【話題】松本人志が現行の視聴率調査の問題点を指摘、苦言「何となくつけている(テレビの)10%と、本当に楽しんでいる10%は違う」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★
10月の放送開始から、毎週のように番組内での発言がネットニュースに取り上げられている『ワイドナショー』(フジテレビ系)。
特にレギュラーコメンテーターの松本人志(50)の発言は注目されているようで、欠かさずニュースになっている。

中には特別気に留めるような発言とも思えないものがニュースとして配信されることもあるが、そこはやはり松本人志だからこその現象。
良くも悪くも、松本が、それだけ影響力を持ち注目されているということに尽きる。

そんな松本が、25日深夜の放送回で今のテレビ界について語った。
芸能界でも大きな影響力を持つ彼の言葉に、今後テレビ界はどう対応するのだろうか。

この日番組では、『視聴率を調査しているビデオリサーチが、Twitterと提携し、新たな指標作りを試みている』というトピックを取り上げた。
このニュースに対して松本は、「いろんな方法があっていい」としながら、「視聴率を気にしない番組枠が必要ではないか」と発言したのだった。

「僕みたいに視聴率を持ってないタレントが言うても負け犬の遠吠えになる」と自虐的に前置きしながら
松本は、「何となくつけている(テレビの)10%と、本当に楽しんでいる10%は違う」と、現行の視聴率調査の問題点を指摘。

さらに「本当に好きな(テレビは)録画したくなる」ものだと言い、テレビを取り巻く環境が進化しているのにもかかわらず、
視聴率調査は変化していないことに苦言を呈した。

また、「全国ネットの放送なのに、東京の視聴率だけで判断される」ことなどを問題視。
さらに、「本当のことを言うと」と視聴率問題から発展して、「各局が2番組くらい視聴率を気にしない枠を設けて、
本当に面白いことを、オリジナリティのある前衛的なものをやるべき」と提案。

「1つでもいい。そうすれば絶対面白くなる」と持論を展開した。

松本は、「テレビはみなさんの一歩先を行かなければいけない」もので、それが今では「視聴者ばっかり気にしている」ものになってしまったと言う。
http://news.livedoor.com/article/detail/8289009/?utm_expid=53860978-16.xk5CgdsUQDavM8AV_h6ZpQ.0
>>2
2影のたけし軍団ρ ★:2013/11/27(水) 15:36:35.19 ID:???0
確かに、昨今のテレビバラエティには規制も多く(自主規制だが)、視聴者に迎合したような企画内容が目立つ。
番組の中では、ほとんどのバラエティが“情報バラエティ”になり、純粋に面白さだけを追求したものは各局にそれぞれ1つくらいと言っていたが、まさにその通りだろう。

そんな現状のテレビ界に対して、松本は1つでもいいからスポンサーを気にしない番組枠を設けるべきだと声を上げる。
そしてその理由を、テレビは視聴者の前を行かなければならないものだからと言う。

つまり松本にしてみれば、今のバラエティはスポンサーに気を使い、視聴者の背中を追いかけて作られていると映っているのだろう。
この秋から、教養バラエティを2つ始めた松本とすれば、身に染みている現状なのかもしれない。

1980年代からテレビで活躍し、1990年代のバラエティ黄金期を牽引した松本とすれば、今のテレビの現状は納得がいかないのだろう。

純粋に面白さを追求することで、視聴者の一歩先を行っていたかつてのテレビバラエティ。
今のテレビに必要なのは、まさにその純粋さだろう。

視聴者にもテレビ業界にも強い影響力を持つ松本の提案が受け入れられれば、バラエティ界も変わるに違いない。
3名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:37:20.87 ID:XofLAR1U0
お前の面見たらチャンネル変えるがな
4名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:38:13.50 ID:EpOIRQpY0
スポンサーの広告主にしてみればなんとなくつけているテレビでも価値は変わらないだろうさ
5名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:38:18.65 ID:bSgMV3lq0
もう遅いと思う
五年前に言うべきだった
6名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:38:19.22 ID:jq3qI5P30
なにをどう文句つけようが、映画は客入らなくてガラガラなんだよ
7名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:38:33.24 ID:TQyc/tKKi
>>1つまらない番組を見ない90%の視聴者を褒めろw
8名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:38:36.50 ID:xEmYF9ee0
何となくつけている10%と
本当に楽しんでいる10%
は同じように居るからな
この番組だけ何となくつけている奴ばっかって事は無い
9名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:39:15.38 ID:FtrB7ips0
加藤茶の45歳年下妻・綾菜さんの派手すぎる交友関係...出張ホストまで自宅に出入りか?
http://matome.naver.jp/odai/2138377379870609501
10名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:39:22.88 ID:r7yJIBa90
見たいときに見たい場所で見たい状況で好きな番組みれない限りはテレビ衰退するわ

録画機なんて持ち運びできねえしな
11名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:39:28.17 ID:1JGs9LSw0
嫌なら見るな
12名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:39:30.88 ID:wPJ38qUC0
未だに視聴率を崇拝してるスポンサーが変わらないことには
13名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:39:32.28 ID:KyItPWXEP
映画大爆死した人が言っても説得力0デス。
14名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:39:44.72 ID:zECCVGnQ0
ネットで検索する情報と、TVを見て得る情報は違う
15名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:39:55.35 ID:GHjmfsPq0
めんどくせえテレビだな。
16名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:39:56.51 ID:CZ8hc2Ux0
暗黒放送をテレビでやるべき
17名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:40:09.19 ID:CQgh/N3Z0
本当に楽しんでたらCM中にトイレ行くもんな
18名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:40:17.95 ID:kUEtBAfq0
>「本当に好きな(テレビは)録画したくなる」

そして、観るときはCMスキップね。
19名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:40:22.68 ID:EaiFI9cG0
芸スポでスレたってんじゃん
20名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:40:30.63 ID:XC+LogUM0
本当に問題なのは調査世帯が少なすぎる事だと思うわけだが・・・
21名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:40:43.40 ID:WF6IEPPi0
昔は毎週欠かさず見たい番組が有ったんだよ
22名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:40:57.33 ID:Qg+r5VuJ0
朝鮮人の駆け込み寺が出てた番組か?
23名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:40:58.71 ID:gWmjaWQP0
てれび()なんて10年前に死んだだろ
今見てるのはテレビ世代の老人だけだろ
24名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:41:01.03 ID:I0azgkSo0
確かにな

金払って

何となく

映画観る

人は稀有

だもんな
25名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:41:25.35 ID:sVojcI/j0
正論だな。馬鹿に媚びた番組が多すぎ。
26名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:42:02.42 ID:Uopa8/TC0
松本は正論を言ってるのに一向に聞き入れないおまいら
27名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:42:04.90 ID:O1yXKlJL0
別に松本一人が悪いわけでも間違ってるわけでもないけど、所詮、松本もテレビの業界人って事だよ。
本人たちが思ってる以上に世間はテレビに関心がない。それだけの事だよ
28名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:42:12.14 ID:QoHwbApZ0
最近松本見なくなったなー
劇場かなんかに出て忙しいのかな
29名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:42:14.70 ID:Jw5lq7Ru0
何となく付ける奴すら減ってるから問題だろ。
帰ってすぐテレビつける奴は殆ど居ない。
30名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:42:30.79 ID:UowayQ9t0
まぁ、ダウソタウソが出てる番組を見ることはない、決してない
31名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:43:07.17 ID:AXEjURkO0
CM見てほしいのでむしろなんとなくつけて見てる層のが大事なんですよ
32名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:43:09.26 ID:UYcrGZPM0
ネット前は何となくテレビつけっぱなしってあったけど、今はよほど見たい番組がないと
テレビにはさわらない。
33名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:43:21.08 ID:pLS7HxiqI
紅白はそうかも
34名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:43:24.70 ID:ZM8d7BBq0
デジタルなのにビデオリサーチが調べる意味がわからない
35名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:43:43.83 ID:Qg+r5VuJ0
保険とパチンコのCMばっかり
36名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:43:48.80 ID:f7Thai8i0
とりあえず 何となくつけている(テレビの)10%

を勝ち取れよ、話はそれからだ
37名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:43:49.15 ID:sTwYot+a0
本当に見たい奴だけ俺の番組を見ろ
そうでない奴は迷惑だからチャンネル変えろとまで言えば評価するが
38名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:43:49.20 ID:Sd10dPPJ0
なんとなくバカのノリでお金払って松本のクソ映画を見に行ってしまった層と
映画が好きで松本の糞映画を二度と見に行かずアンチし続ける層は違う
確実に
39名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:43:55.76 ID:97gWTW4d0
昔は300世帯くらいに計測器をとりつけて視聴率を計ってたらしいけど、
今はどうやって計っているんだろう
40名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:44:05.20 ID:9ZmqsquY0
まっちゃんの映画つまんないよ
41名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:44:17.42 ID:SSqp94250
正論でもとりあえず叩いておこうという風潮
42名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:44:49.75 ID:C4LzW15p0
その通り、正論 そしてお前の番組や映画は本当に楽しめないwww
43名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:44:53.75 ID:if0yNgD40
録画して見ると、CMは100%飛ばすけどな。
44名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:44:59.13 ID:vb0yvEQS0
やっぱこいつズレてる
自分が出る番組を一つにしてみろって。
45名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:45:04.07 ID:TDFN/NQF0
数字取れないのは俺のせいじゃねーと言いたいのか?
46名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:45:16.91 ID:1F7RIlcR0
数字が低くても密度が高い!
って反論できるからね(笑)
47名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:45:49.70 ID:jMQYUy710
落ち目になってから言っても
48名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:45:52.53 ID:Uopa8/TC0
スポンサーと数字に支配されなきゃならないTV業界がおかしいと言ってるんだよ。
49名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:45:55.13 ID:Ul6cezMC0
子供の頃テレビゲームやってた世代が今はネットやっている
そもそもテレビ番組を観る習慣がない感じ
50名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:46:06.59 ID:/YWd4sTJ0
リンカーンは終わらせるべきではなかった

って事ですかね?まっつん
嫌いじゃなかったよあの番組
51名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:46:12.30 ID:9qyaBADz0
番組にもCMにも”いいね”、”クソが”ボタンをつけてくれ。
52名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:46:17.11 ID:nG4cOrfD0
千と千尋の神隠しは、糞つまらん理解不能って言ってたよな。
結果を出してる作品を認めないやつが、
結果の出ない作品を認めろってのは、
負け犬の遠吠え。
53名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:46:32.02 ID:ubZoIwymO
>>1>>2
これだけ丁寧に引用してるのに本質を理解できず 馬鹿丸出しで 松本叩きしてるヤツはアホなのか

松本がどうこうと言う話じゃないんだが
54名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:46:34.92 ID:HuhFiTPA0
言ってる事は正論だと思うよ。
だけど松本さん、あんたは取り巻き腰巾着をどうにか
したほうがいいと思うよ。
55名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:46:37.32 ID:EiVbJddw0
視聴率調査の胡散臭さの原因

2003年にニールセンを追い出したこと
電通の子会社、ビデオリサーチが単独で請け負っていること
大都市で標本数600件、それ以外では200件であること
56名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:46:38.56 ID:0kd5IzXd0
いや、視聴率ってそこじゃないから。「CMがどれだけ視聴されてるか」だから。
極端な話、番組なんか関係ないから。
57名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:46:55.28 ID:Ig1KQZ5a0
>>25,26
正論だけどさ、こんなこと、昔から誰もが指摘してきたよ。
こんな凡庸なことしか言えなくなった松本人志の劣化こそを悲しむべきだと思う。
それに視聴率を気にしなくていい枠がそんなに欲しければ、今だって深夜とかローカル局に
行けばいくらでもある。
そこでは若手芸人と若手スタッフが「オリジナリティのある前衛的なもの」をやっている。
「視聴率は気にしない、でも人気と金はほしい」?劣化以前に子供じみている。
58名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:46:59.77 ID:1yo4G5E00
それ言ったら、松ちゃんのもってる数字が今以上に少なくなっちゃう〜
59名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:47:01.09 ID:5g2eHrgW0
そう云う事言ってるからダメなんよ
60名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:47:02.72 ID:e+grkQO30
スポンサーから見れば、CM中にトイレに行く番組を楽しんでる10%より、なんとなくCMまで見てくれる10%のほうが重要じゃね?
61名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:47:07.10 ID:vf3LyKJy0
>>4
だよな
62名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:47:21.20 ID:g4Loeepzi
>>31
禿同。
本気で見てたら、CM狙ってトイレとかいくわ。
録画とかも論外だわな。CM飛ばすわ。

松本はバカなの?
63名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:47:29.05 ID:LERWTIFL0
 
 俺は松本の100歩前を行ってるよ
 
64名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:47:36.14 ID:h10/HPUqO
その言葉をそのままスポンサーに言ってみろよw
65名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:47:42.32 ID:mOFAtPtf0
>「何となくつけている(テレビの)10%と、本当に楽しんでいる10%は違う」

つまり自分の番組は前者だって言いたいわけか。
66名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:47:43.78 ID:ARIpZNJIP
>何となくつけている(テレビの)10%と、本当に楽しんでいる10%は違う
CMの影響力はどっちも変わらないんじゃないかな?
本当に楽しんでいる番組だからって、CMの効果が増すってことはない。
どうっちにしてもCMはなんとなく見ている人がほとんどだから。
松本はプロだろうに、何のためにTV視聴率を集計しているかという意味がわかってない。
その時間帯のCMにどれだけの価値があるかを計る物差しなんだから、
番組への集中度合いなんて、CMの価値には関係ない。
67名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:47:53.24 ID:893jQx370
上岡龍太郎「このあと(今日の放送終了で)砂嵐のNHKをつけて砂嵐の視聴率を上げてやって下さい。」
68名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:47:55.24 ID:d5cPoiy10
見もしない番組つけることは全くなくなったわ。
パソコン画面読んでるときにテレビの音声邪魔なだけなんだよね
69名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:48:13.94 ID:k1c0RWX70
年末の笑ってはいけないも実態は消去法でなんとなく選ばれてるだけだろうしな
70名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:48:20.14 ID:JpepPF5c0
最近は全部録画して早送りでみますよ?
CMなんかとばしますし
71名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:48:20.84 ID:Yc60Ssor0
今はなんとなくテレビつける人間が少なくなったんだろうに
72名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:48:21.05 ID:s+/Lsdqji
ペーパービューで好きなだけやれ
73名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:48:25.29 ID:/6ATf6ol0
え、なに?じゃあこの老害ハゲの視聴率が低いのは皆録画して見てるっていいたいわけ?w
74名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:48:51.55 ID:5i7fKuyK0
能動的に見に行く映画の観客は正直な数だな
75名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:48:58.73 ID:UowayQ9t0
うんそうだね でも本当に面白くて見ている物になると
ダウンタウンの出番はお正月のごっつだけになってしまうよ?
DXとか本当に面白いって思われてやってるの?
76名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:49:10.06 ID:yKV95eTO0
どちらかと言うとダウンタウンの番組は前者だろ
77名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:49:13.77 ID:9Sn5BHHA0
良いものを作れば作るほど視聴率は下がる
視聴者は録画しようとするから
時代劇の視聴率がいいのはジジババが録画方法を知らないから

本当に良いものなら、録画するのは当然として
リアルタイムでも並行して観たいはず
この理論はおかしくね?
78名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:49:13.98 ID:8PvekZXlO
テレビの受信料反対なので
ワンセグで見てる(笑)
79名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:49:17.08 ID:BtrdpfGm0
なんとなく観てる人の方がスポンサーにとっては大事だろと
鬼の首を取った風に言ってる人がいるけど
そういう人向けの番組を作ってきたからテレビがどんどん面白くなくなってきたわけで
80名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:49:17.34 ID:/YWd4sTJ0
>>69
紅白が嫌いっつー反抗心もな
チョン流を排斥したから許してもよさそうだけど
81名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:49:37.01 ID:Yq7xqSrq0
信憑性以前に負けてるだろ
面白さの質がまるで違う
ネットはインチキ満載だが本物もある
テレビはすべて台本の見せ掛け
しかもバックは中共やら朝鮮韓国
純粋の日本人が見るものではない
82名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:49:53.41 ID:S8l9FMnl0
基本的に深夜枠は数字関係ないって昔聞いたことがあるけど、
今はそうでもないのかな。いわゆる視聴率三冠のどの時間帯にも
入っていないだけっていう話だったかな。
制作サイドの言い分として、だから深夜枠には予算が余りつかない
っていうことだったけど。
83名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:49:56.33 ID:oU/62Y6/0
録画して見る奴はCMはスキップするから録画率をカウントする意味はない。
84名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:50:07.55 ID:HxHTPv1m0
ダウンタウンの視聴率が下がってからいうなよ。
映画も来場者が少なくても、見に来た人の思いの深さが違うとでもいうのかな?
85名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:50:29.57 ID:7U4MQcpE0
名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/27(水) 10:27:38.59 ID:0FZS/8adO [10/11]
お前らの書き込み見てたら、子供を持てないことってホントに不幸なことなんだなと。
ルサンチマンばっかじゃねーかw

名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/27(水) 10:27:38.59 ID:0FZS/8adO [10/11]
お前らの書き込み見てたら、子供を持てないことってホントに不幸なことなんだなと。
ルサンチマンばっかじゃねーかw

名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/27(水) 10:27:38.59 ID:0FZS/8adO [10/11]
お前らの書き込み見てたら、子供を持てないことってホントに不幸なことなんだなと。
ルサンチマンばっかじゃねーかw

名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/27(水) 10:27:38.59 ID:0FZS/8adO [10/11]
お前らの書き込み見てたら、子供を持てないことってホントに不幸なことなんだなと。
ルサンチマンばっかじゃねーかw

名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/27(水) 10:27:38.59 ID:0FZS/8adO [10/11]
お前らの書き込み見てたら、子供を持てないことってホントに不幸なことなんだなと。
ルサンチマンばっかじゃねーかw
86名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:50:30.40 ID:XPz7oD5u0
松本人志さん「天下一品で【あっさり】を頼む奴はオカマ」
http://ch.i.cmaas.net/news/news/1384088918/
【映画】松本人志監督『R100』をビートたけしもバッサリ「オレも『ソナチネ』大コケしたけど、松本は海外でも評価されてないのがキツイ」
http://ch.i.cmaas.net/news/dqnplus/1382461790/
【映画】松本人志監督の「R100」が想像を絶する大コケ、製作した吉本興業の社内が大混乱に★8
http://ch.i.cmaas.net/news/mnewsplus/1382221271/
87名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:50:33.14 ID:jMQYUy710
つーか最近飯の時にすら地上波つけんぞ。
録画も水曜どうでしょうだけだし。
88名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:50:34.77 ID:Qg+r5VuJ0
アフレコのアハハなどの笑い声消してくれ
89名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:50:49.05 ID:EiVbJddw0
視聴率を調査しているビデオリサーチは、今から40年ほど前(1962年)に設立された会社だ。
電通が三分の一、その他を民放キー局5社を中心としたテレビ局20社と東芝や博報堂が出資してできた。
いわば自分たちの業界の会社だ。身内が独占的に視聴率を調査している訳だ。

ttp://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=151981
90名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:51:02.23 ID:L/4Fwp6H0
日本人は韓国人が経営するパチンコが大好きです
朝から並び閉店まで居ます
お金が無くなるまで居ます
生活費や子供の給食費までつかいます。
あげくの果てにお金の無くなった日本人は「遠隔操作してんじゃねーよ!」と言って台を叩いて帰ります
そして死にます
おわり
91名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:51:04.15 ID:J7oaw9bk0
BSとか惰性で番組枠埋めてるけど、新規参入のために電波あけてやれよ
何で5、6社系列しか認めてないんだよ日本は
92名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:51:19.79 ID:RmAzOPtl0
テレビなんて出なきゃいい。
93名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:51:23.97 ID:3lSnCM0cO
何となくつけてる方がCMによく反応するなぁ。
94名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:51:24.90 ID:tr6V8b9k0
たかがお笑いの言うことにマジレスとかwwww

バカ死んで〜〜wwwwwww
 
95名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:51:34.66 ID:H97fQcO10
物事を本当に楽しめるだけの積極性が残っている方はそもそもTVを見ません

100年に一度の文化的な名作があったとして
それ×国家の数×文化のジャンル×人類史/100もの名作がこの現代に溢れてる

100年経ってもまだ最高と日本人のほぼすべてが自信を持って言える番組が一つでもあるなら兎も角
そうでないならはっきりって文化的な感性が未熟な馬鹿しか見る必要が無い番組しかないと言い切れる
96名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:51:44.53 ID:CvvzGPeL0
つまり、sonyのやってるトルミルで放映権料きめればいいってことだな?
97名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:51:49.10 ID:pya4baiMP
芸スポのみならずこっちにまでスレが立つかw

そして伸びる

松本人志の「話題力」は異常
松本人志の「話題力」は異常
98名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:51:56.53 ID:KLL4JLWo0
デジタル化したんだから、視聴率は実数が出るはずなんだが。
99名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:51:59.64 ID:3GaPajC10
本当に面白いもんができるんだったら月額会員制のTV局なりでやってみればいいのに
本当に面白いんだったら会員増えるだろ
100名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:52:04.95 ID:Ejw0xeZl0
残念ながら松本の番組もなんとなくで付けられてるだけだろう
101名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:52:23.14 ID:WKIsMT1x0
テレビ業界は視聴率なんて気にしてないだろ
気にしてたらゴリ押しなんかできない
スポンサーは視聴率なんか関係なく、不祥事の口止め料にしか考えてないし
102名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:52:37.24 ID:+lXdw7YQ0
どっちにしても一桁しか視聴率とれない
オワコン芸人は黙ってろやw
103名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:52:50.21 ID:Rqu4aVUk0
CMが不愉快なのでwowowかスターチャンネル方式にしてくれ
金払うから余計なモノは見せるな
104名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:52:54.79 ID:pVoPz9NS0
関西か深夜いけば好きにやらしてくれるだろ。松本クラスなら
105名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:53:10.83 ID:P0E8UiOo0
録画してみてる番組がほとんどだけど、CMオートスキップで、手間ないわ。

リアルタイムでやってる番組も、あえて時間をずらして、遅れて見始め、スキップする。
106名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:53:12.26 ID:n2Ar1hq3I
>>72

じゃあ、フルで有料放送ってなった時に、松本より期待できるバラエティって誰だと思ってる?
107名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:53:20.13 ID:2CO/0MCw0
根本的な話しちゃうとさ
ぶっちゃけCM見たから欲しくなるとか興味がわくとか、今時稀www
おしゃれぶって意味わからんCMとか、キャラ先行でCMにすらなってなかったり
108名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:53:26.21 ID:k0btfNdr0
どっちでも同じだろ
番組なんてどうでもよくて
問題はCMが目耳に入ってるかどうかなんだから
109名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:53:42.20 ID:d26FLoPr0
また当たり前の事いってんのに信者が松本さんはやっぱ着眼点ちがいますわぁ〜天才!と太鼓判おすパターンなの
110名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:53:50.02 ID:bm3eerSG0
はい、低視聴率の言い訳来たw
111名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:54:04.46 ID:FzP7H2+l0
BGMにもならなくクソ洗脳箱ww
112名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:54:07.20 ID:h6KorXBF0
事務所のしがらみで観る映画の100人と、本当に楽しんでみる映画の100人も違う
113名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:54:24.97 ID:9RZrW2zNO
いやテレビを観てもらって金稼いでるアンタが言うな!早くチョン嫁と半島へ帰れば?w
114名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:54:30.26 ID:IAXnrn0k0
なんとなく見る番組はなんとなくそのままCMも見るんだけど、
本気で見る番組はCM時は休憩タイムなのでCM見ない
115名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:54:30.65 ID:H97fQcO10
>>106
内村光良
116名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:54:51.64 ID:DFreIifF0
ドラマは視聴率に見るほど昔とくらべて見られてない、
ってことはない。減ってはいるだろうけど。

録画が普及してお手軽になり、ゴールデンタイム
がまだまだ活動時間になった今オンタイムで
見てる人が減ってるだけ。

ただし録画だとCM飛ばすからどっちにしても
スポンサーにとっては無意味だよなw
117名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:54:51.69 ID:s/VJHYIW0
一般の人「今頃、何ゆうとんねん、こいつ。アホやろ。なんでもエエから、芸人やねんから、
おもろいこと言え、アホが。しょうむないこと、ぬかすな、ドアホが。しょうむないこと
言うてる暇あったら、ケツの穴でも、ほじくっとけ。もう、だまっとけ、アホが。」
118名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:54:51.94 ID:Bo8M5cDo0
バラエティーやお笑いこそ何となくつけてるテレビの代表格のくせにw
119名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:55:02.44 ID:+lXdw7YQ0
>>106
松本BS/CSで番組もってないよな?
あっても有野のゲームセンターCXにすら勝てないだろ
120名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:55:14.55 ID:mOFAtPtf0
>>97
視聴率はボロボロ、映画館はガラガラだけどな。
121名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:55:17.29 ID:J1Hhl31b0
本当に楽しんでるのが10%だったら視聴率の数字は20%くらいになるんじゃね?

何となくつけてるのが10%ならそのうち本当に楽しんでるのは5%とか。
122名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:55:24.62 ID:EkIrpxu10
電通の子会社が視聴率を決めているのがおかしい。

地デジなら正確な視聴データが集められるのに、
それを使わないで、電通の思惑通りの数字を出す。
123名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:55:30.25 ID:CRmMnL790
なんとなく写ってんのがダウンタウン
124名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:55:43.54 ID:D+yPzKAd0
いいから次の映画制作はよ
125名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:55:58.86 ID:q4y3QB/G0
まあもう少し実験的番組があってもいいと思うが
このご時世で一体誰がその番組に金出すんだ
そんなもん動画サイトで勝手にやればいいだろって話だよな
126名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:56:19.06 ID:VS62MSbT0
>>106
アンジャッシュ(コント限定)
127名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:56:32.79 ID:qehiC/KC0
もう半分オワコン化していくの受け入れちゃってるでしょ、テレビ業界
松本も早く見切りつけて新しいこと始めろよと思う
128名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:56:46.66 ID:f6kCdyOA0
視聴率なんて、しょせん電通の子会社ビデオリサーチの操作し放題じゃん、
在日リサーチ会社なんて参考にするマスコミ陣がおかしいだけ!

まっちゃん、次の映画、アニメにしてみたら? ちょっとはマシかもよ!

