【アベノミクス】 景気回復の動き強まる・・・食料・エネルギーを除いた消費者物価指数、1998年8月以来、約15年ぶりの高水準
1 :
影のたけし軍団ρ ★:
2 :
影のたけし軍団ρ ★:2013/11/29(金) 20:16:39.39 ID:???0
景気の動きとほぼ連動する生産活動も底堅い。経済産業省が発表した10月の鉱工業生産指数
(10年=100、季節調整値)は98.8と前月に比べて0.5%上がった。
輸出する半導体製造装置や冬季の商戦に向けたエアコンなどの生産が伸びている。
出荷は同1.8%増える一方で在庫は同0.5%減っており、企業が在庫を減らしながら順調に生産と出荷をしている姿がうかがえる。
大企業を中心に予測を聞く生産の先行き調査では、11月が前月比0.9%の上昇、12月が同2.1%の上昇となった。
最近は実績が予測を下回ることが多いものの、企業は年内の生産は堅調だと見ている。
経産省は9月に「持ち直しの動き」と上方修正していた基調判断を10月も据え置いた。
厚生労働省が発表した10月の有効求人倍率(季節調整値)は前月に比べ0.03ポイント上昇した。
製造業やサービス業など多くの業種で求人が増え、2カ月ぶりに上がった。
総務省が発表した完全失業率(同)は前月と横ばいの4.0%だった。
厚労省は「沖縄や九州など一部地域で厳しさが残るものの、雇用環境の改善は進んでいる」と分析した。
新規求人数を産業別に見ると、製造業が前年同月比20.2%増と大幅に伸びた。
円安による輸出増で自動車製造の求人が増え、その関連産業にも波及効果が出ているという。
年末商戦を控えた卸売・小売業は7.4%増、宿泊・飲食サービス業は6.7%増だった。
職探しをしていない失業者にあたる「非労働力人口」は女性を中心に、前月から16万人減った。一方で就業者は8万人増え、6327万人となった。
10月中に就業まで至らなかった人もいたため失業率は足踏みしたが、「悪い動きではない」(総務省)という。
3 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:16:58.91 ID:tj9SXlUw0
これはユダヤの陰謀だろ
実際にはデフレのままだよ
4 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:18:50.26 ID:AuiO2un60
各家庭内での食料品、エネルギーの消費など変わる訳が無い
収入1000万の世帯でも、300万の世帯でもほぼ同じだろうな
5 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:19:06.56 ID:8IHOjLNnO
消費税が上がった後の来年の今頃に同じような記事が上がってたら誉めてやる
食欲の秋と食材の値上がりで食べ物以外を買う余裕がなかったんですが
俺みたいなバブル入社は苦労をしてないから幸せだ
またバブルを堪能できるとは
11 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:20:44.09 ID:BLQiFLT30
12 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:21:00.85 ID:cQzMnCnzO
エネルギーの自給自足のために地熱発電と海底資源の発掘はどんどんやったほうがいい
すげえええええええええええええ
日本大勝利じゃん!!!
って思ってるバカネトウヨ
おまえ 少し前の中国人そのものだな
14 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:21:15.08 ID:g40sHtZG0
増税前の動きだろ
増税でピタっといくぞまじで
ただの一時期の駆け込み需要だろ
17 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:22:43.53 ID:AuiO2un60
まあ、老齢者の持つ1500兆を市場に流さないと、終わるけどね
それか、価値を落としてでも刷ってしまうか
持って、握って、貯め込んで、離さないんだもの
どんな理由があっても景気が良くなるわけがねえんだからw
好景気とは、正に、金は天下の回り物、と言う表現と完全に一致する
18 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:22:49.35 ID:omfVrbgF0
どう考えても増税前の駆け込み消費だろ
実際いろいろ動いてきたね。
値上がったものも多くて辛いが、株価や客足は増えてるので、今のところ僅かにプラスと言うところか。
春闘が終わる頃には給料あがるから、景気はもっと加速してくるだろう。
消費税の冷や水がくるから、その後の舵取りは難しいけどな。まぁ、よくやってるよ。
20 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:24:03.38 ID:MyFy0YOV0
ラビ・バトラ
日本に必要なことは、国内需要を活性化すること、それしかないのだ。
50年代から60年代にはその必要はなかった。なぜなら、その当時の
人々には満たされていない欲求がまだたくさんあったからだ。 人々が
まだ十分に満たされていなかったために、当時の経済には自然な需要があったのだ。
しかし今は違う。今は需要を生み出すような政策がとられなければならない。
日本が国内需要を生み出し、以前の生産システムに立ち戻れば、日本経済は
かつての力強さを取り戻すだろう。
もし日本が、IMFやハーバードの提案を鵜呑みにして人々を解雇するならば、
需要はさらに減少して、 事態はいっそう悪化するだろう。何度でも言おう。
日本は経済の基ほんに立ち戻らなくてはならない。 協調の精神や道徳的な
経済政策のほうが、利己的なそれよりもずっと優れているのだ。
21 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:25:10.30 ID:rJvjKPko0
就業者数が増えて個人消費も拡大してる傾向ってのはいい流れだな
国内から産業ごと雇用が消えまくり労働者はリストラ賃金カットの憂き目にばかり遭わされる空洞化デフレ不況って民主と白川日銀の悪夢再来だけは二度と勘弁な
22 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:25:35.06 ID:9TUoTqKD0
確かに「いま動かなきゃ損するぞ」ムードがでてきたな。
23 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:25:54.54 ID:CWpWAvpo0
物価だけで好景気って判断するんだなw
下痢にだまされてるあふぉが調子の良い事を言ってるけど
労働者の賃金は下がる一方なんだよw
これ、団塊あたりの金持ちが寝込みだすと一気に内需が壊れるぞ?
今の若い世代はクルマの維持費も出せないレベルの貧困層だらけだから
レジャー業界や車屋、保険屋、不動産あたりを筆頭にボロボロになるだろうな
25 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:26:03.98 ID:kT3ClrSh0
カラクリ見抜けよアホ。
平成24年度も残すところ2週間を切った時期に12兆円の補正予算を通し、
4月に入った25年度からはさらに90兆円超えの本予算可決執行。
これで経済指標上昇傾を仕組んで、結果消費増税ゴーの世論誘導に持ち込む。
財務省の筋書き通り事態は展開しているだけだ。
物価が上がれば景気がいいなんてどんな異世界なんだろうな
別に値段上げるだけなら簡単だろゼロ1つ増やすようにそこらの小売店に言ってみなよ
消費税還元セール禁止令みたいに
27 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:26:31.74 ID:yF4yBglC0
>>20 やなこった。
独身最強!
古い価値観押し付けんな
28 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:27:22.07 ID:pKY9mtqQO
阿呆かw
ただの前倒し消費じゃねーか死ね低脳
29 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:27:23.39 ID:AuiO2un60
>>21 それでも尚、国内のキャッシュのうち、3〜4割しか動いてないと言うのもお忘れなく
死に金、これが一番の原因だからね
投資や消費を呼びかけても、全く微動だにしない世代が居る
30 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:27:48.37 ID:CFuVn/TjP
>>1 は?
消費税増税前に高い買い物してるだけだ!
つかの間の夢だよ
4月には消費税増税だw
32 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:28:19.26 ID:uXgfPRyO0
素人は投資信託でほそぼそと頑張れ。
俺は夜間のFXと午前の逆バリ株でほそぼぞと生きているぞ。
33 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:29:31.82 ID:AuiO2un60
税、税と馬鹿が吠えてるなあ
国に文句言う前に、貯め込んで離さない自分の親や祖父母に言えば?
>>3 日本が悪くなる段階ごとに騒いで保守主義化するたび、インフレ化するたびにストップを掛ける
そうすることで徐々に日本は悪くできる。10年、100年スパンでそうなっていく
35 :
レイシズムイレイザー X:2013/11/29(金) 20:30:34.50 ID:TJE58buI0
マスコミの中の日本は凄く景気がいいんだが、
俺のリアル周りの日本は景気悪いわぁ。
八草薫「高水準。」
どれ、流行りのムーブメントに乗り遅れないよう、俺もいっちょ缶詰の
買い溜めでもやっとくかな
38 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:33:14.21 ID:ydneas5l0
増税でさらに物価が上がり自殺者4万人台へ
39 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:34:51.92 ID:jFj8nUHv0
とにかく髪の毛が紫のババァが怒り心頭なのは分かった
40 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:34:53.43 ID:A7JdOY0/0
ないないw
潰れる飲食店多い
42 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:36:02.96 ID:++9tMkbf0
・物価UP
・電気ガス単価UP
・消費税UP
・消費者心理DWN
お前ら増税前の駆け込みって言うけど普段の暮らしに3%の余裕もないのかよwww
デフレ脱却、本当にできそうな雰囲気になってきた。
すごい! (末端には、まだまだ時間がかかるだろうけど。)
一番肝心な食料とエネルギーを抜くなんて・・・
いや、一時的にしろ消費が強まるのは当たり前だ
なにせ、増税前に高い買い物を終わらせたいからね
んで、増税後に冷え込むと。まあいつもの事だわ
47 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:37:50.70 ID:AuiO2un60
じいさんばあさんに言いたい
銀行に預貯金があり、老後の為、
と大事に温存してるなら今すぐ止めたが良い
あんたの息子や孫に投資してくれない銀行にいくら金を預けてても死に金
結果、不況が加速して銀行が潰れる(極論な)事があれば無駄になる
ならば、預貯金を崩し、子や孫に分配してしまうか
自分が贅沢しなされ。
今の若者は、あなた達の持つ資産の、実に3割程度で食い繋いでるんですよ
自分が死ぬ前に、孫が自殺しちゃいますw
今年の始め頃にハイパーインフレとか騒いでたヒトらはどこへ行った?
49 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:39:33.53 ID:SK6L3vf40
気配ばっかりで、いつデフレ脱却するんだよ?
50 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:39:37.32 ID:tj9SXlUw0
いいこと考えた
増税を実施した直後に「1年後さらに消費税を増税する」と発表すれば
駆け込み需要が続くんじゃね?
51 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:39:42.20 ID:mFFZtol40
>10月の物価を品目別に見ると、電気代が前年同月比8.2%上昇と引き続き上がったほか、傷害保険料が同10.1%、
外国パック旅行が同3.7%上がり、物価を押し上げた。
なるほど納得
需給ギャップがどうのこうのは関係なく
これが全てだろ(笑)アホ臭
>>1 紫BBA、脱糞wwwwwwwwwwww
「1ドル50円」て、
自分が「アホノミクス」wwww
食糧とエネルギー入れないと貧乏人の生活が反映されないだろう
日経野村新聞、最近ポジティブなこと書いてる
そろそろ株大きめの調整するかな
増税前の今のうちにことじゃね?
56 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:43:57.52 ID:wTBV7uHR0
物価が上がったのか
素晴らしい
58 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:46:29.85 ID:rvkhb5n00
日本はギリギリのところで助かった
あと1年民主政権だったらと思うとぞっとする
【円高】 野田首相 「日本は今の円高を生かして、やれることをやっていくしかない」★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328540278/ 1 :再チャレンジホテルφ ★:2012/02/06(月) 23:57:58.39 ID:???0
首相は国内製造業が円相場の高騰で苦境に陥っていることについて
「日本は今の円高を生かして、やれることをやっていくしかない」と述べ、
円高を前提に経済運営に当たる考えを示した。
【話題】 シャープ、ソニー、パナソニックの赤字合計1兆7000億円・・・各社の経営は瀬戸際
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334112482/ 1 :影の大門軍団φ ★:2012/04/11(水) 11:48:02.45 ID:???0
テレビ事業の不振にあえぐシャープとソニーが業績見通しを下方修正。
パナソニックと合わせ、3社の損失は計約1兆7千億円に上り、各社の経営は瀬戸際にある。
↓2012年12月政権交代 アベノミクス
円安追い風に過去最大=上期の所得収支黒字
時事通信 2013/11/11 20:00
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20131111-00000115-jijnb_st-nb 財務省が11日発表した2013年度上期(4〜9月)の国際収支速報によると、日本企業の海外子会社や証券投資からの配当・利子収入などを表す所得収支の黒字額が、前年同期比19.6%増の8兆9950億円となった。
リーマン・ショック前の07年度下期に記録した8兆6574億円を上回り、半期ベースでは過去最大。円安で円建ての受取額が膨らんだ。
東京株終値、今年最高値を更新…6年ぶりの高値
読売新聞-2013/11/28
日の丸家電回復 パナソニックは「脱テレビ」のリストラ成功
NEWSポストセブン-2013/11/01
電機大手8社の2013年9月中間連結決算は、パナソニックなど5社が営業増益。経営再建中のシャープも黒字に転換した。
パナ、シャープ 円安の影響で業績大幅改善
日テレNEWS24-2013/10/31
自動車8社の国内生産、10月は9.9%増
MSN産経ニュース-2013/11/28
59 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/29(金) 20:46:55.48 ID:7fYv7dTe0
60 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/29(金) 20:50:00.66 ID:7fYv7dTe0
61 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:50:11.41 ID:8IHOjLNnO
>>50 菅直人さんですか?w
実際のところ駆け込み需要だろうな。我が家ですらもセメント瓦から塗り替えの要らない焼き瓦に葺き替えたし、壁の塗り替え、畳の表替えとか
やる気があっても、それなりに金が懸かるから踏ん切りがつかなかったことを消化していってる状態だしな
62 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:51:21.45 ID:TczFLY1sP
>>50 消費税は増税後に個人消費を促す効果がないのに対し、資産税は増税後にも個人消費を促す効果があるし、バブル抑制効果もあります。
個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られるので、消費税増税5%の代替になります。
財務省 「これで消費税10%でも大丈夫だね」ニッコリ
>>2 高くなっても対応できる層は底がたいんだろうが
見切り品への群がり方はひどくなってるけどな
65 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:52:43.30 ID:tMN9g+760
>>26 三橋チョンネル桜信者脳はインフレ=好景気らしいぞw
どんだけお花畑やねんw
66 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:53:08.56 ID:zX6hXUL60
なんなんだこの株高www
まさに好景気がきたって感じ
今、景気が良いとか馬鹿言ってる経営者はいないぞw
そら来年度8%、15年度10%が控えてるんだから
消費するなら今しかないものw
>>61 続く感じはないなぁ
とりやすいとこから取る簡単な仕事は
高級官僚さまの優秀な頭脳には勿体ない
なにこの大本営発表。
物価は騰がってるけど給料上がってないし仕事もほぼ開店休業状態なんだが。
71 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:59:01.67 ID:2X4iQ+Ad0
四月からは
公共料金がみんな上がるからな。
運賃とか水道とかいろいろ。
みんな覚悟しとけよ。
72 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:59:20.36 ID:A7JdOY0/0
外国人投資家は今は持ち上げておいて消費税増税後に落としにくるだろ
73 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:59:31.07 ID:++9tMkbf0
>>43 仮に生活費300万×3%=9万と考えて見ろ。
スマホ1台分毎年延々と毟り取られることになる。
仮に景気回復が本当なら、消費増税が必要だったのだろうか?
75 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:00:03.62 ID:W3G6N4tA0
まああれだ
円安と駆け込み需要で確かに物価は上がっているよな
物価が上昇して喜んでるのは
ユダヤとユダヤの手先安倍グループだけ
コストプッシュインフレじゃないといいけど
焦る乞食は貰いが少ない。
こういう時に駆け込んだら確実に損する。
つまりリーマンショックぐらいの頃までようやく戻ったって事だろう。
当時は0物価目標だったけど今は2%目標だっけ?
まだ足りないって事か。
物価連動国債買ってる奴は大勝利だな
リーマン・ショック直後の2010年=100基準でこの低水準。金融緩和によるただのコストプッシュインフレです。ありがとう自民党()
銀行とか企業が投資せずに内部留保増やしてるのはまやかしの好景気であることが分かってるかららしいね
実際個人資産をバンバン国債で巻き上げてそれで外債買ったりとか株ETF投資とか土建、企業減税や補助金とかでばら撒いただけだし
企業の努力で収益増やしたというよりは政治力や金融政策で数字だけよく見せた感じなのだろう
企業は賃金も人員も増やさずせいぜい海外投資するだけだし、株バブルとかを通して国内のお金はヘッジファンドとかが暴れまくってどんどん海外に流れる
TPPで市場開放して農業、保険、金融とかの金ももアメリカとかに流れるし
東京オリンピック後は国内優良企業も海外流出で壊滅的な不況になるんじゃないか?
増税するためならなんでもありか
85 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:09:16.23 ID:3IKG86m90
ユニクロが潰れ始めたらホンモノだわw
駆け込み特需を景気上向きとごまかして増税に邁進
87 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:13:51.80 ID:PNYmGznJ0
>>1 日本のマスコミは、この情報をちゃんと報道するんだろうな?
また、中韓に都合の悪いことは「報道しない自由」かい?
88 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:14:16.06 ID:MmP836rN0
俺の職場なんてほとんど失業状態だぞ。
89 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:18:23.20 ID:90WPOsDp0
しかしなあ、増税がなかったら家の改修の決心もできない国民なのかねえ。
90 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:18:57.02 ID:tT2eOhoM0
ウチの会社はありがたいことに忙しい。
でも人は取らない。
短期的には消費増税で失速を、
長期的には少子高齢化で需要減を想定してるから。
91 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:20:27.49 ID:7eSN/3nw0
求人倍率上がってるのになんで失業率は横ばいなの?
空求人集めてるの?
92 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:21:51.26 ID:p3wxKi+Z0
頼むから煽るのやめてくれ、5月それでえらい出費して貧乏のどん底味わったんだからw
93 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:24:10.73 ID:lTF+iytD0
>>1 コストプッシュ型のインフレでデフレ脱出してドヤ顔かよwww
>パソコンやルームエアコンなど一部の品目は値上がりしている
パソコンはメモリの高騰と円安が主因だからw
94 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:26:30.21 ID:BVykcI69O
>>87めちゃくちゃ報道してるよ
大卒の給料が下がったとかは無視
>>17 デフレ不況は捻れ国会並みの詐欺
円安になれば物価上がるのは当然
同じやつが噛んでるのかと思うくらい屑
96 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:29:13.93 ID:BVykcI69O
外国人投資家の買い越し額2兆円越えた。
外国人が株高を主導してるのは間違いないからな。
>>91 交通量調査とか交通誘導員とかで、完全失業者をノーカウント化する統計マジック。
ようやくコアコアでプラス転換か
これはまあ朗報だが消費税がなあ・・
99 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:32:38.18 ID:O4AW1+BXO
コアコアが上向いてようやくこれからなのに消費税を上げるからな〜、多分頓挫すると思うw
100 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:33:17.61 ID:FmpBx3efO
>>78 コストプッシュインフレが続くには、俺らが収入が増えない分、貯金を減らすか
借金してでも物を買い続けなきゃならん。
そうなる前に贅沢品の購入を減らすなりして消費を減らし貯金をむしろ増やそうとする
奴が続出し、商品売れ残り→デフレに逆戻りする。
政府が家庭や企業の代わりに支出を増やし、物を買い続ければインフレは持続するが、
政府の支出は俺らの収入になり、家庭や企業の可処分所得が増える普通のインフレに
なる。
でも、今のアベノミクスの「成長戦略」は何だかんだ言って「政府が金を使わないようにする」
政策のオンパレードだからなぁ。
101 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:34:42.78 ID:asm7aNJo0
何が景気いいだ
零細企業や個人事業主はこのままだと来年潰れるぞ
102 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:35:03.00 ID:CJDQCMJN0
物価が上がっても国民所得
特に庶民の所得が上がらなきゃ意味ないだろボケ
今はバブルで釣り上がった投資ギャンブルに描けた屑と
支配層と海外が儲けてるだけ
103 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:35:16.18 ID:byOuiPpyP
俺みたいな底辺サービス業にはあんまり関係なさそうなカンジだの
104 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:35:37.44 ID:y3BR4AGg0
2%になったら、日銀が国債買うのは止めるのだろうか?
経費回復って・・
ギャグで言ってるのかw
106 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:36:46.76 ID:0Q8ZjmDh0
今日458を注文した俺には全く関係ない話だな。嫁用にはギブリ買ってあげるし。
ますごみなんにもいわないね!
食料品だが、えのき茸が130円もしてたぞ
>>38 何で増税で物価が上がるんだよ馬鹿
馬鹿は書き込むな馬鹿
物価が上がったという実感がそんなしない
安売り店は健在だし
強いて言うならワインくらいか
111 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:38:37.36 ID:asm7aNJo0
景気良いどころか消費税増税が迫ってるからどこも財布の紐縛りっぱなしだよ
都市部だけだろ浮かれてんのは
中小零細が潰れるって、そんなんじゃどの道潰れるだろ。
国のせいにするなよ。店じまいしろや。
>>102 物価が上がってるのは海外要因で
無理矢理上げてんだろw
金持ちに増税した分を中間層の減税に使えば良い。
低所得層じゃなくて中間層に使う。
老人に増税して若者の雇用対策に使う。
116 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:41:01.33 ID:hUG8dFJ40
物価上昇で恩恵を被るのは大企業社員と公務員だけ。
大多数の中小企業の社員は貧民化する。
これがアベノミクスの正体な。
117 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:41:25.16 ID:WF8esKDm0
インフレでも株や外貨買ってれば損しない
不景気なのはデフレポジション(全力円買い)してる奴だけ
118 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:42:12.82 ID:asm7aNJo0
>>112 お前アベノミクスというか自民党の政策何にもわかってねーな
大店法の時から中小企業潰す気満々なんだよあいつらは
>>100 そりゃ音頭を取ってるのが、筋金入りのマネタリストと財務官僚だもんよ。茶番もいいとこだ。
まさかみんな本気にしてないよね?
そこまで脳みそ麻痺してないよね
パチン屋が潰れるほどの不景気なんだぞw
122 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:44:18.51 ID:Dsm0swSnO
いいぞ!物価上昇すれば賃金アップ間違いナシ!
123 :
おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/11/29(金) 21:44:49.05 ID:wbiUycO20
くらしていける さいていてげんの シシュトゥ だけしてても
チョキンできのいのじゃが。。
124 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:45:00.19 ID:8IHOjLNnO
>>79 >焦る乞食は貰いが少ない。
それは本当だと思う。
なんで、来春で10年乗ってる車の買い替えは需要の先取りを消化した増税後のデフレ不況になってから
ディーラーの足下を見ながら値切って買う予定w
125 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:45:56.30 ID:USIogwpn0
いつもものすごい多くの客がいる500円ランチの居酒屋がつい最近
600円に値上げしたんだが、客席はガラガラになってたw
おれは空いてるから優雅に食事できて良かったけど。
アベノミクスとは経済学で実証されていない安部首相独自のトンデモ理論
それが成功するかどうか全世界が見守っています
繁華街に人がまばら…
金のかからない時間を作れるネットは大にぎわい
まぁ実際に景気回復はともかく、まず景気回復してるよ〜って気分にさして消費伸ばさねーとな
129 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:48:19.99 ID:Jj8W3TfNO
ありがとう民主党!
130 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:48:23.44 ID:oh3SmEJF0
景気以前に物価が上がってる気がしない
安いもんばっか買ってるせいだけどさ
こんなんで景気良くなったら
企業努力ってなんなの?って話だよね
132 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:49:31.68 ID:2M+eddBt0
物価が上がっただけで曖昧な期待を持つオカシな国、日本。
133 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:50:03.10 ID:cQzMnCnzO
自然エネルギーの活用がこれから日本には必要だ
さて、税収はどれくらい上がるのでしょうか
135 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:50:25.29 ID:k+pjvi850
増税前の駆け込みでしょ
136 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:51:14.82 ID:AVI7LDVw0
カネの価値が下がった
経済成長したわけでも豊かになったわけでもない
137 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:51:22.29 ID:asm7aNJo0
>>126 簡単に言えば中小企業なんかどうでもいいから大企業がとめどなく有利になる用に仕向けて
税収を上げようって考えだからな
上っ面だけ税収上がるかもしれんが景気が絶対に低迷する
風俗嬢から税金徴収するのと同じことだよ
当然今まで毎日焼肉食ってた風俗嬢たちは金取られたら町は景気悪くなるわな
アベっつーか自民党はそれをしてるんだよ
アメリカ=貧困ぬっ殺し
よーろっぴ=貧困ぬっ殺し
日本=貧困ぬっ殺し
どこの国も無理矢理インフレ傾向w
こんな好景気が長く続くわけがないw
139 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:51:58.99 ID:C5ds+Hg6O
せっかく景気回復の兆しが見えてきているのに何で消費税増税?普通は暫くは増税は見送るでしょ
140 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:52:17.45 ID:cJ6EtL1u0
な?派遣だろ?w
給料ビタ一文上がって無いのに物価上昇したから
景気回復?え?
消費税増税がなければなあ
名付けて
椅子取りゲー魔景気
144 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:55:08.52 ID:asm7aNJo0
>>139 だから景気回復なんか全くしてないんだって
金持ちがさらに金儲けしてるだけ
規模を縮小しながらお金の移動が起こってるだけだってw
146 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:56:59.22 ID:lTF+iytD0
>>139 逆に考えるんだ
消費税をあげるために、指標上だけは景気回復させてると考えるんだ
もちろんコアコアCPIが初めてプラスの値になったことはよいことだし、
ここまでの政策は間違ってはいないが、まだまだだ。
来年4月の増税という崖が待ち構えている。この何倍もの景気回復を
加速させないとまだまだ危ない。
148 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:58:33.60 ID:WZk1kUAyO
給料上がらないのに物価上がるって地獄だな
安倍ちゃん万歳!
>>1 なんで物価が上がると景気回復なんだよアホ。順番が逆だろうが。
消費なんて全く伸びてない。
150 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:00:16.58 ID:asm7aNJo0
何にも分かってねーやつ等はこれを知っとけ
1000万円の年商の会社100社から税金徴収するより
10億円の年商の会社1社から税金徴収するほうが国は税収挙げれるし楽チンなんだよ
これが自民党の政策の全貌
151 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:00:38.07 ID:3XELKgS50
クソアベGJ
152 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:01:54.83 ID:tT2eOhoM0
とりあえず結婚と子供さえ回避しておけば飢えない。
153 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:02:26.89 ID:V69Afdsq0
>>136 こんなんで高支持率を維持してるんだから
愚民てちょろいな。
154 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:02:57.13 ID:wbLzwuJu0
すっかり寂れてる家の周りも恐ろしいほど建物が新築されてる
入る人おるんかなってくらい・・
155 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:03:08.74 ID:W1kLNvke0
。
来月は「派遣社員始め非正規には存在の前提からして無い」、かつ「今や正社員ですら無い事もある」
「にも関わらず」、、、
その企業や個人が納めた税金で運用されてる組織である「にも関わらず」、、、
「ゴキブリ公務員には漏れなく全員に支給」の
「ボーナス月」デーーーーーースwwwwwwやったね公務員!!!!
