【益税】「広く公平」な消費税は嘘 消費増税は日本を滅ぼす「シロアリノミクス」だ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★「広く公平」な消費税は嘘 財界トップも増税を歓迎する理由
2013.11.24 16:00

安倍政権は「税と社会保障の一体改革」を唱え、増税にまっしぐらだ。増税ほど政治家・官僚が嘘をつく政策はない。
そもそも消費税が導入されたときの名分が「高齢化福祉対策のため」だったのだから、今さら全額社会保障に使うと
言わなければならないこと自体、これまで嘘をついてきたことの告白に他ならない。

財政が苦しいと言いながら経団連の求めるままに法人税を減税し、国土強靱化に名を借りた公共事業に巨額を投じる
計画なのだから、誰のための増税かは明白である。
『SAPIO』(2013年12月号)では、<消費増税は日本を滅ぼす「シロアリノミクス」だ>と題して、安倍政権の“嘘”を
暴く大特集を組んでいる。その中からジャーナリスト・武冨薫氏のレポートを紹介しよう。
* * *
消費税が本当に「広く公平」な税制で、国民が一様に痛みを分かち合うものなら、増税を喜ぶ者がいるのはおかしい。
財界は安倍首相の増税決定を「大変な英断」(米倉弘昌・日本経団連会長)と歓迎し、「財政再建」で予算を絞られる
はずの霞が関は好機到来と予算獲得に目を輝かせている。
なぜなら、「広く公平」な税制も、「財政再建のための増税」も嘘だからである。

財務省は、消費税について〈財・サービスの消費が行われることに着目して課税される間接税〉で〈実質的な負担者は消費者〉
と説明している。これは国民騙しだ。
消費税という名前から、国民も企業も消費者が負担するものだと思い込まされてきた。
>>2へ続く


※SAPIO2013年12月号
http://www.news-postseven.com/archives/20131124_226456.html
※過去のスレッド(DAT落ち)
【消費増税】「益税」となる簡易課税見直しへ 来年度改正で政府・与党
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383472969/
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/11/25(月) 21:11:02.84 ID:???0
>>1より
しかし、法律には事業者の年間の総売り上げと仕入れの差額に5%を課税すると規定されているだけで、価格転嫁の規定も
なければ、「消費者」という言葉さえ書かれていない。
「税の仕組みから言えば、消費税は明らかに法人事業税の一種」(消費税研究で知られる湖東京至・元静岡大学教授)である。

そうした仕組みだから、国民の負担は増え、大企業は税率が上がるほど“臨時収入”を得る。それら企業の商品を購入する
消費者は5%分を支払っているが、その中から国庫に入るカネは1円もないケースが山ほどある。

そもそも「売り上げ」ではなく、本当の意味で「消費」にかかっている間接税なのであれば、企業や商店が納税者から税金を
預かってそのまま国に納める。

だが、売上高が一定以下の事業者などで生ずるいわゆる「益税業者」問題に象徴されるように、消費者が8%負担する税金は、
そのまま国庫に入るわけではない。

昨年会計検査院が中小企業など4699事業者を対象に検査したところ、約8割の事業者に益税が発生していた。国民が払う消費税
の多くは“途中で消えている”のである。(終わり)
3名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:12:36.01 ID:1N7WLMSW0
そしたら日本よりはるかに高い消費税導入してる欧州各国はすぐ破滅するの??
4名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:12:39.29 ID:sSO7tPt/0
増税とアベノミクスは別じゃねえの
5名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:12:46.42 ID:r10JhTr+0
外国オワッテルじゃん
レッテル意味ないよね
6名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:13:31.34 ID:bhyJRnrR0
語呂悪い
7名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:14:47.76 ID:3EHSp+4U0
チョンチュンウザいから除虫剤
8名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:15:01.67 ID:jFSC+Rhl0
アホノミクスだの、すくみのべあだの、

今度はシロアリノミクスて

もうなんでもありか。
9名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:16:35.75 ID:d1bRYOWR0
正論
消費税0%こそ日本を救う道
行革をしろと言いたい
10名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:16:44.91 ID:pqQY+wBk0
武冨薫って、民主政権になって以降韓国が増長し始めたせいで外務省が重い腰上げて反論を始めたら
「民主党のコワモテ外交の成果だ!」みたいにホルホルしてた勘違いジャーナリスト(福岡出身)でしょ
11名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:16:58.32 ID:dUXUKt390
ちょおま
12名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:17:22.07 ID:hRYAW1gJ0
造語が好きだねぇ
13名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:18:34.22 ID:ZuUuOZt70
>>3
日本とはシステムが違うから

日本もインボイス方式にして
10%と50%の複数税率制にすればいい
14名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:18:37.32 ID:Ugnz0RqU0
100円使った人は税金 5円

100000000円使った人は税金500000円

高収入な人ほど納める税金が高ければ公平な税金といえる、
15名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:19:01.43 ID:brDESSJM0
スティグリッツ先生があれほどやめろと言ったのに馬鹿めが
16名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:19:29.92 ID:YTN94fIa0
ウソではないよ、散る側から見たら公平、これは間違いないw

立ち位置を変えるだけ公平などどうとでも変化する
17名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:21:44.45 ID:ZuUuOZt70
>>14
収入が1000円の人が100円の商品を買い5円の消費税を払うケースと
収入が100000円の人が100円の商品を買い5円の消費税を払うケース
どちらの負担が大きい?
そういう意味で貧乏人ほど負担が大きいのが消費税
18名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:22:15.59 ID:nHHwQF/WO
>>3
消費税とVATは違う
19名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:22:39.85 ID:Ugnz0RqU0
>>17
収入が100000円の人が100円の商品を買い5円の消費税を払うケース

それだと結果貧乏な生活じゃん?
基準がおかしい。
20消費税増税反対:2013/11/25(月) 21:22:47.11 ID:1nwnqQLkO
>>3
米国と比べれば欧州は勢いがないだろう。
21名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:22:52.25 ID:2IiAzKLi0
>>1
>消費税は明らかに法人事業税の一種

まあ、そんなことを言ったら、もう恥ずかしくて経済を語る文章を書く筆を折るしかないぜ。
この男は、物を買って、レシートも見たことがないんだろうな。

レシートには、ちゃんと正規の値段にプラスして「消費税」の名で上乗せ価格が書かれてあろうが。
消費税は、企業が堂々と消費者から受け取ってる税金だよ。
22名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:23:27.41 ID:o4YCyM9NP
聞くたびに増税の目的が二転三転するのはなんで?
23名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:24:13.18 ID:frKDZdRri
安倍『消費税増税待ったなし!』

税収増えるのでバラマキ再開します。まずは公務員に。
議員削減ってなんだっけ?
24名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:25:08.64 ID:1ePbctj10
事業者番号、インボイス、税務署とオンラインのIT会計
これで全て解決
反対しているのは脱税でボロ儲けしている事業者

インチキ労組やリベラル、マスゴミに騙され続けて、このことが理解できていない
給与所得者(正社員、派遣社員、契約社員、パート従業員)がバカすぎて搾取され続ける。

これでOK?
25名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:25:22.35 ID:Ugnz0RqU0
>>23
議員削減は民主党の公約だろ!
26名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:26:20.10 ID:5pQuNlaa0
決定したのは民主なのになんで安倍を批判してんの?
27名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:27:07.96 ID:haeTAsrR0
実際、個人事業主だと課税対象利益が1000万越えなきゃ消費税納税対象にならんしなぁ。
かと言って顧客から取らなきゃいいかと言えば、下期に売り上げが伸びて閾値越えたら
顧客から取ってようが居まいが納税義務が発生するし。

普通に消費税廃止して所得税と法人税でキッチリ取るのが一番だろ。
28名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:27:10.51 ID:9COcJ3cD0
インボイス制度がないからネコババ事業者の儲けが自動的に2%増
29名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:27:46.72 ID:Ugnz0RqU0
>>26
馬鹿かお前www

決定したのは安倍政権だよ。
民主党政権は最終決定をしていない。
30名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:28:09.32 ID:MUGUmRfq0
野田ちゃん、今どうしてんだろ・・・
31名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:28:43.05 ID:bDXwFcvG0
消費税は中小企業の実質増税だろ
値上げすれば売り上げは減るし
値上げしなけりゃ自腹だ。

