID:pUG/Wa+J0
こんな事、英国が言う訳ないだろw
レコチャイまた捏造か?w
350名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:28:59.60 ID:K6JrWoN40
>露骨な対中接近に英メディアからは「英国は中国の歓心を買うために人権問題で目をつぶった」「完全な屈服」
>との批判が噴出している。それでも政権側は、経済成長の維持には中国との貿易を拡大する以外に道はないとみる。

バレてても恥ずかしくないのかね。
351名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:36:55.04 ID:sN9eck7r0
>>349
仮に本当に言ってたとしてもイギリスだから裏がありそうで怖い
352名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:49:24.91 ID:58uWTUGk0
イギリスはせっぱつまれば何でもやる国だからね。
今回は、本当にヤバイだろうなあ。

中国にモノを売りつける、これだけは確保したいから
このような発言になったのだろう。

ロールスロイスに金箔を塗りつければ高く売れる国だから、楽チンでいいんだろ、
成金相手の伝統商品のビジネスはw
353名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:02:03.27 ID:58uWTUGk0
キャメロン首相の腹の底は分からないが、
今回は、イギリスは相当やばいんじゃないか?

ロイター通信もカナダに逃げちゃったし、オーストラリアも独立しちゃったし、
イギリスの凋落は留まる気配すらないな。

イギリスの方々は危機感をもつべきだよ。
中国人が、イギリス貴族の伝統を大切にしてくれると思ったら大間違いだ。
354名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:04:01.31 ID:HfpaVNqX0
日本だって欧州とイランの対立では欧州よりとはいえイランを積極的に非難して回るわけがないように、
イギリスから見れば遠い極東の対立で、自分に被害が及ばない限りしゃしゃり出ようとは普通は
思わない。

それを踏まえても、もうイギリスはただのヨーロッパの片田舎でしかないのかもしれない。
スコットランドが分離するかもしれないという状況では、かつて世界帝国だったという矜恃も
持ちようがないのかもしれない。
355名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:15:16.70 ID:6S0Y+UI+0
>>353
別に
どう見ても最善策だろ?
日米中で戦争にならない→そのまま中国からの投資もらえてウマー

日米中で戦争になる→米英同盟があるので米国と同意見です(^^)

どちらに転んでも問題はない。

韓国や日本に米軍基地があり、安全保障条約を結んでる米国と違ってイギリスからしたら完全に対岸の火事だからな。

軍事面では実務者協議で日本支援

経済面では首相が訪中


まぁ、イギリス国民からしたらこんな外交は是としないだろうが、国の選択としては最善手だろう
356名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:23:38.62 ID:oBtKMwiA0
ドイツもこいつもイギリスもみんな中国市場が魅力でしょうがないのかよ
日本の経団連もなんだから仕方ないか
357名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:48:58.50 ID:Hz3O+raWi
本当は英国の方がとんでもないことしてたのに、うまいなあ。
358名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 02:55:48.61 ID:oY4fc1JS0
英国はASEANやイスラム圏に嫌われてるから支那しかないんだろう
日本は脱支那でASEANにシフトしていくけど
359名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 03:02:07.18 ID:m4DIC42o0
>>26
俺もそう思う。
チベットを見捨てるとは、人権を踏み躙ってる。
360名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 03:20:33.73 ID:g4+66Jff0
ネトウヨの口から人権wだってよw
361名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 03:42:03.03 ID:bEgUUP+j0
ルピ山みたいにならないことを祈る
362名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 07:24:49.28 ID:A80pzpSj0
アヘン戦争の再来
363名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 07:29:15.50 ID:wjFDcIfL0
>>352
今回最大の目標は英のインフラに中国を投資させることだぞw
>>353
ロイター通信→逃げたのではなくM&A ていうかいつの話してるんだ?
オーストラリア独立→何十年前の話だ?
イギリスの凋落→アメリカが覇権国になってから何十年経つと思ってんだw
>>358
ASEANに何カ国英連邦あると思ってるんだ
今イギリスの軍艦が日本に寄港してるがマレーシアやシンガポールとの演習の帰りだぞw
それからイスラムとイギリスはべったりだぞ
中近東マネーがどれだけロンドン潤してるか知らんの?
>>359
チベットに憤るならスリランカやイランと日本が経済交流してることにも
勿論反対してるんだよな?w
>>354
こう言っちゃなんだがスコットランド分離自体はたいしたダメージじゃないよw
政府はともかく一般市民はさっさと出てけ派もそれなりにいるという微妙な感じ
しかもスコットランド側は独立したいけれども
イングランドにおんぶに抱っこになる気満タンというからさらに微妙
364名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 08:07:16.15 ID:H0QmBFCc0
金があれば悪にもなびく
正論は金の前に無力
365名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 08:17:21.91 ID:cAvdbWUW0
キャメロン首相へ

