【話題】 アラームが鳴る数分前に目覚めるという現象の理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★
★ アラームが鳴る数分前に目覚めるという現象の理由

大きな音が鳴るものから、心地良いサウンドが流れるものまで、目覚まし時計にはさまざまな
種類があります。でも、何も使わずに時間通りにスッキリと目覚めることができれば理想的ですよね。

「いつも目覚ましが鳴る5分前ぐらいに目が覚める」という優等生はいませんか? 
ウェブサイト「Mental Floss」では、その理由を科学的に説明しています。

あなたの体は、目覚まし時計を嫌っています。目覚まし時計は不快なストレスのもとです。
睡眠中の体の働きを台無しにするだけでなく、「徐々に目覚める」という目標も達成できません。
そのため、体は突然の目覚めを避けようとして、驚くべき方法をとります。夜のあいだに、
PERタンパク質(睡眠と目覚めのサイクルを調節するタンパク質)とストレスホルモンを増加させるのです。

体が目覚まし時計より先に目覚め始めるので、目覚めのプロセスが邪魔されることはありません。
このプロセスはとても正確に機能するので、目覚ましが鳴る数分前、または数秒前に目が覚めるようになります。

この記事では、目覚ましが鳴る前に起きられないのは、おそらく充分な睡眠をとっていないためだと
指摘されています(もっと規則正しい、予測可能な睡眠習慣を身につける必要があるとも考えられます)。

また、精神的なトレーニングをすれば、時間通りに起きられるようになるそうです。研究では、
夜のあいだに、起きたい時間に合わせてストレスホルモンが調節されることがわかっています。

ただ、どんな方法で起きるにしても、スヌーズ機能は使ってはいけません。

ライフハッカー http://www.lifehacker.jp/2013/11/131128alarm.html
2名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:11:52.31 ID:v1Hu+quE0
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,,  <  いくわよネジ
    |;;;;;;;;;|   \________________
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・) _√ ̄i_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ'"'πヾ(゚Д゚ ) < オチゆーな
  _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ   \_____________
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
3名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:12:03.14 ID:iEON4wFO0
ご先祖様が起こしてくれるんだよ
4名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:12:03.90 ID:RXkLqfy60
で?
5名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:13:08.09 ID:LMoUKHWB0
>>1
>ただ、どんな方法で起きるにしても、スヌーズ機能は使ってはいけません。

なぜ?
6名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:13:35.14 ID:s8LnmXZ+0
生まれてこの方、目覚ましで起きた事なんかない
7名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:13:49.56 ID:0XwAVCIt0
うちはいつも6時ぐらいに猫にご飯やるんだけど

6時半ぐらいまで寝てるとニャーニャー言ってくる
それでも放置してると腕を噛んで来る でもアマガミしてるから痛くない
8名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:13:55.42 ID:YiBECBi30
目覚ましで強制起床 → スヌーズで2度寝のショートナップ効果
9名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:14:05.70 ID:wLb8DTaJ0
寝る前に時刻を確認して、起きる時間を思って寝れば起きられる
10名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:14:43.09 ID:MWhBORe90
地震の前に目が覚めるのはなぜ?
11名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:14:49.56 ID:BBTKzpsK0
スピの人だと、意識だ、波動だ、めんどくさい話が始まる。
12名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:15:00.79 ID:V7BPsNq50
地震の数秒前に目が覚める
13名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:15:24.31 ID:hBQZeube0
静岡人は地震の揺れが始まる前に目をさますという
日々これ臨戦態勢
14名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:15:45.69 ID:iOpAdq55O
>>6引きこもりだもんなwwwwwww
15名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:16:17.97 ID:2uul/gX10
その前に小便で目が覚める
16名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:16:53.92 ID:6+wtx/ll0
>>10
ご先祖がナマズ
17名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:17:05.98 ID:IyRWxN020
>>5
ttp://www.lifehacker.jp/2012/10/121004alarmsafety.html

ソースの記事にリンクが張ってあった。
ただ、なぜ?という問の答えにはなっていない。
18名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:17:06.94 ID:hlCNLNZ50
>>10
自分もそれ経験あるけど、そう言えばなんでだろ?
19名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:17:12.14 ID:9xtC3CSP0
みんなが想像するとおりの予知機能。
人間にはそんな機能もあるのだ。
20名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:17:23.35 ID:0014eVQS0
アラームは鳴ってるはずなのに起きないのは何故?
21名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:17:25.61 ID:XS9lQa9U0
わたしだが

若干、強迫性障害があるから
それのせいじゃないかと思ってる
22名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:17:39.73 ID:CPSgBChT0
>>1
同じ時間にいつも起きてるならわかるんだが、
俺みたいなヒキがたまに用事あって目覚ましかけても
鳴る前に起きることがあるから不思議
23名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:17:49.65 ID:L7XTdyJl0
一時期はそういう風もあったっけ。
オジンになったら、外の明るさ(季節変化あり)で
けっこう時刻がわかるようになったよ。
24名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:17:58.85 ID:PhfFPoBP0
ニートだけど7時55分に起きます
25名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:18:06.47 ID:TcDB4GCi0
>>10
初期微動を体が感じ取っただけでは
26名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:18:19.31 ID:vLkjrpWO0
>>7
目覚まし猫最強だな

スヌーズは何で?
27名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:18:22.20 ID:diqiDrTX0
24時間監視してる創価信者工作員ニダが壁ガンガン叩いて起こしてくれる
28名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:18:36.68 ID:xj8m33xA0
まぁ普通に起きたい時間を前日に頭のなかで思っていれば起きられるよ
29名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:19:05.84 ID:TbtRCsPG0
気合で「○時に起きるぞ」と思いながら寝ると
その時間にきっちり起きれること多いよね
30名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:19:23.99 ID:cZaZm8eSO
>>15
分かるわ〜(。・ω・。)
31名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:19:26.51 ID:oywsSbIb0
朝は、ぬこが起こしに来る
32名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:19:28.59 ID:CnM7d2JQ0
>>1
>ただ、どんな方法で起きるにしても、スヌーズ機能は使ってはいけません。

スヌーズなしなんて二度寝で遅刻しろって言ってるようなもんだ。
33名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:19:30.69 ID:b2UOABxg0
>>15
あるわw
だから寝る前に水を飲んどく
34名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:19:52.64 ID:Ri0itTRs0
これ分かるわ
35名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:19:52.45 ID:4DzH2N2k0
>>24
社長でもおせーよ
36名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:20:02.83 ID:hlCNLNZ50
>>15
ただの加齢だろ
37名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:20:04.15 ID:pK0Q6bno0
1回目で起き5回目のスヌーズまでに抜くようにしてる
38名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:20:05.62 ID:yF4yBglC0
>>2
www
わからんだろうw
39名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:20:07.78 ID:ciG03WjWO
地震の前の覚醒、大規模調査してくれないかな。
40名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:20:17.52 ID:hfufUwrJ0
オレの場合は、さらに、寝ていても電話(固定電話)が掛かってくる2,3分前に必ず目が覚める。
41名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:20:56.55 ID:07do/s2x0
寝なきゃと思うと目が冴えて
寝ちゃダメだと思うと眠くなる現象は?
面接で寝ちゃって「大物だねー」とか皮肉言われたけど
違うんだよ、緊張すると眠くなるんだよ
42名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:21:05.60 ID:tLB09mFz0
スヌーズあると、次になった時に起きる・・・ってなるから?
43名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:21:09.21 ID:ozlnJlWA0
アラームが鳴り終わってとんでもない時間におきる、というのはどういうこと?
44名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:21:15.04 ID:UXXtLXgg0
>>10
地震が発生してから目覚めてるだけ
で、その後本震が来るので予知能力だと勘違いする
45名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:21:26.95 ID:lrhz1kNyO
おれも目覚しさんの音が恐くて緊張してるからいつもちょっと前に目覚めてアラーム予告とめちゃう。今日もアラーム二分前に起きた。
46名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:21:35.43 ID:kPRnhxYw0
>>5

たぶんスヌーズ機能使っちゃうと、一度止めてもまた鳴るという余裕ないし油断が、この体内調整機能の覚醒を妨げるからじゃね?
47名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:21:58.67 ID:z2UjL5Yk0
>>24

「ごちそうさん」は面白い?
48名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:22:22.51 ID:NyPHTzhk0
スヌーズたんには毎朝お世話になっております
49名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:22:54.05 ID:hlCNLNZ50
親に怒られると眠くなる、というのもあったな
50名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:22:56.21 ID:9paBPk4A0
地震の数秒前に起きることはあったな。
51名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:23:05.20 ID:MylsUR3Ii
阪神大震災の時は揺れる30秒位前に起きた
52名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:23:08.38 ID:O89BftqG0
昨晩の地震の三分くらい前に起きたのは何だったんだろう
53名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:23:17.35 ID:MDksv7xn0
目覚まし時計のスヌーズ機能マジで邪魔。
この糞機能のせいで目覚ましをセットし忘れることが多くなるし。
おかげで今はスマホ使ってる。
54名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:23:21.85 ID:w2h/0K1i0
スヌーズが5分の時計はクソだわ
5分じゃ2度寝の寝入りっぱなに鳴りやがってブッ壊したくなる

