【自動車】日本の負担は欧米の最大47倍 クルマの税金を考えるトークイベント

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 演出家のテリー伊藤さんとフリーアナウンサーの木佐彩子さんが、自動車ユーザーの立場からクルマの
税金を考えるトークイベントが23日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催中の「東京モーターショー」会場で行われた。

 イベントでは、欧米諸国と比べ最大2・8〜47倍と、過重な税負担を強いられる日本の自動車ユーザーの実情が紹介され、
課税根拠が曖昧な自動車重量税や自動車取得税などの見直しについて意見交換が行われた。

 テリー伊藤さんは「公共交通機関が少なくクルマが生活必需品となっている地方の高齢者には深刻な問題」として
「税制の簡素化は日本の基幹産業である自動車産業を活気づけ、ドライブ観光で地方経済も活性化する」と主張。
米西海岸育ちの木佐さんは、米国は自動車関係税の負担が小さく、生活必需品として暮らしに息づいていた思い出を語り、
「自動車ユーザーは納税者意識を」と来場者に訴えかけた。
「会話がない夫婦でも、夜、車内から星空を眺めれば会話も弾む。愛を語ることもできる。クルマは文化。
取得と所有の税負担を軽くしないと文化が消えてしまう」(テリー伊藤さん)。

夕刊フジ 11月27日(水)16時56分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131127-00000005-ykf-soci
2名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:31:51.91 ID:a8Qly+tF0
   |\ │ /.|   
   |  / ̄\.|    
  ─<=( ◎  )─    
   |  \_/.|    
  ∧∧/│ ∧∧    
 <=(`⊇´) <=(`凵L)   
  ∪∪|___⊃ ⊃    
 /|__.|    |__|\     
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
↑え、まだ「●●●、●■●■」?
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?tt=c&ei=UTF-8&fr=sfp_as&aq=-1&oq=&p=特定秘密&meta=vc%3D
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BD%94%EF%BD%90%EF%BD%90&ei=UTF-8

ツイッチ
http://ja.twitch.tv/
ツイキャス
http://twitcasting.tv/
https://www.youtube.com/results?search_query=スマホ+ツイキャス+ライブ&page=1
ツイッター
https://twitter.com/
覚えておきたいツイッター用語集
http://twinavi.jp/guide/section/twitter/glossary
3名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:32:45.98 ID:RM3i6EzZ0
地方は負担軽くして都市部をもっと税金上げりゃいい
4名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:34:04.79 ID:TdG6ex9K0
税金の大半は難癖だけどね
5名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:34:58.32 ID:ARIpZNJIP
欧米が日本に合わせればいいんじゃないか?
6名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:35:00.19 ID:dW37vl7w0
所詮、政治家は勉強馬鹿で世間を知らんカス!
7名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:35:57.03 ID:euohKkMhi
クルマなんて贅沢品
もっと税金を取ってもいい
8名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:36:08.17 ID:d04E/tI+0
税負担よりも車両価格が高いんだろボケ
1台30万円くらいにしろや
9名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:37:46.54 ID:RGGbqohh0
都市部と田舎で税率変えたほうがいいと思う
つまり、人口密度ってやつさ
10名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:38:20.56 ID:I4A6AbxV0
コイツ全くの嘘吐きだな、自国に自動車産業のない欧州国家の自動車取得税幅か高いぞ。

たしか、日本で400万円の車が800万円になるぐらいな。
11名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:38:35.15 ID:gpMnLftZ0
ジャップは警察OBを食わせる為に、教習所から免許更新からあちこちで巻き上げられてるんだよw

退職した公務員にも絞られ続けるジャップっぷwwww
12名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:39:30.96 ID:twKsqLhp0
税の二重取りだけはやめろよ
13名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:39:43.14 ID:qxm0s0Kh0
徴税のための車検制度だからな
車検が無くなったら買い換えがなくなって、自動車産業は大打撃だな
14名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:40:14.82 ID:5aGCbtPR0
>>7 部屋から出ろマズは其処から始めろ
15名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:40:28.66 ID:rUNctJ110
正論。ガソリンも税金の塊。
地方の足を奪うな。税金上げるなら、地方に鉄道を。
16名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:40:39.91 ID:uSzhX6Ai0
で、このイベントにスズキダイハツはいくら出した?
出せばいいのに。高過ぎ、ふざけてんのは税金。
17名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:41:41.83 ID:Mp1UIl7c0
累進課税にすりゃいいだけの所を
貧乏人から搾り取るというおぞましい目的のために異常に高額な税金を課してきた官僚なぞコロすべきだ
18名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:42:31.70 ID:8INlxzL10
税金取りすぎだな、海外のマネが好きなのに
都合の悪い事は無視してるな
19名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:43:06.85 ID:j/+rHkk70
車検も免許更新もなくせ
ぼったくり杉。車売れない責任の一端は国にもあんだろ
20名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:43:17.65 ID:/kkgXv1S0
こんな狭い国で車なんて要らないだろっての 乗ってるやつバカだろww
21名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:44:08.56 ID:4rOKNQ9v0
欧米か
22名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:45:10.04 ID:ifHO6EDT0
>>20
はいはい
買えない理由乙でーす
23名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:47:01.86 ID:sVojcI/j0
クソ自民のせいで負担増ばかりだ
24名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:47:57.29 ID:SjGhCSAl0
弱者を懲らしめるのは古くからある日本の伝統だからな。大衆から搾取しまくるのがお家芸。
米と比較するのはおかしい。なぜ日本でクルマが普及したのが不思議で仕方ない。
25名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:48:17.90 ID:fvLyvdBN0
欧米と比べるならレギュラーガソリンを95オクタン化もお願い
そうすれば無駄にオクタン価が高い日本のハイオク入れずに済む
26名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:49:44.60 ID:BI8pbvaQO
自動車利権が豪遊してきた証
27名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:50:54.26 ID:9WtZ8obk0
>>24
交弱だと認めたくないだろうが
電車より圧倒的に便利だからだよ
この寒いのに毎日駅まで行くなんてどう見ても不便だろう
28名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:51:09.14 ID:ifHO6EDT0
>>25
無駄に?
無知怖いわ
29名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:51:59.05 ID:VryZqIVXO
>「会話がない夫婦でも、夜、車内から星空を眺めれば会話も弾む。愛を語ることもできる。

