【医療】「肥満や体調不良の原因は炭水化物」 11キロ減量に成功した医師が語る“糖質制限法”のメリット★4
887 :
名無しさん@13周年:
>>886 現実逃避されても反応に困るw
で、プラントオパールについてよくわかってないのに
>>812を書いたがそれをみとめたくない、
統合失調症という自覚があるがそれと向き合う勇気を持たないで認識拒絶してる、
そういうことでいいですかね、お前。
これ10代でもないのにドカ食いがやめられない人はやってみるといいよ
米パン麺類が好きで大食いの人は炭水化物依存の可能性があるから
糖質制限すると満腹中枢が正常にリセットされて八分目で満足するようになる
ちなみに痩せるかっていうとメニューしだいだね
889 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:46:12.58 ID:n+CPwA1kO
ダイエット詳しそうな人多そうだな
基礎代謝が1200くらいだから一日のカロリーを1400にしてダイエット始めたら3日で2kg減った
炭水化物は朝だけとってた
昼夜は低カロリー
890 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:48:30.25 ID:TP1UiyGW0
米農家に肥満は居ない。
米農家は肥満だらけ
892 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:54:56.50 ID:gvrmu8sV0
クマとかライオンとか肉食獣が、道具・火を扱えて文明持っていないとおかしい。
893 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:58:21.08 ID:DhGW8/8e0
うちの母ちゃん甘い食事ばっかりだからイヤだわ
めんつゆバリバリの煮物にコロッケとか天ぷらとか炒飯ばっかが出てくる
残すと機嫌悪くなるしなぁ〜
894 :
886:2013/12/02(月) 14:58:57.01 ID:xQM7gzxD0
>>887 うむ。
>>886が君には難しかったようだな。仕方ない。易しく言い換えてやろう。
糖質制限をすると、低糖質・高蛋白・高脂肪食となる。その結果、
(1) 解糖系だけに依存する、ごく一部の例外細胞が困ってしまうが、心配いらない。
・その分は、筋肉を溶かしてアミノ酸にし、それを肝臓が糖に変えて、供給してくれる。
これが「糖新生」である。
・ここで筋肉が「分解」されるが、これも心配いらない。なぜなら
・解糖系しか使えない細胞は、とても少ないし、
・筋肉の「分解」と並行or前後して、筋肉の「形成」も行われる。かつ、
その材料の蛋白源は、糖糖質制限食=高蛋白食で、たさくさん摂取
(2) 上記(1)以外の、ふつうの細胞は、ミトコンドリアを持つので、解糖系がなくても、
β酸化とTCA回路で、エネルギーを取り出せる。その主要な燃料は
・一般細胞では脂肪酸であり、彼らはミトコンドリアで、脂肪酸をβ酸化し、
それを TCA回路に投入することで、エネルギーを得る
・脳細胞ではケトン体であり、そのケトン体は、肝臓が、脂肪酸を原料に
作ってくれる。そのケトン体を、脳細胞は、TCA回路に投入し、エネルギーを得る
ここで必要となる脂肪酸は、糖質制限食で、たくさん摂取される
以上より、糖質制限をしても
・筋肉は減らない
・解糖系だけに依存する特殊な細胞も、困らない
・一般細胞も、困らない
・脳細胞も、困らない
895 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:02:46.10 ID:smjZ29ob0
>>894 で、それがお前が知ったか大好きで間違いを認めると死ぬタイプの統合失調症であることと、どういった関係が?
いい加減現実と戦いなよ、キチガイ。
>>893 黙って残さず、
「おたあさまぼくはだいえっとしたいんです、だからもうすこしあぶらとあまみとたんすいかぶつをおさえてくだたい」
ってきちんと伝えるべきではなかろうか
>>893 おかずは普通に食べて主食を豆腐とか白滝に変えるだけで効果あるよ
母ちゃん作った食事残すと母ちゃんが太る法則発動するしなw
897 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:05:03.69 ID:xQM7gzxD0
>>893 > うちの母ちゃん甘い食事ばっかりだからイヤだわ
それは、君のお母様が「糖質制限レシピ」をご存じないからでしょう。
君が自分で、クックパッドや書籍で「糖質制限レシピ」を勉強して、
実作&味見してみて、お母様に教えてあげては、いかがでしょうか?
けっこう簡単ですよ。
898 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:06:06.19 ID:Rw330U1MO
金が無くって、米や食パンや100円で買える三食入りの生麺ばっか食えるだけ腹一杯食べてるけど別に肥らんけどな。
そして一応栄養の事を考え特売してる安い野菜とジャムとかは付け合わせてるから別に体調も悪くならんし
只たまに肉や魚が食いたくなるな特売でしかも半額の時しか買う気しないから中々手が出ないのが悔しい
>>861 マジレスすると高校の生物の参考書には書いてある
炭水化物を全く取らないと体に良くないから
炭水化物ダイエットは間違っているって結論出てなかった?
どっちなのよ???
