【ネット】「欲しい本くらい自分で探せ!ないならAmazonで買え」「老害と情弱とキモオタは書店にくんな」書店員の愚痴ツイートが波紋
★「欲しい本くらい自分で探せ!ないならAmazonで買え」「老害と情弱とキモオタは書店にくんな」書店員の愚痴ツイートが波紋
とある書店の店員と思しき『Twitter』ユーザーの愚痴とみられるツイートが話題になっている。
11月26日の夜、その日書店に来た客に憤慨していたと思われるツイート主が
「ラノベはアニメイトとかで買え。老害と情弱とキモオタは書店にくんな」
といったツイートの後、「書店員は忙しいので『この本どこ?』って聞くな」といった趣旨のツイートを続けた。
書店員に聞くと、やっていた仕事を保留しその対応に追われ店全体の作業効率が落ちるので、そういう質問はするなということのようである。
「欲しい本は自分で探して、ないならAmazonで買え」と結んだツイートはかなりの反響があり数千件のリツイートを集め
『2ちゃんねる』でもスレッドがたち、まとめサイトにも取り上げられて炎上している最中のようだ。
まあ、普通に考えて書店の店員が「Amazonで買えや!」とツイートしたら炎上しないはずがないわけであり、
某テレビ局員の「嫌なら見るな」や某牛丼店役員の「嫌なら食べなければいいのではないか」といった発言と同じようなものだろうか。
『Twitter』や『2ちゃんねる』上でもたくさんの意見が寄せられているようで、
「Amazonで買います」
「書店員として言ってはいけない言葉」
「リアル書店は接客サービスでAmazonに対抗するしかないのに」
といったような声が挙がっている模様。
あくまで書店員の個人的な意見・愚痴だったにすぎないのかもしれないが、いろいろと波紋を呼びそうな雰囲気である。
http://getnews.jp/archives/464096
2 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:15:04.77 ID:zECCVGnQ0
報われない仕事は作業者の質の低下を招く
3 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:15:54.23 ID:KqEnDTHb0
>いろいろと波紋を呼びそうな雰囲気である
波紋書店 である
4 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:16:16.16 ID:DzZykW+h0
こいつが書店員になるな。
5 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:16:36.11 ID:4rOKNQ9v0
amazonの宣伝だろう
6 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:16:39.08 ID:RNLs9aE60
探す努力もせずにすぐに店員に頼るやつっているよなw
7 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:17:04.45 ID:yt9PI63S0
老害と情弱とキモオタ
客いなくなっちゃうじゃんww
8 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:17:20.04 ID:SIBcF7X30
こういうのにいちいち怒るやつらって
どんだけ沸点が低いんだろうにゃー
書店員って
いかにも私は本いっぱい読んでて頭いいのよオーラがひどくて
好きになれんわ
10 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:17:33.90 ID:U405K7CD0
「女ウケのいい本をコーディネートして欲しいんだけど」
「かしこまりました、こちらなどいかがでしょう( ´∀`)」
11 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:17:46.23 ID:AYidlrLC0
これって、書店員がそう思わせるような指導や管理体制をしいている上司やもっと上の人らに責任があるよ。
なにかノルマみたいなのがあるんでしょ。で、お客さんに親切に対応していたら、そのノルマが果たせなくて叱られるとか。
そういう、お客さんをないがしろにするような、馬鹿げた管理をしている店って、わりとあるのよ。
12 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:17:48.81 ID:Czl2vqeNP
※徳島店を除く
店に行って自分で探すこともできないような人間は、
ネットで買う。
当たり前のことだと思うのだが。
なんでも聞けば教えてくれると思うのが間違い。
自分で調べないから、ボケていく。
14 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:18:11.98 ID:W5bSeSyjO
普通に聞くだろ。探すのめんどいし。その為の店員だろ。
15 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:18:29.76 ID:Qg+r5VuJ0
amazonの使い方教えて?
波紋使いか、てかなんて書店?これは閉鎖フラグですわ。
17 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:19:01.09 ID:zCpnIo0e0
店員がきもい
18 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:19:16.15 ID:1h7D8KLn0
Amazonで買え…
本末転倒だなw
19 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:19:31.36 ID:F2KHWSX+0
架空店員は多いからなあ
書店員って、そんなに忙しいか?
レジでエロ本を読んでる店員とか居たけどな。
...| ̄ ̄ |
/:::| __|
/::::_|___|_
||:::::::( ・∀・) 店員殿、メガミマガジンはどこかね?
||::/ <ヽ∞/>\
||::| <ヽ/>.- |
_..||::| o o ...|_ξ
\ \__(久)__/_\
.||.i\ 、__ノフ \
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ |
.|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜^~|i
22 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:20:02.11 ID:JftC9mgy0
リアル店舗に行って嫌な対応されるくらいならネットで買うからどうでもいいわ
ツイッターで愚痴を言って何が悪い?
尼ちゃんの仕業ですね
別にこいつが書店の店員代表でもあるまいしどうでもいいだろ
DQNな店員なんていくらでもいる
嫌々、書店に就職したのかな? 本が好きな人に働いてほしいねw
>>6 欲しい本が決まってるなら即店員に聞くよ
店員は案内も仕事だからな
28 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:20:35.70 ID:dXSxg9XS0
今時本買うのなんて年寄とオタクくらいだろ
あとは立ち読みに寄ってるだけだ
>>1 > 「老害と情弱とキモオタは書店にくんな」
老害、情弱だから対面販売の書店に来てくれるんだろw
30 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:21:03.07 ID:NjJhLhou0
死んで詫びろや
この店員が販売不振のためにクビになった時のためにマジレスしておくと。
普段、馬鹿にされがちな現場職と言われる建築・製造業は
どんなに人材不足でも
職務経験が一般公務員、サービス業しかない人間は絶対に取りません。
なのでしっかりと本の売り上げに励んで下さいね。
この書店不況の中で、信じられんような強気の発言w
ネット販売法人の工作のように思えるけど何なんだw
不況だからそのクオリティのしか採用できないのか?w
33 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:21:30.73 ID:Zkkwpbog0
35 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:21:38.38 ID:ytnTB9jI0
最後に新刊書店で本買ったのって思い出せないくらい前だわ・・・
しかも立ち読み済みの汚れてたので、出版社に交換してもらったんだw
36 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:21:43.00 ID:iD01O2p80
得体の知れないツイートをニュースにするなよ
老害にはAmazonで欲しい本探す方が更に難しいのでは
38 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:21:49.08 ID:s2G/SCsm0
書店って、もう店員の質で勝負するしかないのに
無知なアルバイトやらこいつみたいのやらばっかりじゃ
消えていくしかないわな
欲しい物は置いてないし、店員に聞いてもわからない
レコード屋(CDショップ)と全く同じ展開
古本屋とかどういう順序で並んでるのか分からないから聞くことはある。
自分で探せというならPCでどこに目的の本がならんでるのか
自由に検索できるようにしてほしい。
Amazonが伸び本屋が消える。無理からぬことよの
41 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:22:08.11 ID:562Ysj/QO
これ書いた奴が書店員じゃない可能性も考えようぜ
誰が一番利益が出るのか
そいつが…ピンポーン。
うわなにをするやめ(ry
42 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:22:20.08 ID:F/C7gnO40
>>20 店舗の規模に対して適切な人数をおいてないと大変。
適切な人数をそろえているなら比較的暇な仕事。
まぁ所詮アルバイトだから、本がたくさん売れようが売れまいが給料に関係ないし、
職場の評価基準が「顧客から気に入られてご愛顧にしてもらえる接客術」ではなく
「以下に早く陳列などの雑務をこなすか」になってんだろ。
客の要望に答えて本探すのも、仕事に含まれてるんだと思ってるけど
書店員側にはそういう認識が無いんだとしたら、割りと衝撃だ
44 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:22:57.31 ID:prvWbQnq0
おれは楽天ブックス派
46 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:23:22.11 ID:58j8514W0
で?どこの書店よ?
特定されたらそこの本屋潰れるだろうなあ
47 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:23:27.82 ID:ffES0nk20
キモオタはネットに移行してるし、
買ってくれるのは老害と情弱だろうに。
本屋大賞のチョイス見たら書店員がどれだけ無能無知だかわかる。
>>26 「ブックコンシェルジュ」とか格好いい肩書きがある八重洲ブックセンターのような店に就職したかったけど、
アニメイト・まんだらけみたいのところしか採用されなかったらふてくされる気持ちはわかる。
今時書店で本買うのは
老人とアホとキモヲタくらいだろ
大事にしろよ
これ全ての小売店舗を駆逐するという戦略の一環なんじゃないの
53 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:23:52.14 ID:H+xiuYn60
で、本当にどこかの書店員なの?
どうせAの成りすましだろ?
54 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:23:59.77 ID:6P04Qi5e0
キモオタはともかく
老害と惰弱にサービスしてこそ町の書店だろう
キモオタはともかく
書店のオーナーならともかく
賃金奴隷なんだろ?
56 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:24:19.02 ID:TGCmY+Tq0
絵本をグッチャグチャにかき回すガキづれ親子は来ていいんだw
つーかたまにあるけど、陳列が下手なんだろこの店
どこの本屋なん?
58 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:24:38.45 ID:YBRvbTYf0
高校生のころ本屋でバイトしていたなー懐かしい
こんなことで目くじらたてるなんて糞だね
本屋なんて別に忙しくないしw
>>53 だよな。裏取れてないのにこんな記事にするべきではない。
60 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:24:48.47 ID:F2KHWSX+0
ポイントのおかげでゾンアマより5パーセントだけ安いネット本屋も有るけどね
結局めんどくさくなってゾンアマですわな
昔、小さな本屋(でも売上はけっこうあった)でバイトしてたけど、
聞かれたらちゃんと答えるし、店になかったら系列店に在庫確認
までしたけどなあ。
62 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:24:58.53 ID:YvvDSFeu0
書店員が選ぶ本とか
書店員風情にソムリエまがいのことさせるから
変な思い上がりが生まれる
しかも書店員が選ぶ本は鉄板で避けていい駄本ばかり
>>43 バイトにとって、本屋とはサービス業ではなく
単なる本の整理が仕事なんだろう
そんな教育しか、本屋の店主がしてない、ってことだろ
本物の書店員が書いた証拠がないとね
愉快犯かもしれないから様子見かな
老害と情弱とキモオタがいなくなったら誰がリアル本屋使うんだよw
棚になかったら無いって思ってたから、今まで聞いたことはないな
ただ、無い場合があまりにも多かったのでAmazonに移ったけど
67 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:25:37.70 ID:KInwaY490
立ち読みされた本を定価で買いたくない
68 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:25:41.70 ID:W9i/EIhp0
書店員ねぇ…給料出てるうちは楽なもんだよ。
だってさ、考えてもみなよ。あいつらの扱ってる「本」って、どんなに汚れても
ウンコや精子や手垢がついてても「返品」可能なんだぜ?
そら生鮮や簡単に壊れるような商品、精密機器を売ってるわけでも何でもないし
商品管理なんて、ちょっと重いの我慢するくらいなもん。
ホント楽ちんだべ。まぁ店が潰れちまえばしょうがないけどw
69 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:25:57.42 ID:iUwV10TQ0
心置きなくアマゾンで買うわ
70 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:26:13.64 ID:50M5Zih20
まあ実際書店なんて欲しい本があったら
中身みて買うと決めたら
スマホからアマゾンとかで注文するからなw
誰かめくった本とか汚いし荷物になるし
丸善
書店員がアマゾンで買えとな?
なぜそのような自滅的発言をするのだ?
コミュ障が接客業をやった結果
74 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:26:38.26 ID:CRuzIuJ50
さらっと調べるふりして
「お取り寄せになりますけど…」
で良いのになw
Amazonのせいで本屋が潰れそうとか言う記事を見たばかりなのにw身元バレたら首になりそうだな
少しでも本屋にも金落としてやろうと思って
リアル店舗で買っていたが二度と買わない
アニメイトとAmazonでいいや
本をレジで精算するのも忙しい店員の作業の邪魔だからAmazonで買うわ。
まぁアルバイターは本が売れようが売れなかろうが給料に関係ないし
いかにして楽に就業時間を過ごすかってのが主眼なんだろう
客馬鹿にしたりするツイートとかそういう考えだからやるんだろ
79 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:27:53.99 ID:hl8LrAMb0
>>1の内容 に脊髄反射すれば、接客してなんぼだろうってことはあるけど、店として店員にそういう余裕を与えない作業量の状態なのかも知れないし、
まあ、お客に対する表現はともかくとして、過剰な接客要求があったのかどうかとか、背景も分からない面はあるとは思うわね。
某ワンタイムカード決済が、方式が変わったんで(以前は一回で番号終わりだったから、使った証拠があれば無効である照明は簡単だったのに、
番号が県属して有効とかいうアホ仕様に変わったんで切った)またネット通販使わなくなった。
まあ、どうしても、ネットじゃないと手に入らなくて代引きとかだけ大きい業者のちょこっと使ってるけど。
トラブルリスクや個人情報問題、宅配を受け取らなきゃならない面倒とかあわせると、対面で帰るものは対面の方がずっといい(´・ω・`)
80 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:28:00.91 ID:5W7V/Bqq0
仁Dのコピペは?
81 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:28:06.62 ID:JJORIVmg0
古書はAmazonで
新刊はhontoで買います。
82 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:28:17.70 ID:F2KHWSX+0
よく見たら3パーセントだった
本屋で取り寄せだと数週間単位だからなあ
図書カード使うなら本屋かな
83 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:28:22.01 ID:nI/JDOoS0
いや、まぁ、今はほとんどレンタルしてますんで、迷惑はかけないですよw
本屋で取り寄せしたら2週間かかった上に店に2往復する交通費もかかる
アマゾンだと2日できた
バイト店員なんて本音はこんなもんだ
時給いくらだから暇な方がいい
面倒な客はうざい
店が潰れたらまた他を探せばいいみたいな考え
>老害と情弱とキモオタは書店にくんな
客の9割ではないか
87 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:28:56.56 ID:/EYMvwfi0
バイト時に携帯スマフォ類禁止・店長一時預かり、とかしないの?
バカバイトが問題起こしてばっかりじゃん最近
88 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:28:57.69 ID:W9i/EIhp0
家電量販店に行って「アマゾンの方が安い」って言ったら「アマゾンで買って下さい」て
言われた…ってのを思い出したw
>>72 プロとしての意識の問題じゃね?
職業意識=社畜根性
という風潮なんだろうね。
「職業意識を持ったら負け」だと思ってる奴が出始めたんじゃね?
書店員の存在意義を自ら放棄するとは…
91 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:29:15.57 ID:FK8QrOaI0
アマゾンは小さな親切
92 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:29:24.05 ID:UgUZ9BxCO
大型の書店でも平日はかなり暇だから店員同士でお喋りしてるよね
俺が買う本はかなりオタクぽいから店員に探してもらう事は無い
自分で探すのが楽しみ
民明書房か
いまどきのデッカイ書店なら、どの本がどの通路の本棚にあるか
客が検索できるシステムぐらいあるもんだけど
そういうシステムのない、ちっちゃい店なんだろうか
95 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:29:44.09 ID:ffES0nk20
店員に何かを尋ねたり、レジで会話したりするのが嫌な人は
とっくにネットで買ってますわ。
96 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:30:31.56 ID:F2KHWSX+0
ジュンク堂を新宿に返して;;
紀伊国屋だけだと足りない;;
>>11 そうなんだろうな…
学生時代バイトしてたけど、間に合わなかったら次のシフトに申し送りすればよくて15分以上のサビ残は
発生しないとこだったんでむしろ手のかかる(除クレーマー)客は歓迎だったけどな。
98 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:30:45.28 ID:l+g922S/O
小説は図書館で借りてるわ
漫画はブックオフ
無ければ読むのを諦めるだけ
新書は滅多に買わないなあ
99 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:30:45.48 ID:vyA3DPHL0
ヨドバシ.com
http://www.yodobashi.com/index.html パソコンからベビー用品まで何でもあります
勿論、送料無料!!!
書籍もあるよ(ハート
>>お探しいたします
>>ご要望の商品を店員がお探しいたします。お気軽にお申し付けください。
法人税をちゃんと払ってくれてる日本企業を使いましょう
外人さんは法人税を払ってません!!
本屋に買いに来る客にまで罵倒浴びせて
amazonで買えとか終わってるな バイトだろうけど
>>95 てか、この書店員がアマゾンで働けばいいんじゃね?
102 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:31:18.37 ID:vjf0GiZY0
どうでもいい
黛@完全平和主義 @mayuzumiyuu 5分
では撤回します。「店員に聞くな。Amazonで買え」は言いすぎました。すみません。「マナーの悪い方はもう少し周りを考えてください」と訂正します。僕ももう一度自分のネチケットを見直します。
いそがしそうな店員なんていままでみたことないわ
>>1 こういう愚痴ツイートやるようなバカ書店員って、大型書店とも街の本屋さんとも違う、中途半端な規模の店のほうだろうな
大型書店は社員教育しっかりしてるし、街の本屋さんは個人経営多いがのんびりしてるぞ
その仕事が嫌なら辞めればいいのに
108 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:31:33.77 ID:aNMyGltB0
これは工作員
109 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:31:35.75 ID:uNG0YY05O
書店員は創価学会員
>>1 作業をこなすことが目的になってるんだよね。
それは手段なのに(・ω・`)
111 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:31:50.35 ID:cIQnjpiq0
>>1 これ書店員じゃないだろ。
アマゾン社員の逆ステマじゃねーかw
オカムラってテレビ局員だったの?
その意気で店長に検索システムを導入せよと迫っていたらヒーローだったのに
怒る相手を間違ってるな
114 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:32:22.34 ID:Tgr2aereO
老眼だから、探すのも疲れる。
>>96 だって地下通路からたどり着くまでが面倒だったもの。
あ、はい
普通にamazonで買います
嫌なら売るな
情報化社会から落ちこぼれた人というのはよく見かける。
このごろの駅はICカードの普及で特に私鉄の発券機台数が減っているので
切符をうまく買えない中高年の女性や老人のために行列ができて、時として
乗り遅れることもあるし、定期の払い戻しに窓口へいくとやはり中年のおばさんが
若者なら10秒で検索できるような内容の質問を長々と窓口でしていてなかなか
順番が来ない。モバイルスイカでさっさと改札を通る若者とはえらい違いである。
平日昼電車に乗ると良く見る風景である。書店だけでなくこういった情報格差に
よる影響は大きいのだろう。
119 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:33:26.03 ID:GQc2yLPy0
>>1 こいつが書店の店員でよかった
もしコンビニの店員だったらアイスクリームケースに入り込んで店を潰してるわ
120 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:33:26.74 ID:xH9zpDrAi
客に聞かれた商品を探すのも
店員の仕事だろ
Amazonで買え とか書店の売り上げ
ネットの影響で落ちてるのに
何言ってるの
本気で仕事してないな
122 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:33:33.76 ID:F2KHWSX+0
ヨドバシは本安く手に入るよな
品揃えの範囲がかなり狭いのだけがネック
カメラ屋でマンガが売ってるのはすごいw
そんなに客がいやなら書店員なんかやめた方がいいなw
オーナーでもないかぎり、店員にとって、客は敵だからなあ。そりゃ、仕方ないよ。
きょうび、店員の大半はアルバイトだろ。忙しくはたらいたり販売に貢献したりしたところで実入りが増えるわけでもなし、
客から難癖つけられれば、すぐに切られるし。
端末で在庫確認して、棚に並んでなかったら下の引き出し勝手に開けて探す
それでもなかったら店員に聞く
ニュー速では高崎のくまざわじゃねみたいな話は出てた
確定はできないうちにアカ消し
>やっていた仕事を保留しその対応に追われ店全体の作業効率が落ちる
こんな文句言うなら小売じゃなくて工場で働け
129 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:34:11.87 ID:JVTyzUoa0
さあ、鬼女たちが身元の調査をはじめました…
これ、Amazonのステマじゃね?
あと楽天か
>>38 上から押し付けられるままの商品も原因。
自分で選んでるわけじゃないから覚えられない(・ω・`)
これってドコの書店の奴なの?
133 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:35:36.53 ID:8KMNxcSl0
やっぱり、そう思ってたんだ〜。
老人は検索機使えないから、メモ持ってきて
延々と本を探して貰うのよ。えらい時間がかかるの。
客が列をなしてるのに、待ってた自分も大変だなぁと思ってしまった。
でも、老人多くなるからねぇ、これから。
客の相手すると作業効率が落ちるって
そもそも誰の為の作業効率だよ?
客の為だろ?