ばかっ子育てやってて、そんな暇あるか!!
30名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:52:23.41 ID:FFxL7rqZO
タバコの税金上げるより、悪法だよ。
31名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:56:11.15 ID:pFyVegfNP
公務員税って導入したらどうだ?

地方公務員税 教員税 公務職員税・・・
派遣社員や非正規社員は派遣会社に半分以上も摂取されてるんだぞ。
公務員も税金で摂取されてしまえ。
32名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:56:33.82 ID:mRIuCrcx0
自動車税は払ってやるからガソリン税に所得税乗せるのやめろハゲ!
33名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:56:36.46 ID:Nln0tUtDP
欧米の道走ってみな。凄まじくガタガタだから。
多分そうやって文句言ってる奴が走ると「道が汚い」って文句言うと思うんだな

別にそれでも気にしないってのが欧米
ハネ石なんかで車の外装に傷が入ってもあんま気にしないってのが多いからね
そのままボロボロのままでも走らせる
今の日本人にはない感覚だと思う
そういうのをできんのかな、こいつらに
34名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:57:29.09 ID:q+vhNj4U0
車乗る人の数が少なければ、道路も少なくて済む

よって、必要な税金も少なくて済むな
35名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:58:11.11 ID:mV+TbtnbO
ガソリンの暫定税率を廃止しろ
36名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:58:14.85 ID:B4sjlr7a0
車の税金を下げたほうが結果的に税収も車の売り上げも伸びるよ
37 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/27(水) 18:58:30.27 ID:XVNzHml0O
元来人の行き来に不便な国土だから、
道を張り巡らし、また整備するのにやたら金かかるのは仕方なし。
ただ無駄遣いがな…
38名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:59:04.34 ID:mRIuCrcx0
間違えた、消費税な。
39名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:59:26.44 ID:aSFrmDkk0
クルマ社会を人質に取って
一般ユーザーに過重な負担をかけておけば、
クルマを大切に扱って、事故を起こさないように日々安全運転に
心がけるだろうというのがお上の御意向だから。
だから、負担を軽くすることは絶対にない。

クルマが安価で気軽に買えて、維持するのも容易ならば、
日々乱暴な運転態度でクルマをぶつけても事故を起こしても平気で
社会の秩序を乱す。
ユーザーがそれこそ何をしでかすか分からないぞ、という、
下々をまったく信用しないで初めから疑いにかかってる。
これもまたお上の姿勢だ。
40名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:00:15.13 ID:Nln0tUtDP
>>25
オクタン価を理解してないだろ
41名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:00:17.54 ID:/+PGx9pn0
>>33
それって車に傷がついたってイチャモンつける983擁護なの?
42名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:00:28.37 ID:02HPksJGi
東京に住んでると、車なんかはよほどの時にレンタカー借りるだけで普段は電車とバス

これが大阪に住み始めたら、平地ばっかりなんで、全部自転車で済む

これが地方に行けば、給与は下がるわ車の維持費はかかるわ生活コストばかりかかって大変
43名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:01:48.95 ID:tZGlqYOs0
地方に住んでると死活問題だから
車が無いと就職出来ないんだから
古い税金制度は見直して
44名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:02:09.77 ID:zRjSjBL90
車検を無くせとは言わないけど税金はもう少し考えて欲しいわ