はっきりさせてよ!
自然界において痩せるのは異常事態
身体にかなり負担がかかる行為
この至って普通の知識だけは持ちましょう
902 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:11:42.31 ID:xQM7gzxD0
>>889 おお、低糖質かつ低カロリーですか。それは少し過激かもしれない。大丈夫?
低糖質かつ低カロリーの場合、
>>894の(2)とは少し異なり、脳細胞だけでなく
一般細胞でもケトン体が主な原料になることがあります。当然、血液における
ケトン体の濃度も高くなります。
血液におけるケトン体の濃度も高くなっても(ケトーシス状態)、血液が酸性に
ならない程度なら大丈夫ですが、その限度を超えると(ケトアシドーシス状態)、
かなり危険です。
ですので、低糖質かつ低カロリーのダイエットを行うときは、
・ケトン体を消費するため、多少の運動もしたほうが良いし、
・血液の酸性化を防ぐためにも、カルシウム・マグネシウム・カリウムの積極摂取が望ましい
・BMIが23以下になったら、もう多少はカロリーを増やしても良いかもしれない
以上に気を付けて、今後も頑張ってください。
>>900 俺は普通の人がやってもダイエットとしては効果薄いかなって思う
でも一人暮らしで米パン麺の生活してる人は
いつのまにか炭水化物依存になってる可能性があるから試してみたらいい
個人的には体重の変化より気持ちの変化が大きかったな
>>900 食べ過ぎなきゃええんよ、実に馬鹿馬鹿しい話だ
断言しておくが現在100歳のご老人方で炭水化物を意図的に制限して生きてきた人間はまあおるまいよ
逆に50やそこらで心筋梗塞などを起こした奴は、基本過食してたり喫煙してたりだ
別に炭水化物ばかりでない、毎日のように油ギトギトの肉を吐きそうになるまで食って酒のんでタバコすってればまあ早死だわ
牛肉の摂取量と虚血性心疾患の相関は証明されているしなー
もちろん炭水化物の取り過ぎは結局油くってるのと同じことだから(ry
これは言い過ぎ
「肥満や体調不良の原因は炭水化物」でなく「肥満が体調不良の原因」
ほんでもって「たまたま炭水化物を減らしたらたら肥満解消されて体調が改善した」が正しい
>>902 BMI19なんだけど、糖質制限しながら筋肉増やしつつ太るにはどうすればいいですか?
糖質を取ると体調が悪くなるので、出来るだけ増やしたくないんです
えごま油やナッツ、チーズは食べてます
907 :
886改:2013/12/02(月) 15:17:46.61 ID:xQM7gzxD0
面白いので、さらに改定してみる。
==================================
【結論】 糖質制限しても、筋肉は減りませんし、脳細胞も困りません 【アンチ涙目】
==================================
糖質制限をすると、低糖質・高蛋白・高脂肪食となる。その結果、
(1) 解糖系だけに依存する、ごく一部の例外細胞が困ってしまうかのように思えるが、
まったく心配いらない。
・その分は、筋肉を溶かしてアミノ酸にし、それを肝臓が糖に変えて、供給してくれる。
これが「糖新生」である。
・ここで筋肉が「分解」されるが、これも心配いらない。なぜなら
・解糖系しか使えない細胞は、とても少ないし、
・筋肉の「分解」と並行or前後して、筋肉の「形成」も行われる。かつ、
その材料の蛋白源は、糖糖質制限食=高蛋白食で、たさくさん摂取
(2) 上記(1)以外の、ふつうの細胞は、ミトコンドリアを持つので、解糖系がなくても、
β酸化とTCA回路で、エネルギーを取り出せる。その主要な燃料は
・一般細胞では脂肪酸であり、彼らはミトコンドリアで、脂肪酸をβ酸化し、
それを TCA回路に投入することで、エネルギーを得る
・脳細胞ではケトン体であり、そのケトン体は、肝臓が、脂肪酸を原料に
作ってくれる。そのケトン体を、脳細胞は、TCA回路に投入し、エネルギーを得る
ここで必要となる脂肪酸は、内臓脂肪を分解することで得られる。だから痩せる。
しかも筋肉ではなく体脂肪が分解される形で痩せる。素晴らしい。
以上より、糖質制限をしても
・筋肉は減らない。むしろ内臓脂肪が減る
・解糖系だけに依存する特殊な細胞も、困らない
・一般細胞も、困らない
・脳細胞も、困らない
毎日トライアスロンすればどんなに食べても理想的な身体に生まれ変わるよただそれは健康とは別問題だからね
909 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:19:26.24 ID:smjZ29ob0
>>906 乳清ホエイとレシチンをとって運動してれば一応筋肉はつくと思われるが、
まず
>糖質を取ると体調が悪くなるので
このあたりを医者に相談したほうがいいのではなかろうか
911 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:23:39.93 ID:smjZ29ob0
>>907 現実逃避でヒステリー起こしてるだけだな、それ。
お前は明らかに統合失調症を患ってるし自覚もあるんだから、とっとと病院池。
お前はいいかもしれないが、お前の周囲が迷惑する。
あと、2chはやめとけ。フラストレーション発散が制限されたコミュニケーションは
確実に病状を悪化させる。
>>910 そこにさらにバターで炒めたベーコンとスクランブルエッグをですね
ケトン臭で周りに嫌われるよ
ワキガと同じぐらい嫌われるよ
913 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:27:57.03 ID:5Xxwm39B0
日本の食卓や外食の炭水化物エンカウント率の高さが問題だろ。
つまりラーメンは麺を食べずにスープを飲み干せと
915 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:30:19.39 ID:xQM7gzxD0
>>906 ええと貴方の条件は「いまBMI < 20で、かつ筋肉を増やしたい」ですね?