独占以外商売では消費者は負担したくなきゃしなくていい業者で消費することができる
中小の自殺率と消費税のシンクロ率が証明してる。
32名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:31:13.19 ID:non/1FGl0
そんなの公務員の人件費の総額や官僚どもの高年俸ぶりを調べてみても分かる事だろ
33名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:32:31.14 ID:8+NB70Xe0
>>1
この人一体何を言っているの?
消費税は紛れもなく最終消費者が負担する税だし
大企業が消費税を懐に入れるなんて出来ないんだが?
34名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:34:05.13 ID:hPdPFzLT0
>>33
輸出戻し税
35名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:34:33.11 ID:zXjDvoOr0
>>1
批判すんのはいいけど、なんでも「○○ノミクス」をつけちゃうセンスはどうなんだw
36名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:34:36.53 ID:8gozhfDy0
※ 貧乏人のみ強制負担する太陽光発電の負担金については、徹底スルーです。
37名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:34:53.87 ID:BaLMpu0f0
>>27 普通に消費税廃止して所得税と法人税でキッチリ取るのが一番だろ。

所得税とか法人税払わない人も日本中に沢山いますよ
38名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:34:59.11 ID:8+NB70Xe0
>>34
輸出戻し税ちゃんと計算してみな
大企業は1円だって儲けちゃいないよ
39名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:36:55.69 ID:GmObKUSJ0
>>33
公共事業に巨額を投じるってかかれてんだろ
請け負った業者が血税をかっさらっていくんだよ
40名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:37:41.90 ID:hPdPFzLT0
>>38
まぁそうなんだけど計算が出来ない人が多いからね
41名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:38:11.79 ID:8+NB70Xe0
>>40
じゃあなんで>>34みたいなこと書くの?
42名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:40:28.04 ID:8+NB70Xe0
>>39
あんた一体何の話しをしてるの?
43名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:50:23.61 ID:iyrU1zBl0
財務省に媚薬をかがされて、政治家は、みんな腑抜けになる。
たから消費増税に賛成する。
44名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:51:25.08 ID:3JyV+9N80
>>27
利益じゃなくて基準期間における課税売上高ね

>>33
マンションの家賃収入は非課税だけど、マンションにある自販機は課税売上ね。
でもってマンション建築費にかかる消費税をゴニョゴニョできたりする
45名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:52:16.94 ID:ylPR+Afl0
ミクスしか残ってないじゃん
46名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:53:12.64 ID:s8sXcBz90
>>42
請け負った業者=大企業だろ
大企業の懐に消費税が入るという話をしている
47名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:57:32.44 ID:VQlKO4kvO
知ってた
48名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:02:43.24 ID:KkjITHHg0
>>13
導入時にもめたね
まぁ今は益税の恩恵に浴している側だけど
商取引なのだから納品書と領収書が付いて回るものなのに
49名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:03:21.48 ID:NXbVBYX70
50名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:04:56.11 ID:kZwnu/NT0
所得税すら払わない不法滞在連中には、消費税しかないやん。
消費税増+確定申告したら所得税+消費税の合計から一定割合で還付が正しい。
51名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:06:19.63 ID:UtBtETbF0
外国には軽減税率があるし、公務員人件費も半分以下だけどね。
52名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:06:39.96 ID:Uh8TBv/W0
>>44
その自販機云々はとっくに改正されてるよ
53名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:11:16.44 ID:TcjNTTjd0
>シロアリノミクス

このフェーズがもっと良ければうけた

>益税業者
売上げ1,000万以下だろ、仕入れがあって経費があって
その売上げで食えるのはせいぜい1人だぞ
しかも給料に相当する部分は知れてるしワーキングプアの分類だろ
54名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:13:28.36 ID:Z2ZPH6xd0
右翼雑誌にすら批判される安部とネトウヨ
55名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:17:04.36 ID:3JyV+9N80
>>52
ほんまやね。ぐぐったらわかった。サンクス
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6421.htm
56名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:18:51.90 ID:AUu415pG0
野田佳彦を批判してなさい。
あの腐れ豚、未だに円高を希求してます。
57名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:19:46.57 ID:JYwXrU3g0
益税て簡易課税のみなし仕入れ率で発生してるだろ
コンピューター発達したんだから簡易課税なんて制度やめろ
道理からすれば事業者が原則と簡易の有利選択するなんて滅茶苦茶な話だ
58名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:20:32.45 ID:o+8vtrtr0
【経済】「100円ショップ」が出店攻勢 消費増税による消費者の節約志向見込む
http://ch.i.cmaas.net/news/newsplus/1385274190/
【社会】ATM手数料、来春値上げへ 消費増税で3メガバンク
http://ch.i.cmaas.net/news/newsplus/1384927476/
【商機】“相続貧乏”救済へ住宅各社が“相続支援ビジネス”--消費増税の後に本当に恐い「相続増税」 [11/02]
http://ch.i.cmaas.net/news/bizplus/1383402137/
59名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:21:01.36 ID:duhthSWl0
>>3
まあサービス業は死んでるな
60名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:21:17.13 ID:ZdgdQFfd0
シロアリといえば野田。
61名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:23:15.84 ID:00n1HxKI0
シロアリ業者と言えば自作自....
62名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:27:10.68 ID:MUriiOhf0
退避勧告を出して、全便欠航させろよ。
63名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:27:43.96 ID:qITSexDn0
経団連の米倉が褒めてる

この一点だけで、疑うに充分の理由になる
64名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:31:26.73 ID:JYwXrU3g0
あと輸出戻し税
それがあるないについていつも議論になってるが
最終工程の輸出業者だけが還付受ける形になるのは
明らかに輸出大企業有利の歪なあり方だ
ザプライチェーンの始端まで還元するのが筋
65名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:32:41.01 ID:2dzvL1sB0
導入時期決定前から公共事業拡大と法人減税を決めておいて、さらに消費税導入で景気が腰折れすると予測していての景気対策に使用する、だもんな
それなのに記者会見では声高らかに社会保障を守る為だとか、消費税による景気の腰折れについての説明もなく景気対策だと言い切るんだから
もはや詐欺だろうこれは
年金なんてむしろ改悪が予定されてるのにな
66名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:32:47.30 ID:OjWkdyrLO
自殺者激増で、政府側にも切腹せにゃあかん奴が出るだろうな。
67名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:35:02.38 ID:iM9PsYJrP
人件費が高いB社の方がA社より納税後利益が小さくなるので、消費税は企業が人件費を抑制する一因になります。
          A社   B社
仕入価格     3千円  3千円  内税
人件費      1千円  2千円
販売価格     5千円  6千円  内税
納税前利益   1千円  1千円
納税額      95円  143円  (販売価格−仕入価格)×5/105
68名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:35:03.76 ID:rmnmTlWO0
消費税分を払ってる→税金を払ってる
と思ってるバカが多すぎて驚いている。
69名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:37:03.20 ID:Esw9aItV0
>>68
ちがうの?
70名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:41:37.09 ID:CESwY+2T0
>>3
病院も大学もタダで、なんといっても透明性のある税金だからな。

1本化できるならそのほうがいいに決まってる。日本は世界一複雑な増税税金国家だ。
71名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:42:41.13 ID:3JyV+9N80
>>67
それも給料じゃなくて、派遣社員雇って外注費にすれば仕入税額控除できるしね
72名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:43:14.72 ID:rmnmTlWO0
>>69
消費税の担税指定者は商売人。つまりお店。
店は自分たちが払う税金の分を商品価格に上乗せしてるだけ。
でもそれは人件費や店の家賃や法人税・事業税・住民税などの分を上乗せしてるのと同じ当たり前の行為。
73名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:43:54.82 ID:di73YleA0
>大企業の交際費非課税、経済の好循環に期待

> 政府・与党が、大企業向けに交際費の一部を税務上の損金(経費)として扱えるようにするのは、
>飲食代を中心に大企業にお金をもっと使ってもらい、来年4月の消費税増税による消費の落ち込みを
>最小限に食い止める狙いがある。

> 大企業にとっては節税できるメリットは大きく、経済への波及効果が期待される。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131123-OYT1T00319.htm