無車検・無整備な車は出回られても困るもんな
とりあえず暫定税率からなんとかしてくれ
45名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:02:17.33 ID:8INlxzL10
車の税金を車関係以外に使ってるし
それがだめだな、そんなのを許したらだめ
46名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:02:26.72 ID:lhmQiNTy0
アメリカじゃなく、ヨーロッパと比べるとどうなの?
消費税、燃料税、日本と変わらないんじゃないの?
一番安い国と比べたらそりゃ日本は高いとしか言えないやん?
47名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:02:34.40 ID:/+PGx9pn0
>>41
間違えた
×983
○893
48名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:02:41.65 ID:Nln0tUtDP
>>41
誰も擁護してないけど・・・983ってなんですか?
49名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:05:05.94 ID:NqnbnaMv0
比較的経済が似てるアメリカと比較すると贅沢税が掛らない500万以下だと日本はアホみたいに高い
で、高級車はいくら高くても排気量やサイズで決めるから安いんだよ 変な話あるよなw
50名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:05:37.93 ID:hK7JjueJ0
複数自家用車保有割引、、、
税金にも導入してくれないかな!?
51名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:06:43.84 ID:fPFh4AXP0
エコカー減税したじゃん。
まだ足りないのか?
52名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:06:52.12 ID:AYidlrLC0
>>27
自動車より公共交通が便利な地域に住めば、自動車所有運転によるリスクやコストとおさばらできるよ。
自動車の運転というのは、死と交通刑務所行きリスクと常に隣り合わせだからね。
速度超過や横断歩行者等妨害、歩道前一時停止無視の暴走行為も半強制されるチンピラ文化があるのが日本の運転手ら。
>>1
車を捨てます
なんで日本人は自動車で暴走するのか
でGoogle検索してみよう。
53名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:07:25.82 ID:9WtZ8obk0
>>42
寒いのに大変だな
まあ、頑張ってな
54名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:07:33.79 ID:zdCEFF490
なんか馬鹿が多い
55名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:07:35.49 ID:Nln0tUtDP
>>47
車の税金を財源に道補修してんだよね、日本は
それが少なくなれば当然のように欧米並みのガタガタ道になるって事
見えない所に穴あり谷ありの路面を今の日本人に受け入れられるの?って事さ
チョット前も高速のトンネル崩落とかあったじゃん?一般道だってないとは限らないし
やっぱ路面メンテの金払うと思ったらある程度は仕方ないと思うんだけどね

ちなみに自分は欧米のガタガタ道でもOkだった人間なのでどーでもいいんだけどさw
56名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:09:07.06 ID:9/bOVENw0
会話がない夫婦でも、夜、車内から星空を眺めれば会話も弾む?

家の中で会話が無けりゃ、車に乗ってても会話はないわな・・・
57名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:09:23.06 ID:/0uFosGR0
教習所も高い(欧米にはそんなもの無い)
取得時にも高い
整備点検、車検など維持も高い
ガソリンも高い
教習所から何から全部関連業者を儲けさせるシステムになっている
クサレ日本、こんな国家滅べ
58名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:09:47.82 ID:FrNbVW3S0
税金が高い国ってのは高速道路が無料だったり、教育にお金がかからなかったりするもんだが・・・
59名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:11:00.09 ID:MK3xO7j00
軽自動車の税金を上げろと鼻息荒いやつがときおりこういうスレに現れるけど
普通車の税金が高すぎるから下げろとはなぜか一切スルーする不思議
60名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:12:50.95 ID:jzlYizya0
>>1
欧米諸国って具体的に何処だよ?
61名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:16:06.72 ID:5IiLi4Qh0
軽四のオレの場合は駐車場代が一番大きいわ
11年落ち乗ってるけど、普通車一台分払ってる計算
62名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:16:22.23 ID:cNZEUcUT0
欧米は車ないと仕事も生活もできないから免許も学科時間無制限、路上5分でおわりよ。
それで任意保険もみんな入ってないし。車検もブレーキ,ランプ、オドメーターで20分
20ドル、税金は車の資産税で購入金額の3%,減価償却あり。TPPでもこれより高いのは
関税障壁にすればいい。高速代も50セントか無料よ。
63名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:16:49.62 ID:uudZvypS0
>>49
別に変では無い、
排気量は大気汚染、重量は道路にかける負担に対する税金だからな。
64名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:23:22.77 ID:B4sjlr7a0
軽の税金を上げると普通車の販売が落ちる
日本は1台目に普通車、2台目は軽を持ってる家庭が一番多いから
逆に普通車の税金を下げると軽の販売が落ちる
だから両方税金を下げ売り上げを上げる事を考えたほうが税収も上がりメーカーの売り上げも伸びる
65名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:24:50.74 ID:AYidlrLC0
>>42
そうそう。基本的なインフラである公共交通が貧弱な地方な地方に住むのは、合理性の観点からしてNGなんだよね。
社会的にも、人々が僻地に住むのは、その人らのためのインフラも整備しないといけないから、これまた無駄金がかかる。
人々の住む場所を集中させれば、浮いた金を教育や福祉にまわせるというのに、自動車蔓延の郊外化、スプロール化がそれを邪魔している。
また、自家用自動車の乱用により、交通死傷者増加やメタボにより合併症の拡大、消防車や救急車等の到着遅延も深刻化と幾多の問題も引き起こしている。
66名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:25:39.71 ID:cNZEUcUT0
屋根つき月極駐車場が7万の東京も異常だが。。。
67名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:26:32.47 ID:9WtZ8obk0
>>65
そうそう、交通弱者にとっては許せない現状だよな
68名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:27:27.83 ID:PG6YqXLc0
>>1(軽)自動車税(地方税) → 地方公務員の財源


今秋に騒動になった取得税廃止&軽自動車税値上げ・・・のはずが後者が暗礁に乗り上げると間を置かずに

教員給与1.7%減、財務省が要求へ 公立小中校が対象
http://www.asahi.com/articles/TKY201311080509.htm



毎年払う自動車税の内のいくらかは地方公務員の給与となって消えるんだな・・と思うのは勝手、清く正しく納税しましょう。
69名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:28:10.42 ID:rAqGiuv+0
>>59
同じ土地なら、広い屋敷は固定資産税が高い、狭い家は固定資産税が安い。
オイラのスポーツ車は、軽よりも車内が狭いので、税金も軽より安くしてくれ。
70名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:28:41.80 ID:rH6HMd+vO
>>15
それも徒歩5〜10分圏内に最低1駅なければ買い物荷物など超不便。


