【話題】 ウィンドウズ8を搭載したパソコンが売れない・・・個人向けパソコン出荷、過去最大の落ち込み

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★
スマートフォンやタブレット端末の急速な普及でパソコンの販売が伸び悩み、
ことし4月から半年間の個人向けパソコンの出荷台数は、
前の年の同じ期間と比べて30%余り減り、これまでで最大の落ち込みとなりました。

民間の調査会社「MM総研」によりますと、ことし4月からの半年間の国内での個人向けパソコンの出荷台数は
255万台で、前の年の同じ期間と比べて30.1%減少しました。

上半期としては、この会社が調査を始めた平成7年度以降、最大の落ち込みです。

個人向けのパソコンは一昨年度年間の出荷台数が789万台と過去最高となりましたが、
昨年度からはスマートフォンやタブレット端末の普及で減少に転じ、今年度に入ってからは減少傾向が一段と強まっていることがうかがえます。

メーカー各社は、タッチパネルで操作できる基本ソフト「ウィンドウズ8」を搭載したパソコンの開発に力を入れていますが、
販売の伸び悩みで、今後、生産態勢の縮小や大幅なコストの削減など合理化を迫られることもありそうです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131201/k10013482141000.html

【調査】「ウィンドウズ8はパソコン市場を活性化するどころか、足を引っ張る」・・・パソコン過去最大の減少 1〜3月期の世界出荷★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365954642/-100

【話題】 パソコンが売れない! ウィンドウズ8はタブレットのようにタッチパネル操作もできるのに・・・
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361598409/-100

【経済】消費者の買い替えサイクル長期化が背景・・・年末商戦でも売れないウィンドウズ8搭載機★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356819917/-100
2名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:16:12.21 ID:sgiTCIor0
安く汁!
3名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:17:02.73 ID:GwWdZkx90
チョン死ね
4名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:17:05.19 ID:FFl94Y6PO
スマホで大体出来るからなぁ
5名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:17:09.17 ID:Ox+pKATU0
変な画面、フリーソフトで消したら
XPと大して変わらん
6名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:17:18.76 ID:U5xhlpee0
XPの買い替え需要は?
7名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:17:20.92 ID:0Jn2vtmZ0
ウィンドウズ8はタッチパネル搭載機種に対応するようになったせいで操作性が劣悪になった。
タッチパネルの搭載モデルと非搭載モデルで仕様を変えた方が良いと思う。
8名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:17:29.28 ID:leSbFuBk0
買い替えサイクルが長くなったのが原因だな。7でCore-i7で8GBで1TBあればほぼカバーできるし
9名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:17:35.19 ID:RF9uJQsn0
完全に失敗作であるwindows8搭載PC普通は買わない
買っていいのは8搭載でも7のドライバをメーカー機種で出してるやつだけ
それは後で7買って自分で入れないといけないけど
それなら8載ってても別に問題ない
10名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:17:40.58 ID:lr9PI/th0
タッチパネルの機能なんて要らないんだよ!
11名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:17:46.51 ID:D7RBgl400
win7 入れて売れば売れるのにね。
12名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:17:47.46 ID:jaF3mECm0
win8タブレットが売れてればよくね?
13名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:17:57.91 ID:b9nKUQqv0
ノートやデスクトップでタッチパネル操作って手が疲れるじゃん。
windos8搭載タブレットは高いし。
14名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:17:59.99 ID:+aX08n7F0
またどうでもいいところを自己マンで改造したんだろ
てめえらの拙劣な自己マンにつきあってるヒマなんかねえしカネも恵んでやらねえよ

ってみんな思ってる
15名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:18:05.20 ID:Lkq0/hgB0
スマホにシェアを奪われたんだろ
16名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:18:05.71 ID:G/BFlYmM0
キーボードとマウスあるのに
だれがタッチパネル使うんだ。
17名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:18:37.63 ID:DQNQUk1YQ
PCのタッチパネルなんぞ要らんわ。高くなるだけだ。
18名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:18:49.99 ID:PaRoP7Uj0
つい最近XP終了特需とかスレ立ってたのに
19名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:18:52.91 ID:mNO7XRGX0
一部のエロゲができなくなる可能性あるので、まだ8.1にしずらい
20名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:19:03.25 ID:YA8bHWz40
新しいノートPCが欲しいのに、Windows8なんで保留
7だったら直ぐに買うのに。次のが出るまで待ってる
21名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:19:06.77 ID:IELTxLn90
8の次にWindowsXP-2を出せば売れるよ!

8ってタッチパネル以外でやる意味ないしね・・
22名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:19:20.50 ID:g6WpwL180
ウィンドウズ8というか、そもそもノートパソコンをタブレットとして使用する奴って何人いるんだ?

普通にタブレットを買うのじゃダメなわけか?まるでテレビと電灯をドッキングさせるような考えだ
別々に運用したほうがいいんじゃねえの?
23名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:19:47.94 ID:8uvmHaZu0
古いゲームやアプリが動かないしそれなら泥タブでいいやってことになる
24名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:19:52.69 ID:53xCDia80
win7って、KP41病が怖くね?
このせいで今めっちゃ困ってる。
25名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:19:53.64 ID:lVdxSEiG0
タッチパネルいらない
26名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:20:09.98 ID:H5rotY9k0
売ってる側がバックヤードでwin7使ってるんだからな
27名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:20:14.94 ID:6zbiQxnz0
高いんだろ。調子に乗って値上げするから売れないんだよ。
28名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:20:33.86 ID:F2mVKINI0
スマホやタブレットならオシャレさや使いやすさでアピール出来るだろうけど
パソコンなんてさ
しかも窓なんてさ
レーシングカーみたいにパフォーマンスしか求めてないから

半端な製品はイラネ
29名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:20:37.07 ID:8sBgbGjy0
ド欠陥OSだからな。
30名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:20:43.81 ID:/8GZzwlq0
PCもPCパーツも高すぎ
8の悪評+円安便乗値上げで売れると思ってんなら消費者舐めすぎ
31名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:21:04.77 ID:sf7Wn8x80
タッチパネル?  いらねーなー、スマホもねーが
32名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:21:06.93 ID:9EMhc2op0
初見が「Windows1かよ」あるいは「Towns OSかよ」って退化した印象にしかならんのだから、売れるはずがない。
33名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:21:09.72 ID:Z39tJwmk0
jobsがタッチパネルのPCは使い物にならないからMacではやらないって言ってたな。
34名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:21:29.82 ID:4ePC8BXk0
少し前にXPのサポート終了で
買い替え需要が期待できるとか言うのをみたけど
35名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:21:31.27 ID:B106e6fD0
36名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:21:36.42 ID:p/ltVoqjO
貧乏過ぎて、買えないんだよ。
37名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:21:39.26 ID:YoSQg7VY0
7インチでnexus7より高性能なの出せよ
38名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:21:55.99 ID:1rgxntxMP
そもそも7も何か変
グラボのドライバの応答停止とかクソみたいな不具合が出てる
そりゃ速くはなったのかもしれんが、XPの方がよほど安定してたわ
39名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:22:01.95 ID:dUm5XBX10
タブレットモード排除して、エクスプローラとコントロールパネルをXP相当に戻せよ。
40名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:22:12.06 ID:+smQbuOIi
PCとタブレットの二本立てでやればよかったのに。
41名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:22:15.88 ID:igBlceEi0
2000で良いんだけど
42名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:22:25.67 ID:82af6E4oO
PCにタッチパネルは要らないよな。キーボードとマウスがあれば良い。
タッチパネルはタブレットだけで十分だよ。
43名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:22:30.28 ID:nP1I0ZAm0
>>16
今度のVAIOの高精密15型みたいに絵描き向きのタブレットPCとしての需要はあると思う
逆に言うと、それしか思いつかない・・・
44名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:22:36.51 ID:+CxZupoU0
Win8タブはどちらにカウントしてるん?
45名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:22:44.18 ID:lvNbPyNR0
普通の奴ならWin7で2020年までだろ
乗り換え早い層はWin9待ち
46名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:22:45.45 ID:JBMXjusM0
情報セキュリティーの観点から最近は会社の仕事を自宅で出来なくなってるし、
ネットサービスは
スマートフォンやタブレットで十分だからPCの出番が無くなってきたんだよね。
47名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:22:47.62 ID:l1PrfSrD0
スマホやタブレットじゃエロゲできないしな(´・ω・`)
48名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:22:51.13 ID:0Jn2vtmZ0
>>22
そう思う。
テレビにタッチパネル機能を付けるのと同じくらい違和感がある。
既に操作用のマウスやキーボードがあるのに何でタッチパネル機能を付ける必要があるのかと。
49名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:22:59.22 ID:BZcSaOd90
>>22
俺はiPhone+Nexus7+Windows8ノートだよw
確かに使用用途は別々だわ
無理に統合する必要は無いと思う
ただWindows8がやりたいのはプラットフォーム規格の根幹を共通させて
スマホやタブレット、ノート、デスクトップPCをシームレスにクラウドで繋ぐことだったんでしょ
全く成功してないけどさ
50名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:22:59.89 ID:NJYfox0K0
Surface 2 ってどうよ。
51名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:23:00.58 ID:zVsj0TL80
魅力を感じない
52名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:23:03.86 ID:+fOfZmKg0
win95の方がマシに思えるOSだもんな8は
53名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:23:18.20 ID:leSbFuBk0
かと言ってiPadがバカ高いのには腹が立つんだよな
54名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:23:31.80 ID:WTAyYdZ90
WIN8があるのにWIN7じゃないと売れないってのが、笑える現象だよな

XPのサポート再延長を1台年間1000円くらいでやったらいいのに
55名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:23:38.22 ID:JpWxHtbZ0
OSの問題つかスマホやタブレットに押されてんだろ。
でもスマホやタブレットはPCの代替にはなりえない。パソコン無くなったら困るよ。
56名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:23:50.55 ID:XSvmgovX0
まだXP搭載PC使ってて、
サポート終わる来年4月までに買い換えなきゃいけないんだが、
どのWindowsOSが主流になりそうかまだ見極められず、
買い換えられない。早く流れが決まって欲しい。
57名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:23:52.58 ID:oldcwWNN0
ウインドウズ八で末広がり。

解散。
58名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:24:04.08 ID:un1mHogw0
【画像あり】 パソコンの電源ボタンがここにある奴wwwwwww (´・ω・`)
http://ch.i.cmaas.net/news/news/1385533066/
【ねえよw】パソコンの前で気づくと呼吸が止まっていた 「メール無呼吸症候群」がネットで話題
http://ch.i.cmaas.net/news/news/1385373899/
東京ゲームショウに訪れた客 30代中年、リーマン、独身、趣味(ゲーム、パソコン)w
http://ch.i.cmaas.net/news/news/1385297887/
59名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:24:23.35 ID:aksmPgVI0
だってソフトが動かないほうが困るから
60名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:24:26.90 ID:mmO2r9J70
大抵のコンシューマーにとってはタブレットやスマホで十分だからな
パソコンメーカーは共食いしちゃったな
そして一番わり食っちゃったのがMS
61名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:24:28.64 ID:K2UuQNg70
画面にさわって操作できるって言うから
いろいろ触ってみたけど指先が汚れたくらいで、
あとは何も起きなかったよ(´・ω・`)
62名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:24:30.52 ID:YA8bHWz40
タッチパネル以外も気にくわない
ノートPCとか変形合体パソコンばかりになった
どこのガンダムだよと。壊れやすくなるだけだろと
63名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:24:39.63 ID:DQNQUk1YQ
PCは、上手に使えば10年は使える。今のタブレットは2年もすれば、スペック不足になる。

土台、PCとタブレットは別物。タッチパネルが使いたければ、Nexus7/8を毎年買うのが正解だわ。
64名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:24:43.48 ID:v6NEbNXo0
UIをXPにもどせよ。
あれじゃゴミ。
65名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:24:43.53 ID:dCaAfMOP0
>>56
ナカーマ。
66名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:25:01.55 ID:uAGTv63P0
ちょっと前に「Windows XPが終了…“特需”に沸くPC業界」ってニュースでスレ立ってなかった?
ステマだったのね。
67名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:25:02.75 ID:YsXA9YPUO
おかしいなあ。
今日もデパートは激混み。
アノミクスでドンチャン騒ぎなのに。
68名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:25:03.67 ID:mNO7XRGX0
>>50
WindwosRTってなくなるんだって
SurfaceRT買っちゃった奴wwwwwwwwwwwww
69名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:25:06.85 ID:nykYtqlb0
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /糞スレ立てんな
     /|ヽ   ヽ──'   / <回線切って氏ね
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄
70名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:25:06.66 ID:Zr5xF42O0
個人でも仕事で使ってる人には、Windows8なんて使い物にならない。
ネットとゲームができればいいやって人には、タブレット端末で十分。

ということかと。
71名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:25:09.18 ID:RHWYupkf0
8でも安いのはタッチパネルできないよw
8は機能が過剰、SNSやスカイプ使う人には便利かもw
ウィンドウズのlivemailが入ってなかったから自分でダウンロード
しにいったよw
あとチャームがちゃらちゃら出てきて邪魔w
72名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:25:12.14 ID:IAThzMGV0
じゃアンドロイド乗せたりいろいろやってみればええじゃない。
73名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:25:13.06 ID:+CxZupoU0
>>49
まあ、クラウド云々言うんだったら、フロント側が統一されてる
必要性なんて本来無いはずだけどなあ。
74名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:25:14.57 ID:/Z0ijsPa0
2、3世代前のOSでも大した不満も無いし、中古市場は充実しまくりだし
機械的な寿命のサイクルも長くなってる・・・売れる理由自体が少ないと思うんだよね。
75名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:25:21.95 ID:ZoFWslWL0
個人向けはタブレットに席巻される
企業向けは仮想デスクトップ+シンクライアントに席巻される
残りはWin7が刈り取る
76名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:25:23.71 ID:KoW/UUh90
XPから何に乗り換えればいいのか分かりません
77名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:25:27.26 ID:vQjX6+TC0
サーヘースのペナペナのキーボードに萎えた
78名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:25:33.81 ID:g924YrgN0
8のいいとこどこ?
ただでもいらんわWWW
79名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:25:40.33 ID:leSbFuBk0
スマホやタブレットが普及してもパソコンがなくなるわけではないんだよな
まぁデスクトップはいずれ絶滅するかもしれんが・・・
80名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:25:41.89 ID:BXvaHqpu0
>>56
何をするのか
それによって大分違う
普通の人には、わからない時代だよ
81名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:25:41.91 ID:avuML6P40
当たり前や!

買いかえる金が無限にあるとでも思とんのか!

企業も激おこや!
82名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:25:50.03 ID:cjnJkDTu0
8にして今までの知識が通用しないなら
いっそのことLinuxにしたらいい。
83名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:25:51.43 ID:ejQ5P/dA0
正月頃に安売りしてた8を買ったから
新しいPC買う必要無いしな
84名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:25:54.02 ID:7qJqRjTKO
2000、XPみたいなWindows出してみろよ
信じられないほど売れるぞ
85名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:25:54.93 ID:m4V1BhOg0
2000とXPが使いやすいからな正直
Vistaで変なスタートメニューに改悪してその後すぐに7だして8だもんな
そんなにコロコロ買い換えられるかアホ
86名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:26:08.97 ID:yV1oaKCW0
まだタッチパネルガーって言ってる人がいるのかw
ホントに使ったことないんだなw
87名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:26:11.51 ID:T2lTL/E+0
タッチパネルなんて、タブレットとかスマホならともかく、据置で遣うパソコンに於いては
ほとんどメリットないでしょ。むしろ、画面が手垢で汚らしくなるってデメリットだけで
使いたくない。
88名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:26:11.88 ID:iYQlPcfc0
試しに7搭載のを1割ほど併売してみて、売れるようなら割合を増やせばよい。
正直OSなんてほとんどのユーザーはXPで十分なのさ。
89名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:26:14.11 ID:1HxXPMLO0
androidタブレット買うより、画面だけ取り外してタブレットとしてつかえるWindows8機は魅力あると思うけど
いかんせん、売り方が・・・


劣化Windows7として販売してるんじゃどうしようもない
90名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:26:16.93 ID:Bl1E/PHd0
ずっと粘ってた多くの人達は XP→7 のパタンが多いと思うし
そういう人達はWin7であと最低でもあと5年は戦うでしょ
91名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:26:38.30 ID:P8E2bXw/O
釣堀
92名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:26:39.10 ID:1MPaR0eK0
10年間サポート付きの特別なXP搭載PCを出せばバカ売れするよ
93名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:26:53.73 ID:lr9PI/th0
最近のノーパソの販売家価格が余裕で10万越すのはこのウィンドウズ8のせい。
ふざくんな。
94名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:26:54.66 ID:kCMM68gk0
そらそうだろ。
個人使用で8にするメリットなんてほぼない。

そもパソじたいが売れん御時勢なのに。
95名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:27:05.23 ID:eyaFNje70
ゲイツさんとの握手券をつけたらどうだろう
96名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:27:07.29 ID:EIowV7z+0
CG作業で使ってるけどwin7 64bitがベストなんだよね
遅延もないし(液タブ作業では影響大きい)

マイクロソフトも腐ったなぁ。動作のレスポンス悪くしてどうすんだよ…
97名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:27:08.21 ID:E0R35MMr0
タブレット向けUI搭載パソコンって不思議な存在だし
98名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:27:08.43 ID:FxNoSWHW0
>>66
業務用に8買う会社なんて無いやろ
99名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:27:19.25 ID:NYbmsOol0
来年は9出るしアホかと
100名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:27:32.92 ID:RHWYupkf0
>>76
win7がそっくり、おすすめ。
101名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:27:35.43 ID:+CxZupoU0
>>82
8で違いすぎて使えねえって言ってる人にはムリでしょ。
102名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:27:49.51 ID:SUtFBNKq0
輸入の値段が上がったからね
急ぎじゃなければ買い控えるだろう
それよりロースペックで高い国内メーカーは苦戦するのはあたりまえ
「ウィンドウズ8」など関係ない
103名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:28:01.47 ID:NJYfox0K0
>>68
調べたら今までのアプリが使えないゴミだったわ。
104名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:28:05.05 ID:4dvl6ICO0
あの変なUIで統一したかっただろうけどタブレット用の操作を普通のPCで強要されてもつらいからずっとデスクトップ
105名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:28:12.90 ID:xIaeaY8l0
有料でいいからwin7のエクスプローラと通知アイコン周りの修正ツール売ってくれ
5000円位までなら出す
106名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:28:12.86 ID:e7g4aYya0
たかがメールに全画面表示!アホか。
107名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:28:16.17 ID:085OACM80
マイクロソフトの終焉も近いなw
108名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:28:19.76 ID:M8z5Ed7q0
>>49
自分でCPUを作って来なかった弊害が、
ここに来て一気に露呈した感があるな
109 ◆65537PNPSA :2013/12/01(日) 14:28:23.52 ID:6QsZplru0 BE:52185582-PLT(13051)
Windows8の64ビット版買ったらPDFを作るフリーソフトが動かなくて困った
110名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:28:24.40 ID:b70SjIiu0
そんなしょっちゅうOS変えてられるかよ
111名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:28:24.66 ID:ZpopSY010
みんな使いにくいって言ってるよw
112名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:28:49.52 ID:wTGPoF+f0
office使える、タブレットかスマホが有ればな……
113名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:28:53.85 ID:VSIAnRn/O
XPγとか出せばバカ売れ間違いない。
114名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:28:55.68 ID:28hNPXK20
韓流もタッチパネルも、ゴリ押しはNO!
115名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:28:58.44 ID:FtfumMuw0
32bitと64bitに分けて販売したことが最大のミス
116名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:29:18.18 ID:Te7zDzXV0
実際触ったら数日で慣れるけどな。ネットに出回ってる情報見ると手出しにくくなるわ
117名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:29:19.39 ID:R++eRqiDO
売れぬなら 入れてしまえ 福袋

淀vs魚籠の仁義なき福袋戦争来るで!!

えっ?ヤマダ?中身の見える邪道袋なんて、語るに値せず!!
118名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:29:21.54 ID:gWUcOzzB0
なんでタブレットとPCのOSを統合しようと思ったの?
119名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:29:27.52 ID:leSbFuBk0
とにかくクリックしなくてもいいOS作って欲しいな。そこらへんはMac見習えよWindows
120名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:29:30.78 ID:sI/Gkb7b0
デスクトップとタブレットは分けてくれていい
メトロ全然使ってない
邪魔
121名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:29:32.27 ID:Bob8alJVP
ウィンドウズ8を使っているが
バグだらけ

全然使い物にならない
122名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:29:37.85 ID:K55Gtts50
慣れればどうという事はない
123名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:29:39.53 ID:FxaGkyWy0
なぜ良かった7を改悪したのか理解に苦しむのだが。
124名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:29:43.78 ID:FiJDEtFS0
>>54
>XPのサポート再延長を1台年間1000円
マジで8の売り上げを凌いだりして。
125名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:29:44.19 ID:nTrOvjYa0
絵を描くにはタッチパネルはどうなの?
126名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:29:53.84 ID:fHpPIiX/P
手元でお手軽にネットできる時代だからな....

