【話題】 「かつてない殺人寒波」 首都圏襲来で大パニック!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★
急激に列島が冷え込んできた。とくに11月12日は栃木・宇都宮や群馬・草津で氷点下になるなど、
全国928の観測点のうち668地点で今季最低を記録。各地で真冬並みの寒さとなり、
場所によっては50cmを超す大雪となった。東京では前日の11日に「木枯らし1号」が吹いたが、これは昨年より7日早い。

いよいよ冬本番といったところだが、ちょっと待ってほしい。今年の秋は短すぎた気がしないか。
ちょうど1ヵ月前の10月12日、東京都心で最高気温が31・3度まで上がり、1875年に観測を始めて以来、最も遅い真夏日となった。
11月12日の最低気温7.9度と比べると、一気に23度以上も下がったことになる。あまりにも急すぎだ。

気象予報士の森田正光氏が冷え込みの原因を解説する。

「今年はフィリピン近海の海水温が高い。その地域で上昇した空気によって偏西風が北側に曲げられ、
冷たい空気が日本上空に入ってきた。フィリピンに大被害をもたらした台風30号も偏西風を押し上げて、
日本付近に寒気を落としこむ一因となっているのです」

困ったことに、寒波はさらに勢いを増し、この冬ずっと続きそうだという。

「今年の寒波は『3波型』の形になると予想されています。3波型とは、アメリカ東部、ヨーロッパ中央部、
極東地方の3ヵ所に寒気が落ちる形で、寒気が分散される4波型や5波型より寒くなり、持続しやすい。
最低でも2週間ほど寒さが続き、解消しても再び寒気がやってくる。'63年や'71年の記録的な豪雪は、この3波型が原因だったのです」(同前)

今年は高知・四万十で国内最高気温41・0度が観測されたが、気象が激甚化している現況を鑑みるに、
今冬、最低気温も更新される可能性は大いにある。

恐れるべきは寒さだけではない。今年2月には青森・酢ヶ湯で556cmの積雪日本記録が観測された。
専門家によると、実は日本海側のような大雪が首都圏を襲う可能性は否定できないのだという。
東京は過去最高が1883年の46cm、次いで1945年の38cm、近いところでは'94年に23cmを観測しているが……。

科学ジャーナリスト・大宮信光氏が警告する。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37669
>>2
2影のたけし軍団ρ ★:2013/11/30(土) 13:06:02.77 ID:???0
「北からの寒気とは別の話ですが、低気圧は黒潮に沿ってすすむ傾向があり、
黒潮が蛇行している年は首都圏で大雪が降ることが知られている。今年は蛇行しています。

台湾付近で発生する『南岸低気圧』が北東に進行してくることが通常なのですが、
それがさらに程度の強い極低気圧『ポーラー・ロウ』だった場合、相当危険です。
あたかも台風のように強大な勢力になり暴風雨のごとく豪雪が襲う。

たとえば'05年に東京・杉並区を襲ったゲリラ豪雨では、数時間で250mmの猛烈な雨が降りました。
雪は体積が雨の10倍になるといわれています。250mmの雨量を雪に換算すると250cmの積雪。
ポーラー・ロウに襲われれば、その規模の被害さえ起こりうるのです」

そんなドカ雪がもし降ったら、どんなことになるのか想像すらできない。防災ジャーナリスト・渡辺実氏が言う。

「東京では今年1月14日に8cmの積雪があったときですら、都市機能がマヒして交通網がズタズタになりました。
電車は超過密ダイヤで走っているので、地上の路線に直ちに影響が出る。地下鉄も相互乗り入れをしているので、大きく乱れる。
雪国と違ってスタッドレスをはいていない車が多いので動けなくなり、首都高はすぐ通行止めになる」

もちろん人的被害もあるだろう。1月14日は1200人超の負傷者が出た。

「大半は転倒ですが、落雪の被害にあった人もいました。とくにスカイツリーのような柱状の構造物は落雪が起きやすいので、注意が必要です。
古い家では雪の重みによる倒壊の危険もある。台東区、荒川区、足立区などの木造密集地域は警戒すべきでしょう。

倒壊にともない火災が起きれば、道路が不通のため、消火活動も滞ります。
電線が切れたり、電柱が倒れて停電するでしょう。高層マンションの高層階に住んでいる人は、エレベーターや暖房が使えなくなって、
立ち往生する可能性があります」(同前)

かつて経験したことがないだけに、どれほどの被害が出るのか計り知れないのだ。前出・森田氏も言う。

「今年3月、北海道で車が雪に埋まり、男性が亡くなった悲劇がありました。
あのように、エンジンが止まったら、凍死したり、マフラーが雪で塞がれて一酸化炭素中毒になる恐れがある。
3影のたけし軍団ρ ★:2013/11/30(土) 13:06:17.28 ID:???0
車が雪に埋もれるとドアも開かなくなります。地吹雪に遭うと、まわりが何も見えなくなる『ホワイトアウト』も起こる。
郊外で助けが来ないような状況でブリザードに見舞われたら、万事休すです」

「まさか都会で」と取り合わないことは簡単だが、常識が通用しない気象状況だけに油断はできない。
今からそのとき≠ノ備えておいたほうがいい。
4名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:06:23.31 ID:pf9EcKv10
そんな大げさな
オレは関西だけど、昼は半袖だぞw
5名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:06:43.36 ID:fz4rUOSF0
秋が短いんじゃなくて夏が長すぎたんだろ
6名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:07:01.00 ID:LLq2ok1W0
そんな寒いか? 別に普通だが 
どの辺がかつてないんだ?
7名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:07:09.83 ID:M/EBpvmZ0
オストアンデルじゃ!
あぁ!恐ろしいぃ!
8名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:07:14.70 ID:61M06XvC0
殺人寒波ってなんだよ
自然様に謝れぃっ
9名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:07:34.95 ID:FWea5Ky3O
オヅラ怒りの防寒カツラ装着
10名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:07:44.98 ID:LJzNtbT90
俺は裸でネクタイと靴下
11名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:07:50.56 ID:bYby8UIYi
今年は異常気象が多かったな
年々自然災害が増えてきそうだな(´・ω・`)
12名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:07:55.87 ID:x4LI0cdx0
だが、ちょっと待って欲しいというフレーズで、若者の右傾化を懸念するのかと思った。
13名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:08:02.83 ID:jLeel/5+O
昔はもっと寒かった
14名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:08:28.77 ID:HsOdTMfW0
そんなことよりヒラマサの積雪が気になる、来年まで貯めておくんでしょ?
15名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:08:32.77 ID:7N+qgh7jO
マイナス10でも20でも来いや!!
でも降雪だけはカンベンな
16名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:08:43.36 ID:jjy3VEe40
中絶は人殺しです!!
17名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:08:56.15 ID:lQ6dkzBa0
やまだかつてない
18名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:08:58.83 ID:SDHls1Ya0
たしかに昨日の最低気温は低かったけど、殺人は大袈裟過ぎるだろ。あほか
19名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:09:06.69 ID:9y1XhD/00
エターナルフォースブリザード
 殺  人  寒  波
20名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:09:08.94 ID:YGUtfZu60
裸で抱き合ってあっため合う理由ができていいじゃん
21名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:09:09.34 ID:Kh2WK7o/0
去年の11月よりは今年の11月のほうが暖かかったな。
22名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:09:09.66 ID:lrMPsqIz0
いま昼メシ食いに駅前の王将まで歩いて行ったけど
外は快晴でかなり暖かかった。
餃子3つとニラレバ、チャーハン、東京ラーメン、ビール、日本酒で腹いっぱい。
23発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/11/30(土) 13:09:14.07 ID:6YrnIDFl0
だから

夏に大寒波になる言うたやん



とてつもない大雪になるぞ
24名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:09:16.34 ID:DxpRxgNE0
視聴率とれないからと、
天気や災害をバラエティー化するのはやめろと。
25名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:09:17.12 ID:K+FT598w0
もう四季じゃなくて夏と冬の二季でいいよね
26名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:09:41.19 ID:MStvbGZ80
>>1
> 東京は過去最高が1883年の46cm、次いで1945年の38cm、
> 近いところでは'94年に23cmを観測しているが……。

1945年の大雪は、大変だっただろうな・・・
27名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:09:44.95 ID:BKDysH620
殺人寒波ってw
関東人弱すぎだろ…そりゃ山本当選させるわな
28名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:09:52.96 ID:9I0u6CQ20
ふーん
29名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:09:54.22 ID:WWj1Cz0r0
ホームレスが死ぬくらいだろ
30名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:09:59.88 ID:KNLALCE20
おかげであっという間に風邪引いちまっただよ
31名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:10:09.98 ID:ROcipZbB0
穏やかな天候の秋の日って
10日くらいしかない気がする
32名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:10:21.66 ID:f7siwbiZ0
私が子供の頃(20年前)は横浜市でも池やバケツに厚く氷が張り
雪も20p以上積もってソリ遊びが出来た
今は雪なんて月に3回ほど数pしか積らないのに、かつてない寒波とか無いわ
33名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:10:27.37 ID:mC4/jrCl0
誰か死んだのかよ
死んでもないのに簡単に殺人とか言うなよな
34名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:10:27.57 ID:VvyIsxKt0
練馬区では凍りつかないように野菜を冷蔵庫へ入れたヨ
さぶさぶ
35名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:10:32.65 ID:e1iuPi0o0
首都圏在住ですが大パニックになんて全然なってませんけど…
36名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:10:40.79 ID:0e/UwlJf0
心が寒い・・
37名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:10:48.39 ID:ANFNtTAi0
1963年て38豪雪の年か
北陸平野部の爺ちゃん家でも二階から出入りしてたと聞いたわ
38名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:10:51.93 ID:e6b+LBsf0
夏と冬が強化され春と秋が無くなっちゃった感じね
39名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:10:55.94 ID:ioFrnBvK0
ゲリラ豪雨とか殺人寒波とか、くだらねー用語を作るな、ゴミめ。
40名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:11:08.26 ID:555sv7FB0
地球温暖化のせいで氷河期がくるってえらいセンセーが言ってた。
41名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:11:10.24 ID:UUDzWZAEO
ホームレスを殺すってこと?
42名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:11:18.92 ID:ykXuVfJe0
>>1
東京の11月は十分暖かかった。前半猛暑の後半台風でもう最悪だった10月のかわりに
11月が秋だった。

ただ、気候がいいだけで風情がどこかを素通りした感じだけど。
今になってようやく紅葉落葉が本格化だし、その前にキンモクセイのにおいをかいだ覚えがない。
43名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:11:22.20 ID:tk59F6IO0
>>1
台風が強力になるとその分偏西風を蛇行させ
高緯度の冷たい空気を南下させるパターンですな
小さい扇風機より大きな扇風機の方が風が強くて空気を送る力が強いのは当たり前のこと
44名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:11:28.78 ID:84wNPXYn0
こんなに毎年異常気象が続いてるのに、平年通りとか言われても・・・
 
45名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:11:29.42 ID:GEjTIN930
煽れば済むと思っている識者気取りのなんと多いことか


楽な生き方だな
46名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:11:32.01 ID:j4/FTfOB0
なるほど、大型台風を発生させる温暖化の影響か
47名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:11:36.62 ID:BwvGmwJb0
園芸趣味の人間にとっても今年の気候はろくでもないな。
48名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:12:14.47 ID:w5rl82RAP
地球温暖化が原因
49名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:12:44.39 ID:ys1FA+2Q0
森田って一般人には受けはいいけど気象やってるやつにはすごぶる評判悪い
それっぽいこというが、上辺だけの知識だから、
たまたま合ってたらドヤ顔、間違ったこと言ってたら知らんぷり。
気象関係者からするとこんな方法でデマを広げられるからマジでたちが悪い
50名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:12:46.05 ID:UKptR9Wo0
>>1

【中日新聞】 「温暖化対策…日本よ、原発停止を口実にするのはやめて、責任を果たせ。地球と人類の危機回避のために」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385776802/


中日新聞(中国日報新聞)

中日新聞(中国日報新聞)

中日新聞(中国日報新聞)

中日新聞(中国日報新聞)

中日新聞(中国日報新聞)
51名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:12:48.04 ID:dXGi72oc0
原因は温暖化だな
52名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:12:54.57 ID:ROcipZbB0
財布に大寒波
53名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:12:59.31 ID:b6+6q7AL0
>>48
夏暑いのを我慢したんだから
冬も暑くしてくれよ
54名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:13:03.34 ID:0e/UwlJf0
ブリジストンかダンロップの株買っとこう
55名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:13:15.40 ID:Vkt79otDI
宅配ピザ屋にとって受難の年
56名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:13:15.56 ID:UqYoLoIQ0
40年以上前は冬といえばものすご寒さじゃったが、それ以上なのかのう
57ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/11/30(土) 13:13:19.07 ID:m1Cd02/Y0
>東京では今年1月14日に8cmの積雪があったときですら、都市機能がマヒして交通網がズタズタになりました

中央線が止まっただけだったと記憶してるが?
58名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:13:20.67 ID:i5OKO6QM0
>>1
むやみやたらに殺人とか使うな
冬将軍でいいだろう
59名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:13:29.21 ID:EIDJa9At0
昔はもっと寒かったし三十数年前にはドカ雪降ったことあった
ただし近年には無いから
進化した都市機能と都会人がどれほどの脆弱性を見せてくれるかわからんつー話でしょ
60名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:13:32.30 ID:Mbg4SK7L0
なんで魚て冷たい水の中にいても寒くないの?
61名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:13:34.02 ID:mw9iNgtf0
そん時そん時で気を引かなきゃいけないからって、
毎年「かつてない」「未曾有の」「○○年に一度」とか連呼するの止めろ
「ほどほどの寒気襲来!」でいいじゃん
62名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:13:35.74 ID:QVMybYl50
ミヤネ「豊田さん、大阪も寒波来てます・・・大阪も・・」
63名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:13:36.16 ID:Oo7Fyer40
>>47
気をつけないと、いきなり枯れる ><
64名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:13:47.41 ID:Oa/ioUT00
>>32
20年前って1993年だが

10年ほど間違ってね?w
65名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:13:54.41 ID:LKkO4DFC0
路面が凍結したらおれがカップラーメンの残り湯をかけてやるよ
66名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:13:56.45 ID:XNPguQWm0
ラニーニャだったから夏が長かっただけだろ。
67名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:14:10.55 ID:Fm618bgj0
確かに寒い
ぶるちょさむさむだお
68名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:14:38.73 ID:wH6UbbmFO
超大型台風型吹雪が来てもおかしくないな!自然の驚異を甘く見ちゃいかん
69名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:14:47.07 ID:FruPl2+00
いつくるの?
70名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:15:00.61 ID:ZjNmgTBu0
>>38
冬はいらないから夏と春だけでいいわ
71名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:15:05.13 ID:YX6VRsN0O
寒い季節だとは思わんか?
72名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:15:12.99 ID:rwYZBW/X0
で、今年の猛暑の影響で来年初頭に大地震ですね
わかります
73名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:15:20.20 ID:rSMuJbp70
>>65
それがまた凍るんですねわかります
74名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:15:26.11 ID:Vkt79otDI
やまだかってないテレビって昔山田邦子がやってた
75名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:15:28.73 ID:f7siwbiZ0
ここ数年は庭に植えた寒さに弱い熱帯植物のアボカドやレモングラスが普通に枯れずに越冬してる
植物は正直だから、こういう所で温暖化は実感できる
76名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:15:29.64 ID:OuZyhOk20
そんなに寒くないけど
77名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:15:31.84 ID:9/gbnwDl0
どうりで
俺のヅラも飛んでいくってもんだ
78名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:15:33.17 ID:WxyACp2Q0
朝鮮玉入れは削減して
79名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:15:52.61 ID:iRO30DDF0
http://www.doppelganger-sports.jp/product/ds08m_09s/

これ買った
寒波どんと来い!
80名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:15:56.23 ID:Oo7Fyer40
最近、冬と夏しか無くて、秋と春を感じないのだが・・・><
81名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:15:59.42 ID:lIbQXuaH0
>>70
春と秋だけでいいよ
82名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:16:06.55 ID:/1J/r3Tm0
大パニックってゴジラ襲来で逃げ惑う人々ぐらいの現象だと思ってた
83名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:16:13.09 ID:P6Pv9Uzk0
会社のデスクが窓際でサーバー室の方があったかいんだが。
84名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:16:33.57 ID:ypHCgpBX0
先ほど灯油を買いに行ってきた。
リッター97円。
結構高いですな。
85名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:16:54.96 ID:f6JeJCED0
そのうち夏と冬だけになるのよ
衣替えの頻度が減って助かるわね
86名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:16:59.00 ID:hn8KiTV20
そんな寒くないし、天気がいいから気分がいい
87名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:17:09.19 ID:CXwgrf4S0
秋が無かったよなぁ

有っても2週間くらいか
88名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:17:09.91 ID:F2og4B6Z0
トンキン滅びればいいよ。寒波ガンバレ!
89名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:17:17.02 ID:r4ncFYdB0
B1グランプリなのにマイペースに飯田線を2両で走らせて豊橋駅大パニックw
http://ch.i.cmaas.net/zatudan/morningcoffee/1383992528/
90名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:17:33.43 ID:oKifMTS50
まだ紅葉真っ盛りにもなっていないぞ
91名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:17:47.50 ID:0k37xF2H0
殺人寒波って・・・
ぶっちゃけ30年以上前のほうが夏涼しくて冬寒かったと思うぞ
大袈裟だろ
92名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:17:53.34 ID:NWEMX4BD0
温暖化詐欺です
93名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:17:57.27 ID:f7siwbiZ0
>>64
いや、96年くらいまでは横浜でも毎年雪が厚く積もってたよ
内陸の旭区の話だから沿岸部の区とは状況違うかもしれないけど
94名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:17:59.21 ID:zww7K4wd0
この程度の寒気で東京人はパニックになるのかよw
95名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:18:20.25 ID:0HXeEPUl0
温暖化も寒冷化も太陽の活動と距離くらいにしか左右されないんじゃないの
96名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:18:26.12 ID:uHqCyXug0
          ∧_∧
          (・ω・ )   まあまあ、
        /()ヽ´    `/()ヽ   アイスでも食いなよ
       (___,;;)しーJ(___,;;)
   □   □   □   □   □   □
 バニラ イチゴ チョコ 抹茶 紅茶 ラムレーズン

   □   □   □   □   □   □
 ナッツ バナナ ミント メロン プリン キャラメル

   □   □   □   □   □     □
 宝石箱 小豆 パイン ピーチ マーブル チョコチップ
97名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:18:28.28 ID:XKmfTa7f0
寒いわ 寒いわ 恋に木枯らし〜
98名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:18:28.21 ID:tk59F6IO0
北極中心の高層寒気の今の天気図見ると
見事に寒気の流れが3極化してますな
http://img.n-kishou.co.jp/image4/lfax/auxn50_201311292100.png
日本だと北海道で付近で-39℃
真冬の1月下旬から2月上旬だと-46℃の超寒気がやってきてコンニチワするだろうから
日本も太平洋側でも豪雪きちゃうだろうな
99名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:18:28.48 ID:J9IMI8+Y0
電気代もガス代も値上がり続き
暖房減らすしかないから今冬は暖房使ったの1回だけ
値上がり分を削減する為に暖房費を前冬の半分位は
削るしかない
100名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:18:37.21 ID:67V02ZuU0
都心だけ雪積もらないし気温も高めなだけ
1月後半〜2月前半の柏とか八王子の早朝は氷点下が当たり前だから
101名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:18:48.44 ID:Xxp9SCLRP
え、寒波で人死んだの?
102名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:18:50.78 ID:Vkt79otDI
今からこんなこと言ってたら1、2月どうやって生きて行くんだw
103名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:18:53.88 ID:JPQKd5Yg0
神様は人類を滅亡させようとしている
いまこそ悔い改めよ
とくに中国・・
104名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:19:59.12 ID:lIbQXuaH0
>>79
温かそうだと思ったがダウンじゃねええ
105名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:20:03.91 ID:oKifMTS50
>>64
確かその頃は田園調布でも20cmぐらいの雪、積もっていただろ
106名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:20:15.76 ID:+62QEEJh0
殺人寒波?なにを大げさな。今日なんか雲一つない大晴天で子供がどっかつれてけとうるさいくらいだ
しょうがないから、ドライブにでもつれてこうかと思っている
107名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:20:21.34 ID:7UMZYV2P0
>>86
だなあ。昨晩は冷えたそうだが、それでも7〜8℃。
大して寒くないわな、南関東はw
108名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:20:26.05 ID:HEFPzTDf0
やっぱり地球温暖化なんて嘘だったんだ
109名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:20:36.53 ID:0e/UwlJf0
今年は東京や大阪でも窓にプチプチ貼るのが流行ると思う
110名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:20:43.56 ID:qkWbpeyR0
ホームレス退治にはちょうどいいだろう。

大学には献体が増えて、医者の育成にも大助かりだわな。

早く解剖実習したいわな。
111名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:20:54.26 ID:YqP+DwsG0
懐ほどじゃないよ
112名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:21:01.17 ID:yy6/jtUU0
デイアフタートゥモロー
113名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:21:12.98 ID:SwviAxTc0
殺人とか穏やかじゃないね。
114名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:21:25.53 ID:4491yKB40
雪降った後に単車乗っていてトラックの隣で信号待ちしていたら雪の塊が落ちて
来て直撃した事があったな。あれはかなりビックリする。
115名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:21:31.35 ID:6rPNjgsX0
最近
経験のない大雨とか表現豊かだな
しかも本当に当たってる
116名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:21:34.31 ID:CXwgrf4S0
子供のとき、ミニ雪だるま作った記憶ある
ちなみに東京都下

最近は雪さえ積もらないよな
温暖化してるのは間違いない
117名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:21:36.99 ID:cfjLzn3LO
この時期に半袖半ズボンでガリガリ君ソーダ食いながら外歩くの楽しすぎわろた
118名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:21:49.12 ID:RsR3I/nHP
寒い冬は大抵インフル流行るから怖いなあ
119名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:22:06.28 ID:Z/ZJo0600
またスバルが売れるな
120名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:22:06.29 ID:FquA+rt10
1945年1月13日 三河地震 - Mj 6.8
2月10日 青森県東方沖で地震 - Mj 7.1
1946年(昭和21年)12月21日 南海地震

1994年10月4日 北海道東方沖地震 - Mj 8.2
12月28日 三陸はるか沖地震 - Mj 7.6
1995年1月7日 岩手県沖で地震 - Mj 7.2
1月17日 兵庫県南部地震Mj 7.3

おいおいやばす
121名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:22:16.61 ID:oKifMTS50
これを口実に電力不足で計画停電を実施
原発推進派勝利
122名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:22:20.58 ID:Hszczf3n0
>>69
来ない
123名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:22:25.15 ID:PTXHCzomO
確かに急に冷え込んだのは事実だが、
それでも大騒ぎする程のことはないだろー
このぐらいじゃ
124名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:22:26.98 ID:wJjA1/+I0
地球温暖化待望論
125名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:22:45.25 ID:YO+W4Qb10
寒がりな働き者っていないよね
暑がりな怠け者はいるのに
126名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:22:49.50 ID:l30e7UXz0
>>117
まじで風引くよ
127名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:23:19.98 ID:zT8BulTB0
暑けりゃ暑いで文句を言い
寒けりゃ寒いで文句を言い
平和な国
128名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:23:51.00 ID:N9inJLTL0
はる
なぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜つ
あき
ふぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ゆ
129名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:24:04.91 ID:agEZsz6h0
とりあえず「殺人」て付ければいいと思ってるとかC級映画みたいだな
130名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:24:06.11 ID:Oo7Fyer40
>>79
それ買おうと思ったけど、気がついたらワンピースのスキーウェア持っていたわw
131名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:24:14.51 ID:rSMuJbp70
>>101
まだ死んではいない
あと寒波で死ぬのは道端で寝込む酔っ払いか、高血圧持ちの老人の風呂上りくらいだよ
132名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:24:23.68 ID:MUqiswm50
>>88
一日も早く韓国に帰って同胞と仲良く暮らせよ
133名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:24:34.83 ID:JPQKd5Yg0
>>123
いや、つい先日の韓国からロシアの南をかすめた爆弾低気圧は新しい気象現象だよ
台風並みの低気圧がこれから毎年冬に襲ってくる
134名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:24:47.00 ID:0HXeEPUl0
常夏常冬の地域に比べると贅沢な悩みだなあ
135名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:24:55.02 ID:iRO30DDF0
>>104
ダウンもあるけど値段が倍くらいするぞ

http://www.doppelganger-sports.jp/product/ds_27b/
136名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:25:06.43 ID:otwgMtq+0
トンキン\(^O^)/オワタ
137名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:25:07.18 ID:iXIh4stC0
沖縄は半袖半ズボンで寒い寒い言ってたなぁ。
もうクリスマス直前なんだから、それなりの格好をしろよ>関東人
138名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:25:11.23 ID:7UMZYV2P0
>>91
ライフスタイルの変化もあるんじゃないか?
道民みたいに真冬で半裸、ファンヒーター全開室温25℃って環境は、
南関東圏ではありえないw
冬はインナー着用が当たり前に成ったし、室内着の性能も上がった。
139名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:25:34.96 ID:37Gg7ubj0
ちょっとハクキンカイロ買いだめしてくる
140名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:25:55.52 ID:pRLwWSy20
節電の為に冷蔵庫のコンセント抜いたよ
141名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:25:56.17 ID:F2og4B6Z0
>>132
トンキンのネトウヨ発見w
142名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:25:59.72 ID:/W+JoM090
毎年10年に一度だ100年に一度だ言ってる気がするが
今度は殺人か
143名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:26:41.22 ID:RRLh5FyK0
寒波がくるようです。強いです。

今寒波は鳥取県にいるようです。

和歌山で雪が降っています。危険ですね

名古屋で100万人が避難対象です。雪と寒さが強いです。

全国の皆さん!今東京が大変です!ほら!新宿駅でみんなが困ってます!
東京がすごく大変です!全国の皆さ〜ん!みんな駅で立ち往生してますよ!
大変だと思いますか?ですよね!東京人が今大変です!
池袋も大変ですよ〜!!ついでに横浜も大変です!雪が強いです!首都東京が大変です!!
積雪してます!社員のみなさんは会社に泊まるそうです!
あ〜大変だ!日本の首都東京がすごく大変です!
見て!タクシーが雪の下敷きになりました!これはすごく大変な状況です!
これは大変だ!どうしようもないです!大都市首都東京が殺人寒波です!
みなさん気をつけてください!!
ああ〜日本の首都東京が寒波で大変だ!みなさん!東京が寒波で大変ですよ!ほら!!