129名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:57:11.06 ID:K767qRgw0
何となくつけていることがない
観る番組なければTV消すわ
130名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:57:12.51 ID:BcqQpXvr0
この人、本当に頭悪かったんだな
131名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:57:17.32 ID:Qg+r5VuJ0
132名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:57:27.50 ID:i3TvCSIw0
視聴率というのはCMの視聴率のことだから、スポンサーから評価される数値だから。
ボーと見てても、脳にCMが打ち込まれれば勝利。
がっちり見てても、CMタイムにトイレにいかれたら無駄。
これをどうやって補正するんだよ??
133名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:57:34.29 ID:Vz25n1mgO
なんとなくで10%取る番組の方がすごいんですが
134名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:57:40.02 ID:P0E8UiOo0
ダウンタウンDXは好きだったし、よく録画して見てたけど、録画やめた。

ダウンタウンは面白いけど、相変わらず。
ゲストがクソ過ぎて、おまえらのプライベートなんか、どーでも良いと言うようなのばかり見せ付けられ、いい加減、反吐が出て、
見るのやめた。
135名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:57:41.87 ID:6mre2q9z0
テレビの何となくつけている10%と、
韓流ドラマやキムチ番組みたいに、絶対にチャンネルを切り替えるか
電源を落とすのは違うよな。
136名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:57:45.41 ID:eCD77O2v0
>>1
気にすんな
どうせ、CMなんか見てないから
137名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:57:59.07 ID:aTEw1c7C0
本当につまらない吉本芸人
138名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:58:16.86 ID:SCZG0INM0
いってることはごもっともなんだが、
それだと松本の番組って、まだダウンタウンの2人で
舞台に立って喋ってた頃の“ガキ・・・・”くらいしか
ダウンタウンの番組なんて俺には価値がある番組はないぞ。

それと松本の映画、金払わないと視られないから、大コケだったんだなw
無料で入場できれば、もうちょっと客が入ったのにな。
139名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:58:53.90 ID:lofAWv900
視聴率が無ければ松本の今も無かったし
ハナから前衛が言うならまだしも落ち目が言うのは
140名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:59:01.55 ID:gi0WEYuI0
地デジの機能使えば正確な視聴率とかわかりそうだけどなんでやんないの
141名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:59:05.46 ID:6MIdzOt00
>負け犬の遠吠え
ですね

なんかマッちゃんがこんな状態でもTVにしがみついてるのに
がっかりするわ・・・・
スパッと引退すればいいのに
142名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:59:07.91 ID:7WwIZvQm0
次々に好きな番組が打ち切りになるもんな。
とうとう録画番組は週で3番組だけ。今はCATVばっか。
143名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:59:20.07 ID:wZY14D+iP
本当に楽しんでる となると10%割るでしょ
スポンサーさーんもうテレビはもう終焉だよ となんとなく思うよ
144名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:59:20.71 ID:+nCZT/pB0
>>1
これのどこがニュースですか?>影のたけし軍団ρ ★
145名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:59:22.31 ID:nTsd/7US0
テレビは80年代くらいに黄金期迎えて業界人はさんざん羽振り良く暮らせて
就活の一番人気企業がフジテレビ笑なんて時代もあったんだからもういいだろ
栄枯盛衰
146名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:59:25.37 ID:3HyueY530
>>2
> 視聴者に迎合したような企画内容
なんでさらっと嘘つくかな?迎合なんて全然してないじゃん。むしろ
視聴者を見下して馬鹿にしたような出演者や内容ばかりやってるじゃん、嘘つくな
147名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:59:43.26 ID:tvjA+Qkf0
話は簡単で
全部何らか有料にすりゃいいんだよ
スポンサーの金券でもいいし

タダでスポンサーに出資させる為に視聴率とか言い出すから
ややこしくなる
148名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:59:51.75 ID:24tDo9uh0
ほとんど見なくなった。
ゼロ時間の日のほうが多い。
149名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:00:05.61 ID:afBFsb490
何となくでもそれなりに選んでつけてると思うけど
150名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:00:11.14 ID:5kS/ty/s0
本当に楽しんでる5%とかアリなら
ヲタ向けアニメだらけになるぞ
151名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:00:35.76 ID:EkIrpxu10
テレビのインフラは総務省の管轄にしろ。
価値のある「政府認定」の番組だけを放送させろ。
152名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:00:39.93 ID:VzmYxqTpO
なんとなく付き合ってる80%


片一方が好きでしょうがなく付き合ってる12%


相思相愛 8%
153名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:00:44.52 ID:mOFAtPtf0
>松本は1つでもいいからスポンサーを気にしない番組枠を設けるべきだと声を上げる。

スポンサーを気にしなくてもいいNHKで作った松本人志の番組

「松本人志のコントMHK」(NHK、土曜日23:30-23:59)
2011-2012年
11/05 第1回 2.3%
12/03 第2回 2.4%
01/07 第3回 2.2%
02/04 第4回 2.9%
03/03 第5回 2.1%
154名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:00:45.64 ID:cbKIY2GS0
お、おう
155名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:00:48.37 ID:fyhFO3H10
松本の馬鹿は他人が不利益を被ってでも好きな事をやりたりならテメエて金だして枠をかうなりしてやりゃいいだけだろ
156名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:01:20.37 ID:f5YjLjYw0
何となくでもCMさえ耳に入ってくれれば問題ない
157名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:01:27.63 ID:8zjUty7w0
この人自体終わった感
158 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/27(水) 16:01:48.19 ID:vtNUniP20
芸人が思ってるほど、一般はテレビに期待してないよ

しっかりテレビを見てる人→業界人の自意識過剰
大多数の一般人は何となくテレビを見てる事を、受け止めないとダメだわ
159名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:01:58.80 ID:fqPGeoKI0
>>155
松本ってけちで有名らしいから絶対そういうことしないんだろうなあ
160名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:02:03.99 ID:igq96VqO0
これはほんとそうだな
いいコンテンツは低視聴率で放送終わってもずっと稼げるからな
映像メディアが多様化して長くコンテンツも残るようになったんだからその場しのぎのやり方は変えるべき
161名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:02:10.70 ID:yjFnL5mB0
夢で逢えたらが面白かった。
夜中にお腹がよじれるほど笑ってた。
162名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:02:12.58 ID:xUwXfOOuO
だよな。皆そう思ってるよな
俺も好きな番組ばっか終わったりしてるもんなあ
例えば皆見る時代劇終わらせて誰も見ない朝鮮歴史ドラマとかおかしいしな
163名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:02:15.50 ID:D69QrgMF0
 ─────────
│  ,,,,,,,  , ´ ,,,,,,,,, , │
│'" _゙゙     '" _゙゙゙゙│
│/_\ll l  /_\ │
│<●>i::   <●> │
│ヽ  / i::   ヽ ゙゙ │
│:     ii   \    │
│::  / (ヽ--',,) \::  │
│──────── │
│  大 日 本 人  │
│松本人志       │
│  第一回監督作品 │
 ─────────

大日本人 初回限定盤 [DVD]

価格: ¥ 1,329 通常配送無料
OFF: ¥ 4,471 (77%)
164名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:02:15.92 ID:oo7afJry0
>さらに「本当に好きな(テレビは)録画したくなる」ものだと言い、テレビを取り巻く環境が進化しているのにもかかわらず、
>視聴率調査は変化していないことに苦言を呈した。

無知を晒した
やっぱ馬鹿な芸人はバカだな
何年テレビの仕事やっとんだよw

ビデオリサーチは昔から録画率も調査してるぞw
165名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:02:25.10 ID:QkWVwDNE0
吉本雛壇はスポンサーの意向なのか
そんな下らん広告費の乗った商品不買だな
166名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:02:28.24 ID:wemJcUhZO
松本が視聴率を気にしないスポンサーを集めてゼンエイテキな番組やればいいんじゃね?
167名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:02:31.48 ID:cG8uAR0U0
もうテレビの時代は終った。
視聴率調査も意味を成さなくなるだろう。
168名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:02:33.12 ID:eRSWm9Tbi
こういう言い訳し出したら終わりだね
42.2%って事実あんだから言い訳するなよ

少なくとも見たくない番組はチャンネルを変えるよ
169名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:02:55.27 ID:wPJ38qUC0
つまらん韓国製品をねじ込ますよりスポンサー商品をさりげなく出すほうがまだ広告力ある
170名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:03:09.01 ID:SCZG0INM0
松本の映画は、金を取って真剣に視させようとするから、
お客が全く入らず大コケしちゃいましたw
171名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:03:14.79 ID:Vz25n1mgO
テレビを楽しみに家路を急ぐなんてもう20年くらい経験ないですが(笑)
172名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:03:18.85 ID:0B4udtWT0
こんな事言う出すなんてこいつ落ちぶれたなぁw
173名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:03:23.55 ID:JpepPF5c0
最近はテレビより素人のくだらない配信みてる時間のほうがおおくなった
そのぐらいテレビつまらない やらせもおおすぎ
174名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:03:39.93 ID:n6dRcU8S0
そう思うなら自分で「本当の視聴率」とやらを調べる仕組みを
考えて、スポンサーを納得させればいいのに
松本が無理でもお友達ブレーンとか吉本興業とかいっぱい
考える頭は揃ってるだろ
結局は「視聴率」に頼らざるを得ないからな
175名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:03:44.33 ID:72aiYubt0
だれ?
176名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:03:55.68 ID:7WwIZvQm0
これを言い訳とか言ってる奴はただのアホだな。

頭悪すぎ。
177名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:04:10.53 ID:prdFSZPj0
おっぱい見せれば視聴率なんてすぐ取り戻せるだろ
178名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:04:19.44 ID:bER1Nk/H0
視聴率じゃなく、ペイパービュウで番組を直接売れば
はっきりと需要が分かるだろうに
179名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:04:41.83 ID:JpLDODzx0
テレビもレコーダもB−CASカードで管理してんだから正確なデータ出せるだろ
夫の彼女も30%は録画されてるかもよ
180名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:04:53.57 ID:i9i6NNob0
つまり、お前の映画は、誰も金出して観ないと言うことだ。
181名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:04:54.19 ID:nTsd/7US0
>>134
○○兄さんが食事連れてってくれて〜
あの大御所さんが僕なんかに声かけてくれて〜
とか芸能人が芸能人の価値高め合うのもウザいし
(そんな大したもんなの?芸能人ってw)
そんなおもしろくもない内輪話聞きたくない
182名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:05:03.22 ID:PTtlBo58P
──────で?

松本(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

みんな「でぇ〜〜〜〜〜!?」
183名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:05:09.47 ID:9mGnsMljP
こんな話大昔から言ってただろ。
終った業界の断末魔でしかない。
184名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:05:51.55 ID:87DbXagC0
ひがしのりの本当に好きな番組は録画しちゃうってのは本当だと思う。
結果、CMみない。
185名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:06:34.04 ID:igq96VqO0
結局視聴者に必要以上にこびてるからこうなるんだよな
作りたいものを作ればいいじゃん 評価は後からついてくる
186名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:06:36.26 ID:S4hXmgM+0
もうテレビは一切見ないよ
最近NHKのニュースすら見ないし
187名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:06:38.05 ID:0B4udtWT0
一時期よりかなり収入が減り続けてるんだろうなぁ。
なんか四の五のごちゃごちゃ言い出すと 末期のはじまりw
188名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:06:58.61 ID:94dlPvgc0
一昔前は何となくつけていたTVも、
ついているだけでも不快なので、もはやつけなくなっている。
189名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:07:16.49 ID:pMhL/wVg0
見てるうちに引き込まれてちゃんと見るのって相撲中継ぐらいだなあ。
でも別に録画はしないよ。
190名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:07:28.48 ID:xW7SH0hC0
てめえの出てる時は前者だってこともわからんのか?
191名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:08:04.99 ID:PqFhPSqU0
まあ、ただで見られるテレビと全額前払いの映画では受け手の接し方も違うってのを内心痛感したんだろうな
テレビ業界全体にもっとそういう理解が及べばいいんだがね
192名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:08:07.98 ID:ti2dGKEZ0
やっぱバカですやん。
何となくつけてるのも、本当に楽しんでるのも混在しているのが視聴率という統計なんだけどな。
どの番組だってみんなそうで、その数字を平等に比較してるだけだ。
193名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:08:09.42 ID:T8TnQAaY0
そりゃ違うだろうけどテレビってそういうもんなんでは
194名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:08:33.07 ID:s7HQW7kk0
スポンサーからしたら同じなんだよなあ
195名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:09:16.48 ID:F2KHWSX+0
実はつまらないテレビ番組のほうが広告効果は高い
なぜなら番組よりCMのほうに集中するから
196名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:09:33.96 ID:r5nonGo5i
当たり前のことを当たり前のように言ってる時点で松本の時代は終わった。
映画はスカスカ、視聴率はヘベレケ。
197名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:09:46.48 ID:XAzN5ziB0
地デジ化で完全な視聴率調査が出来るにもかかわらず謎の装置で調査しちゃってるんでしょ
利権と癒着の数字とかどうでもいいじゃん
198名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:09:57.42 ID:7HVlkzVM0
\美味しいキm/
   (⌒)    ブチッ
 / ̄ ̄|        ∧_∧
 | ||.  |     ━⊂(´Д` ;)
 \__|    ========  \
  |   |   /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄   ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒
 【翌日】
  
  
         ======== 
        /※※※※\
        ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒
199名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:09:57.73 ID:ruzl0RX+0
>>1
視聴者を本当に楽しませるのがお前の仕事だろ。
それが出来てないなら、それは視聴者でなくお前の責任だぞ。
200名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:10:09.54 ID:sV1x5NNT0
テレビでやる以上はスポンサーがなけりゃ製作費もギャラも無いんだから気にするのはしょうがあるまい
ネットを使って製作費は自腹切って視聴者からカネとって好きに番組を作ってみればいい
201名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:10:16.74 ID:CvvzGPeL0
一社提供のアニメ/ドラマ/バラエティ枠は大概面白いし、視聴率もそこそこ良い。

スポンサーが貧乏なのが悪いんじゃね?
202名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:10:22.31 ID:A2n5YQHy0
まっちゃん、なんとなく見るクオリティーも無くなっちゃったよ
早く引退するべきだった
203名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:10:28.32 ID:fyhFO3H10
>>179
それ本気で言ってるのか?
もしそうならお前の馬鹿は本物だな
204名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:10:31.95 ID:v6tOCT0n0
松本はなんで人気無くなったのか?
205名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:10:32.21 ID:+Wom0coCi
いまさら?w
206名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:10:36.54 ID:0B4udtWT0
TV(笑)の下らないバラエテのお笑い芸人(笑)なんて
今の三分の一居れば十分。
まぁ今後加速度を上げて落ちぶれていく世界で せいぜい頑張れよとw
207名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:10:46.25 ID:hTKqIE/B0
デジタルなんだからもっと正確に集計しろよ
CM含めて
208名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:10:48.95 ID:IyeYTATO0
民放TVは本当に危機だな。

プロ野球中継が殆どなくなってから、枠余り過ぎ。
お笑いやクイズや海外動画みたいなのばかり。
野球はTV局にとって本当にありがたいコンテンツだったわけだ。
209名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:10:59.01 ID:f9eSQ7vE0
ここがニコ厨の巣窟ですか?
210名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:11:17.78 ID:YWxuhS690
ながら観の10%と、真剣観の10%の価値は違う。その点でのツイッター調査実験は良いこと
できるなら、もっとつっこんだ視聴率調査をどんどんやるべき。

しかし、本当に観たい番組は録画する、録画した場合CMスキップするので広告主は避ける

今はガキ使、めちゃイケ、ロンハーみたいなお笑い番組が少ない。
こういう番組は批判も多く集まりやすく、今は続けにくい。

コント番組も最低1年は続けるような体制でないてできないが、
今じゃ半年どころか、3回くらいで見切られるので、コント番組はもう無理。

各局がスポンサー、視聴者を意識しない番組を1つか2つ作っていくべき。
でないと視聴者を先取りできない。

youtubeだってテレビ番組がコンテンツとして存在している。
もしテレビ番組が潰れてしまったら、youtubeの魅力も失われる。



って感じが番組の流れ。
211名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:11:20.96 ID:D69QrgMF0
              ,r '´´:::::::::::::::::::::::::::゙゙゙
          ,r '::::::::         ::::゙:::、
          /::: .:::::゙:、、
         l:  '  ,,,,,,,  , ´ ,,,,,,,,, , ::::::i
         i:  '" _゙゙     '" _゙゙゙゙ ヽ:::i
         i:  /_\ll l  /_\   ::i-、
         i::   <●>i::   <●>   :iノ /    
           i::: ヽ  / i::   ヽ ゙゙    i i
          i::::::::     ii  ,, \   ::: i) i     < 企画が悪いねん。スタッフがわしらを活かしきれてへん。
          i::::::::  / (ヽ--',,),, \ ::   i ノ 
          i:::::::::: /彡"´U ゙゙゙ミミ    /l 
          `ヽ::: 彡-─-──- ミミ  /l  
            -\:  ::;;;;" ̄     :/  \
          /    \:::::::::::::::::::::::::::.../.   \
     -─∠    ...::小ヽ─-─--‐'"´人::..   \
   /           ´ ̄ ー-ミヽ /二ニ=一---< ´ ̄`ヾ¨ ヽ
  /   爪                V´         }       \
        ヽ   ( /     `寸  -‐          }:..    V
{   弋彡  ≧=く     ー=ミi/     弋 ル    ノ:::    '
 〉  ⌒{  ⌒ヽ  ヽ.       |         >   <:::_  ム |
         ー--ミム      |辷一     /      j  Y  `ヽ
{  l (          > 、.___ノ二辷_ _ {    イ  ノ::.
∨ | リー=辷二 ̄ ̄       _,込  ヽ `><     `ヾ   }
∨小ム 〈                    リ  リ/         }   ′
.∨   Y      ー--==-‐ ´  ム-=ニ            ノ  /
  弋   人            ..:r<                ハ
212名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:11:39.10 ID:VDt/6tJP0
 
基本的にBGMが流れて、映像に猫がたくさん出ていて、
ニュースが字幕(スーパー)で右から左に流れているだけで十分なんだけど。
TOKYOMXみたいにチャネルをうまく使えよ。
213名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:11:51.03 ID:kpxxJ1fO0
>>176
さすが、松本さんのセンスを理解出来る人は
カッコいいねw
時代の最先端を行ってるね、キミ!
214名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:11:54.41 ID:xUwXfOOuO
まっつんのスレは毎回工作員が群がるな
そんなに日本人から芸人を奪いたいのか
215名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:11:55.90 ID:VELCHJwP0
こいつの引退はいつだよ
216名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:12:22.37 ID:p2cA88OT0
俺今2chしながらミヤネ屋つけてるわ

テレビは雑音なんだよな
217名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:12:40.54 ID:MbSASdGFi
半沢直樹レベルのドラマなら見る
218名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:12:50.53 ID:MN0eW2Dr0
映画も興行収入が全てではなく、本当に楽しんでるかどうかと言いたいんですね
219名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:12:53.51 ID:v6tOCT0n0
>>208
また野球放送すればいいんじゃねえの
視聴率一桁だろうけど
220名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:13:01.57 ID:8FK8GqH/0
うちケーブルテレビのチューナー入れっぱなしだわ
221名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:13:07.71 ID:barvWcaA0
>>1
「本当に面白いことを、オリジナリティのある前衛的なもの」
   ↑
松本の作るクソ面白くないオナニー映画のようなものか?
222名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:13:20.75 ID:Q7dfnYPh0
視聴率で勝ってる時に言えばかっこいいが
負けてから言ってもいまさらだお
223名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:13:20.64 ID:1A/O86T70
まだテレビ全盛で2番組HDDレコとかなかったころ
「録画は視聴率に含まないのはおかしい、見たい物が被ったとき
本当に見たい物は録画して、残さなくてもいい方を生でみるだろ」
とか言ってた記憶はあるからまぁブレてないのはブレてない
224名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:13:23.30 ID:zPhAZCVE0
嫌だから見てない
というより、もう見てないから嫌も糞もない
どーでもいい
225名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:13:48.77 ID:s7HQW7kk0
松本は自前の資金でまずアマチュア映画から作るべきだったな。
226名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:13:55.18 ID:ARIpZNJIP
>>197
>地デジ化で完全な視聴率調査が出来るにもかかわらず
地デジにそんな機能はついてないが?
視聴者が能動的にボタンでも押してくれるならばまだしも、
選局しているチャンネルを自動的に送信する機能などないよ。
227名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:13:59.90 ID:XhVW+xo10
なんとなくつけていてもそれなりにチャンネルは選んでるよ。
楽しんでるかどうかは別だけど。
楽しくない番組だらけの中からマシな物だけ選んでる感じ。
タレントが食うだけ、つまらないお笑い、韓国・・・どれも要らないけどw
228名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:14:00.21 ID:dIYLWlNki
情報番組で、一ヶ月前に収録されたものを放送されてもね〜。
229名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:14:26.59 ID:ycgZ4v4w0
じゃあ大阪に帰れよな
230名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:14:34.26 ID:P0E8UiOo0
>>181
そういうのな。
うんざり。
大阪なら、顔が売れてんのかも知れんが、知らんよ。
と言って、常連もまたうざくて、中尾彬が「僕はねえ・・」とか、
勝俣が「和田アキコどーした」とか。
毎週こんなのばかり。
最初は確かに笑える話も多いが・・

視聴率の弊害ってこういうとこにあるのかもな。
たぶん、数字が取れた場面なんだろう、最初は。
それを繰り返すから、うんざりするんだよな。
231名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:14:46.92 ID:2zCf9clb0
テレビを見ようとおもったら、NHKに金払わないといけないからな。
有り余る金で作られた番組と利益をださないといけない民放じゃ
もとから勝負にならないし、NHKが嫌われたら、テレビ自体の保有数も
減るという・・・
232名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:14:53.39 ID:g3xsxNjh0
これは松本は昔っから言ってるけどもはや時代が大きく変わった
テレビは何やっても無駄
233名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:15:05.87 ID:s3tWFxLS0
言ってることは正しいよ、多分
でもそれを実践できるかどうかってのはまた別問題だよねー
234名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:15:08.06 ID:VDt/6tJP0
>>219
解説やアナウンサーがうるさ過ぎる。
そいつらなしで、歓声と映像をそのまま放送していれば視聴率上がるかもwww
BGVとして。
235名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:15:25.74 ID:pZk2YDsWO
西野死ね
236名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:15:34.35 ID:IV5K9the0
松本の言うような番組は本来深夜番組で放送するもんだろ?少数派の人間が楽しむ為にニッチな内容のものをやる。
でも、ゴールデンなんかはいかに多くの人間が見るか?が問題なわけで、
それで広告流すんだから、的外れな気するけどな。松本ってなんかズレてるところあるよなあ。
237名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:15:40.79 ID:wAmtS6Ew0
ジブリ批判の松本さん早くあの程度の映画なんぼでも作ってくださいよ。
あの程度なんでしょ?
私の中では
魔女の宅急便>>>>>>>>>>>>大日本人
千と千尋>>>>>>>>>>>>>>>>>しんぼる
なんですけどwジブリ映画はダラダラで意味不明で20分程度の作品なんだよね?
238名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:15:52.40 ID:ti2dGKEZ0
松本は、自分が視聴者から不用品だと思われてることに、まだ気がついていなのか?
239名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:15:58.58 ID:tvjA+Qkf0
しかしなんとなくな番組だと
CMでおおっと思う時あるけど
面白い番組だと
CMに入ると絶対この商品買わねえと思うけどな
240名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:16:06.56 ID:4oFugX030
NHKに金払いたくないからテレビ買えなくて残念だなー(棒
241名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:16:12.42 ID:q6hTrBuV0
そもそも視聴率調査なんて
「確実にテレビを見る人間」
に機械をつけてる訳だから実際はもっと低いよね
242名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:16:18.08 ID:6E6ZNZHQ0
>松本人志が苦言「何となくつけている(テレビの)10%と、本当に楽しんでいる10%は違う」

小売店勤務ですが、何となく買ってくれた100円と、本当に欲しくて買ってくれた100円
どっちもありがたいですよ
松本さんのは、中世みたいな、パトロンがいた芸術家の理屈ですよ
一度、全財産どっかに寄付して、大道芸人からやり直したらいかがですか?
243名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:17:09.94 ID:aQs/UGVp0
そんなに影響力のある人の映画ならみんな観るだろw

後輩芸人とかは半ば義務的に観て「面白かったっすw」とか言ってんのかな。
244名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:17:10.60 ID:06Pikd0h0
そりゃそうだ
245名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:17:16.17 ID:nmpgkycC0
スポンサーなしの番組枠っても、それ金にならんからやれんだろ。
それとも、松本がその枠を買い取ってやるのかい?
246名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:17:19.43 ID:nFoFHkr4O
そう言えば、パーセント出ししてるって事は、全チャンネル合計したら100パーセントになるのかね?
集計対象がテレビ付けてなかったら?

深夜は数パーセントありゃ人気番組らしいから、
付いてないテレビも含めて母数にしてるよね?