。
156 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:03:33.39 ID:1zKoJLNm0
>>149 一応10月の消費支出は前年同月比で伸びてるぞ
消費者心理の改善の動きも見て取れてるそうだ
157 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:03:54.67 ID:uk3Cq8Gd0
物価がどう高いのか解らないけど、五十年前(年がばれる)東京の下町
で、四畳半の一間。家賃五千円でした。高いのか安いのか解りません。
ちなみに、最寄り駅は徒歩二分でした。
158 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:04:34.36 ID:0Yp7ndO50
横浜高校春夏連覇以来か
年末に18000円
年度末に20000円
2014年末に25000円
2015年末に30000円
2016年末に35000円
2017年末に40000円
2018年末に45000円
2019年末に50000円
2020年末に10000円
>>156 何が言いたいのかが疑問?
商品やサービスを購入する費用、いわゆる生活費。消費支出には用途分類と品目分類の2通りある。用途分類は、世帯で購入した商品を、その世帯で使うか他の世帯に贈るかという使用目的で分類する方法。品目分類は、用途にかかわらず同じ商品は同じ項目に分類する方法である。
( 上村協子 東京家政学院大学教授 )
161 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:07:10.45 ID:AVI7LDVw0
おれの100万が1000万ペリカになった
900ペリカも増えた
10億円の金持ちは90億も増えた
オマエラは?
162 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:07:19.00 ID:AtJaszav0
>153
民主大勝の頃となんら変わらんな
これだけ景気回復している筈なのに給料が上がらないのは何故?
上の奴が貯め込みまくってるの?
164 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:08:36.23 ID:puzJt5540
>>1 >10月の物価を品目別に見ると、電気代が前年同月比8.2%上昇と
>引き続き上がったほか、傷害保険料が同10.1%、
何だよこれw
勝手に景気回復って言うなよ。
戦後最長の景気回復(いざなぎ越え)ってのが数年前にあったけど
庶民は貧しくなる一方だったじゃないか。
165 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:08:50.37 ID:54akWq+Y0
アベノミクスの恩恵で金のある金持ちは
じゃんじゃんじゃんじゃんじゃんじゃん金使って
この調子で景気回復させて下さい
私は貧乏だから使う金はない
物価上昇したら厳しいですが
お国のために頑張ります
金持ちはお国のために頑張って
じゃんじゃんじゃんじゃんじゃんじゃん使って下さい
>>137 底辺から吸い上げて公務員と土建屋に付け替えるってのはそうだけど、今どき風俗嬢だって貯金してるよ。
その国民資産を毀損することで政府債務を強制的に圧縮するのがアベノミクス。
167 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:09:09.95 ID:Pj+d7Gug0
いわゆる生活費
168 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:09:19.70 ID:W1kLNvke0
自殺者毎年「約3万人」(「把握できただけ、の数字w」)中、
ゴキブリ公務員はその内何割、何人程度なのか知りたいよねw
あ、でもやっぱり統計取るら取るで「民間の中の、あくまで超上層企業所属の自殺者との比較」にして
「官民格差は無い(キリッ」てオチに持ってくのかな?w
169 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:09:25.37 ID:asm7aNJo0
>>163 だから俺のレスを見てくれよ
町にかっぱ寿司が出来ましたでワーーーって皆食いに行くだろ?
そしたら町のほかのすし屋は潰れて消費が下がるんだよ
マジで危機感持ってくれ
170 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:09:38.87 ID:sGlBM+EJ0
>>147 初めてじゃない。2007年にも僅かだが0%を越えている。
171 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:10:06.91 ID:WfvEz5yD0
マスゴミクス「バブルの危険がある」
マスゴミクス「バブルを繰り返したいのか」
(笑)
172 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:10:09.45 ID:W/PU/4ZK0
>>166 『★消費税は、世界一高額な公務員の給与を維持するために使われている★』
国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから、
必要な社会保障政策や経済成長政策に予算が足りなくて使えなくなっている。
年金積立金は、グリーンピア建設で食いつぶされた。
絶対に流用しないと言っていた東日本大震災復興予算も
ゆるキャラ予算や省舎の改修やハコもの公共事業に消えた。
国家公務員平均年収690万円、地方公務員平均年収804万円
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円〜370万円
消費税は何%になっても、すべて公務員の給与と退職金と年金に消える。いままでも、これからも未来永劫な。
【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】
公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。
問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。
地方公務員の場合此れはもっと酷いですね。各地で問題になっています。
我が県の場合、一般の企業の給与は18万に対して48万
ボーナス、一般企業は年間40万円に対して
地方公務員は210万円です。此れが平均ですから酷いものです。(一部抜粋しました)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
173 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:10:40.94 ID:bCp+5H4pO
相変わらず安倍内閣の成果系のニュースには左翼臭い奴が夏場の蛆みたいに大量に涌くな
174 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:10:42.11 ID:jJNWxTc+0
ガソリン高い
死ね
175 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:11:10.72 ID:aLrC9DGk0
消費税増税前のかけこみ景気だよ
176 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:11:24.90 ID:qMx2A81x0
世帯所得、88年の水準に減少 国民生活基礎調査
2010年の1世帯当たりの平均所得が、前年より13万2千円減って538万円だったことが、
厚生労働省が5日に発表した「国民生活基礎調査」で分かった。22年前の1988年とほぼ同じ低水準で、
これまで最も高かった94年(664万2千円)と比べ126万2千円減少した。
生活が苦しいと感じている世帯の割合は61・5%で86年の調査開始以来、過去最高となった。
国会で審議中の消費税増税法案が成立し、税率が引き上げられれば、生活苦に拍車が掛かるのは必至だ。
子どもがいる世帯では減少幅がさらに大きく、前年比38万5千円減の658万1千円。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2012年10月 地球温暖化対策税の導入。全化石燃料にCO2排出量に応じた課税。
2013年01月 所得税増税。給与所得控除に上限、役員退職金の優遇廃止。
2013年01月 個人住民税増税。退職金の優遇廃止。
2013年01月 所得税の復興増税。25年間、税額の2.1%分を上乗せ。
2014年04月 消費税増税。税率3%引き上げ、8%に上昇。
2014年06月 個人住民税増税。給与所得控除に上限。
2014年06月 個人住民税の復興増税。10年間、年1000円。
2015年10月 消費税増税。税率2%引き上げ、10%に。
最低11万7565円〜25万7328円の負担増。 年収450万〜500万円の層は12万5889円の増税。
さらにデフレ、不景気、電気エネルギー代の上昇で前年比年収は数十万円の単位で所得が減り続けている。
おまいら、どんなにアベノミクスでベースアップ、ボーナスアップというばら色の未来を描いたところで
税負担がそれを上回るペースですよ。どうがんばって働いてもボーナス数万増えたところで
その分負担増で収入は下がります。
177 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:11:35.72 ID:gf8KIqHk0
有効求人倍率高いねえ
ネトウヨ諸君にいっておくと1.0なら1つの仕事に1人の求職者じゃ大したことねーと
いうかもわからんが、これ、高度成長期とバブル絶頂の一時期しかないかんね。
実は戦後でも実際は1倍切ってる方が多かったんだ。
ま、だから何が言いたいかといえばネトウヨニートはこのチャンスになんとかおし。
消費税上がったらダイレクトで不況が来るからね。もちろん一番初めは派遣がまたしても斬られるんでよろしく。
安倍が面白いこと言ってるね。消費税あげても自殺者が出ないように頑張る、だっけ?
ま、人口調整政策なんだろうね、これwww
金持ちがさらに儲かっただけか
アベノミクスが当選者の決まっている宝くじとはよく言ったものだわ
>>169 各メーカーが血眼になって
在庫処分
してるだけw
購入規模が下がり仕事量が増えないのに給料が上がるわけがないw
180 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:13:00.34 ID:Blm92IVD0
じゃあなんでウチは倒産するんだよ
181 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:13:08.94 ID:rbEtXFqm0
で、給料は?
182 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:13:28.77 ID:vba51lo40
完全にコストプッシュ型のインフレ
183 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:15:02.01 ID:54akWq+Y0
>>172 ミッキーマウスのことを「テーマパークのマスコット」って言うNHKが
ゆるキャラの名前を連呼しているとき・・・
今まで車買えなかった人が車を買える様になると
購入規模が上がるんですよw
185 :
ハルヒ.N:2013/11/29(金) 22:15:33.22 ID:MRZOuNLH0
アベノミクスと言うより、日銀のクロダノミクスだけど、イ壬命したのは自民党だ牛勿ねえ( ^ω^)w
しかし、小昔しいわねえ、どうせ金融緩禾ロするなら、日銀法を改正する成り、1,000円硬貨でも
発行して、政府貝才政のイ責務を消イヒする形で実施すれば良いのに( ´д`)ハァww
石更貨は王見行法だけで政府権限で発行出来るから、1,000円石更貨と言う牛勿を新たに制定
すれば、1枚の製造原価を50円としても、950円が発行益と成って政府歳入に成るわw
1年間に3イ意枚禾呈発行すれば、3イ意×950=だから、2.8兆円(゚∀゚)ヒャーハハハハハww
ちなみに、500円玉が去年2.67イ意枚、これは2000〜2001年の6イ意枚と比べて少な過ぎるわw
日銀の緩禾ロはインフレ率年1%で良いから、後の1パーセントは政府の作るお金で達成しなさ
いねww
ぷぎゃwww
186 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:15:34.52 ID:gEVwF1fQ0
コアコアがようやくプラスになったか
187 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:15:39.30 ID:BUIlcSYl0
消費が勢いがあるのは、不動産と同様に
先取り需要もあるよなぁ。
それは考慮するべきかと。
でないと、来年そのギャップに苦しむぞ。
188 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:16:06.32 ID:sGlBM+EJ0
>>149 いや物価が上がれば景気回復だ。
猿はいつまで経っても本質を掴めないわけだが、問題は景気回復するか
どうかではない。単なる一時的な景気回復や、一時的なデフレ脱却なら今までに何度も起こっている。
問題は、それが長続きしないことにある。
今回もそうだ。
金融緩和はほぼ100%失敗している。
今一時的に物価が上がっているのは、電気代高騰の波及効果と、公共投資
と円安による一時的な景気回復のせい。
これらはすぐに萎んで効果を無くすもの。
つまり、ぬか喜び。
189 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:16:21.75 ID:7Tr4ZXYw0
でさぁ、消費増税でCPI上がるじゃん
そうすっとCPIで+3%強、コアコアで+2%強の上昇率になるんだよね
これってバブル期に匹敵する水準なんだけどぶっちゃけ経済耐えられるの?
増税分のCPI上昇は賃金や雇用に反映されないからマジできつくなるよ
名無しさん@13周年 :2013/10/17(木) 03:23:17.99 ID:kCacjix70
大企業上位10社で1兆円超の消費税環付金
トヨタ 2869億円←年間還付税額
//www.zenshoren.or.jp/zeikin/fukouhei/071203-01/071203.html
消費税「輸出戻し税」の実態/身銭切る下請け 大企業へは還付
//www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-25/2012052508_01_1.html
消費税:徴収額を多国籍企業と富裕層の減税や還付金などの各種優遇に用いる制度。
//www.sangokan.com/books/978-4-88320-578-3.html
>>177 何がチャンスなんだよ。ハロワ行ってみろよ。派遣と介護、交通量調査、交通誘導員くらいしかないわ。捏造経済なら大麻解禁でもやってろ。
192 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:17:51.30 ID:qMx2A81x0
【宍戸駿太郎氏】消費増税は精神分裂!【THE FACT】重要なので
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21877630?cate_recent_g_politics 「消費増税は計量モデルの分析によればデフレを加速させますよ。日本経済がようやく回復し始めたのが、また元に戻りますよ」
計量モデルでのシミュレーションでは、消費税増税すると2020年には名目GDPは−56兆円に落ち込む。これはリーマンショックを超える損失をもたらす。
消費税増税せずにいくつかの政策を打てば、自然増収によって2020年には、名目GDPは、800兆円に膨らむ。
→甘利、麻生大臣に説明したが内閣府の試算では数年で経済回復するという
財務官僚のシミュレーションは良く分かるが、計量モデル?なにそれ?よくわからない?との反応だったとのこと。
※計量モデル・・・橋本行革で潰された政府(経済企画庁)の分析モデル。当時は複数の学者が関わって検証。世界でも正確だと言われていた。
※内閣府試算・・・橋本行革後に官僚が作り始めたモデル。先ごろ発表されたのはIMFの発展途上国用のモデル。
政府の最大の成長戦略は消費増税をやめて自然増収を増やすことじゃん。それ以外のことは何もしなくていいww
格差って言うけど金持ちも別に増えて無いって統計見たな
総貧困化と言った方が正しいかも
もうかってるのは日本株かってる外国人投資家だけだろ
194 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:18:20.58 ID:HbzcK+J/0
コアコアで見ろや、ド素人どもが。
195 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:18:54.16 ID:sGlBM+EJ0
アベノミクスの問題点は、効果が無いことではない。効果は出ている。
問題は、それがぬか喜びである点にある。
繰り返す。金融緩和は100%失敗している。
196 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:19:33.41 ID:asm7aNJo0
だからな大手に食われたら一時的には景気よくなるけどその後が最悪なの
町に金を落とさない大手にばっか金が行ったらどうやってかっぱ寿司に食いに行くんだよ
仕事がないのに安いスーパーが出来たって最初は安いから皆行くけどしまいに仕事がなくなった買い物できなくなるだろ?
そういうことを自民党はしてんだよ
197 :
ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/11/29(金) 22:20:41.14 ID:PGiNUJhQ0
いや インフレになったらアベノミクスは終わりなんだつうの
あほか
198 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:20:44.77 ID:BVykcI69O
原発再稼働させろよ
戦 争 ム ー ド を 煽 れ ば 円 安 続 行 www
中国よ、ありがとう wwww
アメリカの国家公務員の賃金は
米海軍ネイビーシールズ等のエリート仕官から
消防、警察、役所の職員、高校の教師、末端の事務員まで
340万円程度しか貰ってない
202 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:21:41.84 ID:mAa5dFGgO
借金順調に減らすための国を上げた猿芝居か?
203 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:22:05.15 ID:POO3FAS60
204 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:22:09.35 ID:pQSTktes0
205 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:22:18.74 ID:W1kLNvke0
。
来月は「派遣社員始め非正規には存在の前提からして無い」、かつ「今や正社員ですら無い事もある」
にも「関わらず」、
その企業や個人が納めた税金で運用されてる組織である「にも関わらず」
「ゴキブリ公務員には漏れなく全員に支給」の
「ボーナス月」デーーーーーースwwwwwwやったね公務員!!!!
。
紫婆、発狂。
207 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:23:38.93 ID:BVykcI69O
208 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:23:39.22 ID:qfSUaGGx0
エビを主とした食品偽装の公表は
実はそれ自体エビの価格を上げる為の偽装だった
209 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:23:49.90 ID:vba51lo40
税金を毎年上げればインフレ率2%達成するのではないかw
210 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:24:15.95 ID:1la/sCQJ0
今仕事がないとか、株高の恩恵がない人がいたらかわいそう
211 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:24:16.41 ID:EqlWmanF0
おまえら給料増えたらしいから物価上昇しても十分対応できるよなw
212 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:24:28.80 ID:sGlBM+EJ0
>>195 アベノミクスの一番深刻な問題点は、今までに繰り返しやった失敗を
また繰り返しているだけだという点にある。
猿は本質は見ない。
猿は絶対に本質は見ない。
213 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:24:51.32 ID:7Tr4ZXYw0
消費増税やらなきゃおそらくあと1年半は景気回復が続いた。
増税でほぼ100%景気は折れる。
確かに消費税上げるなら来年が最後のチャンスだが、どうせ5%上げたって財政破たんは避けられないんだから
いっそのこと増税せんでもいいような気はする
214 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:25:03.14 ID:pQSTktes0
>>193 単純に日本株買いまくればいいのに何故日本人は持ち株を売りまくってるんだろう
個人今年どんだけ売り越し額でかいねんって思うよ
215 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:25:17.96 ID:POO3FAS60
お前ら 繁栄からこぼれ落ちたもう一つのアメリカを読め
よくわかるよ
216 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:25:51.06 ID:dI+Q/pIA0
一、在日の通名特権
在日外国人の通名は、自治体が発行する外国人登録
証に通名を記載することが可能であり、在日外国人は通
名の“公的使用”がきわめて容易である。外国人登録証
の通名は変更も容易で、2000年9月にはこれを悪用して
健康保険証の通名を変更して携帯電話を売りさばいた
在日韓国人の男が検挙されている。(読売新聞.2000-
09-04)金融口座でのマネーロンダリングなどの犯罪にも悪
用される。これら犯罪を犯してもマスコミは通名で報道す
るところも見受けられる。日本人の犯罪だと一般人は認
識してしまう。
自民党は国民を減らしたいのよ
選民思想、血統主義、そういうものがあって
お金が無い人には死んでもらう淘汰されてもらう
弱い人を切り捨てる事で強い国を作るのがアベノミクス
過疎になれば移民を入れる
血統主義の人達は移民を同じ人間と思わない
だから暴動が起きれば武力で鎮圧する事が出来る
わかったか?
安倍は狂った指導者で日本を破滅させる
218 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:27:47.47 ID:3wy+1dJA0
不況論者の鳴き声が心地よく感じるw
お前らが何を言おうが、世間は好景気wwww
増税前の駆け込み需要だと思うけど。。。
多くの国民の可処分所得が増えたとでも
思ってるんだろうかねえ?
来年になり、どうなるか、だろ。
220 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:28:02.93 ID:8ny5wVwM0
資産は三分割して持つのが古代ユダヤ人の知恵
日本人は通貨にしか価値を認めない阿呆ばかり
221 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:28:49.35 ID:BVykcI69O
222 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:29:05.14 ID:l4wBJElg0
麻生の経済政策が間違ってたことが証明されたネトウヨ、どんな気持ち?
223 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:29:11.77 ID:asm7aNJo0
>>217 そういうこと
個人レベルの商売人は皆死ねって考え
支配者クラスと奴隷の国にしようとしてるのに国民の大半は何にもわかっとらん
224 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:29:38.10 ID:bt1Dns1v0
給与変わらず物価だけ上がったってことでしょ
昔と違って今はネットがあるから誰も騙されないよ
まず給与上がるなんて日本の1割未満の主要企業だけじゃん
日本の人口の0.1%に満たない人たちに富が偏っただけ
そして金持ちほど財布の紐が固いから無意味
もう大嘘以外付かないのか?
本気で政治する気がないのならさっさと辞表出して消えうせろよ安倍は
226 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:31:11.13 ID:sGlBM+EJ0
>>195 無論それでいい。一時的に過ぎない効果だけでいいならね。
227 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:31:26.89 ID:pQSTktes0
228 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:32:15.17 ID:1la/sCQJ0
今仕事がないとか、株高の恩恵がない人とか結構いるんだよね?
大体株に1000万単位で投じてる人なんて1%くらいだろうし仕方ないかね
229 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:33:39.62 ID:7Tr4ZXYw0
まぁ来年景気が折れるとは言ってるけど、それでも民主よりは数倍マシだけどな。
2012年の夏〜秋なんか絶望感しか無かったわ。
名目も実質も-3%超えてたんだぞ。
他国がプラス成長維持してたのに日本だけ大幅マイナスとかマジでありえなかった。
>>188 じゃあハイパーインフレのジンバブエは景気回復してたのか腐れ馬鹿。。。。。
地方だけど百貨店や郊外ショッピングセンター行くと景気回復してきたの実感するよ
駆け込み需要だとしてもすごいわ
パーキングが満車で入れないのなんて何年ぶりかで驚いた
232 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:35:40.38 ID:8IHOjLNnO
>>89 >増税がなかったら家の改修の決心もできない国民なのかねえ
そうだよ?現実的に庶民はそんななのに「景気回復〜」とか言って増税してんだよ?
賃上げ=コストアップなんだから、競争力維持の為に賃金が変わらなくても税の控除を増やしたり減税で可処分所得を増やす政策をやりゃ良いのに
「増税するけど景気の維持の為に」減らしてた公務員の給与を増やす(財源は税金)とか支離滅裂が過ぎるんだよ
消費税UPの影響もあるんじゃね?
来年の4月以降が恐ろしいわ。
【統計】14年度税収、50兆円突破へ リーマンショック以前の水準に戻る…国の財政改善に追い風 [11/29]
【統計】今年度の経常収支、所得収支の黒字拡大で3年ぶり黒字拡大--日本貿易会見通し
【統計】10月の鉱工業生産は0.5%上昇 2カ月連続プラス[13/11/29]
【統計】消費支出、0.9%増の29万円…2か月連続増--家計調査[13/11/29]
【経済】消費者物価、連続上昇 実質賃金は下落鮮明
【賃金】企業の79%が賃上げ 1999年以降2番目の高さ[13/11/28]
【賃金】冬の賞与(ボーナス)、5.7%増…バブル期以来の伸び
【労働】産業競争力会議、勤務時間にかかわらず一定の賃金が支払われる「裁量労働制」を提言
【賃金】アベノミクスで業績回復も「賃金」よりも「配当」が先行?
【雇用】求人倍率、失業率はほぼ横ばい[13/11/29]
【雇用】派遣労働、全ての職種で無期限に…厚労省が法改正の方針
【貿易】2013年度の貿易赤字は10兆円、過去最大に…円安でも輸出伸びず、企業の海外移動の流れ変わらず、「貿易赤字体質が定着」
【金融】住宅ローン金利引き上げ、年1.5%に…国債利回りの安定を踏まえ判断
【金融】「現在の株高をつくり出しているのは、間違いなく海外勢」…すでに12兆円の買い越し、外資系が買い漁っている28社[11/29]
【投資】公的年金運用、見直し求める方針:より高い収益が期待できる株式、REITや未上場株の運用も
235 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:36:26.85 ID:asm7aNJo0
>>229 忘れちゃいけねーのが自民が駄目だったから民主にかけたんだろ?
マシじゃねーんだよこのまま自民にやらせたら国が終わると国民が思ったから民主にいれて
あんなことになったってこと。つまり今のままだったらもうどこに入れても日本終わるっつーことだよ
236 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:37:48.85 ID:7Tr4ZXYw0
>>233 影響あるどころか住宅と自動車は壊滅だよw
今年の住宅販売件数と自動車販売台数の伸びからして来年は2009年並みに落ち込む。
まー何度も言うがそれでも民主党よりはマシだけどな
237 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:38:36.43 ID:sGlBM+EJ0
今起こっている景気回復も、デフレ脱却も、気のせいではない。
それは確かに起こっている。
しかし、要因が一時的なものに過ぎず、直ぐに萎んでしまう。
繰り返す。金融緩和は100%失敗している。
一時的に過ぎない景気回復では駄目だからどうしようかって話しを
ずうっとやってたんだよ、猿ども。
238 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:39:00.67 ID:W1kLNvke0
。
来月は「派遣社員始め非正規には存在の前提からして無い」、かつ「今や正社員ですら無い事もある」
にも「関わらず」、
その企業や個人が納めた税金で運用されてる組織である「にも関わらず」
「ゴキブリ公務員には漏れなく全員に支給」の
「ボーナス月」デーーーーーースwwwwwwやったね公務員!!!!
。
239 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:39:03.09 ID:AeSiQkbs0
>>235 クソ自民党と共に日本終了だよな。。。。。
240 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:39:31.36 ID:pQSTktes0
>>232 現実問題減税したら債券金利が上がるだろうけどどうするの?
アベノミクスは通貨供給によるインフレ期待と買いオペによる市中金利の低下が狙いなのに
インフレに向かってるのに、債権発行額を拡大させたら需給悪化で市中金利が上昇して景気が折れるよ
241 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:40:15.33 ID:l4wBJElg0
>>227 下野直前に機密費持ち逃げして訴えられた元首相が
今は財務大臣とかほんと日本の政治は笑えるw
腐りきってんね。
242 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:40:26.54 ID:54akWq+Y0
金持ち貴族がテレビで
貧乏に向かって金を使えと連呼するのは虐めかと思うわけで
使え使え言われても今以上に使う金なんてないし
使え使えって下に迫るなむちゃ言うなと
貧乏はキツキツなんだから
金持ちは海外旅行なんて行かず国内に金落としてくれ
アベノミクス恩恵組みはじゃんじゃん使って下さい
243 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:40:35.83 ID:BVykcI69O
アメリカは好景気に減税したらああなったのは無視かよ
244 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:40:43.56 ID:fIuA0a/I0
カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
245 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:41:08.99 ID:7Tr4ZXYw0
>>235 いや、あのとき民主に入れたのは本当に自分で考えることのできない馬鹿だけだから。
藤井のじいさんしか経済まともに語れる奴がいないのに、しかもその藤井でさえ話にならんレベルなのに
何であんなに民主に入れて景気回復だとか言ってる奴が沢山いたのか意味不明w
食料エネルギー除いてどうすんだ
デフレ脱却を目指すのは間違っていないけど、給料上がらず
むしろ増税で目減りなのに物価だけ上昇してまんがな。
これでは個人消費景気、ヤバイのとちゃいまっか。消費奨励金でも国が配りますのん?