ホント、何がやりたいンっすかね? 安へチョン政権は
74名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:44:54.98 ID:Z4glHRHM0
国が、会社の売り上げに応じて給料決めるなら消費税も公平になる。
75名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:45:58.29 ID:Esw9aItV0
>>72
法人税は企業に儲けがなければかからないよ(均等割除く)
一方消費税は消費した時点で発生してるから企業の儲けにかかわりなく
納める必要がある
76名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:46:46.77 ID:iM9PsYJrP
>>50
マイナンバー制やキャッシュレス社会にすればいいです。
・現金での収入を把握しやすくなる。
・マイナンバーがない不法滞在者を雇用しにくくなる。、
77名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:48:25.90 ID:zg1G3ZeIO
78名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:50:01.41 ID:bTdfxXWC0
政治ってのは一部分だけ切り取って見たってわかんねえだろ
消費税増税のタイミングはベストだ
あれはTPPを歓迎ムードにするためのものだからな
TPPは断れない
消費税増税も避けられない
これを踏まえて反感を最小限に抑えるにはどうするか
これが政治な
79名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:51:10.85 ID:iM9PsYJrP
消費税増税5%ではなく、個人金融純資産1100兆円に年1%課税した方がいいです。
■共に十数兆円の税収が得られる消費税増税5%と資産税1%の比較

2人以上の世帯について貯蓄額別
階層    A   B   C  D   E  F  G   H  I   J   K   L
純貯蓄 -516  -483 -367 -177 -24  186 438 858 1310 2127 3121 6200 万円
消費支出 278 301  322 338  351  365 374 384 398 422  441  479 万円 /年

階層L(純貯蓄6200万円,消費支出479万円)と階層E(純貯蓄-24万円,消費支出351万円)を比較すると、
●消費税5%の場合:Lの負担−Eの負担=7万円/年間 です。
●資産税1%の場合:Lの負担−Eの負担=62万円/年間 です。
80名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:56:36.72 ID:L353kxSn0
せめて食料品、日用雑貨、衣料品は非課税にして欲しいな
低所得者ほど大変だろうし
81名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:56:47.05 ID:iM9PsYJrP
@付加価値や人件費を抑制する作用がある消費税を増税をする。
   ↓
A国内で高付加価値な財・サービスが不利になる。→人件費が高い国内での製造が不利になる。→Bへ
   ↓
B法人収益や個人所得の減少、失業者の増加。→法人税・所得税・住民税・公的年金・公的保険などの減収。→@へ
   ↓
C生活の苦しくなった人が低付加価値な財・サービスを購入する様になる。→Aへ
82名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:00:52.39 ID:duhthSWl0
>>80
それをやると他は25%まで上がるだろう
サービス業は死滅するだろうな
83名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:02:39.99 ID:iM9PsYJrP
消費税は止めたほうがいいです。
・増税分を価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合がある。
・仮に一時的に増税分を価格転嫁できても、消費税は付加価値や人件費を抑制する作用があるので長期的に法人収益や個人所得を悪化させる要因になる。
・担税力(所得や資産)に応じた負担をしてもらいにくいので財政悪化・景気悪化を招きやすい。
・どんな階層(所得・資産・世代・職業など)の人がどれ位の税負担なのかを不透明にしやすく、国民は適切な社会を考えにくくなる。
84名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:04:01.98 ID:ay5cmE1O0
公務員様の生活を維持するためには、どんどん増税しましょう。秘密法案が成立すれば、無駄遣いもヤり放題\(^o^)/
85名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:12:34.52 ID:i749rlOG0
低収入の非正規が増えて所得税が減る。
TPPの関税撤廃で関税収入が減る。
だから貧乏人からも取れる消費税増税だろ。
86名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:12:41.97 ID:XQOR1T8E0
>>64
消費税の仕組み

材料業者Aは下請け業者Bに材料を納入した。税抜価格10,000円+消費税の500円=10,500円を受け取り、借受消費税500円を納税した。
材料業者Aの手元に残る利益10,500円−500円=10,000円である。


下請け業者Bは税抜き価格10,000円の材料を加工し2,000円の付加価値をつけ、メーカーCに納入した。
税抜価格12,000円+消費税の600円=12,600円を受け取り、借受消費税600円−仮払消費税500円=100円を納税した。
下請け業者Bが受け取った金は12,600円、支払った金は材料業者Aへの10,500円と納税した消費税100円であり
下請け業者Bの手元に残る利益は12,600円−10,500円−100円=2,000円である。


国内販売の場合

メーカーCは税抜き価格12,000円の材料を加工し4,000円の付加価値をつけ、国内消費者に販売した。
税抜価格16,000円+消費税の800円=16,800円を受け取り、借受消費税800円−仮払消費税600円=200円を納税した。
製造業者Cが受け取った金は16,800円、支払った金は下請け業者Bへの12,600円と納税した消費税200円であり
メーカーCの手元に残る利益は16,800円−12,600円−200円=4,000円である。

輸出の場合

メーカーCは税抜き価格12,000円の材料を加工し4,000円の付加価値をつけ、輸出販売した。
海外の顧客から税抜価格16,000円+消費税0円=16,000円を受け取った。国庫から輸出戻し税として600円の還付を受けた。
製造業者Cが受け取った金は16,000円、支払った金は下請け業者Bへの12,600円と納税した消費税200円であり
メーカーCの手元に残る利益は16,000円−12,600円+600円=4,000円である。


メーカーは輸出することによって国庫から輸出戻し税を受けているが、メーカーの利益は国内販売の場合と輸出の場合では変わりがない。
国内販売の場合も、輸出の場合も、材料業者A、下請け業者B、メーカーCのいずれも消費税は1円も負担していない。各社の利益も変わりがない。
消費税を負担するのは国内最終消費者だけである。製品が輸出される場合は誰も消費税を負担しない。
87名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:14:22.33 ID:iM9PsYJrP
>>71
今まで直接雇用していた人を免税売上などの範囲内で個人請負化すれば、その人も税負担が生じないし、企業も仕入れ税額控除できて節税になりますね。
88名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:17:59.43 ID:JYwXrU3g0
>>86
その国庫から戻しを受けた600還付というのは
下請けが納付した消費税だろ

あんたはわけわからずコピペはってるだけだろ
89名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:22:20.43 ID:iM9PsYJrP
>>85
個人金融純資産1100兆円に年1%課税すればいいです。
資産税をすれば、歳出や減税されたお金が多くの人の収入に繋がるし、税や社会保険料として戻ってきやすくなります。

公的仕事:公共事業従事者、社会保障従事者、公務員など←公的仕事を請負った法人の株主、公共事業に用地提供した地主も  
公的給付:年金受給者、手当て受給者など

■消費税増税の場合
歳出や減税する→歳出や減税で国民Aがお金を得る→Aが貯蓄する。
※国民BやCは収入を得られないし、Aからしか所得税などを得られない。しかもAが貯蓄した以降はAからも殆ど税金を得られない。

■純資産税の場合
歳出や減税する→歳出や減税で国民Aがお金を得る→Aが消費し、販売したBがお金を得る→Bが消費し、販売したCがお金を得る→続く
※BやCも収入を得らるし所得税なども納める。仮にAが消費せずに貯蓄してもAから純資産税で年数%ずつ税金を得られる。
90名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:24:40.48 ID:i749rlOG0
>>89
その前に世界一高い公務員給与の民間並み引き下げな。
91名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:31:56.62 ID:iM9PsYJrP
>>90
歳出の適正化は税制に関わらず恒常的に必要ですね。
増税するなら消費税より資産税がいです。
92名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:34:00.71 ID:0mjtfM1p0
マニフェスト、イギリスで始まりました。
ルールがあるんです。
書いてあることは命懸けで実行する。
書いてないことはやらないんです。
それがルールです。
書いてないことを平気でやる。
これっておかしいと思いませんか?
書いてあったことは四年間何にもやらないで、
書いてないことは平気でやる。
それはマニフェストを語る資格がないと、
いうふうにぜひみなさん思っていただきたいと思います。
その一丁目一番地、税金の無駄遣いは許さないということです。
天下りを許さない、渡りは許さない。
それを、徹底していきたいと思います。
消費税1%分は、二兆五千億円です。
十二兆六千億円ということは、消費税5%ということです。
消費税5%分のみなさんの税金に、天下り法人がぶら下がってる。
シロアリがたかってるんです。
それなのに、シロアリ退治しないで、今度は消費税引き上げるんですか?
消費税の税収が二十兆円になるなら、またシロアリがたかるかもしれません。
鳩山さんが四年間消費税を引き上げないといったのは、そこなんです。
シロアリを退治して、天り法人をなくして、天下りをなくす。
そこから始めなければ、消費税を引き上げる話はおかしいんです。
徹底して税金の無駄遣いをなくしていく。それが民主党の考え方です。

http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo
93名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:37:36.29 ID:swwglU050
>>19
収入が10000円の人が缶コーヒーを買った場合と

収入が1000000円の人が缶コーヒーを買った場合、

収入に占める消費税の割合が高いというのはわかるか?