つか、東京都と大阪市中心以外の税金下げろ!財務省
71名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:30:58.53 ID:0GO1bTMRI
普通車の税金高杉
税金が下がれば普通車を持ちたいと思う人は多いと思う
税金を下げて景気に反映させろよ
72名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:31:44.24 ID:AYidlrLC0
>>42
地方の僻地ほど自動車の所有をほぼ強制されており、維持費コストと賃金の低さもあり、苦をわざわざ選んでいるようなものでもある。
くわえて、地方、それも僻地ほど高齢化が進み、自動車運転により自他の危険性が増加しつづけている。
自家用自動車に依存してしまったがゆえに公共交通を廃れさせたツケを、これから地方の人々は強烈に払うことになる。
職場やスーパー、駅、郵便局、銀行等の生活拠点が近くにある場所に住んで自動車を持たないライフスタイルが今後ますます拡大し続ける。そして、それが合理的なんだよね。
73名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:32:13.32 ID:8a1F+de00
>>15
近くの商店街は全部イオンに潰されたわ
車の無い年寄りは生活必需品すら買えない
ワロタw
74名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:32:38.78 ID:yJGxwzqh0
都会は主要な交差点に関所を作って、通過のたびに課金しれ
75名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:33:38.86 ID:NsBIcI6i0
デンマークは自動車諸税がべらぼうに高いんだよな。
それは例外としても欧州は保有税は低く燃料税は日本より高い。
それと最近は円安で内外価格差は小さくなってる。
76名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:33:47.59 ID:F8Y/KhOl0
免許取るところからして高い
でも馬鹿でも免許とれまくり
そして車を所有すると凄まじい搾取が始まる
77名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:34:29.19 ID:QaEd8zjj0
くそ田舎でろくに交通機関が発達してないから仕方なく車乗ってるというのに
一日数本しかバスしかなくてそれも行き先限られてて車なしでいろというのは無理
鉄道に乗るとしたらにはそのバスに乗って駅まで行く
それでどうやって毎日労働や買い物雑用に出ろと

電車があったりバスが日に何十本とあったら好き好んで車なんぞ持たんわマヌケ共がー
78名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:36:03.41 ID:NsBIcI6i0
>>77
くそ田舎に住む意味がわからん
79名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:38:04.91 ID:F8Y/KhOl0
税金だけならまだしも
執拗な速度超過取締りと駐車違反取締りは一体何だ
警察の力の入れ方が異常すぎて笑う
80名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:38:43.37 ID:MTtlNwEl0
負担は受益とセットで考えようよ
負担が減るということは、その分、受益も減ることを忘れるな
81名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:39:29.42 ID:AYidlrLC0
>>62
欧米でも都市部への人口流入加速、公共交通や自転車レーンの整備強化、免許も自動車も持たないエコでスマートな、都会的なライフスタイルが選ばれていますよ。
○○(国や都市の名前) 車離れ で検索してみましょう。
82名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:39:44.94 ID:rH6HMd+vO
車は贅沢品という昭和前期の思考をベースに
車を税金の塊にする偽先進国Japn
83名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:41:49.45 ID:MK3xO7j00
>>77
田舎はバスの運賃も高いだろ
安全性、雨風しのげる、自由に行きたいところに行ける、維持費など
比較していけば日本では軽自動車がベストということになる
84名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:42:32.55 ID:AYidlrLC0
>>53
寒いから〜暑いから〜疲れるから〜 といって地方の人らは自動車依存で
生活習慣病合併症、壊疽や失明、心臓病、脳梗塞等になりましたとさ。苦しい闘病生活、後遺症、そして死。
ちなみに地方ほど死亡原因として交通死亡率が高い。安くない維持費コストと、死や交通刑務所リスク隣り合わせのリスク、1トンを超える重量を有する凶器、それが自動車。
加えて、歩道等のインフラも満足でなく、公共交通も壊滅状態、自動車速度超過等交通犯罪の蔓延もあり、子供と高齢者が安心安全に暮らせない地域=地方。
85名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:43:03.26 ID:DHmN/DY80
スェーデンなんか自動車の経費がバカ高くて、国会議員ですら自転車通勤と聞いたぞ
86名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:43:23.88 ID:yJGxwzqh0
安定地塊で平地が大半で、ローマ時代のごっつい頑丈な橋や石畳がいまだに健在で、台風も地震も滅多に来なくて
道路の整備や維持のすんげえ簡単なところといっしょくたにするなよ。
87名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:44:45.43 ID:F8Y/KhOl0
整備や維持がすげー大変なのに
誰も通らないようなくっそ田舎に大層な道を作りまくる
自民のセンセであったw
88名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:45:36.66 ID:rH6HMd+vO
こういうスレが立つと必ず工作員がわくな
89名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:45:51.64 ID:xbIkQZVe0
自動車税高いのはいいけど、公共交通機関も高いのが問題
どっちか安くしないとだめ
90名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:46:21.51 ID:UCrAFJy50
>>86
日本ほど田舎の田んぼ道や山奥の道まで舗装されてる国ってないけどな。
91名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:47:11.42 ID:WkRXTf+n0
>>79
違反してるヤツが多い上に取り締まりやすいからだよ。
駐車違反に関しては、迷惑してる人も多いんだが、迷惑か?ってとこでも
通報するヤツがいると取り締まらざるを得ないらしいが。
92名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:47:40.00 ID:9WtZ8obk0
>>84
そうすると東京が平均寿命で全国で一番でないとまずいよね
93名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:47:49.92 ID:nYV/Filh0
軽乗用車からは軽自動車税を年24500円取れよ
94名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:50:54.11 ID:eMhE4Yan0
>>92
貧乏人の嫉妬だろ
馬鹿なトンキンなんか相手にするなよ
95名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:52:24.99 ID:9WtZ8obk0
>>94
俺も東京人なんだが、なんか構うと面白いから
96名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:52:46.11 ID:zIeKKV3W0
>>86
>安定地塊で平地が大半で、
どこだよそこ。トンネル技術も橋梁技術もヨーロッパ生まれだぞ。
特にスイス、オーストリア辺りは山岳国家だ。イタリアも山岳都市だらけで
高速道路は標高の高い山岳部を通ってるが高速料金は日本の20分1くらいだぞ。
ヨーロッパはスキー競技が盛んなのに。平地でアルペンスキーが出来るかよアホ。。。。。
97名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:52:53.14 ID:F8Y/KhOl0
>>91
駐車違反に関しては外注できるようにして
手数増やすほど熱心なんですが
窃盗なんかは追う気すらなさそうなんですよね
98名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:54:02.42 ID:yJGxwzqh0
>>90
綺麗に舗装された道だけとおって、どんな辺鄙な村里まで行けるんだから、
応分の負担だろ。