Amazonで買わない数少ない書店に足を運んでいる人にAmazonで買えってw
便利なAmazonおぼえたら2度と書店なんかいかねーっつーの
そろそろ垢消して逃げ出している頃
>>124 仕事が忙しいというより、
「バイトだるい」「帰りたい」「はぁ、眠い」
って、
仕事が面倒なだけだな。
店員として言っちゃいけないが、ただ本を探す方も書店に行って
あるかないか分からない本を探したり注文したりするよりは、
ネットで検索した方が楽だしいいと思うけど。
>>7 老害は図書館、キモオタはもともとネットで買ってるだろうからあんまり影響ないだろw
影響あるのは情弱くらいか。
140 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:36:16.16 ID:CGLHR6gG0
単なるバイトの愚痴じゃねえか
しかも自分もキモオタwww
141 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:36:23.04 ID:AM9/Qu/00
>「リアル書店は接客サービスでAmazonに対抗するしかないのに」
面倒くさがってたら、だれも書店に足を運ばなくなる。
amazonに席巻されて職も失うぞ・・
>>23 愚痴を言ってもいいが客を批判してはいけない。
あの客はシブチンだぐらいはいいがね。
143 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:36:30.36 ID:E4ddhh+Q0
まあ、真面目な奴なんだよ
要領のいい店員なら、探すの面倒と思った瞬間、
お取り寄せになりますが…ってカウンター内で済ませちゃうから
おk
俺はキモヲタ&情弱なので、これからはAmazonで買って、書店に行くのは止めます!
145 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:36:39.94 ID:I1YIxXUl0
老害と情弱とキモオタって・・・
書店の三大お得意様じゃね?
ああ、最後に取りこぼしたAmazonの客層かw
対人って情弱のためだろ
情弱ほどフワッとした情報でソレをやれ、もってこいって要求してくるもんだし
金儲け金儲け思わないとやっとれん
147 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:36:44.27 ID:H8Sgmsui0
キモヲタはその存在からして一般人に不快感を与えるものだから
公共の利益に反している
よってキモヲタは死ぬべきである
amazon社員のステマな気がする
149 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:37:13.99 ID:NEWZYZs20
正論すぎてわろた
>>96 アカン時だけ神保町まで足を伸ばしてるな。
大抵紀伊國屋と裏のアニメイトで事足りてるな最近…むしろ紀伊國屋に不満は無いがアニメイトがクソなんだが。
今の本屋店員なんて、本の内容どころかタイトルも把握できていないからな
聞かれても対処できないってのが実際
アマゾンで買えばいい
> 「ないならAmazonで買え」
俺も学生時代、本屋でバイトしたことあるけど、もしも今でもやっててお客さんに取り寄せ聞かれたときに
入荷しなさそうでなおかつお客さんが急いでるときとかそう言いそうな気がする。
何よりもお客さんのことを考えると・・・ね。
153 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:37:36.77 ID:Fbklr9CU0
アマゾンで買っても日本に税金落ちんぞ
「ぼくはわるくないからアカウント消さないよばーかwww」
とか言ってたのに消してんじゃねーかwww
155 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:37:48.37 ID:6wFsKJCdO
今はレジ前に検索機が置いてあるだろ?
それを使って自分で探して、ないなら
その時に店員に聞けばいい
156 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:37:49.96 ID:NTnlDI2u0
利益率は必ずしも一律ではありませんが、一般的な書店の場合ですと原則で、
雑誌・コミックで23%。書籍は出版社や価格によって変動がありますが、21〜24%ほどです。
専門書や高額書では20%を切るものもあります。
勤めてる書店が発覚したら確実に潰れるなこりゃ
ただでさえ書店の経営はどこも厳しいのに
お望みどおりその書店潰してやればいいんじゃねーの。
店が割れたらその店の前で抗議デモとか。
ジュンクとか紀伊国屋だと店内に検索用端末があって、店舗在庫が
わかるんだけど、いざ棚に行くと本がなかったりするんだよ。
そういう時、棚整理で忙しいのはわかるけど、店員さんに聞くしかない。
160 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:38:20.48 ID:LueAFGHm0
まあその通りだな。
本屋はもう要らない。
商品に関してならともかく道案内求めて
知らなかったら逆ギレする客ってなんなの?
検索機もあるのに、最初から自分で探しもせずに店員に聞きに来る奴をグチッてたんかねぇ
それか、場所を知ってるクセに、店員を試す為に聞いてくる奴とか
自分で探すのも書店での楽しみだけどなぁ
書店は目当ての本を探すついでに、ぶらぶらと棚を眺めるっていう楽しみもあるからな
ただ書店に行って目当ての本を買うだけなら、確かにアマゾンで充分だわ
wikiないの?
>>155 あれ、在庫無いときはプリントアウトしていって、
レジで注文できるようになってて、便利だよな
届くのはアマゾンと違って、1週間とか2週間とかかかるけど
>>37 本年54歳の老害様がお答えしよう
拡大できるPCは老眼に優しい
本や著者の名前憶えなくてもコピペで済む
小銭の出し入れしなくて済むので、そこらにばらまいたりしなくてありがたい
老害と言えば、首から携帯ぶら下げた糞じじいが支払いはiDでとか言って首を台座に近づけてるのw
でもって中途半端に浮かせてるから全く反応しなくてそのうちエラー音が鳴る…
だから、「もう一度お願いします」ってなるわけなんだが、「なんでじゃ?音鳴ってるだろ!」とブチ切れwww
お前はエラー音と決済音の区別もつかねーのかよwマトモに扱えない老害が携帯なんて持つなよw
と日記してみる
168 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:39:42.92 ID:4H0RuESc0
くんなって言われなくても、誰が行くかよ
無いじゃん探している本、時間の無駄
169 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:39:47.52 ID:xoIegyqD0
>>96 > ジュンク堂を新宿に返して;;
> 紀伊国屋だけだと足りない;;
よし、大塚家具からあのビルを強奪しよう(提案)
上層階はブックカフェにでもすればよし
アマゾンもうまいことやるもんやなw
サービス業がなに言ってんだか
ま、お望みどおりamazonで買えばいいかね
173 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:40:10.52 ID:hvY99G2m0
書店なんて立ち読みの場だわ。くしゃみしたら鼻水だらけになったのでそっと戻しておいた。
174 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:40:15.09 ID:bER7OYqvO
キモヲタはともかく、老害と情弱あっての書店じゃないの?
そりゃAmazonごときに押されて潰れるわな
店員様日本を探してもらいたいときはちゃんとISBNコードを事前に調べておけよ
176 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:40:21.99 ID:eNYmbDkL0
書店員なら客の探してる本がどこにあるかくらいすぐにわかるだろうに。
これじゃますます書店で本買う人がいなくなるよ。
177 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:40:25.31 ID:+KEY0aAP0
Amazonには接客サービスで対抗するしかないのに
自殺願望でもあるのか?
まあ確かに、ラノベコーナーってキモい中学生とかがたむろってて
なんとも言えない空気漂わせてるよね
海外のヤングアダルト本と違って、装丁や表紙のアニメ絵もダサいし・・・・
小・中・高・大とひたすら本屋に通い倒したのに、
今はすっかりAmazonでしか買わなくなったなー、本とCD。
180 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:40:49.85 ID:DkQGnriD0
俺は楽天ブックス派だ!
181 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:40:54.95 ID:8dQe0w9z0
アマゾンはポイントつかないからhontoで買うわ
それか楽天
アマゾンはなるべく使わない
コンビニで雑誌買える
書店にいくのは参考書買いに行く時くらい
行ってもない事あるから
なさそうなときは最初からネット使う
182 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:41:08.97 ID:2s70qDFT0
特定まだか
183 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:41:17.03 ID:VGa9j4/qP
>いろいろと波紋を呼びそうな雰囲気である
売リイイイイイィィィィィ!!
>>134 >>1みたいな人種は金の出処が客ではなくて店長だと考えてるからな
客→店長→店員って流れを理解できない脳
まぁ正社員だとしても一杯いるからねこういう人
エリート書店員の私には悲しい発言だな
186 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:41:58.92 ID:H5OTRNeLO
>>125 忙しく働いて販売に貢献するのが仕事でしょ
嫌ならやめればって話よ
187 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:41:59.71 ID:ZRGcwyhu0
まあこういう店は
むしろ何度も本を探させた挙句
立ち読みして買わないのが正解だな
書店員といってもバイトじゃないのか?
薄利の商売だからな。書店つぶれると時間潰すところが無くて困る。
自分で探すようにしような。
こうやって滅びていくのかw
確かにamazonがあればこいつはいらないなw
本屋の店員なんてスキルの低い職のくせに偉そうだな
こんなの、暇なパート主婦で務まる仕事なんだからよ
kindleのセールで大量買いだな
積読本ヤバイ
193 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:42:25.88 ID:hl8LrAMb0
>>118 鉄道ICカード2枚持ってて、ほぼいつも満額はいってるけど、
バスとグリーン車がほとんど。乗車券は、紙券買う
∵振替乗車の不利益を受けたくないから
リアル書店ぶっ潰すって言ってたよねこの前Amazonwww
195 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:42:39.70 ID:HObKs9PP0
じゃあ、特典無しはAmazonで…キモオタなので特典ありはアニメイトかメロブかとらで買います
ありがとうございました
196 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:42:43.04 ID:ecMoqU0A0
これ女店員だと、
ラノベ探してもらって、本好きの女店員と話が弾んで…
みたいな展開期待した感があるな
書店にキモヲタがamazonじゃなくラノベ買いに行くと思えんし
ヲタは探すの得意だし、棚になきゃ取り寄せとすぐ諦める
197 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:42:45.55 ID:ilVETEQ50
198 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:42:46.85 ID:5vAD3jk40
検索エンジンがない本屋だと全然分からないからな
聞いた方が早い
199 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:42:51.84 ID:lQhEYcQ80
店員もバイトだろ・・今時なら店長もバイトだぞ
200 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:43:04.96 ID:Tgp9R2xWO
この店員は店を潰したいんだろうな
201 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:43:10.69 ID:Vz25n1mgO
>老害と情弱とキモオタ
おまいらの主戦力の購買層じゃねーかw
こいつらが買わなくなったら即終了だろ
元本屋店員だが客に言いたかったのは
新聞広告に載った本でも全国全ての書店には入らねーよ。ってことだな。
203 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:43:15.39 ID:4qtqsEKZO
これがテレビでやってた書店男子というやつか
204 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:43:16.49 ID:4H0RuESc0
ベストセラーとどこにでも置いてる本しか置いてない
絶対行っても無駄足
ない本を仕入れて売るのが仕事だろ、役たたずめ
206 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:43:28.93 ID:8dQe0w9z0
>>43 デパートとか行くとしょっちゅう品物の場所聞く
ないこともしばしば
本屋だと迷惑行為なんだな
それなら最初からネット使うわ
207 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:43:35.84 ID:xoIegyqD0
>>131 それでも覚えると言うのが本当のプロだと思うけどね
まあ本屋は品が多いから完全には無理だろうけど・・・
>>137 面倒だったらさっさと辞めりゃいいのに
「仕事なんかいくらでもある」んだろ?
まぁ何事もトップダウンで決まるからな。
接客した上で本を売ったら冊数に応じてボーナスが出るとかだったらみんな接客真剣にやるだろうけど、
そういう金払いをケチるからこういうことになるんだよね。
ばれたらクビだよ。
今どき店に買いに来てくれるお客さんになんてことを言うんだ。
何年か前にも見た記憶が・・・
211 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:44:27.43 ID:ZRGcwyhu0
>>184 いるねー 回転寿司でばんばん注文する客に切れる店員とかねw
カピる事も無く100%無駄にならない寿司だから経営者的には
感謝だってのw
>>142 売上の多寡って店員には関係ないからなあ…
商い薄くてもいつもニコニコしてくれるような客は上客だし、厚くてもめんどくさかったり態度でかかったり常時キレ気味で喧嘩腰な客は
お帰り下さいませコノヤロウですよ。
>>166 実はネット通販ってジジババ向けだよな。
御年57歳でパソコンアレルギーのうちのオカンですらもiPhoneで尼のマーケットプレイス活用しまくりだわ。
どこの本屋かもう特定済み?
214 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:44:49.01 ID:AQSTKQt/0
該当書店すら特定できないならただの釣りだろ
215 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:44:54.48 ID:zRMkbvwoP
この言葉はリアル書店が絶滅するまで繰り返されるだろうな
フジテレビの嫌なら見るなのように
216 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:45:02.32 ID:PICk6xZEO
アマゾンの炎上逆ステマじゃねーのこれ
書店員なんて図書館司書と違ってなんの教育も受けてないからなあ。
新刊の新聞広告の切り抜きとかタイトルだけでも右往左往する奴いるし。
中継ぎから送られてくる新刊案内だって目を通してないだろ。
図書館司書も西欧と違って質は低いけど、それでも指定管理の無資格バイトじゃなくて
自治体直接雇用の司書ならレファレンスサービスの基本くらいは分かるから
ググっても分からない事があったら図書館で聞くといいぞ。
218 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:45:35.19 ID:UWx+Q2L60
アマゾンに客取られると書店つぶれるんじゃないん?
219 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:45:40.54 ID:dLatz3wTO
いい機会だから店潰してこいつから損害賠償取ればいいよ
221 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:45:58.44 ID:posy/hxB0
これは店員が正論過ぎる
街の書店はほのかなインクの匂いの中、あれこれと本を探したり発見したりする文化的空間だ
欲しい本を手っ取り早く買いたければアマゾンに行けってことだ
給与安ければ愛社精神もそれなり。某社みたいに洗脳まで行けば別だが
…これ国防にも通じるんだけどネトウヨは理解しない
あー
ツイートしてる暇があったら
仕事しろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なるほど。
書店で店員に聞くのはダメと。
結局ネット通販が一番だな。
そりゃ書店員はAmazonで買えって言うだろ
本が売れても売れなくても働いた時間に対して支払われる月給だし
困るのは経営者だ
226 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:46:27.40 ID:8rPqtvxs0
かなり昔だけど書店員に本の場所聞いたら露骨にイヤそうな顔されたな
オレも聞かなきゃよかったーって一瞬思ったけど即座に別の店員が対応して
本の場所教えてくれた
結局本のこと知らん店員だからでしょ、文句たれんのは
知ってたら一瞬やで
227 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:46:34.57 ID:whiiVwM90
アマゾンで買え?
そんな遠くまで行けないよ普通
228 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:46:59.81 ID:4H0RuESc0
Book offに行ってブラブラ探した方が面白い本見つかる
渋谷のBook off
自由ヶ丘のBook off
仙台駅前のBook off
229 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:47:10.46 ID:ZCOKBctH0
サービス業やりゃわかるが客の質低くて馬鹿馬鹿しくなるからな
サービス業全部中国人になるかもな
>>1 今時こんなツイートしたらどうなるか理解してない時点で、こいつも情弱だな
明日から書店に来たらダメたぞ?www
232 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:47:30.00 ID:EXDiD60X0
老害と情弱とキモオタは書店にくんな
納得
給料分働けよ餓鬼が
田舎じゃどこの店に行っても店員の態度はこんなもんだからな
今更驚きもしない
書店は老害と情弱の為にあるというのに客居なくなっちゃうじゃん
頭の悪い店員雇った経営者が悪い
237 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:48:23.00 ID:dPqgNC0L0
そうだな
238 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:48:27.25 ID:zfiTqrGk0
>>6 書店員の中には「わずかなうろおぼえヒントだけで目当ての本を探し当ててあげられた時が一番快感」って人もいるが
書店員となる以上みんなここを目指すべき
そこを目指す気がないなら書店なんかみんな畳んでしまえ
Amazonや電子書籍との一番の差はそこしかない事を忘れるな
239 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:48:28.68 ID:h0eFVA+X0
アニメアイコンがキモオタとか言ってるらしいな、ギャグか何かか?
240 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:48:40.76 ID:Lgo5hIkq0
この店員の本屋が割れれば買いに行くことはまずないな。
241 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:48:48.14 ID:FZfCWsbv0
立ち読みと万引きだけでいいのか^^
>>233 日本の企業ってバイトに給料分以上の働きを求めるから怖い
>>229 DQN客の世話をするのも接客業の仕事。
ただし「DQN客の世話大変でしたね、ボーナス1000円付きますから我慢してね」
みたいな報奨制度がオーナーがケチでやってくれないから店員も真面目に接客しない。
>>222 うわぁ
こんな話題でもネトウヨとか
頭にネトウヨ住んでるんじゃね?
>>208 本屋の店員なんて返品、品出し、レジ打ちしかないんだぜ?
接客すらマトモに出来ない奴はただの時給泥棒だわ
246 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:49:21.84 ID:BHOClPKg0
そもそも本屋の店員とかキモオタじゃねーのw
247 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:49:35.93 ID:seQodWZv0
嫌なら見るな
買いに来るな
本屋に勤めてるやつがオタじゃないわけないのに
>>1 書店で、机とイスを用意している所あるでしょ。
あれは、高額な専門書などを買う客に、
「じっくり選んで、納得されてからお買い上げください」という店側の配慮なんだよね。
でも、そういうのが分からない情弱や、暇つぶしの老害、ニートっぽいキモオタが占領しちゃってる。
そりゃ、他の客にとっても、それらの連中には来てもらいたくないわな。
オタクだって、高い画集を買う人なら、よく見てから購入するかどうか決めたいだろうに。
250 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:49:45.48 ID:ki9DM0bAO
はあ?お前は何のためにいるんだ
書店がどんどん潰れてるってのに店員が足引っ張って経営者も辛いな
だったら店の隅に在庫検索用のPCでも置いといてよ
それがありゃ別に会計時以外店員に用はねえ
252 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:50:03.28 ID:qWU7kDSH0
本の名前言ってすぐに出すくらいのことしないと
マジで潰れるよ
今はほんとうに便利になったからなあ
本屋にない本は注文して一ヶ月待って本屋からようやく連絡ってのが普通
しかも他の本屋で見かけても注文してるからって我慢して買わなかったり
こいつが馬鹿で終わりの話なのだが
ここまでくると誰かの陰謀かと勘繰りたくなる
254 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:50:12.95 ID:TX7O6IDs0
書店は、立ち読みを有料化すべし。
一日も早く。
立ち読みしてる厨はまじ迷惑。
1分1000円くらいが妥当だと思う。
ケツに回し蹴りブチこんでやりたいくらい頭に来る。
あと、この店員の言ってることは正解。
書店は自分の足と目で、自分にとって必要なものを自分で探す場所。
店員に聞くような低脳は書店にくるな。
どうせ立ち読みするだけだろ?この貧乏人が!
255 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:50:16.95 ID:8dQe0w9z0
本が電子化されたら
さらに書店減るね
テレビ以上に淘汰される運命なのが本屋
>>226 知ってたらドヤ顔で教えてあげるよね
ソースはエロDVD屋でのバイト経験
257 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:50:42.54 ID:zj9lBDt/0
売り上げと給料が関係ないとこういう思考になるよな
店が潰れるにしても自分がバイトしてる間だけ続いてればいいみたいになる
探してもないから聞くんだろ
アホかいな
客に文句を言う前に漏れが欲しい本くらい置いておけ
一方アマゾンでは瞬時に倉庫内の位置が表示されるのであった
>>1 実店舗のメリットを否定したら、潰れるだけだぞw
創価とデアゴスティーニの定期購読は貯めないで早く買いに来い。
基地外相手にするの疲れるからAmazonでいいや。
>>245 本来5人でやるのが適性の作業を人件費ケチって3人でまわすならそれだけでも大変だよ。
適性人数そろえてるなら話は変るが。
うるせーレモン置くぞ
265 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:51:23.59 ID:ECenkNUvO
>>1 書店のオーナーはともかく店員は社会人としては最下層貧民だから低脳なのは仕方ないだろ
赦す
266 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:51:24.81 ID:4H0RuESc0
本好きじゃ無いヤツをバイトに雇うなよ
267 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:51:42.03 ID:EXDiD60X0
熱いなw
情弱と老害とキモオタが書店の客層なのに、それを否定したらいかんだろw
269 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:51:55.07 ID:lW54tMEE0
私はこれ書いた人の気持ちは解るなぁ。
クレーマーみたいな客ばっかりくるし
自分が知ってることを知らないお前がけしからん
みたいな中高年に頭を下げ続けても時給は上がらず。
1年半くらい書店でバイトしてたことあるけど
問い合わせに答えるのは当り前の仕事だと思ってた
まあネットもない20年くらい前のことなのでそう思ったのかもしれんが
来客に対する姿勢はそんなに変わるべきじゃない
地域の文化の一端を担ってるという自覚がモチベーションにならないと
>>259 東日本で頼んだのに、大阪倉庫から送って寄越すの嫌がらせ?
本屋から「来るな」と言われたので電子書籍で買います。
273 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:52:06.92 ID:wHQJZCwh0
これにキレてるやつは老害か情弱かキモオタ
まぁこいつに言われるまでもなく
本屋で買うことないんだけどね
>>265 バイトをバカにすんな!
本当に探して無いなら店員に聞いてもいいけど
探す素振りすら見せずに入店直後に店員にあれはどこだ?って聞くのはマズイかもね
参考書なんかは中身を確認してから買いたいから実店舗はありがたい
コミックやらはAmazonだな
とぃってrってくだらない
自分が正しいんだ!って主張したいやつのツール
馬鹿だねえ今の書店はどこも生き残るのが大変なのに。
まあこいつだけの問題じゃなくこの先本屋は生き残れないわ
出版社ごとに並べるのって、何の意味があるんだろう?
買い手にとって、作者が誰であるかとか、タイトルが何であるのかは重要だが、
出版社がどこかってのは、ほとんど意味のない情報でしょ?