今は北海道で吹雪いています、例年より強いです。がんばって。
144名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:26:53.47 ID:BNTEqoFS0
うわ、、早くタイヤ交換しないといけないな
145名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:26:58.91 ID:CqpLT9fFO
春と秋が消えたよね
146名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:27:01.48 ID:RSqBBXJSP
温暖化しながら氷河期へ向かう地球。w
147名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:28:05.99 ID:YAGUsqv80
温暖化(笑)とは何だったのか・・・
148名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:28:15.14 ID:vAfdHX+cO
殺人的熱波

殺人的寒波

殺人するキチガイ
149名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:28:17.25 ID:7UMZYV2P0
>>104
ダウンは洗濯大変だから、化繊で正解w
150名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:28:34.01 ID:Zfjf1lqN0
1994年2月12日、東京積雪23cm
1998年1月15日も同じくらいだったと記憶。
151名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:28:37.61 ID:PKETTnicP
寒すぎると日本海からの水蒸気も少なくなって雪は減るだろ。
暖冬の時のほうが雪は多くね?場所にもよるんだろうけど。
152名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:29:11.89 ID:aQyjgjhI0
困った!ウチのエアコン壊れてるんだが、
買い替える金がないわwww
153名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:29:29.20 ID:qJ073IQb0
>>2
>「電車は超過密ダイヤで走っているので、地上の路線に直ちに影響が出る。
 地下鉄も相互乗り入れをしているので、大きく乱れる。 」

東京メトロ丸ノ内線、東京メトロ銀座線、都営地下鉄大江戸線、
横浜市営地下鉄グリーンライン・ブルーラインに隙はないということかw
154名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:29:43.08 ID:nHe6Bz9l0
スタッドレス新品にした。いつでも来いや!
155名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:29:45.73 ID:Sw/PjyNT0
>>36
冬関係ないね
156名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:29:55.21 ID:1aXNZAAr0
セアカゴケグモが越冬しちゃうから
寒い方が良いんだよ 
157名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:30:03.28 ID:PbCrkWEF0
>気象予報士の森田正光氏

コイツと気象庁は信用できない
158名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:30:05.98 ID:eUoqNuBW0
「明日は雨になると予想されます。」
といってるのに「晴れてるやろ?」的な発言してるやつなんなん?
159名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:30:25.14 ID:d1fXBTan0
トンキン滅亡!
160名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:30:25.77 ID:sT6p1+3h0
>>4
俺はズボンも短パンだわ。
161名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:30:42.77 ID:Oa/ioUT00
>>146
>>147
別に全世界が寒波に襲われてるわけじゃないから

温暖化に伴う気候の「極端化」って言うらしいぞ
162名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:30:49.09 ID:fH5D8zRD0
冬は老人受難の季節。


寒いだけじゃない。お餅が待っているお。


   毎年どこかの誰かが喉に詰まらせて・・・・・。確実に死者が出る食品。
163名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:30:49.25 ID:U4ccE8oUP
>>5
全くだな
年々秋が夏に侵食されていく
10月に連続真夏日だの猛暑日だの狂ってた
164名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:30:51.12 ID:RSqBBXJSP
>>151
湿った西からの雲が北からの寒波とぶつかって大雪のパターン
じゃないの?東京に大雪が降る場合は、そのパターン。
なので2月に大雪が降る。
165名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:30:51.22 ID:9x0MLauiP
>東京は過去最高が1883年の46cm

みんなどうやって生き延びたんだろ
166名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:30:52.05 ID:vHU2Jlfj0
>>152
電気毛布かコタツでしのげ
湯たんぽでもいいぞ
167名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:30:55.43 ID:mXh6XRWvi
今年初めの大雪じゃ、一週間近く路地がミラーバーンになったからな。
あれが一番怖いわ。歩くよりスタッドレス履いた四駆で移動した方が安心だった。
168名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:30:56.12 ID:7Xa0bFA90
明日何年ぶりにアキバ行くけど、ここだけは行っとけっていうお勧め教えて
つーか着込み過ぎず寒すぎずが難しいわ
169名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:30:59.74 ID:/03sD1yA0
私もかつてない腹痛と39度の熱で大パニックです
170名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:31:19.74 ID:ESJTJgxZ0
秋は年々なくなってるよ
春もだ。
で、寒さの底は関東は明日なんだろ?
外すのかよ
171名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:31:23.11 ID:6PmqAoKo0
ナベツネとか中曽根とか
頑張れ!寒波!!
172名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:31:25.09 ID:2DXuNAnO0
殺人音波って読んでしまった俺は終わっている
173名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:31:27.88 ID:Ek+RnAWg0
>>1
題名が戦争目線すぎくない?
変だよ
174名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:31:35.98 ID:PKETTnicP
>>152
フィルター掃除したか?うちのは掃除したら息を吹き返した。
175名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:31:41.90 ID:Em54GE7J0
>>152
仕方がないからトヨトミのウインドウエアコン買えば?
夏だけ活躍するよw
176名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:31:48.97 ID:7UMZYV2P0
>>142
今年の夏も1000年に一度だかの熱波ってな宣伝文句だったが、
確かに暑かったが、四国のどっかで40℃超えくらいがせいぜいだったなw
1000年に一度の熱波って言うからには、50℃超えとか期待していたんだが、東京で。

殺人寒波ってくらいだから、-60℃くらいは欲しいところだよなあ、東京で。
177名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:31:51.64 ID:0AnEhrPA0
なあ、温暖化のせいで寒いとかって、それ温暖化というのかそもそも
178名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:31:57.70 ID:vbbUCkK50
海面温度が高いと偏西風が曲がって寒くなる
ってとんでもない微妙なバランスだな
179名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:32:11.08 ID:i5OKO6QM0
万人が食する鍋焼きうどんが最高の季節
出汁にたっぷりの野菜と玉子いれて
木枯らしの音を聞きながら食べるのが趣味
180名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:32:24.40 ID:FnzY6Pumi
騒ぎすぎ
181名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:32:27.27 ID:tk59F6IO0
>>123
今年は例年より寒気が早くやってきてるよ
都市部の人工の熱の影響を受けない富士山の最低気温を見ると
11月に-20℃クラスの寒さになるのは秋を飛ばして寒い証拠だよ
2013年 寒い
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=49&block_no=47639&year=2013&month=11&day=&view=p1
2011年 今年より5度から10℃も暖かかった
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=49&block_no=47639&year=2011&month=11&day=&view=p1
182名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:32:32.95 ID:HV2OopzM0
冬だしな、寒いだろ
さっき佐川のお兄さんが半袖で荷物持って来たぞw
183名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:32:34.84 ID:0e/UwlJf0
俺はトンキンだが大阪に遷都して首都機能を寒波から守るべきだと思うな
184名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:32:40.87 ID:C3LosmCW0
((( ´w` )))ぶるっちょさむさむだお
((( ´w` )))ぶるっちょさむさむだお
((( ´w` )))ぶるっちょさむさむだお
185名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:32:44.72 ID:axnC+kCAO
全裸オナニストにとって厳しい試練の季節がまた来たか…
186名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:32:47.27 ID:SxyLj7Jt0
大阪は初雪を観測したらしい。でも、俺の部屋は暖房なしで20℃w
187名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:32:48.12 ID:KNQrxD2O0
最近は春も短いよな
188名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:32:49.11 ID:CaJ87ta80
>>1
>だが、ちょっと待ってほしい。今年の秋は短すぎた気がしないか。

だが、ちょっと待ってほしい。今年の秋は暑すぎた気がしないか。
189名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:32:56.47 ID:oWgjQU220
きっかけが無いとやる気にならないスタッドレスタイヤ交換しよう
190名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:33:04.88 ID:cbF8T8+10
秋物の売れ行きが悪かったから、過剰に寒さアピールして冬物の販売伸ばしたいのかな?w
191名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:33:05.48 ID:lxlC7ATP0
首都圏は雨や寒波で一々大パニックだそうで、大変だな
192名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:33:08.87 ID:wJtvURoW0
193名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:33:12.40 ID:qnu035RG0
>>153
丸ノ内線は地上部分がアウトになるのでは
194名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:33:20.12 ID:RDFMMeFQ0
>>168
牛丼のサンボ
195名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:33:25.73 ID:qsnffW580
>>いよいよ冬本番といったところだが、ちょっと待ってほしい。今年の秋は短すぎた気がしないか。

でうでもいいけどプロにしちゃ恥ずかしい文体だな
196名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:33:27.07 ID:w+9gJsuj0
夏休みと聞いてあなたは何を思い出しますか?
友達と毎日、プールに行ったりゲームをやったりして遊んだ日々。
家族でキャンプに行ったり海に行ったり
田舎のおじいちゃんの家にあそびに行き一緒に花火をやったり
1ヶ月間学校に行かずに自由に過ごせた日々。
楽しい思い出が沢山あったと思います。
将来に対して、1ミリの不安もない希望だけの毎日。

しかし、就職して、結婚して、仕事に追われる様になり
もう、あのような日々は二度と来ないとあきらめていませんか?
今からでも、あの夏休みがもう一度手に入るとしたら。。。
しかも、次は「大人バージョン」で。

その方法さえ知ることができれば、
あなたの夏休みは終わらない、永遠に。。。
http://yururich.mustsee.jp
197名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:33:27.85 ID:3ighr1650
>>172
ボエ〜
198名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:33:38.70 ID:AY7iG3Jw0
この時期で「かつてない殺人寒波」なら年明けたらどうなるの
今異常の寒波くるっしょ
虐殺寒波とか?
199名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:34:14.06 ID:tIuPX3TTO
今年から秋が無くなりました(´・ω・`)
200名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:34:15.06 ID:A7d1ngpJ0
甲府だが例年の事とはいえ、氷点下も10日程前にすでに観測しているし、
昨日も今日もー1.7℃だ。10月中旬は30℃超えていたのに。
201名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:34:30.99 ID:9Zh1k4te0
70年代は北関東でけっこう大雪降ってた記憶がある
まあ大雪といっても20cmくらい積もる程度だが毎年数回はそのくらい降ってた
庭の水道の水桶には厚い氷が張って一日中解けなかった
雨や雪のあと空地のくぼみに水が貯まると一冬滑って遊べた
最近は全然大雪が積もらないし氷も張らないし霜柱もたたない
風情が無くなったな
202名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:34:37.61 ID:FrdWeJLP0
トンキン台風コピペの台風→寒波に変えても違和感全然無くてワラタwww
203名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:34:55.24 ID:zT03m7vE0
こちら北海道、いつもと変わらないけどな
204名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:34:57.27 ID:SxyLj7Jt0
>>190
でも、気象板では今年の冬は暖冬と予想してるでやんすw
205名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:34:58.36 ID:8sDkB7B90
>>152

トヨトミのストーブ1万ぐらいで買えるぞ。
206名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:35:01.54 ID:gBkffP4Bi
>だかちょっと〜
これて
サイレント魔女・リティが出てくるおれは終わってる
207名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:35:19.92 ID:lTS1HAwJ0
>>168
PC-NET
208名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:35:24.47 ID:7UMZYV2P0
>>192
前人未到の、冬季エヴェレスト南西壁無酸素単独全裸登山が出来そうな逸材だなwww
209名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:35:45.58 ID:H4OKrpAo0
殺人寒波? 誇張が過ぎる。

せいぜい氷点下だろ? 北海道やらシベリアの方々からすれば鼻で笑うレヴェルwwww
210名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:35:56.12 ID:8s/aPCVC0
これで雪でもあれば見た目にも冬を感じられるしみんな納得するが、ただ寒いだけのが一番寒い
211名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:35:59.04 ID:tW2tGVqx0
この程度でバカらしい記事
そもそも近年の寒冬も昭和の平年並みだし
デフォになりつつある夏の記録的猛暑、キチガイ残暑の方が客観的数値で見ても十二分に異常
この記事で温暖化(笑)とか書いてる奴は
詐欺に引っ掛かりやすいタイプのホームラン級のバカ
212名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:36:04.02 ID:APu4JZH60
軟弱だなこんくらいでギャーギャー喚くな馬鹿
213名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:36:13.83 ID:Y6mSdIxv0
たくさん着込めば大丈夫だよ。
214名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:36:28.31 ID:rQrALFS+0
地球さんが環境を破壊し続ける人間どもを滅ぼしにかかってきてるんだよ
215名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:36:29.37 ID:UbsjGg9i0
冷やし中華終わりました。
216名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:36:33.81 ID:CkIi42Zi0
全然寒くないな ストーブ暖かいし お金も捨てるほどあるからな
217名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:36:33.87 ID:urt3lA9d0
インフルエンザ怖いお(´・ω・`)

http://apr.2chan.net/img/9/src/1385378120707.jpg
218名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:36:35.58 ID:SZyllHun0
>>96
宝石箱食いたい
219名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:36:39.47 ID:a9ivF6A90
日中の最高気温が氷点下の土地なんて人間住むの無理・・・

そう思っていた時代が、俺にもありました
220名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:36:43.62 ID:jDyZLigv0
どうせ建物に入ったらサウナみたいに暖房効いてるんだろ。
簡単に脱げない上着(プルオーバー等)を着てるときは汗が吹き出るんだよあれ。
221名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:37:06.39 ID:e6b+LBsf0
首都圏や関東在住者には潜在意識な寒さに対しる恐れがあり
可能なら暖かいほうがいい、という想いがあり
その文脈で大げさに表現になっちゃうんだろう
だいたい異常気象なんて毎年のことで世界中で起こっている

温暖で快適な国で過ごした期間があったからか
日本の冬は超寒い、前に日本に居た頃はもっと寒かった記憶もある
勝手なことを言えば寒いより暑いほうがいいんだけど
日本は四季に緩急つけすぎだよ、こんな過酷な気候は珍しい
海の近くで夏涼しく冬暖かいという触れ込みの場所でコレなんだから内陸は更に超過酷なんだろう
土地には性格が表れる、それでも海外には、もっと過ごしやすい土地がわんさかあるわけだけど
そういう土地では、穏やかすぎて、その流れに乗ってしまう、満員電車なんてありえないとなる、何だかなぁ
寒いのやだなぁ、憂鬱だなぁ、綺麗な空気のもと快適に過ごしたいなぁ
222名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:37:27.16 ID:tk59F6IO0
例年ならクリスマス寒波と言ってクリスマス前後に凄い寒波がやってきて
日本海側は豪雪になり太平洋側は氷点下の気温になるんだけど
それが半月くらい早くなる感じだな
昨日なんか埼玉の鳩山で-2.2℃だったし
223名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:37:36.36 ID:9Zh1k4te0
氷河期は雪が少なかった
なぜなら寒いので海水の蒸発量が減り大気中の水蒸気が非常に少なくなるから
温暖化が進むと逆に寒い土地で雪が増える
224名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:37:44.64 ID:oKifMTS50
とりあえず「ステテコ」買え
雪の中を歩くと足下から冷えるぞ
雪が積もったから休むというわけにはいかないだろう
225名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:37:55.83 ID:1lWiM27r0
あんま冷えすぎてもパソコン起動しなくなるんだっけ
226名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:38:25.33 ID:cnDrw6Cp0
長野県民だが、殺人的な寒波とかいうのは
マイナス15℃くらいになってからにしてほしいもんだ。
227名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:38:31.37 ID:pSflrwzi0
気象庁の長期予報なんか当たったためしがない

原発再稼働させようとしてるんだな
228名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:38:53.21 ID:5K1MV0NJ0
ゲリラとか爆弾とか殺人とか

なんつーネーミングセンスだよ
229名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:38:57.22 ID:hFuGI8Ta0
盛岡在住の俺からしたら
屁でもねえな

現在2〜3℃ 真冬には最高気温が
マイナスで最低気温は-10℃より下だぞw
ま、北海道はもっとすごいんだろうがなw
230名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:39:03.45 ID:B967IbEd0
だがちょっと待ってほしいwww
231名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:39:10.55 ID:9QCFmN8g0
何が殺人寒波だ、笑わせんな
232名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:39:12.07 ID:0ZyVUwmw0
84年は大手町で1m近く降ったぞ。首都高一ヶ月くらい封鎖してた。
233発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/11/30(土) 13:39:28.18 ID:6YrnIDFl0
>>217
和むwwww


楽しそうだな
234名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:39:33.85 ID:naJwlE/J0
寒いせいか朝起きたら妹が俺の布団に入ってきてた
235名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:39:43.74 ID:6M509ByK0
>>54
鰤>(ガイドブック屋)>>>>>>ヨコハメ>>>暖炉

寒冷地の人気はこんな感じ
236名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:39:56.36 ID:jK0nSa9I0
ぬくぬくあったかだよ、はいニートです
237名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:39:59.58 ID:MeyhhvEjO
>>215

すみません冷し中華ください
238名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:40:04.41 ID:Ve5kB3fj0
冬は暖冬で夏は冷夏でたのむ
秋冬で10ヶ月で残り2ヶ月で夏冬でいいわ
239名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:40:05.79 ID:6PmqAoKo0
>>221
昔は騒がなかったよ
数十センチの大雪(東京感覚)があっても
普通に遊んでたし、大きいニュースにもならない
ここ十五年ぐらいじゃないの?
とりあえず騒いどこうみたいの
240名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:40:11.40 ID:9i/usNPT0
カンパーイ
241名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:40:26.07 ID:U9xM0XA50
> 雪国と違ってスタッドレスをはいていない車が多いので動けなくなり、首都高はすぐ通行止めになる」

少なくとも、雪降ったらノーマルタイヤで出かけるのをヤメロや。
それだけでも、混乱をかなり減らす事ができるのに、なんで毎回毎回・・・
242名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:40:50.54 ID:A+9yvwL30
10月半ばに猛暑日を記録したのに
今は氷点下
死ぬ 新潟
243名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:41:05.71 ID:g6cpd6bz0
>>176
北極南極じゃなくてもカナダの方とか他にもあるけど−60になる地域あるよ
そこは洗濯物を振り回して凍らせて乾かす
日本の−20だの−30なんて可愛いもん
244名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:41:16.69 ID:i6qKyEjw0
>>209
北海道の人間が言ってた
「関東は変に寒い」

特に家の気密性が低いからか家の中が寒すぎるって言ってたよ
245名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:41:20.03 ID:7UMZYV2P0
>>222
標高の高いところじゃ関東でも氷点下だろうけれど、
都内はちーーーーーーとも寒くは無い。

やっぱ血が凍る凍傷者続出する氷点下世界じゃ無いと、殺人寒波とは言えぬなw
都心からの帰宅途中、「寝るなー!!寝るんじゃない!!!」と言う世界じゃないと。
246名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:41:21.73 ID:fKFfGvUk0
>>160
のびたかよ
247名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:41:24.54 ID:SxyLj7Jt0
>>217
インフルエンザワクチンなんて学校で打たんだろうに
>>224
すててこというか、ももひきがいいなぁ
子供の頃は毛で出来てる奴をはかせてもらってたなぁ
今思うといい身分だったわw
248名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:41:34.26 ID:ESJTJgxZ0
ちょっと前までは
夏は6月半ば(エアコン入れ)〜9月半ば(切り)
昭和や平成の前半は10月でもセミ鳴いてた夏も
多々あった。
問題の冬だが降らないのも同然の積雪だね(関東)
昭和の時代は膝なんて当たり前に積もったよ1〜2月
鎌倉作って遊んでたもんな
249名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:41:50.26 ID:s9DueqGO0
朝鮮半島はマイナス100度になればいい
250名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:42:11.17 ID:rSMuJbp70
>>241
雪が降るたびスタッドレスに履き替えるのってすげー面倒じゃん
251名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:42:16.87 ID:7DoxQJ+y0
暖かい時はだらんと伸びているが
寒い時は縮こまっている。
これはいったい何だろう?
252名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:42:32.81 ID:NETJL4ZL0
煽るねぇ…
ゲホゲホ
253名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:43:02.70 ID:yHmzR5sO0
雪国の辛さを関東に?そんなスローガンいらんのに
254名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:43:04.84 ID:anlbwt0OO
>>239
その25年で電車地下鉄が便利になって通勤圏が広がったせいだろ
相変わらずお前ら中年はゆとり以下のバカだな
255名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:43:14.34 ID:XoAnR2TO0
異常だよ
昔は盆すぎあたりから風が澄み、雲が変わって秋の匂いが感じられた。
「小さい秋」を見つける風情があった。

今は十月の半ばまで真夏で、その後一週間の間に気候が激変して晩秋になる。
何の風情もなく、殺伐した世界だ。
サトウハチロウが泣いている。
256名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:43:33.56 ID:oKifMTS50
>>231
雪が積もるとスリップしたりして死ぬ人間は確かに出るなら
通常ならほとんど問題にならない5~10センチぐらいの雪でも
東京の人間は速度を落とさないと歩けなくなる
普段使っているかなり高いハイヒールで雪の中を歩いて、大勢の人に
迷惑をかけるバカOLもたくさん居るからな
257名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:43:33.39 ID:qJ073IQb0
>>193知らなかった
258名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:43:34.74 ID:xgu7KLA40
三週間くらい前の13度2連続に比べれば大した事無い
太陽が出てる分、温かいんだろうな
259名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:43:39.42 ID:PKETTnicP
>東京は過去最高が1883年の46cm、次いで1945年の38cm、近いところでは'94年に23cmを観測しているが