一時が万事、で、人権問題無視の中国は、すべての問題が
人権を無視してるところから来ています。
公害問題は情報統制と情報隠匿で改善されず
愚民化政策で苦情すら上げられないように仕向けています。
死刑の数は日本の非では無く、二審制で、刑の執行も早い
少数民族の権利を認めず、同化政策を強制的に施行
奇妙な判決や行政の決定による外国企業いじめ、
固定相場制による不平等な競争での莫大な利益は富裕層中間層へ。
その中間層はほんのわずかしかおらず、国民の9割は貧民といえる状態に

不動産バブルも崩壊寸前という説もありますし、
経済だけ見て中国に接近などあまりにもアジアを知らなすぎると
言わざるを得ません
366名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 08:44:47.92 ID:xrQ+Co0r0
「欧州最強のテロ支援国家になる」まで読んだ\(^o^)/
367名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:06:05.60 ID:XiBsOgOf0
イギリスの貴族は外面だけ。
腹の中は中国と同じ盗賊メンタリティ。
368名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:51:47.07 ID:zi8DfzZF0
第二のチャーチルまだぁ?
369名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:59:49.79 ID:MwhnJxle0
エゲレスは「チベットは中国のもんだ!」って言ってるしな
昔から理念なんて無く、とにかく金の為に大嘘ついてコウモリになる下品な国
エゲレスをゲスな国だと一歩引いて非難できるフランスの方がマシ
370名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:02:12.61 ID:yhY7rpmY0
>>1
ガタガタの中国経済に依存とか、キャメロンってバカなんだなw

ババ引いて損するのはイギリスだから勝手にさせとけばいいさww
371名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:05:19.55 ID:NKIwIAtqO
>>359
日本政府もチベットの独立支持をしたことないし中国の人権問題批判もイギリスよりもしてこなかった。全て経済を優先したために。
今さらイギリス批判なんてどうかしてる。
372名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:11:37.19 ID:0gaWtswI0
金のためなら人権弾圧や虐殺にも目を瞑るような国を信じてもいいの?
373名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:17:10.28 ID:Ic6Vwwed0
でも昨日防衛省に英国海軍第1海軍卿兼海軍参謀長が来たみたいだけどな
https://twitter.com/bouei_saigai/status/407392699507949568/photo/1
374名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:19:47.16 ID:yhY7rpmY0
>>372
国際政治に正義なんてない。
いかに正義面するかという演技力コンテストならあるけどなw

>>373
どう転んでもいいように保険かけてるだけだ。
日本もそんな蝙蝠野郎は適当に利用するだけ利用すりゃいいだけ。
375名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:22:37.89 ID:mDhzzg+n0
現代の中国共産党の「軍拡路線」は、
軍事力を背景にした自国の国益だけを追求する
「強面外交」「暴力の外交」という極めて危険な政策である。