>>128 成果が一目で判りやすい仕事を優先するのは仕方ないだろ。
「さっき入荷した2箱分を店に並べて」とか店長に指示されていて、次に店長が見に来たときに終わってなかったら
“あー使えない奴だな”みたな顔するだろ。平気で言うクズ店長みたいなのも多いで。
客が在庫や場所を訊いた本を必ず買うでなし、いや、買うのはむしろ比率で半分もいかない。
10人くらいきて、訊くだけ訊いて、立ち読みして去る。それで1箱分しか並べてなかったとき、評価してくれるか?
評価しても取り分が増えるわけでもないが、なじられたり呆れたような目で見られたりししたら、こたえるでよ。
だったら、指示分をこなし、評価に結び付くかどうかわからん客対応なんか後回し、という気分にもなるわなあ
282 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:53:01.68 ID:GGOfBUtE0
最近本屋にここで立ち読みしてくれ置いてあるイスを撤去してくれ。
その近くの本がとれない。脚を組んだり投げ出したり居眠りしている奴も
いる。サービスが本末転倒。
284 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:53:15.40 ID:vmB8a0cV0
アマゾンのスパイと見た。
>>226 口先だけで適当な案内するだけの奴とかね。
キッズコーナーの横です、とか。そのコーナーが何処にあんだよってw
コンビニもそうだが、最低限の愛想もできない朴念仁は接客サービス業やるなと。
最強の情強はAmazonで本なんか買わない。
図書館の相互貸借制度を使う。
地元の図書館に無くても、図書館同士は協定を結んでいるからお互いに本を貸しあっている。
都道府県立の図書館だと県内図書館の蔵書の横断検索が出来るから、それ使って
読みたい本を検索、それを地元の図書館に取り寄せてもらう。
最長でも2週間、最短だと3日くらいで図書館から貸し出し準備できたと連絡がくる。
新刊本か相当の稀覯本でなければ、日本の本でタダで読めない本はないよ。
どうしても手元に置いておきたい本だけ買っとけ。
287 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:53:37.03 ID:+nDK/qkci
バカッターソースで良いなら何の業界でも叩けるなww
>>1 「嫌なら見るな」の次は
「ないならAmazonで買え」ですか
お客様来なくていいとか言うとあとが怖いですよw
289 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:54:10.65 ID:H8Sgmsui0
キモヲタ非難されたらファビョるってことは
お前らにもキモヲタとしての自覚があるんだな
いい傾向だ
コミュ障の書店員かwwww
リアル店舗でコミュニケーションを排除したいとかマクドナルドかよwwww
291 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:54:30.83 ID:5mq98qAF0
老害と情弱とキモオタを除いたら客ゼロにならね?
わかった、客ゼロなら仕事楽だわなwww
292 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:54:34.25 ID:1/Na70360
これじゃ本屋も潰れるわな…
>>6 わけわからん分類している本屋とかだと聞かないと見つけられんわ
ボカロの本買いに行ったらアニメのところにおいてあったわ
どう考えてもミュージックコーナーやろjk
294 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:54:47.01 ID:4jcT1Qwi0
赤旗 自民党 ゼネコンで検索してください
自民党・自民党政治資金団体が建設業連合会に4,7億円もの政治献金を請求
していたようです
外環道の建設費も「1メートル当たり1億円」にまで跳ね上がり今年の国債発
行額は46兆円にもなります
いらっしゃいませを、略して「させっ!」 っていってる店員に
さすがに店長が「もっとゆっくりいいなさい」と注意したら
そいつバカだから「さぁせぇ」と「させ」をゆっくり言ってたな
あれにはびっくりした
うっ うわ〜 うわ〜 オワタオワタ 地方零細書店、、、 普通 言うか んなこと、、、
298 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:55:07.31 ID:GnRt9rdV0
またバイトテロか
>>280 本によっては出版社別の方が探しやすいな
301 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:55:27.42 ID:F/C7gnO40
>>281 そうそう、店員の質って実は「その会社における評価基準」が密接に関連してるんだよね。
良質な接客>素早い陳列
って評価基準だったらどんな店員もこんな愚痴言わない。
同じ配達員に何度も配達されるのもなんか嫌だから、
最近はもっぱら電書ですけどね
303 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:55:34.73 ID:ZCOKBctH0
本好きが書店員になってたとしても、
「この店潰れたらAmazonで買えばいいや」
とか思ってるんだろう
誰が一番困るんだろうな
バイト目線で言えば
売上がよっぽど落ちない限り給料に影響ないんだから
客足を遠のかせて作業だけやって定時まで過ごすのが楽に決まってる
307 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:55:43.00 ID:lW54tMEE0
>老害と情弱とキモオタ
彼らこそ立ち読みだけじゃなくちゃんと買ってくれる顧客なのに
>>1 結局特定できたの?
できないんじゃ鬼女の負けな
これはAmazon工作員の仕業の臭いがするwww
本当に本屋の店員だったらアホすぎる
311 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:55:53.18 ID:JzDLUF6p0
なんで炎上するんだ、こんな話w
過剰反応してるのは、老害で情弱なキモオタだろ
本屋に行ってもほしい本がねぇんだよな
流行りの本か誰が買うのかってぐらいならんでるHOWTO本しかないだろ
>>242 バイトのレベルが低いのも、日本ならでは
314 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:56:12.07 ID:G1TT7EOV0
どんな店でも自分で探さずに
入店するやいきなり店員に売ってる場所聞く奴居るよな。
315 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:56:12.30 ID:43ZMUjl/0
またまた仕事してるふりしちゃって
316 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:56:21.14 ID:hcEY2Wcy0
バカ店員の子供っぽいワガママ。
そんなに仕事したくなけりゃ接客業なんかやるな。
雇用主にも客にも迷惑だ。
これが「ゆとり」ってやつか?
専門書はアマゾンで買いたくないな
4000円で買った本が薄っぺらかった時の衝撃w
318 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:56:38.88 ID:EXDiD60X0
まるで自分のことのように怒る
おまえら優しいなwww
319 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:57:01.98 ID:A4/u4nvo0
老害と情弱とキモオタ
これ、ひとまとめにしてネトウヨになるんだけど。なんでネトウヨって言わなかったのかしら?
魚拓見るとこいつもキモオタだから、
キモオタ客は、詳しそうなキモオタ店員に聞いただけだろう
322 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:57:23.60 ID:ki9DM0bAO
>>289 オタじゃないが本屋好きだから潰れてほしくないんだよ!
こんな簡単に炎上すれば、密林や落天の思う壺なのにな
おまえらなんでこんなに馬鹿なの?
馬鹿なのは店員じゃなくて、おまえらだと思うがw
325 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:58:00.05 ID:lW54tMEE0
まあ、この記事が世に出て一番儲かるのは
Amazonなんだよな
馬鹿だなこいつ
キモオタといえば、コミックスの新刊の在庫を全部出させて
製本の良い本を吟味する客がいたな
>>316 まぁ接客業自体、すでに人材不足らしい。
具体的に言うと飲食関連なんて今はバイト募集しても人が来ないんだよ。
時給を地域平均の+200円ぐらいしても人材が揃わない。
なぜかっていうと、もうネットで「飲食バイトは割りに合わない」ってみんな知ってるから。
だから年がら年中募集中の看板が出てるんだよ。
330 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:58:43.58 ID:98+1ziqkI
情弱とキモオタってむしろ書店の店員とかやってる奴に多い気がする。
331 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:58:43.67 ID:C9J0VebJ0
専門書とか参考書とか中身と厚さが全く分からないのは書店んでちょっと立ち読みして買いたいな
ラノベとかコミックは密林に頼む
>>301 これだな。加えて雇われの身。
もう来ないかもしれない客と、毎日顔を合わせる利害関係者の上役とどちらの顔色伺う?って話。
>>89 こういうやつ実際にいるしなー
仕事を一所懸命にやることと社畜になることは全然違うんだけどまだわからんのだろ
>>323 地方の本屋行くぐらいならジュンク行くわ
335 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:59:18.92 ID:/598fcBF0
これは酷い
336 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:59:21.15 ID:TngR2CeN0
これは書店員として言ったらおしまいだよ
馬鹿だなこの店員
何様だ
俺は店内の検索機で探そうとするけどこれがなかなかのクソで
欲しいものを探せたためしがないので、結局店員に聞くw
>>328 いるいる
それが終わるまで他の客が買おうとすると「俺が選んでるだろ!」
オメーのものじゃねーよバーカ
まあ俺は無視してとってレジもってくけど
本屋って昔から糞だったよ。
有隣堂っていう神奈川最大手の本屋があるんだが
あそこは返品の受付をしない。まあ、本だったらわかる。
読んで返品されたら困るからね。
だけど、俺が買ったのはパソコンソフトで、しかも封を開けてないやつだった。
これは、どこの量販店でも、普通にレシートさえあれば返品当たり前。
それなのに「本屋のルールだから」の一点張り。
お前が売ったのは本じゃねえんだよ。未だにムカツクわ。
本屋のルール押し通すなら本だけ売れやカス
Amazonの工作員であって欲しいのだが・・
340 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:59:28.04 ID:k/I3lEzh0
>>299 そうか?
目的の本があって、新潮の棚に行って、次に文春に行って、講談社に行って、小学館に行って・・・
って、いちいち探さないといけないじゃん。
「老害と情弱とキモオタ」が一番書店購入する層じゃないか
老害と情弱は昔ながらの方法でしか本を入手できないので書店で買うし
店員が親切なら常連になってくれる率高い
キモオタは購入量が多いので上得意様
実際、愛想のいい書店員なんて滅多にお目にかかれない。
朝一に取寄せや予約しようとしたらまず嫌がる。
商品出すのが遅れるからな。
返本処理や在庫チェックとかしてる時も同様。
帰るのが遅れるからな。
基本、人員の少ない書店は朝番の仕事は夜番には引き継いで貰えない。
344 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:59:47.21 ID:eWehHhxv0
だけどリアルな書店で本当に欲しい本って全然置いてないんだよねww
345 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:00:22.02 ID:ZQ8gNgN80
>>313 お前海外行ったことないだろ日本ほど接客いい国なんか無いぞ
バイトの質で言えば日本はダントツ
347 :
「ガスライティング」で検索を!:2013/11/27(水) 18:00:36.83 ID:21bl74440
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。
リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
>>23 SNSに投稿した時点で社会性を持つんだよ
>>279 この先本屋は生き残れないわ
店舗として生き残るならオタとか取り込まないと間違いなく潰れるな。
駅前の大型書店ですら閑散&閉店セールも珍しくない中
メロンとかは好景気の頃を思い出すくらい活気もあるし。
350 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:00:48.44 ID:5xgGAVkx0
本当に全てが効率化されたら
書店員みたいな底辺職なんてあっという間に駆逐されるのにね
立場を知らずに視点だけが尊大になってホントバカだね
他人がやる分には何とも思わないけど
自分はショールーミングが何となく
卑しい行為に思えるからなるべく実店舗で本は買ってるよ
>>311 老害と情弱以外は、本が無かったら
その場でスマホ片手にAmazonに注文してますw
ジジイ「○○(芸能人)が言ってた本どこ?」俺「タイトルか作者は?」
ジジイ「知らない。TVで言ってた」俺「どんな内容の本?何ていうTV?」ジジイ「覚えてない」俺「……」
こんなのが毎日のように来るからな…気持ちは分からなくもないw
愚痴は公開範囲に気をつけるべきだったな
353 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:01:38.49 ID:ntnkpFb0O
地元書店の上客ベスト3を排除したら、そりゃ潰れますっての
354 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:01:46.24 ID:gcrbkuB50
老害:自分や孫や知り合いのために年金で本を買う
情弱:ネットで探さず、とりあえず店に来る
キモオタ:服やレジャーより本に金を使う
神様を敵にまわしちゃいかんな
355 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:01:56.74 ID:MUAbKpem0
さすがに目に余るアマゾンのステマ
いくら何でもやり過ぎ
加減ってものを知らんのか
356 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:02:01.98 ID:lW54tMEE0
お前らみたいなのがどこにでもいて
「選ばなければ仕事はある!」
とか言うから本屋のバイトになったのでは?
357 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:02:09.55 ID:8jvReslYP
書店員の言ってることは正しいだろ。
>>8 その言葉は、客に対して怒った結果こういうツイートをした書店員自身の事も当然含むよな
確かに労働者として働いて対価を得る暮らしをして納税するいっぱしの社会人にしては沸点低いしメンタル弱いよな
>>352 それ適当に高い本売りつけても納得しそうww
書店からしたら、こんな従業員は来て欲しくなかったろうよ
馬鹿な雇われ労働者ってみんなこういう考え方するよね。バイトでも正社員でも両方いる。
昔は公務員の専売特許だったけど、社会経済が衰退して疲弊して、
がんばってもどうせ報われない、適当に流してカネだけもらえばいいのさフフンみたいな風潮が今の日本を支配してるからさ。
業績や仕事量に関係なく、ただそこにいるだけで給料がもらえるからさ、仕事くると露骨にいやな顔するの。
うちのスタッフ、客がくるとすごいねちねち俺に嫌味言う。あほかこいつ。このお客の支払う代金でお前の給料できてるんだけど??
こんな国が今後栄えるわけがねえわな。骨の髄まで無気力な家畜ばっかりになった。
>>312 ほんとそれ、店頭で買うメリットがどんどんなくなりつつある
流行り物でしか稼げないからって流行り物だけで棚を埋めたら先がないってのに……
1:漫画を買って、かさ張るので売る 100円ほど戻ってくる
2:自炊してバラした本を捨てる 手元に残るが売れない
3:電子書籍を定価より100円200円安く買う かさばらない
どうみても電子書籍で買うほうがいいな バッテリー残量が気になって仕方ないけど
364 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:02:44.22 ID:Xo/kt34S0
オサレさんこそ書店なんか行かないだろw
メガミマガジンおいてない本屋は潰れた方がいい
釣りじゃないの?
>>317 あるある ISOなんちゃらのハンドブックが厚さ1cmにも満たないもので、「犬の十戒」のようなポエムのような英文と訳文が見開きで載ってて3千円、だったときには、認証商売め、と思った。
>>352 聞きたくもない武田鉄矢のラジオ聞いてるわ。
あいつ週1で本紹介してるからな。
俺の場合は医事の仕事やってるけど、上司が物分りが良くて
頼まれた仕事をやってる時に患者に質問受けて、仕事が遅れても
「接客してたせいでできませんでした」がちゃんと言い訳として通用する。
もちろんウソばっか言ってたらいずれチクられるからダメだけど。
接客最優先でガチで人手が足りない時は係長、課長クラスも受付に立つことも。
接客が売り上げに密接につながる職場なら本来はこうあるべきなんだよね。
どうせ勤続年数もrたいした事ないバイトなんだろうな
371 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:03:24.58 ID:LPrxrXz6O
>>1 本屋は司書という資格のある人を雇うべき。
そしたら、そんな発言は出来ない
>>6 一生懸命仕事を探さずにアルバイトで書店に勤める負け犬ってことだよね?
373 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:03:37.49 ID:OFXlZ9bL0
●酷いラノベのタイトル集
お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ
誰もが恐れるあの委員長が、ぼくの専属メイドになるようです。
おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ!
俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。
嫁にしろと迫る幼馴染みのために××してみた
彼女に耳としっぽがついてる理由を説明できない。
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
( 人____)
|ミ/ ー◎-◎-) 全部ください
(6 (_ _) )
_| ∴ ノ 3 ノ
(__/\_____ノ
/ ( || ヽ
[]__| |けいおん!ヽ
|[] |__|______)
\_(__)三三三[□]三)
/(_)\:::::::::::::::::::::::|
|Sofmap|::::::::/:::::::/
(_____):::::/::::::/
(___[]_[]
こんなのが次から次へとウジャウジャ来たら
そら、書店員もツイッターで愚痴りたくなるわな
サービス業より小売だろどっちかと言うと
自分で本の一つや二つ探せない身障池沼馬鹿は来なくて結構
むしろ死ね
375 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:03:39.41 ID:pQ6EEvfg0
そんなレアな本を置いても儲からないってことであって
アマゾン使えってのは別に本屋全否定はしてないと思うわ
今や棲み分けてるだろ
その書店員は終わったな。もし勤める書店がこのせいで大変なことにならないよう祈るよ。
探してる本が見つからなくて、いちいち店員に聞くのも悪いかと思って
検索する機械で探して指示されたところを見に行ったらやっぱり無くて
仕方なく店員に聞いたら「お待ちください」ってなんかやってた作業
とめて探しに言ってくれた後
「無いみたいです。改装にあわせて取り扱いやめたのかも」
って返事貰ったときに相当萎えた。
神保町の三省堂、おまえんところはデータ管理がなってない。
378 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:03:56.34 ID:ZCOKBctH0
客が上品なセレブばかりだったら頑張るだろうよ
実際は勘違いした団塊ジジイが威張り腐ってたり
DQNがニタニタしながら漫画本パクって行ったり
貧乏人相手の商売は地獄だぜ、ヒャッハー状態だからな
379 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:04:01.31 ID:uQFuzuXa0
ネガティブステマとステマを同時に行った一例か。
この件で誰が得するか考えたら、誰の仕業か分かりそうなものだが。
380 :
44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2013/11/27(水) 18:04:19.00 ID:yg63Li690
>>1 さーーーーって 一丁、この本屋、暇つぶしに潰してみますかwwwwwwwwwwww
>>329 選り好みしすぎなんだろ
客を差別しない、馬鹿にしない、勝手に休まない
商品を粗末にしない、一般常識をわきまえてる、そこそこ仕事こなせる
この程度ならいくらでもいる
見た目だけを優先してるからクズばかり引く
382 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:04:35.60 ID:fGFtwmWa0
元証券マンで、多くの個人投資家を育成してきた
『プロ中のプロ』二人がタッグを組み、
あるプロジェクトを立ち上げました。
実現不可能と言われた”プラチナコンビ”が
本気であなたを「本物の投資家」に変身させてみせます。
お二人とも現役の投資家として
活躍しているので、実力は超一流です。
このプロジェクトに参加されると
・初心者でも利益を出せる投資法
・どんな相場でも利益を出せる手法
・短時間の作業で安定的な利益を出す方法
を、手に入れることが出来ます。
日本の将来が不安で、今のうちに
稼ぐ方法を見つけておきたい方には必見です。
今なら【完全無料】でその秘密をお教えしますので
こちらをご確認ください。
※あまりにも再現性が高い手法ですので
10分後には見られなくなります。
http://wc-car.mustsee.jp
383 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:04:43.59 ID:swYKuMoP0
こんな酷いことを言う書店員がいるのはどこの書店ですか
書店員って、多かれ少なかれこんな感じ
本屋が潰れてくのは当然だわな
むしろこの書店員がAmazonで働けば良かったんじゃないか?
386 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:05:07.23 ID:5xgGAVkx0
>>352 毎日とか盛り過ぎでしょ
どんなに大きい本屋でも出版物なんてそんなに売れてないわ
マジで仕事に不満があるなら仕事やめなよ
能力に見合ったいい仕事が他にあるから文句が出てくるんでしょ?
検索しても本の題名間違ってる
作者知らない出版社知らない
題名に○○がついてた気がする
そもそも漫画なのか活字なのかもわからない
みたいなぼやーんとしたこと聞いてるやつらなら言われても仕方ない
388 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:05:21.06 ID:hkQhUbCk0
>>352 www
ジジババって自分で探そうとしない奴多いからな
まずはてめぇで探せやと言いたくなる気持ちもわからんでもない
>>373 こういう本が全部そろってる書店は大体店員も「全部買っちゃってるタイプ」が多いから無問題。
390 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:05:44.45 ID:Yz4NV9G3O
レジにいるやつに話しかけんなって意見あるけど
大型書店でもなく町の本屋さんでもない
中堅どころって店内結構うろうろしても
店員誰もいなくて、レジにしかいない場合が結構ある
レジ脇から話しかけんのも悪いし
どうしようもなくて手ぶらでレジ並んで
聞いたりすることもあることを
レジ係に話しかけんなっていうやつにはわかってほしい
391 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:05:47.08 ID:sE3QlfU+0
>>6 むしろ聞けよつってんのに「ちょっと待ってえーとえーと・・・」と歩き回る奴は池沼かと思う
392 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:05:58.72 ID:D6tisvSe0
かわいい子なら喜んで笑顔で探してくれるよ
お安い御用ですなんでも言ってくださいって感じ
393 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:05:58.53 ID:+D2oOr5eO
>>373 だからあなたはニートなんですね?わかります。
_,,t-‐‐-、,-‐‐-、
三'::::::............... .....::::::`y,.
ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
| ̄| V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{ ラノベ売り場はどこかな?
| ̄| | ̄| ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_ _,,,,,_ t;;:ヌ
| | | | イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
| | | | i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
| | | | _,rヘ_,j|!' /ー--''! |'
|,.ィ―'''' ̄ /| | /二ク !
/;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、 ヾニン ノ\
/'''::::;r|''':::;;;| | ! \ _,,./|::;;'''\
/:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、
i/ |'::;;;;''| 三 ―''" !''::;;;;| /ヽ
/⌒ヽ |;;''':::;| \ !;;::''|/ i
/ \{'';;;::''}  ̄二ニ= !::;;| |
/ヘ |;;:::::;{ ‐- !/ |
/ i |:::;;;''! ー ! / |
/ l |;;'';イ } {、
〉、 ∧テ{ ヽ _ _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_ ノ __,イ´
/ \_ //レ!  ̄  ̄ { ̄ |
/ `ー::v'´/ | i i |
i / ̄ | | i、 |
i / || ヽ |
アカウントは?