お前らが言うほど悪くなっておらず
メディアが騒ぐほど基盤も良くなっておらず
249 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:45:31.28 ID:gf8KIqHk0
自民党に洗脳された情弱がいるが、物価高って普通に悪いことだからw
まあ自民が躍起になって物価は高い方がいいとか力説するのはわかるよ
55年体制で物価高を許すなと、さんざん団塊やプレ団塊、
さらには元帝国兵や銃後国民から絞られた記憶があるからw
本当にね、昔の新聞は今より遥かに国民生活に地続きで
物価高や公共料金値上げとかにはみんな真顔で反対したからね。
おしゃもじデモwww
>>247 いや、必需品には金を使わざるを得ないから、物価高になればなるほど統計上の「景気」はさらに好景気となる。
そうなったら、好景気なのだから対策をする必要はない、となる。
実態はスタグフ確定なんだが、大本営マスコミは好景気ニュースを流しまくるだろうね
251 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:46:37.57 ID:asm7aNJo0
>>245 でもそれが当時で過半数だったってことだ
今は宇宙旅行連れてって上げるからディズニーランドに連れて行ってあげるくらいのトーンダウンで
喜んでる国民が憎たらしい
それもこれも民主党がものの見事に政治をぶっ壊したせいなんだけどな
252 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:47:01.46 ID:CpJ1biGEO
>>245 小沢一郎が公共事業を拡大すると言ったから、国民は信じたんだよ。
選挙後で毎日や文藝春秋が、「小沢を除名せよ、財政削減だ、円高デフレ推進だ」などとやらかし、
菅直人や野田佳彦、岡田克也などに政権をゆだねたことが日本破壊だった。
景気回復はいいけど、住宅ローン金利は上がらないでください。
254 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:49:18.15 ID:AVI7LDVw0
どうにもならなくなったら死ねばいいだけ
心配するな
未来はしぶといゴキブリ朝鮮人に任せた
255 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:50:00.00 ID:zWiGohbX0
人口絶賛減少中の状況なのに
持続的に内需を伸ばすことなんてできんのか?
ふつーに考えれば内需も減ってくと思うんだけど
>>245 あの時って300議席超えてなかったっけ?
いかに馬鹿が多いことか
泣くに泣けないよ
もっとも今の自民も期待する要素が何もないけど
円安で物価が上がって良いことないな
258 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:52:27.24 ID:Trxuf2vw0
>>250 嘘でも景気良いって報道したらいい
暗いニュースよりは良い
当然うちらの生活が罹ってるのだから、良くなってほしいのは誰しもが思う。
でも、駆け込み需要を捨ておいて、
バンバン!ヒャッハー!景気回復強まってるぅ〜 は、
後が地獄だと・・・何度言えば。
260 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:53:20.69 ID:SXCaaolA0
便乗値上げでこれで給与上がらんかったら
デフレに舞い戻り、、
便乗値上げ分以上の給与を上げないと
名目物価指数は+になっても実質物価指数は+にならんぞ
当たり前の話だけど
問題は給与上げるにしても給与に使う固定費枠は決まってるから
リストラなどしないと上げれないという矛盾
ま、値段下げないと売れんようになるから元も黙阿弥w
261 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:54:13.67 ID:asm7aNJo0
とりあえずここ見た人は大手で買い物しないでくれ
大手で買い物しか出きない人間にしようとしてる国の政策に引っかかったらお前らが奴隷になるんだからな
春には業種問わず倒産の大嵐だろうよ
原油高止まりと円安
264 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:55:33.00 ID:pQSTktes0
マジレスすると給料が上がるより借金をする人がこれからは増えていく
そして銀行業界は今の通信業界のような激しい貸し出し競争が始まる
265 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:55:59.44 ID:8ny5wVwM0
来年には不景気に逆戻りになる可能性は高いが
デフレに戻るかと言われれば微妙
多分スタグフレーションだろう
>>261 検討する余地はある。
実際それが続くかどうかは、一消費者としてはわからない。
267 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:57:09.82 ID:LKGaf7K90
海外品が高くなってるだけじゃ・・・
268 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:57:54.16 ID:secz2/Oe0
単に円安で輸入価格が上がっただけw
あと求人倍率って、今の求人はブラックばっかりじゃんww
出来ることなら、
ほぼ上位100社で日経平均の9割方が決まる
ような上場一部の大手でなく、
零細みたいなところに直にお金を落としたいよねぇ。
まぁ他国をないがしろにしてでも円安誘導できた効果だな
そういうの保守しかできない
おかげでまぁお隣さんのうるさいことうるさいことw
271 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:59:38.88 ID:uazYx5VK0
電気に海外旅行とかすべて円安の副作用じゃねえかww
ふざけんじゃねえよ、サギノミクスが
非正規労働者の賃金上げてみろや!
デフレ慣れか特売の日はいつもより少し忙しい
274 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:02:15.14 ID:pQSTktes0
>>261 生き残れない個人事業はその事業主に責任がある
もし個人では生き残れないと思うなら早めに軌道修正すればいい
できないでズルズル下がっていくならセンスが無いだけだ
275 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:02:35.62 ID:OS73ydET0
日銀の糞白川がいかに糞だったのかよく分かります
276 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:03:05.23 ID:ywqNU+9W0
海外はディスインフレで日本はインフレ化
実質金利は日本が世界最低
これまでは物凄い低金利でもデフレのお陰で実質金利は高かったが、今では円は名実ともに世界最弱通貨
今ブーブー言ってる奴らは覚悟しとけや
来年はもっと酷いからな
277 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:04:04.22 ID:asm7aNJo0
>>269 その町にお金を落とすのが本当に大事なことだよ
北海道に行ってすしざんまいで寿司食っても北海道の人にとっては何の意味もないでしょ
そういう事が現実に当たり前になってるのがおかしいと思う
278 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:06:00.11 ID:3wy+1dJA0
>>271 一山いくらの人はもう少し後回しになってしまう。
もう少し静かにしてなさい。
それまで人殺しなんてしないようにな。
279 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:06:14.45 ID:asm7aNJo0
>>274 そんなことマジで言ってたらあと30年もしないうちに帝国主義になるだろうよ
280 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:07:45.43 ID:bGESpGYI0
今ヘッジファンドの金の流れが新興国から日米欧に回帰してるな
この地域の株価は軒並み最高値を更新してるよ
281 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:08:25.30 ID:dLrjdDdk0
この物価ageって単なる原料高を転嫁してるだけじゃないのかと
収入増からくる需要増で物価が押し上げられてるわけじゃなかろ?
282 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:08:35.83 ID:/FZbWp/00
>>9 紫ババアって民主政権時代も同じようなこと言ってたのかよw
こいつが理想とする経済政策ってなんなんだw
283 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:08:53.64 ID:VgszUryfO
大事なもんが伸びてねーのかよw
馬鹿か安倍はwww
284 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:09:47.93 ID:3wy+1dJA0
>>280 先進国回帰が今のトレンドだからな。
先進国が死んだら、発展途上国の発展自体ありえないから。
アベノミクスでの恩恵も同じ順番だよな。
大企業はあげなくてもいい、最初から高いから、最低賃金を上げるのが妥当
非正規が多くなりすぎてる現状で非正規を厳しい環境にするのは間違ってる
当然非正規の方が給料が高くないと成り立たない
なので給料ではなく最低賃金を上げればいい
物価指数が高くて景気回復wwwwwwwwwwwwww
287 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:10:40.93 ID:Xd0UBeKe0
コアCPIがかろうじて0.3%上昇ってのは、やっとデフレが止まった
ってレベルであって、景気が回復したと呼べるほどのものではないw
どうせ物価上がって賃金上がらすってオチだろうよ
>>277 ほんとそうだよね。
年末年始に国内旅行しようかしら。
海外旅行が上がってるという記事もどこぞであったけど、
それに何の意味があるのかと。
1.電気代高騰
2.燃料代高騰
・・・生産から流通までこれ引きずるんだから、物価上がるべ
アラブの春とか言われた騒動も基を糾せば食料・燃料代高騰が発端の政府批判だ
ほんとはんかくさい
で、あべぴょんは来年から消費税増税だ
胸が熱くなるな
291 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:12:41.39 ID:wTr1g/270
どこが景気回復じゃあ
株や不動産を持つ金持ちdだけやろ
わしら貧乏人は増税で苦しむだけや
292 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:12:41.69 ID:3wy+1dJA0
>>286 物価が高い=景気がいい
は間違いでもない。
アベノミクスで意図的にやったかどうかの違い。
物価が上がれば企業収益も増大し、結果雇用労働者の給与水準も上がりまっせ、
と言うのが先に民主時代に決めた消費税増税を実行に移し、デフレ解決を目指す政府の言い分やけど
給料上がるまではタイムラグがあるんやろか。それともおかしな
ところで吸収され一般市民給与に反映されないか。物価だけ
上がるのはあきまへんなぁ。消費が落ちるのはアカンやろ
地デジ移行の時みたいな事をやって無理矢理購買消費に向かわせるのも
なんやけったいな話やし。だいたいやねー政府が労働賃金上げてと要請
するのに、そらアカン!と企業より先に反対する連合は一体何やねん (笑)
294 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:13:56.75 ID:mYW3yRz80
デフレ脱却順調だな
295 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:15:31.55 ID:l4wBJElg0
>>292 雇用が回復してはじめて景気がいいだよ。
麻生は日銀目標に雇用を入れるのを断固として反対したから、
雇用が回復する前にまた金融を引き締めるよ。
296 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:16:03.60 ID:dLrjdDdk0
>>293 >物価が上がれば企業収益も増大し、結果雇用労働者の給与水準も上がりまっせ
しかしなぜか上がらないw
ここ十数年のデフレ時には、過去最高の業績を上げた企業が続出したが
どんどん右肩上がりで上がったのは株主配当で、人件費は横ばいが続いた
>>293 >>給料上がるまではタイムラグがあるんやろか。
ラグは当然あるよ。
そして、賃上げするよ目標のところはたくさん出てきてる という調査はある。
ただ、本当に早急に上げてくれないと、こっちは困る時期になってきてもいる。
保険料値上げで労働者一人当たりのコストはもう上がってるんだよね
それと増税分だけ賃金が上がるとも思えないし詰んどるわ
>>291 まぁそうなんだが税収が増えれば福祉の下支えになる。
実際問題、もはや下のほうまで良景気の恩恵が来るって
ほとんどないのが現実だから、公の部分で再分配させるしかない。
300 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:20:09.03 ID:FmpBx3efO
>>276 「実質金利」が高すぎて、人を雇ったり物を売買しなくても金を銀行に預けるだけで
実質的な富を増やす事が出来たのが今までの日本。
インフレの日本で富を増やすには、それを何かに投資・消費事が絶対必要になる。
その投資が他の企業・家庭を潤し、さらなる投資・消費の拡大に繋がる。
とはいえ、今のアベノミクスで国内の投資消費がそれほど増えるとは思えず、国内の
供給力過剰のせいでデフレに戻る可能性が高い。
いくら金融緩和で市場に流れる金を増やそうと試みた所で、早い時期に誰かがそれを
貯蓄に回してしまうからだ。
そういう意味で「来年はもっと酷い事になる」という言葉には頷ける所がある。
状況は全く逆だけどな。
301 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:20:13.58 ID:/35ni1Gs0
少子高齢化、欲しいモノがない、中国から安いモノ入ってくるから
物価は上がらないとか言ってた政府の輩を逮捕しろよ
日銀が金刷ったらデフレも円高も治ってきたじゃね〜か
302 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:20:25.22 ID:dLrjdDdk0
そして企業が儲かっても国内投資には回らない
金が回るのは海外投資。今なら東南アジアだな
海外株なら東南アジア買っとけ〜
303 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:21:53.33 ID:ikqQyyJz0
円安で物価上がる状態だとスタグフレーションになるけどね
金利上げないと資産が海外に逃げ出すので日本に何もなくなる
実際、資産の流出が統計上数字に出て来るレベルで貿易赤字より深刻な状態になってる
この
>>1はアベノミクスを褒める為に適当に数字をくっつけてるだけ
304 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:24:41.83 ID:MbTSA5QI0
。
来月は「派遣社員始め非正規には存在の前提からして無い」、かつ「今や正社員ですら無い事もある」
にも「関わらず」、
その企業や個人が納めた税金で運用されてる組織である「にも関わらず」
「ゴキブリ公務員には漏れなく全員に支給」の
「ボーナス月」デーーーーーースwwwwwwやったね公務員!!!!
。
>>296 一時大赤字に転落した企業で黒字転換したとこもギョーサン
あるよってに給料上がるかとオモタら明後日なとこに溜りますな。
内部留保などみるみる膨れ上がる企業もあるのに、おかしな話や
一方国にも安定した国民からの借金が山程あってそれが国民純資産でしたっけ
それを超えたら国が破産、とか国民一人頭の借金ガー等と嘘をついて回る新聞社TVもおる。
政府は金融救済国債などで持ってる借金、こう使わずに黙ーって抱えてはりますのやろか。
306 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:25:42.27 ID:8ny5wVwM0
307 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:27:09.61 ID:meiPSe5D0
金融緩和で円安はいいのだが
最低時給上げたり定額給付金
やらないと給料上がらないの
に物価だけ上がることになる
だろ?
309 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:27:51.51 ID:/35ni1Gs0
この15年デフレと財政危機は日銀と財務省の自作自演です
310 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:28:03.77 ID:dLrjdDdk0
>>305 だから儲かった分、株主配当になったっつってんのw
お給料据え置きで株主配当にじゃぶじゃぶ金が流れて行ったのが
この十数年のデフレの正体
株主が配当されたそのお金をどうしたかは知らん
>>240 232じゃないけど、
現実問題として現状以上の新規国債発行は出来ないから予算の付替えと無駄の撲滅しかないわけだけど、
それが公務員の厚遇と土建国家に繋がるのは納得行かないよな。
312 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:28:46.35 ID:68YkDY4n0
ボーナスすら増えん
どうにかしてくれ
313 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:29:47.70 ID:ikqQyyJz0
>>307 いや、いいインフレとか言われてる物は人件費が上がる事によって全体の物価が上がる状態
この真逆を今やってる。当然だが、物が上がっても人件費が上がるわけではない。単純に円の価値が下がって
輸入品の値段が上がってるだけだから。
このインフレとやらで人件費が上がる事は永久にない
314 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:30:30.14 ID:meiPSe5D0
>>305 そんなに内部留保あるなら
国債買わせろ。個人ばかり
に国債買わせるな。
315 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:30:33.09 ID:54akWq+Y0
まったく
ボーナス増えんよね
>>242 大体からして、「消費は美徳だ」の超高度成長論だからな。3,500円のカツカレーとゴルフ三昧が象徴的。
「貧乏人は麦を食え」くらい思ってるよなw
317 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:33:17.20 ID:pQSTktes0
>>279 それが資本主義ってもの
強くなりたいなら、リスク背負って生きて行くことだよ
318 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:33:58.90 ID:FmpBx3efO
>>303 スタグフレーションなんて、日本ではそうそう起きないよ。
円安で輸入品が高くなった所で、日本の国民には
●輸入品を避け、大して値上がりしていない国産品に切り替える
●高くなった商品を買う頻度を節約して、消費を抑える。
なんて対策を山ほど打てる余裕がある。
結果、在庫が余り、売る方は原価が高くなろうが安売りしないと捌けなくなる。
スタグフどころかデフレに逆戻りするって。
お隣のKの国みたいに、国民が見栄張って借金してでも高い商品を買い続けるなら、
あるいはスタグフレーションになるかもしれないがね。
319 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:34:01.70 ID:dLrjdDdk0
原料高を価格に転嫁したからって利益が増えるとは限らんからなあ
商品の値段は上がったのにお給料据え置きでもなんら不思議は無い
収入増からくる需要増がなけりゃ意味ないよ
320 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:34:59.53 ID:meiPSe5D0
>>313 人件費上がらないから定額給付金
やれって言ってるだ。そうすれば
貯金の価値を下げることができる。
321 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:35:43.60 ID:dN120lCL0
増税のための捏造記事としか思えないのは俺だけか?
322 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:35:46.42 ID:l4wBJElg0
>>306 供給側である製造業が半端ないくらい工場を閉鎖したからな。
323 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:36:08.97 ID:MbTSA5QI0
。
来月は「派遣社員始め非正規には存在の前提からして無い」、かつ「今や正社員ですら無い事もある」
にも「関わらず」、
その企業や個人が納めた税金で運用されてる組織である「にも関わらず」
「ゴキブリ公務員には漏れなく全員に支給」の
「ボーナス月」デーーーーーースwwwwwwやったね公務員!!!!
。
324 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:36:23.52 ID:ikqQyyJz0
>>318 国産品の原材料が輸入品なんだよ。農業も今じゃ機械化されてガソリン代や肥料なんかは輸入品
輸入品を使わずに作れる物がなんて今の時代はひとつもない
ましてや、消費を抑える事と物価の上昇が同時に起こる事がスタグフレーションという状態だろうにw
なんで、そんなにバカなの?
325 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:36:38.12 ID:5iU5ReA40
再来月に失業します
326 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:36:47.41 ID:54akWq+Y0
ボーナス増えん
給料増えん
パート切るから仕事の負担だけは増える
327 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:38:09.75 ID:oi2sJuXaO
地方の地価が上がらんことにはまだまだだな
328 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:38:57.84 ID:ikqQyyJz0
おまえら、スタグフレーションの意味調べて来い
今の状態を一言で説明する単語だってわかるからw
329 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:39:14.51 ID:dLrjdDdk0
>>326 パート切ってる内はまだ良い
そのうち正社員切ってパートになるよw
で(浮いた分で残った)社員の給料上げました、とw
>>1 消費増税前の駆け込み需用があるはずで、その分を差し引いて考える必要があるのではないか。
>>318 百均の存在が大きいな。生活雑貨なんて、80年代の1/5以下なんてザラに
ある。食料品も安いよな。
332 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:40:34.09 ID:hxpV/LNU0
最近思う事
円高デフレ時代のほうが生活が楽だった
333 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:41:01.79 ID:/e9KAq/5i
>>131 企業努力なんてしなくていいんだよ、君たちは悪くない、無能じゃない、
と人々に訴えたのもアベノミクスが長く支持されている理由の一つかと
政府は手元に沢山ある国民からの借金使うなら国内で使って欲しいね。
シナ朝鮮ODAとかいらん事で使こうて欲しく無い。
消費税応分増税も良いけど雇用賃金や景気の状況を見てして欲しかった
フォローは出来るかもだけど。米国債を買い支えるような事にも
あんま使って欲しく無いわいね。公務員給与はもちっと民間に合わした
方がええやろし(先で民間が上がれば上げられる)パチンコ宗教法人は
課税した方がええで。在日ナマポもベーシックインカム統合でええやんけ。
政府から金渡されて書いてるだけだろ
そういえば去年の末は「今こそ株を買うときだ」「今FXやらないやつはアホ」と散々ネットで煽ってたが、
そいつ等今当然儲けているんだよな?w
336 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:42:20.41 ID:dLrjdDdk0
>>332 そりゃまそうだろね
人件費増からくる需要増で物価が押し上げられてるわけじゃないからね
単なる原料高を価格転嫁してるだけ〜
>>311 企業の利益と雇用者報酬、非正規雇用者の割合 派遣業の売上、株主配当
ここ数十年のこの推移を調べればどこへ流れたか判るよな。
>>264 あんたの言ってる先にあるのはサブプライム問題だろ。マネタリストは統計しか見ないのか?
339 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:43:04.96 ID:gf8KIqHk0
お
>>191 だったらお前の住んでる街晒してみろやwww
仮に本当に仕事のない離島かなんかだったら仕事のある町に引っ越せやw
出稼ぎなんて言葉は今や死語と化しているが、昔の日本人なら仕事を求めて
朝鮮や満州に入職したりハワイアメリカブラジルまで移民したりしたんだぞ。
そういう根性のある日本人を痛めつけつづけたジャップって普通にクズだよな
340 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:43:14.94 ID:meiPSe5D0
341 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:43:34.18 ID:FmpBx3efO
>>306 「供給力を削る」という形でデフレギャップは改善されつつある。確かに。
そして、アベノミクスでは「成長戦略」を進めようとしている。と言えば聞こえはいいが、
要は「今までと同じ品をより安い原価で作り出せるようにしよう」という供給力増大
政策でしかなく、デフレギャップは再び拡大に向かう。
経済再生を謳うなら、今やるべきは「需要の拡大」なんだがな。
>>329 まぁ店丸ごと非正規とか珍しくないもんなぁ
>>333 というか、同業他社に勝つことと
全体の経済拡大は違うよなぁ。
効率化がおきて余剰労働力が新しい産業に・・・って状況ならまだしも
余った人達の引き取り手なんて今はなかなか無いからなぁ。
343 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:47:11.18 ID:meiPSe5D0
>>337 企業利益と配当だろ?そいつらが
国内消費しないと意味ないだろ?
344 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:48:20.99 ID:kvCRxMVO0
ふ〜ん…
景気に一番敏感なサービス業なんかはかなりきついと聞いたがねぇ
>>342 マネタリスト曰く、余剰労働力の引き取り手は大麻だそうですよ。
346 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:50:46.92 ID:pQSTktes0
>>338 そうだよw金融緩和によって起こる資金需要の果てがサブプライムだった
ただしサブプライムの一番の原因は、必要以上の引き締めだよ
もちろん日本がサブプライムまで行くのはずっとずっと先の話だ
そんで持って銀行はバブル崩壊で苦汁を飲まされてきたから、サブプライムのような無茶な事はしないだろうな
それでも今の資金需要と比べたら全然大きいだろうよ
347 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:51:16.55 ID:ta0+uQca0
原材料高で儲からなくなったら企業は商品作らない。
輸入業者は仕入れが高くなりすぎて儲からなくなったら輸入ストップ。
消費者が買わなければ輸入しないし、値上げしてモノ売れなければ国内生産もなし。
たぶん、これから選べる商品の選択肢が少なくなり、以前の値段ではショボいものしか買えず、
人々はインフレ時代のイギリスのように、古いモノを限界まで使い倒して、倹約生活するように
なると思うよ。
348 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:52:52.06 ID:l4wBJElg0
>>346 未だに末端金利は法定上限張り付きだからな。
日本は全然緩和が足りない。
349 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:53:27.10 ID:barGto0U0
なんで チ ョ ンくんが暴れてんの
350 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:54:01.12 ID:pQSTktes0
>>311 俺の周りの公務員安月給ばっかなんだけどな…
後もう予算削れるのは社会保障しか残ってないと思うが
351 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:55:13.90 ID:FmpBx3efO
>>324 日本の製品サービスその他諸々が、原価がほぼ100%材料費で利益も0に近いぐらいに
低品質なら、「原材料費の高騰が販売価格にモロに響く」可能性もあるがな。
日本で原材料買ってから、間にいろんな付加価値を付けてるものなんだよ。
まぁ、これもお隣の某国みたいに
「隣の国から部品や工作機会を調達し、国内の従業員を安くこき使って組み立てる」
お仕事しかしてないようだと、隣の国の為替で偉い損失出してしまうハメになるんだがな。
352 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:55:47.40 ID:l4wBJElg0
ID:pQSTktes0 ←今日の工作員が判明しました。アベノミクスを潰す気です。
353 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:56:10.02 ID:pQSTktes0
>>348 追加緩和きて欲しいなぁwww
来年四月に黒田サプライズ期待してるんだが甘いかなw
354 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:57:05.27 ID:secz2/Oe0
>>326 自国通貨を安くするという国賊が政策を担ってるんだから仕方ない
355 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:58:02.20 ID:meiPSe5D0
>>350 社会保障を削減するのではなく
国債で大量の定額給付金を出す
ことで相対的に診療報酬を目減り
させるべきだろ?
356 :
名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:58:37.34 ID:D4oSAuiiO
年収400万円以下には低所得手当を出したら良いのではないか?
累進所得税強化と資産税を作って
かなり幸せな国になるが
357 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:00:19.07 ID:382Xspj70
民主暗黒時代に比べると
世の中だいぶ明るくなってきたと実感するな
株を持ってるだけでは課税されないよね?
不動産みたいにそこに課税すれば?
359 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:01:41.49 ID:dRTVZUMl0
>>355 それやったら債権市場の受給悪化で必要以上に債券金利が上昇してしまうからやめた方がいいと思う
もうデフレの時のように資本のほとんどが国債に行って、いくら国債刷っても金利が下がる時代じゃなくなったんだから
これからは生活保護と公務員だけが勝ち組になる
働いてる底辺は借金しないと確実に餓死する
361 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:03:07.69 ID:meiPSe5D0
>>356 低所得手当がいいが差別だと騒ぐ
やついるから全員に同じ額を大量
に配ることで今ある貯金や借金を
目減りさせることができるぞ。
>>356 年収400万円以下なら公務員以外の地方民の大半が該当するな。
363 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:06:31.26 ID:TMT4HQms0
なんだ、またメシゴチ記事か。
364 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:07:15.74 ID:qI/B/RB70
>>347 その通りだと思う。
内需は冷え込むだろうね。
景気は麻生の頃が最悪で、民主になって少しずつ改善して
きてたんだよ。正常な形でね。
そこへ、震災が起きた。
それから、おかしな方向へ動きだし、野田さんへ。
それでも、今の自民よりましだった。
弱者切り捨ての自民じゃ、内需が潤うわけが無い。
オリンピックのあとはもっと酷い状態になってるのは
簡単に予想がつくな。
このままじゃ、
その前に地方が廃れるだろうけど。
365 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:07:47.92 ID:pQSTktes0
>>352 ID:pQSTktes0は俺だけど、ここで俺以上にアベノミクス支持してるやついないだろw
どう読んだらアベノミクスを否定してるように見えるんだよ
366 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:07:58.27 ID:FmpBx3efO
>>358 企業「株売って銀行に預金するわ〜」
銀行「金借りてくれる奴いねーし国債買うわ〜」
株は下落し、国債市場利回りは低下(価格は上昇)するだろうね。
大体株式なんて、預金よりも高利回りが期待できて、いざという時に現金化しやすい
から買ってるんであって、利回りが悪化するなら安定した銀行預金に戻すだけだろう。
367 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:08:11.50 ID:0RqBS1sc0
>>359 金利はある程度高いほうが
いいだろ?継続的なインフレ
が必要だから5%くらいはほしいな。
消費税アップでの反動ダウンが怖いから
今はむしろ成長しないほうがいい
>>352 工作員というか、ただの買い豚ですわw
余剰労働力の引き取り手は、大麻と金融だなあ。目指すはロンドン、ニューヨークか…。
370 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:09:11.38 ID:Nc4Qkchd0
地方は原油高騰がモロに直撃してるからなぁ…
北国なのに灯油リッター100円とかマジ洒落になってない
371 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:09:51.43 ID:NQuh0vdw0
>>318 円安で輸入品が高くなって日本の国民には
●輸入品が高くなっても、国産品よりぜんぜん安い
●高くなった商品を買う頻度を節約して、消費を抑える→不況(スタグフレーション)
372 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:09:58.72 ID:+MaFbsWZ0
あれだけ民主が負の遺産を築き上げた後だし
しばらく苦労するのは仕方がないな
>>367 日本が高金利国になる時代は永遠に来ないよ
金利が上がると政府財政が破綻するから
374 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:11:16.56 ID:dRTVZUMl0
>>367 金利が高いからいいんじゃない
景気がよくなったから、インフレ率が高くなりリスクオンで債券売り=金利上昇になる
受給悪化による金利上昇とは根本的に違うから悪影響の方が強い
>>367 金利がアンタッチャブルだから増税してるんだけど…。
376 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:12:39.43 ID:0RqBS1sc0
>>370 ほんとモロ直撃だな。だがさらに
増税してそれを公務員に回す計画だ。
ドイツは連立政権出来たら最低賃金が1170円になるのかな。
ロンドンで流行ってる最低賃金ならぬ一般家計の必要額から算出した
「生活賃金制度」導入すれば国内の消費需要は上がる。企業負担分をどういった形で相殺するかだが。
安定的に300万以上の所得者を社会政策で増やせれば婚姻率も上がって人口問題も少しは緩和される筈。
1000万クラスだと投資には寄与するも、国内消費には半分ぐらいしか回らない、雇用需要創出に回るならいいが
基本は、所得階層別の限界消費性向上、中低所得者は消費性向が高いためマス向けの商品サービス需要は増える。
378 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:13:14.25 ID:4iHKL/Qv0
>>367 もう今現在で限界で 日銀が必死でコントロール中だろうに
まあインフレにしたいけど金利は上げたくないとかどこまでやれるのか見ものだわ
380 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:13:47.10 ID:ED3DW6v+O
>>371 だから、それは「スタグフレーション」ではなく、たんなる「デフレーション」だっての。
国債買ってるけど、分配金下がりまくり。
どこが好景気だよ、アホか!!!