温暖化が進むに連れて積雪量は減ってるなw
260名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:43:43.00 ID:A7d1ngpJ0
仕事で長野・新潟担当していたら、
3m位道路脇に雪が積もっていてもなんとも思わなくなり、
雪降ってても100q超で普通に走れるようになった。
261名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:43:43.20 ID:tN7EIG4b0
卜、卜、卜、トンキーーーーーンwwwwwwwwww
262名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:43:46.44 ID:RLXiG9X10
殺人寒波があるなら聖人寒波とか仏の寒波とかもあるんだよな?
263名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:44:02.77 ID:cRWcPQjX0
もっと温暖化してくれ。
264名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:44:10.17 ID:3wzYz1Qq0
殺人寒波は−60度を記録した去年のシベリアだ。
こっちのもんなんぞ大したもんじゃねぇ
265名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:44:37.50 ID:W48rg/q4i
いや、秋がなかったくらいの認識
殺人じゃないけど味気ない
266名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:44:40.92 ID:lBv6pIpp0
>>248
北関東ではそうかもしれんけど
東京だとかまくら作れるような雪は数十年に1回くらいしかないよ
267名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:44:42.43 ID:dH69p6ij0
寒くはないが風が大荒れでやたら強い
寒いかと言われれば、朝晩もまだコート無しで余裕
268名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:44:45.26 ID:48qNZ2BT0
>>153
大江戸線以外は地上区間があるぞ(銀座線も一応)
269名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:45:18.30 ID:RaGtBKxq0
夏の暑い空気をどこかにためておいて冬に放出するとか出来んの
270名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:45:40.42 ID:VfI7n4LS0
>>254
この25年で電車・地下鉄が便利になったような場所って
どんな田舎だよ
271名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:45:53.12 ID:ATJaRHU/0
東京が大変です
みなさんの首都東京がこんなにも大変なんです
あー靴が雪に埋もれてまーすあーあーあー

またか
272名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:46:05.88 ID:tk59F6IO0
>>245
鳩山は大して標高高くないんですよ海抜56mくらいだっけな
真冬に-10℃近い寒さをつける平野部の王者ですわ
まあ寒気がたまりやすい場所ではあるけれど
273名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:46:07.89 ID:vfM/IeOH0
東京でも、雪道対応ソールの靴だけを冬靴で売ればいいのに
冬靴の形はしてるけど、雪道歩けない靴とか意味ないだろう
274名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:46:07.71 ID:MHHgPpg10
>>1
トンキン、北海道でも同じこと言えんの。
275名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:46:41.48 ID:immtrrkT0
> 寒波はさらに勢いを増し、
> この冬ずっと続きそうだという。

ノーマルしか履いたことないが
冬タイヤとやら俺もつけんといかんのか
276名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:46:43.76 ID:Wj541baI0
そんなもん道民には効かん(´・ω・`)
277名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:46:54.63 ID:48qNZ2BT0
>>202
コロッケ買いに行くの?w
278名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:47:05.16 ID:9Zh1k4te0
今は雪が降ってもすぐやんじゃうからなぁ
3日くらい延々と降り続く雪が見たい
279名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:47:19.51 ID:oKifMTS50
>>275
12月から3月はスタッドレスにしておけばいいだろ
280名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:47:28.00 ID:zGa11hJc0
仕方ないじゃない
寒さや雪に縁の無い南国でもないのに対策取らない人間の方が圧倒的に多いもの
気象リスクに弱すぎるって何年言われ続けてるの
どうせ災害対策も他人に厳しく自分に優しくで何もしてないバカばっかりなんだろ
勝手に氏ね
281名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:47:55.31 ID:gudsqhiY0
俺の部屋24度あるんだけど
今の時間帯なら12月なのにパンツ一丁で平気
282名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:48:04.09 ID:iffMDzdC0
殺人はシナチョンが原因で
寒波は濡れ衣だろ

取り立てて騒ぐほどの寒波じゃない
氷河期に向かってるって話なら別だけど
283名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:48:06.33 ID:9VRE54bY0
>>1

311と原発爆発でトンキンは完全に舞い上がってしまい
見境のない買占めに走ったからな〜。

大雪でも名物トンキンパニック起こしてまた笑いものになるよっ!www
284名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:48:06.30 ID:TNlYI1HIP
また温暖化すると寒冷化する詐欺か(笑)
死ねよ。気象学者
285名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:48:19.04 ID:A4DOJllF0
凍死自殺がはかどるね(^^)

このチャンス逃したら次いつ来るかわかんねぇーぞ
286名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:48:24.87 ID:c0QYEZ3f0
寒いの嫌だから温暖化していいよ
287名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:48:25.30 ID:SxyLj7Jt0
>>266
もう、雪だるまをころころ転がしても
ロールケーキのごとくに分厚い雪が雪だるまにくっついてくるような
そういう雪は積もらなくなったな
あの時は東京から30kmのところで小さい鎌倉を作れたぜ
288名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:48:35.81 ID:8YGXiuGe0
ちょっと減らしてちょうどいい
289名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:48:39.66 ID:hFuGI8Ta0
>>275
チェーンにしとけば?
タイヤの径にもよるけど、
結構高い(俺のは10万ぐらい)し
置き場所も必要になる
290名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:48:43.97 ID:OY4ojvkl0
>>143
これを見に来たw
291名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:48:50.18 ID:tk59F6IO0
>>232
昭和後半では1988年が一番寒かったみたい富士山的にこの時期に-24℃とか-20℃台連発
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=49&block_no=47639&year=1988&month=11&day=&view=p1
292名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:49:02.52 ID:lc9UO3PQ0
>ちょうど1ヵ月前の10月12日、東京都心で最高気温が31・3度まで上がり、1875年に観測を始めて以来、最も遅い真夏日となった。
>11月12日の最低気温7.9度と比べると、一気に23度以上も下がったことになる。

何でこの記事は最高気温と最低気温を比較してるの?
頭悪いかミスリード誘ってるだろこの糞記者は

記事を発信する資格ないよこいつ
293名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:49:08.71 ID:3KRXh9E20
また買占め騒動やるの?
全国の知人に単一と単三乾電池東京に送れって言うの?
いや、灯油とかホカロンとかの買占めか?
トンキンまた踊るんだろうなぁ。
294名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:49:23.59 ID:JU7emolw0
山よりだとはいえ、岡山で11月に雪は確かに早い気がした。
もうみんなスノウタイヤにかえだしたし
295名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:49:26.23 ID:rSMuJbp70
>>153
そこまでの雪になればJRが振り替え切り出して客が流れてくる
となれば駅構内は混雑して定時運行とまではいかなくなる
296名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:49:34.89 ID:sirzR5ZY0
日本は大嫌いでも、自分(チョン)たちは好きになれって
キチガイかよ

↓これが在日韓国人の正体だ

尼崎事件
在日韓国人がならず者を従えて普通の日本人の家庭を乗っ取って日本人家族を苛め殺した
日本犯罪史上まれに見る残虐な犯罪

われわれ日本人は尼崎事件を忘れない、風化させてはいけない
そして在日韓国人をけっして許さない

尼崎事件とは
この事件の主犯は在日韓国人の角田美代子(64歳事件発覚時)である。
主犯らは、日本人の弱みにつけこみ日本人を脅迫し日本人家庭から金品をむしり取ることを生業としていた。
従犯とされる親族の在日韓国人の男や数の無法者を引き連れて日本人家庭になだれ込み、長期にわたり居座り、暴虐の限りをつくした。
内容も残忍で、耳を潰す、両足をバーナーで焼くなど、また檻に全裸で監禁され暴行されたりした。互いに殴打し合わされたりもした。結果死亡した女性をドラム缶に詰める、などした。
主犯らによって暴力的・精神的に支配された被害者家族らは家ごと乗っ取られ、全財産を奪われたのである。



主犯の女の手口は巧妙で、自ら手を出すことは控えめだった。

結果的に長年の間、被害者たちはなすすべもなく主犯らの暴力、虐待の前に見殺しにされた。
2011年管轄外の大阪府警がある被害者女性の駆け込みを信じて捜査を行ったことで、ようやく事態が公になったのである。それまで実に25年の間放置され在日韓国人に日本人の家庭が徹底的に食い物にされたのである。


高松市のある家族は2003年5月頃、餓死寸前になり、服も着させて貰えず、父親が全裸で長女をおんぶして親族の元に「何か食べさせてほしい」と、助けを求めてきたこともあった。

やがては親族までもが呼び出され、長女が「お父さん、ごめんね」と泣きながら両親を顔が腫れるまで殴らせたりもさせていた。
被害者たちは、何度も逃げたが、そのたびに連れ戻されていた[。事件の発覚は第46回衆議院議員総選挙の開始や12月2日の笹子トンネルの事故と重なったため、重大な事件であるにもかかわらず、大きく報道されなかったのである。
297名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:49:37.51 ID:oKifMTS50
>>276
誤差の範囲だろうけど、北海道から出ないこと限定だね
東京とかに行く用事があれば、転倒する周囲の人間にぶつかられて危険
298名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:49:39.35 ID:PrpFP2Jk0
> だが、ちょっと待ってほしい。
久々に聞いた感があるわ
299名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:49:45.52 ID:uC0RMROF0
絶対風邪をひかない方法。電気毛布を3枚購入。2枚は一番安い奴。1枚は
できるだけ長い奴。安い一枚を左足のつま先を包んで次に左足全体に巻く。

オーバーズボンか、ダブダブのズボンを左足に通して足首から下は紐で固定。

次に右足と背中用に長い電気毛布を使用。右足のつま先から紐で固定していき、
残った部分で背中を覆い、右足にオーバーズボンかダブダブのズボンを通して
両足部分の電気毛布を固定する。

背中部分はダブダブのブルゾンを上から着用して固定する。

寝る時もこのままの服装で寝る。明け方に寒くなるので、残りの安い電気毛布
で寝てる時の窓側の肩から腕にかけて寒さバリアー用に包む。

電気毛布3枚で、ほとんど他の暖房用具・暖房コストはかからない。
300名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:49:47.92 ID:iXIh4stC0
ここ数年、夏と冬が長くなって春秋が駆け足で過ぎて行く感はあるな。
合い服なんて出した翌週に仕舞い込むレベル。
301名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:49:57.22 ID:IeWS63ez0
グンマー@館林は寒すぎ。
エアコンで30℃設定して、IHプレートにヤカンで加湿しても窓で結露してシャーベット状に凍る。
302名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:50:01.02 ID:DXat9I/N0
これはもう少し時期が経たないと
実感として分からないんじゃないかな
これは本当になるかもよ
303名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:50:26.91 ID:LdpePFM40
>東京は過去最高が1883年の46cm、次いで1945年の38cm

おいおい、東京大空ってそんな時期にやったのかよ

調べてみた
東京大手町 最大積雪時38cm 日付は1945/ 2/22
雪だけで相当混乱してたんじゃないかな
304名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:50:40.07 ID:A7d1ngpJ0
東京なら、一年中グッドイヤーのvectorでいいよ。
305名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:50:41.70 ID:7UMZYV2P0
>>272
へぇ、さいたまにそんな冷凍エリアが存在するのかw
306名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:50:53.84 ID:ZPvvIflM0
地球温暖化はどうしたよw
307名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:50:58.40 ID:6YE+A5s3i
トンキンはたかが雪で全国にニュース流すなよ。
馬鹿なの?
308名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:51:01.79 ID:g6cpd6bz0
仙台住みだけどタイヤはもうスタットレスだわ
今年は寒いらしいから東北じゃない奴もノーマルタイヤじゃない方がいいと思う
309名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:51:24.10 ID:tk59F6IO0
>>286
温暖化したから冬寒いんですよ
温暖化で大気の送風能力が上がったんで北極の寒い空気がガンガン送られてきてるんですよ
そのかわり北極の氷は解けまくりですわ
310名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:51:30.15 ID:WlBD+Oz7O
板東英二が寒いと言ってさらに植毛して脱税しそうだな
311名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:51:47.75 ID:SxyLj7Jt0
>>299
血行の問題だろ?
いまどき腐るほど脂肪が体にあるんだから
その脂肪を燃やせよw
312名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:51:49.59 ID:qCNU1wyM0
厚着して食べ物などで体温(代謝)を上げることを考えたほうがいいかもな
313名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:51:50.53 ID:dxOwElL50
今そんなに寒い?
314名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:52:07.20 ID:ESJTJgxZ0
>>266
東京都心じゃそうなのか …
これは失敬
315名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:52:13.52 ID:ypHCgpBX0
薪ストーブには憧れるな。
北海道あたりにはまだあるのかな。
316名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:52:28.41 ID:MxUpeM8t0
浮気して離婚したんだっけ? このオッサン
317名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:52:44.78 ID:I143AqnK0
>>241
車両の絶対数が違う。
318名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:52:46.40 ID:JU7emolw0
一番寒いときには、ストーブを付けてとりあえず電気毛布にくるまっておく。
だんだんストーブで部屋がぬくもってきたら、エアコンを付けてストーブを緩める。
エアコンで緩く暖房を循環させつつ、ストーブで加湿しつつ、
腰や足を電気ひざかけであっためておけば、冬も至福。
319名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:52:49.81 ID:HcguSjaV0
今日はあったかい
320名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:52:51.99 ID:CXwgrf4S0
夏(雨季
冬(乾季

日本は亜熱帯性気候になったんだよ
 
321名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:53:16.45 ID:zGa11hJc0
>>317
滑り止めすら持ってないアホは公道出てこなくていいよ
322名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:53:18.69 ID:DNS5M1OrO
東京大パニック
323名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:53:25.47 ID:pIA2R0Oq0
寒いお、寒いお
マッチかチンコこすらないと死んでしまう。。
324名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:53:29.88 ID:vfM/IeOH0
>>308
岩手だけど、文化の日過ぎたらほぼみんなスタッドレスだな
峠はもう夜凍るしな 昨日は吹雪だった
325発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/11/30(土) 13:53:35.51 ID:6YrnIDFl0
>>250
面倒でも事故るよりマシだろ
326名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:54:11.25 ID:7UMZYV2P0
>>301
日本一寒暖の差が激しい地域かもな、館林はw
夏は40℃、冬は-10℃?
327名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:54:17.86 ID:vHU2Jlfj0
>>299
脱水起こして脳梗塞になるぞ
328名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:54:40.75 ID:tk59F6IO0
>>305
あえて言うなら放射冷却能力が凄いのかもしれないですわ
329名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:54:43.94 ID:xgu7KLA40
言うほど寒くはない
330名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:54:44.30 ID:nDz0K41w0
半ズボンから ハミちんしてますが
331名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:54:55.55 ID:lc9UO3PQ0
>>309
馬鹿かお前?
北極から暑いほうへ寒冷風が流れてくるなら、北極は他から影響を受けないから
逆に寒くなってるだろ

こういうのが頭悪いやつっていうんだろうね
332名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:55:13.86 ID:6PmqAoKo0
>>315
いいの売ってんじゃん
都内じゃ使えないけど
333名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:55:20.81 ID:g6cpd6bz0
>>315
薪ストーブは近所迷惑になるし掃除も大変で金がかかるよ
それの代わりに生まれたのが深夜に蓄電する蓄電ストーブって奴が生まれた
100万以下でとりつけられるしエコにもなって家じゅうあったか
334名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:55:21.89 ID:/uLFJpQX0
マスコミは暑い寒いって騒ぎすぎ
夏は暑くて冬は寒いのは当たり前
大げさな気象予報士に踊らされんなよ
335名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:55:33.29 ID:CXwgrf4S0
>岩手だけど、
>昨日は吹雪だった

スゲーw

日本って広いな
336名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:55:55.40 ID:nNwlZDnT0
>「まさか都会で」と取り合わないことは簡単だが、常識が通用しない気象状況だけに油断はできない。
>今からそのとき≠ノ備えておいたほうがいい。

「まさか中国が」と取り合わないことは簡単だが、常識が通用しない国だけに油断はできない。
今からそのとき≠ノ備えておいたほうがいい。


戦争に備えろ、憲法改正しろってことだな。理解した
337名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:55:57.65 ID:kFKSXgB80
ゲリラ豪雨の雪版かあ
どんな勢いで降るんだろうな
338発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/11/30(土) 13:56:02.44 ID:6YrnIDFl0
>>251

ちんkとおもわせて

空気だろw
339名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:56:02.58 ID:IWyfFzXuO
別にどうと言うことはない
いつものことだな
340名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:56:31.28 ID:apiDpcnr0
あれー? 温暖化は? ねえ、温暖化はどうしたのー?
341名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:56:36.03 ID:88wlCxJ60
ホッカイロを山ほど積んでおけば一晩ぐらい車内で持つだろ
342名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:56:55.97 ID:vfM/IeOH0
>>315
東北の田舎のホムセンじゃ、山のように売ってるけど、
野中の一軒家の土間用だ
343名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:57:15.88 ID:Ee5or/aR0
>>335
広くはない
狭くて縦に長いだけ
344名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:57:40.00 ID:SxyLj7Jt0
>>331
地球全体では変わってない
南極と北極が冷えて熱が赤道側に移動して
温暖化を主張している奴らの言うとおりに
中低緯度が温暖化。単に熱が移動しただけ
345名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:57:45.69 ID:wwyQ85zv0
絶対零度とは何だ
346名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:57:48.41 ID:DXat9I/N0
>>332
買える買える
ホームセンターに普通に置いてある
ただ、一般家庭じゃ取り付けられないよね
そもそも設置できないよね
カインズにもジョイフル本田でも見たな
347名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:57:52.38 ID:zGa11hJc0
>>340
保温シート積んどいた方がいいよ
348名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:57:56.17 ID:xgu7KLA40
温暖化温暖化騒ぐのは自民の政策
349名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:58:02.42 ID:0JaAJCTU0
この秋、台風が来たかと思えば殺人的な突風だったもんな
てか明日から12月で冬じゃん
350名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:58:06.90 ID:hFuGI8Ta0
>>335
日本の国土は広いっていうか長いからなw
色んな気候が楽しめます
351名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:58:18.10 ID:oKifMTS50
>>337
上から降るんじゃ無くて、横から飛んでくる
上に傘向けても無意味。盾みたいに構えないと
カッパ着るのが理想
352名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:58:18.35 ID:jMj3325r0
>>26
雪どころか爆弾まで降ってくる厳しい気候だからな45年は。
353名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:58:20.10 ID:AjjlQs2V0
東京人は馬鹿ばかりなので暑さも寒さも対応できないのです
354名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:58:25.35 ID:RHP/94X90
トンキンオロオロでワロタ
355名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:58:39.88 ID:sqAGqU3DO
>>323
チンコ、こすれ。
暖かくなるど
356名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:58:44.55 ID:ypHCgpBX0
>>342
野中の一軒家対象だと山のように売っていても買う人は少なそうな気がするが。
357名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:58:51.92 ID:VPrbQrjIO
8月と2月をのぞいて冷暖房設備を必要としない地域だが今年はヤバい
ライトダウンとスキー靴下でも年越せる気がしないからももひき買ってくる
358名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:58:56.02 ID:UYl0Nd0zO
俺は東京住まい、雪の日は車に乗らない

会社遅刻しても何も言われないし、のんびり出来る
359名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:59:06.66 ID:Gc81y0S+I
道民だがまた大雪はやめてケロ
360名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:59:24.22 ID:YzPxzOoE0
>>16
すれ違いも甚だしいが、俺みたいな発達障害に生まれ育って一生苦悩し続けるよりは正直マシだと思う
361名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:59:29.32 ID:IXtQINGq0
例年の今時期、偏西風は列島を西から東へと真っ直ぐのコースを描く。

今年は、西から台湾付近まで南に蛇行を描いている。

つまり、偏西風が南に下がったことにより、九州までスッポリ寒気に覆われる計算です。

by  気象予報師見習い
362名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:00:09.76 ID:I143AqnK0
>>321
ほとんど報道されなかったけど、北海道の積雪でも地元民がやらかしてるよ。
363名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:00:12.00 ID:oSxbjH6B0
雪降れ雪!
雪かき道具そろえたから、早く使いたいぜ!
364名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:00:16.88 ID:d1qSrGW10
ゲンダイ。
はい看破。
365名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:00:23.20 ID:hFuGI8Ta0
>>352
ドイツ・フランスみたいに
人が降ってこないだけマシじゃね?w
366名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:00:28.24 ID:oKifMTS50
>>352
1945年は東海大地震で名古屋を中心に大損害が出た1944年12月)冬かな
厳しそう
367発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/11/30(土) 14:00:42.07 ID:6YrnIDFl0
N3Bを用意しとけ

寒さ対策ならあれで十分だ

ただ本場の奴はサイズがでかいから小さめの買うんだぞw
368名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:00:50.92 ID:thgvshwSO
5月から30℃越えの真夏日になるし、
日本にはもはや夏と冬しかない。
369名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:00:56.96 ID:HMU7kDhL0
ごはんをたくさんたべて愛と勇気で乗り切るんだよ
370名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:01:02.86 ID:50QguE/H0
大阪民国は民度低いから、会社遅刻しても「すんません」で済むからいいよな。
371名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:01:37.77 ID:vfM/IeOH0
東北じゃ、冬はあんまり傘ささないもんな
フードかぶるし、雪積もって傘重くなるし
372名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:01:46.43 ID:g6cpd6bz0
絶対零度は−270くらいになったらそれ以上は下がらんってことよ
関係ない話だけど氷は0度程度なのにかなり冷たく感じるのに
アイスクリームは−30度なのにそんなに冷たく感じないのは不思議だよねえ
373名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:01:54.86 ID:KUegfqBx0
東京のニュース

「超大型の台風は九州・四国に上陸、多数の被害が出ているそうです。大変ですね(他人事)」

「超大型の台風が東京に!大変だ!日本が終わる!うぎゃああああああああああ!たーすーけーてー!」

「超大型の台風は東北・北海道へ移動したそうです、台風が終わって良かったですね。めでたしめでたし」
374名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:01:57.41 ID:X5NbLjmi0
>>1
東京23区大停電来るん?
375名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:02:10.23 ID:YFjLt9kvO
>>340
「今年は寒い、だから暖房器具を買えよ情弱」ということだな()
376名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:02:13.11 ID:zGa11hJc0
>>362
乗る頻度少ない奴ギリギリまでタイヤ交換粘るんだよなw
377名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:02:24.33 ID:H5bpzeMiO
>>11
それうちの親がここんとこ毎年言ってるわ。
ボジョレーの宣伝文句みたいなもんなのかね
378名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:02:39.25 ID:lIbQXuaH0
北側の部屋は今12.5度や
手が寒い
379名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:02:54.18 ID:uQfp6kKr0
地球温暖化w
380名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:02:57.45 ID:6PmqAoKo0
>>370
考えてみたら道路が凍ってる時とか
世界一早い、大阪スピードで歩いて
ギリで人をよけてて、事故にならないのかしら
381名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:03:18.69 ID:LdpePFM40
>>315
千葉県だけど5年前までは五右衛門風呂だったぜ
土日は自宅の山林に入って薪拾いしてたよ
大きい倒木があったらなんだか嬉しくて嬉しくて
382発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/11/30(土) 14:03:34.79 ID:6YrnIDFl0
http://www.monomania.jp/item/rothco-638-9387/