貧乏人は貯蓄に回せない事を理解しているか?
94名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:45:44.42 ID:vbhuQG6+P
>>93
負担が大きいんだから、貧乏人が無理してコーヒー買うな
水飲め 水
95名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:49:44.51 ID:pwni5m+A0
ていうか何故か安倍さんのせいになってるけど消費税増税を可決したのは民主党時代だからな?
一度可決したらそれはいくら反対したとこで法律なんだからどうにもならない
安倍政権がそれを覆す為には解散しなきゃならないけど
消費税反対だけの為にそんなこと出来る訳ないわけで

ようするに消費税UPの怒りをぶつけるべきはミンスなのでそこんとこ間違えるなよっていうか
あえてミスリードさせた記事書いてんだろうけど
96名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:55:25.44 ID:OxgFn5ZO0
これで10%時に軽減税率なしなんてやってみろ
未曾有の重税だ 
97名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:56:47.02 ID:ptbewJ3M0
消費税制度実施後に
すべての税収総合計は
それ以前の分を上回ったことは
一度もない。
つまり今迄消費税は増税効果が
まったくない税制だった。
今度の消費増税も同じ結果に
なるのは明らかだ。
98名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:57:41.69 ID:gfoCGz5+0
増税したのにセーフティーネット
は充実しないのはなんでなんだ?
99名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:00:07.90 ID:Q+6/CKeK0
消費しなければどうってことはない
というわけで物々交換を信頼できる形でできるようになればいい
せっかく貨幣を発明したのだが、経済は退化するかもしれん
100名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:05:52.94 ID:JpYUPPjd0
>>93
飲ませとけばええやん
どうせ金掴んで病気になるがオチ
101名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:08:08.06 ID:MDRS2Jg30
国民総個人事業主化でもする気なんだろうか
102名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:22:13.16 ID:W4sSTiHx0
>>95
まだ民主ガー?w
あの当時なんでも反対していた自民党だけど消費税増税には賛成していたよ
そして実施時期を決めたのは安倍
実施したくなければ延々と先延ばしすることも可能ではある
IMFにうまく対応できればだけどね
そもそも、消費税増税の為に自民系マスコミ総動員でアベノミクスマンセーしていたのはあからさまだったし
目的達成したらだいぶおとなしくなったな
103名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:27:02.86 ID:8Zl6iH9F0
大した消費をしない奴ほど大騒ぎ

働けよ
104名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:32:51.61 ID:H+El1GBg0
日本は、在日韓国、朝鮮人に占領されて、乗っ取られてしまっている様です、私達の被害は
日本人殺しの一つの手段の様です。韓国ドラマで洗脳して韓国の印象を良く見せ、裏では、
韓国人の犯罪を隠蔽し、放火、日本の国宝窃盗、捏造、偽造、殺人、強盗、強姦、暴力
『日の丸』や『君が代』に反発するのは、日教組が在日組織だからです、戦時中、日本人が
悪かったような記述は、在日の仕業です、日本人に罪悪感を持たせ、日本人が日本人を嫌う
ように仕向けるのが狙いです。
105名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:43:15.49 ID:jRi/02jj0
>>49
共産主義も変わらないでしょ
中国や北朝鮮見てみ
106名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:51:37.91 ID:AHjHPQUQ0
>>3
付加価値税のこと?
あれはどっちかっつーと、物品税だよ。
107名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 02:21:35.75 ID:jRi/02jj0
【経済】中国網「世界の億万長者数で中国は157人、日本はわずか33人」[11/25]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1385388770/
108名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 02:29:37.83 ID:/m0hmMfi0
公共事業は良いことだろ。

若い人が土木に就職しないから、これから日本が滅びるってわかるだろ。

それよりレントシーカーが巨悪で大問題なんだろ。

経済財政諮問会議で民意も受けていない、ただの大会社の社長個人(例 楽天社長)が

国の仕事をレントさせろレントさせろ(既得権益打破!俺に権益よこせ)と言ってるのが反民主主義だっつーの。
109名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 02:30:07.11 ID:stPgY3b10
内国経済を縮小させる消費税を擁護しているのはどこの人?
使い古したテンプレ乗せて突っ込みどころ多すぎるよ。
1.消費を喚起したい経済に悪影響
2.景気波動に悪影響。建設需要先食いはクズネツォフの波(約20年)と似たサイクル(15年目)
で今後15-20年個人住宅建設改築需要低迷を招く。
3.価格交渉力のある大企業が上下流に対し影響力を拡大する。交渉力の弱い企業には第二事業税-外形標準付加価値税に。
4.転嫁の具合により、税の帰着先は「消費者」とは限らない。
5.零細個人企業が益税を吐きだすことは資金繰り上不可能。(赤字の補てんとなっている)
例えば顧客が総額で一定の物品しか購入しない場合、当該事業者は消費税を新たに負担することとなる。
消費課税による需要減退が経済を直撃する、最も身近なケースの一つ。
110名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 02:33:19.49 ID:stPgY3b10
>>108
公共事業は地域性において均等な支出策とは言えません
また、均等な場合は経済効率や資本集中に反する不経済な行動となります。
111名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 03:40:01.05 ID:4M2bUvIY0
安倍の発言で『努力した者が報われる社会、努力しない者は報われない社会に変えよう』というのがある。

つまり、低所得者=努力しない者とされていて、低所得者は税金をまともに払っていない。
そして、高所得者は税金の負担が大きい。

税金の負担が不公平であるから、まんべんなく負担をしてもらう意味での消費税であり、財政再建や社会福祉とは全く関係ない。

高所得者や事業者が日本から離れてほしくなく、また、海外から戻ってきてほしい為にやる政策。
112名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 03:50:15.36 ID:Ot2TkMpm0
お店の棚にならんでる商品が、
すべて輸入品なら分かりやすいだろ。

国内産業は全滅で、
法人税は取れないんだよ。

EUみたいに関税の壁が無くなると、
法人税を下げて、付加価値税を上げる、
ってなるのは当然でしょ。
113名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 05:53:09.98 ID:Fsx+s5n/0
増税で豊かに成ると妄想している愚民
妄信状態で資本主義支持
114名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 05:56:48.59 ID:u2nKl4c60
「反日サピオ」は駄目駄目だが
ゴーダ義家さんのマンガだけはいつも楽しく立ち読みさせていただいてまふ
115名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 05:57:57.46 ID:YUiPQ8up0
>>3
こういう無学なネトウヨの無茶な擁護は本当に糞。
VATと消費税の違いもわかってない馬鹿なネトウヨ
極右のチャンネル桜ですら消費増税批判してるのに。
水島って、安倍にきわめて近い人だぞ。
116名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 06:08:04.41 ID:rXVT8dgb0
消費税増税は完全に悪手だな
しかも来年の4月とかどう考えても下っ端に旨み来る前に増税だけが来るレベルじゃねえか

今度は何年分失われるんだろうなぁ・・・(失われた○年ネタで)
117名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 06:25:58.70 ID:ORps4GGJP
俺、零細自営だけど
一度も預かった消費税を行政に納めたことないよ
勿論合法免除
客からは当然貰うよ
便乗値上げ楽しみw
118名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 06:26:40.16 ID:BmmzeFsv0
経済活動凍結税だよなあ。資本主義の否定じゃん
119名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 06:31:40.89 ID:EoVZpNcK0
消費税が増税されても、問題は食料品や日用品の実際の価格がどうなるかだな。
競争が激しい商品などは、価格は上がらないだろう。上がってもまるまる5%分は上がらないかも。
つまりは、需要と供給の関係で価格は決まる。
120名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 06:37:06.49 ID:DRpk+pox0
>>1
安部 が 前総理の時 ナニ やらかしてくれたか理解ってんのかwww