10分が最適
55名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:23:25.53 ID:rqCgl8sHO
俺の場合は注意睡眠?というのか、寝坊するのが怖くて眠りが浅く、何度も目を覚ます。
目覚ましの鳴る二時間前、一時間前、30分前、15分前、10分前、5分前と小刻みに起きちゃうから疲れちゃう
56名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:24:05.96 ID:qOksCTa/O
鳴って目が覚めるとぶち壊したくなるけど、鳴る前に目が覚めても、
鳴り始めようとする目覚ましをぶち壊したくなるんだよなぁ。
57名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:24:24.53 ID:cRklncVA0
うん、これはある
目覚ましの音で起こされるのはたまらなく不快だから、鳴る前に自分で回避出来た時のあの至福感ときたら
あと、夢を途中でぶった切られることがないのはいいな
眠りの浅い時は、いい夢をよく見るから
58名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:24:26.85 ID:X98MuSnc0
なんかよくわからんがあるある
59名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:24:41.04 ID:aKSCaqwui
喘息が悪い。
寝たら死ぬとき
60名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:25:00.17 ID:ozlnJlWA0
>>16
わらった
61名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:25:04.20 ID:SMe1qh6u0
見たら11:11とかゾロ目時間ときあるけど
あれはただの偶然?
62名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:25:32.38 ID:HyJwILK30
アナログの目覚まし時計なら、鳴る前に音がするような?
63名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:25:38.00 ID:iTGblBFvI
腕時計つけたまま眠ると、起きたい時間にしっかり起きれる
64名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:25:54.34 ID:S2FGNYFcO
うるせーな。地震は電磁波も出るし初期微動で起きてるだけだ。
てめーらになんも特殊な能力なんかねえよ。
65名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:26:00.34 ID:vXk2LmI80
オレは記憶障害かもしれない
起きたらアラームがオフになってて寝過ごしてる
切った覚えが全くない
66汪 ◆xrntBF3M81SM :2013/11/29(金) 13:26:03.29 ID:HfqdcugA0
何度鳴らしても気付けない、起きれない現象の理由の方が知りたいわ
67名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:26:07.21 ID:l59q3lE/0
>>10
あるねー
68名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:26:28.24 ID:ZXSGR0f70
調子がいいとき、その日の予定が楽しみな時はアラーム音がなるちょい前に起きられる
疲れてるときは無理
たまに目覚まし時計が遠くの床に転がってて電池が散乱してるときがあって
寝てる間に何したんだ自分!?と思うときもある
69名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:26:56.07 ID:QpZjyR1/i
二度寝は気持ちいいよな
これがあるから休みに予定いれるのは嫌だ
70名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:26:59.84 ID:FOp0ccqz0
学生時代新聞配達してて、毎朝3時に起きる日々が4年続いたけど
未だに目が覚めると3時ってことがある
71名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:27:01.85 ID:d4RmKxkz0
夢の中で○○さんと会うんだと寝る前にものすごい集中力で念じたあとで寝たら
明晰夢になりやすい
72名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:27:00.80 ID:jftLGrJI0
目覚ましの音に慣れて、耳元でガンガンなっても寝ちゃうわ。
飼ってる猫が、うるさい目覚まし時計を止めさせるように顔を叩いてくるおかげで、ようやく起きられる。
73名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:27:17.17 ID:8xOTQZyr0
>>10
震災以降、地震が来る前に目が覚めるようになったわ
牛かなにかが遠くから走ってくるような音がしてから揺れ始める。

もしかしたら、近づいてくる足音みたいなもので目が覚めはじめるだけかもしれないw
74名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:27:55.43 ID:xB8q1iXf0
>>55
起きたい時間の2時間後に目覚ましセットすればいいんじゃね?
ちょうど起きる時間に目覚めるよw
75名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:27:58.54 ID:MylsUR3Ii
遠足の日は目覚まし無しで起きれるのと一緒
76名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:28:30.20 ID:/xVvyVnCO
>>1
これあるわー
目覚ましを起きる時間の1時間前と30分前にセットしてるけど、かなりの確率で鳴る前に目覚める
んで1時間前のをすぐ消してあと30分眠ると、大体30前のアラームに気づかずに寝過ごす


例えば今日7時半からバイトだったから6時と6時30分に目覚ましかけたけど、両方とも最悪な意識のうちに消したらしく、今起きた
77名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:28:42.05 ID:M0ExSxaB0
夏休みだからと目覚まし時計使わずに寝て
起きたら夕方4時だったときの混乱
朝なのか夕方なのか一瞬分からなかった
78名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:28:48.15 ID:tJ8H8mQU0
毎朝6時ピッタリにネコが寝室のドアをカリカリする現象
79名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:28:50.55 ID:54as7WaiO
>>65
カーチャンがお前の体を気遣ってOFFにしてくれてんだよ
80名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:29:16.07 ID:jjsRrn1v0
目覚ましより30分くらい早く目覚めて
「何だよまだもうちょい寝れるやんww」で二度寝して
目覚ましで異常に眠くて起きれない
81名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:29:20.02 ID:X98MuSnc0
>>66
熟睡じゃないかなw
82名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:29:24.94 ID:fDDMwxCIi
いつも6時半に犬が散歩をせがみに部屋まで迎えに来るが俺の方が先に起きて着替えて待ってる
83名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:29:40.36 ID:NyvHs9B00
>>18
それはちょっと揺れたので目が覚めて
その後本震が来ているのでは・・・わからんけど
84名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:29:51.98 ID:nPQkCRDw0
実際は少し目が覚めてることがあって
目覚まし鳴ったらそのまま完全に起きるだけって聞いたけど
85槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2013/11/29(金) 13:29:59.75 ID:RU0Yfk000
アラーム戦隊オキレンジャー
全員遅刻で放送中止
86名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:31:18.23 ID:gZiFgCIuI
特殊能力を持ってる人間はいるよ。
俺は自分の攻撃を、ことごとく自らに跳ね返す能力を持った、
国会議員を知っている。
87名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:31:45.33 ID:dgwLX4+m0
アラーム数分前に起床→タイマー解除→安心してまた寝てしまう→結局遅刻
ていうのは年に何回かある
88名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:31:48.16 ID:BUinDWLS0
ちゃんと適切な時間に寝るとやっぱ鳴る10分くらい前で目が覚めるわ
けど深酒や夜更かしするときっちり夢を破ってくれる
89名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:31:48.53 ID:CgJIV6DH0
>>20
それは自分で消してんだろw
90名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:32:00.45 ID:U4EI7jMbO
>>29
あるある。だいたい思い通りの時間に自然に目覚める。
念のためにアラームをセットしても、スイッチが起動する前に目が覚めるし。
あと、何故か地震の直前にも目が覚める。
91名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:32:11.89 ID:TcDB4GCi0
>>73
初期微動を感じてるだけだよ。微弱な揺れだから意識しないと揺れてると気づかない。
ちなみに空気中を伝わる音(約340m/秒)よりも初期微動(約7km/秒)のほうが速い。
92名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:32:21.44 ID:cEGtShCE0
specです
93名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:32:38.74 ID:YnvMY7Dr0
覚えてないだけで、本当は夜に何度も意識が回復してるんだよ
目覚ましを止めた最後の記憶だけ残ってるからそういう風に感じるだけで
94名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:32:50.80 ID:uCr2/o050
人間の体って凄いなあ
95名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:33:00.33 ID:vLkjrpWO0
>>76
おいwww
96名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:33:05.47 ID:jihu3c4D0
小学生の頃、6時に起きたければ枕をポンポンポン…と6回たたいて寝ると起きれる、
と聞いて実際にやってみたらピッタリ6時に目が覚めた。
数日は効果あった。
97名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:33:23.88 ID:FQLPCmV40
>>46
記事のオチとしてありがちな失敗を持ってきただけで、
スヌーズの覚醒への影響を真面目に言ってないと思う。
98名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:33:24.54 ID:MnphdSi80
鈴虫のアラーム作れば売れるよ。虫の知らせとして。
99名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:33:50.89 ID:9YFsCuQ70
>>1
これが、アラーム消して二度寝の要因になることもあるごな
100名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:34:07.81 ID:GvwT2P+00
説明してるって科学的に実証されたわけでもないな
101名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:34:08.68 ID:h3Qo03Z40
熟睡できてないってことか?
102名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:34:16.49 ID:ZXSGR0f70
>>98
コオロギじゃダメですか?
103名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:34:47.52 ID:1/U9T0EC0
実は無意識のうちに起きてちょくちょく時間を確認してんだろ、
朝寝坊はやばいとか急に起こされたくないって心理が働き過ぎて
ノイローゼになってんじゃねーのかな。
104名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:35:26.68 ID:CKZluaUJ0
慣れ
105名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:35:28.30 ID:bbwLZpTXO
おれ、かれこれ徹夜114日目なんですけど
106名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:36:14.55 ID:XYPFBvko0
>>39
結構それあるみたいだね
うちの姉は阪神淡路のとき地震の10分前くらいのときに勝手に目が覚めたそうだ
普段は目覚まし時計必須な人なんだけど
107名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:36:45.34 ID:rqCgl8sHO
>>74
ほんとに二時間後まで寝てしまったらどうすんだw
かえって怖くて眠れなくなるわww
108名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:36:52.43 ID:ooiecB160
しかし、二度寝して
大惨事になると
何故言わない?
109名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:36:58.79 ID:IQFYh6Uh0
アラームの前に目が覚めるっておまえら気が弱すぎだろう
俺なんて時計3つ鳴りっぱなしでも起きないぞ
おきる頃は時計泣き止んで疲れた顔してるし
110名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:37:00.84 ID:ipv0t5Od0
うちの旦那何回もアラームセットして何回も寝直すわ
いびきもうるさいし本当に一緒にいたくないタイプ
部屋数が少ない家だったら絶対我慢できない
111名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:37:54.24 ID:ykPyZU4e0
現実の物音で目覚めるとき
夢の中でも何かしら起こって驚いてることがあるな
112名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:38:26.51 ID:3cxonJ/b0
カチッというスイッチが入る音で目が覚めて鳴る前に光速で止めてもう一度寝る
113名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:38:26.34 ID:XTdjYwNy0
なんとか20XX年でやっていただろ、

少し起きて、時間をみて、時間じゃなかったから寝る、

というのを何回か繰り返して、

時間前に起きて、時計を見て、近似値を認識して起きることを行うが、

何度か起きて、時間じゃないから寝る、というプロセスは、

半覚せい状態だからあまり覚えていない、

ただそれだけ、って、なんとかっている番組で言ってたよ
114名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:38:39.62 ID:07do/s2x0
凄くいい目覚めで今日はいいことあるぞー!

