【社会】 博多駅前に実物大の零式戦闘機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1九段の社で待っててねφ ★
 12月公開の映画「永遠の0」の撮影で使われた零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の実物大の模型が
30日、福岡市のJR博多駅前に登場した。1日に移転50年を迎える駅で、歴史や戦争に
ついて考えてもらおうと映画会社が企画。本物さながらの迫力に、多くの人が足を止めて見入った=写真。
 展示されたゼロ戦は設計図を基に造られ、全長10メートル、両翼幅12メートル。当時と
同じ軽くて強いジュラルミンを材料に用い、空気抵抗を減らす加工など細部も再現した。
祖父と一緒に見学に訪れた小3の男子児童(9)は、その勇姿に感激しつつも「世界から戦争がゼロになってほしい」。
=2013/11/30 西日本新聞=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/55544
映画のPRで登場した零戦の実物大模型=30日午前11時12分、JR博多駅前広場
http://www.nishinippon.co.jp/import/national/20131130/201311300021_000.jpg
2名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:22:53.65 ID:gdaLuNrm0
2ゲット
3名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:23:18.80 ID:U800yx9h0
最後の一行の創作が西日本新聞
4名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:23:24.80 ID:ga7VujxB0
52型の模型でも凄い
5名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:23:27.17 ID:OZ/Mzv7K0
栄エンジンの足音が聞こえる・・・
6名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:23:47.72 ID:t4+x1zGy0
>祖父と一緒に見学に訪れた小3の男子児童(9)は、その勇姿に感激しつつも「世界から戦争がゼロになってほしい」。

へたくそな作文乙
7発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/11/30(土) 20:24:07.16 ID:6YrnIDFl0
福岡ならチョンにやられるぞ
8名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:24:18.69 ID:tEFX4bEQ0
いくらくらいで再現できたんだろ
9名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:24:24.94 ID:0KkpBlUoP
          人
  ∧_∧    ( 0 )
  < `∀´>    л  零戦燃ゆ
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//
10名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:24:47.47 ID:8VMqRpUx0
俺はグレーの奴が好きだは
11名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:24:49.76 ID:rthaMEld0
わがとんするらんどにゆるせないにだ謝罪と保障を「ようきゅうするある
12名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:25:18.75 ID:jWmwGunk0
軍靴の音がヒャッハーーーーーだぜ!
13名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:25:19.08 ID:eCa13PYw0
福岡だと一般市民の抗争の巻き添えくらって破壊されるぞ
14名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:25:21.90 ID:niD3uxHI0
記者「ちょぉっといいですかぁ?君はぁ、世界からぁ戦争がぁ何になって欲しいって思った?ゼロ戦を見て、戦争が何になって欲しいって思ったかなぁ?教えてくれるぅ?」
15名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:25:22.50 ID:jX5SpGSF0
NHKの社屋屋上に 慰安婦の像を設置済。
NHKは「放送法」に基づき受信料を徴収している。 「公共放送です」とか言って。

ところが現在の NHKの放送内容レベルは 民放以下です。
低俗なドラマ、偏向捏造番組、時にはアナ個人の主義主張を放映している。

もっと酷いのは ニユース、々解説、ドラマ等の中で韓国企業の宣伝をしている。
送り付け商法、暴力集金、半島人が経営のNHKを早く民営化すべきでは。

民放の番組だけを見ているのなら、NHKに受信料を払う必要はありません。
放送法を改正させて 受信料を払わなくても済むようにしましょう。

http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/circle/shihou/shihou/2003/buten/nhk/nhk.htm
http://japansea1905.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/etv2000nhk-a97e.html
16名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:25:25.03 ID:fH40jPzr0
捏造してまで最後の一行を付けないと気がすまんのか?
17名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:26:11.33 ID:XlPSqZv+0
祖父と一緒に見学に訪れた小3の男子児童(9)は、その勇姿に感激して「これで特アの反日共をなぎ倒して欲しい」。
18名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:26:40.95 ID:NjDB3ZQD0
軍靴の季節だね・・・。
19名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:27:24.02 ID:2nXMeliw0
軍足の匂いが漂ってきた
20名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:27:38.64 ID:TRp03U7I0
どこぞからクレームがくるで〜
21名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:27:39.96 ID:jg/lPsb9O
あれ?市民団体の抗議は?
22名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:28:18.72 ID:mZkAyC3F0
石塚政秀さんの零戦を里帰りさせようぜーーー
23名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:28:25.10 ID:Lnaw9yCr0
すげええええ

カネ掛かってるだろうね。 終わったら東京のどこかで展示してほしいね。
24名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:28:30.25 ID:JVuA6SGu0
>小3の男子児童(9)は、その勇姿に感激しつつも「世界から戦争がゼロになってほしい」。

なんですぐにばれる捏造するの?韓国人なの?
25バクゥ:2013/11/30(土) 20:28:42.30 ID:FvVNLeTJO
主人公がラストに駆る零戦21型じゃないのか
26名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:29:02.43 ID:Jw8QZV+n0
最後の一文付け足したって丸分かりだろ。読者馬鹿にすんな。
27名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:29:09.88 ID:7WR/sDFc0
産経だったら、僕も小説の最後みたいに、ゼロ戦で敵艦に体当たりして、体が半分になって…という記事になりそう。
28名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:29:20.14 ID:FZBCiTlU0
なんでそんなに最後の一文気にしてんだよw

戦争万歳ってか?w
29名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:29:20.92 ID:Nuzp+mUP0
>祖父と一緒に見学に訪れた小3の男子児童(9)は、その勇姿に感激し「古い機体でもマンホールに負けるF-15Kより遥かに強い」。
30名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:29:40.53 ID:KsI92YaJ0
チョン 「日本の右傾化だ!!!」
31名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:30:36.93 ID:Zl8S5ftn0
軍手の手の音が聞こえる
32名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:30:38.56 ID:0ZYgkv1k0
外国の人はこれを見ていい気持ちはしないだろうね
ご先祖さまを零戦に殺傷された人もいるだろうし
33名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:30:55.12 ID:ex//Gdgt0
>>25
単排気管だし20mm機銃は長身だから52型なんじゃね?
34名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:32:06.47 ID:7OI1q/03I
>>3
ですねw
35名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:32:28.93 ID:iyP91DKJ0
>>9
半島は 「永遠の0」
いろんな意味で
36名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:32:37.65 ID:jWmwGunk0
>「世界から戦争がゼロになってほしい」

えらいな。きちんと八紘一宇の大意を受け継いでいる。
37名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:33:10.98 ID:FXgbL4LK0
群馬の鬨の声が聞こえる
38名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:33:13.96 ID:qpygQuepO
濃緑色塗装の色調が褐色がかっているので
中島飛行機で製造された零戦だな
39名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:33:43.80 ID:/CU1xvUD0
ぶっちゃけ、過去に生きてるよな
40名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:33:57.27 ID:uMlgtqud0
またチョンが火病るぞwww
41名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:34:02.28 ID:Lnaw9yCr0
しかし、70年以上前の設計だが

美しいボディだ!
42名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:34:10.76 ID:q4DTS1vG0
タミヤ図面大協力の、本物21型にしか見えない、恐るべき大道具。
映画マジ楽しみ。
何で公開日は12月8日じゃないんだ・・・。
43名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:34:44.66 ID:ga7VujxB0
>>33

21型は大戦初期だよな
カウリングの排気管みただけで52型とわかる
wwwww
44名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:34:53.28 ID:M7kN7qfU0
>「世界から戦争がゼロになってほしい」

9歳の子供がこんなおっさんジョーク臭い発言をするわけがないw
45名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:35:16.13 ID:uhrafzFFO
>>1

> 祖父と一緒に見学に訪れた小3の男子児童(9)は、その勇姿に感激しつつも「世界から戦争がゼロになってほしい」。

小3が言うかw
46 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/11/30(土) 20:35:18.34 ID:kI4+y+KK0
海が聞こえる
47:2013/11/30(土) 20:35:43.35 ID:lcODBURY0
バハムートの足音がする・・・。
48名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:35:57.57 ID:ajnBVNHZ0
模型には見えないな。。非常に良く出来ている

実機を残骸からレストアするより模型ほうがやり易いんだろう
駅前Xマスイルミとゼロ戦ね。なかなか無い被写体。
49王 猛烈:2013/11/30(土) 20:36:12.50 ID:kB/PfFSH0
日本は戦争も戦闘もやってないから、映画のネタに乏しい

>>1
他の地域でこれをやったら、左翼がやかましくて荒れそうだな
50名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:36:26.92 ID:gudsqhiY0
疾風とか紫電改とかの方が強いじゃん
51名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:36:55.33 ID:NuQ7MKHX0
>>33
翼幅12mだと五二型でなくて二二型甲かと思いきや単排気管?
52名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:37:08.75 ID:kuB8fLja0
意外なことに、永遠の0は若い女に人気だな。せがまれたから単行本買ってやったわ。
まあ、あいつらは流行りのものに飛び付く習性なんだろうが…
53名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:37:17.48 ID:c/wPpxEF0
チョンに気をつけろよ
54名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:37:45.76 ID:XlPSqZv+0
広告の仕事してるとさ 誰かの言葉取る時はライターが手直しするの当たり前だよね
ほとんどライターの作文てのもあるし 架空の人物に勝手に喋らせたりさ
こんな子供騙しに騙されるやつおらんわ
55名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:37:53.07 ID:tyQFIphK0
また来たよーーーーーーーーーーーーーヽ(´ー`)ノ

アスカ!ビルゲイツ

http://askanagino.blog. fc2.com/
(不要なスペースは、削除してね♪)

今回はなんと、マイクロソフトのビルゲイツ会長が出演!
京太郎と、OSについて、熱く語り合います!

読みましょう!
読まないと、人生の楽しみの110%が、損!

他の人にも、教えてあげてね!♪ヽ(´ー`)ノ
56名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:37:59.19 ID:PlTsgnc00
軍足の匂いがする
57名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:38:19.01 ID:m7nm+S8J0
割と本気でカッコいい
58名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:38:54.80 ID:iyP91DKJ0
機銃だけ本物にして放火しようとする輩を撃ち殺せばいい
20mmが直撃したら跡形も無くなるだろ
59名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:38:58.79 ID:F/a6C7He0
>>1
>祖父と一緒に見学に訪れた小3の男子児童(9)は、その勇姿に感激しつつも「世界から戦争がゼロになってほしい」。

んなこと言うわけねえじゃんwwwwwwwwwwwww
いいかげんにしねえとぶっ殺すぞ西日本新聞wwwwwwwwww
60名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:39:00.57 ID:ex//Gdgt0
>>50
要求されている性能が違うからしょうがないんじゃね?
四式戦や紫電改は艦載機じゃないから着艦フックとか必要ないしさ
61名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:39:08.48 ID:emUzQiu20
修羅の国福岡には一家に一台戦闘機があるらしい
62☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/11/30(土) 20:39:08.44 ID:Spvcd5hIP BE:228825296-2BP(3000)
>祖父と一緒に見学に訪れた小3の男子児童(9)は、その勇姿に感激しつつも「世界から戦争がゼロになってほしい」。

左巻き59歳の間違いだろ?
63名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:39:52.63 ID:US7snIZo0
軍手の音がする
64名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:40:10.97 ID:etxmUdrK0
福岡なら民間人が本物持ってても驚かない
65名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:40:12.12 ID:sLTDA1lZ0
1月まで展示しててくれるかな?
66名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:40:22.46 ID:xLUR4P3P0
大刀洗の記念館に行ったらゼロ戦と九七式戦闘機展示してた
67名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:40:29.87 ID:xaZAvjo/0
福岡ならゼロ戦くらい落ちてるだろ
68名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:40:45.74 ID:xnqp9JNC0
よかジェロシェンやね
69名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:41:09.54 ID:5VMadSIb0
>「世界から戦争がゼロになってほしい」
ガキがこんなこと言うか、ボケ
作文するならもうちょっとうまくやれ
70名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:41:19.37 ID:uhrafzFFO
軍鶏の鳴き声がする
71名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:41:20.74 ID:VyIcf+jt0
>祖父と一緒に見学に訪れた小3の男子児童(9)は、その勇姿に感激しつつも「世界から戦争がゼロになってほしい」。

渾身の一文だったのにねえ
バレバレで恥ずかしいだろw
72名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:41:42.07 ID:SwviAxTc0
小3の男子児童(9)が綺麗に纏めたね。
73王 猛烈:2013/11/30(土) 20:42:00.14 ID:kB/PfFSH0
>>63
これを見に行くときは、軍ベル(ト)、軍手、ブーツの着用必須だな!
74名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:42:54.08 ID:KcLP41Ow0
俺らにいわせればもう70年くらい前の戦争なんて
戦国時代の合戦みたいなもんなんだよなぁ…
それにグンクツの音を感じられても困るわ
75名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:42:55.75 ID:Zxy7EYeB0
戦争をなくして世界を平和にしよう(そのためにあれを滅ぼそう)というのは戦争好きのよく言うお題目ではある
76名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:42:56.21 ID:FG3+rg4x0
手榴弾に対抗して爆撃する用意なのか
福岡は
77名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:43:03.12 ID:q4DTS1vG0
あれ?リンク見てなかった。
宇佐の21型と思ってたら、52型に変わってるw
78名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:43:03.17 ID:ex//Gdgt0
>>51
ほんとだ翼長12mってなってるね
写真が小さいからいまいちわかんないけど単排気管に見えるんだよ
何なんだろう?w
79名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:43:49.97 ID:POZVFMPM0
そういや俺昔新宿で実物大ガンヘッド見たな。
80名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:43:51.59 ID:YRSu2O4m0
零はゼロじゃなくてレイだからね、念のため
81名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:43:56.64 ID:OHxtaZuV0
俺は日本のよりアメリカの海軍機の方が好きだわ
F6Fの翼をたたんだ姿とかたまらん。
82王 猛烈:2013/11/30(土) 20:44:14.34 ID:kB/PfFSH0
「乗ってみたい」とか
「カッコイイ」とか

絶対に、他にもあっただろw
83名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:44:29.68 ID:YtijzmV00
>>6
こういう洗脳されたガキの洗脳をとくのは難しいんだよ。

死んでもらうしかない。
糞な大人に利用される子供が可哀想だ。
84名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:44:30.53 ID:UQ6SxycX0
模型かよ、、、
85名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:44:32.15 ID:ga7VujxB0
>>50

紫電改は局地戦闘機、疾風は陸軍戦闘機
ゼロは艦載機
86名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:44:36.09 ID:z0bHzeXc0
この零戦を見て 脚の震えが止まらず動悸が激しくなる自称日本人が

なぜか北海道新聞や沖縄タイムスのインタビューに答えるわけですね
87名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:44:38.57 ID:o+QQJEAM0
>>50
紫電改とかつるっぱげの前兆
88名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:44:56.34 ID:jrDTquyw0
>>78
全長10メートルだから実物大模型じゃないんだろ
比率考えりゃ52型で正解だ
89名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:45:36.88 ID:7ick441G0
>>1

                                  、 l ,
                                 - <`∀´> -
                   γ´⌒`ヽ            ' l `
                    {-==ロ-ロヽ  ホルホル…
                   〔ノ丶`∀´>〕
              fヽ、_,,..-モk_つ¶⌒lヽ、〃ヾ
              t∠ィ    ,ー ッ  / ̄(( ,))
  __             ̄`''∠ニ=-'゙‐─一弋彡   ブォーン !
      ̄ ̄ ̄二二ニ=-
  '''''""" ̄ ̄
90名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:45:38.38 ID:/CU1xvUD0
>>69
普通に言いそうだけどな
91名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:45:41.00 ID:1LxqF1SL0
飛ばないのか残念
92名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:45:42.99 ID:5VMadSIb0
ちなみにこのレプリカゼロ戦の元図はタミヤの1/32ゼロ戦な。
http://www.tamiya.com/japan/products/25167_25169/index.htm
93日刊ゲンダイ:2013/11/30(土) 20:46:14.30 ID:bGxvBimJO
安倍を総理の座から引きずり下ろさないと、日本はいつか来た道に逆戻り
94名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:46:21.01 ID:ex//Gdgt0
>>81
F4Uコルセアが翼を折っているのもカッコいいね
95名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:46:33.50 ID:nZTOdboc0
かっけー
96名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:46:36.45 ID:Vas/kAxU0
昔九大にファントム突っ込んだよな?
97名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:47:08.71 ID:I7XhBtY10
世間知らずの博多の田舎もんが日本中から馬鹿にされてる
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1161660081
98名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:47:52.61 ID:sdL5pP9EP
次は小学生が学校に本物のゼロ戦を持ち込んで、教師がうっかり大韓航空機を撃墜するけど
教育委員会への報告は週明けになる。
99名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:48:01.15 ID:Lt7rv0AN0
キモサヨババァ発狂www
100名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:48:13.35 ID:7zMspWzT0
零戦でも福岡名物・スティンガーには勝てぬのだ。
101名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:48:17.51 ID:M7kN7qfU0
しかしアレだな
夏のジブリ映画も零戦だったし、最近多いのか
102名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:48:17.42 ID:Qu7L4Q590
震電改はよ
103名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:49:31.43 ID:9YHpgVMA0
これでどこぞの国がクレームつけてきたら笑えるな
104名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:50:03.38 ID:BnAloizP0
>>96 及第は米兵を解剖・・・・・あわわろtyghpこl@;」
105名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:50:07.34 ID:hVFZk/xuO
>>85
艦載機は空母以外の、カタパルトなどから発進する機体。
飛行甲板を持つ空母用のは、艦上機だね。
106名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:50:25.05 ID:M9NkTOrV0
もしtochy氏がCG担当してるなら見る
107名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:50:36.60 ID:GjGqqLjd0
宇佐市の平和資料館だかにも一機あるらしいね
108名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:50:56.58 ID:JVuA6SGu0
普通なら 「ゼロになってほしい」と話した。 と書くのに
今回は 「ゼロになってほしい」。 と凄い中途半端な終わり方。
つまりこれは 「ゼロになってほしい」(と思っているに違いない)。 という記事テクニック。
決して捏造ではありません。
109名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:51:12.92 ID:wIr8es250
     ___
    /   \
   /     ヽ
  /)      |ヘ
  ||(・)  (・) ||
  |ヽ ・ ・  ノ|
  | |\ ∩  / ノ うわぁ 軍靴の音が聞こえるぅ
  人 ヽ|∪ / /
  | |人__人 |
  /| | \ ノ ||
 |∧_ハ  Y  L∧
 //  | | ノ |
110名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:51:27.29 ID:PuJsQhEm0
みよあのそらに とおくひかるもの
あれはぜろせん ぼくらのはやと
111名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:51:30.58 ID:p6SlMkmi0
パヤオは映画のコピーで「神話」にしているくせにアレだもの。
正直に戦争がスキって言えばいいのに。
112名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:51:33.45 ID:ex//Gdgt0
空母の艦上で攻撃隊がペラを回しながら出撃準備している映像を見るとドキドキワクワクするよね
113名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:51:47.74 ID:DL67DJZ60
零戦さん!ストライカーズ1945ではお世話になりましたっ!
114名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:52:12.10 ID:V4N9SA1I0
また嘘800のネトウヨホルホル映画か、
いい加減にしてほしいよな
115名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:52:17.52 ID:uWCzeMrK0
さっき博多駅前にいたけどイルミに目がいってたせいか気がつかなかったw
見たかったなぁ
116名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:52:46.97 ID:NL0netGp0
最後の一文は明らかに捏造
117名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:53:19.05 ID:sdL5pP9EP
何処かの運動場や公園でいいから1/1で空母のウォーターライン頼む。
118名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:53:21.32 ID:mZkAyC3F0
>>91
こいつはもうすぐ飛ぶ
http://project-zero.jp/
119名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:53:26.06 ID:hwnC/m/c0
ただの映画の宣伝じゃねーか
120名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:53:28.04 ID:ajnBVNHZ0
>>97
それトピ立てたり連投で投稿してるの
大牟田の嫉妬無職鉄オタだよ。有明の月@三池藩領上ツ腹俊之と
言う、中卒生保無職ホモニート。有名統失嫉妬廃人
121名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:53:32.06 ID:uhrafzFFO
>>102
その前に富嶽
122名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:53:44.96 ID:iyP91DKJ0
突貫上等の二式単戦や地味に改良して地味に脅威になっていた一式戦三型に浪漫を感じる
123名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:54:15.43 ID:7hnKK7qe0
>「世界から戦争がゼロになってほしい」。
さすが西日本新聞ですね!
124名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:54:24.34 ID:np1kCqjY0
>>1
日本の今の経済力でも、実際に飛べる零戦を作ろうとしないのが悲しいね。

本物の機銃を付けるワケでもなく、ただの「零戦型」軽飛行機として作れば、いくらでも需要はあるだろうに。
125名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:54:25.02 ID:to3FzfZ4O
>>63
フィリピンをはじめ被災地では大活躍だな
126名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:54:41.63 ID:XBfkNWYgP
これの3Dデータはよ
うちで出力するから
127保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/11/30(土) 20:55:16.84 ID:8aZpsddC0
128名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:55:18.82 ID:AThsazfl0
ハヤオファビョーーーーーーーーーーーーン!!!!!!!
129名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:55:22.25 ID:PLV0/56K0
>>32
お前みたいなのを見ると不愉快なんだが、とっとと死んでくれるとでも言うのかね?
130名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:55:32.13 ID:AuVOGqpJ0
皮靴の音が聴こえてくる
131名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:55:37.98 ID:88K+zWk60
最後の行から、ロッテより弱い的な捏造臭を感じる
132名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:55:39.88 ID:5LxyZzrG0
小3の男子児童「そんなことは言ってない」
133名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:55:47.94 ID:GRnYwV0E0
>>105
艦上機は艦載機に含まれるよ
134名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:56:25.98 ID:ivpovu3RP
>>1
>小3の男子児童(9)は、その勇姿に感激しつつも「世界から戦争がゼロになってほしい」

プゲラ

予定稿 乙
135名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:57:09.02 ID:ga7VujxB0
>>105

頭だいじょうぶwwwwww
136名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:58:09.34 ID:eCa13PYw0
137名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:58:19.11 ID:FZlvshTA0
それにしても一蘭は旨いわ
138名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:58:28.52 ID:JSvvk7eX0
コルセアとのキルレートは1:12だったかな
なんでこんなに雑魚戦闘機になったんだろう・・・
139:2013/11/30(土) 20:58:30.88 ID:lcODBURY0
子供の意見としては普通にまっとうー。
140バクゥ:2013/11/30(土) 20:58:49.67 ID:FvVNLeTJO
ガノタ腐女子「ウイングゼロじゃないの?」
141名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:59:34.34 ID:SHqvmPeN0
>>1
>祖父と一緒に見学に訪れた小3の男子児童(9)は、その勇姿に感激しつつも「世界から戦争がゼロになってほしい」。
wwwwww
142名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:59:41.94 ID:hwnC/m/c0
日本映画としては珍しく久々に結構製作費かけたの?
143名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:59:53.59 ID:sdL5pP9EP
戦艦とかのカタパルトから発進するのを艦載機と分けて呼ぶのって初めて知ったわ。
でも水偵って艦載偵察機じゃなくて水上偵察機の略だよな?
144名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:00:35.66 ID:d2H4TYZG0
          |ヽ、  | ヽ、    人_人,_从人_.人_从._,人从.人_从._,
       /  ヽ─┴ ヽ     ) チョパーリィ─ !!慰安婦謝罪賠償(
        ノし(;;゚\)ll(/゚;;)\  ) マタ日章旗振るあるニカ── ?! (
    / ⌒ ⌒゙(__人__)⌒  \ )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒⌒Y⌒Y´⌒⌒Y
    <  ノ(  |r┬- | u   >        ノ\      ノ\
      \    ヾ,:::l::::/`   ,/         ノ   ヽ──丿  ヽ 何言ってんのか
.      /⌒:/^ヽ、:|rl | ,ィ^ヽ:       / l||i           \  わかんねーよ
     /  :,ゞ ,ノ: ゙⌒"ヾ、, ソ:     /                i
    l /  ./:      卜 `ヽ、:   |   u              |
      ヾ_,/        | :\__丿:   丶               ノ
     _|          |            /        \
145名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:01:04.55 ID:PBC5Gb810
アホな捏造w 福岡の男は小さい頃から喧嘩強くならんと馬鹿にされるわ。
146名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:01:15.24 ID:4sXhry4w0
>>29
それと変わらんような事言わせてるけどそれ茶吹くからやめてw
147名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:01:16.10 ID:np1kCqjY0
>>1
〔或る小学校の社会科の授業〕

先生 「誰か、零式戦闘機の名前の由来をしってる人はいますか?」

生徒 「ハイ! それは、圧倒的な性能の戦闘機で世界から戦争をゼロにしようという願いを込めたのです」
148名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:01:57.82 ID:uhrafzFFO
>>117
空母は龍驤で
149名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:02:00.24 ID:mRnTYxBc0
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=243651
【中国脱糞】日米最強艦隊集結!撃ち〜方始め!!【画像アリ】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=241098
米爆撃機B-52が中国防空識別圏に突入しました!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=239941
< ;`Д´>韓国のミサイル艇 ドアから浸水して沈没したニダ!!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=236210
自衛隊災害派遣隊長が本音ポロリしちゃいました

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=232275
フィリピンを救え! 日本艦隊出撃す

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=193693
日、米、ASEAN「集団的自衛権歓迎!」売国奴公明「反対!」

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=218501
AIPスターリング機関搭載 世界最強潜水艦「こくりゅう」発進!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=181908
【動画あり】走り出したら誰にも止められねぇぜ 米軍用四足ロボ
150名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:02:53.36 ID:bTE0wW980
落語家みたいな子供w
151名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:03:05.94 ID:0ZYgkv1k0
>>129
不愉快なのは零戦に先祖を殺された外国の人だと言っているだろ
君は零戦が単なる飛行機ではなく、人殺しのために作られた
殺人兵器だということがわかっていない
152名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:03:44.16 ID:F/a6C7He0
>>1
>「世界から戦争がゼロになってほしい」

これがホントだったとしても”うまい事言ってやった”っていう
自意識過剰なだけのガキだからなw
153名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:05:08.27 ID:bTE0wW980
>>151
バカサヨ乙
154名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:05:08.35 ID:5OowExmd0
これって展示が終わったら暴力団が実用するんだろ?
155名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:05:17.73 ID:ArhfsPYw0
>>151
恨という文化ですか?
156名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:05:25.87 ID:4sXhry4w0
>>151
兵器全てに人殺しの為に作られたって一々レッテル貼ってるんですか?
あなたへここだけの話ですけど。

(お仕事、大変ですね)
157名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:05:57.53 ID:XaMc8m5Ui
零戦は21型が最強。

52型は大戦末期で工作制度ガタ落ちのポンコツ。
熟練工が戦場に駆り出されて、学生や女を動員したから工作制度が落ちた。
おまけに大戦末期の事情で燃料も粗悪。
松のヤニを混ぜたなんて話も…
158名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:06:19.05 ID:eCa13PYw0
>>154
福岡だと本物でも役に立ちそうに無いな
159名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:06:23.13 ID:2UWvSy6RO
>>143
だからそれはガセ
軍艦に搭載する機体だから艦載機なんで水上機だろうが艦上機だろうがはたまたQシップに搭載されてた行ったきりになる陸上機でも艦載機になる
160:2013/11/30(土) 21:06:59.13 ID:lcODBURY0
どっかの国とかどっかの国とかどっかの国なら
血がみたいとか隣国滅ぼしたいとか物騒なものなんだろーなっと。
161名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:07:18.90 ID:np1kCqjY0
>>151
まあ、その「零戦に先祖を殺された外国人」ってのは、チョンでないことは確かだな。
162名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:07:19.88 ID:bmWDGE7Q0
<丶`∀´>火の〜用心♪
163名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:07:37.79 ID:8TjtoXNTO
修羅の国だからモニュメントに戦闘機を置くのが普通なの?
164名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:07:45.28 ID:qpygQuepO
零戦は、1400機余りが対艦巡航特別攻撃機として使用され
100隻余りの連合軍艦船に大小の損害を与えている

(^。^)戦闘機としてのスペックにばかりこだわる厨房には、それが見えていない。
165名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:08:00.10 ID:jn9TtHlC0
>「世界から戦争がゼロになってほしい」
いや、まぁ「世界から」戦争がゼロになるのなら俺も賛成だよ
日本だけ非戦、武器や軍隊捨てろって言ってる花畑ではないし

現実問題、世界から戦争を無くすのが無理だから武装せざるを得ないだけでさ

世界から泥棒や犯罪者がいなくなればドアの鍵は要らなくなる、みたいなね
166名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:08:20.72 ID:9/8jcxvw0
気持ちの悪い小学生だなぁ
ほんとにいるのかどうかわからんが
167名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:08:33.57 ID:7CvlBpSv0
 
★★海外でも評価の高いゼロ戦★★

------------------------------------
「ゼロ戦は1942年4月セイロン島上空で起きた良く訓練された英国人パイロットとの
戦いで、その名声を不動のものとした。その出撃で36機のゼロ戦は60機の英国機に
襲いかかりわずか1機の損害で27機を叩き落とした。ゼロ戦はあまりにも無敵なので
日本機から襲撃を受けた場合の米国の戦略はこうなった:逃げろ。」

2012年6月4日
エリザベス・ヘインズ著『勝利に貢献した捕獲したゼロ戦』

The Zero cemented its reputation in an April 1942 battle with well-trained
English pilots over Ceylon (now Sri Lanka). In that sortie, 36 Zeroes took
on 60 British aircraft?and shot down 27 of them, with the loss of just
a single Zero. So formidable was the Zero that the official American
strategy for pilots attacked by the Japanese fighter boiled down to this: run away.

http://www.history.com/news/the-akutan-zero-how-a-captured-japanese-fighter-plane-helped-win-world-war-ii
The Akutan Zero: How a Captured Japanese Fighter Plane Helped Win World War II
By Elizabeth Hanes June 4, 2012
168名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:08:43.39 ID:2QBD4LqWO
>>151
バカサヨ乙!