その番組見てる台数で表記ってできないのかな。
デジタル放送なんだから、受信台数のカウントなんか楽勝でしょ?
247名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:17:24.76 ID:+mwkQHIKP
確かになんとなくテレビを見てるけど
嫌いな番組にチャンネルを合わせる事は絶対に無いよ
248名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:17:25.32 ID:vlNz06Lv0
全盛期の頃に言えてれば良かったね
落ち目になった今では負け惜しみにしか聞こえん
249名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:17:31.00 ID:v6tOCT0n0
>>241
知らんけど地デジになってからそれ関係ないんじゃないの
双方向性あるからつけてれば向こうのデータ勝手に送られてくるし
250名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:17:32.93 ID:TYticivH0
本当に見たいドラマは、録画して見るからなぁ・・・
CMとばせるし。
251名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:17:38.08 ID:s7HQW7kk0
松本は悪くない。馬鹿で無能なだけ。
松本に映画作らせた奴が悪い。
252名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:17:57.64 ID:IV5K9the0
>>230
話し方にもよると思うけどなあ。

昔、関西の深夜番組で楽屋ニュースというコーナーをやっていて、微妙な芸人の内輪話をしていたんだが、
月亭八方が1の事を100ぐらいにして大げさに話すもんだから面白かったよ。
253名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:18:15.23 ID:3ozpcgaK0
CMで萎えるし番組もその程度の面白さ
ドラマやバラエティはチープだし
ドキュメンタリーや各国の内情を扱った物は楽しくて見てるけど
254名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:18:27.55 ID:h9ZR2bdB0
そんなの全部に言えるけど
数字低いのも何となくつけてるのもふくめてんだよ
散々視聴率の恩恵受けてて低くなったら何言ってんだw
255名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:18:28.33 ID:76MCKEdB0
自分だって、垂れ流しのくだらない番組で内輪ネタだけの空っぽ男じゃん
自分の事を棚に上げて偉そうなwwww

で、来年もくだらねぇ大赤字映画作るんですか?
256名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:18:30.59 ID:T8TnQAaY0
視聴率持ってる時代があったのならそのときに言うべきだったな
でも視聴率に迷惑してる芸能人は多いだろうし何ならテレビ局も迷惑してるだろうから
何か変えるなら変えればいいんじゃない
257名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:18:54.27 ID:YMNyImnC0
視聴率調査もおおきな利権の一つだよね。
ていうか、諸悪の根源。
何一つ進歩してないし。
地方は無視だし。
258名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:19:03.37 ID:9iqT20Xq0
録画のこと言い出すと、CMの効果が無いという話に必ずなるからな
アホらしい、無意味な数字に踊らされている。
259名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:19:12.67 ID:Tlf514oZP
なるほど、自分の番組は最低最悪って事か
260名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:19:16.67 ID:uBKu9oCBO
まともなこと言ってるな、と思って読んでいたら
『視聴者ばっかり気にしている』
これでずっこけた。
視聴者と向き合わず、スポンサーと芸能界パワーバランスばっかり気にしているから
視聴率取れないんでしょうが。
261名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:19:45.95 ID:TYticivH0
>>249
ネットに繋げてないと、アナログ時代と同じで一方通行。
262名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:19:59.35 ID:04QBYQiI0
>>24ぐらいまでが適切すぎて


なんにも言え無ぇ

その後あたりから変なのが混入してくるけど
263名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:20:28.42 ID:iZh1njf00
エラそーに語る所が鼻持ちならないなコイツ。 
底が浅いのバレてんのに、いつまで張り子のトラやってんだか・・・
264名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:20:40.03 ID:v6tOCT0n0
>>261
番組の情報受信してますってでるけどあれはネットに繋がってるの
265名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:20:53.89 ID:Q7dfnYPh0
まあ吉本にテレビ局各社が出資して非上場化したあたりから癒着が進み
緊張感のない番組作りが増えて共倒れしてるのかもね
266名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:21:10.97 ID:ATUXkA2O0
サイト運営してるけどPVやらUUやら気にする奴ばっかだわ
267名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:21:16.40 ID:C6IWHOrIP
話にならないな
TV番組の意味は企業CMの付随品だろ
CMの視聴率が20%なら
その前後に何が放送されてたって一向にかまわないんだよ

視聴者目線で番組を作りたいならTVじゃなくてDVDだけ作ってろよ
268名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:21:24.17 ID:67zeNyHy0
>>1
> テレビはみなさんの一歩先を行かなければいけない」もので、
> それが今では「視聴者ばっかり気にしている

テレビはみなさんを扇動するものだったが、
気が付いたら、後ろに誰もいなくなっていた
269名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:21:28.73 ID:tvjA+Qkf0
俺が松本ひとしという人に最初にアレッ?と思ったのは
もう10年から20年前なのかなあ

ダウンタウンが20代ぐらいなのかな
売れ出して
人気絶頂で観客から黄色い歓声が飛ぶ様な状況に対して
松本ひとしが
「あいつら騒いでるだけでネタが面白いかどうかなんて分かってへん」

それを言いたい気持ちは分かるが
なら地下秘密クラブでやるべきだよなあと思ったね俺は
金と両方得ようとすると絶対に無理が生じます
270名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:21:29.54 ID:fRazZ/t50
これ一緒に在日チョンが出てた番組じゃん
271名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:21:39.13 ID:U2Myb8L00
テレビをつまらなくしたのはコイツと媚後輩
272名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:21:40.80 ID:h9ZR2bdB0
スポンサーある限りは視聴率いるだろ
視聴率気にしない番組枠作りたかったら局が自前で作るしかないね
もしくは出演者がお金出すとか
273名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:21:51.63 ID:nbZAJHje0
芸能スレ池
274名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:21:58.52 ID:kgiVmeZw0
>>1
でも分母は取り付けてる世帯がベースなんでしょ。

商品とかのCMで流れる満足度なんかアンケートを返さない人は含まれない怪しい分母で堂々と宣伝
してるんだから、まだマシなんじゃないかなー
275名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:21:59.93 ID:gGPJDuSx0
負け惜しみにしか聞こえねぇー
276名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:22:04.58 ID:yGNHrIm60
周りが言うならまたしも自分じゃ言っちゃいかんでしょ
277名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:22:07.11 ID:1h7D8KLn0
言ってることは正論だ
そういう番組を作れるようガンバレ松本w
278名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:22:13.61 ID:LGGNV8+C0
少なくともTV局が気にしてる視聴率てのは
喜んでCMを観てくれる番組の視聴率であって
番組を面白いと思って観てくれる視聴率じゃないんだよね
279名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:22:26.03 ID:P0E8UiOo0
>>252
知ってる芸人が、知ってる芸人の話をするなら、まあ、面白いかも知れんが、
今、芸人なんて、それほど興味もたれてない存在じゃん。
だから、そこらの初対面のニイチャンが、知らない人の内輪話をしてるようなものに過ぎず、
そこそこ、面白いかも知れんが、どーでもいいだろ。
そんな印象しかもてなくなって、見たくなくなって事。
280名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:22:35.02 ID:04QBYQiI0
なんとなくつけるテレビなら嫌悪感が無い局を選んでるというのが実情

ダウンタウン 和田アキコ ひなだん芸人 チョン在チョン フジテレビ その他もろもろ
出さなくていいものを出してる奴が馬鹿なだけ
281名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:22:48.31 ID:mx2rvfih0
視聴率が0%に限りなく近づくフラグ
282名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:22:59.82 ID:893jQx370
ダウンタウンなんて一度も面白いと思ったことが無い。
師匠がいないかわいそうな芸人のさきがけ。
283名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:23:30.95 ID:yGOO3gC30
広告代理店にしてみれば10%は10%だろ。
284名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:23:35.04 ID:SCZG0INM0
だいたい、テレビなんか真剣に視てるやつなんて、今時そんなに居ないだろう。
ながら視聴でいい加減に視聴できるから、リビングに置いておくだけ。
確かに幼少の頃は楽しみに視てたけどね。
テレビなんて今ではお年寄りのお守り道具に成り下がってるよ。
それが顕著なのが、テレビドラマの視聴率。お年寄り向けのドラマしか数字を獲らないだろう。
285名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:23:53.16 ID:FJvPQ71u0
確かにこの差はある
この差がDVD化されたりとかYouTubeの再生回数に現れるわな
286名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:23:56.00 ID:cnNoKn/z0
やっぱり芸人は、最低限大卒レベルの教養が無いと大人相手には厳しいな。
287名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:24:08.29 ID:/9XGn6dP0
じわじわ来ない。
288名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:24:33.53 ID:dXr01mWF0
>>1
でも松本の番組がつまらんのは変わらんけどな
289名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:25:11.55 ID:cnxMati90
結果が全て

何となくだろうが楽しんでいようが視聴率が高ければ良く、低ければ悪い
ただそれだけ
290名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:25:14.49 ID:gS7AEuUJ0
ダラ見とはいえ、比較的見たいチャンネルを選んでるんじゃないですか?
291名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:25:32.30 ID:s7HQW7kk0
松本はつまらないけど放送作家のおかげで売れたからもう十分でしょ
292名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:25:42.25 ID:IA4BQl5j0
ダウンタウンの番組ってダウンタウンはなにもしないで他の芸人を見て面白くもないのに笑ってるだけじゃん
一番テレビで不要なのは何もしない芸人たちだと思うけどね
293名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:25:45.53 ID:R5mclL+h0
言い訳 ( ゚ω^ )ゝ 乙であります! >>1
294名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:26:09.87 ID:MHGUQiHMi
なんとなくつけてようが本気で見てようがCMの見方はあんまり変わらん
295名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:26:12.45 ID:jPOs3wK60
全TV調査すればいいじゃん
簡単だろ
もちろんインチキもありだよ
296名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:26:13.46 ID:4+dkNcVy0
面白くない奴が偉そうに何を
297名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:26:16.96 ID:RHpou9Uv0
何となくつけてる10%に、この芸人が入ってる可能性はないんかい。
298名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:26:32.47 ID:ARIpZNJIP
>>249
>双方向性あるからつけてれば向こうのデータ勝手に送られてくるし
データ放送のデータは放送電波に乗せて送られてきているだけ。
双方向といっても、受像機からの発信については、受像機が電話回線か
インターネットに接続されていて、かつ視聴者がリモコンのボタンを
押さなければデータ送信はされない。
受像機が選局されている番組を勝手にデータ送信する機能などない。
299名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:26:36.62 ID:5A+VV1hKO
確かに、好きな番組ほど録画保存するよな
300名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:27:25.72 ID:F8Y/KhOl0
テレビを買う奴って面白いとか面白いとか関係ないでしょ
テレビないと死んじゃうような馬鹿だから
301名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:27:27.11 ID:13RuKh/T0
とにかく沢山の人間に見てもらう為にお前らがいるんだろ。
適当でもなんでもいいからチャンネル合わせてもらう努力をしろアホ
302名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:27:32.58 ID:8kLUvq2V0
松本が言うのが何だが、視聴率問題に関しては同意せざるを得ない
ブラウン管で録画技術も普及していなかった時代から根本的に変わってない
録画する上自分で編集まで出来る時代に、今ついてるチャンネルだけで計測したって、商品の評価にならない
303名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:27:34.12 ID:Yc60Ssor0
ネットのほうが一歩も二歩も先に言っているからな
304名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:27:45.68 ID:1j89yhDji
今時のテレビなら視聴率の機器を置かせて貰わなくても
本当の視聴率がわかる機器をテレビに埋め込めるはずだろ。
305名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:27:56.76 ID:KSYgzRpk0
最近、「海外で見つけた日本人」番組多すぎ
1つヒットすると各局が模倣するみたいなのがずっと続いてる気がする
306名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:28:06.92 ID:h9ZR2bdB0
視聴率気にしないで作れば面白い番組出来るなら視聴率上がるよ
矛盾してる
民放は広告業で儲けてるんだから見てもらう事が第一でしょうに
307名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:28:52.16 ID:wAmtS6Ew0
>>282
師匠がいなくて何故可哀相なの?師匠がいないから幅も広がって面白いもの
作れてきたのは確かだよ。ただ映画の才能はないと思う。
漫画のように編集者が駄目出しするべき
308名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:28:52.30 ID:hcjG30ap0
テレビ局やVRの人は頭いいからそれくらいわかってるだろう。
わかった上でやってるんだからほっとけ。
309名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:28:57.28 ID:P6gdVYab0
放送用の電波に税金かけたり広告料にも税金かけてマスコミ関係の税の優遇なくして
身の丈にあった放送させたら面白くなるんじゃないかな
310名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:29:08.61 ID:IV5K9the0
>>279
そうだよ?極論を言えば別に話す内容が芸人の事ではなくて一般人の事でもいんだよ。問題は中身が面白いかどうかなわけだし。
微妙な芸人と言ったのは、本当に見ている人間が知っているかどうか分からないような、舞台を中心に活躍している芸人の話とか、
若い奴等知らないだろう…というような、そういう人を対象とする事もあるから、微妙と書いたんだよ。

どうでもいいと言えばどうでもいいんだが、それを言ってしまえば、バラエティなんて殆どどうでもいい事ばかりなわけで、
そう思ってしまうのは、芸人云々が理由ではなく、単にお前がバラエティに飽きたんじゃない?

と言いつつ俺も最近はテレビ自体をあまり見てないんだけどw
311名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:29:09.29 ID:FJvPQ71u0
大体、視聴率調査の機械を置く家庭は一般的な家族構成の家で
しかも居間のテレビなんでしょ
312名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:29:18.26 ID:67zeNyHy0
TVって確かに段々面白くなくなってきてたけど、
こいつ等が出てきた辺りから、一段と面白くなく
なった気がするのは俺だけ?
313名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:29:44.93 ID:1/mc4o4U0
純粋に面白さで判断したら、
フジや松本の番組はもっとも不利な位置にいると思います
314名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:29:56.04 ID:uuwVeiZR0
これに関しては正しい!
315名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:29:57.46 ID:s7HQW7kk0
勉強嫌いで中身空っぽの松本に映画作らせた奴は何を期待してたんだろう
316名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:30:12.07 ID:wT2r9+W10
やはりただのバカなのか?
そら10%と言う数字だけ取り出せばそうだろうが、それは何に対しての10%なんだ。
結局数字を出す時点で母数の視聴率が多い事に越した事は無いと言ってるのと同じだろ。
317名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:30:21.69 ID:WjaiOrTx0
そもそも視聴率自体がフワっとしたもんだろ
318名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:30:33.36 ID:Ib+KIhDf0
MHKも映画も、裸の王様がやりたい様にやって大爆死
俺って面白いだろじゃなく、視聴者を喜ばせようという姿勢が大事なんじゃないのか
嫌なら見るな岡村とか、お前等社会の底辺ブラマヨブツブツとか糞つまんねーのがその証拠
319名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:30:43.21 ID:Jt64Fp7z0
>>1
こいついつも芸スポの記事をここに立てるよな
320名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:30:45.40 ID:gbhN2G2l0
数字に意味を見い出したのは良い事だよな

でもあまり話を広げると日本に無い価値観だから村八分になりそうだな
321名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:30:47.86 ID:h9ZR2bdB0
>ほとんどのバラエティが“情報バラエティ”になり

この記事はテレビ番組自体がバラエティばかりになってる点にはつっこまないのなw
そのこと自体がバラエティでなくなってんだよ
322名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:31:02.35 ID:4oFugX030
自宅の使わなくなったテレビをぶっ壊してyoutubeにうpしちゃおう☆キャンペーン実施中です!
キャンペーン参加者同士がみんなで互いの動画を見合って視聴回数を稼げば
youtubeのアフィリエイトによって新しいPCも買えちゃうかも!?
テレビから自立しよう!ネットの輪をもっと広げよう!

自宅の使わなくなったテレビをぶっ壊してyoutubeにうpしちゃおう☆キャンペーン実施中です!
キャンペーン参加者同士がみんなで互いの動画を見合って視聴回数を稼げば
youtubeのアフィリエイトによって新しいPCも買えちゃうかも!?
テレビから自立しよう!ネットの輪をもっと広げよう!
323名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:31:09.79 ID:tkrrNQLH0
なんとなく見られていても、つまらない、不快なのでCHを変えられてしまうまっつん
324名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:31:22.35 ID:v6tOCT0n0
>>298
NHKとかなんのボタン押さなくても
わけわからんポイント溜まって情報出てきてるけどな
325名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:31:28.60 ID:YIOMlDPm0
>>1
だからTVに限界を感じて映画を始めたんじゃないのか?
326名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:32:07.92 ID:nTsd/7US0
>>322
メリケン企業をそこまで支援するのもどうかと思うけどな
327名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:32:27.69 ID:s7HQW7kk0
映画はテレビと違って行き当たりばったりで作れる物じゃないし、金と時間払ってわざわざ見に行くものなんだから松本には無理なのに。
328名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:32:32.14 ID:fAafq8LuO
ビデオリサーチ社の機材を付けている状態だと、何となく点けているという状態そのものが減る。

…1操作加わるだけなのにねー…
329名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:32:38.52 ID:MSvodLlN0
イッポンで一番おもしろくなかたのは松本だった
330名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:32:42.18 ID:QfuRTKsl0
節電をあれほど訴えてたんだからだ惰性でテレビつけるなと
テレビでいえや。パチンコとテレビは電気の無駄だ
331名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:32:48.37 ID:75A0Hg+f0
数字高ければ必ず面白いってわけでもないし
数字低ければ面白くないってわけでもないし

視聴率はあくまでひとつの指標
332名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:32:57.55 ID:UuV4FpvJ0
今だと「夢で逢えたら」はまぁセーフだろうけど「ごっつええ感じ」はアウトだろうな
333名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:33:10.11 ID:2K+FJTUe0
もがけばもがくほどwwwwwwwwwww
334名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:33:12.45 ID:Uxf41bFs0
大阪のテレビ局なんかチャンネル桜化していて酷いぜ。
反東京の反骨精神が右傾化かよって。
335名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:33:16.50 ID:MN0eW2Dr0
>>307
師匠がいないから、あんな映画作ってもまともに批評してくれるような人間がいない
製作者なんて吉本の社長が松本にアタマが上がらないんだからダメ出し出来るわけないだろ
紳助はそこまで松本に肩入れしないし、さんまのいう事ですら聞きゃしない
336名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:33:16.75 ID:4oty2ltJ0
ポイントはついてると思うけれど統計がわかってないのと集計が根本的に問題があるのでは。
337名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:33:35.21 ID:h9ZR2bdB0
スポンサーはボランティアで金出してるんじゃないだろw
パトロンじゃねえぞ
338名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:33:36.19 ID:KJLmWBXh0
自分に直面してる問題だから、声をあげただけの周回遅れの議論。

言ってる事は間違いじゃないが、数字は正直。
DT関連の映像ソフトも売れなくなってるし
規制の所為にしたり、昔から形式は違えど録画はあった。
視聴率でのし上がった過去の自分も否定してどうすんだ。
339名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:33:59.02 ID:c28M685LP
>>26
どーでもいいからだろ
340名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:34:37.53 ID:22qvC9gQO
>>1
一緒です。それが時代なんです
341名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:34:46.38 ID:FYHntagU0
まあバラエティなんて老若男女幅広い層が何となくつけてるからこそ無難な数字なんだけどね。
342名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:34:52.78 ID:UdqEFuZui
いいね!ボタンでも押させるとかどうよ。
343名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:35:40.74 ID:BXzo18a30
>>342
いいね、まぁまぁだね、だめだねボタンをつけといて
それを送ってきたユーザー数を100%として
いいねボタンの数だけ視聴率にしとけばいいな
344名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:35:54.81 ID:PqzWq5lyP
松本

それ影響力の全くない視聴者に言うんじゃなくて

スポンサーに直接いいなよ

そのほうが早いし効果的だよ

そんなところでガス抜きしないで

行動しなよw

影響力のある天才なんだからさぁww
345名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:36:22.86 ID:p0KWYvSL0
何となくつけててもCMで音量上がってイラっとして消す
346名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:36:25.10 ID:HIEjXnrm0
地デジになって、リアル視聴者数を出せるのに出さないのは何故か?

ネット動画見たく再生回数じゃないけど視聴者数を出してみろw

大手スポンサーが今の半分以下になるだろうな
347名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:36:25.87 ID:3SocTEfE0
>>4
CMの為の物差しだからね、そこを勘違いしたらいかん
348名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:36:26.80 ID:1j89yhDji
視聴率を下げるどころか、
みんなテレビをつけなくなった原因

1.CMの時だけボリュームでかくするから、ボリューム調整がいちいちめんどくさくなり、今面白いのやってない時はテレビを消すようになる。

2.全ての番組にお笑い芸人ばかり出し過ぎ。
レッドカーペットみたいなコントだけにしろ。
あとひな壇の番組や、クイズ番組は無くせ。

3.歌番組はジャニーズやAKBばかり毎回出し過ぎ。
349名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:36:29.65 ID:kY4CsT14P
今度は視聴率の計測に文句言い始めたか。
もう引退したほうがいいよ。
350名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:36:37.35 ID:mOtxVlFO0
あの・・・
もういいわあ・・・
351名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:36:44.02 ID:ej2PPTmB0
松本が言ってることは正論なのかもしれないが
一番の問題はダウンタウンの番組がなんとなく
見られてる方の番組になってしまったことだな。

ダウンタウンの冠番組だからと言う理由だけで
面白くない番組でも惰性で見ている人間が多い。

本当におもしろい番組なら有名なタレントなど
ひとりもいなくても面白いはずなんだから松本
がそれを作れるなら無名の芸人ばかりで番組を
作って成功させてみればいい・・・。
352名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:36:55.35 ID:1pppoPvW0
一般人参加のクイズやれよ
なんで出演料貰ってる芸能人にさらに物あげんだよ
353名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:37:17.71 ID:h9ZR2bdB0
ぶっちゃけ、何となくでもCM見てくれたらスポンサーはオッケイだろ
CMはそういうもんなんだから 見てもいないのが問題なだけ
354名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:37:27.35 ID:S0PAJ8/4P
まぁ規制の嵐やわ
テレビ、マンガ、アニメ、ゲーム、

全部昔より規制がきつくなって
自由がなくなった分だけ
つまらなくなった
355名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:37:27.47 ID:nI/JDOoS0
松本は、基本的な部分で間違っている。
視聴率は、CMをいかに多数の人間に見せられるかの指標であって、
コンテンツとしての番組の質がいいか悪いかとは別の指標。
だから、番組の内容とは別に厳密に数値として評価しないといけ
ない。

まぁ、視聴回数と広告した製品の売れ行きとはまた別の問題が絡む
けどな。
356名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:37:28.68 ID:eHLMIZnT0
何となくつけてる10%

今は「見たい番組を見る」じゃなくて「見たくない番組はチャンネル変える」だからね。
視聴率低い=不快、だからスポンサーには大事な判断材料だろうな。

旦那はテレビつけながら他のことしてるから「テレビ消したら?」って言うと「BGM」って返してくる。
画面は見てなくても音は入ってくるから下らない内容だったり嫌いな芸能人が出てくるとチャンネル
変えてるみたい。
357名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:37:34.96 ID:6M94BQfF0
言ってることは正しい その通りだ
358名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:38:01.96 ID:VPDIzwJ60
「イイね!」ボタンでもつけるの?
359名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:38:02.78 ID:xHCV14nY0
市場に出る商品ならニッチ需要とかもあるんだが
いかんせん地上波はテレビ局が枠を独占してるからね
どうしても大衆ウケする番組ばかりになる
まあ今はネットと住み分けされだしてるからどうでもいいわ
360名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:38:31.86 ID:J5eNmgEKI
>>324
ネットにつながってるテレビばかりじゃない。
ネットにつなげている層だけを対象にすると統計に偏りが出る。
最もテレビをよく見てくれて、CMに騙されてくれる高齢層が
サンプルから漏れる。
361名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:38:41.60 ID:wvYpHBQ80
視聴率調査の対象者には「テレビを見ないといけない」というある種の義務感があるから
一般人の視聴率を調査したら、今の数字の半分もいかないんじゃないか?
362名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:38:55.78 ID:a3+Z3XqfO
俺の番組を見てる奴らは、例え一桁でも全員本気で見てるって言いたいだけやろ
363名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:38:56.23 ID:C6IWHOrIP
まあ要するにいいわけだな
視聴率が低いからといって番組がつまらないわけじゃない
自分は面白いのだ
それに本当に番組が好きな人は録画してるからな
そういう人は視聴率に入ってこない

これが言いたくて言いたくてたまらない感じ
364名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:39:21.45 ID:ybVafXcR0
・プライベートでハングル文字の帽子を被って筋トレ

・嫁が韓国の人

・プサン映画祭へ直接行って韓国を褒め称える


アウトアウト
365名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:39:52.16 ID:7Oa30Afa0
集中して見てようが流し見だろうがより多くの人が見てることが重要なんじゃないかスポンサーにとっちゃ
366名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:39:56.54 ID:S0PAJ8/4P
何か新しいこと思い付いて
それを表現しようとすると

規制に引っかかるのが
今の世の中だからな
367名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:40:05.01 ID:iAfrtAgQ0
本日の おまいう 見------っけ
368名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:40:50.44 ID:5aqXWPas0
TVって番組で視聴者を楽しませるのが目的じゃなくて、CMに騙されて買い物かごにゴミ製品を入れちゃう池沼を養成するのが目的なんだけど。
369名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:40:57.88 ID:4oty2ltJ0
いまやPC、スマホ1台で庶民が全世界にオマンコ大公開できる時代だからなあ。
それ以上に前衛的なことをテレビでやれないでしょ。
370名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:40:59.25 ID:t1UG80v40
ノーギャラならネット放送という好き勝手出来る方法があるんだけどな
ごっつのコントみたいな着地点ないけどとりあえず飛ばしちゃえ的な投げっぱなしは
今のTVではできないだろ
371名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:41:03.57 ID:v6tOCT0n0
>>360
お、おう
372名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:41:06.84 ID:M3NF37mI0
「松本人志のコントMHK」¨HK、土曜日23:30-23:59)
2011-2012年
11/05 ?1回?2.3%
12/03 ?2回?2.4%
01/07 ?3回?2.2%
02/04 ?4回?2.9%
03/03 ?5回?2.1%

10パーって合計の事?
373名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:41:19.48 ID:dwKtStiBP
>>1
大体正しいとは思う
でも録画したくなるのはアニメくらいだよ?
374名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:41:36.35 ID:nTsd/7US0
>>351
昔はごっつええ感じなど相当つくりこんだ番組やってたし
ダウンタウンDXも漫才を命削ってやってた感があったが
もう年齢的に無理出来んからタラタラしたなんとなく見るだけの
番組しかやれなくなったからね
375名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:42:03.34 ID:XcbJdCOk0
>>1
確かにTVはなんとなくつける場合はあるかもしれん。
だけど、なんとなく映画は観ないよな。
376名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:42:08.69 ID:YfrTn6wv0
松本浜田は大阪の小さいストリップ劇場で
ストリップの合間にコントするレベル
自分の下を捨ててもう一度修行し直せ
難波のちっさい店守ってればいいんだよ

松本のこの発言は2丁目劇場の
4時ですよーだから
成長していないな。

とりあえずな
もう一度勉強しなおせ
377名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:42:10.07 ID:P0E8UiOo0
>>310
いや、やっぱり、実力ある芸人は新人でも最初から面白い。
最初から出来上がってるよ。
そういうのは相変わらず好きだよ。
プロだと思う。
初対面でも、プロはお笑いでも尊敬するから、見たくなるよ。

けど、素人と変わらんようなのが芸人ヅラして、つまらない話を長々と。
一般人と変わらんじゃん。
俺だって、そこらでそんなオチのある話はするわってレベルじゃ、つまらない。
378名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:42:36.72 ID:iZh1njf00
松本が天才とか誰が言い出したんだろ・・・ 偏差値40いくつの工業高校でくすぶってた馬鹿だろ?
379名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:42:36.62 ID:8Z+N4JCc0
自主制作してツベかニコ動使って流してみれば?
テレビにこだわる必要なんてないんだぜ?
380名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:42:42.48 ID:E7sT3iHC0
つか松本自体、視聴率取れてないんだろ?
それでは何を言っても説得力に欠けるだろう
もうここ5年ほどテレビをまともに見ていないが
たまに年末の罰ゲームみたいなのは見てる

あれ、今年もやんのかな?
381名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:42:45.78 ID:qj87ov/0O
さすが文化人!
382名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:42:46.35 ID:HIEjXnrm0
録画してCMカット視聴が基本
ドラマはワンクール完結してから観るし
TVなんてニュースと天気だけやっててくれればいい
面白さとか別に求めてないし娯楽としては
ネット>>ラジオ>>TV
383名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:42:47.88 ID:nI/JDOoS0
そういや、今年TV見てないな。
いや、ニコニコでアニメみたか。そんだけだな。
384名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:43:05.75 ID:kY4CsT14P
スポンサーが知りたいのはCMの視聴率だろw
CMの視聴率はなぜか出さないのよね。
385名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:43:34.33 ID:4YAtUizx0
CMの宣伝効果ってちゃんと調べたことある?
386名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:43:47.06 ID:h9ZR2bdB0
つか以前まで2ちゃんは松本マンセーばかりだったのに変わったなあw
387名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:43:50.57 ID:tvjA+Qkf0
でもまあお笑い芸人の意味があんま無くなってきてるから
この先それで通すのは難しいぞ松本ひとし
388名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:43:56.10 ID:gbhN2G2l0
あまり話を進めると
世間の値付け自体が崩壊するんだよな
優秀者の採点とか一票とか経済とか
389名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:44:01.25 ID:/N0SOVf80
>>52
けど言ってることはわからんでもなかった。
・なんで千尋の親はずかずかあんな奥に入っていったの?
・なんでカオナシは千尋のことが好きで慕ってたのに良い魔女のとこにいるのに納得したの?
・なんで親が豚の群れの中にいないってわかったの?