その筋肉増強を「急速にやりたい」なら、糖質制限は、やや不向きです。
ごめんんさい。
だけど筋肉増強を「ゆっくりやりたい」なら大丈夫。その場合は、蛋白源として、
乳製品の「カゼイン蛋白」を重視してみてください。最近の研究では、糖だけでなく
カゼイン蛋白もインスリン分泌を促すかもしれいない、という話も出ていますので、
乳製品に期待しましょう。
916 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:32:33.10 ID:smjZ29ob0
917 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:33:48.35 ID:qvKsYGS00
>>894 詳しそうなので質問して良いですか?
糖質制限肯定派なのですが疑問もあります。
@糖質制限ダイエットは基礎代謝が下がるって言われるのは何故ですか?
A糖質制限ダイエット後はリバウンドするので一生炭水化物をとれない体になる ってのは真実ですか?
昔、この方法で半年で10kg痩せた
でも、髪が細くなってハゲた
今じゃリバウンドしてデブのハゲになった
後悔してる
長生きしている じいさん ばあさんは 米を食べなかったと言いたいんでしょうかね?
921 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:36:49.30 ID:WfDej+S+0
今ダイエット中だけど、適度に食って適度に運動してでこの1ヶ月で4キロ痩せた。
74kgから始めて今70kg。ご飯やパンは、いままでに較べて量を減らしはしたものの、
普通に食ってる。
好きな物食って好きに運動して痩せる、これが一番だな。食いたい物を我慢して痩
せたって反動が来るだけだ。
ぶくぶく太るやつは、際限なく食うか運動しないやつだろ。
922 :
当スレの結論:2013/12/02(月) 15:36:55.11 ID:xQM7gzxD0
==================================
【結論】 糖質制限しても、筋肉は減りませんし、脳細胞も困りません 【アンチ涙目】
==================================
糖質制限をしても
・筋肉は減らない。むしろ内臓脂肪が減る。理想的な痩せ方だ
・かつ、解糖系だけに依存する特殊な細胞も、困らない
・一般細胞も、困らない
・脳細胞も、困らない
では理由を説明しよう。糖質制限をすると、低糖質・高蛋白・高脂肪食となる。その結果、
(1) 解糖系だけに依存する、ごく一部の例外細胞が困ってしまうかのように思えるが、
まったく心配いらない。
・その分は、筋肉を溶かしてアミノ酸にし、それを肝臓が糖に変えて、供給してくれる。
これが「糖新生」である。
・ここで筋肉が「分解」されるが、これも心配いらない。なぜなら
・解糖系しか使えない細胞は、とても少ないし、
・筋肉の「分解」と並行or前後して、筋肉の「形成」も行われる。かつ、
その材料は、糖質制限食=高蛋白食で、たくさん得られる
(2) 上記(1)以外の、ふつうの細胞は、ミトコンドリアを持つので、解糖系がなくても、
β酸化とTCA回路で、エネルギーを得る。その主な燃料は
・一般細胞では脂肪酸であり、彼らはミトコンドリアで、脂肪酸をβ酸化し、
それを TCA回路に投入することで、エネルギーを得る
・脳細胞ではケトン体であり、そのケトン体は、肝臓が、脂肪酸を原料に
作ってくれる。そのケトン体を、脳細胞は、ミトコンドリアのTCA回路に投入し、
エネルギーを得る
ここで必要となる脂肪酸は、内臓脂肪を分解することで得られる。だから痩せる。
しかも筋肉ではなく体脂肪が分解される形で痩せる。素晴らしい。
923 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:40:24.91 ID:vajcyr/U0
昼、コンビニの鍋焼きうどんに餅2枚入れて食っちまった。。
925 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:42:43.31 ID:smjZ29ob0
>>922 で、それがお前が
>>516で知ったかしたことや、お前が統合失調症を患ってることと、
どう関係があるんだ?
炭水化物取らなくても別の物質で補える!
