【政治】1人1万円を超えたら課税 高額飲食に新税検討 富裕層からの税収増狙う

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:01:31.57 ID:3bs6E8ZN0
>>911
一人一回につきなんでしょ
朝食ぶんを計算に入れればほとんど無税で済むんじゃね
953名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:01:31.68 ID:Sda90H8Y0
ついでに、政治家も一部上場企業に
接待させるから、無税。
それが解らぬお前らは、負け組。
954名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:01:45.02 ID:5z0d0rDi0
消費税導入で消滅したのに上がったら復活するのもおかしな話だとは思うが
サービス税をいまだとり続けてるクソ飲食店がいっぱいあるから変な気分になるな
955熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/30(土) 12:01:47.27 ID:8AP7444M0
>>942

確かに、それもそうだな。

よし、外食産業を禁止にしよう。

よく考えたら、公然たる場所で、セックスしたり眠ってたら捕まるのに、
食うのだけは問題ないとされてるのはおかしい。
956名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:01:48.70 ID:ORSytC/90
誤魔化す店があろうが、誤魔化さない店もあるんだから意味はあるな。
やれよ。
957名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:01:52.27 ID:xvFjB0Xv0
昔みたいに物品税が一番いいと思うよ

たとえばフォルクスワーゲンなんて貧乏車でも昔は外車だという事で

滅茶苦茶税金が高かった。でも、その方が日本の経済はうまくまわってた。
958名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:01:53.07 ID:zO+U1NGV0
昨日丸の内でディナーした。1人12600円のコース二人で食べてグラスワイン2杯。
んでお会計は4万円て。すげえぼられた感。
959名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:02:01.19 ID:l/kyspY90
マジかよ
一万円とか一食分で軽くこえるはww
960名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:02:05.89 ID:eC2/asV/O
自民党税作ればいいんじゃね
961名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:02:11.09 ID:Z+R4KHgV0
>>949
買いに行こうかと思ってるユニクロのコートが8000円弱なんだが。
962名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:02:13.48 ID:YO+W4Qb10
>>932
それが作戦なんだろ
963名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:02:29.56 ID:TwvAFAOg0
料理飲食等消費税は都道府県税だった。
徴税コスト割れの悪税だった。
国が真剣にこんな徴税コスト割れの悪税を検討してるわけない。
富裕層に徴税を検討してるポーズにすぎない。
964名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:02:38.13 ID:p5xtXmIg0
自民になったらミンス以上の増税ラッシュ
まだミンスのがマシだった様に思えてくるな
965名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:02:44.34 ID:IadBleMF0
お前らクリスマスにシャンパンを開ければ1万円なんてすぐ越えるぞ
966名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:02:47.57 ID:oSGc0orr0
1万って家族で外食したら簡単に越える額だろうw
967名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:02:50.00 ID:ROKlICag0
>>959
デブ乙wwwwwwwwwwww
968名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:02:56.23 ID:W0TpqVED0
1品ごとに会計別々にしてって言えばいいんじゃね?
ザル法だな
969名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:02:58.33 ID:NjDB3ZQD0
まず、議員定数の削減をやらないでは説得力ありません。過剰な国会議員の数と政党助成金の削減から!
970名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:02:58.87 ID:o+QQJEAM0
安倍ちゃん「消費税UPの代わりに1万円やるからその金で外食して新税払え」
971名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:02:58.87 ID:9/8jcxvw0
>>947
豪遊するような奴は多少税金増えても関係ない
数パー払う額が増えたぐらいで金使わなくなる奴は、最初っから豪遊しない
972名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:03:02.01 ID:yadF4dos0
増税しても公務員や政治家が良い様に使うだけだろう
景気が悪くなるし雇用は減るしバカすぎだろう
973名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:03:02.40 ID:3c6O4WJ50
>>939
累進課税はある程度〜というか、欧米ではトリクルダウン理論で
金持ちに大金を持たせることで経済を改善化させたけど、
よく考えたら金持ちが大金が貯まる一方で徴収する手段が無かった、と今更気づき始めてるのが現状だな
実際この大金から税金を徴収する方面で欧米各国が調整し始めてる
と同時にタックスヘイヴンに逃げる大企業も増えてる
974名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:03:11.33 ID:oH+xMGWX0
これはいいんじゃない?
1回の飲み食いで1万消費できる奴が数百円ごときで「じゃあ飲み食い止めるわ」とはならんだろうし
975名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:03:14.48 ID:7BzD6nVu0
東京都のホテル税200円?も似たようなもんだ。
高いホテルに泊まると課税される。
976名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:03:17.26 ID:5oQQP81s0
圧倒的に金持ちへの課税だから認める、一気に決めろ
977名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:03:34.54 ID:dj2Ct7rG0
国会議員やらが1万以上の食費をすれば、
課税分が支給として手元に残るって落とし穴があるんじゃないだろうな?
978名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:03:36.34 ID:fHsiJKvL0
今のうちにふぐ食っておかないと!
もう5年も食ってない
一生食べなけりゃいいのか
979名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:03:36.91 ID:54xTCGv20
障害者の私と娘3人と生活保護で必死に暮らしてて週末ぐらいはいい物を食べさせてあげようと
身銭を削ってそれなりに高いものをご馳走させてあげてるのにこんな事しようなんて自民党は私達を殺す気なんですか。。。
980名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:03:38.88 ID:UeKmka850
>>952
うちも多分そうなんだろうな、とは思う。
あくまで純粋な飲食のみに限るとか、もう少し具体的に明示してくれたら解りやすいんだよね。
981名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:03:55.41 ID:ICovfRp30
俺には関係がない、そう思うのが間違いなのでした。
当初10000だった基準はどんどん減っていくのでした。
今度は既に課税対象に入ったやつが
お前らも不幸になれと、課税に賛成し、
最終的には500円以上は課税になりましたとさ
982名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:03:56.80 ID:tA/4YvFK0
>>940
車は地方じゃ必需品で
車への課税は地方圧迫になるんだよね
983名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:03:59.05 ID:pPvevgr90
>>831
近年、アメリカの税金を肩代わりする大国が有りました。
それは日本と中国です。思惑通り動かされる鵜飼の鵜ですよね。