通信費ガーとか、もしもしに負ける訳がないとか言ってたネラーの時代の先読みもあてにならないな
127名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:29:55.33 ID:F1duks/90
>>5
変わらないならXPでいいよな、ってなるし。
まだ自作なら7には出来るがメーカー品は辛いな。
128名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:29:56.36 ID:/zCIFucr0
UIと機能がXPと変わらず
パフォーマンス面の向上だけ図った新OSが出れば望んで買うわ
129名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:30:00.29 ID:XvnaywI30
3000円のwin8が快適です
130名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:30:11.69 ID:5nrlJblf0
こんな「Windows 9」が欲しい--デザイナーによるコンセプト画像を紹介
http://www.asahi.com/tech_science/cnet/CCNET35040693.html

2014年秋だそうで
ゴミゴミしたデスクトップ画像晒せばガンガン売れるのにマイクロソフトはお馬鹿なの?
131名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:30:30.79 ID:cGPJEta30
XPが一番良かったと思うがねw
7なんかグラボ搭載するとディスプレイ周りの致命的バグ多すぎてお話にならない
132名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:30:31.88 ID:YA8bHWz40
>>105
Windows7のエクスプローラも一部変なとこあるよね
新規フォルダ作ると、勝手にソートされて直ぐに使いたいのに
どこかに言っちゃうとかさ。使いにくいったらありゃしない
133名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:30:34.80 ID:ORHK5PdW0
9に期待
134名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:30:35.85 ID:iuKMbJur0
タッチパネルってあれか
事務所のそこそこ奥行のある机の上で手を伸ばしてカリカリやらにゃならんの?
135名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:30:42.51 ID:Hlc8nt4XO
8はタッチパネル無しで、8のオプションで別売りタッチパネル対応タブレット用ソフトとかすれば良かったのかもね
ってかアプリ分けてるのってタッチパネル方式用とかかな?
アプリ側の画面使って無い
136名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:30:53.88 ID:8W+3lI+w0
買ったぜwin8.1タブレット
なぜこんなに使いにくくした
137名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:31:04.52 ID:3hIhx6130
>>105
Folder Options X
138名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:31:04.86 ID:WWlgUqf/0
パソコンが飽和状態なだけ
そのうちスマートフォンやタブレット端末も同じ運命をたどるだけ
市場とはそういうものだほっときな
139名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:31:11.98 ID:YCWX1ZQN0
単純な話し
業務用にしても民生用にしても汎用機としてのWindowsが終わったってこと
ライトなユーザはタブだし。業務目的もタブにシフト。
ことだな。

当のMicrosoftは自社製品でタブを作る様になった。高いけどな
大本営が互換機を作る意味って無いな。
140名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:31:15.28 ID:ID8QrRia0
だんだんと最新OSのメリットが薄れてるよね
なにか革新的な機能が開発されないと新しいOSにする意味がない
141名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:31:18.17 ID:jRaiCdG80
机に突っ伏してガシガシとライティングするにはPCでなくてはならないが、
見るだけのユーザーはスマホやタブレットでいいもんな。
142喫煙者死ね:2013/12/01(日) 14:31:21.76 ID:vekR4w6V0
Macの方が圧倒的に使いやすいし、窓なんて買うかよ
まるでうんこ
143名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:31:25.07 ID:OMyWIkK20
おいおいXP特需とか息巻いてたじゃないか。
尻切れトンボなのか。
144名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:31:37.18 ID:KypyBUcO0
タブレットに需要を奪われた部分も有るだろうが、タブレットでの不足を補うのに
デスクトップを買うならWin8は欲しくないだろ。

なんでデカイタブレットをキーボードとマウスで操作しなきゃならんの?
えっ、タッチパネル?持ち歩けないタブレットなんてもっとイラン(w
145名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:31:43.21 ID:WTAyYdZ90
RTってのもあるんだぞ 怖いだろお前ら
146名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:31:57.84 ID:Dw2cBfv5O
>>30
同意
原因はOSではなくPC本体・パーツの高騰
特にノート
corei7載って4万台とかめっきり無くなった
レノボのcelronでギリ4万切るくらい

ゴミ性能PCを買う気しないわ
147名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:32:05.19 ID:ZwW5hzoD0
PCが売れないのはスマホのせいだろ
148名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:32:12.85 ID:DQNQUk1YQ
CPUだけ高性能で、後はシンプルな安物PCだな。i5なら5万円ちょいだろ。

安物ノートなら間違いなく、メモリは16GBにできる。メモリの増強できない高額な薄型ノートを買うヤツが一番の情弱。
149名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:32:12.62 ID:nZNbGaw70
win8いれてディスプレイさわっても指紋がつくだけで操作できないんだけど?
不良品?
150名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:32:16.09 ID:UMQQqC7x0
Windows9の足音が聞こえてるのに誰が買うんだよ
151名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:32:21.48 ID:msNeq7VZ0
家でも試しにwin8ノート兼タブ買ったが出番が無い
録画やリッピングやビデオ編集やOfficeのファイルはデスクトップで
お出かけ中はスマホ
後は2chMate 0.8.5.4/asus/Nexus 7/4.4で済んじゃうね
winphoneを含め全てがApple?Googleに先回りされちゃったね
152名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:32:24.26 ID:zAEqhFsOP
アベノミクスで円安で中華パソコンが5万円になった。
アベノミクスってなんでしたっけ?
153名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:32:25.49 ID:fIxr8wFK0
2000とXPが使いやすいからな正直
Vistaで変なスタートメニューに改悪してその後すぐに7だして8だもんな
そんなにコロコロ買い換えられるかアホ
154名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:32:39.13 ID:p4QCgLIz0
わけわからんUI使うからだろ
W7でさえ辟易したのに
155名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:32:40.63 ID:IM2l8u+I0
CRTディスプレイから入ったから、画面を触るのが嫌い。
油指の上司が、これは?とかで指差し、指紋等付けられて、クリ−ナで綺麗にしてた印象が強くて。
156名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:32:43.01 ID:zeRkKQrz0
>>125
ワコムとかの高精度認識するモノを入れるならともかく、一般レベルじゃかなりお察し。
落書きレベルでイラッとくるよ。
157名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:32:51.84 ID:8ctcE96N0
Win9早く出してください
8は買う気毛頭ありません
158名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:32:55.28 ID:/+MPnCwC0
>スマートフォンやタブレット端末の普及で減少に転じ

単に「指先でシュッシュッっていうのをやりたい」
というだけだと思う。
159名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:33:04.43 ID:gQSY9IyGi
i7のノートが放熱の為に15インチ以上の筐体推奨で、
Windows8が最低解像度が決まってるんだっけ?

タブレット端末とは真逆の大型化に向かってるのに、タッチパネル操作だもんな。
そりゃチグハグになって買い控えるわ。
160名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:33:20.35 ID:+JWhqv9x0
XPが終息だというのに企業向けPCが売れないわけがない
メーカーはMSにこんなクソOSが使えるかと声を上げろよ
あげなきゃこのまま売れないだけ
161名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:33:31.77 ID:f2zErynw0
タブレット対応にした弊害のほうが大きいと読まれたんだな
162名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:33:34.86 ID:yV1oaKCW0
335 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2013/10/21(月) 14:26:18.11 ID:ab+wRKSe
XPから8.1に移行した場合にXPから変化していて分からないことの多くはvistaや7で変化したことです
あなたがvistaや7で経験してない浦島状態なだけですから、決して8や8.1のせいにしないでね(´・ω・`)

変化の度合い
              73%                  15%      10%   2%
XP―――――――――――――――――――vista――――――7――――8――8.1
163名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:33:43.65 ID:+VS+HmVZ0
今XPから買い換えるなら7
164名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:33:44.29 ID:NEQBpbmn0
>>1
この流れはVistaから継続している
M$がPCの売れ行きを阻害している
M$はそれを自覚しなくてはいけない
165名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:33:48.38 ID:elfjzi4y0
>>5
お前みたいななのはXPでウイルスソフトが入ってても気がつかないいいカモだな。
166名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:33:56.63 ID:1MPaR0eK0
>>148
DQNのくせに
167名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:33:57.75 ID:fYplwNsL0
スタートメニューが付いたから、もうコントロールパネルを探すのに苦悩することはないよ。
168名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:33:59.25 ID:YCWX1ZQN0
>>113
それって冗談でも怖いんですけど…
SurfaceProとSurfaceRTは別物の様に
ちょっと違う似たようなやつっておそらく全く別もの…
明らかにWindowsXPユーザに怪しい商品を売りつける目的ってバレバレ過ぎる。
169名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:34:12.65 ID:KymlSvwv0
買い換えたいんだけど悩む
170名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:34:12.94 ID:jsZHvttf0
アベノミクスで好景気とは何だったのか?ただの株高で2倍に増税すんの?
171名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:34:13.27 ID:8qgLpkSQ0
Word2003 Excel2003 PowerPoint2003 が使えるなら
Windowsなんて不要
172名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:34:14.31 ID:NJYfox0K0
やはりXP搭載でコンパ-チブルタブレットのLOOX P70が最強だな。
173名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:34:34.80 ID:0jKycn250
ずいぶんと様子が違うなw


【話題】 Windows XPが終了・・・“特需”に沸くPC業界
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385078107/
1 名前:影のたけし軍団ρ ★[] 投稿日:2013/11/22(金) 08:55:07.91 ID:???0 (PC)
174名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:35:06.00 ID:sWpGh7zN0
http://www.youtube.com/watch?v=F5l4LEw26DY
http://www.youtube.com/watch?v=-V1q9DCBNmM
http://www.youtube.com/watch?v=re-u1qpmVgU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=S15UwaI3PQQ
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングを主導
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら正妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
175名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:35:11.18 ID:S5bhLBn60
98SE
メーカー品15マンコ
XP
メーカー品10マンコ
7
国産BTO品8マンコ

8?
イラネ!
176名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:35:14.37 ID:irZu2fhq0
パソコンに限らず、電化製品なんて壊れない限り買い替えないよ
177名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:35:21.66 ID:lgwYNh480
タッチするのはボインだけでいい
178名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:35:25.30 ID:BXvaHqpu0
デスクトップが消えるっていってる人がいるが
デスクトップはタブ出現後からほとんど減ってないんだぜ
ガッツリ減ったのはノート
利用するケースが被ってるから当たり前
たぶん、ノートの方が先に消えるだろうね
タブ+きーぼーどで形状的に同じだから
タブがノートになるとも言える
179名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:35:27.29 ID:D1VOgemj0
それほど7からバージョンアップが必要でもない状況で
初期画面で戸惑わせるのは致命的だな
180名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:35:28.22 ID:EXkV6aKu0
こういうのって、コード全く新しく書き換えるの?
そらとも旧ソフトを増築していく感じ?
根底にはまだMS-DOSがあるの?
おしえてプログラマーさん
181名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:35:29.09 ID:+CxZupoU0
>>143
XP終了特需ってのは、タブレットとか他社OSにとっても
そうなわけで。
182名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:35:29.42 ID:WAfyj0LDi
学校や自治体からはWin7ダウングレード版の入札ばかりある。
一部個人からもWin7のダウングレードの依頼ばかり。
Win7のモデルはビジネスモデルなら普通にある。
183名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:35:35.31 ID:zAEqhFsOP
>>37
今はnexusも売れてなくて、ipadが売れているという。
ipadの機種代が0円で不都合が起きないならipadを買うわな。
184名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:35:49.23 ID:Bl1E/PHd0
Windouws vistaのときより評判が悪い8
185名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:35:51.38 ID:nTrOvjYa0
>>156
そっか
サンクス
186名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:36:01.43 ID:X1p8ztwF0
XP終了景気じゃなかったのか?
187名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:36:20.47 ID:8zTwKRp/0
>>134
タッチパネルの行き着く形はモニターではなくテーブルだと思うよ。
188名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:36:32.00 ID:kxNVvURC0
7 SP2を出せばいいのにねw
189名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:36:39.79 ID:kc0xbZnU0
そもそもタワー型パソでタッチパネル使うメリットってあるの?
もしくはWIN7XPモードくらいまでしか動作しないソフトを切ってまでタッチパネルにするメリットってあるの?
仮想PCにインスコ用にXPを別に買ってまでWIN8にするメリットってあるの?
ものすごく無駄に思えるんだが
190名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:36:39.96 ID:NYbmsOol0
core2duoだけど後10年は使うつもり
191名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:36:48.37 ID:xagLOBdd0
作業用 Win7>>>>>Win8
家の中 タブレット(Nexus7等)>Win8
192名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:36:50.59 ID:iT83f7gG0
あのスタートメニューのゴミ仕様だからなぁ
193名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:37:04.29 ID:pHMZxGdG0
7付けて売ればいいと思うよ
194名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:37:04.96 ID:ahYh5uj30
8が売れないからXP終了を煽ってるだけ

XPでまだ2年は軽く行ける
195名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:37:07.56 ID:6g5sp/eY0
タッチを売りにするとかだめにきまってんじゃん

シェアは段々伸びていくだろうけど
いいOSってわけじゃなくて
売ってないとかサポートが終わるとかそういう理由でしかないからな
196名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:37:09.28 ID:bjWr/BJl0
市販ソフトのBack to XP買って入れたら快適
フリーソフトの同様の奴とかいれたったらいいねん

  
197名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:37:10.24 ID:UNgNYwE20
液晶パネルが汚くなるパネルの清掃がいちいち面倒臭い
198名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:37:13.64 ID:NJYfox0K0
SurfaceシリーズでwindowsXPとか7のアプリが使えるのが出れば買うんだけどなあ
199名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:37:14.74 ID:IELTxLn90
8で十分なやつって、XPから乗り換えるには
タブレットやスマホで十分なんじゃないかな

ディスプレイとキーボード、マウスさえつながれば
200名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:37:15.18 ID:PfXhKL8s0
ネットサーフィンして動画見たり買い物したりちょっと2chに書き込むぐらいならPCいらないもんな
仕事で使うかエロゲできるぐらいしかアドバンテージ感じないわ
201名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:37:45.16 ID:FC830mBX0
アベノミクスの好景気でみんな働く必要がなくなったからね
202名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:37:49.45 ID:YAosc1LS0
円安の影響が出て割高感が強い。
1ドル70円代のタイミングとの差額をキャッシュバックさせろよ
203名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:37:52.42 ID:f2zErynw0
XP終了しても
そのまま残るかLinuxに入れ替えだろ
新規導入にはなかなかつながらねーんじゃねーか しかもwin8だし
204名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:38:10.39 ID:7TuY1VDDi
>>187
いやまな板だろ
205名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:38:15.89 ID:1LtfR02c0
>>203
8は嫌だよママン
206名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:38:18.47 ID:2lgA21V70
>>13>>16
出先で膝の上とかマウス使えない環境なら断然タッチパネル
スクロールも拡大縮小もタッチパッドより使いやすいし早い
207名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:38:22.94 ID:3D8bx10a0
神機だったXPの期限が切れるまでの辛抱じゃんよ
208名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:38:31.80 ID:jO9knxgW0
XPを使っている奴は勝ち組www
209名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:38:32.62 ID:h8lzMr5hO
別にタダでくれるなら貰うが
わざわざ今使ってるパソコンを処分してまで
高い金を出して買うまでは無いという感じだろ

ようはみんな今のパソコンでもそこそこ満足しているんだよ
210名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:38:45.08 ID:1hjBXRrO0
反して法人向けはバカ売れしてるだろう。
ほとんどの個人持ちPCは買い替えない。
211名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:38:45.77 ID:cvuoEpMj0
簡単に出来るべきことを、
わざわざ回りくどく面倒にしている8などいらん!
212名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:38:54.95 ID:MFUFaoAl0
>>98
お台場のテレビ局が導入するとかスレ立ってたけど
213名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:38:56.54 ID:3hIhx6130
デスクトップの7が対象機だったので、1200円のWindows8Proを手に入れて、
それをC2DのVista/XPノートに、SSD換装してぶっこんだけど超快適。

つまり、俺みたいに買い替えようとしてたC2D世代の連中が
買い替えずに済んだ分は、間違いなく売上げは減ってると思うw
214名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:38:57.15 ID:G2qZ6FtZ0
8が糞過ぎる
ネットはサクサクのipadがあれば事足りる時代だし


しかもOSに金をとる汚い商売をするマイクロソフトという企業のイメージも悪い
215名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:39:00.58 ID:Te7zDzXV0
といっても今更2万円出してwin7もなぁ
XP64bit持ちなら7にアップグレードでいいと思うが
216名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:39:07.75 ID:b+4ILsLm0
個人でつかうならWIndowsにこだわる必要はないから、Macがいいぞ
iWorkが無料だから、ワープロ、表計算、プレゼンソフトが無料でついてくる
システムがウイルスに感染しにくくなってるしな
217名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:39:12.13 ID:kvtFBpQg0
必要な人にほぼ行き渡ったのと
Core2以降に買ったPCが壊れにくくなって且つスペック的に十分使えてるからだろ
その次にスマホ、タブレットの普及が影響してるくらい
OSはあんま関係ないよ
218名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:39:16.30 ID:ozV23b4DO
タッチパネルの細菌増殖はえげつないw
わざわざデスクトップPCにタッチパネルが必要とされてないからwin8が売れないだけだろ
219名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:39:19.64 ID:UNgNYwE20
勝ち組は7だと思うが
220名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:39:20.24 ID:iaNx7iaO0
使いづらいんだから仕方ないよ
221名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:39:29.74 ID:JHrQHMvR0
もう無かった事にして
永遠に7を売ってくれよ

会社で1台8.1を入れたが
皆から総スカンw


UI変えないと
うちの会社は
マジで総マックかLinux系に行くしかないな
222名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:39:44.04 ID:1mgFdF8s0
最近自作機の中身を5年ぶりに入れ替えてXPから7にしたけど快適です
223名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:39:50.88 ID:T2lTL/E+0
>>173
オフィス用は間違いなく需要あるしね。
家庭向け8しか置いてない量販店はまったく恩恵ないだろうけど。
224名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:39:58.39 ID:WnOj07GDi
2万円程度にしないと買わない
225名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:40:00.39 ID:E9+3dBb80
>>207
済まん。次のPCはVista SP2にした
226名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:40:04.32 ID:19trpNn40
電気屋で8の画面みたら
7と違うんだけど使い方判らん
そろそろ買い換えようと思ってるんだけど
覚えるの面倒くさいから今の使ってる
なんで使い慣れた仕様を変えるんだよ・・・・
227名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:40:19.79 ID:geUbJgpb0
>>1
こんな機能は必要ないわ 
普通のでいいわ いい加減安くしろよ
228名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:40:29.19 ID:wVtyKjZj0
決定版!やらせブームの作り方!!

1 数の原理
ランキングは全て操作
売り上げは自社買いで伸ばす
人気の根拠を数値に求め、スポンサーへのプレゼンに使用
動画サイトはとにかく再生回数を増す
それらの数値を総合して「売れている感」をバックに、メディアで煽っていく

1-2白痴の量産
洗脳し易い環境を維持していくため、あらゆる手段を使い、愚民を増やし続けることに努める。合法、非合法は問わない

3 資金調達
税金を毟り取る
政府が出資する文化推進枠などの補助金を全部横取りし、工作資金に使う
229名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:40:38.29 ID:XSvmgovX0
念力でマウスのカーソル動かせたらいいのに。
230名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:40:41.33 ID:YBFQzTCm0
店舗販売でもメーカー直販コーナーでWindows7搭載パソコン売ってるからな
どんだけ8は嫌われてるんだよ
231名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:40:42.38 ID:Vhl4YGik0
メーカー製のPROだけじゃなく、windows8のOS全部を7にダウングレードできるようにしたら売れるってば
そもそも7販売停止にしたのがおかしい
232名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:40:43.99 ID:IM2l8u+IO
>>210
7に落として導入してるところが大半だけどな
233名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:40:45.07 ID:WamXXI1/P
タッチパネルって本当にじゃまなだけ

勝手にキーが押される
勝手に変換される
234名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:40:58.24 ID:IELTxLn90
>>207
会社だとXPでパソコン覚えてXPしか知らないやつとか多いで・・
235とある妹 ◆FdCU8Fux7A :2013/12/01(日) 14:40:58.41 ID:2Nq1Co0q0
98 成功
me 失敗
xp 成功
vista 失敗
7 成功
8 失敗
236名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:41:05.06 ID:ZmMuwAKX0
腕ごと上げて画面操作
こんなもん誰が欲しいんだ
237名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:41:07.49 ID:FnN0ziK40
タッチパネル以外のPCでWin8の必要性が無いんだもの
しかもデフォルトではDVD再生機能がないとかよ
そんな手間のかかる劣化版にあえて切り替えるわけねーだろ
238名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:41:11.62 ID:ZygjHo390
8だからというより
単純にパソコンが高い
239名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:41:12.18 ID:YCWX1ZQN0
>>172
重くないか?
今の時代旧世代のタブレットPCって使えないぞ。
保守部品でバッテリーって入手可能か?

>>183
それ外で使うかどうかで別れるだろ。

>>193
Windows7で売っても終わりだよ。
民生にしても専用にしても汎用機としてWindowsが終わってる。
1台購入する単価としてパソコンが選択肢に入ってないから売れてない。
SurfaceRTが本来の流れだったのにバカなMicrosoftは切って
SurfacePro2を投入している。あれでは薮蛇
240名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:41:16.32 ID:gQSY9IyGi
オレは8出る前にノートを買い換えたばかりだからな。
i7のクァッドだし、あと3年ぐらいは使えそうだから、まだ先だなー。
241名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:41:47.59 ID:f2zErynw0
Windows7もたいがいデキが悪いんだよな
242名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:41:52.37 ID:NJYfox0K0
243名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:41:53.83 ID:hBgQO4Qe0
スマホやタブレットの普及で落ちた、なんて嘘だよ
スマホやタブレットが奪うのは元ネットブックの領域だけ
本当の理由はパソコンの魅力が落ちたから
不振を外部要因にしてるうちはパソコンの復活は無い
244名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:41:55.92 ID:yFbK7get0
win7のプレインストールでもだめなん?
245名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:42:02.97 ID:DO8qvhgk0
デザインにこだわり始めてからおかしくなったよね(´・ω・`)
見た目なんざ2kやxpレベルで十分だろ?
246名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:42:11.84 ID:YtqkUPYx0
マイクロソフト最大の誤算は






タッチパネルって腕が疲れるから不便なんだよw
を理解しなかった点
247名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:42:15.90 ID:5YOkXOi+0
デスクトップのOSとタブレットのOSは分けた方がいい
タブレットと共用にしようとするから
わけのわからん中途半端なOSになってる
248名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:42:19.17 ID:w3AfXrzJ0
>>76
mac
249名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:42:28.56 ID:7ySXLz5E0
NTカーネルは悪くないんだけどなぁ(´・ω・`
250名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:42:28.73 ID:geUbJgpb0
>>236
だよね マウスが楽
251名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:42:34.55 ID:WOzReqmY0
xpでもう完成しとるのにこれ以上いらんわ
252名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:42:37.69 ID:SuixNN570
売る気があるなら、
タブ向けだけwin8を値下げすればいい話
253名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:42:38.96 ID:vdhdI0un0
Surface他、Windows8タブレットは「タブレット端末」に分類され「パソコン」ではない。
「パソコン」が落ちるのも当然。
254名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:42:44.51 ID:jMAkrMnG0
XP持ってる個人ユーザーにはお勧めして買わせてる
255 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/01(日) 14:42:44.93 ID:We+UfhTm0
Win8とか情弱しか買わないだろ

2000→XP→7→9

が正解
256名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:42:51.17 ID:KWeP+RLU0
>>204
敢えてテーブルと書いたのにw
257名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:42:56.10 ID:T2lTL/E+0
>>245
Xpの見てくれはさすがに嫌だよ。配色が池沼レベルじゃん。
258名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:43:09.77 ID:XY8fUJ/TP
i7gtx7604G三万くらいでお願いします
259名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:43:14.62 ID:WTAyYdZ90
それでもMacじゃないんだよな なんでなんだろうな

あれ見るだけでイラつくんだよね
260名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:43:22.54 ID:xagLOBdd0
>>235
Me 不安定だがインターフェイスは98と変わらんので
   安定してる人にはまだ使ってる
Vista UAEなど面倒くさいが、SP当てれば言われるほど
     悪いOSではない

Win8  てめーは許さん!
261名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:43:26.91 ID:KlzLLJKy0
win7でいっぱい売ったからだろ
262名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:43:28.29 ID:Vhl4YGik0
>>56 見極められないってマジで言ってるの? 7以外選択肢ないでしょ
263名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:43:32.22 ID:zAEqhFsOP
>>47
androidは専門サイトにいけば、android専用エロゲーを売っているぞ。
264名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:43:45.06 ID:1lS4K5JG0
>>26
レーシック施術する医者が眼鏡かけてるようなモンだなw
265名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:43:59.14 ID:UNgNYwE20
>>235
いまから振り返れば2k&IE6.1最強だったかも試練
266名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:43:59.49 ID:WAfyj0LDi
例だけど、NECならMateシリーズでWin7は普通にある。
社会人なら職場に出入りしてる業者に聞いてみるといい。
267名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:44:03.25 ID:FC830mBX0
マッキンを買えばいいんだ!なんて
生粋のアップラーから鼻で笑われるだろ
あれはOSごとにハードも買い換えられる人間のアイテムだ
windows買う金もないやつはlinux使っとけばええねん
ええな
268名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:44:10.09 ID:f2zErynw0
win7の配色はモノトーンすぎてそこかしこで文字が見づらい
タイトルとか
269名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:44:18.75 ID:o5eJq9Bv0
>>255

もう9が良くなるとも思えないが・・
270名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:44:26.92 ID:y9T/7VEK0
スマホとタブレットが原因、おわり
271名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:44:35.38 ID:h/IlCaZj0
8.1出たとこだけど来年の秋にはWindows9が出るんだってねw
いい加減にしろw
272名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:44:47.66 ID:AQrTVG0F0
Macに流れてるんだろうな
273名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:45:26.72 ID:dAj50Sqa0
次のOS出るまで買わないわ。
マジで。
274名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:45:30.54 ID:WYdgax8TO
そもそもPCってのは、ディスクトップだろうがノートだろうが、机の上に置いて座りながら使うもんだから、8やタッチパネルも不要なんだよ
7とトラボ使いの俺としては、8でモニターに手を伸ばして作業し続けるなんて、想像しただけでもゾッとするよ
275名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:45:36.93 ID:YCWX1ZQN0
>>246
Macのマネがホント足りない。
画面のタッチパネルをサポートするなら
トラックパッドも同じくマルチタッチをサポートすべきだった。
画面のタッチパネルをサポートしなくても
トラックパッドのマルチタッチをサポートすべきだった。
Macと同じモデルを投入すべきだったのにそれが誤算。
結局マルチタッチのソフトが普及するどころか、
コスト高で悪い結果しか生んでない。
要は掛かったコスト分の利便性が必要なんだよ
276名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:45:40.42 ID:Vhl4YGik0
>>212 win8 導入したらニュースになるってどういう意味かわかるかい?
277名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:45:58.46 ID:7zcrwPmP0
いつになったら256ビットウインドウズ出すんだよwwwwww
278名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:45:58.58 ID:7VNwT2UF0
デスクトップでタッチパネル機能なんかウリにされても迷惑なだけだ
本気で売る気あんのか?
279名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:45:59.00 ID:IM2l8u+IO
>>272
それだけは絶対ないw
280名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:46:09.26 ID:15/jekjBP
個人が法人向けモデルを購入し7にダウングレードして使ってる
281名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:46:26.95 ID:XY8fUJ/TP
視線操作のヘッドアップディスプレイとかないの
282名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:46:30.73 ID:gQSY9IyGi
>>267
Mac買うぐらいならiPad買った方がいいでしょ。
Macなんてゴミだよ。
283名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:46:33.60 ID:dD7ts8Lj0
ms氏ぬのか?
284名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:46:34.26 ID:lFEX/8H+0
普通に8パソが良いけどな。XPは色々とモサっとしてる。
メトロなし8を出せば全員ハッピーなんだけどね。
285名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:46:39.64 ID:qlcDVaOA0
>>215
XP64は恐ろしく使えないな。
正しくは対応ソフトが少なすぎて使えない、だが…
286名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:46:53.90 ID:4XC3NfEe0
消費税増税が悪い!!
287名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:46:57.78 ID:8aLz9zNP0
メーカーもいい加減に高い価格でPCを売るのをやめたほうがいい
OSが古くなってサポート切られたらオフラインでしか使えなくなるんだから