13億人の市場の幻想に惑わされ
深入りすればするほど、多くのものを奪われていく。

食虫植物に捕獲されドロドロに溶かされる虫と同じだ。
http://www.youtube.com/watch?v=1a2xfJAdEJY

日本はこの罠に気付き、抜け出すことが出来た。

我々日本が撤退したあと、
それを埋める別の外国企業のカモ(イギリス・ドイツ・フランス)が現れるだろう。

捕獲されドロドロに溶かされてしまう国が出るかもしれない。

食虫植物の甘い罠の前では我々の忠告も役には立たないだろう。
http://www.zennichi.net/b/photo/home-arena/large/10000128.jpg
376名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:22:53.88 ID:NKIwIAtqO
>>372
いいわけないけど日本自体そうだったし現在もそうなんだから今さらイギリスを非難できない。
377名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:24:45.48 ID:qYNphi5H0
さっきニュースで英海軍の偉い人が「日本は英国にとって最も重要なパートナー」
って言ってたぞ
英国人は信用ならんなあ
378名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:27:20.14 ID:mDhzzg+n0
ジェントルマン VS  盗人     どっちが勝つか
379名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:27:47.12 ID:sj0jAr1t0
今日も日英離反工作に忙しいアル

      !
      /支\    
   Σ(;`ハ´) < 英国は二枚舌、信用ならん
 ___(__つ/ ̄ ̄ ̄/
      \/___/ 旦
380名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:28:06.06 ID:wjFDcIfL0
>>369
フランスのエロー首相も5日から訪中で
もちろん商売の話をしに来るわけだが
ついでにフランスは中国への武器輸出国なわけだが…

>>377
ていうかリップサービス真に受けるほうがどうかと思うw
381名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:32:01.85 ID:M0gwupZg0
日米間がTPPや軍事で密になるのを嫌ってるんじゃないの?
英が中国側につくことで米国は日本と中国の両方に配慮しなければならない
バイデンは安倍と密約できずTPPも年内まとまらず
382名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:37:27.40 ID:9+8YwZ1cO
アヘン戦争の謝罪要求すんだろ?
383名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:41:38.63 ID:Ch5d/siN0
敗戦する事の罪の重さをよく知る経済大国第二位第三位の国が競って国益大放出しながら欧米へゴマスリ開始
とは言え中共と共存共栄なんて無理だしなぁ

日中戦争で経済リセット、極東アジア勢の没落
戦後の復興は欧米資本メインで出来上がる国は完全に経済植民地だな
384名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:42:06.83 ID:GPvUichM0
首尾一貫しない外交は、
やがてすべての国の信頼を失う。
385名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:43:12.35 ID:mDhzzg+n0
ていうか チャイナの言う言葉を信じる人間なんてこの世にいるのか?
この21世紀に。

中国【自滅へまっしぐら!】中国経済が招いた食糧危機!
http://www.youtube.com/watch?v=jnHYnjQhEfE

中国バブル崩壊の兆し 『影の銀行』シャドーバンキング崩壊前夜
http://www.youtube.com/watch?v=q7TXHxi2hvE
386名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:45:55.52 ID:mbOE6Qqt0
漁夫の利ウマー(゜Д゜)
387名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:50:36.52 ID:mDhzzg+n0
生み出すよりも盗む。それが中国・韓国の企業の特質だ。
これは政府から民間まですべてが同じで、
この両国はすべてを「盗む」ことで製造・製品が成り立っている。

たとえば、中国は1945年から1960年頃まではソ連製の兵器の技術を徹底的に盗んでいた。
ソ連はそれに気付いて中国に兵器を売るのを止めたが、
1990年にソ連崩壊からロシア混乱に至る間に、
中国は再びロシア兵器の技術を盗むようになっていた。

それを知っていたので、
欧米は軍事機密の重要部分は絶対に中国に渡さない状態が今でも続いている。

だから、中国は産業スパイでもハッキングでも何でもして、
より犯罪的に盗もうとしている。

http://zapzapjp.com/34405644
388名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:52:22.08 ID:MwhnJxle0
>>380
チベットは中国のもんなんて言ったらフランス全土が発狂するわ

エゲレス人って笑えるほど自己中心的な糞なので
エゲレス滞在中は生活が喜劇だった
389名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:54:01.15 ID:mDhzzg+n0
一般の中国人民には参政権(普通選挙権)がない。
選挙権があるのは人民の1割ほどの共産党員だけだ。