397 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:06:16.78 ID:gCwHwPU40
レンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ
で、レンタルビデオ屋のアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と
思って、「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
>>378 丸の内の丸善は客も高学歴っぽい人ばかりだな
400 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:06:49.34 ID:pQ6EEvfg0
>>352 情弱とジジイはその言い訳で通じるんだろうが、キモオタくんなってのはどいうことだ
>>329 飲食も書店も、その他の小売りもバイトしたが、飲食店や衣料品のブラック度はガチ
前者はただのブラックで後者は自爆……
書店はブラックっていうのとは少し違うが、人間関係陰湿なところが多すぎる
402 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:07:11.80 ID:YswFHtNT0
>>373 え?本屋って売る気ないのにそんなの仕入れてるのか?
うじゃうじゃ来てもらったら本屋としてはありがたいことだと思うんだが
403 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:07:23.69 ID:gcL7l6LGO
言ってることは間違いじゃないけどな
マンガやラノベ目的に来るキモオタが集まる店とか明らかにレベルが低く見られるし
自分の欲しい本を探していろいろと見て回って思いがけない本と出会うのが書店の楽しみ方
欲しい本が決まっててそれしか買うつもりがないならamazonで十分だろ
それに人の作業を邪魔するとか常識なさすぎ
本の整理より売ること優先じゃないのか
いい加減な態度で接客して困るのは本屋のオーナーだしな
406 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:07:38.98 ID:fsQoK0y3O
その店を潰したい工作店員に乗せられるなよ
407 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:07:52.34 ID:bER1Nk/H0
amazon店員じゃないの?
>老害と情弱とキモオタ
日本の三大不良債権だよねwでも、誰でもどれか一つには所属すると思うの(´・ω・`)
自分は、、情弱
>>313 バイトなんだから、レベル低くて充分。バカッターで個人情報流出させないだけでも、ありがたい
日本企業が海外へ進出して、現地の実情を無視した過剰なサービスや挨拶を求めて教育するのって、
個人的には、いい気持ちがしない
本屋ってなにがそんなに忙しいの?
>>6 書店にPC置いてあまぞんでかわせればええな!
411 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:08:50.66 ID:ZQ8gNgN80
>>317 特に専門書なんか探す手間を考えたらamazon一択だろ
キモオタが気持ち悪いタイトルの本を買うだけでなく、
書店で痴漢したり
異様な臭いを撒き散らしてたりするんだろ
>>385 アマゾンの場合は、入ってきた本をひたすら棚に入れるだけ。
だから同じ本でも、あっちにあったり、こっちにあったりという状態。
常識的なツイートができない奴は日本で生活するな
と言われても当然、文句は言わないよなコイツは
>>6 わかるww
自分のスーパーの店員やったことあるけど
変な質問したり、考えれば・見れば・探せばわかることを聞く客が多かったww
例えば、農産担当だったけど
「魚の御作りありますか?」って聞かれたけど、「魚って野菜じゃないけど」って思ったわ。
「蒲鉾どこですか」とかもそうだね。
原料は魚・加工品・要冷蔵だから、冷ケースに陳列した鮮魚or加工品にしかないよ。
客は「誘導しろよ」なんだろうけど、現場は一人欠員出ただけでカツカツの部門も多い。
ヨボヨボのばあちゃんならともかく、
社会人ならどこの職場もみんな大変だってわかると思うんだけどね。
社会経験が乏しい、歳だけ食ってる人が多いのか?
416 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:09:28.83 ID:CdJLdcQ70
>>394 ツイートした本人が、こんな感じの人だと思うw
本待転倒
ちょっと違うけど
>>363 かさばらないし、自炊も面倒だから、最近は定価だろうがなるべく電子版で買ってる。
部屋に物が増えないのはいい。
>「老害と情弱とキモオタは書店にくんな」
書店から客がいなくなってしまう…
420 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:09:54.16 ID:m4bOUsscO
421 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:09:56.88 ID:z2vrFsgzP
存在意義の根本否定、いいゾ〜これ
ネタとして一級
俺なんて1時間でも自分で探すタイプ
スーパーなんかでも同じ
>>1 >といったツイートの後、「書店員は忙しいので『この本どこ?』って聞くな」といった趣旨のツイートを続けた。
>書店員に聞くと、やっていた仕事を保留しその対応に追われ店全体の作業効率が落ちるので、そういう質問はするなということのようである。
本屋風情が対した仕事もしてないで効率とはこれは滑稽だ
店のオーナーにしてみれば、
キモオタの来客が多いから、バイトもそれ系を採用した結果だろう
>>402 一分例外の買い切り以外は、とりあえず入れといて返品、ってのができるし
店員が客の対応しなくなったらよもまつですわ
>>368 お前偉いなw
俺は昔のことだからやってないけど
店員がすべての局を24時間見てて芸能人の台詞把握してるかのような扱いだからなー
タイトルの一部でも聞き出そうとしても大抵かすりもしてないww
>>402 取り次ぎから今月の◯◯文庫の新刊ってセットで送られてくるんだよ。
タイトルで選ぶのはこれ沢山くれ、っていう時。
送られて来たのと同じくらいの本を段ボールに詰めて取り次ぎに返すのが本屋の仕事の大半。
429 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:10:36.18 ID:nbZAJHje0
>>1 何様なんだよ?コイツ
クソガキをバイトに雇う店にこのタイプのカスはよく見かけるが
てめえのバイト料どこから出ているかわかるか?
俺キモオタだけど、
内心どんな風に思ってたって、それを仕事中に表に出さなければ問題ない気がする
この店員を叩いてる人は「お客様は神様」とでも思っているのかしら
>>408 極端な話、バイトなら高額の給与を与えるかわりにバカはバンバン切り捨てるシステムが良いんだよね。
○○書店 時給1800円 ただし接客、品出しともに高レベルの質を求めます。
できの悪い人、バンバンクビを切りますので自信のある方だけ来てください
こういう募集をしたらそれなりの人材が集まると思うけどね。
書店員て、いつも立ち読みしてる人の前をパタパタするのに忙しい感じ
433 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:10:48.07 ID:6tAd6LjO0
いまの書店員には少ないヒントから本を探す能力なんか期待できない
気持ちは分かるが、他人が見える場所に書いちゃ駄目だろw
435 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:11:16.56 ID:xs2zcrpf0
情強→アマゾン
ヒキニート→アマゾン
インテリ→図書館
リア充→コンビニ
DQN→コンビニ
書店詰んだw
436 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:11:24.99 ID:OFXlZ9bL0
=========/ ̄ ̄ ̄ ̄\
======== ( 人____) ハァハァ
======== |./ ー◎-◎-)
======== (6 (_ _) ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
======== | .∴ ノ 3 ノ < 幼女ペロペロできるラノベをください
=========ゝ ノ \_________
========/ \
=======(_ノヽ ノ\_)
========= ( ⌒ヽ´
==========ヽ ヘ ) ずんずんずんずん
==========ノノ `J
>>400 ニッチなマニアの商品は極小数が熱烈に欲しがるから売れ残りのリスク多くて
殆ど入れねぇんだよ専門店いきやがれでございますコノヤロウ、ってことじゃね?
>>390 それダメなのか。書店はともかく家電量販店に多いな。
売り場にいるやつ皆メーカーから派遣されたやつらだから声掛けづらい掛けづらい。
438 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:11:46.70 ID:EXDiD60X0
(老害と情弱)と(キモオタ)
こういう幻想が崩れたんだなw
439 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:11:49.81 ID:tcRlsTco0
三省堂の対応力は半端じゃないけどな。
コレは書店の発言を思わせといて実はアマゾンが本屋の振りしてやったことと勘ぐらせて実は本屋の発言
441 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:12:12.44 ID:3d3E8Har0
これはあきまへんわw
>>329 いや、仕事の内容だけでなくて、シフト制が嫌われてるんだよね。
それだけで暮らせるくらいに詰めて仕事を入れられない。
雇用主は、頭数を増やして、個々は短くとか回数少なくとかして、繁忙期に急に呼び出す予備人員を確保したつもりでいる。
200円増しの時給でも、週4回5時間ずつ、なんて生活できないだろ。
シフトの曜日や時間帯はしょっちゅう変更される、急な変更に応じないと削られてフェードアウト。
働く側からすると仕事のクチを探す手間・時間も労働時間の内だから、すんげえ割が悪いんだよね。
キモオタ、情弱、ネトウヨ、引きこもり四重苦の満貫の俺が来たぞ
444 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:12:26.95 ID:2TVwSG0D0
これ完全にバイトの人間の考え方だよな
445 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:12:31.02 ID:zepz7KiX0
はい、今後は全てアマゾンで買います
446 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:12:32.31 ID:CGTspX5n0
まあ店員の質がどうとかに関わらず、書店はオワコン
都内だけど、駅前の本屋とか全滅状態
なんにせよネットで買うしか無い有様
447 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:12:38.08 ID:D6tisvSe0
若いうちならバイト先なんていくらでもあるから
別にクビをたてにされても痛くもかゆくもだろ
>>422 俺もだなあ……どうしても見付けられなかったときは尼だけど敗北感が半端ない
店の検索システム使うのでも屈辱……そして、検索システムで在庫有りの商品が
店内になかったりするとおにおこ
449 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:12:58.49 ID:+D2oOr5eO
ここ10年本屋で買ってないな。今後も買わないだろうな。
昔パソコンショップの店員やってる時社長に
街の電気屋みたいなのになりたいのか
コンビニみたいになりたいのか問い質したなぁ
451 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:13:11.28 ID:PdzU04220
>1
ただでさえ町の小さな本屋が大型書店やネット書店、古本屋に淘汰されていってるのに…
自分の本屋じゃなくバイトだから言える発言だろうな
そりゃ客のほう向いてない店は潰れゆく
>>415 その程度でテンパってるから、その程度の職にしかつけない
454 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:13:32.28 ID:TngR2CeN0
>>448 あの検索システムも登録の仕方どうなってるのか知らんのだが
検索しても全然出てこないことがあるわ…。
>>434 どこの誰だが書いたか分からない愚痴ぐらいいいと思うぞ。
なになに書店の店員ですがとか名乗ってるわけでもなし。
誰がいい悪いはともかく、仕事の愚痴呟いたら駄目とか、ツイッターってそんな窮屈なのか?
456 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:13:37.24 ID:wwkoETK50
俺も大型書店で本の場所を女の店員に聞いたら「探しました?」って言われたことあるわ
過剰サービスとか丁寧親切な接客とかいらんけど、最低限の仕事はしろよ。本屋といえど販売員なんだから
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよね!というタイトルのラノベください!
\________________________________
V V V V V
/ ̄ ̄ ̄ヽ、
..| 」」」」」」」」」)
|(6ーB-B.| _____
/ ̄ ̄ ̄\ ____ |::::|ヽ .」 イ ノ´ ヽ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ( (((((((^))))))´ `ヽ.ヽ| .(=)/ (# ノノノノノノノノ
( 人____)..|ミ/ _=_| ノノノノノメノ十ノノ/\;;;;;;;;;/\( ノー◎-◎|
..|ミ/ ー◎-◎-)(6ー[¬]-[¬] ノ ー□-□-|リ (彡彡) つ`|
(6 (_ _) ).| 、」 |\ゝ ∴)`_´(∴)ゝ EVA 彡彡彡) ∀ノ
_|/ ∴ ノ 3 ノノ\ (ー)/ ...|ゝ、___.イゝ ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄).` ̄´ヽ、
(__/\_____ノ ..\__/ |_| ) .| ノ三三三三)H×H ))
/ (__‖ ||)ノ| DARIUS | | ヒカ碁命.||三三ミ|.(6-⊂⊃⊂⊃ //
[]__ | | どれみ命ヽ | .| | ||::::<彡| |. ・・ ( .|..|
|] | |______).|三|□|三三(_)____|_):::::::::ノ彡ゝ.. (д)ノ、 ̄ ̄(__)
\_.(__)三三三[国])..|:::::::::::::::::::::/ \::::::Y::::/\::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、\\
/(_)\::::::::::::::::::::| |:::::::|:::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄|::::::| ̄ ̄ ̄|E) GGX全国1位 (ヨ)「 ̄
|Sofmap..|:::::::::/:::::/ .|:::::::|:::::::|さくらや |:::::|.アニメイト.|::|________|´|...|
..|____|::::::/:::::/ |:::::::|:::::::|.. | ̄| ..|:::/___.へへ__\||||||||
458 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:13:58.65 ID:jM1cDFOC0
キモオタはお得意さんだろwww
459 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:14:00.44 ID:rH6HMd+v0
ヨドバシドットコムで買います
消費税相当額のポイントくれるんで
460 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:14:11.36 ID:8ABuvySt0
これが本当の事ならこんな書店員にはやめてもらいたい
作業効率を維持しても売れなきゃ商売にならんだろ(笑)
拘束時間に応じて給料もらえる従業員はお気楽ですね
もはや書店の唯一の存在意義を店員自ら潰すとか、
やっぱり書店は消えていく運命なのね・・・。
463 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:14:29.48 ID:sE3QlfU+0
>>432 まあ朝は忙しいけどパタパタ追いやりながら散歩できるくらいに楽な仕事ではある。
レジがすんげーヒマだしな。
コンビニやレンタル屋に比べると雲泥。
客ひとり案内するヒマもないのはレジと検品をひとりでやってるような過疎店くらいじゃね。
オーバードライブ!
100円ショップやドラッグストアの店員だって商品の場所聞かれるだろうに
なんで本屋の店員が偉そうなんだ
466 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:14:37.28 ID:rGYEgkcz0
>>1 無能の一言に尽きる。
書店員なら、もっと勉強しろよ。
で、どこの書店よ。
そこでは買わないからさ。
467 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:14:39.73 ID:sEW88Bz60
お前がキモヲタなんだよww
糞店員ww
468 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:14:43.71 ID:l5pqtneF0
>>386 は?なんでお前に突っ掛かられなきゃならんの…
お前のとこがどんな店か知らんがそれがすべてじゃないだろ
うちはそんなんだったし盛る意味もわからん
>>387 そうそうwまさにそれww
>>427 鉄也は新刊じゃなくてマジで自分が読んだ本紹介するから在庫チェックが手間になるんだよ。
テレビでステマしてるやつはこっちも平積みしてるし、勝手に送られてくるから楽。
なんで店員に聞くんだろ。
よほど珍しい本でなきゃ、自分で探すけどなあ。本探すのって、楽しくない?
ウインドウ・ショッピングの気分で。
472 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:15:21.14 ID:hkQhUbCk0
>>390 本屋じゃないが店内に誰も店員がいないのならそれは正しいよ
きちんと並んでるわけだし
レジ打ってる横から待ってる客無視してギャーギャー言ってくるババアの多いこと
すっこんでろやババア、てめぇは後ろに並んでる人が見えないのかとどつきたくなるわ
どう考えても本屋に恨み持ってる人間でしょ
店員側から言わせてもらえば立ち読みで済ますなよ!買えよ!買ってくれよ!だよ
こうしてAmazonに駆逐されるのであった
なるべくお店で買おうと思ってたけどこれからは遠慮なくAmazonと楽天ブックスで買います!
むしろ客の対応を疎かにせざるを得ないシフト汲んでる経営陣に文句たれるべきだな。
客に当たるのは筋違い。
本はあるけど見つけられなかったのか、売り切れてるのか、もともと入荷してなかったのか
店員に聞くと嫌がられるならネットで買うってなるわな。
送料無料のとこも増えたし、週刊誌とか鮮度が大事なの以外はネットで買う流れは止まらないだろ。
このツイートはアマゾンの工作員だろw
>>454 店によってシステムが色々違うんだろうけど、人力に頼るところが大きいのか、
POSとまったく連動してなさげなところが多い
あと、残業代を払いたくない&人件費削減の目的で店内の陳列や入力を発売日の
昼過ぎまでダラダラとかかってるような店……そら探しても検索しても出てこないわ、と
480 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:16:24.87 ID:F/C7gnO40
>>460 もし「こいつと同じ考えの店員は全て辞めろ」って言ったら、7割ぐらいが辞めると思う。
上でも書いたけど 会社の評価基準が 雑務の速度>>接客の質 だからどうしようもないんだよ。
ある意味でこの店員は 「会社の評価システムに自身の精神を最適化」 させた結果でこうなってしまった。
社員がお客さんの方を向いてない会社ってのは、経営者もお客さんの方を向いてないんだよ。
>>431 集まんねえよ。
アルバイトで理不尽な切られ方を経験した人、経験しなくても見聞きした人、多いからな。
「ああ、ここは、理不尽な切り方をするのに、それを働く人の能力や態度に責任転嫁するのか、最初から言い訳かよ」
ってな。
よほど高給だろうと、ここは短期に腰掛けのところと、割り切った連中しかこねーよ。
482 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:16:29.33 ID:NAqete6Y0
2ちゃんって中韓への憎しみを煽り英米への批判そらしサイトだよね
英米にまずいスレッドまず立たないし。
本当に時々アリバイ作りに一日限りパッと出はあるが。
にちゃんてネトウヨサイトじゃないよね。英米への批判そらしサイト。
483 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:16:33.92 ID:MVLGZazj0
だろ
だから本屋なんかいらないと言ったんだよ
本屋自体がamazonで買えと言ってるじゃないか
/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( .(● ●) )ノ / 書店員さん
( ・ / :::::l l::: ::: \ .) < ラノベの取り寄せお願いします
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .) \
.\ : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(: /.. \_________
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: /
ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
485 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:16:44.19 ID:u9JosOyZi
大型書店の検索システムで在庫有りなのに置いて無くて、
店員に聞いたら全然違う棚に並んでたことはあった
486 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:17:02.79 ID:+D2oOr5eO
487 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:17:03.51 ID:3Ig5Dn4D0
近所の書店に顔に出やすいタイプの店員がいるけど書いたのそいつじゃないか?
本人がテンパってるらしい時にうっかり何か聞いたりすると
顔真っ赤にして目がつりあがった鬼の形相で振り向かれてイライラした感じでタメ口混じりに対応される。
話しかけたら明らかに俺の方を見たあと無言でどっかに行って無視されたこともある。
テンパってない時は顔が色白で笑顔で感じもいい。
軽い二重人格なのかな。
なんでこんな奴が接客の仕事してんだろう。
488 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:17:03.96 ID:LueAFGHm0
聞かれた本をすぐに、ハイこれですよ、って、
渡したりできるのが本屋の店員のステータスなんじゃねえの?
納品や伝票の整理なら、それこそ高齢者や障害者に仕事やれよ。
若いやつら雇う意味なんて無いだろ、今の時代。
489 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:17:05.31 ID:4DQ21loE0
ハイハイハイ!
現実世界でもそれぐらい怖いといいのにな。
こういう奴に限って外では人一倍小心者。
そういや聞いたら聞いたで
こっちは忙しいんだからみたいな顔して
適当にあしらわれた事あったな
不快になったからもう、その書店使ってないわ
491 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:17:18.56 ID:LoqyyjU80
>>471 探す時間を読む方にまわしたいからじゃないの?
492 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:17:20.78 ID:OQe8HXJu0
本屋が
情弱と老害とキモヲタ捨てたら
潰れちゃうけどいいの
493 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:17:29.80 ID:LidS7jw/0
書店員だってamazonも図書館も使うだろうしな
本の置き方が出鱈目だから訊かなきゃわかんないんだお
書店ANDレンタルを取扱ってる店で社員してたが
一番の強敵は鼻歌だけで「この曲ありますか?」と言ってくる奴。
視聴コーナーとかあったらもう大変。
個人的にはそういうの楽しいからよかったんだけどね。
>>471 まあそれがたまに実店舗に足を運ぶ理由だよね
497 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:17:38.05 ID:vJ6YuTxZ0
サブありますか?