この馬鹿のせーで、失われた10年が 失われた20年になったんだぞw

前回は、この馬鹿の暴走を強制的に止める為、わざわざ、”ねじれ”国会にしたんだw よく考えろよwww


<安部の主な大増税、なぜか富層のみ減税 低所得者層は大増税w>

2002年10月  雇用保険料引き上げ  3000億円
2003年4月  医療―健保の本人負担3割、保険料引き上げ1兆3000億円
       年金給付―物価スライド(0.9%引き下げ)3700億円
       介護保険料引き上げ(65歳以上)2000億円
2003年5月  雇用保険―失業給付額削減  3400億円
       発泡酒・ワイン増税  770億円
2003年7月  たばこ税増税(1本1円程度)  2600億円
2004年1月  所得税―配偶者特別控除廃止  4790億円
2004年10月  厚生年金保険料引き上げ(13年間毎年)  6000億円
2005年1月  所得税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止  2400億円
2005年度  住民税―配偶者特別控除廃止  2554億円
2006年度  住民税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止  1426億円
2006年1月  定率減税を2年で廃止  全廃すれば年間3兆3000億円
121名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 06:39:37.35 ID:WOJ4ka/J0
今日のドヤ顏スレ
122名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 06:43:47.66 ID:ICk7U9e+0
貧乏人は碌に税金払って無くて国に奉仕してないからな

安倍ちゃんが貧乏人でもちゃんと国に奉仕・貢献できるように
してくれたんだよ
123名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 06:53:09.55 ID:08EKGEYm0
>>122
増税したの野田豚じゃなかったっけ
124名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 06:54:55.75 ID:kqW7WvSP0
>>1
チョンの完全追放で消費税は廃止可能。
125名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 06:57:34.58 ID:IFEJ8Bqi0
シロアリ=財務省
126名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 07:03:43.03 ID:YW8TfEu20
公共事業は仕方が無いと思うが。インフラ崩壊元年でこれで地震がきたら責任とれるのかね?
法人税にしろ事実上重いのは確かだろ。それに赤字企業が多いんだから外資をある程度呼び込まなければ
日本は持たんぞ。既存企業もそうだけど法人税減税は呼び込むための施策だろ。
127名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 07:25:09.74 ID:ZoTf/yno0
金持ちがますます金持ちになるのが消費税だぜ
128名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 08:08:49.74 ID:h62AIgbH0
送り状だと実質的な税収が減りますとか意味がわからんのだけれども
どんだけ財務省の役人に金払わなきゃいかんのさ
129名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 08:38:35.42 ID:scAaMjkE0
消費税はデフレの原因。
とっとと廃止。
130名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 08:47:27.11 ID:QQF9zxX7O
国内の中小企業・雇用者・消費者から貨幣を吸い上げて、輸出経団連に還付する大規模なトリクルアップ。
それが消費税の正体だ!
政府が輸出に直接補助金を与えることはGATTに抵触する為に、間接的に与える仕組みがフランスの付加価値税で、消費税はその付加価値税の仕組みを踏襲している。

■消費税の正体
http://www.youtube.com/watch?v=pCmVgdItSdo&feature=player_embedded
131名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 08:53:01.69 ID:Mz1ZyEl+0
これから国民の怒りは爆発的に反対意見が高まると思う。
日本は北朝鮮のような情報統制国家になってはいけない。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2362.html

一部の権力者が事実を国民から勝手に隠し、もし政治家や官僚が指定した秘密を漏らせば、
一生を棒に振るほどの罰則を決めている。こんな乱暴が日本で通用すると考える方に無理がある。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2340.html

今でも役に立たない日本のミサイル防衛や軍事偵察衛星の情報(性能と効果)は隠されたままである。
私はこれをドブに捨てた二兆円(各一兆円)と呼んでいる。
再び必要のない辺野古基地建設(沖縄県)に約1兆円のお金がドブに捨てられようとしている。
その真相(利権)を隠したい政府によって、国民の税金は秘密の壁に守られてドブに捨てられる。
そんな政府は国民を守ることはできない。自分たちの利益(利権)を守るだけである。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2357.html

その政治家が特定秘密保護法案を出して、
国民が日本のミサイル防衛のデタラメさに気がつかないようにしている。何ともみじめなものである。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2364.html

スパイ防止やテロ対策といえば、どんなことでも許されることではない。
アメリカでは、同じSM3の性能を公表している。それが日本では防衛省は公表していない。
さらに私がSM3のデータを知ろうとすれば、「そそのかし」として罰するという法律である。
そのSM3を日本に導入したのが石破氏が防衛庁長官(当時)である。
当時、自衛隊はその年の防衛白書で、ミサイル防衛は研究中と記述している。
まだ、日本の防衛の役には立たないことがわかっていたからだ。
ところが石破氏が防衛大臣として初訪米した時に、一夜にしてSM3の導入を決定している。
その石破氏が、今の時期に特定秘密保護法案を強引に制定しようといるというのが現実である。
この1件だけでも特定秘密保護法案に反対する理由があると思う。
スパイやテロとは関係ないことである。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2373.html
132名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 08:58:43.49 ID:3XjFmUWK0
>>129
廃止して缶コーヒーが100円に戻るかと言うと・・・
133名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 09:29:10.49 ID:6BJ1c+nX0
134名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 09:34:13.12 ID:qm1Xnqne0
>>88
これは俺が昨日あの時点で全文書いたんだよ

で、材料業者Aは下請け業者Bから消費税分500円を受け取ってるよね?それで500円を納税した、だから税負担はプラマイゼロだよね?
下請け業者BはメーカーCから消費税分600円を受け取ってるよね?既に材料業者Aに消費税分500円を払い、100円を納税した、だから税負担はプラマイゼロだよね?
メーカーCは下請け業者Bに既に材料業者Aに消費税分600円を払っているが、輸出の場合顧客から消費税分をもらえない、だから代わりに国庫から600円を貰う、だから税負担はプラマイゼロ

一方、国庫は既に材料業者Aから500円、下請け業者Bから100円消費税を納付してもらってる
それをメーカーC下請け業者Bへの支払の時に負担してるので国庫はメーカーCに600円を返す、つまり国庫もプラマイゼロ


全てをチャラにするために国庫はひとり消費税を負担してるメーカーCに支払った消費税を返してるわけだ
つまり輸出の場合、誰も消費税を負担していない、消費税はなかったのと同じになる


大手輸出メーカーは輸出戻し税で巨額の利益を得ているなどという主張は消費税の仕組みを理解せず(あるいは理解しているのに流している)デタラメなわけ
135名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 10:30:31.24 ID:6R6youHi0
>>134

そりゃあ国庫と輸出メーカーの間ではプラマイゼロだろうよ
それが問題なのではない
下請けが納付した消費税が輸出メーカー還付されるのがイビツな制度なんだよ
136名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 10:35:13.91 ID:6R6youHi0
国庫と輸出メーカーの間×