民主主義のない国で正常な経済活動グローバリズムなんて不可能であることが
世界中の民主主義陣営が気がついた。

世界の共通ルールから外れた独裁共産国家中国を
経済面で民主主義世界に組み込めば
欧米や日本にも有益だという当初の民主主義陣営の目論見と努力は
見事に打ち砕かれた。

供与した技術は、自国の野心のための軍備の整備や拡大に使われるだけだった。
いまもウイグルやチベットなど他民族の弾圧、虐待、浄化、人権弾圧が激化している。
390名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:54:53.31 ID:xVA5A/bj0
>>383
国益は「損なう」物で「放出」するものでは無いよ(笑)
391名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:56:53.95 ID:8Ghoe4+H0
接近って、そもそも離れていた?
392名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:59:35.08 ID:hJl4Ht4g0
ヤバイな
また日本が悪者にされるな
393名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:09:04.69 ID:dqJlZYl/P
イギリスの家計も大変そうだね
394名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:26:38.17 ID:H0QmBFCc0
独裁主義は体制側と手を組んでいる連中にとっては天国だが
それ以外からすれば不愉快な存在でしかない
ましてやお友達サークルなら許せても
それが侵略行為に走れば潰すしかない
395名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:32:18.56 ID:UHjU1TUL0
せっかくスペインが動いてチベット人解放かと思ったのに
英国がこれじゃまだまだ先やな
396名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 11:45:07.15 ID:M0gwupZg0
バーバリーのマフラー買おうかと思ってたけど今後しばらくは恥かきそうだからラルフローレンにでもしとこう
397名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:06:44.02 ID:VLljStPu0
>>394
それ、安部のことか?
398名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:07:32.69 ID:H2qb3Wk70
中国と結びついても中国の利益になっても
自国の利益にならないことを理解するべき
399名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:09:30.71 ID:HmchzaDC0
中国は英国に対して謝罪と賠償を要求しないの?
400名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:11:25.25 ID:EuwOlWSp0
第二次大戦前だって、世界はナチス・ドイツとズブズブだったんだぜ?
ナチが戦争に負けたから袋叩きにし始めただけで

世界が正しい方に味方するとは限らない
401名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:13:11.06 ID:Je5FjF710
「歴史を直視しろ」って、イギリスには言わないの?
402名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:13:42.08 ID:BwYmLShW0
秘密保護法案が通ったら中国みたいに人権侵害国家になってしまうんですよ?
それでもいいんですか?自民党を批判したら連行され公開処刑されます
そんな恐ろしい国になってもいいんですか?
403名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:17:53.20 ID:El0scOeyi
イギリスは自分に利益がある場合にしか動かないから今回も絞れるだけ絞る感じだな

立ち回りがうますぎる
404名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:22:54.72 ID:VLljStPu0
>>398
アメリカと結びつくのも同じことか?
405名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:32:07.03 ID:o9sgmJcVO
>>377
やっぱりな 当然だろ日本を含め各国は経済と軍事その他は分けて考えて対応するのが普通 インドやベトナムでも同じだ
406名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:38:30.80 ID:bdkPKC2s0
対中「最大の支持国だよ!」
対日「防空識別圏には言及してないよ!」

二枚舌っすなあ。
コイツラ日中戦争起こさせて漁夫の利得ようと狙ってるだろ、どうみても。
407名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:42:15.72 ID:0N6XkpbTP
>>403
そうかな?
こんな見え透いた立ち回りじゃどっちにも信用されんわw
どっちにしろイギリスに出来るのは大したことじゃないしな。
蝙蝠は所詮蝙蝠さ。
408名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:43:00.67 ID:VAC3A4fL0
イギリスからしたらどうでもいいもんな
自分たちの事は自分たちでどうにかするしかないんだよ
409名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:43:56.24 ID:o9sgmJcVO
国際法と対話で解決すべきって言ってる
二枚舌言ってるやつはアホ
外交と世界情勢が分かってないバカだ
410名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:45:00.41 ID:cqs/gbGk0
アングロサクソン人が、カネ欲しさに、媚中外交をする。