実家の親に「XPは来年4月にサポートが切れるからOSを新しくするかPCを買い換えたほうがいい」と言ってるのだが
ピンと来てないらしく今のところ新しくする予定がない
288名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:47:04.21 ID:tBuT2Ipg0
7も8もいらん。7にした途端CADが不具合起こしまくって仕事にならん。

XPに戻したわ。CADも7対応とか書いてんじゃねえ
289名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:47:09.20 ID:2mlMSClw0
XPなら買うよ
290名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:47:16.64 ID:Dw2cBfv5O
>>222
すんげー快適だよね
最初は起動時間の速さにびびった

パソコンは起動に時間がかかるから
待機時間があって当たり前と思っていたから本当に衝撃だったわ
今はテレビの電源オンと変わらないもんね
291名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:47:16.75 ID:wuskY2gO0
8.1で多少マシになったが、普通に設定でWindowsXPか7みたいなやつに戻せるようにしてほしい
自動でCPU割り振ったり、GPU割り振ったりできるのは凄いけど、ねぇ
292名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:47:28.16 ID:wFh9XKuN0
行きつけのネカフェでPC起動したら。なんか違う
よく見たら、XPがVistaに変わっていた
293 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/01(日) 14:47:28.99 ID:We+UfhTm0
>>269
8はスルーでって意味で書いたんだよ
294名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:47:29.96 ID:E9+3dBb80
>>260
実はMeもまだ使ってる。スタンドアローンで用途限定なら意外と快適
295名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:47:31.86 ID:qHCiThir0
マウスをチョロっと動かすだけで済むのになんでいちいち手を動かさなきゃあかんのだ?
296名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:47:36.19 ID:cGPJEta30
windows9とかw VISTA系連番はもういらねぇw
致命的バグが今からでも予想できる

つかもう全部開発はイスラエル人でいいじゃん
白人開発は商売っ気ありすぎて、最初から地雷仕込むし信用できないわ

あとM$はディスプレイバグ延々と直さなかったバルマーの禿げを追放しろ
あんな奴に退職金払うな
297名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:47:39.32 ID:ZQAZG/68P
7のときそこそこいいノートパソコンを2台かっておいてよかったわ
298名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:47:43.28 ID:2MaNFQxY0
要因1:Windows8
要因2:タブレットやスマホの普及
要因3:円安による価格上昇

要因3を見逃しがちだが個人的には結構この要因が大きい気がする
299名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:47:48.98 ID:YCWX1ZQN0
>>279
webデザイナーと技術者はシフトしてる。
1台でまとめた方が便利だからな
テレビで多く出てくるのはそのため
その他の目的になると変らん。
仕事でスマホってものあるのかもしれないけどな。
300名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:48:13.21 ID:NJYfox0K0
時代は超漢字4
301名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:48:24.57 ID:AQrTVG0F0
>>279
かなりあると思うぞ。
ブートキャンプもあるから手持ちのWin7入れられるし保険にもなる
302名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:48:25.78 ID:ChYwKnjJ0
>メーカー各社は、タッチパネルで操作できる基本ソフト「ウィンドウズ8」を搭載したパソコンの開発に力を入れていますが、

マイクロソフトはどうしようもないにしても、各メーカーの担当者は頭腐ってるのか?

スタートメニューとディスクトップだけでも機能被りまくってるのに、さらにiPhone風のス
タート画面を追加したって、デザインの統一性がますます崩れ使いにくいだけ

しかも、アプリのほとんどは太い指での操作なんか想定した画面になってないから、誤
クリックしまくり
303名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:48:57.64 ID:BvfADGJR0
この前、DSP版の7買ったよ
8は、見るからに使いにくそうだからやめた
osなんて使いやすいのが一番
304名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:49:07.14 ID:+CxZupoU0
>>221
いやまあ、8.1で総スカンなら、MacでもLinuxでも総スカンだろ。
いくら違うと言っても、親和性とか移行の容易さはwin8系のほうが
高いでしょ。
メンテナンスやサポートを含めた費用と言う面でも他OSが際立って
良いというわけでもなし。
ただまあ、何が何でもパソコンでというのから業務内容によっては
タブとかいろいろへ移行する転機ではあるだろうけど。
305名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:49:07.77 ID:7ySXLz5E0
>>288
CADはOSってかグラフィックドライバで変わると思うが
Catiaに関するドライバの問題でずいぶん苦しめられた
306名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:49:24.24 ID:LakvTZfa0
XPsp3→lubuntuで満足
ubuntuLTSはなんか使いにくかった
307名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:49:28.46 ID:IM2l8u+IO
>>299
という林檎信者の妄想

デザイン映像関係は昔から林檎信者が多い
308名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:49:30.65 ID:NZjKZTvz0
2ちゃんのレスを見ていたら、8は買えないよなw
309名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:49:33.54 ID:52EOzmeV0
 先日ウィンドウズ8搭載のパソコン買ってやってみたが、
 使い勝手最悪でイライラしていたところ
 ウィンドウズ8のテレビCMをたまたま見たんだが

 あのぶたみたいな女がウィンドウズ8は使いやすいとか宣伝していて

 なおさらイライラした。
310名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:49:36.04 ID:f2zErynw0
そういやMacってフリーになったっけか
311名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:49:40.60 ID:TfHBmlP60
XPのUIがいいって言う人が多いけど、どっちを使ってんの?
XPオリジナルのルナ?
それとも95,98のクラシックモード?

俺はクラシックモードだよ
312名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:49:41.34 ID:EIkhcuHq0
スペックが糞すぎて何に使うかわからんねん
313名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:49:59.54 ID:TBW8m5MW0
>>47
windowsタブレット(x86)なら普通にできるんじゃね?
314名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:50:00.57 ID:wjNgfpQ/0
自宅でも会社でもほとんどMacで事足りてる。
半角¥が文字化けするから経理関係だけWindows使ってるが
315名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:50:00.87 ID:XSvmgovX0
8でpdf開いたら勝手に全画面表示になってうざい。
開いた画面の消し方もよく分からんし。
Alt+F4で消したけど。
ショートカット操作知らんかったら、
まともに使えないところだった。
ソフトのインストールすらできない実家の還暦過ぎた親父が、
8を操作できるとは思えない。
316名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:50:09.29 ID:BXvaHqpu0
商業的失敗とお前らが得する商品は違う
今後は、毎年OSが出る(不確定だが)、
するとその分安くなるがサポートも短くなる
サポート期限を考えてwin8買っとけ
7のパッケージは販売が終わってる
317名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:50:13.71 ID:DQNQUk1YQ
家と会社は、i7。
モバイルは、11インチ、i5。

11インチが有れば、10インチは要らね。去年と今年はNexus7を買ったが、来年はNexus8にするわ。

スマホは、iPhone5sとGalaxyNote3。
318名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:50:19.02 ID:PSFAG0v90
Win8は、糞。
319名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:50:21.94 ID:0OzO0djx0
だって、インストールしたソフトのショートカットを、簡単には
デスクトップに作れないんだもんw

そして、絶対にショートカットがデスクトップに作れないソフト
があるんだもんw

意味わからんし、使い方をマイクロソフトが共用してくる事が
ムカツクから、絶対に使いたくないんだもんw
320名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:50:22.27 ID:qogdoO9V0
>>56
俺はこのままXPを使い続ける事にした
セキュリティはルーターとノートン先生に頑張ってもらう
321名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:50:24.33 ID:m7qCelQk0
これからはタブレットと作業用のデスクトップみたいなのに2極化していくだろうから8みたいなのは売れないだろうな。
業務用にXPみたいなの再開発したほうがいいんじゃないかな。
322名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:50:24.65 ID:3LU3ur650
正直OS更新の必要性がないんだよなあ、あるアップデートのご利益を感じたのはXPの安定性向上まで。
7とか8で進化してはいるんだろうけど、万の金だすほどメリットがあるかというとなあ・・・・
323名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:50:27.53 ID:w/JbxUh80
8搭載の4万円台タブレットは売れると思うけど。
RTは何だったのかと。
324名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:50:29.47 ID:lFEX/8H+0
>>222
8にしたら更に快適だぞ。
ローカルセットアップ、メトロはランチャー。
この使い方を理解できない人が多いんだよな。
基本性能は8が圧倒的にいいのに。
325名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:50:39.14 ID:ZYA4dsCy0
円安で2〜3割ぐらい値上がりしたからな
326名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:50:53.37 ID:XY8fUJ/TP
なんで大画面腕振って操作せにゃならんねん二の腕タプタプババアにやらせとけ
327名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:50:53.58 ID:0tALHCyF0
当たり前だろw
スタートボタンが事実上廃止されて使い勝手最悪のOSが売れるわけがないw
ビジネス用途の別バージョンも開発しときゃ良いのにアホ過ぎる
328名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:51:04.18 ID:voi+tkG90
>>235
WindowsOS大成功

今年6月の決算によると年778億ドル(7兆円)の売上高
329名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:51:19.93 ID:jSYpNgTx0
          _____
  .ni 7    /        \ XPでじゅうぶん
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n  
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l
330名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:51:20.55 ID:MfP/22hO0
そもそもOSがクソ高いからな
OSの値段でタブレット買えるならタブレット買うだろ
ついにLinuxがWindowsを駆逐するときがきたってこった
WindowsでMSの利益のためにさんざん利用者に不便を強いてきたMSは猛省しろ
331名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:51:23.42 ID:kc0xbZnU0
もういっそ任天の3DSみたいにキーボード側も液晶にしたらいいんじゃない?
需要があるかはまったくわからんが
332名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:51:26.00 ID:IM2l8u+I0
2ヶ月ほど使ってなかったXPノート、出張に持って行こうと電源入れたら
CPU占有率100%のまま進まない。調べたらsvchost.exeが張り付いてて
その対策が、難儀。顧客側で、これこれの対策ためしてくれ?「WSUS 管理コンソールを起動」?そのWSUS 管理コンソール自体が
svchost.exeのおかげでインストすら出来ない。svchost.exeのプロセス停止させると
画面がおかしくなるし、1〜2分でこれが動き出す。

XP終了間近で、7,8に買い替え促進の嫌がらせかと邪推。
333名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:51:35.29 ID:c4ZFpNbP0
>>223
XPからの移行だとOSよりofficeの不満の方がケタ違いにヤバい。
8は更なる不満加速の材料にはなっているが。
334名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:51:34.96 ID:ap/iTNmm0
7〜8年は経ってるEPSONのBTO(セレロン3G)+XPだが
4月までにはMac mini買って仮想マシンで7動かす予定
335名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:51:43.17 ID:+JWhqv9x0
エアロ消えたしな
タブレットもどきのメニュー画面もそうだが
見た目も重要だよ
336名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:51:52.13 ID:YCWX1ZQN0
>>303
その選択の場合Macがマジで出て来る。
仕事で使うなら検索が異様に速いのでソースのコーディングやら
バグがどこにあるかを調べるならMacのスポットライト検索でソースを探す
これ真面目な話し。
だから技術者系は併用してMacベースに仮想のWindowsぶち込んでる。
スマホの開発ならMacでAndroidとiPhoneを作れる。
Windowsソフト開発以外の業務ならMacなんだろうね。
ソフトやらサーバー関連ソフトを触らないならタブでいいと思うよ。
337名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:51:56.16 ID:NEQBpbmn0
>>257
RoyaleNoir入れて馴染んでたから7が地沼レベルに見える
338名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:51:59.92 ID:+f2zFt1F0
8なんか出さずに7でXPのサポート終了させれば7のPCバカ売れだったのに
自宅やオフィスで使うには8は嫌がらせに近い
339名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:52:01.30 ID:b+4ILsLm0
Macがゴミとか、Macbook Airの11インチあたりを試しに買ってみ

惚れると思うぜ
340名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:52:03.66 ID:xagLOBdd0
Win7 64bit+iCORE+SSD
これ以上の環境があったら教えてくれ
341名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:52:07.22 ID:dEXpwG0/0
>>324
慣れと整理の問題ではあるな、確かにあのスタート画面が。
つーか、デフォルトの配置が糞すぎw
342名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:52:09.62 ID:UNgNYwE20
7のサポート期限が東京オリンピックとちょうど重なるから
あたらしいOSのことで悩むのは2020年になってからで
いいんでないの?
343名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:52:12.49 ID:Vhl4YGik0
OSってネットで売ってるのほとんどが海賊版だからなー
海賊版のOSなんて買ってメリットある奴なんて、オフラインで使うやつくらいか?
344名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:52:13.09 ID:LXrBcNGa0
タイトルにだけ反応するとじゃあ7は売れてるのかって
でも記事読むとOS関係ない話なんだよな
まぁどうでもいいや
345名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:52:16.06 ID:UVYJvQ/j0
>>321
そのレベルになるとLinuxと競合する。
346名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:52:25.43 ID:NYnIeaIxO
8.1を買ったけど8と変わってないじゃん!
やっぱり7を買えば良かったなあ。
347名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:52:33.92 ID:4C27UHp60
7売ればいいと思う
348名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:52:34.69 ID:aLnlD8o70
>>5
ワロス
基本発想がまるで違うぞ
349名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:52:50.39 ID:7qJqRjTKO
2000、XPまでは新しいWindowsが出る度にできることが増えていった
Vista以降は新しいWindowsが出る度にできないことが増えていった
350名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:52:52.25 ID:3w/je5910
そもそもハードが進歩しないから、PC買い換えるメリットが無い
昔は1年で2倍とか4倍とか恐ろしい勢いで高速化してたんだがなぁ
351名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:52:55.36 ID:1GQoaMtH0
>>324
圧倒的にいいって言われてもなぁ。7で困ることないし。何が圧倒的なのかのMSの宣伝も
足りないんじゃないかと。
352ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/12/01(日) 14:53:04.13 ID:AkR7agda0
やだいやだい
ずっとXP使うんだい
353名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:53:04.32 ID:1mgFdF8s0
>>316
Windows7の2020年で問題ないだろ...向こう6年だぞ
354名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:53:05.74 ID:0tALHCyF0
>>323
ごく一部の営業が持ち歩くPCなんて数のうちには入らないよ
355名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:53:17.52 ID:NY0STeK/0
go me
356とある妹 ◆FdCU8Fux7A :2013/12/01(日) 14:53:19.80 ID:2Nq1Co0q0
来年もXP使う方法を考えてみたっち
・まともなアンチウイルスを入れる
・IE以外のブラウザーを使う
・ぁゃιぃリンクをクリックしない
・半年に1回HDDを初期化して入れなおす
357名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:53:25.93 ID:1mWwxwps0
かたやXP乗り換えで売れてる記事を見たような
358名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:53:30.77 ID:gvGqjLR2i
使い易くてかっこえー、てのが欲しい。
恰好いいの作りました、って出すけどなんだかんだで下手だよね。
359名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:53:38.99 ID:1tr5+fgL0
ワコムの液晶ペンタブ買っちゃったから、PCはWin7の今ので良いやw
PC変え買えってもパーツ買って付け替えメインになるな・・・スペッコ上限界が来たら買い換えるか総組み替える
360名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:53:52.32 ID:KSV43CkM0
Win8.1は新規インストとアップグレードで
3世代程度古い機器は認識しない&動作が極度に遅くなるなど
なにかとトラブルが多いから敬遠されてる
メーカー製でもWin7や8で動いていたソフトが動かないなど多い
361名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:54:03.41 ID:CcXw1IzU0
タッチパネルもあればあったで便利だよ
お絵かきソフトでイラスト描くときとか
スマホでタッチパネルの操作に既に慣れてたってのもあるし
最初は戸惑ったけど、住めば都つぅか慣れれば特に支障も感じない
まぁ、7機も併用中
362名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:54:10.66 ID:MfP/22hO0
>>333
Officeも新しいのが出るたびにバージョンダウンしてるよな
いらん機能ばかり増えてどんどんクソ重くなるうえにバグだらけっていう
Windowsと一緒だな
363名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:54:20.08 ID:f4L2yDwp0
うちの親父は98seからwin8のPCに買い替えたら
さっぱりPCに触らなくなったな
前と違いすぎててめんどくさいんだとさ


俺自身はWin8は軽くて快適と思ってるが
364名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:54:26.34 ID:dEXpwG0/0
>>351
Microsoftの公式で用意してるデモ動画がタッチ操作ばっかりなのがまずダメだな。
それとショートカットキー使うのが普及してなさすぎ
365名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:54:27.26 ID:OS/5Q9lT0
逆にGoogleが無料のWIN互換PCOS出せばいいんじゃね?
いつまでもMicrosoftじゃないだろう
366名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:54:45.85 ID:73fOTxjZ0
売れる要素が無い。
8じゃなきゃいけない理由もない。
367名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:54:47.94 ID:BXvaHqpu0
>>306
LTSは長期サポート版
ubuntuHnomeかYfce Mxdeに変更しただけ
368名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:54:53.04 ID:9z2UHDTX0
>>324
性能よりUI
ランチャー形式も好き嫌いがあるし、アプリ型メニューに切り替わるとか邪魔と言う奴は少なくない。
369名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:54:53.97 ID:IM2l8u+IO
>>333
officeとメーラーの不満が凄まじいな
370名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:54:54.52 ID:wJkWBmin0
Acer W3の新型(840だっけ?)が欲しいな
371名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:55:01.50 ID:Vhl4YGik0
>>358 ラインモーターでも入れとけ
372名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:55:03.41 ID:tJ4D0GLw0
今からパソコン買うなら断然Windows7がいいよ。
使いやすくて枯れてるし、今時のスペックなら十二分に高速。
しかもサポート期限が長い。
8は8.1にアップデートしないと2年でサポート期限切れ。
どうせ来年には8.2が出て8.1は今から3年後にはサポート期限切れ。
延々とそれにつきあわされる。
それにWindows8.0が7より速くても、8.2や8.3や8.4も7より速いという保証は無いよね。
アプデのたびにだんだん遅くなって、気が付いたら現行最新型でもマトモに動かないぐらい重たくなる可能性だってあるんだ。
むしろMSはわざとそうするだろう。
そうすれば古いPCを延命しようとする奴を効果的に諦めさせることが出来て、結果的にMSが儲かるからだ。
8買ってしまうと毎年のように不具合パック(8.1とか)につき合わされる恐れがあるが、7ならその心配も無い。
373名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:55:03.85 ID:EIkhcuHq0
メニュー出すのにわざわざ画面いっぱい使う思想がわからん
なんで作業の邪魔ばかりしようとするんだろう。
374名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:55:12.23 ID:T2lTL/E+0
>>333
あぁ知ってるとも。
リボン考案したやつはまじで不幸な死に方すればいいと思うわ。
375名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:55:27.72 ID:OW3JoGRx0
そりゃ使い辛いもんな
アップルを意識しすぎてわざわざ同じ土俵に乗ろうとするから
訳わからなくなるんだよな
376名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:55:27.55 ID:OeN2wyTs0
年初めに安いから8にアップグレードしてさっそくインスコしたら
ログイン後のスタート画面にエロゲのショートカットアイコンがいっぱい出て
死ぬほど焦ったから絶対に許さない
377名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:55:42.26 ID:4KDArfMt0
ん?XPサポ切れでPC特需と騒いでただろ!
378名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:55:47.41 ID:1jQADKof0
XP入った古いパソコンからパソコン買い換えたけれどもWin7入れた。
やっぱりWin7じゃないと動かないソフトとか出てくるだろうし、
わざわざWin8買おうとは思わない。

Win7に買い換えるなら今がいいと思ってる。
379名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:56:08.81 ID:2dAlBuXH0
windows xp windows7 
が自分的には最高の完成度
380名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:56:09.92 ID:YCWX1ZQN0
>>305
CADならWindowsの方が部があるけど
最近面白いのは
AutodeskのAutoCAD、有名だと思うがMacOSXに対応していて
Macのトラックパッドでピンチイン・アウトでキャド画面の拡大縮小ができる。
完全にタブで写真の大きさ変えてみてるのと同じ操作で
初めて操作したときサクサクって笑ったw

とりあえず業務用の大部分のCADはWindowsって感じだが
ただいつまでもWindowsってのはないなと思ったよ。
明らかに生産性を言えばMacでの使い方の方が生産性は高い。
381名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:56:11.38 ID:sHjDZ7An0
パソコン業界には、もう少し客側のことも考えろといいたいわ。

たいして代わり映えのしないOSのために、なんで買い替えしないとならないのか?

今時、こんな殿様商売市場は、ほとんどないわ。
382名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:56:13.49 ID:Jp2isAgp0
8を買ってみたが、XPよりいい部分てのがなにひとつない。なにひとつだ。
383名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:56:33.67 ID:+mNNy3Pz0
MeやVistaがそうだったけど、いちどダメOSだと判断したらMSの見切りは早いよ
9の発売が早まって、未完成のまま出荷ってことになるな
384名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:56:41.04 ID:Z6nI9GCOO
誰かMacintoshかまってやれよ(´・ω・`)
385名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:56:42.55 ID:itzxGsLO0
1200円と3300円で大量に売っちゃったしな。
386名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:56:56.65 ID:BXvaHqpu0
>>367
文字化けがひどす
2chMate 0.8.5.4/asus/Nexus 7/4.4
387名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:57:01.35 ID:0tALHCyF0
互換性も今一だよな
7はVista当時のアプリやプラグインが殆ど使えたけど
8以降は更に何かしら仕様が違ってVista初期の様な
ソフト対応の問題が多い、MSもいい加減に懲りろと
388名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:57:07.46 ID:KqpgpTAI0
初夏にBTOで7で組んだわw
389名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:57:13.63 ID:uCoBs0mJ0
たしかにスタートボタンをフリーソフトで入れてた上司がいたが

全員マネしだしたのには呆れた

人間なれた仕草は変えられないんだよ。
390名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:57:15.15 ID:9z2UHDTX0
>>377
業務用はなw
391名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:57:17.65 ID:fSLObdmG0
win7x64proがド安定すぎて不満がない
392名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:57:26.22 ID:f2zErynw0
LinuxにしたくてもCDドライブしかついてないんで
700Mオーバーのisoを焼くことができない
Linuxも肥大の道を進んでいるからやめてほしいんだよね
393名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:57:36.48 ID:zBl/z83Y0
>>1
OSXを入れたら売れるよw
394名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:57:41.28 ID:OMyWIkK20
そもそもゲイツがマカーだというのがね…。
創設者自身にクソOS認定されてるようなもんじゃないか。
395名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:57:50.57 ID:WYdgax8TO
7の欠点は、CPUへの負担が過剰過ぎて重いんだよ
だから作業が固まる事が度々ある
Core-i5&4GBメモリーのスペックでも重たい感じだから
7をOSにチョイスする場合は、Core-i7&8GBメモリーみたいなハイスペックのPCの方が無難だと思うな
396名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:57:56.58 ID:MfP/22hO0
>>357
MSのいつものFUD記事だろ
自社製品の欠陥をうたい文句に新しいOS売るとかもはや詐欺だよな
397名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:58:04.53 ID:UVYJvQ/j0
>>365
つReactOS
398名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:58:06.01 ID:gQSY9IyGi
>>376
oh...