って夢見たせいで寝坊した
115名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:39:36.84 ID:LKKCIIOg0
>その理由を科学的に説明しています。
>PERタンパク質(睡眠と目覚めのサイクルを調節するタンパク質)とストレスホルモンを増加させる

体内・脳内の機能制御は、タンパク質とホルモンに決まっている

その内、睡眠と目覚めのサイクルを調節するタンパク質が
睡眠と目覚めのサイクルを調節しているのも自明というか
睡眠と目覚めのサイクルを調節しるからこそ
睡眠と目覚めのサイクルを調節するタンパク質と呼ぶわけだし
何一つ説明していないと思うんだが
116名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:39:39.40 ID:Q0SWRfa70
>>10
今日も夜中に目を覚ましました
117名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:39:47.43 ID:R/ncctoDP
>>7
毎朝6時に目覚ましセットしてるんだけど
目覚ましが鳴って起きてから猫にごはんをやっていたら
いつの間にかパブロフ猫が誕生したでござる
118名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:39:56.45 ID:bhvtD85EO
>>12
実はそれってもう揺れてるからなんだけどね
119名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:40:20.31 ID:oyYSA6kLP
睡眠時間は1.5時間の倍数にしてる
120名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:40:22.76 ID:DBM5qhDG0
おれもこれだわ アラームないのに
目さめるといつも同じ時間
習慣ってこわいね
121名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:40:38.24 ID:vTdw6OXn0
ベッドから落ちないのもこれと同じ。
グッスリ眠りたいなら布団がいいよ。
122名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:40:39.68 ID:CEK7nRol0
浅田真央選手が使ってる布団っていいの?
123名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:41:03.89 ID:ipv0t5Od0
>>113
それやられたら家族は大迷惑なんだけどね
私はすぐ目が醒めてなかなか寝付けないタイプだから殺意覚える
124名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:41:04.45 ID:qOP+G7UVP
アラームが鳴る数分前に目覚める
 ↓
アラームを解除する
 ↓
安心する
 ↓
寝る
125名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:41:07.04 ID:G4NpiYI5P
寝ている姿を撮影したテレビを見たけど、なんと寝ながら薄目を開けて時計を確認してたw
本人は全く覚えてないらしいけど、時計は見やすいところに置くと時間通りに起きやすくなる
126名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:41:29.37 ID:omNO+nyf0
アラームを止めて再び寝てしまうという現象が俺に起こってる
127名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:41:43.58 ID:mlNWwklN0
>>122
ミルキィの匂いがするんだろうな
128名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:41:44.60 ID:UtrznF0P0
アラームをかけない生活っていいもんだぞ
充分よく寝てから起きると気持ちいい
129名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:41:47.56 ID:zCCurL/VP
俺、時計使わなくても
誤差10分以内で時刻分かる。
不思議な能力もあったもんだよな。
130名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:42:20.92 ID:YNZWJsct0
何年も目覚まし時計使ってないわw
毎日好きな時間に自然に起きてる、自由だわー
131名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:42:40.84 ID:r1SEgyH9O
電車が降りる駅に着くと、ドアが閉まる直前に目が覚めるのはなんでだ?
132名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:42:43.12 ID:ctLXRoHH0
昨夜は、夢の中で夢を見た。
落語みたいな夢はあるんだなぁとつくづく w
133名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:43:07.07 ID:M0ExSxaB0
>>114
あるある
遠出する日に今日は快晴だーって喜んでる夢見て待ち合わせに遅れたり
あとトイレ間に合ったーって喜んでるとオネショしてたり
夢って不思議
134保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/11/29(金) 13:43:08.93 ID:b3gNCvoW0
(#゚Д゚)<目覚ましなんて ほっとけい
135名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:43:22.05 ID:oT8F+TRHP
タブレットのスヌーズ機能を使うとスヌーズ直前に起きるんだよね
136名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:44:14.00 ID:m3dDbm4p0
このニュースのどこが速報なの?
137名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:44:27.42 ID:++hgNPTwi
仕事が多忙でやることてんこ盛りのときや、納入時期などには、
何時に寝ても4時半くらいにビタっと目が覚める。
で、しばらくして眠気が出てきて6時起床。
物凄く眠くて徒労感に苛まれる。
138名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:46:04.14 ID:hewaMnzp0
目覚ましが鳴る前に目が覚めると損した気分になる
逆にどんなに鳴ってても気づかないときもある
139名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:46:05.65 ID:M0ExSxaB0
>>134
保冷所なら時計の画像でも貼っとけい!
140名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:46:20.28 ID:XqiGpWRU0
ああ、確かに無意識に目を覚まして時計の針確認したんじゃないかって思うときあるわw
141名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:46:36.60 ID:RArlqxyN0
アラームがなるはずなのに、ならないのは妖怪のしわざ
142名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:47:13.81 ID:wqsf08qM0
おれはゴルフに行くときには寝る前に声を出して5時半とか6時とか一回だけ言ってみる
そうすると5時25分とか5時55分とかきっちり5分前に目を覚ます

ふだんは6時半起き ちなみに目覚まし時計は使ったことない

これってだれか説明つけてくれ
143名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:50:13.13 ID:MF/tKSZF0
もはや俺のタイマーは狂いまくって
まともに生活できないけれども

自然の鳥さんに起こしてもらうのが
一番気持ちいいわ

にわとりさんは、ちょっと声がデカすぎるから
小鳥さんがいい

でも、街がうるさくなりすぎて
小鳥の声なんて、よほど田舎に行かないと聞けないよね
144名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:51:11.55 ID:xJ3fClWc0
うちは7時にアラームをセットしてるのに、娘が5時半に腹の上でトランポリンを始めなさる
理由は早朝散歩にいくと、お気に入りの犬と会えるから

勘弁してつかぁさい・・・
145名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:51:19.25 ID:tJ8H8mQU0
ところで、なんでケータイくらいの性能を持った目覚まし時計って発売されないんだ?
146名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:51:28.40 ID:OnBwqRUx0
 
 
 
         __
        ヘ_\
         ヘ   \
         ヘ    \ ___
          ヘ     \  ,._"''' ‐- ,,._ __ ___,,...  - ‐‐ 、- ..,,
     、─‐- ,._ヘ_____,,... ソ ̄''__,,..-- ─   -ゝt..,,__.ヘ  ^, ‐、.__
      `` r,______ _         __,,..====--, "'''‐-、 ̄'''ー‐'' l `"''‐、
        l    ,/‐-., ~   ...:::::l   i    /  ̄-‐,ノ,,.  ,=--'--‐‐''"
         !----,,´   '┴‐‐---::::::::l   l    /--‐‐''"
         ̄ ̄               i  (;;;;), /
                        !  i___,,../
                        ̄     
 
  まだ飛んでないのに掌握したって言う中国病でしょw
 
 
147名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:52:56.26 ID:M1pFTP9dO
連日 全く同じ時刻に目が覚めるのはなぜ?
148名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:53:41.10 ID:W2/mPW3a0
5分前とかアホかwww
だいたい鳴る5〜10秒前に起きるわ
149保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/11/29(金) 13:54:33.57 ID:b3gNCvoW0
150名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:54:52.80 ID:LCLGCLusO
アラーム流れる前に目が覚めるけどまだ起床前だと二度寝しそのままアラームに気づかないことはある
151名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:56:39.74 ID:ctYVdmZL0
スヌーズってなに?
152名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:56:40.51 ID:ZXSGR0f70
>>149
うむ。好きだ
153名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:56:44.16 ID:FgbLaw510
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゃふーφ ★
154名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:57:02.75 ID:n/bQoFsa0
どうしても起きなきゃって、寝る前から気合いが入る時って、ほんと目覚ましアラームの直前に気付くよな。
時間が直前だから見て目が覚めるだけで、寝ながら無意識に何度も時計を確認しているんだとしたら、そんな睡眠は嫌だし無意味じゃないかと思ってた。
155名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:57:02.85 ID:HClDT/+mi
今日も地震が起きる五分前に目が覚めた
156名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:57:30.56 ID:byOuiPpyP
寝る前に布団で本を読んでて
寝るつもりがないタイミングで眠りに落ちると少し寝過ごす
157名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:57:52.09 ID:IJ9GS1PvO
>>83
地震の音で目覚めるんじゃね?
158名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:58:04.06 ID:M0ExSxaB0
>>149
ほっとけいきってかw
なんで無駄に高画質なんだよ
159名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:59:14.42 ID:Ao+RaDVr0
アラームが鳴る数分前に目覚め、アラームを止めて、また寝てしまい、
どえらい事になる現象(`・ω´・)
160名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:59:17.50 ID:MJgl7AmP0
前日に◯時に明日起きないとな…と思って寝ると大抵5分前に起きれるのはそういうことなのか
161名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:00:17.20 ID:UHIbjhfc0
>>149
今はパンケーキだろ。歳が…
162名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:01:22.21 ID:ZsQ9FRG40
朝早いから眠らないと と思うと眠れない
明日休みだから夜更かししようと思ったら即寝

嗚呼時間が欲しい
163レイシズムイレイザー X:2013/11/29(金) 14:03:07.34 ID:TJE58buI0
逆に介護などで不規則な生活を強要されていると、
ホルモンバランスが崩れて快適な睡眠ができなくなる。