ウイグル人やチベット人を殺すために存在する支那軍にも同じことを尋ねて、何を言うか、聞いてこい!
169名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:09:40.84 ID:mhg7oZmO0
>祖父と一緒に見学に訪れた小3の男子児童(9)は、その勇姿に感激しつつも「世界から戦争がゼロになってほしい」。

プッ・・・・・・クッ・・・クックックッwwwwww
170名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:09:41.99 ID:hVFZk/xuO
>>133
んにゃ、旧海軍は、明確に分けていたよ。
飛行甲板から自力で発艦できて、直接着艦が可能な航空機を、艦上機と定義してる。
伊勢に積む予定だった彗星を、どう扱うかで揉めたぐらいだし。
現代の米海軍などでは確かに君の言うとおりで、かなり“広義の”意味で艦載機に含むけどね。
それも回転翼機が発達したからであって、空母に積む固定翼機を艦載機とはあまり言わないね。
171 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/11/30(土) 21:10:14.61 ID:kI4+y+KK0
実物大のゼロテスターを飾ればいいのに
172名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:10:18.52 ID:f5Xy1fomO
Bチョンコロの方たちに燃やされるか破壊されるんだろ?
173名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:10:52.02 ID:HVqfn1Nf0
もうゼロ戦はいいから
核ミサイルを作りましょう
174名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:11:00.32 ID:gbj/aHxD0
もう随分前だけど、日本テレビが東南アジアに残っていた艦上爆撃機「彗星」の
残骸を日本に持ち帰って修復した事があった。残念ながら傷みが激しく、
形のみの復元にとどまり、プロペラはモーターを取り付けて回転させていた。
現在は靖国神社の靖国神社遊就館に奉納展示されているそうだ。
日テレもそんな事をしていた時代があったんだ。
175名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:11:23.27 ID:CuDRpOtB0
誘導で一行足しても、すぐバレてわろたwww
176名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:11:41.35 ID:4sXhry4w0
>>157
松根油ね
177名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:11:41.76 ID:to3FzfZ4O
ゼロ戦と大和があればアメリカに勝てる

そんな事を考えていた時期もありました
178名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:11:44.72 ID:AOnopQz40
軍靴がどうとか
179名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:12:11.79 ID:0ZYgkv1k0
>>156
その通りだ
兵器をこうして人通りの多い駅前に
堂々と展示するなど正気の沙汰ではないぞ
180名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:12:14.92 ID:dub/nmtaI
最後の一行の左翼新聞の必死の抵抗が笑える
181名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:12:57.14 ID:A/xvZtHzO
いや、戦争が嫌なのは普通の感性だろ
ゼロに出来るかどうかは別問題だけど
182名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:13:05.62 ID:V4lQXduR0
太宰府に本物が有ったじゃん
板付で震電の模型を

零戦よりも、紫電改、流星をお願いします
183名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:13:38.43 ID:zUExF1iFO
海ゆかばー水くかばねー
山ゆかばー草むすかばねー
(-人-)(-人-)
184名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:14:37.30 ID:GRnYwV0E0
>>170
でもニ一型のバランスタブのフラッターが原因の二階堂機や下川機の事故の時は空母艦載機って言い回ししてたはずだけどね
185名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:14:52.28 ID:c+ulgWzu0
隼だろ日本男児なら
186名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:14:54.53 ID:LrvmxB3q0
本当は

× ゼロ戦  →  ○れい式 なんだけどな。

まあ、いいけど。
187名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:15:12.16 ID:emUzQiu20
赤ペンキをかけに来る奴がいるかもしれないから
しっかり見張っとけよ
188名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:15:59.73 ID:h97IZASYO
>>1
またキチガイ売国マスゴミが「軍国化だー」って騒ぐぞw
189名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:16:12.08 ID:Ul9+WMQn0
西日本新聞は、この才能ある男子児童に記事を書いてもらったらもう少し上手い文になったであろう。
190名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:16:18.29 ID:ABvXESsh0
軽いんだっけ?
急降下が苦手だったようだが
それと装甲が紙
191名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:16:33.27 ID:k70j2n+F0
記者「ぼく〜ゼロ戦見てどうだった?」
小3男子「うぉーかっけえ!」
記者「でもこれは人殺しの道具なんだよ。人殺しする戦争って良くないよね」
小3男子「うん」
記者「戦争ってなくなった方がいいよね」
小3男子「うん」
記者「戦争がゼロになるといいね」
小3男子「うん」

記者「小3男子『戦争がゼロ』…と」
192名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:16:46.38 ID:ug/CJJTP0
靖国神社にも展示されてるんだっけ?
あと富士山ふもとの自動車博物館でも。

一回見とくといいぞ、よくぞまぁこんなもの量産できたものだ、
60年前の日本人はすごいなぁ、って
193名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:16:48.12 ID:sdL5pP9EP
>>179
でも正月になったら門松と称してぶっとい竹槍飾ってますが。
194名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:16:52.92 ID:4D/3n1XLP
wikipedhia「栄 (エンジン)」にその理由があるね。
日本の当時のコピー技術ではエンジンのパワーアップは望めないから
どうしようもなくて機体を極限まで軽量化したわけさ。

物量とかもうそれ以前の科学力技術力大差。
ターボチャージャなど
向こうではB-17の時点で実用化完了していて
そのB-17を迎撃するためにP-38が用意されていた。
戦前にだぜ。
195名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:16:59.15 ID:7Aomh7j90
韓国がグラマンF6Fあたり持ってきそうだな
196名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:17:30.36 ID:r7efpFS00
>>92
タミヤもキャラクター商売を再びはじめたか。在庫が無様なことになるから、止めとけば良いのに。
>>124
エンジンの複製が困難みたいだな。
飛べる零戦は、機体が超復元機や新造したのがあるけど、ほとんどがアメリカ製エンジン。
栄が参考にした元のオリジナルだけど、直径が違うので、エンジンカウリングが太くなる。
197名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:17:44.93 ID:jDyZLigv0
こういう事するから信用がされんのだよ、サヨマスコミは。
198ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/11/30(土) 21:17:49.42 ID:Jua2FDjSO
インド人「われわれの発明はゼロです」
日本人「われわれの発明はゼロです」
朝鮮人「われわれの発明はゼロです」
199名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:18:14.20 ID:hQ+uHy/Q0
※最後の一行はフィクションです
200名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:18:40.22 ID:2UWvSy6RO
というか太刀洗に小牧から移管した零戦三二型の復元機前からあるよね
201名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:18:56.50 ID:dxOwElL50
>>192
零戦あったっけ自動車博物館?
数年前行ったが誉エンジンはあったが
最近隼の復元をやってるというニュースはあったな
202名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:18:57.06 ID:fhbmHr21O
ふくおかは戦場だからな

実戦配備ということか
203名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:19:00.47 ID:5goyua1F0
> 小3の男子児童(9)は、その勇姿に感激しつつも「世界から戦争がゼロになってほしい」。

なんでこんなウソ臭いの最後に入れるかなぁ(´・ω・`)サヨ系は子供使うの好きだよね
204名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:19:16.49 ID:hVFZk/xuO
>>184
二階堂氏が調査したのは「加賀“搭載”の、新型艦戦」って記述だね。
まあ現代でも海自は、あれこれあって呼び分けしてるよ。
205名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:19:21.73 ID:F/a6C7He0
>>161
で、今は取り上げもしない他国の戦争被害経験をさも悲しく代弁して
金を巻き上げようとする元日本人の歴史を持つ朝鮮人www
206名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:19:50.11 ID:70fdFZaD0
福島瑞穂こと趙春花
驚愕死www
207名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:20:06.85 ID:GRnYwV0E0
>>201
お盆時期だけとかの限定公開なはず
208名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:20:15.52 ID:Bm72QaR+0
>>186
当時のパイロットもゼロ戦て言ってたから
209名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:20:29.70 ID:ABvXESsh0
なんだろう
装甲が紙で軽量化は今の自動車もそうだな
燃費謳ってる奴はとくに
210名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:20:54.42 ID:FM5a5WFPO
放射能撒き散らす害虫ジャップ死ね
211名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:20:59.04 ID:r7efpFS00
>>151
鮮人によって追いはぎ、強姦されたり、支那人に惨たらしく殺された邦人は多い。
連中は本性が人殺しだ。責任を取って、鮮人、支那人はこの世から全員消えてくれないかな?
212名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:21:09.47 ID:Ky7BdNR0O
>>191
あまり手の内バラされると困るニダ!
マジで困るニダ!
213名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:21:42.75 ID:KupWfxiB0
>祖父と一緒に見学に訪れた小3の男子児童(9)は、その勇姿に感激しつつも「世界から戦争がゼロになってほしい」。

こういうの入れないと読者からクレームくるの?^^
214名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:22:15.23 ID:6SoSh0X80
>>3
まさに!


近いうち見に行こっと!韓国人観光客が火病してるのが見れるかもしれんw
215名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:22:41.26 ID:eWHUHBbv0
見たい
216名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:22:42.23 ID:2UWvSy6RO
>>209
まあ燃費良くしようとしたら手っ取り早いのは軽量化だしな
217名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:22:44.61 ID:7ynwQJbt0
さっきはアメリカが裏切ったとか騒いでたのに
お前らなさけねえな

全部アメリカ様かよ日本人の問題だろうが

アメリカサマー アメリカサマーって
218名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:23:04.14 ID:7Aomh7j90
>>177
大和は関係ねぇが、実際に勝ってたんだな。
だが、その実情はチャーチルに泣きつかれて
大西洋・欧州戦線に陸海ともに引っ張られてただけ。

残ったやりくりした戦力の一部でしかない、
ミッドウェーで負けて、最初の第一歩てしかない
のガタルカナルの飛行場取られてから、階段を転げ落ちたな。
まぁ精神的に病んでたヒトラーがせっせと貢いでくれてた
スターリンに喧嘩吹っかけてなけりゃあ、帝国陸海軍も
もうちょっと栄光は長かったろうが。

すべての終わりはバルバロッサから始まった・・・
219名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:23:05.17 ID:F/a6C7He0
>>209
燃費関係なしにフェラーリが筆頭じゃないのかねw
220名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:23:08.93 ID:816gHA8J0
>>213
プロ市民からクレームがくるんだろう
221名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:23:26.08 ID:AbOYCyWN0
どうせなら飛べるとこまで復元しろよ
222名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:23:32.71 ID:Bn26jQXY0
福岡なら九州飛行機(現渡辺鉄工株式会社)の震電を復活させろよ。

http://www.watanabe1886.com/
http://www.watanabe1886.com/pdf/shinden.pdf
223名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:23:33.77 ID:KkD2xoUM0
> 祖父と一緒に見学に訪れた小3の男子児童(9)は、その勇姿に感激し

「キミはいい友人だったが、キミの父上がいけないのだよ」と冷たく言い放った
224名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:23:46.06 ID:8TjtoXNTO
小3男子「勇姿に感動したところまでは事実だ」
225名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:24:39.17 ID:r7efpFS00
>>157
最強は、金星エンジンを積んだ、54型、64型あたりだろうな。
226名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:24:57.30 ID:hD1UNMv/0
福岡は自衛隊の街だからな。
自衛隊入隊者多いし。
227名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:25:42.75 ID:jxreMU4h0
福岡なら九州飛行機と思うでしょ
でもゼロなんだ。いいよね駅前だし!
228名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:25:46.57 ID:g2mwG7zN0
>>32
外国の人って元敵国だった国の人だろ。ねーよ普通に。スピットファイアを憎む日本人だっていない。
むしろその人たちは後世のアナタが謝るな。我々と正々堂々と戦った事を誇れと言ってるんだよ。
空戦すらやった事の無い支那人と朝鮮人だけがなぜか零戦を恨んでるんだよ。
229名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:25:58.82 ID:816gHA8J0
小3男子「第三次世界大戦が勃発して欲しい」

とか言うよりいいだろw
230名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:26:16.69 ID:IToMxblh0
>>1
日本の小説
「永遠のゼロ」

韓国の現実
「永遠にゼロ」
231名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:26:35.97 ID:GRnYwV0E0
>>225
馬力ではそうだが、最早そのあたりになると機体のトータルバランスが崩れてるからねぇ
232名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:27:11.24 ID:HkamhbRa0
>>221
カネさえ出せばロシアで作ってもらえる
233名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:28:57.28 ID:VX/QUhvP0
零戦の向きはシナチョン方向へ
234名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:29:09.04 ID:EK4Lb/aJ0
永遠のゼロのキャンペーンが始まるのか
CGシーンは日本映画過去最高レベルらしいな
235名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:29:22.80 ID:4mUoKvXyO
プロ市民の抗議まだー?
236名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:29:36.14 ID:2UWvSy6RO
>>228
イギリスも帝国戦争博物館にコクピットだけだが展示してるしアメリカに至っては飛べるように修復してるしな
237名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:29:43.21 ID:AbOYCyWN0
>>232
何でロシアが?
大田区の町工場でできるだろ
238名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:29:58.19 ID:zKkts3oU0
福岡人と言えば松山上空の戦いで捕虜にした米兵で人体実験したクソ民族という印象があったけど最近の子供はまともになってきたな
239名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:30:07.54 ID:t+umMniC0
祖父と一緒に見学に訪れた小3の男子児童(9)は、その勇姿に感激しつつも「世界から戦争がゼロになってほしい」。
この一行は捏造。
捏造でなければ名前を出せ。
240名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:30:27.10 ID:dxOwElL50
>>207
そうだったのか…お盆に富士方面はさすがに避けるからな
まあ犬セイバーやC-46とかも充分よかったが
241名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:30:55.43 ID:r7efpFS00
>>177
零戦と九七式艦攻が無ければ、真珠湾攻撃は企画されなかっただろうな。

>>231
零戦は五二型、Bf109は末期のG10とかK4型が、無理矢理感があって、割と好き。
242名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:31:05.16 ID:UOtVj8guO
俺が小学生の時は何も考えずにゼロ戦カッケー!つってプラモを作りまくってたけどな。こういういかにも優等生的なコメントは記者が書き加えたか親が言わせたっぽい気がする。
小学生の頃からミリオタやって戦史を読んだりしてたおかげで自虐史観にハマらずに済んだよ。
243名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:31:17.98 ID:xSGVDKa/0
今日の昼前ヒストリーchのお宝鑑定団を見ていたら、不時着したゼロ戦の写真だけを売りに来たオッサンが居て驚いた。
200ドルの値が付いたので、もっと驚いたw
244名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:32:12.75 ID:to3FzfZ4O
>>216
アメリカだってB58みたいに
薄板軽量化で失敗したこともあるから
245名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:32:46.09 ID:q5c9bmwNO
これ自動車修理工場だか鈑金屋のオヤジが趣味で造った奴だよね
246名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:34:05.57 ID:r7efpFS00
>>237
零戦とか隼の超復元機、新造機で、ロシアの或る工場に実績がある。
247名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:34:33.97 ID:0I5ee5KN0
>その勇姿に感激しつつも「世界から戦争がゼロになってほしい」。

嘘くせええええええええええええええw
248名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:34:41.29 ID:dxOwElL50
>>237
大戦中とかの古い飛行機の製造をしてくれる会社があるらしい
ちょっと前はヤコブレフも暇なとき大戦機をつくってマニア向けに売ったりしてたし
そういうの向きの手作業が多い古い工作機械とかが多く残ってるとかなのかな
249名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:34:49.98 ID:wUyqQzeK0
こじゃれた事言う小3のほうが問題だな
250名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:35:02.73 ID:V0V+cZ9R0
修羅の国では戦闘機まで手に入るのか(´・ω・`)
251名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:35:11.36 ID:FJwlvegG0
>>7
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
核廃棄物が wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
252名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:35:14.44 ID:X5SnmfIP0
<丶`∀´>「反省してないニダー」 ←うっせー死ね
253名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:35:16.19 ID:2UWvSy6RO
>>246
ドイツのフォッケウルフFW190も作ってたような
254名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:35:33.30 ID:qpygQuepO
>>241
(^_^;)どちらも最後は特攻機だしな
255名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:36:03.97 ID:uln9S06e0
>>124
零戦じゃなくて隼だったと思うけど、ロシアでレプリカ作ってる
それは1機2億だったから、そう安くはないね
256名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:36:04.41 ID:UOtVj8guO
>>237
ロシアに当時の図面を元に零戦のレストアというかリビルドをやってる会社がある。隼のリビルドも始めるそうだ。
日本では航空機製造は通産省の許可がいる。飛ばすには運輸省の認可が必要。
部品単位なら町工場で作れても完成させるには航空機メーカーを立ち上げないといかんのよ。
257名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:36:52.83 ID:xeK5Iq8I0
> 小3の男子児童(9)は、その勇姿に感激しつつも「世界から戦争がゼロになってほしい」。

9歳がこんな気の利いたコメントするわけねーww
258名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:37:10.12 ID:SU1qzoXqO
空母がないじゃん
259名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:37:20.52 ID:pAZVDRqk0
朝日でもやらない捏造創作
260名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:37:21.70 ID:SF/RmK9x0
>祖父と一緒に見学に訪れた小3の男子児童(9)は、その勇姿に感激しつつも「世界からチョンとチャンコロがゼロになってほしい」。
261名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:37:30.54 ID:X5SnmfIP0
<丶`∀´>「我が国に被害を与えた戦闘機を展示するなニダ」 ←朝鮮と戦争してないし朝鮮なんぞに使ってねーよ死ね基地外
262九段の社で待っててねφ ★:2013/11/30(土) 21:37:33.20 ID:???0
>>152
後の諸星カーくんφ ★である。
263名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:38:20.16 ID:2UWvSy6RO
>>256
ウルトラライトプレーンとかには緩いくせにこの手のは飛ばそうとしたらうるさいからなあ
264名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:40:56.78 ID:FnGitMZk0
朝鮮の観光客が怒り狂いそう
265名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:41:22.27 ID:OuUnFjXD0
嘘をシレっと書く新聞、捏造偏向報道機関に知る権利なんて必要無し
266名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:42:08.76 ID:IToMxblh0
>>191
間違いなくその流れ

>>147
このレスのおかげで調べて、はじめて零の意味を知った。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B6%E5%BC%8F%E8%89%A6%E4%B8%8A%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F
当時の日本の軍用機は、採用年次の皇紀下2桁を名称に冠する規定になっていた。零戦の「零式」との名称は、
制式採用された1940年(昭和15年)は皇紀2600年にあたり、その下2桁が「00」であるためである。
267名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:42:09.31 ID:jsvVyq3h0
見て来た
268名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:42:39.38 ID:vvRDuJSdO
また、韓国マスコミがクネクネ書くよ!W
269名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:42:39.74 ID:V0V+cZ9R0
宇佐海軍航空隊か・・・大分か(´・ω・`)
270名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:44:46.02 ID:xIc/J+N+0
九州の兵隊さんは強いけど福岡県は糞弱いんだよな、大阪と同じでさ
271名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:45:39.55 ID:ah0se0CF0
>>191
ソースが西日本新聞(中日新聞・東京新聞・北海道新聞系)だもんな
272名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:46:27.80 ID:FUg4EUgk0
小3「つぶれろ、ゴミ新聞」
273名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:47:04.05 ID:zPnHWPCQi
>>32
外国って具体的にどこだい?
アメリカ人は日本人を「勇敢な民族である、祖国のために戦った先人を誇りに思え」と言ってくれてるぞ
魂でぶつかりあった人間同士、芽生えるものがあるんだよ
日本人もアメリカ人も下士官は祖国のために命をかけて戦った
朝鮮人や中国人には理解出来ないものがあるんだよ
274名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:47:46.87 ID:UOtVj8guO
>>263
日本で作って外国で飛ばすって手もあるけどね。
欧米には小さいハンドメイド飛行機メーカーがいくつもあるし。
リノのエアレーサーなんかベースは大戦機だがハンドメイドといっていいくらいイジってる奴があるし。
275名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:48:10.21 ID:IaG7zqL20
>>小3の男子児童(9)は、その勇姿に感激しつつも「世界から戦争がゼロになってほしい」
こんな事9歳が言うわけないだろ
276保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/11/30(土) 21:48:18.16 ID:8aZpsddC0
277名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:48:30.01 ID:zFNJEfCs0
52型も模型だな
278名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:48:48.81 ID:VgIYMDHy0
はかた号1台飾るべきだろ
279名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:49:01.53 ID:rtXgFxqaO
これは良い「実物大」だ
もっと増えるといいな
280名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:49:08.70 ID:TQMCNAWZ0
いいなー

しかし、韓国人がたくさんうろうろしてる博多でよくやったなw
281名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:50:32.71 ID:sx0NNBw80
連日の中国絡みのニュースで腹を立てているウチの小学生は、中国を敵に見立てて
おもちゃの戦闘機で攻撃しまくった後、今寝ました。親の躾が悪くて本当にすみません。
主に米・フォーブス誌が報じた世界の億万長者番付より個人資産額を抜粋。

日本部門は在日朝鮮人経営者(★印)が、毎年上位の多くを占めている。
※権力を認識されたくない韓国民団(民主党)/創価(公明党)の圧力か、
現在高額納税者の公表は廃止されている。
(注:過去の最高額、また在日系の噂のある企業のみを抜粋。)

池田大作 1兆8,000億円【創価学会】(海外ではカルト指定団体)
柳井正  1兆5,000億円【ユニクロ(GU)】 創価系
孫正義    8,800億円【ソフトバンク(yahoo)】 ★ 創価系
三木谷浩史 6,200億円【楽天】(IT)祖父が創価の大幹部 文春報
毒島邦夫 6,200億円【サンキョウ】(パチンコ)★
福田吉孝 5,600億円【アイフル】(サラ金) ★
武井保雄 5,500億円【武富士】(サラ金) ★
木下恭輔 4,700億円【アコム】(サラ金)★
山内薄 4,300億円【任天堂】 創価系
田中良和  3,500億円【GREE】(SNS) ?
韓昌祐 3,300億円【マルハン】(パチンコ) ★
神内良一 2,200億円【プロミス】(サラ金)★
三木正浩  2,200億円【ABCマート】(靴小売)創価系
大島健伸 1,700億円【SFCG(旧:商工ファンド)】★
岡田和生 1,700億円【アルゼ】(パチンコ) ★
辛格浩(重光武雄)1,700億円【ロッテ】 ★
福武總一郎 1,500億円【ベネッセ】  創価系

参考)
格差社会の象徴として日本共産党等が目の敵にする日本企業
御手洗冨士夫 210億円 【キヤノン】
豊田章一郎 388億円 【トヨタ】     続く
283名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:51:29.31 ID:Bm72QaR+0
>>228
ウィリアム王子の結婚式の時にフライ・バイしたスピットファイアとハリケーン、ランカスターに鳥肌立った
誇り高き救国戦闘機よスピットファイアは。
284名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:51:39.43 ID:yEb+nFAI0
9歳は盛り過ぎ
285名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:51:39.72 ID:r7efpFS00
>>266
だからさあ、74式戦車は西暦だから駄目なのよ。皇紀では三四式。
西暦1940年が昭和15年で、皇紀2600年なのだから。
61式は、二一式。90式は五十式、10式は七十式と表記しなきゃ!
286名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:51:43.60 ID:XU/BfrD00
博多、博多です、ご乗車ありがとうございました  ♪チャンチャンチャンチャ チャーン 6番のり
JR九州博多駅をご利用いただきまして、ありがとうございます 列車をお待ちの際は
新幹線のりかえ改札口へお越し   プルルルルルルルルルルルルルルルルルルル 小倉まわり
ピンポン 福北ゆたか線篠栗新飯塚方面普通列車門司港行きは  ピロロロロロロ  快速
  ははは、それでさー  到着です  閉まるドアにご注意ください 新幹線をご利用
回送列車になります パシューーーーン!\ 47分発 二日市には停車しません こだま649号広
  キィーーーーィー     / ─    ─ \   福間からは各駅に停まり  ピューピッ!
特急みどり7号ハウス/  <○>  <○>  \. グリーン車は1号車です。指定席は2号車
全席禁煙です    |    (__人__)    |  ック12号博多までの列車が入ります
   ピーン ポーン   \   ` ⌒´    /  5番のりばの列車は  ジリリリリリリリリリリ
何?あの人〜w   / 危険ですから \ まもなく、♪チャンチャンチャンチャン チャンチャンチャーン
 ガタッ ガタッガタッ ゴトンゴトン ゴトッ 黄色い線の内側に ピーーーーン ポーーーーーン 足元に
地下ホームへ プル・・プル・・プル  ホーム上の青い乗車位置案内 8両編成 指定席は
287名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:51:48.32 ID:NuQ7MKHX0
>>78
最初期生産五二型は集合管だしなあ

>>92
模型を元に作ったのならデフォルメもそのままかw

>>105
付け加えると日本海軍が自軍の空母機を艦上機と呼称してたが米英のそれは
艦載機と称していた。
>>282続き
在日経営が多いと思われる業界(基本的にピンハネ業に多い)

パチンコ サラ金(現在は大手銀傘下) ヤミ金 クリックorDM募金ビジネス スマホ関連アプリ&ゲーム
 オンラインゲーム ソーシャルゲーム オンラインカジノ レジャー産業全般(ボウリング スーパー銭湯
岩盤浴 カラオケ ネカフェ/漫喫 非メーカー系のゲーセン 等)100円ショップ
 ディスカウントストア(酒など専門系も含む)人材派遣 風俗 アダルトサイト AVソフト
紳士服チェーン? リサイクルチェーン(ブックオフ型、ゲームソフト等)CD/AVレンタル
新興の金・アクセサリー買取業者  外食産業(とくに居酒屋・焼肉チェーン)
美容整形 介護 振り込め詐欺業 タクシー
etc

在日経営の噂があるのは、

avex(お家騒動以降)イオングループ(民主党・岡田克也氏の親が創業、マックスバリュ
ミニストップ オリジン弁当等) 楽天 ロッテ、ソフトバンク(YAHOO、ガンホー、SBI証券)
GU 光通信 ユニクロ パソナ ブックオフ ヤマダ電機 K1(格闘) TSUTAYA(CCC)
GEO ビックカメラ?ニトリ? ソフマップ ドトール DMM.com 業務スーパー ファミリーマート 
ヴァーナル ダイエー倒産後のローソン ダイソー キャンドゥー ユーキャン(資格)
HIS DHC アイリス・オーヤマ ABCマート DeNA(モバゲー) GREE NHN(LINE hangame) 和民 
モンテローザ(白木屋、魚民、笑笑) かまどや アイデム ドンキ・ホーテ オリンピック
 眼鏡市場 第一興商 牛角 リーブ21 NOVA? GMOクリック証券?
etc
※ネット上のステマ(成りすまし宣伝)を見分ける参考になるかも?
※自民党以外に釣られる人がいる限り、自公連立=創価在日タブーは解消できません。
289名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:55:51.24 ID:6WZRFjyG0
   ゛(⌒) ヽ´   ヾヽ
   ((、´゛))  ゛(⌒)
    ||||||    ((、´゛))
    ∧__∧   ||||||
   <丶`Д´ > ∧__∧ 軍靴の音が聞こえるニダ!!!!
  ⊂     つ <;#`皿´>∩
290名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:56:01.63 ID:XrQGKJzk0
すぐ近所だけど、まだ見たこと無い。
って、30日今日かよ
291名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:56:14.36 ID:F/a6C7He0
>>280
なんだかんだ言ったって腰抜けだからな朝鮮人はw
292名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:57:37.00 ID:WDzKtBtm0
軍服を洗濯する音が聞こえる
293名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:58:00.67 ID:gXzN2G1+i
どうせパンピーなんざプロペラついた飛行機見せたら隼もスカイトレインもゼロ戦に見えるんだろ
んでそのうちFラン大学生がぶっ壊す
294名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:58:20.21 ID:XrQGKJzk0
てか、福岡なら渡辺鉄工所の震電だろJK
295名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:58:41.92 ID:V0V+cZ9R0
>>276
所沢の機体か?(´・ω・`)
296名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:00:15.38 ID:i+GFGHEV0
>小3の男子児童(9)は、その勇姿に感激しつつ「支那に対抗すべく、一刻もはやく軍備を急ぐべきだ。」

いいぞいいぞ。
297名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:00:15.26 ID:UiY9k2xm0
まーたトンキンが嫉妬して福岡叩きしてるのか
298名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:04:54.43 ID:D6zwTpm20
>>297←まじて福岡の出身者って東京、大阪、名古屋、横浜で
福岡は大都会たいっ!!!