防寒なら 米軍のN3B

ただしサイズがデカイから小さめの買うんだぞ

ヤフオクに中古も出てるぞ
383名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:03:36.38 ID:FrdWeJLP0
ちょっと寒いだけなのに己の無知識と無対策を寒波のせいにするいつものトンキン民族www
384名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:03:41.04 ID:d1qSrGW10
北海道は寒冷化が進んでるからなあ
温暖化があるならはよ来いよレベル
385名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:03:47.48 ID:vfM/IeOH0
>>356
東北の田舎はそういう家多いんだよ・・・だから田舎なんだよ・・・
386名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:03:52.68 ID:7UMZYV2P0
>>352
中途半端な気候エリアなんだろうな、南関東は。
雪が降るっていっても、年に2〜3日だし、氷点下の寒波と言っても数回。
雨と言えば合羽って程の、量と期間雨が降っているわけでもなし、
スリーシーズン用衣服をベースにもう一枚着たり、脱いだりで対処できたりする地域。

夏は半裸が丁度良いけれども。
387名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:03:54.55 ID:vADuHdzg0
>>1
どうでもいいけど、予想外れたら責任取れよな。
388名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:04:03.10 ID:EvFARBVhi
マヒャドくらいの寒波がくるの?
389名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:04:10.13 ID:l/ZdswcE0
関東が寒く感じるのは湿気が無いからだろう。夏と冬の湿度があべこべ
390名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:05:00.10 ID:Eg+ZMLyk0
しかし冗談でもなんでもなく本当に遺伝子レベルで狂っているんだよなこいつら
チョンと配偶子形成したら自分の未来の遺伝子の終わりだもんな
つか生まれてくる子供が境界例とかサイコパスだったらシャレにならんわ
391名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:05:06.20 ID:ypHCgpBX0
>>381
楽しそうだなぁ。
毎日だと大変そうですけど土日には薪で沸かした五右衛門風呂なんか粋ですな。
自分も引退したら田舎に住みたいな。
392名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:05:22.50 ID:C0bGvPBaI
雪なんか降ると一軒家って面倒くさいと思うね。都会でも田舎でも。家の前は凍る前に雪どかさないとでしょ?
393名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:05:41.08 ID:q73casAwO
>>356
芋煮会用じゃね?
394名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:05:51.98 ID:0I5ee5KN0
売れる為にはこーゆー題名付けないとダメなんだろ
395名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:06:11.58 ID:hFuGI8Ta0
>>387
そういうことは言っちゃいかんよ
責任取りだしたら予報なんて出来なくなる
地震とかもね

建設的にいこうぜ
396名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:06:17.84 ID:DXat9I/N0
>>390
誤爆なのか 
ついきになった
397名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:06:43.54 ID:U9xM0XA50
>>358
> 俺は東京住まい、雪の日は車に乗らない

スタッドレス持ってないとか、いちいち履き替えるのが面倒だって人は
こうすべきですよね。


しかし、ノーマルで出かけて立往生したあげく「めったに降らない地域だし」
「履き替えに手間がかかる」→「だから仕方ない」と開き直る奴の気が知れない。
めったに降らないって言ったって、311の津波じゃあるまいし、生きてる間に数回は経験して、
ノーマルで出かけたら、どういう状況になるか分かるだろ。
398名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:07:02.19 ID:f7siwbiZ0
>>371
関東とは雪質が違うからね
東北の雪はサラサラしてるけど、関東の雪は水分多いベチャ雪だから
399名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:07:36.79 ID:gwbWkvaU0
地球って寒冷化してるんじゃね
400名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:07:39.81 ID:30GQmXeQ0
なんか適当なことゆうとらんかw
日本海側が大雪のときは太平洋側はからっからやし
太平洋側で雪降るときは日本海側はあんまり降らない
で、今年は日本海側か太平洋側かどっちで降るんや?
401名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:07:44.24 ID:tk59F6IO0
東京の真ん中辺りの住宅街だけど、かつて殺人的寒波は存在した
俺が小学生だった頃、外においてあったビール瓶の中身のビールが
寒さで凍ってビンが爆発したことがあった
恐らく-8℃くらい行ったんだと思う池の氷の厚さは15センチくらいで
乗っても割れないくらい厚さだった、家の水道も凍った
まあでもその殺人的寒さも後にも先にもこれが最後だった気がする
402390:2013/11/30(土) 14:07:56.62 ID:7ngwaLtK0
すまん誤爆ったw
403名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:08:00.17 ID:2oAGDCutO
>>299
寝袋と普通の布団で十分。
寝袋もコールマンとかので、東京都下ならひと冬越せます。
404名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:08:13.33 ID:PaPiCgvLO
>>91
お湯を全部かけても水道が使えないとかあったな
405名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:08:17.87 ID:86eDkhzH0
エアコンのリモコンが見つからなくて寒っちょブルブル…死ぬかも。
406名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:08:29.52 ID:6PmqAoKo0
>>391
田舎暮らしとか都会以上に忙しいぞ
親戚が三宅島にいるけど
仕事して、海に出て、畑いじって
もう働き者なんてもんじゃねー
ボヤボヤしてると、即使えない奴扱いされる
407名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:08:35.18 ID:vfM/IeOH0
手袋嫌いだから手袋しないで歩いて、
何年かに一遍はすっころんで手をついて、凍った雪で掌切る俺から忠告
雪が降ったら、手袋して歩くのをお勧めする
408名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:09:00.17 ID:CV27SJt80
250cm期待しちゃっていい?
409名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:09:42.39 ID:DXat9I/N0
長野の知人が
少しの積雪でスタッドレスとか笑っちゃうよ
とかいいながら雪に突っ込んだの思い出した
410名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:09:49.15 ID:ZuOjsRxP0
>>2
熱対流も理解できないなら記事書くな。
411名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:09:50.52 ID:gwbWkvaU0
>>2
東京が機能マヒしたらざまぁだな
今冬もあれが見れるかと思うと胸熱だわ
そこに震度7
想定外の事態に首都はさらに混乱




東京今度こそおわた
412名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:10:15.03 ID:oKifMTS50
>>392
そういう人は大概4WDだね
413発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/11/30(土) 14:10:19.57 ID:6YrnIDFl0
東北の寒さは厳しいぞ


東京人が来たら 6時間もつまい
414名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:10:42.50 ID:W5wvV2Ra0
大雪楽しみ
415名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:10:53.60 ID:i6qKyEjw0
>>409
先ず間違いなくその長野の知人は阿呆だなw
416名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:11:17.59 ID:PAeE7dbq0
>>ところだが、ちょっと待ってほしい

はーい、この文言に反応しちゃった奴挙手なw
417名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:11:22.75 ID:qks/Om1h0
おーい
温暖化詐欺師達よ
どこ行った?
418名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:11:32.57 ID:X5NbLjmi0
東京で鎌倉作るのが夢です♪
419名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:11:37.06 ID:Kl3EWHd80
検証放送やってるな
http://live.nicovideo.jp/watch/lv158129281
420名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:12:49.56 ID:6PmqAoKo0
>>418
三十年程前は作れましたね
「ほぼ」泥がついていない奴が
421名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:12:51.69 ID:g6cpd6bz0
>>413
慣れるんじゃね?
12月頃のそんなに温度的にはそんなに寒くないのにすっごく寒く感じるけど
2月3月頃の一番寒い時期にはもう慣れてそんなに寒く感じないとかあるじゃん
422名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:12:58.99 ID:2JJSRc/RP
寒いのは大したことないが、出勤前に一時間、帰宅後に一時間かけて雪をかくのは並大抵の苦行ではない。
あと車や家の維持費も。
423名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:13:39.03 ID:jN8sCCwf0
そんなに寒いのかよ。
424名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:13:42.34 ID:uC0RMROF0
太陽熱の地球への到達が以前に増して強まっているから、海水の蒸発と気圧
差起源の強風が増えてるのサ。北極圏の寒波が日本に影響を与えていること
の背景には、気圧差による強風(ジェット気流)の影響があるのかも?

地球の自転軸は公転面に対して90度ではなくて少し傾いている。このこと
は傾いたまま回っているコマが不思議と公転している様を想像してもらえれ
ばいい。

最も寒いのは太陽熱が届かない地軸付近だろう。そこが公転面の90度には
なっていないために、寒波が蛇行してることとも関係してると思う。
425名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:14:03.56 ID:5SMhj3jr0
そういや冷えるとスカイツリーの下とか危ないんだっけ?
426名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:14:18.89 ID:4c+FcfrM0
殺人グローバリゼーションのほうがもっと怖いですが?
427名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:14:32.73 ID:ZEsbc/Sn0
気密性高いマンションが最高だけど
停電すると終わる
428名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:14:47.31 ID:dUu9U1uc0
トンキン人は買い占めしないのか?w
ひいい寒くてボクちん外に出られなくなるよ〜〜となっても知らんぞ?w
429名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:14:53.30 ID:uPaCR8DY0
雪がふらないだけでも羨ましいよ
外が銀世界になるとそれだけで億劫になっちゃう
430名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:15:20.02 ID:v1P8kD2m0
>>407
寒くなってきたら長袖着ろってぐらいの常識やん
オススメとか馬鹿か?
431名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:15:30.86 ID:ziE9NKRL0
432名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:15:31.44 ID:b9oj/koI0
もっと二酸化炭素ばらまかないとだめだな。ペットボトルを混ぜて捨てることにする。
433名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:15:48.18 ID:iqE2BVxB0
怖いネ-。
(´・ω・`)
434名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:15:48.78 ID:MjHNNF9u0
馬鹿トンキン凍え死ねwwwwwwwww
435名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:16:16.56 ID:WnPFOOs20
終末論好きだねえ
436名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:16:43.29 ID:YvViwOQS0
>>1

              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
             /           \
            /              ヽ   これは地球温暖化の
      / ̄\ l     \ _  _ /    |
     _┤    ト|   (●)     (●)  |    第二段階なんだよ!w
    |  \_/  ヽ    \___/    /
    |   __( ̄ |     \/    ノ
    |    __)_ノ
    ヽ____ ) ノ
437名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:16:43.67 ID:rsaP1Z8f0
なんだよこの気候は
夏暑くて冬寒いとか最悪だろ
438名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:16:52.83 ID:7UMZYV2P0
>>400
首都圏大雪予想だから、今年の日本海側は暖冬なんじゃなかろうか?w

まあ、日本海側ドカ雪予想で関東圏だと、
大陸寒波が三国のお山にぶち当たって、新潟側はドカ雪、
寒風がグンマー抜けて、東京まで寒波が来るけれども。

東京での降雪より、寒さの方が都市機能的には100倍良いかな。
-10℃でも雪さえ降らなきゃ、水道管凍った!忍池が凍ったとかそんなのがネタになるくらいの、
平常運転の東京都。
439名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:16:54.00 ID:rqUhTMLz0
なぁに俺の懐ほどじゃぁない
440名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:17:06.54 ID:NiZt4QF80
>>430
北方の人間からするとそうなんだけど、関東の人間って何故か手袋しないんだよ
マフラーより先に手袋だよね
441名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:17:20.75 ID:9lchQfnS0
暑くなったり寒くなったり大変だな
まああまり気にするな
442名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:17:23.77 ID:oKifMTS50
>>413
冬にワザワザ東北へ行くバカいないだろ
夏の東北なら、それほど寒くはないだろう

>>420
バブル崩壊でスキーブームが消えると共に、雪も消えたのか
443名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:17:37.40 ID:ypHCgpBX0
大雪が振りやすくなるなら韓国の平昌オリンピックも何とかなるのかな。
444名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:17:58.99 ID:dfz8WU+50
冬って温暖化がーって言わないよね
445名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:18:09.70 ID:jMj3325r0
>>413
北海道旭川出身だが東京の冬の方が寒い。
446名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:18:32.22 ID:QPXlWdz70
馬鹿トンキン凍え死ねwワロタ。
南岸低気圧+雪+帰宅困難者(+雪解けで洪水など)wktk
447名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:18:44.22 ID:3dvC0+170
埼玉だけど掛け布団なしで座椅子に毛布で寝てる
ふとんほしい
448名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:19:00.50 ID:KUegfqBx0
アホのトンキンがガクブルと聞いて
449名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:19:05.04 ID:ulkdkihT0
大雪は東京じゃ10センチも1メートルもたいして変わらない気がするわ
田舎と違って溶けるのも早いし
450名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:19:29.46 ID:3LtQ3flU0
殺人寒波って、新しい用語だな
451名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:19:39.43 ID:oKifMTS50
>>431
キムタク以外、誰コレ?状態
452名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:20:00.17 ID:nh3X287Gi
46cmで大雪って…
新潟の山みたいにコンスタントに500cmくらい積もれよ
453名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:20:15.07 ID:1ps2YEuW0
▼反日小泉純一郎が日本を滅ぼす

22 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/09(土) 23:27:33.53 ID:BBXC9j8J0
>>1
小泉純一郎は東京電力のトラブル隠し発覚後も原発を推進してきた奴

★小泉内閣、配管などがヒビ割れた状態での運転許可を閣議決定「現在の法律で、ひび割れがあっても安全上問題がなければ運転が可能」
現在もひび割れ運転は可能 原発の基準で政府が答弁書  
http://www.47news.jp/CN/200301/CN2003012801000340.html
政府は28日、原発の設備や機器の損傷について「現在の法律で、ひび割れがあっても安全上問題がなければ運転が可能」
とする答弁書を閣議決定した。福島瑞穂衆院議員(社民)の質問主意書に答えた。  東京電力はトラブル隠し発覚後、
こうした状況での運転を認める「維持基準」が現在はないとして、「どんな小さな傷があってもならないことが、現場の
プレッシャーになったのが背景」との見解を示した。電力業界もこれに同調、政府が提出した維持基準を盛り込んだ
改正電気事業法が国会で成立した。  だが答弁書は、現在の技術基準の中にも維持基準の考え方は盛り込まれていると
実例を挙げて説明。電力業界などのこれまでの説明に誤りがあったことを示した。2003/01/28 08:58 【共同通信】

★福島第一原発1、2、3、5号機と第二原発3号機の炉心隔壁のひび割れ損傷隠しについて、法的処罰なし(2002/10/2)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-02/17_1501.html
★福島第一3号機制御棒駆動配管282本中242本にひび、3本は貫通(2002/9/26)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-26/03_0102.html
★柏崎刈羽、福島第一、福島第二の三原発で新たな損傷隠し(2002/9/25)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-25/13_1501.html
★福島第一、2・3・5・6号機の制御棒駆動水圧系配管裂傷について「点検項目ではない」「技術基準を満たしていないだけでは罰則がない」国の回答(2002/9/25)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-25/09_0401.html
★福島第一原発1―5号機、同第二原発3号機、再循環系配管の溶接部にひび割れ、隠蔽(2002/9/21)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-21/01_0102.html
454名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:20:19.91 ID:6KFUpqvB0
こりゃあまたセンター試験の頃に大雪か
455名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:20:22.37 ID:30GQmXeQ0
>>398
関東のは気温が下がって降る雪だから東北ほどじゃないにせよサラサラしてる
北陸のベタ雪とはまったく違う

サラサラ:北海道・東北・長野>関東>北陸(新潟以南の日本海側):ベタ雪
456名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:20:34.80 ID:T1JMuEMz0
ちょっと寒いくらいでパニックになるわけないだろ
457名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:20:50.33 ID:uPaCR8DY0
屋根の雪下ろししなくていい地域が羨ましい
458名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:20:59.64 ID:vfM/IeOH0
東京で1m雪降ったら、どこに雪捨てるんだろう。
459名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:21:37.40 ID:VU0ctax+0
君ら陰謀論とかオウム思想とか好きでしょ、なんかそんな感じ
460名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:21:39.17 ID:3LtQ3flU0
>>445
東北はもっと寒いぞ
仙台とか盛岡とか朝は家の中でも氷点下になる。
北海道みたいな家の造りになってないからな
461名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:21:48.34 ID:6IYzdiH+0
味噌ラーメンが売れそうだな
462名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:21:55.91 ID:rqUhTMLz0
>>440
手袋はポケットに手を突っ込めばなくてもなんとかなるからなぁ
463名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:21:58.47 ID:48B3k9kV0
動的平衡
差し引きゼロ
464名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:22:20.56 ID:Z0VhJQOx0
ビーンブーツしか持ってないから積雪10センチ超えると不安だ
ハンターの長靴みたいなやつとか持ってたほうがいいのかね?
465名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:22:32.17 ID:ypHCgpBX0
>>457
屋根に熱を通して溶かす方法があるそうですな。
燃料費が膨大になるらしいですけど。
466名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:22:32.69 ID:BYOEj5yDO
>>456
8月10日の猛暑のが大変だった。
寒いの大歓迎。
467名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:22:36.55 ID:30GQmXeQ0
>>438
日本海側暖冬を祈ってるわ
毎日肉体労働はたまらんw
468名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:22:51.92 ID:DXat9I/N0
>>458
隣家の庭に捨てます
469名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:22:53.00 ID:7BKAdzef0
>>449
東京は除雪をしないから、積もれば積もっただけ…だぞ。
近隣で除雪車を持っているのは栃木や群馬だが、
東京でそれだけ積雪があれば栃木群馬もフル出動で、
貸して貰える余地はないしな。
470名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:23:01.48 ID:NiZt4QF80
>>462
転んだら危ないから雪道はポケットに手入れて歩いちゃダメだお
471名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:23:02.16 ID:9n15NFls0
>>449
ビルの影で日差しが遮られて気温も上がらないからカチコチに凍ってしばらく残るよ
472名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:23:21.39 ID:0euAiQzi0
温暖化ってなんだったんだろう
473名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:23:40.14 ID:oKifMTS50
>>456
そうでもないぞ
バカOLは些細な雪でひっくり返って
近くの人間を掴んで道連れにするぞ
474名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:24:02.34 ID:dUhk5NOA0
>>143
これが見たかったw
475名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:24:20.11 ID:1b5RcMeV0
>かくかくしかじかだが、ちょっと待ってほしい。
>なんたらかんたらはホゲホゲがしないか。

これってどっかで見たことある文体だなwwwww
なんだっけ、一発なら誤射かもしれないだったかなwwwww
476名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:24:20.35 ID:OXd1H2KvO
>>460
盛岡だけどそんなに寒くない。
ちゃんと耐寒構造になってるし。
477名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:24:59.57 ID:7UMZYV2P0
>>462
去年通勤途中、雪降った時にそのまんま転んで額カチ割っていた、
若いリーマンが居たなあw
478名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:25:03.46 ID:M2V8o++AO
>>458河川敷と海
479名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:25:05.05 ID:IeWS63ez0
>>472
原子炉が50基以上も止まってるから寒くなるのは当たり前。
480名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:25:37.64 ID:4NX4x4GQ0
>>460
嘘つけよ
東北程度の寒さで家の中が氷点下になるなんてありえない
481名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:25:39.32 ID:MYgUcTlBO
>>445
北海道は室内にいる限り暖房28℃がデフォだろ
省エネとかって概念が無い世界
あと、雪が積もるとかなりの断熱になるのと関東みたいに冷たい風があまり吹かないので体感温度はそれほどでもない
482東京マスゴミ:2013/11/30(土) 14:26:05.63 ID:VLNP8Naq0
全国の皆さん!今東京が寒いです!ほら!寒波でみんなが困ってます!
東京がすごく大変です!全国の皆さ〜ん!東京はとっても寒いですよ!
「木枯らし1号」が昨年より7日早いんですよ!
あ〜大変だ!かつてない殺人寒波!これはすごく大変な状況です!
これは大変だ!どうしようもないです!大都市首都東京が大寒波です!
483名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:26:09.97 ID:8BEqBj/vO
>>445
東京人は寒さや雪に合わせた対応を取らないからね。
うちは長野だけど暖房費は経費と割り切って迷わずに使うし
年2回10センチクラスの雪が降るなら靴とかは滑り止め用を用意してもいいのにね。
484名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:26:21.87 ID:lBv6pIpp0
>>458
都民だけど1メートルとか想像したこともないな
485名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:26:22.34 ID:6IYzdiH+0
内地の人にもブラックアイスバーンの恐怖を味わってもらいたい
486名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:26:33.87 ID:7xwJ851D0
まだ11月なのに、マフラー手袋必須とか、、、。
寒すぎる。
寒冷化より、温暖化が絶対いい。
487名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:26:35.96 ID:ByVWJT8xi
秋田出身の都内在住なんだが、東京の寒さの方がイヤだわ
どこに行ってもビル風、アスファルトの放射冷却。1番イヤなのが、日中はシャツ一枚でいけること。脱いだり着たり暖房つけたり消したり
さみいならさみいで諦める。それが東北人なんだけど、東京の寒さは忙しくてな
488名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:26:44.97 ID:g6cpd6bz0
>>476
5年前に家建てて耐寒性になってるけど東北は室内でも0度くらいにはなるよ
ただ、うちは蓄電ストーブって奴つけてからはそんなことは無くなったけど
489名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:26:48.46 ID:4JM0twylO
>>143
本当にこれだからうざい
490名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:26:59.50 ID:tg3TDWe60
250cmの積雪?
なにそれ怖い!

ってなんだフライデーか驚かすなよ
491名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:27:07.33 ID:cPuYJXMJ0
>>458
捨てる川が比較的あちこちにあるような。
492名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:27:19.59 ID:vfM/IeOH0
>>485
東北だとブラックアイスバーンはあるよ
昔、それで滑って一台廃車にした orz
493名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:27:22.95 ID:KKXYyNOl0
青森在住だけど、現在の室温が10.8度。そろそろガスストーブつけようかな。
494名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:27:46.01 ID:fkUhQ48W0
来年も積雪4cm!交通マヒ、大変だー変態だーと
3年連続で関東人が騒ぐのか?
 
495名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:27:49.64 ID:fdfG/JrH0
>>22
餃子三つって半人前じゃないか?
496名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:27:58.58 ID:uPaCR8DY0
今年始めの1月頃も関東大雪じゃなかったか
497名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:28:14.05 ID:teMcxFHu0
記事内容などどうでもいい

「ちょっと待ってほしい」

この一文出たらそれだけで糞とわかる
498名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:28:48.67 ID:lBv6pIpp0
>>483
都内だと翌日まで道に雪が残ってるとかないから

べつに暖房費とかもケチってないし
おまえの知り合いがドケチなだけだ
499名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:28:54.54 ID:oKifMTS50
>>491
東京は、実は道路の下に多数の川や水路があって、流せる構造になっている
500名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:29:06.25 ID:ypHCgpBX0
暖房器具で一番コストが安いのは何なのでしょうね。
ガスなのかな。
501名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:29:20.70 ID:/CyK92Gn0
.