就職は必ず夜勤のない物にしろ。
それが健康に生きて金を貯める秘訣だ。
164名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:04:56.26 ID:ErbqW2J10
普段はスヌーズ機能使って2度寝3度寝してるけど,
必要なときには目覚ましが鳴る前に起きてる。
165名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:06:40.13 ID:3a0sYdroO
洞窟に閉じ込められても秒単位で目覚める外科医もいる
166名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:07:26.47 ID:RaHwgy4V0
スヌーズは甘え
167名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:07:38.43 ID:BxXthTIx0
これあるなー
168名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:09:04.46 ID:Rv46FaHZ0
>>165
おこがましいとは思わんかね
169名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:10:32.20 ID:yAmK4uPBP
最近、致命的な寝坊を何度かやってしまってる。
いい目覚ましないかな。
スマホの睡眠リズム検知で起こすやつは慣れたのか全く起きなくなってしまった。
今は携帯のアラーム5回×スヌーズを1時間くらい鳴らしてやっと起きるくらい。
170名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:10:43.32 ID:Ax/pntr50
どうしてもいつもより早めに起きなきゃいけない、というときは
夜中に何度も目が覚めて、予定の3時間前、もう一回寝て1時間半前、もう一回寝ようとしても寝付けなくて
予定の1時間前に身支度を始めることが多い
171名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:10:44.71 ID:8XAPumcx0
ちょっと早めにアラームをセット
ちょっと早めに寝る
アラームよりちょっと前に起きる
ちょっと早めに出発
到着すんの早すぎィ
172名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:12:28.00 ID:c8zrTkwpP
スヌーズ5分おきで10回くらいでやっと起きる俺としてはそんな現象はないと言っていいw
173名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:12:32.35 ID:NeNdJ/VC0
23時寝→2:30トイレ→3:55に目覚めて
4:00にセットしてたアラーム止める
174名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:12:32.94 ID:YWZzX68BO
ここ2、3年は目覚ましをかけていないな
だいたい6時から6時30分の間に起きる
雨がすごい日なんかはうるさい音と部屋の暗さが影響してか6時50分くらいに起きて焦ることになる
175名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:16:20.18 ID:54as7WaiO
>>169
まず炊飯用のキッチンタイマーを用意します
それに導線を剥き出しにしたコンセントを差し込みます
自身の股間に裸の導線の先を固定します
そしてキッチンタイマーをセットします
176名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:17:07.77 ID:n97u04FM0
>>10
俺もだ。今日も1時に目が覚めてその後に地震
177名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:17:42.48 ID:AnMccBbyi
>>10
阪神淡路大震災の時起きて数分で地震きたわ
178名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:20:42.97 ID:yAmK4uPBP
>>175
それ、永眠しない?
179名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:20:53.59 ID:VAvVA8JD0
おいらはコンポのタイマーかけてるけどタイマー五分前に電源が入るんだ
そのスイッチ音でいつも起きるww
180名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:21:03.52 ID:C3Kxjv2o0
妖怪五分前の仕業だと思ってた
181名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:25:36.91 ID:VHwnsfBj0
でも本当に熟睡してるときは目覚ましや地震では起きないw
たぶん耳とか感覚器官がシャットアウトしてるんだと思う
182名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:26:21.18 ID:XYo1oJVo0
目覚まし3個あんのに全部無視して昼過ぎまで寝てたことあるわ
自分の体が怖くなった
183名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:27:21.23 ID:jwmZZPqPP
時計見るたびに4時44分44秒なんですがこれは科学的に証明できますか?
184名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:27:46.55 ID:gI1bJQ9I0
>>181
今日深夜の地震で起きなかった。
震度3ぐらいで深夜だと地震で起きることは滅多にない。
185名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:28:03.75 ID:XeqVwBXx0
寝起きあるある
186名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:29:20.13 ID:robNW8VH0
だいたい90分周期で浅い眠りと深い眠りを繰り返すから、
起きたい時間の90分の倍数の時間を逆算して寝るようにしている。
そうすると自然に目覚める。

というか、尿意がちょうどそのタイミングなだけな気もする。
187名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:29:27.01 ID:M1pFTP9d0
時計見てるの気付かないだけじゃなかったっけ?
188名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:29:28.77 ID:yHcudD4O0
土日は目覚ましOFFにしてもいつも通りに目が覚めるなw
189名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:29:35.85 ID:sr6z/wuW0
>>183
ゾロ目が記憶に残りやすいだけや
190498:2013/11/29(金) 14:31:21.21 ID:Fp9E4K6o0
アラーム5分前に起きる→ヴォースゲー
アラーム1時間前に起きる→なんだか損した気分。
で、2度寝してどエライ事に…
191名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:33:34.25 ID:oKYt06BlO
明日を楽しみにしてる時は目覚ましよりも早く起きることがある

いわゆる、毎日リア充の人にはよく起こる現象かと。
192名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:35:36.85 ID:pft5K2b80
起床時間、いつもは朝の7時だけど、
これを6時にしようが、5時にしようが、
ホントに携帯電話のアラームが鳴る寸前に起きる。

オレすげー?オレ神?オレ仕事さぼってる?
193名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:36:28.57 ID:MM5xrzfN0
寝る前に明日は7:00起きと念じると実際その通りに起きられる確率がけっこう高い
意思の力はすごい
194名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:37:15.73 ID:hVnSqMcsO
>>1
人間の身体って凄い、良く出来てるなー
195名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:37:41.28 ID:0r4DgcMe0
>>2
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,,  <  いくわよネジ
    |;;;;;;;;;|   \________________
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・) _√ ̄i_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ'"'πヾ(゚Д゚ ) < 俺は帰る!
  _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ   \_____________
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
196名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:38:22.32 ID:SEwtPYTpO
>>183
それはゾロ目の時だけ時計を見ているのではなく、常に時計を見ていて、ゾロ目以外は認識していない状態
つまり「ノイローゼ」です
197名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:39:37.18 ID:CYACOPyG0
人間の体内時計はそこまで正確なものか
198名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:44:24.94 ID:Y2jB97S90
うちはアラームが鳴る数分前にいつも猫が起こしにやってくるぞ。いつも同じ時間だ
199名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:46:00.48 ID:Ewa2HSqvO
>>1
そんな事より寝ていたらメールや電話の着信音が鳴る数秒前に目がさめる不思議を取り上げてくれ。
(あー、寝てたか…今何時…)チャチャチャー♪ビクゥッ!!
200名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:47:17.40 ID:y0hy3WUP0
>>96
おお!
自分も子供の頃に知ったそのやり方を今でもやってるw
布団に横になって「枕さん枕さん●時に起こして下さい」
と頭の中で言って目覚めたい時間の数だけ耳元で枕を叩く
自己催眠だと思ってやってた
201名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:47:25.57 ID:weJW2DiV0
>>198
自慢のつもりか?羨ましい
202名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:48:52.21 ID:tM0CueP00
枕元に置くとアラームを止めてまた寝てしまうので高いタンスの上に置いている。
203名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:50:35.62 ID:baMN6Ycd0
アラームの使い方が間違ってる
アラーム機能を信用していないヤツが、アラーム前に起きちゃうだけだ

信用出来ない道具を使って、自縄自縛に陥ってる
もっと機械を信用してやれよ
そうすれば鳴るまで起きないよ
204名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:53:09.93 ID:sVvv49tHi
>>1
スヌーズ機能は使ってないが目覚まし時計を7個(15分ずらし)で作ってる

毎日最後の目覚ましで起きてるんだよなー
てか、国内で睡眠足りてる人っていんの?ほとんどの人が4〜5時間の睡眠でしょ?
205名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:53:13.24 ID:ynnIBhI/0
>>46
 デッドラインが9時で8時に目覚ましをセットしてスヌーズ機能使って5分ごとになるようにして

8時→鳴る、起きる、寝る
8時5分→鳴る、起きる、寝る

9時→鳴る、起きる

 というのをやっていたら

7時→起きる、寝る
7時5分→起きる、寝る

8時→鳴る、起きる、寝る
8時5分→鳴る、起きる、寝る

9時→鳴る、起きる

という生活になってしまった。
206名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:53:57.76 ID:7syfDBpg0
>>10
電磁波かイオンに敏感なんじゃね
207名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:55:21.55 ID:sVvv49tHi
>>1
スヌーズ機能は使ってないが目覚まし時計を7個(15分ずらし)で作ってる

毎日最後の目覚ましで起きてるんだよなー
てか、国内で睡眠足りてる人っていんの?ほとんどの人が4〜5時間の睡眠でしょ?
208名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:56:35.23 ID:M1B4SYv70
要は環境との相互作用による学習でしょ。
どんな予告刺激の後に、どんな刺激を発生させれば起きられるようになるのか
そこを解明した方が、実用的じゃね?