トラウマ物だなw
399名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:58:10.91 ID:DQNQUk1YQ
あれ、オレのIDがDQNだ。

家のオンボロXPは、Windows7 FPPで2020年まで使うわ。Windows7 フルHD i7も有るけど。

モバイルのi5には3,300円のWindows8を入れて8.1にした。
400名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:58:12.18 ID:8dxLGyNb0
XPから乗り換えてくれるという思惑が大きかったんだろうが
スマホに多くの人が移行しているこのタイミングで自殺行為だったな
401名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:58:20.72 ID:tJ4D0GLw0
Windows7のパソコンとNexus7買ったよ。
餅は餅屋だなホント。
8はあまりに酷評されてるから触ったこともないけどスタートメニューが無くなったのはダメ過ぎるから今後も触らない
402名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:58:24.38 ID:qHCiThir0
オカンの使ってるXP搭載の富士通FMVがいい加減古くてネットもロクに動かないから
このあいだ8搭載の新品を買ってやった
そしたら「これ使い方わからんから悪いけど返すわ」と申し訳無さそうに持ってきた

どうしたらいいべね(´・ω・`)
403名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:58:37.51 ID:Zex2Hw23I
OSが先に進化しておかないといけないし完成度を高めたい
今ビジネスシーンに供給したいわけじゃないだろ
今個人使用で買うのはありがたい人柱なんだろね
404名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:58:41.24 ID:w/JbxUh80
XPにくらべると8の方がよい。
XPは最新のハードが使えないようにドライバーで制限してるからね。
405名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:58:42.05 ID:J/4TqBwE0
win7が乗ったゲーミングノートを先週買ったからあと3年はこれで様子見するよ

8を買うくらいならマックにしとくと思う
406名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:58:45.46 ID:3hIhx6130
現時点でまだXPのソフトと頭で止まってる人には8移行は壁が高いかもね。

嫌味とかでなく、特にソフトの更新費用が出せないとか、お年寄りとか。
まあ、それはまだ買える7に移行するにしても同じことだけど。

既に7移行済みの人は、最初は戸惑うけど別に8でも困ることは無いし、
7で動くソフトは、わりと8でも動くのでそんなに問題にもならない。
ただ、無理して7を8にする理由もないってだけ。

移行できる人はとっくに7に移行してるし、
XPからまだ移行して無い人は、移行困難な人ってことで、
8が売れないのも仕方なし、だ。
407名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:58:48.34 ID:aMr6YGXM0
win7でなんの問題もない。
MSのタッチパネルとか誰も期待していないから。
408名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:58:51.18 ID:mRIOxpxb0
Windows8 Pro以上が入ってるやつなら7のダウングレード権もらえばいいだけなんだけど
まあ面倒くさいしなぁ
409名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:59:03.50 ID:aRWNmJ150
win8タブレット買った。
タッチパネルの使い勝手に慣れなくて
スタンドと青歯マウスとキーボードを追加で買った。

ノートにしておけば良かった・・・
410名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:59:15.79 ID:CrOHesIj0
7からどれくらい変わったのさ?
俺のモニタータッチ非対応だが
411名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:59:45.49 ID:YCWX1ZQN0
大企業でWindowsXPってないだろう。
プライバシポリシーで情報漏洩した時に確実に叩かれる。
プライバシポリシーは企業としての同一性が大事だからな
今年4月から更新作業してるのでもう終わってると思うけどさ
412名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:59:46.00 ID:WzmLidwLO
>>1
せっかくXPブランドが確立してるんだから、
マイクロソフトはこれまでのvista78のラインとは別系統でXPシリーズで後継バージョンつくれよ
XPと互換性のあるXPzとかつくれば売れるぞ
413名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:59:50.38 ID:7ySXLz5E0
>>381
買い換えなければいいんでない?
自分でドライバ作っていけば、古いOSでも普通に動くよ
ただ、2038年問題にぶち当たったときはもう無理だけど
414名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:59:58.13 ID:xxcBBT2o0
だって、ちょっと前にcorei5載せてたPCと同じ値段で、セレロンになっちゃったんだもん(´・ω・`)
円安になったからだとは思うんだけど、5万円でかなりのスペックが買えた時を知ってるとなかなか買えないw
415名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:59:59.48 ID:dNx5ENeg0
この時期にPCが壊れて8しか選択肢がないなんて
なんという嫌がらせ
416名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:00:02.10 ID:JQdZTz0/0
8を好みにいじり倒して使うのが最強な気がする
417名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:00:06.62 ID:cUw7aLc60
会社では、
3.1 → 95 → 98 & 2000 → XP → 7で来たが・・

来年の9も駄目そうだし
次はAndroidかな?
418名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:00:06.94 ID:1mgFdF8s0
>>392
全部ネットワーク経由で入れられる数十MBの最小構成isoがあるだろ?
419名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:00:09.61 ID:/Pu5sBZa0
>>389
使い勝手すらクラシックシェル>8.1だからな…
420名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:00:25.03 ID:HcGQYmsx0
ノートやデスクトップにタッチパネルはいらないんだよ
そもそも着座姿勢で普通に操作したらモニターに手が届かないし届かせると疲れる

タッチパネルで作業したい場合はノートやデスクトップを選ばない
そういう住み分けにもなっていたわけでしょ
421名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:00:38.95 ID:w03x2m3EP
7でなんも困らないし、
ネットとメールならアンドロイドタブレット、人によってはスマホで十分だからな
pcイランのだよ
しかも円安でpcかなり値上がりしてるし
422名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:00:39.37 ID:ITW+98Mo0
intelとばっちり食らってるよなw
423名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:00:39.95 ID:RAsbzNsK0
8しか売ってないから仕方なく買ったけど
メトロUI切ってスタートメニュー追加したら
7と同じでいい感じ
424名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:00:43.15 ID:s1GGxoRfO
仕事場のが最近7化でExcel2010になったが、いちいちタブをめくらなきゃアイコンが出ないのはマジに嫌だ。
ツールバーがあればスピーディーにできるのによぅ。
425名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:00:46.95 ID:zO1HGP9i0
何が悲しくて24型のディスプレイで全画面アプリを使わにゃならんのか
426名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:00:47.73 ID:Y+zGS+3H0
一会社がOSで儲けることと社会が利益を得ることとが並立できる時代は終わったんだろうね
それだけパソコンが普及したんだろう
427名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:00:58.90 ID:8qgLpkSQ0
たしかにWinよりMacか
みんな新鮮に感じてくれて結構売れる気がする
結局はWord、Excelが使えたらなんでもいい・・・
428名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:01:06.74 ID:MfP/22hO0
便利になるわけでもない、というかむしろ不便になるってのに新しいUIを捨てすぎなんだよ
新しいUIを絶対的なものとして、利用者に強要するとか、企業としてありえないだろ
特にキーボードで操作していたユーザーを捨てすぎ
キーボード操作のほうが圧倒的に効率的だってのに
429名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:01:14.23 ID:BXvaHqpu0
>>392
どうしてもCDからインストールしたいなら
ネットワークインストール用メディアというのがあるから
それを使うのが便利
ubuntu miniで検索で
難易度は一段上がるけど
430名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:01:20.52 ID:QWAV5+J30
さっき見てきたら7にダウングレード保障!とかどどーんと書かれてたw
ネガティブなロゴを出させるMSってどうなんだろうねw
431名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:01:27.86 ID:kKdgU2PoP
>>389
スタートボタンのクリックで全てのアプリ、設定が見てたのに
UIの改悪で3,4動作増えたからなw
ホント馬鹿かと
432名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:01:43.66 ID:Vh9lZZyx0
>>382

起動早い、軽い、skydrive超便利で俺はもう戻れませんが、
何一つないってのはどうだろうと。
433名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:01:44.73 ID:geUbJgpb0
>>402
うちの母親は東芝のしか扱えない なるべく同じ仕様を探してる
年取ると新しいのは苦手ぽぃよ
434名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:01:45.25 ID:xIaeaY8l0
>>407
Windows7のライブラリ内で、並び替えが「名前」か「更新日時」以外になっている時に、何かファイルを削除してみろ。
アイコンが消えないから。
435名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:01:48.07 ID:40l/Eul60
win8に付いていたofficeのExcel

ウインドウの色の設定が出来ないんだが・・・
436名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:01:57.03 ID:dEXpwG0/0
しかし、スタートメニューへのみんなのこだわりがいまいちピンとこなかったりする。
437名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:01:59.12 ID:+8vv1+Ij0
どのみちXPのサポート期間が終われば8にするしかないでしょ
438名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:02:12.94 ID:lUvvnYsb0
壊れたら買う
耐久消費財だもん
439名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:02:22.06 ID:RHWYupkf0
>>358
iPad買ったほうがええw
440名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:02:35.39 ID:H+/H5FCW0
>>1
幾ら新製品でも、欠陥OS搭載してるんだから売れる訳が無かろうが?w
441名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:02:39.61 ID:eG2N44Pi0
今後は個人ノートは全部タブレットになるんだろうなぁ
442名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:02:50.21 ID:7ySXLz5E0
>>392
それはLinuxじゃなくて魔改造されたUNIXシステムって言うんだよ(´・ω・`)
リーナスさんが作った素のLinuxはXWindowに何も乗せてない
443名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:02:51.97 ID:AkwRW2i5O
え?弊社はWindows2000ベースなんだが…
まあ、工場はFC-98…
444名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:02:57.85 ID:MY4z6J1K0
8になってから、ちょっとでもパーツ換えただけも認証が通りにくいようになったよなー
あともっと安くするべき
445名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:03:03.78 ID:jD0O7lOQ0
タブレットとしても使い勝手悪いし

デスクトップとしては普通だけど、それだとタイルやら全画面アプリ化みたいなタブレット仕様にしたいみがなくなる
壮大なジレンマですな
446名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:03:05.30 ID:jz81Lolu0
>>406
バカかお前

たとえアップデートでWin8入れられても
業務用で使ってるソフトや周辺機器と互換性がないんだよ
これ以上、いわせんな
447名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:03:08.77 ID:toCj/+DO0
8は軽くて安定してるのに不評
ちょっと今までになかった状況だな
448名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:03:19.21 ID:m2gTT8RB0
7買ったから9で買い換えるよ
449名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:03:25.56 ID:CwkE4/O30
XPでいいわ
Core2Duo4SDで
あ?10年は戦える
450名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:03:26.75 ID:81aY2dCY0
Win8は凄いぞ?起動の早さだけは。
ただし、本当に「起動の早さ」だけ。
それ以外に良いところは無い。
451名無し募集中。。。:2013/12/01(日) 15:03:28.71 ID:x62YxB0u0
xp難民がそのうち流れるやろ
452名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:03:31.36 ID:EIkhcuHq0
タブレットとして使うなら優秀なOSだと思うよ。
デスクトップはありえねえだけで。
453名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:03:42.06 ID:b+4ILsLm0
君たち、いまだにウイルスバスターとかゴリゴリやりながらWindowsを使ってるのかい

さっさとウイルスフリーなMacに乗り換えなよ
454名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:03:42.19 ID:T2lTL/E+0
自分も実はそろそろ買い替え時なんだけど、後学のために8.1にしてみるか、無難に
7を買っておくか、ちょっと悩みどころなんだよなぁ。
455名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:03:42.40 ID:UNgNYwE20
>>420
養成ギブスを装着して鉛のリストバンドを付けることで
同時にからだを鍛えられるという利点もある
456名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:03:45.81 ID:e/evLLIT0
アップデート時cpu100%にする嫌がらせでMS嫌いになった

さようなら
457名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:03:50.40 ID:+CxZupoU0
>>380
マウスレスでAutoCADが完全に使えるならともかく、
普通にホイールで拡縮したほうが楽っしょ?
458名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:04:01.97 ID:FRKyi0st0
>>420
そそ、PCにタッチパネルなんぞ馬鹿が考えたとしか思えんね。
459名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:04:06.52 ID:FNbpiPVK0
XPでやってたエロゲて8でも動く?
460名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:04:11.83 ID:YCWX1ZQN0
>>425
Windows8.1は面白いぞ。
ストアアプリは延々1000個くらいスクロールを続ける。
少しは考えろと思ったな、AppStoreをパクるのはいいけど
作った連中は自分たちで使ってほしい。不便さを全く理解していない。
461名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:04:12.94 ID:kCMM68gk0
>>447
9がもう間近に控えてるしね。
462名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:04:17.59 ID:Z6nI9GCOO
結局、iPhoneとMacintoshの最強タッグでド安定なんだよな(キリッ
463名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:04:25.42 ID:3hIhx6130
>>446
だからそれを費用が出せない移行困難な人って呼んでんだろ?
何を言ってる?
464名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:04:28.26 ID:FC830mBX0
ブルマーもノートしか買わない日本人がデスクトップスタイルに固執してるとは思わなかっただろう
465名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:04:34.91 ID:980Srv4n0
買い替える必要が無いのだから買い替えるわけないだろ
XPならOSだけ7にすれば済むだけだし
466名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:04:35.58 ID:bvZg/0VZ0
動画ほとんど見ないからXPでかまわないんだけどなぁ
467名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:04:56.41 ID:SmYb/tu20
7でさえ出来ないゲームが少なくないって話なのに8だったらゲーマー人生がやばいだろ
468名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:04:59.04 ID:geqioQeyO
マイクロソフトがこんなに頭悪いとは
469名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:05:05.43 ID:CaJibvlu0
そもそも7が普及し始めたところになぜ8を出したのか
470名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:05:23.00 ID:oGBzmKqC0
9まで、待ちます
471名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:05:25.08 ID:5FFup8/L0
>>165
つーか、普通にXPで更新を続けてくれりゃいいと思うのだ。
472名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:05:32.24 ID:tJ4D0GLw0
終わった会社
473名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:05:34.62 ID:UIs5SIHV0
バルマーがアホすぎるんだよ
474名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:05:48.40 ID:1EgaxTRz0
オレは富士通と東芝のノート買った、8.1なんて7と同じでまったく問題無い
475名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:05:49.50 ID:4A/MsaJ30
そろそろウブンツ厨が出てくるなwww

「linuxにすればいい」
476名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:05:51.66 ID:5vYj+GOD0
XP使っててガラケー持ちなんだが
PC自体がウイルスバスタークラウドと相性悪い…
というよりそもそもクラウドに縁がないっつーか
477名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:06:04.88 ID:PSFAG0v90
>>362
俺、Word95で十分なんだけど(バグあったけど、インストールし放題w)
許せるのは2003まで。

仕方なく昔のメニューが出るようにして、Win7では2010を使ってるけど、イマイチなんだよな。
タダで2012にアップデートできるとかきてたけど、誰がするか。
478名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:06:05.08 ID:MfP/22hO0
>>407
Win7のエクスプローラのファイル検索機能やファイルコピー機能には殺意しか覚えないんだが
479名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:06:16.03 ID:qJ0FR6Q30
>>424
2007年にVista搭載機を仕方なく買う羽目になり
Office2007の糞なインターフェイスに頭が痛くなって
Word2003とExcel2003を単品で買った
480名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:06:18.39 ID:1mgFdF8s0
>>463
業務用アプリってのは費用の問題だけじゃないよ
内製のもので他への移行が困難ってケースもある
481名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:06:26.70 ID:KnNBr/Ms0
8は仕事で使うOSじゃないよ
482名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:06:29.16 ID:D/GeTCW/O
買い替え需要が無いからな。おまけに使いにくくなっちゃったんだから売上も減るだろう。
483名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:06:37.56 ID:cKSstC8J0
今使ってるけど、うん、退化だよこれ。7が完成形。
484名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:06:38.23 ID:s+u0FWV+0
XPを作ったチームが7を作って9を作ってるのなら、おれは9を待つ。
485名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:06:42.46 ID:FC830mBX0
> マイクロソフトがこんなに頭悪いとは
アメリカにも東大病があるんだよ
ビッグデータじゃなくちゃんとしたリサーチをすればこういうのは作らないのに
486名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:06:42.87 ID:gQSY9IyGi
>>454
タブレットならwin8、それ以外ならwin7でいいんじゃね?
9も出るしさ。

メトロ強要とかイライラすると思うよ?
487名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:06:49.95 ID:Gwb71NC6P
要らんモノ作って「売れない!」とか

アホなのか?
488名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:06:51.14 ID:TNzPJ0670
8を買ったが激しく後悔している
他人には7を勧めている
489名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:07:03.91 ID:1r065cdg0
>>475
すで出てますが
490名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:07:05.18 ID:7ySXLz5E0
>>471
改修続けてもカーネルがおいついてこないから
そう遠くないうちにOSが認識できないハードがわんさか出てくる
491名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:07:10.37 ID:jSYpNgTx0
XP壊れたら買うよ。なかなか壊れてくれないw
492名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:07:11.61 ID:OeN2wyTs0
>>444
真夜中に電話かけてもちゃんと出てくれるのはいいんだけど
認証ゆるめにしてその人員削っちゃダメなんかなといつも思うw
493名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:07:16.89 ID:MW3SgtMN0
はやく9出せ。今度はまともなのにしろよ
494名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:07:40.27 ID:BX2kfvjI0
これは明らかに戦略ミス
ユーザインターフェイスを変えすぎだ

そもそもPCとタブレットの利用方法は違うのに
見た目だけ統一してどうしろというのか
495名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:07:48.14 ID:tJ4D0GLw0
日本のパソコンメーカーが儲からなくなった原因は、マイクソが調子扱いてゴミOSばっかり作ったことだよな。
496名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:07:49.15 ID:rHydZkJK0
>>24
スリープモード系をオフにしたら結構治る
やってみ
497名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:07:52.76 ID:a+DWffrT0
ようするに7までのシステムの斬新さや機能性や可能性を超えられてないって事だろ。
しょうがないじゃん。まあタブレットPCが今までの今までのPCを超えられるかだろうな。
498名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:07:53.37 ID:2FFMi3Yv0
OFFICEにしろ、Verupの度に使いにくくする。マゾなの? MSって。
499名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:07:56.09 ID:tIFNwbnmO
タッチパネルやタブレットを強調されたら
PCに入れようとは思わないだろ
500名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:08:02.03 ID:3hIhx6130
>>480
それも立派な費用だろ?

開発期間とそれに伴う人件費。企業って、そういうのも費用で計算するんだよ?
501名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:08:18.87 ID:2MaNFQxY0
XPのインターフェイスが完璧過ぎて未だに7に慣れないw
502名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:08:30.85 ID:7p2LKhHn0
こわれてねーし かいしょうにつかえてるんだから だれも 買わんわなー
503名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:08:40.51 ID:h3f+4ml70
>>477
2003だって「ネットつながんねー」って人向けのpassをもらっていたら
複製し放題だったぞ。
504名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:08:41.12 ID:xagLOBdd0
>>420
仕事 WindowsPC、遊び タブレット

今まで、この時期こたつに入りながらみかん食べつつ
ネットやるとかだと、ノートPC蓋開いて起動してだったけど
タブレットなら使いたい時スイッチ押すだけ

デスクトップは現役だけど、最近ノートPCの蓋は閉まりっぱなし
505名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:08:46.05 ID:YCWX1ZQN0
>>443
会社の備品管理のやら総務に言って
ソフトを開発する予算もらって今の機種にしないと
会社傾くって言っておけ
保守部品が入手出来なくなったら会社ぽしゃるぞ

>>475
気軽に言うなよ。WindowsXPの方が古すぎてLinuxの方が動かんぞ。
506名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:08:47.89 ID:cKSstC8J0
つーかデスクトップとタッチデバイスのOS統合するからこんなことになるんだ。
M$のくせにケチってんじゃねーよ(怒
507名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:08:53.42 ID:T2lTL/E+0
>>486
デスクトップだよ。自宅での仕事用。今はVista(SP2)
7にしときゃ、まぁらくだよね。
そうだなぁ。どんなもんか触ってみるのは、8,1載せたタブでいいか。
508名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:09:04.10 ID:0Sh5rhuP0
タッチパネル対応の8とデスク、ノート用の7改で住み分けるか
8のノート用とタッチ様で住み分ければ良かったのになあ

無理矢理全部8にしてライフスタイルまで変えてしまおうとして拒絶されたんだろうな
509名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:09:04.70 ID:AQrTVG0F0
>>427
微細なレイアウト気にしないならOpenOfficeで足りてしまうしな。
Win7を保険で使いたいならブートキャンプで入れてしまってOSXとWin7切り替えて使えばいいし

Parallels入れればOSXの環境でWindowsアプリが動いてしまうしな。
WordやExcelくらいで足りる人ならこの方が快適。
510名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:09:05.47 ID:MZIoV5F30
8は使いにくい。
アプリ画面いらない。
511名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:09:10.03 ID:dEXpwG0/0
>>501
XPより断然7の方がいいでしょ。あんなランチャー後から入れないと使い勝手が悪いのとかにもうもどれないわ
512名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:09:13.82 ID:+CxZupoU0
>>468
まあそうだよな。
XPからの大量移行が見込まれるんだから、特にXPとの操作上の
親和性を意識した仕様を考えるべきだった。
他社との競合ばかり考えて既存ユーザを見ていないって感じは
否めない。
513名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:09:19.27 ID:1r065cdg0
>>493
XPには間に合いませんでした
514名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:09:25.27 ID:BwGY0lqd0
最新ネトゲでもやらんかぎり、ハイスペックPCなんて無用の長物だろ。
使わないものに買い換える意味が判らん。
515名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:09:38.89 ID:G3vcEkXN0
スティーブ・バルマーが責任をとって退任した
記念すべきWindows8ですね。
8.1もダメダメです。
まだまだ、Windows2008r2を使用しますので
クレーム認証とか使いませんから、時代は
OPEN id Connect ですから。
516名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:09:41.57 ID:uEiEVUyO0
>>457
タブレットはビューワー的な単純操作に向いてるだけで
ちょこちょこと動かしたりとか、画面を切り替えたりする作業には
正直向いてないんだよね。

作業って意味では複数ボタンマウスの方が楽だろうね。
macでできるっていう拡大縮小ってのも、
おそらく、他のアプリが対応してるようにWinのタッチパッド使うなり、
ショートカットでどうとでもなる事項なので
アドバンテージにはならないと考えられるね。
517名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:09:46.04 ID:b+4ILsLm0
XPが成功したのは、まだゲイツが口を出してたからだろ、
その後はWindowsもOfficeもだめだめだけどな

だからMacに変えなって
OSのバージョンアップも無料になったし、セキュリティパッチもWindowsみたいに糞多くないから快適
518名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:09:50.24 ID:S32mMH+F0
FreeBSD
519名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:10:02.09 ID:jD0O7lOQ0
タブレットだとスクリーンショットとるのも一苦労だし
ボタンはWindowsボタンのか使いもしないものが一つだけ
共有先アプリにevernoteすらないし
もう基地外が設計したとしか思えんね
520名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:10:17.17 ID:Vhl4YGik0
8で画像開いたら全画面でわけのわからん表示されて、消したらスタート画面に戻されたwwwwwwwwwwwwwwwww