どうせ消費増税で元の木阿弥だよ
というか、増税前の駆け込み需要なだけだろ
384 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:14:46.20 ID:dRTVZUMl0
>>369 買い豚って言われるのは今はむしろ光栄だな
ちなみにちゃんと労働もしとるぞw
385 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:15:49.43 ID:VW0eaujx0
かたや、チョンはどん詰まりw
386 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:16:12.13 ID:NQuh0vdw0
>>372 日本の問題は構造的な問題で
政権がかわったらどうかなるものじゃない
民主は最低政権だったが
リーマンによる景気後退と福一に見舞われたのは
これはもう自民でも変わらなかっただろう
で、今の景気回復はアメリカがリーマンの不景気から回復して
世界も日本も回復してるだけで
アベノミクスは関係ないんだよね
387 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:16:12.54 ID:YaEtMOur0
実質金利=名目金利ーインフレ率
だから名目金利上がっても破綻するかよ
インフレになればなるほど政府の債務負担は軽くなる
>>381 今更なんだがアベノミクスって国債の金利下げる政策だぞw
さいしょのいの一番に日銀とか安倍が言ったことじゃんw
389 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:17:19.29 ID:0RqBS1sc0
>>378 早いとこインフレにして不動産や
株やアメリカ国債の価値を上げて
借金を無価値にするしかないだろ?
390 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:19:01.76 ID:ED3DW6v+O
>>373 そもそも今の日本は
ほとんどゼロに近い預金金利や
1%を切っちゃう超低金利の国債でも
「貸した〜い!」って言っちゃう奴が山ほどいる国だからな。
わざわざ借りる側が金利、つまり預金者や国債保持者に払う額を上げなきゃならん理由がない。
391 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:19:47.63 ID:h14MKCtu0
>>378 未だにこういう馬鹿言ってる奴がいるんだな。
これだけリフレ派の解説どおりに経済が動いてるのに未だに否定してる馬鹿。
392 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:19:47.25 ID:4TUtiH4pI
所得は上がらず物価は上がっている 最悪じゃないか
さらに増税で個人消費は今後、抑制的に働く
国民の不満につながる不都合な真実が進行中
数年後にはインフレなんとかしろ!!! という声が聞こえるわ。
デフレが悪いんじゃないのよ、雇用不安や低賃金などが問題なのに何時の間にかすり返られてる所が大問題。
アメリカもあれだけお金を刷っても、失業率が劇的に良くなったわけでもないでしょ。
>>392 だったら全財産プットオプションにぶち込めよw
お前だけ金持ちになれるぞw
395 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:22:54.26 ID:0RqBS1sc0
>>393 給料上がるインフレならいいが
スタグフは最悪だな。
396 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:23:20.63 ID:4GPik/P80
>>391 リフレ派の解説通りに動いていないから、日銀の審議委員の意見が割れだしたわけなのだが。
いいことだ
生活の向上を求めてがんばるからこそ賃金を上げたいと個人が望む
デフレだとある程度で満足できるから向上心がそがれてるんだよね
>>393 そもそも20年以上デフレが続いてる事自体が相当異常だけどな
ハイパーインフレは別にして、ある程度のインフレならむしろ歓迎だよ
10年くらいはインフレ継続して、日本の負の遺産を吹き飛ばして欲しいね
たまたまQE3の時期と被って円安進行しただけな気がするけど
いいから増税安倍氏ね。
401 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:24:33.34 ID:dRTVZUMl0
>>395 スタグフレーションって意味分かってる?
物価は上昇中でも需要が縮小してる時に言うもので、今の状態はスタグフレーションではないぞw
402 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:24:33.93 ID:NQuh0vdw0
>>387 インフレになるとその割合で支出も増えるので
借り換えのたびに元本は増える
長期国債は変動金利なので金利は増える
インフレで実質金利が下がれば利率を増やさなければ国債を買う人がいなくなるので
高金利で国債を発行しなければならない
つまり簡単にいえば
インフレで溶けて無くなるようなら
国債は売れないし今ある国債は売られてしまう(国債が暴落する=《円も》)なので
そんなことはできないのです
したがって支出を削除しないかぎりインフレになっても借金は減らないのです
403 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:24:45.02 ID:u3KbNQNq0
バカめw
2月にはまた財政の崖だ
404 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:25:53.04 ID:8TTTGlw20
2ちゃんやってる人って情強でお金持ちばかりじゃなかったの?
全然羽振りがよさそうに見えないんだけど。
俺はボーナス上がったし、今年は資産が二割増えたんだけど
405 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:26:20.57 ID:0RqBS1sc0
>>398 インフレじゃなくてスタグフに
なってるだろ?低所得者に回らない
構造になってるだろ?
406 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:26:46.45 ID:sCM7OXOF0
賃金は上昇せず、非正規雇用は増え続けて2000万人。
その状況で物価だけが上昇しているというデータが出ても、
自民党が税金から金を出して依頼しているネット工作会社は
何とか理由をつけて自民マンセー流石俺たちの安倍と書かないといけないから
辛そうだよなw
407 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:27:39.92 ID:FVKpp9nA0
年金や国民保険等も正常な形で累進させることやね。
消費税は逆累進だから,いらないよ。
株も儲けが出かければでかいほど税率を上げればいい。
この国は富の分配が狂ってるからな。
408 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:28:18.29 ID:YaEtMOur0
>>402 歳入はインフレで増えて歳出は国会で決めるから削減できるだろ
地方民は物価が上がるとダメージが大きいな。
民間は給料上がる要素無いし。
410 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:30:08.89 ID:NQuh0vdw0
>>408 歳入は好景気で増えるのであって
インフレでは増えません
インフレによる不景気では歳入は減ります
増税しなけりゃインフレ率2%目指せるんだろうけどなあ
ほんと馬鹿だわ
412 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:33:21.54 ID:ED3DW6v+O
>>396 いわゆる「リフレ派」にも大きく分けて2種類の考え方がある。
●デフレーションは「市場に流通する金が不足するから」起こるので、市場に金を
融通すれば、企業などの民間が勝手にそれらを使ってくれる派
●デフレーションは「民間の需要(金の使い道)が不足するから」起こるので、市場に
金を流すのと同時に、政府が需要(金を使う市場)を作り出さなければならない派
安倍政権はおそらく前者が主流。だから「市場に金を流す」政策には積極的だが、
「政府が金を使う」政策には消極的。
「リフレ」と簡単に言う前に、少しで良いから、その中身を勉強しとこうな。
413 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:34:17.08 ID:YaEtMOur0
>>410 税収=名目GDPの関数だから不景気でもインフレで名目GDPが増えれば増える
逆に景気が良くてもデフレで名目GDPが増えないと増えない
414 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:36:50.84 ID:dRTVZUMl0
>>412 麻生はその後者だったんだけどいつのまにか変わったな
415 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:37:13.18 ID:QFBWSuF/0
景気回復煽ってるやつらは株価しか頭にない連中だ。いずれ外資に売りぬかれ株暴落は目の前に来てる。
日商会頭がBS日テレで賃金上げんの難しいと正直に言ってたよ。ただ上げられる所は上げたらいいだと。
デフレが続き物価高で増税が待ってる。アベノミクスは幻のユートピア。
来年の今頃は野田ブタならぬ安倍ゲリとか言われてるだろ。
プッシュ!プッシュ!コストプッシュ!
リフレ派氏ねや。
417 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:41:02.86 ID:NQuh0vdw0
>>412 ●デフレーションは「市場に流通する金が不足するから」起こるので、市場に金を融通すれば、企業などの民間が勝手にそれらを使ってくれる派
間違いだな
90年代後半からずっと量的緩和して飽和状態(流動性の罠)
まあ投機マネーにしかならないな
●デフレーションは「民間の需要(金の使い道)が不足するから」起こるので、市場に金を流すのと同時に、政府が需要(金を使う市場)を作り出さなければならない派
こっちのほうが正しい
デフレは民需が縮小したのが原因だ
だがこれは経済のグローバル化や少子高齢化など日本の構造問題であって
政府支出によって有効需要を作り出せるものじゃない
418 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:42:23.86 ID:ED3DW6v+O
>>402 今は金利1%でも買い手が殺到するので国債発行で資金を調達してるが、日本政府が
日本円を調達するには他に方法(増税・通貨発行)がある。
だから、金利1%で余り売れないなら国債発行を減らして、他の方法で日本円を
調達すればいい。
あと、日本国債のほとんどは「固定金利」だぞ。
毎日忙しく変動しているのは市場売買価格による「利回り」であって、名目金利とは
また別のものだ。
>>412 後者はリフレ派じゃじゃなくてケインズ派。
後者を主張するとリフレ派は怒りまくる。
420 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:43:38.13 ID:wSnUKmhx0
また嘘情報垂れ流してるな。
どこのショッピングセンターも大赤字。
買い物客は例年の半分も居ない。
街もいなかもひどいもんだよ!
いい加減情報統制はやめい!!!
これが自民党の手法かよ!
421 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:44:40.03 ID:NQuh0vdw0
>>413 その増えたという税収は名目だな
片一方には名目と言っておいて
もう片一方は言わないのはおかしいですよ
>>412 どうだろ。安倍ちゃんや産業競争力会議の連中は前者だと思うけど、麻生副総理や霞ヶ関の役人と自民党の古参議員はそうでもないと思う。お友達で固めないと好きにはやれないだろうね。
>>416 コストプッシュっていうか、単純な量的緩和
日本でも円を沢山刷ればちゃんとデフレを脱却できることが証明できた
マネタリストの勝利
425 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:46:35.66 ID:wSnUKmhx0
ショッピングセンターに勤めてたらわかるだろ?
どこも安売りの商品と必需品のみ売れて
ちょっと値上げしたヤツとか全部きれいに残ってる。
こんだけの不景気はバブル直後の不況並だろが!
いったいいつまで、デタラメ情報ながしてんの?
どこが回復だ?
嘘をつくなよ?糞マスコミが!
426 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:48:24.87 ID:Ics7V7fI0
サヨの論破の仕方は簡単だ。
じゃあお前のやりかたで上手くいくのかよ?と言えばいい。
これで論破どころかオーバーキル。
427 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:48:30.03 ID:ED3DW6v+O
>>419 いやいや、リフレリフレやかましい奴は、大抵この2つを混同しとるんですよ。
コストプッシュ
>>424 ざけんな。
スタグフレーションはデフレ脱却とは認めんわ。
円刷る以前に輸入物価の高騰だろうがこのインフレは。
430 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:50:00.90 ID:NQuh0vdw0
>>418 その固定なのは短期国債で
一年から数年で借り換えてる
だからインフレになったら金利を上げなければ売れなくなる
よく考えてみ
インフレで溶けて無くなるようなら誰も買わないじゃん
仮に溶けて無くなったら国債買ってた金融機関が破たんする
でしょ
インフレで借金がなくなるってそういうことで
妄想なんだよ
431 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:51:23.37 ID:wSnUKmhx0
景気回復ってどこの国の話だ?
そか?東京は景気がいいのか?
倒産やら自主廃業で街の商店やら工場が
閉鎖され続けてるんだけど、日本は大丈夫か?
マスコミだけは景気が良くなったと言っているが
実際、こないだも近所で自殺者が出てたし
近所の大型ショッピングセンター、昼間10人も
客いなかったしな。
大変な事になってるよ、世間は今。
>>424 2年前よりまだデフレ。極端な話10下がったあとに1上がって「上がった上がった!」と大喜びしてる状態
コアコア推移
--------------------
平成
20 102.0
21 101.2
22 100.0
23 99.1
24 98.5
25
7 98.3
8 98.5
9 98.5
10 98.8
433 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:53:05.08 ID:YaEtMOur0
デフレ派はハイパーインフレ相手にされないから
スタグフレーション叫んでるのか、バカ丸出しだな
過剰供給力がある日本でスタグなんか起きるかよ
434 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:53:52.13 ID:ED3DW6v+O
>>423 だからこそ、今「財政競争力会議」の連中の行動は頻繁に伝えられてるが、麻生氏の
言動は全然伝わらないようになってるのかもしれないなぁ、と思ってたりする。
テレビどころか2ちゃんでさえ麻生氏の発言取り上げたスレ見かけなくなってる気がする。
私の錯覚ですかね?
未だに貨幣数量説が世にはびこるとか、
どんだけ世界にヴァカが多いんだって絶望するわ。
データブック国際労働比較2012
http://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/databook/2012/documents/databook2012.pdf のp92「産業別就業者数」の「全産業」の項目より作成
■2000年→2010年の10年間の就業者数推移と増減率
-------------------------------------------
日本 6446,0万→6257,0万(-189,0万) -2,9%
アメリカ 13689,1万→13906,4万(+217,3万) +1,6%
カナダ 1476,4万→1684,9万(+208,5万) +14,1% ※2009年まで
イギリス 2726,4万→2894,2万(+167,8万) +6,2%
ドイツ 3632,4万→3873,8万(+251.4万) +6,7%
フランス 2312,3万→2569,2万(+256,9万) +11,1%
イタリア 2093,0万→2287,2万(+194,2万) +9,3%
オランダ 786,0万→837,0万(+51,0万) +6,5%
デンマーク 271,6万→271,8万(+0,2万) +0,1%
スウェーデン 412,5万→454,6万(+42,1万) +10,2%
フィンランド 236,7万→244,8万(8,1万) +3,4%
ノルウェー 227,1万→250,1万(+23,0万) +10,1%
ロシア 6507,0万→7096,5万(+589,5万) +9,1% ※2008年まで
香港 320,7万→349,3万(+28,6万) +8,9%
韓国 2115,6万→2382,9万(+267,3万) +12,6% ※2000年は軍人を除く
シンガポール 158,3万→196,3万(+38,0万) +24,0%
マレーシア 932,2万→1112,9万(+180,7万) +19,4%
タイ 3300,1万→3803,7万(+503,6万) +15,3%
インドネシア 8983,8万→10820,8万(+1837,0万) +20,4%
フィリピン 2745,2万→3603,5万(+858,3万) +31,3%
オーストラリア 895,1万→1121,5万(+226,4万) +25,3%
ニュージーランド 180,0万→218,0万(+38,0万) +21,1%
ブラジル 7690,3万→9115,6万(+1425,3万 +18,5%
-------------------------------------------
減少は日本だけ。そしてデフレも日本だけ。生産年齢人口でなく就業者数を見ると、人口とデフレの関係は一目瞭然だった。
437 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:57:01.86 ID:wSnUKmhx0
商工会議所に勤めたらわかるけど、今年の倒産件数
異常に多いよ。
通年の3倍だな。この調子で行けば
全国で100万件倒産も夢じゃない。
来年の消費増税後がピークだな。
失業者も多いだろが、生活保護受給者が
急激に増えてるだろ?1000万人超えるのも
時間の問題だな。
国家破綻も時間の問題だよ。
あ、マスコミの情報操作なんか、国民は誰も
信用してないから、いくらでもやれよ?
438 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:58:10.07 ID:AMDfBM0Q0
ITで金融関係のソリューション系の仕事をしているけど
確かに6月から景気は良いですよ。。
439 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:58:12.82 ID:8TTTGlw20
そのうち「プア充」できないくらい物価が上がるんじゃないか?
まあ平和ボケしてる日本人にはいいクスリかも。
安物消費してるだけで満足するなと思うね。
440 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:58:43.80 ID:8y1StzEK0
自民の考える日本国民はホワイトカラー層と公務員、在日外国人のことだし。
その他は自己責任でなんとかしろと散々言ってたじゃないか。民主がひど過ぎた
せいで、みんな忘れてしまってるんだろな。
441 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:58:52.50 ID:aNkPvwEu0
エンゲル係数が高い貧乏人は死ねってことか。
442 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:59:31.26 ID:4GPik/P80
>>412 日銀の政策の話をしてんのに、何で財政政策の話が出てくるんだよw
443 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:00:06.48 ID:YaEtMOur0
>>439 逆だって「プア充」ってデフレによる下級財シフトのこといってる
だけだから
444 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:00:13.88 ID:+djt986k0
つーか不動産が高すぎるんだよ。
ふざけんなよ。
445 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:00:24.51 ID:bZ8LmO/O0
>>385 ウォン高にも関わらず、サムスンは過去最高益を叩き出し、株価は来年春にも最高値を更新しそうな勢いですよ
サムスンギャラクシーは、ラインナップが豊富でコスパに優れ、世界中で売れまくっており、
アップルに周回差をつけ、世界シェアをどんどん拡大させています
スマホ需要は新興国を中心に今後さらに拡大すると予想されています
サムスンはアップルに部品を供給しているメーカーでもある
サムスンが世界最大のモンスター企業となるのは時間の問題です
驚くべきことに、そんな巨大企業にも関わらず、社内意思決定のスピードは凄まじく速い
サムスンの強さの秘密はここにあります
日本メーカーがしがらみに縛られてスピード感に欠くのとは対照的です
ちなみにチョンを何百回と連呼しても、あなたの生活水準は何も変わりませんよw
アメリカのこと考えてみてくれ
QE3 3段階もずっと金融緩和
いつ引き締めるの?いつまでも終わらない
一方で政府借金膨らみ過ぎてデフォルトの危機
たぶん第二次リーマンショック来るぞ
447 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:01:38.20 ID:HHwaBd7D0
時代劇が好きだからな日本人
2ちゃんのこういうスレって過去の思想を見る感じでアジがあるよね
■リフレ派の典型的な過ちの例
----------------------------
○三橋貴明さんの本を読んで、少子化でデフレというのは
誤りであることがはっきりとしました。
ドイツ、ロシア、台湾、香港、シンガポール。
いずれの国も日本よりも少子化が進んでいますが、
デフレ経済ではありません。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4047102334 ■どう過ちか
>>436のとおり、それらの国は「就業者数」が増加している。
日本 6446,0万→6257,0万(-189,0万) -2,9%
ドイツ 3632,4万→3873,8万(+251.4万) +6,7%
ロシア 6507,0万→7096,5万(+589,5万) +9,1% ※2008年まで
香港 320,7万→349,3万(+28,6万) +8,9%
シンガポール 158,3万→196,3万(+38,0万) +24,0%
三橋らリフレ派は全員「生産年齢人口」だけ見て早合点してるが、
実は日本以外の国は「就業者数」が増加していた。
リフレ派は全員その程度ということ。
449 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:03:02.52 ID:8TTTGlw20
>>446 基軸通貨を持つアメリカに追従で世界中でお金の存在自体が否定されて行ってるから、インフレなんだろうしな。
早晩とんでもないことになるだろうね。
450 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:03:10.08 ID:wSnUKmhx0
しかし、仕事も無い、物価が高くて何も買えない。
生活保護すらもらえない。
財産手放しても金にもならん。
後は死ぬだけって国民が軽く10万人を突破する
世の中って最悪だろ?
死んだほうがマシの世の中なら罪犯して
刑務所入ったほうがましな世界だぞ。
451 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:04:12.43 ID:aNkPvwEu0
今の日本はスタグフレーショnをデフレって言っているだけだからな。
食料とエネルギーを統計から外してデフレとかw
消費増税前の駆け込み需要だよ
増税後は地獄が待ってる
453 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:04:51.79 ID:1krhXInU0
もう、みんな不況にもデフレにもうんざりしてるからな。
みんなが金を使わないとみんなが不況になると学習した成果だな。
人口っていうか所得が問題
所得が10倍になっても物価がそのまま、なんてことがあると思うか?
所得をきちんと上げていく政策があれば自ずとインフレ国になる
455 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:06:22.40 ID:8TTTGlw20
最後の最後にはベーシックインカムをやると思うw
それでも日本人はお金を使うか怪しいなw
そして、ベーシックインカムをやっても続く円高w
あれ?日本円無敵じゃん?
456 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:06:50.82 ID:wSnUKmhx0
昔も何も、今全国は大不景気ってのが事実ですよ。
倒産件数は竜巻の如くうなぎのぼり。
自殺者はニュースに出てないだけで通常の倍以上。
失業者やら犯罪転向組みも一杯増えてる。
街は治安が悪化して、危なくて夜は歩けない。
東京も大阪も、どこ行ってもガラガラ・・
>>442 にちぎんにできることなんざねーよ。
理由:流動性の罠
458 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:07:52.14 ID:ED3DW6v+O
>>430 だからインフレで国債が売れなくなるほど銀行の民間への貸付が絶好調なら、
国債発行するまでもなく、銀行の借金を返済すべく必死に利益稼ぐ民間の税金納税額が
凄まじい勢いで増えてるよ。
それこそこういう時に増税を実行すればさらなるインフレ加熱の抑止と同時に
税収アップも期待できる。
状況の変化も考えずに「今まで借りて来た国債は借り手がいなくなっても無理にでも
借り続けなければならない」とかいう馬鹿げた思い込みで発言しないでくれ。
459 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:08:18.67 ID:p8FosgJY0
>>453 馬鹿だなあ。貯金下ろして金を使ったら、国の債権を買ってくれる銀行が
いなくなって財政破綻するのに。
金使ったら日本は終わりだよ。
というわけで、
リフレ派のインチキ =「人口問題を指摘するご本尊クルーグマンを無視・否定
>>422」
リフレ派の致命的ミス =「生産年齢だけ見て就業者数を見落とし
>>436>>448」
は誰の目にも明らかだろう。
だからリフレ派というのはまともな経済学者があまりいない。
円の価値が下落しただけ
462 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:09:41.49 ID:wSnUKmhx0
浮浪者になりたくても天気が温暖化で不安定すぎて
街では安住できん。
結果、死ぬしかないのが日本の現状。
463 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:09:58.24 ID:4GPik/P80
>>457 だから、俺は、日銀の委員も2%の物価目標達成なんて無理だろ、
って言い出したと言っているわけ。
464 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:10:15.10 ID:f5Xy1fomO
輸出貿易赤字なんじゃ?
>>434 アベノミクスからは話逸れるけど、たぶんそういう傾向はあるかと。
総裁選からして一枚岩でないことを示してたし、支持率次第では官僚、党人派に足元すくわれかねないからね。個人的に石破ネガキャンはそういう目で見てる。
466 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:10:49.79 ID:YaEtMOur0
467 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:11:46.82 ID:p8FosgJY0
悪性インフレだよな。
だって円安でインフレになってるだけだから、賃金など上げる余地なし。
つまりこれはインフレじゃなく、日本円の価値が世界で減ったことによるスタグフレ。
468 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:11:47.51 ID:4oBesn0LO
国債が溢れてるのに銀行の資金力はギリギリなんだから笑える
469 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:11:59.52 ID:8TTTGlw20
471 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:12:43.24 ID:HHwaBd7D0
こういう話も冷戦構造や侍なんかに置き換えて盛り上がりを作れればいいのに
そういうのって無いよな
江戸時代の豪商の伝記みたいなの売って共有するポイント作ればいい
472 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:13:09.80 ID:WNbdtXXF0
あがってるあがってるムードであおってボーンそれがバブル崩壊
>>460 確かに日本は既に人口減少中だが、
それだったら何で異次元緩和でデフレ脱却できたんだって話になるのだが
474 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:13:56.01 ID:p8FosgJY0
>>466 韓国も終わるかもしれないけど、日本も終わる。
韓国が終われば日本も終わってもイイという韓国のことしか考えてない馬鹿か?
韓国のことなんてどうでもいいよ。日本が終わることが問題。
たった1割しかない輸出産業のために日本の9割が損する。
消費増税でガクンってなるし。
ぬか喜びになる予感
それに、物価上昇は手段であって目的じゃない。
目的は所得増加や(正規の)雇用の増加
476 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:14:17.02 ID:wSnUKmhx0
>増税後は地獄が待ってる
もうすでに地獄なんですけど。
いつから富裕層しか生きていけない国になったのか?
はっきり言って、これほど厳しい時代は
初めてだ。
食うものが無い、買う金もない、仕事も無い、
これじゃ死ぬしかないだろ?
アベノミクスは日本国民をガス室に送り込む手段だったか。
安倍首相のおかげでいったい何百万人の日本人が
自殺するのか?
秘密法案で国民には発表されないよね〜。
うまく考えたな?人殺しが!