筋が通ってないのに、なんであっこまで賞賛されて売れたのってことでしょ。
同じくらい筋がわかり難い松本の映画はこの有様なのに。
390名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:44:05.31 ID:6FqlYyeL0
そもそもダウンタウンとか言うのが昔から面白く無いんですけど。

「ダウンタウンは面白い」という風潮工作に長けてただけだろ…バレてんだよ、TV()の凋落と共に
391名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:44:09.32 ID:6l7xQyYu0
いいともなんかは何となくつけてるパターンだわな
定食屋行っても一昔前は大抵流れてたし。
392名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:44:48.77 ID:IV5K9the0
>>374
ダウンタウンDXって漫才やってたっけ?
393名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:44:57.49 ID:ej2PPTmB0
>>341
ダウンタウンが番組の冠に使われるのも誰もが
知ってるお笑いタレントだからであって数字を
持ってると判断されてるからだからねえ・・・。

なんとなくTVをつけて知ってる有名人が画面
に出てる局にチャンネル合わせる人々を狙って
番組作ってるからこそダウンタウンが使われる
ということを松本が理解してないことが哀しい。

ガチで笑いたいときは日村とか秋山とかひとり
とか出てる番組を深夜枠で探せばいいのであり
ゴールデンのダウンタウンの番組なんてまさに
何となくTVをつけてる人々の為の番組・・・。
394名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:45:07.67 ID:VS62MSbT0
>>384
きっと本編より視聴率高いよ
ザッピングしてCMだったら終わるまで見るから
395名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:45:14.40 ID:+R8ZD5KJ0
>>385
でも今でもテレビが一番効果高いよ
だってネットの広告とかチラシとか雑誌ほど
興味のない人しか絶対見ないだろうに

マス広告としてはテレビが一番だよ
本当はラジオのほうがいいんだが
如何せん聴衆者自体が少ないw
396名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:45:20.46 ID:UgUZ9BxCO
芸人という人種が嫌いだから見る番組が無くなった
最近はラジオばっか聞いてる
タラバガニのラジオショッピングだらけだが
397名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:45:30.58 ID:qtB8c26M0
実況が伸びるっていうのはどうなんだろうな
ある特定の層が話題にしてるってことだけど「ながら見」だしな
398名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:45:51.69 ID:xHCV14nY0
視聴率は深く楽しもうが浅く楽しもうが関係ない
深さが関係するのはお金を出す時だからな。つまりコンテンツ自体の売上
399名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:45:56.44 ID:h9ZR2bdB0
>>391
とはいえそれはなんとなくでも見てる状態だよな
今なんて何となくでも見られてないんだよ だから視聴率取れない 
まだやってたの?状態になる
400名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:46:03.28 ID:RGGbqohh0
× 「本当に好きな(テレビは)録画したくなる」ものだ
○ 「本当に好きな(テレビは)Youtubeにうpしたくなる」ものだ
401名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:46:06.47 ID:s2RnfR2w0
ニュース以外は有料コンテンツにすりゃいいんだよ
見たいものなら視聴者だって金出すだろ
R100とか絶対イケる
402名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:46:10.79 ID:1pppoPvW0
少なくともダウンタウンの番組は録画してまで見ないな
とんねるずは食わず嫌いのゲストによる
つーか録画だとCMとばすからスポンサーにしたら
録画率なんて考慮しないだろ
403名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:46:48.82 ID:Uc6CWTaT0
おいおい
それで今まで散々オイシイ思いをしておいて
てめえがショボくなってきたからってシステムにケチつけるとか

老害!ろーがい!ROGAI!
404名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:46:50.66 ID:W6KVHRRn0
番組をすべて生放送にすればよい。
やらせ編集はなくなるし出場者にも緊張感が出て番組の質が向上するだろう。
淘汰されちゃうのは番組がそれまでのものだってこと。構わないでしょ。
405名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:46:54.46 ID:3ZoI+tSt0
電灯が切れて、夜中に照明代わりにつけてたことがあったな。
406名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:47:12.45 ID:VkRvGnyz0
テレビは見る側が馬鹿ばかりだからとか言って
映画に逃げた結果があれだしな
407名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:47:18.28 ID:G4MdwS6G0
>>1
これは、すべってる話?すべってない話?(;・`ω・´)
 
408名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:47:32.00 ID:/nNbihCG0
視聴率なんてのは単なる指標にすぎないんだよ。
同じ評価方法でどれだけ差が出てるかを測る為のものだ。
実際にどれだけが見てるとかなんてどうでも良いんだよ。
率という言葉が誤解を生むのだとしたら、点数表記に変えてしまえば良い。
409名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:47:46.82 ID:50n6YxIW0
なんとなくダウンタウンの番組つけてる
410名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:48:05.47 ID:h9ZR2bdB0
スポンサー的には何となく見てる層が一番ねがったりだろうなw
番組面白いとCMのうざさが強調されるし興味もたない
411名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:48:17.53 ID:IV5K9the0
>>377
うん、だから要は話し方なわけよ。
お前がつまらないと感じてるものは内容が云々ではなくて根本的に話し方が面白くないんだよ。つまり腕が無い。
412名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:48:39.26 ID:nTsd/7US0
>>392
漫才の立ち姿ってだけの単なるトークだったwすまん
でもおもしろかった、視聴者からのハガキに答えたりして。
客入れて目の前でしゃべるのって勇気いるから単発の2時間番組とかでは
まあ出来てもレギュラーではやれないらしいね
413名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:48:39.97 ID:+R8ZD5KJ0
>>408
いやいや商売だからね
どうやってCMの値決めをするのさw
ビジネスというところを抜いてしまっては
そもそもテレビ興行自体が存続し得ないw
414名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:48:50.19 ID:4oty2ltJ0
ニュース1つとってもキャスターコメンテーターのとんちんかんな話より
ネットに書き込まれてる皆さんの与太話のほうがなんぼかおもろいからなあ・・・
415名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:48:54.98 ID:CwNBtVlOO
>>390
ユートピアファンに言われてもねぇ
416名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:48:58.38 ID:t1UG80v40
>>404
生にすると今のトークバラエティばっかの状況を加速させるだけだろうな
417名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:49:04.54 ID:HIEjXnrm0
続きはCMの後で!!

このあと驚愕の事実が!!

CMの後もまだまだ続きます!!


バラエティってストレスでしかない。
DVDとかネットでまとめて観るし
今はいちいちTVの前に座って見るもんじゃない
バラエティとか日本のドラマとかゼロになっても全く困らない
音楽も洋楽しか聴かないし
418名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:49:05.89 ID:cvcYMtDY0
デジタル放送なんだから細かく出せるはずなのになぁ
419名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:49:08.61 ID:rCOqUmtn0
>「視聴率を気にしない枠を設けて、本当に面白いことを
>オリジナリティのある前衛的なものをやるべき」

これニコニコやん
420名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:49:16.19 ID:YfrTn6wv0
カンビ、カンビの娘、やっさん、オクメのはっちゃん、
池野メダカ、その辺から勉強しなおせ、5流芸人。
取り巻きは素人だしな。
なんちゃら兄弟
東野、今田、ホンコン、板尾、ヒロ。
ユウダイはもうしゃないけど

芸と芸人魂勉強してこい

巨人阪神、カンペイ一杯まだ魂持ってる芸人おるのに
この馬鹿コンビと取り巻きなにしてんだ?
421名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:49:30.61 ID:8Z+N4JCc0
>>390
ガキの使いのトークは面白かった時期もあったけどそれ以外は五月蠅いだけかな
そのトークも2chのコピペみたいなもんだからもうオワコンなんだろ
422名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:49:41.22 ID:uBKu9oCBO
>>395
続けてるってことはテレビCMがいちばん強いんだろうな。
CMで見て「あ、これ買お」なんて何年も思ってないけど……。
むしろ嫌いな番組のスポンサーのCMなら商品も忌避したくなるぐらいだ。
423名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:49:59.78 ID:Aw2ja2fQ0
テレビとか従来のメディアのの欠点だわな、情報を投げっぱなしだと大体そうなる。
デジタル化、双方向とは何だったのか?
424名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:50:12.45 ID:tvjA+Qkf0
>ごっつええ感じなど相当つくりこんだ番組

その物言いがしたくなる気持ちは分からないでもないが
まあそれは過剰評価だろうなあ
他と比べて特筆すべきってレベルではないかと

というのは
俺は大人が作ってる番組であれば
何かしら面白い面はあると思ってるから
今のほらTBS系でリンカーンというのやってるじゃん
あれでこないだなんか指令を出して爆破音出すゲームみたいなのやってたんだけど
あーメダカの数かぞえるとか

もちろん面白いは面白い
だって そりゃそうでしょ
425名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:50:13.98 ID:2ZmWoVOs0
視聴率なんて一部の世帯しかも都合のいい世帯だけを対象にしてるわけで
それが全国の視聴率に反映されるわけがない。
馬鹿は馬鹿なんで仕方ないがB-CASがあるんだからどのチャンネルを見てるかを視聴者の許可を取ったうえで(テレビで設定)視聴情報を得れるシステムとつくっておくべきだったな。
バカばかりだからそんな事もおもいつかねーんだろうが。
426名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:50:14.72 ID:h9ZR2bdB0
CM料って視聴率にあわせて後で決まるのか?それならまだ納得できるが
427名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:50:32.76 ID:DXc4JENJ0
この人、20年近く前から同じこといってるね。
ほんとに見たい番組は録画するから視聴率はアテにならんとかなんとか。
428名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:51:10.74 ID:rQIyrW7u0
テレビのCM見てもほしいものがない
429名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:51:44.85 ID:IV5K9the0
>>412
あぁ、ガキの使いか!はがきのフリートークは面白かったなw
430名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:52:25.23 ID:h9ZR2bdB0
テレビCM出すくらいならその半分の額でもグーグルに広告出した方が効果あるだろw
スポンサーになるのはもはや偏向報道されないための保険でしかないな
431名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:52:25.95 ID:DwjxLOdm0
>>422
まあ広告業界にいないと分からんだろうが
リーチ率というんだけど
とにかく見てくれる、知ってくれるというのが一つの評価対象なのさ
ネットのようなバナーはインプレッション率というがこれに近い

でもリーチ率が広告業界では一番評価される指標なわけよ
買うところまで行くのはコンバージョン率というんだが
これはネット広告にしかない指標だ
ま、通販番組はそういう考え方する会社もあるけどな
432名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:52:27.43 ID:3ZoI+tSt0
全番組をオンデマンドにしたら、何となくつけている人は
それなりに減るだろうな。
みたい者を繰り返し見たりするだろうし。
まあ、でも、なんとなく、を根絶はできない。
リタイア組はどうしてもそうなるから。
433名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:53:05.81 ID:+lXdw7YQ0
>>135
むしろ、今テレビ番組に必要なのは視聴者に嫌われないこと
これが欠落するとどっかの番組表端っこテレビ局みたいになる

逆にネットでこれは見ておけって評判になると集中するのは
JIN、ミタ、半沢あたりでおこった集中現象
434名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:53:25.14 ID:/nNbihCG0
>>413
だからさ、ビデオリサーチ社の独自評価で
広告効果スコアが20点とか言えばいいんだよ。
435名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:53:28.31 ID:nTsd/7US0
>>429
ガキ使だったすまんwwもう何年も見てないから記憶めちゃくちゃだ罠
その頃は松本も男前だったなあ、と懐古
436名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:53:55.40 ID:tvjA+Qkf0
>>422
まーそれこそ惰性でしょ
「これでいきましょう!」
みたいなヤツがいないんじゃないかね

そりゃまあね
今は苦労してライオンとかに入るわけだから
全部を敵に回して失敗したらクビ覚悟で
なんてヤツがそうそういるわけがない
前任者のCM予算がこのくらいだったら
そのくらいでしょ
437名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:54:04.06 ID:Es8OObdS0
>>1
面白さのバロメーターでの視聴率だな。
でもあれはスポンサーへのこれだけ人が見てますよってバロメーターだから。
438名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:54:30.10 ID:J1Hhl31b0
本当に見入ってしまう番組は、CMになるとトイレに行ったり実況スレに書き込んだりするから、何となくダラダラかけている番組の方がCM見てもらうには良いかも知れない。

でもそれをやると裏番組に凄い番組があるとチャンネルを回されてしまう。

つまり本当に楽しんでる番組もダラダラ見てる番組もCMにとってはあまりよくない。

ただし番組がかかっていない事には元も子もないから、人を惹きつける番組の方がCMにとっては少しマシってことになる。

結論は、少しマシな程度の効果しか無いってことだ。
439名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:54:47.72 ID:KJLmWBXh0
「大衆=最大公約数=低レベル」の呪縛に陥り、
『良い物を作ったのに馬鹿に合わせないと数字が増えない、困ったよー』
みたいな思考で過去に苦心した著名人は数知れないんだけどな。
1回成功して答えを出してんのに。
440名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:55:12.63 ID:MTPewiau0
>>434
>>431を見た上で、リーチ率は視聴率(これ視聴人口の母数も含む)から割り出す
441名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:55:15.26 ID:vfMW5LQK0
自虐ネタ?
442名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:55:34.29 ID:oKTQtSXI0
今のこの状況の中でも視聴率が高い番組もある。
録画しながらも見てしまう番組を作ればいい。
443名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:55:35.92 ID:P0E8UiOo0
>>411
話し方もあるが、プロは漫画家みたいな話術というか。
松本なんかはいつも笑えるけど、瞬間に漫画のような「絵」が浮かぶじゃん。
よくあの一瞬で、笑わすもんだと感心するけど。

腕は、まさにそういう所で、滑稽なシーンが言葉少なくても、一瞬、浮かぶから、爆笑になるわけで、
今売れてる、大久保さんとか、名前忘れた毒舌の奴。
話すそばから、漫画なんだよな。

腕のない、つまらない話は絵が浮かばない。
444名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:58:19.53 ID:3p2t5J980
まあそうだけね。
ただ、皆が大事なスポンサー様のCM見てるとは限らないよね。
CM毎にチャンネル変えたり用を足す人も結構いそう。
445名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:58:20.73 ID:b3uyNwhRO
でももうテレビじゃ世界名作劇場も野生の王国もできないんだろうな
446名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:59:28.94 ID:6Wz2MO//0
頭悪そう
447名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:00:06.32 ID:ckWRUwZ3O
テレビ見てる世代なんて爺婆なんだから番組も爺婆向けばかり。面白くないから見ない。
448名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:00:39.45 ID:aTborQcR0
今まで散々視聴率ってシステムに乗っかっておいしい思いをしてきたくせに
ちょっと落ち目になったからってシステムに文句つけるとか、恥ずかしいヤツだなw
449名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:00:45.63 ID:qpVfiG2H0
おちぶれ
きられる寸前
「つまらない」
自己擁護はじめました?
450名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:00:49.01 ID:h9ZR2bdB0
バラエティ番組自体何となく見てる層がほとんどだろ
だからこれまで重宝されてきたんだろうがw
451名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:01:35.36 ID:zYxAe0Mf0
そんな事オラに言われても
452名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:01:57.06 ID:PqzWq5lyP
>CMの時だけボリュームでかくするから
とっくの昔に自主規制でボリュームコントロールはされてるはずなんだけど

相変わらずうるさいのはなぜ?
453名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:02:03.92 ID:IV5K9the0
>>435
個人的には、あの番組の企画は全く見ないんだが、あのコーナーだけは楽しみにしてたよww

>>443
言いたい事は分かるよ。文章と同じで、端的な言葉で絵が浮かぶというのは重要な事だし。
454名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:03:07.93 ID:vYR8mixf0
創価学会♪
455名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:04:03.21 ID:Jpa3Hkdk0
離婚して
筋肉落として
髪のばせ
456名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:04:06.24 ID:uQbcCdqZ0
視聴率計測器はテレビの無い家には置いてないんだろ
あくまでもテレビを見てる人の中の数字
457名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:05:23.30 ID:BF0UU/7t0
>「テレビはみなさんの一歩先を行かなければいけない」もので、それが今では「視聴者ばっかり気にしている」

でも、この考え自体は視聴者の一歩先を言ってるわけでもないし、
後追いとまでは言わないまでも視聴者を気にした発言にも思える。
458名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:05:29.34 ID:yo/Dq1N50
言いたいことはわかるけどなんであんな糞映画作ったん
459名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:06:01.27 ID:MOCTSsau0
つまり松本さんが視聴率持ってた頃も何となくつけてた可能性がありますな
460名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:06:01.94 ID:jZXf4bD20
>>1
こいつのどこが面白いのか全くわからん。
461名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:06:15.54 ID:VZp/ot1Y0
最近のガキへのアンチテーゼですね。
462名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:06:33.12 ID:1/mc4o4U0
電通なんかの広告代理店や一部のスポンサーからしたら、こんなのすでに手垢のついた議論なんじゃね
現行視聴率のメリット・デメリットを理解した上で、他の指標を考慮しつつ、
逆のこの数字を利用して視聴者を騙すなど、既に二手、三手先を行ってると思うわ
463名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:07:54.02 ID:XoYj+Hyt0
ながら見してくれる層ってのは、「CM」も「ながら見」してくれる層だから
その層の動向や流れを気にするのは、当然のことだと思うのだけど。

録画率の話をするならCM提供する側にとって
CMスキップ層は、どれだけの価値があるのかって話になり
あまり良い結果を生まないんじゃない?

番組自体をソフトとして売るための番組など
番組の総集編DVDやBDやアニメBD小説漫画などの原作売りの
CM的役割を担ってた場合は、録画率の高いユーザーが上記映像ソフト・商品を
買ってくれたのかって数字を必要とする
売れなかったら録画率高くてもCM的には失敗で、録画率は意味がないってことになるでしょう。
結果この手の番組売り番組や
アニメ等メディアミックスの試み、挑戦が減る可能性だってある。
ヒット率は一割超えてませんでした的な終戦。
464名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:08:50.58 ID:UgUZ9BxCO
上岡竜太郎みたいに生きれなかったのは学と品の無さが原因か?
465名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:08:52.39 ID:tvjA+Qkf0
>>453
絵が浮かぶってのはちょっと異議ありだなあ

笑い飯っているでしょ?
あれのなんかM−1で負けた時の笑い死ぬかと思ったという動画見て
確かニワトリがどうのこうのって動画だと思ったが

まるっきり!俺には分からなかったもので正直に説明求めたら
「その絵が浮かぶでしょ?」
「瞬時に絵が浮かばない人には面白くないかも」
いやーー!!そういう問題かなーー!!と
大いに反論してそのスレは1000を超えましたになったんだけど

それから「絵が浮かぶ」には疑問を抱いている
だって絵が浮かぶも何も
絵が浮かばない話ってどんなんだよという気が
466名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:08:53.34 ID:yRu77Xxf0
>>460
売れない映画を作り続けて人気が落ちてきた悪いのは俺じゃない視聴率調査に問題が
あるとか言い出すアホって面白いやん?
467名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:09:14.26 ID:+lXdw7YQ0
>>429
髪の毛のあった頃の松本がムチャぶりされて
切り返すのは面白かった
あれだけボケ倒してひっくり返すのは凄いと思ったが
髪とともに笑いの神もいなくなったな
468名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:09:16.37 ID:ERaaQxRy0
この徹底した企業社会で利益度外視で商売ができるわけないじゃん
どこのどいつも数字数字で身を粉にして働いてんのにさ
NHKにでも行ってやらせてもらえばいいよ
469名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:09:49.41 ID:7zYvyql/0
視聴率が低い
録画率が低い
ネットで話題になっていない
動画サイトのアクセス数が伸びない
  4拍子揃ったら脂肪
470名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:10:22.70 ID:8C/kWgpsI
体鍛えるのは構わないけど見せたがりすぎ
ガキとかでもみんな長袖なのに一人だけ半袖はさすがにキモいなと思った
471名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:10:43.04 ID:VS62MSbT0
>>466
使い古された言葉だけど
笑われるのと笑わせるのは違うよね、やっぱり
472名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:11:15.37 ID:ej2PPTmB0
>>443
三枝が得意にしていた芸で、面白いことは
言ってないのに話し方で笑わせる話芸だな。

これが使えると面白いことが思いつかない
場合でも笑いが取れるようになるわけだが、
楽をする為にその芸を使い始めると自分が
面白いことを言ってるのかいないかが客の
反応ではよくわからなくなってくる・・・。

芸が磨かれれば磨かれるほど何が面白くて
何が面白くないかよくわからなくなるのは
方法論や技術がその本質を忘れさせるから。

音楽や他の芸能にも同じ問題があって悪い
ものやつまらないものでもそれなりに装飾
して良いものに誤摩化せる技術が身に付く
ようになってくると途端につまらなくなる。
473名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:11:22.89 ID:hUQJG0vBP
90年代は「1人ごっつ」とか面白かったけど難易度高い番組やってたもんな。
474名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:12:05.77 ID:zPwhXzlw0
>>242

神経尽きるまで考え込んで情熱を注いでいる芸術と
人が作ったのをただ卸してるだけの小売を比較するのは
一般世間からはアホって言われます
475名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:12:48.09 ID:xOGtQbtu0
まぁバラエティに限らず音楽なんかも廃れてるよね。
AKB一極とか今の日本どうかしてるよ。

90年年代>>>>>>越えらない壁>>>>>2000年代
476名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:13:17.65 ID:h9ZR2bdB0
>>475
番組自体なくて
トップ10で視聴率3%とかw
477名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:13:21.45 ID:Jpa3Hkdk0
ここまで見た目が汚い芸人もいないよな。
478名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:13:21.87 ID:uIgA5Z340
何となくつけてるのはカウントされないよ
視聴率の調査方法とPMの使い方らから勉強しなおせ>松本
479名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:13:30.63 ID:7TgL4MD50
>>428
いまのテレビのCMって、年寄向けの保険か、健康食品か、スマホ用ゲームくらいしか
ないんじゃね?
その中で欲しいものって言われてもねぇよな。
480名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:13:54.07 ID:tnl9xSWZ0
>「本当に好きな(テレビは)録画したくなる」

半沢が40%超えたのをみると
こういうのって言い訳だよな
481名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:14:37.99 ID:gbhN2G2l0
日本は理屈を作り採点を高くして強弁すれば勝てるのに
連呼をやめたらダメだよな
482名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:15:31.42 ID:h9ZR2bdB0
>>480
本当に好きな場合は放送すぐに観たいもんだからなw
483名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:16:34.63 ID:IA4BQl5j0
いってQのイモトのは面白かったわ
ダウンタウンも2人でエベレスト登ればいいんじゃね
484名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:16:45.82 ID:/VO1uHNA0
そもそもうちにテレビがない
485名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:17:40.27 ID:h9ZR2bdB0
本当にすきかどうか別として
スポンサー的には録画してる層はカウントしなくてもいいんだけどな
だって録画してたらCM早送りで観ねえもんww
486名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:19:06.80 ID:4fCEq/Ob0
在日韓国人、天皇陛下を「生きたまま火葬しろ」と発言
ゴキブリが一丁前にしゃべるなよ
487名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:20:00.79 ID:o2fNRUHwP
テレビ番組なんて倫理規制やら時間制限やら情報の一方通行やらで不完全燃焼の塊なんでね
488名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:20:19.02 ID:P0E8UiOo0
>>465
>>472
なんて言うか、おもしろい話は最初から、たとえば四コマ漫画の最初の絵が浮かんで、
その次は、と。
期待して聞くから、更に絵が浮かびやすくなって、右脳が刺激されるわけだ。

つまらん話が絵が浮かばないのは、最初の絵から浮かばないから、聞いててなにを言ってるかわからない。

営業トークとかも、そうでしょ。
分かりやすい人の話は、絵が浮かぶ。
と、大して話してないのに、なるほどと分かりやすい。
お笑いは、凄腕の営業マンみたいなもん。
489名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:20:44.03 ID:mOFAtPtf0
「ごっつええ感じ」(1991〜1997年)はそこそこ視聴率取ってたけど、
番組終了から4年後の2001年に1回だけ復活した「ものごっつええ感じ」の
視聴率は9.0%だったからな。松本らしさがまだかなり残ってたあの番組でさえ
視聴率惨敗だったんだから、NHKの「コントMHK」なんか見せられようものなら
頼むからこれ以上醜態晒さないでくれって思うよ。
490名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:20:53.32 ID:Z3/8zwc50
低視聴率だった「松本見聞録」はオモシロイと思ってやってたのかね?
松本のネームバリューを利用しただけの糞つまらない番組だったし
その通りの低視聴率だっただろうに。
491名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:22:12.78 ID:luKgC5Fa0
>>485
録画したくなるほど面白いものは歓迎されないのかもしれないなw
492名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:22:37.80 ID:z1023jHJ0
ニールセンいなくなったのはホント痛いな
外国の会社のほうが信頼できるってのも悲しいけど
493名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:24:46.49 ID:fOHRKJZf0
むしろ何となく見てる視聴者のほうがCM観てるだろ
本当に楽しんでる奴は録画してCMカットして観る
494名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:25:31.10 ID:uTj9HHsr0
配信してても思うわ
ながら見の多いこと
松本の気持ち分かる
495名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:26:20.20 ID:NCcv6M/H0
スポンサーがそれでいいならいいんじゃね
視聴率なんか気にしてるスポンサーどれだけいるんだよ
ほとんどがマスゴミに対する上納金だろ(笑
496名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:27:24.99 ID:ZBKHQ0UvP
>>4
気合い入れてみてる番組のCMは
休憩時間になるので効果は薄い