【 悲報 】  滋賀県在住、自らの自殺動画を投稿したJC
 
24日午前3時55分ごろ、滋賀県近江八幡市鷹飼町南4丁目のマンション敷地内で、このマンションに住む中学3年の女子生徒(14)が倒れているのが見つかった。
女子生徒は約3時間後に搬送先の病院で死亡した。

ソース
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/11/24/kiji/K20131124007075020.html

http://e.im/2ch_uploder_20131128image-001_jpeg
女の子の画像






.
502名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:29:20.83 ID:1shZlNaG0
邦光史郎の大氷結か
503名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:29:32.43 ID:PrpFP2Jk0
>>331
風もあるけど最大要因は海水温だと聞くけど
氷が解けて飲み物が冷えるのと同じ現象で、風はそのついでだね
504名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:30:05.80 ID:BvDtkiiL0
そのうちボジョレヌーボーみたいなこと言い出すぞ
505名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:30:07.42 ID:hYqmpT+e0
殺人カンパか…
506名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:30:31.99 ID:PKETTnicP
使用済み核燃料で暖房できねぇの?道路に埋めて凍結防止とか。
507名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:31:07.67 ID:30GQmXeQ0
東京、っていうか関東は体感温度で寒いわ
湿度の関係だろうけど気温が同じでも2〜3度は低く感じる
雪があったほうがあったかい

東京は降ると乾く前にすぐ凍結するから怖いな
日陰は1日中凍ったままだし
508名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:31:15.83 ID:7BKAdzef0
>>482
東京の局が放送してるんだから当然だろ。
地方は地方で放送すればいいのに、キー局の放送を垂れ流してるんだから
当然そういう放送になるよな。
ダメダメなローカル局に苦情を言えばいいのに、なんでキー局に文句を言うのか、
こういう類のを見るたびにいつも思う。
509名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:31:22.23 ID:lBv6pIpp0
>>493
うちの屋外より低いんだけどそれ
いま屋内24度 屋外13度
510名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:31:54.79 ID:0vuVdUB00
俺もあまりの寒さに寝袋で寝るのに限界を感じて、居間のコタツで猫と寝た
511名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:32:33.09 ID:2CXDgWv4P
512名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:32:36.67 ID:uPaCR8DY0
もう嫌だ。会社着いてまず除雪から始めなきゃいけないなんてもう嫌だ…
513北多摩鎌倉散策人 ◆ki2lQ72yRY :2013/11/30(土) 14:32:41.44 ID:VU0ctax+0
なあに、たいしたことはないっす、いつもの旭川のが大変だ(´・ω・)ノ
514名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:32:55.17 ID:oKifMTS50
>>507
渡良瀬川の橋の上とか凄いよな
寒くて風きつくて、瞬時に体温を奪われて凍える
515名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:33:22.88 ID:7UMZYV2P0
>>498
だな。結局雪の日が非日常なんだろう。
休日ならマシだが、平日に夏タイヤで出てくるくるくるパーみたいな都民も居て、
あちこちで凄まじい渋滞引き起こしていたな。
道玄坂で乗り捨てられたベンツとか、訳わからん非日常性。
電車関連も雪には弱く、ダイヤ乱れ過ぎ。

東京で雪が降ったら、臨時の休日にしよう。条例で。
516名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:33:52.94 ID:HC0OVlLH0
今日はおでんにする。
いま、煮込み中。
517名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:33:57.39 ID:3LtQ3flU0
>>510
寝袋? どういう日常生活なんだ
518名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:34:05.51 ID:7BKAdzef0
>>512
雪国じゃ1時間早く起きて玄関先と車庫の除雪から始まるぞw
そうしないと出勤もできやしない。
519名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:34:20.05 ID:9HPx5u7X0
大阪から東京に来てるけど言うほど寒くないぞ。
520名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:34:19.91 ID:4JM0twylO
>>508
全国ニュースって知ってる?
それに程度問題だよ
521名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:34:33.09 ID:o1V1Ufdw0
北陸は毎年大寒波状態
522名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:35:01.05 ID:i6qKyEjw0
>>492
ブラックアイスバーンよりもホワイトアウト状態のほうが怖くね?
前にいるはずの車のテールランプすら見えない
523名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:35:03.14 ID:f7siwbiZ0
問題は積もった雪が溶けて再度凍った路面、踏み固められて氷になってる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4702160.jpg
524名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:35:08.26 ID:EwjdZI4a0
はっぱ一枚あればいい
525名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:35:37.47 ID:Xz8CPTDA0
>>472
温暖化が進みすぎて昔と気流が変わってるだけ
要は北からの気流が入ってくるようになった
地球全体では平均気温は上がっているし
夏は毎年過去最高気温を記録してる
526名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:35:46.45 ID:OENQuxbKP
キムチ鍋の季節ですね
527名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:36:16.76 ID:DeOdFTa00
パニックとか大袈裟すぎ
交通の乱れなんか慣れたもんだよみんな
528名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:36:35.44 ID:oKifMTS50
>>521
機関車あるから鉄道動くだろ
電車しかない地方は、積雪で止まる
529名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:36:47.80 ID:3LtQ3flU0
温暖化はもっと進んだ方がいいよ
寒冷化による世界的な大凶作のほうが問題になる
530名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:36:47.95 ID:0vuVdUB00
>>517
ベッドの上にいろいろ物をおきっぱなしで、片付けるのがめんどい
今日あたりに掃除するけど
531名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:37:30.69 ID:6IYzdiH+0
>>492
北海道だけかと思ってたわ
無事でなにより
532名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:37:35.75 ID:pUzTwvlV0
暑さは耐えられんからな
冷えたほうがええ
533名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:37:42.43 ID:GUYv5+Jq0
どりゃーさんは10年たってもどりゃーさんだって信じてる
534名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:37:59.03 ID:hwnC/m/c0
これも温暖化のせいなんでしょう?

凍ったままだった氷が溶けちゃったから
こんな事になるんです

どんどん寒暖差が大きくなる
真夏には50℃を越え真冬には―20℃を下回る
そんな風になってしまうんでしょうね。

夏場のクーラーの温度を28℃で我慢したからって
全然削減にもならない
外気が28℃だったのが50℃になってしまうんだから
ものすごい増えちゃってるわけです
535名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:37:59.76 ID:OwTOtEK+0
熱燗飲んでれば問題ない。

ストーブの上に鍋置いてお湯に日本酒入れたコップ置いて90秒待てばちょうどいい感じになる。
536名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:38:04.25 ID:F1OyM437P
布団から出たくない
537名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:38:09.38 ID:DXat9I/N0
まだその時期には早いけど東京は結露で
早朝とかに道路が凍るとかないの?
埼玉の秩父とか山林だと通行止めになるような場所もでてくるし
東京からそんな離れてないでしょ
まあ、山間部だが
538名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:38:28.36 ID:3dqDcv4u0
と思ったら北陸は陽気ですよ
本当不細工の言うことなんて一切しんじたらあきまへんわ
539名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:38:35.54 ID:HCjFEHU60
北海道民や東北民に笑われるレベル
540ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆5iS0qWYk6k0e :2013/11/30(土) 14:38:39.80 ID:t3IQleRWO
特殊ゴムだけで作った、足の不自由な人たち専用の雪靴があります。
札幌では名取川靴店だけ置いてますが、あれはいいわ。
サイズは23〜26で男女兼用。ただし身体障害用なので一般の男性には小さいサイズか。滑らないが乾燥した路面では逆に特殊ゴムなので歩きづらい。
単価1万円前後。
541名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:38:46.78 ID:DOaW1zgai
この寒さには関東のうどんがおいしい
鍋焼きうどん最高よ
542名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:39:06.05 ID:wXPk+WfAP
>ちょっと待ってほしい。

どっかで見たことがあるような…
543名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:39:21.08 ID:+GYbO7V+0
なにが殺人寒波だよ
九州がもっと寒いんだよ
544名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:39:23.55 ID:4jlXVE1c0
ローラ・ボーのパンチラは良かった
545名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:39:36.46 ID:KKXYyNOl0
>>509
やっぱり暖かいほうがすごしやすくていいよな。
546名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:39:39.99 ID:vfM/IeOH0
>>522
ホワイトアウトは、頻度が多いので慣れた
夜は、どうせ前が見えないからとろとろ走ってて
イライラした後続車に抜かれるんだが、
抜いた車も、結局前が見えなくてとろとろ走る
547名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:41:03.73 ID:30GQmXeQ0
>>521
それがそうでもない
局地的だな
去年は東北と新潟以北は降ったようだが
石川・福井はたいして積もらなかったよ

今庄の立ち往生にしてもピンポイントであそこに降ったみたいなもんだしな
548名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:41:26.17 ID:7UMZYV2P0
>>537
都内と所沢(さいたまの平野部)でも2〜3℃違うよw
雪の降った翌日は別だが、寒気で道路が凍るって事はまず無いかな、都内は。
549名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:41:32.09 ID:3LtQ3flU0
>>528
おいおい、いくら北陸でも機関車なんかコンテナ列車くらいだろ
人乗せるのはディーゼルカーじゃないの
550名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:41:35.59 ID:Ve5kB3fj0
電気の暖房機器しかないからとにかく寒い
電気代高いし
551名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:41:47.99 ID:Id8DoBKq0
昔は九州場所の頃はもう寒くて冬だった
最近が暖かすぎたんだ
552名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:42:04.32 ID:77aO8vvg0
>>431
これはひどい
553名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:42:07.57 ID:f67yJgGd0
家からでないので問題ない
554名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:42:18.22 ID:DOaW1zgai
関西人には耐えられないんだぜ
冬の関東はよ
やわな関西人
555名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:43:02.28 ID:LRxbXZHI0
寒波でも大騒ぎかよ
556名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:43:47.32 ID:/Boi7gXT0
少し前に暖冬が続いたときは、地球温暖化が原因って騒いでたなあ・・・w
557名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:44:03.03 ID:UheQioji0
温風器の人感センサーに気づかれないように動くのが難しい
558名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:44:08.46 ID:I9hGcv3f0
誰か死んだのか?
559名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:44:53.04 ID:C4dmX3xw0
透明アクリル板カットして、家中簡易二重窓にした。
プラマードや真空ガラスに比べて安上がりで効果もあるぞ。
560名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:46:04.40 ID:o1V1Ufdw0
>>528
本数かなり減ったり動かないこともあるぞ
ラッセル車追いつかん

道路はスタッドレスはいてない車がいたら
そこでストップ
大渋滞で車中泊もある
561名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:46:46.33 ID:wgb8XkU9O
地球温暖化なんじゃないの?
562名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:46:58.14 ID:aSz0eNrG0
>>559
透明アクリル板なんてお高いじゃないですか・・・
プチプチがせいぜいですわよ
563名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:47:15.72 ID:uPaCR8DY0
15年くらい前は北陸でもサッパリ雪降らなかったんだけどまたああいう冬がこないかな
564名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:47:41.00 ID:i6qKyEjw0
>>546
俺は全く慣れないんだよなぁ・・・IN青森
街中入るとマシなんだけど田舎道だと方向感覚から狂ってきてしまう・・
565名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:48:13.59 ID:bHy+jcB/0
地球温暖化のせいで大寒気がきてます。
CO2削減まだたりません。
566みのもんた:2013/11/30(土) 14:48:59.55 ID:PQEhPjAu0
おでんの季節になりました。

おでんくん。
567名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:48:59.82 ID:g6cpd6bz0
>>545
向こうは夏に40度になったり夜に30以下にならないとかもあるから
どっちが過ごしやすいとかは無いんじゃないかなあ
568名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:49:08.00 ID:4oBesn0LO
またスタッドレス履いてない馬鹿が迷惑を掛けるのか
569名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:49:19.90 ID:57At+VyF0
寒波来る宣言
570ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆5iS0qWYk6k0e :2013/11/30(土) 14:49:51.08 ID:t3IQleRWO
靴だけはなるべく高価か、もしくは機能性を重視して買うべき。
イタリア製の靴なら1.5〜2万円前後で意外とアイスバーンでも滑らないし歩きやすいです。こちらも男女それぞれあり。
571名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:50:20.16 ID:U/rNLQaXi
灯油リッター100円ワロタ・・・
572名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:50:21.66 ID:mgabmuN50
なるほど、今日は白菜と豚肉の鍋にしようw
573名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:50:37.18 ID:IGMkr1OI0
江戸時代には江戸で2m以上積もった記録があるがな
574名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:51:07.75 ID:1CZCgEQn0
浮浪者は西へ西へか?
575名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:51:49.83 ID:XIz3b/IC0
今の東京に一晩で100cm以上の雪が積もったら死者3桁は行くわ
576名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:52:10.67 ID:yk6Kwnhq0
>>160
勝俣乙
577名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:52:43.03 ID:3LtQ3flU0
>>573
1951年2月に現在の千葉市白井で133cmという記録があるから
今より寒かった江戸時代なら2mはありうるな
578名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:53:10.94 ID:nrHh24le0
昔のNYみたいに大寒波が襲って、どこもかしこも凍りつくってのが東京もないとは言えない
地理的に
579名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:53:23.38 ID:28W52sgb0
猛暑→激寒&大雪 っつーと大地震だな。
過去に何度もこのパターン。
春と秋に大雨洪水がある場合、ほぼ確定。
580名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:53:31.14 ID:ypHCgpBX0
冬は蚊がいないので助かる
581名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:53:47.25 ID:gwbWkvaU0
いっけぇぇぇぇえええええええええ
582名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:54:04.91 ID:DOaW1zgai
もっとも神奈川寄りはそんなにべらぼうに寒くない
もろ寒波直撃するのは埼玉寄り
583名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:54:23.28 ID:OwTOtEK+0
>>575
東京って鉄道も都や建設業者なんか除雪車両持って無さそうだから30cmくらいの雪降ったら交通、物流ほぼ止まって
終わると思う。
584ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆5iS0qWYk6k0e :2013/11/30(土) 14:54:27.45 ID:t3IQleRWO
補足
靴選びで最低なのは、値段の安い靴を買うこと。これは失敗します。

特にバーゲン品の靴は冬道では使えません。(→安物買いの銭失い)
585名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:55:33.37 ID:Sk96azwlO
>>562
プラスチックダンボールもいいぞ。
586名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:55:49.58 ID:m608G3dB0
>恐れるべきは寒さだけではない。今年2月には青森・酢ヶ湯で556cmの積雪日本記録が観測された。

この酢ヶ湯は八甲田山にあるんだけど、気になるのは今年に入って地震が急増して、山体の膨張が観測されていること

積雪の最盛期に噴火して、高温の軽石を噴出が積雪へ降り注いだら、噴火の規模は小さくても、巨大な融雪泥流が発生しかねない

青森市街地まで30分もかからんだろう
587名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:56:10.83 ID:L1R3gG4q0
大袈裟なんだよ
588名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:56:18.81 ID:gwbWkvaU0
>>525
今年の北極氷床面積をググってこいw
589名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:56:39.26 ID:dfcMrU/N0
雪なんぞ降ってもすぐ溶けるだろ
首都圏の連中はくだらないことでいちいち騒ぎすぎだ
震災の時も原発メルトダウンしてるってのに
帰宅難民とか大した事ない事で大騒ぎしやがって
590名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:57:24.77 ID:99gjnCbfO
またいつものあれか


雪が降るようです。積もりそうです。

今北海道は大雪です。

東北で雪崩が起きました。危険ですね

新潟では例年以上の積雪です。注意してください。

全国の皆さん!今東京が大変です!ほら!新宿駅でみんなが困ってます!
東京がすごく大変です!全国の皆さ〜ん!みんな横断歩道もまともに渡れません!
大変だと思いますか?ですよね!東京人が今大変です!
池袋も大変ですよ〜!!ついでに横浜も大変です!風も強いです!首都東京が大変です!!
電車が止まってます!社員のみなさんは会社に泊るそうです!
あ〜大変だ!日本の首都東京がすごく大変です!
見て!タクシーがスリップしました!これはすごく大変な状況です!
これは大変だ!どうしようもないです!大都市首都東京で大雪です!
みなさん気をつけてください!!
ああ〜日本の首都東京が大雪で大変だ!みなさん!東京が大雪で大変ですよ!ほら!!

名古屋で雪が降ってます。がんばって
591名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:57:28.04 ID:28W52sgb0
>>570
>靴だけはなるべく高価か、もしくは機能性を重視して買うべき。

ほんと、その通り。
そして、いくら高価でも素材は選べ。
布や塩ビ・プラ、合皮は止めて、せめて本革のにすべき。

塩ビ・プラや合皮は、寒いと割れるし、火事になれば燃えたり溶けたりする。避難できないと死ぬしかない。
592名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:57:32.55 ID:sEhCfhPpO
ジムニーJA11乗ってるオレ歓喜www
593名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:58:15.06 ID:GKE4wOh50
物騒なニュースが多いせいかスレタイで
「そういう事件」がたくさん起こる予兆でも
あったのかと思って怖くなったぞ…
594名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:58:19.97 ID:D5o8b6tL0
>>586
(゚д゚lll)
595名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:59:36.15 ID:XIz3b/IC0
>>583
30cmくらいなら、徐行することで車両は移動できるし、
日が登って数時間後には数センチ以下になるだろうから、
死傷者は滑って転ぶ人や、馬鹿ドライバーの事故くらいじゃね?

それがメートル超えになると、水道・電気・通信のインフラは寸断するし、
昼になっても数十センチの雪が残って車両は移動できない。
数日続けば、凍死、餓死、暴動なんでもアリの世紀末都市になる。

どうせ、もっと大変な北国から除雪車なんかをぶんどって、
自衛隊も全国から総動員して除雪するんだろうけどさ。
596名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:59:44.25 ID:28W52sgb0
>>586
あ…。

誰か火山の比較一覧貼ってオナガイ。
597名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:00:04.31 ID:rtXgFxqaO
>>579
地表に大量の雨→一気に荷重が加わる→反発して地震
地表に熱が加わる→膨張する→地震
地表が冷やされる→収縮する→地震

鉄道のレールですらあれだけ伸び縮みしてんだから無視する方がおかしい
598名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:00:08.10 ID:oKifMTS50
>>592
ジープだと過信して事故起こしやすいから危険
スタッドレスタイヤも必要
599名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:00:55.85 ID:NkknrU7lO
雪が10センチ積もっただけで右往左往するトンキンの馬鹿さ加減は
もはやショー番組のコントだな
(´・ω・`)
600名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:01:06.52 ID:sQftn2fZ0
>>573>>577
まじ?ちょっと降っただけでも国道に乗り捨ててる車が
屍累々状態だったのに2Mも降ったら死人出るな。
601名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:02:22.80 ID:3LtQ3flU0
>>586
気象庁のサイト見てきた。
311以降に山体膨張が確認されて、観測態勢強化してるんだな。
八甲田は過去2000年間は大噴火してないようだが、そういうのは311で全て
リセットされたから、何が起こってもおかしくないな
602名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:02:31.31 ID:XIz3b/IC0
>>592
寒冷地仕様になってないと・・・
603名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:02:32.97 ID:i6qKyEjw0
>>586
八甲田の土の山なんだい?
604名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:02:42.78 ID:3qsyAwpO0
よし、また原付でアイスバーンに挑んだる
605名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:03:03.64 ID:oKifMTS50
>>597
むしろ雪解けの時が危険な気がする
大量の水が地下に染み込み、土の隙間が増え
水が地下深くのマグマに到達して、大量の水蒸気を噴出
606名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:03:06.69 ID:lQ6dkzBa0
雪女の話は今の青梅市だったらしいな
607名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:03:15.62 ID:RRLh5FyK0
首都圏に数十センチ雪が積もったところで2、3日交通に影響が出て終わりよ。殺人寒波でも何でもない。
608名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:03:16.25 ID:30GQmXeQ0
日本海側でも関東でも降るっていうと、59豪雪のパターンってのはありえるのか

あんときゃ神奈川にいたがすげー振ったな
といっても30cm弱だと思うが坂道登れない車で246が完全麻痺

日付をずらして北陸でもそれなりに降ったようだったな
609名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:04:02.52 ID:x4YCAB0x0
地球温暖化(笑)
610名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:04:09.71 ID:z+QMT+Ju0
トンキン土人「殺人寒波が来る〜大雪だ〜怖い〜」
北海道・東北・北陸・山陰人「アホか」
611名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:05:04.09 ID:k18My7eq0
冬は早く寝るに限る
612名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:05:20.41 ID:C4dmX3xw0
たしかに暖かいけど、ファンヒーターの給油が面倒。
原油高騰で北海道でもエアコン売れてるらしいけど、
効き目はどうなの?
613名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:05:40.39 ID:fkUhQ48W0
去年の関東 4cm積雪で事故多発
http://www.youtube.com/watch?v=tsJYKZmpzv0
614名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:06:04.53 ID:KUegfqBx0
笑いながら地方に痛みを押し付けても
自分の痛みには1ミリも耐えられないクソ民族
トンキン
615名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:06:26.27 ID:u2F5U3yt0
道民だけど、東京の寒さは異常だわ
なんつーか寒さの質が違うって感じ
616名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:06:46.13 ID:7sv78o60P
>>352
本当に此の世の終わりみたいな感じだったんだろうな
1944〜45年あたり。
戦後、新興宗教が爆発的に流行。
617名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:06:55.68 ID:XIz3b/IC0
>>599
東京は、馬鹿を通り越してDQNの多さが酷いからな。

8cm積もった日、新聞販売店には朝からクレームの電話が鳴り続けてたそうだ。
「新聞の配達が遅い!」ってね。

我欲と自己中心的思考に飲み込まれて、イレギュラーな状態に対応できない奴ばかり。
天災は、譲り合いと思いやりの精神でこそ乗り切れるってのに、
東京人は自己主張と相互攻撃で自滅する道を選びそうだわ。
618名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:07:01.92 ID:xE7qRcAW0
達磨ストーブあったけー!!!子供が小さいと使えないけどな
619名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:07:25.73 ID:Ujbk4PQO0
いてつくはどう
620名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:07:27.27 ID:d8rxYp8P0
>>610
関東は毎年少しは積もるからその度に
「大都会は雪に弱い!」「都会の人は雪道に弱い」「都市部がマヒ!」
とか自慢気に言ってるのはトンキンは学習能力がないバカだろう
トンキン以上に雪が積もらない場所もあるしな
だが大雪は別
621名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:07:37.39 ID:cq0AGYaj0
四季が無くなってくのが悲しい
622名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:08:25.26 ID:3LtQ3flU0
>>596
富士山のフルパワー(貞観大噴火)を1とした場合の各火山のパワー比較
富士山 1
北海道駒ヶ岳 3 有珠山 3 樽前山 4 浅間山 4
九重山 5 燧ヶ岳 7
ピナツボ  10
桜島    12
箱根山   14   横浜まで火砕流に飲み込まれた
摩周湖   19
大雪山   20
十和田湖  56   青森県の大半を火砕流が焼き尽くす
霧島山  100
屈斜路湖 150
洞爺湖(有珠山の本体)  170
支笏湖(樽前山の本体)  225  火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達
姶良カルデラ(桜島の本体) 450
阿蘇山        600   火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす
鬼界カルデラ   2200   海底噴火にも関わらず九州の縄文文化が滅亡
白頭山          2200
タウポ湖         2300
ラガリータカルデラ   2400
イエローストーン     2500    地球の平均気温が10度下がる
トバ   2800 当時の人類が1万人程度まで減少(トバ・カタストロフ理論)
シベリア・トラップ  150000 噴火口の直径1000km
スーパープルーム 1000000以上 地球史上最大といわれる噴火 当時の生物の約95%が絶滅
623名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:09:17.81 ID:RRLh5FyK0
NHK版

寒波がくるようです。強いです。

今寒波はロシア上空にいるようです。

北朝鮮で雪が降っています。危険ですね

寒波が南下して朝鮮半島南が避難対象です。雪と寒さが強いです。

全国の皆さん!今韓国が大変です!ほら!ソウル駅でみんなが困ってます!
韓国がすごく大変です!日本国民の皆さ〜ん!みんな駅で立ち往生してますよ!
大変だと思いますか?ですよね!韓国人が今大変です!
釜山も大変ですよ〜!!ついでに北京も大変です!雪が強いです!首都ソウルが大変です!!
積雪してます!社員のみなさんは会社に泊まるそうです!
あ〜大変だ!韓国の首都ソウルがすごく大変です!
見て!タクシーが雪の下敷きになりました!これはすごく大変な状況です!
これは大変だ!どうしようもないです!大都市首都ソウルが殺人寒波です!
韓国のみなさん気をつけてください!!
ああ〜韓国の首都ソウルが寒波で大変だ!みなさん!韓国が寒波で大変ですよ!ほら!!