477 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:15:44.21 ID:ED3DW6v+O
ほら見ろ。
本来ガチガチの「ケインズ派」の三橋を「リフレ派」とかいっちゃうID:pNpLgVrrP
みたいなのが出てきたぞ。
リフレリフレやかましい奴なんて、自分が何を指して「リフレ」なんて言ってるのか
分からない阿呆だらけじゃないか。
>>431 東京景気良いよ
銀座のデパートは売上伸びてるし、クリスマスセールも良い数字になるだろうね
そこそこ値段の張るレストランも結構客が入ってたな
12月はボーナスが増えるところも多いだろうし、不景気って感じは全然ないね
まあまずは東京が元気になって、そこから地方なのかもね
では人口とデフレはどうやって結びつくのか。両者を仲介するのが「土地」
人口減少→地価下落・家賃下落→商品サービスの原価下落(デフレ)
というものすごくシンプルな経路で、「土地を介して」、人口減少がデフレに結びつく。
リフレ派は全員土地を忘れている。
■土地が頭から抜けていたリフレ派
-----------------------------------
飯田泰之: 人口が減っているからデフレだというけれど、普通はインフレになりますからね。
三橋貴明: 生産人口が減ると、供給能力が減りインフレになる……のに、「生産人口が減るからデフレです」ってマジで言っている人を見たことがありますよ、私。
http://nikkan-spa.jp/289171 ↓
@iida_yasuyuki 飯田先生spaでこう言ってますね「人口が減っているからデフレだというけれど、普通はインフレになりますからね」これって例えば田舎が過疎化するほど、地価が上がるということですか?
おかしいですよね。現実には逆であり、またそれが当然だと皆納得している。
↓
飯田泰之
?@iida_yasuyuki
地価については全くミスリード.「人口」は需要と供給能力双方を決める点.土地は人口に併せて増減しない.
-----------------------------------
つまり飯田先生はspaの「人口減少でインフレ」という理論を披露したさい、「人口に併せて増減しない」土地のことは考慮していなかったということ。
これが10年以上経済学者としてリフレを主張してきた論客だそうだ…これが東大卒経済学者のレベル
リフレ派は全員このレベル
480 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:16:08.88 ID:YaEtMOur0
ウォン高でサムスンがアメリカに逃げて、もぬけの殻になった
韓国は元の貧乏な国に逆戻り、胸熱
賃金上がらないのに物価だけ上がったら、それは好景気じゃないだろw
482 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:16:47.61 ID:h14MKCtu0
麻生がリフレ派なら竹中と仲良しのはず。
インフレというのは通貨の価値が減る経済だけど、
外国の頭のいい奴等はインフレから資産を守るために
資産は常に分散して運用することを教義としていた
日本人はインフレだ〜苦しい〜って文句言ってるだけ
はっきり言ってアホ
484 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:17:55.53 ID:p8FosgJY0
>>481 スタグフレーションってやつだよな。
賃金は上がらなくて不景気なのに、物価だけ上がっていくというパターン。
485 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:18:42.64 ID:8TTTGlw20
>>480 日本も大差ねーんじゃねーの?
輸出企業は日本市場を捨て、海外優先だし。
486 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:19:15.45 ID:h14MKCtu0
>>483 リスクから資産を守るためであってインフレから守るためじゃないよ。
487 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:19:51.88 ID:wSnUKmhx0
マスコミは景気上昇と言っているが、
日本の現実は、大不景気大不況、まさに
日本国民が飢え、全国でバタバタと死んでいるのが
実情ですよ。
こんな大不況は、ハッキリ言って過去50年にも無い
厳しいもんです。
自殺者が、新聞では全然報じられないと言う不思議。
ここ1ヶ月、一つの村で2人弱でてるわな。
一般人はもう死ぬしか無い。
>>477 日本的リフレ派=「人口とデフレは関係ない」論者。だから三橋もそれに入る。
なぜ「日本的」と付けたかというと、クルーグマンを無視否定する
>>422という恐らく日本独特(自民系独特)の思考態度だから
学問的誠実さとは程遠い、政治的思惑が濃すぎる人たち
489 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:20:17.77 ID:T6eJrzWn0
カネの価値を下げ、回っているカネの流量が増えているだけで
実態はあまり変わってないだろ。
490 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:20:40.26 ID:xvFjB0Xv0
スーパーマーケットに行けよ
玉子と野菜が異常に高騰してる。
理由は今夏が暑すぎて鶏が死に、野菜が干からびたため
別に景気が回復したから物価が上昇したわけではないwww
人口問題結びつけたら、移民問題だとか富裕層優遇だとかで叩かれるからスルーしてるんだろ。
492 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:22:23.48 ID:wSnUKmhx0
安倍自民は公務員の食い扶持は守っても、日本国民の
命は守ろうとしない。
結局、自殺者数やら平成の大不況を「秘密法案」で隠すと言う
愚策に出た。
終わったな、安倍自民も。
アベノミクスは失敗
ネトウヨネトサポはいい加減認めろw
495 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:22:31.42 ID:8TTTGlw20
>>483 同意なんだが、日本じゃ「お金」が一番安全になってしまってるからな。
ドル買おうが、金融商品買おうが、レアメタル買おうがことごとく円の前に粉砕されてるからな・・。
結局、円を持ってた方が間違いないとなってしまってる。
かく言う俺は来月退職。。。
497 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:23:16.27 ID:FUETS/dH0
ハイパーインフレ論を放つ奴は売国奴です
498 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:23:24.94 ID:h14MKCtu0
>>489 実態は何も変わってないのにこれだけ多くの指標が改善することはありえないんだけどな。
リフレ派のいうとおりに指標は動きましたってこと。
金利も上がってないし、国債は暴落してないし、株価は上がったし、円も安くなり、雇用も少し改善しました。
田原総一郎、池田信夫、白川、与謝野、麻生、野田、クー全部嘘つき。大ハズレ。
499 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:23:26.40 ID:YaEtMOur0
明治時代から物価数千倍になってるけど、明治時代より
はるかにいい暮らししてるだろ、物価だけ上がるなんて
アホの想像の世界だけだから
>>486 インフレもリスクの1つ
外貨や株への投資は自国インフレ対策になる
コストプッシュじゃいざなみ景気みたいに実感が沸かないので終わりだよ
今からでもいいから増税やめれ
502 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:25:06.77 ID:iWBRSi0i0
>>498 リフレ派は「毎年2パーずつ物価が上がります」て言ったんだよ。でそれは今のところ実現できてない。それ以外は枝葉の話。
>>466 その時はホロンにレスするw
(円安で)ゴメンナザ マーw
505 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:25:56.25 ID:h14MKCtu0
>>500 だからインフレ対策じゃねーよ。ちゃんと論文読め。ほんとトンキン人は馬鹿だ。
506 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:26:55.18 ID:WNbdtXXF0
景気がいいんだな。消費税増税しなくても法人税所得税収入アップするんだな
もう増税取り消せばいい
507 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:27:14.82 ID:wSnUKmhx0
ちょっとでも楽に死ねる方法でも考えたほうがマシ。
マスコミは景気回復〜〜♪って嘘垂れ流し。
現実、日本国民は苦しんでるだけで自殺するしかない。
俺もその一人になるのかな?
秘密法案で抹殺かも知れんが
こんな世の中、もう終わっているよ。
なんか、間違った未来に迷い込んだ気分だな。
508 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:27:56.01 ID:p8FosgJY0
毎年2%ずつ物価が上がったら国債の利子が税収超えて財政破綻じゃん。
509 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:28:09.92 ID:h14MKCtu0
>>503 言ってない。2%が理想ですよと言ってるだけ。
理想に近づけるために2%以下なら金融緩和して、2%以上なら金融引締めるってだけ。それをインタゲという。
妄想はほどほどに。
510 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:29:31.49 ID:sPjsnvk80
実質賃金上昇率は下落だからな、このまま資本家に蓄積されるか
賃金に反映されていくかは資本家の倫理観次第。まぁ、格差は拡大するだろう。
511 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:30:37.77 ID:p8FosgJY0
>>510 馬鹿だな。円安によるコストプッシュで物価高なだけだから、
資本家に蓄積されるような富はない。
>>505 論文って何の?
つーか、「インフレ対策じゃねーよ」って何を言ってるの?
リスクは色々あって、インフレもそのうちの1つってだけだろ
>>491 そのとおり。
>>422のように政治的思惑で学問を捻じ曲げてしまったのがリフレ派
学問に誠実なら、クルーグマンの名前だけ借りて曲解などできない。
だからまともな経済学者はなかなかリフレ派にならない。
恥ずかしくてなれない。
国民の4分の1が65歳以上で
今後もその割合が増えつづける国に
未来なんかねーわ
515 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:31:17.85 ID:h14MKCtu0
>>508 今はほとんどの国の実質金利はマイナス。
実質金利の誘導は中央銀行が専権事項でそう金利誘導している。今の日本もな。
実質金利がマイナスでは絶対に金利で破綻しない。破綻のしようがない。
516 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:32:46.44 ID:ED3DW6v+O
な?
ID:pNpLgVrrPが、どれだけ「リフレ」の事を分かってないか、
>>503で明白だろ?
自分がコピペしてる内容を、自分で理解してないんだよ。
あまりこんな言い方はしたくないが、「リフレ批判厨」の認識なんてこんなもんなんだよ。
517 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:32:57.77 ID:p8FosgJY0
519 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:34:27.95 ID:qZuOlOUx0
有効求人倍率が0.98倍って凄い数字だと思うがな。これでアベノミクスが失敗だと騒いでるヤツの気がしれん。
520 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:34:35.07 ID:lrWgn61n0
>>484 来年の4月から高速道路料金も値上げだから、物流コスト増でさらに物価高に拍車がかかる予定。
賃金に関しては、公務員は来春から平均1割近く給料が上がる予定なので、公務員に関しては心配ないよ。
521 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:34:59.91 ID:YaEtMOur0
>>517 日本は世界一の金持ちだよ資産は700兆もある、簿記の勉強しような
522 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:35:28.65 ID:4iHKL/Qv0
素朴な疑問だが2%ずつインフレしていくと仮定して 金利が上がらないとかありえるの?
>>516 >>488 >日本的リフレ派=「人口とデフレは関係ない」論者。だから三橋もそれに入る。
>なぜ「日本的」と付けたかというと、クルーグマンを無視否定する
>>422という恐らく日本独特(自民系独特)の思考態度だから
>学問的誠実さとは程遠い、政治的思惑が濃すぎる人たち
524 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:36:46.12 ID:4GPik/P80
>>509 国会で2%の物価目標を達成できなければ辞めるって言ってったじゃん。
コアコアではなくコアで、ってことにでもするのかな?
農家な俺は不景気極まりない。
物価が上がるだけで、利益は下がってるよ
安部なんとかしろ
526 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:37:06.05 ID:8TTTGlw20
>>521 おそらくまた日本人ミリオネアが増えるだろうねw
日本が一番ミリオネアが多いと聞いた。
数字上ではまた日本の資産は増えるかと思う。
庶民は変わらずだろうが
527 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:37:34.57 ID:wvOJQnuJ0
数字いじりでごまかした
見せ掛けだけの好景気演出しても景気は良くならんだろ
景気は気からは中間所得層の多少余裕がないと無理無理(´・ω・`)
528 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:37:46.97 ID:h14MKCtu0
>>518 黒田はリフレ派じゃない。リフレ派が不景気に増税しろというわけがない。
安倍も黒田もリフレ派じゃない。増税するためにリフレ派を騙し利用した詐欺師。
>>522 日銀が国債を買い支えればあり得る
しかし日銀は2%のインフレを達成すれば
出口を議論せざるをえなくなるから、そうなったら買い支えられない
何らかの政策変更(物価目標を3%にするとか)が必要になるだろうね
530 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:39:09.16 ID:ED3DW6v+O
>>518の文章を素直に見れば、
「物価上昇率2%を目標にする」で、
まさしく
>>509の言うとおりなんだが、それがいつの間にか
「物価上昇率が2%に『なり』ますよ〜」
と変換されちゃう不思議。
531 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:39:39.32 ID:qZuOlOUx0
「2年間で2パーセントの物価上昇」はポール・クルーグマンも主張してるんだがな。
インフレ率2パーセント達成後の日本の予測までしてる。
「そして日本経済が世界の希望になる」 ポール・クルーグマン著を読めばわかる。,
要するに2000年代の韓国になるんだろ?
世界のサムソン、ヒュンダイで財閥関係者はピカピカの生活して、
庶民はインフレで苦しまされると。
ネトウヨが散々笑ってきた社会だ。
533 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:40:39.19 ID:YaEtMOur0
人口デフレとか言ってるバカが今だにいるんだ信じれん
人口が減る日本はいくら金刷ってもインフレにならない無税国家か
>>516 おまえリフレの用語使うのやめろ。
おまえの主張はややケインズに近く(三橋か?)、
リフレとは相いれんから。
むしろ、おまえは反リフレ派だから。
賢い奴等は既にアベノミクスに乗って円を売ってるんだよ
不景気不景気って言ってるけど株買ってれば大金持ちになってたかもしれないのに、
何でお前らまだ貧しいままなの?w
馬鹿はインフレだろうがデフレだろうが永遠に貧しいままだぞ
536 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:42:43.31 ID:WNbdtXXF0
>>531 消費税増税でどうなるかまでクルーグマンは予測してますか?
537 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:43:10.93 ID:p8FosgJY0
>>521 それって何をカウントしてるの?
国家の財産をカウントするなら、外国の方がよほどたくさん持ってるよ。
売る気があるわけでもないのに、そういうのをカウントするのは無意味。
たとえば皇居を売るか?
538 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:43:30.89 ID:HHwaBd7D0
たぶん幕府の用語を使ったほうがスレの知的水準が上がって行くかもしれない
そういうのってないの?
539 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:44:01.61 ID:VyfF0qz80
>>128 そんなバカは居ない
そんなので国民の財布の紐が緩くなるとは思えん
国民の財布の紐がガチで緩くなるのは
マスコミが好景気を演出するからじゃなくて
実際にリアルに貰う給料が上がって余裕が出た時
マスコミが暗い報道しようが明るい報道しようが
国民の財布事情に影響無し
マスコミは明るい報道で緩むと思ってるなら思い上がり
540 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:44:11.29 ID:KKp4sjnU0
>>525 なんとかって消費税UP&TPP
殺しにかかってるんだよ・・・ご愁傷さま
外交は点高いのに中小と農家の苦労はわからんらしい
541 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:44:19.32 ID:qZuOlOUx0
ノーベル経済学賞受賞 プリンストン大学 ポール・クルーグマン教授
「おおかた良いと思う。日銀が方針を転換し、2%の物価目標を掲げ、その効果を持続させるために政府が短期間
財政出動をし景気を刺激する。医師が処方したとおりのことを実行している。」
http://archive.is/aehIn
542 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:44:39.00 ID:4GPik/P80
>>530 岩田日銀副総裁候補:2年で達成できなければ辞職−物価目標2%
www.bloomberg.co.jp/news/123-MJ5ZL46S973201.html
>2年以内に目標が達成できなければ、「責任は自分たちにあると思う」とし、
>「最高の責任の取り方は辞職するということだと認識している」
>>533 >>422のとおり、君らリフレ派のご本尊クルーグマンが、人口が地価を下げ期待を引き下げ、つまりデフレ圧力になると言っている。
だから君らは「日本的」リフレ派なの。クルーグマンの名前だけ錦の御旗にして、その中身なんかどうでもいい
544 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:45:31.01 ID:43GROTrr0
デフレーターマイナスだろ
545 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:45:31.93 ID:WNbdtXXF0
>>541 クルーグマンはリーマンショックは予測できましたか?
546 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:45:39.42 ID:TOCaHmjj0
>>537 日本政府の借金=国民の資産
国民の預金=銀行の借金
547 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:46:53.55 ID:p8FosgJY0
日本も国有財産がある金持ち―というのなら、増税前に国有財産を売らないとな。
皇居とか自衛隊基地とか国立大学とか、島とか。ギリシャは財政破綻で島を売ってる。
548 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:47:57.34 ID:Kdf9G8pnO
トラック転がしてる底辺だがアベノミクスは実感してるぞ
昼も夜も工事だらけで仕事が捗らねえ
549 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:48:38.21 ID:ED3DW6v+O
>>522 インフレ率が何%になろうが、銀行から金を借りたい人が出てこない限り、利率1%
でも借りてくれる所(国債)に貸し付けるしかない。
まぁ実際は「インフレで値段が上がらないうちに金を借りて高額商品を買っておこう」
という借金の需要が増える事になる。
ただ、今の日本の過剰貯蓄(預金として銀行に貯まってるだけで貸付の当てがない金)は
100兆円を超えるとも言われてる。これが丸々民間に貸し出されて、初めて
「国債購入に回す金がない=金利を上げないと国債消化できない」
という事態になるかと。
550 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:49:12.17 ID:h14MKCtu0
>>543 人口減のデフレ圧力程度は、中央銀行の金融政策の物価誘導でどうにでもなるレベル。
日本のデフレは人口のせいとはさすがに算数できないの?ってレベル。
日銀がどんどんお金刷って日銀自身が不動産買い支えればいいだけだからな。
551 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:49:37.82 ID:p8FosgJY0
>>546 おまえ、それ真顔で言ってるの?
それなら、バブルの時と貯金額は変わらないのに、国の借金だけ増えてるのはなんでだと思ってんの?
【バブル時】
日本政府の借金<<<<国民の資産
【今】
日本政府の借金=国民の資産
552 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:50:12.15 ID:YaEtMOur0
地価って人口動態と関係ないで、世界の不動産はこの200年で
インフレ率+実質1%で上がってきたんだが、日本のリート指数
なんかこの1年で80%も上がってるだろ
553 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:50:38.07 ID:WNbdtXXF0
わざと破綻させて緊縮小泉路線をやるところまでがほんとのアベノミクスw
>>531>>541 クルーグマンはかなりいい加減。多分「何をどれくらい金融緩和で物価何パー上がる」というちゃんとした計算はしてない。
■クルーグマン「まじめに受け取らないでほしい」
----------------------------
こうした不確実性がある以上、インフレ目標としてどんな数字を挙げるかは当てずっぽうに当て
ずっぽうを重ねる作業になる。この時点では、次のように、エイヤ!でいくつか決め打ちをして
こうではないの。日本の産出ギャップは 5% をかなり上回るだろうけれど、財政刺激策との組み合
わせと――話がうまく進んだとして――つぶされる銀行と生き残る銀行との選別がはっきりして
くればそのギャップは数パーセントくらい下がるだろう。というわけで管理インフレは、残りの
分を埋めればいい。これがざっと 4-5%ってところか。表 8 の推計値のメジアンを見ると、これは
3-3:75% のインフレ目標を必要とするはずだ。というわけで、ちょっと余裕を見て(経済が過熱
してきたら、名目金利を上げればすむ話だ――インフレ目標さえ守られれば)、4% を 15 年間、て
なところでいかがでしょ?
この目標はそのまままじめに受け取らないでほしい。むしろ真剣な研究を刺激するためのものと
して考えて欲しい。たぶんそういう研究をするだけの時間はあるだろう。管理インフレの考え方
が、多くの政策立案者たちの本能的に否定的な反応を乗り越えるには、かなり時間がかかるはずだ
から。
http://cruel.org/krugman/krugback.pdf
555 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:51:35.92 ID:qp1jO4Mz0
3年以内に安倍さんが退陣することはない。
このままの政権運営が続く。
内政も外交も一変した。経済も大きく変わりつつある。アグレッシブなやりかたが奏功している。
マスメディアもかなり政権寄りになってきた。それは、サヨクがいちばん痛感しているだろう。
2ちゃんは、反日勢力の愚痴こぼしの場となった。
556 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:52:20.61 ID:ED3DW6v+O
>>534 それは三橋を「リフレ派」に含めて平然としてるID:pNpLgVrrPに言ってやってくれ。
>>549 日本は既に長期国債でさえ0.6%って金利
これが米国債なら3%弱の金利がつく
ちょっと前なら金利差がかなりあっても日本はデフレだから
実質で見れば日本の方が高金利ということはあったが、
今では欧米と日本のインフレ率がほぼ同じになってるのに
日本の方が圧倒的低金利
そりゃあカネは海外に逃げるわな
558 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:53:43.62 ID:TOCaHmjj0
>>551 それは資産デフレの負債を国債だけで穴埋めしたからだよ
日銀券と言う日銀の無利子負債を大きく増やすべきだったって話
559 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:54:00.28 ID:NQuh0vdw0
>>498 株価や為替見てみ
リーマン前に戻っただけだ
為替は120円だったから戻りきってないな
リーマンショックによる不況は
アメリカがリーマンから回復したら
世界経済も日本も回復するんだよ
当たり前だ
アベノミクスは関係ない
560 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:54:23.15 ID:p8FosgJY0
>>558 話をそらすなよ。
国民の資産と政府の借金は全然イコールではない。
561 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:54:32.27 ID:Ri5YzXWa0
どうなろうが知ったことか!
562 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:57:13.94 ID:AyvlntEji
>>559 いや、もし民主党のままなら回復してないな
アベノミクスの最大の影響力の象徴はアナウンス効果だけで為替を20%も動かした事だ
民主党は数兆円つっこんでも為替はびくともしなかった
563 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:57:44.58 ID:nnPepZvu0
金融危機の時以来の高水準ってw
564 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:57:52.51 ID:TOCaHmjj0
>>560 逸らしてはいない
紙幣=債券で日銀の借金=国民の資産だから
国債は有利子債券で紙幣は無利子債券だから
景気を悪化させずに国債を減らすには紙幣を刷るか資産インフレにするしかないって話
リフレ派は、ためしにこのシンプルな図式
人口減少→地価下落・家賃下落→商品サービスの原価下落(デフレ)
これを崩せるかやってみるといい。崩せなければ「人口減少はデフレ圧力」となる。
ちなみにリフレ派の「論客」飯田泰之先生は土地のことが頭から抜けてたようだ
>>479
566 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:58:25.18 ID:LAfX12v00
結局さ、国民が怒らないから良くならないんじゃないの?
567 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:58:54.91 ID:YaEtMOur0
政府の借金は企業の内部留保と国民の資産に置き換わったんだろ
逆に国が借金減らすと企業の借金と家計の借金が増える
デフレからインフレに転換するとそう変わっていくだろ
568 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:59:25.42 ID:h14MKCtu0
>>560 会計学的にはそうなんだよ。
国債は、国民が債権者で政府が債務者。債権は資産、債務は負債。銀行の場合もね。
国民のすべての資産=政府の借金って意味ではない。
569 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:02:02.08 ID:YAGUsqv80
アベノミクスと唱えながらうちもおかずを一品増やしてるからな〜
あと新車も予約した
九州だけど景気はかなり良くなってるよ
570 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:03:14.56 ID:QeZiU5zX0
自民の政策っていつも勝ち組と負け組をはっきり分けるというか
自分は良いと思うけどな
日本みたいなエネルギーもなく自給自足も出来ない国
皆平等って無理もある気が
>>564>>568 「国の借金=国民の資産」てのは君ら三橋信者かもしれないけど、じゃあ聞くけど、
「政府が赤字を出して、公務員給与年金や低所得者の生活保護を配って、もらいての食費=うんこに化けて無くなった分」
これは国民の資産なの?資産だとすればどこに存在する?
572 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:04:01.27 ID:NQuh0vdw0
>>550 デフレの原因は内需が減ったからだ
内需が減ったのは
@最も消費意欲の旺盛な20代後半〜40代の人口がバブル期をピークとして減り高齢化が急速に進んだ
Aグローバル化で海外の安い賃金と競争しなければならない分野で所得が減った
BIT化でオフィスがPCで革命的に省力化され事務は派遣化し賃金が下がった
etc
これらによって内需が縮小した
金が足りないから内需が無いのではない
バブルの後始末で異次元の量的緩和して以来
金なんか日銀の当座預金にうなってるわ
573 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:04:10.27 ID:xkX5Cncq0
574 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:04:10.88 ID:wvOJQnuJ0
>>1 タイミング良く盛りすぎですね
現実とのギャップがすごいことになってんぞ
575 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:04:35.58 ID:4S6Y75hAO
>>565 そら人口が減ってシャッター商店街だらけになれば
好況とは言えないだろうが、だからデフレになるとは限らんわな
強制的に最低賃金を毎年数%ずつ上げていけば
嫌でもインフレになるよ
一人あたりの所得が増えてみんな土地を買い漁って
大きな家に住むようになれば人口減少でも地価は上がる
577 :
貿易業者:2013/11/30(土) 02:05:49.79 ID:BW3foRpD0
アメリカが回復したらって? リーマンショックはアメリカがわざと
起こした焦土戦略だったのを知らないのか? 3年に一度はああいう
全世界に及ぼすクラッシュを定期的に行うんだよ?
何のために、って? ちょっと考えれば分かることだよ
578 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:05:50.90 ID:WNbdtXXF0
これからの破たん予測
アメリカが緩和をやめたとき 日本が緩和をやめるとき 中国が日本に侵攻 消費税増税 関東大震災
富士山大噴火
579 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:06:49.93 ID:xkX5Cncq0
580 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:07:45.40 ID:p8FosgJY0
>>564 日銀の借金(紙幣発行)と政府の借金は全然違うだろwwwwwww
おまえ馬鹿か。
581 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:08:13.22 ID:nMc10cBu0
スタグフって景気回復か。
582 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:09:54.63 ID:ED3DW6v+O
>>571 「政府の支払いの貰い手」が食料を買った時点で、「食料の販売者」に金(売上)が渡る。
金は使ったら消えるとか、「リフレ批判厨」の認識はその程度なの?
583 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:10:19.21 ID:h14MKCtu0
>>572 そういうトンデモ言われてもな。
おれの口座に1000兆振り込んでくれたら簡単にインフレにしてやんよ。
物価と人口を結び付けたがるアホがいるが購買力平価説とか知ってるの?
人口云々って言うより購買力が問題なんでそ
人口が減ろうが所得が100倍になれば当然物価だって上がるよ
上がらなかったら一人あたりの購買力が100倍になってしまう
人口減って土地が余っててもみんな土地を買い漁るようになって
直ぐにインフレ転換しちゃうんだよ
>>575 リフレ派の大将の岩田規久男大先生の新書「デフレと超円高」をざっと目を通したが、
(1)生産年齢人口だけ見て人口とデフレは無関係と主張 ※
>>436>>448 (2)「土地」「地価」の単語が出てこなかった気がする ※
>>479 日本に経済学部の先生は何百人もいると思うけど、リフレ派がほとんどいないのはやっぱり理由があるだろう。
586 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:13:29.21 ID:CNlQ/f2pO
中古のクルマ・バイク
レジャー関連は昨対マイナスなんだけど…
スタグフなんじゃないんですかね?