なんとなく見ている番組のCMは
なんとなく見ていて刷り込み効果が高い
497名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:27:25.87 ID:ej2PPTmB0
>>483
イモトは実際に凄い映像を見せてるからな・・・。

TVの利点は映像を見せることだから、芸人なら
客の想像力に頼るだけのおしゃべりトークよりも
コントとか作り込んで見せて欲しいんだけどねえ。

画面見てても見てなくても変わらないバラエティ
番組だから他のことしながらTVの音を聞いてる
だけの人間が増えてるのだと思う・・・。

どのバラエティも絵面がほとんど変わらないから
友達のおしゃべり聞いてる感覚でなんとなくTV
を見てる人の為の番組になるのは当り前だろうし、
それがバラエティ番組だと思ってたが松本が全然
理解してないことにちょっとガッカリした・・・。
498名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:27:39.44 ID:PTtlBo58P
つうか、テレビなんて去年の年末にたまたま見たきりだけど
イマダが視聴者のハガキを読みあげたあと
出演者全員で言語学者みたいに解説を加えていって誰だコイツらって思った。
499名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:28:28.87 ID:4s8y7vLL0
落ち目になると現状を受け入れられないってことか
500名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:28:49.52 ID:7D8vQndhO
R100はつまらん
501名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:29:31.42 ID:htmuYf4DP
馴れ合い芸人とかでは面白くない
502名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:30:47.36 ID:B1q0PY2u0
これはあると思うけどこいつの今残ってる番組は全部、なんとなくに支えられてるだろw
誰も面白くなくなったダウンタンなんて真剣にみやしねーよ
503名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:31:32.17 ID:9Y2GJE8Y0
>>本当に楽しんでいる10%

そんな奴おるんか
504名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:33:18.13 ID:8dQe0w9z0
地方の視聴率を軽視してるのはあたってる
あまちゃんなんて地方じゃボロボロだった
一般的に良作とされてるのは地方の視聴率もいい
505名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:33:18.52 ID:71spRGsN0
何となくつけている10%のほうが広告の効果は大きいらしいな
506名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:34:07.29 ID:Y99jjCK00
落ち目芸人の発言ほど恥ずかしいものは無し

哀れやね
507名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:34:32.18 ID:ktFXmyIz0
どうであれ松本はつまらん。
どころか不快。
私は松本ですぐチャネルを変える80%のひとりです。
508名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:34:35.62 ID:luKgC5Fa0
マニアックなものを求める層は、テレビじゃなくてもいいと思っているかもしれないし。
509名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:35:12.95 ID:/5aYl7dM0
まっちゃんの言いたいことは分かるけど
コントの方をもうちょっと頑張って欲しい。
510名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:37:58.97 ID:ZSWSbCX70
>>509
今どきコントなんて誰も見ないからやらないって番組内で言ってたよ
511名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:38:35.33 ID:SwtA0xYHi
こいつも落ち目か
言い訳とかくっさ
512名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:40:05.40 ID:xXDGYMHL0
ノルウェーかスウェーデンでずっと炎が上がる映像出したらめちゃ視聴率良かったらしいよね。
あんなのでいいから流してよ。
落ち着くし。
513名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:40:22.07 ID:lQhEYcQ80
ビデオ録画分を入れろとの要望は判るけどね
こっちも ダイレクトに見てる時間が無いのよね
514名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:41:06.45 ID:wiTI1WDci
誰か統計学の基礎を教えてやってくれ
515名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:41:24.95 ID:/5aYl7dM0
>>510
んなことねーよ。
うっちゃんのコントは面白いもん。
516名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:41:36.16 ID:vbbfepC40
FF14やるためのテレビだから地上波は見ない
517名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:42:43.94 ID:mFdRNOeE0
スポンサーは本編よりCMを見て欲しいもの。
録画される番組は視聴者にとって良い番組でも、スポンサーには良い番組ではない。
視聴率は番組の良し悪しの指標ではない。
518名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:43:38.68 ID:5W7V/Bqq0
客入りを気にしない映画を作れる身分はええなw
519名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:44:27.14 ID:hMfMOzRM0
今は視聴率だけではないと言いつつも、高視聴率ならばそれを有りがたいと思うし
数字が制作側に対する一番の評価だと判断してるわけだろ

>視聴率を気にしない番組枠が必要ではないか

こんな発言が飛び出すあたりやっぱりテレビはヌルい環境なんだと思ってしまった
売れなくてもいいと思ってる出版社や興行収入を度外視する映画会社があるのかね

そりゃぬるま湯で培われたものがそのまま映画が通用するわけなかったわけだよ
所詮は無料だからこそ見るに耐えるテレビタレント
520名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:44:33.68 ID:9ea63eFa0
>本当に面白いことを、オリジナリティのある前衛的なものをやるべき」と提案。
>「1つでもいい。そうすれば絶対面白くなる」と持論を展開した。
>松本は、「テレビはみなさんの一歩先を行かなければいけない」もので、それが今では「視聴者ばっかり気にしている」ものになってしまったと言う。

視聴率を気にせず、予算も自由のNHKでやった「MHK」で思いっきりコケた松本が言っても何の説得力もない。

MHKは視聴率関係なしに「つまらない」のひとことだったからな。
521名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:45:25.86 ID:RRn/rotFO
>>511
こんだけ旅番組と食べ歩き番組とスタジオでギャンギャン騒ぐだけの番組だらけなの見てると、
単なる言い訳とも言えない気がするわ。

つか、ゴールデンより23:00以降の番組の方が面白いわ。
ゴールデンので見たいって思うのなんざ日曜位しか無いわ。
522名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:46:01.34 ID:IHA1PYUx0
松本はどっちにしても面白くないから一緒だろ。
523名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:46:52.99 ID:J+YdI5BS0
テレ東のセリフなら説得力があったんだがなぁ
524名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:46:54.65 ID:/5aYl7dM0
>>520
あれはがっかりしたな。
あーいうのはまずニコニコでやってみてほしい。
525名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:47:29.20 ID:Nci5qdq/0
正直、録画して後で見ようと思っても、なかなか見る気に起きない。
結局、バラエティーは録画してまで見るもんじゃない
526名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:47:32.61 ID:9BEZmBlV0
これもうあかんやろw
527名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:47:37.26 ID:ofrR8b+H0
なんとなくな番組は消す
見たい番組は毎週録画して見てるよ
CMカットすれば時間の節約にもなるしね!
528名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:47:42.44 ID:9ea63eFa0
笑いの実力では今や

「堂本剛」>>「松本人志」

だからな。
529名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:48:36.15 ID:1Rur76Y/0
松ちゃんが自分でTV局作ってスポンサー探して番組作ってから、

>「視聴率を気にしない番組枠が必要ではないか」
>「何となくつけている(テレビの)10%と、本当に楽しんでいる10%は違う」

ありもしない【本当】を持ち出して持論を展開してもなー
「俺の映画は本当はジブリ映画より面白い」と言ってるのと変わらんやん(´・ω・`)
530名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:48:46.95 ID:trgZvTui0
そりゃそうだ。
ダウンタウンの10%は9%が付けているだけ、
見ている残り1%は購買力ゼロのゴミども。
531名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:49:06.26 ID:ybVafXcR0
松本人志
「日本人ではなく他の客にみせたい」
「日本の客よりも韓国の人の方がいい反応をしてくれる」
「韓国の客は真面目やと思う」
「韓国の歌手には純粋に良い印象を持っている」(釜山映画祭にて)


アウトアウト
532名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:49:08.62 ID:sG7pdqmj0
電通に何も言わない
ヘタレの松本
533名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:49:09.53 ID:kaxlHIQ00
それは今も昔もおなじ
534名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:49:16.47 ID:E5Wac8rt0
面白かった!と思った1800円と金返せ!と思った1800円は違う。
535名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:49:41.63 ID:k2ixupI30
民放はスポンサーが宣伝する為に金出してるからな、視聴率の質とかどうでもいいんだよ
松本みたいな考え方する奴は、民放に頼らず自作番組を有料で販売配信すりゃいいんだよ
なんだかんだで金頼みな番組作りしかできなくなってるから無理だろうけど
536名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:50:16.57 ID:7e3kLPTG0
面白い映画作れない人が言ってもなー
537名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:50:22.29 ID:uqjC9z4s0
【経済】国内ジーンズ最大手、(株)エドウインが事業再生ADR申請
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385531350/

またひとつ日本企業が潰れるのかよw
ネトウヨってほんっと口ばっかりのクズばかりだな
2chでは偉そうな大口叩いてるが
実際は中国産とか買ってるんだろ売国奴が

自分が持ってる服の生産国片っ端から調べてみろ
お前らが中国に儲けさせて喜んでる間に日本企業が潰れかけてるじゃねーか!

事業再生だからまだ消えてなくなると決まったわけじゃないから
ネトウヨは今すぐに今日中にネットでもなんでもいいからEDWINのもの買ってこい!
これ以上日本企業を潰すな売国クソ野郎!
538名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:50:57.82 ID:tvjA+Qkf0
>>488
互いに違う角度から話してるのかなあ

もちろん絵が浮かばないとは言わないが
えーとダウンタウンの番組だと
今 適当にちあきの話を思い出したんだけど

叔父さんになにかいいバイトないかって言ったら
ゴルフのキャディーやらないかって言われたのね
あたしゴルフなんか全然分かりませんって言ったんだけど
それでもいいから コースに出てお客さんについて行けばいいって

だからキャディーの格好してついて言って
で お客さんが何番のクラブを取ってくれとか言うんだけど
分からないからバックごと差し出して好きなの取って下さいって
あと何ヤードとか聞いてくるから そんなの聞かれても分かりませんって
で100ヤードぐらいかなとか言うから きっとそうじゃないですかって
バッグも重くて持てないからお客さんに持ってもらって

細部はともかくこれ面白くて覚えてるんだけど
たとえばこういう話って絵が浮かぶ?
俺はそんな「絵が浮かぶ!」というほどは浮かばないんだけどなあ
539名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:51:00.87 ID:RRn/rotFO
>>515
内村さんでいいのかな?あの人はコントが好きで得意分野でこだわりがあるらしいからね。
また笑う犬やってくれないかな?
540名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:51:13.62 ID:3Nwp7UpE0
そういうのは冠番組が絶好調のタレントが言うもんだw
541名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:51:24.37 ID:80DRHGsF0
視聴率というものは、CM(広告)スペースの商品価値を買い手の
スポンサーに示すための指標だから、CMを機械的にスキップされる
ことが前提の「録画視聴率」の数字を出しても全く意味がない。

番組を作る側の人間は、リアルタイムの数字を獲得することに謙虚に
取り組むべきであり、その計測手法にとやかく口を挟む立場ではない。
542名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:52:09.06 ID:/5aYl7dM0
「前衛的」にこだわりすぎてるんだろうな。
ベタな志村コントもけっこう面白いのにさ。
543名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:52:31.64 ID:r2yvz9sr0
こいつ嫌い
こいつの相方はその1000倍嫌いだけど
544名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:52:34.59 ID:qQOOMirC0
そもそもテレビや新聞なんて見ないですから
545名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:53:19.87 ID:KvlymAJX0
TVのタレントやコメンテーターが皆言ってたというか、同意してたでしょ
嫌なら見るなって

視聴率の低下がーって言うなら、それだけその番組を嫌な人が増えたんだよ
546名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:53:27.96 ID:9ea63eFa0
深夜に昔のガキ使のフリートークだけランダムに放送してほしいわ。

昼にテレ朝が過去の「相棒」をランダムに再放送してる感じで。
547名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:53:50.02 ID:r28FBZkS0
映画だとそれがはっきりわかるよなまっつんwww
548名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:58:51.25 ID:QxHEbqZQ0
>>1
>「各局が2番組くらい視聴率を気にしない枠を設けて、
>本当に面白いことを、オリジナリティのある前衛的なものをやるべき」と提案。

ネットでやれよ
youtubeとかustとか個人で色々できるだろ
549名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:01:46.06 ID:TAG6e76Vi
なんとなくでも嫌いなタレント、嫌いなテレビ局にはチャンネルあわせない
550名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:03:03.34 ID:lWfWf2pv0
テレビ業界は大失敗したからな
ネットへの対応から視聴率主義、スポンサー主義
もっと弱まって欲しいわ
でもタレントからすると仕事は無くならないんだよな
営業でもネット番組でもブログでもコンテンツはあり続けるのだから
551名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:03:35.22 ID:4oFugX030
>>548
ある程度コンテンツが大きくなったら
スポンサーや事務所など色々なしがらみが発生して再びつまらなくなり終了
で、コンテンツが大きくならなかったらそのまま終了する未来しか見えないw
552名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:06:56.66 ID:Y0iMWPIk0
もう終わっている。
553名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:07:48.74 ID:wqmYQ15mi
テレビは弱体化しつつも
今後もダントツで最強の
メディアであり続けるだろう
554名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:08:22.23 ID:1j89yhDji
CMの視聴率は激減したろ。

最大の理由として、CMの時だけボリュームでかくするからな。

そのせいで音量維持するためにCMはいるたびにチャンネル変えるわ
555名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:09:47.15 ID:Z3/8zwc50
>98 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/01/29(火) 12:32:18.73 ID:O4RbLVme0
>広告を依頼する企業がバカだからな

>自社の製品を宣伝してるのか、タレントや楽曲を宣伝してるのかわからないようなCMばかり作られて
>よくOK出してると思うわ

2ちゃんでこんな書き込みを何度かしてたら
つい最近「タレントを使わないCM」ってCM内で言ってるTOTOだったかのCM見かけて糞ワロタわ
556名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:11:04.94 ID:P0E8UiOo0
>>538
浮かぶじゃんw

キャディーのはずの千秋とゴルファーのオヤジが、いつの間にか入れ替わって、
オッサンがバッグ担いで、ちあきがコースを回ってるシーンが。
まさに四コマ漫画。
あまり細かい部分は聞かなくても、脳裏に浮かぶ。
557名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:11:09.19 ID:dTK+M/5d0
お笑い芸人とアイドルに頼りすぎた結果テレビは駄目になったと思う
558名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:12:13.07 ID:SoO5XSux0
なんとなくテレビをつけてる層が減ったんだよ
そのためにお前の番組を見る人が減った
視聴率の水増しができなくなったからな
559名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:12:37.43 ID:cJSBY5fT0
せやせや!さすがまっちゃんや!
560名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:13:03.53 ID:zaoVS+cD0
もう良いから、この人。早く消えてください。
吉本の見せ物小屋でわかる人だけ相手に小銭稼いでろよ。
561名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:13:09.93 ID:XoYj+Hyt0
>>548
アクセス稼ぎ・アクセス数詐欺とかあるから
TVへの批判と同じように
なんでこんなものが受けてることになってるの?
って状態になり、視聴者無視の方向になると思う。
562名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:15:06.01 ID:wAdD+opY0
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす
驕れる者久しからず、ただ春の夜の夢の如し
猛き人もつひには滅びぬ、ひとへに風の前の塵に同じ
563名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:15:24.95 ID:SoO5XSux0
こいつは死んだ後に外国で評価されるよ
564名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:15:48.76 ID:qsi36TnY0
法律番組がヒットしたら他の局も法律番組作って
クイズ番組がヒットしたら他の局もクイズ始めて
ランキング番組が流行ったら他の局も似たようなの始めて

最近の番組はこれだものなあ
565名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:16:09.01 ID:+kcoZJ0r0
けっこんしてから 落ち目が目立つ
法則オソロシス
566名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:16:20.38 ID:jMQYUy710
そう思うんならごっつやれや
567名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:17:01.86 ID:/5aYl7dM0
今のまっちゃんはただのオッサンやな
568名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:17:18.68 ID:c1kpR7AIi
ドラマや歌は録画してもお笑いは録画しないと思う。
録画までカウントしたらお笑いは相対的に沈むと思う。
569名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:17:25.01 ID:oDYjBBPh0
>>1
正しいけど評価のしようがない。
570名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:17:35.19 ID:lZoZb8eD0
>>553
×最強のメディア
○最強のゆすりたかり屋

CM入れないとお前のとこの製品ネガキャンしまくってやる、その代わり枠買えば都合の悪い事揉み消してやる
で高額CM枠売りつけるだけの簡単なお仕事
571名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:18:40.87 ID:ybVafXcR0
「しんぼる 釜山映画祭」でGO!
572名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:22:45.80 ID:SoO5XSux0
なんとなく見る人しかこいつの番組は見ないだろう
バラエティーは暇つぶしでしかない
それもつまらいからネットに流れるんだよ
573名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:22:51.10 ID:uq3okhuO0
CMやステマを見させたらそれでイイのに、何言ってるんだろ。

落ち目だな。 ずっとか?
574名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:24:00.99 ID:Z2nfrB1Q0
全く俺と同じ意見だ。
ビデオリサーチを、潰しましょう!
575名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:24:53.74 ID:7+crFr/90
>>1
本人も認めてるようだが
時代の3歩後を進む人間が何か言っても
みっともないだけなんだよな
576名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:25:02.39 ID:fsQoK0y3O
まっちゃんもうちょっと小綺麗にしろよ
アップなったとき汚ならしいただのおっさんだもん
577名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:25:27.05 ID:+RjLQulDO
何となく見る層が減ったせいで極端な低視聴率番組が多発するようになってるのでは
578名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:26:56.37 ID:FY9HMlXi0
ガキ使とか笑ってはいけないとか惰性でなんとなく見てる人しかいないと思う。
松ちゃんっていつも自分の首しめること言うよね。
579名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:26:59.59 ID:IA4BQl5j0
俺もうおもろないから視聴率抜きで番組やらせえや

こうですか?
580名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:27:56.77 ID:/SinRs2W0
録画もHDDが出てきてからは
とりあえず撮ってるだけでどんどん積み上がってるけどね
581名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:28:50.92 ID:sX0QOtDH0
なんとなくつけて10%
真剣に観て10%

同じ10%を常にとっているとしたら前者の方が凄いんでない?
582名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:29:00.75 ID:Uvy2dNET0
地デジになったんだし全世帯の統計くらいとれそうだけど
583名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:30:17.75 ID:Ovs7i1SN0
今なんかテレビもネットに繋がってるの多いんだから、
希望者はログを送信出来る様にすれば、
かなり大量のデータで正確性が増すのにな

まあ捏造とかしにくくなるから絶対にやらんだろうけどw
584名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:31:18.38 ID:TstYFAta0
そもそも、今はみんな録画してるんだから意味ねー。
まぁCMは飛ばすけどね。
585名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:31:57.84 ID:f2I6SsfD0
「僕みたいに視聴率を持ってないタレントが言うても負け犬の遠吠えになる」
松本やっぱり気にしてるんだな
586名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:32:11.54 ID:4YQK5Qur0
そうだよな TVの視聴率=満足度ではない 
その点、映画の観客動員数の方が口コミにより
大きく左右されるから満足度が反映されやすい


R100ェ
587名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:32:27.22 ID:nsiwrUCvI
さすが世の中の一歩あとを行ってる芸人は言うことが違うなあ
588名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:34:37.91 ID:xGpB7HeuO
あいたたた
589名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:36:11.87 ID:7mULEgCw0
R100の興行収入って結局いくらだったの?
まだやってる劇場あるの?
590名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:36:47.98 ID:6cH0NYpX0
視聴率を気にしない枠って、それこそ深夜帯でやってるような番組じゃないの?
まぁ気にしないまでは行かないと思うが。
591名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:37:42.68 ID:kW8iKV4c0
CMより、このあとすぐ!的なかんじの
ひっぱり加減に疲れるから
テレビは録画して、知りたいとこだけ見る
592名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:37:58.69 ID:Bls38iVj0
テレビはもう3歩後ろくらいに後退してるんだよ
コンテンツとして
593名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:39:29.80 ID:0ttVsj+00
で?
当然のことだけど、何かしてくれるの?
594名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:40:32.73 ID:uIgPWJqu0
視聴率なんて、スポンサーをだますためのものなんじゃないの?
595名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:42:17.35 ID:1j89yhDji
そろそろダウンタウンも視聴率を理由にテレビに切られるだろうから
焦ってるんだろ。
ナインティナインを先にテレビから消して欲しいがな。
596名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:44:21.78 ID:7vU37UZG0
>>587
一歩あとじゃない
あと一歩だ(オワタ的な意味で)
597名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:44:52.81 ID:KujQRln90
結局松本は、俺の番組見てる人はみんな楽しんでるから
他の番組の数字と一緒にしないでね  って言いたいんだろうか?

しかし、その自信の根拠は一体どこにあるんだろうw
598名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:45:03.37 ID:oaeIlDI40
>>404
LIVEとか生中継とか字幕入れて録画編集したの放送するようになるだけだろw
599名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:45:32.15 ID:gtgEl3hX0
テレビが日本を支配したのは短かったな
600名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:45:43.40 ID:3fYo55ww0
吉本とジャニーズばっかりにしてダメになった
601名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:47:13.00 ID:d+rsYfCs0
>>4で終わってた
602名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:47:50.41 ID:tooRb2WI0
お前ら屑芸人は金もらってステマしてるごみ

松本ひとし は ドンキホーテ

さんま は 叙々苑

ちょん系企業ばかり
トーク番組で1回店名出すといくらもらえるんだwwww
603名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:48:56.75 ID:Hdb81/bti
>「何となくつけている(テレビの)10%と、本当に楽しんでいる10%は違う」

いや一緒だろ。
604名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:52:52.70 ID:hK38ZuUoi
なぜ録画率調査せんの?
都合わるいの?
605名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:53:31.07 ID:ogmva7R1i
4/7を挟んで東京芸人ザキヤマに
0勝12敗の韓西芸人ダウンコ(爆)

3/10(日)*9.8% EX「日曜×芸人」
*7.3% NTV「ガキの使い」
3/17(日)*6.9% EX「日曜×芸人」
*6.4% NTV「ガキの使い」
3/24(日)*8.6% EX「日曜×芸人」
*6.0% NTV「ガキの使い」
3/31(日)*9.1% EX「日曜×芸人」
*7.7% NTV「ガキの使い」
4/14(日)*8.0% EX「日曜×芸人」
*5.7% NTV「ガキの使い」
4/21(日)*7.6% EX「日曜×芸人」
*6.1% NTV「ガキの使い」
4/28(日)*7.1% EX「日曜×芸人」
*6.4% NTV「ガキの使い」
5/5(日)*9.3% EX「日曜×芸人」
*7.8% NTV「ガキの使い」
5/12(日)*9.6% EX「日曜×芸人」
*9.1% NTV「ガキの使い」
5/19(日)*9.4% EX「日曜×芸人」
*8.4% NTV「ガキの使い」
5/26(日)*9.1% EX「日曜×芸人」
*8.7% NTV「ガキの使い」
6/2(日)10.5% EX「日曜×芸人」
*8.9% NTV「ガキの使い」
606名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:53:53.91 ID:C73GvbcR0
ホンダかトヨタのワゴンのCMって絶対にスポンサーバカにしてるよね
CM作ってる連中はメーカーなんてちょろいもんよとか言ってるよ絶対
607名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:54:20.81 ID:lQtMEvkg0
だから全局有料放送にしようぜって事だな。GJ
電波特権無くなると一気に変革できるだろう。
608名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:54:58.96 ID:hATQ26Ny0
んー、一見松っちゃん良い事言ってるように聞こえるけど、
そもそもテレビ番組って、スポンサーのCMを見てもらうためにあるんだよね。
根本的にそこんとこ理解した上で語らないと意味ないっしょ。

どんなに面白いいい番組でも、CM見られないと番組作るお金はどこから出すつもりなの?って話。
609名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:55:11.88 ID:gS/D/tv30
なんとなくつけてるのと、本当に楽しんでるのはどうやって見分けるんだよw
実況民だったらカタカタキーボードの音がひっきりなしにするときに楽しんでると判断するのか?w

そもそも、松本がそういうことを行っても仕方ねーだろw
610名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:55:19.01 ID:gy8tzoINO
Twitterのトレンドとかも宣伝だらけでかなり不自然だからね
松ちゃんが言うような楽しんで食い入るように見る
番組があったとしたらつぶやいてる暇もないだろうな
611名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:55:46.99 ID:yffFxbJc0
民放って最近はもうBSのお買い物チャンネルとたいして変わんないよね

ほとんど広告、CMだよ。番組中も
612名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:58:40.20 ID:nvAkxh2s0
バラエティ番組なんて、何となくつけているものの代表じゃねえの
613名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:58:53.39 ID:Jn7ZeNGWO
松本の映画ってマルコビッチの穴の世界観に似てね?CMでしか見てないから分からんけど
614名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:58:55.82 ID:rqecZHOfO
なんとなくつけてると、消してるだろうな
615名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:59:23.73 ID:LVkRYDXni
ここで映画の話はやめてやれよ…w
616名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:59:53.87 ID:Leqjfyuo0
この松本の発言を正論と思うような奴はIQ80くらいだろうな
617名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:00:01.05 ID:ogmva7R1i
アカン警察
01/20 *9.0% 
01/27 *9.5% 【2時間SP】
02/03 *7.7% 
02/24 *7.3% 
03/03 *8.1% 
03/10 *7.5%
03/31 *8.8% 【3時間SP】
04/28 *5.8%
05/12 *6.8%
05/19 *8.8%
05/26 *7.6%
06/02 *8.5%
06/16 *7.8%
06/23 *7.7%
07/07 *7.6%
07/14 *6.0%
08/11 *6.1%
08/18 *5.3%
09/08 *7.9%←裏の高校野球にズタボロに負けるwww

全部一桁で斬首wwwwwwww
618名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:00:03.65 ID:mOFAtPtf0
昔と違ってテレビを漫然と付けっぱなしにしている家庭なんか皆無で、
見たい番組がある時だけテレビの電源入れて、それ以外の時間はスマホやネット
やってるってことぐらい松本も知ってるだろうに、よくこういうことが言えるもんだな。
619名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:00:04.73 ID:nB7dJnNEO
バラエティーなんざ、何となく点けてる以外の何物でもないのに…
620名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:00:06.84 ID:MqvuVaaB0
視聴率に左右されない枠っていうのは具体的にどういうものを想定しているのかねぇ
スポンサーを募らない1時間枠みたいなのを全局必ず持つようにする、とか?
あるいは数局合同の番組を作る、とか?