>>471 在庫あるかどうかもわからんし、タイトルは知らないけどこういう本を探してるって時もあるだろ
家電や服屋だったら絶対案内してくれる
499 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:17:53.95 ID:cUN4nW3v0
500 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:18:03.78 ID:rGYEgkcz0
俺が書店員なら、どこに何の本があるかは最低限把握する。
そして、売れ筋とかネットで話題になった本は、ある程度読んで内容まで理解する。
売れそうな本売りたい本は、おすすめとして平積みそして案内広告をする。
そうすれば、売り上げは簡単に伸ばせる。
ただ、陳列してレジをやるだけなら、はっきり言って存在価値なんてねえよ。
最近は、不勉強な店員が多すぎる。
>>9 書店員にコンプレックス持ちすぎw
以前「八日目の蝉」の原作本を、さんざん棚を探し廻ってもなかったので尋ねたら
「は?ようかめの??せみ???知らないですー、ち、ちょっと待って下さい」
って10分程待たされてポカーンとしたぞww
502 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:18:22.85 ID:+oI3evM+O
基本欲しい本は自分で徹底的に探して、どうしても見つからなければ在庫の有無やら入荷時期を確認するが
うちの近場の本屋さんはそういう質問すると丁寧に対応してくれて、「どういう出版社・ジャンルの本に興味がある客か」まで覚えられて挨拶されるので、相手が若い女性店員さんだとちょっと恥ずかしい
ちなみに質問したのはフランス書院的なアレではないが
503 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:18:32.50 ID:OyEhYMay0
どこの店だ!?店舗名出せや
>>387 今まで働いた中では紀伊○屋は割りと教育しっかりしてる
毎日朝礼で全ての新聞の書籍の広告や話題の本を全て把握して
うろ覚えの客に対応するようになってた
労基法関係に関しても割りときちんとしてたし、店員割引もよかった
ただ、女社会故の怖さというのも嫌と言うほど見たがw
505 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:18:42.59 ID:wW65PWSj0
最近の店員は在庫確認もしないで無いって言うから怖いわ。
本屋とか品揃えゴミなのに接客までゴミだったらマジで存在価値ないんだけどな
:::::::::::/ ヽ::::::::::::
:::::::::::| キ じ き i::::::::::::
:::::::::::.ゝ モ つ み ノ:::::::::::
:::::::::::/ イ に は イ:::::::::::::
::::: | な。 ゙i ::::::
\_ ,,-'
――--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 .. / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、 (____人
ニ __l___ノ (-◎-◎一
/ ̄ _ | i ( (_ _)
|( ̄`' )/ / ,.. ( ε (∴
`ー---―' / '(__ ) ヽ____
====( i)==::::/ ,/ニ>>
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
508 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:19:06.57 ID:NAqete6Y0
こういうスレが盛り上がるってのが にちゃんてわかりやすいよね
サーバーアメリカだっけ
509 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:19:11.37 ID:lLxV0+ec0
お前が言うな
510 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:19:13.09 ID:lTmwqNlY0
書店員ってなんのために存在するの?
>>431 それ、やめたほうがいいよ。
「接客、品出しともに高レベル」の定義も意味不明だけど
今の顧客って極端なデフレのせいか価格重視で客層悪くなってきてる。
特に接客に関しては、最後は「客の感じ方」の問題だから
それを主な判断材料にしていけば、その会社は潰れる。
なんせ地雷と関わった時点で評価が下がる以上、売り場に出ないのが得策だから。
爺さん婆さんにずっと捕まえられてる店員見ると気の毒に思う
>>481 リスクとリターンが釣り合っていれば人は集まるよ。
理不尽な勤務が酷くても、給与が良ければ人材は集まる。
最たるものは医者や看護士だよね。
515 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:19:37.06 ID:1Rur76Y/0
この店が潰れて一番得をするのは…つまり…!
ドーンッ!!! (`・ω・´)qm
本に限ればセブンのほうが綺麗なのが届く
セブンの本はトーハン倉庫から出荷だから
>>388 探すのは別に構わないんだよ
せめて何かひとつでもしっかりした情報持ってきて欲しいんだよw
やっと引き出した情報すらジジババは間違ってるんだよなー
ネット書店に金貰ってわざと炎上させてんじゃね?
519 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:20:10.24 ID:7uLsB+FXO
引きこもり社会の店に店員は不要だな
>>387 バラエティ番組で、「ヒロインがブスのアクションヒーローものは?」にレンタルビデオ店員がはっきり答えられてたぞ。
はい、アマゾンで買います
522 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:20:38.60 ID:5xgGAVkx0
これでも書店員に限らない話だよ
アマゾンは路面店駆逐するって宣言してるし、
実店舗は実店舗なりの対策しないと本当になくなっていくよ
523 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:20:43.31 ID:GBmd0kED0
本屋のバイト代って激務の割りにものすごく安いよな
何でだ
524 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:20:52.28 ID:+szxWFYo0
これは書店がどんどん減ってくのも無理ないわ〜
525 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:21:00.34 ID:gCwHwPU40
本も探せないような人間はダメ、って大島渚が言ってたよ
日本人は韓国人が経営するパチンコが大好きです
朝から並び閉店まで居ます
お金が無くなるまで居ます
生活費や子供の給食費までつかいます。
あげくの果てにお金の無くなった日本人は「遠隔操作してんじゃねーよ!」と言って台を叩いて帰ります
そして死にます
おわり
527 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:21:31.15 ID:F9yj2GnK0
twitter,facebook,LINE,
やって良いことないぞ。
馬鹿とガキはガラケーに戻せ。
>>453 エスパー乙。
てんぱってるとも、まともな職に就いてないって一言も書いてないよ。
あ、バカな質問して適当にあしらわれた人かな?
ごめんね、気づかなくて。
530 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:21:50.14 ID:LoqyyjU80
バイトだから、丁寧に接客してもプラス査定はされない一方、
記録にのこる事務処理の遅れはマイナス査定されるという背景はわかる。
>>471 知らない列で面白そうな本を探すのは好き
でも最近、そういうのよりもただひたすら売れ筋を並べる本屋が増えた
あと本に愛のない奴も多い、シュリンク絞めすぎで本がよれても気にしない
帯が破れても本が汚れててもそのまま普通に並べる
全部中まで確認してから並べろとは言わないが、外が傷んだ物は並べないで欲しいわ……
>>13 おまえのような人間がまっさきに呆ける。
人との付き合いを重視する人間は、意外とボケにくい。
いっそのこと、書店まるまるでっかい自動販売機にしたらどうよ
本もいっぱい詰め込めるし、万引きもないし、店員も補充とメンテとエラー処理だけしておけばいい
客も欲しい本の題名か作者を入力して買うだけ、適当にSuicaとか電子マネーにも対応してさ
あくまでも、妹が欲しいんです。 (一迅社文庫)
僕と彼女がいちゃいちゃいちゃいちゃ(MF文庫J)
美少女が多すぎて生きていけない(電撃文庫)
・・を下さいッ!!!!
____ ___________
V
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ amazonで買え
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
535 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:22:16.12 ID:GkvDSpbp0
老害、情弱、キモオタって書店のメイン層じゃないの?
他にどこから買ってもらうつもり?
536 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:22:21.86 ID:EjtIM99lO
わざわざ書店にいく必要なんてない
537 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:22:36.54 ID:JUzaVXyWO
愚痴はかまわん。なんぼでも言えば良い。
しかしTwitterで愚痴をこぼすのはバカだろ。(´・ω・`)
2ちゃんでやれ。
「老害と情弱とキモオタは書店にくんな」
唯一残ってくれた購買層なのにひどすぎるよ
540 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:22:40.69 ID:sE3QlfU+0
>>488 客の案内のためにってわけじゃないけど
どこに何が並んでいるのか、いるべきなのか
これ頭に入ってる奴と入ってない奴で仕事の効率は全然違うね
541 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:22:41.78 ID:vjf0GiZY0
炎
上
商
法
臭
が
す
る
大したことねえじゃん
だからそんなに伸びんのか・・・・
542 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:22:44.42 ID:ze94M4ZY0
amazonのステマ
それなら入口近くに検索機をどっかり置いとけ
品出しするだけなら店長以外バイトで良いぞwww
544 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:22:49.47 ID:5xgGAVkx0
>>520 それ答えなんだったの?w
まさかスパイダーマン?
安定のバカ発見器
>>500 それで実入りが増えるなら、アルバイト店員でも頑張って棚排列も憶える、勧められるくらいに読み込むよなあ。
でも、そんなことしても実入りは増えないし、案内広告なんて作ろうとすりゃ、「余計な真似するな」だろ。
なんかレス一通り読んでると、ネット通販は時代必然なんだな、って思う。
商店街はもう要らない物になってるんだな。
ちなみに家から半径3Kmに魚屋が無い
549 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:23:16.10 ID:F/C7gnO40
>>511 そんな事を言っていたら一流ホテルのホテルマンなんて養成できないよね。
客によって感じ方が違うってことは「その相手が何を求めてるのか」を読み取ればいい。
それはとても難しいことだけど、一流ホテルマンのように「できる人間は確実に実在する」
無論そんな人間は安い給与では雇えないけどね。
>>498 そういうのは図書館行った方がいいぞ。
図書館で持ってない本ですが、国立国会図書館のデータから見るとこの本じゃないですか?
時間かかるけど他市か他県の図書館から取り寄せ出来ますよ?
それとも購入希望出します?
本屋で注文するんだったらISBN教えますから、それを本屋に渡すと楽ですよ?
といった必要以上に丁寧な対応を地元の図書館ではメガネ美女の隣のブースに座ったキモデブがやってくれる。
551 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:23:31.60 ID:e5aRkQNG0
552 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:23:33.66 ID:GQc2yLPy0
553 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:23:41.67 ID:Yz4NV9G3O
>>437 うーん俺はいいと信じてやってるけど
こういう場合もあるのよって
いきなりレジ来て聞いてんじゃないのよって
わかってほしくて書いてみた
書店員って忙しいの?
555 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:23:44.20 ID:nMf+kSBp0
流石にないだろこれは
炎上目的の何かじゃね
ヲタ利権の奪い合いw
ヲタにモテ期キターwwwww
またバイト君?
もう面倒だから全部訴えちまえよw
>>522 狙ってアマゾンが仕掛けて来ている可能性があるな。
フジテレビと同じパターンだな。
559 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:24:10.55 ID:GoFH7adU0
リアル書店から、老人と情弱を排除したら何が残るのか?
思うのは勝手だが、なんでわざわざTwitterに書くんだ
562 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:24:37.41 ID:v70yzFnRO
どこのチェーン店なんだよ
キモオタの俺はそこでは絶対買わないようにするからよ
親切にアマゾンで買えといってくださっているのだ!
感謝すべきだ!
564 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:24:44.94 ID:NvQsebZ/0
個人のアカウントでの発言なら別にいいんじゃないの?
だいたい、非正規だらけにして責任感を持てという方が無理。
今の時代は大規模なデモとかはないけど、こういう話題が
でるたびに若者世代の不満が溜まっているんだと感じる。
この人を批判したところで、なんの解決にもならない。
そして誰も居なくなった
/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( .(● ●) )ノ / 魔法世界は女ばかりで、俺がパパ!? (GA文庫)
( ・ / :::::l l::: ::: \ .) < 悪に堕ちたら美少女まみれで大勝利!! (HJ文庫)
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .) \ 幼なじみと妹が俺の妄想で邪気眼デイドリーム (HJ文庫)
.\ : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(: /.. \_________ ・・はどこにありますか?
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: /
ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
567 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:24:52.03 ID:IKQy/q1li
情弱じゃないなら本は要らないだろ
>>471 俺もプラプラ探すの好きだな
どうしても見つからなかったら店員に尋ねる
まあ、だいたいの場合、棚に無い本は店に置いてないけどね
タイトルだけで凄まじい2チャンネラーホイホイだなw
お前らは決して抗えまい
>>554 客に本の場所を教えるため、
場所を暗記するのに忙しかったりしてな。
571 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:25:11.53 ID:RM3i6EzZ0
572 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:25:17.58 ID:qrwuahN80
てす
>>530 割りと真面目な話、自分の経験でも真面目に頑張り過ぎるバイトは職場で嫌われる
バイトの方はそら時間通り給与が出るからいいけど、社員はそうじゃないだろ、みたいな
それでバイトの方に頑張られたら社員は立つ瀬がないよ……的な
まあ雇用側が労基法守れよ、という話ではあるんだが
>>549 書店の場合、基本薄利多売で、その上に万引きリスクとかあるからなあ
ホテルマンみたいに高品質なサービスとそれに見合う金額をいただけるわけでもないのよ
574 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:25:25.64 ID:7QP9l/BW0
書店がどうこうじゃなくて
店員がツイッターでバカをやらかして店を潰す一連のパターンでしょう
クビにして損害賠償を請求した方がいい
576 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:25:43.87 ID:wwkoETK50
小売店員ってのは言い換えれば販売員、セールスマンなんだよ
買うつもりで来てる客には一番対応に力注がなければいけない
本オタクのバイトにはわかんねーか
577 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:25:44.09 ID:C+hqa2pfO
またバカッターですか(--)==3
はやく子供からTwitterを取り上げろよ
578 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:25:46.57 ID:gCwHwPU40
>>546 そもそも情弱っていうのはネットを使えない層だろ w
579 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:25:56.43 ID:rGYEgkcz0
>>547 バカだな。
人は見てるのさ。
とくに、客商売の場合はきちんと仕事をしていれば、
新たな条件の良い仕事を紹介してくれたりするぞ。
いつの時代も、有能な人材は引く手あまたさ。
こいつはダメだけど老害っているからな
牛丼屋でやたら偉そうに大声をあげてる目の前のヤツとかね「おいっ!!とっとと水持って来い!!ったくどんな教育うけてんだ!!こっちは客だぞ!客!!」
オタクは不潔だし酸っぱいニオイをブヒり散らかすからな
言われてもしょうがないだろ
>>551 もう特定されてたのかww
大方の予想通りツイートした本人がエロゲオタ
最低辺のキモオタだったかww
コンビニ店員は道聞かれるのも業務の一環なのかね
レジに周辺地図常備してるよな
>>559 キモヲタとバイト君ってことじゃね?
このバイト君のツイートから考えれば
後は万引き少年とか
>>561 情弱だから
あんたが働いてるスーパーの利用客じゃなくて良かったわ……
回答に至る思考がおかしいよ
この店員は仕込み臭い。amazonのステマだな。
本屋に向いてないんでねの。
食いっぱぐれないようにとりあえず就職したにしても
誇りがもてなかったり書店員の存在意義わからんのだったら
転職したが本人も幸せだろ。
ただの底辺接客猿が大威張り
589 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:26:55.82 ID:IDZRpZpuO
愚痴をツイッターで吐くからこうなる
590 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:27:03.03 ID:Yz4NV9G3O
>>472 よかった
ホントに列並ばないジジイババアはなんなんだろうな
俺小心者だからなかなか言えなくて
後ですごくもやもやして胸が苦しくなるわ
591 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:27:07.19 ID:yf0FIsWA0
普段、情弱だ、マスゴミの情報は信じられん、とか騒いでるねらーが、本当に書店員か何の証拠もないツイートを信じている滑稽さw
592 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:27:13.72 ID:ZuyJUNrL0
>>529 少なくともこいつや
>>1の書店員のいる店では買い物したくねーなぁ…
いるなら店名晒して欲しいね
/二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y」_ /
i ∪ ,.:::二二ニ:::.、. l 、... | 可憐すぎる幼馴染みとホテルに行くんだけど、何か質問ある?
! :r'エ┴┴'ーダ ∪ ! !l< (富士見ファンタジア文庫)
.i、 . ヾ=、__./ ト=. |
ヽ 、∪ ― .ノ .,! \ さいこーーーーうッッ!!
594 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:27:33.61 ID:zepz7KiX0
さすがにここまで言われたらアマゾンで買うしかないだろw
買うかどうか悩んでる時は立ち読みしたい後ろめたさもあって自分で探すけど
買うつもりの時はさっと探して見つからなかったら店員に聞きたいな
品切れに気付かずに延々探すことになったりしたら
通販使わず無駄な時間を過ごしたバカな自分に耐えられない
>>1くだらねえレスよく見つけ出したな。
そんな暇あるなら事故とか事件で
メディアで報道されてないおニューなニュースでも探しだして
ガジェットでニュースにしろよ。
597 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:28:08.88 ID:QEe680lk0
>>1 >某テレビ局員の「嫌なら見るな」
これさぁ、この記者もみんなも完全に誤解してるけど、
この発言はフジテレビがしたものじゃないぞ?
岡村が個人的にした発言だ。
それを!
忘れるなかれ!
□
普通書店であんま聞かないよな
599 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:28:29.59 ID:GkvDSpbp0
なんとエロゲ愛好者なのか、、じゃあキモオタは来るなってのは同族嫌悪ってやつか、、
書店員だけど本当てクイズなかったらほんと書店員の楽しみなんか社割しかない
601 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:28:36.36 ID:FOdlED2D0
>>6 むしろそういう客のために店員がいるんじゃん!
俺はそういうつもりで書店バイトやってるけど。
客のほしい本がすぐ出せないなら店員がいる意味もなくね?
今の本屋で売れるのは、マンガやラノベじゃないのか?
お得意様に商品売らないで何を儲けるの?
ランプ売りの少年が、ランプのつけ方も知らない客はくんなと愚痴を吐いたよww
電灯を買えとさ。
その通りだねぇ
604 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:29:01.55 ID:uyaItIFy0
本屋おすすめの本って何でつまんないんだ?
>>513 書店の店員に、看護婦ばりの給料出せるなら、そうかもしれんけれどー
大々的に成果主義を導入し、当初財界で大絶賛だった富士通とか、
ITバブル企業サイバーエージェントのD判定(相対査定で下位5%)退職勧告制とか、
業績ボロボロだで?
606 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:29:31.00 ID:aBjVIki+0
ジュンク堂みたいに検索端末置けば?
あるいは店内に検索用のサーバにだけアクセスできる無線LANでも設置して、客が自前のスマホで在庫を検索できるようにしてくれればそれでいいよ
接客したくない、検索端末も置けない、そんな貧乏書店は滅びていいから
目的の本が明確に、せめて著者かタイトルだけでも分かってるなら聞いてくれたほうが早いことも多い。
それが全然分かってなくて聞かれても、どうしろというのかと。
あと最初から入荷してなかったときに何故入荷してないのかと切れる奴。
初版千冊かそこらの本が2万件以上(当時)ある本屋全てに入るかよ。
どっちも年寄りがほとんどだった。
>>600 客が呟くわけのわからん連装ゲームから正解が分かったときは嬉しいよなw
>>604 忙しくて金もない奴が本を読んでると思うか?
610 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:29:59.50 ID:LueAFGHm0
>>547 金が欲しいなら他の仕事しろ。
本が好きなやつが本屋やってくれ。
本屋だけのことじゃないけどな。
打算的なやつ多すぎ。
611 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:30:03.30 ID:guiapGedi
おまえらがググれカスとか言うのと何が違うの?
凄く早い話
情弱や老人しかもう書店に行かないよ
すぐ欲しい時に買いに行く時は当然あるけどさ
急がないならアマゾン一択
>>548 だってアマゾンなんて、聞いてもいないのに、
あなたへのオススメはコレでは? とか、
以前○○をチェックした人に新刊が入荷しましたみたいなメールを送ってくるわけで、
それはそれで若干ウザかったりもするが、
いまやネットのほうが、リアルより、よほど客の相手をしてるんだよね。
アマゾンのステマ工作に乗せられる情弱なんていないよねwwwwwwwwwwwwwww
買う本が決まってるならアマゾンで買えってのは正しい提案だと思うが
ひでえ店員だなあ。自分がこの間書店に行ったときは、本のありかを
聞いたら1秒で「ありません」と教えてくれたぞ。日ごろから隅々まで
本の位置を把握しているからこそできる芸当だよ。久々に感動したわ。
617 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:30:57.41 ID:TngR2CeN0
書店員の検索能力こそが役に立つのに
うろ覚えで本のありか聞きに来る客とか
例
・今日の××って番組でやってた本どれ
・30万部売り上げた本ってどこにある
・なんか男の子が冒険に出る漫画なんだけど
・敵と戦って勝つやつ下さい
・表紙が青いやつ
>>551 イオンの未来屋書店ww しかも大学生バイトwww
Amazonとブックオフオンラインがあれば、新刊から絶版まであらかた揃う。
もう本屋要らなくね?
620 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:31:03.68 ID:e5aRkQNG0
■大東文化大学/経営学部 本屋バイト@mayuzumiyuuくんの主張
mayuzumiyuu 黛@完全平和主義
うちはパンピー書店なんだよ!ラノベはアニメイトとかで買えや!うぜえんだよキモオタ!
---------------------------------------
mayuzumiyuu 黛@完全平和主義
キモオタはアニメイトとかゲマズ行ってろ
---------------------------------------
mayuzumiyuu 黛@完全平和主義
ここはアニメイトじゃねえんだよ
---------------------------------------
mayuzumiyuu 黛@完全平和主義
ほしい本くらいてめえで探せや!ないならAmazonで買え!店員に聞くなカス!ないもんはない!
---------------------------------------
mayuzumiyuu 黛@完全平和主義
ないなら聞くな、Amazonで買え
621 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:31:05.53 ID:GLn80R1NO
書店員って結構高学歴が居るんだが…
まぁピンキリか
(´・ω・`)
622 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:31:07.11 ID:+D2oOr5eO
>>597 違うよ。テレビを嫌なら見るなと言ったのは、たけし。岡村が見るなと言ったのはブログ
書店のバイトってコンビニバイトより楽なんじゃないの?
どっちもやったことないけど扱う商品の種類からしてそんなイメージなだけ
(´-`).。oO(そもそも雑誌も含めて本自体買ってないな…)
625 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:31:13.08 ID:Z5D3iHgP0
これは日本人失格ですね
626 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:31:14.04 ID:GBmd0kED0
書店って何の目的もなく店内ブラブラして面白そうな本あったら買うってイメージだけどなw
627 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:31:15.62 ID:t55tkCFQ0
ベストセラーなら店員でもすぐわかるし
あるかないかわかんない本は店員に聞いて無きゃ取り寄せだろ?
最初から取り寄せ注文確認でも良いし?
自分で探せって無いもん見つかるか? 古本屋の話かよ?