首都圏に殺人寒波が南下しました、次のニュースです。お隣韓国では・・・
624名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:09:20.61 ID:hfi4nxohO
フィリピンのせいかよ
625名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:09:33.22 ID:3LZKyReY0
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | 超寒波がやられたようだな…    │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は天災四天王の中でも最弱 … │
┌──└────────v─┬────────┘
| 天災四天王の面汚しよ     │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\  
  巨大地震     巨大台風    超熱波
626名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:09:48.04 ID:TMU7U1OTO
>>615
家の中が寒いからそう感じるんじゃない?
副層じゃないから外気と熱交換しまくるからね
627名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:10:08.80 ID:e5knGXhL0
これでも温暖化とか言ってる馬鹿はしね
628名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:12:11.35 ID:XIz3b/IC0
文明が高度化するのに反比例して脆弱さを増していくのは、よく恐竜に例えられるけど、
それが最も顕著に、真っ先に現れるのが大都市だからな。

特に東京はインフラも、建築物も降雪や寒気に対応させずに高度化させすぎた。
それは、経済原理によって仕方のない面もあっただろうが、
首都ということを鑑みれば、相応の冗長性や対応できる幅をもって都市設計して欲しかった。

もう新首都建設と遷都は避けられない課題だよ。
629名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:12:15.04 ID:KUegfqBx0
トンキンの民度に外人大笑い
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2794497
630名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:12:22.25 ID:8zO11frb0
なんで雪がー雪がー言うの? 雪って寒さの基準だっけ?
631名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:12:23.14 ID:ZZN83Lu90
やっぱり雪がふるとうれしい
632名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:13:27.33 ID:rqUhTMLz0
>>627
温暖化のせいで冬が異常気象で異常に寒くなるんだ
って学者先生がいってた
633名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:13:34.82 ID:wP0sfufn0
>>1
最高気温と最低気温を較べて「一気に23度以上も下がった」はさすがにバカじゃなかろうか?
634名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:14:15.00 ID:28W52sgb0
>>608
>59豪雪

1984年か。この年も天変地異が多かった。日本海中部地震とか、三宅島噴火とか。
635名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:15:07.98 ID:XIz3b/IC0
>>627
お前、2か月前に「温暖化は嘘とか言ってた馬鹿は死ね」ってレスしてたじゃないか


つか、地球レベルのことを、自分が住んでる街の温度変化を基準にして判断する馬鹿は死ね
636名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:15:16.69 ID:oKifMTS50
>>630
寒いと夜間、大気中の水分が冷えて雪になるから
毎日雪が降り万年雪になる
637名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:15:26.72 ID:D5o8b6tL0
>>628
一方その頃ジャパンでは

「うわーい、オリンピックだああああ!
 東京をもっと高度化させるぜええええ!」
638名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:15:27.04 ID:aduZfr/20
ジムの帰りに半袖で電車に乗ってたらジロジロ見られた@東京
639名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:15:39.06 ID:UF+ErHQX0
東京ガー
640名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:16:25.42 ID:28W52sgb0
>>622 アリガトー
641名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:17:56.28 ID:DOaW1zgai
東京もんはお祭り大好きだから騒ぎたいだけ
642名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:21:13.07 ID:ftdvmwXw0
【米国】米政府、中国への飛行計画通知促す=防空圏通過の民間機―日本と足並み乱れ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385789263/
643名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:23:33.00 ID:XIz3b/IC0
>>637
中世土建国家に先祖返りしている最中だから仕方ない


それはそうと、関東で一般的に使われているエアコンな、
アレ、外気温が氷点下になると使い物にならないぜ。

全く暖かくならないって訳じゃないけど、能力が半分以下になる。
もちろん電気代は狂ったように高くなるけど、それは命を奪う訳じゃない。
問題は、エアコン暖房のみしか無い家じゃ、室内温度が1ケタまでしか上がらなくなるということ。
また、その状態で使い続けると飛躍的に故障率が上がる。

急いで石油ストーブを買いに行くか、
家の中でテントを張って寝袋に入る準備をしとけ。
644名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:23:41.89 ID:G6lIOWwU0
>>641
正直、東京よりも福岡の方が平均気温低いんだけどね…。
今日も寒いお…。
645名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:25:01.46 ID:xNIcVRSG0
今年は秋長めの印象なんだが
646名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:25:39.27 ID:wGA8AQXQ0
夏が暑いのも、冬が寒いのも、人類が二酸化炭素を排出しすぎて起きた、地球温暖化現象が原因。
オヅラがヅラなのもタモリが植毛なのもマスコミが嘘ばかりつくのもバカッターで企業が潰れるのも
俺が貧乏なのもお前の足が臭いのも、ぜーんぶぜーんぶ、地球温暖化が悪い、ような気がする。
647名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:27:18.67 ID:fw2x+I6f0
>>217
予防接種受けようとしても注射に緊張するのか体温が上がる
だいたい37℃だけどたまに38℃越えたりする
だから問診の段階で落とされる
10年以上受けてないけどインフルエンザにかかってないから良いのかな?
648名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:28:17.19 ID:QVmOqXIG0
夏が暑かったんだから冬も寒く無いとバランス取れないんだから良いんだよ
ていうか日中の気温はむしろ高目だと思うがな
649名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:29:03.11 ID:DsuWD96I0
やっべ
3万くらいのダウンジャケット買お

それを家でも外でも
きれば暖かい

下はUNIQLOの暖パン


パーフェクト‼︎
650名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:30:12.40 ID:oKifMTS50
>>644
それは大気中に色々撒き散らして、太陽光を遮っているお隣の......
651名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:32:08.57 ID:2GuCJOfF0
♪窓の外ではリンゴ売り
声をからしてリンゴ売り
きっと誰かがふざけてリンゴ売りのまねをしているだけなんだろう
僕のTVは寒さで画期的な色になり
とても醜いあの娘をグッと魅力的な娘にしてすぐ消えた
今年の寒さは記録的なもの こごえてしまうよ
毎日 吹雪 吹雪 氷の世界〜♪
652名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:33:02.71 ID:lGz1QFn30
1950年代の寒冷化してた時期のほうが強烈な台風の直撃が多かった。伊勢湾台風とか。

実は今寒冷化している。
653名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:33:37.13 ID:2JqWnFzJ0
>>139
俺は黄金カイロつかってる
302とミニ 302がもう1個あったはずなんだけどどっかいっちゃった
302の火口がヘタレて臨終間近だ
654名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:35:53.46 ID:7NmddYIE0
太陽の黒点活動
655名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:37:13.57 ID:O2FTVNvC0
もう師走になろうってのに暖かすぎる
656名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:37:29.61 ID:V+EJlUKAP
>>590
広島でテレビ付けたら東京では雪が降っていますって渋谷とか写してたけど、ほんとどうでも良い
657名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:37:54.19 ID:wBkdce710
気温が20℃しかない
658名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:37:58.24 ID:+fj8H/1cP
またヒュンダイか。
駅の売店で貼ってる見出しを見てると
大地震とか東京壊滅させたくてしょうがないってのがよくわかるよな。
659名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:38:39.52 ID:oxOEIL9Z0
かつてないってほど寒くはないけど。
数年前に日本海側住んでた頃は寒かったけど。
660名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:39:14.09 ID:eJqsfW8hO
さ、マッチを売り歩きに行かなくては…
661名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:39:31.90 ID:G9AUNB2Bi
人口比的に仕方ないが、東京にちょっと台風や寒波来るだけで全国ニュースで大騒ぎだな
662名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:39:32.24 ID:4Cf6PBZe0
そんなに寒くない
663名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:41:19.74 ID:wGA8AQXQ0
>590
笑った。ほんとそのとおりだわ。
664名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:43:20.47 ID:MMcWWmgmO
去年北海道に行った際の装備でインナーを揃え直したので割とへっちゃら
665名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:43:27.68 ID:XIz3b/IC0
>>660
じゃあ俺は犬を飼ってパトラッシュと名付けるわ
666名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:44:34.87 ID:SZy4N37l0
いや特に寒くないだろ
だれか死ぬのかね
667名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:44:52.41 ID:omiHgUGSO
奄美大島に低温警報が出てて
どんなもんかと思ってみたら
そんなに寒くなかった
668名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:45:26.01 ID:zZ8yGOS10
また大げさな見出し・・・
669名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:45:57.67 ID:TIucrLF2I
温暖化は、気象の変化を激しくします。
寒波と酷暑の合間に、大型台風、竜巻、大雨が起こります。
670名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:46:19.09 ID:7M2AYbl60
なんか最近







で辛い
671名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:46:23.20 ID:i6qKyEjw0
>>661
この前の伊豆大島で土砂災害ががあった台風のとき民放各社で東京の各地とか静岡とか千葉から
中継してたんだけどもその時には既に災害起きてたんだよなぁ・・
後から考えてすっごいモヤモヤしたよ、感情の問題だけどさ
672名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:46:28.72 ID:85jqIL6Z0
なんか寒波までボジョレーみたいになってるなw
673名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:46:33.66 ID:70D5LvIHP
よーは、ネトウヨが悪い
674名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:48:26.49 ID:V0EntRA90
原発で海に廃熱捨てる捨てないで
気象に変動とかもたらすのかな?
675名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:50:29.07 ID:Rx6BzPZN0
最低気温が零下ってちかごろはめったにないな
676名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:50:39.55 ID:XIz3b/IC0
>>673
 ネトウヨなんていないというのに! ネトウヨの定義を言え!
\ そもそもネトウヨという言葉はザイニチが!チョンが!ブサヨが…!/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ   ,へ、        /^i
///// /::::   (y ○)`ヽ) ( ´(y ○)    ;;|  | \)`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;|  7   , -- 、, --- 、  ヽ
/ // |:::     +  〉 〉|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;| /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;| |  (-=・=-  -=・=-  )  | もちつけ
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| /  <  / ▼ ヽ   >   、  お前がネトウヨだ
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;|く彡彡  (_/\__)  ミミミ ヽ  
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/⌒⌒⌒\  (___ノ      ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__// / / /⊂)   ヽ--  ___/   \
677名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:51:12.72 ID:tDOWC5a10
ナントカ海が暖かいせいで偏西風が押し上げられ、蛇行が酷い。その蛇行が下にきた所に日本が抱え込まれてる形。
偏西風の北側の寒波に加え、西からのナントカ海の湿った空気が合体し雪を降らせる。

ってテレビでやってた。

寒波がどーのってより、雪が酷けりゃ諦めてお休み、と言う判断が全くできないのがヤバい。
678名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:51:18.79 ID:zYsbN0zi0
首都圏で車持ってるのバカだけだし問題ないな
電車止まったら会社に連絡入れればいいだけ
679名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:55:33.01 ID:Rx6BzPZN0
>>638
電車内はとても暑いので、上着を着たまましばらく乗っていると
汗をかいてしまって、降りてから風邪引くんだよね
680ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆5iS0qWYk6k0e :2013/11/30(土) 15:58:45.05 ID:t3IQleRWO
ダウンジャケットは、今北海道では流行ってないです。
去年までは流行してたけど。
本当に暖かいのは本革のコートで、素材は鹿か牛。ところが意外と売ってない。
タカキューとかの革製品はすべて中華製の偽物です。
681名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:01:29.55 ID:6kqvGJxZ0
>>672
異常気象はマスコミが作ってるよな
682名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:03:08.03 ID:KSblBYaC0
福岡だけど今年はあまり寒いとは感じない。
だけどこの2日間で山間部はうっすらと雪が積もった。まだ11月なのに。
11月に雪が、それも積もるなんて福岡では考えられない。
今年は例年より暑いのか寒いのか、一体どっちなんだ。
683名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:05:00.14 ID:l9F7P3Ng0
>>680
ロバート・スコットは革の防寒着で極点に挑んだがアムンセンに敗れ凍死した
革の防寒性能は低い
毛皮を着るべき
684名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:05:58.61 ID:fw2x+I6f0
>>590
都心に積雪って予報出たのに全然積もらなくて
テレビ局が気象庁叩き始めた時はナンダカナーって感じだったわ
685名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:08:00.43 ID:0XsnDSvt0
昨日は大阪平民の上に早くも雪が降ったしねぇ
686名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:08:17.63 ID:lMQCh7Nv0
欧州軍の払い下げコートを使っているよ
完全防寒、防水仕様だから温かいお
ちょっと重いけど
687名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:08:26.23 ID:0ZyVUwmw0
関東の雨雪は低気圧のコースが予想より20kmズレただけで
大きく変わってくるから台風より遥かに難しい。
ちなみに2011年の2/14は予想より60km以上ズレて首都圏大雪になった。
688名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:09:07.99 ID:xfc6cTAM0
だから殺人寒波ってなんだよ
記事にそれっぽいことまったく書いてなかったわ
689名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:09:35.93 ID:9fcb82qT0
また温暖化かよ
690名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:11:56.38 ID:7K/M1vBrO
>>660
さりげなくギンギラギンだな…。
691ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆5iS0qWYk6k0e :2013/11/30(土) 16:12:49.53 ID:t3IQleRWO
>>683
毛皮>本革>ダウン>合成ダウン

こんな感じ?
ダウンは湿気ですぐにダメになります。特に一シーズン使ったダウンは保温性が0に近い。
692名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:13:07.16 ID:lUx4ePfb0
中国地方の実家に正月はずっと夏タイヤで帰省してたけど
2005年以降ほぼ毎年寒波が来るようになってそれが
出来なくなったなあ。温暖化とは逆のことが起きてる気がする。
693名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:13:20.59 ID:41Wk7C47O
大袈裟だなw
確かに年々、秋は短くなってる気がするな
いつまでも暑くてすぐ寒くなるような
694名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:14:53.41 ID:G6lIOWwU0
>>650
それ以前から低いんですよ…。
まあ原因は福岡市が日本海の海風を受けやすい地形になってる為で、海風が
モロに市内へ入ってくるのでごっつい寒いんですよね…。
695名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:15:21.16 ID:8YR6/eWy0
そのうち夏と冬だけになりそう
696名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:16:50.47 ID:43pNjTNt0
ん?宇都宮はともかく草津なんて標高800mの場所にあるんだからこの時期氷点下になるのは当たり前だわな
っていうより雪が積もってスキー場が大盛況で喜んでるはず
697さざなみ:2013/11/30(土) 16:18:02.73 ID:dmb2tDYw0
猛暑の年は、冬も寒いような気がします。
698名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:18:10.25 ID:cVXrrjNJ0
首都圏住みだけど、今年の秋冬は寒いよねー。
私に11月で暖房を使わせるとはな、屈辱的だった・・・。
暖かい東京に戻りたいです。
夏の東京は地獄だけどねw
699名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:18:39.75 ID:wwkr789D0
ちょっと前におフランスで豪雪ってCNNで見たな
アメリカは今年冷夏だったし
気候は安定しないもの、ってゆう認識がいるね
700保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/11/30(土) 16:19:06.77 ID:8aZpsddC0
701名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:19:32.31 ID:J0CO6Mmf0
殺人寒波に、有名ホテルやデパートの食品偽装・・・

首都圏はさぞいい年末年始を過ごせそうだな・・・
702名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:20:42.48 ID:hblwY4Yu0
つい昨日扇風機をしまったばかりというのに
703名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:20:57.45 ID:mryoyDRE0
在京マスゴミは精神の鍛え方が足りない。
704名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:21:02.00 ID:5jtp4QG+0
普通の雪でパニックなのに・・
楽しみだなぁ ww
705名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:21:19.13 ID:HeyXATFY0
>>10
結婚式でも行くのか
706名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:21:39.77 ID:lUx4ePfb0
気候が両極端になってるな。今年も2月は記録的寒波だったけど
3月は一転して東京も20℃超えたり各地で3月の高温新記録が出てた。
4月は再び寒波で低温新記録。5月に東京で最高気温が7℃の日もあった。
707名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:22:16.12 ID:HHflpU9R0
東京だけどまだ11月なのに今年は寒いね
毎年年末までエアコンで凌いでいたけど
今年は1ヶ月早く石油ファンヒーターを出しました
708名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:22:19.80 ID:+N4NlbKJi
こうしてたまに大げさな発表をしないと、仕事をしているアピールができません。
709名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:22:44.80 ID:EWml+tlW0
今までが暖かすぎたんじゃ
710名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:22:54.26 ID:7cIe0BSFi
北海道だけど今パルム食べてる
711名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:24:18.11 ID:QS3xHiJS0
無職ですきま風吹くボロアパートで、
毛布一枚しかない俺は、生き残れるのか?
712名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:24:55.36 ID:JXlVDf/b0
いいかげん都内の古い家は援助して建て直してやれっつうの

何が雪の重みで倒壊だよ
首都でんなこと起きたら世界から笑われるぞ
713名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:25:09.93 ID:7NbaGKO8O
>>686
重いのは、軍人さんをおんぶしてるからじゃ・・・
714名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:25:24.13 ID:lQ6dkzBa0
>>707
東京で石油ファンヒーターだとおおおお
715名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:25:38.08 ID:hr1fTU7B0
殺人寒波wwwww
なんつーネーミングセンスだ
716名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:25:53.15 ID:uvlwWtUnP
>>590
クッソワロタwww
717名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:27:09.57 ID:usB3YLgS0
軍服中心の防寒具揃えておいてよかった。
そこそこ安くて実用主義。
718名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:28:11.73 ID:ReatLX/R0
>>715
マスゴミってこういうの好きだからね〜
719名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:28:42.32 ID:Mic/LjzZ0
首都圏なら寒波でもニュースになるんだな
720名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:31:13.80 ID:QliJPLDMP
>>719
そりゃ年に数回しか雪降らないからな
721名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:32:52.04 ID:afs6+S1O0
>>719
台風のニュース中継の時と同じだよ。
どうせまた新宿駅の改札前から「ごらんください!大変です!」とかやって
30分くらいそれでつぶす。
722名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:33:56.84 ID:QE5FgL3Ci
えー?東京だけどまだ暖房器具は一切スイッチ入れてない
723名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:34:05.04 ID:mFxIxxGB0
今シーズンは暖冬傾向だからパニックになんかならないでしょ。
こういう煽り記事は迷惑です。
724名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:35:25.93 ID:OeXsy4Hv0
例年だと冷暖房器具を何も出してない時があるのに
今年は扇風機とハロゲンヒーター並べて置いてたw
725名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:37:23.16 ID:nQsig5Jo0
首都圏には日本全体の人口の4割もいるんだから、扱いが大きいのも当然。
東京のGDPがカナダ一国と同等なんだぞ!
726名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:37:52.61 ID:yFMdud2b0
地球温暖化()
727名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:38:04.98 ID:KF3L4chx0
混じれ酢すると実際1000年に一度の最強寒波が流れ込み、
冬型が強まったとしても都心は寒いだけで雪は降らない。
ソースは天文気象板
728名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:39:05.24 ID:3/6P84u/0
業務用のストーブを先週買った
店舗にあるような昔のストーブみたいな形したコロナのファンヒーター
使う場所はキッチンとリビングとちょっとした部屋の変則的な間取りなんだけどやっぱりすげーな業務用
エアコン3台使ってたけど設定温度20℃のこれ1台でもかなり暖まる
灯油代がそれなりにかかりそうだけどエアコンより暖たたかいや
729名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:40:04.91 ID:YBEcu5GHO
首都圏に寒波が来たら、交通網の麻痺にライフライン途絶とか
大変な事になりそう。
雪で車は使えない。
水道は凍結して破裂
電気は着雪により停電
唯一ガスは使えるけど、ガス暖房や石油ストーブ持ってる家庭は少ない。
室内だからって油断してると台所やトイレの水道管は凍るよ。
730名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:41:18.91 ID:EWml+tlW0
PUMAのジャージでなんとかいける
731名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:41:34.17 ID:x4LI0cdx0
首都圏で何万人凍死したんですか?
732名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:41:34.69 ID:XO98RTMi0
>>10
おまわりさんコイツです。
733名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:42:40.96 ID:SCKY3snO0
いちいち騒ぐな
734名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:44:01.76 ID:S7bVNDntO
太れば真冬でもTシャツ一枚で過ごせるから、太れ
735名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:44:06.60 ID:MHHgPpg10
北海道の猛吹雪で何人も死んだのより、
都内で数センチ積もった時のが、
ニュースの扱い大きいからな、
トンキンwww
736名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:44:34.27 ID:RNMCg0vm0
財布が寒い
737名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:45:32.70 ID:uWCzeMrK0
スタッドレスが売れてタイヤメーカーの株が上がって鳩山ウハウハてのは納得できんから
暖冬希望。
738名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:45:46.39 ID:Gg7YJiO00
NHKおはよう日本の気象予報士、渡辺蘭の大袈裟っぷりは腹立つ
739名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:46:14.84 ID:mPyqApIf0
>>143
タクシーが雪の下敷きワロタ
740名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:48:00.20 ID:+oKNnN+MO
>>738
中外出たり入ったり小道具いっぱい使って一生懸命なんだいいじゃないか
741名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:48:11.18 ID:zW9xbdro0
部屋が寒いから家でダウン着てるわ
742名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:50:18.71 ID:8sDkB7B90
年末の飲み会のカンパ連続で俺の財布が殺人カンパですw
743名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:50:28.89 ID:hLemOWtH0
.
俺はちょっくら能力があるから(超能力なんか常能力で誰でも持ってるが気づいてないだけ)
アレだが、ここには政府永田町政治家か霞が関官僚の連中や有名大学やシンクタンクなどの
連中もスレ見てることがわかる。俺は見える。そんで日本は平穏だというメッセージを
日本国民の潜在意識に刷り込ませようと必死になっとる。こいつらは悪人ではないが偽善者が多い。
.
つまり、今の不平等なシステムを堅持したい。上から目線で自己中心。子孫の時代世界など
関心ない。この世をいかにうまくやるか、これだけ。だから都合の悪いことは聞かないし、
ふたをする。
たとえば俺は実際にスプーンなんか20年前に5回転半ねじったよ。これ、プロレスラーでも
相撲取りでも腕力でできないよ。でも実際俺はやったわけ。確実に。神の前で言う。できた。
要するに量子力学っつーか、ミクロの世界(素粒子)では分子が変な動きをして生き物よろしく
動いてるイメージなんだが、なぜか大きくなれば人の皮膚になったり鉄になったり種になって発芽して
食べ物になったり意味不明なんよ。物質これは意識があるんよね。そこに訴えれば曲がる。
でも科学では認めない。なぜか? やばいから。真実は衆愚に気付かせないほうが統治しやすい。
原発問題もそうだね。本心ではやばいとわかってるから必死で誤魔化し詭弁を並べ、不安だから
オカルト板にまでくる・・まさに神を信じないと言いながら心の奥では恐れて信じちゃってるわけ。
だから糖質なんて偉そうな言い方をしたり、下の者をつくって溜飲下げたり必死なのだろうよ。
.
まあ、俺は言うが、特定アジアの国は論外としても 比較的神に愛されてきた日本は早晩
またぞろ大きな神の裁きを
免れ得ないと思う。なぜなら弱者を極度にイジメ抜き、自らは痛みを回避し、拝金真理教で
嘘八百の指導層。
地震大国でレベル7の過酷事故起こしてもまったく解決も総括せず原発推進海外売り込み
核廃棄物はわが国で処分・・臭いものにフタ
神はすべてお見通し。死後のほうがながいよ・・もっといえば人さま心から怨まれたら何代か先までヤヴァイ
もうタイムリミットは過ぎたよ。残念ながら。今の指導層やシステム世界を日本国民は選んだのだから。
まあ、民主党政権よりはマシだが今の政府与党はダメだろう
744名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:50:40.88 ID:j5Jvj2zX0
95年「ここ数年で一番天候が悪い」
96年「10年に1度の旱魃」
97年「1976年以来の旱魃」
98年「10年に1度の日照り年」
99年「降雨量は昨年より悪い」
00年「雨量は少々で申し訳程度の雨」
01年「ここ10年で最悪」
02年「過去10年で最悪と言われた01年を上回る大干ばつ」
03年「100年に1度の旱魃」「近年になく悪い」
04年「日照りが強く中々の少雨」
05年「ここ数年で最悪」
06年「昨年同様悪い」
07年「雨すくなく日差しが豊かで最悪な天候」
08年「豊かな日光と程よい乾きが調和した旱魃」
09年「50年に1度の大干ばつ」
10年「2009年と同等の旱魃」
745名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:50:53.06 ID:w7WpDlA60
>>382
ドカジャンや 典型的なドカジャンや
746名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:54:23.60 ID:8hYuFpjs0
普段から大げさな表現を使いすぎると、本当に大変な時に伝わりにくくなるだろ。
今年は「これまでに経験したことがないような」を何度も聞かされたし。
747名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:02:39.48 ID:ixVY6Q4F0
さむっちょ
748名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:07:32.62 ID:gfwqbUQi0
   


 関東大雪来い!!!!!