よくある詐欺の手口ですね
それは身体が行う緊急用の行動であってかなりの身体に負担をかける行為です
食べれば太るのは当たり前です、痩せるという行為は身体にとってはかなり危険な症状です
927 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:45:22.24 ID:Rw330U1MO
>>923 何て贅沢なんだコンビニの鍋焼きうどんを二皿とか500円オーバーでは無いですか
いいな卵もつけたのか?うらやましいな
928 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:46:38.70 ID:xQM7gzxD0
>>918 > 糖質制限肯定派なのですが疑問もあります。
なるほど、今まで糖質制限では、誰の本を読んできましたか?
また糖質制限以外で読まれた健康関係の本を教えてください。
> @糖質制限ダイエットは基礎代謝が下がるって言われるのは何故ですか?
その「糖質制限ダイエットは基礎代謝が下がる」という説は、完全なデマです。
糖質制限ダイエットで、基礎代謝は、下がらず上がります。
何故か。インスリンを抑えることで、グルカゴン優位になるからです。
それで基礎代謝も上がり、脂肪分解も亢進して、痩せるのです。
> A糖質制限ダイエット後はリバウンドするので一生炭水化物をとれない体になる ってのは真実ですか?
それは糖質制限の「止め方」の巧拙に左右されます。賢い止め方をすれば
大丈夫。その賢い止め方は、アトキンスの本に書いてあります。お手元にありますか?
さらに積極的に考えますと、糖質制限を「止めずに一生続ける」人も多いでしょう。
私もその一人です。
なぜか。糖質制限は、痩せるだけではない。糖化=老化
>>6を防ぐことで、
アンチエイジングにもなるからです。これで肌や血管や内臓の若さも保てるのです。
だから私は糖質制限を一生続けることにしています。すると「リバウンド」自体が
起きないのです。
バランスの良い食事を適量食べていれば普通は太らない
摂取量が代謝量を上回ったら太るだけのこと
[食欲]は体が必要とするだけの分量が満たされれば普通はおさまる
過剰な無駄食いは普通は[理性]がとめる
そういう複数のストッパーが壊れている奴がデブになる
デブはまず無駄食いをやめて食事の量を適量に戻すことから始めろ
1駅歩いたり階段使ったり日々の生活の中で体を動かす事を考えろ
それだけでゆっくりではあるだろうが体重は落ちるはず
人並みの食事量&間食等一切なしでも太るなら病気だし
理性で食欲を抑えられないのも病気だからちゃんと病院行け
930 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:51:34.74 ID:smjZ29ob0
>>928 「なんで一般的なダイエットで基礎代謝が減るかすら理解できてません」
まで読んだ
そりゃ
>>516みたいな寝言も書くわけだわw
単純に筋肉を含め体積が減るからなのにw
で、自分が発狂してるという現実はいつになったら正視するんですか、お前?
岡田斗司夫のカロリーを細かに計算することで現実を直視させられて自然と食べるのを控えるようになる方式が最強。
ただし、これは小まめに記録をつけられるマメな性格の人、ネットで食品のカロリーを検索できる人限定。
折れも125kgほどあった体重が半年で88kgまで減った。
そのまま2年ほどこの体重をキープしているが、それ以下にならないのは自分で「このくらいならいいんじゃね」という満足があるからだ。
ユニクロに行っても着られるサイズがある。これ以上痩せてもあまりインセンティブはないなぁと内心思ってる。
だからそれ以下にはならない。ただ、リバウンドもない。
要は、炭水化物を取り過ぎってことでしょ。
炭水化物が悪いわけじゃない。
農耕やって食物摂取が安定したのは良いんだけど、行き過ぎたってこと。
抑えるシステムが体になかったんだろ。
適当な範囲で米食抑えるのは良いんでないの。
というか、戦後ずっと減ってるんだけどね。
だから
米よりはむしろ小麦を減らさないと。
「運動以外意味無い」「俺は運動で痩せた!」 って書いてる人も
「ご飯やパンを減らしたが・・・」 とか 「こんにゃくや白滝に置き換えた・・・」 とか。
結局は「糖質制限」を併用してるんだよね?
私は太ってないし普通の食事と運動で自在に痩せられるから
ダイエットとかどうでもいいの。
そんなことより、炭水化物は体調不良の原因だったってどういうことよ???
炭水化物は身体に悪いものなのか、どうなのか教えて頂戴!
このスレはこっちの方が大事な話でしょ!
935 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:54:34.11 ID:Rw330U1MO
健康に気を付けたいなら糖質より油質じゃないか?
936 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:55:49.50 ID:xQM7gzxD0
>>930 > 一般的なダイエットで基礎代謝が減る
その通り! たまには君も、正しいことが言えるじゃないか。感心したよ。
そうなんですよ。
・一般的なダイエットでは、基礎代謝が減る
・だが糖質制限ダイエットは例外で、インスリンを抑えグルカゴン優位になることで、
基礎代謝は、下がらず上がる!!