「脳内物質、ホルモン」による説明なんて、俺には実用性がない。
209名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:56:35.68 ID:62S2eMBlP
○時に起きようって思って寝ると目覚まし無くてもなんか起きるな
特に絶対寝過ごせないような日は確実に目覚ましよりちょい前に起きてる
210名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:56:54.71 ID:7tYTX3E5O
昔考えたオレの目覚まし法
@自室のラジカセかコンポに、自分の叫ひ声(お〇〇こ!!とか)を録音
Aタイマーセット→寝る
211名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:57:05.79 ID:Udixn+oR0
>>205
終わってんな(笑)
212名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:57:46.03 ID:xgU4uEgDO
ケータイのアラーム使ってるけど、一緒に寝てるぬこが止めやがる
213名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:58:03.98 ID:yKHE302r0
>アラームが鳴る数分前に目覚めるという現象

あるあるw

あれって
やっぱ緊張してるんだろうなー
214名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:58:06.84 ID:ynnIBhI/0
>>169
つやすらぎ(旧称「起こし太郎」)
http://www.eki-net.biz/shinko/top/CSfTop.jsp
215名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:01:20.48 ID:LYttjjf80
え、目覚ましって鳴る少し前に変な磁気とか出してるもんだと思ってた
だからそれを感じ取って目が覚めるんだと
ふとケータイ開くとメールや着信来るのも同じ
216名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:01:41.27 ID:A8jp5w9AO
鬱病予備軍って聞いたよ
217名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:01:54.65 ID:yAmK4uPBP
>>214
アイデアいいけど、ただのタイマー空気入れにしちゃ高いなw
218名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:11:08.35 ID:ynnIBhI/0
>>217
 信頼のブランドだからね
http://www.jreast.co.jp/press/2004_1/20040715.pdf
219名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:11:25.09 ID:bdK3pqFP0
ああ、オレは、この能力を何度か発動した事あるぜ
220名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:14:29.89 ID:KeBdlD/+O
>>212
その猫貸して
221名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:14:49.77 ID:LD29zH5W0
すぬーずってなんか響きがイヤだ
222名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:27:26.03 ID:YK5DZkZd0
アラームが鳴っても眠り続けるとう現象の理由
223名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:28:39.00 ID:YVHs0v3K0
>>40
これ
外回りの仕事で昼時間に寝てても、電話が鳴る直前に必ず起きる
224名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:29:46.72 ID:M+CHNue40
>>10
阪神の時、一回目は気持ち悪!とか重いながら寝ていた俺w @大阪
225名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:04:03.98 ID:V9e8ze3/0
一方、俺は子供が寝ゲロ吐いても寝てた
226名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:14:05.87 ID:Wp0W18l80
警戒睡眠って聞いた。眠りが浅くなった時に時刻を無意識に確認してるのだと。
だから目覚まし時計は寝ていても文字盤が見える所に置いた方がいい。
227名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:14:15.47 ID:2ocOkdpA0
昼間寝てる時、宅急便が来る数分前に目が覚めるのは何故だ
228名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:19:03.92 ID:gdCDecTs0
眠る前に時刻を確認すると、アラーム直前に起きれることが多いな
229名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:30:44.99 ID:yAmK4uPBP
>>225
寝ゲロ放置ってヤバいんじゃないの?
230名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:32:27.89 ID:9GwdDZ490
アラーム合わせた時間にカチッと音した瞬間に目が覚める
231名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:34:04.95 ID:LDgO1WQQ0
レイプ、殺人などの犯罪者は 在日韓国人・朝鮮人がワースト1


窃盗 1位 中国人     2位 韓国・朝鮮人
殺人 1位 韓国・朝鮮人  2位 中国人
放火 1位 韓国・朝鮮人  2位 中国人
強姦 1位 韓国・朝鮮人  2位 中国人
暴行 1位 韓国・朝鮮人  2位 中国人
傷害 1位 韓国・朝鮮人  2位 中国人
脅迫 1位 韓国・朝鮮人  2位 中国人
恐喝 1位 韓国・朝鮮人  2位 中国人
232名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:47:32.62 ID:UtzAIDAP0
アラームが鳴る30分前に、猫のパンチが入って起こされてます、毎日…
233名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:50:22.06 ID:Iw13IaGA0
>>229
察し
234名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:55:35.70 ID:C3ix+zqM0
おしっこで目が覚めるのは分かるんだけど
最近、便意で目が覚めることがあるんだな
今までなかったことだが、老化か?なんだべ
235名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:10:44.18 ID:iqs/Y7da0
最近の目覚まし時計こわれやすすぎ
壊れて目覚ましのスイッチ切り替えても反応してないとかやべえ
236名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:16:54.27 ID:WBGoRXHA0
>>1
スヌーズ機能を活用すればストレスを軽減できて長生きできる、と解釈したんだけど、あってる?
237名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:17:00.87 ID:14s3Tkkm0
>>226
大体、目覚ましが鳴る1分くらい前に起きるけど、
部屋の中に時計はないし、目覚ましは携帯電話だが?
(閉じた状態だと、時計表示なし)
238名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:56:55.27 ID:voEZQzUT0
>>234
食べすぎだ
239名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:59:28.01 ID:aAs38e7i0
ヒッ!! なんだ6:50分か余裕じゃねぇか。鳴る前に起きたわビビらせんな。スヌーズ付きだから5分寝るか…

ヒィ!! なんだ6:55分か5分しか経ってねぇよw すげぇ寝た気がするわww 後5分大丈夫だなwww

スッ…  5分位経ったし起きるか。9:40分ってどういうことだよ。スヌーズ鳴らなかったろ?

      ___
     /     \
   /::::::::::::::::    \ _
  /::::::::::::::::       || |   もしもし、今日ちょっと熱があるみたいで・・・
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _    ・・・すみません ゴホッゴホッ!
  \::::::::::::::::       | ー ノ
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i
   |  ::::::::::     /      /
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /
240名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 19:40:35.95 ID:NPpiMN2H0
目覚ましの音を聞くと眠たくなるんだけど
241名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:22:42.56 ID:a1lGZTC40
アラームセットすると眠れないんだ。
242名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:53:58.06 ID:I7rhmqKl0
これはあるわ
俺レベルになるとアラームが鳴る数秒前に起きるという半端ない精度だぞ
時計や携帯がアラームを鳴らす前に準備的になんらかの電磁波を発生させてるんだと自分では思ってる

あと、一時期これについて調べたけどストレス系の病気に近い現象で外人はめったにならない現代日本人に多い症状とか書いてた
243名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:56:04.09 ID:WylOgcTp0
金麦を呑まないと眠れない。
でも飲んだら6時頃に起きてしまう。
244名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:56:19.00 ID:sImLb+Mv0
実はもっと前から目が冷めているが、その記憶が脳に
蓄積されないだけでは?

目覚しが鳴ると、記憶のメカニズムが働き出すので、
数分前くらいの記憶なら、辛うじて残っているのだろう。
245名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:59:47.05 ID:aU4IJ91W0
和彫りのマッチョに掘られる寸前の夢を見て
必死に帰還した俺に説明しろw
246名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:00:03.22 ID:PeVHpppkP
数分前に起きる→鳴る前に目覚まし切る→寝る
247名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:01:54.25 ID:sgMnQ//h0
起きるべき時間に起きられない糞野郎が目覚まし用意して
目覚ましなる前に起きるチキン野郎だったってことだろ
ほんと日本人はビビりの姑息な民族だぜw
248名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:03:22.99 ID:6ciU3pu3i
>>2
ワロタw
249名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:05:38.75 ID:5Rsu6RoOi
頭痛で目が覚める
かなりツライ
250名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:09:10.94 ID:+vSqPWFO0
>>1
これオレと同じだけど、休日限定なんだよな。何でだろ。
251名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:17:03.46 ID:KrrVdqOR0
普段は目覚ましの十数分前に起きる。
だがたまに失敗もあって、5分おきにセットした17回のアラームに気付く事すら出来ず寝過ごす。

二度寝はしない自信があるのに、目覚ましに全く気付けない場合はどうすればいいのさ?最大音量が17回だぜ?だから疲れが溜まる週末は朝が怖い
252名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:21:29.84 ID:vEcRXst60
>>251
タイマーでライトがオンになるようにすると起きられると聞いた
253名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:21:59.30 ID:SZtTzB/Ti
>>205
わろた
254名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:23:02.46 ID:RRNQBOSDO
時間より早く目覚めてアラームを消して二度寝する習慣で単位を落とした
255名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:25:25.99 ID:+JBVxMM/0
>>5
二度寝三度寝したら台無しって言ってる
256名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:26:42.70 ID:WBGoRXHA0
スヌーズ機能があって助けられてるんだな
これがなかったらストレスも半端ないだろう。早死にするわ
257名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:30:05.03 ID:56c3xdeq0
これブラックジャックでもなかった?
洞窟に閉じ込められたBJが散歩のGGが通りかかる7時ジャストに起きるという。。
258名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:33:41.17 ID:C3ix+zqM0
>>238
mjd?
259名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:35:37.71 ID:J9QHKU4V0
そんなことよりさ、たまにフッと時計を見ると秒針が確実に一秒以上止まってる時無い?
電池が無いわけでもないのに
260名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:37:15.09 ID:rB9cBtve0
目覚ましより早く起きるから鳴らさなくなった。