 すべてを純白に包んでくれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 ざまぁみろ!



 
749名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:07:50.49 ID:9TMpVVIa0
フィリピン台風みたいな低気圧がくるで
750名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:09:31.70 ID:UeB7Wqhz0
トンキン脂肪www
751名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:10:48.79 ID:JdN9AilK0
そんな寒くなるんなら、オーロラくらい見せてほしいね。
752名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:18:16.32 ID:eKItvhNA0
北国だけど400wのヒーターだけで毎年過ごせてるぞ
753名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:21:44.84 ID:u5wjmdy50
糞メディアは煽ることしかしないなー
と思ったらソースがゲンダイか納得w
754名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:22:45.79 ID:LS9XnH1H0
皇居をぐるぐる回ってる人たちが変な儀式でもしてるんじゃ?w
755名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:23:10.88 ID:+S3Cl99mi
青森に出張で行った時、公衆電話や信号機の屋根が三角だったり、車のアンダーが錆びてたり、商業施設とか田んぼにブルドーザーや除雪機が普通にあったり、ホームセンターはオールシーズン暖房機や雪かきアイテムが入り口に山積みだったりで軽くカルチャーショックを受けた
一番の衝撃は美人率がかなり高い
だけど、なんだか品が無いのが残念だったことだ
756名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:25:50.73 ID:cc87q4vt0
2m50cmの雪が積もったらどうなるか想像してみた。
大人の1.5倍の高さだぞ。

朝起きたら電車止まってるどころか家から出ることさえできない。
電線が積雪の重みで各地で断線。都内全域で停電。
エアコンの電源は入らない。
灯油式のストーブは、灯油の備蓄がある間は大丈夫かも。
食料を買いに行くこともできないし、運良く辿りつけても営業していない。
自宅内で凍死する人が続出する予感。
757名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:28:37.10 ID:NkknrU7lO
>>756
そんなに雪が降ってるのに朝方まで家の中でボケっとしてたら家が潰れるぞ
(´・ω・`)
758名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:29:30.11 ID:UFLrbMaD0
やはり、地球温暖化はデマだったんだな。
NASAの予想どおり寒冷化始まってるじゃん。
759名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:30:20.86 ID:LS9XnH1H0
一回首都圏もいろんな災害うけてみるといいんだよ
一時期あった首都機能移転の話もどうなってるのかわからんし
ちょっと色々盛りすぎでだいじょぶなんかいな
浦安なんかは311のとき面白いことになってたけどw
760名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:30:37.62 ID:tW2tGVqx0
>>756
2階から出入りすれば
761名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:33:29.46 ID:cc87q4vt0
>>757
仕事で長野に住んだことあるけど、長野の人たちは雪が積もりだすと自宅の前の雪は
自分達で除雪してたね。それが近所づきあいのエチケットなんろうね。さすがだと思ったわ。

でも東京ではそんな習慣ないよ。雪かき用の道具すらない。

みんな「ウワー凄いふってきたねー!」なーんてのんびり外見て普通に寝ると思うわ。
で、翌朝おきたら電気付かない、テレビつかない、携帯繋がらない、エアコン入らない
家はミシミシいう、お隣の様子すら分からない・・・
パニックだと思うわ
762名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:35:45.94 ID:tVaiF8Ni0
東京人は寒さに弱いからな。いつだったか岐南町に住んでた時、
毎朝マイナス5度以下って年があったよ。北海道の人なんか雪の中
外套も着ずにスクーターに乗るからな。
763名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:42:38.73 ID:psSxSJf10
いやいやもう12月だから
暦の上では初雪過ぎたから

というか昨日一昨日辺りから全国的に寒いんですけど
東京の人は頭の中も春なのか
764名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:43:13.44 ID:xL2UZY/f0
バケツの水が分厚く凍ることは東京でも珍しくなかったが
近頃ではせいぜい氷が張る程度
765名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:43:34.75 ID:ui/nsuXxi
>>98
わかりづれー図だな
地形の方を太字にすべきだったんじゃねーの?
766名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:44:59.41 ID:SIakBafxO
寒波強いったって、
高緯度の国みたいに
街ごと氷漬けになったりする訳じゃねーしなぁ。
767名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:46:06.85 ID:QQWXbA2K0
>>762
北海道は家とか店とかバカみたいに暖房焚いてて一歩入ればポッカポカなんだけど、
東北ってどこも家の中まで寒いんだよね。
なんでだろう。
768名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:48:47.30 ID:64WQGq2+0
今日は寒かった。
趣味のバイクに乗る気も失せた
769名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:51:59.66 ID:8a5QbVeX0
最近の気象用語

ちょっとイイ気になって増長してねえか?

漫画じゃあるまいに
770名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:53:38.79 ID:d1qSrGW10
東北は昔から寒さに強いのだけが生き残った
北海道はいろんな地域の人間が集まってる
771名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:54:12.08 ID:o1x2AbqHO
寒波寒波って毎年大したことないじゃん
なんでもいいけど5度を下回るのはいつ頃なのよ?
毎年5度になったらストーブ点けるんだから
772名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:55:10.95 ID:+ALMGBIi0
頭狂ってる町の人、多少死んだ方がすっきりするでしょ
773名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:55:17.04 ID:wlydHMid0
ジャケット1枚着てりゃ耐えられる寒さのどこが殺人寒波?
30年前よりずっと暖かいぞ。
774名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:56:48.52 ID:OJZqHeU90
何これそんな大騒ぎすべきことだったのか
775名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:57:46.32 ID:q5/tEfG70
いや、それより、寒くなって、大地が乾燥すると、
プレートを抑える力が弱くなったり、収縮してつっかえていたタガが外れて、
地震が起きるんだって。


……科学的根拠はないが、そんな気がしないか?
776名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 18:02:21.64 ID:GNGSe9Ty0
777名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 18:03:04.30 ID:sJMJ+YI90
>>775
しねえよボケ。
778名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 18:07:02.98 ID:iexS6S+I0
去年は10月まで夏の暑さで
11月から唐突に冬の寒さだった気がするから
今年の方がマシ
779名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 18:10:18.83 ID:9TZ56l8+0
みんな、災害用 兼 激烈寒波用 を兼ねて

カセットガス用ポータブルストーブと湯たんぽおすすめ。
湯たんぽはドイツ製のソフト湯たんぽが優秀。
780名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 18:14:38.52 ID:fG9F93dk0
ARMS
781名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 18:19:33.68 ID:RxTuF0oa0
チョウセンヒトモドキ

近親相姦を重ね、DNAに異常がある朝鮮民族です。
顔の奇形は整形で誤魔化せても、遺伝子の奇形か
らの精神疾患・火病は治りません。日本の残忍なレ
イプ事件もほぼ在日のゴキブリチョンコ共の仕業。
在日朝鮮人・韓国人は 性犯罪の他、殺人、誘拐
、北朝鮮関連 など社会的影響の大きい凶悪事件
を数多く引きおこしており、 精神異常者、異常性欲
者、暴力団 の容疑者も多いのが特徴。
782名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 18:22:28.39 ID:9m7POGA0O
よく、極寒の年は、夏は猛暑というし
猛暑の夏は、寒さが厳しいともいうし
783名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 18:23:09.93 ID:B84ZBEZWO
>>775
断層のことを言いたいの?プレートは海の中だから乾燥とか関係なくね。
784名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 18:24:05.86 ID:X7GjQZBT0
流石に殺人寒波は言い過ぎじゃね?
路上生活者は凍死するかもしれないけどさ。
785名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 18:24:55.66 ID:AbEps3pL0
すでに寒すぎでは?
786名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 18:27:47.96 ID:u0po1wmS0
氷点下にすらならん寒波ってなんだよ?
787名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 18:28:42.19 ID:q78+DrNT0
風邪引きますた
熱出てきますた
鼻水凄すぎ、吐きますた
それでも何故か抗生剤出して貰えまへんブスコパンと非ピリン系の消炎剤だけ
788名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 18:28:51.08 ID:j3r3QigXi
ニートのオレに死角なし。
789名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 18:29:10.42 ID:a3c2ymTN0
太陽黒点の観測から、太陽活動は衰退期に入っていると言われており、
今後約数万年間は、地球は次第に寒冷化し、氷河期に突入していく。

CO2の増加は、地球の極端な寒冷化を抑制する効果があり、むしろ好ましい現象であると捉えるべきである。
790名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 18:31:09.71 ID:0uBUXRXu0
>>11
今年異常気象って何かあったっけ?
大型台風なんかは昔からよくある話で異常って程規模が大きいものもなかったし
791名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 18:32:37.47 ID:xL2UZY/f0
>>680
わたしらのような年配者には革は重くて
ダウンは楽だがあ
792名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 18:33:56.91 ID:l8dkkACH0
ちょっと関東圏が寒かったからって殺人寒波とかww
793名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 18:37:32.68 ID:VU0ctax+0
リチャードコシミズ信者?せとなんとかとか?
794名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 18:41:50.58 ID:NKPvQ6+jO
>>788
ハロワ行かないのか?(´・ω・`)
795名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 18:41:59.32 ID:G+B54ioy0
寒い!うちの両親はなんで沖縄を出て東北なんかに!
と思う事もあるが沖縄の親戚たちのド貧乏や破産を見続けていると
脱出したうちらだけが群を抜いて懐暖かいんで複雑
796名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 18:47:00.91 ID:cx55PmUz0
シナチョンに無慈悲な大寒波がw
797名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 18:56:16.33 ID:g2VO0U4U0
一昨年はエルニーニョの所為で寒いと言われて
昨年はラニーニャの影響で寒いと言われて
今年はポーラーロウの所為で寒いわけか
798名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 18:59:57.77 ID:iZq0yhKT0
>>23
おまえ、オカ版から出てくるな!
799名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 19:05:04.87 ID:eCa13PYw0
ちょっとうたた寝してたら急に寒くなってない?
800名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 19:14:22.91 ID:YprDMcke0
最近寒いから、紐パン封印してブリーフにしてる
801名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 19:25:02.52 ID:pUzTwvlV0
寒冷になったらおわりなんだから
環境破壊してガンガンいこ
802名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 19:25:58.93 ID:OhIuOY2t0
日本海側だが、気温は平年と変わらんよ。ただ、天気が悪い日が長く続くのが
こたえるねえ。気温は氷点下になってもいいし、雪が多少降ってもいいが、
毎日雷雨や台風並みの風が吹くのは老骨にはこたえるわ。
803名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 19:26:53.48 ID:wlydHMidi
温暖化がすすむと春と秋が短くなるって
一昨年までふーんって思ってたけど
804名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 19:32:44.05 ID:pUzTwvlV0
春と秋だけ長くしてほしいのに
805名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 19:40:16.42 ID:aduZfr/20
>>679

春に半袖だと「元気だねー」なのに、
冬に半袖だと「大丈夫?」「服持って無いの?」だもんねww
806名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 19:40:17.43 ID:sJMJ+YI90
>>804
なんで?
807名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 19:40:29.60 ID:WNSGJFhC0
>>795
うちも母が沖縄出身だけど、親兄弟や親戚のいいかげんさに嫌になって
ほぼ絶縁状態。自分や妹はオバアの家に行くけど、母は来ないな。
沖縄の冬は気温が16〜7度くだらいだけど、ちゃんと自販機では
ホットコーヒーが売ってる違和感。
808名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 19:45:47.98 ID:dgbduYc80
>>807
>沖縄の冬は気温が16〜7度くだらいだけど
ゴミ袋みたいな安っちいダウンジャケットが普通に売ってるんだぞ
国際通りで深夜に徘徊している地元民が着ている
809名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:03:13.78 ID:6tKKdTEIO
>>790
豪雨で山が崩れたり、竜巻もわりとあったような
フィリピンの台風もすごかったし
810名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:05:20.78 ID:+MPcGUgJ0
いいなぁ沖縄行きたい
811名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:08:30.48 ID:VjXesf5WO
各国の木を伐採禿げ山にしたのが原因だな
本当にアホな人間たち
アホなジャップ
812名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:11:51.37 ID:Iq+Pw3fg0
>>807
その16度でも、夜にジッと立ってたら寒いだろ?
813名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:13:25.70 ID:ZtDJSVV8P
一年中あったかくて一年中虫がいない場所に永住したい
814名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:14:28.46 ID:7UMZYV2P0
現在外気温8℃@練馬

大した事無いじゃんw
815名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:15:52.94 ID:TLSjlx9ZO
最高気温が-15度くらいになると、今日は暖かいね。なんて言ってるとこ経験してるんで、氷点下にもならないとこで殺人的とか言ってるのって笑える。
816名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:16:29.38 ID:UtQq7jrD0
夏みたいに糞暑いなら
寒い方が厚着すれば対処できるからすごしやすい

ってちょっと前まで思ってた
817名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:17:11.54 ID:ou6gvC1D0
>>809
忘れてるだけで毎年あるだろ
818名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:20:12.62 ID:c04Gn9+bO
連日40度近いヒートアイランドよりだったら迷わず極寒の北海道選ぶわ
819名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:21:59.37 ID:sJMJ+YI90
>>810
行けばいいやん
820名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:29:02.43 ID:tz9GKz580
相手は死ぬ
821名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:30:07.41 ID:P+d6D8ay0
秋物の服って年1回しか着ないのよね・・。もうちょっと長く着たいぞ。
822名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:32:24.31 ID:sJMJ+YI90
>>821
着ればいいじゃん。
823名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:41:59.77 ID:oQzy44L30
>>64
20年前くらいなら九州でも似た感じだったから間違ってない
824名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:49:56.83 ID:yV/gDg6u0
このスレを見て、とりあえずアウターを新調したよ。
殺人寒波+大地震で停電とかなったら悲惨だからな。

とはいえ、東京だと見た目にも配慮する必要があるから、
完全に防寒優先で選べないのが辛いところ。
825名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:50:04.35 ID:2xVAOX/60
小さい秋歌ってみて
826名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:53:04.41 ID:oj2N3gRD0
地球温暖化しなきゃ寒いな。でも、夏が暑くなるかw
秋が短いっていってももう12月だからな。12月くらいまで秋か。
いや、12月から2月、3月くらいまで冬かな。
827名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:54:39.91 ID:LcY6nQag0
とりあえずマスコミの異常気象あおりはやめろ
828名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:54:45.74 ID:p7v2CAYc0
暖かいと温暖化
寒けりゃ殺人寒波

マスコミって本当にゴミクズだな
死ねばいいのに
829名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:57:49.49 ID:vHU2Jlfj0
明日はよく晴れるそうですよ・・・@天気予報
830名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:58:32.26 ID:52jOfzjbO
風が弱いし、北関東に比べたら全くヌルい。
これで殺人寒波だったら、群馬栃木はとっくに全滅しているわ。
831名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:00:47.33 ID:pnSHuBJk0
>>821
秋物ってのがよくわからない
秋物はパーカーやトレーナーやセーター単体
冬物はその上にジャンパーを羽織るだけじゃね?
832名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:08:03.09 ID:aYVTCvf70
来週殺人寒波かと思ったら、すでに来てるの?
全然寒くないんだが
833名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:08:55.78 ID:/5MVOthF0
今年は「みずみずしさが感じられる素晴らしい寒さ」
834名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:09:33.62 ID:juHvB1fs0
北海道は既に全滅してんのか?w
835名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:11:01.69 ID:uWlAiCK70
地球温暖化はどこに行った?
836名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:11:02.21 ID:VU0ctax+0
>>825いい歌じゃん
837名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:11:20.04 ID:yezru1QY0
めちゃくちゃ寒いよねえ
コタツだけじゃもう厳しい
838名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:12:01.86 ID:IRu38dwC0
今晩ははじめて伊豆の銭湯行って来た
839名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:12:28.53 ID:mslkweOx0
反原発のみなさんは電気の使用を止めてくださいね
大停電になったら責任取ってもらいます
840名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:14:35.64 ID:CQJ1QqjU0
>>817
今年は特に多い
BS1のWorldWave見るのが好きだからよく見てるんだが、イタリアとかアメリカとかでも災害のニュースやってる
841名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:14:57.17 ID:d+WSbCCmi
西日本だけじゃね?寒波きてんの
842名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:15:40.31 ID:tuP+ws3PO
地球温暖化なんて嘘誰がいったのだか?
太陽の活動が低下してるんだからこのまま下り続けるはず。
843名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:19:06.94 ID:dNyixU5R0
関東言うほど寒いか?今年は西のほうがヤバそうだけど
844名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:19:56.43 ID:IPEeUcyR0
温暖化ですよ温暖化
来月は30度間違いなし
845名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:26:52.27 ID:cWqaz3Zm0
天気予想師・大宮信光氏が警告する。
846名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:28:35.43 ID:OxOfoyvuO
地震、津波、猛暑、豪雨、洪水、地滑り、竜巻、噴火、寒波、大雪。
日本は自然災害のフルコースやね。
847名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:28:35.73 ID:USD73dFP0
太陽の活動低下で上空の気温は低下。
人間の活動活発化で地表の温度は上がる。
CO2一切関係なしが真相。
848名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:28:39.11 ID:pFwvJj8bO
>>834
大丈夫、暖房入れてぬくぬくよ
暖房手当出るし

東京って案外寒いよね
12月に行って凍えたことある
849名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:28:55.62 ID:9Ka8hQEZ0
ちんぽ
850名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:30:41.73 ID:0uBUXRXu0
>>840
自分が言いたいのはその「特に多い」の中に「異常」と言えるレベルの気象災害がどれだけあったんだろう?ってことなんだが
頻繁に起こってるようなことを恣意的に「異常」として自分たちの主張に都合のいいように利用したりする連中が胡散臭くてたまらん
851名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:31:10.14 ID:VU0ctax+0
とにかく言われるほどは寒くないよ
852名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:31:43.03 ID:epyidWVq0
外が寒いのは別にいいんだよ
電車が暑いのがいらだつ
厚着してるんだから
暖房いらねぇんだよ
853名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:33:20.80 ID:4GEo3oHE0
学生の頃から金がなくて免許取ってない
いま34だけど車の運転ネタはまったく付いていけない・・・
854名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:45:55.00 ID:IRu38dwC0
>>853
都心に住んでいれば免許なんていらないよ。気にすんな!
855名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:53:24.49 ID:jLULrwPU0
寒波を看破するためにカンパしてよ
856名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:54:35.78 ID:eBUPAW7l0
江戸時代なんて隅田川が凍結してたって言うのに。
857名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:56:31.89 ID:bOBpdAVi0
さすがに、大阪でも、パンツ一丁じゃつらいわ。
858名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:57:11.55 ID:IRu38dwC0
寒波カヴァッロ毛れるばクレッシェ!
859名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:57:21.36 ID:wChPm07d0
大雪続かなければそれだけで幸せ@新潟南部
860名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:10:08.73 ID:PoTNlyGn0
温暖化が進むとただ暑くなるだけではなく、夏は暑く冬は寒い、異常気象連発になるん
じゃなかった?
861名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:15:38.86 ID:oL/HNfQ40
関東はまだ寒いと感じない
862名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:21:05.32 ID:5rt1c+wT0
商業施設の中は暖房効かせ過ぎで暑い
863名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:23:42.09 ID:blRQA0+00
>>862
俺の会社も女どもがガンガンエアコン入れて熱帯並みに暑くて気分悪いわ
864名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:26:34.44 ID:VjXesf5WO
しかし未だに本当に暖かい防寒着が出来んとはな
情けない
865名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:30:22.00 ID:USD73dFP0
こんな厳冬でも女子高生はミニスカなんだよな。凄いな。
866名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:30:23.65 ID:u46t14beO
>>424
九州だけど、夏は以前行った沖縄と同じくらい太陽光線が強かったな、痛いくらいに
867名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:32:59.94 ID:D5o8b6tL0
ていうか、女は
厚いコートの下は、薄着だったりするんだけど、あれは何なのよ

脚が寒い?
スカートの下に、肌が透けるような薄いタイツ一枚しか履いてないからだろ、
厚いタイツ履いてその上からスパッツ履いて、パンツスーツで出て来い。
暖房の設定温度をあげるのはやめれ。
868名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:33:21.53 ID:hgbPadJe0
女子高生は寒波で小陰唇が凍傷をおこしそう
869名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:33:41.93 ID:CquErPQw0
>>75
東京港区だが、11月の10日過ぎまで朝顔が咲いてたぞ。
870名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:35:37.09 ID:Ew5SEBgnP
>>863
あいつら夏は節電しなきゃとか言って冷房28℃にするくせに、
冬の暖房も28℃にしやがるんだよな。
871名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:37:10.34 ID:VjXesf5WO
縁石外線で暖かいとか嘘つくな全然暖かくねーよ
一番アホは発汗で暖かくなるってやつ
アホか
暖かいから発汗だろ
寒い時に暖かくなければ意味ねーだろ
本当にアホでつね
872名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:38:25.24 ID:sJMJ+YI90
>>868
童貞うるせえよ
873名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:40:37.03 ID:sJMJ+YI90
>>871
お前が一番アホ
874名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:42:01.60 ID:GxnzgKia0
「だが、ちょっと待ってほしい」ってサッカーライターのテンプレワードだよな
金子とか杉山とかセルジオとか馳とか戸塚とか佐藤とかの
読んでるだけで虫唾が走るわ
875名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:43:48.63 ID:V/OoOOBoO
バイクのウィンタージャケットがオススメ
876名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:45:24.30 ID:F1hT/X3J0
1951年2月、南関東から房総にかけて大雪嵐があった。

1951年2月14-15日
千葉市内の白井(千葉市郊外農村地帯だが標高30m程度の平地)133cm、仁戸名(千葉市街地からすこし外れた場所)91cm、都(千葉市都心部)80cm
三島(房総丘陵)82 牛久(今のアメダスにもある)76.5 木更津75 千倉64 久留里60 勝山55 吉尾54.5 佐倉54 湊50 布佐47 小御門46 館山43 鴨川40 一宮40

木更津で75pだからそうとうすごい。
まさに、とんでもない暴風雪だったようだ。
死者も多数で、雪に生き埋めになって何人も死んでる。

房総半島全域が、雪に埋まった日だったようだ。

http://www.bosaijoho.jp/reading/item_5957.html
○伊豆諸島海域で漁船連続遭難(60年前)
1951年(昭和26年)2月14日〜15日


発達しながら九州南部から東進してきた冬型低気圧の影響で、2月14日、関西から東海、関東の太平洋沿岸は大雪となり、特に東京では風も強く猛吹雪に襲われた。
 一方、海上でも伊豆諸島海域から東京湾にかけて、14日夜から15日朝は雪まじりの北東の強風が吹き波浪も高く、124隻の漁船などが三宅島付近で相次ぎ遭難し43隻が沈没、9隻が行方不明、46隻が流失、9隻が座礁し15隻が損壊した。