これが糖質制限だけが成功し、他の一般的なダイエットが全て失敗する理由です。
937 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:56:06.64 ID:PfzmTjT20
>>934 それ言ってるのはキチガイでしょ。
悪いわけがない、というか、人類の食物はずっと炭水化物だからね。
939 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:56:55.31 ID:smjZ29ob0
>>934 ミネラルやビタミンと同じで、基本的に身体に必要なものだが一方で摂りすぎると身体に悪い
940 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:58:06.35 ID:xQM7gzxD0
>>934 > そんなことより、炭水化物は体調不良の原因だったってどういうことよ???
> 炭水化物は身体に悪いものなのか、どうなのか教えて頂戴!
炭水化物=食物繊維(善玉)+糖質(悪玉)
体に悪いのは、後者の「糖質」です。糖質が糖化=老化
>>6を招くからです。
>>940 なんで分けるのよ!
変な操作しないで頂戴!
結局炭水化物は身体に毒だってことじゃないの!
942 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:59:45.57 ID:smjZ29ob0
>>936 それ別にお前が基礎代謝が減る理由を理解してないことも、
それがローカーボンダイエットでも起こりえることを理解してないことともなんら関係がないですが。
それとも、ローカーボンダイエットでは体積は減らないのかとw
で、自分が発狂してるという現実はいつになったら正視するんですか、お前?
>>934 たとえば、虫歯は糖が原因
糖質を減らすだけで虫歯や歯周病は減るよ
食べる量をへらして運動をする
ダイエットはそれしかない
それを面倒くさがって別の方法をとればそれは確実に身体に負担を強いる方法
945 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:01:13.98 ID:Rw330U1MO
単純に糖質より油の方がカロリーは高いんだが
947 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:02:54.85 ID:xQM7gzxD0
>>938 > 人類の食物はずっと炭水化物だからね。
農耕革命以前の初期人類は、699万年も、肉・魚・貝と木の実で暮らしてきました。
つまり糖質制限食です。
かろうじて農耕革命の後は、穀類・イモ類を食べられるようになり、炭水化物の摂取量が
増えました。だが、その期間は、わずか1万年程度です。
つまり
人類史全体 700万年= 糖質制限食 699万年 + 高糖質穀物食1万年
もう「669点 vs 1点」という大差で、糖質制限のコールド勝ちです。
948 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:03:05.36 ID:smjZ29ob0
949 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:04:55.01 ID:NQVBXmgrO
つうか、明日交通事故で死んだら後悔するから、やっぱり食べて運動するが一番かな。
新米が美味しくて、あれを食べれないなんて考えられない。
まぁ、そんな太ってないから糖尿とか考えた事が無かったけどさ。
フルーツはどうなの?
果糖たっぷりなんだけど
>>947 ばあか。果物だよ。
道具を作れない時代、肉や魚は取れない。
できると思うのなら、素手で取ってみろ。
鮒一匹、ウサギ一匹取れない。
常に食ってたのは実、種、根菜類。
それで生活しながら、道具類を使う知恵を発達させた。
今でも人類はどこでもそういったものを食ってる。それやってないのは、農耕が出来ないエスキモーとかの民族だけ。
新大陸でも自然に農耕が発達して炭水化物を十分に取るようになっている。
人類は狩猟動物ではない。
体の作りがそうなっていない。
952 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:11:41.86 ID:N87h2H1R0
ローカーボのことをローカーボンとか言うヤツきめぇ
カーボンじゃねえよ カーボだよアホ
>>928 有難う。いや、本は読んで無いよ。
何となく「有酸素運動して筋トレして基礎代謝上げる以外意味が無い」みたいな風潮に疑問があったので。
(何回か書いたけどダイエット成功者は必ず食事の見直しを併用してる=それって糖質制限じゃね?って思った)
>>936 >基礎代謝は、下がらず上がる
長期にやってると、加齢による基礎代謝の低下が上回って、腹廻りから太りだすけどね。
糖質制限ダイエット盲信してる奴は小中学生レベルで破綻してるからもうどうしようもない
自転車で30分走れば200kcal〜400kcal減るんだから、1ヶ月一キロ体重減、7000kcalを目標にすればいい
病人じゃなきゃ誰でも出来る
>>947 600万年前なんてホモサピエンスのサピも存在してなかった。
それ今で言う猿の話。
で、その肉食の猿って何処に居るの?
地上から絶滅したん?
957 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:20:26.11 ID:smjZ29ob0
>>956 600万年前っていうと、ゴリラが分化した頃だな
958 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:24:31.91 ID:xQM7gzxD0
>>951 > 道具を作れない時代、肉や魚は取れない。
アウストラロピテクスが二本足歩行を始めたのは、何万年前からなのか、
君は知らないようだね。仕方ないな。教えたあげるよ。
アウストラロピテクスはね、なんと700万年前から、二本足歩行を始めて、
自由になった両手で、石を投げつけて、動物を狩り始めたんだよ。
当時の動物にはね、石みたいな物体が「飛ぶ」ということが信じがたくて、
それで石投げは、大いに効果があったのだ。
で、果物とか根菜だけど、こんなのは摂れる地域も限られてたし、
そもそも当時、お百姓さんや八百屋さんなんてのは、いなかったの!