消費税あがったらヤバいすよ
日本だけでなく先進国は雇用なき回復が来るんだよ。
昔わざわざ人間がやってた仕事は今ではIT化や機械化で人員削減しても出来るようになってる物が幾つもある。
フォードがT型量産してるのに馬車作ってる様な会社に居るヤツは転職考えた方がいい。
文句ばっか言ってもどうにかなるもんでも無い。
588 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:14:52.37 ID:aNkPvwEu0
>>584 スタグフレーションになるのをデフレってミスリードさせて
インフレマンセーしたい連中だからな。
589 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:15:18.71 ID:h14MKCtu0
>>585 日本人は数学を魔法、ファンタジーと思ってるから。
590 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:16:10.20 ID:G72WeKV20
ミンスが壊滅させた経済を短期間でよくここまで立て直したよ
591 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:16:37.62 ID:4S6Y75hAO
592 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:17:34.47 ID:Ek+RnAWg0
>>1 すべて ステマにより景気をコントロールしてた事実w
デフレのままなのにwwww
日経はチョンの回しもんだろ
593 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:18:54.97 ID:ESJTJgxZ0
嘘捏造の財務省数字の好景気
安倍チョン又ダメだ
594 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:19:21.44 ID:TOCaHmjj0
>>565 シンプルな話だよ
金を持てば広い家に住みたくなるし便利な場所に住みたくなる
家も新築に住みたくなるし別荘も欲しくなる
都市部の時価が上がれば周辺にも波及する
人口密度で言えば韓国は10位で日本17位で米国なんて134位だよ
田中角栄の頃のように道路を作れば山林や荒地が優良商業地や宅地になり所得倍増する時代ではないが
別の価値基準が出てくるだろうが現状では土地の値上がりは銀行融資が降りないから起こっていないだけ
現状でも人気地区で高値での買い手がいても銀行の審査を通らなかったりするから
土地価格に関してはバブルは悪と言う思い込みか遺恨がある金融庁の意向もあるんだろうけどな
595 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:19:46.91 ID:xkX5Cncq0
日本ではこういう現状
>>573>>579を伝える報道って見たことある?
マスコミは広告主に都合の悪いことは伝えない。
恐ろしいよ。
同じ政策やってるんだから先を行くアメリカや欧州の結果を見れば良いのに。
598 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:23:22.88 ID:4S6Y75hAO
>>596 断じる前提も無しに断じるのは詭弁。
596:名無しさん@13周年 11/30(土) 02:20 pNpLgVrrP [sage]
>>591 リフレ派の代表的な二人
>>479>>585を見ればあとは推して知るべし。リフレ派は全員「土地」を忘れている。
591:名無しさん@13周年 11/30(土) 02:16 4S6Y75hAO
>>585 断じる前提を何かを聞いてるのだけれど
>>575>リフレ派が全員このレベルだ と断じる前提は何なの?>リフレ派は全員このレベル(断定)
585:名無しさん@13周年 11/30(土) 02:13 pNpLgVrrP [sage]
>>575 リフレ派の大将の岩田規久男大先生の新書「デフレと超円高」をざっと目を通したが、
(1)生産年齢人口だけ見て人口とデフレは無関係と主張 ※
>>436>>448 (2)「土地」「地価」の単語が出てこなかった気がする ※
>>479 日本に経済学部の先生は何百人もいると思うけど、リフレ派がほとんどいないのはやっぱり理由があるだろう。
575:名無しさん@13周年 11/30(土) 02:04 4S6Y75hAO
>>479 リフレ派が全員このレベルだ と断じる前提は何なの?>リフレ派は全員このレベル(断定)
pNpLgVrrP
http://hissi.org/read.php/newsplus/20131130/cE5wTGdWcnJQ.html
>>591 今までROMってたのだが・・・
その人ID真っ赤かにして頑張ってるけど、何にも分かってないから、あんまり問い詰めてあげないで・・・
物価は政府がコントロールしにくいが所得については最低賃金で政府がコントロール可能
日本がデフレなのはバブル崩壊以降非正規が増え過ぎて所得が減ってるから
最近欧米がディスインフレ気味なのは欧米でもパートタイム雇用が増えてきて
所得が減ってる一方、日本では最低賃金の底上げやら円安やら団塊の退職やら
外国人労働者の減少やらで労働市場が売り手優位になってて逆に所得が上がりやすくなってる
欧米人の所得が減って、日本人の所得が増えて、一見日本人の方が豊かになったように見えるが、
しかし購買力平価説で考えてみると、実はそれは欧米がデフレ化し、日本がインフレ化するということで、
円の実質金利が急減しているということ
円に全力投資している日本の爺婆にしてみれば実は困った話なんだねw
601 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:25:23.88 ID:TOCaHmjj0
>>571 三橋はなんてしらんがw
君は世界が狭すぎる
食品を買った金は食品会社に周り生産者に回る
そしてまた消費され銀行預金になり世の中は回る
それに君は税収を忘れている
>>580 紙幣も国債も同じ債券だよ
602 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:26:06.40 ID:d2sY+XE70
603 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:26:10.76 ID:4S6Y75hAO
605 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:28:40.11 ID:4GPik/P80
>>597 円安のおかげで円建てでの輸出の金額は伸びているが、数量は円高の昨年よりも落ち込んでいるけどな。
>>599 分かってないのは君ら日本的リフレ派。
>>422のとおりクルーグマンは「人口とデフレは無関係」などとは言わない。
607 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:30:03.98 ID:4S6Y75hAO
608 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:30:34.37 ID:h14MKCtu0
>>571 会計学か簿記勉強すれば理解できるから自分で勉強して。経済学とは違う概念なの。
一つの主体には必ず資産=資本+負債が成り立つの。貸借対照表、バランスシートって奴。
銀行の財務諸表見たら分る。
>>73 そんなもん誤差の範囲だろ
月に8000円程度はどうにでもなる
610 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:32:55.50 ID:W3fBYWhwO
>>1 >食料・エネルギーを除いた指数は同0.3%上昇し、
>08年10月以来5年ぶりにプラスとなった。
は?
0.3%?
増税の目安は3.0%だよね?
0.3%?
ナメてんの?
ナメてるよね?
こいつらマジむかつくんだけどどうしたらいい?
>>608 小売店が外資だったら国の借金が外国に流れるよね。やっぱりおかしいね>政府の借金=国民の資産
612 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:34:00.87 ID:TOCaHmjj0
>>606 日本がバブルになった時に人口が急激に増えて消費が増えたわけじゃないだろ
米国や中国や英国や欧州がバブルになった理由は人口が急激に増えたからじゃないだろ
613 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:34:32.37 ID:aYWpSQVd0
売国奴、民主党の藤井が財務大臣だったときの発言
【民主党】「自民党の円安がデフレの原因だ!」「円高にすれば景気が良くなる!」
11月20日藤井大臣、「日本のデフレ脱却には、内需拡大に必要な円高政策が必要だ!」
11月26日藤井大臣、「円安より円高がデフレの日本にはメリットが大きい」
11月29日藤井大臣、 ドバイショック 1ドル84円に「為替介入はあり得ない」「為替介入は必要ない」
12月01日藤井大臣、「 ドバイショックはリーマンショックより数倍凄かった!民主党だから日本経済を守れた」
12月05日藤井大臣、「自民党の円安政策がデフレ原因となった」「民主党の円高政策は景気を良くしデフレ解消する」
必死こいて民主党は円高を維持し、韓国経済の手助けをしたが、
ついにこのたび、「アベノミクス」直撃で実効為替レートも円安ウォン高に逆転いたしました!w
韓国オワタw
ID:h14MKCtu0
ID:pNpLgVrrP
二人ともおかしなこと言い合ってて笑える
財産食いつぶして死ぬまで行ける計算だからデフレでいいよ
余計な事すんな
家電とか高額商品は、増税後が安く買えますか?
全く売れないだろうし、値引きしてくれるかなと思うんですが
617 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:37:52.80 ID:HHwaBd7D0
やはり中世から理論立てないとあまり盛り上がらないね
売れて物価上昇じゃなくて、単に年末に向かった上昇じゃねえかボケ
620 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:39:37.28 ID:Olq8vAYC0
物価上がって逆に年金支給額下がるの・・・
621 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:42:30.90 ID:ZXUsFBtQ0
かけこみ需要じゃなきゃいいねトリモロス
622 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:42:32.87 ID:4S6Y75hAO
623 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:42:56.70 ID:xkX5Cncq0
>>612 面白いことに生産年齢人口がピークになるときに不動産バブルが来るんだよ、これが。
日本が1990年、アメリカスペインアイルランドらが2005年前後、そして中国が今まさにピークに来ている。
調べてみな。
624 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:43:13.51 ID:TOCaHmjj0
>>619 人口移動による人口動態は勤労世代の移動だからダイレクトに動くと言うだけ
米国全体や中国全体や欧州全体や英国全体で語るべきだろ
それは君の詭弁だよ
625 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:45:05.79 ID:h14MKCtu0
>>614 これが世界の経済学主流派であるリフレ派の考え方。
おまえら馬鹿な日本人には池田信夫や浜矩子、野口悠紀雄、リチャードクー、三橋がお似合いw
626 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:46:10.81 ID:4S6Y75hAO
627 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:49:16.03 ID:ED3DW6v+O
>>611 ほらぁ、また勝手に「小売店が外資なら」とか追加する。都合のいい仮定を続々追加
するのは馬鹿のやることだぞ。
ついでにいうと、だ。
小売店が外資系だろうが、国内の取引で得た売上は「日本円」でしかない。勿論利益
が出たら日本政府に税金を払うし、国内の取引は日本円を普通に使う。その意味で
外資が持とうが、国産小売店が持とうが、どっちも日本円という資産に違いはない。
外資系小売店が売上金の一部なり全部を自国に持っていこうとしても、日本円は基本的に
外国では使用できない。当然自国通貨との両替が必要で、この時日本円という資産は
両替を行った銀行に移る。
つまり、この場合でも、日本円という資産は別に消滅する訳ではないんだ。
コピペじゃない文の低レベルさが目に付く。もうすこし勉強してこようね。
金本位制の場合は、
買い物する時に、価値と価値が交換されるんで、
そこで清算が完了してんだわ。
つまり金本位制の通貨による取引は、
物々交換の延長なんだわな。
現在の通貨は、
働いてお金をもらうまでが半分で、
自分が好きなものを買ってお金を払うことで、
ようやく清算が完了する。
お金をもっている状態は、貸しがある状態を表わしていて、
いろんなものと交換できるから、お金には価値がある。
つまり日本の産業が壊滅すると、
円の価値も暴落する。
629 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:56:40.64 ID:W3fBYWhwO
っつーかさ、リフレ派の安倍ちゃんが自分で計画した目標に全く届かないのに、
その計画を修正しないで突き進むというのは、
もはやリフレ派でも何でもない、何派でも何主義でもない、
経世済民とは全く別の何かをしているという事だろう?
経済論議なんかしている場合じゃないと思うんだけど。
1998年って不景気真っ只中じゃん
要するに、、、、
631 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:59:20.01 ID:ED3DW6v+O
>>625 「おまえら馬鹿な『日本人』」ねぇ…。
日本語の掲示板への書き込みのお仕事って大変だねぇw
いや、私はあなたも日本人だと、信じてはいますよ。そりゃあもうw
> 10月の物価を品目別に見ると、電気代が前年同月比8.2%上昇と引き続き上がったほか、傷害保険料が同10.1%、
> 外国パック旅行が同3.7%上がり、物価を押し上げた。
原発事故と円安で電気代が上がったのを「景気回復」とか…なめとんのか!?
金本位制の通貨で産業能力が衰退した場合、
通貨によって市場から得られる価値を、
通貨と交換できるゴールドの価値が上回ってしまうと、
最早、その通貨は単なるゴールド引換券になる。
だから交換比率を下げないといけないわけだけど、
昨日まで一キロのゴールドと交換できたのに、
今日は半分になっちゃった、なんてことになると、
それは通貨が暴落しますわな。
現在の通貨の場合、ゴールドとの交換比率は、
市場が決めてるんで、こういう問題は起こらない。
ゴールドも市場に提供される価値の一つにすぎなくなってる。
634 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:11:09.61 ID:TOCaHmjj0
635 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:19:23.05 ID:lztp+5sm0
そら為替誘導で無理やり物価上げてるからね
スタグフって本当に地獄だねwww
636 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:19:53.00 ID:jZ7IGr3L0
いい加減極左や在日共は嘘ばら撒くのやめろ
こうやって日本が回復基調なのがそんなに怖いの?
637 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:27:56.34 ID:W3fBYWhwO
>>636 いつまで経っても「回復」じゃなくて回復「基調」って所に、
何かおかしいなとは感じない?
「基調」なんてものはどうにでもなるので、イコール「幸福」にはなり得ない。
しかし、君はどうやら「幸福」を感じているようだ。
つまり、目先がそらされている、あるいは手段が目的化されている。
どうみても消費税増税前の駆け込み需要なだけです
消費税増税でアベノミクスは大崩壊
今回は駆け込みもかなり規模が小さい、以前はもっと駆け込みは多かった
という事はそれだけ国民が疲弊しすぎて駆け込みもあまり起こらないほど
経済も国民の財布の中身も縮小してるって事だわ
640 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:51:50.62 ID:h14MKCtu0
自由経済市場にも関わらず、民間企業に給与上げろと命令したり、
増税前セールすら禁止にしたキチガイ計画経済の安倍だからな。
安倍をリフレ派だとか言ってる奴は頭がおかしい。
安倍は新自由主義は大嫌いだよ。全く逆の政策ばかりしている。
政府によってあらゆることを統制しようとしている。
北朝鮮か中国共産党とかが安倍の理想なのは間違いない。
641 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 04:04:03.46 ID:t08PGEzT0
>>639 うちは製造業だけど、消費税前の駆け込み需要を期待して、設備にある程度投資したんだけど、
当てが外れて困ってるよ。消費者の財布のヒモは固いよ。
物価だけ上がって、給料は上がらないから、みんな困ってるよ。
642 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 04:14:27.35 ID:jZ7IGr3L0
>>637 そんな揚げ足しか取れない所を見れば一目瞭然で
お前ら極左や在日共は本当に日本の復活が恐ろしいんだな
お前みたいな棄民は辛いよな
首都高が、夏以降、渋滞しまくりだ!!
早く本格的好景気の前に、外環と圏央道を完成させろよ!!
最近は物価の優等生の代名詞だった玉子ですら不良になるくらいだから
収入増える見込みのない非正規や年金のみで生活してる連中は
消費税増税、物価高のダメージばかり食らうので本当に苦しくなるな
645 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 05:07:40.52 ID:f5emNgnS0
余計な外部要因を排除したコアコアベースでプラスに転じたのは一応評価できるな
しかも因縁の「5年ぶり」だしね、いかにど素人政権の3年超が足を引っ張ってたかって話だから
安倍がやろうとしてるのは完全に統制経済だよ
統制経済は独裁政治の国家に多いと言われてるが
自民党政権て考えてみたら独裁政権に近いんだよね
希にしか政権交代が起こらないからね
独裁政権は政権維持のために国民に鎖をつけてコント
ロールしようとする
それで統制経済型になっていくんだよ
647 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 05:09:12.10 ID:4S6Y75hAO
648 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 05:13:20.24 ID:4S6Y75hAO
649 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 05:14:42.94 ID:XBbr/8xq0
駆け込みできない食料は抜くのね
650 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 05:16:49.59 ID:4S6Y75hAO
651 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 05:25:00.95 ID:svXuPq1x0
ついにコアコアでも数字として現れたか。
アベノミクスは効果が現れていないって言う人が、最後の拠り所としていた
「コアコアガー」って主張も使えなくなった。
彼らはこれからどうするんだろうw
やり過ぎたらあっさり選挙で落ちる民主主義国家で統制もクソもねー
むかついたなら次の選挙で他にいれりゃ良いだけ
653 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 05:33:22.67 ID:fE1PdcyA0
糞漏らしは庶民の怒りを浴びて、ぬたうちまわって死んでくれないかマジで
世襲は否定しないが愚鈍すぎるわ
654 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 05:37:31.63 ID:f5emNgnS0
>>651 コアコアCPIが上昇局面に入りインフレに転じつつあるってことは、今まで内部留保を溜め込んでた企業も設備投資など積極姿勢に動かざるを得なくなるってことだからね。
そうすると必然的に雇用増となって国内個人消費全体に波及する循環に入る流れになってくる。
確かに来年4〜6月は消費増税のネガティブ要因が働くとは思うが、それ以降は景気対策や復興需要、あとは米国景気と独筆頭に欧州景気に引っ張られてまたGDP成長軌道に乗ってくるだろうと
増税して成長局面に入るって無理じゃねーかなw
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) こういうのを「絵空事を言ってる」
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | と言いうんだ。 よく覚えておこう。
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
657 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 06:09:41.15 ID:ROKlICag0
本八幡キャバ嬢ビッチスレに滞在して、こんな早朝に来てしまうとは俺も出遅れ
すでに2ちゃんからは、リフレも排除されたかと思いきや+にゃまだ生きてたんだなw
>>576 >>584 そりゃ、人口1億2000万人が仮に2人まで大激減したとしても、
1人で日本全土をすっ高値で買う事にして買う奴が居りゃ
物価も下がらんし、土地の値段も下がらんかもw
土地が余っててもみんな土地を買い漁るwwwwwそりゃ必要ならなwwwwwwww
658 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 07:12:47.77 ID:4S6Y75hAO
非労働人口が減ってねーじゃん
120万人の新卒で就職できなかった人が雇用されてだしたレベル
660 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 07:26:46.30 ID:ANkXe5xp0
>>1 円の価値が対ドルで20%下がってるわけだから
1%上がったところで実質19%の下落だw
661 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 07:33:39.05 ID:FAgvo87H0
自動車関連の企業に勤めてるが、確かに9月以降下がるはずの売り上げが伸びてるのは事実
ただこの状況も来年の消費増税までのことだろうから、年明け以降徐々に下がるだろうな
庶民の金余りが興ってはじめて景気回復
民主がさんざん足を引っ張ってきたから
目に見えるようになるのはもうちょっと先じゃないかな。
664 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 08:17:20.95 ID:mF4sPtab0
ヤマハの先生が真っ先に景気の煽りを受ける音楽業界(結婚式の生演奏とか)は回復してきたと言ってたから素直に景気回復と思っている。
建築関係の人も忙しそう。
いい悪いは人や業種で色々だろうけどここで汚い言葉吐きまくってる「庶民」てちょっと特殊な集団が自称してるのかなという気はする
665 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 09:02:20.23 ID:dRTVZUMl0
人口減は地価の下落を招いてデフレになるっていうが、労働力の需給でいうとインフレ圧力が働くんだがな
666 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 09:05:24.43 ID:YaEtMOur0
>>644 リフレは全体の経済のパイ大きくする政策だから、その恩恵に
あずかられんのは無能な証拠、日本は共産主義じゃなく資本主義だから
頑張らないと貧乏なままだよ
来年度は緊縮予算かつ増税だから、成長局面もないよな。
ケインジアンもマネタリストも政治的に不完全だからアテになんないけど、現実問題として余剰労働力が携帯乞食と脱法ハーブに向かってるのを当局はどうするのかねえ。
個人的には、Google、Apple、Samsungだけが巨大化して、貧困と薬物が蔓延る社会とか無いな。
668 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 09:20:59.97 ID:ROKlICag0
リフレは経済のパイを増やすか・・・
なかなか威勢がいい
何か自然にイノベーションでも発生させてくれて
産業転換も勝手にやってくれそうだw
ただ、無能だとその恩恵には預かれんらしいから
給与所得の自然増などは見込んじゃいかんわけだな、恐らくwww
669 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 09:25:59.82 ID:dtOD3ymO0
アベノミクスの問題点は、効果が無いことではない。効果は出ている。
問題は、それがぬか喜びである点にある。
要因がすべて一時的なものに過ぎず、直ぐに萎んでしまう。
繰り返す。金融緩和は100%失敗している。
全く、完全に失敗している。
そして、今後も成功する見込みは全くない。
一時的に過ぎない景気回復では駄目だからどうしようかって話しを
ずうっとやってたんだよ、猿ども。
10月の全国消費者物価指数(総合指数)の10大費目の前年同月比
・食料 △1.4
・住居 ▼0.4
・光熱、水道 △5.7
・家具、家事用品 ▼0.9
・被服及び履物 △0.6
・保険医療 ▼0.5
・交通、通信 △1.7
・教育 △0.7
・教養娯楽 0.0
・諸雑費 △3.2
・物価上昇の主な品目は生鮮野菜(食料)、電気代(光熱、水道)
ガソリン(交通、通信)、そしてよく解らない傷害保険料(諸雑費)
・特筆すべきは謎?の傷害保険料(諸経費)で、前年同月比10.1%
総合指数に対する寄与度で見てもガソリンとあまり差のない0.13という高い数値で
総合指数を押し上げている。
・いずれにしろ、品物やサービスの飽和や供給過剰という
経済の行き詰まり的なデフレの脱却からは程遠い現状。
671 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 09:32:15.69 ID:dtOD3ymO0
ブサヨのクズは、ハイパーインフレがどうの、スタグフレーションがどうの
起こりもしない妄想で、的外れにキーキー猿のように騒ぐだけ。
一方B層は、失敗するのがやる前から100%分かっている政策を
盲目的に支持するバカ猿だけ。
どっちを向いても猿しかいない。
それも低脳の猿だけ。
672 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 09:34:15.41 ID:ROKlICag0
>>670 大丈夫よ
その内、リフレのお蔭とやらで、
夏でも重ね着するぐらい衣装箱を一杯にしてみたり、
1日3食で済むメシを6食にしてみたり、
要らんのに2軒目の家を買ったり、
そんな奴が大勢出てきて、供給過剰なんて気にならないレベルに消費需要が喚起されるんだよ、きっと
女ばかり行ってるネールサロンに、男性まで通いだしたりなwww
まあ、大元の財布に詰める金の分配がどうなるか知らんがw
>>627 外人が保有してれば外人の資産だよ。鎖国じゃあるまいし、一国の経済が政府と国民だけで完結するという前提がおかしいよね。
>>665 商品の作り手が減少する(給料面でインフレ圧力)と同時に、買い手の減少(給料のデフレ圧力)でもある。
>>479対談の飯田・三橋は後者を忘れている
674 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 09:44:14.97 ID:dRTVZUMl0
>>673 人口減による生産力の減少>需要の減少
人間生きていて労働者である時間より消費者である時間の方が長いんだから
675 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 09:45:33.82 ID:fb4m9ndM0
アメリカが低金利政策してるうちは大丈夫だろうけど
上げだしたら終わりだろう
リーマン前とっくに抜いて最高値なのにゼロ金利とかおかしいだろ
>>674 消費者である時間のほうが長い=需要減というマイナスのほうが大きいということ
677 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 09:53:58.26 ID:Cn1psZqR0
馬鹿だねー、輸入インフレじゃ意味がないんだよ。しかも、デフレを抜け出して
いないのに消費税増税とかぶちかましているし。相場は終りだ、終り。糸冬了
>>22 いや、もう終わったなというムードが出てきてる。
679 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 09:56:09.63 ID:dRTVZUMl0
>>676 それは単純に全ての人口がバランスよく減少していけばそう見えるが、減少して行くためには少子高齢化をともなうわけ
つまり労働者である若者の人口減の方が早くて、消費者としてはまだ価値のある定年後の人口の方が相対的には増えるよ
もちろん、老人を消費者として大きな期待はできないが、老人の持つ資産を投資させれば期待は十分できる
680 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 09:56:26.24 ID:InUjZd310
消費者物価指数(しょうひしゃぶっかしすう、英: Consumer Price Index)は
消費者が実際に購入する段階での、商品の小売価格(物価)の変動を表す
指数。英語の頭文字を取ってCPIと略す場合もある。
生鮮食品を除いたもの(コアCPI)
持ち家の帰属家賃を除いたもの
食料(酒類を除く)及びエネルギーを除いたもの(コアコアCPI)
クルーグマンの発言をドヤ顔で貼ってる奴がいるけど
クルーグマンはまずインフレを目指せと言っていて、
先に人口減をなんとかしないとデフレは解消しないなんて言ってないんだがなあ
だから日本政府の政策も批判してないでしょ?
白川以前の時代はボロクソ言ってたけど
あー、クルーグマンも消費税増税は批判してたな
あと成長戦略とか意味ねーとも言ってたか
683 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:23:40.11 ID:YaEtMOur0
消費税増税はデフレ円高圧力だから、後300兆くらい日銀が国債買っても
平気だろな、国債なくなって財政再建できちゃうよね
>>681 >>554のように10年前のクルーグマンはかなりいい加減。その後は知らないが10年前の時点では多分こみいった計算はしてない。
685 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:32:29.14 ID:pmf08Jq+0
就業者が増えて個人消費も回復傾向ってのはいい流れだから
国内雇用が増える形での国内投資の増加や労働者の賃金アップに繋がらせていく大事だよね
やはり日本の空洞化が大好きな連中による日本経済の足の引張りが本当に邪魔だわ
686 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:38:12.78 ID:InUjZd310
スタグフレーションにはいろいろな要因が指摘されている。
通常は物価上昇(インフレーション)と景気拡大とは同時進行的
であると理解されており、フィリップス曲線にみられる実証研究により
その有意性には一定の評価がある。
しかしスタグフレーションの状態とは、景気が悪化するとともに
インフレーションが進行し停滞することを意味する。
雇用や賃金が減少する中で物価上昇が発生し(アベノミクス)、貨幣や預貯金の実質価値が
低下(円安為替介入)するため生活が苦しくなる。
なお、スタグフレーションが発生するとフィリップス曲線は右上がりとなる。
賃金は上がっていないが物価は上がり続けるアベノミクス
実験は失敗した模様です
>>666 デタラメ言うなカス
お前は何を頑張って、どう稼いでいるのか言ってみろ工作員
>>1 デフレ地獄から脱却できなさそうな数字が並んでるように見えるんだが。
給与の上昇がおいつかなければスタグフでしかない
滑り込み需要
691 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:53:31.82 ID:pmf08Jq+0
今年度分の基本給は民主のやらかした空洞化デフレ不況時の業績を元に算出され
それは今年度いっぱいは変わらないってのは自明だし
ボーナスが増えてもそれは無視する円高空洞化が大好きな連中
>>691 そういえば出す企業が減って、
全体で0.8%ほど支給額が上がったんだよな、ボーナス。
輸入に頼ってる業者ってどうなるん?
