【経済】東北電力、自然エネルギーによる周波数変動に備え、世界最大の蓄電池システムを着工

このエントリーをはてなブックマークに追加
50名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:32:00.23 ID:ti5bVxe/P
>>49
単に〜万kWって表記が国際的じゃ無いからにすぎないんだが
51名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:47:04.25 ID:BWfQcnC30
揚水発電は蓄エネルギーシステムとしては優れているけど、土木工事に莫大な費用がかかる
あと川やダム湖の水を利用するには水利権が必要で、近年では新規水利権の所得は困難となっている
理由は関係者協議がまとまらないため。
ようするに漁協がヤクザや悪質クレーマーのようにいちゃもんつけてくるから無理
52名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:56:04.55 ID:mW2aC/1A0
結局さ、
これって、必要もないときに強制的に電力買わされるから
仕方なく蓄電しておくってことなんでしょ?

なんだかなぁ。

これを奇貨として、
蓄電技術が急発達すればいいんだけどね…。
53名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:58:56.74 ID:TQx4Eoxf0
>>1
蓄電池には電気自動車にも搭載されている東芝の「SCiB」を採用する。蓄電池を構成するリチウムイオン電池の数は
合計で76万個にのぼり、全体の蓄電容量は2万kWhに達する。
同じSCiBを搭載している三菱自動車の電気自動車「i-MiEV」の16kWhと比べると、1250台分に相当する規模になる。

売れ残りを大量に押し付けられたようなものだなw

北海道電力はレドックスフロー採用してたな。
電力貯蔵用レドックスフロー電池 - 住友電気工業
http://www.sei.co.jp/tr/pdf/special/sei10674.pdf
るレドックスフロー電池は、1970 年代に原理が発表(1)さ. れて以来、国内外を問わず
活発な開発が進められており、. すでに一部では実用化が進められている。本稿では、
これ. までの開発の歴史および現状を解説する。 2. 電力貯蔵の必要性と実用化されて ...
住友電気工業株式会社|メガワット級大規模蓄発電システム
https://www.sei.co.jp/newsletter/2012/09/feature.html

低コストの新型フロー電池で、自然エネルギーの出力変動を吸収する ...
http://www.tel.co.jp/museum/magazine/news/081.html
2013年7月29日 ... SLAC(米国立加速器研究所)とスタンフォード大学の研究チームは、従来のレドックス
フロー電池よりも構造が単純でコストも低い、新型のフロー電池を開発した。 このフロー
電池はイオン交換膜が不要で、循環させる溶液も1種類で済む。
54名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:01:35.36 ID:TQx4Eoxf0
>>5
2010年03月19日 NAS電池の火災事故について(第2報)|2010年|ニュース|日本ガイシ株式会社
http://www.ngk.co.jp/news/2010/20100319_01.html

獨古 薫 准教授|NEDO助成若手研究者
http://www.iblc.co.jp/nedo2011/category01/05.html
記事特集【スマートグリッド】 - 日刊工業新聞 Business Line
http://www.nikkan.co.jp/toku/smartglid/sg0222-09-06ps.html

NaS蓄電技術もまだ改良の余地はありそうだ
55名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:30:06.95 ID:Rbl/3IAm0
 今、欧州、特にドイツの電力事情に劇的な変化が起こっています。ベースロードといわれる電力の、電力事業者間の取引価格、
つまり卸売り価格が大幅に低下しているのです(欧州電力取引所(EEX)のWebページ)。2008年におよそ約6.5ユーロ・セント/kWhだった価格は、
2012年には約4.3ユーロ・セント/kWhに低下。さらに、2013年6月には、3.0ユーロ・セント/kWhにまで下がりました。

より短い期間では2ユーロ・セント/kWh台、さらには負の価格、つまりタダを通り越して、「もってけドロボー!、
持って行ってくれたらお金を払う」という状況になった日もあったようです。
2013年11月15日は、5.748ユーロ・セント/kWh(EEXでは、57.48ユーロ/MWhという表記)と、やや値を戻しています。

ちなみに、3.0ユーロ・セント/kWhは日本円では、約4円/kWhに相当します。
再生可能エネルギーへの“風当り”は増す一方です

電力過剰時代へ突入、水素社会実現の後押しになるか
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131115/316588/
h ttp://www.eex.com/en/
56名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:32:46.22 ID:Rbl/3IAm0
ドイツは10月3日、日中のピーク電力の59.1%を太陽光発電と風力発電により供給した。
国民の祝日と好気象条件が重なったのが原因で、系統網に技術的な影響は無かったものと見られるが、
電力市場の取引価格が午後2時の時点で1 kWhあたり2セントユーロ(約2.7円)にまで下落した。

このように再生可能エネルギーにより発電した電気が大量に系統網に流入した結果、同日の電力市場での取引価格は著しく下落した。
ドイツ、オーストリア、フランス、スイスに適用される取引指数ELIXは、午後2時の時点で1 kWhあたり2ユーロセント(約2.7円)と、午後6時とほぼ同等レベルに落ち込んでいる。