って自慢しまくるんだよな、勘違いしまくってるし
299名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:04:57.46 ID:IToMxblh0
>>285
皇紀を暦に大きく併記するよう義務付けないとな
またファビョリアンやブサクレーマーが湧くだろうがw
300名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:05:08.65 ID:f2h7qtID0
ぐんくつのおとが
301名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:07:26.56 ID:zFNJEfCs0
東京をトンキンって言ってる奴って、外国人だよな。
畏れ多くも、今上陛下がおわします地を呪うとは、大和民族であるはずがない。
302名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:08:39.46 ID:yLdu+/zX0
>>298
わい博多弁勘違いしとっぞ
303名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:11:35.30 ID:D6zwTpm20
>>301
福岡県人を舐めるなよ、本気で自分達は世界一の大都会に住んでると思い込んでるよ

福岡とか博多よりは宇都宮とか柏とか吹田とかのが発展してるんだけどね
304名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:12:04.91 ID:G/i0QP/F0
へぇー、こういうの普段から見学できる施設とかあればいいのにね
305名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:12:26.36 ID:0pnRoYi50
バカ左翼が泣きながら↓
306名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:13:20.13 ID:i+GFGHEV0
これ九州ではあと2ヶ所ほど展示されるらしいんだが、他のところでは展示しないのか?
307名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:13:33.16 ID:q78+DrNT0
ジュラルミンと帆布だろがちゃんと書いとけ
ペラッペラだと
308名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:14:29.43 ID:TQMCNAWZ0
これ他の県に展示する予定ないの?
いいなーすごいなー

しかし映画会社も金かかったんじゃないの?
309名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:15:52.37 ID:um23kM+G0
>>298
方言丸出しで喋る地方人は、大阪や京都など関西人だけだったな
310名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:18:30.85 ID:KS64pVGO0
>>309
いや、方言以前にイントネーションがおかしいとか訛ってるのに気がついてないのが福岡県人


福岡県人の大都会自慢はマジでやるぞNYやロンドンでも外国人相手にやっちゃうし
311名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:18:54.35 ID:eRJ2mZgF0
planes of fameの52型はエナーシャースターターじゃないのかな?
古い海軍監修の映画だと「キューン、ブルブルブル」とエンジンかかるのに、
planes of fameの52型は何回か弱々しく回って、お約束のように一旦止まってからかかるんだよな。
312名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:19:39.39 ID:02VUkpyT0
零戦ばっかりで飽きる
244戦隊とかひこうぐも原作で夫婦愛モノにすれば飛燕も作ってくれるかな
撮影用の実物大は知念の2型と交換して
2型は各務原に審査部塗装で展示すれば皆幸せ
313名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:19:53.17 ID:2pIAwNbc0
修羅の国だから
314名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:20:41.14 ID:Xm2oU4bU0
永遠のゼロ?
315名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:21:01.93 ID:MPjzexveP
最後の一文がどう見ても記者の創作だとばればれ
316名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:21:03.26 ID:eRJ2mZgF0
小林大尉の帝都防空戦ですね。
317名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:21:25.93 ID:jRY/AT3H0
五十二型かな?
318名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:21:41.80 ID:v31fsQp2O
そもそも戦闘機は憲法違反なんだが。
319名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:23:25.94 ID:2Z98V6+20
>>317
そうだよー
博多駅に「零戦52型原寸大模型」−映画「永遠の0」公開記念で
http://hakata.keizai.biz/headline/1713/
320名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:24:12.56 ID:2pIAwNbc0
良くも悪くも、在日の方多いわよ。893もね
321名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:25:01.40 ID:qpygQuepO
やなせたかしさんの自伝のこの本は、
彼の暖かさと、周りの人たちへの感謝の気持ちで満ちあふれている。
そして、平和への祈り。
『なんのために生まれて、何をしていきるのか、
 こたえられないなんて、そんなのはいやだ!
 今を生きることで、熱い鼓動燃える
 だから君はいくんだ、ほほえんで。』
ーアンパンマンのマーチ(原題:なんのために生まれて)
『ぼくらはみんな生きている、生きているからかなしいんだ。
 てのひらを太陽にすかしてみれば、まっかに流れる
 ぼくの血潮』
ー手のひらを太陽に
322名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:25:04.18 ID:2k93Xr0hO
エンジーンの音〜轟ー々と〜

聞こえてきた
323名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:25:08.87 ID:JOlUp4hgO
零戦だけでも生産数1万というのが凄いな
数だけなら今とは桁が違う
324名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:26:16.99 ID:asD//hGl0
宮城でもやってくれねぇかなぁ
325名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:27:29.92 ID:h+seikdU0
>>315
設定を9歳にされると微妙だな
「これに乗って敵を撃ち落としたい」と言いそうだが、優等生的なコメントをする可能性もある
326名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:29:57.01 ID:Bm72QaR+0
>>318
そんなこまけーこと書く憲法がどこに国にあるんだよw
327名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:31:57.41 ID:F1OyM437P
またか!また軍靴の足音か
328名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:33:14.80 ID:DkA2VS2x0
http://www.youtube.com/watch?v=9yCT0RZgiUw

これが九州男児の首都福岡wwwwwww
日本人力士が勝つと会場総立ちで万歳三唱
どこの土人軍団なんだよwwwww
おまけに九州場所は普段は九州力士以外には冷ややかで満員にもならない。
九州力士(魁皇の頃)がとる時だけ試合前に芸者がずらりと列を組んで席を陣取り
その力士の試合が終ると後は見ずにそのまままた列を組んですぐに出て行くwwwwwww
表じゃジェンダーフリーを高らかに叫んでて実社会はいまだに男尊女卑の封建社会
しかも九州の女じたいが男尊女卑を好んでいて
男はタカ派の強い存在であるべきだと考えているほどのヤクザ気質で
大陸と近いから在日も多いイメージだが
その実、在日に対して知り尽くしていて、地元民は在日に対する排外意識が強烈に強いレイシスト丸出しっぷり
もともと苛烈な九州な血を持ってるから調子に乗り出すと手に負えなくなる
挙句に喧嘩が大好きで女まで全員好戦的 男よりも気が荒い女なんて当たり前にいまくりなため
旧日本軍もそんな九州人と山口(半分九州みたいなもの)の派閥が牛耳って
イケイケドンドン気質でやらかしちまったってのに、半世紀以上たっても民度がまったく変わってない九州王国(爆笑)
戦前で民意がストップしたまんま
挙句に九州王国の玄関口、博多駅のまんまえにゼロ戦までご登場(爆笑)九州男児痛快すぎ腹いてーーーwww
329名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:34:18.63 ID:n0HGkTeH0
極南朝鮮でこれやったら壊されるだろうに
330名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:35:31.66 ID:V0V+cZ9R0
>>324
日本三景の松島に地下基地があるだろ(´・ω・`)
331名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:36:06.55 ID:ACzE0bKK0
紫電改こそおかねばなるまいよ
332名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:36:32.70 ID:AQwL41E30
>>105
よく知ってんな
333名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:37:36.96 ID:4knVWtDB0
風防前面の造形がおかしいだろ
エンジンのカウリングの似てないし

やり直しだな
334名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:38:57.14 ID:zFNJEfCs0
>>303
俺は、九州出身の東京在住者
あんたが、どういう意味で「福岡県人を舐めるよな」と言ってるかは解せないが、
たとえどんなに馬鹿が多く住んでいる東京でも、陛下がおわします場所を
肥溜めのように言う奴は、絶対に許さない!
335名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:39:22.87 ID:hwnC/m/c0
実物大ゼロ戦型のアドバルーンをいっぱい作って
尖閣上空に浮かべとこうぜ
336名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:41:34.54 ID:V4lQXduR0
芦屋ロケのトラ・トラ・トラ
機体は飛ぶ、1/1の艦船
337名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:42:22.71 ID:6FGGj/Gt0
ヤレヤレ、9歳でダジャレとか、老い先が思いやられる...
338名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:43:20.41 ID:vemHx9jK0
>>23
新大久保辺りがベストだな
339名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:43:59.37 ID:5IXEZjNq0
偶然通りかかってみたけど、意外とちっちゃいと思った
人はたくさん集まって写真とってたよ
表玄関側だから目立つ
340名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:44:11.50 ID:iPTQVfEKO
m9っ`Д´)そいぎんたーZERO!!
341名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:45:06.82 ID:KS64pVGO0
>>334
はいはい、福岡県人の馬鹿さが炸裂してるな

フシアナしてみろよ田舎者
342名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:48:13.59 ID:AO8NuDJA0
「世界から戦争がゼロになってほしい」

これは
「あたし、アベしちゃおうかな」と、似た臭いがする
隠してもにじみ出るおっさん臭だ
343名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:48:22.46 ID:2UWvSy6RO
>>307
新聞の内容くらいな
344名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:49:24.22 ID:zFNJEfCs0
>>341
お前、馬鹿か!
てか、どこの人間か名乗れ!
俺は、九州出身だが、福岡ではない。
このバカタレが!
345名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:52:55.28 ID:zFNJEfCs0
>>341
ID:KS64pVGO0

人に、フシアナ見せろと言う前に、ヌシが見せんか!このボンクラが
346名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:53:33.36 ID:XlB45gEAP
朝鮮人は関東関西が大半だから安全
347名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:53:37.81 ID:KS64pVGO0
>>344
で?フシアナは?東京在住なんでしょ
火病すんなよ福岡の田舎者

本当に福岡県人って馬鹿しかいないんだな
348名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:54:31.01 ID:F2olIbHU0
チョン怒りのトンスル一気飲み
349名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:55:04.35 ID:dxOwElL50
>>307
布を使った面積で言ったらF4Uのほうが多かったりするんだがな
350名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:55:23.05 ID:WR13Mj0Z0
祖父と一緒に見学に訪れた小3の男子児童(9)は、その勇姿に感激しつつ「これに乗ってシナ人どもに日本男児の気概を見せてやりたい」。
351名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:55:43.59 ID:zFNJEfCs0
>>347
お前が先にフシアナやってみろ。やったら、こっちもしてやる。
ちなみに、俺は、熊本県人だがな。
こんどは、熊本県人に喧嘩売るか?
352名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:56:21.60 ID:D6zwTpm20
自称・東京在住の福岡とは無縁の九州出身者が

福岡県にまつわる本当のことを言われて何故か火病してるし
はやくフシアナしろよ東京じゃないだろうけどさ
353名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:56:37.90 ID:V0V+cZ9R0
(・Д・)ZEROがいいZEROになろ〜 もう一回
354名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:56:39.35 ID:Pb1tOg9S0
いいねぇ 竹島にも一機頼むわ
355名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:57:06.28 ID:dBsnecvBP
福岡出身者だが、福岡の運転マナーは最低だ。
ウインカーも点けずに割り込んでくるのは当たり前、
特にタクシー運転手の雲助どもの傍若無人ぶりはその場で射殺しても構わないレベルだ。
福岡は故郷ではあるが、二度と住むつもりはない。最低の街だ。
356名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:58:36.38 ID:D6zwTpm20
>>351
はいはい自称熊本県人で東京在住なら福岡無関係だろ?
なんでおまえが火病してんだか、あれかな今日はたまたま福岡県に来てるからフシアナ出来ないのかな〜



本当に福岡県人って馬鹿ってか朝鮮人みたいだよね
357名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:59:13.66 ID:XlB45gEAP
>>303
吹田とか行ったことあんのか?
ただの郊外だぞ

住むにはいいけどね、大阪は市内に住むのは勘弁やし
358名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:59:28.99 ID:bkRVDCjxO
明日、マラソン見物の合間に組み込もう。
特亜の空をゼロ戦で埋め尽くす抗特亜ドラマってのも面白いと思うぞw
359名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:59:53.40 ID:zFNJEfCs0
>>352
全く以て意味不明。
俺は、陛下を蔑にする奴に注意しただけだがな。
自分達が、論理破綻になったからと、八つ当たりするなや。
360名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:00:20.24 ID:/tGziLUe0
画像見てすぐ感じた
翼端の捻じりが足りないな
361名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:00:48.01 ID:D6zwTpm20
>>357
福岡に行ったこと有るのか?日本の郊外だぞ?田舎町だよ?

福岡なんかより吹田のがアクセス良いし都会だよ?
362名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:02:02.94 ID:zFNJEfCs0
>>356
だから、福岡のことは何も言ってないだろう?
良いとも悪いとも。
お前は、馬鹿か?
363名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:03:19.67 ID:XlB45gEAP
>>361
行ったことある?っていわれても大学福岡やし
東京・大阪も住んでたよ
364名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:03:19.57 ID:bulRFWww0
朝鮮人が放火するだろうね間違いなく
365名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:04:27.28 ID:zFNJEfCs0
ID:KS64pVGO0
ID:D6zwTpm20

お前らに言っておく、おれがフシアナをやったら、絶対、お前らもやれよ。
できないなら、お前らの負けだ。
ここにいる他の連中が証人になるだろう。
366名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:04:57.98 ID:xBtNA3ml0
博多、博多です、ご乗車ありがとうございました  ♪チャンチャンチャンチャ チャーン 6番のり
JR九州博多駅をご利用いただきまして、ありがとうございます 列車をお待ちの際は
新幹線のりかえ改札口へお越し   プルルルルルルルルルルルルルルルルルルル 小倉まわり
ピンポン 福北ゆたか線篠栗新飯塚方面普通列車門司港行きは  ピロロロロロロ  快速
  ははは、それでさー  到着です  閉まるドアにご注意ください 新幹線をご利用
回送列車になります パシューーーーン!\ 47分発 二日市には停車しません こだま649号広
  キィーーーーィー     / ─    ─ \   福間からは各駅に停まり  ピューピッ!
特急みどり7号ハウス/  <○>  <○>  \. グリーン車は1号車です。指定席は2号車
全席禁煙です    |    (__人__)    |  ック12号博多までの列車が入ります
   ピーン ポーン   \   ` ⌒´    /  5番のりばの列車は  ジリリリリリリリリリリ
何?あの人〜w   / 危険ですから \ まもなく、♪チャンチャンチャンチャン チャンチャンチャーン
 ガタッ ガタッガタッ ゴトンゴトン ゴトッ 黄色い線の内側に ピーーーーン ポーーーーーン 足元に
地下ホームへ プル・・プル・・プル  ホーム上の青い乗車位置案内 8両編成 指定席は
367名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:05:15.71 ID:ZpmbKgDx0
サヨクよ、いつものようにうるさく醜い抗議活動してみなよ
368名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:06:23.77 ID:D6zwTpm20
ねっ福岡県人ってマジで福岡が都会だと思い込んでるだろ

田舎者だって言われたら火病するわ、自称東京在住だの熊本出身者だの平気で嘘をつく
これが福岡県人の性質、ほぼ朝鮮人
369名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:06:38.42 ID:zFNJEfCs0
ID:KS64pVGO0
ID:D6zwTpm20

返事を待ってるんだが。
370名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:07:07.16 ID:V0V+cZ9R0
修羅の国のコンビニで売ってた
アサルトライフル 一═┳┻︻▄(・ω・` )
371名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:07:47.15 ID:L9DH4CZa0
軍行橋の音がする
372名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:08:18.02 ID:+1YisPIB0
知らんかったな、明日見に行こう。
373名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:08:24.96 ID:7hUh/uAU0
>>368
バカチョン
楽しいか?
374名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:08:35.47 ID:D6zwTpm20
>>365←証人ニダ

福岡県人は論理的思考が不得手だからね
証人より自分で言い出した東京在住を証明すりゃいいのにね〜

平気で嘘をつくのが福岡県人
375名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:09:01.52 ID:zFNJEfCs0
ID:KS64pVGO0
ID:D6zwTpm20

返事しないと、金玉もない女のきゃ腐れって罵っていいか?
376名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:09:17.13 ID:2Z98V6+20
>>367
ここでやってんじゃんすでに。
377名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:09:22.26 ID:kSWFyT61I
福岡?
378名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:10:05.34 ID:vaR3Yrky0
福岡は博多で北九州らしい。
マニアでないとわからん世界^^;
379名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:10:47.33 ID:D6zwTpm20
>>375
なんで火病してるの?福岡の風土病なのかな?

でも東京在住らしいし、フシアナすれば福岡県無関係だと証明出来るよ
380名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:11:27.37 ID:V0V+cZ9R0
>>374
相手のレスぐらいは読んだら

ID:zFNJEfCs0は
熊本県人で現在東京だろ
最初から福岡は関係ないぞ(´・ω・`)
381名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:11:49.21 ID:XlB45gEAP
都会ほど在日多いんだけどね
そういうもんなの
382名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:11:55.04 ID:+qCUU/3kO
さすがにカッコいい写真を撮る気はなかったか
383KHP059140212085.ppp-bb.dion.ne.jp:2013/11/30(土) 23:12:27.51 ID:zFNJEfCs0
>>374
ID:D6zwTpm20

おお、一応返事したか。金玉をついとるかw
じゃ、お前もフシアナやれよ。
逃げるなよ!
それで、後で、俺が本当は福岡県人のクセにとか言うなよw
384名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:12:51.18 ID:WWxxd2Bg0
>>32
これは模型だが、現実には殺戮兵器が空を飛び交っているわけだが。
お前はそれには文句を言わないわけ?

それともそういうのに端から文句を言っている活動家の方?
385名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:13:01.70 ID:D6zwTpm20
誰も聞いてないのに
自分で東京在住とか熊本出身とか平気で嘘をつくのが福岡県人

火病するし嘘をつくし本当に分かりやすいね〜
386名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:13:33.75 ID:f/ISKqGJ0
熊本出身者 平気で嘘をつく

貧しさゆえに、息するように嘘をつく

これがデフォルト
387名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:15:03.58 ID:7hUh/uAU0
>>385
バカチョン
楽しいかって聞いてるんだが?

ゼロ戦ごときでファビョるなよ
糞キムチ
388名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:15:14.11 ID:D6zwTpm20
>>383
あれ?誰も聞いてないのに
おまえさんが東京在住とか熊本出身とか自分で言い出したんだよ?
当然、簡単に証明出来るよね〜

まっこの福岡県人は都合が悪すぎて火病して誤魔化すのかな
389KHP059140212085.ppp-bb.dion.ne.jp:2013/11/30(土) 23:15:15.01 ID:zFNJEfCs0
>>385
はい、逃げたw
完全にお前の負けw
情けない奴
熊本の人間ばなむんな!ぶっころすぞ!
390名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:15:41.12 ID:vaR3Yrky0
でもでもっやぱスツーカの方がいいな^^
391名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:16:19.97 ID:r7efpFS00
>>378
九州の、下関の対岸部分が合併して、北九州市(小倉、八幡、若松、門司、戸畑)が出来て、
博多(福岡市)を北九州と呼ぶのは混乱するんだよ。
ただ北九州は工業地帯で、寂れる一方なので、福岡県庁の有る福岡市の比重が上がっているってわけ。
392名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:16:20.36 ID:TVI3NE9I0
博多駅は毎年この季節になるとクリスマスのイルミネーションも凄いな
393名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:16:37.11 ID:rnJShdstO
楽しく飛行機について語ろうとスレ開いたら

何この流れ
394名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:16:58.56 ID:/DJGuzMt0
左翼って保守と違った方向で戦争のもの残すんだよね
NHKサイトにある日本ニュースとか
395名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:17:21.05 ID:MyQvKCDy0
必ず何か起こるかはず、楽しみだな修羅の国w
396名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:17:29.89 ID:D6zwTpm20
>>389
勝利宣言ですね〜

自称・東京在住、自称・熊本出身者が福岡の為に火病して本当にご苦労様
フシアナ出来ない理由も、たまたま今日は福岡にいるだけなんでしょうね〜
397名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:18:14.77 ID:XB4RnFpX0
>>66
大刀洗とは近くの宝満川が血に染まった日本三大合戦筑後川の戦いの際
戦いに勝利した菊池武光が血に染まった太刀を洗った事から名称がついた
明治時代南朝の正当性わ言われ筑後川の戦いが重視された
398名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:19:27.96 ID:V0V+cZ9R0
>>393
さぁ?お国自慢かな?(´・ω・`)
399名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:19:35.45 ID:F1OyM437P
零戦って、三菱製なの?
400KHP059140212085.ppp-bb.dion.ne.jp:2013/11/30(土) 23:21:02.35 ID:zFNJEfCs0
ID:KS64pVGO0
ID:D6zwTpm20

はい、皆さん、ご覧のとおり、このIDの奴(本当は2人かわかりませんがw)、逃げましたね。
恥ずかしい。
俺は、本当に福岡県人ではなく、熊本県人ですw
九州の人ならわかるでしょう?

俺が福岡のことを肯定も否定もしていないのに、こいつらつっかかってきました。
俺が言ったのは、ただひとこと。
「天皇陛下がおわします東京を、トンキンとか言って馬鹿にするな」です。

だから、俺につっかかって来たということは、こいつらは日本人じゃないということです。
401名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:21:16.00 ID:vaR3Yrky0
3Dプリンタで量産できんかな??
402名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:21:16.69 ID:ylSSjZqo0
なんで、福岡の人ってこの手のスレで他の都道府県の出身やらを自称しちゃうの?
お国自慢がしたいだけなのかね?
403名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:22:51.96 ID:dxOwElL50
>>399
開発は三菱だけどエンジンは中島(後のスバルやプリンス)
量産も三菱と中島でやって中島製のほうが数は多い
404名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:22:53.02 ID:r7efpFS00
>>399
三菱では生産力が足りなくて、競合関係にあった中島飛行機でも、生産した機体がある。
それとは別に、試作機以外は三菱ではなく、中島が製造した発動機を積んでいる。
405名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:22:54.77 ID:D6zwTpm20
>>400
いや?おまえさんは今は東京在住なんだろ

本当に東京にいるのならフシアナすれば泣きながら謝りますよ?
あんまり熊本の人に迷惑かけるなよ福岡県人
406名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:24:33.81 ID:FQBAw6fB0
これ、何時まで展示かなー。見に行こう。
拝借レスだが自分が、この新聞に見切るをつけたきっかけの一つ。

> 95 文責・名無しさん==03/01/07 22:49 ID:O3M6HxfP
> 今日の社会面デスク日記

>  「あんた、これいかんよー」。受話器から、先輩女性記者のきついおしかりの声。
> 社会保障に関する彼女の記事に添えるイラスト案で、描かれた3人の人物に問題あり
> という。見ると、医師と働く人は男性で、介護する人が女性という構成だ。
>  生活面に携わるようになって、ジェンダー(社会的、文化的につくられた性別)
> の問い直しは常に意識している。にもかかわらず、暗に「仕事は男、介護は女」と
> いわんばかりのイラストを見過ごすとは…。この種の報道が積み重なり、ジェンダ
> ーの固定化が進む−という指摘はもっともで、書き直しの手配に走った。年の瀬の
> ことだ。
>  そして年明け早々、またやらかした。ある女性への新年あいさつの電話で、「と
> ころでご主人は」とぽろり。一拍置いて「ええパートナーは」と言い換えられたと
> きは、「あちゃ〜」と叫びたかった。ジェンダーフリーの道は険しいねえ
407名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:24:38.32 ID:zqfGlutm0
桜弾機と桜花の飛行が見たい
408KHP059140212085.ppp-bb.dion.ne.jp:2013/11/30(土) 23:25:18.57 ID:zFNJEfCs0
>>405
ふしあなやってるのに解らない大馬鹿発見!w
409名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:26:07.97 ID:7hUh/uAU0
>>405
お前の目が節穴に
大笑い
www

  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
410名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:26:27.13 ID:85h8A3oQ0
>>402
福岡が田舎だと言われると必ず火病するし、嘘つきなのも風土病でしょうね

簡単に証明出来ることは拒んで、証言や証人だとかいい始めちゃうし
本当に朝鮮人みたいな火病りっぷりだけどさ
411名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:29:40.99 ID:ylSSjZqo0
イワクニ?
412名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:30:08.31 ID:XB4RnFpX0
>>402
パクス福岡だから

一説によると九州の縄文土器は
南米に渡ってて九州人は南米に渡ってると言われてる

九州縄文土器は貝殻文様土器で特殊だからね
413名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:30:46.84 ID:VDqn7YPS0
>>408
東京でも熊本でも無いけど、串でも刺してるのかい
414名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:33:30.91 ID:1wr9vCB10
しかし、煽られて本当にフシアナするとかただのアフォだな
415名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:33:55.69 ID:ylSSjZqo0
なんか痛いね、マジで節穴してるし
416名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:34:47.62 ID:GtUt2rFa0
反日の西日本新聞を廃刊にしろ
417名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:35:16.64 ID:vkKhpEvy0
九州は各県で、激しくいがみあってるそうだぞ。
他の地方でも似たようなものかもしれないが、九州は特別凄いらしい。
418名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:36:09.57 ID:ylSSjZqo0
>>412
普通の寂れた地方都市でしかないと思うが、繁華街でも金沢の片町や仙台の国分町とかのが賑やかだし
419名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:36:10.66 ID:vaR3Yrky0
九州はみな武装してるからなあ。
420名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:36:13.30 ID:V0V+cZ9R0
ワケワカランかったら煽るのは
バカだと言ってるのか変わらないと思うが(´・ω・`)
421名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:37:14.19 ID:XB4RnFpX0
>>417
無いよ
福岡、佐賀、熊本、長崎、鹿児島、宮崎はすこぶる仲が良いあと沖縄もそこそこ
422名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:38:35.06 ID:7hUh/uAU0
>>417
そうですか
糞キムチ
www
423名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:38:47.33 ID:nIrLH0Kf0
福岡は田舎だって自覚は無いのね
424名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:40:28.85 ID:r7efpFS00
>>417
>>421
九州の人は、割と福岡市を嫌っている。少なくとも、好んでは居ないな。
425名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:40:29.68 ID:2Z98V6+20
他県からするといがみあってもらわんとダメらしい。
現実はまったくそんな事はない
426名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:40:39.95 ID:V0V+cZ9R0
>>421
(; ・`д・´)熊本と鹿児島は仲が悪いと聞いたが・・・
427名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:41:02.85 ID:FXgbL4LK0
>>416
毎日新聞西部本社落ちこぼれ左巻きの受け皿が無くなるじゃないか
428名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:41:29.08 ID:nIrLH0Kf0
九州の人ってファビョルんだね、なんか変だよ
429名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:45:30.19 ID:XB4RnFpX0
>>426,>>424
いや、実際いうと遠交近攻みたいなとこはどこでもあるけど
なんだかんだで血縁があるわけよ。
だいたい九州各県血縁があるからね、頭来る事はショッチュあるのは事実だが個人的にはw
430名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:52:37.91 ID:DNcyponBO
軍靴の足音が !っていう記事がくるぞー!
431名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:53:29.05 ID:tyytUvOy0
>1
えらいくすんだ色に見えるなあ。
映画の演出かな。
432KHP059140212085.ppp-bb.dion.ne.jp:2013/11/30(土) 23:54:00.19 ID:zFNJEfCs0
>>413
また、訳のわから奴が来た。
あっちが、フシアナしろって言ってるから、単純にフシアナしてるんだが。
お前、何の目的で、そのレスを書いてる?
どういう立場で、どういう意思で書いてるか、答えろ。
433名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:55:09.48 ID:hmUH3+hh0
>「世界から戦争がゼロになってほしい」。
勝手にセリフ作るなよ、実地で支那チョン奴隷やってる西日本新聞
434名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:55:38.31 ID:XB4RnFpX0
>>431
大刀洗飛行場跡に展示してあったものそのままもってきてるだけ
大刀洗とは太刀を洗った事からついた名称
435KHP059140212085.ppp-bb.dion.ne.jp:2013/11/30(土) 23:58:05.08 ID:zFNJEfCs0
ID:KS64pVGO0
ID:D6zwTpm20