国庫と納税者の間○
だな
137名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 10:41:40.50 ID:Ds9DMiafO
消費税が還元される
つまり払わなくていいってことは海外で値段を据え置きにできる
あとは下請け虐めれて消費税ばっくれれば増税前と変わらない体制になれ法人税減税された分だけ得
だから輸出メインなとこは消費税万歳なんだ
国内メインだと下請け虐めても消費税上がった分だけ値段設定考えなきゃいけないからな
138名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 10:56:26.07 ID:6R6youHi0
>>134みたいな詭弁がまかり通るのは
消費税の法の仕組みが税の転嫁を担保してないということを無視して
輸出メーカーが下請けに律儀に消費税分を払ってるような
実際的でない取引を仮構しているとことなんだな
139名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 11:04:10.05 ID:mFpppP1X0
消費税を廃止して、扶養控除も廃止すればいいんじゃね
140名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 11:05:24.21 ID:J8kAUwqc0
>>130
底辺から消費税吸い上げて大企業に
還付ってひどい制度だな。底辺に
定額給付金払え。
141名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 11:10:56.60 ID:hWxUARgpi
ファミリー層に一番負担がかかる消費税を上げておいて
少子化が解決しないとか言ってるんだから、頭おかしい
142名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 11:13:45.21 ID:0clJyeVQ0
消費税増税で公務員の給与大幅アップなんだから
民間人は死ねよってことなんでしょ
143名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 11:15:29.98 ID:ZBMJ7rf+P
何でも「ミクス」つけりゃいいわけじゃない。
144名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 11:33:37.22 ID:R3pB6cYdP
>>111
居住地は、税負担だけでなく人的繋がり・現有資産・仕事・名声・既得権・治安・政情・インフラ・言語・法律・習慣・災害・気候などから総合的に決めるものなので、富裕層増税しても海外移住する富裕層は殆ど増えません。
仮に海外移住する富裕層がいても、日本全体からしたら殆ど影響がないし、国内に残った人が稼ぎやすくなるだけです。
145名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 11:39:12.52 ID:LM0Ld1Mh0
>>111
よーするに安倍は、公務員以外は死ねって国にしたいわけね
146名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 11:42:29.34 ID:h04mc+uM0
中小企業に利益が出るなら別にいいだろ?そんなに余裕のある企業な訳じゃないから中小なわけで。
大企業に抜け道が用意されているなら大問題。
>>1>>2を読む限りはそういう問題は無いみたいで、イチャモンつけたいだけにしか読めない。
147名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 11:46:41.53 ID:f6xD6Fqr0
>>1


馬鹿が

給与に消費税掛けて支給しろと書け

それでこそ公平で  すべてがまるく収まる

SAPIO 能なし
148名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 11:47:33.39 ID:h04mc+uM0
>>111
それなんだけど、10%に上げるとき軽減税率云々とか意味のないことさせないで、
収入の100%近くを消費に回さざるをえない低所得者には、収入の10%を直接還元するようにすれば問題なくなる。
収入が上がるに連れ段階的に還元率を下げて年収500万ぐらいで0にすればall winだろ?
税収減が起こっても、消費税を社会福祉に回すという本来的な意味で、ベーシックインカムに回すのと同じことになるから特に問題にはならない。
官僚以外には。
149名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 11:48:12.18 ID:ViHYYhoJ0
>>1
シロアリごときが記事を垂れ流すな
150名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 11:48:30.68 ID:J8kAUwqc0
>>145
韓国みたいな国目指してるんだろ?
151名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 11:51:28.02 ID:78LG3drs0
これがアレだろ、中国共産党の第二の手段だわな
白川前日銀総裁は刷れ刷れ言われても中国にストップ掛けられたら絶対刷らなかったんだろ?
それも総裁人事で改善されたが、次の対日元安作戦が消費税増税なんだろうな
152名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 11:51:58.13 ID:f6xD6Fqr0
SAPIO


給与に消費税を掛けない事こそ、ごまかしなのだ。


なぜ、この不公平を書かない。


給与に消費税を加えて支給、そして免税点以上(1000万円)をもらうものには
消費税を納める義務ができ、個人消費は消費税が20%になろうと落ちない。
企業は国に収める消費税を給与に支給するだけ

給与に消費税がかかってないのが最大の不公平なのだ。

馬鹿か SAPIO
153名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 11:53:51.35 ID:SoHdw0nI0
何でサヨクって毎回こんな下らん造語を作るわけ?
いい加減にしてほしいわ
154名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 11:56:32.21 ID:J8kAUwqc0
>>148
公務員の給料上げることに
まわしたぞ。
155名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 12:40:10.20 ID:R3pB6cYdP
消費税は止めたほうがいいです。
・増税分を価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合がある。
・仮に一時的に増税分を価格転嫁できても、消費税は付加価値や人件費を抑制する作用があるので長期的に法人収益や個人所得を悪化させる要因になる。
・担税力(所得や資産)に応じた負担をしてもらいにくいので財政悪化・景気悪化を招きやすい。
・どんな階層(所得・資産・世代・職業など)の人がどれ位の税負担なのかを不透明にしやすく、国民は適切な社会を考えにくくなる。
156名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 13:33:35.87 ID:rFyVlVu60
消費税で庶民から巻き上げた税金を、法人減税でトップ3割の儲かってる
大企業に還付するのがいまの仕組み。

どうして安倍がアベノミクスをパーにしてまでそんな愚行に走るのか???

それは安倍の秘書官になってる側近の官僚どもが、あらゆる手段を講じて
安倍にそうさせているから。
157名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 13:56:02.14 ID:qm1Xnqne0
>>135
あのねえ
下請け業者Bが材料業者Aに払う100円と、納付する500円の計600円はメーカーCからもらったものだろ?
材料業者Aが納付する100円は下請け業者Bからもらったもので、元はメーカーCが払ったものだろ?

つまり輸出のケースで消費税を払ったのはメーカーCだけなんだよ

消費税は最終的に国内消費者にしか課税しない、輸出の場合は消費税は全てに於いて掛からない
だから払う必要のない消費税を負担したメーカーCに還付すればA、B、Cの全てに於いてチャラになる

これのどこがおかしいのか?下請け2社は消費税を負担なんかしてない
158名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 13:59:27.04 ID:qm1Xnqne0
>>138
消費税分だけ値引きしろという話と、本体価格を値引きしろという話は実質的に同じなんだよ、結局業者間の価格交渉の話でしかない
消費税を抜きにした取引は許されないわけだから、結局のところ販売した価格を税込みとして100/105を本体価格、5/105を消費税として納付するわけでね
たとえば国が消費税分値引きを禁止するように指導や勧告をしたところで同じ話なんだよ、だったら本体価格をまけろということになるわけだから
それは業者間の力関係で定義されることだからね

元請け業者と下請け業者の価格交渉において一般的に元請け業者の方が有利な立場にあるのはその通り
だが業者間の立場の強さの問題は輸出戻し税の論議に関しては全く関係がなく
ましてや輸出戻し税で大企業が巨額の利益を得ているとか、下請け業者が払った消費税を搾取指定とという論調は
消費税の仕組みを知らない人間を騙して扇動するプロパガンダとしか言いようがないだろ?

つまり>>138のようなことを言う人間の方が詭弁なんだよ

輸出戻し税がなければ、業者の中で輸出企業だけが消費税をもらえずに負担することになる、これを理解しているのかね?
つまり、輸出することは国内販売することより消費税相当分だけ損をするということになり、それはただの輸出抑制策になってしまう
かといって、下請け業者がその分だけ得をするかと言ったらそれもNOだ、国庫だけが得をする

ではその分内需を増やせばいいじゃないかと言うかもしれないが、国内のマーケットのキャパは輸出戻し税の有無に関係がないわけで、開拓出来るなら元から開拓している
だいたい輸出業者やメーカーの輸出量が減ったら、困るのはその下請けも同様じゃないのかね?
159名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 14:08:04.25 ID:1E9nK+2q0
消費増税より先に
今は全然税金を納めていない宗教法人課税と
ぜいたく品課税を
まず行えよ。
160名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 14:17:50.62 ID:6R6youHi0
>>138
そういう内税で考える制度自体が欺瞞だろ

「消費税増税だけども据え置きで宜しく」と取引先にいわれたら
下請けは輸出企業に転嫁できない増税分は

取引先からの預かり税金でなく、自分の懐から税金をしはらうしかない

その下請け自腹分を輸出業者は還付受けるのは、丸々得だろ
161名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 14:28:47.04 ID:qm1Xnqne0
>>160
輸出戻し税の還付をやめろと?そういう話ですか?