起きる
ご飯
部屋で一生懸命鳴ってる
落ち着いて食えないからぶったたく
目覚まし家出

そのうちベルOFF・・・・・・。
261名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:40:57.24 ID:56c3xdeq0
>>259
うん、ある。
それは時計じゃなくって時間が停まっているんだよ。
262名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:42:36.53 ID:+9xbHHT70
着信の直前に目覚める時ってあるよな。
263名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:42:51.57 ID:rbIK6/yP0
母親がそうだったな山菜を取りに行くからと夜中の3時ころに起きるときでも目覚ましは必要なかった
264名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:42:58.99 ID:Q2qAy61s0
>>1
あるある。
今日は6時にタイマーセットすんの忘れたけど6時15分にパッと目が覚めたわ。
265名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:44:25.67 ID:id2hiRwP0
良くあるな。
目が覚めるとゾロ目とか連番とかもあるな。
266名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:47:18.75 ID:HyKbxXeW0
あるビジホの404号室に3泊したとき毎朝4時4分に目が覚めた
というか404号室とか飛ばせよ
267名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:48:31.24 ID:+OBsDvbGO
計画的に4時間前とか6時間前とかに眠りに入るからだろ。
268名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:51:46.49 ID:xPdiPRQf0
先日スーパーホテルに2泊したが結局目覚まし時計一度も鳴らさなかったな
セルフで持って行った安眠枕のおかげかな?
269名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:52:28.03 ID:XrFMcP790
夜中に目が覚めると時計の数字がゾロ目になっているのはなぜ?
270名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:54:48.32 ID:glT/FBeb0
毎朝隣の幼なじみのJKが起こしに来るからマジ困る
布団剥がされて朝立ちした息子を観てキャーキャー言ってるのマジうるせぇ
271名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:56:19.59 ID:m8QiCTLe0
めざましの5分前になると猫が顔に覆いかぶさって息ができなくなるんだが。
272名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:56:58.85 ID:6z5CRWG90
>>269
偶然です
約1/60の確率で起こります
273名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:01:03.37 ID:mRSYotFD0
ペット買うのが一番いい気がする。
だいたい吠えて起こしてくれる。
朝早いけどね。
274名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:01:20.82 ID:XbyES65V0
>>259
よう、ポルナレフ
275名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:01:42.13 ID:pTgRa709i
>>5
明日から本気出すの縮図だから。
276名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:03:31.37 ID:Ukq7xY90O
>>273
奴等は餌が食べたいだけなんだけどなぁ
277名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:05:00.37 ID:hZW1sMlQ0
>>10
某整体のセンセイに言わせると人間の身体も野生動物同様ちゃんと地震の予兆を感じることができて
そんときは背骨の何番だかが変位するんだってさ。そのせいじゃないの?
278名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:05:09.50 ID:RrhbtXN40
起きて電車のって寝て起きたら家だった
夢だったんだな
279名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:05:39.95 ID:6nYY8tNxO
>>269
ゾロ目の時の事って記憶に残るよね?ゾロ目じゃない時の事なんて忘れるよね
280名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:07:57.02 ID:OZjYhoSF0
目覚ましなる前に起きる事が多いけど、
すごくまれに鳴ったの判らないときがあって怖い。
大切な用事がある時は、目覚まし時間差で2つ掛けてる
281名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:08:17.70 ID:yIjG2Eig0
スヌーズ機能は使うべき
ならば起きなければならない時間にセットしたアラームで一発で起きて
仕事か学校に行くのだろうか?
そんなのは体に悪いと思う
何回か鳴って、それじゃ起きるかと支度をして出かけるのが良いのではなかろうか
282名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:11:26.34 ID:Ffh0Cf4N0
偶然とある程度の生活習慣だろ。
ずっと目覚まし無しの生活を続けていれば段々ズレて来るはず。
283名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:12:06.72 ID:ICxoedfJ0
歳とると上達するのか、昔は異常なまでに寝起き悪かったのに、今じゃベルの音聞くの
年に数回だもんなぁ。
284名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:12:56.77 ID:gtYdoeo10
まだ分かってないが予知があると思う。
科学者が予知は存在しないと証明するために、パソコン画面上に
大量のフォルダを置いて写真一枚ずつ入れた。
そのうちいくつかには裸体女性の写真。
「予知は存在しないはずだからクリックして画面表示されるまでは
ポリグラフに反応無いはず」
ところが裸体画像のだけクリックすると画像表示される前に反応があった。
285名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:14:42.05 ID:Yx/VhpgZO
目覚まし鳴る前に起きて、トイレでウンチしてる最中に鳴る間の悪さ
286名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:15:45.58 ID:0Yp7ndO50
寝てる時カクンてなるあれか
287名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:17:24.89 ID:X2PLKLWl0
おぉ!まさに俺!

目覚まし掛けるけど、30分前に起きるから、ここ数年目覚ましの音を聞いてないわ!
288名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:17:46.15 ID:pw8GVUplO
目覚ましの鳴る数10分前に、ネコが甘えにクルー。
289名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:19:22.94 ID:w2h/0K1i0
>>282
それ全然別の話やろw

何時に起きるつって時計を仕掛けて寝てる時の話なのに
290名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:30:38.73 ID:ZWHh4oBiO
>>10
大きな揺れの前に、所謂P波なのか判らないが
小さな音が聞こえ、感じたりする

同じような音を、名古屋に住んでる時に感じて
地震が来るっ!と思っても来なかったので何故かなと思ったら
地下鉄の音だった
291名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:34:05.56 ID:T9sHKS/K0
電車で降りる駅の近くになると目が覚めるのも同じかな?
確か注意睡眠という状態らしいけど
確かに電車だけじゃなく朝も時間通りに目が覚める
ただ、たまに目が覚めない事もあるので目覚ましは必要だけど
292名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:36:24.06 ID:2nn7Ki3k0
アラームが鳴っただろう2時間後に目が覚める、という減少の理由についても教えて下さい。
293名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:36:56.84 ID:0J8t7kAV0
ふとパッと起きて、不意に、「3:30位か?」と浮かんで時計みるとジャスト3:30なことがたまにある。
どっかで緊張しているんだろうか?
294名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:37:03.73 ID:362YqAb+0
>>278
そういうセンス好きだわw
295名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:39:01.59 ID:KQec4DZS0
俺んとこは6時にぬこが3匹エサを強請りに来るわ
296名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:39:23.03 ID:1HmDsXAe0
ブラックジャックの、ニガーのガキと崖崩れに巻き込まれる話読めよ
297名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:41:24.48 ID:dv9ZtPyF0
携帯アラームは慣れて半覚醒にすらならなくなるな
298名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:41:31.74 ID:z+kgvUy10
>>205
お前は俺か
299名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:42:06.31 ID:wAn1n0y10
電話がなる数秒前に電話が鳴ることがわかる能力はどういう理由からなの?
300名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:42:21.70 ID:W/Cg4Jb60
起きてすぐに時計を見ると、秒針が1秒以上(2〜3秒)止まってることが
あるのはどうしてなんだぜ。
301名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:44:36.06 ID:T9sHKS/K0
>>300
脳が完全に起きて無いから瞬間的に睡眠に入ってるんじゃないかな
302名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:46:53.22 ID:p0zKMygB0
おまえらに無縁な話題に何盛り上がっているんだ?

さぁ、タンポポを載せる仕事に戻るんだ!
303名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:55:47.73 ID:8e4cpQbg0
>>137
鬱の初期症状だな。早めに病院行った方が良いよ。
304名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:58:26.54 ID:eLtunzns0
>>2
ちょw
305名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:02:33.06 ID:PngZLFKV0
二度寝で得る充実感は異常
306名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:03:41.44 ID:M29jaOjYO
(-_-;)y-~
わしも、目覚ましアラーム曲炎のウイナーが流れる前に目が覚める。
コーヒーで一服しながら炎のウイナーを聴いてる。
307名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:06:05.34 ID:10Q480Ul0
理由は、目覚まし時計がなるちょっと前に時計の内部ギヤが目覚ましモードに入る。
そのちょっとした音を感じとって目覚めるんです。
308名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:07:43.25 ID:+XiFuTom0
>>299
音無月子に聞いてくれ
309名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:08:06.09 ID:M29jaOjYO
(-_-;)y-~
>>299常に電話がなることを期待して、心理的に待機している。
鳴ると、心理的待機の記憶が増大されて、鳴る前に自分は予知していたと心理的作用によって、誤った記憶が形成されたということ。
だから、電話が鳴るのを、あなたは願望していると言える。
310名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:08:29.13 ID:e/DJNjc20
で、アラーム設定解除を忘れて起き出した隣の部屋からジャンジャン
ふざけんなってなる
311名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:12:11.48 ID:Cbx2MzMR0
最近のマイブームとして目覚ましアラームのスヌーズ機能を利用して5分あと5分と寝ては覚めてを繰り返す事にはまっている
毎回寝られるし夢を見ると結構長く感じたりする
毎回スッキリ起きているが次のアラームまでまた寝る
312名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:12:13.88 ID:XJkxOgE1O
時計は正常に動いてるのにアラームが鳴らないのやめてほしい
アラーム対応の電池残量確認ランプとかほしい
313名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:13:36.17 ID:iCq+9lVc0
男は黙ってニワトリだろうがwアホども
そうだろ?な?おまえら?
314名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:18:44.75 ID:KHm9M/ic0
夜中にふと目が覚める時、プラスマイナス5分の誤差で時刻を言い当てられるよ。
3時だと思えば3時だし、3時50分だと思えば3時50分。
不思議なもんだ。
315293:2013/11/29(金) 23:31:44.04 ID:0J8t7kAV0
>>314
同類
316名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:27:22.22 ID:KvJFAXna0
俺はアラームが鳴ってるのに気付かないで寝てることがある。
いまどきの目覚し時計って、5分か10分くらい放置してると止まっちゃうのな。
時計3つ時間差で鳴らしてるけど、それでも寝坊することがある。
317名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:27:39.44 ID:++H1rCnR0
野生で言うと睡眠中というのは一番無防備な状態なわけだ
いつ外敵に襲われて食われても不思議ではない