マジレスで。
中国共産党、漢民族にとっては、たまらない快感だろうな。
411名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:46:05.36 ID:0N6XkpbTP
いずれにしろ、日中戦争を見据えたら日本は早急に核武装をしないといけない。
対外的には反対されない情勢と言えるが問題は国内だ。
バカが多いからなあ。
412名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:50:37.14 ID:o9sgmJcVO
核武装なんて妄想してるのがバカだろw
バカチョンも同じこと言ってるの知ってるのかw
413名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:51:35.43 ID:NonDraRV0
まあ英国からすりゃ中国の脅威なんてないし至極当然の動きだよな
人権問題完全無視はやり過ぎだけど
414名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:51:45.62 ID:k5SwnK7H0
実際にするかどうかは別にして、日本国内で核武装の論議が高まるだけ
でも、中韓にはプレッシャーだと思うが、反日日本人がなぁ・・・。
415名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:52:17.02 ID:wjFDcIfL0
>>388
イギリスより先、2009年に「チベット独立を支持しない」って
フランスは言ってるよw
もともとフランスは欧州の中で一番チベットスルーしてたんだけど
ダライ・ラマに会ってしまったものだから
例のごとく中国に報復外交されたんだよね
ちなみにサルコジ時代
もともとチベットに熱心だったのはイギリスのほうで
2008年の時点でル・モンドからフランス政府はこんなふうに
チベットをスルーしていることを批判されていたほど
ttp://www.lemonde.fr/politique/article/2008/03/21/la-france-evite-de-critiquer-la-chine-a-propos-du-tibet_1025965_823448.html
フランス贔屓の人って単にフランスのニュース見てないだけじゃね?

ちなみにフランスにしてもイギリスにしてもアメリカにしても
どこの国も主権問題には易々と介入しないよ
アメリカだって日本の尖閣諸島については施政権を認めていても
主権にまでは触れていないじゃん
あとイギリスは来年、人権関係はあらためて中国と会議するそうな
416名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:52:27.68 ID:zjBCBAlV0
イギリスは一見中国から離れているように見えるがアフリカは中国の庭となっていて
そう考えると目と鼻の先にあるんだよな。
海運とかも中国に押さえられるとあの辺りは不便になるわけで
417名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:53:10.86 ID:cqs/gbGk0
>>412
いつまでも、アメリカの飼い犬で良いのか?
ずーっと日倍安保に縋って生きていくのか?
418名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:54:37.34 ID:eY9h26B20
かって米中間で演出された「朝鮮戦争」、これで米産軍複合体が息をつくことができた(日本も)し、
発足間もない中国共産政府も抗美援朝の人民志願軍によってレゾンデートルを高揚することができた。
その前の日中戦争も、米(ルーズベルト)英(チャーチル)中(蒋介石国民党)間で差配。
「第二の朝鮮戦争」的な「日本戦争」を、どうしても起こしたいアメリカ産軍複合体。中国共産政府も権力維持のためこれを切望。
利害を一にする米中、以心伝心で通通。英仏も中国詣で。
 米英中国のやんやの喝采のはざまで、安部ちゃん日本、「日本戦争」の路線をまっしぐら。
419名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:58:16.24 ID:gpOmlTrbO
欧米先進国からすればそろそろ戦争が起きて特需にあやかりたいところだろうな。
それが日本と中国というアジアの猿同士なら最高だろ。
420名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:58:23.91 ID:I3vnMTam0
世界中に紛争の種まき散らしてきた迷惑野郎だし
421名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:00:14.07 ID:o9sgmJcVO
>>417
それと核は別問題だよ
ありえない話を考えてもしょうがないぜ
422名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:03:06.46 ID:bdkPKC2s0
>>419
まあ、アメリカは当事国だがイギリスは地球の裏だからな。
423名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:05:59.59 ID:cqs/gbGk0
>>421
聞きたくない話からは目をそらす。
議論しない。
あいまいにして先送り。