整備されてない泥道走らされて負担が重いなら、文句言ってもいいけれど。
99名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:54:23.64 ID:yWqWTkSA0
だったら公共交通機関に欧米並に税金注いでくれ
それなくして自動車の税を下げたら公共交通機関は経営が
完全に成り立たなくなるわ
100名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:54:42.44 ID:AYidlrLC0
>>77 >>83
自動車維持費値上げは、バスや鉄道等、公共交通の活用を促したり、インフラ維持費軽減のため、自家用自動車の要らない中心街への住居の集中を見込んでの政策でもある。
自動車維持費を軽自動車も含めてバスや鉄道利用の数倍高いぐらいにすればいい。
軽自動車を維持するのがつらい、ならば、自家用自動車の要らない地域に移住しよう、そうすれば自動車維持費とおさらばできる。
これから少子高齢化が加速するなか、子供からお年寄りまで安全安心に移動できる公共交通を育てていかなければ、地方はますます暮らしにくい地域になるよ。
101名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:56:30.21 ID:d2FAYMKJ0
>>42
東京区部に住んでるけど、近所はみんな車を持っている。
東京こそ、地方に比べて駐車場代は数倍で家賃や家の価格が高くて生活コストが高いから
その分税金から控除して欲しい。
102名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:57:30.33 ID:yJGxwzqh0
>>96
山岳なんて、それこそ、アルプスとピレネーだけだろ。
イタリアのルビコンより西の産地なんてちょっと小高い丘くらいのものだぞ。
103名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:58:20.54 ID:AYidlrLC0
>>77 >>83 >>1
各国が公共交通の充実の他、自転車レーン整備に力を入れているのも、
市民の健康増進や地域の大気汚染等自動車公害の軽減のためでもある。
非安定雇用の蔓延、晩婚化、人口減少、少子高齢化が加速し続ける現代社会。
運転困難な高齢者急増による道路危険化。
自家用自動車乱用の地域構造は、持続性に限界があるゆえに、マイカーの抑制こそが地域の未来を拓く。
軽自動車増税は、地域のため、そして大勢の人々のためでもあるんだよ。
104名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:58:26.35 ID:zIeKKV3W0
>>101
地方に行けばいいだろう。甘えんな。生活コストが
高いのはその見返りがあるからだろう。
105名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:59:16.56 ID:9dCIzLOz0
何でも税金
自分で生きようとしない資本主義者
自分で稼げ 資本主義者
共産化して自分で稼ぐ当たり前の社会にしよう
106名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:00:32.26 ID:tbUOPrez0
アメポチ自民ネトウヨは日本人から搾取して喜んでいます。
107名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:00:54.74 ID:5TxLu+700
税金払わないのは非国民だろう。
安くしようとずるすんな。

これから中国と会戦前提で装備買う必要あんだから、
税金を安くしたい、じゃなくて、もっと持っていって
と言えよ、愛国者なんだろ?
108名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:01:16.54 ID:zIeKKV3W0
>>102
ドイツもフランスも南の方は山ばっかりだぞ。地形の険しさは日本と変わらん。
むしろ日本の方が平地に極端に人口が集中してる。9割方が平地に居住して
山岳部のインフラなんて放置されてるだろ。どこに金が掛かってんだ。
109名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:01:46.31 ID:jcWpJ7Zf0
>>33
ほんとそう

車使ってる奴は恩恵を受けている

もっと鉄道とかの公共交通機関にこそ税金を投入してくれよ!
110名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:03:25.44 ID:1TyvfKIG0
北欧の国は税金が車と同額だって聞いたけどな
111名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:04:13.74 ID:yJGxwzqh0
>>108
南の方の山って、ピレネーとアルプスにかかる国境沿いだけじゃないか。
112名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:04:30.39 ID:wTJ1RgO70
>>7
大正時代に帰れww
113名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:04:33.69 ID:Mj6P34kp0
>>15
バスも必要だ、雨雪どうにもならん
とはいえ、バスでハロワなんて通ってられるかよ
114名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:04:36.72 ID:0UMGLQa00
テリー伊藤が言ってること。ってだけでウソ臭い
地方で車が高齢者の生活費需品だというのは真っ赤なウソだし
都市部での自動車の所有率が低いから、大した症状でも救急車を呼ぶ人間が多い訳でもない
自動車の所有率が多いはずの地方と都市部での、軽症でも救急車の利用率は変わらない