それを考えると、潜在的で無意識的な防衛本能というのは
睡眠中にこそ最大限に発揮されるのではないだろうか
318名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:30:49.22 ID:hZtdtVw90
冷蔵庫ブーンも目が覚める。
だったら冷蔵庫に目覚まし機能つけたら良いじゃないか。
319名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:32:31.48 ID:h1GBGMJw0
分かる
目ざまし入れるとその前に目が覚めて
目ざまし入れないと大幅に寝過ごす
320名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:35:07.36 ID:tIXVbZu+0
目覚ましよりも、先に飼い猫に起こされる率の方が高い
321名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:36:17.63 ID:tXOrge8k0
しかしこういうのを何度か重ねて自信がついて、目覚まし忘れると見事に寝過ごすだろう。
こんな「特技」みたいなのに頼ってちゃ駄目だよ。
322名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:37:49.85 ID:tIXVbZu+0
二度寝は気持ちいいんだけど、悪夢を見る事が多い気がする
323名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:41:23.10 ID:WkXfEWxO0
テレビでは目覚ましにならないな
324名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:44:03.35 ID:eMShfDC40
>>205
デッドラインが7時、5時45分から15分刻みでかけてるが、
3回目以降のアラームで起きるとなんだか負けた気になってくる俺が(ry
325名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:55:39.77 ID:hi3ZBml60
携帯アラーム、目覚まし時計が頭の上でガンガン鳴ってるのに起きない人って何なの?
旦那なんだけど。
隣の部屋、一階(鳴ってる部屋は二階)で寝てる私は一発で起きるのに何分経とうが起きない止めない。
ワザと無視してるのかと思って放置してるときもあったけど、結局、私が止めに行くまで鳴り続けるし、
仕事柄4〜5時に鳴るから近所迷惑だし、最近はすぐ止めて放置。
寝坊して困るのは自分だし。
どうせ起きないんだからセットしなきゃいいのに、そんな時間に無駄に起こされる方の身にもなれ。
326名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:05:38.70 ID:nHHtLf0gP
40超えてから、土日の休みで目覚ましかけなくても、平日にいつも起きる時間のプラマイ10分ぐらいで必ず目が覚めるから、
遅くまで寝てるのができなくなったわ。
327名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:21:01.08 ID:w63I5LlR0
>>325
この記事に寄れば旦那さんの睡眠時間は足りていないって事になる
もっと早く寝られる環境を作らないと、早死にしてしまうかもしれんよ
328名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:40:39.73 ID:V6QEJtGQ0
自分のSPECだと思っていた
329名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:49:49.89 ID:fhbmHr21O
>>321
そうだな
んでそれに頼ろうとすると、見事に寝過ごすてのはたまにあるよ

ただ記事にあるのは前々から俺も感じてた事だ

あくまでも保険程度におさえて、
確実にアラームはセットするのが吉
330名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:52:46.00 ID:t0d7LWZ10
目覚めたときが起床時間
何時だろうが関係ない
331名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:55:51.16 ID:lcODBURY0
時計の針見た瞬間、秒針が止まって見えるのはなぜ?
332名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:56:21.85 ID:6bckiAMV0
その前に、寝たい時に寝られる方法を教えて下さい
333名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:56:34.16 ID:fhbmHr21O
>>300
スタンド能力が開花してきたのだろう
334名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:58:48.97 ID:6bckiAMV0
>>15
尿意で目が覚めてもそのまますぐに、しかも平気で五時間以上寝られる俺はどうしたら
ちなみに一回もおもらしはしたことがない
夢の中では何回もトイレに行っておしっこしてるのに

もっと年取ったらやらかすかもな
335名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:01:58.79 ID:bhXT/gwu0
時々パチンという一拍手の音がして起きることがある。
俺は誰かに守られている。
336名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:02:41.08 ID:XAaRlSMa0
日本語全く出来ない外人もこれなるって言ってたな
俺も時々そうなるっつって言って、これって何処でも共通なんだなって
言ってたな
何が凄いって俺の英会話力
337名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:14:45.75 ID:YVA8wjtq0
アラームが鳴る前に起きて、もう一度アラームが鳴るまで二度寝すると
何故かアラームが切られていて寝過ごす。
338名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:15:51.60 ID:i4SQ9/aPi
俺はもっと酷いわ
1時間寝ては起きて1時間寝ては起きての繰り返し
夢の中でさえ時間気にしてなかなか深い眠りにつけなかった
毎日死にそうなくらいツラかった
お陰で今は薬漬けだわ
339名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:42:04.86 ID:O3kV1fvM0
>>327
いや、睡眠足りてようが足りてなかろうが頭上で爆音鳴り続けてたら起きるでしょ?って話で…
自分は不眠なのもあるけど、ちょっとした物音ですぐ起きてしまう方だから不思議で。

毎日「起きれないんだから早く寝なさい」言ってもゲームしてて寝ないので、心配するのが
バカバカしくなってきてる。
340名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:02:12.78 ID:T/9sgAo00
>>325
寝てるんだから聞こえない。
寝ている間に何か言われても聞こえてないだろ。
341名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:12:53.83 ID:D5o8b6tL0
>精神的なトレーニングをすれば、時間通りに起きられるようになるそうです

いや、どんなトレーニングだよ?
重要ポイントなのに流さないでくれえええ
342名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:19:40.75 ID:+kMyGOYi0
>>15
お漏らし。。。
343名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:19:48.74 ID:ygEYD1lz0
>>340
いや、だから、何で枕元で爆音鳴ってんのに起きないの?って。
普通、寝てたって耳元で大きな音がしたら起きるでしょ?って。
344名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:31:00.57 ID:Ym5T7YbP0
時計がない時代てどうやって仕事の時間に目冷ましてたんだろうか

江戸時代以前も武士にも出仕の時間が決まってたしなあ
345名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:32:48.28 ID:/DEqTQh60
>>1
>ただ、どんな方法で起きるにしても、スヌーズ機能は使ってはいけません。

理由は?
346名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:33:29.49 ID:1RDs/Rs30
起きれるときと目覚ましにも気付かず寝てる時あるわ
347名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:35:17.62 ID:/DEqTQh60
こんな数分単位の体内時計が実在するなら、起きてるときだって使えないとおかしい。
この記事は何の説明にもなってない。
348名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:35:21.70 ID:+kMyGOYi0
>スヌーズ機能は使ってはいけません。

ヌコーズ機能は使っても大丈夫ですか?
349名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:39:20.44 ID:KvJFAXna0
>>343
俺もときどき目覚し時計の音に気付かずに寝てることがある。
就寝時間がいつもと違ったり、寝具を変えたりしたときに多い。
時間差で3つ鳴らしてるけど、それでも起きない。
5分か10分くらい止めないと自動的に止まって、そのまま寝坊。
350名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:45:54.07 ID:Ie9ItI9y0
あと目が覚めると急激に頭に血が登って
足の裏がチクチク痒くなること無いか?
毛細血管の血圧が下がっているせいだと思う。
その代わり目覚めはすごくいい。
これって仕事がキツくて身についた現象でその前は
30分くらいはずっと眠くて二度寝することが多い体質だった。
351名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:47:43.07 ID:6yCG5ihWO
なぜか7時キッカリや7時半丁度に目が覚める時があるのは、一種の「虫の知らせ」だろうか
352名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:50:17.49 ID:pkK4pyVW0
電話が鳴るのが何となく分かる時もあるけどあれにも理由があるのか
353名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:53:54.39 ID:FsUwYOH/0
>>343
アラーム鳴る時間と深い眠りに入ってる時間が重なってるんじゃない?
あとアラーム音に慣れて、無意識に音をシャットアウトしてるんだと思う

音を意識の外に追いやってるなら、大音量でもあんまり意味ない
354名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 04:00:20.39 ID:flkV1EvE0
俺は、起きたら頭がガンガンすることが結構あった。
その心は、目覚ましが鳴っても目が覚めないことw
以前は旧式のベルが鳴る目覚まし時計を使っていて、止めないと30分くらいはなり続ける。
目の前に置いたその時計が30分鳴り続けるのを聞けば、そりゃ頭もガンガンするってもんだw

また、24時間30分昏々と眠り続けたこともある。
金曜日にアルバイトから帰ってきて、そのまま布団にもぐりこんだ。(1700)
目が覚めた時まだ薄暗かったので、時計を見たら1730。
30分寝たのかと思い、TVをつけたらなんか様子が違うw
「なんで土曜日の夕方の番組が入っているんじゃ〜!」

ストレスに弱くw、ストレスが処理できなくなると「寝ないと持たない」性格だから、しょうがない。
酷いと、学業や仕事を除けば、飯も食わずに眠り続けるし、これでも耐えられないとなるとry
355名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 04:05:38.80 ID:T/9sgAo00
>>343
普通寝てたら聞こえないでしょう。ちゃんと眠れてなかったら起きるかもだけど。

実は音で起きてるんじゃなくて、目覚ましをかけた行為によって起きているだけなんだよ。
356名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 04:09:40.91 ID:KpdbXFHy0
若いころは、地震が起きる前に目が覚めた。
いまは地震に気付かない。
311の時も半分くらい寝てた。
直下だったら死ぬ。
357名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 04:22:29.48 ID:NC5Vpko80
>>331
やたら長い1秒ってやつだろ。

ふと時計を見ると、1秒間を超えてるはずなのに秒針が動かない。
「あれ?時計の電池が切れたのかな?」と思ってると、秒針が動き出す。
秒針はいつも通りのペースで1秒ごとに動いている。

不思議な現象だと思う。
358名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 04:24:10.71 ID:v4OeaTyL0
>>9
俺も!
359名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 04:26:10.65 ID:sq3ZxQfb0
8時にセットして12時に起きるつもりで寝たらその現象が緩和された。
360名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 05:11:09.04 ID:VwGd+JZe0
瞑想して無の状態になってそのまま寝ると、恐ろしく深く長く眠れる。
寝付きも良い。不眠の人は試しなはれ。
361名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 05:14:37.63 ID:kWLvdNxb0
>>331
あるwなにあれ
362名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 05:17:44.11 ID:ORNXRdGj0
ヤクルトの宮本が
PL時代に寮の部屋で同居する先輩が、目覚ましが鳴るとしばかれるので
目覚ましが鳴る数分前に常に目覚めていたとTVで言ってたな
363名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 05:19:45.74 ID:CLAMb55SO
>>345
油断して二度寝するからじゃね?
余裕をもってスヌーズより最初からギリギリに合わせれば一発の意味
364名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 05:44:03.60 ID:qnu035RG0
6時に起きるつもりが、今目覚めた(・ω・)ノ
365名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 05:47:08.69 ID:gSuEJzdE0
おまえら、おはようございます。
366名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 05:59:01.27 ID:eyLsEfRD0
  ┌┐         / //
 [二  ] __     〔/ /
   | |/,ー-、ヽ      /
  / /  _,,| |     ./
 レ1 |  / o └、  ∠/    ∧_∧
   .|__|  ヽ_/^     ,/     (`・ω・)       ))
      __       /      /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
   [二二_  ]    /     ノ   )        \ ))
       //    {..    (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
     / ∠__    ̄フ..      丿        ,:'  ))
    ∠___  /  /    (( (___,,.;:-−''"´``'‐'
     _   / /  \
    / o ヽ/  /   /
    ヽ__ /    \
367名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 06:10:05.60 ID:s13Zp3D20
>>2
ワロタw
368名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 06:18:46.02 ID:8T8r0xIKO
>>364-365
おはよう!
369名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 06:24:31.45 ID:1MPGqPWY0
これってドライブレコーダーと同じでさ、寝ててもある程度
周囲の音や振動は感知してて、(それが夢の内容に反映されることも
あったり)実際目覚ましの音で目覚めているんだけど、脳はその目覚ましの
音が鳴る数秒前から記憶を再生するから、目覚ましの音が鳴る前に起きてた
感覚がするだけじゃね?
370名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 06:27:05.72 ID:HoeaAQ3d0
これ実話だが、