最初からアマゾン行けって書店の自己否定だろ?
暇な時ついでで買う気もない本立ち読みすんのが書店の役目だ。
628 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:31:23.90 ID:F/C7gnO40
>>573 そりゃ、程度の問題だろう。
一流ホテルマンほどの賃金を出すのは無理。
だからといって時給800円で、お客がそれなりに満足する接客をしつつ
雑務もこなせる奴なんてのは「こんな薄給」でやってられるかwってなる。
それを両立できる奴ならもっと給与のいい職場にいくからね。
DQN客の理不尽な接客に追われつつ、十分な接客をこなして品出し等も遅れずこなす。
これがこなせる能力をもった人材が「これだけ貰えるなら満足満足!!」と思える額をだせってこと。
そしてそれは時給800〜900円なんて金額では足りなすぎるってことだ。
>>23 個人の問題だけで済む愚痴なら別にいいよ
他人の足を引っ張る愚痴を言う奴は氏ね
自販機にしよう
631 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:31:31.31 ID:rGYEgkcz0
漫画なんて、カバーがついてるから中を確認できん。
そんな時に、漫画に詳しい店員とかいると助かるよな。
「これ、おもしろい?」
「好みによりますが、・・」ってさ。
昨日、北斗の拳のパロ漫画(ハートが美少年設定)を買おうかどうか悩んだよ。
結局、買わなかったが・・・
買う価値ある?
いっそ、書店もAmazonの倉庫みたいにしてとりあえず空いてるところに入れて
客は端末か店員に聞く方式にしたほうが、店員も陳列時間短縮できるし、聞かれるのが仕事と割り切れるからいいのではないだろうか。
店頭一等地のウリ本が、へんなサクセス本多くて、「おまえはだめだ、おまえはだめだ」と結界張られてるみたいで、嫌なんだよあれ。
633 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:31:38.41 ID:wwkoETK50
>>611 客は金を払う
ネット上の教えて君は金払わない
634 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:31:40.37 ID:GdLzj4BD0
探せ!とか言うけど品揃えのセンスが悪すぎて
読みたい本がまったくない本屋が多すぎる
探す気にもならない
635 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:31:49.38 ID:4eZ5zAyZ0
要するに頼られてるんだからそれに答えようとする店員も中にはいるんだろう
在庫なかったら注文受けるチャンスなのに
商売わかってないな
637 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:32:07.34 ID:jViVw+GV0
638 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:32:14.12 ID:8INlxzL10
本屋に向いてないから転職した方がいい
そうだな、店員も必要無いな
640 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:32:19.96 ID:HQ3VLdYx0
>欲しい本くらい自分で探せ!ないならAmazonで買え
>老害と情弱とキモオタは書店にくんな
そして誰もいなくなったw
641 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:32:20.10 ID:RdDWTIrl0
>>597 じゃあフジテレビはデモに対してどう対応したか言ってみな。
岡村は正しい事を言った。
だから皆納得して「嫌なら見ない」を実践してるだろ。
642 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:32:20.48 ID:yMQvR3VL0
>>551 >■mayuzumiyuu 黛@完全平和主義
なんだ糞サヨか、納得だわ。
>>1 なんだこれww
なんでこんなにブチ切れてるんだよww
>>549 >客によって感じ方が違うってことは「その相手が何を求めてるのか」を読み取ればいい。
俺、ホテルマンじゃないからどうでもいいww
あとね、思考回路もみんな全然違うんだよ。
一度お客様カードとか見てみたら?
「なんでこんなくだらないことで起こるんだろうww」って位理解できないのも多いww
エロゲーじゃないんだから、同じ回答・態度でもその時の気分で結果が変わるのさww
女の子とかもそうでしょ? 生理中とか態度変わるんだから
>>604 書店員自体趣味が偏ってる場合が多いし、上からこれ売れって押しつけられてることもあるからなあ
手書きポップに愛が溢れてて、その店員と趣味が合うならいける
>>606 その手のシステム自体が当てにならないし、だいたいこういう質問をしてくる客はそういうの使いたがらない
(: ゚Д゚)すみませんが、和訳版のネクロノミコンとナコト写本と妖蛆の秘密はどこに置いてありますか?
売り上げ確保の努力が出来ない店員なんか必要ないわな
とは言えこの程度の愚痴ならスルーしてもいいような気がするが
本が好きじゃ無い人がやるとこうなりがちだろうね
仕事に愛着や誇りが無いとね…
とはいえ今の現実だと厳しいんだろうな
649 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:34:22.38 ID:+D2oOr5eO
>>551 大学と店に講義の電話をするか。首になって切れた発言が楽しみだ
そもそも、このツイートしている人間が本物の書店員なのか怪しい
ネットで買えならわかるが「アマゾン」という企業名をいちいち出すところが工作員バレバレ
ほんとアマゾンはやり口が汚い宣伝をするよな
さっさと死ねアマゾン信者!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>644 それらを含めて読み取れる人間は「実在する」んだよ。
ただ、そういう人間は極めて優秀と判断されるから、
まぁ一流企業で年収1000万とか取ってたりする。
書店特定されたらやばそう。
653 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:34:40.50 ID:qVvgDem/0
amazonだけあれば他なんもいらんな
生鮮食品も時間の問題らしいし
全部潰れて市んだらいいんじゃね?
アルバイトは客が減った方が仕事楽になるんだから
クレームが出ない程度に接客悪くするってのはデフォだろ
時給変わらんのだから
>>617 上二つはいける
下三つは他にヒントないなら勘弁してくださいww
>>628 まあ無理だと思うよ、せめて千円は払わないとなあ……
でも今自分は客の方が理不尽に安い物を安い物を、と求めてくるし
それを受ける経営者も同様
店員の質の低下はある意味必然だよ
書店で働いててこれはない。 職業人として恥ずかしい。 バイトテロ?
658 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:34:59.11 ID:TngR2CeN0
>>643 気持ちはわからんでもないんよ
休日前で新刊入荷が多い時なんか店員さん忙しそうにしてるから
書店員負担が多い割に店員が少ないってのも問題だろうな
そんな時にあれはどこって聞かれて、さらにタイトルもはっきり
しなかったら内心「わー」ってなるのはわかる
でも公の場で言ったらおしまい
2chの書店スレででも書き込んどけと。
659 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:35:01.91 ID:C+hqa2pfO
バカッターを取り締まれ!!
>>551 経営学部のくせに経営能力0とはこれ如何にw
661 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:35:04.89 ID:yfpqwrEO0
客を案内して本が売れるならいいじゃん
本がうれなきゃこの店員も失業すんじゃないの
接客業向いてない性格で
接客業やらざるを得ない奴って
可哀相ね
キモオタも気持ち悪いと思うほど
キモオタはキモいんだよ
だから、お前らキモオタは本屋へ行くな
664 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:35:11.02 ID:hEzPUmoj0
何で書店員をやっているんだってなるな、居る意味が無いじゃない。
665 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:35:25.34 ID:GkvDSpbp0
店員さん、クトゥルフのおすすめ日本人作家のどれ?
666 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:35:33.42 ID:8jvReslYP
>>365 ヨドで買えばポイント1割貰えるだろ。本屋で買うとか有り得ないわ。
>>1もそうなんだろうけど
書店員のメリットって社割もそうだけど
情報が早い事と商品確保が簡単な事。
書店の予約リストなんて大半がスタッフだよ。
だから寧ろキモオタほど実益があるバイト。
探すの好きだけどなwあんまり店員に聞いたりとかしようとも思わない。
中途半端に大きい店とかだとシフト次第で大変そうだね。気持ちはわかる。
でもこれから店員はそう思ってるんだろうなぁと思うことにするw
といっても近場にまともな書店がないからアマゾン一択など田舎民(離島)なわけだがorz
俺みたいな連中にしてみたらアマゾン様は神みたいなもんだからなぁ・・・
ゲームにしろ本にしろ、注文して送料無料で届く事自体がありがたい。
下手なサイトだと送料取られることは当たり前でヘタしたら追加送料で元の値段を超えるとか
ザラにあるからw
68 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/27(水) 18:31:48.93 ID:ZbhhT/Z20
垢消して逃亡したんだし許してやれよ
ライター募集に特化したマッチングサイト!ライター求人とライター案件情報は依頼者様もライター様も無料で使えるJOBPORTALへ!
http://writer.jobportal.jp/userprofile/show/id/1468 ニックネーム: 黛優
性別: 男性
年齢: 19
住所: 群馬県
経験: 無し
希望報酬: 希望はなし
得意ジャンル
: マンガ・アニメ・ゲーム・ライトノベル・ゲームシナリオ・アダルトゲームシナリオ・攻略本
自己PR:
趣味で小説を書いています。ライトノベルやゲームシナリオなど。
マンガ・アニメ・ゲーム・ライトノベルなどの分野が得意です。
在宅希望。
やる気と速さには自信があります。
多くの経験を積みたいと思っております。
よろしくお願いします。
ホームページ: 私のブログです。自作のライトノベルを掲載しています。
http://ameblo.jp/mayuzumiyuu/ 登録日: 2012-05-17 09:16:16
更新日: 2012-05-17 09:16:16
>>616 真面目な話、大体の客は時間をかけると納得してくれるイメージ。
0.1秒で無いなと思ってても「少々お待ちください今在庫があるか見てまいります」とバックルームでしばし時間潰して
「すみません切らしてます」と言えば許される感じ。
逆に言下に無いと言うとキレられる。
671 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:35:59.74 ID:1TTcuAmW0
まぁ気持ちはわかる
672 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:36:00.18 ID:ki9DM0bAO
>>551 エロゲオタってwネットは怖いなw
情弱にはばれなかったのになw
ここで挙がってるラノベのタイトル
「まさかwwネタだろwww」と思ってググったら普通に売ってやんのww
売ってる本がコレなんだから本屋が廃れてもしょうがない気がする
>>608 「新聞に乗ってたアレ」とか「テレビでみたアレ」とか当てるのが一番楽しい
たまにくる「タイトル作者出版社内容どこで知ったか全部忘れた」とかはお手上げだけどw
>>610 レジうち陳列返品整頓業務に人件費削除が入ってバイトにそんな暇ない
あと平積みは出版社といろいろあっておくものが決まってることも多い申し訳ない
>>631 あれがないと万引きがヤバイ
漫画のビニールはシュリンクって言って書店でかけてるので、中身の確認は店員に言えばできる
>>617 こないだ美容室で「かっこよくして下さい」→「かっこよくねーじゃねーかー」を見た
大変だなーと
近所の書店は個人経営の小さな店だが、
マニアックな品揃えが特徴で贔屓にしている
著者自らが持ち込んだ自費出版本も置いてある
小田急線某駅前なので道を尋ねる人も多く
丁寧にこなしているところも好印象だな
679 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:36:41.77 ID:hkQhUbCk0
>>590 ちゃんと待ってるなら遠慮する事ないんだよ
こっちが人呼んで対応させるから
昔婆ちゃんが時間かかって遠慮がちな40代男が少し離れた所で待っていた
ババア集団(60代)が割り込みしてきたから、その男を先に接客しようとしたら「こっちが先だった!」「私達が割り込みしたみたいじゃない!」とギャースカ喚いて、全員に責められてる中その男はこっちに「そっち先でいいです」と合図してくれた
後でひたすらその男には謝りまくったが「いえ」と控えめにしつつババア集団には苦笑していた
あの男には本当に悪い事をした…
そのババアども腹の底から死ねと思ったのは言うまでもないw
680 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:36:44.01 ID:k+16P7hwO
本音過ぎワロス
言われなくてもそうしてる人多数なわけで間違ってはいないけど、雇ってる方はたまらんなw
あーあ…。
これがナイナイ岡村効果(または「ロンブー淳効果」)を呼んじゃうと、不味いよ。
本屋大笑
店員の、見当違いの選民意識の方がずっと気持ち悪いわけだが。
文春が見当たらなかったら聞くしかないだろwww
>>646 ネクロノミコンなら、TRPGのルールブックコーナーの向こうか
洋書SFの近辺にあったりする
687 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:37:25.67 ID:ZuyJUNrL0
>>653 こんなモン壁紙にするような奴がキモオタは来るなとか
釣りかと思うほどのブーメランだなぁ
とりあえずイオンモール高崎未来屋書店には行かん事にしよう
688 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:37:43.28 ID:TngR2CeN0
>>656 >>617の上二つはわかるのか。さすが
下3つは知ってる店員さんから聞いたのだけど結局わからなかったそうだ
俺もわからんwwww
・なんか男の子が冒険に出る漫画なんだけど
他のヒントは
「女の子が出てくるって聞いた」
「なんかいろいろ敵と戦うらしいんだよね」
でお手上げだったとかwwwそらそうだwww
>>653 どう見ても平和主義者とは無縁の存在に見えるな
9条の会に入ってて傷害事件起こした人を思い出したw
690 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:37:53.96 ID:eZ1FUWDk0
まずレジに行く
本の番号を告げる
在庫をPOSで調べてもらう
有れば場所を聞く。
普通だろ
立ち読みしない分良客だと思うけど違うのか?
691 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:38:09.92 ID:KSYgzRpk0
>「老害と情弱とキモオタは書店にくんな」
+民全滅wwwwwwwwww
情弱なんてキモヲタ用語をつかって
キモヲタを攻撃するキモヲタ
>>552、
>>592 意外と店員に質問したい人っているんだね。
昔だったらキャバとかに求めそうなところなんだけどね(気分よく接してくれる等)。
今はデフレで金がないから、サービスに対して金を支払えない層は
代わりに店員とかにそれをさせようとしてるのかなーって思う。
>>673 今のラノベのタイトルはキモいよな
なんかあれが売れるらしいんだけど、俺だったらあんなタイトルの本書いたくねえ
697 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:38:44.30 ID:GkvDSpbp0
>>670 それサービス業の基本。
他の職業でもそうだよ。たとえ最初に無理だとわかってても、いきなり無理って言うと感じが悪い。
やってみて、それでもやっぱりダメでしたってことなら大抵の人は納得する。
そこでできたらなおいいんだけどねw
699 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:39:01.92 ID:8jvReslYP
>>373 省略の仕方を教えれ
おにあい、脳コメ、勇しぶ、は判る。
まるでこれが書店店員の総意であるかのようなニュースだな
でもやっぱりそう思ってるんだろ?
踏み台を置いてない書店が多くて店員に「とって下さい」しなきゃいけないのが嫌
いや、鮮度が要求されるラノベとコミックぐらいしか売れんだろ。
既刊がすべてアマゾンだな。だって欲しい本が置いていないんだもの。
703 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:39:35.53 ID:zD1mte+Pi
地区図書館クラスなら蔵書と書架ほぼ把握してる職員とかいたよ。
(8万冊とかだけど)
そこまでいかんでもプロなんだからがんばって…
むしろいっぱいあるラノベとか量産型時代小説のの中からいいのサルベージするのも頼むぜ、
本屋のひと。
>>533 自動販売機まで出向くの面倒だから、通販サイトでポチるわー。
>>595 老人は買うつもり最初から無い立ち読みでも横柄に訊いてくるけれどね。
>Amazonで買え
町の書店の存在理由を完全否定かwwww
それって、書店の店員であるお前の存在理由を全否定してるんだけど?
今後、どうするの?死ぬの?消えるの?
本屋「Amazonで買え」
俺「はい」
終了
>>674 新聞は割りと分かりやすいよな、とりあえずお客様の取ってる新聞聞くだけでかなり絞れるし
1週間分はたどれるし、物によっては掲示板に貼ってるし、新刊の平台に案内するだけで
半分は解決するしなー
何もヒント無しだとまあ無理だなあ
今時書店に行くのは老人とキモオタぐらいだろ
>>686 (: ゚Д゚)ありがとうございます!
これで星の智慧派に入信できます!
いあ!いあ!
710 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:39:52.07 ID:TngR2CeN0
>>675 困 出 ボ
ら. せ リ
せ. と ュ
る. 床 |
屋 ム
を を
∧_∧
( ;´Д`)
( つ 彡⌒ミ
) 「( ・∀・)
|/~~~~~~ヽ
リアルチンポで探すのなんか時間の無駄だ。
1が不思議なのは、怒りの矛先が
「接客より雑務を重視する会社の評価基準」ではなく「問い合わせしてくる客」なんだよな。
そりゃ誰が見てもDQNな客なら愚痴りたくもなるが。
日本人の社畜精神ってホント怖いよな、その怒りは上司や会社に向けるべき。
713 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:40:19.12 ID:NSaDXxzB0
年配の人が多いけど普通に店員に聞いてるよ。
確かに書名、発行した会社そんなものをきちんと伝える人は少ないかもだが。
それがいやなら、客商売のバイトなんてするな。
店の名誉にもかかわるし、そんな屑にバイト料払って割に合うかい。
嫌なら見るな
嫌なら買うな
もはや実店舗は老人と情弱とマニアックなオタが最後の砦だろ?
Amazonは本屋撲滅計画を発動してるのに、何甘えたことを言ってんだ?
未来屋はこんな店員首にすべき。
営業妨害だ。
717 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:40:58.40 ID:OFXlZ9bL0
718 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:41:02.96 ID:ZuyJUNrL0
>>694 いや、店員に本の場所なんか聞いた事ねーよ
ただ客を見下しきって憚らない店員の時給に1円たりとも寄与したくないだけ
地元の書店を止めて、アマゾンで買うわ
書店の雰囲気が、好きだったけど
いくら仕事がしんどいからといって、切れたらダメでしょ
720 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:41:26.21 ID:w1Qq+sa/0
店員の仕事って何だ?w
>>703 図書館は蔵書がそんなに入れ替わらないからなぁ・・・
本屋は一月もたてばゴッソリ入れ替わるから店長クラスじゃないと難しい
722 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:42:00.85 ID:TngR2CeN0
>>719 その地元の書店の対応が悪かったのなら別だが、
クズが空気読まない発言しただけですべての書店がそうと
決めつけるのはもったいないぞ
723 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:42:01.00 ID:Yz4NV9G3O
>>679 最近はいっぱいいっぱいの店員ばっかで
列のことなんか見てないから
何もわからず抜かした奴の会計を先にしたりする
正直そうやって店員がわかってくれてるだけで
抜かされた立場の人はもう全然スッキリ度が違う
これからも頑張ってくれよ
724 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:42:45.01 ID:lTmwqNlY0
特定はされちゃったのかな?
こんな書店員が働いてる店には絶対行きたくない、と思わせるツイートですね。
725 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:42:45.23 ID:X5VHEj8M0
馬鹿なやつだなぁ。
老害とオタクがささえてるようなもんじゃん。
726 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:42:48.21 ID:Ztv0LOhjO
これは店員さんが正しいと思う。
今どき自分で検索できないとか、どんだけローテク人生に浸ってんだよと。
>>20 最低賃金みたいなもんなんだから
多くを望むのが間違いだろ
話掛けてきたら逆にとてつもなくうざいわけだし
>>651 つまり、エスパーさんだねww
ごめん、そういう特殊能力は一般人には備わってないよww
もっとすごい話聞けるかと思ったけど、見込み違いでした。
それに年収ですごさを語られてもね。
俺は「何をしてきたのか」ってことが聞きたかったの。
その方が有益で勉強になるから。
>>688 全部の書店でやってるわけじゃないと思うけど、話題の新書とか
新聞広告、テレビで取り上げられた本なんかやベストセラーはミーティングで全員に周知するんよ
直近で30万部以上売れてる本なら、レジうちしてたらなんとなくわかるし、
だいたい話題の本コーナーにあったり出版側が販促つけてたりして目立つから、興味ない本でもすぐに覚える
>>720 性格の捻じ曲がった上司に小言を言われないように振舞う事。
残念ながら日本においてはこうなのだ・・・
732 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:43:33.72 ID:+D2oOr5eO
自分がこそキモオタなんだら大学に通ったりバイトをしたらダメだよ。引きこもって餓死しないと。大学にクレームしないとな。
検索端末にもっとカネかけたらいいんだがなあ。
タッチパネル式の50音ひらがな入力ってやる気あんのか?
734 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:44:03.89 ID:RcE6flAS0
つかもはや
今までの習慣で来店する老害
ネット通販を利用しない情弱
書店特典目的のキモオタ
ぐらいしかリアル書店で買わんだろ
735 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:44:13.97 ID:0HBX9q5h0
既存の書店は応援するつもりだけど、こういう書店員が居るとは・・・
本の知識や書店の配置が優秀な店員とか見つけたら嬉しくなったものだけどね。
こういう事をTwitterに書いて後の展開さえ予測も出来ない人なんだろうな。
あの定員に聞けば欲しい本がすぐ手に取れるってのがAmazonに対抗できるアドバンテージになりうるのに、それを放棄するとか哀れすぎる
>>644 >同じ回答・態度でもその時の気分で結果が変わるのさww
そうそうwそれこそ接客の大変さだけれど、「ありがとう」「助かった」って一言言われると嬉しいんだよね
amazonではそれはない。レビュー()とか暇人のオナニーだしw
接客業をした事のある人なら、誰でも経験あると思うけれど、他のお客さんの迷惑になるような客?が一番嫌い
こっちだって人間なんだから、きちんとしたお客さんには更に丁寧に対応しようと思うけれど、DQNな客には無愛想になったり上の人に丸投げしないと、安い時給で働けない
738 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:44:49.40 ID:4YQK5Qur0
本屋に行く客は不特定多数だろ
だが、本屋の店員はかなりの確率で「キモオタ」が多い
リアルでは絶対に関わりたくない根暗人種。。それが本屋店員
そもそも客商売の基本を嫌がるのはコミュ障の証だ いいかげんにしろ!