結局、この連中は、逃げたな。
俺は、ただ天皇陛下がおわします都を悪くいうなと言っただけなのにな。
福岡のことなんか、何も言っていない。

このIDの連中は、ただの反日外国人ってことだろう。
436名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:00:21.55 ID:6neFl0EVO
なんで、福岡県人と熊本県人が喧嘩してんだ?
437名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:01:13.66 ID:vkKhpEvy0
>>421 九州人は熱いので、県別で意味なく競り合うと聞いたのだが。
もっと抗争で厳しいはずの業界の者がそう言ってたので、相当なものなんじゃないの?
方言もかなり違いそうに思えるが。
福岡を中心とした方言は、広げても熊本までか。もうそこまで行くと全然違うと言われるかもしれないし。
大分は福岡とは、もう完全に違ってる。
宮崎は間延びした感じで緩やかだが、もう大分とは違う。
鹿児島となると、以前から全く違う。
438名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:01:29.07 ID:m5G27qNt0
>434
ttp://tachiarai-heiwa.jp/exhibition/index.html

これですね。
大刀洗は陸軍の飛行場ですけど、何で零戦なんだろう?
海から引き揚げた九七戦は貴重な機体ですね。
439名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:01:30.18 ID:+edwM/Xy0
お台場ガンダムと並べてみたい
440名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:02:07.68 ID:C5hLbdJL0
>>436
いや、基地害の福岡土人が暴れてるだけだよ
441名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:02:36.09 ID:ndbKtHgKI
韓国うんこ馬鹿
442名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:03:08.73 ID:ylSSjZqo0
煽られて真っ赤になってfusianaやらされてる恥ずかしい奴がいるw
443名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:03:17.25 ID:smJhjrwf0
>小3の男子児童(9)は、その勇姿に感激しつつも「世界から戦争がゼロになってほしい」

ホントかなあ
9歳の子供が言うかなあ
444名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:03:49.63 ID:DOUqitbv0
>>245
佐賀の馬場ボデーだっけ。エッフェル塔も作ってた。
445名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:04:17.46 ID:C5hLbdJL0
>>442
駄目だよ、生暖かく見守ってやれよ
446KHP059140212085.ppp-bb.dion.ne.jp:2013/12/01(日) 00:04:33.60 ID:8rcxuKwF0
>>436
していない。
レスをよく読め。
福岡県人を馬鹿にしている奴が、関係ない奴(俺のこと=熊本県人)につっ掛ってきたという話
別に、福岡県と熊本県で喧嘩していない。
447名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:05:31.89 ID:C+Z+NGayO
朝鮮人が最も多い福岡でやるあたり度胸あるな
448名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:06:12.88 ID:WYAeqRwx0
>>427
毎日新聞西部本社の所在地
http://www.mainichi.co.jp/seibu-about/
西部本社
〒802-8651 北九州市小倉北区紺屋町13-1


>歴史的に朝日新聞、毎日新聞、読売新聞の全国紙の西部本社が北九州市に拠点を構えたのは、
>戦前は門司港が「西部」の中枢拠点であり、大陸への玄関であったこと、
>戦後は1970年代まで北九州市が西日本(中四国九州)最大の都市であり、
>山陰・山陽・東九州・西九州への玄関であったことが挙げられる。
>この伝統を受け継ぎ、三大新聞は現在も九州・西中国を発行地域とし、
>北九州市を中心とした福岡県と山口県で発行部数の大部分を販売する。

>三大新聞の西部本社が古くから存在したことで、北九州市には地元紙がなく、
>北九州市でシェア1位の毎日新聞が全国紙でありながら、地元紙の役割も果たす。
>しかし近年は九州・西中国の枠組みが崩れ、九州における福岡市の中枢機能の高まりを受けて、
>各新聞社の福岡シフトが目立つようになった。

>毎日新聞も福岡市の福岡総局を「福岡本部」と改めて、福岡での販売促進を狙っている。
>後にスポーツニッポンの九州における拠点が福岡市に移ったのに併せて、
>段階的に重要拠点が福岡本部へ移りつつある。


要は、福岡市には、まだ西部本社はない。移転も時間の問題だが。
福岡県と山口県で発行部数の大部分ってのは、この2県は地元新聞が弱小で、
全国紙とブロック紙の西日本新聞が強い。
北九州市が経済的に衰滅した分は博多に移った、と見られている。
449名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:06:30.59 ID:z7GUgMz60
耐性ないのならROMってればいいのに
450名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:07:52.01 ID:V9e1vpje0
駅前?
黒田節の像は?
451名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:08:56.18 ID:WYAeqRwx0
>>437
九州の大分と四国の愛媛、そして本州の山口(瀬戸内海側)は、割合と方言が近い気がするなぁ。
それぞれ地続きではないが、小舟でも何でも、海を渡れば近いからね。
452名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:09:42.82 ID:lyV3TtCk0
雷電がプロペラシャフト延長しなければ零戦は生産停止だったのになあ。
453KHP059140212085.ppp-bb.dion.ne.jp:2013/12/01(日) 00:11:03.08 ID:8rcxuKwF0
日が替わって、こいつらほっとしてるのか?
ID:KS64pVGO0
ID:D6zwTpm20

人にフシアナやれって言っておいて、やったらやったでフシアナやってるのも解らず(2ちゃん素人の馬鹿かw)
フシアナやれと言い続けるし、自分達はフシアナやれないで逃げたwww

もうね、俺、2ちゃんねるができた時からの2ちゃんねらだけど、こんな恥ずかしい臆病な荒らしは初めて見たねw
傑作たい!wwww さっきから、腹痛かったいw

日が替わってIDも変ってホッとしとるごたるばってん、こっちは唸るごとおこっとんけんね。
たたじゃおかん。このオカマ二人w
454名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:12:06.86 ID:NTz3JZzD0
>>3

まったくだね。

記者のバカさ加減丸出しだよ

まだ、国民をミスリードできると思ってる心底バカ

こんな新聞、誰がとってんだろ
455名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:12:29.37 ID:GP2BAxrt0
>>437
福岡の中でも北九州、筑豊、福岡、久留米、大牟田で全然違うね
北九州でも八幡西と八幡東で違うし、小倉と門司でも違う
456名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:12:40.98 ID:NQyFENo70
>>451
それそれ。
それから筑豊と大分も結構似てる。
(同県内でも博多や久留米の方がずっと遠い言葉っぽい)

愛媛の兄ちゃんが同僚だったけど「筑豊(大分)+関西」って感じ。
博多の親戚と喋るより違和感ないのが可笑しかった。
457名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:13:03.23 ID:97r7Kh9U0
>世界から戦争がゼロになってほしい
上手く締めたいからって作るなよ。
458名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:13:42.44 ID:x2oNt/vH0
アナル
459名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:17:58.39 ID:AZ2dOou90
博多弁は基本的に熊本弁とさほど変わりないんだが
久留米程田舎風味でもなくまあ比較的一般的にも分かりやすい
だがこのような博多弁も近年は

東京関西からの転勤者が顔効かせてるので方言も近い辛くなっています
460名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:19:06.45 ID:vZnq4VL50
>>451 「しちょる」という語尾については、高知まで延びてるか。
高地出身のサイバラがそう言ってたりしたような。
大分が発祥とは思わないが、「しちょる」言語圏と言えるのかもしれない。
461名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:21:40.32 ID:AZ2dOou90
>>455
八幡西と八幡東の違いってあるの?実際合切
462名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:21:50.53 ID:6R0sIkyN0
九州は全部マックなん?
463名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:22:55.73 ID:xa2s5wRc0
グンソクの音が聞こえる
464名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:25:11.41 ID:AZ2dOou90
唐津と佐賀と鳥栖はあんまりかわりませんが
福岡は違いますよね、それだけ人口多くてそこそこで
閉鎖的だったせいかもしれません
465名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:25:14.58 ID:Ul3Llara0
>>1
じゃあ核兵器作ろうぜw
466名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:25:46.09 ID:GP2BAxrt0
>>461
八幡西は中間とか直方の言葉に似てる
八幡東は小倉に近い
467KHP059140212085.ppp-bb.dion.ne.jp:2013/12/01(日) 00:26:36.61 ID:8rcxuKwF0
>>413 ID:VDqn7YPS0
返事がないようだが、あんたも反日外国人ということでいいんだな?
468名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:28:07.06 ID:spdafpkS0
>>1
721空、神雷部隊の零戦?
469名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:28:20.81 ID:GP2BAxrt0
>>462
福岡はマック
他は知らんけど
九州でマクドは聞いた事ないな
>>461
小倉は門司に近い
門司は築城、中津に近い
470名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:29:34.98 ID:vZnq4VL50
鹿児島は喋るときに、変に音階が変わるだろう。
あれはまさか沖縄音階って訳でもないんだよね。
とにかく普通に喋る音程とは違ったそういった喋り方だったと思う。
あれを忠実に再現した場合は、西郷どんの喋り方は余り威厳はなくなるのではないかとすら思う。
西郷については尊重してるのだけどね。
471KHP059140212085.ppp-bb.dion.ne.jp:2013/12/01(日) 00:30:08.49 ID:8rcxuKwF0
>>413 ID:VDqn7YPS0
おっと、あんた東京って23区だけじゃないんだぜ。
そこまで解るのなら、ちゃんと調べろ。
こっちは、フシアナしたんだからな。
人の名誉を傷つけるなよ。
472名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:31:02.87 ID:V2zpPxTp0
>>467
なんだ?この基地害?
473名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:32:17.78 ID:8rcxuKwF0
>>472
来たね。ID変えて参戦か?w この馬鹿w
474名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:32:21.40 ID:QWx2fGsK0
何で零戦の話題そっちのけなのかね、このスレは。
475名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:33:04.19 ID:6R0sIkyN0
福岡って変なんだな
476名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:33:19.79 ID:cc77qXxF0
オレはゼロ戦か隼を操縦できる僅かな可能性に賭けて昭和40年代初め操縦技能
証明を取得した。米国に1時間60万円で操縦できるタンデム化したグラマンF6
はあったがゼロや隼は無かった。遠い遠い青春の強烈な思い出。
477名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:34:10.09 ID:SiRUtDJa0
福岡で石を投げればチョンに当たるて、本当か?
478名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:35:19.32 ID:zWjFa7CO0
>>457

>世界から戦争がゼロになってほしい

なに?その笑点フィーリング。
479名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:35:57.51 ID:r2QM3O7Z0
>>468
埼玉で作った撮影用の機体だから
本物じゃないし

出撃した宇佐の機体に現在なってるからね(´・ω・`)
480名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:36:18.29 ID:PIxZSOSJO
≡⊂二( ^ω^)ニ⊃ ≡⊂二( ^ω^)ニ⊃
481名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:36:24.13 ID:V2zpPxTp0
福岡に基地外が多いのは理解した
482名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:36:55.16 ID:aLj33DEJ0
戦闘機よりもロケットランチャーの方が身近じゃないか?
483名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:37:54.92 ID:6R0sIkyN0
どっか実物大の戦艦作ってよ。
484名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:38:47.99 ID:AZ2dOou90
>>470
実は、あの音階が変わるのは久留米あたりまで続くんだよ
熊本は若干違うが、意外と久留米は鹿児島弁の影響がある
まあ、正直、筑後地方も筑後地方で共通点が多いけど
音階の変わり方、アクセントの付け方、語彙で若干違う。
久留米は上下に音階が波打つ、八女は単調に上がり目
485名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:40:57.67 ID:H3BheWBv0
>>483
10分の1なら、広島の呉で大和を見れる。
10分の1でもデカいぞ。感動する。

同じ館内には復元したゼロも展示してあるよ。
486名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:43:08.70 ID:vZnq4VL50
>>484 そうなの?
語尾など含めて大分でもう福岡圏は終わる。
宮崎ではそれがちょっと間延びした感じになって、大らかだけど矢張りもう違う。
そして鹿児島に至ると、もうわざとやってるんだよねというくらい文章の発音を変えてくる。
他にも単語などについてもかなり違うようで、わざと他の地域には意思を伝えずに
隠密に伝達できるように、特化してそうなってるのかなと思ってたりした。
実際に薩摩は主要な藩として暗躍したりして、結局日本の近代を支えた構造になってたしね。
487名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:45:10.77 ID:156y3Dkn0
零戦(32除く)とシコルスキーは最も美しい戦闘機。異論は認める。
488名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:48:54.59 ID:AZ2dOou90
>>477
地元民ばっかりよ実際は 
でも東京関西人が多い地域は
よそ者だらけだから外国人が多いよ
489名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:49:49.05 ID:Ab4SbYey0
最後の文章は蛇足
490名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:53:09.61 ID:AZ2dOou90
逆いうと、筑後は大牟田、小郡で多種多様なのに
なぜ福岡は筑紫野から東区、西区まで一様であんまり変わらんのか
摩訶不思議だよ。
491名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:55:45.56 ID:THzyDWwZ0
スレタイ読んだ時一瞬、またヤクザの武器庫から押収されたのかと思ったわ。
492名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:58:05.49 ID:4fjUvAQo0
>>477
ホント。
福岡に住んでる連中の95%はチョンか帰化チョンだし。
顔を見れば良くわかるよ。
<丶`∀´> ← マジ、こんなのばっか。
そうそう、息が臭いのも福岡の連中の特徴だね。
 
493名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:03:14.01 ID:V/nh0Evv0
>>3
>最後の一行の創作が西日本新聞

なんて失礼なことを言うんだ。

西日本新聞関係者およびその【ご家族親戚ご友人】は
き っ と 一人の例外もなく、
その一行が絶対的に真実であると信じて疑ってない は ず なのに!
494名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:05:06.16 ID:P+dL4JMq0
たしか2ch的には
博多は日本じゃなかったんじゃなかったっけ?
495名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:10:22.23 ID:vZnq4VL50
>>494 もっと人外なのが北九州。
実際にそこの最大の暴力団は、自分の組事務所を人類の範疇に捉えてないのか「動物園」と名乗ってた事があったはず。
本当に各種動物を飼ってたので、暴力団事務所として手入れを受けた際には
サソリやらニシキヘビやらを放っておいて、捜査陣を撹乱したそうだ。
立派な門扉に動物の絵を描いて、動物園と本当に書いてたので、ゼンリンの詳細な地図に「動物園」と記されてたといって
当時の組長が笑ってたりしたようだ。
496名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:10:53.90 ID:v+qT9hXt0
いつまで展示しよると?
見に行きたい
497名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:14:45.36 ID:D/UWnquG0
世界の平和を願う前にすることがあるだろ、福岡県民よ。
498名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:15:28.95 ID:V2zpPxTp0
>>494
いや世間的にも日本人では無いと思うよ、メンタリィティーが中国人とか朝鮮人にそっくりだしさ
499名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:15:30.31 ID:P+dL4JMq0
>>495
そんなこと言い出したら東京も横浜も名古屋も大阪も同レベルじゃんw
500名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:15:53.05 ID:JakmoET90
ベニヤ1枚の薄っぺらい出来損ないのポンコツ戦闘機かw
501名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:17:23.75 ID:gplLDjsGO
エンジンは載っとるのかね?
飛んでこそ飛行機
502名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:17:29.85 ID:QOdt8c8v0
>>434>>438 ヾ( ̄o ̄;)チガウッテバ、、、

JR博多シティに展示中の零戦は、佐賀県の個人の方が所有している1/1の模型だよ
桜花の護衛戦闘機隊の721空のナンバーを尾翼に付けていたね 52型だ
この護衛戦闘機隊は練度不足から、特攻隊化したらしいんだけど、詳しくは知らない

で、大刀洗平和記念館に展示している零戦は32型だろう 
252空所属と思われ
503名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:17:48.94 ID:P+dL4JMq0
>>498
やけに博多に詳しいなw
博多人か?
504名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:18:20.91 ID:JakmoET90
あだ名は

マリアナの七面鳥

なんでしょ?www
505名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:18:55.03 ID:LU+2SPLE0
>>3
小学生が飛行機を目の当たりにしたら、あこがれて興奮するのが普通。
こんな冷静な感想をのべる子がいたら、逆に怖いわw
506名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:20:22.01 ID:V2zpPxTp0
>>503
うちの会社じゃ九州は左遷の地で嫌がられてるけど
特に福岡は人がいい加減すぎてね現地採用のスタッフとかマジでいい加減

馴れたら諦めもつくけどさ
507名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:21:23.79 ID:vZnq4VL50
>>499 あんた筑豊の川筋モンを舐めたらいかんよ。
そこらの全国レベルとは全然違うから。
ちょっとそれはないだろうという事をされて御終いになって後悔しても知らないよ。
レベルって言っても、物凄い下のレベルって事だから。本当に近寄らない方がいいと思うよ。九州の川筋モノには。
508名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:22:06.10 ID:n9n+cD8V0
>>505
B-29は別
老若男女・イデオロギーも関係無く嫌われている
509名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:24:15.38 ID:J4jpi2y5P
地元の人が「北九州には方言なんかありましぇん!」って言い切った事あるわ。
510名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:25:09.04 ID:IrgyJO3a0
福岡って中学生が学校に拳銃を持って来る地域でしょ?
そんなところに模型とはいえ、戦闘機を展示するというのは如何なものか?と思うなぁ。
511名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:27:33.80 ID:OctjQ/MlO
実弾入り?
512名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:29:04.77 ID:v+qT9hXt0
>>497
なんば言いよっとや
あの機銃は本物バイ
博多ばなめたらつまらん
513名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:29:20.38 ID:J4jpi2y5P
>>510
そうだな。ハンドガンの類を展示即売するほうが日々の生活に役立つ。
514名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:30:43.25 ID:Ta0mly9l0
>>3
同意
 
サヨクは平気で嘘をつく
515名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:31:32.51 ID:KPPSmNHUP
>全長10メートル、両翼幅12メートル
これは零戦の何型?なんだ?
写真を見ると栄21型発動機を積んだ52型か?と見えるが、52型なら両翼幅は11mなはず。
22型かとも考えられるが、だとしたら長銃身の機関砲はおかしい。
516名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:32:03.07 ID:9GdDoZrj0
ぴかぴかであざやかなペンキべったりのゼロだろと思ったら
思いのほかちゃんとしてたでござる
517名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:32:27.78 ID:vZnq4VL50
>>510 特攻隊では、九州出身の兵士は活躍したのかな。
血が熱いと言われてるので、最適かとも思うが。
しかしそんな局面では意外に尻込みしたりもしたのだろうか。
一応陸軍などでは、東北や九州の部隊は結構強くて、さすが田舎の野蛮人というか、
それなりに評価されて実際に戦果も上げて頑張ってたそうだけどね。
518名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:33:46.83 ID:1mRbZMw7P
>>316
小林大尉は陸軍の244戦隊じゃなかったっけ?
519名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:37:00.96 ID:QOdt8c8v0
>>479
三沢航空科学館で展示中だった零戦52型の原寸大模型を拝借したって聞いたぞ
制作は、佐賀市人間の翼「零戦」復元実行委員会じゃね?
520名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:40:40.02 ID:1mRbZMw7P
>>515
だねぇ
どう見ても52型以降だから翼幅は11mのはず

翼幅12mの22型だとすると、長砲身の2号銃積んだ22型甲になるけど、
カウリング形状が違うような
521九州 レクチャー 1:2013/12/01(日) 01:47:20.71 ID:zcWcr9zx0
福岡人の俺が九州について分かりやすく解説しといてやろう
まずは、福岡編

九州についてなのにいきなり福岡とは??って感じだけど
九州の鍵は福岡だし、福岡を解剖することで、九州を構成するそれぞれの県にも似たような事情があることを具体例として前もって知っておいてもらいたい。

さてさっそく。
福岡は3つに割れている。
北九州市、筑豊、福岡市という3つの地域意識がある
この中で最大の派閥が福岡市で、福岡市から以南の熊本県境までの全てを勢力に治めている
特に筑後・朝倉(旧甘木)の福岡市媚びっぷりは凄まじく、福岡を大都会と信仰している。
人口は100万都市からいまや150万人に急増を続け、かつて100万人を競いあった北九州をいっきに引き離した。

次に大きな派閥が北九州で、昔から福岡市に言われなく敵視され見下され続けてきた。
100万都市で福岡と競い合ったのも昔の話、いまや100万人を下回ってしまった工業の街である。
北九州人は福岡市とは異質であると自覚してはいるが、特に福岡市を敵視している意識はない。
福岡市民が北九州人を目の敵のように徹底して馬鹿にする理由の最大原因が、方言の違いにある。
方言は九州において滅茶苦茶重要で、個々の人格まで決定付けされるほど大きな要素となっている。
北九州市の方言は、もともと瀬戸内系に分類される。さらに、江戸時代より小倉藩として幕府の天領であり
しかも近代化のころは八幡製鉄所などで全国から人間が集まったため、瀬戸内と標準語が混ざった変な言葉になっている。
さらに語尾だけ、「しよん」という九州でも類をみない力の抜けた言葉を使うため、歯切れのよい博多弁を使う福岡市民にしてみたら
虫唾の走るほど嫌悪感をかりたてられるのである。
522名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:52:28.77 ID:iuCypr5I0
>>3
ん?
本当は戦争したいと思ってるとでも?
523ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/12/01(日) 01:56:54.73 ID:AkR7agda0
>世界から戦争がゼロになってほしい

作文死ね。
新聞社が思い上がってんじゃねーぞ
524名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:01:15.00 ID:v+qT9hXt0
>>522
思ってるかもよ?
戦争の意味なんて知らんのだし
飛ばして機銃を撃ちまくりたいと思うかもしらん
525九州 レクチャー 2:2013/12/01(日) 02:02:41.56 ID:zcWcr9zx0
>>521の続き

北九州市は在日とヤクザとの街といわれたほどで、実際、地元の普通の日本人であり北九州人はその情報に精通している。
地元の北九州人というのは凄く庶民的で、天領であったこともあって気性は比較的温厚。
イメージを著しく下げているのは、外来要素であることは誰の目にも明らかである。
福岡市民は当然、そんなこと理解しようはずも、理解するつもりも最初からなく、北九州市=犯罪の巣窟、であると自分のことは棚に上げて
あたかも魔境のように危険視している。
福岡市が博多として江戸時代から独立した商業圏としての地位を確立してきたプライドを持っているのに対し
北九州は八幡製鉄という労働の街として全国から人が集まったために栄えただけということも、福岡市民がやっかむ要素だ。
そして北九州市はやっぱり鉄鋼が衰退したら100万の地位を転げ落ちたじゃないかと福岡市民は冷ややかに黙殺したのである。
こうしてライバルがいなくなった福岡市民はいよいよのぼせあがり、隣の佐賀県鳥栖にまでベッドタウンをはべらしながら、
経済植民地に組み込んで傍若無人な野心を隠さなくなった。
そんな福岡市に従属する筑後・朝倉の田舎っぺは、隣県の田舎っぺ鳥栖が自分達の支配化に入ったような錯覚に陥り
いよいよ福岡マンセー一色になった。

続いて3つ目の勢力、筑豊
526名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:02:49.33 ID:ooXDBvqu0
527名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:02:49.47 ID:KPPSmNHUP
だいたいさ、なんで「ゼロ戦」、すなわち「ゼロ」なのか?ってことを知らない輩に
零式艦上戦闘機について、どうのこうの言って欲しくないよなぁ。
「零式水偵」や「零観」、更には「零式輸送機」の立場がネェだろ。
528名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:03:55.83 ID:QWx2fGsK0
>>521
いや、そんなに意識してないからw
529名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:05:55.87 ID:xxxmf0ER0
>>526
懐かし過ぎるだろ!
なぁ政宏クン!m9('A`)
530名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:08:21.90 ID:BVXmCfwRO
東京都内でやったら燃やし韓国の被害に遭うな
531名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:08:49.19 ID:1HyvX0yy0
知らない子ですね
532名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:11:53.48 ID:zcWcr9zx0
ちなみに
ゼロ戦は本当はレイセンって呼ばれてたんだぞ。
ゼロ戦はアメリカがつけたコードネーム

日本人はレイセンって読んでいた
533名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:12:36.51 ID:NQyFENo70
同日博多埠頭には海自のミサイル艇「しらたか」が停泊してた。
大博通(たいはくどおり)の両端で良いものを見せてもらった(T-T)/~~
534名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:13:23.51 ID:TwCPmBcl0
ホントにクソ左翼新聞だな。ちなみにNHKとかも子供に発言させるときは、
大人の言うこときく優等生だけ集めてしっかり台本どおり言わすけどね
放送現場でしっかり見たから間違いないぞ
535名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:13:37.81 ID:LCu9cUfX0
祖父と一緒に見学に訪れた小3の男子児童(9)は、その勇姿に感激しつつも「烈風?いえ、知らない子ですね」。
536名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:15:35.26 ID:TwCPmBcl0
>>532
れいせんが正式だけど、当時もみんなゼロ戦って言ってたらしいぞ
537名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:18:33.02 ID:jZ1Q4jFb0
ラストは、零戦からガソリン漏らして、爆破させるヤツ?
538名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:29:16.03 ID:EG5yAhxK0
でっかいプラモや!とここでヤッタラン副長が感激のあまり一言



             ↓
539名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:30:55.39 ID:hf3hPC4A0
また某国が文句を言い出しそうだな笑
540名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:34:35.60 ID:G2EpQhdkP
>>536
もう一個流通してるデマとしては敵性言語排除だな。

急にその指導を現場部隊にした参謀と、
現場部隊側は、じゃあレンチとかバールも使わないんですか?
って詰め寄ったって話を読んだことがある。

確かに一部でそういう動きがあったのは事実だけど
日本全体でそうだったわけじゃあないからねぇ。
541名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:43:08.41 ID:DFAkOc2C0
左翼団体の足音が…
542名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:45:54.67 ID:+kxK4UYIO
ムキー!!グンクツの足音がアバババババ
543名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:50:14.96 ID:wXbc/VlBO
昔の空中戦って思ってるほどかっこよくなく、ほとんど地味だよな
敵機なんかほとんど見えない、
自分のエンジン音しか聞こえない

やっと見つけても相手も逃げる、弾はなかなか当たらない

ガンダムみたいのは完全にフィクション
544名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:52:07.54 ID:G2EpQhdkP
>>543
何を言ってるのか理解できんが、
第二次世界大戦初期の空中戦であれば、
目視してから銃撃せんと戦闘にならないのだが。
545名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:55:58.84 ID:NQyFENo70
何の例えかは知らんがガンダムとか書ける勇気がすごいわw
546名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 03:01:36.95 ID:zcWcr9zx0
ゼロ戦はガチで世界最強だった
アメリカも手を焼きまくったが
なんとラッキーなことにアメリカ軍はほぼ完全体の姿を残したゼロ戦(墜落機)を発見
普通だと空中分解してしまうほど軽量化されたゼロ戦の極秘技術を丸々入手
アメリカが持ってる資源力に物を言わせて、軽き機体をベースに再構築(高馬力化+重装甲化)
これで完全にゼロ戦は制空権を奪われた

そうなる前まではいかなる軍もゼロ戦との空中戦は避けろってまじで軍令が出てたほど
日本軍のゼロ戦パイロットも、ほんとにホイホイ言うほど敵機を落とせるから
自分のなかにゼロ戦神話(とりあえずゼロ戦さえあれば絶対勝てるという過信)が生まれていたって証言が残ってる
勝ちすぎて軍部は当初の計画から外れて大胆になりすぎていた部分も否めない
547名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 03:04:45.96 ID:G2EpQhdkP
>>546
まぁ、初登場時は戦果が凄かったのは事実。
だけどそれは限界まで装甲とか重量を犠牲にしたうえで、
水平旋回での格闘性能と、航続距離が異常に長かったゆえに戦略的機動性の高さが
有効に働いたからだよ。

零戦の弱点がわかってからは、米軍機は高高度からダイブ&ズームで襲撃して
どんどん落としていった。
航空機の製造レベルが落ちまくってからはもうぐだぐだ。
548名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 03:06:07.33 ID:zcWcr9zx0
このゼロ戦の極秘技術ってのが天才的で
「ハイテク技術はアナログ」を地で行くシンプル構造
極限まで薄く軽くされた翼が空中分解するのを防ぐために
自然界から発想を得た方法で空気抵抗から発生する振動を制御していた
その技術とは??
こないだテレビであってた
549名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 03:06:11.91 ID:qfaabovQO
>>529
ジェロニモ〜〜〜!
550名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 03:08:45.47 ID:WzxQ/Ls40
>>368
リアル。九州は韓国大好き。
九州オルレ三次コース続々認可

11月27日九州観光推進機構から九州オルレ第3次コースが発表され、唐津コースが認定されました。
http://www.city.karatsu.lg.jp/article.php?posted=1&articleid=09194570013853391151027409698

九州オルレ 宗像・大島コースが県内初認定!
http://www.crossroadfukuoka.jp/topics/?mode=detail&id=322

三次コース残り

◆嬉野コース  ・日時:平成 26年3月1日(土)オープン(予定)
◆宗像・大島コース  ・日時:平成 26年3月2日(日)オープン(予定)

http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/press/pdf/press2013-1127-kokusai.pdf
551名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 03:08:54.30 ID:zcWcr9zx0
>>547
だからそういってるじゃないかww
誰と議論してんだ?
無茶ぶりからの変なつなぎやめて〜
552名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 03:10:49.97 ID:L+fiwipt0
>>548
? 急降下かけてグラマンおいかけると。普通に空中分解したよーな
553名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 03:12:47.47 ID:G2EpQhdkP
>>551