考え方としては面白いとは思う
ごくたまに、スポンサーをまるっきり度外視した番組が放送されるけど、
そういうのは大概面白いことが多いし
621名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:00:14.23 ID:5o4OGVWe0
視聴率の良い番組も悪い番組も、一生懸命見る奴となんとなく見る奴の割合は
ドラマやバラエティなら同じと見たほうが良い。
スポーツとか囲碁将棋になるとちょっと違うかな。
622名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:01:30.25 ID:swYwQZmmi
高卒が気付きそうな事
623名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:02:22.30 ID:aTsH7bJ3P
だが、残念なことに松本がお笑い以外で
おもろいと思ってることは

周囲の人間からみたら糞つまらないことだな。
624名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:02:32.78 ID:Nw4ANIn+O
多分今迄一生懸命楽しんでもらおうとやってきたって事でしょ。これからは別に自分じゃなくてもそういう考えの人が出てきてやって欲しいと。ただ素人は別にテレビにそこまで期待もしてないしただついてるだけ。
この人本当は真面目なんだと思う
625名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:02:41.86 ID:ogmva7R1i
リンカーン昨年秋から1年間全て一桁視聴率で打ち切りww

01/15火 *9.8% 21:00-22:48 TBS リンカーンSP
01/29火 *7.7% 21:00-22:48 TBS リンカーンSP
02/05火 *7.3% 22:00-22:54 TBS リンカーン
02/12火 *9.2% 22:00-22:54 TBS リンカーン
02/26火 *7.0% 22:00-22:54 TBS リンカーン
03/05火 *7.9% 22:00-22:54 TBS リンカーン
04/09火 *7.0% 21:00-22:48 TBS リンカーンSP
04/16火 *6.8% 22:00-22:54 TBS リンカーン
04/23火 *5.5% 22:00-22:54 TBS リンカーン
04/30火 *4.1% 22:00-22:54 TBS リンカーン
05/07火 *7.4% 22:00-22:54 TBS リンカーン
05/14火 *8.0% 22:00-22:54 TBS リンカーン
05/21火 *8.5% 22:00-22:54 TBS リンカーン
05/28火 *8.4% 22:00-22:54 TBS リンカーン
06/11火 *7.8% 22:00-22:54 TBS リンカーン
06/18火 *6.7% 22:00-22:54 TBS リンカーン
07/02火 *7.5% 22:00-22:54 TBS リンカーン
07/09火 *8.1% 22:00-22:54 TBS リンカーン
07/16火 *7.4% 22:00-22:54 TBS リンカーン
08/06火 *8.4% 22:00-22:54 TBS リンカーン
08/20火*7.1% 22:00-22:54 TBS リンカーン
08/27火*7.5% 22:00-22:54 TBS リンカーン
626名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:02:44.37 ID:d1Wfs5y/i
お前の番組は100%つまらないから見ないけどな。
627名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:02:56.07 ID:w1YDhrag0
TVとかスポンサーから金もらって笑われてチラシばらまいてる
チンドン屋なのに、何いってるんだろうな

ズレズレだなw
628名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:03:51.59 ID:Wm2RWrjf0
>>1
せやなぁ
ほんまやで
629名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:05:29.81 ID:ogmva7R1i
ダウンコタウンコ松本の低視聴率のせいで側近自殺www

実話ナックルズより

「松本人志の"側近"が自殺していた」

このA氏は『リンカーン』のプロデューサーとしても名を連ねていて、いわば松本人志のブレーン

「A氏の自殺はダウンタウンの人気低迷も大きな要因ではと言われてますね

A氏は『リンカーン』の打ち切り数ヶ月前から、鬱になっていました。
松本人志を支えなければいけない重圧から、かなり追い込まれていたのではないかと言われています」(番組制作スタッフ)

ちなみにこの大物プロデューサーのA氏は『さや侍』、『R100』の脚本にもガッツリと携わっていた
630名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:06:14.67 ID:K/mYVEVw0
そもそも、都内の一定範囲内だけの数字に何の意味があるのか
日本の全世帯のテレビに視聴率受信機を内臓していればもっと面白い数字が出るであろう
631名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:07:53.42 ID:PhDy9Ki9O
ビデオの予約云々はどうだ?
でもキーワードで録るだけ録って見ないってパターンも多そうだな
632名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:08:19.60 ID:0l99pv9G0
問題点を指摘ってそもそもそういうもんだろ
映画だって寝てる人間もカウントされるんだし
633名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:08:30.81 ID:JuIQ7FZw0
松本の番組は何となくつけている方。
634名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:09:33.25 ID:oh4xgVuL0
昔は何となくつけてたんだけど、それすらなくなった。
BGMとしても耳障りになってきたんだもの。
なんとなくつけてた層を引き戻すのが大切なんじゃないかなぁ。

自分がテレビ離れしてしまったのは主に
ニュース、ワイドショー、情報番組が原因だけどね。
うっかりテレビつけてると、思想に合わせたBGMに乗せて
事件・政治・批判・悪口・マンセーが耳に入ってきてうんざり。
635名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:11:36.51 ID:ZAIX622o0
視聴率が重要なのはCMの問題だろ?w
すべて録画してCM飛ばしてみているしあんまり関係無いだろ。
636名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:12:28.01 ID:xMmWbioA0
もう何となくテレビつけたままにしなくなってるんじゃないの
電気代もったいないし、見たくなかったら消すようになったけど
それと録画したら絶対見るってわけじゃないんだよな
637名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:12:30.14 ID:jdgp0HJt0
>>1
>さらに「本当に好きな(テレビは)録画したくなる」ものだと言い、
>テレビを取り巻く環境が進化しているのにもかかわらず、視聴率調査は変化していないことに苦言を呈した。


本当に好きな番組はリアルタイムで見て、かつ録画すると思うんだよ
638名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:14:39.83 ID:xRnfr+6U0
録画のあたりは一理あると思うが


松本が言うと負け惜しみにしか聞こえないww
639名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:14:41.66 ID:vzg5o1b30
まあ、視聴者的な番組的価値は違うだろうけど
スポンサーしてる企業にとっては一緒と言うか
むしろその番組のためにチャンネル変えない層の方が
よっぽど低い。
相変わらず、頭の悪いこと言ってんな。
640名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:14:53.88 ID:xMmWbioA0
それとテレビ側って言う程視聴者に迎合してないだろw
してたら吉本芸人とかあんな出してないだろw
641名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:16:12.98 ID:3z2y6bjP0
ながら見できるだけいんじゃないの
今はながら見するのにも適さない番組ばっかりだけから消す

ダウンタウンは即効消す
642名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:16:25.26 ID:fXoB8OhI0
いってもしょうがない事がある。だったらどうするか・・・。俺たちはいつもそうしてきたじゃねえか。
643名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:17:04.30 ID:aQUDwY1c0
途中まで読んで面倒なのでやめた。
どーでもええわ
644名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:18:11.46 ID:57hAz5qC0
大漁だねぇ
645名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:19:16.23 ID:vSaSivUOO
で、R100を本当に楽しんだのは何人なの?
(・∀・)
646名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:19:21.57 ID:jNK50j/50
On earth what does he want to say?
647名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:19:21.90 ID:SKlQEKgC0
こういうのを当事者が言ったら終わりでしょ
しかも視聴率取れてないタレントが言ったんじゃただの言い訳にしか聞こえん
648名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:20:25.32 ID:jdgp0HJt0
松本のダメな所は
「俺たちは良い物を作ってるのに見る側のレベルが低いから、この良さが伝わらない」
っていう風に、評価の低さを全部見る側の責任に転嫁しちゃうとこ
晩年は特にこの姿勢が顕著になってる
ごっつやガキ使で画期的な笑いを産み出した功績は認めるけど、
何十年と同じ笑いを見てたらさすがに視聴者も飽きるって事を知らないとね
649名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:21:19.18 ID:0B4udtWT0
この人ももう終わりかぁ。
世の中盛者必衰だもんなぁ。
浜ちゃんの街をぶらぶらする番組だけは見てるよw
650名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:21:26.52 ID:stu5RDbjO
オタっ子だから好きなアニメとドラマだけ見てる。
バラエティも見るけど、なくてもいい番組多いわ。
ドラマとアニメはなくなったら悲しい。
651名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:21:58.44 ID:7b/nghZUP
自分が低視聴率王になってからこんなこと言い出しても見苦しいだけだわ
みのもんたを見て浅ましいと思わんのか
同じことやってんだぞ
652名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:23:18.09 ID:PgDCO0I10
よくわかってるじゃん、
653名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:23:29.53 ID:0B4udtWT0
↓信者さんの怒りを抑えつつ冷静を装うレスをお楽しみくださいw↓
654名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:24:40.14 ID:dPqgNC0L0
視聴率は、そりゃ広告にもかかわる大事な指標なんだろうけど
視聴者側にとっては、ぶっちゃけどうでもいい話
一言でいえば

 知 ら ん が な
655名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:24:52.67 ID:3z2y6bjP0
>>648
ダウンタウンの番組が録画率が高いような番組ならまだしも
今はそんなことないだろ

年末のガキ使とIPPONぐらいじゃね
656名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:26:31.85 ID:PgDCO0I10
誰もまともに見てないってやっと気がついたか
657名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:27:16.23 ID:tdi9aLkC0
>>4
作ってる側からは違うだろ
芸人じゃない松本もテレビの仕組みもクソだけど
658名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:28:53.43 ID:SKlQEKgC0
>スポンサーを気にしない番組枠を設けるべきだと声を上げる

NHKでやった「コント MHK」はクソつまらんかったけどな
659名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:29:18.16 ID:dYu4tEkgP
それスポンサーに言えんの?
660名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:29:35.02 ID:K3w8NlQqO
高視聴率稼いでた頃に言ってたらカッコいいんだけどね
661名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:29:42.94 ID:uowPvH9tP
ホントに楽しんでる奴はCM=トイレタイムだから
スポンサーには不要
662名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:30:20.85 ID:57hAz5qC0
>>354
その規制を煽ってんのがスポンサー含め、別の視聴者なわけで…。
何らかの団体や組織ともなれば尚更、立場を保つ為にクレーム入れるしね。

で、終いには純粋なコント番組を作れるのがNHKしかないという有り様。
663名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:31:07.10 ID:DddChn090
デジタル化したから視聴率の厳密な集計が可能という人がいるけど、
テレビがインターネットなりに接続されており視聴中の番組情報を特定の場所に送信する必要があるよね?
今のテレビって一般的にネットにつなぐものなの?
アナログ放送と共にテレビ捨てたので詳しくないんだ
誰か教えろ下さい
664名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:31:58.08 ID:QfuRTKsl0
松本「嫌ならみんなお前チャンネル変える知能もないんか」
岡村「嫌なら見なければいいのでは」
ロンブー淳 「韓流だけじゃないし」
665名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:33:27.35 ID:Xo/kt34S0
お前の映画なんか金払って見たやつどれだけだよ
ただ券の割り合いすげーでかいんだろw
666名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:33:36.45 ID:WqVJP0H0O
まったくそのとおり。だから昨日は、BSで熊、観とったわ。おもろかったわ。
667名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:33:39.90 ID:XeqsmfIE0
電通批判か
668名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:34:42.93 ID:Uvy2dNET0
そもそも 松本の番組をもう何年も見てないかもしれない
669名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:34:43.51 ID:bwwXWMf30
その通り!
だけどアンタは何となくつけられてる側だと思いましたまる
670名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:35:21.93 ID:1aKn15LB0
松本の番組は前者だな
671名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:36:11.73 ID:EmzFs4Pl0
>>663
正解

で、データ放送どころかインターネット対応のテレビが一般的になってきてるけど、
実際に接続してるかどうかは半々
家電店に設置してもらうとデフォルトだけどネット回線ない世帯もあるし

俺は気持ち悪いから接続してない
672名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:37:20.55 ID:Xh845jv30
最近は特に、数字だけは取れるゴミみたいなステマ情報番組多いしな
まぁ何十年も前から分かっていたのに、変えなかったんだから仕方ないね
673名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:37:39.99 ID:PdLKQnDP0
「そもそも」が別の所から始まるんだよな〜この人
そもそもTVが何なのかが良く解ってない
上岡くらい学があればな
674名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:37:49.14 ID:57hAz5qC0
>>161
なんでソフト化されないんだろね…。
675名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:37:56.77 ID:d/Ivsoxz0
本当に視聴率正確に測りたいなら地デジ対応のTVにチップ埋め込めばよかったのに
技術的にそんなに難しくないだろ
統計でだいたいわかるとか言ってたけどその統計は本当に無作為に選ばれた
ものかあやしい
676名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:38:03.67 ID:LhYtma3g0
正論だけど方法がないよな。たとえば本当に続いてほしい番組だったら葉書を送ってくれみたいなシステムにすれば?
わざわざ葉書書くんだから面倒だし送料もかかる。その葉書の枚数で判断すれば簡単じゃねーか。
視聴率なんざリアルで見てる人しかリサーチされないし測定器持ってる人限定とかふざけてるよ。誰もが参加できる方法に変えろ
677名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:38:15.38 ID:cIQnjpiq0
>毎週のように番組内での発言がネットニュースに取り上げられている『ワイドナショー』(フジテレビ系)

↑なにこれフジテレビ番組のステマ?
678名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:38:29.59 ID:fDG8HLAmO
坊主にしてからつまらなくなったのか、結婚してからつまらなくなったのか最近の松本は全然面白くないな。
679名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:39:09.89 ID:+rNtawFM0
今も横にテレビあるけどつけてない
680名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:39:59.69 ID:57hAz5qC0
>>147
その通り
681名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:40:55.70 ID:WqVJP0H0O
えっ、松本、結婚したんの、知らんかった。
682名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:40:56.68 ID:w5TK+X7n0
スポンサー的にはぶっちゃけどっちでもいいだろうよ
683名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:40:58.09 ID:NKagLAP/0
どーでもええわw 何が視聴率やねん

お前らみたいな
キモい奇形下等生物の習性になんぞ全く興味ない
勝手にテレビでも何でもつけとけ、カス

良識ある、まともなスポンサーさん、
もぅ、テレビなんかに広告出すのやめなはれ
客が離れていきまっせ
 
684名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:41:46.89 ID:9BZ8HxU4i
パフォーマーが映画作っちゃ駄目だと思う。
レーシングドライバーがレースカー作らないでしょ?
685名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:42:08.06 ID:ZSd8K2ehi
youのは前者ね。
686名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:42:30.69 ID:8qQuJG2d0
視聴率50パー出してるドラマとか有る以上戯言にしか聞こえんわなw
687名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:42:56.23 ID:Upx+2d+10
>>678
単純に自分で上げていったハードルが高くなり過ぎただけだろう
タモリみたいなスタンスでいけば
未だに面白いと言われてたかもね
688名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:43:18.70 ID:tskNAk3M0
低視聴率芸人の言い訳みっともない。
689名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:43:21.91 ID:DddChn090
>>671
ありがとう
ということは、対スポンサー用の視聴率調査とは別に、より実際に近いウラ視聴率を持ってる人が存在しうるんだね
謎パケット送るテレビとかきっとあるんだろうな
タイマーの設定しくじって一斉に壊れたあそことか
690名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:44:31.51 ID:09m0251z0
電通に喧嘩売ってるんどぇす、わかりまんねん
691名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:44:39.90 ID:xnmqDNie0
電波と制作を分離して、入札しかないだろうな。
692名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:45:04.69 ID:oI+mWr0O0
昔から言われてたけどもうどうにもならんでしょ
693名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:45:25.80 ID:B4sjlr7a0
テレビの視聴率とか視聴率の装置持ってるやつだけだろw
もうテレビしか無かった時代は過去
今はネットで同じ趣味の奴らがつるんで楽しんでる
694名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:46:23.42 ID:on7MdPLW0
こいつw

何回死んだら間に合うだろうかw
695名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:46:41.89 ID:09m0251z0
NSA、CIAの提供でお送りいたします
696名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:47:16.60 ID:rMCiC1k30
テレビをつけない、見ない80%になんとか見てもらうように工夫する方が効果あるんでないの?
697名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:47:43.69 ID:BMc930GG0
チョンの嫁などもらうから・・・
698名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:47:52.58 ID:qtO+WKAD0
まあ、それはあると思うよ。で、どうやって調査するの?
699名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:48:26.52 ID:KInwaY490
>さらに「本当に好きな(テレビは)録画したくなる」ものだと言い、
私はリアルで見るよ。見逃して再放送もやらないとなると大いに悔しがる。
それも好きな番組の楽しみ方のような気がする。
700名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:48:47.32 ID:Z8hYuE0U0
>「僕みたいに視聴率を持ってないタレントが言うても負け犬の遠吠えになる」と自虐的に前置きしながら
え? 松本って視聴率持ってないの?
701名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:49:16.29 ID:ymoW44Y90
視聴率を厳密にはかると誤差を言い訳にできなくなるから、技術はあるのにやってないという話がある。
702名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:50:06.54 ID:DddChn090
>>700
ジャニーズAKBとそれ以外って意味じゃね?
703名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:50:14.49 ID:f29M/Jr/0
吉本興業の提供でお送りしたらええやないの
704名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:50:52.27 ID:GmC/TQF10
未だにこんな芸人に頼ってるような局では駄目だな
こいつの番組など見たくない
虐めて笑いをとるのは嫌い、キモイ、存在価値なし

お笑いのセンスないのに、なぜお笑いを語るの?
705名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:50:57.60 ID:5WZCGRtUO
なんかを言いたいということは分かるが、所詮はバカ芸人w
706名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:51:14.62 ID:C9VnKmI20
>>8
その通り
確率に偏りがあるとは思えないしな
707名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:52:33.96 ID:fhaGzqAm0
テレビとネット並列で広告のアクセス数を計るべきだな
テレビという括り自体が形骸化してる
708名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:52:42.05 ID:57hAz5qC0
>>88
それが無いと笑いどころがわからない、笑えない人がいるから。
周りに合わせて楽しい気分だけで笑ってる人は特に。
普段から友人との会話とかで突っ込み合ったりしてる人は
テレビでもネットでも作品観てると例えとか突っ込みが浮かぶし声が無くても笑える。
ついでに言うとそのほうが快感だったりする。
709名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:53:18.72 ID:LgLG8VmK0
視聴率って、
テレビつけてる人の中で何パーがその番組を観てるかなの?
テレビつけてるつけてない、持っている持ってない関係なく
分母に、例えばその調査対象地区の戸数がくるの?

いや…
100人が観ている中で50パーだと、50人が観ている計算じゃん
100人の戸数の中で50パーだと、テレビをつけてる人が20人だった場合、10人じゃん
最大50人が観ている可能性がありまっせっていうだけの話で

視聴率マッシーンはその辺計算して設置されてるのかしら…
710名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:55:11.47 ID:NILew7lb0
だったらスカパーとかの有料チャンネルで番組作れと
地上波で番組作ってる以上、スポンサー主導になって当たり前だろ
なんだこの言い訳は?
711出雲犬族@目指せ小説家 ◆iDqnNoVELU :2013/11/27(水) 19:55:22.84 ID:Ln78pAVA0
.
U ・ω・)  朝鮮人区域出身者で姓が松本
        在日朝鮮人か朝鮮系日本人で、ほぼ間違いないよね
712名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:56:04.77 ID:9E+4XqXW0
業界関係者「わりとどうでもいい」
713名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:56:40.50 ID:2gYaH22V0
どうせ視聴率取れない深夜枠で、前衛的なテスト番組はいくらでもやってるだろ
松本が自分のギャラに見合わないから、やってないだけの事で
ギャラの安いNHKで、全国放送で、深夜枠を埋めてやればいい、そのとても前衛的実験的番組を
タモリは地道にやってるだろ
714名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:56:59.63 ID:EmzFs4Pl0
>>689
本当それが気持ち悪い

この手のスレって、
デジタル化したんだから全世帯調査で視聴率を〜って騒ぐ馬鹿が必ず沸くけど、
まず統計学でも勉強したら?と思うわ
715名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:58:19.35 ID:QK1ZungW0
そもそもCM出してる側もゴミもCMでものが売れるなんて考えてないだろ
不祥事起こしたときに報道されないための保険とCM出してることで信用させて
取引を有利に進めるためのいわば有名税と思ってやってる
何の関係もない一般視聴者が気にする必要は一切ないよ
ゴミもスポンサーもふざけた真似しやがったらネットと電凸でぼろくそに叩く
テレビや一私企業が衰退しようが潰れようが今更気にする人はいないだろ
716名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:58:40.24 ID:wqZMciyO0
>>62
番組がつまらなかったら、何となくも付けなくなってくんだけどな
717名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:58:43.43 ID:4jooy9+G0
530 :名無しさん:2013/11/23(土) 09:53:09.42
ダウンタウン松本

家柄→ブ○ク
母親→創価 公明党に献金実績もあり
兄→解放同盟の講演会
嫁→韓国人 宣喜娜
松本人志の個人マネージャー→韓国人 金正敏
http://img01.sagafan.jp/usr/j/u/n/junghoon/2013-08-11s23.01.03.jpg


536 :名無しさん:2013/11/23(土) 09:55:28.34
>>530
なんで個人マネージャーに韓国人わざわざ雇ってんだ?


594 :名無しさん:2013/11/23(土) 10:10:01.56
>>536
おそらく嫁の実家のライン
松本の義父は韓国人を日本に移民させる仕事してるから
718名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:00:19.48 ID:WqVJP0H0O
視聴者の番組に対する意識は、そのとおりだけど、CMは、別だぞ。
719名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:00:27.93 ID:/tfZBJEA0
たしかに松本の言うとおりだ、テレビの視聴率は映画の観客動員数と違って当てにならないよなァ〜
720名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:07:42.39 ID:kHtRarx6i
お父さんったらテレビつけっぱなしで寝てるもんな
721名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:08:44.59 ID:tskNAk名無しさん@13周年
sage
722名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:21:41.41 ID:RU4/YmYHi
テレビを楽しいと思っていいのはせいぜい中3くらいまでだな。
それ以上でテレビを面白いと思ってる奴は馬鹿と間抜け。
723名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:22:10.66 ID:9WElMmcl0
うわぁ本当に老害になったな
ごっつの頃はこんな発言してるやつを見下してたのに
カッコ悪いな・・・
724名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:23:11.45 ID:NTOUaLVr0
ぼーっと見てる20%より真剣に見てる1%にこそ価値があるからな
725名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:23:55.15 ID:iEISeo+40
松本のようなコアなファンを多く持つ芸人だと
映画なんか作ると、大成功するんだろうけどねw
726名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:23:56.36 ID:R93kySGD0
映画は見た人の何パーセントが楽しんだのでしょうねぇ
727名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:25:11.44 ID:BjEcOpDJ0
「何となくつけている(テレビの)10%と、本当に楽しんでいる10%は違う」

そんなん分かっとるちゅうねん
728名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:29:23.36 ID:mTSMJgBX0
視聴率をよく問題にしているが、
テレビ見る人の絶対数が減ってると思うのだが。
729名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:30:09.51 ID:j+Lye1w80
>>709
視聴率は付いてないテレビも含めての数字。あと人数は関係無く、世帯数(戸数)で決まる。
例えば10世帯に40台テレビがあるとして、そのうちの1台のテレビの電源が入った時点で
1/10世帯=10%になる(1/40台=2.5%にはならない)。

↓ここに判り易い説明がある。
http://www.videor.co.jp/rating/wh/09.htm
730名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:31:59.84 ID:of1kTPog0
映画は金を払わないと見られないからな。
数字はもっとシビアだよな。
本当に良い映画にはリピーターも発生する。
そうでない映画は......
お前が一番わかってるよな。
731名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:32:15.98 ID:V6S15Pnd0
>>723
ごっつの時は尖ってたし松本の人生で一番の全盛期だかんな。
そらその時期と比べると劣るわ。
732名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:32:39.38 ID:Ps7cNC7p0
真剣に見ている層はCMに一服したりトイレ行ったりするからCM見ない層。
733名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:33:47.18 ID:Pratp6of0
ダウンタウンって結局基礎が成ってないからおもしろくないんだよ
インパクト勝負って最初だけだし
最近の毎年出てくる一発屋芸人と根本的に同じで今まで保った方が不思議だ

新人の時に横山やすしに全否定されたのが正しかったってだけだろ
734名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:34:26.00 ID:eLA1MBkX0
本当に素晴らしいコンテンツは
金を払わないと見られないんだよ
テレビならNHKか有料放送じゃないと
735名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:34:39.87 ID:dUIrGry50
東野「今、ほんまにおもろい番組ってメチャイケぐらいじゃないですか?」
松本「・・・・」
736名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:35:45.96 ID:oOOruIvS0
地デジになったら本当の視聴率が出るのかと思ったらやってない
TV局も本当の視聴率が出るのが怖いんだろうな
737名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:35:49.79 ID:f+50K0uZ0
>>1
               _,......,,,_
            ,.、:'":::::::::::::::::``:...、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i:::::::::::::::::::::::::: :::: ::: ::: ::: ::ヽ
         .!::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄     ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::        |     何かもう必死でしょ ?
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
         !:!_,、    :: ` ー : |: `´ !
        ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i ヽ /
       , / `ヽ;_  i | '"、_::__`:'‐'  ノ
      / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`/
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐- '゛
738名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:36:06.92 ID:xSma2O10O
>>724
CM見せてナンボなんだから、まったくの等価値に決まってるだろw
739名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:37:09.44 ID:YGxCf1Jc0
>>1
本当におもしろいのはゴットタン
これガチ

松本の笑いとかもう古いというか、基本的におもしろくない
自分にわからんだけかも知れないが
740名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:37:13.26 ID:Vp90JSyW0
番組によって何となく付けてる割合に変化があるのなら不公平だけど
どの番組でも一定の割合だろうし総量を比較するだけだから
問題ないんじゃないの
741名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:37:40.13 ID:iP3hgw8u0
>>735
各局今ほんとに面白い番組って、日テレだとガキ、フジだとめちゃイケ、テレ朝だとロンブーぐらいじゃないですか
って言ってたなwTBSも言ってかどうか忘れたけど、吉本ばっかだなと思ったわw
742名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:37:43.49 ID:92zRA9bk0
自信があるなら舞台に立って木戸銭取れよ
娯楽に金を払えない連中の審美眼なんてその程度
743名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:38:17.09 ID:jHlmG8AM0
お前らテレビの話大好きだな
744名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:38:26.23 ID:LGaDTNTF0
クイズ番組、食い物けい、バカ芸人けい、変更報道けい、除外すると殆ど見るもの無い。
あと、自称国技の相撲は只のデプノはだか躍り。
745名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:39:07.59 ID:Q12neq4E0
今じゃ前者だもんな
まさか後者のつもりで言ってんの?
746名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:39:45.22 ID:Pratp6of0
>>744
相撲なくなったら