価格上昇させられるの?
出たよお得意の数値偽造
小泉竹中の時も同じ事やってたよな
695 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:05:33.15 ID:F76fdu8YO
安倍首相「原発ゼロでは年4兆円近い国富が海外流出」
電気代が引き上がって景気回復wwwwwwwwww
官僚は数値操りの魔術師だからな
原発だって放射能だって安全だと偽造できる力がある
697 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:28:50.60 ID:ED3DW6v+O
>>673 外人が持ってようが、日本円は日本円だ。
日本国内で使うか、自国通貨に両替せんと使用出来ん。
で、国内で金が使われるなら、それが外人の金か日本国民の金かなんてのは全く区別
する意味がない。
鎖国とか以前に、その原則を忘れてもらっちゃ困る。
そうやって円が出ていくのも円安になる要因なんだけどね
700 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:26:58.60 ID:L+6JC7Id0
701 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:35:19.85 ID:BsRMvM/E0
何で運送屋が便乗値上げしてんの?
運送屋って世の中舐めすぎてるなw
702 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:37:23.15 ID:OZuPTLqQ0
どうせ消費税アップで台無し
703 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:38:17.65 ID:YAGUsqv80
何で増税させたんだよ財務省は・・・
増税して無かったらもっと税収増えてただろうに
財務省に入ると馬鹿になるのか?
楽天、アマゾン、yahooで新たな物流インフラ作っちゃえよ。
既得利権に舐められすぎてるw
705 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:39:04.39 ID:9nRiELYB0
マスメディアってスタグフって言わないよな。知らないのか無視してんのか。
せっかく大手ECに出品してる数多くのバイヤーが
切り詰めながらやっても、ノミやのノミ行為の材料にされたら
無意味だろw
大手ECはノミ屋吐き出す新たな流通作れよ
707 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:25:20.45 ID:ED3DW6v+O
>>698 安倍首相が言ってるのは「国富」であって、日本円という通貨自体が国外に流れて
いる訳じゃない。
大体、外国から石油を買うのに円建てで清算してるのか?
日本国内に眠る外貨と石油という資産の話であって、円は関係のない話だろう?
そもそもが「国の借金が国民の資産かどうか」という話だったはずなのに、どうして
輸入輸出含めた「国全体の話」になってるの?
国債はほぼ全てが円建て。国債を発行し、買ってもらった時点で、外人の日本円は
日本政府に移っている。
「普通の考え」とやらはツッコミ所が多すぎて全然普通じゃないし、話のすり替えが
多すぎて、詭弁と呼ぶに相応しいレベル。
こんな分かりやすい相場を読み間違えるって
知能以前に資本主義社会に遺伝子レベルで向いて無い無能
ねえ、紫さん、池田さん、ここで恨みごと並べてるその信者さん
各地の宿泊関連事業が潤ってたら、景気回復感を
肌で感じるのだろうが全然感じないな
寧ろ減ってるような気がする
710 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:54:09.65 ID:Sda90H8Y0
GDPペースでは、景気失速は始まった。
増税で更に失速。
日本は、オワコン。
生活保護受給者が減ったとかいう話も無いしね
712 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:09:10.88 ID:iACTR+Di0
はたらいてジャップ券でジャップ製品を買わなければいけない状況が原因
713 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:15:28.65 ID:PcTTcWH80
消費税上がったらまずいとかいう言い分述べてるやついるけど大丈夫だぞ
消費税8%前の駆け込み消費が終わったら次は10%前の駆け込み消費がくる
そしてその次は15%、20%、25%と続いていくからいつまでも駆け込み消費が続くという計算
つまり安倍政権が続く間は好景気もまた続くってこと
>>712 つらそうだなw
トンスルくらいならおごってやるぞ
715 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:18:39.86 ID:2ChnOfXt0
消費税あげるための嘘ばっかり
>>709 景気のいいニュースは景気の悪いニュースと比べてあまり需要がないんだよ
他人が損してる→ざまぁm9(^Д^)プギャー
他人がいい思いしてる→クソが死ね
って感じだから悪いニュースほど需要がある
717 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:40:14.36 ID:4T1mfqS40
株屋が煽ってるからいつものパターンだな
ここからだらだら緩やかに下げていくのが最悪だ
718 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:51:51.74 ID:L+6JC7Id0
719 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:34:18.70 ID:ubvkJFAM0
>>707 君の理屈だと国債全部外人が持ってても「それは外人が持ってるように見えて日本人の資産です」となる。
それがおかしいのは言うまでも無いね。
物価はどんどん高くなり時給1000円弱のアルバイトばかり求人増えてるな
それで景気回復と言われてもなぁ
いっそ去年の今頃の方が都合良かったんだがな
>>717 タイミングを逃した身としては一度雪崩の様に暴落して欲しいわ
722 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:54:44.38 ID:iACTR+Di0
2ちゃんで需要と供給がどうたら言っていて震災で福島にすごい需要が出来た時に
食堂のバイトが増えたのを取り上げてバブルだみたいな展開に収まったのを個人的に思い出した
723 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:57:47.13 ID:TRHy86ouO
給料は上がらないが食料品は上がり始めた。
腹減ったなあ。
「アベノミクスは買いだ」なーんて
国として最後の手段使っちゃったからね
次に下落したら再起不能
近隣国へ注意逸らしている勢力も何かの下準備っぽいし
BMやWW2と全く同じ流れだね
725 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 18:56:48.04 ID:ED3DW6v+O
>>720 またそんな極端な例を持ち出す。詭弁のガイドラインそのままじゃないか。
「日本には国内に貸し切れないほどの過剰貯蓄があり、銀行は国債で運用するしかない」
という、一番大切な条件無視して何がやりたいの?
逆に教えて頂戴。今の日本が何をどうやれば
>>720のようなマヌケな状態になると
言うんだい?
726 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 19:52:46.73 ID:jT5xJUww0
円高空洞化派は国内の雇用と景気をどう振興するかって点で
アベノミクスを下回るから論外なんだよな
円高空洞化派は国内の産業雇用が駄目になって景気も内需も歳入も落ち込み社会保障費は膨らむ一方って中で
何やるかが行政焼け太りとなるサヨ利権創設しながらナマポにばら撒けば景気回復だって言うから怖い
景気産業雇用の振興のための借金は絶対に駄目だって言いながら
サヨ利権創設とナマポにばら撒く借金だけは有りではな
727 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 19:56:15.48 ID:oL/HNfQ40
増税前だからな、本当に回復するには最低でも4,5年かかる
ゆっくりやればよい、悪いニュースでは決してない
728 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:59:57.11 ID:5KgTAqM20
>>727 増税と社会保険の掛け金アップで台無しになることが確定してるけれどな。
>>726 今は円安でも空洞化のままだけれどな。
現地に工場、現地生産が今の主流だから。事実円安に傾いても輸出は増えてない
729 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:03:59.95 ID:f6JeJCED0
かつでガソリン価格に一喜一憂してた時代がありましたとさ
今じゃ高値安定だけど誰も何も言わない
慣れって恐ろしいわね
730 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:07:05.80 ID:n+EBzzVr0
>食料・エネルギーを除いた指数は同0.3%上昇し
てか最低1%は上昇してないとオカシイんだけどね
目標では1年で2%上昇の計画なのに何を言ってんだかな
731 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:10:53.26 ID:sj/fACfm0
現 在 が 最 高 潮 な の に
こ の レ ベ ル
来 春 以 降 は 悲 惨 だ な
給料は上がらないけどな
733 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:12:24.64 ID:n5YDUycIO
株で生活してるから数字だけは実感できてるな
それだけ
734 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:22:13.67 ID:ubvkJFAM0
輸出へったり新規求職者が減ってるのに好景気
735 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:27:26.74 ID:n+EBzzVr0
自動車メーカー8社の販売増=これが既に大嘘
国内で生産販売が伸びてるのはスバルだけです
トヨタホンダ等の伸びはすべて海外=主に米国で伸びてるだけ
つまりオワコンの日本を捨てて海外でメシを食ってるのが日本メーカー
であるわけで、円安になっても国外脱出は更に加速してるわけだ
736 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:34:37.83 ID:yH9UkDeSO
日産ですがまた一つ工場潰してメキシコにいきました
737 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:37:25.01 ID:hULmSzaI0
以後、左巻きの泣きっ面をお楽しみ下さい
738 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:38:21.50 ID:4oBesn0LO
物価があがったのは景気回復じゃなくて円安のせいだろ
739 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:39:18.63 ID:n+EBzzVr0
>>737 自民サポーターさんですかお疲れさん
来年は3%の下押し圧力がかかるのにたったの0・3%のコアコアで
どうやってしのぐんでしょうか
教えてくれるかね
740 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:40:30.59 ID:P25ee3HE0
>>729 エコカーが増えて実質的には距離比較だとガソリン単価は相当下がってるからね。
200円超えてくるとまた一喜一憂するようになるさ
741 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:42:59.87 ID:wsXYLgI/0
>>739 GDPデフレーターもすでに1%マイナスを示してる。駆け込み需要すらなく4月迎えたら、内需企業は相当数潰れてしまうだろうな。
742 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:45:03.01 ID:hULmSzaI0
>>739 オマエら去年も「アベノミクス相場なんて選挙が終わったらそれまでだよw」
とか言ってただろ
今年になっても「春先になったらアベノミクズなんて終わる」
「参院選まで参院選までwww」とか言ってただろ
ねえ
日本経済いつ終わるの?w
>>742 朝鮮人が自国経済に対して言ってる物言いと同じだなー
普段使う商品全部に便乗分が乗ったった値上げってのは
ボディーブローの様に内需潰す要因として効いて来ると思うけどね
744 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:49:55.41 ID:n+EBzzVr0
>>742 てかそもそもアベノミクスなんて何も存在しないだろ
為替が正常水準に巻き戻りを起こしたのが全てだね
そこに米国市場の回復があったので大企業株価が正常に戻ったんだよ
ところでアベノミクスによると金融緩和により物価指数2%を目標に
緩和継続とのことだが、コアコア0.3%では何の成果も出てないな
おまけに成長戦略はいまだになんも出てないわけだ
来年3%税金UPは時期尚早で大変な景気の下押しになるだろう
それに対する対策は?
745 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:51:32.11 ID:hULmSzaI0
>>743 来年のゴールデンウイーク頃にオマエがどんな理屈をひねり出してるか楽しみが増えたわ
746 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:51:32.23 ID:4TUtiH4pI
だから、デフレ脱却は円安とエネルギー価格上昇によるもので
景気回復が主因ではない 通常、景気の循環的回復は輸出や公共事業といった
需要の増加や在庫積み増しによる雇用、所得が上向き、それが個人消費や
設備投資を押し上げることで進んでいく 現段階は一時的な要因によって支えられて
いるにすぎない もっと客観的に冷静に分析する必要がある
747 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:53:09.02 ID:VDalQvAe0
景気が良くなったから物価が上がったとかバカみたい。
日本で売ってるものは全部輸入品。
国産品でも原材料は全部輸入品。
ドルが2割以上上がったのっだから
本来なら2割くらい上がってもおかしくないけど
輸入者側で価格を吸収しているだけ。
吸収できなくなったらまるまる2割あがる。
消費税増税で物価自体は上がらない。
748 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:53:24.73 ID:XMSaaL1cO
今 景気回復を実感していない奴は一生実感することはないよ
駆け込み需要をプラスした今が日本の天井
749 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:54:26.30 ID:d7hStgKSO
>>743 逆だな
一部の物価だけを上昇させたなら、これによって賃金上昇を受ける被雇用者も限定される。
経済の偏りの少ない拡大は、全面的な物価上昇でなければ無理だ。
750 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:54:28.15 ID:CF82aDpK0
国内企業の数字好転。落ちこぼれ社員には実感ないでしょう。来年から本格的に
賃金上昇が見えてくるぞ。落ちこぼれには関係ないけど。
751 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:55:19.84 ID:hULmSzaI0
「庶民のお暮らしこそ大事」なーんて体裁のいいこと並べて
いざ政権取ったら な に ひ と つ や ら な か っ た
政党の支持者は神経の配線具合が違うねぃ
752 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:57:27.95 ID:n+EBzzVr0
>>750 蜃気楼を見てるのかね
大企業は主に海外で利益を出してるので国内など輸出企業の株価や大企業賃金には関係ないよ
消費税3%UPで死活を迎えるのは内需企業と中小企業だ
つまり国内産業の7割程度に強烈なデフレ圧力がかかるのに何の対策もない
おまけに金融緩和の効果はたったの0.3%では腹の足しにもならないな
753 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:58:14.86 ID:4TUtiH4pI
ボーナスが上がっても一時的なものでベアが上がらなければあまり意味がない
景気は回復してるでしょ。
ただ社会構造も変化している。
今景気が良くなってないとか言ってるのは単純労働者連中なんだろうけど、高卒程度の単純労働者が高度成長期みたいに豊かになることは、もう二度と無いよ笑
755 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:59:53.25 ID:ROKlICag0
>>750 落ちこぼれ社員と、そうでないのとの割合比較でも出して貰えまえんかねぇ
落ちこぼれって1割? 2割? それとも9割ですか?
あと国内企業っても色々あるんですがねぇ、業界も会社もw
756 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:00:40.14 ID:hULmSzaI0
>>752 そう言えば前政権は
なんの経済対策も景気対策も為替対策も打たないまま
消費増税だけ断行しようとしてたな
757 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:03:16.72 ID:n+EBzzVr0
>>756 大臣が為替介入を円単位で喋ってるのだからそもそも論外だな
現在の問題は金融緩和の効果が、物価に対して殆どゼロに等しいのに
内需を強烈に冷やす増税が確定してる件だね
758 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:03:49.62 ID:hULmSzaI0
以後、1000まで左巻きの泣きごとと断末魔をお楽しみください
759 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:06:00.61 ID:n+EBzzVr0
>>758 自民サポーターさんですかお疲れさん
増税3%のデフレ圧力に対する対策が何もなければ
当然4月以降は地獄を見ることになるんだが
どんな対策うつのかね?
いやオリンピックが始まってもないのに馬鹿みたいに忙しい。
オリンピックの建設ラッシュが始まればどうなるか戦々恐々。
761 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:17:26.63 ID:HghpG7pa0
日経のアリバイ工作。
増税で水ぶっかけるから来年再来年は
リセッションだ
762 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:19:44.98 ID:twJ+46Sl0
50円が良いと円高推進派だった浜矩子さん最近音沙汰ないね、息してんの?
今でもアホノミクスと揶揄してるのかな?
763 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:20:36.66 ID:11XFOZrO0
消費税増税後日本は壊滅する
764 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:22:18.47 ID:+djt986k0
>>664 それは幾らなんでも近視眼的すぎるんでは?
本当に厳しい業界の人に対して、あまりにも失礼だろ。
お前は千里眼でも持ってるのかよ?
765 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:25:22.26 ID:NQuh0vdw0
食品は明らかに値上がりしてる
野菜なんかひどい
100兆円を超える15ヶ月予算突っ込んでコアコア0.3%増って終わってるよな…。やはり全治三年の後に止め刺されたのが祟ったか。
767 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:28:03.99 ID:8BKn9MJz0
増税前の駆け込みラッシュも入ってるんじゃないの?
コストプッシュとデマンドプルの区別もつかないバカウヨ
769 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:29:58.56 ID:or+0EsNB0
4月からの景気悪化は決定だからな。正社員なんて雇うわけがない。
770 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:32:32.40 ID:xPIjk22V0
たんなるバブル
黒田マネーがインフレしてるだけ
771 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:33:30.03 ID:d7hStgKSO
>>768 賃金上昇もコストプッシュなので、その切り分けは間違いだ。
野菜が高いな
卵も上がってるけど
この実感無さはまるでダイホンエイ
774 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:34:49.50 ID:XLDYaH5c0
>>768 >電気代が前年同月比8.2%上昇と引き続き上がったほか、傷害保険料が同10.1%、
>外国パック旅行が同3.7%上がり、物価を押し上げた
電気代と傷害保険、外国パック旅行のデマンドが増えたんだよ
775 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:38:36.88 ID:or+0EsNB0
給料が上がらなければ意味がないんだよ。
増税以上に上がるって言うヤツが一人もいないんだからスタグフ。
776 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:41:39.20 ID:COB7aEsD0
ドンキで去年200円で売っていた、おでんセットが
今年は225円になった、
二人でおでんやるには便利なセットだったんだけど
何、もう買う気がしない
777 :
名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:50:36.52 ID:NQuh0vdw0
>>772 燃料・飼料代を反映したものだろう、それらは輸入だから
これから、いろんな国産品がエネルギーや原材料の値上げを反映して値上げするだろうね
これまでギリギリでやってきた国産品は値上げするしかない
逆に輸入品のほうが値上げをしない余地が大きい場合もあるかもね
これまで暴利を得ていたとこは、我慢すれば値上げしないでやってゆける
内需に依存する製造業は円安でむしろ輸入品にたいして競争力を失うかもね
778 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:50:13.48 ID:Aln9fiBfO
円安は最悪の結果にしかならんと証明された訳か
779 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:32:16.12 ID:V9LxR1WTO
電気料金が上がりました
どうですか景気回復しているでしょうwwwww
全然景気良くなった感じしないけどなあ。
近所の飲食店、居酒屋とかガラガラ。
某食品の配送やってるけで、売り上げ駄々下がりですわ。
前年度割れ割れ。
景気回復なんか微塵も感じられません。
つかこんなんで増税するときキチガイ沙汰ですわ。つか、
政治家って結局庶民とは金銭感覚違いすぎるから
こういうの全くわかんないんだろうなあ・・・。
782 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:24:09.49 ID:mgWqbNJfP
出口王仁三郎『霊界物語』第52巻17章
飴屋(アメリカ)は妙な身振りをしながら「トンチントントン
チンチントントン チントン チントン チンチントン」と囃し立て、
八街の関所の前にやって来た。
さうして其処に荷を下ろし、おもちゃのラッパをしきりに吹き立てて
沢山の子供(日本人)を集め出した。
子供(日本人)は四方八方から集まって来て、お酒に酔った赤い銭や、
白粉をつけた白い銀貨を出して、先を争うて「飴くれ、飴くれ」と
押し掛ける。
赤の守衛(中国)は、あまり頑強の飴屋の態度にグッと目を剥き、
「これ飴屋(アメリカ)、これほど事を分けて申すのに其方は聞かぬのか」
「そんな日の丸のような赤い顔をして睨んだところで、この亜米利加屋
(アメリカ)さまはビクともいたしませぬわいな、ヤンキィ モンキイ
いはずに、黙言って引っ込んでいなさい。
トンチントントン チンチントントン 飴の中からお多やんと
金太さんが飛んで来たよ」とまたも踊り狂う。
TPPで何もかもアメリカの奴隷になり、日本の金や魂を牛耳られ
吸い取られる世の中に・・・
最後は尻の毛まで抜かれて、飢餓に苦しむ世になるというのに
783 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 04:08:55.10 ID:/95Amwhe0
>>773 マリアナ級の大本営ですからホント参りますね。
784 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 05:26:58.51 ID:qY/B+h5j0
>>765 どうみても天候不順とかの値上げじゃないね・・・
キャベツとか葉物とか夏から全く下がらんし
うちの近所のスーパーとか白菜4分の1カットで90円ぐらいするw
(一応激安スーパーって言われてる店)
もやしも何気に値上がりしてる
785 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 06:34:03.04 ID:V/FWhJlZ0
こわい
いまいち実感できないのも反原発というか民主の置きみやげのおかげなんだけどな。
787 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 09:50:14.91 ID:cp6oHlNd0
民主と白川日銀がやらかした空洞化推進で海外に産業雇用がもの凄く流出した分だけ
庶民は景気回復の恩恵を受けにくくなったからね
民主白川日銀がやらかした負の産業構造改革を是正するためにも
内需振興と雇用産業の国内回帰を頑張って
景気回復の恩恵を庶民労働者が受けやすい社会にしていかないといけない
NHKBSでバングラデシュの低賃金労働の話やってたけど
どんどん安い所に移して行くメーカーその安い服を買ってる
人に責任の大きな部分が有るなあ
金のある人はなるべく国産品買ってくれ
業務スーパーの賑わいぶり見ると円安がもたらすコストプッシュで全方位的に上がる物価に
賃金が全然ついてこない連中がかなり流れ込んできてるんだろうな
791 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 12:15:43.23 ID:TjfdoxFD0
これから秘密が増えるから統計もプロパガンダになるのかな
ちょうどここみたいになる論破がない世界ソースによって支配
結果ありきの物語
792 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 12:19:18.66 ID:+88ihG+E0
>>788 バングラデシュも賃金上がっていくから。
>>788 単純労働者の賃上げ交渉はあのくらい団結力・行動力無いとあかんだろうな。
日本の底辺はもう牙も抜かれて声も上げれられない柔順な家畜に堕ちてるけど
794 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:12:33.63 ID:g/ee+T290
自己採点の空白に言い回しをうめて
どこかにあるインフレ的事象でスタグフ的事象を覆う
それっぽい話ができる芸人が必要だよな
賃金上がるとメーカーは新たな場所へ移るって
イタチごっこなんだなあ、あれは
まだアベノミクスマンセー報道やってんのかw
こんなんで騙される国民が大半なんだから、日本の政治は楽だよな
797 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:18:19.24 ID:LZkuuhFI0
>>131 個々の企業の努力は、個々の企業単位での浮沈に関わるが、
あくまでパイを奪い合うだけ。
パイ自体の大きさはマクロの政策によって変動する。
企業努力はマクロ経済の不景気を好景気に変える力はない。
798 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:36:05.57 ID:LZkuuhFI0
>>162 民主がこの金融緩和政策をきちんとやってれば、
今も民主の天下だったかもしれないがなぁw
典型左翼的ではあれ、
左翼なりに国民生活をよくしたいって意図はあっただろうに。
中国や韓国への意味不明な媚態はとりあえず置いておいても。
そういう意味では、財務省などの官僚を統制できなかった、逆に統制されてしまった。
つまり政治的保守と政治的左翼と、さらに官僚と
三つ巴の権力争いがあって、敵はひとつではない。
二正面作戦というか、一方を牽制しながらもう一方と対峙する必要があった。
まあ能力がなかった、見識が足りなかった、資質が足りなかった、人材がいなかった・・・
そういう話ではあるんだが、ちょっともったいなかったようにも思う。
799 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 16:11:48.58 ID:9I5vTrTt0
好況の現実を見たくない底辺層がまだグダグダ言ってるな。
おまえらの収入が増えるのは景気が峠を越えてからだって何度言ったら・・・
今までの景気変動の時だっていつもそーだったろうが。
リアルお子ちゃまだったらゴメン。
800 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 16:18:09.14 ID:c9ZUw6n+0
同じ業界でも「乗ってる船」によって良かったり悪かったりするだろ。
バブルの頃みたいに皆凄い儲かってるみたいなのは歴史上の特異点だから何の参考にもならん。
801 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 16:27:37.99 ID:jOs1b3Yp0
>>799 これが世の中色んな業界、業態があるのを知らんお子ちゃまか
電気代が上がってるのは原発未稼働で
赤字が出て値上げしたからなのでは、、、
803 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 17:04:23.93 ID:oZ8jQpyuO
アメリカは好景気の時減税したらああなったのは無視かよ
804 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 17:10:21.82 ID:tZXG30yd0
ほんと求人回復したな。派遣ばっかりだわw
805 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 17:11:41.64 ID:oZ8jQpyuO
社会への貢献心は実は全く無く、あるように見えたとしてもそれは単なるうわべの建前で
内部留保を景気が回復するほど吐き出す気などサラサラない利己的でケチの権化のような日本の
企業風土でアベノミクスの単純な景気回復のストーリーがそのまま実現すると考えてる人は実に
おめでたい人と言わざる得ませんねぇ
807 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 17:41:21.49 ID:g4NMHCAH0
今年から残業増えて手取りが毎月5万増えた。
けど、彼女いなくて実家住まいだから金がどんどん貯まるわ。
来年の住民税増えるんだろうな。
808 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 17:46:57.61 ID:TZ8rhEcI0
>>784 輸入野菜を誤表示で売ってた店が…誰か来た
>>1 >甘利明経済財政・再生相は同日の閣議後の記者会見で「アベノミクスの効果が次第に広がり、
>デフレから脱出しつつある姿がさらに明確になってきた」と語った。
来年4月の消費増税への駆け込み需要だろ。
担当大臣がこんな認識で良いのかよ。
811 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 18:24:48.56 ID:LZkuuhFI0
>>612 年代別の限界消費性向を見ると、日本人は40〜44歳世代が突出して高い、
というデータがあって、この世代の人口が消費を牽引してるらしい。
で日本ではご存知「団塊の世代」が人数多いわけだけど、
この団塊の世代が40代前半だったのが1980年代の後半。
1947年前後生まれ+(40年〜44年)=1987年〜1991年。
高度成長期の果実を持って金余りの時代に、
他の世代より多く消費する年齢層を、他の世代より多くの数が占めた。
バブルが起きたのは、ある意味必然だったのかもしれない。
で、団塊世代ほどじゃないけど、そのジュニア世代も当然数が多いんだよね。
広義には1970年代生まれをジュニア世代と呼ぶようだけど、
仮に中心を取って1975前後生まれとして+40年すると2015年。
つまりこれから、日本人でもっとも金を使う年齢を、特に人口の多い世代が占めるようになる。
そこへこのアベノミクスが重なってきた。
うーん、これはちょっとしたバブルが再来しても不思議じゃないかも?って期待してるw
812 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 18:54:44.03 ID:LZkuuhFI0
>>762 アホノミクスからドアホノミクスへと進化してるみたい。
813 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 18:57:31.69 ID:9JGj0rwQ0
財務省の犬、麻生子飼いの三橋は「公共工事叩きは時代遅れ!」
「公務員は増やして人件費も上げろ」と、さも経済通ぶってるが
実態はゼネコン・官僚・農協等、既得権益者側を支援してる
建前的に反増税など話の半分は正しい事も言うので信者は騙されやすい
そもそも日本経済を停滞に追いやった元凶は麻生・与謝野の
財務省・日銀擁護からリーマン後の対応を誤ったせい
814 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 19:01:26.92 ID:x4MduckS0
秋葉行ってみな。
来春消費税が上がり売れない物は「絶対的」不良在庫になるのが決まってるから
液晶DVDプレイヤーなんか1900円だぞ。5.5インチだけど。
見えない「景気回復」など
どうでもいいや。
>>797 なんか嘘くせえ
だったら全企業が景気良くならないのは何故?