>ゼロ戦の極秘技術を丸々入手して云々ってか、
敵機体を奪ったらテストして弱点探るのは当然だし、
戦術的な修正だけでゼロ戦と戦えるようになったってこと。
一方海軍は現場からのフィードバックがちゃんとできてない。

ちなみに陸軍の隼は何だかんだ、防弾性などがよかったので、
終戦間際までそれなりに活躍してるからね。
554名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 03:15:52.86 ID:XPG8cWeP0
>>548
柳田邦男著「零式艦上戦闘機」にも出てきたな
急降下時にフラッター発生→異常振動で機体崩壊→タブ設置
他にも余りに軽く機体が空気を捉え過ぎる為に舵が非常に敏感→途中のワイヤーに粘りを持たせて解決

エンジン関係では図面通りに上がらない中島と三菱カウルで取り合いが悪いトラブルもあったけど
(上で言われてるカウル形状の違いはこれか?)
まあ住友金属の超々ジュラルミンの恩恵を余さず利用したのが零戦だな
555名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 03:17:11.23 ID:4NVAzVZl0
・マスコミ:在日朝鮮人と中韓工作員に乗っ取られており、組織的に日本人を洗脳・世論操作している。
・民主党:在日と朝鮮韓国人による売国政党で、国家の破壊・衰退と韓国の繁栄を目的とする政党。
・公明党:創価学会は、在日朝鮮人と暴力団によるカルト教団で在日特権を推進している売国政党。
・エイズテロ:韓国人エイズ感染売春婦による日本国内での感染拡大を目的としたテロ行為。拡大中。
・領土買収:中国人による日本の土地(森林、水資源、都心、沖縄基地等)の領土買収、侵略行為。
・ディスカウントジャパン運動:韓国による国家規模の反日国際活動。日本の地位失墜が目的。
・在日特権:在日朝鮮人の生活保護費年間2兆3千億円。税金免除、年金免除、生活保護超優遇。
・日教組:在日朝鮮人による日本解体を目的とした教員組織。捏造した反日思想教育を子供に行う。
・パチンコ:在日朝鮮人・韓国人の基幹産業であり、政治家の利権対象・警察の天下り先となっている。
556名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 03:26:05.24 ID:zcWcr9zx0
この手の話になると討論したがり屋さんが湧くよなー
どんどん話を吸収して知識にしていけばいいだけなのに
自論完遂のためだけに極論化させていってあーだーこーだー
そんな話じゃないっつうのw

>>554
おっw
ご存知でしたか
557名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 03:27:46.88 ID:G2EpQhdkP
>>556
じゃなくてほとんど何も知らないように感じたから意見しただけだよ。
それも話を吸収して知識にしていけばいいだけの話じゃないんかね?
558名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 03:37:02.93 ID:DjhdIocvO
>>543
>ガンダムみたいのは完全にフィクション

そうだね、俺は6歳の頃には気付いてたわ
559名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 04:00:10.57 ID:TwCPmBcl0
沈頭鋲だっけ、
鋼板をつなぐリベットも画期的で、空気抵抗を削減したんだよね
560名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 04:16:34.73 ID:TzMFkKUf0
>>546
それに加え初期の頃は熟練パイロットがまだ生き残ってたのもあるな。
561名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 04:18:00.71 ID:1WP+VOxw0
また韓国が文句つけてくるだろ
562名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 04:19:02.49 ID:6X+yth5H0
8歳の孫娘が『戦闘機が怖い』と脅えて学校に行った。
子どもが危険にさらされるのは許せない 。
563名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 04:28:50.92 ID:W/VrIj4Q0
>>544>>545
目視しても敵機を撃ち落すのは困難すぎる
ほんとにこっそり近づいて、不意打ちするのがやっとだろ
特に相手がレーダーや無線を駆使してこっちの動きを捉えたら
ほとんどそれも無理

ガンダムみたいに素直に会敵、照準→射撃→撃墜とはならないこと
そこだっ!なんて撃墜はまずない
彼我ともに動いてるのに、弾なんかまず当たらない
564名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 04:31:11.10 ID:i0aCP8SK0
>>152
零式の命名は、皇紀からでは?
昭和15年、紀元2600年の下一桁の零をとって、零(レイ)式艦上戦闘機。
戦闘名は冷戦に拘わらず、製造年に連動していて紀元2599年なら九九式、
2601年なら零一式と命名されていると思う。
565名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 04:31:46.71 ID:7P0ZJS6Q0
軍靴のおとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
566名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 04:41:23.39 ID:r2QM3O7Z0
>>564
西暦でも1940年で零だったりする(´・ω・`)
567名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 04:48:38.71 ID:TwCPmBcl0
>>560
それに加え、日本とアメリカの組織運営に対する考え方の違いというのが如実に出ている
以下は聞きかじりだけども

日本の戦闘機は熟練の精鋭が乗ることを前提にしている

アメリカの戦闘機は自転車にも乗った事のない田舎のどん百姓のセガレが乗る事を想定している

当時の国力差といってしまえばそれまでだが、

日本の組織経営者=個人の資質や献身的努力をとことんアテにしているし、それを求める

アメリカ=ホントに優秀な人間など一握りしかいない、凡庸な人間をいかに活かすか

これは奴隷制度の有り無しに関係しているらしい。どっちがいいとかいう話ではないよ
568名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 05:06:09.11 ID:i0aCP8SK0
>>566
それなら九九式、九七式はどこから命名した?
569名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 05:11:43.69 ID:8muGTlMf0
戦争の道具を展示とは、日本国民として恥ずかしく思うニダ。
570もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/12/01(日) 05:15:26.91 ID:20K77FbO0
富国生命なんて、戦死者で儲けてるよ。
戦争保険があった。
571名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 05:17:55.47 ID:7LL4Cj0m0
Made in Nagoya
572名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 05:26:25.09 ID:ziVxfOQm0
零戦は、英グロスター F.5/34 戦闘機のパクリ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC_F.5/34
 
なにしろ、翼面積・翼幅・全長・自重・翼面荷重 が完全一致しているのだから
パクリであることは議論の余地がない。
 
ちなみに F.5/34 は正式採用されなかった。
他国の要らない子を ありがたがって採用している例は
96陸攻、99艦爆など複数あるので、別に珍しい話でもない。

なお一式陸攻は ソ連イリューシン4型のパクリ
573名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 05:29:36.00 ID:cle0oGOB0
>>563
それは君が、地球の重力に心を縛られているからだ…
ニュータイプならできるッ!

>>1
ゼロ戦を見て「世界から戦争が『ゼロ』になって欲しい」
記者の創作だろ
574名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 05:49:05.97 ID:GMNzUV4F0
相対的に、隼の評価が低すぎるよな。
575名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 05:57:22.80 ID:jz81Lolu0
JR博多駅前なのか、いいな
576名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 06:56:47.04 ID:aI1807b8P
山笠があるけん博多たい
577名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 06:58:48.41 ID:ZwFhnVOk0
>>572
セミモノコックの零戦と鋼管フレームの機体を比べてもなぁ・・・
578名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 08:05:57.72 ID:hOItSWUgi
どうせなら、28cm榴弾砲置けば良いのに。
579名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 08:07:17.07 ID:sAwakjeG0
>>1
> 「世界から戦争がゼロになってほしい」。
> =2013/11/30 西日本新聞=

西日本新聞は、ヤラセを止めるべき。
580名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 08:10:46.43 ID:1tqEdp2f0
>>561

いや、俺たちの声を代表したww

まっとうな(プロ)市民団体様が

異議をとなえて下さる
581名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 08:22:59.12 ID:isS+yzJA0
戦争がなくなって欲しいのは世界の共通の願い、でも無理。

支那のような強欲な土人や、思想信条の違いで戦争はなくならない。

まだ現時点では無理
582名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 08:24:37.48 ID:1LtVStw30
>>50
艦これ脳乙
583名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 08:30:23.68 ID:/uavy2rH0
普通さぁ、ゼロ戦観ただけで 戦争やりてー とか 思わんだろうw
左翼脳こそ 危険過ぎるけどwww
584名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 08:33:41.68 ID:GMNzUV4F0
>>583
もし思う奴がいたら、地球儀なんてもっとヤバいよな。
585名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 08:36:16.30 ID:0Ju4SZrc0
>>577
昔、イギリスの航空雑誌が「零戦はグロースターのパクリ」という記事を載せて、堀越二郎が抗議の
手紙を出して、イギリスの出版社はあっさりウソを認めて謝罪したという話が
ネット時代になって都市伝説化して、いまだに時々現れているというのが真相らしい。
586名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 08:36:56.52 ID:Gab036at0
>>548

すぐ空中分解するから急降下できないんだよなwww
こんなゴミに国の運命を託さなければならなかったとは絶望的だろ、
587名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 08:44:51.71 ID:fP3P+VrgP
しかし、零戦とグロスターが
外見がソックリなだけでなく
翼面積・翼幅・全長・自重・翼面荷重まで
ほとんど変わらないのは事実なので
やっぱりパクったんだろ。
 
たとえ事実でも名誉毀損は成立する
588名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 08:53:57.26 ID:sAwakjeG0
ゼロ戦は英国機のパクリだったんだな。
それで良いではないか。
日英同盟を再締結しよう。
589名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 08:55:38.12 ID:QSWHTcPZ0
マスゴミからヤラセ創作文がゼロになってほしい。
590名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 09:04:06.26 ID:/XlmbWtN0
修羅の国は、銃砲だけでは治安が守れないレベルになってしまったのか
591名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 09:09:15.74 ID:WYAeqRwx0
>>577
零戦は外板が薄すぎて、セミモノコックとは思えない。
もっと板厚を厚くして、フレームや貫通材を減らすべきだった。
592名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 09:28:26.67 ID:J4jpi2y5P
>>590
福岡空港に着いたらレンタカー屋で九七式中戦車を借りるといいよ。
軽快だし、脚代わりに重宝する。
593名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 09:31:54.16 ID:2swBlkto0
だっさww作りがいかにもショボいね
B29に敵う訳が無いハズだわwwww
594名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 09:40:20.60 ID:lyV3TtCk0
>>592
ロケットランチャーがあるので無理。
595名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 09:41:41.98 ID:J4jpi2y5P
>>594
当たらなければどうということはない
596名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 09:43:32.23 ID:Gab036at0
B29、P47、P51D、F6F、F8F

もうね、全てが月とスポーーーンだわ、
597名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 09:47:13.46 ID:O5G//63mI
軍靴の音が聞こえる方は耳鼻科へお早めに
598名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 09:57:57.89 ID:J4jpi2y5P
修羅の国と言えば伝説の朝倉軌道の地でもあるな。知れば知るほど修羅の国。

炭鉱が盛んなころは「さっさと貨車を回せ!」と炭鉱主が体にダイナマイト巻いて
駅に怒鳴りこんできてたらしい。
599名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 10:09:58.23 ID:t/WVpLeM0
>>14
左翼版松岡みたいだなw
600名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 10:20:45.35 ID:qfaabovQO
>>586
すぐじゃないよ
ある一定の速度域に入ると、だよ
コインシデンスとかレゾナンスって知ってるかい?
だからその原因を知恵で克服したんだよ
601名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 10:24:33.09 ID:XPG8cWeP0
>>596
それだって零戦の存在なしには生まれなかっただろw
602名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 10:26:12.71 ID:WAwt0OYf0
祖父と一緒に見学に訪れた小3の男子児童(9)は、その勇姿に感激しつつも「オスプレイ反対!」。
603名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 10:26:33.25 ID:QCIzf/Jt0
記者「君は世界から戦争がゼロに?なってほし?ほし?ほし?」
小3の男子児童「い」
604名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 10:41:30.21 ID:m9tKqKGL0
軍靴の音が玄関から聞こえた
憲兵かな
605名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 10:47:12.23 ID:caxukS3A0
これはたしか紀元2600年に製造されたから末尾の数字から取ってゼロ戦(ゼロ式戦闘機)と
呼んだのでしたね。
戦前は英語の使用を禁ずるほどに復古調の反動的教育だったというのは、海軍に関しては
大ウソでしたね。
606名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 10:54:53.73 ID:MUmSy03U0
凄いクオリティーだな
大洗の四号戦車ももっとちゃんと作ってやれと思う
607名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 10:57:12.58 ID:sAwakjeG0
海軍は英米かぶれだったから、
英国機をパクっても不思議はない。
608名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:08:25.96 ID:vX9f5udw0
52型つうと主人公が生還できない鍵となるアレか
609名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:20:15.78 ID:Gab036at0
>>601
そんなのは旧軍ヲタの都市伝説、
それ以外の反連合機はともかく、
レヴェル低すぎて対ゼロファイターの機体なんか存在しないのだよ、

バカはゼロファイターに勝てないから必死にF8Fを開発したとか
本気で信じてそうだがw
旧軍ヲタはネトウヨ同様に脳味噌お花畑だよな、
610名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 12:11:12.80 ID:NN7jbuw70
>>609
連合軍だって信頼性高いかというとエンジン使い捨てで対応していただけで、
零戦が著しく劣るかというとそうでもない。それらと比較すべきは紫電改でしょ?
太平洋で戦うには航続距離と信頼性が一番必要な要件で、大馬力エンジンでは
当時達成出来なかったからねぇ。
航法少し間違えたら自爆じゃやってられない。
611名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 12:12:05.85 ID:KkFYFOJG0
>>586
零戦の急降下制限速度は初期の二一型で600km/hちょい翼端短縮の三二型・五二型
で680km/h、五二型甲以降では740km/h。因みにF4Uコルセアのそれは780km/h。

>>605
製造じゃない採用だ

>>609
軍板で「F6Fは零戦を徹底的に研究して開発した執念の機体」なんてレスしようものなら
釣り認識されて以降スルーだが?
612名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 12:13:52.54 ID:6KbsHKlX0
軍靴の音がー!とかいって、市民団体が集まってきそうだわ
613名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 12:17:10.60 ID:6VKB4N550
つうか美しいよな

アチコチの駅前とかにあるゴミみたいな彫像とかフザケすぎ
614名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 12:21:53.63 ID:6TBKQaYhO
少し余談にはなるのだが、戦争があると、または軍備に力を注ぐと、軍需産業が潤うそうだ。
戦車、戦闘機、銃火器、兵器などの生産や開発を含め、そのパーツやシステム、ソフトウェアの部分を担えるところも、次いで倣うのだという。
また、医療や食品においても、効率的に栄養を補給できる携帯食料、飲料や薬品などの生産、開発もである。
あくまで、実地的な配備においてはである。
他先進国においては、軍需産業メインの大企業がうんたらかんたらという噂か実話か都市伝説かを聞くことができるが、表立ったことはほぼないように思える。
戦後には再興の特需が生まれるが、あくまで余力があった場合のみであるらしい。
615名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 12:47:36.53 ID:syUD8m8K0
>>601
F8F以外は大平洋戦争開戦時にはすでに原型機や試作機が完成してたり初飛行してるんだが。
616名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:02:30.24 ID:ZsndBjnOO
>>605
つか軍歌の加藤隼戦闘隊でも「エンジンの音 轟々と〜♪」だしなw
本当に禁止ならエンジンじゃなくて発動機にしないと
617名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:07:13.56 ID:sNG+7gwv0
>>585
そもそもパクって零戦になるほどの機体があればイギリスは空母搭載の戦闘機あんな苦労してないよなw
618名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:11:17.64 ID:Lse1dY9Y0
>>454
いや、記者はしょうがなく書いてると見た
こう書かないとけしからんって言ってくる奴がいるんだろう
あるいはそういうクレームが来ることを恐れている上司がいるんじゃないかな
619名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:18:39.49 ID:4NWDbunr0
自動車スレではカタログスペック乙wwwって言う連中が、
ゼロ戦スレではカタログスペック(しかも改竄された開発段階の実験データ)で語る謎w
620名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:19:42.79 ID:T8jcYUz80
投下しますーーーーーーヽ(´ー`)ノ

アスカ!ギリシャ

http://askanagino.blog. fc2.com/
(不要なスペースは、削除してね♪)

平和です!

読まないと、人生の楽しみの105%をなくしちゃう!
他の人にも、教えてあげてね!♪
621名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:22:27.89 ID:xUT2F7lS0
西日本新聞は戦時中に唯一本当の事を報道し続けた。
ジャーナリストの鏡だよ、昔はねw 参照 菊竹六鼓
622名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:24:08.02 ID:Yp8rcG8ji
>>618
>>454
>いや、記者はしょうがなく書いてると見た
>こう書かないとけしからんって言ってくる奴がいるんだろう


んなこた〜分かっている。
ただ、いかにも捏造なのが丸わかりな文だから
バカにされてるだけ。
623名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:24:23.33 ID:Lse1dY9Y0
624名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:27:17.86 ID:Lse1dY9Y0
>>622
だから捏造丸わかりでいいんだよ
そんなとこに頭使う暇はないんだろ
625名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:31:54.01 ID:btvWAoSS0
>>1
>祖父と一緒に見学に訪れた小3の男子児童(9)は、その勇姿に感激しつつも「世界から戦争がゼロになってほしい」。

ガキがこんな事言わんわ(´・ω・`)
 
>>14
指で輪っかをつくりながら「ゼロ戦」なw
626名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:36:14.98 ID:ZsndBjnOO
>>617
同じ頃開発した艦上戦闘機がフルマーだもんなあ
627名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:37:50.19 ID:pfsxwdNM0
世界から戦争がゼロになってほしい

さすが西日本新聞
都合のいい発言だけ抜き出す
628名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:38:23.21 ID:BN8S1fBA0
チョーン!wwwwwwwwwwwwwwww
629名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:45:11.01 ID:Yp8rcG8ji
>>605
でも、それを信じていて

「【ゼロ戦】なんて呼び方は戦後になって広まったものだ。
英語禁止だった戦時中にゼロなんて言葉は使わない。
正しい呼び方は【れいせん】だ」

なんて、知ったかしまくりな連中が、一時はネットにも多数いた。

でも、有名な坂井三郎氏など当時パイロットだった人たちに
「戦時中から、普通に【ゼロせん】と呼んでましたが?
むしろ、【れいせん】なんて呼んでるのを
聞いたことがない。」

と否定されて、あっさり終了。
630汪 ◆xrntBF3M81SM :2013/12/01(日) 13:54:09.65 ID:dG5OYp370
>>629
北教組糞左翼教師に其れ言われたな
学校で教わったけど〜って親に自慢したら「?・・・ゼロ戦はゼロ戦だろ」って軽くあしらわれた
631名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:58:25.79 ID:NTz3JZzD0
>>593

もともと成層圏での活動を想定してないわ

>クズ朝鮮
632名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:06:48.87 ID:Yl+EgVZlO
>>626
フルマーの姿は艦戦よりも、艦攻か艦爆みたいな姿だしね
多用途で使ってみようと考えた結果の、イギリスらしい戦闘機
633名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:08:02.94 ID:sVrDYrIt0
> 祖父と一緒に見学に訪れた小3の男子児童(9)は、その勇姿に感激しつつも「世界から戦争がゼロになってほしい」。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
634名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:13:22.48 ID:wxs6DojX0
>>1
21型でこの塗装は無いだろ
635名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:18:28.93 ID:klktD/iZ0
帝国陸軍・久留米第十八師団:唯一、皇室の紋章【菊】を授けられた最強師団!

帝国陸軍・久留米第十八師団:唯一、皇室の紋章【菊】を授けられた最強師団!

帝国陸軍・久留米第十八師団:唯一、皇室の紋章【菊】を授けられた最強師団!

帝国陸軍・久留米第十八師団:唯一、皇室の紋章【菊】を授けられた最強師団!
636名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:24:28.13 ID:SPBmyfcd0
>>632
最初から艦爆として作られた彗星のほうが全てにおいて上。
637名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:28:04.42 ID:ZsndBjnOO
>>632
まあフルマーはバトル爆撃機が元になってるからなあ
638名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:29:10.94 ID:p1hnaG6M0
戦前・戦中って敵性国家の英語は使っちゃダメ!みたいなの無かったっけ
当時もレイセンではなくゼロセンって発音してたの?
639名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:30:36.79 ID:TratD33+0
ゼロ戦は空気抵抗を減らすため、沈頭鋲を採用したり、操縦桿の操作感覚を
ゆったりさせたり、重量を減らすためにフレームをくり抜いたりで、涙ぐましい
努力してたからな。
日本では、大馬力エンジンを開発できなかったから、あれこれ機体をいじるしか
手立てがなかった。
640名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:45:54.74 ID:UTUNd4We0
>>638
海軍兵学校は普通に英語教えてた
641名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:52:59.51 ID:ZAK3U8tR0
>>639
その性能に満足して開発怠ったのが負けた原因だけどな
642名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:53:30.94 ID:MYuRCvBQ0
海軍 用語で検索すると英語由来だらけ。
643名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:53:36.42 ID:ZsndBjnOO
というか零戦のスゴイ点はいろいろ制約が多い艦上戦闘機として開発されたのに普通の陸上戦闘機と渡り合えたとこなんだよな
644名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:55:32.10 ID:sNG+7gwv0
>>641
と言うよりそんなに長く戦争するはずじゃなかったのにどうやって終わらせるかも考えないで戦争始めちゃったのが
645名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:58:11.76 ID:4NWDbunr0
>>641
× その性能に満足して開発怠った
○ 経済封鎖されて欧米から最新技術が貰えなくなったため
   自力で開発せざるを得なくなった。その結果がこのザマ
646名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:59:15.74 ID:c9ZUw6n+0
海軍721空・1神雷部隊の52型やんけ。
647名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:06:42.26 ID:TratD33+0
>>645
同盟国のドイツから技術を導入してるよ。
ただし、日本は冶金技術やその加工技術が低かったので、実用化できなかった。

ダイムラーベンツの、水冷エンジンを国産しようとしたが、不良品多発だったし、
ジェットエンジンも国産化できなかったな。
648名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:10:05.24 ID:ULLymn1JO
なるほど
中韓との関係が悪い今、頼みの綱であるアメリカとの関係を、
わざわざ今このタイミングでゼロ戦を展示する事で、悪化させたいんですね
649名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:17:57.39 ID:4NWDbunr0
>>647
エンジンだけでなく、最後までプロペラや同調機や照準器などもまともに開発生産できんかったしな。
650名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:22:08.36 ID:UPhxbedm0
 
●太平洋戦争ベスト戦闘機:ゼロ戦 
------------------------------------
http://www.chuckhawks.com/best_fighter_planes.htm

第二次世界大戦のベスト戦闘機
BF109,スピットファイア、FW190,P51,A6Mゼロ戦、P38,F4UそしてKi-48(疾風)

太平洋戦線初期→三菱A6Mゼロ戦

ここで眼を極東太平洋戦線に向けよう。大戦初期数年では1つしかあるまい。日本の「ZERO」
正式には三菱A6M5または日本海軍零式艦上戦闘機だ。

太平洋戦争初期に於いて、連合軍戦闘機はゼロに全く歯が立たなかった。米国陸軍のベスト戦闘機は
おそらくカーチスP40だが、完全にゼロより劣っていた。

ゼロは連合軍戦闘機を叩き落とすだけではなく距離でも優っていた。多くの人は知らないが、
ゼロは世界で最初の長距離護衛戦闘機だ。太平洋戦争の前には支那での長距離爆撃護衛任務を行っていた。
もしドイツが短距離しか飛べないBf109Eの替わりにこの長距離戦闘機を持っていたならば、
英国での戦い(battle of britain)は相当変わったものになっていただろう。よく知られているわりには
そのすごさは未だに★過小評価★されている

(As well known as the Zero is, its importance is still ★under rated★ by most people.)。
651名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:26:16.15 ID:7p2LKhHn0
ゼロ戦 ドイツにあったらイギリス 負けてたらしいからなー
652名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:27:06.14 ID:6Ploga/K0
誰が「戦時中は敵国語ダメ」なんて言い出したんだろうなぁ。
653名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:38:12.79 ID:TratD33+0
話題に出てないが、ゼロ戦には、20ミリ機関砲が2門備えてあった。
アメリカは、12.7ミリの機銃が主。

機関砲と呼ぶとおり、弾の中に火薬があり、一発でも命中すれば爆発し、
敵機を粉々にできたが、いかんせん射程距離が短いので接近しないと命中
しなかった。
アメリカ機は、射程距離の長い機銃を6門くらい備え、遠くから連射して、
防弾設備の無い日本機を撃墜した。

アメリカは、捕獲したゼロ戦を研究し、3つのネバーを実行した。
その1つが、ゼロ戦とは格闘戦・・つまり接近戦をするなということ。
654名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:42:01.69 ID:ZsndBjnOO
>>652
戦中のマスゴミとアホ教育者の弊害
655名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:42:50.75 ID:WYAeqRwx0
>>651
ドイツだと航続距離要らないから、燃料搭載量削って、翼面積減らして、
代わりに外板を厚くして、フレームも頑丈に作って、重戦闘機にしただろうな。
当然、防弾板も装備する。全然性格の違う戦闘になっただろう。

後期型は液冷エンジンを装備して、時速700キロを目指したと思うね。
656名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:45:18.31 ID:dRXmXyZU0
素晴らしい企画。全国でやってほしい。
657名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:45:46.00 ID:sNG+7gwv0
>>655
それ何てフォッケ
658名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:47:00.40 ID:MfP/22hO0
福岡なら各家庭にあるだろこんな戦闘機くらい
659名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 16:08:04.08 ID:E/+Fxj2Ui
軍歌の音が聞こえる
660名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 16:10:18.75 ID:ooXDBvqu0
三沢航空科学館でゼロ戦企画展 [2013/12/01 13:53]
http://www.47news.jp/localnews/aomori/2013/12/post_20131201151553.html
画像
映画「永遠の0(ゼロ)」やゼロ戦に関するパネルや資料を紹介する大柳館長
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2013/imags2013/1201i.jpg
三沢航空科学館から撮影場所に運ばれ映画用の塗装が施されたゼロ戦の実物大模型(画像提供・同科学館)
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2013/imags2013/1201j.jpg

 三沢市の県立三沢航空科学館で11月30日、12月21日に公開される映画「永遠の0(ゼロ)」
(山崎貴監督)にちなんだ旧日本海軍の零式艦上戦闘機を紹介する企画展が始まった。
同科学館にはゼロ戦の実物大模型を展示したコーナーもあり、大柳繁造館長は
「ゼロ戦について知れば、映画の楽しみがさらに増えるはず」と話している。
企画展は来年2月2日まで。

 企画展は無料。映画を配給する東宝の協力で開かれた。原作となった百田尚樹氏
による同名の人気小説に登場するゼロ戦のほか、特攻隊員だった祖父の生きざまを
追う主人公の人間像を写真や図解パネルで紹介、実物のゼロ戦の主脚タイヤ、
特攻隊員の飛行服(レプリカ)なども展示した。

 同科学館によると、ゼロ戦の設計主任を務めた堀越二郎を描いたアニメ映画
「風立ちぬ」のヒットもあり、来場者のゼロ戦への関心は高く、2010年3月から
館内に設けた実物大模型の展示コーナーの入場者は11月初めで15万人を超えた。

 映画「永遠の0」には、昨年まで同科学館に展示されていたゼロ戦(52型)の
実物大模型も登場するという。
661名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 16:16:55.08 ID:qfaabovQO
>>649
ライセンス生産って知ってる?
等速プロペラなんかはその良い例だよ
新たに壱から開発するより優れた技術に金を払って導入する
これはパクりじゃないんだよ
あと光学系で言ったら大和に搭載されたのが世界最大の測量器で日本光学製(後のNikon)だよ
662名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 16:17:55.72 ID:Yael0TeV0
>>648
もう諦めろ
関係が改善することはないよ
全日本人がブチ切れてる
663名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 16:20:48.06 ID:ooXDBvqu0
>>532
その説はもうとっくに廃れてるよ。当時からゼロ戦だったというのが現在の定説。
零式艦上戦闘機 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B6%E6%88%A6
「(戦時中、英語は敵性語として使用を制限されていたから、)『零戦』を『ぜろせん』と
読むのは誤り」と言う者もあり、一時は定説のように思われていた。しかし、戦時中の
新聞報道に「兵士たちにはゼロセンと呼ばれており……」という記述があることからも、
「ぜろせん」「れいせん」の両方が使われていたと考えられるばかりか、そのまま報道も
されていた。渡辺洋二の著書や坂井三郎を始めとする関係者の話からも、「ぜろせん」
という言葉は当時から一般的であり、中央から現場(実戦部隊)にいくにつれて「れいせん」
より「ぜろせん」、時代が下るにつれて「れいせん」より「ぜろせん」と呼ばれる傾向が読み取れる。
1942年(昭和17年)後半以降は部隊では「ぜろせん」であったらしく、1944年(昭和19年)
11月23日付の朝日新聞で初めて零戦の存在が公開された際も「荒鷲などからは
零戦(ゼロセン)と呼び親しまれ」とルビ付きで紹介されている。
これに対し、“ゼロファイター”の和訳が戦後一般化したという一見それらしく思われる
説には、根拠が存在しない。
664名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 16:23:25.79 ID:4NWDbunr0
>>661
そうだよ。戦前の日本は飛行機技術の大半をライセンス生産で組み立てていた。
ゼロ戦の初期型が強かったのは、比較的新しい技術をライセンス導入できたから。
経済封鎖されて最新技術が貰えなくなったので、戦前の型遅れの技術で終戦まで
戦わなくてはならなくなった。
665名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 16:34:24.28 ID:T8jcYUz80
また来たーーーーーーヽ(´ー`)ノ

アスカ!アポロンの島

http://askanagino.blog. fc2.com/
(余計なスペースは、削除してね♪)

相変わらず、凄く面白い♪
読まないと、不幸になります!