お前らすぐにNHKみろ
巨乳ちゃんがでてるぞ
乳首黒すぎww

と他の実況にコピペする楽しみがないじゃないか
747名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:40:09.68 ID:tWZQvuza0
二画面テレビとか多画面テレビってまったく流行らなかったな
748名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:40:19.96 ID:j+Lye1w80
結局、視聴率で俺を評価するなって言いたいんだろうけど、映画の興行収入も
ボロボロだし、満遍無く忌避されてるだろう。一部のカルト的なファンに支持されて
満足ですってことなのか?
749名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:42:22.10 ID:gDDcHD14O
【結論】どうでもよい。



いっぽおぉぉぉぉんっっっ!!
750名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:43:29.29 ID:g4XJnMhA0
各番組において、なんとなくつけている人と楽しんでみている人の率なんて、どれだけの違いがあるのだろうか?
スポンサーから言わせれば、なんとなく見ている番組の方がCMは見てもらえるから都合がいい。
CMでトイレとかないからな。
751名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:43:31.00 ID:olP3gGEv0
まぁ松本叩かれてるけど。

古くは4時ですよーだから始まり
ごっつや今じゃすべらない話や笑ってはいけないとか

色んな面白い企画を世に送り出すあたり笑いの天才ってのは否定できないと思うけど。

幼なじみの構成作家の高須さん含めて天才だよ。
逆に松本に匹敵する芸人って誰よ?
752名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:44:42.70 ID:c6LIcbEw0
>>747
二画面機能とか今のテレビにはほとんど標準装備されてるだろ。
小さいサイズ以外は。
753名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:45:00.53 ID:WN6x7CZ60
その通りだと思う。
でも今のまっちゃんに、前衛的なことがテレビで可能だろうか
楽しませてもらったけどね
754名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:45:26.33 ID:7mrf6TIW0
耄碌したなあ・・・
755名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:45:37.13 ID:LWlrxJcQ0
さすが天才松本さま、テレビ視聴者が望んでることをよく分かってらっしゃる。
テレビにもっと朝鮮を!もっとAKBを!もっと吉本を!もっとジャニーズを!もっと剛力を!
756名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:46:13.70 ID:mG0RS0rI0
たしかにあまちゃんの20%と他の朝ドラの20%じゃ話題性が全然違うわな
他の朝ドラであま絵みたいのさっぱり見ないし
757名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:47:16.30 ID:h5GXb/ycP
本当に好きな(テレビは)オンタイムで見たいものだろ
758名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:47:28.90 ID:ibO7HhBUO
松本の言いたい事も解らんでもないけどな、昔はCXミッドナイトって枠で、カルトQやらカノッサの屈辱やらやってたし。

ただ 視聴者に気を使ってると言うが、それは何処の国の視聴者だ?w
759名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:47:39.97 ID:LjXe9ad/0
坂道を転げ落ちる快感w
760名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:47:51.63 ID:cbC7f7wy0
>何となくつけている(テレビの)10%と、本当に楽しんでいる10%は違う

これは松本の言う通り
だが松本が出ている番組はお前の言う所の何となくつけている方だ
761名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:48:18.60 ID:b87a31L4O
バカにしていたナイナイに完璧に抜かれたしな。
762名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:49:24.93 ID:DHOMOC9x0
松本のレギュラー番組で10%取ってるの無いのに偉そうだな
763名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:49:54.00 ID:VXrzz/TR0
>>20
いまどきテレビを積極的に見ている人は少ないから
764名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:50:15.25 ID:PT9DquFE0
本当に面白ければ金出してみるからな
アニマルプラネット最高です^^
765名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:50:33.38 ID:qPFoFFQA0
ほんとに楽しんでいるんだったらもう少しいい数字が出ているよ笑
哀れだな。
766名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:50:37.39 ID:tpBjyMfE0
映画はホントに入った人で人気がわかりますよね〜w
767名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:50:41.94 ID:g4XJnMhA0
視聴率気にしない番組作りたいなら、ニコニコ動画かyoutubeで垂れ流しとけ
768名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:51:24.17 ID:2No+KSyg0
ダウンタウンは嫌いじゃないが、コバンザメのようにくっついる吉本芸人が嫌だからほとんどみない
あんなのは、吉本興業の都合の話だろ
769名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:51:43.71 ID:xIypB+Foi
おまえ等がぐだぐだ講釈垂れるからだろ
770名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:52:05.82 ID:G9TMZ6o20
金を払って見に行かねばならない映画こそ本当に楽しみたいと思っている人間だろうにw
ただで見られる地上波放送に大して差異はないわ
低視聴率の言い訳すんなって。有料チャンネルでやっとけハゲ
771名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:52:24.14 ID:OKDiDVAx0
>>731
文句言ってる人も同い年になればわかるよ。
劣っていくのは己がよく知ってる。ガキ使で客前のトークやめたのはそういう事だろうし、ビートたけしだって映画を始めたのはトークが浮かばなくなったからって語ってるし。誰も彼も仕方なし。
さらに制作側が自主規制するから何もできない。
つまんなくなるのは当たり前。

ついでに言わせて貰えると
全盛期はごっつの後、一人ごっつの頃。
好き放題やれた最後の時期だろうね。
今じゃ『マスターベーションあれこれ』なんて深夜でもやれないだろう。
772名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:52:35.50 ID:kE5o22Ty0
>何となくつけている(テレビの)10%と、本当に楽しんでいる10%

こういう状態は存在しない。確率論と統計学が何も解っていない。
勘違いしてるのかバカなのか。恥かしいコメントは止めて欲しい。
773名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:52:45.51 ID:wWEdWIij0
まあ、でもねえ、松本は
自分の番組は主婦が洗い物でもしながら見てほしい
とか言ってたからねえ

松本はその場の都合で言う事を変えてしまうから
長く見てると結局信頼が置けなくなってくるんだよね〜
言ってることは結構正しいのに残念だわ
774名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:54:01.15 ID:uTb1UbcL0
もう録画率の数字は出て来てるけど、アニメに勝てる番組なんか作れないよ?
775名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:54:07.19 ID:ZhYn6gbr0
何となくつけている(テレビの)10%と、本当に楽しんでいる10%は違う

これどんな番組か例を挙げてください
自分にはどんな番組かさっぱりわからないので
776名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:54:09.90 ID:oZWqW8f20
>>1
でもなんとなくつけてたら10%も視聴率でないと思う
楽しんでるから視聴率は高まるんだよ
777名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:56:43.43 ID:2No+KSyg0
そもそも広告代理店が視聴率調査してる時点で
778名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:57:06.09 ID:V6S15Pnd0
視聴率気にして作品造りたくないなら松本はネットで面白い企画やればいいんじゃねーの?

賛否両論あるだろうけど松本の企画力は凄いとは思うね。

すべらないも世間の誰であろうと笑える話をひとつは持ってるって気付いたとこから始まった企画らしいし。
779名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:57:34.04 ID:uTb1UbcL0
アニマルプラネットとかディスカバリーとかナショジとか、
インテリ志向に大評判のチャンネルにはなんで情弱向けのCMが多いの?
780名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:58:08.25 ID:D2KAVSms0
すっかりつまらなくなって

ろくに見てもらえなくなって

こういうところが良くねえんだよ、と批判をはじめる ←今ここ!
781名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:58:30.93 ID:i+xeYcy/O
>>775
俺の場合は朝ドラのごちそうさん

あまちゃんの時は毎日楽しみにしてたけど 今はテレビ付けてるだけ
782名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:58:49.51 ID:4ba3Qs0j0
また少数でも俺の笑いを云々言いそうだなこのハゲ
CMのためのもんなんだからそんなの関係ないし、見てる絶対数多い方がちゃんと見てるやつ多くなるよ
783名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:59:08.68 ID:xOaSMZPF0
言いたい事はわかるしそのとおり。なんだが、
前者後者の判断をどうやってするのか言えないと妄想になる。
784名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:59:28.17 ID:wWEdWIij0
ま、松本だけがこう叩かれるのは可哀想だけどね
たいした実績もないのに口だけ偉そうなやつって
東京人には多いから
785名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:59:49.38 ID:01oWu0WO0
おや、たまにはマトモな事言うね
786名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:59:57.44 ID:OGtCb+O20
なぜ視聴率を重視するかって、それはスポンサーがCM見せたいからだよな
視聴率悪けりゃスポンサーがつかない、ビデオじゃCM飛ばされる
どこの世界に視聴者を気にしないテレビ局があるのだ?
何年芸人やってるんだ、このバカは?
だったら出演者の首にスポンサー名をぶら下げとけ
787 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/27(水) 21:00:29.89 ID:Azo6mHT0P
>>1
お前は終わった人間なんだよ。
自分と同じ価値観を感じないからダメみたいな感覚では、回りはついて来ない。
788名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:01:45.64 ID:43qRbISN0
本当に大切なのはCMを視るかどうか
789名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:01:56.10 ID:G9TMZ6o20
こういう思考ならもうTVで仕事するの辞めた方が潔くて格好いいのにな
上岡龍太郎みたいにスパッと引退するか、違った媒体で勝負するべき
790名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:01:59.48 ID:PT9DquFE0
>>779
ぶっちゃけ絶対数が少ないから、そこからさらにニッチとかCM効果なさすぎる
ただブランドイメージとかを気にするトヨタとかは世界の車窓からとか大好きです
791名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:03:08.67 ID:jHlmG8AM0
芸人たちが何か喰ってウマーーーーイとか言ってるだけみたいの多いな
792名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:04:04.54 ID:V6S15Pnd0
もっかいラジオ再開してくれねーかな。
あっちのがなんか尖ってて面白いんだけど。
793名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:04:04.45 ID:xOaSMZPF0
それはそうと叩きスレになっている事がよくわからん。
放送業界の問題に触れてしまってるから工作員が湧いたのかねえw
794名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:04:49.63 ID:OKDiDVAx0
>>758
視聴者に気を使ってるのは第一にスポンサー。
そしてそのスポンサーから金を出してもらう制作会社。
そして、
その上からの言い分を受けて動くしかない制作者と出演者。

何故か。
クレーマーならわかるだろうね。
スポンサーに対して動くから。
この循環。
面白いもの観せろといいながら縛り付けてつまらなくしてるのは視聴者自身なのよ。特定の、だけどね。
795名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:05:06.21 ID:E5sdCwN20
松本さんの言う通りや、テレビ局が保守的やねん
若いの育てな、後進を育てな
796名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:05:52.73 ID:g4XJnMhA0
映画は視聴者のこと気にせず作ったみたいだな。客の入り具合から察するに。
797名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:06:13.51 ID:a5It0X/F0
バラエティを減らせ
出演者も減らせ 普通に半分以下に出来るだろ
798名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:06:24.67 ID:/v8+e4AF0
結局、20分ですむ笑いを一時間に延ばして
るからおこる問題。
テレビを復活させたければ一枠30分以内に
納めないと。
ただこいつらの番組はただの仲良し悪ふざけ
だから、おーもしーろーくなーい・
799名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:07:13.63 ID:L7vbVW4i0
スポンサーにとっては同じ
800名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:08:44.53 ID:V6S15Pnd0
松本の言うことは正論だろ。

パチンコが無くならないのも政治家がパチ屋から金貰ってるからじゃん。

スポンサーを気にしない枠って絶対にいるよ。
801名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:09:47.14 ID:AOPjjpE00
(参考視聴率)


■ 2012年 視聴率トップ10 (スポーツ部門)

@ 35.1% サッカーW杯アジア最終予選・日本×オーストラリア (6/12テレ朝)
A 31.6% サッカーW杯アジア最終予選・日本×ヨルダン (6/8テレ朝)
B 31.1% サッカーW杯アジア最終予選・日本×オマーン (6/3テレ朝)
C 30.8% サッカー五輪女子予選・日本× スウェーデン(7/28NHK)
D 30.0% サッカーW杯アジア最終予選・オマーン×日本 (11/14テレ朝)
E 29.1% サッカー五輪女子決勝・日本× アメリカ(8/10NHK)
F 28.9% サッカーW杯アジア最終予選・日本×イラク (9/11テレ朝)
G 28.5% 箱根駅伝復路 (1/3日テレ)
H 27.9% 箱根駅伝往路 (1/2日テレ)
I 26.1% サッカー五輪男子予選・日本×スペイン (7/26NHK)




■2012年視聴率G帯ワースト1(スポーツ部門)

@ *4.2% プロ野球・中日×巨人(9/18テレ東)
802名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:10:19.21 ID:ijxAIGn2P
地デジ化前に言うべきだったな
統計学上、現在のビデオリサーチでの視聴率調査では5%と10%の違いは無い
最大で4%の誤差が生じるのが今の視聴率調査

地デジでは双方向通信の一環で視聴率調査も出来る仕様も検討されてたが、気がついたら無くなっていた
もし実現出来てたら、最大誤差1%の視聴率調査が出来てたんだろうが
803名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:10:32.72 ID:DpWvuabdO
ラディッツに殺される農民の世の中じゃいかんのか
804名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:10:45.43 ID:VJJVPNDY0
なんとなく見てる人はCMもなんとなく見てたりする
真剣に見ててCMでトイレ行く人よりもスポンサーにとってはありがたそうw
805名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:11:45.45 ID:ynN4pxPp0
>>4
それよ。
806名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:12:11.38 ID:hBHnWcaG0
松本自身需要ないことわかってるはずだNHKのコントで数字がひどかった
番組持てるのは吉本の力だろ小さな事務所なら消えてるよ
807名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:14:57.30 ID:OKDiDVAx0
>>793
うだつの上がらない同業の若手か、
テレビの事に過剰に反応するネット至上主義がいるんじゃないかな。
808名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:15:57.95 ID:mRU+iTMNO
リモコンの赤ボタンと青ボタンでやればいいじゃんね
809名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:16:10.32 ID:g4XJnMhA0
そこまで言うなら自分がスポンサーになって好きに番組作ればいいんじゃね?
もしくはノーギャラ。

視聴率無視でスポンサーやTV局だけに損をさせ、自分はギャラをガッポリせしめるとかありえんだろ
810名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:16:33.39 ID:G6n2tvGD0
松本は映画でも4本撮ってひとつもヒット性の当たり無しだからな。
R100と同時に上映していたクドカンの映画はまだロングランを続けているのR100は一ヶ月持たなかったしな。
自虐のとおりに負け犬だから発言にも価値が無い。
811名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:18:11.86 ID:HECjUSUx0
松本はタケシとかタモリと違って数学的素養が全く無いのが致命的
812名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:20:01.83 ID:hilOU5rI0
>>564
それが慶應クオリティ

01年〜08年 キー局採用各局採用トップ10 サンデー毎日より

   <フジテレビ> <日本テレビ>   <TBS>     <テレビ朝日>    <合計>
1位 慶應 89名    慶應 54名    慶應 29名    慶應 49名    慶應 221名
2位 早大 57名    東大 39名    早大 21名    早大 17名    早大 132名
3位 東大 12名    早大 37名    東大 20名    東大 10名    東大  81名
4位 京大  9名    神戸  6名    京大 10名    中央 10名    京大  27名
5位 立教  9名    立教  5名    明治 10名    一橋  8名    明治  24名
6位 日大  9名    京大  4名    中央  6名    同大  8名    上智  22名
7位 上智  8名    明治  4名    法政  5名    立命  7名    立教  19名
8位 明治  7名    青学  4名    上智  5名    青学  6名    一橋  18名
9位 青学  7名    法政  3名    一橋  4名    日大  6名    青学  18名
10位 成蹊  5名    一橋  3名    立命  3名    京大  4名    中央  18名
813名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:20:17.26 ID:+vIjvlyJ0
今のTV番組に集中して観るものがない
814パンツ ◆KoTOeGGBPI :2013/11/27(水) 21:21:07.80 ID:NrRk7QSR0
映画を何億円も使って自由に作ってるじゃないか
それで満足しろよ
815名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:21:12.88 ID:LkAhfVEo0
これ全くその通りだわ
昔のガキの使いのトークとかごっつのコントとかは楽しかった

でも松本が坊主にした頃からダウンタウンの番組って「なんとなくつけている」の
代表みたいな存在になっちゃった
816名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:21:12.82 ID:/rL4UVi20
バラエティ番組のひな壇を3段逆スライド方式にすればいいんじゃね?
817名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:22:54.31 ID:OKDiDVAx0
>>792
同感よ。
でも今販売されてるアーカイブだけでも十分じゃない?今聴いても全然面白い。
CMも歌も除かれてるから聞き流しでも邪魔にならないしね。
818名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:24:32.40 ID:Ka55oT0qi
100秒博士アカデミー
10/22 *6.2% 22:00-23:03 SP
10/29 *5.8% 22:00-22:54
11/05 *5.4% 22:00-22:54
11/12 *6.8% 22:00-22:54
11/26 *6.5% 22:00-22:54
819名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:24:36.03 ID:V8c07BTq0
こいつの失敗は自分を過大評価しすぎたこと
一人ごっつ辺りから迷走が始まって今は本当に詰まらない男になってしまった
820名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:24:54.05 ID:fk+YB8EV0
自己弁護
821名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:25:26.41 ID:mym+XUau0
CM見せる観点から言えば、大して違わないんじゃね?却って番組楽しんでる人間からすると、CMは邪魔以外の何物でもなかったりするし。
822パンツ ◆KoTOeGGBPI :2013/11/27(水) 21:26:12.79 ID:NrRk7QSR0
「各局が2番組くらい視聴率を気にしない枠を設けて、
本当に面白いことを、オリジナリティのある前衛的なものをやるべき」と提案。


松本の映画は他人のアイデアをパクッてるというコピペがあったけど・・・
823名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:26:56.79 ID:hczhorzp0
そもそも1%でも、どんだけの人間が見てんだよwwwって感じなわけで
そう考えると2桁いかないだのなんだの基準が狂ってるだけじゃね
824名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:28:25.68 ID:OKDiDVAx0
>>808
その為の地デジじゃんね。
825名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:29:16.58 ID:Ka55oT0qi
*6.0% 19:58-20:54 CX* 教訓のススメ
826名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:33:10.23 ID:ArdzCYr60
どの分野にでも言えるがプロのくせに素人の意見を気にする人間が増えた。素人を驚かすのがプロの仕事なのに。
827名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:34:37.63 ID:G9TMZ6o20
まっつんは三国志の武将に例えると馬謖
828名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:34:58.72 ID:hgvtTVqQ0
とりあえず、お前の出てるテレビもつまんねぇから見てねぇよ
829名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:35:37.57 ID:OKDiDVAx0
この中で松本人志がノンスポンサーでの番組制作を実践済みなのを知ってるのはどれだけいるんだろう。
日曜早朝枠での
働くおっさん人形とモーニングビッグ対談。
これも結構面白かったんだけどな。
830松本信者:2013/11/27(水) 21:36:19.41 ID:V8c07BTq0
笑いの神である松本人志の言葉を聖書みたいに後世に伝えてほしい
831名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:37:46.04 ID:OPiLzrsh0
テレビなんて客商売のサービス業だろ?
客であるスポンサーの商品であるCMを、末端顧客である視聴者にいかに届けるかが勝負なんだから、視聴者を無視した番組を作りたいならノースポンサーで勝手にやればいい
そんな出来損ないの学芸会みたいな番組を誰が見るのか知らねえけどな
832名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:38:01.97 ID:MO9cm4QiP
ここが今日のおまいうスレですか
833名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:40:26.52 ID:OKDiDVAx0
>>826
素人の中にプロの足枷になりうる人がいるからだよ。
特にクレーマー。
834パンツ ◆KoTOeGGBPI :2013/11/27(水) 21:41:14.01 ID:NrRk7QSR0
数字を気にせず自由に映画を作らせたら吉本興業が大赤字
835名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:41:35.20 ID:1qZmM0f30
今はながら見苦痛だから消しちゃう
836名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:44:07.24 ID:RaZ2Vlo4O
>>827
松本がそんな秀才な訳ないだろw
蜀滅亡のA級戦犯、黄皓だwww
837パンツ ◆KoTOeGGBPI :2013/11/27(水) 21:45:38.35 ID:NrRk7QSR0
金持ちなんだから、お前の貯金で作れ
838名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:46:27.37 ID:ZSdkEz7rO
いや逆だろ
大事なのは番組自体よりCMだぞ
番組が面白いとCMがトイレや雑用タイムになる傾向がある
逆にながら観賞の方がCMに目がいく機会が多いと思うけどな
839名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:46:37.48 ID:yAmF+23hO
なんとなく買った牛丼と死ぬほど食いたくて食いたく買った牛丼
お値段は一緒でございます
840名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:47:32.97 ID:vZJZBzmx0
オーボエ、オーボエはいないのか?
841名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:47:39.14 ID:liUlaYU70
プロなら観客が悪いと言う前に実力で視聴率あげてみろや
そもそもテレビ関係なくお前の映画だれもみとらんやんけ 実力がないんや
842名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:48:07.49 ID:OSsWtupd0
>>837
それは思うね。

松本は本当に金使わないので有名だから小さな国なら買えるぐらい貯めてると思うよw
843名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:48:29.82 ID:MSvhObqq0
本当に見たい人は早く見たいから録画じゃなくて生で見るだろ
今は録画だからなんてのはただの言い訳
844名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:48:54.98 ID:BmUHpnM00
落ち目の人が言ってもなぁ
845名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:49:31.69 ID:J2k0wIl80
またお得意の「世間のあほどもは」か。
退屈な男だな。
846名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:51:49.48 ID:DBS2GcEN0
>>841
観客が悪いなんて言ってない。
スポンサーに縛られ過ぎると面白くないと言ってる訳で業界批判してる。

お前みたいな早とちりで頭悪いクレーマーが増えたから世の中つまらなくなるんだよ。
847名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:57:15.75 ID:mVHMQ3xa0
ぶっちゃけスポンサーからすれば番組が面白かろうが面白くなかろうが、一生懸命見られようがなんとなく見られようが、
CMを観てもらえるかどうかが何よりも重要なんだがな。
848名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:57:21.98 ID:zuhqjKrL0
これも法則なんだろうなあ。
数年で落ちぶれっぷりが凄い。
849名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:00:08.51 ID:0+hGUTtb0
真剣に見ている10%がいるとしたら、何となく見る視聴者もでてきて回毎に視聴者率はアップするんじゃない!?
身内に固めらると、他人まで自分の都合にあわせてくれると勘違いするのかな…
850名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:00:11.87 ID:drS7AwW80
有料チャンネルだけ出りゃいいんじゃね
851名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:00:39.08 ID:2RwdGYS3I
>>1
本当に楽しんでるからといって、コマーシャルまでちゃんと見てると思うなよ
852名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:01:35.40 ID:0i+xOBZz0
鶴瓶のちんちんぐらいしか見る価値はない
853松本信者:2013/11/27(水) 22:02:45.64 ID:V8c07BTq0
松本の笑いはレベルが高いねんなぁ
854名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:03:32.38 ID:dWxZqfKk0
まあ、年を取ったということだろうね
笑い以外の自分を見せるようになったらお笑い芸人としてつまんなくなるね
80歳になっても同じようなバカやれる人は少ないのだろうね
855名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:08:22.67 ID:LjXe9ad/0
まぁこんな事をぐちぐち言い出すとか末期だよねw
856名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:08:23.66 ID:O+UP1z/i0
自分で「本当に面白いこと」をしてないってバラすなよ
「本当に面白いこと」っていう中身を松本は企画書かなんかで示してほしい
松本様が本気で「本当に面白いこと」を企画で出してくれたらいくらか問題があっても採用する局があると思うが
857名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:08:50.53 ID:/ItE3clF0
素人にからんだ番組が長寿っぽくねーか?
局のアナウンサーと素人がいれば芸人いなくてもなりたつんじゃねーかと
858名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:10:00.59 ID:ZxE4twAU0
こいつ自分の番組録画されてるみたいなステマしてるだけだろ。
ドラマ作ってる奴が言うセリフだろ。
バラなんか録画してみるもんかねアホちゃうか。
859名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:11:01.94 ID:s0mLu5QW0
こういうの気にしない人という
イメージも切るか

すごい
860名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:11:08.98 ID:WpW4508C0
おっぱい解禁すれば良いさ
861名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:13:20.04 ID:iRLA9Lcf0
人志の後頭部を、ハリセンで思い切りシバキたい。
862名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:14:30.33 ID:AZO9CxcN0
何を今更
863名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:14:57.40 ID:myXzpjDX0
面白いことには、まったく価値がないからな。
864名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:18:00.96 ID:8/jLg6WZ0
お笑い芸人が、「芸」や「トーク」で客を笑わせるのではなく、お笑いを
「言葉で」説明するようになったらお終い。

さすが、朝鮮人と結婚しただけのことはある。言い訳ばかりが先行して
結果が伴っていない。ダウンタウンは若いころ、視聴率のとれない先輩
芸人とか、口先で「お笑い」を語る芸人を徹底して馬鹿にしてた
だろうにw

もう降りろ。舞台から。歳とってしがみついた挙句、文句たれるな。
865名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:18:35.03 ID:kO3C+19QO
松本人志が指摘したところで何か変わるのかな?
視聴率なんて視聴者は関係ないんだし、東京から半径40kmでしか調査してないからその中での反映に局や制作サイドが右往左往し過ぎてるよ。

フジテレビを免停処分とかにすればまた違ってくるかもね。
もうテレビを中心に一家団欒で・・なんてマイナーなことだよ。


やっぱり、おっぱいを見せないとね。
866名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:20:51.71 ID:hAsIYbOcO
そもそも視聴者数その物が減ってるだろw
867名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:21:30.69 ID:agJQfwae0
>>1
>何となくつけているテレビ
これ無くしたら、実際の視聴率は凄い事になると思うぞw
868名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:22:24.17 ID:K2AOcwva0
で、客観的にどうやってその違いを測る?
いかにも中学生レベルの、幼稚で抽象的考えで言われたって
869名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:23:30.07 ID:/yMzmEFKP
さすがはエレガントなまっつん
870名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:23:53.17 ID:ArpxaF/cO
なんとなくつけて貰ってた視聴率の中に、自分は含まれて無い、
という根拠はなんぞ?
871名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:25:29.53 ID:hJYcoEX20
面白いことも言わないし、だからといってなるほどと思わせることもない変な感じになっちゃったね
872名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:26:57.96 ID:aTiqxV/M0
dボタンでアンケートとかやればわかるんじゃない?
873名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:27:38.23 ID:z+uVblWCi
視聴率を気にしない挑戦的な枠はあってもいいと思う

ただその枠は若手に与えられるべきじゃないか?
もしくは年老いた芸人が好きなことやれる枠でいいんじゃないか?