ドイツ、10月3日のピーク電力の約6割を太陽光発電と風力発電により供給
http://pinponcom.jp/energy/germany-hits-60-ren-peak-on-3-october/
57名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:40:42.16 ID:o+VwM8OQ0
>>56
じゃあ日本の太陽光発電の買い取り価格もその値段にしようぜ
現行の20分の1くらいだな
58名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:47:36.12 ID:Fa5C/BJL0
>>7
風力や太陽光は電力会社の周波数に同期してるんだから周波数は問題無い。
書いてる記者がバカなだけ。
59名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:54:35.24 ID:Fa5C/BJL0
>>52
違う。
記事には書いてないが、通常は想定しない供給側や負荷側(消費者側)の突然の変化に対応する為。
60名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:57:06.34 ID:8WoQYGEk0
>東芝製のリチウムイオン電池「SCiB」で
とんでもなく高そうだなw
61名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:58:47.77 ID:ti5bVxe/P
>>57
消費ピークを発電ピークが太陽光だけで超えるとなると、夜間料金と同じく時間帯別料金にしなきゃならなくなるだろうな
でも朝や夕方は太陽光の発電量が少ないから上まわらないだろう
ピーク前後の3時間分ほどで揚水して夜間に揚水発電するってそれまでと逆の状況になるって事だな
62名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:16:45.70 ID:ytQfcS6U0
>>60
NAS電池の場合で4万円/kWh、今回の東芝製は50万円/kWhだからやばいねw
63名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:35:04.17 ID:K6ymgSN50
>>62
全然ヤバくないよ
核燃料なんか、再処理埋設費用まで含めたら、1本あたりウン千万だ(笑)
64名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:45:08.87 ID:f4mXCZe40
>>58
>>59でだいたいあってる
大規模な太陽光発電所行けば分かるけど晴れの日に1万kw発電
してるときに曇るとほんの5秒で1000kwまで出力が落ちるんだよね。
減った9000kwがどこから補われるかと言うと同じ系統の火力とかから補われるのよね。
発電機にかかる負荷がいきなり9000kwも増えると発電機の回転が遅くなるのね。
その回転が遅くなった分だけ周波数が低くなるわけ。
太陽光についてるパワコンはこの遅くなった周波数に合わせるようになる。
65名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:59:07.88 ID:nJ4IEmsc0
エコとか環境配慮といいながら結局裏ではこの手巨大施設を
建設しないとやっていけないとか、結局環境負荷大きくねえか?
66名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 23:11:46.64 ID:K6ymgSN50
>>64
屋台のおっちゃんが使うエンジン式の発電機なら、使用電力によって回転数が変わるけど
火力発電所なんかの蒸気タービン発電機は、使用電力によって回転数は変わらないんじゃないかなぁ・・・・
67名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 23:17:41.51 ID:D+oylwqc0
>>55
太陽光や風力発電はFIT価格でクソ高い値段で買って、火力や水力は原価割れの二束三文で叩き売りか。
馬鹿馬鹿しくて発電やめちゃうんじゃね?
68名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 23:33:23.18 ID:TlOh7W+X0
>>66
なんで変わらないと思うの?

負荷が増えてボイラに入れる熱量が変わらなければ回転数が落ちるのは普通に考えればわかると思うんだが。
これまでも急な負荷変動で周波数低下起こして精密機械工場のライン止めて電力会社が数億の賠償したこともある。
69名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 23:43:38.56 ID:wI1lptG40
>>66
変わるっていっても3600rpmが3500rpmになるとかだよ
これでも大ごと
それ以上落ちたらトリップさせないといけなくなる
70名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 00:10:03.03 ID:q4IDCZD80
>>68 >>69
火力発電の発電機は、いつでも一定の出力で発電していて負荷なんかかからないんじゃなかったか????
71名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 00:37:38.76 ID:eGegUSaV0
72名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 01:11:47.95 ID:q4IDCZD80
>>71
だからさ、屋台のおっちゃんが使うエンジン式の発電機なら、電気を消費する機器をたくさん繋げたら
使用電力によって回転数が変わるけど、発電所の場合は、自然エネルギーの過電流によって
タービンが加速しちゃって、回転数が上がるのよ、んで、トリップさせて切り離す

逆に足りない時は、負荷がかかるワケじゃ無く、補うために新しい発電機を廻すんだよ
73名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 01:18:04.16 ID:smFmusXR0
>>65
原発利権手放せない糞バカ連中がいる以上、禿げしくどうでもいい話
74名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 01:18:31.33 ID:GDaWoFcg0
周波数変動したくらいで何の問題があるの?
75名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 01:24:36.00 ID:oMkE54yE0
>>72
AFC/AFR制御って知らない?
クロスリミット制御って知らない?