他の人にも、教えてあげてね!
666名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 16:40:24.92 ID:chOrDqe50
横にコスモゼロも置いて欲しい
667名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 16:44:26.14 ID:+fjAsssY0
西日本新聞は左でもなんでもない。かなりしっかりした新聞。
北海道、中日、東京あたりとは全然違うが?
668名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 16:44:29.32 ID:vRLwXwEK0
>>5
誉エンジンは?
669名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 16:44:59.31 ID:fwWJKc+i0
 
Q)戦争中は英語は「敵性語」として禁止されていたの?

A)一応表だっては言えないルールはあったようです。
 映画「加藤隼戦闘隊」(1943年公開)のなかでこんなシーンがあります:

  (敵機が近づく。撃墜できそうな状況)
  ●加藤隊長:「戦闘隊発進!チャーンス!チャーンス!」
  (戦闘後)
  ●部下:「隊長。先ほど"チャーンスチャーンス"と2度も敵性語を言われましたな。
        罰金ですなぁ(笑」
  ●加藤隊長:「ほうか!言うたか!わーはははは!」

 まあこんな空気でそれほど厳しくはなかったようです。
 「ゼロ戦」と言っても別に不思議でもなんでもありません。
670名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 16:47:28.34 ID:ZsndBjnOO
>>669
まあせいぜい当時でも敵性語とか言ってたのイタい奴らだったんだろう
671名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 16:49:58.55 ID:ehVwWkeB0
ゼロ戦て英語読みなのに零式より一般化してる不思議
672名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 16:52:58.21 ID:XAsKhVcbi
なんで博多駅なんだ?
どうせヒャッハー小中学生が放火して終わりだろうに。
673名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 16:53:02.24 ID:TratD33+0
つーか、烈風(れっぷう)を知らないのかいな。
ゼロ戦後継機の、17試艦上戦闘機は、昭和17年4月に三菱航空に海軍から
内示されている。
ゼロ戦で戦い抜くなんて、海軍は考えてなかった。
674名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 16:54:43.57 ID:qJvQa2Bc0
福岡って1家に1丁銃があるんだろ?
675:2013/12/01(日) 17:03:16.98 ID:yXrEX62e0
祖父と一緒に見学に訪れた小3の男子児童(9)は、その勇姿に感激しつつも「ばるんばるん!ぶーん!わふー!」。
676名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 17:08:42.60 ID:TwCPmBcl0
>>664
結局のところ、自国で性能のいい製品を作れるかではなく
性能のいい製品を作る「工作機械」を作れるかなんだろうね
677名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 17:08:50.48 ID:TratD33+0
>>655
ドイツのメッサーシュミットBf-109Eは、翼内燃料だけで航続距離が短かった。
だから、バトル・オブ・ブリテンで燃料切れの機体が続出した。
ゼロ戦は、航続距離を稼ぐため、増そうを機体下部に吊り下げ、戦闘時には
切り離して落下させてた。
678名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 17:09:41.00 ID:ZsndBjnOO
>>671
語感がしっくりくるからじゃね?
679名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 17:10:59.02 ID:sNG+7gwv0
>>677
E型も増槽つけてるよ
680名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 17:13:47.64 ID:uFGkSGGo0
ゼロ戦て長崎から上海空爆できるぐらい飛びぬけてたからな。
イギリス程度で航続距離たりなくなるドイツ機てしょぼいよね。
681名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 17:14:10.38 ID:Yp8rcG8ji
>>669、670
「英語は敵性語」云々にウルさかったのは、もっぱら陸軍。
(「加藤隼戦闘隊」も、陸軍航空隊ね。)


ゼロ戦が所属する海軍は、
戦前から外国との交流が多かったこともあり
そういう規制は有名無実だったそうだ。

海軍兵学校でも、教官らが
「敵の言葉すら分からずに、敵に勝てるか!」と
堂々と英語の授業を続けていたとか。
682名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 17:14:12.75 ID:ZsndBjnOO
>>673
正直烈風が昭和19年時点で間に合ったとしてももう戦局挽回出来る状況じゃない
個々の兵器の優劣だけが戦局の決定打にはならないからな
683名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 17:14:56.91 ID:5rmcWnzc0
ああ、有人爆弾という面白兵器か
684名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 17:16:39.43 ID:sNG+7gwv0
>>681
陸軍がうるさかったってのもほんの一部
というかせいぜい下っ端の兵レベルの話
685名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 17:16:44.59 ID:fZsHX7iq0
紫電改は つくって
686名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 17:19:47.76 ID:RCk9hl670
>祖父と一緒に見学に訪れた小3の男子児童(9)は、その勇姿に感激しつつも「世界から戦争がゼロになってほしい」。

また売国マスゴミが子供をダシに使って世論誘導をしようとしているのか?ww
もうコドモガーは聞き飽きたよwww
687名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 17:21:35.31 ID:ZkEB7YKj0
どうして子ども騙しの捏造を…。


馬鹿だよな。
688名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 17:22:09.67 ID:sNG+7gwv0
昔 敵性語狩り
今 差別用語狩り

今も昔もマスゴミは標的作って自分たちがイニシアチブとりたがるからなw
全然進化してないよね
689名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 17:23:19.10 ID:TwCPmBcl0
福岡の事だから、20ミリ機関砲が実装されてるなんてことないよな
人撃ったら原型留めないくらい粉々になるだろうな
690名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 17:23:20.82 ID:4NWDbunr0
>>681
また陸軍悪玉説ですか?w
691名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 17:23:35.90 ID:Yp8rcG8ji
しかし、なんだな。

映画用の実物大レプリカというよりは、
なんか、1/48とかのプラモデルを、そのまま実物サイズに
拡大しました、という感じだな〜。


と思ったら、なんだ。ホントに
タミヤの1/32のプラモデルの図面で作ったのかw
俺の勘も、なかなか鋭いなw
692名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 17:23:40.65 ID:rgCyg8gJ0
>>681
陸軍も反跳爆撃の事をスキップボミングと言ってたよ、と言うか反跳爆撃とか言ったことが無いって元陸軍のパイロットの人が言ってた。
693名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 17:23:59.99 ID:jba5R4PFO
あっ、あの私… 空戦道やります!
694名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 17:27:02.49 ID:SXWMzD1gi
旧軍ショービニズムのダブスタ

・それぞれの国の用途を無視して零戦の航続距離を賛美し足の短い欧州機を貶しありえない仮定をする「零戦がドイツにあればイギリスは負けていた」
・動物シリーズなどのドイツ戦車と比較されチハを貶されると「中国戦線ではあれで十分」「大規模な戦車戦が無いのであんな重戦車は不要」とそれぞれの国の事情を口にしだす
695名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 17:28:34.23 ID:aKfaxcEC0
ガンダムも並べたら良かったのにw
696名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 17:29:30.79 ID:TwCPmBcl0
>>688
本当に知識があって状況が分かってるエライ人がそういうことするわけじゃなんだよな
現場も知らんのに中途半端に発言力もっちゃった小物が変な決まり事作るんだよ
今も昔も糞組織は同じ
巨人のスタルヒンも名前が須田ひろしとかに変えさせられてたな
697名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 17:31:21.72 ID:TratD33+0
>>680
ドイツは、当初イギリス侵攻なんて考えてなかったからだろw
第二次大戦を引き起こしたのは、イギリス・フランスだからな。
698名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 17:32:36.15 ID:+g9Uwa5Ni
ホントに英語が使えないなら
なんで加藤隼戦闘隊の歌詞が「エンジンの音〜♪」で始まるのだ
699名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 17:33:22.02 ID:03dbgcmtP
              :\ エビッテイイヨネー、エビッテ!   /
         : ___ノ;\ヤッパフライニシテナンボヨネ!/
       : ,  ´: : : : : : : : ,. : (( -――-.(ソ
     : /: : : : : : : : : : : : : :/:::::::::::::::::::::::゚丶 ニ三≡ 
    : /: : : l: : : : | : : : : : :ソ/::/レヘ::::;ヘ:::::i:::::::|  ニ三≡
。  : /: : : : l : : : 八 : : : : .〈|::::l ┃`' ┃`-!:::::j   二=三
  o : ,: :: : : : !: : :ノ  ヽl\/ ji::〈 "  ヮ  "/::::::|   ニ三≡
   : l: :「ヽ: :| : ノ ィ==     V`ゥrr-.rュイ人人     ニ三≡
   : ヽ:ヽィ: : :| O゜/// ,.、,、,,. .,,,/,1::ー:'::! i       /i  ニ三≡
    : \: : : :i   , ,  ;'`;、、:、., .,'J、:, :i.ノ`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i  ニ三≡
     : ヽ :::|_     '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄  ニ三≡
      : ヽrケ、=‐-t--r-ァ:イ/'J  し
         : ` ., '`iヽヽ//、::i|:; :
        : /  ,'个-`_8:、`、:
        : /  ,'::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;: 、ヽ:
700名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 17:34:54.66 ID:f0VKl+2d0
>>688
全くこの国に不用な物品だよな。
早くCNNやBBCに変えたい。
701名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 17:35:28.74 ID:i1grfKM70
>>3
とりわけ武器が好きなのに左巻き
という人は結構居るしね、宮崎監督とかw
702名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 17:35:39.62 ID:sNG+7gwv0
>>696
やきうは特に徹底してたけどその主催したりしてたとこは・・・後はわかるな?
703名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 17:43:06.45 ID:2CZll0P90
いい加減にしろ、うち福岡だけど銃なんてねーよ!日本刀は有るけど!
704名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 17:55:03.98 ID:Wo60zj4e0
博多駅には夢がある
朝日新聞2013年12月1日17時09分
www.asahi.com/articles/SEB201312010013.html?ref=com_top6_1st
705名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 18:10:00.53 ID:wg4JCTUQ0
>>701
共産党は意外にも軍事に詳しい
706名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 18:13:17.68 ID:3kFhDLYHi
>>701
兵器が好きなミリオタが反戦論者でも全く矛盾はない
戦争が起きたら兵器が壊れちゃうだろw
707名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 18:15:12.25 ID:rw0AZGFQ0
駅馬にゼロ戦が落ちてたのかと思った
708名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 18:17:17.75 ID:P+dL4JMq0
>>701
お前アホだろw
左巻き=平和主義者、じゃないから

>>706
石破が「そろそろ使ってみたいw」とか言うようなアホなら、とっくに消えてるわな
709もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/12/01(日) 18:27:55.34 ID:20K77FbO0
>>705
エンゲルスのあだ名は「将軍」。
軍事評論もある。
710名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 18:28:09.14 ID:RAUd0zR4P
あんな高価そうなもんを人間と一緒に使い捨てにしたバカって
すげーな。
711名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 18:39:04.65 ID:TratD33+0
>>710
特攻隊は、元々海軍がやり始めたんだな、レイテ海戦のときに・・
その後、陸軍も否応なしにやり始めた。
海軍善玉、陸軍悪玉ってのは、アメリカ占領軍によるプロパガンダ。

なぜなら、日本海軍が真珠湾を攻撃したおかげで、アメリカは大戦に参戦する
大義名分を得て、不況から脱することができた。
712名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 18:42:24.35 ID:c1EhrQS60
その脇で実物の手榴弾が見つかるんですね
修羅の国では良くあることです…
713名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 18:45:38.77 ID:w2aOaLZdP
これは見に行きたいわ。いつまで展示してるのかな?
714名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 18:46:48.11 ID:WnOj07GDi
かっけー
またプラモ買って来るかな
715名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 18:51:22.40 ID:l8a/+2FL0
お前らは本当に人殺しの道具が好きだよな
716名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 19:15:00.07 ID:sNG+7gwv0
>>711
海軍の生き残った将官も海軍善玉説に片棒担いでたしな
よく南雲じゃなく小沢治三郎なら〜と言われ良識派とされる小沢治三郎も戦争末期にPX作戦立案してアメリカ西海岸で細菌戦やろうとして海軍上層部で合意してたのを陸軍参謀総長の梅津美治郎に反対されて撤回したって経緯もあるし
仮に実行し成功していたらその後の展開に相当の影響があっただろうな
717名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 19:24:12.84 ID:i0IjJjZP0
>>715
零戦がなければもっと多くの人が不幸になっていたからな。
718名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 19:26:52.40 ID:4NWDbunr0
海軍善、陸軍悪って宣伝が国民に定着した最大の理由は司馬遼太郎の影響
海軍が先進的で陸軍が保守老害ってのも司馬が広めたイメージ
陸軍で嫌な思いをした司馬は、隣の芝は青い理論で海軍アゲした結果
719名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 19:28:08.92 ID:i0aCP8SK0
>>629
しかし正式名は零(れい)式艦上戦闘機で、零(ゼロ)式艦上戦闘機ではない。
確かに公には敵性語はダメでも、零式艦上戦闘機を零戦と省略する時は
普通にゼロセンと呼称するほ方が、響きはいいので符牒として呼んでいたのかもしれない
逆にレイセンと読ます方が語呂が悪く、むしろ不自然でカッコも悪く感じる。
なので零(れい)式艦上戦闘機と、零(ぜろ)戦で読み方が変わるだけでは・?
720名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 19:41:02.78 ID:4NWDbunr0
>>719
>確かに公には敵性語はダメでも
だからそれデマですから
あとね、ゼロ戦の開発・初飛行・制式は真珠湾より前の話なんですけど。
まだアメリカと開戦してないのに敵性語?
721名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 19:49:18.93 ID:TwCPmBcl0
ゼロ戦デビューは真珠湾前の中国戦線だからね
まあ無傷のド圧勝だったみたいだけど
722名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 19:52:29.63 ID:qfaabovQO
>>721
相手がソ連製戦闘機でパイロットがチャンコロだったからね
後に語られる二次大戦のソ連製武器って戦車くらいしか出て来ないよな
723名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:04:16.41 ID:P+dL4JMq0
>>711
海軍善玉なんて説がどこにあるんだ?

山本五十六の善玉説ならよく見るが、
ほとんどは五十六の足を海軍が引っ張ってたとか
イジメもひどかったとか、散々叩かれてるじゃんw

あと陸軍が叩かれるのは当然だと思うぞ
724名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:11:34.07 ID:RAUd0zR4P
資源のない国が最高級フェラーリみたいなゼロ戦を
使い捨てにし始めた時点でバカすぎてオワコン
725名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:23:27.34 ID:2pAR3K4h0
 
帝国陸軍は最初からこの大東亜戦争の全体計画を
次のように考えていました:

  ・支那、インド戦線→攻勢かけて占領
  ・太平洋対米戦 →持久戦

対米戦はどう考えても長期化するに決まっているからです。
ミッドウェイで勝っていたら次はハワイ占領となったでしょうが
その次の手がありません。米海軍もサンディエゴに基地を後退
させたあとはハワイ奪還は難しく手がなくなる。つまり持久しかないわけです。

海軍が計画とおりならいずれ講和となったはずだったのが
あまりにも海軍が駄目だったので現在の歴史となっています。
実際支那インド戦線は維持していました。誰が非難されるべきかは明らかです。
726名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:28:12.47 ID:qfaabovQO
>>724
フェラーリもね、ガソリンがなければタダの邪魔物でしかないんよ(´_`)
始めちゃった以上、途中で投げ出す訳にはいかんし、さりとて新しい物は作れない…
ならばってんで海軍省の奴らが指示出しちゃったんだよなぁ
まあ零戦に対する日本人の想いってのは多分にそう言うやりきれない部分が大きな位置を占めているかもね
片道切符の大和とかも
727名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:34:21.19 ID:m5G27qNt0
>722
その戦車が充分すぎるくらい優秀ですからね。
「砲兵国家」ソ連なので、大砲や高射砲、機関砲、特に航空機用機関銃と機関砲には
強力で優秀なモノが沢山あります。

あと、ロケット砲の大量使用もソ連が始めました。
728名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:35:34.76 ID:i0aCP8SK0
>>720
もちろん、個別に国語に該当する適当な語彙がないとか、法律で取り締まるものでもない。
それ故、強制出来ない概念ではあったでしょう。
しかし国民精神総動員法でもないが、ある種、できるだけ敵性語を使わない努力目標もあったでしょう。
事実、当時から国民の娯楽であった、野球は不自由な日本語を駆使して無理に試合をしていました。
それと、太平洋戦争は昭和16年12月8日開戦で、ゼロ戦は昭和14年に初飛行。
なので当然開戦前からあったのに何にに故敵性語になる?ですが、当時は日中戦争真っ只中
中国大陸だけでなく、南方にも戦線を広げ、大東亜圏の植民地の解放の旗の下、帝国列強国との軋轢を繰り返している時で、
開戦の前の年、日独伊の3国同盟結んでいて、それに何かと反対する米英とは当然、いずれ一戦交える事もあるかと、大本営は想定していました。
729名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:35:59.68 ID:9t/cKMDB0
軍靴?
730名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:37:52.75 ID:8lv94y2R0
>>722
ソ連製だからというより2世代くらい前の旧式だったからだろ
軍用機でもソ連製は人気もあるし独特な技術はけっこう評価されてるけど
相いまみえることはなかったが零戦と同時代ならミグ3とかかなり高性能でドイツもかなり手強いと評価してるし
731名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:38:39.05 ID:LUFckW450
零戦は素晴らしい

しかし西日本新聞はほんとクソだからな、記者もクソ記事もクソ、腐臭しかしない
北海道新聞と並んで地方ってこんなだから駄目なんだよな、って見本 (九州在住・談)
732名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:38:45.55 ID:WYAeqRwx0
>>697
それは戦勝国による洗脳。

第二次世界大戦の主要な戦場は、欧州戦線(含む北アフリカ)と、
大東亜戦線(インド洋、太平洋、支那、満洲その他)だろう。

欧州戦線には、スペイン内戦は含まれない。
大東亜戦線に、満洲事変は含まれないが(停戦や条約が成立しているから)、
戦後に満洲を侵略、奪取した支那の都合で、15年戦争と言うこともある。

欧州戦が始まったのは、1939年9月だが(ナチスドイツとソ連がポーランドを共同攻撃)、
支那事変は1937年8月13日に、支那軍が停戦協定を破って、
上海駐屯の日本海軍陸戦隊を攻撃して、始まっている。

日本軍が、マレー半島とハワイ真珠湾を攻撃したのは、1941年12月8日だが、
これは支那事変を解決するために、支那を軍事援助する英米を攻撃した日本にとっての、
支那事変第二戦線。

欧州戦を引き起こしたのは、ドイツとソ連で、大東亜戦争を起こしたのは、支那だ。

欧州戦+大東亜戦争=第二次世界大戦であるならば、
第二次世界大戦を起こしたのは、支那だよ。

此処で大事なのは、ソ連と支那は、連合国で戦勝国の仲間なんだよ。
戦勝国=侵略を開始した国となると甚だ都合が悪い故に、
ドイツに第二次世界大戦開戦の責任を押しつけ、
開戦当初は、純粋に被害者の日本を加害者にすり替えるために、
あらゆる努力が払われて、騙されている人も後を絶たない。
733名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:39:28.84 ID:TratD33+0
>>723
どこが山本五十六善玉だよw
こやつが、大戦犯だよ。 近代日本史板でも、ボロカスだろw

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1360063674/-100

アメリカのエージェントだったんだろ、じゃないと説明つかないわ。
734名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:41:12.00 ID:kA8Hni5ZO
>>725
南雲が悪い!
735名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:41:33.95 ID:4NWDbunr0
>>728
おまえ、デマを信じてるバカじゃ無くてデマを流布する立場の人間なのな。

敵性語排斥運動ってのは朝日新聞だか市井の活動家が始めた民間運動だ。
国も軍も関係無いんだよ。2chの不買運動と同じレベルの話。歴史をコリエイトするな。
736名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:44:19.17 ID:u1BpTBJKO
>>722
初空戦に参加した零戦パイロットの三上氏曰く、「敵のパイロットもかなり優秀で、機体の性能差がなければやられてたかも」とのこと。
737名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:45:15.53 ID:AZ9xGAsL0
>>721
空戦での損失は零だが対空砲火で二機喪失
738名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:47:07.67 ID:m5G27qNt0
零戦・・・れいせん、ぜろせん
零式三座水上偵察機・・・ぜろすい
零式観測機・・・ぜろかん
零式輸送機・・・だぐらす(ダグラスDC-3のライセンス機だから)

だいたい、こう呼んでますよ。
永らく機銃・爆弾整備員だった大叔父は、「ぜろせん」と言ってましたな。
739名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:47:26.37 ID:4KDArfMti
侵略戦争仕掛けて挙げ句に大惨敗、無条件降服の
無能大日本帝国軍の象徴か
740名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:48:59.93 ID:vBTCQuQw0
>>739
おかげで今の日本の繁栄がある
それに比べ・・・
741名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:54:35.02 ID:lyV3TtCk0
太平洋戦争で身に染みて改善したこと
部品を真面目につくる
哨戒を真面目にする
742名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:55:12.81 ID:qfaabovQO
>>727
カチューシャのインパクトは凄いよねぇ
香港辺りの新年爆竹祭りと変わらないわw
日本が世界にうって出たきっかけが勝海舟のカンリンマル

明治政府は船とともにあり、昭和の軍制内閣もそれを踏襲した
兵を運ぶのも補給をするのも引き揚げるのも全て船
戦闘機や戦車は局地戦向けとしか考えてなかったんだなぁ
だからB29の脅威が効いたんだわ
ヨーロッパに於ける陸続きや海峡越えの空襲とは訳が違うもの
戦争に敗けたら零戦も意味がなくなる
戦争が終わったら零戦の使い道がない
やはり特攻隊は今の目で見れば愚かかも知れないが(降伏を前提としない)当時としては止むを得ないことだったろうな
743名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:13:51.75 ID:4zbP4vdP0
行ってきたよ。
こんな感じ。
http://iup.2ch-library.com/i/i1079247-1385899955.jpg
744名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:18:14.49 ID:CawKqrWZ0
戦争を美化し、子どもたちをだまして戦場に送り込む、資本と反動の策動を許さないぞ!
直ちに軍国主義の遺物を撤去せよ!駅前にはマルクスとレーニンの銅像を設置せよ!
745名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:22:18.79 ID:4zbP4vdP0
746名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:29:34.16 ID:qvkdcWDAO
後に出来る韓国とやらも
当時は日本人として共に米英と戦ったぢゃないか。(笑)
零戦にも乗ってたんだぞ。(笑)
747名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:29:44.90 ID:JxUzaFqtP
かなりリアルだから、アレをみてアレを捨て駒にした
軍部はバカすぎんなって
逆に平和教育になるよ。
748名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:39:08.00 ID:NC7cwAbD0
小3の男子児童(9)は実在してるんですかねえ…
749名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:40:55.65 ID:h5/syn73P
>小3の男子児童(9)は、その勇姿に感激しつつも「世界から戦争がゼロになってほしい」

「大人っぽい子ども」は歳を取ると「子どもっぽい大人」になりがち
ソースは俺
750名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:43:00.61 ID:EVtEPDVU0
>祖父と一緒に見学に訪れた小3の男子児童(9)は、その勇姿に感激しつつも「世界から戦争がゼロになってほしい」。


そんなこと言う9歳児がいたら気持ち悪いわw
751名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:47:12.89 ID:JxUzaFqtP
9歳って小3ぐらいだろ。言うでしょ。
特別学級のネトウヨには無理だったかもしれんけど。
752名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:49:38.86 ID:iL4Y3ern0
>>743
靖国神社の復元零戦
http://farm8.staticflickr.com/7199/6845336880_0c2b930a78_b.jpg
どっちも飛べやしないが、何か違うね。
753名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:54:10.47 ID:tf1zzS+FO
100式司偵が好き
754名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:54:44.09 ID:ZsqDDhnI0
俺がいた頃は博多駅ってホームレスのたまり場だったが、今でもそうなのか?
755名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:56:56.26 ID:4zbP4vdP0
>>752
当時の零戦を見たわけじゃないが、博多駅のやつはプラモデラーが指標とするような
傷み具合が再現されたモデルって感じだったな。
これが本物と言われれば俺は信じるだろうね。
756名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:57:03.30 ID:qZIsd0SY0
>>750
記者の作り話だろw
ブン屋はレベル低いからなぁ。
757名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:57:24.15 ID:puAFxKDW0
おまえらゼロ戦って英語読みすんなよ
零戰=れいせん
758名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:58:25.25 ID:S0Efn0sT0
気合い入ったダミーだな
759名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:59:27.69 ID:NbkrubOa0
男子児童(9)は、その勇姿に感激しつつも「世界から戦争がゼロになってほしい」
(と言わせたかったのに言わなかったが、最後に「言った」と書かなければ嘘を書いたことにはならないよな?)
760名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 22:00:13.48 ID:SVdWSSuA0
>>733
>山本五十六の善玉説ならよく見るが、
>山本五十六の善玉説ならよく見るが、
>山本五十六の善玉説ならよく見るが、


お前には日本語は難しすぎるか?w
761名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 22:01:58.17 ID:CAnd+8lJO
海軍首脳部がバカでなければ、烈風が予定時期に投入されて制海権、制空権を取り戻せた。
首脳部(今だと官僚となるね)がバカなとき戦争をやると勝てる戦も勝てない。
戦争と平和のバランスなど、本当の意味で平和を考える良いモニュメントだと思う。
思うけど、街起こし兼ねていてもここまで立派なものは必要ないだろうw
762名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 22:04:18.01 ID:iVWLOd7d0
なんだかすごく怖いんだけど、みんなこんなの見てワクワクしてるの?
763名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 22:05:08.72 ID:2KhewKuU0
今から見に行ってkj
764名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 22:06:16.02 ID:CAnd+8lJO
>>762
ワクワクの意味は?
あなたが男か女か、年齢によっても説明が変わるので良ければ教えて。
765名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 22:06:30.17 ID:GTLBXbobi
>>737

>空戦での損失は零だが対空砲火で二機喪失

>>721が言っているのはデビュー戦、つまり初陣のことだろ。

空襲時に退避してしまう敵の戦闘機が、基地に帰ってくるのを
待ち伏せして全機を撃墜、損害ナシという空戦。
766名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 22:08:43.80 ID:851UXv4S0
チョーチョージュラルミン萌え♪
767名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 22:10:23.20 ID:D6raa/uQO
帝國海軍って、航空用兵がイマイチだからな

月光、彗星ナンテ偵察機から夜戦、艦爆に変身させたり

強風ナンテ水上戦闘機から、紫電、紫電改に変身させたりして
768名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 22:11:16.76 ID:BtouIiWf0
俺も見てきた。
上野の科学博物館にある奴に比べるとなぜか小さく見えた。
あっちは吊ってあって、博多駅の奴は地面に置いてあるせいかな。
769名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 22:12:25.84 ID:zxynN+DI0
             )ヽ, (   `'´    (__ノ ) 、
              (  (__ノ            (  )`、
            ;  )              `ー'   )  ,
           (´、 (     ;;;;::::::::::::::::::::::;;;;    (  (
           ) `ー'  ,,;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;,,   )  )`ヽ
       、 ' (    ,,;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;   `ー'   i
        )ヽ. ヽ  ,;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,    ,ノ_
      (  `ー' ;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;  (__
       ヽ   ,;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;   (
         )  ;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::∧∧::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;    ) 
       (   ;;;;;::::::::::::::::::::::::::/ 支 \:::::::::::::::::::;;;;;;;;   (´ 
        ヽ  ;;;;;::::::::::::::::::::::::(#`ハ´ )::::::::::::::::::;;;;;;;;  ノ
         i  ;;;;;:::::::::::::::::::::::(´__]l[__`)::::::::::::::::;;;;;;;  ;'
       ,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::|  |  |;::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,
    ;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,................(_,X,_)................,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
      ''''''''''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;     ;;;;;;;;;;;;;;;;       ;;;;;;;;;;;;;'''''''''
                '''''''  ''''''' ''''''   '''''''
770名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 22:12:46.96 ID:0HGzccjZ0
軍靴の音が聞こえる人は・・・