視聴率取れないからって松本みたいな大御所が厚顔で持っていっていいの?
874名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:27:57.90 ID:KFepoGOc0
どこ見ても芸人同士が楽しんでるだけ
外国にいる日本人がどうのこうの・日本にいる外国人があーだこーだと
似たような番組ばかり

これじゃ「ただつけてるだけ」なのは仕方ないと思う
875パンツ ◆KoTOeGGBPI :2013/11/27(水) 22:31:49.64 ID:NrRk7QSR0
【話題】松本人志が現行のボディビルの問題点を指摘、苦言「何となくつけている筋肉と、本当に楽しんでつけている筋肉は違う」
876名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:31:59.26 ID:Kv/njy0VO
スポンサーにとっては楽しむかは関係ない。
漫然とでも見る番組に金を出す。
877名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:33:34.33 ID:ae4zmIQb0
>>1
そういう番組、テレ東がせっせと作ってるから、テレ東に任せとけよ。

釣り、鑑定団、昔ながらの旅番組、経済モノとかマニア向け多い。
878名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:34:48.64 ID:bUc7iFSw0
どの番組も、CMとコメンテータの芸人などがウザイ。
CMは、タダで見てるから仕方がないが、最近のは、CMの入れ方がえげつない。

時間を潰すためのコメントやクイズがマジいらん。
ガイアの夜明けとかでも、いらん。まして、間抜けな芸人のコメントは一切不要。

結果、録画して、CM飛ばして、コメント飛ばして見てるわ。60分番組が30分で見れる。
879名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:35:17.86 ID:ptomTf0q0
一年に一個でも新しいギャグを作り続けてるなら
先駆者として耳を傾けてもいいと思うけどな・・・。
880名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:35:24.26 ID:X8j34CoQ0
そろそろcmオンリーのチャンネル作れよ
cm見るのは楽しいけど番組つまんねーんだよ!
881名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:36:15.99 ID:XT8zHIb70
テレビから紳介がいなくなろうが、みのがいなくなろうが、何の問題もない、それが世の中の現実
ただテレビの中の力学で大物扱いされて、あーでもないこーでもないと処遇に困っているだけみたいな
882名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:37:24.14 ID:OKDiDVAx0
>>846
まさにその通り
883パンツ ◆KoTOeGGBPI :2013/11/27(水) 22:38:26.88 ID:NrRk7QSR0
松本 「視聴率を気にしない枠を設けて、本当に面白いことを、オリジナリティのある前衛的な番組を作らせてほしい」

テレビ局 「わかりました!どんな番組ですか?」

松本 「ワシが筋トレするボディビル番組なんやけど、番組名は『ごっつええ肉体』いうねんけど」

テレビ局 「用を思い出したので帰ります」
884名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:38:31.42 ID:56RtMYyo0
なんとなくの10%であろうが手堅く確実に10%稼いで
キチンとCMをバカの頭に染み込ませさえ出来れば
スポンサーにとって問題ない。
885名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:38:33.02 ID:SEAtsr6V0
タダでも見たくない!というマインドが起こっていることをどう考えるかだよね
よっぽどひどいってことだろ、それ
886名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:39:54.04 ID:T2Cev2130
>>878
こないだ風邪で仕事休んで、時計代わりに一日みてたんだけど
特に午前中は酷い

保険・サプリ・通販・BBA用化粧品・法律相談

CMがひたすらこのループなのな
ワイドショーもどうでもいい気象情報とか
美味しい店・旅館紹介・流行りの服の紹介

CMの入れ方がひどい、CMが長いっていうけど
俺は本編とCMの差がよく分からなかったわ
887名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:41:33.08 ID:EGM/Akbi0
まだ紳介のほうが、視聴率取るために必死にやってた感があるな
888名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:41:51.37 ID:wX32QQtP0
スポンサーがどうのって、それだけ金満体質になってるってことでもあるだろ
889名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:43:12.55 ID:mVHMQ3xa0
もうじき年末か。
またあの、大物芸能人にバカやらせときゃ面白いと勘違いした特番やるのかね。
つか、あんな番組やってる人がよく言えた台詞だなオイw
890名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:43:47.04 ID:OKDiDVAx0
>>880
同意。
胡散臭いテレビショッピング番組よりは全然良いと思うね。

ただなんとなくだけど
映画館での予告枠みたいにドン!ドン!とインパクト残しに走って五月蝿くなりそうな気がする。
提供している番組というインパクトが無くなるからね。
891名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:44:12.85 ID:xFpHfytc0
なんとなくつけて見てるのが大半だから
もっと低くなるぞw
892名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:44:55.72 ID:oc+jCQZ20
有料チャンネルに行けばいいんじゃないか松本は
893名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:49:53.87 ID:/1hTj3ma0
年末こそ本気出してもらいたいな
894名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:53:58.59 ID:V8c07BTq0
映画は死後に評価されると松本が言うてたわ
のんきだなw
895名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:54:56.31 ID:e2vRJEoK0
どっちでもいいだろ
アホか
896名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:55:40.62 ID:98Kpo2P5O
テレ東の視聴率は本当に好きな人が見てる、ただ数が少ないので低視聴率になる
フジや他の視聴率は他に見るものがないからとかながら見が多いので視聴者層がバラバラだったり真剣に見てないことが多い
だからテレ東は一部の視聴者から大人気、フジや他は視聴者からの受けも悪いし対策もたてにくい
897名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:58:41.55 ID:5aEBMAQi0
テレビつけてても大抵はテレ東かTVKだな
898名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 23:04:07.35 ID:5Uwo0y6Y0
地デジ放送の音声のみ聴けるラジオを販売しろよ

地デジテレビは無駄なもの

音声だけでいいから、電力量削減にも貢献するぞ
899名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 23:04:39.50 ID:B7cywyIC0
視聴率を気にしないんだったら、まっちゃんも客の入らない映画を
取り続けてたら良いと思うよw 吉本がスポンサーだから、吉本が
赤字になっても別に良いし。
テレビも所詮、スポンサーのためにやってる客寄せパンダだからw
NHKは、公共的なという理由で視聴率を気にしない番組も作れるだろうけど。
900名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 23:11:55.15 ID:e1dkFolgO
どんなに気に入ってる番組でも
リアルタイムでみてたら録画しないよ。

結局は後で見返さないw
901名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 23:18:49.77 ID:V8c07BTq0
視聴者のレベルが下がってるねん
視聴者のレベルが下がってるねん
視聴者のレベルが下がってるねん
視聴者のレベルが下がってるねん
視聴者のレベルが下がってるねん
視聴者のレベルが下がってるねん
視聴者のレベルが下がってるねん
視聴者のレベルが下がってるねん
902名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 23:19:03.53 ID:0/keodmo0
>>898
あ、それ今開発してる
もうすぐ発表がある
903名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 23:20:09.56 ID:3MwEGFU50
俺なんとなくつける人だわ
興味あるのは(ドラマが主)録画してあとで見てる
でもそもそも視聴率測る機械ないようち
904名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 23:23:14.42 ID:hcuKIk2iI
>>902
もう市販されてるよ
905名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 23:24:12.32 ID:hHkdUAWH0
なんとなくつけてる時はCMもなんとなく見るけど、楽しんで見てる時のCMは
憎悪が沸く。
906名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 23:25:42.65 ID:UHX41Ut/0
民放ひどい番組ばかりでざっぴんぐすらしない。
チャンネル登録からはずしてしまった。
907名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 23:29:30.62 ID:B7cywyIC0
まぁ、東進ハイスクールも、日本代表サッカーの時にCMやってるから
有効的だよな。しかし、やるのは今でしょって言ってのに、その後に
やらないで、ハーフタイム後のサッカー中継見てたらまずいよなw
908名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 23:32:09.63 ID:crhN2W6y0
>>886
午前中の番組はテレビよりラジオの方が面白い
これ豆な
909名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 23:35:05.32 ID:84y2P1+Ii
テレビが一歩先を行く必要か…
10年前まではね
今はない
910名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 00:00:01.09 ID:r4S8GvFX0
>>1
松本は、「テレビはみなさんの一歩先を行かなければいけない」もので、それが今では「視聴者ばっかり気にしている」ものになってしまったと言う。


そんことない。フジは「嫌なら観るな」と独自路線をひた走って視聴率なんて気にしてない。素晴らしいテレビ局だ。
911名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 00:00:38.49 ID:7b/j8EBj0
>>729
なるほど…ありがとうっす。

昔、視聴率50パー近い番組の話が出てアナウンサーかなんかが
「国民の2人に一人は観ている計算になります」的なことを言ってたんだけど
なんか腑に落ちなかったんだよね
912名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 00:11:56.06 ID:WbLVGEkxi
>>78
それNHKの受信料支払わないといけない。
913名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 00:15:45.58 ID:IQ4P2Frr0
グリコとかハウスとかマクドナルドとかガストとか
食品や外食産業はいいけど
不動産とか車とかは
むしろ購買層と調査世帯層とではズレがありそうなんだよなぁ
914名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 00:18:59.20 ID:39IY0ny60
大日本人だよ!!!
915名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 00:23:59.12 ID:yc01IqI70
ひとしくんハイ
916名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 00:30:51.00 ID:fqhTvEs20
お前の番組はどっちの10%にも入ってないからな。
917名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 00:50:29.00 ID:5IAmBmtDi
BBCに「トップギア」っつー自動車バラエティ番組があるんだけど
松本は自分たちの番組があれに勝ってると思ってるのかな?

かけてる金と時間が違い過ぎるとは思うけど
それよりもセンスの違いが大き過ぎる。
イギリスにはあの手の番組が他にも沢山あるのかな?
918名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 01:14:43.78 ID:btsneNQs0
吉本から独立して自分でやってみろよ
出来ないくせに
ヘタレが
919名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 01:17:58.98 ID:zOe/Fg/F0
放送室復活してほしい
過去の放送、今でも繰り返し聞いてるわ
920名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 01:18:36.60 ID:T7dS3BC80
ある時はスポンサー制度が悪いとか、テレビの規制が悪いとか視聴者がバカなのが悪いとか
単に自分たちが面白くないだけじゃないの?
テレビ業界に染まると、内輪で面白いものしか作れなくなる

テレビ番組作ってる奴らは一度テレビから離れろ
921名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 01:22:47.88 ID:2xFtjWA70
なんとなく面白い松本君
922名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 01:25:08.81 ID:R6jSpAN7O
映画はほんとに観たい人だけが観に行くものだよね?
興行収入は視聴率みたいに嘘つかないよね?
923名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 01:26:26.77 ID:dwbQCw7W0
入場者数とか売り上げ分かり易い映画で
松本さんはもう結論出てるだろ
正確に視聴者数を網羅してないかも知れないが
面白い番組は視聴率も高いよ
924名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 01:32:12.79 ID:rjVNBUiq0
>>917
松本がテレビを見限った(テレビでコントをやめた)原因がそこだろ。
ああいう番組を日本では作れないんだよ。
925名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 01:34:55.68 ID:4pY1Qgy30
電通とかぶっ潰して製作費を下請けに回せばいいんじゃない?
926名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 01:35:02.54 ID:2xu4Fshfi
昔から変わらんと思うのよね
ただ流れで見ていた15%と熱心に見ていた15%
昔なら15%なんて糞みたいな数字
でもそうやって言い訳してる人いなかったよね
927名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 01:36:49.47 ID:F+Q95kWmI
>>1
おまえのお笑いが時代遅れなだけじゃね?
928名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 01:37:39.24 ID:HrPzCHKa0
なんとなくでも付けなくなったテレビ
929名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 01:39:39.24 ID:CqFyQDxU0
高視聴率たたき出していた時代に言えよ。
930名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 01:41:38.91 ID:nBkXthYi0
>>877
鑑定団は日テレが発祥だったりする
931名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 01:43:04.36 ID:EP54upxcO
.












国民が知らない【在日】産業 芸能界の正体。
http://matome.naver.jp/odai/2134697583771549601














.
932名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 01:45:49.70 ID:G/IN33NR0
お前が出てくる番組こそ、そもそも興味などわかない。

何となくつけているときに勝手に流れている。
お笑い?映画評論?
クスリともしねーぜ。
933名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 01:49:20.22 ID:KKaor//30
面白く無いのはスポンサーのせいってことかね
934名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 01:50:13.10 ID:zzmVlRAy0
どうだろうね。
半沢が高視聴率なのは、ある程度納得がいく。
最近のドラマが低視聴率なのも、最初の10分みると納得がいく。
935名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 01:55:32.57 ID:nrx+ZTpxO
>>1
お前しつこいわ
936名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 01:58:34.84 ID:XkujmbsP0
NHKBSの「七人のコント侍」が実は最強
937名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 02:00:59.39 ID:UWusn6g5O
本当につまんない(90%)
938名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 02:03:43.68 ID:CnpKh0tg0
この人まだ坊主なの?
939名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 02:13:18.01 ID:cQ/qTUJJ0
これを言ってしまうと、自ら落ち目だと宣言したようなもの
940名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 02:18:25.51 ID:xy2LQkN40
松本が否定してた老害とかが深夜枠にいろいろやってたよね
ダウンタウンが全国区になり始める90年頃の話だが

上岡龍太郎のEXテレビはよくみてた
941名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 02:19:30.31 ID:b6l9q+eL0
じわじわ消えていく漫才師
942名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 02:26:52.26 ID:RGyjMq+00
>本当に好きな(テレビは)録画したくなる

安心しろ
今時、地上波で録画したくなる番組なんて限られてる
見てなかった映画か、継続して見てるドラマやニッチな番組(ブラタモリとかもやさま系)くらい
つまり「基本的に録画してない」って意味ではどの番組も一緒
松本さんの番組も、数字の通りだれも録画してないし、見てないよ
943名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 02:27:38.91 ID:ig248ZfsO
>>1
何となくつけてもらって10%も取れない奴がなに言ってんの
944名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 02:29:18.20 ID:ATr0WbMv0
視聴率でわからないのが、番組内でそれが上がること。
ずっと見ていて「そのシーン」が面白くなくて下がるというなら解る。
そこだけ上がるってのが解らん。
なんで瞬間的な「そのシーン」だけにチャンネルを合わせられるんだ?
945名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 02:32:19.05 ID:RGyjMq+00
>>944
例えば、見ている番組がCM入った時
その番組の視聴者がチャンネル変えて、他の番組に一時的になだれ込む
これで、視聴率が急激に上がったりする
946名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 02:34:46.13 ID:w3G3qZBg0
視聴者を下に見る松本さん
そんな弱気でどーするんですか?
天才なら馬鹿の操り方なんて簡単ですよね?
947名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 03:08:23.00 ID:93QnKZBv0
工業高校からNSCはいり在学中から吉本に担がれてたやつは下積みろくにしてないから浅いよ
948名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 03:10:47.77 ID:BIvkewp+0
今なら横山やすしに言われたことの意味わかるんじゃね?
949名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 03:16:35.50 ID:QpmAOuXp0
AKBの総選挙だかで指原が最高視聴率だったらしいけど、最高って事は指原が映った直後にチャンネルを変えたって事だからな。
録画したらCM飛ばすからスポンサーに関係無い。
950名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 03:17:36.26 ID:mbi9DfVJ0
見苦しいw
951名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 03:19:11.23 ID:sWEtL88/0
晩節汚しまくりだねこの人
天才とか言われてたのに
お金あるの分かった、もう黙れ。
ツマラン
952名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 03:22:55.69 ID:hbrKjH6+0
松本に何が判ると言うんだ 九九も言えないアホのくせに
953名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 03:23:39.93 ID:dFvhXQvji
つーか一部の世帯しか関係ないんだろこの数値は。
昭和から続くこの不確定なシステムいつまで続けるの?アホなの?
954名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 03:24:44.00 ID:ARhhCQKs0
テレビはどんどん変わってる昨日より今日、今日より明日やねんってガキで叫んで笑ってたのにな
年を取るのはまじで寂しいな
955名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 03:25:19.67 ID:ha061Gv60
そんな奴が作った映画があれではなぁ........(哀視)
956名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 03:33:13.89 ID:20fhSq4b0
>>952
九九みたいな一見無意味な暗記物は、10歳くらいまでにやっておくのが
良いと脳科学者が書いてたな。ちっちゃい頃、詰め込みものはやっておくべきだねw
後、英語というか、言語の発音もその頃までにやっておいたほうが良いらしい。
957名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 03:43:19.22 ID:7SIWN6oS0
松本はスポンサー様からお金を得ているのだから、スポンサー様の言うとおりの仕事だけしてろ
958名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 03:44:24.19 ID:rgR8lSxK0
正直関西ローカルのほうが面白いんだよね。
959名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 03:45:20.31 ID:F9d0CcBM0
>>1
別にこんな提言なんて何十年も前から言われてたことで、
上岡龍太郎なんかもテレビで指摘してたけどな。
松ハゲの場合、ワイドナショーという番組自体が、吉本
とテレビ局が結託して、いちいち松ハゲの発言をネット
に乗せて松ハゲの話題作りをしたいだけの番組だしw

それから、小学低学年で習う「試み」という漢字の読み方
を知らなかった松ハゲが「前衛的」という単語を使う
なんて感慨深いよw
960名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 03:46:11.64 ID:QHHI18/SO
タケシはお笑いを卒業して文化人枠に入ってしまった。
松本はお笑い枠に留まっている。
その点は評価する。
961名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 03:52:03.28 ID:TLKhiQ4M0
お笑い芸人がこんな泣き言言っちゃいかんよ

やっぱこいつはガキできて終わったな
962名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 03:54:18.62 ID:9G7XXoau0
映画も大コケして本当余裕ないってのがヒシヒシと伝わってきますな
本当に面白いのは数字が取れるって半沢が証明したのに…
963名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 03:57:16.48 ID:NaRL8jXy0
漫才ではもう喰えないのか

北野武の後釜を狙って、映画監督・文化人路線で喰ってく気か
964名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 03:57:25.07 ID:Eal/0agF0
なんとなく見てる人が10%いない松本さんはどうしたらいいんでしょうねぇ?
そう言えばR100とか言う大ヒット作品の映画を撮られたらしいですが、
僕も一度、拝見しようと思うのですが、どこの映画館でやってますか?
965名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 04:01:03.40 ID:NaRL8jXy0
>視聴者の前を行かなければならない

DQNの前を行く低俗・下品さしか脳がないだろ。後輩芸人のケツ叩いてみたりよ。
966名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 04:01:12.49 ID:7g3188hW0
低視聴率でも楽しんでる視聴者はいるが、視聴率が低いと番組打ち切りになる
民放地上波がタダで見れるからダメなんだよ
テレビなんて見なくても何ら支障はないんだから、それでも見たいなら
CSのように有料にしたらいい
スポンサー料頼りの番組作りを止めろ
967名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 04:01:25.95 ID:AYI8pPzN0
 




勘違いしちゃならないのは、テレビ放送というのはあくまでもCMがメインなのであって、

番組なんてのはその残りカスに過ぎない。


CM見せるための撒き餌。その程度のもの。

 
968名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 04:04:27.40 ID:lDOH1Ll70
松本も朝鮮嫁に嵌められ出来婚してから落ちぶれていったな
969名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 04:06:37.48 ID:0rZP5mN80
NHKは視聴率無視の番組を昔からやってるけど
対民放となるとあまり活性化しないんだよね
970名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 04:06:44.85 ID:BXI6hgXV0
ニールセンを叩き出した時点で
971名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 04:07:38.36 ID:9lHHKOJx0
いかにも、よしもと社長の庇護とテレビ局のアシストを
受けまくってる奴の発言らしくて香ばしいねえ。
972名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 04:15:38.64 ID:jcNu9KiO0
視聴率って初めからそういう物じゃないだろ
見てる方がどうだろうが関係無いわ
973名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 04:19:07.73 ID:31FKb5md0
もうどうしようも無いな、コイツ
974名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 04:25:49.24 ID:wONWY4Pk0
他人が正論を言うと何となく上げ足とって否定してやりたくなるスレ
975名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 04:26:03.69 ID:/Rmjelp60
「《視聴率調査》って、どこの家庭でやってるんだ?」って良く言われるよね…

実は「ビデオリサーチ」が、ウチに来たことがある…「テレビ」じゃなくって「ラジオ」の調査なんだけどね。
期間を区切って、「どこのラジオを聞いたか」みたいなアンケートだった。

で、断った。

ビ「視聴率調査と同様のものなんですけど、視聴率調査ってご存知ですか?」
オレ「ええ、知っています。それが何か?」
ビ「記念品と謝礼(二千円だったか)を差し上げますけど…」
オレ「ええ、要りませんから」
ビ(半ば唖然として)「ご協力いただけないんですか?」
オレ「ええ、協力しませんよ。」

帰り際、「何この人」風のツラがスゲームカついた。マスゴミ関係のバカってどうして「一般人は協力して当然」って思ってるんだろう。
976名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 04:27:12.37 ID:pSdjeobAO
視聴率を気にしない番組を作るのは賛成だけど、当然、スタッフもタレントもギャラを気にしないんだよね
場合によっては持ち合いでやるんだよね
そのくらいの覚悟がないと衰退しつつあるテレビ(地上波)で面白いものは作れないだろう
977名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 04:28:33.36 ID:nqKN+qoJ0
松本は、半沢の視聴率知ってるの?
978名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 04:30:54.34 ID:0rZP5mN80
>>976
それでもやりたい奴はいると思うぞ
ようつべで自作の動画配信してる芸人もいるくらいだから
ヒャダインだってニコ動出身だしな
979名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 04:36:20.28 ID:1bcAa3A60
視聴率至上主義の賛否と視聴率の正統性は別問題
テレビ局にとってのお客様はCMスポンサーであって視聴者は商品。テレビ番組は釣り餌。釣れ具合を表した数字が視聴率
単なる商品である視聴者が本当に楽しんでるかどうかなんてテレビ局にとってはどうでもいいことだよ

視聴率の質を問うという問題設定自体が間違ってる
問題提起するなら視聴率至上主義とか広告代理店の寡占状態とか電波の入札制度導入とかにしなきゃ
980名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 04:36:36.18 ID:0TMyKqrK0
こいつ岡村に似てきたなw

視聴者やシステムのせいでテレビがつまらなく
なってるってか?w

他人のせいにしてれば、楽だよなw
981名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 04:38:29.81 ID:kmV/4ZRh0
テレビ(わら
982名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 04:38:37.63 ID:9/VTVVkD0
ガキのために保身に走ってねえか?
自分のガキの使いになってどうすんだよw
983名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 04:42:15.43 ID:FYC0uz1Z0
>>979
松本はそこまで頭が及ばないw
984名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 04:42:21.73 ID:0rZP5mN80
>>979
どうでもよくない
エサが毒だと気づきはじめたら商売にならなくなる
985名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 04:44:50.98 ID:cq1bPogv0
この人は確か韓国人ハーフの嫁とデキ婚した人だっけ?
986名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 04:47:01.05 ID:pSdjeobAO
>>978
もちろん出演者はギャラなんかいらんって奴いくらでもいると思う

ただ、スタッフはどうかな、会社はどうかな
自腹切ってでも面白いものつくろうという情熱があるのかな
サラリーマンには無理じゃないかと思う

もちろんサラリーマン馬鹿にしてる訳じゃないよ

ちなみにヒャダインはニコで昔よく見てた(聴いてた)よ
今テレビに出てんの?
987名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 04:47:38.83 ID:zvv9Pshe0
そういうのを全部ひっくるめて、視聴率と言うんじゃい!! by 遺書
988名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 04:51:28.89 ID:FYC0uz1Z0
レギュラー番組のルーティン含めて年収10億ある松本は
レギュラー全て降りて勝負すればいいのに。
989名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 04:51:52.34 ID:0rZP5mN80
>>986
だから松本はスタッフ含め上層部に言ってるんだと思う
ヒャダインは冠番組もやってるし高学歴枠でクイズの回答者もやっとる
990名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 04:52:30.15 ID:bwuy/rdX0
政治・社会・文化を語らせたら
稚拙過ぎて話にならん人だからな
そういう人が映画作っても絶対無理
太鼓判押しとく
991名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 04:54:30.23 ID:sv+ZMeoPO
どうでもいいけど、松本の映画のツマラナサはどうにかならんのか?
992名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 04:54:59.22 ID:FYC0uz1Z0
ー 松本さんにとってプロフェッショナルとは?

ー 素人に圧倒的な差をつけて、力を見せつけることじゃないですかね。
993名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 04:55:13.73 ID:B2n1Kr850
だいたい録画しないで見てるのは録画しなくてもいいと思っているショボイ番組
994名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 04:58:10.88 ID:FYC0uz1Z0
ほんとに賢い人は既に地上波(特にバラエティー)なんて見てない。
995名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 04:59:11.15 ID:BIvkewp+0
基本、NSC入らなかったらいまごろ刑務所の中確定のただのDQNやし
996名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 05:00:10.22 ID:bwuy/rdX0
>>991
勉強もしてなさそうだし、本も読んでなさそうだから
どうにもならんよ
ずば抜けた笑いのセンスのみでやってきた人
997名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 05:01:18.09 ID:uQSzumpm0
一行目からステマ
998名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 05:02:02.33 ID:1ws886CxO
じゃあ松本の映画を興味本意で見に行った人は観客動員数にカウントしないでくださいね
999名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 05:05:14.09 ID:pSdjeobAO
>>989
へぇーヒャダインそんなことになってたのか
テレビはほとんど見ないんで知らなんだ

松本は確かにそういう考えかも知らんけど、組織として固まったテレビ局に求めるのは無茶なような気がするけどな
1000名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 05:05:59.18 ID:FYC0uz1Z0
天才・松本伝説

ドラマは絶対出ない → 伝説の教師
ビデオ・DVD発売はしない → しまくり
芸人は体を鍛えてはいけない → テレビ番組で鍛えた肉体を披露
40歳で引退 → オワコンになっても今まで積み上げた権力を捨てられず
映画は撮らない → 今や賞とか狙っちゃってる始末
花粉症になるヤツはバカ → 40歳過ぎて花粉症に
俺の番組で字幕は使わない → ボケでもない普通のコメントでも字幕が付く
過去にお天気お姉さん批判 → お天気お姉さんと普通に結婚
カンヌなんて呼ばれても行かへん → しんぼるカンヌ落選
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。