でも動物はどこにでもいたの。石もどこでにあったの。だからヒトは、
石で動物を仕留めて食って、699万年も生き延びてきたの。
959 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:26:12.82 ID:n+CPwA1kO
>>902 トン
低糖質は死ぬて言われたからある程度糖質は取るようにした、あと毎食牛乳は飲んでるから大丈夫かぬ
あと運動
もしかして食事制限(いわゆるリバンウンドの原因)と糖質制限を混同してる人が多い?
果物は?
食べていいんだね?
962 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:30:17.38 ID:smjZ29ob0
>>958 アウストラロピテクスの発生は古くとも540万年前と推定されてますがw
700万年前に存在していたという学説はたぶんないですがw
700万年前って言ったらまだサヘラントロプスですよ?
>>947 例えば、人類に近いチンパンジーの食事、
>野生のチンパンジーは何を食べているの?
>チンパンジーはヒトと同じ雑食動物で、いろいろな物を食べます。
>イチジクなどの果物を主食にしていますが、他にも植物の葉、花、種子、樹皮、茎の髄、樹液などを好んで食べます。
>また、植物以外にもアリやシロアリなどの昆虫、鳥、ハチミツ、小型のサルやレイヨウなどの哺乳類を捕獲して食べることもあり、
>観察されているだけでも約200種類の食べ物を食べていることがわかっています。
あるいはテナガザル類
>野生では主に、果物を主食としていますが、木の葉、芽、花なども食べます。
(共に円山動物園HPより)
人類はこれらの種から出た以上、似たものを食べてたのは当たり前。
こういった炭水化物を食べていたからこそ農耕生活に入ったわけで、狩猟中心なら農耕をやらずに、牧畜などが中心になったはず。
地域でそういうのあるが、そういう場合も農耕中心。
これマジなんだよ
試しに晩飯だけでいいから米一切食わない生活してみ
おかずは何食ってもいい(もちろん腹いっぱいにしていい)
問題はコメやパンを一切食わないこと
俺はこの生活一年続けて体重10キロ落ちただけじゃなく体調もすこぶるよくなった
1日に許されるご飯の量(コンビニおにぎり換算)
・自宅警備員:1個(これでも多い)
・内勤デスクワーカー:2個
・外勤(営業職等):3個
・工場労働等:4個
荷重肉体重労働者、スポーツ選手等と
成長期にある者(せいぜい20代前半まで)は除外
966 :
958改定:2013/12/02(月) 16:35:49.14 ID:xQM7gzxD0
>>951 > 道具を作れない時代、肉や魚は取れない。
最初期の人類(トゥーマイ。別名サヘラントロプス)が二本足歩行を始めたのは、
何万年前からなのか、君は知らないようだね。仕方ないな。教えたあげるよ。
最初期の人類はね、なんと700万年前から、二本足歩行を始めて、
自由になった両手で、石を投げつけて、動物を狩り始めたんだよ。
当時の動物にはね、石みたいな物体が「飛ぶ」ということが信じがたくて、
それで石投げは、大いに効果があったのだ。
で、果物とか根菜だけど、こんなのは摂れる地域も限られてたし、
そもそも当時、お百姓さんや八百屋さんなんてのは、いなかったの!
でも動物はどこにでもいたの。石もどこでにあったの。だからヒトは、
石で動物を仕留めて食うことで、699万年も生き延びてきたの。
で、その間、打製石器や磨製石器を作り、それで知能を発達させ、
狩りの効率を上げてきたのです。
身体で一番エネルギー必要とするのは脳だから
動かなくてもちゃんと食べないと死ぬぞ
968 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:36:35.64 ID:1NMBhPer0
あれほどダイエット特集を定期的やるテレビがどうして炭水化物制限のダイエット方を紹介しないか、
単純にスポンサーが炭水化物産業がたくさんあるからだそうなwww
ほんとにテレビってのは新聞もだが 糞だよな〜
テレビだけ見てると確実に騙されるんだと思ったわ
969 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:38:24.66 ID:wgMy7bg90
/
,. 、 / /
,.〃´ヾ.、 / /
/ |l ', / /
,、 ,r'´ ||--‐r、 ', バ カ 丸 出 し!
l.l. ,..ィ'´ l', '.j '.
'r '´ ',.r '´ !| \
l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
| |
.| |
| |
| |
970 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:38:33.24 ID:da7rLt2V0
971 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:38:38.56 ID:smjZ29ob0
>>966 で、自分が発狂してるという現実はいつになったら正視するんですか、お前?
>>958 食事関係に入れ込む奴ってキチガイが多いよねw
石を投げるって、お前、何百メートル投げられるの?