>>70
スーパーバイザリのパネルから出力設定下げて絞ればいいだけの話
76名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 01:28:10.14 ID:JCgYs0/ZO
電池本体に釘打っても燃えないって見たな。
特性もキャパシタと似てるし。
弱点は一般的なリチウムイオン電池より質量・体積あたりの容量や価格が高いってやつね。
77名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 01:30:34.65 ID:K6cWAAcG0
>>74
60Hz専用の機器を50Hzで使うと故障する。
時計であれば時刻が狂う。

工場であれば、旋盤などの回転数がおかしくなり、不良品が多発する。
78名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 01:34:05.39 ID:JCgYs0/ZO
>>77
インバータ式だといわゆるサイクルフリーだよね。
79名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 01:38:12.05 ID:K6cWAAcG0
>>78
何十年前のものを使っている家庭もあり、事業所もある。
サイクルフリーだよねなんていってたら笑われる。

特に半導体製造工場はヤバイからバックアップ電源を常に切り替え可能な体制にするなど周波数の変動にはかなり気を配っている。でも、たまにバックアップ電源が動いても電圧低下、周波数変動が起こり不良品を大量生産してしまうこともあるw

電気を使っているのは家だけじゃないんだよ。
80名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 01:56:15.89 ID:JCgYs0/ZO
>>79
だからさ、過去はそうだけど、今の新規のものは省エネ対策やクリティカル用途向け
家電品だと製品仕様共通化の為にサイクルフリーのインバータ式が増えてるでしょ?って事を言いたかったんだけど。
たしか液体ヘリウム漬けの超電導無停電電源を使ってる工場もあるよね。
81名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 01:59:40.31 ID:bgt7lA250
そういやぁ秋田に10万の大型蓄電器の話があったけど

茨城辺りの同型(東京電力使用の7万)が壊れて
その原因が不明だから蓄電器の話は流れてたんだっけ
82名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 02:18:45.11 ID:rNTB4f4A0
>>73 おまえ一人激しく偏差値低いなw
83名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 02:29:35.43 ID:CH4J0ikY0
だから電気に余裕がある時に蓄電というのなら
重量物巻き上げて、必要な時に降ろして発電しろよ。
造船施設とかに1辺が100mぐらいのガントリークレーンがあるだろ
何千トンぐらいかの重りいくつか巻き上げれば
揚水より安くて話が早いんじゃないかw?
84名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 02:34:03.23 ID:fR7jOGq70
巻き上げじゃ構造物に金かかりすぎだろ
長〜いスロープに錘がいいよ1億tくらいの
85名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 02:35:25.37 ID:JzflAPcR0
蓄電池分、結局非エコだったりしてw
86名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 02:35:44.45 ID:ze0/T29lO
この情報はテロ対策における特定機密情報になるかな
87名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 02:37:38.32 ID:33ew57a20
>>74
交流発電機で発電機同士の周波数と位相があっていないとそれらをつなぐ電線に大電流が流れとんでもないことになる。
例えば、ある発電機が+100Vの電圧を出している時に、別の発電機が-100Vの電圧を出したら…
200Vの電源がショートしたことになる。
すぐにぶっ壊れる打ろう。
88名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 02:44:50.23 ID:hBAPExqo0
「必要は発明の母」は発明の後に発明した人が使うべき言葉であって
必要が先にある人に対してまわりが使う言葉じゃないな
まして小泉が使った言葉はお気楽が過ぎる
89名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 02:49:12.51 ID:CH4J0ikY0
>>84
ダム作るより圧倒的に安いし
モーターでポンプ回すより、直接モーターで巻き上げたほうが効率いいだろ。
場所も選ばんし取らないw
90名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 02:50:02.69 ID:JUVAyBsd0
で、この蓄電施設は寿命来るごとにどんどん中身を交換していくとかするわけだろ?
金かかってしょうがないだろうな。
91名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 02:53:31.89 ID:O1CHP/Os0
もんじゅでナトリウム爆発させた東芝が作ったリチウムイオン電池って爆発する悪寒しかしない
ガイシのNASも爆発したし
92名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 02:55:21.44 ID:liwD2BVo0
日本ガイシの事故みたいに何処かで火を噴くんだろ。
93名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 02:58:28.51 ID:ze0/T29lO
日産リーフを並べておけばいいんじゃね?
リースで5年おきに交換
走行距離0で下取り高いし売れるし
94名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 03:00:37.25 ID:33ew57a20
>>89
そんなショボイエネルギーじゃ屁のつっぱりにもならんのよ。
95名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 04:02:49.89 ID:GGX0usGk0
東京の地下には外堀通り沿いに通信ケーブル用の直径4kmの環状トンネルがある
これを拡張して巨大なフライホイールバッテリーにすれば多少の負荷変動など問題にならない
96名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 05:30:31.06 ID:xZhBLd5O0
再生可能・自然エネルギー推進 総合スレ29
http://ch.i.cmaas.net/syakai/atom/1384746554/
【話題】 アマゾン 地球規模の物流網と品ぞろえで世界最大の小売業へ
http://ch.i.cmaas.net/news/newsplus/1383635584/
【生物】世界最大級の淡水魚ピラルク ピラニアから身を守るために優れた多層構造を持つ「よろい」を進化/米カリフォルニア大
http://ch.i.cmaas.net/news/scienceplus/1382230202/
97名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:17:43.96 ID:QcjWHGRr0
自然エネルギーは二重に負担なんだよね
安定化投資も必要
98名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:33:46.43 ID:QcjWHGRr0
建設費はソフトバンクにださせろ
99名無しさん@13周年
>>18
直流しか無理。