740 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:45:30.01 ID:Yz4NV9G3O
>>724 >■mayuzumiyuu 黛@完全平和主義
>群馬県在住
>大東文化大東松山キャンパス
>経営学部
>2年
>今城ゼミに申し込み中
>イオンモール高崎未来屋書店勤務
>エロゲオタ
>「欲しい本くらい自分で探せ!ないならAmazonで買え」
はいわかりました
身元割れて書店潰れたら賠償モンだな
743 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:45:53.35 ID:TngR2CeN0
>>730 ほぉぉぉお
そういう話聞くとわくわくするなぁ
書店員あるあるとか読んだ?
あれ面白くて好き
新人店員さんが客から本の場所聞かれて困ってるのへ「それならあのコーナー
ですよ」と言えるくらいには地元の書店通ってるwもちろんその分買ってますwww
特定されたか、安定のバカッターだなwww
745 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:46:04.71 ID:F/C7gnO40
>>729 エスパーというか読心術の類だよな。
目じりの数ミリの動きとか目線とかで感情を読むっていう話。
多分普通の人間は気が付きもしない僅かな動作を見て一瞬で感情の機微を捉える。
医者が「メスで髪の毛を縦に十等分切り分けられる」ってのは実話だけど、お前からしたらエスパーだろ?
そういう人間ってのはいるんだよ。無論安い金じゃ雇えないがね。
ラノベなのか一般小説なのかよくわからんけど、
「狼と香辛料」は本当に良い本だと思う
748 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:46:21.73 ID:eZ1FUWDk0
アマゾンで検索 本屋で立ち読み
之が一番最低かもしれん
749 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:46:24.21 ID:qVvgDem/0
>>707 むしろ新聞切り抜いてくる客は神
メモとってくる客も神
あとAmazonの検索能力が神
>>729 よく喋るねw ペラペラとお前
エスパーwに言わせてもらうと、皆笑ってんぞw
752 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:46:53.88 ID:OFXlZ9bL0
753 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:46:53.86 ID:epR0jeoiO
寂れるべくして書店は寂れるんだな、と思った
755 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:47:22.60 ID:EMRnVQKk0
>>1 こりゃーamazonで買う人が増えるわけだね。
自業自得、さっさとつぶれて失業しちまえww
仕事ですらコミュ障発揮するとか、生きてる価値ないからタヒねよ
>>700 人によるんじゃないかなあ
書店って、割と本好きな店員が多いからこういう風に思う人は少ないと思うんだが……
見付けられたときはこっちも嬉しくなるし
そんなことしなくていい仕事に就けばいいんだよ^^
昔、書店の店員やっていた時、お客様から「三国志の三巻ありますか?」を「看護婦しの三巻ありますか?」と聞き違えて、「はい!看護婦しの三巻ですね!?ただいま探して参ります!」と意気揚々に一生懸命探した恥ずかしい思い出が蘇った…orz
760 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:47:57.89 ID:+D2oOr5eO
大学にエロゲキモオタがいると広めないとな。
>>718 質問したことないとしたら、
1対1で接する場面ってレジくらいしかないよね。
でも、どこ行こうが嫌な店員っているけど、これで怒ってたら身が持たないよ。
お客様カードとかにも「もう行きません!」って書いてるのとかあるけど
こういう人って最後、どこのお店にも行けなくなるよ。
それとも通りすがりに「いらっしゃいませ」って言わないと切れるとか?
こういう人って何しにきてるんだろうって思う。
国語上では「ただ店に来るだけの人」ってお客様じゃない。
「冷やかし」って表現するんだし。
762 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:48:00.66 ID:qtB8c26M0
店員さんに聞いて本を見つけてくれたときはうれしくてついでに消しゴムと替え芯買った
レジで○○さんのおかげで買えますって言いたいぐらいやったわ言わんかったけど
763 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:48:03.34 ID:OsHiYoJ5O
これで益々リアル書店がなくなっていくんだな
まぁ店員が来んな言うんだからこりゃもうフォローできないね
薄給の書店員に質を求めるのが間違い
765 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:48:13.22 ID:hdDQAj2V0
>老害と情弱とキモオタ
世の中の人、ほぼ100%当て嵌ってしまうがな
商店街の小さな書店は思い切ってるぞ!
Amazonで検索して注文してくれるんだ!
日曜祝日休みだし!商売っ気が全くない!
767 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:48:29.42 ID:9ah2hQVT0
10年ほど前のことを思い出した。
新宿駅南の紀伊国屋の洋書売り場で、探している書名を告げたら、
「探しても見つからないならこちらは知りません。店員にいちいちそんなこと尋ねないでください」
と陰険ババア(当時で見た目で50は過ぎていた)から言われた。
その後で、若い女性店員に同じように告げたら、普通に探してくれた。
ゴミ屑紀伊国屋店員ババアよ、地獄に落ちろ。
768 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:48:32.52 ID:QOxWl7Ol0
店員に探してくれって頼んでも、自分も探した棚を一通り見て「ありません」て言われるだけなんだよね
769 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:48:35.45 ID:XROP9j240
どこに本があるかわかるアプリでも開発しとけよ。
本棚の前で眺めてると声も掛けず下の棚開けにきたから移動したら
3回連続できたからそれ以来2度と行ってないわ有○堂
771 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:49:00.11 ID:06Pikd0h0
Amazonのやらせくさい
772 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:49:00.69 ID:TngR2CeN0
>>750 俺、欲しい本探してもらおうとメモにしてきて書店で
聞こうとして、自分の字が読めなかったwwww
それ以来その本の告知がのってるページを印刷して
もってくようになったわww
773 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:49:16.95 ID:4dYSrPvr0
オタクは自分たちがどんな眼で見られてるかに鈍感すぎんだよ
キモオタが居たら一般客はキモいからそそくさと立ち去るのが普通だろ
オタクが一人前に扱われるのは2chくらいだと知れ
今のゆとりって2chっていう掲示板知らないのかな?
775 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:49:41.69 ID:uQFuzuXa0
>>703 図書館の職員になるには資格が必要だし、プロ意識が高い人だと覚えているかもね。
実店舗は本に限らずただ見てる時に話かけてきて
質問したいときはたらい回し
>>766 親切なんだか、投げやりなんだか、よくわからんなww
ご尤もで
だから本は買いません
以上
書店アルバイト初心者がレジに手間取ってて絵本とかPOS通らないのがあって
めっちゃ苦戦してたんだけど、奥で他の仕事してるベテラン店員はなぜかガン無視。
自分は3番目くらいに並んでたんだけど、なんか気の毒だなぁと思いながら会計を待った。
いつもならレジの店員二人がかりでレジ打ちと袋詰めしてくれるような店なのに
あれはイジメかなんかなのだろうか。
>>769 店舗内検索か。良いねぇ。金も手間も掛かりそうだけど
>>743 書店員あるある面白いのか……今度買って見るよ
>>750 ほんとは頼っちゃだめなんだけどな……店頭でお客さんに見える位置では特にw
あとぐーぐる先生に客のうろ覚えを入れると、「もしかして」が発動したりする
自分の注文分一冊しか入荷なかった取り置き売ったことあるけど後悔してない
探し回った後にレジで聞くとやっぱり入荷してないんだよな。少し昔の
奴は絶版になってたりする。同じタイトルの新刊を聞いたら調べた後、
絶版だと言われたけど、それは過去に出た別の出版社の本だった事に
後で気づいた
784 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:51:08.38 ID:lTmwqNlY0
>>740 すげーな。どこの誰が特定するのかわからんけど、優秀な探偵になれるよ。
Amazonが日本に法人税払ってないことを
最近知った情弱です
>>754 そうなのか。ラノベってエロ要素が必須なのかと思ってた。
787 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:51:27.90 ID:8jvReslYP
>>709 ネクロノミコンはチリだったかアルゼンチンだったかの国会図書館
に有るって聞いたぞ。
788 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:51:27.95 ID:TngR2CeN0
江戸川コナン
もしかして 工藤新一
789 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:51:30.38 ID:nvAkxh2s0
書店は、amazonに客を奪われて困ってるという話を聞いてたが、
実際は逆だったかw
みんなamazonで買ってるからリアル書店は暇なんじゃないかと思ってた
新手のステマか
792 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:51:52.39 ID:OFXlZ9bL0
もうアカ消してるみたいw
@mayuzumiyuu: 書店員に「この本どこ?」って聞くとその書店員は
やっていた仕事を保留しその対応におわれます。
なので書店員に「この本どこ?」という質問はしないでください。
つかすんな。ほしい本くらいてめえで探せや。ないならAmazonで買え。
時給バイトならサボる事しか考えない
795 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:52:01.86 ID:BhHzSL5zi
amazon専門書になると極端に弱くなるからなあ・・・
796 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:52:02.22 ID:kLXa093fO
近所の小さい書店なら把握している。
でかい書店は設置されたPCで検索だな。
>>785 アメリカにも払ってないから別にいいだろw
>>779 イジメじゃないか?
俺の職場だと全身アトピーのキモメンに女性社員の8割は一切仕事を教えてなかったからな。
男性社員はみんな普通に仕事教えてたから事なきをえたが。
職 務 範 囲
800 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:52:08.74 ID:I/Ji2MWO0
とっくに鬼女が特定してるんじゃ
>>766 そういう店は大体店頭販売以外に収入源がある。
学校の教科書とか。結構大きな利益になると聞いたことがある。
802 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:52:40.00 ID:ZuyJUNrL0
>>761 アホか
俺のレスなんて短いのに読みきれないのか?
ただの嫌な店員じゃなくて、客を馬鹿にして憚らない奴が嫌いなの
お前みたいなさ
>>767 っかしーなあ……紀○國屋でそんな教育してるとこねーはずなんだが……
むしろ業界大手ではジュンクの次ぐらいにはまともだし、給与もわるくねーのに
そういう店員のクレームはガンガン入れてやって欲しいわ
>>779 俺もある。
10000円出したら100000と入力して
お釣りが9XXXXって出て電卓探して走り回ってた。
9取ればお釣りだろって言ってもテンパってたのか素だったのか理解してもらえなかった。
国立の参重○学の学生さんだったけど。
>>687 本屋は稼ぐ場であって買う場ではないんだろ。
ショッピングモール内の本屋なんてパンピー向けとか言ってるんだし
>>694 いや、場所分からなかったら普通に聞くだろ。
それ以前に、客が目的の書物をすぐに見つけられるように配置の努力が必要だろうけど。
リアル本屋の需要は何か考えるべきだと思う。
ネットを使いこなせない老人とか、一番大事なターゲットだろ。
ストレートな情報が出てこない可能性も考えて、せめて有名どころのキーワードを丸暗記するぐらいは必要。
尼の検索は群抜いてるよな
あのあいまい検索は他のECサイトもまねた方がいい
まねれないのかもしれんが
808 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:53:36.95 ID:TngR2CeN0
>>790 俺はどうしても地元の書店5、6件探してない場合のみアマゾンだな。
アマゾンは角が折れてたり帯が破れてたりする本が届くことがあるから
あんまり本に関しては頼みたくないんだよねぇ…。
地元の書店に行くのが楽しい。
あちこちコーナーウロウロして「こんな本があったのか」と知るのが楽しい。
ちなみにコーナー見ると「ここの担当はやる気がある」「やる気ねーな」ってのは
ある程度わかる
809 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:53:44.05 ID:j0vVHYrhO
どっかの回し者じゃねーの
>>786 エロ要素のあるラノベなんてむしろ少数だぞw
配達をまたなくてもその場ですぐ手に入るのがもうほとんど唯一の武器なのに
何処にあるか聞くなとかもう無防備マン笑えないぞこの店員
2ちゃんねるやツイッターで何か問題が起きたら、アニメオタクと決め付けてよし
企業はアニメオタクは雇わないほうがいいぞ。ほんと
シャレにならないことをやるから
>>740 エロゲオタのくせにキモオタ来るな
はないだろう
老害は本当にウザいと思うんだけどな
質問が目的じゃないんだよ、あいつらは
暇で暇で話し相手がほしいだけ
忙しいときとか殺意を覚えるのはバイトとして当然だろ
>>769 ちょっと大きいところなら端末があるんだが。これからは必須だと思うが。
815 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:55:25.65 ID:jCfNMua90
またバカッターか。何度も炎上して問題になってんの知ってるはずなのに
学習しねーな。ゆとりのアホw
文句を言わずに、俺の買いたい本は必ず在庫をしておけ、ボケが
>>779 >>798 書店の女性社員、バイトやパートの人間関係のヤバさと陰湿さはホントガチ
噂に名高い看護師の世界よりヤバイかもしれん
>>811 店頭にない場合、系列店にあれば翌日か2日後
取り寄せになると一週間……そら尼で買うよなあ、と思うよ
818 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:55:40.30 ID:ANFMqoWCO
老害と情弱とキモオタって、お前ら書店のメイン客層じゃねーかw
819 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:55:41.25 ID:+D2oOr5eO
本屋にも電話しないとな。「あなたの本屋にいるエロゲキモオタの大学生の糞バイトが店に来るなと言ってる」となw
820 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:55:57.82 ID:fRi1wJiD0
老害死ねには同意
>>786 ラノベのエロ要素はタイトルにのみふんだんに盛り込まれてるw
お陰で好きな作家の新作なのにタイトルで二の足を踏むことが最近多かったりw
客の問い合わせないと暇のあまり発狂するからお前ら聞いて
もうカバー折りたくないしスリップ分けたくない
そして、誰も居なくなった。
アマゾンからの刺客
>>787 (: ゚Д゚)おお、新たな情報が!
最近、小笠原諸島に島が出来始めたのも天啓か・・・
いあ!いあ!
>>777 PC出来ないじーさんばーさんが来てた・・・。アマゾンで注文して
「これでおk、2,3日したらお届けします」という会話が・・・。
>>801 なんかね、週刊誌とか市内のいろいろな店舗や施設に納めてるから
経営的におkらしい。教科書も扱ってるんだろうね。市内で唯一だからw
>>824 >アマゾンからの刺客
アマゾンからの刺客を装った
書店からの刺客
830 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:57:18.50 ID:ZQ8gNgN80
>>795 逆じゃね?
少なくとも数理科学分野はamazonの方が充実している
これは書店に限らないだろ
バカやDQN客の相手をするのはマジ疲れるわ
正当な要求ならいいんだけど、忙しい時に糞みたいな用件やクレームをしてくると殺したくなるわ
832 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:57:43.01 ID:ZuyJUNrL0
>>805 なるほど、パンピー向け書店の店頭にエロゲーは売ってないもんな
833 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:57:50.24 ID:1cIohN9/0
amazonで買えは言い過ぎだが、
自分が欲しい本をろくに調べも
しない人間って何考えてるの?
834 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:58:02.76 ID:B4cC0itoO
本屋はもうつぶれたらいいよ
Amazon叩いてる奴は何なの?
違法な手段を使っているわけじゃないし
日本の経済の流動化に貢献してるから脱税くらい大目に見てやろうぜ
836 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:58:15.13 ID:CLmaHSCd0
もう小売って実際そういう人らしか利用してないだろ
10年後には本屋なんてなくなってるよ
837 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:58:35.52 ID:RlbpZMFF0
本当に書店店員か?うそ臭い。
レジ横に在庫が分かるパソコン置いてあるよね。
タイトルがうる覚えでも速攻で調べてくれるし、場所も教えてくれる。
>>820 というかジジババが場所聞いたらチップとか払えば解決なんだよな
>>831 あなたみたいに2chに書く分にはいいんだよ
問題はそこじゃない
840 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:59:08.73 ID:tfeEu/4Ri
はぁ?法人税なんて、どうでもいいんだよ
アマゾン最高
くやしかったら法人税払わなくていいように海外進出したら
ぷげら
書店員は正しい
>>828 ディスってたやつの同族じゃねえかよ、きめえ紹介文だな。
842 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:59:22.10 ID:cR19HKnV0
と言うか本検索、在り処探しの専門屋を一人配置しておけばいいだけだと思う。
確かに書店員が今している作業を中断されるのは仕事の効率としては最悪だ。
書店員は客に怒るよりも上司に怒れ。
843 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:59:27.44 ID:MTtlNwEl0
こんな本が欲しいとたずねられたら、適切な本を案内するのは
アマゾンに唯一勝てそうなところなのにな
>>730 きっと王様のブランチのOA内容なんか、戦々恐々としてるんだろうね。
もう店があいてる時間だから、午後には問い合わせ多いだろうし。
書店員やってて困るのは年寄りじゃなくてむしろアレな子供なんだけどな・・・
絵本とか児童誌ガンガン投げられる、避けるわけにもいかないし痛い
むかし本屋でバイトしてたけどすごいわかる
本好きは本屋であれこれ探しまわるのが楽しい
店員に聞くとかチートコードを使う人の気持ちが全く理解できない(聞かれても担当の棚以外のことはわかんないし
バイトから正社員になる道もあったけど本好きは本屋で働いちゃ駄目だと悟ってやめた
847 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:59:58.54 ID:ZWTKP76C0
小売の最低賃金で働いてる連中は
こんなものだろw
昔は丸善なんかで取り寄せを注文したもんだがなあ。
書店がネットに食われるわけだ。
アマのステマだろうに
こいつが書店の店員だって証拠はあるん?
たしかにキモオタはいらんな
>>837 偏差値45のFランク大学大東文化のバイトだから
852 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:00:31.23 ID:V/xjkUfJ0
お前らあまり安月給でブチ切れたキチガイ店員に釣られてんじゃねぇぞw
Amazonの工作員だったと言う落ちだったり
854 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:00:39.08 ID:6OpFTNd50
amazonで買います
>>838 欧州の給仕ではサービスが卓越した名物店員みたいなのがいるけど、
チップ文化のたまものだよね。
856 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:00:49.70 ID:6pocL1ZP0
またバカバイトか
仕事つまらないなら死ねよ!
857 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:00:53.10 ID:8KRvylYL0
店員に売る気がないなら、客足減るのは必然。
858 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:01:09.94 ID:Oa5xYlCW0
おれは
アマゾンも利用するが
本屋も利用する
日本の本屋の文化がなくなるのは
しのびないからな
859 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:01:12.83 ID:RDtKnzcTi
>>798,804,817
なんか見るからにトロそうな兄ちゃんだったんだけど、
書店の中の人間関係ってドロドロしてんのか・・・。本好きだけではやっていけないんだな・・・。
こういうタイプの人はショップ店員に向かないだろw
862 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:01:37.18 ID:AUSrblXH0
機能本注文した俺からすると
本気で申し訳なくなる・・・
864 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:02:06.60 ID:TTN1DE7R0
自暴自棄ここに極まれり
こいつはバカッターの一派のテロリスト
これを期に書店の接客の悪さが些細なことで炎上し、書店が次々に潰れて跡地にテロリストの資金源であるパチンコ屋が建ちます。
>>768 お客は冒険者
本屋はダンジョン
店員はNPC
目標の本は狩り場のモンスターだ。
攻略は自力でやれ
SODのやたら長いタイトルのAVがあるかどうかを
レンタルビデオ屋のバイトの女の子に聞いちゃだめだよ
鬼女による身バレキター?
>>846 >本好きは本屋であれこれ探しまわるのが楽しい
そりゃ買い物好きなだけで本好きとは違うな
客側も教えてもらって当然って意識があるからなあ…
タイトルとかで即座に対応できる店員がいる店はさすがだなって思う。
言ってみればアマゾンで検索かけるその手間すら省けるんだから。
あと、あうあわないはあるかもしれないけど陳列棚を固定してくれる店も
ここにいけばこの雑誌があるって分かってありがたい。
813
>老害は本当にウザいと思うんだけどな
>質問が目的じゃないんだよ、あいつらは
>暇で暇で話し相手がほしいだけ
全文同意
老害、情弱、キモオタはコミュ障だからどうしても相手を傷つけてしまうんだよね
本当は凄く構って欲しいんだと思う(´・ω・`)ウザイから構わないけれどw
尼の自演だろw
まぁ老害はクズってのは同意(特に昭和23年生まれのクソ団塊)
でもこれ雇用主に発覚したら即首だよな。
売上減らすような思考してる奴を雇えるわけないんだから。
874 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:03:19.02 ID:JZLVw5qV0
面倒臭いからアマゾンでいいや
客をえり好み出来るような状況じゃねーだろ、何様だよ。こうやって本屋が潰れていくんだなwww
876 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:03:32.49 ID:dHprpLGt0
スタバジャパンの元社長の公演聞いたらこれと対局にあるよう話だった。
正直スタバはあまり使ったこと無かったけど今度からスタバにしようと思ったよ。
kindle買って以来、紙の書籍買ってねえわ
878 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:03:43.50 ID:+jAdolyD0
書店逆風の中で頭の足りない奴を雇っちゃったな。
879 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:04:05.04 ID:55dMa2Rv0
昔、本屋で働いていたけど、自分が知っている物は相手も知っていると勘違いして省略タイトルで聞かれるのは参ったな。
ちっとも分からないし、検索機械を通しても分からない。
正式なタイトルですか?と聞いても正しいタイトルを覚えていない。
作者名から検索しようとしたが、作者名も出版社名も知らない。
どうやって調べろと?