一撃で倒せるような重い石、何メートル投げられるんだよw
草食動物類って、人類以前に肉食獣との長い何千万年にも渡る戦いを経ているんだよ。
怪しいと感じたらすぐに一目散で逃げるんだよ。
あと、お前動物の気持ち読めるんだw
石が空を飛ぶのを知らなかったとかw
今の動物は知ってるの?w
どうやって子供に教えてるわけ?
言葉喋れるん?
973 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:39:55.41 ID:xQM7gzxD0
>>971 大学レベルの生化学の教科書は、いつになったら読んでくれますか?
えええぇぇぇーーー ★4?続くほど、ねらーは体格気にしてる人多いの?
975 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:41:47.46 ID:smjZ29ob0
>>973 「他人に質問するなら先に相手の質問に答えてから」という当たり前の常識も
親から躾けられなかったんですね。
わかります。
で、自分が発狂してるという現実はいつになったら正視するんですか、お前?
976 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:42:10.43 ID:wgMy7bg90
もうスレいらないから!
>>970 やっぱり!?
今現在の品種改良されまくってあまーくなった果物と大昔の原種に近い果物は別物だろうしね
アボカドぐらいは大丈夫そうだけど
978 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:43:10.35 ID:TsdYpfSyO
>>973 君、何も考えずに、一年くらい坐禅でも組んでなさい。
自分が狂ってるってことを正視しないと。
>>936 糖質制限したら基礎代謝は極端に落ちるよ。
最悪、糖質制限で甲状腺機能が低下する。
基礎代謝が減った人は血中中性脂肪が跳ね上がるから簡単に分かる。
効率が悪いケトン代謝で身体を維持してるから、
僅かな糖質でも脂肪へと変換され貯蓄に回される。
こうなったらグラム単位の糖質でも肥る最悪の体になるよ。
極限まで糖質をカットしないとやっけ行けなくなる。
糖質を口にしたらインスリンが枯れるまで肥り続けるよ。
だから糖質制限を始めたら一生続けないと駄目な人が出てくる。
>>976 現実逃避ですか?
深刻な運動不足がもたらす糖質摂取過多
多くの人が直面している事実です
糖尿病はつらいですよ
今までのレスを見て思ったのは程々ってのを見出す他は無さそうだな
米食べないダイエットなんてTVでは絶対に放送されないでしょ
日本は米大国だからね
全農家を敵に回すことになる
984 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:46:46.73 ID:OVY/lyxiO
まじめに議論してるな
統失スレかと思ってた(笑)
985 :
当スレの結論:2013/12/02(月) 16:47:17.97 ID:xQM7gzxD0
=====================================
【結論1】 糖質制限こそ人類に適した食事です。600万年vs1万年 【アンチ涙目】
=====================================
農耕革命以前の初期人類は、699万年も、肉・魚・貝と木の実で暮らしてきました。
つまり糖質制限食です。
かろうじて農耕革命の後は、穀類・イモ類を食べられるようになり、炭水化物の摂取量が
増えました。だが、その期間は、わずか1万年程度です。
つまり
人類史全体 700万年= 糖質制限食 699万年 + 高糖質穀物食1万年
もう「669点 vs 1点」という大差で、糖質制限のコールド勝ちです。
最初期の人類は、トゥーマイと言いますが、彼らは700万年前、
直立歩行を始めて、自由になった両手で、石を投げつけて、
動物を狩り始めました。
当時の動物は、石みたいな物体が「飛ぶ」ということが信じがたかったので、
石投げによる狩猟は、それなりに効果がありました。
かつ当時、果物や根菜は、自生している地域も限られてたので、十分には
得られませんでした。(そもそも当時、お百姓さんや八百屋さんは、いません)
でも動物と石は、どこにでもあったので、ヒトは、石で動物を仕留めて食うことで、
699万年も生き延びてきたのです。そして、その間、打製石器や磨製石器を作り、
狩りの効率を上げてきたのです。
986 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:48:16.22 ID:smjZ29ob0
>>985 で、その勝利宣言はお前が発狂しているという現実をどう改善してくれるんですか?
極端に炭水化物減らすと、脂肪ではなく筋肉から落ちていくっていう医者がいたけど、
どっちがほんと?