駄目なことに、自覚が有ればマシなんだが。。
424名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:09:07.31 ID:5liVvnhvO
対中包囲網とか言ってないで日本単独で出来ることも探すべきだな
安倍ちゃんには無理か
425名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:13:13.74 ID:8BbD02ltO
>>424
安倍とかの問題ではなくいまの日本じゃ無理
アメリカが弱っていき引きこもりになっていく過程で
誤魔化し誤魔化し進むしかない
426名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:15:11.33 ID:vbO1cEDL0
すごい。世界中であこぎな支配システムに対してデモが勃発。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/407167473834659841

マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
私たちは、それぞれ、私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。
彼の思考をあなたの頭脳が自動的に変換させて聞こえるのです。
やがて人類もすべて自然な話し方としてテレパシーを使うようになるでしょう。

それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。

Q マイトレーヤの公の出現の前に世界的株式市場の崩壊が今でも期待されますか。
A いいえ、必ずしもそうではありませんが、おそらくその動きは増大するでしょう。

Q 大宣言の日は世界中で同時に起こるのですか。
A 英国にいるマイトレーヤは日曜日の午後3時に大宣言を行うことを決めるかもしれません。
  その頃、東京は夜の11時でしょう。そんなに悪くありません。
  オーストラリアやニュージーランドの人々は、午前3時に起きなければならないでしょう。

Q ラテン・アメリカ諸国で多くのUFO活動が行われているように思われます。
A 世界の多くの地域でUFO活動は増大しています。
  これはマイトレーヤの出現が公になる中で増え続けるでしょう。

Q マイトレーヤが公に現れた後しばらくして、UFOの着陸は世界中で起こるのですか。
  世界中でメディアの注目を集めるでしょうか。姿を見せるでしょうか。話をするでしょうか。
A はい。

Q テレビに出るでしょうか。
A いいえ。彼らを見るまでは、多くの人々は彼らが本当に存在することを信じないでしょう。
  圧倒的多数は懐疑的で、人々が確信するためには何らかの大きな出来事が起こらなければなりません。
427名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:19:33.18 ID:mDhzzg+n0
中国はいうまでもなく民主主義国家でもなければ法治国家でもない。
普通の国ではない。
そもそも中国が共産党一党独裁軍事国家であることを忘れてはならない。
428名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:30:02.96 ID:NonDraRV0
対中包囲網は一番いいと思うけど、こちら側に付くとこんなにお得ですよって点が当事国以外にないんだよな
人権とか民主主義の話じゃなく金の話だしね
仮にアメリカを本気の対中路線にしてロシアも付けば欧州からわんさかやってくるだろう
中国で内乱でも起きて八カ国連合再びこねえかなw
429名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:40:08.24 ID:BGjGCPVP0
こういう事してる他の国からの信頼が失われてゆくのに
イギリスとしたら中国だけ取り込めればいいのかな?
430名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:42:31.40 ID:7O0Www3I0
イギリスは小国だからこんなもん
431名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:58:20.26 ID:ERS9haXF0
英国は中国というものを理解していない。
日本は英国というものをまだ理解しきれていない。
432名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:59:36.99 ID:uqme5839O
ネットサポーターズは 人心を惑わす売国奴!
433名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:03:29.64 ID:velQCWHZ0
イギリスのトップは野党も含めて若すぎるだろ
434名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:04:41.34 ID:jbaPvRMN0
>>433
ミリバンドさんか
435名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:21:18.19 ID:eY9h26B20
>>427 もともとアメリカは日中戦争時代から(>>418)、大の中国共産党贔屓、八路軍大好き。
われわれ日本人も、戦後になってはじめて、かの国のエドガー・スノウや、アグネス・スメドレー達の著作に接して、
中国共産党の様子を知ったわけ。
436名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:25:40.16 ID:eY9h26B20
なお、八路軍は強くて日本軍の不倶戴天の敵。
437名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:35:49.67 ID:UCFnD5hD0
遠く離れた極東の領土問題に英国が口出しするかよ。
何を虫のいい期待してんだ。
最終的に15億人の市場を持つ中国に肩入れするのは当たり前だろ。
438名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:40:29.06 ID:eY9h26B20
>>437 「市場の大きさ」だけに依存する中国人の思想、その末路は??
439名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:45:45.14 ID:velQCWHZ0
>>437
その「15億人の市場」とやらも本当の意味で大きいのか怪しいもんだ
440名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:50:32.99 ID:yAa3iDME0
青山繁晴より