880 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:04:25.45 ID:t55tkCFQ0
買う本が決まってれば
新刊コーナーかベストセラーに無いなら
最初から発行者と種類を告げてカウンターで注文する。
店員は店内在庫を確認して無ければ配給元に納期を確認して発注する。
客はついでにその他の本を数冊物色出来るから実店舗なわけで
それが普通の本の買い方だろ?
店員がアマゾン行けなら書店潰れるよ。
>>775 司書の実地研修に行くと、いろいろ失望するぞ
882 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:04:42.01 ID:eZ1FUWDk0
>>876 いくらアマゾンでもホットコーヒーは注文できないだろ・・・
にこまき幼稚園ひよこ組 @4_re4 3時間
@224Gin ツイッターで本屋の愚痴なんて無数に呟かれてるだろうにたかだかその一つに文句言って勤務先まで聞いてくるなんてそんなに時間を持て余してるのかご自身の本屋さんは経営がうまくいってないのでしょうか?不況の中ですがお互い頑張って行きましょう!
書店員だけどコミックスさえ版元取り寄せになると2週間以上掛かる現行のシステムが問題だと思うの
885 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:05:24.60 ID:bEFZ1+gr0
>>211 他の客お構いなしに、狂ったように注文するバカが
いるからな。
886 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:05:31.38 ID:5fseHwy30
機械で調べればいいじゃーん
人力は無理がありそう
>>866 書店内を歩き回って次の場所を探せ!みたいなスタンプラリーがあって
雑誌付録の余りを景品にしてたんだけど、にゃんこ先生がもらえて私は嬉しかったw
888 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:06:02.07 ID:LueAFGHm0
>>879 パソコンくらいねえの?
結構近い線でヒットするよ?
>>846 本好きと略しているけど、"本を探すことも好き"だろ?
本を読むことだけが好きな人だっているかもしれん。
>>866 じゃ店員いらなくね?
890 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:06:28.78 ID:2ravJMvU0
目的の物を探すのが簡単だからネットで買うわ
大手書店以外は品数が少ないしメジャーな本しか書店で買わない
891 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:06:31.99 ID:6P5preub0
狭くて埃臭い古本屋で
苦虫潰したような顔の
初老のメガネじじいが言うならわかる
(: ゚Д゚)出版社も高値で取り引きされてる本は、どんどこ重版してくれんかな
ヤフオクで高値で売買されてるから、出版社のサイトで調べるとすべて絶版になってる
むがー!
他人に厳しくて自分に甘い、お前らみたいな奴ばっかになってきたなw
利己主義VS利己主義、今までは誰かが泥かぶってやったから甘えられただけ。
脅しつけないとまともに仕事しないし、客だからって偉そうにしてると逆に襲われかねないw
>>871 ただ対面販売の強みって本来そこのところなんだよね
896 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:06:56.09 ID:xoIegyqD0
>>860 > 書店の中の人間関係ってドロドロしてんのか・・・。本好きだけではやっていけないんだな・・・。
書店員は女性が多いから目立つんだろうけど、こういったのはどこでもあるような気がする
ついったーしてる奴ってひょっとして煽り耐性がものすごく低いのでは
898 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:07:07.89 ID:j//vyvC+0
言いたい事はわかるが、言って良いことじゃない。
>>879 今ならネットがあるけど、昔は先輩に聞くか役に立たず融通効かない検索システムしかなかったからなあ
>>884 書店は問屋も含めて、売れなくても返本すりゃいいやという殿様商売をもう何十年も続けてきていて
それで今まで生き残ってこれたのが奇跡的なことだからなw
本の分類がいい加減な本屋だと聞くしかない。
わかりやすい店だと聞く必要すらないんだし。
聞かれるのは探し難い店の不備、そんなのを客のせいにすべきではない。
アマゾンに流れたら本屋潰れますやん…
903 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:08:10.62 ID:9oKADhuBP
自己否定にしか思えないのだが…
>>891 個人経営の古本屋とかの方がネットで検索可能にしたりと、普通の書店よりフットワーク軽いあたり
もう小さい書店はダメだと思うw
>>866 ダンジョン探検に行くわけじゃなくて目当ての本が欲しいだけだからなあ。
906 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:08:25.91 ID:TTN1DE7R0
>>391 人とのコミュニケーションが苦手なんだよ。
できれば話しかけずに済ませたい。
907 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:08:27.09 ID:r0kEPjJJ0
ツタヤの本屋が広すぎて目当ての本を探すのも一苦労だわ
908 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:08:28.31 ID:kGvECGloO
元のツイートは書店にくんな、の後に「消えろ!しね!」て続いてるからなあ
>>829 >アマゾンからの刺客を装った
>書店からの刺客
アマゾンからの刺客を装った書店からの刺客を装った楽天からの刺客
>>903 そもそも働きたくて働いてるわけじゃないんだろw
親がうるさいから仕方なくやってやってる、ぐらいの感覚。
自分で探せる奴は、本当にすぐ欲しい時以外は通販で買う。
で、店に来るのは手間が掛かる客ばかりになる。
その客を大事にするのが商売ってもんだが、言いたくなる気持ちはわかるな。
ちょっとまて!
Amazonの工作員かも知れんぞ!
まあ数年前からリアル書店はほぼ利用してないけどな
>>846 もしドラを、ラノベで見当つけて買いに行ったら、無くて
別の日、オッサンが店員に訊いてるのが聞こえてついて行ったら
ビジネス書のところに平積み3列だったり・・・・・
確かに老害は来んな
でもキモオタはなんかかわいい
>>184 バイトなら当然じゃね?
>>1は論外な馬鹿だけど
そのように考える、思うってのは普通だと思うんだけど
バイトにどんだけ期待しているんだよ
過度な要望をしている連中はバイト経験ないのかねぇ
916 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:09:35.98 ID:5dZh8NN6I
これはリアル本屋衰退しますわ…
僕はツイート削除もアカウント削除もしないよ(キリッ)→ユーザーがみつかりません
918 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:09:52.16 ID:Ltf84pRf0
作業効率とかさ、管理側が考える事だから一般の店員は黙って働け…
と思ったら、店長の愚痴だったのか!
あらゆる店売り店舗をあと20年で駆逐宣言しているamazon
そのうちamazonに苦情を言っても
いやなら他で買えば?買えたらだけどね(笑
案内するの嫌なら「当店では扱っておりません」でいいじゃん
921 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:09:57.29 ID:4SjyuNok0
922 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:10:07.58 ID:HGQ1jmvR0
>「欲しい本は自分で探して、ないならAmazonで買え」
書店が生き延びていくための唯一つ存在意義を
みずから否定とかしたら自業自得と言われても
しょうがなくなるのでは・・・
>>896 人の好き嫌いは誰にでもあるだろうけど、それを明らかに客にわかるような見せ方はしちゃダメだよなぁ
>>892 再販して利益が取れるかというと微妙なのが多いんだよなあ
そういう本はこれからはタブレットで読まれるようになるかねえ
>>846 本をそこそこ好きな人は雇ってもらえるけど、本をガチで愛してる人は意外に雇ってもらえない理由がそれ
926 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:10:37.07 ID:vOa8JxTd0
本屋って、万引き防止かもしれないけど店員がなにげに周りをうろうろして嫌なかんじ。
それでも本屋がなくなると不便だし、アマゾンで欲しいと思った本でも一応書店で見て
出来るだけ書店で買うことにしてたけどもうアマゾンで買うわ。
俺は自分で探すから別に書店員に聞いたりなんかしないけど、単純作業しかないバイト書店員ごときが「効率」だなんて知ったようなこと言うのはチャンチャラおかしいな
>>901 俺もそう思う。
最後にダメ押しというか、わらにもすがる思いで
「この本ありますか?」って聞く方だから
929 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:10:56.83 ID:55dMa2Rv0
>>888 今は知らないけど、自分が働いていた頃は無かったな。
店内にあったのがトーハンへの発注用機械と、店舗内の在庫と置いてある場所を見る事の出来る検索機械。
ただ、万引きさたり、購入しようとしてやっぱり止めたと変な位置に戻されると店舗内検索の信頼性が・・・
>>901 文庫本なんかを出版社でわけないばかりか、作家名で並べずにタイトル50音順で並べてる書店とかたまに見るけど
何考えてんだか本当にわからない
931 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:11:31.84 ID:+Vu65jg10
「○○が欲しいんですが?」は戦いのゴングだろ?
この質問は、
俺はこんな難しい本を探しているんだけど、
おまえはこの本のこと知ってる?
もちろん書店員なんだから知ってるよな?
まさか、俺が知ってる本を、書店員のおまえが知らないなんてあり得ないよな?
という客からの宣戦布告だ。
これに、「あ、はい」と即答して即座に案内できたら店員の勝ち。
まてまてこれはAmazonの罠だ
>>921 「このライトノベルがすごい!文庫」はなんか凄いよな。
934 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:11:45.88 ID:v1tT00g9O
>>879 昔の神保町の古本屋のオヤジは、わずかなキーワードだけで本を探し当てたな。
今や、そんな職人気質を持つ店員は皆無だろうな。
バカでもチョンでも勤まるのが今の本屋の店員。
にこまき幼稚園ひよこ組 @4_re4 13分
小学生の時のいじめと同じで相手からの反応なくなるとなんにもしてこなくなるから、たぶん
>>926 ルビーといいます(今は符号が変わったかも
>>926 何気にウロウロしている店員のほうが、あの〜○○って本どこですか?って訊きやすい
店員がうろついてないとレジで訊くことになるから、後ろに並んでる人すみません!って気持ちになる
938 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:12:56.36 ID:dXvHKqa60
だいたい専門的な本とかマイナーな作家とかで本屋には置いてなくて
アマゾンで探してたらついでにアレもコレもとなって結局本屋には行かなくなるね
939 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:13:14.96 ID:OsHiYoJ5O
>>913 もしドラはビジネスカテゴリだろww
ラノベ風なだけで
940 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:13:23.76 ID:j//vyvC+0
リアルショップが無いと困るんだけどなぁ。
本って中身確認しないと買えないじゃん?
好きな作家や古典なんかは通販でもいいけどさ。
ただ仕事したくないやつの呟きだなw
いやなら働くなよw
942 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:13:25.25 ID:cR19HKnV0
これでアマゾンが書店を潰せるならアマゾンはウハウハだな。
アマゾンは全国の小売店を叩き潰すとか豪語してたからな。
これで書店へのヘイト感情を増幅させるならアマゾンの思うツボ。
このツイッター騒ぎでも書店叩き、アマゾン支持が多数出てきているみたいだしアマゾンの日本征服も近い。
>>926 それ多分新米店員が棚整理か新刊並べたくてプレッシャーかけてるだけかと
基本、店員は立ち読み客の近くに行かないよう教わるはずやし、ちょっと大きい店なら
私服警備は違う動きをする
>>931 うむ
>>879 そういう客はどこにでもいるんかね
俺前コンビニで働いていた時に、
「レモンありますか?」って訊いてきた客がいて、
「うちはレモンは取り扱ってません」と答えたら、
「前にこの店で買ったからあるはずだよレモン」という
なんのこっちゃと思って詳しく話を聞いてきたら、
『食卓レモン』っていう調味料のことだったw
レモンじゃわからねーよw
945 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:13:29.60 ID:qzv6IBhE0
この前Amazonにおされて廃業の危機みたいに言ってたのにね。ざ・ん・ね・ん
946 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:13:37.36 ID:D+COghLGO
図書カード廃止してくれ
880円でクレカやめれ
スタバ持ち込むなクズ
本はまず自分で探してから聞きに来い
本屋ってそんなに忙しいか? 朝本並べて、閉店したら翌日入る本を回収して送り返すだけだろ
948 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:13:38.47 ID:s6pQ0HNt0
頭文字Dがカ行を探しても見つからなかったから
書店員に訊いたら・・・
>>6 何で努力しないといけない?
聞けばすぐわかるだろ
>>931 3冊探してもらって全滅したときの徒労感はすごかったなあ。
>>924 (: ゚Д゚)絶版本は電子書籍に移行していく時代か・・・
ジャンルによっては、電子書籍でもかまわないけど、紙媒体のほうがいいのもあるし・・・
そうなるとプレミアついてても買うしかないが、ガマンも大切かな
952 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:14:25.12 ID:REntDw080
>老害と情弱とキモオタは書店にくんな
アホ女も追加よろ〜
953 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:14:28.94 ID:ZuyJUNrL0
マイナーめな本が欲しくてデカめの本屋に発売日に買いに行ったら検索端末で調べて場所搾っても全然見つからなくて参った
散々見て回ってやっと見つけたけど、こりゃセブンの本通販ででも買やよかったなと思ったもんだ
書店で買って!!みたいな話見かけたからつい実店舗行ったんだが、これからは気兼ねなくネットで買うわ
954 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:14:29.49 ID:JqUrSf3n0
特別コーナー設置するときも、本来あるべき棚にも置いておく配慮がほしい
行かないでやるから店の名前教えろ
>>934 あーいるいる、脳内にインデックスでも飼っているんじゃないかと思うぐらい。
キーワード二三言で、大体の絞り込みやっちゃう人。
>>947 営業努力をする本屋ほど潰れやすいジンクスがあるな
958 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:15:23.43 ID:NY0CeoXB0
書店員ってかなり給料が安いみたい。日頃の鬱憤が溜まってるんだろな。
本は何処あるかと聞いて欲しくないなら、入口にそう書いておけよ。
>>945 待て待て。この男、amazonの工作員かも試練w
960 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:15:37.11 ID:wQfKGwwF0
買う本が決まってるなら、あるかどうかも解らん本屋をハシゴするよりアマゾンで買えってのは当たり前というか価値ある情報じゃないか。
それでも本屋で探したいって奴はそうすりゃいいし、そこに思い至らない奴に向けて発信してるんだろうよ。
本屋にしてみれば損なことでも消費者にとって有益なことを言っている。消費者目線ってやつだ。
>>940 写植の具合で読みにくい小説とかあるから、文庫はできるだけ書店で中身見てから買う。
マンガも同じの買っちゃったりするほうだけど、先日友達にラッピングしてある上から中覗けばいいじゃん、と言われて
中身を確認できるようになった・・・。や、店員に言えば中身確認させてくれるんだろうけどさ
>>948 (: ゚Д゚)ス行にあったんだな。わかる
ズブンジDは人気あったからな〜
>>955 普通は両方に置くけど、本来あった場所の方が売れてなくなってることはあるな
特に平積みギッシリ、棚差し面チン少量のパターンだとありがち
>>958 安いっつーても、他の接客業と大差ない。
外に発信しちゃダメ。
別に書店の正式『Twitter』じゃないならいいんじゃね?
大多数は生活費の為に仕事してるわけで、好きでやってんじゃねーんだし。
医者も看護婦もウザイ患者とか「死ね」とか「来るな」とか思ってるだろ。
>>931 それはあるw
本屋ではなくてスーパーのバイトだったけど、
聞かれたものを即案内できた時の自己満足感はやばい。
クイズのごとく正式名称は出てこないからな・・・w
色とか形とかしか情報が出てこない上に、最終的にほとんど違うパターンは難易度が高い。
コンビニと書店でバイトの経験があるけど、客が面倒くさいのは明らかに書店のほう
970 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:17:13.26 ID:55dMa2Rv0
>>948 あー、それある。
「特攻の拓」で「ぶっこみのたく」漢字と読みが違うのは本当に困る。
>>947 さぼってるわけじゃないけど外回りの時間つぶしで本屋とかいくと、
問屋なんかの営業がきてて店長とか店員が対応させらてることも多い。
あれ本当に迷惑だろうなと思う。
聖闘士星矢の新シリーズとキン肉マンの新シリーズはどこに置いてるのかわかりにくい
ジャンプじゃなくてチャンピオンとか、プレイボーイとか
ユニコーンガンダムの小説もわかりにくい。ライトノベルか小説か、ガンダム特設コーナーか
吸血鬼ハンターDもホラーかアクションか作家別かライトノベルか
各本屋で扱い違うんだもん
銀行や公務員にでも勤めればよい。
974 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:17:38.95 ID:cGx0ap330
だってもうどこ探していいか分からん上に散々探して
結局置いてないってパターン何度か経験すると通販に目覚めるわな
メジャー本買う奴だけで商売してるからな
975 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:17:49.13 ID:cR19HKnV0
今のネットの人間は単純だから工作なのかバカッターなのか、それが本当の話なのか作り話なのか分からないで、ただただ炎上させるだけ。
>>967 よくねーよ。
何で本の場所聞いたぐらいでそんなこと言われなきゃいけないの?
客を案内するのも店員の仕事だろ。
システム変えて、欲しい本をPCで検索するとウィーンって機械がレジに運んでくれる仕様にしようぜ
勃ち読み厳禁
100円ショップの店員がどこに何があるか、商品自体を置いてあるか置いていないかを大体把握しているのには感心する
979 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:18:28.75 ID:xoIegyqD0
>>842,924
何事においてもそうだけど、ある物事がガチで好き過ぎると視野が狭くなりがちなんだよね。
980 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:18:37.69 ID:j3p+OhUy0
書店でアマゾンを検索させて、この本は有るかと聞くのが通
コミュニケーションとりたくないのに、まじウザいんだけど。
聞きたいことあるなら、話しかけないでメールかLINEで聞いてくんない?
こんな感じか。さいきんの若者はカフェでしゃべらずにずっとスマホいじりだからな!
職場近所のコンビニバイトはスマホいじりながらレジやるからな。びびったわ。
きっと教育係も同類のコミュ障で、スマホいじりを注意することすら面倒くさかったのだろう
>>889 棚に減った在庫を補充したり、期間が過ぎて返品される本を棚から抜いて倉庫で箱詰めしたり
が店員の仕事だ
983 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:19:06.34 ID:LueAFGHm0
984 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:19:06.63 ID:rkWc9Auc0
2chで生まれた 『情弱』 って言葉が世間に認知されて嬉しいお
985 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:19:09.16 ID:B/loPtau0
タイトルと内容紹介だけでネットで本買ったらことごとくハズレ
あれは内容紹介じゃなくて宣伝広告だってのを
分かってなきゃいけないんだなとつくづく思った
そんな自分は本屋に行くと何を買うつもりもなくても数冊
買う気があれば自制しないと財布の中身ギリギリまで本を買ってしまう
986 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:19:18.04 ID:Jl7YaDTl0
下手のこと店員に聞けないなw
お店への私怨の可能性もありますね。
なんにせよ真偽はわかりませんがこの個人への問題です。
関係ない本屋さん叩きはアホだろ
店員じゃ無い俺は、パソコンコーナーで立ち読みしてたら、何故かおっちゃんに
「パソコン初心者なんだけど・・・」って言われて、「どんなパソコン?」って聞いたら、
「車にある」って言うから・・・
それからおっちゃんの車まで行ってOS調べて
かれこれ1時間ぐらいその見知らぬおっちゃんの買う本選んでやったというのに・・・(´・ω・`)
989 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:20:10.55 ID:yHbh/lxXO
どこの店?廃業もんだな、これ
もう特定されてるのか
つぶれたらこいつのせいに出来るな
昔働いてたとき本の場所聞かれるの好きだったけどなぁ
みんなちゃんとお礼言ってくれるし
992 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:20:49.05 ID:vOa8JxTd0
書店にある本の場所を検索する奴さ、範囲が広すぎない?
かなり大きい本棚裏表6つくらいの範囲から探せって出たよ。
>>972 (: ゚Д゚)聖闘星矢は、セブンセンシズを鍛えればどこに置いてあってもわかるさ
ガンダムは、ニュータイプに目覚めればどこに置いてあってもわかるさ
でも実際あるんだよ
あちこち探しててないとき、ふと「そこだ!」って目を光らせると、10メートル離れてても目当ての本がさんぜんと光り輝いて見える瞬間が
994 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:21:03.56 ID:LGwnAAD/0
コミュ障が接客商売すんなよw
>>977 それはそれで問題あるんだよ
本屋ってのは暇つぶしの人が集まる場なんだから
デパートとかでも上の階に設置されてるのはわけがあるんだよ
996 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:21:06.77 ID:TYb6ca5/0
キモオタってこの店員みたいなやつのこと言うんじゃねえのかよ
998 :
名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:21:33.27 ID:s6pQ0HNt0
訊いたら教えて欲しいと思う
だが、いきなり寄ってくる電気屋や服飾の店員は嫌だw
客を案内するのも店員の仕事の一つ。
それが世間の常識。
それをしない店ならそれでもいいが、それなら目立つところに「本は自分で探してください」ってでっかく書いとけ。
そしたら他の店行くから。
>>900 たえば、お寿司屋さんだと、
仕入れの目利きも要るし、包丁の巧拙もあるし、おやっさんと若大将とでは握りの味が違うし・・・・・
本屋って目利きいらんじゃん。
どの本屋で買っても、中身同じだし。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。