自動車は文化じゃなくて道具に過ぎない
道具にこだわり、窮屈な生活を勧めるテリー伊藤って本当にバカなんだな
115名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:05:12.24 ID:nkgV9R6d0
ガソリン税なんて 町づくり交付金に化けて

道路と関係ない分野で無駄遣い。ただのボッタクリ 何が東大卒だ業界の犬
116名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:08:26.34 ID:9dCIzLOz0
税金で豊かに成るのは
特権階級の資本主義者だけ
労働者は巻き上げれるだけだ
税金取るなら特権階級から巻き上げろ
117名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:19:13.80 ID:ZR2Q7rg2O
>>107
税金払わないなんて誰も言ってないだろ?
自動車税、重量税が高すぎると言ってるんだよ。
118名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:20:43.51 ID:HH9zUqIE0
んなもん国によって仕組み丸ごと違うんだから
どこが高いとかどこが安いとかあんま意味ないんだよなぁ
119名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:22:28.85 ID:pauGArNJ0
> ドライブ観光で地方経済も活性化する

渋滞ばっかりで却って何処にも行きたくなくなるんじゃね?
120名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:28:30.04 ID:4Wg3nqGH0
都市部はもっと高くしていい
最近はロードバイクなんかも流行ってるしエコにも良いしな
ただ地方には逆に安くしてやれとも思う
121名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:29:21.09 ID:VkMIQmIa0
>>104
だったら田舎で不便って文句言ってる人も、東京に引っ越せばいいだろ。
東京勤務だから、引っ越せないんだよ。
122名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:30:03.60 ID:+pc86dJk0
それでも無職が車持ってるんだから凄いよな
123名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:30:20.67 ID:ZR2Q7rg2O
>>119
高速道路無料化の時もそうだけど
現実に起こりえない極論出して楽しい?年末年始GWお盆と一緒にするなって
124名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:33:55.80 ID:MbRWATqR0
都会で車なんか乗り回すのは、たまたま東京に実家があって実家通いで働いてカネの余ってるやつら

あとは金持ち勝ち組とてりーみたいなバブル脳の芸能人だけだろ。

むしろたっぷり税金とってやればいいんだ。木さだってタダの玉の輿勝ち組じゃん。

金あんだから税金たっぷり払えや。
125名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:35:38.06 ID:Ys014Kp80
>>1
 

車検自体が不要で、毎年5月になると徴収する排気量税も不要
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 
126名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:36:59.08 ID:SW0adWo10
>1
ただ、欧州のガソリン代って、税金で無茶苦茶高いんだよな。
そのへんも、トークした?
127名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:42:26.34 ID:hazFdC0E0
>>9
俺もそれ賛成。
都会からUターンして田舎に戻ってみると
車が生活必需品だというのがよくわかった。
128名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:45:45.29 ID:8WoQYGEk0
>>121
その通り、引越せばいいw
129名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:49:43.92 ID:tMOraESJ0
>>28
欧州のレギュラーは95オクタン
日本のレギュラーは90オクタン

欧州レギュラーの合わせられた欧州車を日本で走らせるには日本の100オクタンのハイオクを使用しなければならないって話
欧州車に100オクタンは無駄ってことだよ

無知怖いわ
130名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:58:51.18 ID:1v0fDj7sO
フィンランドとか日本より負担大きいだろ確か
131名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:00:31.45 ID:5cezWFqw0
>>126
都合が悪いことを言うわけないじゃんw

だいたい、最大2・8〜47倍だって車の平均取っているわけじゃなく
2000CCクラスの「車体」にかかる税金の話。
軽みたいに車体課税が低い車だと、ガソリン税が安い分だけ欧州より
かなーり安くつくはず。
132名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:00:39.99 ID:G4Smr9H10
夫婦で車内から星空?
アホか
133名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:00:48.12 ID:zu4YV2mG0
>>121
一票の格差言ってる人にも同じ事言いたい。
格差騒ぐなら引っ越せばいいのに。
134名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:06:59.34 ID:/ItE3clF0
免許取得も高いわな
135名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:11:11.22 ID:Zxx/K6dS0
そもそも免許証の更新やら車検やら
乗って無くてもボッタクられるのが日本。
どうやったら長く多くピンハネできるかという視点で
制度が設計されている。
それで暮らしてる公務員が多すぎ。
136名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:14:47.42 ID:s3J43/kQ0
軽自動車って無茶苦茶税制優遇されていると思うけど
欧米ってそんなに安いの?
137名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:15:57.84 ID:qGtckaYY0
>>31
税金から税金を取る非効率に気付かぬ愚民w