この両国が同時に経済で潰れれば金満アメリカを支える術が
なくなります。債権が一気に日中両国に還流するからです。

今までの日中対立はアメリカのマッチポンプ政策であって
利益になりましたが今後はその雲域が怪しくなりつつあります。

日中が戦争になれば、債権(中国)を潰せて、武器が(日本に)大量に
売れるのです。経済破綻で潰れる前に戦争して欲しいのですか?
  


税には、その目的において構造的な正しさが必要。
消費に関しての贅沢税は、消費税増税がこれを請け負ってる以上、
この税はあきらかに


      二 重 構 造  だ。



 
985名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:04:01.59 ID:xvFjB0Xv0
>>975
ローマに旅行したら、もっと取られた。
結構、負担が重い。
986熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/30(土) 12:04:02.32 ID:8AP7444M0
>>950

それは「窃盗犯が減る」のと一緒でよいことではないか。
987名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:04:07.65 ID:w5rl82RAP
消費税は単価で税率を変えろと
988名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:04:08.69 ID:LS9XnH1H0
社長とかなら会社で落とせば簡単に節税できる
接待交際費が増えて会社の経費が増えて
従業員給与が減るなんてばかげたことはさすがにないと
信じたいけど
最近なにがあるかようわからんからありそうでこわいわw
989名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:04:20.49 ID:Uin2J6Nr0
単純に中間層を完全に死滅させる為の法案だろ
どう見ても富裕層には関係ないわ
990名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:04:38.23 ID:LQBW6CdQ0
>>886
金額が少なくても何か損した気分になるだろうなw
991名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:04:38.98 ID:LyBPFgGJ0
二重課税
992名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:04:41.19 ID:Sda90H8Y0
上場企業と政治家と官僚は、無税で交際費使い放題。
それが解らぬお前らは、負け組。
993名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:04:58.24 ID:oSGc0orr0
嗚呼勘違い、1人1万か・・・OKです
994名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:05:01.21 ID:Am1ps+/o0
一人1万円ってなかなか超えないよな
広島で牡蠣さんざん食って寿司食って酒飲んで1人八千円だったし
995 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/11/30(土) 12:05:05.44 ID:kI4+y+KK0
しかし結構いいもの食ってるんだな オレとか周りは
一万円どころか一食三千円なんて聞くと口から泡ふくレベル
996名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:05:09.71 ID:W0TpqVED0
>>974
一品ごとに別会計にすれば課税されないだろ
ザル法だよ
997名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:05:14.35 ID:ROKlICag0
 キ ャ バ ク ラ 終 了 の お 知 ら せ
 
998名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:05:19.12 ID:YJc8KCV40
課税してもいいけどさ
一人1万円の食事って一般層のたまの贅沢ラインでもあると思うんだよなあ
富裕層から取るんなら高額ワインとか贅沢品からの方が良い気がする
999名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:05:26.85 ID:o+QQJEAM0
ネトウヨ死亡wwwwwwwww
1000名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:05:45.33 ID:bwcqNsav0
もう最低の生活必需品以外の娯楽とかから
増税でいいよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。