988 :
当スレの結論:2013/12/02(月) 16:52:05.57 ID:xQM7gzxD0
==================================
【結論2】 糖質制限しても、筋肉は減りませんし、脳細胞も困りません 【アンチ涙目】
==================================
糖質制限をしても
・筋肉は減らない。むしろ内臓脂肪が減る。理想的な痩せ方だ
・かつ、解糖系だけに依存する特殊な細胞も、困らない
・一般細胞も、困らない
・脳細胞も、困らない
では理由を説明しよう。糖質制限をすると、低糖質・高蛋白・高脂肪食となる。その結果、
(1) 解糖系だけに依存する、ごく一部の例外細胞が困ってしまうかのように思えるが、
まったく心配いらない。
・その分は、筋肉を溶かしてアミノ酸にし、それを肝臓が糖に変えて、供給してくれる。
これが「糖新生」である。
・ここで筋肉が「分解」されるが、これも心配いらない。なぜなら
・解糖系しか使えない細胞は、とても少ないし、
・筋肉の「分解」と並行or前後して、筋肉の「形成」も行われる。かつ、
その材料は、糖質制限食=高蛋白食で、たくさん得られる
(2) 上記(1)以外の、ふつうの細胞は、ミトコンドリアを持つので、解糖系がなくても、
β酸化とTCA回路で、エネルギーを得る。その主な燃料は
・一般細胞では脂肪酸であり、彼らはミトコンドリアで、脂肪酸をβ酸化し、
それを TCA回路に投入することで、エネルギーを得る
・脳細胞ではケトン体であり、そのケトン体は、肝臓が、脂肪酸を原料に
作ってくれる。そのケトン体を、脳細胞は、ミトコンドリアのTCA回路に投入し、
エネルギーを得る
ここで必要となる脂肪酸は、内臓脂肪を分解することで得られる。だから痩せる。
しかも筋肉ではなく体脂肪が分解される形で痩せる。素晴らしい。
>>987 エネルギーは落ちやすい所から落ちる
ダイエットはすべて筋肉から落ちる
991 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:55:37.84 ID:g3HRe4us0
>>947 デブが増えたのはいつごろから?
平均寿命が延びたのはいつごろから?
高たんぱく食で沢山の人口を養えるの?
>>990 だから医者は急激なダイエットは危険だって言うだよね。
筋肉の再生が追い付かなくなるから。
993 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:57:11.13 ID:smjZ29ob0
>>987 カタボリック作用(筋肉と脂肪を分解してブドウ糖を作り出す日常作用)は脂肪より筋肉の減少のほうが
方向性的に激しくなるので当然そうなる。
ほどほどのバランスが一番重要。
個体差は置いておいて全体的な寿命とかには影響ないの?
炭水化物摂取量が少ない民族は早死にとか癌になりやすいとか
995 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:57:43.90 ID:xQM7gzxD0
>>994 稲作からようやく人類は数を爆発的にふやした
当然寿命も延びた
997 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:59:40.80 ID:C4FoQWvXO
米食わないダイエットが有効なんてずっと前から知ってたが、米がうますぎて実践するのは不可能
998 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:00:45.42 ID:xQM7gzxD0
=====================================
【結論3】 糖質制限すれば基礎代謝はアップ! かつリバウンドなし【アンチ涙目】
=====================================
> @糖質制限ダイエットは基礎代謝が下がるって言われるのは何故ですか?
その「糖質制限ダイエットは基礎代謝が下がる」という説は、完全なデマです。
一般に、他のダイエットでは基礎代謝が下がりますが、糖質制限ダイエットは例外です。
糖質制限で、基礎代謝は、下がらず上がります。
何故か。糖質制限でインスリンを抑えることで、グルカゴン優位になるからです。
それで基礎代謝も上がり、脂肪分解も亢進して、痩せるのです。当然、甲状腺機能も
亢進します。
(ただし糖質制限だけでなくカロリー制限も同時に行うと、まれに
甲状腺機能が低下することがあるかも。そのときは、カロリー不足にならぬよう、
しっかり蛋白質や資質の摂取量を増やしてください。ビフテキがいいでしょう)
> A糖質制限ダイエット後はリバウンドするので一生炭水化物をとれない体になる ってのは真実ですか?
それは糖質制限の「止め方」の巧拙に左右されます。賢い止め方をすれば
大丈夫。その賢い止め方は、アトキンスの本に書いてあります。お手元にありますか?
さらに積極的に考えますと、糖質制限を「止めずに一生続ける」人も多いでしょう。
私もその一人です。
なぜか。糖質制限は、痩せるだけではない。糖化=老化
>>6を防ぐことで、
アンチエイジングにもなるからです。これで肌や血管や内臓の若さも保てるのです。
だから私は糖質制限を一生続けることにしています。すると「リバウンド」自体が
起きないのです。
糖質制限は代謝機能を絶食と同様に非常用経路に切り替えるダイエットだから、
体のホルモンバランスはボロボロに崩壊して行くよ。
非常用回路は冬眠をしない人類が一時しのぎ用に獲得した特殊機能だから、長期の運用は想定されてないのよ。
糖質制限で体調が良くなったて話は、
それは今までの不摂生が酷すぎて、痩せてた事による改善を勘違いしてるだけ。
非常用経路に破綻が生じて痩せが止まると、
たちまち体の各所にガタが出るよ。
糖質制限は危険なダイエットだから、真似はしない方が良いよ。
自分の体は一つしか無いし、取り戻す事は出来ないから。
1000 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:00:51.26 ID:smjZ29ob0
>>994 農作を始めて人類の寿命は延びてる。
一方で、仏教伝播による菜食主義が日本人の成長を妨げていたことも分かってる。
たんぱく質も炭水化物もバランスよくとることが大事。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。