不合格!もっと別な事考えてみ
138名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:18:09.28 ID:xPzImWWV0
地方の高齢者は集住を考えた方がいいと思う
139名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:23:21.34 ID:e4TKyPb50
140名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:27:45.34 ID:rDPDEnPE0
TPPでアメリカはむしろ日本の車に関する税金は高過ぎるから下げろと言ってるのに、
外圧があるようなフリして軽自動車の税金を上げようとしている。
それを政府は黙認し、自動車メーカー形ばかりの抗議はしても、ろくにロビイングもしていない。

これに消費者が対抗するには、車を使わないことか、
必要な人も新車を買わずに中古車をできる限り長く乗ること。
141名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:29:58.09 ID:h62HemK10
>>126
あんま関係ないけど、個人的にはガソリンに集約してくれた方が公平性は高いと思うがな。
つっても、リッター10円〜20円UPまでだが。

規格がどうこうなんかより、燃費性能と距離で払う金を変えて欲しいね。
142名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:42:39.92 ID:4QK23Rwf0
米が車依存しすぎなだけだろ世界的に見て
北欧は車関係の税金メッチャ高いぞ


欧州はガスも高い
日本より所得低い東欧でも日本より高かったぞ
143名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:44:22.32 ID:Vhmg7Y7L0
でも50倍は快適だわ。
144名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:45:16.17 ID:GKLCM6dK0
東京で10年乗ると車代と維持費で1千万かかるからな
145名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:45:31.96 ID:BJp87oIVP
日本型社会主義。あの手この手で財の分配をやってます
146名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:47:21.02 ID:HBMQKtt+0
車の税金は高すぎる。

税金が高い上に、車の修理代は馬鹿にならないほど高い。

車を買わないってのは正しいよ。
実に賢い。
147名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:47:39.41 ID:76OyQ+tn0
車社会になると治安が悪くなるよ
148名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:49:49.23 ID:I3E6/kP00
欧米と比較してっていう記事は基本的に読む意味がないゴミなので一応教えておく
149名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:50:05.18 ID:56Zt+cJv0
>>145
金持ちの所得税が安いからしょうがないよ
150名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:54:22.97 ID:QJg+7hI6O
ドイツだと、歴史的に価値があると判断される車は30年経過で自動車税減税。

イギリスだと40年経過で。




13年経過したら自動車税に1割加算される日本。

もったいないという言葉は、日本から無くなったんだろうか。
151名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:58:11.19 ID:gbZ23mcs0
ガソリン価格はベネズエラを見習うべき
152名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:00:51.93 ID:+3vbmMNV0
>>135
そしてより多く搾取されることをステータスと考えるアホの労働者
153名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:05:56.45 ID:SyYqTt1W0
その通り。
車、ガソリン、車税、車検、免許取得費用。いずれもジャップは高すぎ。
まあそれを所与のものと考えているからジャップはクソなんだね。
まあ政官財のトライアングルを動かす財とはすなわち自動車メーカーだからね。
そこに政治と官僚が飛びついて出来たのがこの歪な高額負担制度だ。

本当、普通に考えてバカなんじゃないかね。
そうして高い金で道路を造り維持するのに使われてんだから
いわゆる道路問題も煎じ詰めればこのジャップの政治構造に行きつくんだろうね。
154名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:08:28.00 ID:Z8hh4iOh0
とってもとっても足りない税金
155名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:12:45.21 ID:5cezWFqw0
>>142
>欧州はガスも高い
>日本より所得低い東欧でも日本より高かったぞ

てか、ガソリンにかかる税金は日本はかなり安いほう。
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/133.htm
しかも、これは2012年4月から6月の為替レートの平均値での算出だから
今のレートなら諸外国との差はかなり拡大する。
156名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:14:58.17 ID:CNEqggzx0
>>55
>チョット前も高速のトンネル崩落


いや、金を徴収しても点検してないから崩落したのですがね。
いったい何を言ってるのですか?w
157名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:33:04.42 ID:5cezWFqw0
>>141
>つっても、リッター10円〜20円UPまでだが。

最適なガソリン税率は、ファーストベストでは118.3 円/.、労働所得税が存在する
セカンドベストでは142.4 円/.となり、現行の53.8 円/.と比較すると約2.2〜2.6 倍の
水準・・・だそうだ。
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/08j045.pdf
158名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:37:26.98 ID:0gTYCSze0
購入費+維持費>徒歩+タクシー
だよなwwww
159名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:40:06.86 ID:+siYSqib0
>>109
>徒歩+タクシー

障害者かよ w
160名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:43:12.44 ID:u31Y7MM+0
車検 新車は5年、それ以降は3年にすべし
161名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:45:43.91 ID:eUs1MhnT0
>>3
都市部進入税
162名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 23:04:50.19 ID:MLK1+uUL0
>>126が真実

欧州と日本は、トータルコストはほぼ同じ
163名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 00:47:00.68 ID:SQZEXIed0
24年落ちに乗っているんだけど、いつの間にか
重量税も上がってた
164名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 02:08:17.26 ID:J4kEK5tc0
>>1

日ごろ、欧米と比較するのが好きなマスゴミも全然言わないのな
あ、このスレも自民党に不利なスレだから伸びないんだな
jnsc
165名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 03:38:34.48 ID:6BuzSvA70
166名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:22:04.94 ID:uwypxbag0
>>126
向こうはディーゼルが多いのだが軽油はいくらだ?ついでにガソリンも
167名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 09:28:08.80 ID:ctdBskO20
ガソリンや電気を沢山使う自動車を極力使わせない持たせないために、
自動車の税金をもっと高くしろ。
自動車から取った税金で、道路の専用レーンや駐輪場を整備して、
自転車を使うように推進しろよ。
燃料も少なくて済むし、自動車1台置くスペースに20台くらい置けるし
運動不足も幾分か解消してメタボ減らしになる
チャリンコいいことづくめ
168名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 11:31:03.99 ID:mEgSLkVu0
>>167
雨で濡れるし寒いし、荷物運べないし
不便で不快だから嫌です
169名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 14:58:46.81 ID:9x9IlUyZ0
自転車なんてカサ並にすぐ盗まれるからやだね
170名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 22:39:23.07 ID:2EpaZlY50
>>167
オランダで自転車レーン整備されてるね
171名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 00:36:34.95 ID:rUAzB6tl0
>>164
随分と、この手のニュースが出ているはずだが?