これファイルごとに常時使うソフト指定してやらんといかんのよな? たまに使うだけのノートまでカスタマイズするとか正直勘弁してほしい
521名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:10:18.36 ID:PyO4HXa00
>>447
時代がタブレット、スマホの時代だもんね
タブレットなら3万円も出せば立派なのが買えるし、安いのなら1万円以下だもんね
パソ買っても3年しか持たないんじゃぁなぁ
522名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:10:25.18 ID:qogdoO9V0
つーか、問題無く使えるXPを切り捨てるってどうなのよ?
家も車もそうだが、壊れるまでは使いたい
523名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:10:47.67 ID:Gwb71NC6P
7から8に替える必要性って、あえて挙げるなら何?
524名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:10:48.69 ID:7k42251Y0
はっきりいってタブレットが出てきたからノート売れないだろ
昔からもってるやつはノートでいいし
もってなかったやつはタブレット買うし
パソコンはデスクトップだけになるな
525名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:10:51.38 ID:BCgtoOXL0
2年半前にパソコン買ったけど、次いつ買い替えるか決めてない
今の所不自由や不都合は特にない
買い替えた感がはっきり出るくらい性能が上がれば満足だろうな
526名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:10:54.50 ID:hNZWHxJo0
スマホで出来る範囲のことにしか用がないなら買い替えしないかもね
意外に「うちパソコンないんです」っていう人ちょくちょくいるよ
527名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:11:06.20 ID:jz81Lolu0
>>494
しかも公式発表でPCとタブレット、スマフォのWin8の統合するとか先日ニュースで流れたよ
今のマイクロソフトにはユーザーのニーズを掴むという基本的なことが出来てない
528名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:11:09.47 ID:tJ4D0GLw0
終わったOS
529名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:11:14.42 ID:KsLKMUDh0
ちょっと前にXp→7にしたよ
正直、7でも使いにくいがいろんなアプリ入れたら、Xpのように使いやすくなったわ 
530名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:11:15.45 ID:n/Yw92VA0
8は起動早くていいのにね
531名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:11:16.39 ID:sIhgDE1s0
そもそも買換え需要とかないし。よっぽど金に余裕がある所以外
XP延長だよ。メーカー側もそれに気づいて独自の延長サービスビジネスを
始めてる。NECとかな。
532名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:11:21.28 ID:4XC3NfEe0
>>364
ショートカットキーを必須にするのは初心者切り捨てだろ。
533名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:11:23.21 ID:nLbjb7x10
>>523
タッチパネル使いたい人
534名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:11:24.88 ID:zTKFQkPQ0
パソコン持っているのに、買うわけないだろ?
パソコン付きのガラゲーが欲しいが、あるの?
535名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:11:33.19 ID:0Sh5rhuP0
>>501
7もXPの先にあるものとしてはいい出来なんだが、エクスプローラーだけはだめだな
あとMSのメーラーもあかん

結局のところ、ユーザーの使い易さよりもMSにとっても管理、開発しやすさを優先した結果だろうが
PCの強制買い換えや買い増しを喚起しようとした8でボッコボコ……アホス
536名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:11:34.14 ID:qJ0FR6Q30
>>523
無い
537名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:11:34.38 ID:swhG5iQ+0
スタートボタンを設けないからこうなる
538名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:11:35.01 ID:X6UdiwDS0
xpこそ至高にして究極
わざわざ使いにくいOSを使わせることで
日本の国力を貶めようとしている
539名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:11:35.03 ID:zkZTvHXH0
8が店で場所とってるの邪魔だよ
どうせ7しか買わないのに
540名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:11:42.66 ID:Ie6L2jwg0
7しか選択肢がない。

>>514
メモリだけ多く搭載すれば RAMディスクでサクサクになるぜ!
541名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:11:56.64 ID:T2lTL/E+0
>>522
俺のクルマ、もう10年落ちだけど、まだまだ余裕で使えるもんな。20年前のとかだって
ディーラーで面倒してもらえるし。
パソコン業界は甘え過ぎなんだよ。
542名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:11:59.24 ID:VK0dzp8+P
時代はタブレットだよ。
何ってったてアプリが全てPCソフトの1/10位の値段で済む。

長い目で見ればアプリを幾ら買っても懐が痛まないためにいろんなアプリを買うことが出来るし、そうなると当然色んな事にチャレンジ出来るようになる。

PCソフトだと一つ買うのに数千円とかあたり前だから買わずに済ませようとする気が先行するから結局何も出来ずに終わってしまうんだよな。

またPCソフトは購入してから使える様になるまで設定が面倒臭かったりして、使用開始する前に挫折して放置することになることが少なくない。その点タブレットならDLすれば直ぐに確実に簡単に使える様になる。何事においてもPCはハードルが高いんだよな。
543名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:12:00.75 ID:nL+HdUJX0
買い替え需要(笑)
544 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/01(日) 15:12:14.21 ID:We+UfhTm0
少し訂正

さっき2000→XP→7→9って書いたけど
9はSP1まで待つね
545名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:12:22.38 ID:JcBDkxCm0
タッチパネルの使いにくさは困る
546名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:12:32.63 ID:7ySXLz5E0
>>523
無い、好みの問題
547名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:12:45.16 ID:KsHIfANmO
サターンからドリームキャストへ

そんな時期と被るんじゃね?w
548名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:12:47.16 ID:Hi3ojTTgP
いつもどおりMac OSの後追いだけしていれば良かったのに独自性を出そうとして失敗したOSというイメージ
ただしライトユーザーにとってはOSの使いやすさなんて大した意味は無いと思うのでパソコンが売れない理由は他にもありそう
549名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:12:56.32 ID:lHevn1Cx0
そもそもGUIだったらwin2000の段階で完成されてたからあれで良かったよ。
以後重くなっただけじゃん。
まあvista以外は毎世代OSバンドルPC新調してたから使ったけどさ
550名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:13:00.05 ID:cYl2O07/0
日経平均 upなら買おう、パソコンは投資以外、役立たずだ、
買う意味ないわ?
551名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:13:06.55 ID:TtBaNsF40
Win7でいいじゃん
シングルコアの低スぺ機でも動くし XPよりエラーが減って快適になったぞ?XPより断然よい
552名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:13:10.84 ID:cKSstC8J0
一般ユーザはタブレットの方がいいだろう。
しかしPCで仕事してる連中には8なんて論外のインターフェース。糞も糞。
553名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:13:12.97 ID:dEXpwG0/0
>>542
でもAndroidとかのなんちゃってPCはいらないなぁ
554名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:13:16.65 ID:itzxGsLO0
8から8.1になって、地味に悪くなった気がするわ。
あれなら8にままにしといた方が良かったわ。
555名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:13:20.72 ID:PsLLWlLr0
非同期だって分かってるとぐりんぐりん動いてるのが余計にイライラするね
556名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:13:22.41 ID:YCWX1ZQN0
>>516
認識が甘いよ。
多ボタンマウスで作業完全に凌駕している。
Windows/Mac使いだが、昔は完全に多ボタンマウス派だったが
今ではMacのトラックパッド1本で仮想と
リモートデスクトップで作業してるからな

ホントWindowsが旧ザクならMacはファンネル仕様のνガンダムだよ。
デバイスとして強力過ぎる、あのデバイスは甘く見ない方がいい。
557名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:13:24.28 ID:1mgFdF8s0
>>500
いいえ。
XPでしか動かないデバイスドライバに依存してて、どうしようもないケースもあるのだよ。
558名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:13:31.74 ID:4XC3NfEe0
>>535
7のエクスプローラーは糞。

糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞!!!!!
559名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:13:43.80 ID:AQrTVG0F0
>>522
問題がないならなんでUACが導入されたわけ
なんでも特権モードで走ってプロセスコピーまでできてしまうXPの脆弱性はまずいと思うけどな。
560名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:13:50.79 ID:3hIhx6130
つか、今XPで8が嫌だって人や会社は、
それこそ今のうちに7に移行しておくべきだと思うんだけどな。

どんどん8以外の選択肢が消えてくよ?
561名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:13:52.40 ID:4A/MsaJ30
最近SPAを作る為に、node.js、angularjs、grunt、yeoman、d3とか
やり始めたんだが、OSはMacがええかのう?
Winは仮想で飼ってvisual studioとか動くんかいな
それだけが不安
562名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:13:59.57 ID:y0qrwM1S0
そういえば
Office2013も、むちゃくちゃ判りにくいし、
よく落ちて品質も過去最悪

これならLibreOfficeの方が
本家というか?旧Officeに近い気もする


もうMSを使う理由が無くなった
563名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:14:00.59 ID:0Sh5rhuP0
>>511
断然ってこともないけど、XPユーザーが7に移行して不満を感じるところってそんな多くないよな
特にクラシックにしてれば使い心地はほぼ同じだし、エクスプローラーのファイルが勝手に整列されることくらいかと
564名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:14:02.64 ID:TksrC/2I0
今買い換えるならHD画質で
7インチのタブレットなのに全然無い
全てが遅すぎる
565名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:14:14.64 ID:jD0O7lOQ0
8.1で増えた、タイルまわりの設定画面も訳の分からんところに置いてるからな
普通はタイルメニュー内に置くだろとw
566名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:14:15.72 ID:Ji+zBFyN0
個人向けのパソコン需要は動画編集オタくらいなもんだろ。
567名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:14:29.21 ID:Vhl4YGik0
>>529 いろんなアプリって何? 2,3個あげてみて
568名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:14:34.46 ID:zO1HGP9i0
>>520
たまに普段使わない特殊な形式のファイルを貰うと、忘れたころに全画面アプリが立ち上がってブチ切れそうになるよw
569名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:14:38.52 ID:a+KwLTCa0
タブレット売れてるならいいじゃん
570名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:14:44.01 ID:hutk7zf60
8は使ったことないが、
そもそも、7インチ以上のタブレット端末いらない。
色々やろうと思うと、キーボードないと不便すぎるし、
寝転がって使うにも、キーボード付きの方がホールドしやすくて良い。
571名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:14:46.83 ID:PyO4HXa00
ところでみんなはWindowsの上でどんなソフト使ってるの?
572名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:14:52.71 ID:X6UdiwDS0
>>559
そこだけ修正すればよかっただけ
デザインから操作まで全てxpかそれ以前を基本とすべきだよ
これは法的に定めても良いと思う
573名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:14:58.74 ID:qJ0FR6Q30
XPの10.1インチEeePCが便利過ぎて
タブレットに手を出そうと思えないw
574名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:15:04.36 ID:BX2kfvjI0
>>527
ソースは忘れたが

「マイクロソフトはPC、タブレット、スマホの《ユーザインターフェイス》を統一した」
「一方、アップルはそれらの《ユーザエクスペリエンス》を統一した」

って評論記事を読んだことがある

今にして、ようやくその違いがわかった気がする
575名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:15:14.31 ID:haj4YhH/0
8の利点は起動が早いこと、7より速い。レスポンスもほとんど変わらない
ただ、SSD+7ならSSD+8とほとんど変わらないし、UIが糞すぎるのとliveアカウントとの関連付けのさせ方が糞
致命的なのがスタンバイや電源を切るための方法がわかりにくすぎて、フリーソフトを入れるのが前提なところ
576名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:15:20.25 ID:Zc5+qxyA0
複数のWindowを並べて使うことを主眼にして作ってないから
Windows 8 じゃなくて Window 8 に名前かえたほうがいいな
577名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:15:29.62 ID:7ySXLz5E0
>>561
OSなんてミドルウェアなんだから目的が果たせれば何でも良いと思うが
578名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:15:40.79 ID:4XC3NfEe0
>>559
えっ。
UACが何かの問題を解決したことなんてあったっけ?
579名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:15:41.39 ID:W4wYtcD20
結構前からubuntuメインで使うようになりました。
M$さん、今までありがとう。
580名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:15:42.32 ID:cYgXHmT+0
スマホで十分とか言ってる奴が多いけど
スマホじゃ出来ない作業が多いので無理
581名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:15:42.30 ID:KsLKMUDh0
Xpで使ってた周辺機器は7でもなんとかなるが、8ではほとんど動かんだろうな
582名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:15:57.79 ID:b+4ILsLm0
Windows7のタスクバーはOSXのドッグのパクリだってMSの人も言ってたからな
OfficeのリボンUIは糞だしダメダメ

個人でつかうならiPadで十分だが、PCとしてつかうならMacが良い
583名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:16:09.39 ID:uEiEVUyO0
>>517
それは勘違いだと思うけど。
macのOSXが無料になったのは、
バージョンが複数あってサポートする数が増えるだけ、
メンテコストがかかっていまうけど、
みんな一緒なら、管理費が要らないからだと思う。

Winとmacのユーザー数が違い過ぎるから、
Winで同じことはできない。
macのユーザー数ならこの方がよかったってだけでしょ。
584名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:16:24.72 ID:cKSstC8J0
8の起動の激速ってスリープ起動だからでしょ。一から起動だとそんな早くない。
585名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:16:26.99 ID:tZXG30yd0
7は8と同じ位までサポート伸びると思う
XPのパターンや
586名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:16:29.54 ID:5bGg3GkR0
7に仮想化したXPぶちこんで困った試しがない
587名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:16:32.59 ID:aDwQTUSK0
>>532
XP使ってきた人に、ジェスチャー覚えろって言うのも酷だろ
588名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:16:33.62 ID:dEXpwG0/0
>>581
一つ言えるのは7で動くのに未だに8.1への対応できてない周辺機器はアフターサービスが糞だわw
589名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:16:42.12 ID:THcgMOEM0
XPで充分。
あとはスマホがあれば、8の必要性がない。
590名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:16:43.98 ID:PSFAG0v90
>>478
XPでも7でも、ファイル検索は、メインで使ったことないな。
昔より、便利になってるのかな?

既に廃止されたgoogle desktopを未だに使ってるw
591名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:16:44.40 ID:L3Ff63wh0
Androidのタブレットに比べると価格が高いので2代目、3代目をwindowsはいらね。

ということだろう。
592名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:16:49.00 ID:AQrTVG0F0
>>572
修正されたものがWin7だよ。
どうしてもXPにこだわってる人こそWin7に移ることを考えたほうがいいと思うぞ。
593名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:16:49.56 ID:2XyPSGte0
>>1

                                                 n
                                 _、_  n           (ヨ )(`・ω・´)
                   .ヘ○ヘ!        ( ,_ノ`)( E)             | ̄ ̄ ̄|
                     |∧          | ̄ ̄ ̄ |         (・ω・´).| Win 7 |
                    /           | XPsp3 |         | ̄ ̄ ̄  SP1 |
                  | ̄ ̄ ̄|         |     |      ノ.  | Win 7      |
     (^▽^)ノ         | 2000 |         |     |     ('A`). | 無印      |
    | ̄ ̄ ̄|         |     |         |     |     ( (7 |          |
    | NT 4.0|    ( ^ω^)|     |     ウッウー |     |     < ヽ |          |
    |     |    | ̄ ̄ ̄     |     ( ゚д゚) |     |    | ̄ ̄ ̄          |
    |     | (´ー`)| 98SE     |    | ̄ ̄ ̄     |    | VisSP2         .|
(・∀・)|      ̄ ̄ ̄         |     | XP無印    |    |              |  ('д`)
 ̄ ̄ ̄      98          |     |          |    |               ̄ ̄ ̄ ̄
  95                   |    |          | ('A`) .|               Win 8
                      |    |          |.ノ ノ)_.|                & 8.1
                      |    |           ̄ ̄ ̄
                      |    |           Vista
                      | orz | ← Me
594名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:16:50.07 ID:1mgFdF8s0
起動が早いってほとんどはスリープか休止で使ってるだろうし
コールドブートや再起動にかかる20秒が10秒になったところで別に嬉しくない...
595名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:16:53.56 ID:5c8oy6bx0
>>46
ほんとこれ
だから家でのPCの需要がwin3.1時代に戻りつつある
596名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:17:03.74 ID:3hIhx6130
>>557
デバイスそのものの買い替え対象も存在しない?
しかも7なんかで代替もできないような重要な機械?

んじゃあ、その機械が使えなくなった時点で業務終了だね。
おつかれさん!
597名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:17:08.19 ID:X6UdiwDS0
linuxカーネルレベルでサムスンの息がかかってるんで
出来る限り使いたくない
トロンOSがあれば良かったんだが
598名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:17:12.81 ID:0tALHCyF0
>>523
7のタブレットエディション的なポジションだから
まあそのまま
599名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:17:16.12 ID:AoIC0VnF0
7はまだ許せる。
8はダメだ。お前だけは許さん。
600名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:17:17.65 ID:WxPU90rX0
使いにくいというやつはタスクバーに再起動とシャットダウンのショートカット作って入れるのとclassicshell入れるといいと思うが。
8.1はいいOSだと思うんだがねえ。
601名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:17:19.90 ID:0Sh5rhuP0
>>572
まあユーザー視点だとまったくその通りだけど、昔に比べてPCの性能が頭打ち、というか
使い方としてそろそろ成熟しつつあるからなあ

ぶっちゃけ新製品を買わせたいメーカー側としてはなんとかして新しい物を大量に買わせたいんだろう
602名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:17:36.87 ID:PyO4HXa00
>>579
ソフト足りる?
603名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:17:38.83 ID:1PclwUQO0
XPから7は、ネットワーク関係が改善されたからゲーマーとか、
ネットユーザーは変更するメリットがあったけど8は何がかわったの?
604名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:17:43.51 ID:eo3ZZecO0
言ってもサポート切れるんだから入替は進むよ。
うちの会社もボチボチやってるし
605名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:17:52.78 ID:CowSo/y/0
今からパソコン買うなら断然Windows7がいいよ。
使いやすくて枯れてるし、今時のスペックなら十二分に高速。
しかもサポート期限が長い。
8は8.1にアップデートしないと2年でサポート期限切れ。
どうせ来年には8.2が出て8.1は今から3年後にはサポート期限切れ。
延々とそれにつきあわされる。
それにWindows8.0が7より速くても、8.2や8.3や8.4も7より速いという保証は無いよね。
アプデのたびにだんだん遅くなって、気が付いたら現行最新型でもマトモに動かないぐらい重たくなる可能性だってあるんだ。
むしろMSはわざとそうするだろう。
そうすれば古いPCを延命しようとする奴を効果的に諦めさせることが出来て、結果的にMSが儲かるからだ。
8買ってしまうと毎年のように不具合パック(8.1とか)につき合わされる恐れがあるが、7ならその心配も無い。
606名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:17:55.35 ID:tNuCrrNh0
>>583
MSではユーザー数に応じて

サポートが切られるだけだがw
607名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:18:00.86 ID:SUtFBNKq0
順応度低すぎだろw
今買うならわざわざ7は買わないな
XPは2年ぐらいで捨てたな
どんだけ物持ちいいんだよW
608名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:18:02.12 ID:v7gXMIia0
ダウングレード版ってWin8の販売数にカウントされるってマジックがあるらしいな。
609名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:18:06.36 ID:RtcYC9N/0
win7とwin8の全シリーズの中から好きなOSを選択できる某プリンタ屋の
直販PCは、どれもこれも「今在庫ねーから注文だけして待っててちょ」の
表示ばかりだ
俺みたいにwin7の新品PCが欲しいヤツらの注文が殺到してるんじゃねえかな
610名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:18:13.11 ID:mnR3ptrY0
タッチパネルを使いたい人間はタブレットを買うだろう。

PCを選んだ人間は大画面を少し離れた位置からキーボードで操作したい
人間が買うんだよ。
わざわざタッチパネルにしても意味無いだろうに。
611名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:18:15.03 ID:Gwb71NC6P
7はスリープ復帰の不具合がなけりゃ、おれ的には完璧なんだけどなぁ
612名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:18:23.81 ID:PsLLWlLr0
>>520
プロパティ開いてプログラムをWindowsフォトビューワーに変更するだけじゃん?
613名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:18:30.39 ID:uEiEVUyO0
>>521
Winが小型タブのフルWin機が新型Atomで出てるけど
正直、十分事務仕事につかえるレベルだと思う。

Surfaceに新型Atom載せればよかったんだけどね
614名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:18:32.28 ID:vxwhtWjk0
XPで充分だな ウイルスソフトも更新してくれるし
IEがヘタレでも代用プラウザは豊富だし 何より
全面買い替えなんて 出来る道理も無いわな
何より 環境継承拒否が怖くて出来んわ
不便も感じないしな
615名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:18:33.65 ID:VGyf4tps0
企業はWindowsから別OS検討しなきゃいけないかもなあ
616名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:18:34.41 ID:zf7SYUuvi
>>593
7はそんなに良くない
XP SP3以下のレベル
617名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:18:36.94 ID:cKSstC8J0
>>600
エンジンの進化は感じる。しかしインパネが軽自動車レベルに落ちた。
618名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:18:40.62 ID:un6N7X/p0
40肩で腕持ち上げると肩が痛い。
タッチパネルはPCにいらない技術。スマホ向け。
Win7でいいのに。販売終了は7でなく8のほうにすべきだろ。
619名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:18:41.34 ID:YCWX1ZQN0
>>575
ついでにそれWindowsXPも起動は速いって入れとけよ。
旧型のハードのWindowsXPと最新のモデルで比較しただけの話しであって
WindowsXPでさえ仮想環境(i7メモリ8GB,ストレージSSD)だと15秒の世界だ
Windows8でも12秒程度だろ、単に今の機種が速いだけ結果になっている。
WindowsXPとWindows8の起動時間の差は2〜3秒の違いでしかない。
620名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:19:08.42 ID:Zc5+qxyA0
Window 8 は、まるでエクスプローラの左側「フォルダ表示」がなくなったうえに
メインペインが「大アイコン」「中アイコン」固定になって「一覧」や「詳細」すらなくなった使い心地
621名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:19:10.57 ID:kKdgU2PoP
>>613
評価は動作時間のレポを聞いてからな
622名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:19:15.06 ID:RfCOMRuZi
仮想デスクトップ契約したから、新しいPC買わないのですが何か?
623名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:19:43.30 ID:nnjBxEvO0
タブレット向けOS入れたデスクトップなんて売れる方がおかしい
624 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/01(日) 15:20:00.97 ID:PyO4HXa00
来年4月からXPのアクチ出来なくなるんよね?
新規にインストールできないなら必然的にXPユーザーは減っていく
625名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:20:05.38 ID:cBXsTwXi0
ノートのWin8使ってるけどまったく不自由はないな。
別に8.1じゃなくても8のままでも文句なかったけど。。
626名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:20:10.09 ID:0Sh5rhuP0
>>619
そのレベルだともう、XP以降はどれも一緒なのよな

あとはもうMSのアプデを繰り返す度に遅くなっていくだけ
627名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:20:12.41 ID:CBNNV/LlO
みんなアップル買ってるからな
628名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:20:14.64 ID:dEXpwG0/0
しかし、タッチパネルタッチパネルって言うけど、ホイールついてないマウス使ってますとかそういうのでなければ
普通に使いやすいんだけどな
629名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:20:26.80 ID:PuY+nncN0
>>592
Win7に移ろうにも、普通に売ってるPCだとWin8PCしか無いんだよなぁ…
Win8もタブレットとして使おうと思うと悪いOSじゃ無いんだけど。
630名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:20:31.66 ID:3hIhx6130
>>609
あ、どこかわかったかも。
もしそこなら、ある超大手企業から超大口の発注がかかってるんで
その対応のためにガチで在庫消えまくり。

と、そこの人間が言ってた。
631名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:20:37.23 ID:6H6mtlUg0
>>622
誰も聞いてないのに何を一人で張り切ってんだ?
アホ丸出しかてめえ
632名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:20:38.56 ID:Vhl4YGik0
>>586 もともとぶちこまれてあるpro使ってるんだけど、 XPモードで印刷するときいつも苦労する
印刷終わった瞬間にUSB接続切られるし すごく不便感じてる
633名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:20:49.94 ID:SEl7pOK70
艦載機の性能が良ければ母艦はどうでもいいし
634名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:20:50.71 ID:W0N1aOFl0
フォントが汚いからぱっと見割高に感じる
635名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:20:57.79 ID:i74V5w3g0
ウィンドウズ8でメニュー出すときに、右上にマウスカーソル持って行く動作が意味不明。
8.1でも同じなのか?
636名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:21:05.06 ID:0tALHCyF0
>>625
ClassicShellを使わない前提で?
637名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:21:07.31 ID:+CxZupoU0
>>523
まわりの導入状況による。
いろいろ面倒みなくていいようにどちらかに絞る。
XPからの移行組や新規で8が増えるようなら、
7のも8に変えちゃうほうが楽。
638名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:21:12.52 ID:hLultp0W0
デスクトップのインターフェーはXPのままでよかったんだよ。
Officeもリボンは不要、売るために変な改悪するなよ。
639名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:21:16.62 ID:eo3ZZecO0
OFFICE系はまあいいとしてCAD系がwindowsなんで変えられないなー
640名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:21:18.92 ID:BO3nZ/uj0
え、まじで7にしたほうがいいの?
職場は2000proだからまだいいとして・・・
XP買い替えでマジ悩んでんですけどー。
マウスコンピュータとかには7売ってるからいこうとおもうんだけど
情強のみなさまマジレスおながいします。
641名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:21:26.02 ID:Zc5+qxyA0
>>623
M$は過去にパソコン向けOSをスマホに入れて大失敗した前歴があるのに
今回は、見事にその逆をやってのける