糖質の恐れがあります。(´・ω・`)
771名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 22:13:10.13 ID:GTLBXbobi
>>743
>行ってきたよ。
>こんな感じ。
http://iup.2ch-library.com/i/i1079247-1385899955.jpg

おいおい、よりによってスタージュエリーの店舗の前かよww

客層が全く違うだろうに、店から
「営業妨害だ!」とか怒られなかったのかな?ww
772名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 22:13:58.06 ID:+/M/dVC/0
>>743
真ん中で撮影している女性の左上の方
二本胴体から突き出している棒を足掛かりにしてパイロットが乗り込むんだよなあ
それで主翼付け根で足を置いていい場所はハガキ二枚ぶんくらいのスペースしかない
米軍機だと主翼の付け根が丸々歩いても大丈夫なようになっていて
黒い帯で示されている
773名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 22:15:41.89 ID:CAnd+8lJO
>>767
彗星は首脳部がメンツとプライドから欠陥機を作ってしまい当初予定していた戦力にならず。
作ってしまったものを責任逃れの建前付けの為に用途を変えて右往左往。

強風は基礎設計の高さを買われてだから、ちょっと違うけどね。
774名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 22:17:55.38 ID:GTLBXbobi
>>772

>それで主翼付け根で足を置いていい場所は
>米軍機だと主翼の付け根が丸々歩いても大丈夫なようになっていて
>黒い帯で示されている

日本軍の戦闘機でも、普通にあるよ>主翼付け根の歩行帯
775名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 22:20:13.90 ID:GiNllagE0
ダジャレの質がチョベリバと似ているな。
776名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 22:20:50.31 ID:GTLBXbobi
>>768
>俺も見てきた。
>上野の科学博物館にある奴に比べるとなぜか小さく見えた。
>あっちは吊ってあって、博多駅の奴は地面に置いてあるせいかな。

背景の違いも大きいけど、実際
上野のゼロ戦は21型なので、今回の52型より
かなり主翼が長いんだよ。

あと、上野のゼロ戦は2人乗りに改造されたものなので
操縦席がノーマルより大きい。
777名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 22:21:50.87 ID:DpcqAcij0
まずは擬人化! 聞こえるぞ軍国のヒール音が!w
778名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 22:26:12.51 ID:CAnd+8lJO
擬人化するならバルキリーにしてよ。
日本人は何でもかわいい女の子にしてしまうマジキチガイぷり。
そんな素晴らしい国に生まれたことを誇りに思う。
擬人化って物に魂が宿る日本人らしい考えだからだよね。
779名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 22:27:20.86 ID:JSSWhEB/0
右翼団体の構成員と思しき数人が日の丸持って記念撮影してた
780名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 22:33:37.43 ID:htvmkiC40
>>722
シュトゥルモヴィーク
元祖空飛ぶ戦車
781名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 22:47:09.60 ID:4zbP4vdP0
>>771
そんなの右傾化してるから大丈夫だって。
782名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 22:48:05.09 ID:CAnd+8lJO
>>728
海軍は艦艇や航空機の計画名や型式は終戦まで英数字だったんだけどねw
野球(スポーツ)や歌(芸能)は思想や高揚効果があるから強くやられてしまったけど。
野球を禁じることなく、外国の歌でも日本語に訳した歌詞なら認めていたから一定の理解と配慮はあった。
ついこの間まで韓国がやっていたような日本のものなら全て禁止みたいなことはなかったので、そのあたりは勘違いしないでね。
783名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:00:46.58 ID:o4qxKZmz0
>>743
かなりリアルだが、カウルフラップなどは省略して一体で作っているように見えるな。
キャノピーのアクリル板がもう少し厚くて立体的だとよいな。
鋲は枕頭鋲になっているのだろうか。
52型なら翼幅は11メートルのまちがいだろうな。
784名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:11:03.91 ID:4zbP4vdP0
>鋲は枕頭鋲になっているのだろうか。

リベットは直径1センチくらいの画鋲みたいな平べったいものだったよ。
785名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:29:28.02 ID:o4qxKZmz0
>>784
ありがとう。
ttp://friendsky.exblog.jp/19957267
これ見ると21型とか書いてあるな。
排気管が博多駅のと違う。
21型だと単排気管だから改造したのかな。
塗色も含めて、零戦たくさん作った俺も混乱してきたw
786名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:43:53.07 ID:gOUMgIs/0
>>785
翼幅12mの五二型風味の零戦か・・・
補助翼全体の画像が有れば二一型のカウリングと機銃の銃身を変えただけの
機体なのか判るのだが
787名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:49:58.40 ID:zyvrtQ+30
>>743 >>745
いいねぇ。大石賢一郎搭乗機か。

零式艦上戦闘機 五二型 「永遠の0」 特別版
http://www.1999.co.jp/10249662
http://www.1999.co.jp/itbig24/10249662k2.jpg
映画「永遠の0」特別版限定キット
http://www.tamiya.com/japan/products/25167_25169/index.htm
788名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:56:45.11 ID:UZGHOc2E0
http://www.asahi.com/culture/update/0630/SEB201306290067.html
http://www.city.usa.oita.jp/soshiki/43/10964.html

宇佐市の零戦とも違う個体なのかな。52型になってるし
お値段、1000万円か
789名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:04:17.58 ID:zyvrtQ+30
映画「永遠の0」の零戦 : Friend Sky Oita R/C [2013-07-04]
http://friendsky.exblog.jp/19957267
2013年12月21日(土)公開予定の新作映画「永遠の0」で撮影用に
新たに制作された零戦二一型の実物大模型です。 
非常に良く出来ていて、今までの映画用プロップでは最高の出来です。
展示場所は宇佐市平和資料館です。入館料は無料
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201307/05/65/f0180865_941621.jpg
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201307/05/65/f0180865_9125937.jpg
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201307/05/65/f0180865_913119.jpg
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201307/05/65/f0180865_9132394.jpg
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201307/05/65/f0180865_9133343.jpg
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201307/05/65/f0180865_9141638.jpg
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201307/05/65/f0180865_9151069.jpg
これを1ヶ月くらいの短工期で制作されたというウワサを聞きましたが驚異的です。
実際に制作したのは埼玉県の拒裄V製作所さんです。
宇佐市はこれを ¥10,500,000.- で購入したそうですが、
制作費はその倍以上かかっていると思います。

大澤製作所 - 作品リストー映画ー永遠の0
http://oosawa.net/result/movie/eien/eien1.html
http://oosawa.net/result/movie/eien/eien2.html
790名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:13:32.03 ID:Coth4xBr0
ゼロ戦とか悲劇の戦闘機でしかないからやめてくれ
確かに一時だけは輝いた とてもきらびやかに ただその後は悲惨の一言に尽きる
791名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:15:32.02 ID:5FQgHTLp0
>>772
>>774
日本機も欧米機でも、主翼付根の後縁にある「フラップ」の上に当たる部分は
「ノルナ」と注意書きがあるよ。
792名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:16:46.89 ID:20FCPOjt0
こういうの作る仕事って楽しいだろうね
793名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:17:32.49 ID:CB6OaExLP
もうゼロ戦も昔話だからな。
年末恒例の忠臣蔵と同じで
桜のようにパッと散る儚さがいいんじゃないの。
794名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:17:49.67 ID:2llmi7eB0
>>786,789
なるほど。
大澤製作所のリンクを見てわかったぞ。
映画には零戦21型も52型も出てくる。
そして、模型は1機だけ作って、当初は21型として撮影に使った。
従って、21型風味の52型は改造している過渡期なわけだ。
最終的には博多駅前に展示された52型になった。
795名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:27:35.05 ID:4gM4qnIn0
>>794
博多駅前の機体が最終形態とすれば翼幅12mは間違いってこと?
撮影用機体はカウリングと機銃に翼端は二一と五二型にそれぞれ変更可能なコンパ
ーチブル仕様なんだ。
796名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:42:46.91 ID:2llmi7eB0
>>795
諸元を調べればわかるけど、52型は翼幅11メートルだから、
模型の翼幅が12メートルだとするとまちがいということになる。
しかし、翼まで作り直すと手間と時間がかかるし、映画でぱっと
見てもわからないから、もしかすると21型の翼を使い回したのかもね。
それで、目立つカウリング形状、排気管、機銃回り等を改造したと。
21型の「V-158」は台南空の石原進乗機だね。
797名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:50:18.23 ID:GdJPVdbp0
>>791
「ナムフ」じゃなくて?w
798名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:53:48.88 ID:hJHlgFR20
>773
「彗星」はそこまで落ちぶれた機体ではありません。
理想が高すぎ、技術が追い付いていない典型な艦爆ですね。

実際、海軍芙蓉部隊では終戦まで粘り強く沖縄への夜間攻撃を
「彗星」で繰り返しています。

整備をきちんとやり、劣勢化でも可動機を揃え続けました。
前線基地岩川、後方基地藤枝を整備した指揮官美濃部少佐の手腕は
鮮やかです。
799名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:55:31.04 ID:+P5Lar2UO
>>789
うわ、ハゲチョロケのウェザリングが凄いな
1/1でこれとは、ううむ… 凄いわ
800名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:55:39.92 ID:LxlUe16bi
21型と52型の違いは、主翼の長さや
カウリング、機銃だけじゃないぞ。

目立たないけど、カウリングの後端からコクピットまでの
胴体の長さも、かなり違う。

今回の実物大レプリカは、このちキチンと再現されてるね。
ここをコンパチにするのって、かなり難しいと思うんだが。
801名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:57:13.67 ID:UcL161QU0
紫電改にすればいいのに。
802名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:57:51.17 ID:LxlUe16bi
書き終わる前に送信されてしまった。

❌このち
⭕この違いも
803名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:57:52.81 ID:gMIJwcT/0
UCCのオマケ全機種コンプした俺さまが来ましたよ
804名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:58:12.76 ID:QZTOcZwz0
軍ヲタうぜーw
805名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:00:34.21 ID:LxlUe16bi
>>801
それじゃ「永遠のゼロ」にならないじゃないかw

マジレスすると、紫電改はマニアにとっては名機だが
一般ピーポーにとっては、デブで不細工な飛行機にしか見えない。
806791:2013/12/02(月) 01:02:36.78 ID:5FQgHTLp0
>>797
確かにそうですね。
川西、川崎などでは「ナムフ」と書いていますね。
大変失礼しました。
807名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:14:31.17 ID:LxlUe16bi
>>803
>UCCのオマケ全機種コンプした俺さまが来ましたよ

俺も全機種コンプした。

紫電改や彗星、九九艦爆の方は、なかなかの出来だったが
肝心のゼロ戦は、どれも造形がイマイチで残念だったな。
808名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:15:52.44 ID:bCyjuksj0
ジュラルミンはコストがかかるので使っていないと公式HPに書かれているのだけど
809名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:16:04.11 ID:4WKm6ytR0
良くわからないのでガンダムで例えてくれ。
零戦がザクなのはわかるが、ジムはなんだ?
810名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:19:13.42 ID:bCyjuksj0
>>502
それは大分県の宇佐に展示してあるよ
これは映画会社が作ったものだよ
811名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:23:40.44 ID:ZfeoUKMz0
昨日も、ついさっきも通ってきたけど、夜中しか通らないから全然気づかんかった
812名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:27:17.47 ID:8nFBJs8L0
軍足の臭いがする
813名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:33:45.66 ID:XO4Sbczf0
>>808
やっぱりそうか
テロ朝の水曜スペシャル?で、彗星復元したときもジュラルミンは使ってなかった
814名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:42:55.32 ID:LxlUe16bi
>>813
彗星復元は日テレ
815名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:47:19.14 ID:gwPvd9mP0
アメリカのサンディエゴに航空博物館があってゼロ戦がかざってある
別に管制塔というか管制室があるんだが、そこにはいるとそのゼロ戦が一望できる
B29ではなくなぜかゼロ戦
壁にはゼロ戦の解説

敬意が払われてると感じた
816名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:10:00.14 ID:H6afjegR0
>>808
>>813
それは商品名で、アルミ合金のことだよ。
もっとも、零戦の大半はありふれたアルミ合金で、主桁のみ超々ジュラルミン。
817名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:04:48.17 ID:/J4gMJ5lO
>>789
Usa!Usa!
818名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:24:58.93 ID:+P5Lar2UO
>>815
スミソニアンにもあったよ(^o^)/

そしてUCCオマケ
http://imepic.jp/20131202/120220
819名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:51:55.12 ID:9Rl+6nXZ0
今なら復刻すれば、性能が上がると思う。
エンジンの制御も操縦もコンピュータでできるだろうし、
機体もコンピュータ設計で改良できるだろう。
820名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:54:48.67 ID:3RBcY6Q90
プロペラの動力源はゴム
821名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:56:43.86 ID:MPdFEmHf0
>>789
ものすごく出来がいいな。貴重な実機よりも、
こういう精密レプリカの方が展示する側の使い勝手は良さそう。
822名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:58:05.04 ID:5HAXKZo+0
>>90
いわねーよ、マトモな9歳児なら。
823名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 04:16:52.62 ID:dMFi4lfp0
>>7
ここのすぐ横に交番があるし、JR九州は自社グループに警備会社がある。
824名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 04:24:54.68 ID:mkT+Igt4O
機銃が我が国に向いているとか苦情がきそう
825名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 06:07:02.41 ID:g3GmLpt+0
>>789
ttp://pds2.exblog.jp/pds/1/201307/05/65/f0180865_9141638.jpg

機内色の「青竹色」って実際はどういう色だったんだろ
下地を完全に隠す黄緑みたいな感じだったのか
金属に半透明な塗料を重ねただけのメタリックな感じだったのか
826名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 06:22:29.35 ID:wPm/sm5TI
みんな詳しいなあ(´・ω・`)さすが2ちゃん
827名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 06:41:54.41 ID:LxlUe16bi
>>825
>>789

>機内色の「青竹色」って実際はどういう色だったんだろ
>下地を完全に隠す黄緑みたいな感じだったのか

コクピットとかの場合は、いわゆる青竹色ではなく
ジンクロと呼ばれる塗装。少し褐色がかった緑。(写真のような)
色調は微妙に違えど、ほぼ米軍機と同じ。

>金属に半透明な塗料を重ねただけのメタリックな感じだったのか

これは胴体内側(日の丸の描いてあるあたりの裏側)とかの
通常、人の手が触れないような「機体内部」。
これがいわゆる青竹色。米英機だと黄色っぽい色になる。

昔のプラモデルの説明書は、ゼロ戦など日本機の機体内部は
一律に「青竹色に塗る」よう指示されてたから、多くの人が
ゼロ戦のコクピット内を青竹色に塗りたくってしまったが
これは誤りで、一部の小さなパーツを除いてジンクロだった。
828名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 06:49:39.05 ID:LxlUe16bi
>>819
>今なら復刻すれば、性能が上がると思う。

確かに、現代の工作機械で作れば、部品の精度や材質などが
大幅にアップするし、燃料の質も戦時中より
はるかに良いから、確実に性能は上がる。
最高速も600キロを軽々と越えるだろうね。

でも

>エンジンの制御も操縦もコンピュータでできるだろうし、
>機体もコンピュータ設計で改良できるだろう。

それをやったら、「復刻」じゃないじゃんw
形だけゼロ戦ソックリに似せただけの、
全くの「新型」レシプロ機になってしまう。
829名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 08:21:52.51 ID:Sf370YXtO
昔の映画だと現代機に零戦の皮だけ似せて飛ばしたりしていたよね。
その度に零戦の空力の優秀性が実証されていた。
今だと人が入る近接撮影用にモックで、飛んでいるところはCGで済むから実機使わなくなったけど。
830名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 08:23:57.22 ID:hbWGMWP8i
昨日見たな
つか今日PM2.5で中国みたいな景色になってる
831名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 08:25:13.85 ID:3qE1bL600
832名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 08:32:04.67 ID:rm6lNQv/0
もう、今日は置いてないの?二日間だけの展示だったのかな
833名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 08:48:36.03 ID:ueHn2gStP
>>828
機体をコンピュータ制御で改良したら、
そもそもゼロ戦に似ないかもしれんしなw
834名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 08:52:05.49 ID:UVtIRmnNi
>>827
国産メーカーが説明書に青竹色で塗れ…と書いていれば信用してしまうわ
どっかのプラモデルみたいに「塗装指定 フや消しブラッウワ」とかだったら信用しないけどw
835名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 08:56:58.70 ID:rw9e1xrS0
頼むから、せめて零戦って書いてくれ
836名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 09:03:09.95 ID:ueHn2gStP
>>835
ん?っと思って>>1読み直したら、
確かに「零式戦闘機」と書いてあって違和感ありまくりだな。
837名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 09:06:48.27 ID:4WOhFJbSi
コンピューターで制御しての操縦とか
この時代の飛行機に必要あるんだろうか
外観がそっくりの模型飛行機だってキッチリ調整すれば延々真っ直ぐ飛ぶのに
838名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 09:15:27.17 ID:rm6lNQv/0
>>837
当時から、長距離を飛ぶ飛行機には自動操縦装置があったよ。
二式飛行艇などが装備していた。

この頃の日本は、潜水艦の自動深度維持装置を自力で持っていたりとアナログ的にハイテク
839名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 09:21:08.31 ID:+54oUFIWO
零戦いいじゃん
町工場零細企業集めて支援名目として2〜3機造れよ
840名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 09:30:11.60 ID:l5gQugnJO
9歳児童に馬鹿扱いされるネトウヨ今どんな気持ちwwwwww

みたいな奴すら現れない恥ずかしさw
841名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 09:31:38.62 ID:LxlUe16bi
>>839
零細企業製造戦闘機、略して「零戦」てか?
842名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 09:32:07.93 ID:wyGFRqqo0
「太平洋の翼」という映画では実物大の紫電改が作られたんだよね。
しかもエンジンを積んで滑走タキシングまでできたという。
あれはどこかで保存しているのだろうか
843名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 09:38:26.45 ID:NzsV21k3O
零式水観が欲しい
844名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 09:40:49.29 ID:LxlUe16bi
あれは、あんまり出来の良い物じゃなかったな。>紫電改

東宝は、その他にも「太平洋の嵐」とか「零戦燃ゆ」とかで
実物大のゼロ戦を作っているけど、どれも
今となっては
苦笑するしかないような出来。

CADも何もない時代の手作りだから、仕方ないんだけどね。
845名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 09:44:00.89 ID:Yc5sSMEW0
ドォーモでおっさんが趣味で作った零戦がどっかで展示されるって言ってたけど
これのことだったのね。
846名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 09:45:28.69 ID:TRHIFbF00
因みにこっちが本物のゼロ戦
@所沢

http://iup.2ch-library.com/i/i1079650-1385945087.jpg
847名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 09:49:30.86 ID:LxlUe16bi
>>846
>因みにこっちが本物のゼロ戦

そこは、本物の「飛べる」ゼロ戦と
言ってほしいw
848名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 09:50:10.20 ID:nEEIjaURO
>>790
ドイツのその後(ジェット、ロケット、ステルス)に比すると
あまりに悲惨やな

つかドイツ凄杉
849名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 09:54:24.35 ID:ueHn2gStP
>>848
ドイツのジェットのコメートなんかは、
あまりに不安定、飛べる時間も短すぎて
死亡者続出で特攻機と何ら変わりなかったぞ。
850名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 09:57:36.30 ID:p+lEk43A0
抽出 ID:0ZYgkv1k0 (3回)

32 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/30(土) 20:30:38.56 ID:0ZYgkv1k0 [1/3]
外国の人はこれを見ていい気持ちはしないだろうね
ご先祖さまを零戦に殺傷された人もいるだろうし

151 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/30(土) 21:03:05.94 ID:0ZYgkv1k0 [2/3]
>>129
不愉快なのは零戦に先祖を殺された外国の人だと言っているだろ
君は零戦が単なる飛行機ではなく、人殺しのために作られた
殺人兵器だということがわかっていない

179 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/30(土) 21:12:11.79 ID:0ZYgkv1k0 [3/3]
>>156
その通りだ
兵器をこうして人通りの多い駅前に
堂々と展示するなど正気の沙汰ではないぞ
851名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 09:57:45.39 ID:LxlUe16bi
>>848
個々の飛行機のカタログスペックの凄さでは、
アメリカやイギリスでもかなわなかったんだから、仕方ないよ。
戦車などでも然り。

まあ、その代わり軍艦では
日本の方が、ドイツより大きく上回るわけだし。
852名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 10:02:34.59 ID:nzYgIcbO0
でも零戦はまだマシでしょ。99艦爆が悲惨すぎる。97艦攻も。

97艦攻は前に機銃ないから、前から攻められたらオワコン
853名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 10:02:44.18 ID:LxlUe16bi
>>850

>151 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/30(土) 21:03:05.94 ID:0ZYgkv1k0 [2/3
>君は零戦が単なる飛行機ではなく、人殺しのために作られた
>殺人兵器だということがわかっていない

>兵器をこうして人通りの多い駅前に
>堂々と展示するなど正気の沙汰ではないぞ

釣りでもなんでもなく、左巻きの人は、
実際にこういう主張をするね。

でも世界の多くの国が、自国の兵器を
記念碑として展示してるんだけどな。ww
854名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 10:22:46.65 ID:ogOVp6iLi
>>852
投弾したら99艦爆サマは戦闘機並みやど
855名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 10:31:17.83 ID:KWnX4yQ60
>>854
それはない。帰艦してる99艦爆を見つけると、
ゼロ戦は早すぎるから、足を出して速度を落とさないと援護出来なかった。
856名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 10:39:52.65 ID:LxlUe16bi
運動性能が、ってことでしょ。

実際に、敵戦闘機と格闘戦やって
機首の機銃で撃墜したこともあるし。
857名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 10:41:13.98 ID:RF5l5iBq0
>>856
そりゃ米軍艦爆に落とされたゼロ戦もあったし。
858名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 10:43:18.91 ID:1iMuOEFB0
>>854
ドーントレスや!あいつも艦爆や!
859名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 10:55:05.21 ID:LxlUe16bi
ドーントレスにゼロ戦が撃墜されたのは
後部の旋回機銃によるものだが

九九艦爆の場合は、ガチで敵戦闘機とドッグファイトして
機首の固定機銃で相手を撃墜したケースもあるということ。
860名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 10:58:22.51 ID:RF5l5iBq0
>>859
それよりも餌食の方が遥かに多かったでしょうね。
861名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 11:01:23.24 ID:VWDWLmEQO
ついでに旭日旗も添えつけておけ。
862名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 11:06:50.27 ID:PSyh1aEc0
>>852
艦攻なんて1トンの魚雷を積んで、魚雷の発射位置までまっすぐ飛んで魚雷を落としたら母艦にまっすぐ帰投するだけの魚雷運搬機だぞ。
敵機に攻められないために必要なのは機銃より速力。
863名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 11:08:08.77 ID:dM0K3HEd0
>>862
森拾三さんの本読めば・・・悲惨だわ
864名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 11:20:17.84 ID:1iMuOEFB0
どうしてタマが当たることを考えてくれんかったんかなぁ・・・
865名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 11:38:23.09 ID:rm6lNQv/0
>>864
当時は米軍機も防弾が全く無かったよ。

零戦はアップデートが遅れたけども、末期には自動消火装置までつけてる。
866名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:17:45.75 ID:Sh2Xw8ie0
>>3
クズ新聞らしい創作だな

こんなゴミクズのような地方紙を
購読してありがたく読んでる痴呆がいることも忘れてはならない
いかに白痴が日本には多いかをよく示している
867名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:21:58.70 ID:cYlfbJ3L0
関連スレ
【経済】 原発「ゼロ」の冬 平年より寒く電力需要増の兆し 危機と隣り合わせ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385933749/
868名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:28:31.42 ID:paofX6Rj0
http://www.amazon.co.jp/%E9%9B%B6%E6%88%A6%E7%87%83%E3%82%86%E3%80%881%E3%80%89-%E6%96%87%E6%98%A5%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%9F%B3%E7%94%B0-%E9%82%A6%E7%94%B7/dp/4167240092

零戦物なら、柳田邦男の「零戦燃ゆ」3部作がおもしろい。
あと、吉村昭の「零式戦闘機」もよい。
堀越二郎氏も、零戦について書いてるみたいだな。
869名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:38:50.92 ID:Sh2Xw8ie0
>>851
ドイツは陸軍国で作る必要がなかった事
また資源や予算的な配分でも海軍に多くを割く余裕はなかった

だが技術は遥かに日本を上回っており
それは潜水艦の日独の技術差を見ればよくわかる
訪独の日本潜水艦のあまりの大きな音に独海軍を驚いた
他にもレーダーをはじめ海軍の観戦として必要なモノの多くはドイツがリードしていた
現在の日独の技術差で考えると、当時の日本(海軍も)を過大評価してしまう
870名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:45:21.81 ID:MZ/BCFtR0
映画では元特攻の人に左派大新聞記者の薄っぺらな持論が論破されるシーンはあるの?
あれがあるからマスコミは永遠の0が嫌いなんだろ?
871名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:00:15.77 ID:ZOHAlpHV0
>>866
ネトウヨと自民党シンパ御用達の産経新聞よりは遥かにマシだよ。

ネトウヨは頑張って産経新聞を購読してあげなさい。
産経新聞の部数は全国主要五紙の中で最低なんだぞ。
872名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:11:13.95 ID:N+Fx7wFb0
873名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:18:55.62 ID:1K5JXgpli
もうさー、戦時中の日本の航空機とか戦車とか持ち上げるのは苦し過ぎて見てらんない
性能的には良くて中の上じゃん
パイロットの性能だけで持ってたようなもん

もっと艦隊推してくれよ
艦隊だけは世界最高水準だったんだからさ
使い方をちょっと間違えただけで…
874名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:23:40.48 ID:+P5Lar2UO
>>865
燃料タンクの内張りに生ゴムを塗り混んで穴が開いても塞がる様にしてたね
南方補給路を断たれてそれも出来なくなっちゃった
875名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:35:19.08 ID:paofX6Rj0
>>869
潜水艦による訪独は、吉村昭の「深海の使者」に詳しく書かれていたな。
昔、NHKでもドラマ化されたことがあった。
当時のドイツは、日本人から見れば超先進国に見えただろう。
876名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:36:26.07 ID:0o0FBAUl0
大丈夫なの?博多駅近辺、朝鮮人多いよ?www
877名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:37:01.07 ID:mthOe1A80
>>13
そもそも松本ドラゴンが部落解放同盟で土建屋だからな、ロクなもんじゃない。
878名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:38:59.97 ID:wMBsverQ0
やっぱゼロ戦は緑色より明灰色だろーが
879名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:40:36.48 ID:EVitJCwpi
なんで製造困難なメッサーシュミットが積んでたベンツの水冷エンジンじゃなくて
コマンドゲレートの付いたフォッケのBMWの空冷エンジンをライセンス購入しなかったの
880名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:41:07.77 ID:1iMuOEFB0
空冷は国産化できていたから。
881名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 13:54:30.65 ID:wb/7IKCg0
12月2日(月)

11時半、大阪Ch1では「第2回 秘密保護法案に反対するデモ行進 」を中継。
http://ustre.am/zApf
16時半、Ch8では「『生業を返せ、地域を返せ!』福島原発事故被害 弁護団 記者会見」を中継。
http://ustre.am/uy8S
18時、Ch5では「『秘密保護法』廃案へ!12・2国会前キャンドル行動」を中継。
http://ustre.am/usAQ
18時半、Ch6では「FCCJ主催 記者会見『なぜ秘密保護法は私たちすべてに関係するのか』」を中継。
http://ustre.am/uy8q

ムサシの不正選挙プログラムを開発した富士ソフトのトップが初代秘密警察の局長に任命されたようです!
「富士ソフト特別顧問の谷内正太郎が初代NSA局長に就任」
info/201312/article_5.html

石破さん、「撤回」なんて言葉が通用するのは国会の中だけですよ。
国民は、みんな「デモはテロだ」発言を忘れません。
麻生さんの「ナチ」発言も安倍さんの「サヨク」発言も。全部、魂に刻み込んでいます。
https://twitter.com/zinjoutarou/status/407148716554874881

すごい。世界中であこぎな支配システムに対してデモが勃発。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/407167473834659841

日本は北朝鮮のような情報統制国家になってはいけない。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2362.html