では輸出企業やメーカーは払う必要のない消費税を払うべきだと?誰からも貰えない消費税を払うべきだと?
業者なのに最終消費者の立場になれと?輸出抑制策に賛成なのでしょうか?それとも国庫が潤えばいいのでしょうか?
162名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 14:28:53.49 ID:R3pB6cYdP
購入する商品を複数から選ぶ場合、消費者は「商品価値の差」と「税込み販売価格の差」を比較して決めます。
163名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 14:33:11.35 ID:uBGkPF6G0
つーか、公共事業が無いと経団連もサドンデスって、余程ボロボロなんだなw
164名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 14:36:11.14 ID:6R6youHi0
>>161
議題が変わったの?
輸出戻し税で輸出メーカーが得する構造があるのか?ないのか?
という話をしてたと認識していたけど

輸出メーカーが得する構造はやはり厳然とある、ということでいいですか?
次の話題はその先の話だよ
165名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 14:37:01.96 ID:Nwb/p/ta0
嗜好品以外の食品や生活必需品にはかけないって話はどうなったの?
166名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 14:54:02.35 ID:qm1Xnqne0
>>164
まず話の主題は

・輸出戻し税で輸出企業が莫大な利益を得ているというのは事実ではない
・下請けが払った消費税を輸出企業が吸い上げているということも事実ではない

で、その過程で必ず出てくる話題として「下請けは元請けに消費税を転嫁出来ない」という話

それに対する回答はこれ

・価格交渉は業者間の置かれている状況の問題、それが資本主義
・消費税分まけろと本体価格をまけろは同義、単なる値引きの交渉材料の問題

で、あなたはどうするべきだというのか?

>>161のように輸出戻し税の還付をやめろという話なのか?
消費税をちゃんと転嫁するように指導・あるいは強制力を持って介入すべきなのか?
あるいはその他か?

・輸出戻し税の還付をやめたら>>161のような不合理が生じる
・消費税をちゃんと転嫁しろという話であればほとんど無意味、別の形で値引きを迫るだけ
・その他であればご提案ください、あるいは反論があればどうぞ
167名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 15:02:31.99 ID:6R6youHi0
>>166
「事実ではない」、「事実ではない」
と勝手に断定しているけども

断言のまえに
>>160について答えて欲しいんだけど
>>160が起きるなら、「事実はある」のだけど
168名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 15:10:25.16 ID:qm1Xnqne0
>>167
いやまずね、2chなどでよくある

・輸出戻し税で輸出企業が莫大な利益を得ているというのは事実ではない
・下請けが払った消費税を輸出企業が吸い上げているということも事実ではない

消費税の根本的な仕組みを伏せて、このような論調で語られているのは明らかに間違いだろ?

で、>>160の内容については先に>>158で書いているし>>166でも答えてますよね?

で、あなたはどうするべきだというのか?ということに関して2回お尋ねしていますがそれに対するお答えはないのですか?
169名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 15:18:41.62 ID:6R6youHi0
>このような論調で語られているのは明らかに間違いだろ?

いやあきらかに正しいよ
それがおきる実例を>>160でだしている

>>158で書いているし>>166でも答えてますよね? というが

答えてもらっている認識はないよ
何故>>160に即して答えられないの?

>あなたはどうするべきだというのか?ということに関して2回お尋ねしていますがそれに対するお答えはないのですか?

何回たずねられようと、最初の議論が終わっらないのに、次の議論はしない
前段の議論が前提になるべきものをウヤムヤにして、それは無意味だから
170名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 16:09:04.00 ID:+D+oFxtl0
元請けと下請けの関係が消費税という問題で表面化しているというのがひとつと
もう一つは、消費税そのものが欠陥税制ってことだと思うのさ
171名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 16:51:58.91 ID:qm1Xnqne0
>>169
たとえばトヨタ自動車は輸出戻し税なる制度により年間1600億円もの還付を受けている
これは輸出主力の大手メーカーだけの特権である
このようにして下請けが払った消費税を輸出企業が吸い上げている

2chによくあるこのような論調が正当でしょうか?

まず消費税の原理として下請け業者は消費税を負担していない、これは再三申し上げたとおりです

そしてその過程で必ず出てくる話題として「下請けは元請けに消費税を転嫁出来ない」という話
確かに、「消費税増税分だけ値引きしろ」というのは合理性のない主張です、何故なら消費税は会計上分離されているからです

で、元請けと下請けの力関係で「増税相当分」値引きを受けざるを得なかったとして、それは本体価格あるいは税込み価格の値引きと同義なわけです
たとえば通達や行政指導で「消費税増税分の値引き要求は排除」とされても実効性はほとんどないでしょう、なぜなら本体価格あるいは税込み価格の値引きを要求されるからです

それと、消費税増税分の値引き要求という口実、これは増税後の一定期間での話でしかないですよね?
増税後の税率が定着してしまえばそのような口実も徐々になくなります
また、消費税増税分の値引き要求が全ての業者に対して行われているわけではありません

ですから、たとえばトヨタ自動車が年間1600億円の還付を受けていて、その全てが不当利益であるという主張は不当なわけです
逆にトヨタ自動車が輸出戻し税の還付を受けなかったら、トヨタ自動車が業者に払った消費税の全てが不当な損失になるわけです


はいここまで、>>160の内容に完全に即した回答です、何回もお答えしています

質問や反論は具体的にお願いします、あなたの>>164>>166の問いは何ら具体性がない
答えになっていないというのなら「何がどのように答えになっていないのか?」そのロジックを提示すべきです
答えてもらっていることに対して「答えてもらっていない」というのは不当な詭弁です

そして、話は同時進行でも一向に構わないはずです
あなたはどうするべきだというのか?ということに関してお答えください、3回目ですよ
172名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 17:04:28.04 ID:6R6youHi0
>>158
>輸出戻し税がなければ、業者の中で輸出企業だけが消費税をもらえずに負担することになる、これを理解しているのかね?
>つまり、輸出することは国内販売することより消費税相当分だけ損をするということになり、それはただの輸出抑制策になってしまう
これぞ悪質なプロパガンダ。端的に嘘

社会政策上の観点から身体障害者用の物品なんかは「非課税」で、
それに対応する仕入について、税額控除、還付は無い。
製造業者は消費税を貰えず負担する
翻るに輸出業者は輸出免税対応仕入れということで控除、還付OK
両者に整合性はなく不当利益かどうかはともかく
輸出業者優遇ではある。
輸出抑制云々の議論もあろうが
もうかってるセクターなんだから税金負担しろろいう議論だって成り立ちうる。
輸出免税を輸出非課税として輸出戻し税をやめるという考えだってありえる
戻し税の中に下請けから移転する不当利益が生ずる余地がありえるなら尚の事
173名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 17:16:30.43 ID:qm1Xnqne0
>>172
あなたは論点に沿って答えろと要求していて自分は論点ズラしですか?

まず>>171の大筋に沿ってお答えになったらどうですか?
私は>>160の内容に沿ってお答えしましたが?

>>輸出戻し税がなければ、業者の中で輸出企業だけが消費税をもらえずに負担することになる、これを理解しているのかね?
>>つまり、輸出することは国内販売することより消費税相当分だけ損をするということになり、それはただの輸出抑制策になってしまう
>これぞ悪質なプロパガンダ。端的に嘘

これは間違いなく本当ですよね?
あなたのレス>>172の中にこれが嘘であるという証明が見つかりませんが?

>両者に整合性はなく不当利益かどうかはともかく輸出業者優遇ではある。

一応お答えしておきますが
障害者用の物品の税制はよく知りませんが、それは障害者用の方をどうするかの話でしょう
そもそも輸出に関しては消費税は課税出来ないわけだし、課税する根拠もないわけですから輸出業者優遇にも当たりません

枝葉に逸れて答えを回避するのはやめてください、詭弁ですよ

それと、あなたはどのような意見を主張しているのですか?大企業は汚い、それだけですか?
では政府なり大企業はどうするべきなんですか?何故それが答えられないのですか?
174名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 17:24:53.56 ID:6R6youHi0
最終消費者以外の業者が消費税を負担することは輸出免税のみでない
という事実にたいして
>>輸出戻し税がなければ、業者の中で輸出企業だけが消費税をもらえずに負担することになる、これを理解しているのかね?
この言明が嘘
嘘をつきたかった訳でもなく貴方が消費税の全体系を知っていないで議論しているのは
>>173のレスでわかった
枝葉の議論など一切してない
あんたに知識がないだけ


主張としてはあなたも認めるように輸出戻し税不当利得が紛れ込む余地がバリバリにある
というのが一点
二点は輸出戻し税を止めるのが不当とは消費税の理論体系上全然言い切れないということ
単なる前のレスの繰り返しだけど
175名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 17:30:31.21 ID:+D+oFxtl0
ttp://www.jacom.or.jp/closeup/agri/2012/agri120601-17024.php