まったくもって学習能力がないね
642名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:21:30.70 ID:vxwhtWjk0
XP機をビデオ代わりにしてるんで 代用不能だわ
643名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:21:32.05 ID:5c8oy6bx0
7とxpでそんなに違いある?
フォルダオプション探したぐらいだけど。
あと、フォルダの場所がちょっと違うぐらいか。
644名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:21:34.01 ID:OeN2wyTs0
6年ものの当時のローエンドPCに8入れてみてダメだったら本体新調しようと思ってたら
それなりに動いてくれたので買い替えるタイミング見失ったw
645名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:21:37.59 ID:iySapeSz0
MEからビスタ、8へと進んできた人はWindows捨てるかもしれないね。
646名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:21:39.74 ID:p+Z4yxsa0
8で後悔してるとかよくわからん
普通に使える、というか
XP→7の過程での互換性ブチギレが一番悲惨だと思うんだけど。

>>478
あれは本当にひどいよな
それも含めて7をやたら褒めてる人はアホだと思う
647名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:21:44.78 ID:TRyvJzSX0
クソ高いソフト、使い慣れたフリーソフトが使えなくなるからな。
型落ちのPCの方が安くて使いやすい。
648名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:21:50.46 ID:ZVBC47590
つい1週間くらい前に嫁用ノートパソコン注文したけど
それも7搭載マシンにしたしな。

>>567
529じゃないけどまめFileとかその辺じゃないの
649名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:21:52.73 ID:zO1HGP9i0
>>630
プリンタ屋って言ってわざわざHP想像する奴はいなと思う。
650名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:22:07.32 ID:lQEl8fPGi
>>625
ゲイツ乙
651名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:22:11.37 ID:6G89IEcp0
>>562
理由なんて強制的に作り出せるから。
すぐにいろんなモノが動かなくなって、2013以降に乗り換えることになるさw

嫌ならLinuxだが、プリンタがなw
652名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:22:14.36 ID:X6UdiwDS0
>>640
macにして仮想環境でxp動かすのが一番良いと思う
653名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:22:26.81 ID:lo99ryXm0
手元のタッチパッドで操作するのに慣れてるから、タッチパネルで手を伸ばして操作するのってめんどい。
654名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:22:35.86 ID:K0QF9FG40
いらない
Officeもリボンになって使いにくいわ
DVD版ほしいときは更に金出せとかありえねえよ
655名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:22:42.80 ID:BXvaHqpu0
>>523
HTTがまともにうごく、8コアがまともにうごく
旧来の化石命令を切り捨てたため、内部的にスリム化、快速に
それぐらいかな
656名無しさん@恐縮です:2013/12/01(日) 15:22:45.55 ID:gMt1FCGx0
8.1にしたらFirefoxでflash動画表示させると結構な確率でブラウザがクラッシュするようになった
Chromeだと平気だからFirefoxの問題だとは思うが
657名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:22:55.77 ID:J89SseIo0
在日職員だらけの反日媚韓支那放送局のNHKは一刻も早く解体すべき。
658名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:22:58.38 ID:uEiEVUyO0
>>556
量がしてると言う人ほど、
多ボタンマウスを使いこなせてないだけじゃないの?
トラックパッドだけでできる事なら
Win/mac関係なく全部できるだろうし。

ニュ―ガンダムって例えが量産型をさしてるにしても、
macの思想的にそうはならないよ。
macの良い所って、いいところジムとかジェガンなところでしょ。ながもち。
659名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:23:32.32 ID:0Sh5rhuP0
>>640
普段の使い方次第でしょ

速度は7も8も素人が使うにはたいして変わらんし
8だって自分で色々フリーソフトを入れてカスタムするのが好きな人ならXP風にすることもで着る

ただ、ノートやデスクトップでタッチパネルを使うメリットは今のところあまりない
660名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:23:42.65 ID:EPFnJoRs0
たしかWIN8の糞GUIのMETRO実装した人ってもうMS退職してるんだっけか?
661名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:23:43.41 ID:3hIhx6130
>>649
まーね。HPのクライアントPCはどうにもいい思い出が無い。
サーバはけっこういい感じだったりするんだけど。

ついでに言うと、某プリンタ屋の方のクライアントPCは
個人的にはわりとイメージがいい。
ただ、フロントパネルが何故かいつもダサい。
662名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:23:52.33 ID:VeMJx4910
>>76
7 一択
663名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:23:58.87 ID:6zy0KmPg0
os一個飛ばしの法則で
次の自作はwin9と決めてる
664名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:24:16.78 ID:SmYb/tu20
>>643
ゲームの互換性とかは?
665名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:24:18.40 ID:MfP/22hO0
>>511
むしろランチャー後から入れなきゃ使い物にならんのは7や8のほうだろ
アホか
666名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:24:20.09 ID:JcBDkxCm0
Vista約7年使っているぜ物持ち良いだろう
667名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:24:21.26 ID:AQrTVG0F0
>>627
みんなは言い過ぎだと思うけど結構な数がMacに流れてるとは思うわ
新Mac板でも乗り換え組の相談とか多いし
徐々にWin7も使わなくなってきた報告も見かける
668名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:24:25.57 ID:vtsIVd6h0
今XP使ってるんだけど結局なに買ったらいいんだよ。
音楽CDの取り込みと2ちゃんねる、エロ動画鑑賞がメインなんだけど。
669名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:24:30.38 ID:YCWX1ZQN0
>>635
右上でも出る。
超解像度が高い機種はチャーム位置が近い方に出る様に改良してある。
iMac27の仮想の中でWindows8が動いてるのでそうなる。

もう一点、Windows8はトラックパッドで唯一ゼスチャーが使える。
それは範囲外から右から左に指を動かすとメニューが出る。
作りがMicrosoftだけあってうまく動かない時が2割程度あるがw
670名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:24:35.71 ID:Tw7lkR6Ni
パソコンはもういいだろ
今度はスマホやタブレットの買い替えサイクルを早める戦略に出ろよ
一年毎に新型OS搭載モデルを出して、旧型OS機でサイト表示すると
お使いの機器では表示できませんとか出して嫌がらせしてさ
671名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:24:42.58 ID:v7gXMIia0
スタートメニューのタッチパネル用アプリって使えなさすぎて全く不要。ブラウザにしたってマウスジェスチャー効かないし今どきIEなんか使うかよ。
まず何よりもデスクトップテーマのAEROを復活させろ。なんで7以前で出来てたことが出来なくなってんだよ。開発陣のエゴが横暴すぎる。
672名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:24:50.11 ID:/BSCVqBO0
WEBと2chとメール、ようつべできれば良い
673名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:24:57.69 ID:B5fNgOoK0
新バージョン商法がまだ通じると思ってることにびっくり
そうそう買い換えるものでもないし、モバイルの伸張もあるし
674名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:25:05.15 ID:U7cxwYAQ0
【最新OS評】


                                     _、_  n         XP以下だよ !
.                                  ! ( ,_ノ`)( E)           ハ_ハ
                               ヘ○ヘ| ̄ ̄ ̄|           ('(゚∀゚∩.
                                 |∧ |X-SP3.|             ヽ   〈
                                /  |     |             ヽヽ_)
                    ∧_∧          | ̄ ̄     |              | ̄ ̄ ̄|
                     <`∀´>   ヽ( ゚∀゚)ノ| XP-SP2  |              | Win7 .|       ●
                    | ̄ ̄ ̄| アウー | ̄ ̄ ̄        .|      ノ  (´・ω・`)| SP1 |.     _(_
                    | 2000 | (´ρ`)| XP         .|     ('A`).| ̄ ̄ ̄.     |    ( ゚ω゚ )
      (^▽^)ノ     ( ^ω^)|       ̄ ̄ ̄             .|     ( (7 | Win 7     | ('д`)| ̄ ̄ ̄|
     | ̄ ̄ ̄|     | ̄ ̄ ̄       Me             .|     < ヽ |          ̄ ̄ ̄Win8.1 |
     |NT 4.0.|(´ー`)| 98SE                       | ('A`) | ̄ ̄ ̄          Win 8     |
(・∀・)|      ̄ ̄ ̄                              .| ノ ノ). | V-SP2                 .|
| ̄ ̄ ̄        98                               ̄ ̄ ̄                      |
| 95                                          Vista                       .|
|
675名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:25:25.89 ID:Oa+Qu3Q60
XPの後継に7と8と8.1

8.1を入れようかと思ってるが
676名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:25:31.27 ID:SUtFBNKq0
ワンクリック・ワンタップでWindowsをシャットダウンする「Win8off」
Win8off
LOLametro
http://ure.pia.co.jp/articles/-/10976?page=3
消えてしまった「スタート」ボタンを復活させる「Classic Shell」
Classic Shell
ibeltchev
http://ure.pia.co.jp/articles/-/10976?page=2

コーデック
VLC media player
VideoLAN Project
http://ure.pia.co.jp/articles/-/10976?page=4


8.1で吸収されてるんじゃないの
因縁つけすぎw
677名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:25:33.73 ID:j1VSV7PIO
タッチ操作対応になるだけで2〜3万変わる
肘上げてPC画面をタッチ操作し続ける奴いるのかよ
肘を机につけて操作したらモニターが近くて目が疲れるし
本当に不要な機能
678名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:25:43.84 ID:7ySXLz5E0
>>664
APIが変わるからかなり影響あるよ
win32APIは多分7で大分改修されてると思うが、それを使ってたらアウトの可能性は高い
679名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:25:46.14 ID:0Sh5rhuP0
>>668
それだと圧倒的に7
680名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:26:00.85 ID:5c8oy6bx0
2ちゃんブラザは読むという点に置いてはスマホ用の方が便利なんだよね。
ただキーボードが無いから書くのはやっぱりPCってことになるけどw
681名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:26:16.18 ID:KsLKMUDh0
>>567
>>529
とりあえず、ファイラーは秀丸、OfficeはKingsoft
メーラーやペイント等は現在物色中
682名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:26:21.88 ID:mKVfC2GD0
>>206
トラックポイントの俺に死角はなかった
683名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:26:23.06 ID:Vhl4YGik0
>>674 ひとつわからないんだけど、 XP-SP2とSP3にあるその大きな差って何?
684名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:26:25.17 ID:0tALHCyF0
>>674
VistaSP2、7SP1はXPより上だな、それ以外は同意
685名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:26:26.57 ID:itzxGsLO0
>>624
あ、そういやアクティベートも不可になるのか?
完全に盲点だった。
adobeみたいに、ライセンス持ってる人はフリーで利用出来るようにして欲しいな...
686名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:26:56.15 ID:uEiEVUyO0
>>606
さすがに、10年とかサポートすりゃ十分だからね…
687名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:26:59.73 ID:abG6zby5O
マイクロソフトが、XPのサポートを10年間延長すると発表すれば
XP搭載パソコンが売れるだろ
688名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:27:08.72 ID:q+i3G6gwO
けいおん!着せ替えゲーム2が遊べて、プログラミングできりゃ何でもいい
689名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:27:21.17 ID:fK6zwRJE0
>>680
2chMateでもコピペのAAまでならOKじゃん
690名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:27:27.54 ID:vtsIVd6h0
>>679
今でも7は売ってるの
あと何年ぐらい使えそう?
691名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:27:35.56 ID:PsLLWlLr0
タスクバーにクイック起動があるのにランチャーいれる理由がずっとわからん
フォルダを直接指定する手間は増えたけど
692名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:27:38.96 ID:DW9ltH470
マイクロソフトの売らんがための定期的更新にすぎないから。

ユーザー目線なんてありませんから。
693名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:27:39.37 ID:geF9+TbF0
>>1
おい、マイクロソフトよく効け。
http://win7.jp/00cap7v/v7-00338.jpg

ここで起動するのと

http://i.gzn.jp/img/2012/06/03/windows-8-release-preview/win8-001.jpg

これで起動するので


 どっちがマウスの移動量が少ないか?
 おい?小学生でもわかるだろ。


カスどもは算数からやりなおせ。マジで。
694名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:27:38.90 ID:+0zvSYAOO
売れないからなんなのだろうか?
当たり前の事なのに。
もう各家庭に行き渡っているし開発に携わっている人で無い限り
XPでも十分使える、言うなれば進化していないからなw
695名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:27:40.31 ID:BO3nZ/uj0
>>652そういうの素人ですので・・・
>>659かわんないのかーノートで7は一応つかってるんですけど
ツリー表示のクソさ・ホームネットワークでつまづく・デスクトップ表示アイコンがない不便さがいやでつ・・・
つかエクスプローラのツリー表示、なんでないんすか!?あれ基本じゃないんすか!?
696名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:27:47.88 ID:7K5wF7060
1万円でxpのサポート10年延長すれ
697名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:27:59.31 ID:gQSY9IyGi
>>640
8を覚えるのが面倒臭いなら7にしときな。
つーか店頭で触ってみればいい。

マウスなら秋葉にショップあるよ?
698名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:28:01.82 ID:DQNQUk1YQ
つべで、16,000ヘルツ音源で一般人は十分だ。

20,000ヘルツ音源のレベルならPC必須。
699名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:28:09.19 ID:p+Z4yxsa0
>>654
OSはタブレット想定とか言っておいて
Officeは作業領域を大幅に失うリボン祭りとかちぐはぐすぎだよね
700名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:28:21.01 ID:kKdgU2PoP
>>683
ハード、セキュリティ対応、なので新しいOS程評価は上がるが
馬鹿がジレンマから抜け出せてない
701名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:28:23.01 ID:K0QF9FG40
OS8に許可出した幹部は馬鹿だろ
8.1で修正しても使いにくいのは変わらん
702名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:28:27.49 ID:BXvaHqpu0
>>668
その機器を利用して延命するには、知識がいる
足りないと思うので、新しいのを購入でしょうか。。。
703名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:28:32.67 ID:B/pTdwVTP
8はなんかとっつきにくい 理屈はともあれとにかく見た目が使いにくそうなんだよな
704名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:28:34.59 ID:hGNbsfi90
>>695
買い換えるならWindows 7だろう
Macbookも安くて高性能だから良いね
705名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:28:38.11 ID:AQrTVG0F0
>>652
WinにしろCentOSにしろうぶん厨にしろ仮想で動かしておけば充分とは思うなたしかにw
ただその発想がなかったり元から知らなかったりとかそういう人も相当数なのかなと。
706名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:28:43.65 ID:lhAbctOV0
>>1
ここ2〜3年で何が変わったんだ?
CPU、チップセット、グラボなど以外で

全て、どんぐりの背比べ ← 売れるわけない
707名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:28:49.30 ID:zO1HGP9i0
「変わる」んじゃなく、「変える」ことにこだわり、変えることそのものが目的になった瞬間に新製品の存在意義は無くなる
708名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:28:51.94 ID:EPFnJoRs0
>>674
さすがに速さ視点で見た場合それはないw
Vista初期がMeよりちょびっと上ぐらい底上げしる
709名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:28:58.69 ID:b+4ILsLm0
http://www.apple.com/jp/macbook-pro/osx-retina/

ほれ、OSXを選ばない理由は無い
710名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:29:01.96 ID:+upZiNiX0
>>602
久しぶりにubuntu系を試験的に使ったけど、結構充実してる気はする。

でもWin機も持ってないと不安。
だからwin8.1にviatualbox入れてその上でubuntu使ってる。
711名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:29:14.03 ID:RzyeEHlm0
性能向上はもうそろそろ十分だから、一度買ったら50年ぐらい
使い続けられるようなのものを開発しようよ。
712名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:29:24.12 ID:0tALHCyF0
>>704
Windowsと仮想環境付でお幾ら位?
713名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:29:24.94 ID:DICD4krP0
さお竹じゃないんだから10年前のモノなんか使うな、自分。
714名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:29:36.74 ID:M+r02BYQ0
スマホにすり寄って、マウスでもタッチでも使いにくくした挙句、
いまだにRTなんて中途半端で使い物にならないもの出してるし。
マイクロソフトって、モバイルの事とか自社の強みとか、なんにもわかってないよな。
715名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:29:48.74 ID:Vhl4YGik0
>>693 お前が誰かわかったわ
いっつもおれの職場でソリティアばっかりしてる嘱託のおっさんだろ
716名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:29:54.65 ID:dEXpwG0/0
>>693
これね、8の方が移動量少ないんだわ。Ctrl押してマウススクロールで小さくする。んでカテゴリーの分けで選んで
ポチる感じ。慣れると結構便利
717名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:30:01.50 ID:TjILBpDl0
8.1にアップデートしたらなんか遅くなったような・・・
718名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:30:12.04 ID:Gwb71NC6P
そろそろ思い切って、64に一本化してくれよ
使ってるアプリが32用と64専用に分かれ始めてきてるから
不便で仕方ない
719名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:30:24.04 ID:ZVBC47590
>>674
自分が前見たの(8.1が出る前)だとXP SP3<<7 SP1だったぞ
720名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:30:32.17 ID:YCWX1ZQN0
>>658
能書き言うなら買え。
それからだ。機能として10数以上の使い分けが可能になっている。
昔は多ボタンを使っていたからよくわかるよ
でも多ボタンマウスで機能を割り当ててもそこまで瞬時に出せない。
利点としてトラックパッドのゼスチャーではマウスポインターが動かない。
画面のキャプチャーとかで行うと、どういう操作で動かしてるか
全く分からず画面が切り切り替わったりするわけだ。
ファンネルに例えている理由はそのその為さ。
だからニュータイプ仕様と言っている。
721名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:30:32.40 ID:BO3nZ/uj0
>>690
マウスに売ってまっせー
722名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:30:33.56 ID:73fOTxjZ0
>>593
これいつ見ても良く出来てると思うわw
723名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:30:37.36 ID:VeMJx4910
>>304
デスクトップパソコン+マウス+キーボード

実務でPCが必要な場合、これに勝る形態はない。。
タッチパッドは遊び道具だから、仕事で使われることは当分ないよ。
724名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:30:47.15 ID:p+Z4yxsa0
>>674のAAって情強を気取ったバカって感じがする

多分、単にXP時代にPC覚えて
青春時代の流行歌が一番に思えるような心持ちになってるだけでしょ

寧ろそのあとは変化を嫌ってともかく貶す方向
725名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:30:49.66 ID:geF9+TbF0
>>694
問題はセキュリティ周りは

8>7>>XP

っていう現状があるんだよ。だから困ってる。

いくらgoogoleとappleに殺されそうだけらって
あわててUIをいじり倒しすぎ。
726名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:30:54.37 ID:0Sh5rhuP0
>>695
それなら7だなあ
とりあえずクラシック設定にするだけでいけるし
727名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:30:58.83 ID:wMFqx4Gi0
あの糞みたいなUI作って開発者は何思ってるの?
イッツソークールハッハーとか言ってるの?
デスクトップPCでなんで画面をタップしてくださいなんて出るんだよ死ね
728名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:31:00.96 ID:5c8oy6bx0
>>664
やってもブラウザゲーか、やるとしてもFF11ぐらいだから俺の場合は影響ないな。
ただOSよりグラボとかが古すぎてシェーダー3.0のゲームが起動すらしないってのはあると思う。
729名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:31:03.82 ID:CKw4EFGp0
8にしたら、シャットダウンの仕方が分からず、500円の入門書を
買うはめになったw
その他なんかビミョーに使いづらい。7の内に買い換えるべきだっ
たか・・
730名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:31:12.03 ID:RGMvivG20
                                                    ゴウン ,;--~~~~--
                                                   ゴウン / Win8 /ヾ
                                                       U~U~U~U  ヾ
                                                 c、           ',', ',',
                                             ノ . c、 .∧__∧      ',', ',',
                                  _、_  n      ('A`)  ;'(;`・ω・)っ
.                                 ( ,_ノ`)( E)     ( (7  / .っ/ ̄ ̄ ̄
               ヘ○ヘ !     ヽ( ゚∀゚)ノ| ̄ ̄ ̄ ̄|     < ヽ  し/ Win7
                  |∧         | ̄ ̄ ̄  SP3.  |   ....| ̄ ̄ ̄~~
.                   /           | XPSP2        |('A`):::::| VisSP2
    .           | ̄ ̄ ̄|         ..|            ,|ノ ノ)__:|
           .    | 2000 |     ( ゚д゚) |            ~ ̄ ̄~
           ( ^ω^)|      |     | ̄ ̄ ̄            Vista
.     (´ー`)| ̄ ̄ ̄     ...|     |XP無印
(・∀・)| ̄ ̄ ̄ 98SE       .|     |
 ̄ ̄ ̄  98             .|:::::..  |
  95                   .|:::::::::: : |
                       .|:::::::::: : |
                       .|:::Me::: |
731名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:31:12.86 ID:KE3FLj/Q0
>>39
すげー賛成したい意見。
よけいなことすんなって感じだよな。
732名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:31:21.85 ID:CnwkCsZg0
マイクロソフトはタブレットOSも自社に取り込みたいんだよな
スマホもWidowsphoneとして開発続けてた
ここが正念場と見てタブレットUIと親和性の高いWin8を開発しちゃった
結果仕事OSとしてはいらんものになってしまってる
いらないどころか新しく色々覚えたり用意しなければいけないから
有害でさえある

というか8.1のスタートボタンには愕然とした
顧客が求めているものをこれまた完全に無視した(w
733名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:31:30.15 ID:Uax3F+yS0
家で使う分にはタブレットのほうが安いし快適だからな。
734名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:31:30.59 ID:itzxGsLO0
>>716
8はキーボードのショートカット駆使すれば、そこそこ便利だけど、キーボードのショートカット駆使しなければならない時点で欠陥だと思うわ。
735名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:31:37.78 ID:7ySXLz5E0
>>711
用途を変えなければOSは何年でも使えるよ
問題は、ハードが新しい規格に更新されることでOSがハードを認識しなくなるってところ
736名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:32:03.00 ID:cYgXHmT+0
やたらエラーが多くプログラムを終了しますって表示される
737名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:32:05.91 ID:0tALHCyF0
>>730
時代遅れのXPが高すぎるけどそんな感じ
738名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:32:40.35 ID:BgtApePGi
そもそも買い替え需要がない
739名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:32:47.71 ID:Oa+Qu3Q60
>>687
素直にSP4を5年のサポート付き1万円で売れよ

「よし!おれはXPSP4」

「ほおXPSP4は最初に四角い赤青黄緑でスタートって出るのか」
740名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:32:54.36 ID:BO3nZ/uj0
ありがとー職場も7にするわ
あとついでに、2000proの買い替えタイミング教えてくらはい。
741名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:32:58.54 ID:ZrXUdL6k0
今、PCが故障したら、win8搭載のPCを買わなきゃならないの?
742名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:32:58.81 ID:B7KoRznL0
自分のパソコンを持っている中高生が減っているわ。
743名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:33:06.85 ID:PuY+nncN0
>>701
デスクトップ用の7とタブレット用の8で併売すればよかったのにな。
新規市場に行くために、今まで気付いた市場を崩壊させてどうするんだよ…

>>693
そして、最終的にWindowsキー+Rに辿り着くw
744名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:33:08.96 ID:OeN2wyTs0
使ってるうちに慣れてくるけどその慣れるまでの時間がイヤン
745名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:33:17.54 ID:Gwb71NC6P
>>730
8の掘削準備、ワロタw
746名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:33:19.89 ID:p+Z4yxsa0
>>734
ていうか1つソフト入れるだけで
7までと同じような画面で起動するからなあ

そこは既に全然問題じゃないと思う 適応力低すぎ
747名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:33:32.98 ID:dEXpwG0/0
>>734
あと、このスタート画面ってレイヤーみたいに表示できないのかとは少し思ったりはするな
748名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:33:38.01 ID:DICD4krP0
8.1を使ってるけど、Libre Office、gimp、 Chrome、Firefox、VLCとか使ってる(´・ω・`)