今朝、石原さとみにフェラチオされてる夢を見たんだ・・・・
371名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 06:27:43.38 ID:F6TLSnZc0
ほぼ尿意で起きる
372名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 06:38:55.84 ID:+6E/p36x0
でも目覚まし時計のアラームよりも先に目が覚めた時って、
なんか目覚まし時計に勝ったような気分になって、ちょっと嬉しいよな?
373名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 07:08:31.08 ID:uaZBiPRn0
まさに俺
小学生の時、オール2だった俺が優等生だったとはw
374名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 07:26:48.98 ID:wg++9PW20
アラームで起きて2、3分ゴロゴロしたあと、ウンコしてたらスヌーズ
375名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 07:56:46.35 ID:mryoyDRE0
言葉でなく心で理解したッ
376名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 08:03:32.88 ID:VaCcmI9Q0
>>29
俺は目覚まし時計でも普段は起きないけど絶対にこの時間に起きる、と決意した日は目覚ましの音で起きる
目覚ましの音の直前で起きるなんて便利な機能俺には付いてないようだが、目覚ましの2時間前とか1時間前とか微妙な時間には起きることは稀にある
377名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 08:08:45.29 ID:kpU/jaOw0
新聞販売店経営してたけど同業も含めてみんな任意の時間に
目覚ましなしで起きることが出来てたよ
寝る前に起きる時間を考えるだけでその時間に起きることが出来てた
出来ない人も練習すれば出来るようになるからお勧め
カセット式のコンポ購入
最大ボリュームで目覚ましセット
何度か大音量で飛び起きるとやがてカセットが始動した瞬間に目が覚めるように
最後はタイマー始動の数分前には必ず起きるようになる
ここまできたら任意に起きるのも簡単
378名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 09:08:50.07 ID:Mfa0XM0L0
枕3回叩いて「明日は7時に起きる」って自己暗示かけると早起きするよ。

それを信じて受験に遅刻したオレ。
379名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 09:15:28.40 ID:8gGo8are0
いくら小さい音にしても「ピッ!!」って鳴った瞬間心臓がビクッってなるから目覚ましを使わないで起きられるようになった
目覚ましの音が嫌いな人っている?
380名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 09:33:23.43 ID:aEUGqbnM0
>>299
鳴る数秒前にも音するよね、聞こえる人と聞こえない人がいるのでは
381名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 09:34:58.82 ID:aj7d5nqL0
あるある
382名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 09:38:36.06 ID:WpA6GQwdi
スヌーズは二度寝を自ら推奨してるからな。
かけなければ一発で起きるしかなくなる。
383名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 09:41:03.65 ID:E9eLoCObO
目覚ましなった事にほぼ気づかないんだがどうすりゃいいんだ
5分毎計10回をスヌーズありで設定しても
気づかなかったり、無意識でとめてしまう
384名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 09:46:03.19 ID:m0owTTFR0
>>133
おねしょするなwww
385名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:26:32.19 ID:FJ0gKezH0
>>9
俺もだ。

仕事の出社時刻は結構かわるけど、逆算した起床時間に勝手に目が覚める。
早起きしてもぼやぼやしてて、予定時刻になるとすっと目が覚める。
386名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:27:54.09 ID:OAamHJ5d0
>>2
ドロリッチ吹いた
387名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:29:05.45 ID:xlNMASSi0
ちなみにいつも同じ時間で鳴る目覚ましでは全く起きないか、着替え中に勝手に鳴ってるか。もう用無し。
ただし、仕事用の携帯が鳴った時はどんなに夜中でも一瞬で目が覚める。
388名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:31:23.39 ID:OAamHJ5d0
>>15
ジョン・P・メイソン乙
389名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:32:26.16 ID:epj7qp+B0
知らないうちに止めちゃってる理由も解明して
390名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:39:33.58 ID:F4Wbho+jO
>>97
把握

この手のソースは
興味引く題材を持ってくる割に文章が酷くて困ることが多い
391名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:45:18.43 ID:W8hq7tmZ0
>>2
良く考えたら酷い話だよなw
メーテルの鞄の中にはネジがぎっしり詰まっていそうだし
392名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:01:09.98 ID:nfYJ4vEB0
俺まさにこれだよ。ほぼ毎日必ず目覚ましセット時間の10分前に目が覚める。
欠点は休日までこのクセが出るから土日ですら寝起きがめっちゃ早いという感じになってしまう・・・
しかも二度寝出来ないタイプだからツライw
393名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:22:33.25 ID:xuL9E6iM0
>>117
ワロタwww

目覚まし音で涎出るの?
394名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:42:28.35 ID:Hv3W68gt0
>>76
例えばじゃねーよwww
395名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:43:52.54 ID:6jJm+yHw0
>>386
冷蔵庫にドロリッチあったな……。(´・ω・)
396名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 18:35:05.76 ID:70Q0bcSg0
単純に体内時計だろ。
毎日似た生活してれば必ずそうなる。
397名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 18:50:47.82 ID:uqL3cwu60
なんて言うんですか緊張感
398名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:01:06.70 ID:WXAdghYX0
>>380 381
まず可聴域外の音で
それから可聴域の音で鳴らし始める時計が出来たらよくね?
ストレス感じずに目覚めそう。
399名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 21:05:56.13 ID:dUCatzmN0
ここの人たちすごいね。
>>9みたいなのは俺でも効くんだろうか?
俺は目覚まし4つあっても起きられずいつもギリギリな生き方…orz

特に朝5時起きの時があるんだけど
「寒いし、暗いし」って自分の中で言い訳して
布団からいつまでも出られないんだよなー。
なんかちゃんと起きられる方法ないかな。
400名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:31:18.17 ID:4eBtRT/U0
その前に寝られる方法が知りたい。
401名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:05:31.46 ID:BHFFqPZo0
>>399
おすすめは出来ないが、遅刻するギリギリ(身支度の時間も考慮する事)に起きるって手がある
余裕があると思うから、いつまでもぐずぐずするわけだからな

本当におすすめはしないけどな
402名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:15:58.40 ID:vsQfcN3Y0
>>401
>>399です。
実は、今がその遅刻ギリギリに起きてる状態でして…。
なんかもうちょっと余裕をもって行動できるようになりたいと思ってはいるんですが…。
とりあえず>>9でやってみることにします。レスありがとう(・∀・)ノ
403名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:27:25.67 ID:0fk7yBIOi
よくあるな、10分くらい前に目覚める。
休みの日は目覚まししないから多く寝てしまうw
アラームがうるさいから防衛的に目覚めてるんじゃないかな
404名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 03:06:36.18 ID:isS+yzJAO
>>396
毎日、仕事の時間が違うけど目覚ましなしで遅刻しないよ
睡眠時間1時間とかでも
たまに時計なしでもだいたいの時間を予想すると当たってる
405名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 03:41:33.51 ID:SnSEqhEG0
俺は遅刻で会社クビになったようなもんだ
406名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 07:02:49.65 ID:UqxHPd0yO
◎まともな人は誰と誰か、一目瞭然◎

山本太郎議員「子供と労働者を被ばくから救って下さい」
右翼団体「近日中に刺殺する」
みんなの党・松田公太議員「右翼からの警備は税金の無駄使い」
自民党・鴻池祥肇議員「天誅を加えなきゃいかん」
天皇陛下「脅迫事件を新聞記事で読み心配しています」
………………………………………
陛下、山本太郎議員案じる
時事通信 [11/14 19:20]
宮内庁の風岡典之長官は14日の定例記者会見で、秋の園遊会で天皇陛下に直接手紙を渡した山本太郎参院議員について、刃物が入った封筒が同議員宛てに届いたとの新聞記事を見た陛下が心配されていることを明らかにした。
407名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 12:02:16.77 ID:D/GeTCW/0
>>404ちょっと何言ってるか判んない(´・ω・`)
408名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 12:10:50.21 ID:sUKbNdbx0
目覚ましの1時間前に起きるようになったがw
409名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 19:43:23.62 ID:ZNOyAv+90
寝坊するのは困るが
目覚ましが鳴る前に起きてしまうような人間にはなりたくない
何故だか知らないが
410名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 19:50:08.45 ID:f9HTZ5rG0
寝る時に明日は○時起きだなーと思うだけなんだけど
ちゃんとその時間に起きちゃうな。
何も考えないで寝ると起こされるまで寝てしまう。
親父もそうだったわ。
411名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 09:11:21.69 ID:EK6XvGsn0
>>7の猫目覚ましが欲しい!
412名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:15:16.58 ID:XvokqO9j0
二度寝、三度寝してるあの時間が至福の時
413名無しさん@13周年
目覚ましが鳴り響く中まったく気付かないまま爆睡