これくらいはまたやってくるかもね。
877 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/11/30(土) 22:48:26.92 ID:D+aHHnfBP
おい
878名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:55:49.16 ID:VjXesf5WO
なんだよ
879名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:01:47.40 ID:VjXesf5WO
上着は仕事上制約があるからダメなんだよ
アンダーで本当に暖かいの作れ
暖かくもねー偽門やかさばるの意味ねーんだよ
アンダーで勝負しろボケナス洋服業務
880名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:08:03.40 ID:VjXesf5WO
いいか
目標はマイナス0℃で暖房器具要らずの肌着上下と靴下だ
881名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:17:50.47 ID:m9CTGDQy0
暑さと違って寒さはどうとでもなる
ホッカイロもしくは猫を用意するだけだ
882名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:23:26.05 ID:VjXesf5WO
体を冷やすと癌になるで
883名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:25:35.59 ID:Icgwoqdg0
>>881
カイロ代わりに俺のスマホがいい仕事してくれるぜ

てゆうか夏あんだけ猛暑だったのに冬は寒波とかふざけてるな
884名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:28:35.68 ID:VjXesf5WO
体を冷やすと細胞が癌を呼ぶからな
気をつけろよ
885名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:28:46.31 ID:IRu38dwC0
今日自宅前に来た灯油屋の訪問販売から灯油買ったら18Lで1980円だった。110円/Lかよ。
886名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:35:49.12 ID:CZh1rVEv0
三鷹だけどスタッドレス買って履き替えたよ。とりあえず降ってほしい
887@館林 ◆TJ9qoWuqvA :2013/11/30(土) 23:59:21.82 ID:IeWS63ez0
エアコン「お部屋の温度25℃ 湿度35%以下 外の温度 2℃です」

寒くて目が覚めた・・・・・・・
888名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:07:16.86 ID:4uWrPxQB0
東京は深夜だけど暖かいぞ。
俺の大学の友達はこれから高尾山から陣馬山に抜けるとかで
今頃はたぶん京王線に乗ってるわ。
889名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:08:41.10 ID:X7hwYrd/0
ちゃっぷいちゃっぷい
どんどんぽっちい
890名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:09:46.09 ID:NCVGK89V0
あったかいよ今年
夜が冷えないよねまだ
寒いと感じた日はまだ体験してないなあ
891名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:14:57.34 ID:j6dRwChIi
だからテレビなんか見なくなっちゃうだよ
冬が寒いのなんか当たり前だろ
892名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:17:11.06 ID:OgJi7jltO
>>882
がーん
893名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:19:52.49 ID:Hc2PgNfI0
昭和の冬は今よりずっと寒かった。都市部でも氷が張り、雪が積もった
それでも一年を通して太もも丸出しのホットパンツみたいな半ズボンを
履き続けていた団塊ジュニア世代だけが生き残れる
894名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:24:35.98 ID:KethfxzE0
この数日は大阪の方が寒いらしい
895名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:35:06.02 ID:MGJUEvIs0
旭川の5月で快晴の日なら、昼間30度近くまで上がり、
夜一桁とか1日で20度以上の差があるぞw
896名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:35:30.09 ID:juir+ro50
殺人寒波ってw

韓国が吉本風な俳優に殺人的微笑とかやたら大げさな形容詞を用いるのを思い出した
897名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:40:02.43 ID:fHbEioHMO
スレタイ、なんか昔あった映画みたいw
殺人巨大蜘蛛襲来!みたいなw
898名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:40:17.50 ID:TXKMBn8Z0
>>874
            ..∧_∧  
            (-@∀@) 
         _φ 朝⊂)_
       /旦/三/ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
     | .日々捏造. |/
899名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:40:46.83 ID:l95EX5S10
10月が暑過ぎたから最初は寒く感じたけど11月〜12月なんてだいたいこの程度だろ。
900くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/12/01(日) 00:42:00.63 ID:w+GLQ06T0
温暖化どうした
901名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:42:24.47 ID:V1ZRMtmw0
殺人寒波とのことだけど、防寒着はとりあえずN-3Bでおk?
902名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:45:47.49 ID:h62/l2Q40
今日も相変わらず都心と郊外の気温差がひどい
ttp://www.jma.go.jp/jp/amedas/206.html?elementCode=2
903名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:47:06.67 ID:tNSKuH/YO
飯も食ってんのに体が冷たいのはなんでだ
何枚着ても暖かくならね
糞がどうなってんだ
904名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:48:45.61 ID:BMQs0Ost0
2週間位前からなぞの手の痛みが出て
痛くてしょうがない
その前まではなんともなかったから気温のせいだと思うけど
糖尿とか膠原病とか色々調べてブルってるわ
905名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:50:02.60 ID:cAgN09s20
>>904
リュウマチかもよ
906名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:50:26.56 ID:dZ96fL6y0
>>904
不安なら黙って医者いきなされ
907名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:50:52.65 ID:Gv7fnY/80
どうせ死ぬのなら梶芽衣子にドスでメッタ刺しにされて
栗山千秋に罵られながら死んでゆきたい
908名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:51:50.69 ID:T3C10NDJI
四季要らんわ
ずっと10月頃の気候がいい
暑い期間に比べ、寒い期間のが長いもんな
寒いの大嫌い、早く春来い
909名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:52:26.14 ID:RejwLhc80
電気代、急に跳ね上がるんだよねえ!
910名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:52:40.56 ID:ayQxXskp0
>>904
PCやスマホの使い杉
911名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:54:01.43 ID:Oh9tm1hY0
で、クソ原発再稼動に結び付けたい、とw
912名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:55:02.30 ID:tNSKuH/YO
なんでもかんでも糞だけ増強されいいものが無くなってゆく世の中になったな

春秋が無くなり糞夏糞冬だけになろうとは
生物も政界もすべてだな
913名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:55:29.19 ID:RejwLhc80
>一番アホは発汗で暖かくなるってやつ

満員電車でぶっ倒れた女の人、これ、着てたみたいだよ?
914名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:58:16.47 ID:H3EMz5+10
通常と逆になるといいのに。
雪国で雪無し、関西東京名古屋で大雪。
915名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:00:14.32 ID:fvmJKmB1O
だがフィンランドの人にはどうということはなかった
916名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:00:19.89 ID:p2JVtS5I0
 




何が地球温暖化だ



CO2が少ないせいでこんなに寒いのだ



 
917名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:01:17.60 ID:OwSXkoBw0
>>32
昔は関東地方の平野部でも数十センチ積もる雪降ったなぁ
918名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:01:56.18 ID:d7j+BBBd0
>>700
寒波 カムパネルラ?
919名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:03:51.90 ID:tNSKuH/YO
凍ったり雪降ったりの方が降らない凍らないより暖かいんだろうな

最近異様に寒い
920名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:08:10.65 ID:ky8pjSSj0
なにが殺人寒波だっちゅうの?
北海道の人に怒られるわ。
921名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:10:28.36 ID:cAgN09s20
>>920
道民は冬眠するんだから、いいんだよ
こっちは冬眠する習性がないんだ
道民と違って真冬でも外にでて活動しないといけないから、深刻なんだよ
922名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:15:34.62 ID:CjNiAZxa0
>>143
やっぱこれがなきゃwww
923名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:16:22.29 ID:2TSL84kG0
>>888
そんな時間に山へ入るの?
まさに自殺行為だわ
924名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:17:52.83 ID:CjNiAZxa0
>>176
フィンランドコピペぐらいのが理想
925名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:19:43.19 ID:knhcAK5a0
毎度ながら、ただの虚弱体質を全国ニュースで長々自慢する東京の気持ちが分からんw
926名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:20:08.47 ID:LKUu/us50
>>911
原発動かさんと年間4兆円をドブに捨てるようなもん。

あと、福島のはアメリカ製の欠陥原発。
927名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:21:10.90 ID:SQBUEur60
昭和時代に戻った感じかな?

当時は近所の石神井公園の池が毎年凍り、上を歩けたもんな。
ここ20年以上、そんなことなかったから。
928名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:24:01.02 ID:ZyYSIGtu0
寒いほうが体調いいんだよなあ
929名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:24:45.55 ID:w8rw1ggy0
今日は割と寒いな。
タイヤ交換の予約できないな。
困ったもんです@仙台
930名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:25:00.38 ID:tNSKuH/YO
>>927
今は水が酸だから凍らねんだよw
931名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:25:36.49 ID:09j+qhC40
つーかちょっとしたドカ雪程度で慌てるのって恥ずかしいな。

普段偉そうに走ってるVIP車がろくに坂も登れなかったり
事故ってんのを観たら笑えるよ。

都市部でも冬場にスタッドレスすらはいてないのアホかと思うわ。
四駆でも冬場は冬タイヤに変えても橋の上とか恐ろし過ぎる。

朝晩はきちんと車間をあけて速度も無茶なことしないで安全運転に限る。
932名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:25:39.93 ID:w2ZXD8qz0
>>143
首都圏の労働者の数、東京へ通勤する通勤労働者の数が莫大だからだろ?
その程度も理解できないのか?
933名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:28:42.72 ID:09j+qhC40
>>929
自分で換えられないの?

俺、片足骨折した状態でタイヤ運び出して自分で換えたよ。

さすがに骨折中は辛いので予約を入れようとしたら、
どこのガソスタもカーショップも目いっぱいの予約待ちだったからね。

今年はノーマルタイヤを新品交換にするついでにスタッドレスはただでつけてもらった。

今まで金払って冬タイヤつけてもらったことなんてないな。
大きい専用のジャッキとか持ってたらすごく楽だよ。
934名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:28:42.93 ID:BVXmCfwRO
>>932
日本人の何割だって???
935名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:28:52.96 ID:i5yWVxtG0
よしエネループカイロ買うぜ!
936名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:29:09.35 ID:ZVZ5nJmyO
>>920
向こうは暖房設備がスゴいから東京とかの寒さはキビいらしいな
937名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:29:37.67 ID:aPi42DznO
零度で今日は暖かいですね!って挨拶する道民に失礼。
938名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:31:25.17 ID:pqdJCURK0
北海道なんて暖房がんがんかけて裸で寝テルワ
939名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:31:33.18 ID:V1ZRMtmw0
>>936
東京は首都ゆえに大震災だろうと殺人寒波だろうと活動せねばならないのがキツイね。
雨が降ろうと、槍が降ろうと、といった感じ。

大阪など地方の人はノンビリしてるよね。
940名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:31:50.38 ID:zBOCTpbu0
都心に近いところに在住。
スタッドレスだし雪道も走り慣れてるから雪降っても平気だけど周りの車が怖くて外に出られない。
941名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:32:19.00 ID:w8rw1ggy0
>>933
ホイールあれば自分でやっているよ。
タイヤのゴムから交換なので無理。
去年東京から仙台に転勤になり、やむを得ずタイヤだけ購入した。
942名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:32:22.97 ID:G12R8IYt0
だから、原発再稼動ですか?
日本列島って寒いときのほうがブルっていうよねぇ〜。
943名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:32:58.23 ID:w2ZXD8qz0
>>934
人口でいえば3割弱だぞ?
通勤通学の人数は相当なもんだ
そりゃニュースになんのは当たり前だろ
政治経済の中心なんだからな
944名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:34:49.21 ID:DLQkphds0
大阪も寒い
今日は心持ち温くなるらしいけど
昼間は体感的にはそうでもないんだよ
945名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:34:49.25 ID:hBZ+Arhl0
ふーん
関東人死ぬの?
なら赤飯炊くか
946名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:35:10.99 ID:ZBQFNQLh0
>>431
ジーパンw
947名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:36:09.99 ID:w2ZXD8qz0
>>934
もう一つ言っといてやるけど
数百万の人間が都心を目指して
ピストン輸送されてんだよ
ダイヤに狂いが出たりして本数が減ったら
それだけで超満員状態になんだよ

その意味分かるだろ?

2ちゃんの意図的な糞みたいなコピペ盲信する前に
もうちょい頭使ってからレスしなよ
948名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:36:44.70 ID:09j+qhC40
>>932
東京の偏向報道でggrks

>>940
自分が事故るよりも巻き込まれる方が多いからね。
そういう時は外に出ないか公共の乗り物の方がいいよ。

どんなに速度がゆっくりでも轍にはまってブレたり、
凍結していたらのろのろ運転でも滑る時は滑るから。

あと、四駆にスタッドレスだからと調子こいて飛ばしてる奴にぶつけられることも多々ある。
冬場の事故で板金屋に運び込まれる車って四駆の大型車が多いんだよね。

車の能力を自分の能力と過信するんだろうねえ。

ランクルとジムニに乗ってるけど冬場と雨の日は安全運転を心がけるな。
949名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:37:36.67 ID:jz81Lolu0
原発が止まってるから冷えますな
950名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:37:41.62 ID:tgv6UAwX0
殺人寒波=ザラキ ブリザード
つまりロンダルキア並に危険だということだよ!
951名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:38:41.39 ID:w2ZXD8qz0
>>948
お前が政治経済の中心地って事理解してないだけだろ?
東京の交通網がマヒすればどんだけの人間に影響するかも理解できていないだけ
952名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:38:57.66 ID:BVXmCfwRO
>>943
政治経済の中心っすか、そりゃすごいですなあ
感心はしませんが

ウンコが好き
http://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/a/b/ab8661c3.jpg

キムチ鍋が好き
http://livedoor.blogimg.jp/hyosam/imgs/9/8/98a13abb.jpg

タクシーはヒュンダイ
http://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130413160006c87.jpg

メールはハングルがオシャレ
http://blog-imgs-61.fc2.com/b/a/k/bakankokunews/tumblr_mty757rSNE1s8blrbo2_500.jpg

それであげくの果てに「次はお隣の国韓国から」ですか?
953名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:39:23.71 ID:w8rw1ggy0
東京の賃貸マンションは壁が薄く寒かったな。寒波きたら死ぬな。
こっち(仙台)のマンションは断熱もしっかりしているので暖かい。外は地獄のように寒いけど。耳がもげるぐらい寒い。というか痛い。
954名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:39:37.77 ID:SQBUEur60
>>940
あるある。
スタッドレスでもないのに平気で坂道降りて行く車とか見ると恐怖するよな。
うちも、明日スタッドレスの交換予定。
955名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:40:50.88 ID:hBZ+Arhl0
>>143
まあこれか
関東人ってすぐおおげさにハシャグから嫌い
台風やら雪やら普段から大騒ぎの糞韓盗人
さらには東北大震災のときにはエア被祭に買占め祭りと我欲全開

あーマジで関東人絶滅すればいいのに
956名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:41:04.26 ID:DLQkphds0
>>940
雪が降らない地域ほど冬
車での移動が制限されるけどな
山間部とかスキーとか、タイヤがノーマルのままだから
雪が多ければチェーン付ければいいけど
中途半端な雪や凍結してる時によく事故るんで
なるべく行かないようにしてる
957名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:41:33.26 ID:w2ZXD8qz0
>>952
世の中を韓国云々視点で語るお子ちゃまに要はないから…
社会人になって責任ある仕事でも与えられたらなんかほざきなよ
都内の交通マヒが何を意味するかも理解できない程度なんだから
まー田舎の人間にはこれがどんだけの事は理解できないのは分からなくもないが

時間の流れ方が違うって言っても理解できないだろ
958名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:41:46.99 ID:+QbEglTM0
仕事で東北に五年住んで、
たまに蔵王とかの氷点下15℃のなか仕事してたが
自分なりの寒さ対策が地元民からは失笑される低レベルで
寒さとは何か、凍死とは何かを初めて知ったわ…
東京戻ってきて、雪山対策グッズ捨てちゃったよ
959名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:42:53.27 ID:+qbctQ5BO
これから数ヶ月 老人ホームでの集団ノロウイルス インフルエンザの死亡のニュース恒例だな
960名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:43:15.66 ID:DLQkphds0
雪が降らない地域ほど家が寒いんだよ
マンションだと密閉されてるからいいけど
木造の戸建てだと寒いぞ 
賃貸のワンルームも対策されてないから寒い
外出るときも厚着していくと建物の中は暑いし
出ると寒いし 
961名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:43:53.34 ID:hBZ+Arhl0
>>951
日本ってさー
おれら韓盗人だけの国だよねじゃん
関東人が馬鹿騒ぎしちゃってん映像を全国に流しちゃうのもしかたねえだよ
962名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:44:13.99 ID:BVXmCfwRO
>>957
都内がどんなに交通マヒしようが全国の工場の稼働には関係ありませんよ?
963名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:44:16.37 ID:09j+qhC40
>>951
東京育ちだよかっぺ君。
何ムキになってんだよw
964名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:45:43.59 ID:DLQkphds0
今の時間帯なんか寝るとき暖房消すじゃない
1月2月なんか部屋の中、0度だよw
965名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:46:27.02 ID:w3Jbs4Nn0
こたつに寝ないと風邪引くよな
966名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:47:13.58 ID:w8rw1ggy0
>>958
たまに盛岡に行く機会があるけど、通勤は皆さんスキーウェアみたいな格好だったな。長靴も必須。着ぐるみが歩いているようにみえたよ。
靴だけは靴底がスタッドレスタイヤみたいになっている奴を購入した。
967名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:48:08.61 ID:w2ZXD8qz0
>>962
だから君は政治経済、そして金融の中心地って意味を理解できてないんだって
ま、馬鹿には何言っても無駄か

>>963
東京育ち(笑)
今東京に住んでないんだろ?
かっぺはどっちなんだよ…


今の東京というか首都圏は昔よりはるかに人の流れが多いんだよ
まー田舎人間にはこの意味理解できねーのも無理ねーけどな
968名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:48:28.54 ID:hBZ+Arhl0
韓国と韓盗地方の情報ほどどうでもいいものはない
キー局制度、いい加減に本気で止めてほしい
土人に権力を渡せば本当に思うままにするからたちが悪い
969名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:49:16.65 ID:+QbEglTM0
ところで東京の報道云々言ってるけど
あくまで東京キー局は東京の放送局

大阪来たらテレビでは4チャンは巨人ネタなんていっさいないし
東京の放送は所詮は東京ローカルですがな
970名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:49:21.05 ID:aEIR/7wn0
地球温暖化じゃなかったの?
971名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:49:24.10 ID:6MMkS+eH0
>>1
酢だと…???

俺のパソコンは一発変換できるけどな…酸ヶ湯
972名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:49:40.63 ID:6LHzGi7r0
どうせ生きては帰らぬつもり
973ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/12/01(日) 01:50:11.18 ID:AkR7agda0
東京は雪降っても麻痺したことありませんよ
974名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:50:30.06 ID:7c6bOhqR0
2ちゃんねら 「殺人寒波が来るらしいよ。ぼ、ぼ、ぼくの家に暖まりに来ないか?」
女 「おまえの家なんかに行ったら、よけいに寒くなり凍死するわw」
975名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:51:45.88 ID:cq3zSmXL0
スタッドレスのタイヤばりの裏底をした靴を何故誰も作らないんだろうか
976名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:51:50.08 ID:l8aK7IzE0
ていうか、今年の冬全体で西日本は平年より寒くて、関東含む東日本は最初は平年並みで後半は寒くなる。
関東の寒さなんかギャーギャーいうほどじゃないと思うんだが
977ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/12/01(日) 01:52:23.52 ID:AkR7agda0
東日本大震災で電車が全部止まってもパニックは起きませんでした
記者のあほなタイトルに喜んでる地方民の心の貧しさが痛ましいです。
978名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:52:23.60 ID:hWYqaJOI0
雪が30cm以上積もった時の寒さは異常
特に早朝
979名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:53:09.44 ID:Gf4Q3HHx0
東京だけど別に大した事ないぞ?
なんだこのアホ記事は?
980名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:53:21.69 ID:w8rw1ggy0
>>975
売っているよ。
ちょい高いけど。
981名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:54:20.78 ID:+QbEglTM0
>>966
東北で発売されてる靴の裏側にはギザギザがついてるとは知らず
パタゴニアとかノースフェースの雪山用ダウン買っておけといわれたが
通勤に雪山(笑)とか笑ってたらマジで必須だったのはカルチャーショック
無駄に高いファッショナブルな薄っぺらいダウン使うのは春のみ
盛岡にも少しいました。すげえ良い思い出です
また配属されたいわー
982名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:54:20.65 ID:dZ96fL6y0
>>977
>>967とかみるとパニック起きそうな感じなんだけど違うのかい?
983名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:54:35.75 ID:BVXmCfwRO
>>967
政治経済に欲望と需要と消費もつけ加えとけよ
東日本大震災の時東京の工場が動かないからって泣きついてきたくせに
984名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:55:18.80 ID:cq3zSmXL0
>>980
しらんかった・・

それにしても、まぁ金曜にバイクの椅子が凍ってたからね おかしい寒波だってのはあったけど
今は500円で買って直したファンヒーターガン回してテーシャツ一枚で快適よ
985名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:56:32.47 ID:hBZ+Arhl0
東京人と日本人の構図 

                 ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
         / ̄(S)~\  <                      >
       / / ∧ ∧\ \<  嫌なら見るな! 嫌なら見るな!  >
       \ \( ゚Д,゚ ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ  
          /    /
      ∧_∧ ■□ (    ))
     (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
986名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:56:37.34 ID:NnqVwT+C0
パニックにはならない
淡々と並ぶだけ

うちは通勤がメトロで、天候には強いから止まりそうにない気がする
止まったら堂々と休み取るのに、残念
987名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:56:38.85 ID:w2ZXD8qz0
>>982
パニックなんかなんねーよ
ただダイヤが乱れると大多数の人間の予定に狂いが生じるから神経質になってんだよ
田舎じゃ〜で遅刻しましたで許されんのかもしんねーけどな

>>983
東京に工場なんてほとんどねーよ
まじでコンプ丸出しの田舎もんは黙っとけ
988名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:56:43.75 ID:G12R8IYt0
>>975
売ってる、踵にスパイク収められていて、必要なときに起こすと、
スパイクが出てくる。

今日買って来たw
989名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:58:59.60 ID:BVXmCfwRO
>>987
「東京工場」なるものが東京だけにあると考えない方がいい
990名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:00:05.09 ID:+TxhbM7Q0
>>987
馬鹿言うなっつーの
田舎者は黙ってろ
991名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:01:16.38 ID:hBZ+Arhl0
>>987
>パニックなんかなんねーよ

エア被災をもう忘れたの?

>なってんだよ
>しんねーけどな

関東弁気色悪いよ
992名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:01:16.89 ID:w2ZXD8qz0
>>989
いや意味不明な事を云うのはやめてくれ
993名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:02:32.96 ID:w8rw1ggy0
>>981
俺はコートの上に土方ジャンバーとホームセンターで売っているモコモコのズボンを着て通勤している。
靴は革靴だけど、靴底はスタッドレスタイヤ仕様。
あとは毛糸の帽子。それでも寒い。
その格好で地下鉄で通勤し、新幹線に乗っておる。
994名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:02:41.23 ID:97yMNXHU0
平成6年の大寒波の再来か?
あの時は凄かったな。田舎の井戸が凍り付いてた。
水道が無かったから、両親は飲み水困ってた。
995名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:02:41.11 ID:cq3zSmXL0
>>988
それは便利だなw
そういうの見た事無いから知らんかったわ 防水防寒防滑靴最強
996 【ぴょん吉】 :2013/12/01(日) 02:02:51.96 ID:HMaI8ceX0
毎年寒いよ
997名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:03:48.94 ID:w2ZXD8qz0
>>991
なんだよ関東弁って(笑)
関東を韓盗とかいってディスりたいみたいらしいけど、
そういう思考自体が田舎民丸出しだからやめた方がいいよ?
いやなんか東京や関東意識してんだろうなってある意味おもろいけどさ(笑)
998名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:04:01.67 ID:jXLG51de0
東京の人達って、雪降っても掻かないからなぁ('A`)
「積もったら掻く!」っていうのが常識化してないから
無理もないが…
999名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:04:35.87 ID:ZdYnQe6g0
また帰宅難民とかで騒ぐの?
1000名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:04:45.06 ID:hBZ+Arhl0
>>997
関東人が話す言葉
関東人はなまってんだけどさー自覚しちゃってないのがおもしれえだよね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。