それならOSもOpen系にすれば?と思うけど家庭内LANなら8.1が楽(´・ω・`)
749名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:33:39.05 ID:K0QF9FG40
スマホとタブレットは遊びやネットで物を買うとかに使えるけど
仕事だとストレスたまる、無理にOS8.1使うより7で従来通り使うわ
750名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:33:44.67 ID:X6UdiwDS0
マウスの移動量で考えればmacと同じデザインにするか
タスクバーを右側縦にすべき
これを初期段階で選べなかったマイクロソフトにデザインは無理
751名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:33:45.87 ID:iQ+Jsmsz0
PCは寿命を終わったんだよ。7で終わり。もう更新しないでください。
752名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:33:52.31 ID:ySLiTz9e0
糞OS売れるわけねーだろ^^
753名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:34:00.70 ID:mqfjwMxJ0
てか、7まででもテーマエンジンは切ってた。
つまらんGUIに拘りすぎ。
754名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:34:08.50 ID:+CxZupoU0
>>685
サポート終了後はアクチ不要になるユーティリティを配布するって
一時期MS公式で書かれてたんだが、今は何故かその記述は
見つからないんだよな〜。
755名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:34:09.80 ID:phlyANUQ0
windows8は標準のフォトとかいう糞画像ビューワが最悪
756名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:34:38.43 ID:w2W+ToLK0
会社のXP機が今年更新されるはずが、メモリー増設で7にアップグレードにされてしまったよ。

8め・・・
757名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:34:53.34 ID:0/HOFU+X0
8がゴミ過ぎて一層AndroidやiPadがよく売れてるかもしれないな
758名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:35:05.18 ID:T3FgvmlQ0
電源ボタン改良してくれ
759名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:35:24.90 ID:Vhl4YGik0
>>740 7にダウングレードできるやつがあるよ 8のproだと思う買う時に確認したらいい
760名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:35:29.55 ID:jz81Lolu0
そもそも重要な決算時期、年度末にOS乗り換え期限を持ってくんな

くそマイクロソフトがあああああああああああああ
761名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:35:30.60 ID:0Sh5rhuP0
>>746
それがメンドイって人も結構いるし、8で戸惑う人や一般ではそこまでしない人も相当いるのよ
店頭で店員のオススメのままに買うような人にとっては8は鬼門
762名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:35:46.20 ID:dlwgGzjr0
スマホで事足りる人達がいたという事でしょう
PCでないといけない人の買い換えは年明けてからだと思うけどなあ
8を買ったら今のパソコンが無駄になるからギリギリまでは使うよ
763名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:35:57.00 ID:p+Z4yxsa0
>>755
標準のビューワはずーっとダメだろ
それは「標準のビューワを使うヤツはクソ」に言い換えてもいいレベル
764名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:36:04.16 ID:uEiEVUyO0
>>720
既に何言ってるからわからん。
瞬時に出せないってなんだよ…古かっただけじゃないのかよ。
10.3ぐらいの頃だと、macProでもともありまくることあったよ。

利点として〜以降が正直謎だ。そんなあやふやなの利点でもなんでもねーだろ。
765名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:36:29.32 ID:IR4ny32N0
ちょっと前に買い替えたけど、10年前のパソコン使ってたんで性能の良さにドン引きしてる
766名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:36:31.08 ID:PsPaft1O0
Win7が安定しすぎて何もいうことがない
古いハードウェアが必要とかでもなければXPからでも気楽に乗り換えられるぞ
767名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:36:41.23 ID:VwRR/z+A0
Win8は職場で使ったが7に比べて面倒になっただけで利点がなかったな
8.1は多少ましになったようだが
768名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:36:43.41 ID:LhWFSPcm0
馬鹿しか買わない8www
769名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:36:46.30 ID:3hIhx6130
>>760
いったい何年ぶっ続けで年度末決算やってんだw
770名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:36:48.20 ID:3V+1Buf30
タッチパネルでないのに8搭載機種を売りつけた山田電気を俺は許さない。
771名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:36:48.33 ID:xRyJXLyc0
XPからWin7に買い換える意味はある

Win8は金かえせだな
せっかく大画面高解像度モニタ使ってるのにいちいち 全画面GUIに切り替わるのは不便だし意味が無い
772とある妹 ◆FdCU8Fux7A :2013/12/01(日) 15:36:48.34 ID:2Nq1Co0q0
ネット徘徊をubuntu、エロゲをxpで動かすにはこれかな
1.HDDのパーティションを2つに分ける
2.1つめにubuntuをインスコ(ネット用)
3.2つめにwinXPをインスコ(エロゲ用)
別の方法
1.ubuntuをインスコ
2.vmware playerをインスコ
3.vmwareでwinXP.isoを使ってインスコ
773名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:36:51.16 ID:DtgIeLab0
XPがどうとか言ってる人は対応力無さすぎだと思う
切符販売機の前で路線図確認してる老人と同レベルだろう
774名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:37:04.33 ID:q9yijVPZ0
cmでスタートボタン復活とかアホみたいに宣伝してるところを見ると、
よほど売れてなかったんだなって思う
775名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:37:09.19 ID:GTQFawng0
物事を習熟しようという人間がいなくなって来たって事かな
多くの人にとってPC自体必要としないし、まぁ当然といえば当然。
個人的には使ってみれば非常によく出来たOSだとは思うけどな。
776名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:37:12.43 ID:gQSY9IyGi
>>764
放っとけばいいよ。
オレもMacは使ってたが、もう捨てた。
777名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:37:15.01 ID:YA8bHWz40
>>340
だよね。それでHaswellと高解像度の省電力薄型ノートだったら速攻で買うのに

kakaku.com/item/K0000590045/spec/#tab
OSがWindows8とか使わないタッチパネルで価格が20万超えとかないわーw
778名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:37:14.84 ID:+Pdo1bzfO
使いにくいゴミを買う人なんて希少種やで…
779名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:37:18.40 ID:zO1HGP9i0
>>746
逆にいえば、そのぐらいの事なら、ユーザーにとっては仕様にしといてほしいよね
780名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:37:19.95 ID:SUtFBNKq0
買い替えはハードの問題のほうが大きいだろ
新しいインターフェースに馴染めないって猿かよw
781名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:37:22.77 ID:+d3pGtQI0
実際使ってみると発売初期に言われてたほど使いづらくはないな
悪いイメージがついてしまったのは仕方ないね
782名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:37:36.09 ID:bvNJXX0m0
8の出る出るにしびれ切らして7のデスクトップ買ったからしばらく買わん
寝ながら2ちゃん見るためにandroidのタブレット買ったから朝起きて携帯の
電池が切れそうで慌てることもなくなったし、PCでTV見てる時もタブレット
に外付けキーボードで楽しく実況してるし
783名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:37:40.33 ID:7+QkiTTQ0
3か月おためしウィルスソフト入れてると
ブラウザ立ち上げて1時間たつとエラー落ちする

そんなOS
784名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:37:40.99 ID:b+4ILsLm0
Windowは標準では糞みたいなアプリしか付いてないよな
Macは最初からほぼフル装備なのに
785名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:38:02.22 ID:a66Mcd6V0
ひとつ聞きたいのだが
Windows8のタブレットでWindowsのエロゲできる?
786名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:38:07.78 ID:X6UdiwDS0
>>775
OSの使い方なんていう下らないもののために
貴重な時間を無駄にしたくない
787名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:38:17.39 ID:y7v1Nwfe0
民にも官にもXPが普及してたんだから、UIそのままの後継OSでよかったんじゃね
788名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:38:24.64 ID:KsLKMUDh0
サポート期限は、7は2020年1月14日、8は2023年1月10日

東京五輪まで7でがんばるよ
789名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:38:25.53 ID:O6bAYSvI0
特需と騒いでいたくせに
790759:2013/12/01(日) 15:38:29.76 ID:Vhl4YGik0
>>740じゃなく>>741だった
791名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:38:31.48 ID:T2lTL/E+0
>>746
たったそれだけと思うかもしれんが、ユーザーにそれをさせるのは
間違いだと思う。
792名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:38:35.84 ID:y8z3YRRq0
Windows8のデスクトップ以外の画面に飛ばされる奴、一切いらんぞ
デスクトップだけでいい
793名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:38:40.26 ID:BO3nZ/uj0
>>745
別次元の生物かなにかかと思ったwくっさく器かww
794名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:38:50.10 ID:itzxGsLO0
>>754
マジで?
だったらいいけど、不正利用が凄い増えそうな気がするw
795名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:38:51.88 ID:I/82DM+D0
ぶつぶつWindows
796名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:39:02.80 ID:VZDAoldi0
スマホパソコンなんぞ使いにくくてしゃーないわ
棲み分け、使い分け意識を汲み取るマーケティング能力くらい無いんか
797名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:39:05.69 ID:xIaeaY8l0
>>766
通知領域アイコンの一覧にアンインストールしたはずのソフトウェアのアイコンが残ってるだろ?
それだけ消してみろ。
798名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:39:18.00 ID:jD2Xqesi0
スタート画面がクソすぎるからだな
799名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:39:23.08 ID:K0QF9FG40
不良在庫ほど”限定”などの名目つけてキャンペーンをやるw
必要な時に値切らず、商品を買うのが懸命
800名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:39:32.09 ID:KE3FLj/Q0
>>112
つ サーヘース
801名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:39:33.45 ID:geF9+TbF0
>>766
ところが、アクセスしっぱなしになったり、CPUぶんまわったりするトラブルは結構おきてる。
802名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:39:33.75 ID:WxPU90rX0
>>792

8.1で直ったぞ。
803(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2013/12/01(日) 15:39:37.69 ID:ErpEWOlj0 BE:336178875-PLT(14072)
今7使ってるが、やっぱり8のほうがいいのかス?(゚ω ゚)
804名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:39:40.53 ID:cZNPgc/Q0
7でできるだけXPに近い状態にしておいて9に期待だろ
805名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:39:42.14 ID:xJYAjXjT0
ぱーそなるの方々の期待を捨てて
OS作者だけ幼児経験を生かしますた
配色パターンから入るし、園児の時お遊びごっこやったし
これからは、おこちゃまからも入れます。ですかね
コンシューマーは多ければいいのだ。
806名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:39:44.67 ID:3hIhx6130
>>754
Adobeはそういう記述あったの覚えてるけど、
Microsoftもあったのか?
807名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:39:45.55 ID:AN8dHDl00
8はタブレット用で特化させれば良かったんだよ
808名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:39:46.08 ID:IO9+P+Bw0
ウインドウズってバージョンアップする度に改悪してる気がする
わざと?
809名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:39:52.55 ID:8DDemUl90
WindowsServer2012もあのクソ画面だからな。
サーバOSでタッチパネル使うバカいるわけないだろ。
810名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:39:54.33 ID:KL/RBFNi0
そりゃデスクトップなら7買うわ。 タブレットなら8だけど。

インターフェースが別物だし、タブレット対応OSをデスクトップで使うほうが大間抜け。
811名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:40:00.60 ID:AQrTVG0F0
>>720
ガノタ定義はよくわからないものが多い
812名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:40:08.07 ID:rH+1SMSe0
はじめてマック買ったわ、ウィンドウ8が嫌で
813名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:40:12.31 ID:a66Mcd6V0
>>784
他のソフト会社がどちらに力入れるかわかるべ?
不完全なものの方が参入しやすい
  
8.1にしても、今なお糞OSじゃないか ww

買い替え時期で言うなら、XP と Vista ユーザーが本命だろうけど、
Vistaユーザーはハッキリ言ってマイクロソフトに恨みがある www

 
815名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:40:50.61 ID:uBh9fLyN0
5台のうち4台がXPだからWindows7以外はみんなLinuxディストリビューションにしちゃったよ
UbuntuとかPuppy Linuxとかいろいろ試して、けっきょくLubuntuとLinux Mintで落ち着いてる
そりゃ新品のマシンを買うならWindows8だろうけど、箱ばっかりいらんからなぁ
816名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:40:55.26 ID:+CxZupoU0
>>720
多ボタンマウスってG700みたいなやつのこと言ってるん?
ああいうのの機能割り当てってそのうち使わなくなるよな〜ってダケなんだが、
その手の要素っていらんでしょ。
817名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:41:07.59 ID:EV81k+gZ0
win8が糞だと?
お前ら初代vistaの俺に喧嘩売ってんのか?
当然Meとだって愛し合ったさあああああああああ!!
818名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:41:17.85 ID:DICD4krP0
>>785
それは鬼門だw
819名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:41:26.52 ID:b+4ILsLm0
xpを使ってたPCなら、HDDをSSDに載せ変えてubuntuをインストールすれば
ほぼ問題なく使えるようになるだろな

Win7Homeが糞重かったatomのnetbookが普通に使えるようになったから
820名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:41:34.06 ID:0juDh57c0
xp有料アップデートのほうがマイクロソフト
儲かりそうだが。
821名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:41:34.77 ID:d9vpioPO0
HP Pavilion 10 TouchSmart 発売、3万円台の10型Windows 8.1ノート。AMD A4採用
822名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:41:56.64 ID:7+QkiTTQ0
最初発狂するかと思ったけど
フリーソフトでスタート追加できたら変わらんかった

買う前にこの話聞きたかったわ
823名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:42:00.54 ID:debyi3fw0
タッチパネルなどにしたら、モニターが指紋で汚れるだろ
誰が使うんだ
824名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:42:01.73 ID:5c8oy6bx0
>>775
俺も>>786に禿同だわ。本当に向上心がある人ならPCなんかより自分の仕事に直接係る内容を勉強すると思う。
もちろん情シス部門の人は別だろうけど。
825名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:42:06.24 ID:dhsdEETx0
俺のVISTAもそろそろ寿命だしな
起動時に必ず画面にノイズ入ってフリーズするわ
826名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:42:08.23 ID:itzxGsLO0
対応力が低いって言ってる人いるけど、そういう問題じゃないでしょ。
少なくとも、ここにきてる時点で、大半が普通に8を使いこなせるレベルだと思うよ。
使えるのと、駄目出しするのは別問題。
827名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:42:09.92 ID:ry6G0ntQ0
>>815
フリーLinuxなんて使ってセキュリティに不安とかないの?
828名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:42:20.39 ID:p+Z4yxsa0
>>791
色々いじらないでいいOSなんて今までないから
気にならないんだよな、自分は

95・98から使ってる、なんかやることが前提の人間は意外と8に不満を言わない
XPあたりから使ってる、そのままでもまあ使える世代が文句多い

のが今回の8現象なんだよな 見てると
829名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:42:23.05 ID:lHevn1Cx0
linuxって周辺機器のドライバ自分で書けって世界でしょ?
何かをするためのただの道具にそんな手間暇かけらんねーわ
830759:2013/12/01(日) 15:42:24.05 ID:Vhl4YGik0
>>775 98使ってたやつは2000仕えたしXPも使えた
XP使えたらVISTAだって7だって感覚的に使えた
8はそうじゃない パソコンはツールであって目的じゃない
OSが変わるたびに一つ一つ覚えさせるのはOS失格だと思うがな
831名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:42:24.07 ID:5rf9oI9p0
問題はwin9もこの路線ということだな。
832名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:42:41.22 ID:sElcr6K1i
XPも7も8も持ってるが正直XPで十分
833名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:42:41.95 ID:dEXpwG0/0
>>802
あれってなんでああいう要望多かったんだろう。Microsoftの人もえ?って感じだったろうけど、俺も意味分からないわ。
立ち上げてまずソフト選ぶんだからスタート画面からで何の問題があるのかって思った
834名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:42:53.24 ID:+d3pGtQI0
>>730
2000はNT系列な気がする
835名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:42:58.27 ID:9wH/IWQQ0
XPと7を使っているが、ダントツXPが使いやすい。
7のハージョンアップとグレードアップを兼ねて収益上げようとしたのだろうが
MSは、とち狂ったようだね。
XPユーザーは、世界にいまだに何千万人いると思う?

どうせなら、XP仕様のバージョンアップ版「XPプレミアム」みたいに名づけて
発表して欲しかった。
7は確かに速くなったが、どうにもいかんせん・・という感じ。
来年4月にXPなくなるから(サポートが)しかたなく7を使っているが、XP名残惜しい。
8は論外ね。
836名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:43:00.65 ID:OyXp2imW0
Windows7で終わりかな
ハードウェア的にもソフトウェア的にも
何ら不足を感じない状態に到達してるわ
837名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:43:04.21 ID:ime+zYrr0
売れないのは戦略が悪いから。マイクロソフトも、パソコンメーカーも。
それ以外に言いようがないだろ。
838名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:43:07.59 ID:KL/RBFNi0
>>817
MEはすごかったな。 インストールしたら開幕ブルスクから始まった思い出。
839名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:43:11.22 ID:5m0vO5Do0
そもそもPCで画面をタッチしたいと思ってる奴がどれほどいるんだ?

スマホやタブレットは、ボタンやキーボードが無いから仕方なくタッチしてるだけで、
普通にキーボードやマウスがあったらそっち使うだろ。
画面汚れるし。
840名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:43:13.44 ID:HOv7kfjy0
>>299
技術者ってのが何を指してるのか判らんが工業分野でMacなんて聞いたことも無いぞ。
ttp://www.toyo.co.jp/
こういう所の製品にお世話になる分野ね。
こういうハードウェアに対応してるソフトは全部Windowsだし、ファームウェア開発するソフトも全部Winだ。
841名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:43:18.06 ID:zO1HGP9i0
フリーソフトをインストールしたら何か余計な物が入ったらしく、探し出すのに無茶苦茶苦労した、そんなWindows8
842名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:43:30.83 ID:75b89h9f0
XP終了の駆け込み需要なんかないってことかw
843名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:43:36.03 ID:QKdgXEKR0
>>814
Vista+Office2007でかなり懲りたわw
844名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:43:36.79 ID:a66Mcd6V0
>>818
できないん?
845名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:43:39.12 ID:pE4LwwZB0
さすがに8も使うの慣れてきた。
・・・使いやすい、でなく、慣れた、ってのもアレだが。
846名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:43:40.79 ID:LhCGK44D0
今でまわってるwin8マシンって最悪だぞ
8.1にアップデートするのをメーカーが保証してないからな
サービスパックやめた弊害が露骨に出てるぞ
847名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:43:58.72 ID:ue5z1uBL0
>>517 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:09:46.04 ID:b+4ILsLm0
>その後はWindowsもOfficeもだめだめだけどな

>だからMacに変えなって
>OSのバージョンアップも無料になったし、セキュリティパッチもWindowsみたいに糞多くないから快適

無料でも面倒くさくてバージョンアップしてませんw
個人にとっては、よほどのインパクトが無い限りOSには興味ないと思う
848名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:44:11.94 ID:XJViSEBr0
Macも売り上げが落ちてるけどシェアは伸びてるってのが面白いところだな
北米だとここ3年で8%→15%ぐらいになってるらしいが
ようはPC使う層のスマホ・タブレットへの流出がWin系のほうが遥かに多いんだろう
849名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:44:16.03 ID:SUtFBNKq0
8以外は全部使ったが、なんの不都合もなかったな
エクセルのバージョンが変わった時に使い憎いなあと思った程度
なぁに、すぐに慣れるさw
850名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:44:25.74 ID:BQR4KkZ10
OSは更新しようと思うし職場も更新してるよ

ただマイクロソフトが望むハイペースじゃ無理だわさ
ブラウザの更新もそう
ブラウザは選択肢が他にあって皆が他へいっちゃう
851名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:44:30.38 ID:xiPcX4Y70
core2でXPなんでそろそろ新しいの買おうかなと思ったけど
SSD買ってメモリ4G追加の上win7-64入れたら
あと5年は行けそうな気がしています
852名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:44:30.88 ID:ilfX/pq40
プライベートでパソコン使ってる奴はオタク。
そういう時代がそこまで来ている。
853名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:44:32.28 ID:773mre/00
>>748
そのアプリの組み合わせならXubuntuとかMintの方がいいんじゃないか?
LANでのファイル共有もWindowsと混在ならSambaを使えばいいだろうし
854名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:44:34.61 ID:3hIhx6130
>>845
いやま、そんなもんでしょ。
855名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:44:34.66 ID:g2sZbwyW0
スタート画面なんざ起動時に飛ばすだけだからべつにいい
初期の色使いがだっさいのも伝統だからまあ許容範囲
だがカスタマイズがほとんどできんのがひどい
フォントの変更すらまともにできないっておかしいだろ
856名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:44:40.33 ID:T1ELgHkL0
普通にデスクトップ使えばwin8もwin7も大して違わないのに
ネガが異常なんだよな

メトロは全く使わんぞw
857名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:44:42.26 ID:ry6G0ntQ0
>>846
メーカーは保証してなくてもMSが保証しとるやん。
858名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:44:50.97 ID:GTQFawng0
>>786
だから多くの人にとって必要無いって言ってるじゃん
何が貴重かは個人によるしな、歩きスマホするくらい情報端末に齧りついていないと
精神が崩壊する奴とかw

つか95からこのかた基本的な操作や概念が変わってないからショートカットキー覚えているだけで
ほぼ躓く事ないけどな。
859名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:44:58.44 ID:8Dx+3RkD0
なにかインストールするたびによくわからんソフトがたくさん付属で入ってくるし
なんだかわけわからん通信しょっちゅうやってるし
もうパソコンは恐ろしくて使う気がしないわ
860名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:45:13.60 ID:T2lTL/E+0
>>828
なんかやるって。
パソコンで仕事するのが目的なのに、そのお膳立てに無駄な時間も労力も
割きたくないんだよ。
861名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:45:25.19 ID:dlwgGzjr0
機器が非力で8は入れても使い物にならないだろうから
買い替えが増えるだろうと思ってたわ
売れないのなら安くなりそうだね
862名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:45:27.02 ID:debyi3fw0
>>842
企業や官公庁のパソコン更新があるから、ある程度の需要はあるよ
863名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:45:30.90 ID:xagLOBdd0
>>556
>Macはファンネル仕様のνガンダムだよ。

リガズィ程度に落とされるαアジールでは?w
864名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:45:43.10 ID:5nrlJblf0
9の概観が発表された瞬間、待つか、7をキープ買いするか選ぶ
865名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:45:44.43 ID:itzxGsLO0
ユーザーの事よりも、自社の都合を押し付けちゃったosだしなぁ。
後追いの何ちゃらストアで、ユーザー囲いこみしたかったんだろうけど、ユーザーが求めてるものが違うのに。
8.1だとローカルアカウント更に選択しづらくなってるのも露骨過ぎる。
866名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:45:46.14 ID:ma72nBXC0
うあまだ2000proなんか稼働してる所あるの
ファイルサーバー、IIS、PPTPやドメイン、Exchange、SQL Serverや
Office程度なら問題無いだろーけど・・・
867名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:45:46.65 ID:AN8dHDl00
>>815
俺もXP機をUSBブートでウブンツ機として使ってる
ミント使ったことないけどいいの?
868名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:45:56.33 ID:pGUXmofoO
そもそもタブレット端末に対するデスクトップPCのメリットって
大画面による情報量の増加と大容量による高性能の他に
キーボードとマウスによる操作の正確性があるんじゃないの?