逆に>>131みたいな事実は一度として報道した試はない。
まあ、マスゴミにとって自動車会社はどこも超お得意様だから仕方がないけどね。
172名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 01:03:59.84 ID:v9Y4HgFf0
>>98
財源がダブついてるのに、税金下げずに必要ないところまで道を作ってたんだよ。
173名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 01:20:01.36 ID:rUAzB6tl0
>>172
>財源がダブついてるのに、税金下げずに必要ないところまで道を作ってたんだよ。

あれも一種のミスリード。
道路特定財源になる一連の自動車関連税金の配分が地方より国に偏っていたから
国の分が余っていただけで、地方自治体の方はずっと一般税源を投入していた。
174名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 02:44:05.65 ID:iccBWq7I0
>>172-173
必要ないところまで道を作って
10年も使わず廃道化してるところもあるしなぁ・・・

それでいて必要なところは狭いままやガタガタのまま放置もザラという・・・
175名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 05:19:37.54 ID:59osvoCX0
自民党とアメリカの日本潰しだろ

お客さんが滅んでメーカーだけ助かるなんて話はねえんだよ

EUもアメも自動車産業保護しまくりじゃん
176名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 05:22:55.93 ID:CiMmTMNC0
日本の負担は欧米の最大47倍 クルマの税金

日本の公務員の人件費がバカ高いので
177名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 05:34:58.02 ID:9jQo3EjN0
超公平にガソリン税だけでいいんだよ。値上げしていいから。
178名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:44:26.04 ID:bt1Dns1v0
都合が良いと他所より
都合が悪いとウチはウチ、他所は他所
これが奴隷立国日本の伝統
179名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:21:21.73 ID:vzqXs8QZ0
私もサラリーマンの頃、時々家族もいるのに車の所有を止めたと言う人が
いることに何度か出くわしたことがある。
聞けばだいたい同じ理由で、税金がこれだけ多く、高く、維持費が高い国は
日本くらいだよと言ってた。
車を放棄したあとはそのコストが大きかったことを実感したそうだ。
今は何の不便も感じていないといい、勧められたことがある。
まあサラリーマンが所有するのは余暇に使う理由しかないからな。
みんなが捨てればこの国の交通体系も変わってくるだろう。
180名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:23:04.82 ID:q6kUEbx50
>>1
もう自動車手放しからどうでもよくなったw

税金払いたい物好きなマゾが乗ってるんだから、いっぱい税金とってあげなよw
181名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:27:34.82 ID:Xik8z1Pr0
>>179
首都圏の都市部に住んでいる限り、クルマを所有しているコストってのは本当に無駄以外の何物でもないよね。
182名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:30:36.85 ID:6p1w8dJc0
アメリカ人は車を楽しんでる印象あるわ 個人宅にガレージあるしレストアの番組もあるし
税金が安いという理由だけで不格好な軽ばかり売れてる日本はホントにつまらんよね
183名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:33:06.12 ID:4/yK918V0
で二重税率の事どうなったの?
ガソリンの税金に税金載せて請求してるってあれ。

民主党がうやむやにして160円が3ヶ月か何週間続いたら
暫定税率廃止するっていう法律も無かった事にしてくれたし。
184名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:36:15.90 ID:tzdiFmVy0
地方ばかりじゃバランス悪い
都会から地方へドライブして消費するパターンを忘れないでほしい
実際観光地は毎週首都圏ナンバー渋滞
185名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:37:14.95 ID:q6kUEbx50
>>181
同感。
千代田区某所で遅めの昼食をとってたら、ご夫婦が入って来て、
旦那さんが自動車の心配してるの。店員さんに道路が見える席にして欲しいって頼んでた。
路上駐車場が足りないから、路駐せざるを得ない感じだった。

ほんと、自動車って不便だと思ったよ。

一方、新国立劇場近くでは、黒塗りの車がオペラ終わるまで待機してる。
税金決めてる人たちは、黒塗りの送迎だから、庶民の生活なんて解る訳無いしw

庶民は電車で十分
186名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:52:12.43 ID:f6gOrAAKi
痴呆高齢者はジャイロに
187名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:00:00.47 ID:tzdiFmVy0
自動車税やガソリンの税金下げれば車はもっと売れると思うけど
それこそ車検毎に買い替える人も出てくるだろうし
ただ高速道路の質がいいだけに建設や維持が心配ではあるけど
他から徴収されたんじゃ元の木阿弥
188名無しさん@13周年
>>9
おいおい。
過疎地には痴呆分配金でとっくに優遇されてるわなw
どんだけ都会から金奪う気やねん。