>>810 7月の時点で甘利は、「物価上昇に賃金が付いてこないのは最悪だ。」とスタグフを認める発言をしてる。
賃上げしろとは言ってるけど、あとは民間の事だから大本営発表でお茶を濁すしか出来ない。
817 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 19:03:46.94 ID:1IeWfKhCP
>>798 民主のいう国民=日本国民じゃ無いので、根本が間違ってますよ。
彼らは、中韓国民のために全力を尽くし、それは大成功でした
818 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 19:08:29.41 ID:LZkuuhFI0
>>815 だからマクロ的な不景気の主因はデフレで、
デフレの主因はマネーの流通量が足りないこと。
だから、マネーの供給を(大幅に)増やして対処します、って政策を4月に始めた。
その効果はまず為替と株価に出ます、
その後、いろんなルートを通って景気全体に波及していきます、って理論だよ。
今はまだ始まって半年過ぎた程度。
賃金に反映するのは2年くらいかかるんじゃないかって、最初から言われてるよ。
賃金の前に物価が上がるので、そのタイムラグは我慢してねって。
俺の理解してるリフレ政策ってだいたい以上の感じ。
819 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 19:10:55.87 ID:AGBWrwU00
来年度は増税だから節税のために「買わない」
消費活動しない=節税
わかりやすい。
820 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 19:12:06.96 ID:h+FQmM2/0
物価上昇しただけで景気回復?
頭大丈夫?
822 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 19:21:03.42 ID:LZkuuhFI0
>>817 俺も昔は赤旗(日曜版)読んでたりして、おそらく左翼的資質あると思う。
その感性でいうと、中韓はお隣さんだから仲良くやっていこうよ、
って感じなのかなぁ?
そういう、なるべくみんな仲良く、って感覚が根強くあるんだよw
中韓が実際にやってる反日行為にムカつく気持ちも、もちろんあるんだけどね。
権謀術数というか権力抗争のリアルな立ち居振る舞いを知らずに、
理想だけで政治家になっちゃった感じなのかねえ、と思うことはある。
根が「いい子」だと、いいように操られるだけみたいなw
823 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 19:22:24.94 ID:JjwZ6M0X0
あれ?
不思議!!!
「何故かやっぱり」ゴキブリ公務員の退職金や共済年金には「まるで意図的に意識してるかの様に」頑なに触れてない!!!
何で?何で?
月収安い=その組織の給料体系が全体的に安い、てなルールなら「そりゃ」若い奴だけをサンプリングすりゃ「安い」になるわな?
トヨタの「新卒新入社員」だけの給料を出して「トヨタ生涯賃金安すぎwww」て偽装演出も出来ちゃうわな?w
何で「退職金や共済年金含めた生涯賃金」の話は避けるんだろうね?????
零細企業や派遣みたいに「元々無い」なら無いで算入しないだけだけど、
「ある」のに「まるで存在していないかの様に」算入しないって不自然すぎね?
不思議すぎ!!!!!!!
824 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 19:23:02.71 ID:13K61hoOP
. \ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___ 2009.08.29
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. | , _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´^ω^`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: いよいよ明日は選挙 民主党に入れるんだ♪
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: 民主党が勝てば景気回復して株も高値安定
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: 就職口も沢山できて
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 最低賃金も上がって派遣は正社員になれる
|l | :| | | |l:::: 増税はしないで色々な手当がついて
|l | :| | | ''"´ |l:::: 年金や貯金の心配もなくて
|l \\:| | | |l:::: 結婚もできるんだ♪
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: テレビがそう言ってるから間違いない
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l:::: 早く明日にならないかなー!
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
825 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 19:27:06.88 ID:fdTmhbOg0
富めるものはますます富み、貧しいものはますます貧しくなっている。
分配が公平なのは社会の活力が低下するから、それで良い。と言うのだろう。
そうなると倹約するほかないものが数を増やす。
結果は不況である。
大本営発表
スタートダッシュはよかったんだけどねぇ・・・
来年度は・・・
829 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 19:32:26.17 ID:LZkuuhFI0
>>825 それ持てる人は、与えられていよいよ豊かならん
されど持たぬ人は、その持てるものをも取らるべし
聖書だっけ。
ネットワーク理論だったか、わずかな偏りを初期値に入れておくと、
シミュレーションを繰り返すと最終的にすごく偏るんだよね。
だから自由経済が富の偏在・格差を生むのはある意味自然なことなので、
それを政治が介入して、人為によってなるべく格差を減らすようにするんだね。
830 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 19:52:09.31 ID:8aJbH+ZMi
今、景気いいかあ?全く実感ないけど。
株?投資?ギャンブルが景気いいのかな?
831 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 19:58:18.97 ID:tfSlfNwQ0
虚構のGDP増 それでも消費税増税か
個人消費は伸びず 住宅駆け込み需要 大型公共事業乱発
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-15/2013111503_01_1.html 内閣府が14日発表した7〜9月の国内総生産(GDP)速報値は前期比実質0.5%の増加にとどまりました。
プラス要因も安倍晋三政権が来年4月に実施を狙う消費税増税を当て込んだ「みせかけ」にすぎません。
家計の所得減少
深刻なのは個人消費の伸び悩みです。家計最終消費支出は前期比実質0・1%増にとどまり、
1〜3月の0・8%増、4〜6月の0・6%増と比較すると、伸び率は大幅に縮小しました。
個人消費が伸びないのは、家計の所得が減少しているからです。雇用者報酬の伸び率は同0・6%減です。
厚生労働省の毎月勤労統計によると、基本給と残業代などを合わせた「決まって支払われる給与」は16カ月連続で前年同月比を下回っています。
一方で、今年に入ってからは、「アベノミクス」(安倍政権の経済政策)による円安加速でエネルギーや食料など輸入品を中心に物価が上昇。
6月以降4カ月連続で消費者物価指数が前年同月比プラスとなりました。
GDPの6割近くを占める個人消費が伸び悩んでいるのに、成長率がプラスになったのは、
民間住宅(前期比実質2・7%増)と公的固定資本形成(同6・5%)が大幅に増加したからです。
GDPの6割近くを占める個人消費が伸び悩んでいるのに、成長率がプラスになったのは、
民間住宅(前期比実質2・7%増)と公的固定資本形成(同6・5%)が大幅に増加したからです。
GDPの6割近くを占める個人消費が伸び悩んでいるのに、成長率がプラスになったのは、
民間住宅(前期比実質2・7%増)と公的固定資本形成(同6・5%)が大幅に増加したからです。
偏る=崩壊(短期間) だよね?
833 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 19:59:18.18 ID:BkxJuuIP0
値上げしただけ
834 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:00:03.89 ID:eMMFPA0g0
ええ、
給料あがらないのに物価だけあがったのw
835 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:03:13.55 ID:tfSlfNwQ0
消費税前の需要効果で高級品や高い物が売れてるだけだな
1997年の景気上昇の時と同じだ
836 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:06:40.75 ID:OhzJ/Amo0
円安と増税前の駆け込み需要、そして便乗値上げ
これで脱デフレとか景気回復とか言ってるんだから下痢の売国はえげつないなw
朝鮮ネトウヨの日本破壊工作は止まる気配が無いけどいつまで騙せるだろうかねww
837 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:10:30.56 ID:zkANHaDuO
>>830 スレタイをよく見ろ。
これは「景気が回復した」というニュースではない。
どう好意的に解釈しても「景気のさらなる悪化が止まった」という程度で、
しかも、これはドーピングや駆け込み需要による一時的な効果に過ぎない。
そもそも安倍の計画では今頃3%以上になってないとおかしいので、
0.3%の現時点で結論を出だすとすれば「アベノミクス失敗」以外にない。
恩恵を受けられる層の人たちはうらやましいな
日本の未来を背負っていってください
社会保障費頑張って稼いでください
839 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:11:41.67 ID:xzi5390d0
なんか、こんなタイトルつけて、恥ずかしくないか?
あの・・・・1ドル=50円って,まだですか?w
841 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:05:48.42 ID:oHl56tGl0
「空想の策に溺れ、現実の敵に破れていった」
誰かが太平洋戦争関係のコミックの解説文に書いてた。
もう敗戦間近の大本営と同じだ。ただ、当時と決定的に
違うのは、インターネットを含めてあらゆるメディアが
自由に使える事。どうやっても情報は庶民に漏れてくる。
子供の甲状腺異常、内部被爆、フリーフォール状態の景気悪化。
国を見限って自分で自分の将来を決めて自由に動く奴が出てくる一方、
今まで通りに集団でしか決定できない連中が、自由な奴を叩いて
一時の安心を得ている。それでも、もうすぐ二度目の「敗戦」が
やってくる。これだけ30代を中心に所得も出生率もボロボロで
明るい未来なんか来るかよ。人がいなくなる事は、全てが駄目に
なる事と同じ意味だ。団塊でさえ、逃げ切れないのを察し始めてる。
バカやりすぎたんだよ。雇用保険すらつかない派遣でどうやって
生活の不安を取り除くんだ?財閥系の商社を除いて、正社員も凋落する。
レイテの作戦立案の時でさえ、ほとんど妄想に近いマリアナの戦果を
勘定に入れてたらしい。現実逃避もここまでくるとギャグだ、ギャグ。
戦時中は、戦争勝利というベクトルがあったけど、今は目先の退職金と
給料の事しか頭にない。というか、まともな政治家がほとんどいない。
10年前のアルゼンチンを笑えなくなってきた。国内で本気のテロが
起きるかもしれない。その前に、国債を国内消化できなくなったら、
年金も公務員の給料も出ないんじゃないのか?
842 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:17:10.77 ID:d1vci7800
>>810三ヶ月前はデフレ脱却もうすぐといってたよ甘利
843 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:19:23.18 ID:2MlF3pY+0
スタグフレーションがなんで景気回復になるんだよ?
844 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:21:30.21 ID:d1vci7800
住宅駆け込みっていうがちゃんと払えるのか…?
所得が上がってればインフレ、上がって無ければスタグフ
人によって捉え方が違うのは仕方がないが、
所得引き上げの動きもあることは知っとけよ
団塊の子供達ってカネ持ってるのかな?
バカなのは確かな様だけど
847 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:24:54.74 ID:YXTSbYupO
これからの相場は円安傾向だろうから貯金はドル建てでおこなっていたほうがいい
子供への投資は未来への投資。
この投資をしなければ国が徐々に衰退してしまうのは当たり前
しかも日本の場合その投資すべき子供自体がいなくなりつつある。
大人や会社、国の組織が目先の利益ばかり追いかけてきた結果である。
そしてやがて絶望的な状況になったとしても、それらは自らの愚かさ
が招いたこと。その程度の力だったのだからと諦めるしかないね。
850 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:28:05.65 ID:FEmAQgonO
851 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:43:08.27 ID:pUnFhU4c0
852 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:43:56.15 ID:wUP7Nnel0
>来年、左翼による世界規模の大革命が始まります!
マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。
それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。
Q 覚者方の目から見て、世界平和にとって最大の脅威である国はどれですか。
A イスラエル、イラン、アメリカです。
> イラク戦争を支持した右翼は土下座して許しを請いましょう
Q アメリカと世界の経済崩壊はイスラエルとパレスチナの間の紛争に肯定的な影響を与えるでしょうか。
A いずれにせよ、この二つのグループを和解させるにはマイトレーヤが必要だと思います。
Q 新しい世界秩序におけるイスラエルの役割は何ですか。
A 跪いて、パレスチナでの行為に対する許しを請うことです。
> 右翼も天皇による大陸侵略の許しを請いましょう
Q アメリカ政府は民衆の力を恐れているのですか。
A はい、しかし民衆の力を恐れているのはアメリカ政府だけではありません。
ますます、すべての政府が彼らの支配に対して加わったこの脅威に気づいています。
彼らはあらゆる方法を使ってそれを塞ぎ止めようとするでしょうが、
地上で最大の力が立ち上がりその運命を成就するのを止めることはできません。
> 第二回目の東京裁判を開いて天皇の戦争犯罪と秘密保護法に賛成した右翼議員を裁きましょう
Q いつペンタゴンは改革され、再編されるでしょうか。それとも将来それは解体すべきですか。
A それはアメリカ人が決めることです。
> 沖縄を弾圧している右翼ボケした防衛省と自衛隊も解体しましょう
853 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:46:18.48 ID:lQ4enl/W0
輸入品多いから、円安であがるのは普通じゃない?
854 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:48:17.82 ID:Ou3aQXG50
>>848 > 大人や会社、国の組織が目先の利益ばかり追いかけてきた結果である。
激化する競争社会が招いた悲惨な結果だな
全体より自分だけの安泰が一番になってしまい、全体が短絡的な利益を追いかけるようになってしまったみたいな
企業がリストラしまくって出した利益だからなぁ
人心が荒んでるし、高度成長期みたいな復活果たしてあり得るかな
856 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:50:21.86 ID:/SujZ/b30
年々チーズが小さくなっていく。w
6Pチーズってもっと厚かったよな。
857 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:51:46.33 ID:d1vci7800
858 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:53:42.46 ID:QDP3OBUo0
国の借金1000兆円超
859 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:58:05.77 ID:gV1tAn1m0
いやだから所得が上がらないから、だんだん苦しくなってきてるんだが。
>激化する競争社会
受験戦争激化でインチキでも人を蹴落としても自分が受かればいいってな
考えが出て来て、バブル以後金があるやつが勝ちみたいになって
みんなせこくなったよなあ
861 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 22:03:04.17 ID:CQKLqwfF0
>>67 俺は経営者だけど景気良いよマジで サービス業はこれから景気が上がって
来ると思うよ
862 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 22:04:02.56 ID:7yhCV4uG0
>>859 でも、
>>1のとおり有効求人倍率が0.98だとすると希望がある。
このレベルの水準がしばらく続けば、企業は嫌でも所得を上げざるを得なくなる。
特に若い奴。
汚染水垂れ流し宣言出たし、今後は海産物を除く指数とかでまた騙すのか
PCパーツとかこの1年で買ってないな
異様な値上がり率だったから
お歳暮は高めのものが出てるってニュースでは言ってたな
貿易赤字10兆円
867 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 22:07:58.95 ID:/d7TqVHx0
白川と民主党は切腹しろよ
868 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 22:10:26.32 ID:gV1tAn1m0
>>866 輸出だけ見ても大して伸びてないんだよな。
だいたい生産拠点を海外に移してる企業が多いんだし。
消費税が上がって失速しそう
870 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 22:15:08.02 ID:CQKLqwfF0
>>866 日本は内需国家だから 国内需要が高まれば当然、輸入が増えるからな
余り貿易赤字とか関係無いと思うけど
871 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 22:17:35.55 ID:Lo91ioLaO
上げて落とす(税的な意味で)
エネルギーは凄いの来るぞ
量子二次電池
理想ではあるが、存在しないといわれた奇跡の技術。
製品化間近なのに、世に知られると大変な事になるものが存在してる。
873 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 22:54:12.12 ID:A1i/5omU0
大本営発表やな
物価が上がれば景気は回復していると来るか
ここに消費税がさらにドン!ってシャレにならんのだが
874 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:08:09.93 ID:1MXeZh5v0
um
875 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:12:24.01 ID:1MXeZh5v0
なんだかな〜
生活費だけがかさんで 終わるようなアベノミクスwww
876 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:25:05.95 ID:uqMMf+Om0
>>873 公務員と輸出企業だけが景気いい
だけだろ?貧乏人は物価上昇で
実質給料減少だ。
877 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:26:48.10 ID:m/YCP8NBO
4月で終わりだろ。3パーセント給料上げる会社なんかないからな。さらに緩和してスタグフレーション確定。1パーセントずつ上げれば成功したのに。
まだ円安によって価格上がってるだけだな。
人手不足にはなってないでしょ
879 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:36:25.70 ID:uqMMf+Om0
>>877 緩和した成果は経営者への金の
集中だな。
880 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:40:09.05 ID:uqMMf+Om0
>>878 円安で儲かった経営者が百均や
マクドナルドで大金使って需要
を作ってくれるのか?
自作PCのメモリ壊れてたんだが昨日買ったら値段高いんだが
灯油も配達なんだが年々上がるんだが
・・・円安進行
882 :
名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:46:22.73 ID:uqMMf+Om0
>>881 そんなに上がってるのに国民年金は
物価スライドしないのか?
883 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:10:37.92 ID:y0qKrGsT0
物価上がってるんだから
公務員給料と生活保護上げろ!
生活できないだろうが!
884 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:22:23.28 ID:lqQYOfbM0
大企業のボーナスのみだな。
それが循環するかどうかだが・・・
これ生活防衛で使ってるだけだろ
俺もテレビ棄てたり
ネットの回線見直ししたり
ちっさい家電に切り替えたり
一時的に支出は増えてる
886 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:11:17.14 ID:SITqXJEn0
>>855 841だけど、まだこれからがリストラの本番。国内電機は
まだ全然、切る人数足りてないと思う。ゲーム本体もそうだけど、
テレビは完全にコンテンツが腐りきってる。報道も明らかに
意図して自分達に都合の悪い情報を自分達で統制してる。
午後6時以降はまともな報道が無い。くだらねぇグルメばっかり。
就活自殺が頻発してるの、10年前に正規と非正規の年収格差を
小学校の授業で刷り込んだからだろうが。ちゃんと報道しろ。
考えてみたら、日本人は自分達で時代時代の節目を
創った経験が無い。常に外圧でなんとな〜く変わってきた。
今の時代は外圧も期待できないし、TPPも丁々発止に見えて
なぜかプロレス的な画に見える。
明治維新と終戦直後とは事情が違う。最大の“やっちまった”は
老人が好き勝手に生き過ぎた事だ。この際、はっきり言う。
明らかに老人中心の世の中で、社会の仕組みになってるのに、
選挙で落ちたくない政治家が老人優遇やって、結局は自滅の繰り返し。
望みを託すなら、さらに少なく生まれてくる子供達に
投資できる環境を整備・・・する気無いだろうなぁ。
887 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 04:14:43.93 ID:mfvJ7Vc/0
動機の所で空想が入らないとまとめまで行かない
キモチいい与太話で納得するから大体が天災になるのだな
888 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 09:11:09.04 ID:UvnzEYNo0
我が家はヘラスノミクス
890 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 10:19:22.97 ID:8eAjsRx00
景気回復で物価が上がってる訳じゃねーし、そもそもそんな昔の物価と比べても意味無いだろw
まぁ 景気回復なんて実感してない
どこの国の出来ごとなんだろ
増税前のバカの駆け込みにしか見えない
893 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:30:07.32 ID:AAUEljJd0
894 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:38:32.76 ID:lxzUIN5J0
駆け込みです。来年の夏あたりは枯れますw
安倍が下痢再発しながら「力強く成長戦略を・・・」
と言い続けてみんながしらけるんだろwもうこんなくだらない数値を発表しないで欲しい
馬鹿げてる
消費者給料指数(なんて数値はたぶんないが)も上げてくださいませんかねぇ・・・
896 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:48:03.80 ID:nCC14R0U0
トリクルダウン理論って正しかったんや!
897 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:48:45.49 ID:FwlcbT4j0
単に物価が高くなってるだけだろう
アホかよ
数値上よくなったとか何度も何度もニュースになってるが
一度として景気よくなったと実感した試しがない
899 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:55:56.08 ID:qKgAK1ds0
必要物資の経費が上がれば当然の結果
なーにがアベノミクスだよw
原材料の高騰で外食(特に低価格帯)は総崩れ、
あとはユニクロに押されて衣料品(特に普段着)が厳しい。
デフレに慣れちゃったバカほど怖いものはないな
902 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:01:42.80 ID:4ybPv0G30
もうスタグフでしょう?
物価は上昇。賃金は低下。所得税の総収納が大幅ダウン。
踏み止まっていた貧困層が生活保護に足を突っ込みます。
景気回復で法人税が伸びる?
いいえ。節税対策するから大して増えません。
三年後の衆参同時選挙が楽しみ。
903 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:22:16.68 ID:iU4N46zc0
もう何が何でも安倍のやってることはすべてダメってキチガイが
わらわらと溢れてきたな。w
904 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:29:26.69 ID:CacFHbrY0
>>894 「か、駆け込みニダ…(震え声)」
「ら、来年の夏には枯れるニダ…(震え声)」
あなたの母国の韓国は、アベノミクスのおかげで虫の息ですもんね
民主党政権時代と違って、安倍政権は韓国の思い通りにならなくて、さぞ悔しいでしょうね
2009年のマスゴミと重なる気持ち悪さ
コアコアは上がってないとか批判してたのに
上がっちゃったもんだからスタグフとか言い出すしかないわな
907 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:37:54.59 ID:kOvO0qqG0
このところ二か月ほど忙しく、私用のメールを見る時間も無くなっている
しかし年末が近づいたせいであって、景気回復のせいではないかもしれない
疑心暗鬼の状態
908 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:52:38.20 ID:qsXwcz3A0
日経ってこんな馬鹿新聞だったのか?
朝から熱心に読んでいるリーマンがアホに見えるわw
>>908 昔から消費を煽るだけの新聞だけど、それが何か?
910 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:22:59.54 ID:aip+rQhyO
>>908当たり前だ サラリーマンが書いてるんだもんw
911 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:41:36.49 ID:lxzUIN5J0
>>904 頭大丈夫か?
なぜ朝鮮認定w
まあ論より証拠。みてろ
地方も散々だよ
住居費が安いくらいで
1人1台車所有で軽自動車税金上がるし
スーパーの食費は都会と変わらない
特売の油卵砂糖は即完売
夏より食品値上がりしてるぞ
地方の最賃に張り付いた時給は簡単に上がらない
もうスタグフだろ
消費税上がれば息の根止まる
913 :
名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:40:32.92 ID:lxzUIN5J0
スタグフだよ。スタグフ終われば悪性ハイパーだろ?
アベノミクスを実感しているのは大企業の正規か投機に走った連中くらいだろうよ
トリクルダウン政策はそろそろ止めないと日本全体が二度と立ちあがれんだろな
一部富裕層だけが高笑い
914 :
名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 00:12:15.57 ID:dquGg0WM0
103円触った
年初来安値が見えてる
在日がいくら安倍を叩いても相場は正直です
915 :
名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:38:22.09 ID:hs7WSnhl0
円安で景気回復とか2000年以前の話だろ
むしろ今円安が進みすぎるとマイナスだ
増税ラッシュと
年収200万前後のが労働者の4割だぞ
消費が増えるわけがない
916 :
名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:42:15.92 ID:nblv65pl0
>>908 電車の中で熱心に読んでいるリーマンってあんまり金持ちに見えないんだよなあ。
>>913 俺もスタグフの始まりみたいな感じがする。
917 :
名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:43:10.82 ID:hs7WSnhl0
地方は大型チェーン店以外つぶれそうな勢いだろ
918 :
名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:46:25.18 ID:/ChBjss80
つーか消費だって今のうちでしょ
消費税上がる前に欲しいものは買っておくという心理
俺だって、今まで欲しかった服を今のうちに何枚も買っている。
消費税あがったらもう無駄遣いはバカらしくて消費する力も出ないとわかってるしw
919 :
名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:47:15.47 ID:/GMJhrhh0
まずはインフレ基調なのが大事。デフレから抜け出したのは大きい。
残業代が増えて、その後本格的に賃金は上がるから、しばらく
待つんだな。
920 :
名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 01:47:59.77 ID:nblv65pl0
まあ、金の流れを整備しないでただ金だけ刷ってるんだから
貨幣価値が下がるわな。その結果として物の値段が上がっただけの話。
給料上がるなら歓迎だが、物の値段だけ上がって喜ぶ奴っているのか?
所詮は「ふくらし粉だけでパンを焼いている」ようなものだしな。
これ以上、増税されたら最低限、生きるのに必要な生活必需品しか買わない
出版社とかどんどん潰れるんじゃねwww
先日、ヤクルト5本パックが20円以上の値上がりで、
今日はコカコーラの1.5リットルが40円近く値上がってた。
これから生活は苦しくなると思った。
デフレのときは物価は下がっていくから生活は楽になるように見えるんだよね
その裏で利益はどんどん減っていって、首がどんどんしまっていく
今はその逆の動きなんで生活が簡単に楽になるようなことはない
今年は祖父の17回忌の法事があり、13回忌の時と同じ料亭で
ほぼ同額の予算でやったのだが、なに気にしょぼくなってしまい、
来てくれた親戚に対しても少々恥ずかしい思いをした。
料理は落とさなかったのだが、手土産の和菓子・フルーツがしょぼく
なってしまった。
物価が上がった分、同程度の予算では質が落ちてしまったわけ。
質を維持するためには、物価上昇分、予算を増やさないといけないが、
今後、お香典が増えることもないだろうから、増えた分はまるまる
持ち出しになる。
しかしこの先、収入が増える宛てもない。
これからも物価が上がり続けるとすれば、23回忌は、料理なしで、
家族だけで自宅でお参りして終わりになるだろう。
淋しい法事で、祖父には申し訳ないが。
これを料亭の側から見れば、客単価は上がったが、売り上げは落ちる、
と言うことになる。
物価が上がっても、景気が良くなるわけではないんだな。
925 :
名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:04:59.71 ID:xw5Illx/O
スーパーの従業員だが、やはり質より量の外国の食品は売れるようになったかもしれん
パスタとか
× 景気回復
○ 円安資源高に加え、消費増税前の消費者心理につけこんだ便乗値上げ
927 :
名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:11:19.73 ID:aQ7nlK7h0
2010年でも不景気だったのにそれよりさらに物価水準が安くて
1998年以来と言われても・・・。
928 :
名無しさん@13周年:
おれのアフィリは儲からなくなったな。やっぱr上位表示が大事なのか。