一生を棒に振るほどの罰則を決めている。こんな乱暴が日本で通用すると考える方に無理がある。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2340.html
882名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:08:03.99 ID:paofX6Rj0
>>873
当時、世界最強だったのは、海軍の酸素魚雷。
日本海軍だけが実用化に成行した。
883名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:15:31.76 ID:UFLkZgeM0
ゼロ戦だけにゼロになって欲しいなんて
どう見てもおっさんじゃねーか!
884名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:16:40.18 ID:dKudjGEfO
>>876
ワザとそうしたんだろうね
日本人古来の「逆転の発想」だよ
あえて逆風の場所に挑み、それをバネに拡大してゆく
在特会もあえて朝鮮人街の新大久保からスタートする事で
全国的に名が広まった
885名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:26:38.74 ID:RlJGq2xL0
博多駅はネトウヨ
886名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:40:12.60 ID:RGpcXI0o0
この展示された場所の近くでは博多駅の記念際があってて、
太鼓だのアイドルだのが催しものやってたから、そっちの方が目立ってた。
零戦の方は色がこんなだし、これ目当てじゃなければ気付かなかった通行人もいたかもな。
887名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:00:39.14 ID:wU8XF10P0
零式勘定銭湯器
888名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:01:55.61 ID:EUPMlpv40
>>882
酸素魚雷はナチスも注目していて、設計資料取り寄せたけど
あまりに構造が複雑で取り扱いに気を使わねばならない為
現実的、合理的ではないと判断された
そんなのを運用してたんだな日本海軍
889名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:11:17.71 ID:paofX6Rj0
>>879

http://ja.wikipedia.org/wiki/DB_601

ダイムラーベンツの、DB601型エンジンは燃料直噴だったからな。
車でいえば、EFIだな。 今でこそ車は直噴だが、昔はキャブレターは気化器が主流だった。
ドイツの技術は飛び抜けていたな。

当時の日本の技術ではライセンス生産は無理だった。
890名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:13:54.24 ID:gMIJwcT/0
>>875
東宝映画「フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン)」でも死なない兵士の心臓をドイツから潜水艦で持って来たって設定だった
当時のドイツはメカニカルな部分だけでなくステロイド剤(後に言われるドーピング)などバイオロジカルな部分でも先進国だったよ
891名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:14:32.52 ID:FU5p02Mc0
>>846
かっちょいいwww
892名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:21:49.68 ID:+P5Lar2UO
>>888
その代わり日本は酸素を別の方向で用いた
高々度飛行を可能にしてるアメリカ機にはターボが付いてた
酸素濃度が薄くても過給でエンジンは力を発揮してた
ところが物資不足の日本ではターボがつけられない
そこでコックピットに酸素ボンベを設置
燃焼してるシリンダー内部に酸素を噴射した
通称「マルさ作戦」
これでB29に対抗出来るはずだったが、連続噴射に時間制限があり(25秒)これ以上噴射するとエンジンが溶けてしまった
893名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 15:51:50.90 ID:paofX6Rj0
>>892
ターボの構造は簡単なので、日本でも実用化が検討されたが、いかんせん
冶金技術が低いので、高回転に耐えうる金属の製造加工ができなかったんだな。
894名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:19:47.78 ID:6WkOE7Jl0
ゼロセンの話になると、過去の輝かしい栄光を無邪気に書き込む輩が集まってくるが、
ゼロセンに殺された家族がどんなに悔しい思いをするのか考えてほしい。
895名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:29:54.59 ID:zWNIuZF+0
↑こんなのが糞サヨクの書き込みw
896名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:42:18.83 ID:w+0OWPf80
>>894
零戦に殺された人よりも、
零戦が護衛していたのに殺された人や、零戦乗っていて殺された人の方がずっと多い。
897名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:51:22.49 ID:qXd9bJwt0
>>896
ふーん、せ
898名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:26:00.82 ID:zWNIuZF+0
零戦に殺された家族の人手を挙げて〜。
899名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:40:55.28 ID:RBOaWsMI0
これ、2年がかりで佐賀の板金屋のおっさんが作ってたんだよな
http://www3.saga-s.co.jp/pub/hodo/re/page/032.htm
900名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:42:23.40 ID:ZRvrCoDR0
福岡だから本物だろ
901名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:08:40.38 ID:RBOaWsMI0
作った人の動画(20分あたりから)
http://v.youku.com/v_show/id_XNjI2NjEwMTgw.html
902名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:15:20.79 ID:LxlUe16bi
>>899
今回のは、佐賀のとは別の作品。
埼玉かどこかの企業が製作した。
903名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:51:25.32 ID:oBAeU06B0
>>828
機体に補強入れて、ターボプロップに換装して
となる
904名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:55:48.06 ID:/J4gMJ5lO
>>894
だが断る!
905名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:56:53.44 ID:wHyhtjJk0
>>894
どんな気持ち?ねぇ、どんな気持ち?
906名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:00:21.48 ID:ND02974/O
やっぱり実物大の説得力は違うねえw

左翼監督の勝手なイメージ先行で作られた、どっかの変なアニメなんかとは大違いだわ。
907名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:07:11.72 ID:ueHn2gStP
>>873
艦隊が世界最高水準……うーん、
火力と装甲は確かに良かったけど、
火力統制や索敵はいまいちだったぞ。

結局どれもこれも当時の兵員が練度で補ってたから
あれだけの戦闘ができたんであってさ。
性能誇ってもしょうがないよ。


>>903
機体を炭素繊維で作って、
操縦系統をフライバイ・ライトに変更。これで操縦士の負担が減少。
九八式射爆照準器をヘッドアップディスプレイに換装。
機銃を安定性の高い12.5mmに変更して、
武装ポットに20mm機関砲ポットとかAAMとか搭載……とかやってると
COIN機になるなw
908名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:43:56.64 ID:TjJNJwN40
>>827
倶知安の郷土館にある零戦の残骸も翼の内部とか青竹色だったわ
909名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:01:50.42 ID:lw3rFip30
今日もあったん?
六時くらいで暗くなってたのとイルミネーションを撮影するリア充達に気圧されて探せなんだ
910名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:38:38.46 ID:LxlUe16bi
なんか、ドイツ機や米軍機のカタログスペックを例に挙げて
日本の飛行機なんてたいしたことなかった、とか
主張している人が多いけど

そもそも、要求された条件が違うし、
カタログスペックの基準も、日本と欧米では大きく異なる。

ドイツ機は、狭い欧州大陸での戦いしか想定してないから
海を渡って侵攻する日本機のような航続距離を必要としない。

もし、メッサーシュミットやフォッケウルフに、
零戦のような長い航続距離が必要だったら、速度性能などは
大幅に落とさざるを得なかっただろう。

また、欧米機のカタログスペックは、多くが
機銃などが未装備の状態でのデータ。実戦では
重い機銃と弾薬を多数搭載するから、カタログスペックほどの
高い性能は出ない。最高速が515〜565kmに過ぎないゼロ戦が、
680km/hも出るはずのF4UコルセアやP38ライトニングとも
少数機同士なら互角に戦えたのも、その辺りが関係している。
911名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:40:54.00 ID:8Bc6JUlK0
それは攻める一方だった戦争前半と守る一方だった戦争後半とで大きく違うだろ。
912名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:42:49.77 ID:oBAeU06B0
>>910
じゃ、ヘルキャット2機で相手すれば良いだけが
米国流
913名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 21:42:55.56 ID:ueHn2gStP
>>910
使ってるガソリンのオクタン価も違うというよね。
丁寧に米軍が整備してハイオクで飛ばした飛燕とかは全く
米軍機を寄せ付けなかったというし。
914名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:03:58.06 ID:LxlUe16bi
>>913
そうそう。有名な例だと、疾風が米軍のテストで
最高速689kmを記録したとかがあるけど、その他にも
隼2型が560km近く出したとかもある。
(カタログスペックでは隼2型は505km)

米軍機のテスト用に使うガソリンや、
特製の点火プラグを使用したら、この結果。
915名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:06:37.74 ID:ayvNx+J+0
お前らは本当にひとごろしの道具が好きだよなー
一回機関銃で撃ってもらえよ
916名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:11:19.58 ID:LxlUe16bi
>>911
>それは攻める一方だった戦争前半と守る一方だった戦争後半とで大きく違うだろ。

迎撃戦闘ばかりだから、航続距離は必要無かったはず、
と言いたいんだろうけど

ところがギッチョンチョン。
局地戦闘機と言われる紫電改や雷電でさえ、
ドイツ機はもちろん、米軍の艦載機をも上回る
かなり長い航続距離を持っていたのですよ。

実戦への投入は戦争の終盤になってからだけど、
開発を始めたのは戦争初期だからね。

ドイツ機レベルの航続距離しかないのは、
震電とかくらい。
917名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:21:31.13 ID:9SIg7rfP0
>>913
じゃあ日本もオクタン価の良い燃料使って、まともな整備をすれば良かったじゃんw
918名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:30:21.19 ID:LxlUe16bi
>>917
あの〜、米潜水艦に輸送路ズタズタにされて
せっかく占領したインドシナの原油は本土に送れない、
本土からの補給部品は戦地に送れない、封鎖状態だったんだが。

現在の海自が、異常に対潜水艦戦に力をいれているのは
この苦い教訓があるからなんだぜ。
919名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:37:51.68 ID:hJHlgFR20
>917
出来れば苦労しませんよ。
ガソリンからエンジンオイルから、何から何まで欠乏状態でしたからね。

しかも、整備員達をあちこち戦地に置き去りにしていますから、練度が下がりっぱなし。
むしろ、あの状態でよくやったのではないかと。
920名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:50:02.24 ID:D5uhRA0k0
>>918
>>919
917は「高品質の燃料を供給出来ない、十分なバックアップシステムも構築出来ない
国なのにそれを前提にした飛行機を作っても仕方が無いんじゃね?」と言いたかっ
たのでは?
921名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:03:53.52 ID:EUPMlpv40
>>920
だねえ〜
日本機を摂取して、アメリカの140オクタンのガソリンで飛ばしたら
カタログ通りの性能があったらしいからね
あとゼロ戦が空母専用の艦載機だってのを忘れてる人多い
まあ艦載機をあんな使い方する時点で終わってんだけど
922名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:17:25.08 ID:LxlUe16bi
>>920
>917は「高品質の燃料を供給出来ない、十分なバックアップシステムも構築出来ない
>国なのにそれを前提にした飛行機を作っても仕方が無いんじゃね?」と言いたかっ
>たのでは?

いや、前提にしてないよ。

前提にしてないからこそ、良質ガソリンや特製プラグで
カタログスペックの数字を上げたところで意味が無いので
そういうテストをしていないだけ。
923名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:26:18.47 ID:X7T0EhI+0
わかるだろうか。
エネルギーが不足する悲惨さを。
反原発サヨクというものが、いかに日本を貶めるために活動してるか分かるだろう。
924名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:35:01.70 ID:9SIg7rfP0
>>922
研究、試作機の実験では用意できる最高に精密な部品と良質な燃料を使って
ようやく叩き出した数値をさらに改竄して報告してんだけどw 
つまり実験用に手間暇掛けて造ったエンジンでも海軍の要求には応えられていない。
さらに配備された大量生産機はお察し。
925名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:40:49.10 ID:D5uhRA0k0
>>922
そもそもその良質ガソリンや特製プラグが日本では作れないのだからテストの
しようがない。
鹵獲したP-51Cも日本機用の燃料では故障するので戦前に輸入備蓄していた100オク
タンガソリンの特配を受けてテストしてた。
926名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:45:14.05 ID:loBoLd4+0
チョンは静かなの?
927名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:34:28.51 ID:fbaQm43h0
メンテナンスについては、
日本の戦時中は定期的に点検し交換部品は交換する、
という今では当たり前のことができてなかったから行き詰まった。
やろうとはしてたみたいだけど5年程遅かった。
928名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:36:52.92 ID:JOaHhmso0
>>923
そして、代わりに入れろという大量の太陽光パネルはなぜか韓国製だw
929名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:29:57.91 ID:w/FFP3pnO
戦争末期は燃料が松根油(文字通り松の根っこから作った油)だもの、力でませんよ
ホンマ、今のプラグやバッテリー、ハイテンコード入れて飛ばせてあげたい
スカイレースに出してみたい
930名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 03:03:16.65 ID:2dBnsX1D0
>>929
>今のプラグやバッテリー、ハイテンコード入れて飛ばせてあげたい
それならエンジン丸ごと現代版に換装しとけ
931名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 07:29:20.52 ID:iYyA60hm0
もっと詳細な写真が…

著名人 映画『永遠の0』感想 ※公開前なのでネタバレになる可能性があります。ご注意ください。
http://togetter.com/li/558462
932名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 07:32:08.76 ID:GD33StXUO
>>930
マロンが無いのう……だからアメちゃんに負けるんじゃ。
933名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 08:03:37.67 ID:sIUvVi22O
>>927
というかそういう概念が広まったのは昭和40年代以降の印象
934名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 08:07:37.97 ID:sIUvVi22O
>>921
専用では無いけどな
海軍も基地航空隊あったんだし
というか空母で使う機体なんて生産量の一部だけだったんだからさっさと折り畳み機構は必要な機体だけにして生産性上げたら良かったのにな
935名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 08:14:08.49 ID:JQPTl7BS0
>>925
プラグや燃料換えたから高性能だったってのはあくまで秘めてたポテンシャルであって通常の使用条件では無いからな
例えば今のハイブリッドカーで市場に出ない高性能バッテリーや燃料使ってリッター50km実現しました!って言っても通常使用では絶対出ない性能になるしな
936名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 08:19:47.84 ID:kurqRyX80
修羅の国なら学校の実習で乗るんじゃないのか
937名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 08:26:50.63 ID:sIUvVi22O
>>916
航続距離は何も遠くに行くための性能だけじゃないしな
長時間飛んでられるからその間上空に留まれるし
というか零戦も長距離侵攻の護衛機としてじゃなく艦隊上空の防空任務のために作られた機体だし
本来長距離侵攻の護衛機としては後に月光になる機体が担う予定だったのが開発の遅れと世界的に流行った双発戦闘機で爆撃機護衛するって思想がP38を除きほぼ不可能ってことになったしな
938名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:04:03.35 ID:uB8ltDLB0
>>933
戦時中のアメリカにはその概念があったかターボが実用できた。
939名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:13:22.31 ID:FGK2o6pu0
鹿児島に住んでるから見に行こうかなと思ったが、よく考えたら鹿屋や知覧に行けば
零戦も飛燕も見れるわ。
940名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:14:16.63 ID:gtSrgGxh0
>>902
これは佐賀の馬場ボディさんところのものだよ
永遠の0で作ったものは大分県の宇佐にある
941名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:34:05.53 ID:sIUvVi22O
>>938
持つものと持たざる持つものの違いだな
942名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 10:37:42.09 ID:vS47djxX0
ゼロ戦みたけりゃ大刀洗に行けよ。
ttp://tachiarai-heiwa.jp/
943名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:04:52.29 ID:VtPTQvtB0
>>939
知覧には疾風もあるだろ、知覧特攻平和記念館に。
知覧は陸軍の特別攻撃隊基地があり、鹿屋は海軍だな。鹿屋にゼロ戦が
展示されていたわ。
ゼロ戦は、一回り小型だった。
944名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:12:30.38 ID:V/8WvYimi
博多駅まで行くのがめんどくさい。天神にしろ!
945名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:13:43.93 ID:4JfnjRkd0
>>937
一番最初は基地防衛の為だろ
946名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:15:38.83 ID:Aje6/q5H0
>>939
確か鹿児島ともう一箇所にも巡回するぞ。
日帝を調べてみるんだ。
947名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:21:33.02 ID:bgK4Ar1LO
俺の部屋から徒歩一分にゼロ戦も飛燕もある
948名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:48:34.61 ID:0g/2mAps0
>>1
かぐや姫の物語を映画館で見た時に
これの宣伝が流れてたなあ。
戦闘時のCG(だよね?)とか結構リアルだった。

へえ、でかいね。
949名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 20:02:13.32 ID:/puDCTuj0
できれば二一型の方を見たかった。
実物大は緑のばかりだけど、世間では五二型の方が人気なのか?
950名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 22:55:32.90 ID:dqoR4j8D0
シルバーの二一型のがいいな
強かった時だし
951名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:06:34.31 ID:HFfEwdmc0
>>948
円谷英二のハワイ・マレー沖海戦以上にリアルなら絶賛だろうな
特撮だと言っても米軍が信じなかったほどのリアルっぷり
952名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 03:21:08.52 ID:1xOLD1yp0
【模型】田宮俊作・タミヤ会長が自衛隊に対し、来年の静岡ホビーショーへの10式戦車の出展を依頼したことを明かす
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1386085169/
953名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:25:59.37 ID:DZ7GKQdE0
 
以下の博物館で隼(Ki-43 oscar)の操縦席に乗ることができます。
場所は西海岸北のシアトル市から200〜300kmです。
戦車演習場で有名なヤキマの近くです。

------------------------------------
http://www.tillamookair.com/aircraft.html

ティラムック航空博物館(オレゴン州。ティラムック空港隣)
Tillamook Air Museum 6030 Hangar Rd Tillamook, OR 97141
(503) 842-1130

操縦席に乗れます!
当航空博物館以下の一覧にある飛行機の操縦席に乗ることができます。
しかしたまにメンテナンスのために展示してない場合もあります。
どれか乗りたい飛行機がある場合は、電子メールか電話で一週間位前に
その飛行機が展示されているかどうかご確認下さい。

We put you in the cockpit
All of the aircraft listed on this page are currently at the museum. Occasionally,
for maintenance, repairs or airshow reasons, an aircraft will not be on display
in Tillamook. Should you be travelling to see one specific aircraft,
you might call us or e-mail a week or so prior to your visit to confirm
that the particular aircraft is on display that week.

**Ki-43 Oscar*** ←←←隼
P-51 Mustang
B-17 Flying Fortress
F4U-7 Corsair
P-47 Thunderbolt
F-14A Tomcat
他20機ほど
954名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:19:07.19 ID:X1j+Yb+Z0
>>949
自分も21型か22型が好きだけど、客観的に観て、52型の方が性能良いから。
坂井三郎みたいに、ラバウルが激戦になる前しか知らない人が、戦後に21型を絶賛したから21型好きな人も多いけどね。
955名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:15:36.67 ID:KG+0CeUcP
>>917
それができないから、
ぎりぎりまで空力にこだわったり軽量化を必死に頑張ったわけで。

米軍並の整備とガソリンが可能なら、
もっと生産性の高いおおざっぱな兵器でも良いんだよ。
956名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:16:38.22 ID:ZrfKo2X90
>>954
そうなの?
五二型は劣化版というイメージだったよ。
957名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:32:11.71 ID:mToDZel6P
10の位が機体のバージョン番号で、
1の位がエンジンのバージョン。

52型は機体がバージョン5で、エンジンがバージョン2って意味らしい。
それを知らずに、100型なんていう零戦を登場させた架空戦記作家がいたとか。
958名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:48:48.29 ID:pRhKkUHn0
>>956
対米機用に格闘性能を落として、機動力や火力を向上させた
機体だから、パイロットによっては評価が低かったのよ。
959名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:51:42.70 ID:mkP4wgNO0
>>958
そうそう。でも坂井三郎が知ってる初期以外は、
一撃離脱戦法で米軍は格闘戦なんかやって来ないし避けてた。
21型は格闘戦に応じてくれてた初期のみの飛行機よ。
960名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 11:53:59.22 ID:mkP4wgNO0
32型の評価が低いのもそれ。
最前線での格闘戦を避けられると、急降下しやすい32型が現場では好まれた。
でも、最前線の変化を知らない人たちが、戦後、昔ながらの21型を褒め続けたんだ。
961名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:25:29.43 ID:2yErTDnQ0
21型は同時期の欧米機と互角以上に戦えた機体
52型は古い技術をマイナーアップして継ぎ接ぎした機体
当然同時期のアメリカ機には手も足も出ない状態
962名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:26:56.08 ID:KG+0CeUcP
水平旋回の格闘戦にこだわってたんだよね。現場は。
相手の戦術が変化してもそれについていけなかった。
963名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:59:14.89 ID:AmBHAQDx0
で、一番多く米兵を殺したのは誰なの?
964名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:15:39.87 ID:J/XqrpWu0
坂井三郎?
965名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:20:50.74 ID:zkLpkrLBO
海軍神風特別攻撃隊は、100隻余りの連合軍艦船に大小の損害を与えています
966名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:22:03.52 ID:DhaQyOXz0
>>963
B-29(定員11名を合計26機)ばかり狙った樫出勇かも。
967名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:29:41.89 ID:KADuUJyDO
チャンコロとチョンに睨みを効かせるためか
968名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:35:28.62 ID:o/1/FNN9O
>>962
その水平に上下方向の動きを加えたのが巴戦
戦闘機が相手を撃墜する時の武器は機銃しかなかった
機銃の弾送りってのは基本的にバネの反力と重力に左右されてる
バネが強すぎると装填が厄介、弱すぎるとたちまちジャムる
この様に微妙なバランスを調整して機銃は設置されてる
つまり機体に無理なGがかかった時に発射するのは危険でもあったね
だから敵機を照準に捉え、未来位置に向かって確実に発射するには機体にストレスがかかっていない水平状態の方が良かったんだよ
969名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:42:05.66 ID:S1anTcBj0
映画「永遠の0」は、ここが凄い!

歴戦の零戦搭乗員、笠井智一さんが試写会で絶賛!
原作者、百田尚樹さんが何回も試写を見て涙を流す
飛行機シーンは、病気で山本五十六には参加できなかった栃林さんがCG監修に入っている!
http://togetter.com/li/558462
970名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:45:23.67 ID:2yErTDnQ0
>>968
日本は同調機を自主開発できなかったからな。格闘戦で圧倒的不利になった。
971名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:02:06.05 ID:GzCs7qmq0
この模型21型と52型両方に使いまわしているので
そのために翼幅12mのままと思われる
21型のカウリングもどっかに転がってるんだろうが
今はどこにおいてあるんだろうね?
972名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:27:37.14 ID:8TH6TbXa0
))968
何その微妙なウソ....
973名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:08:46.95 ID:Q12hAinS0
>>963
西沢さんとか岩本さんやろ!思ったけど
戦闘機=一人だからな
B-29を二十何機落とした人おったね
974名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:28:41.65 ID:S1anTcBj0
>>970
零戦の弱点は機体の軽さ
アメリカは格闘戦を捨てた
高高度から零戦を見つけると急降下して零戦めがけて弾の雨を降らせ、そのまま下へ逃げた
機体が軽い零戦は上下運動が苦手
それで連戦連勝だった零戦の記録が終わった
975名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:37:13.53 ID:2yErTDnQ0
>>974
日本の航空機が軽量ハリボテだったのは高出力のエンジンと、
高効率なプロペラが造れなかったから。
そして大口径の機銃に対応できる同調機も造れなかった。ナイナイ尽くし。
976名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:06:15.02 ID:R/2DGakm0
>>975
それに見合う航空ガソリンも無かったしな
帝国海軍は、艦隊決戦ばかりに血眼になって、通商破壊戦に見向きもしなかった
シーレーン防衛ってなぁに?って感じで

おかげで、日本は資源供給が衰退して枯渇
これじゃ、まともに飛行機も飛ばないね
977名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:25:05.63 ID:2yErTDnQ0
>>976
通商破壊と海上防衛は別物だけど、
海軍さんが海上防衛を放り出して真珠湾に突撃しちゃったからな。
その後も数少ない艦隊では守れないほどに戦線を拡大させちゃって。
1943年以降、南方油田で生産してもほとんど内地に届かないなーい。
978名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:32:38.58 ID:2yErTDnQ0
>>976
すまん。アメリカによる日本輸送船への通商破壊への対応って事ね。そうだね。
979名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:48:42.29 ID:Fgu+DQC90
>>974
>機体の軽さ

まあそれが零戦の長所とも言えるんだけどな。
増槽搭載して、長距離遠征攻撃が可能という。
あまりの非常識な距離の遠征に、米軍は「絶対近辺に
空母がいるはずだ」って戦後まで信じ込んでたという逸話もあるし。

そういや増槽も、戦闘機では日本が初なんだっけ。
980名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 10:13:34.92 ID:A+cFDAGG0
>>979
だからドッグファイトでは零戦有利だったけど、アメリカがドッグファイト捨てて
きたから不利になった

それと長時間飛行でパイロットが疲れて寝てしまって墜落した例もある
981名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:42:33.04 ID:BU8PeIdQ0
即刻取り除きなさい
軍国主義の象徴で不快を与える可能性がある
982名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:34:47.66 ID:hfL8i+/pP
>>977
おかげさまで海軍の拡大に付き合って離島に兵を置いた
陸軍がさんざんな目にあった。
うちの爺さんもブーツで隼乗ってたが、そりゃあ補給がなくて
ゾウムシとか食ってたって笑いながら言ってたよ。
983名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:46:55.25 ID:r+inDVCfO
>>977
一発勝負で真珠湾のアメリカ太平洋艦隊壊滅させたらやる気なくして速攻和平出来ると考えてたら全然そんなことなくてかえって激おこ
984名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:58:14.01 ID:F4ctYvdw0
>>982
>陸軍がさんざんな目にあった。
海軍は「戦況は我が軍優勢」と嘘報告して陸軍兵士を地獄に送り続けたとか。
なのに戦後は口を揃えて陸軍が悪いの大合唱。戦犯はどう考えても海軍だな。
985名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:05:05.06 ID:r+inDVCfO
>>984
なんかいろいろ見てくと海軍の将官は言い訳がましいのに無駄に評価が高い
小沢治三郎とか大井篤とか
986名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:06:48.35 ID:HErHXH6a0
>>1
すごくリアルだな
987名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:35:15.81 ID:WumKNXUnP
>>984
陸軍は中国大陸でお茶目したけどな。
988名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:57:20.00 ID:hfL8i+/pP
>>984
台湾沖航空戦が痛い。
誇大な大戦果を報告して、陸軍を狂喜させた挙句、
山下大将の作戦計画を変更させてレイテに無理に突入させた挙句、
兵力を損耗させてしまった。
989名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:44:51.35 ID:BjF8/vQr0
>988
ルソン島からレイテ島へ兵力を移動する際に、大損害を受けていますね。
当初の様にルソンで抵抗としていれば・・・
あんなに酷い事態は少しは避けられたのかもしれません。
990名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:56:36.98 ID:A+cFDAGG0
>>985
海軍の将官は日本軍の中でも一番姿勢や作法が美しい
ということで黒澤明はトラ・トラ・トラで、山本五十六役に過去の本物の海軍の将官さんを起用
しかし、やはり素人ゆえ演技が駄目駄目で黒澤明はカンカン、その他制作費やスケジュール遅れ
が重なって監督を降板してしまった
991名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:27:05.18 ID:6tQCk8O70
1/1モデルに触発されて、ファインモールドの零戦を作り始めました。
二一型だけど。
992名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:18:40.50 ID:YjZnISMI0
>>984
> >>982
> >陸軍がさんざんな目にあった。
> 海軍は「戦況は我が軍優勢」と嘘報告して陸軍兵士を地獄に送り続けたとか。
> なのに戦後は口を揃えて陸軍が悪いの大合唱。戦犯はどう考えても海軍だな。
 
私も全く同じ意見です。

太平洋戦争は、海軍の油のために始めて、損失交換率が海軍の予想の数倍に達し
作戦が計画通りならず、陸軍は勝っていたのに海軍のために歴史上始めての無条件降伏
の苦渋をのまさされた。

米軍が海軍にあまく陸軍に厳しいのは、海軍は弱く陸軍は強かったからだろう。
993名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:30:02.08 ID:n1MP8Qns0
いや、ニミッツ提督は東郷平八郎の熱烈な信奉者やったで
994名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:48:10.36 ID:dLHmaZfg0
>>993
スプルーアンスじゃないの?
995名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 01:03:05.18 ID:n1MP8Qns0
ニミッツはトーゴーを神みたいに崇拝していた
戦後、荒れ放題だった三笠の修復費募金したのもニミッツ
996名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 02:23:21.81 ID:95eIoHy+P
>>992
まぁ、米陸軍は陸軍で朝鮮戦争のときに「ここに日本軍一個大隊がいれば
戦況が好転するのに!」と嘆いてみたり、
GHQのスタッフ、フランク・コワルスキーの回想によると
「恐るべき戦闘機関だった」とは書いてあるから戦闘力の評価をしてるのは
本当っぽいけどね……。
997名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 02:40:28.87 ID:0p5X4fO+0
あり得ないけど、同じ装備なら(同等の兵装、補給)、日本軍最強だったから、
たとえば海軍軍縮条約で、6割以下にされたのだし、
工業力がなくて、陸軍は大砲の砲弾数が、欧米の二桁下だったからな。

ロシア軍相手なら、兵数は2割、3割下回っても、勝ってしまった。
998名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 02:44:04.78 ID:WYfxYrDB0
ノモンハンで戦ったゲオルギー・ジューコフ
「日本相手が一番つらかった」「日本の下っ端兵士は有能。上官は無能。」
999名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 02:48:56.70 ID:95eIoHy+P
>>998
一番の問題は陸海軍の情報の不共有。
中途半端な挙国一致体制なんだけどね。

>>997
当時の日本でそれはありえんけどな……。
工業力で1:47 火力(砲、銃その他)で1:10の開きがあったから。
もっともそれだけ差があってよくあれだけの戦闘ができた、ともいえるが。
1000名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 03:18:08.71 ID:hBANVX+a0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。