安倍内閣は甘い!
米軍中枢に親中派がいることを忘れないほうがいい。
アメリカに頼り切るのを辞めろ
http://www.youtube.com/watch?v=UdViXt5TRXU
441名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:14:49.48 ID:mJ3XbGPmO
アメリカ「日本も中国も俺のもの」
イギリス「中国市場は俺のもの」
日本経団連「中国市場は俺のもの」
ネトウヨ「中国は敵。日本はアジアの盟主」
中国「アメリカは友達。日本は永遠の敗戦国」
こんな感じ?
442名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:18:52.82 ID:bdkPKC2s0
>>441
日本にも軍需品を売りつけようとコナ掛けてきてるよ。
443名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:31:33.63 ID:So+p5JKj0
テレビ朝日でバイデンと安倍総理の会談中継見てたらびっくりした
防空識別圏の撤回を求めることすらしないそうだ

そらキャメロンも防空識別圏について態度表明しないはずだよ
完全敗北だわ
444名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:31:58.39 ID:7547niZv0
            / ̄ ̄ ̄\
          /─    ─  \
         / (●)  (●)   \    
        |   (__人__)      |      
        \   ` ⌒´     /
       ▼/ ̄      ̄ ̄)____
     〃(⊥) ´/    / ̄/ /   〃 ⌒i
  __i /⌒\./    /   し' __|;;;;;;;;;;i
445名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:36:49.69 ID:5UqeJy6z0
ゴキウヨ涙目そっ閉じスレww
446名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:37:04.71 ID:t+dDDeCI0
まぁ、日本もイラク戦争は支持したしアメリカの言いなりだからな。
自分の損得で動くのはどこも一緒
447名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:55:14.74 ID:Gkc/7oYJO
ぶっちゃけ落ち目のイギリスは必要ないからどうでもいい。潰すぞくらい圧力かけてやれよ
448名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:56:18.47 ID:MVWO1Hgl0
現在世界紛争の半分は英国の二枚舌外交が原因だしなw
449名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:09:13.82 ID:FsVwQpqo0
450名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:41:28.07 ID:c8nwMEjq0
イギリスは日本より中国を酷い目にあわせたと思うんだけど、そこんとこどう思ってんのかな?
451名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:48:05.63 ID:Yp0hkiZG0
>>207
中国の残忍な歴史を知らないのか?
今でも中国は人権意識が世界で最低レベルに低い国なんだぞ。
しかも、反日を国是としている危険な国。
なんでそんな国にリーダーシップを任せられるか?
452名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:15:09.10 ID:ilCbzEit0
>>447
アメリカにとってのイギリスは最重要同盟国
日本一国で圧力かけることになるけれども
それって効き目ないんじゃね

>>450
香港の件(返還直前になって民主主義強化のための法律いくつか作った)
もあるから好きじゃないだろうけれども
商売相手としては普通につきあっているよ
金融特区あたりも英のやり方真似しているし
それはそれこれはこれじゃね
453名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:10:03.33 ID:ICgBVxv20
そう英国が中国に付くなら
アメリカが日本を本気でバックアップする可能性はほぼゼロ

英国は落ち目な国だから影響力なんてないというアホも多いが
そりゃ黒船が来れば白人気取りで長年の友好国中韓に石を投げたり、
戦争に負けたら国をあげて臆面もなく強い米国様バンザイになって
米国と戦わされて死んだ英霊って何だったの?な日本人の感覚が特殊なだけで
米国および英国連邦諸国はその程度の浮き沈みで主を見捨てたりしない
454名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:24:36.96 ID:aKswi4us0
オバマといいヘタレ連中ばっかだな
共和党が政権取るまでガマンかな
455名無しさん@13周年
だからさ、

防空識別圏というのは、
領空の外に設けるもんなんだよ。

つまり中国は、
領空外の宣言を世界に対して行ったんで、
もう取り消せないんだわ。

なにを勘違いしたのか知らんが、
占有宣言のつもりだったのかね。