タッチを前提としたOSをデスクトップPCで使う必要性はないなぁ
869名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:45:59.83 ID:b+4ILsLm0
今時のソフト開発はlinuxの環境使ってる事多いから、母艦がWindowsでもvirtualBoxとかでLinuxをメインで使ってること多いんじゃないかな

ソフトの開発環境としてはWindowsはツールがショボショボすぎる
870名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:46:00.60 ID:PuY+nncN0
>>746
個人のPCだったらそれで良いけど、会社のPCで勝手にそれは出来ないからなぁ。
情シス部門からしても、「フリーソフト入れるのはどうなの?」ってなるだろうし。

まぁ、それ以前に社員に教育する手間考えるとWin8PCなんて悪夢でしかないんだけど…

>>785
Win8タブレットってそのためにあるんじゃないの?w
まぁ、ATOM機だときついかもしれないけど。
871名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:46:11.97 ID:KL/RBFNi0
>>862
企業は狙ってWin7搭載のほう買うだろw
872名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:46:16.17 ID:6a8ZhxoO0
8がクソすぎた
さっさと見切りつくて9出せよ
873名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:46:19.57 ID:uEiEVUyO0
>>836
Coreシリーズのsandybridge世代は優秀だわ…あそこ以降、いらないかも。

第一世代i7はなんかキツイ。
下手したらCore2の方がいいかも。
874名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:46:20.21 ID:+upZiNiX0
>>842
ウチは置き換わる。
875名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:46:20.54 ID:a66Mcd6V0
Macは宗教だから嫌だ
876名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:46:37.51 ID:e52yPkI+0
8にしたやつって名に考えてるの
877名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:46:42.43 ID:GE9r0VJc0
はじめてPC買いにいく人はとりあえずMacにしといた方がいいよ
何年かして新しいOSなんて2,000円で買えるし
878名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:46:47.02 ID:5/06k1kJQ
去年の夏モデルはまだ円高の影響でCi7-3610QM搭載ノートが10万円。
今年はセレロン搭載モデルが10万円。
売れる訳がない。
879名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:46:55.81 ID:OeN2wyTs0
7あたりからセキュリティ絡みの警告増えたのが地味に鬱陶しい
それアンタ入れる前からずっと使ってるうちのNASだからみたいなw
880名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:47:02.29 ID:q7oFsbnr0
なぜわざわざ8.1出したのにスタートボタンを完全に戻さなかったのか
881名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:47:04.80 ID:fBpyFlFL0
>>1
XP特需があるってスレ立ってたろ?
もうちょっとの辛抱じゃないか
882名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:47:10.12 ID:dEXpwG0/0
>>868
いや、キーボードとマウス使うなら問題ない。8の欠点はマウスで操作が完結しないこと
883名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:47:11.40 ID:R70SEdUg0
>>32
初代うんずユーザーのおれに謝罪と賠償を

ちなみに、うんずOSはV1とV2で全然違う。
884名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:47:12.92 ID:aDKdbOK20
7だっていまだに戸惑うのに
885名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:47:20.33 ID:3hIhx6130
>>850
うん、更新間隔は見直す必要があると俺も思う。
886名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:47:20.96 ID:phlyANUQ0
>>763
フォトは8で初めて搭載された訳だが・・・
887名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:47:32.48 ID:qpshSfDG0
Win7で十分w
888名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:47:35.93 ID:EzDf70xN0
円安でPC価格が上がってるのに売れてないなんて
まさにダブルパンチだなw
早くマトモなOS出したら?
889名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:47:39.49 ID:9lPcIQuz0
単純に金が無い
890名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:47:50.73 ID:BXvaHqpu0
>>867
試したいなら
cinnamonで検索だ
891名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:47:51.26 ID:e5QC2Vk+0
・Windows8 fot desk
・Windows8 fot touch
みたいに、バージョン違いで出せばよかっただけなのにな。
ひっくるめて出して、操作がガラッと変わるからユーザー側を混乱させるだけになってる。
今まで扱ってたPC操作をいったん捨てる覚悟がいるからなぁ。
企業だと、再勉強といか習熟時間が必要になるわけだし。

officeのリボンメニューもそうだったけど、不評に関して聞く耳持たないんだろうな。
892名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:47:51.39 ID:6KPVDy8W0
デスクトップでいろいろやりたい人はメーカー製買わないし、ノートでいいや、という人はタブレットに移る罠
893名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:48:01.55 ID:p+Z4yxsa0
>>833
1)慣れ
2)あのメトロ画面のデザイン的な汚さ

>>860
お前みたいのが結局、無駄な時間と労力をかけるんじゃないの
自分にとっての使いやすさにちょっと労力を割いた方が
よほど全体の仕事がやりやすくなるだろうに。
894名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:48:03.31 ID:mUKf9tIV0
ウィンドウズ9が出たら買うよ
895名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:48:05.23 ID:YCWX1ZQN0
>>804
DOSの頃のようだな。
PC98のDOSの頃にシェアがあったが
使わなくなったらそれで忘れ去られる。
XPのような…という思いを抱いても、
使わなくなった時間が長くなるにつれて思い出に変っていく、
Windows9は最短で4年後じゃないですかね。
理由としては、ストアの部分のインフラを作りたいMicrosoftが
簡単に折れる訳がない。他を捨ててもここは守ると思う。

つなぎの人は脆弱性のあるWindowsXPを使うのか?
Flashは切られるだろうから動画も見れなくなる可能性がある。
銀行の決済とかもの同じく切られる、
社会的には何も出来ない端末に追い込まれる必至
896名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:48:10.17 ID:T2lTL/E+0
>>870
そう。あと、仮に自分は面倒だけど使い方慣れたとすると、職場のジジイとかに
訊かれまくるようになるしな。めっちゃうざい。
897名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:48:12.82 ID:LhCGK44D0
>>857
改造扱いになってメーカー補償を受けられなくなるんですが
898名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:48:17.38 ID:50mny7Tk0
>>869
たいして詳しくない奴が必死に語ってる感じがしてなかなかいいなお前
899名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:48:22.07 ID:TNwUX96j0
OSがクソ過ぎで買い控えだろ。
900名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:48:30.64 ID:a66Mcd6V0
>>870
ATOMなのがいただけないんだよなあ
まあ昔より性能は上がってんだけど
901名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:48:31.51 ID:YGQhS90zP
>>420
なんでライトペンが廃れたか知らない世代がOS作るようになったんだなとしみじみした。
902名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:48:37.36 ID:Ngup3/Ko0
.




【 悲報/海外版ニュース 】 東日本大震災で放射能漏れ原因による奇形児が話題に・・・


http://2.ht/httpwww_dotup_orz-uploda201312_jpg  (※閲覧注意)

  ↑なんと、これが海外のニュースでは普通に取り上げられてるのに、日本ではスルー
 





.
903名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:48:43.15 ID:XZlTVUhx0
8と7でセキュリティーに違いある?
7に Microsoft Security Essentialsが標準で入っているのが8じゃね?
904名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:48:44.51 ID:WDmnhU5t0
>>877
Macのデスクトップ機からはじめるのは、良いと思う。
905名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:48:48.23 ID:SlyTtQJWi
ネットだけならタブレットで十分だわ
家でPC触る時間めちゃ減ったから買い替えようと思わないわ
906名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:48:54.39 ID:ic5Kj/wm0
>>226
外見をわざと変えないと、今までとは違うWindowsだってならないでしょ。
中身が同じ(ユーザーが新しさを感じない)だから。
907名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:48:54.97 ID:ztMuTfRM0
マーべリックスは無料だというのに
908名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:48:56.05 ID:sElcr6K1i
MacなんてOS9より後は使い物にならんからな
909名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:49:07.29 ID:CnwkCsZg0
車の操作をハンドルからレバーに変えたり
ハンドル回りにあった操作系を全部天井に
ボタンにしてみたりというかんじだからな
嫌がるやつは嫌がるだろ
ガソリンスタンドでシートを倒したり
トランクが開いたりってのと同じ事が多発してる
910名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:49:10.89 ID:ilfX/pq40
>>850
このまま、iPhoneやAndroidが普及していけば、結果的に、
SafariやChromeのシェアが伸びてIEの牙城が崩れるな。
911名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:49:12.99 ID:uBh9fLyN0
>>827
セキュリティの問題はないけどWindowsよりはいろいろしんどいよ
慣れるのに時間がかかるし
Windowsアプリの資産も残したいから、まだデュアルブートにしてあるし
WindowsXPのサービスパック3を当てた状態でクローンHDDも保存してある
たとえば、年賀状ソフトなんかはWindowsにしかないしな

4月以降もローカルでWindowsXPを使うつもりだがネットを遮断してもワーム感染のリスクはある
912名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:49:18.68 ID:J20Z2P0z0
そう言えばxpタブレットなんてosあったな
サービス期間延ばしてあれ入れたPCの方が売れるんじゃね
913名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:49:40.03 ID:jJDbHHiG0
おれなんていまだにモデムで電話回線
914名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:49:42.50 ID:pIzxkV6e0
NECが行なっていたハード依存の戦略に嫌気をさして、windowsにしたけど
マイクロソフトの10年ごとにosが変わるごとにソフトを載せ返る販売戦略にも
ユーザーnoを言い出した。
よっぽとのヘビーユーザーでなければi-padで十分用は足りるでしょう。
ざまあ、マイクロソフト。
915名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:49:46.78 ID:G2qZ6FtZ0
>>899
だね


ウィルスよりウィンドウズ8のほうが悪質だって言ってる人もいるくらいだから
916名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:49:46.65 ID:ry6G0ntQ0
>>897
実際にどのメーカーが8.1へのupdateを改造扱いにしてるの?
917名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:49:49.38 ID:bTzPDjy60
そもそもネット見るだけならPCなんてオーバースペックだったんだよ
趣味や仕事でがっつり使う人間向けに売ってくれれば良い
918名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:50:11.91 ID:3hIhx6130
>>912
レトロエロゲタブレットって名前でいいんじゃないかな。
919名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:50:14.84 ID:8Dx+3RkD0
パソコンで地デジ録画したブルーレイ見れねえのな
ガッカリだわ
920名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:50:16.14 ID:XAsKhVcbi
>>875
と言ってるアンチアップル宗教家が粘着コピペ連投しているのが現実なんだよなw
921名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:50:16.72 ID:+HUqdRfd0
宝くじで30万ぐらい当たったとしても
今の7のままでいいやって思う
922名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:50:28.37 ID:Nz9p+Lvs0
>>4
スマホとの親和性を強化したら
スマホと同じことをパソコンでやる必要がないと
証明したことになってしまった

ってことだな
PCは別を目指すべきだった
923名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:50:35.53 ID:9vZ1EHRF0
通常のデスクトップモードとタッチパネルを使用するタブレットモードがワンタッチで切り替えられれば買うけどな〜
なんでユーザー無視の仕様にしたんだろう
924名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:50:39.32 ID:T2lTL/E+0
>>893
いやだから。
MSは、自分の立場をそろそろ自覚しろよって話だよ。
おまえらが思いつきでちょちょっと変えるだけで、どんだけ世界中の人間がストレス貯まるか。
車だって、急にハンドルから操縦桿に変えたりしないだろ。
925名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:50:48.90 ID:WmqWPJDmP
エロ動画、画像、同人収集とそれらの編集、でかすぎるサイズの縮小、整理と2ちゃん、ニコニコが
主な使い道なんだけどコピペとか右クリックして保存とかはまだPCのほうがやりやすいかな?
タブレットだと無線外付けHD新たに買わないといけないってのもあるからもう少しPCでいいかな
もう何年もやってないがWinnyでエロ写真収集するのもタブレットだと出来なくなるのか
926名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:50:54.65 ID:T1ELgHkL0
いつから9が8より良くなると錯覚していた?
927名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:50:58.02 ID:5/06k1kJQ
>>873
プロセスルールがシュリンクして値段が下がったIvyが頂点。
928名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:51:02.38 ID:PhMC058F0
1200円で買ったけど1200円でも高いと思ったわこのOS
win7からアップデートしたけど、今まで使えてたソフトは使えないわ
プリンタ使えないわパッド使えないわでびっくりしたわ
結局win7に戻したけど、XPからwin7にしたときよりもひどかったよ
929名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:51:03.92 ID:+upZiNiX0
>>32
やっぱりそう思う人いたかw 同じく退化に見えた。
なれるとよい点も見えてきてこんなもんかとも思ったけど。
930名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:51:04.62 ID:HOv7kfjy0
>>906
買う側にとってはそれが一番余計なお世話なんだよなw
でもあのWin8とかリボンゴリ押してた変態ってMSから更迭されたんだっけ?
931名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:51:05.16 ID:j8LC0GYN0
クリエイティブな仕事には、パソコンは不可欠。
与えられたコンテンツを消費するだけなら、スマホで十分。

要するに、日本にはあまりクリエイティブな人はいない、
と言うことだね。
932名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:51:09.73 ID:snQhDaVl0
うちの会社もxp終わったら7にするそうだよ
業務で使うPCに8はないわなー
933名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:51:20.47 ID:dtbKfnUc0
結論:8はゴミ
934名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:51:25.27 ID:uEiEVUyO0
>>881
けど、低価格のAtom機で十分なんて事になったら、
海外勢にごっそり市場をもっていかれて特需にならず、って気がする
935名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:51:36.81 ID:yTlFahVG0
変えたら売れるという発想がおかしい
改悪したら消費者にソッポ向かれるのは当たり前
936名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:51:41.63 ID:YCWX1ZQN0
軽く1000行きそうだなw
はえーよ
>>822
8.1まで粘ったが8.1が糞だったのでスタートボタンメニューのClassic Shellを入れた。
http://www.dnki.co.jp/content/view/145/1/
8.1に入れると警告が出るが無視して使っても問題ない。
いくつか選べるがメニューはXPと同じタイプ
Windows7の使いにくいちまちま操作するタイプのメニューではなく
階層関連がすべて表示されるタイプ
937名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:51:47.53 ID:d9vpioPO0
>>755
ないよりましだろ
俺はずっと一翻使ってるけど、
938名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:51:55.97 ID:CEuL69el0
早くWin9を出しなさい
939名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:51:58.30 ID:k41p7vqd0
仕事の機会がXPでシリアルポートがないと動かないんで非常に困る
とりあえず予備で新品PCのXP買ったけど
940名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:51:59.34 ID:kCMM68gk0
>>917
日本の場合、実質iPad独占状態になってるのだが、
素人筋がダマされて、キャリアの養分にされてるのがなぁ…
941名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:52:27.37 ID:B2T2h68K0
NUCで組んだとき8入れた結構快適
942名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:52:29.23 ID:9wH/IWQQ0
>>859
それって、インストール時に画面に小さな字で「・・・・を使うことを許可する」とあって
チェックが入っている。(チェックをこちらがあえて外さないと自動的にそのソフトもインス
トールされるようになってる)
943名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:52:33.50 ID:3hIhx6130
まあ、OSは10年の間隔で更新すればいいようにしてくれるといいね。
944名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:52:37.32 ID:Nz9p+Lvs0
>>828
95.98.XP使ってたけど
メモリを軽くするためにいろいろやることとは違うと思うぞ
945名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:52:49.14 ID:e5QC2Vk+0
>>923
左下のスタートボタン左クリックでできるじゃん。
デスクトップもどき画面には。

8.1いれてスタートメニューにカーソルあわせて右クリックで開く仕様になってて、
何もわかっちゃいねぇこのメーカーと実感したなぁ・・・
946名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:52:55.35 ID:dlwgGzjr0
素人がPC始めるのならwindowsだろう
いろんなアプリが使えるじゃん
windowsにしか対応してないアプリを見かけるけどなあ
947名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:52:55.47 ID:b+4ILsLm0
xpから8にアップデートしてはみたものの、一切使ってません
使ってる最中どうしたらいいのか分からなくなるていうのは衝撃だった
948名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:52:57.33 ID:DICD4krP0
OSは8でも構わんが、このままだとMSのOffice Suiteも心中しそうだなw
949名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:53:00.21 ID:ry6G0ntQ0
>>911
いやいやセキュリティには普通に問題あるよ。
有償のパッケージLINUXと違ってセキュリティ・ホール見つかってもすぐに対応しないし。
そこまでノーガード戦法貫くなら全部WindowsXPでいいと思う。
950名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:53:02.69 ID:3VDtieF20
俺も最近ノート買い換えたけど、win7にダウングレードしてもらったなあ
951名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:53:07.44 ID:a66Mcd6V0
メトロスタイル作った奴はクビにしろよ
Windowsphoneも全然売れてないさ
952名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:53:09.81 ID:WmqWPJDmP
>>839
でもキーボードと違って拭き取りやすいのはメリットかも。
953名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:53:14.10 ID:AQrTVG0F0
>>895
いずれにせよアクティベート切られるわけだからいずれは何かに移行せざるを得ないのは確定なんだよな。
XPがXPがってギャンギャンわめいてる人らもいずれ折れるだろう。
954名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:53:17.21 ID:o9xRY/+50
仮想環境にXP入れても起動しない未来ってくるの?
955名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:53:20.69 ID:RgKucygI0
これから新ノート買う予定だけど、わざわざ7の32bitノート探してるくらいなのにw
956名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:53:24.94 ID:DKy+ok2P0
もうPCに欲しい機能が浮かばない
壊れた時しょうがなく買い換えるだけ
957名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:53:30.53 ID:dtbKfnUc0
>>940
ゴミ8買ってしまう被害者が増えるよりマシだよ
958名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:53:38.84 ID:YlwKQsey0
やはり2回毎に外れるんだから
コンセプトカーのようにして欲しい
959名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:53:41.60 ID:uEiEVUyO0
>>912
あれを好む層は、そのままWin7機、Win8機も問題なく使う層なので…
そもそもあれは、比較的よくできてたけど、
お絵かきと、OneNoteぐらいしか使い道が無かった。
その上、高い、重い。
プレゼンにはいいのかもしれんけど。
960名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:53:47.58 ID:Ki5f+Izw0
Win7のサポートを即時中止して、Win7にだけ感染するウィルスをMicrosoftが開発してばらまけば
皆、Win8に移るだろう。
やれ。マキャベリの君主論の実践だ。
961名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:53:53.00 ID:p+Z4yxsa0
まあ俺の言いたいことは
Win8をディスるヒマがあったら
Office2007以降の鬱陶しさこそカンベンしてくれということだ
あれこそが退化だろ お前ら仕事しないのかと。
962名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:53:55.43 ID:ilfX/pq40
ビジネスではWindows7、プライベートではスマホ。
プライベートでパソコン使うのはゲーマーとかのオタクだけ。
たぶん、そうなる。
963名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:53:55.60 ID:+szGoLcP0
日本の自動車業界が採用している某CADが、Win8対応しだしたら、
俺の職場でもほぼ強制的に8対応しなきゃならん。
つい最近7対応したばかりなのに・・・
964名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:53:56.78 ID:bTzPDjy60
8はあのタブレット用ともPC用ともとれない
半端な仕様もウケが悪かったんだろうなぁ

win7もwin8機も持ってるのに、仕事でも趣味でも
メインで使ってるのはXPという自分が何か言えるもんでもないが
965名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:54:16.00 ID:ZYu/ryq50
メーカー製のは、ほぼ全部ホームボタンが物理キーになってて、タッチパネル搭載だと思ってたのに一部だけなんだもん。
メーカーもアホなの?
966名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:54:18.91 ID:+upZiNiX0
開戦したらしばらく部品高騰しそうと思って
今年3台買った。メモリもちょっと予算かけた。

備えておいたほうがいいと思ってる。
967名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:54:21.17 ID:PIxZSOSJO
故障して少しでもパーツ交換しようものなら
再セットアップでアクティベーションが通らない


それが最近のマイクロソフト
968名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:54:25.38 ID:dEXpwG0/0
ここまでやるならMicrosoftもマウスに代わる新しいものを提唱するところまで行ければ良かったんだろうけどね
969名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:54:33.52 ID:e9rAZQ8j0
>>466
現行機でXPにすると軽くて速くてむちゃくちゃ快適だぞw
970名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:54:35.91 ID:kCMM68gk0
>>957
毎月継続して絞られるんじゃな。
しかもカネの行く先は…
971名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:54:38.59 ID:uBh9fLyN0
>>867
Linux Mintも中身はUbuntuだから、Ubuntuに慣れてるならUbuntuのままでいいかも
ただLinux MintのほうがWindowsライクでとっつきやすいみたい
うちの貧弱PCでははじめCinnamonだったが少し反応が悪いのでMateにした

Linux Mint……Ubuntuの派生。UbuntuのUnityよりも操作性、反応、使い勝手がWindowsに近い。
(Windows7風のCinnamonと貧弱PC向けのMATE、LXDE、Xfce版を選択できる)
Lubuntu……Ubuntuのデスクトップ環境をLXDEにしたもの。貧弱PCでも使える
Xubuntu……Ubuntuのデスクトップ環境をXfceにしたもの。貧弱PCでも使える
Puppy Linux……Lubuntuよりさらに貧弱なPC向け。メモリ512MバイトあればOK。

Ubuntu……知名度はあるがUIであるUnityの評判がよくない。
openSUSE……Ubuntuと双璧をなすデスクトップ環境。
CentOS(セントオーエス)……サーバー向け無償OSとして普及度が高い定番OS。
Debian GNU/Linux……サーバー向け無償OSのいぶし銀。枯れて安定度が高い。

linuxBean……国産Linuxディストリビューション。おもしろそうだが未使用
Vine Linux……国産Linuxディストリビューション。人気がなくなりつつある
Linux Mint Debian……UbuntuではなくDebianをベースにしたもの
972名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:54:44.19 ID:5v8bdzkE0
Vistaで充分だお!
973名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:54:44.47 ID:nLbjb7x10
8は画面でかいと疲れるからアウトだわ
974名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:54:46.25 ID:raUs/37E0
9はクラッシック画面をデフォで作れよ
975名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:54:59.15 ID:WDmnhU5t0
>>946
OSインストールを気軽にできるのはMacOSの方だろ。
パソコン覚えるのはMacの方がイイと思う。
976名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:55:00.63 ID:Nz9p+Lvs0
>>859
気持ちはわかるけど
それはフリーソフト文化を支えてるものだから
あきらめて

いやなら有料ソフトかえって話


>>961
オフィスもそうだよな
しかも2000以前のオフィスは7移行使えなくなってるし
977名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:55:03.43 ID:PhMC058F0
ひょっとしてwin8ってvistaよりも悲惨な結果になるんじゃないか・・・
978名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:55:06.12 ID:wfqBAeSy0
あまり話題にならないが8は8.1にアップグレードしないと後2年でサポートが切れる。
そして台湾製とかの安い8ノートとかだと仕様によっては、ほとんど素人にはアップグレード不可能。
つまり7より8の方がサポート長いと言われたから8にしたのに、7より先にサポートが切れるでござる問題が2年後大量に発生する。
979名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:55:13.47 ID:YCWX1ZQN0
>>1
早く2を作れ!
980名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:55:21.92 ID:b+4ILsLm0
素人がPC使い始めるならMacの方がいいと思うぞ
Windowsはセキュリティ的にも危なっかしし、
コントロールパネルはわけがわからないし素人にはおすすめしない
981名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:55:34.03 ID:a66Mcd6V0
>>977
vistaはハードが追いついてなかっただけ
982名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:55:40.74 ID:zy1uUFMG0
XPのアフターサービス期間を10年延長してXP乗っけて売ればばかすか売れるよ
あきらめてた人達が飛びつくよ
983名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:55:42.87 ID:r0SH/E7O0
8.1になっても未だにX Window Systemのような仮想デスクトップが実装されないのが不思議だ
携帯電話でさえホームが5画面とかなのに
984名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:55:47.89 ID:LsQjTzFP0
Windows Server 2013のworkstation モデル出して〜
985名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:55:49.98 ID:4NkBEZ5d0
いや、俺は新PCほしいんだよ
でもWin8のメニュー画面のうちは買わないかな
タッチ画面もいらんし
986名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:56:05.75 ID:7t6UkBql0
使いづらい
987名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:56:07.18 ID:zO1HGP9i0
>>967
もしかしてメモリ増設もアウト?
988名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:56:10.71 ID:hcQVsiAX0
ちょっと改造すればって言ってるのは会社勤めしてない発想だわな
989名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:56:16.70 ID:Fkw+A2iN0
OSタダで配ればいい
990名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:56:16.55 ID:uEiEVUyO0
>>985
VAIO Proでも買ったらどうだろう?
991名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:56:28.69 ID:jOD24GGQ0
ウインドーズ8.1の不具合率が半端じゃない
パソコン疎い人とか相当困惑してるだろ
992名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:56:42.64 ID:dEXpwG0/0
>>945
いや、さすがにそれはwin+x使おうぜ
993名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:56:43.84 ID:AQrTVG0F0
>>954
来年4月に認証できなくなるよ。
994名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:56:49.38 ID:6kC62hpY0
パーツの高騰。製品寿命が長くなった。CPU性能の頭打ち。携帯機へ流れる

売れない理由はOSにほとんど起因しない
995名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:56:54.19 ID:ilfX/pq40
>>960
Windows7を切り捨てるのは、企業ユーザーを切り捨てるのと同じこと。
996名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:56:56.10 ID:kCMM68gk0
>>985
来年まで待てば良い。
997名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:57:01.27 ID:/Ge4eYCa0
>>56
7の安いやつ買え。Corei3以下で十分だ。SSDなんかも要らん。
998名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:57:20.40 ID:e5QC2Vk+0
つまり、Windows8シリーズはそびえたつクソ
999名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:57:20.41 ID:4q+4UISv0
XP特需はどこへいくんやろな
1000名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:57:24.24 ID:rsmRQAAd0
Windows9の噂もあるしどうなんだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。