ここに詳しいけど、最初から輸出業者優遇ですよw
176名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 17:30:33.81 ID:qm1Xnqne0
>>174
>最終消費者以外の業者が消費税を負担することは輸出免税のみでないという事実にたいして

ごめん、ちゃんとした日本語で定義をして書き直してくれ
話はそれからだ
177名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 17:33:30.10 ID:6R6youHi0
消費税法上の用語で戸惑ってるの?
それじゃ議論できないじゃない
178名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 17:34:39.12 ID:qm1Xnqne0
>>177
「のみでない」について
179名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 17:49:56.20 ID:6R6youHi0
変だったね
最終消費者以外の業者が消費税を負担することは普通にあるという事実にたいして
>>輸出戻し税がなければ、業者の中で輸出企業だけが消費税をもらえずに負担することになる、これを理解しているのかね?
この言明が嘘


ただあまりあんたと議論したい気もしないけど
180名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 17:56:17.25 ID:qm1Xnqne0
>>179
つまり、消費税分を不当に値引きされているからという意味ですか?
だから消費税を下請け業者が負担していると

それは再三申し上げたように単なる値引き交渉の結果における値引きなんですよ

で、>>174
>主張としてはあなたも認めるように輸出戻し税不当利得が紛れ込む余地がバリバリにあるというのが一点

そんなことは認めた覚えはありません

>二点は輸出戻し税を止めるのが不当とは消費税の理論体系上全然言い切れない

それは障害者用品の例をとっての話ですか?
それは障害者用品の非課税に関してどのような処置を執るかという問題ですよね?
181名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:25:01.63 ID:6R6youHi0
>>180

一点目
・消費税の転嫁がしにくい関係性に下請けと輸出企業がある
・転嫁が適切にされるような実効的な働きかけがやりにくい
そこは認めてる訳でしょ
その帰結として必然的に
輸出戻し税に不当利得=転嫁されざる税の還付が
紛れ込む余地が生じざるを得ないでしょ

二点目
消費税の何が課税、非課税、免税の内容と趣旨
それによる税額控除の扱いの違いと理由
あなた何も分かってないでしょ
それで議論にはならないと思う
182名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:40:01.40 ID:qm1Xnqne0
>>181
一点目
企業間の関係や状況で価格が決定されるってことを不当だとするなら資本主義じゃなくなりますよ?

でね、「消費税分の値引き要求」は単なる値引きに過ぎないんですよ、本質的に本体価格からの値引きと何ら変わらない、これは再三申し上げているはずです
反論があるなら具体的にどうぞ

二点目
私が何が分かっていないというのか、指摘は具体的に

>二点は輸出戻し税を止めるのが不当とは消費税の理論体系上全然言い切れない

これも具体的に何を指すのかちゃんと書いて下さい


「あんたは何も分かってない」
これじゃ何のことを言っているのか分かりませんよ?
183名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:54:33.55 ID:6R6youHi0
一点目
何の値引きだとか全く関係ない
消費税転嫁が実質的にされてないなら制度としては問題
転嫁がされることを前提に組まれた体型なんだから

制度上取引価格が税込み価格でその一定割が消費税だとされるが
そのように形式的に転嫁がされているよう擬制しているのと、
実質的に転嫁ができていることは別の次元のことで
それをあんたは混同させている

二点目
非課税売上に対応する課税仕入れが税額控除できないことと
輸出免税の税額控除が可能であることの間に整合的なロジックが無いこと
(これは繰り返しだけどどーせ分かんないでしょ)
184名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:27:28.85 ID:QQF9zxX7O
税金は全て例外なく、税務署に支払う者に負担が掛かるのが真理だ。
官僚公務員は、わざと分かりにくく誤魔化そうと騙すのが慣例だからな。
当然、消費税も税務署に直接支払う事業者側に負担増となる。
官僚の作文を丸暗記して真に受けるのは、ただの生兵法だ。
185名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:38:12.57 ID:qm1Xnqne0
>>183
一点目

>何の値引きだとか全く関係ない

だったら消費税が転嫁されてないって論議自体がおかしいでしょ
それが全てじゃないですか

二点目

つまり先にあなたが例に挙げた障害者用品の非課税に関する件などのことでしょーが
それはそっちの問題でしょうが

>非課税売上に対応する課税仕入れが税額控除できないことと
>輸出免税の税額控除が可能であることの間に整合的なロジックが無いこと

非課税売上に対応する課税仕入れが税額控除できないから輸出免税の税額控除を可能にしている


でね、さっきから「消費税法上の用語で戸惑ってるの?」とか「これは繰り返しだけどどーせ分かんないでしょ」とか
事務屋だったら誰でも分かること、簿記3級レベルで分かるようなことを書いてて何言ってるんでしょうかねえ
186名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:43:54.03 ID:qm1Xnqne0
もうひとつね

価格決定のプロセスに於いて不当性があるのなら、その個々の点を問題にするべきであってね
輸出戻し税の是非そのものには関係ないでしょーが
そもそも消費税を転嫁してるしてないの話は輸出企業であるか国内向け企業であるかに関係ないわけだしね

で、あなたの主張は一体何なのよ?政府や元請け企業は何をどうすべきなの?何故それを書かないの?単なる大企業憎しですか?
187名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:44:34.62 ID:QQF9zxX7O
消費税は、売上高が減少しようが事業者負担は逃れられない。
(過去のような右側上がりの経済状況ではないから、売上高停滞の状態で負担増税を強いられる。)
つまり、国内の事業者にとっては個人所得税と同じ直接税そのものと言える。
間接税と虚偽定義するのは、国内の消費者をレトリックにして、間接的に輸出経団連に税還付する口実作りと言える。
188名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:45:36.61 ID:6R6youHi0
いってることが全くわからない
189名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:48:18.20 ID:FsFW54ksO
つーか結局税収弾性値1.1じゃなかったしな
ウソつき財務省は死ね
消費税で日本は殺される
190名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:52:11.33 ID:6R6youHi0
>>186
まったく繰り返しだけど
・輸出戻し税には不当利得が含まれうる構造になっている
・輸出免税に係る税額控除・還付に消費税の体系の中での整合性一貫性は特にない
・輸出戻し税の恩恵を受けてるセクターは担税力高い
・よってそれを止めるという方向の検討もあって然るべき出ないか
191名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:55:17.01 ID:qm1Xnqne0
>>188
私が再三申し上げてることです

一点目

どんな口実だろうが値引きは値引きなんですよ、価格というのは結局両企業が置かれている状況によって決まるんですから
だから何の値引きだとかまさに関係ないんです、消費税を取れなかったんじゃない、5%値引きを呑んだ、それだけの話

二点目

>非課税売上に対応する課税仕入れが税額控除できないこと

障害者用品の売上に対しての課税仕入れが控除出来ないという話でないの?
では「非課税売上に対応する課税仕入れが税額控除できないこと」がどんな事例のことを指しているのか具体的にお願いします

>非課税売上に対応する課税仕入れが税額控除できないから輸出免税の税額控除を可能にしている

輸出企業は非課税売上に対して課税仕入れが税額控除できないから輸出免税の税額控除を可能にしている
何故なら消費税は国内消費対象の課税だから
192名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 20:00:25.34 ID:JzkXMhtz0
>財政が苦しいと言いながら経団連の求めるままに法人税を減税し、国土強靱化に名を借りた公共事業に巨額を投じる

そもそも財政が苦しいというのが、嘘だが、

>消費税という名前から、国民も企業も消費者が負担するものだと思い込まされてきた。

>「税の仕組みから言えば、消費税は明らかに法人事業税の一種」(消費税研究で知られる湖東京至・元静岡大学教授)である。

>そうした仕組みだから、国民の負担は増え、大企業は税率が上がるほど“臨時収入”を得る。それら企業の商品を購入する

消費税は消費者が負担するから国民の負担は増えるのに、馬鹿だろ、こいつ
193名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 20:00:46.26 ID:6R6youHi0
>>191
あんたもういってることめちゃくちゃだよ

特にニ点目
>「非課税売上に対応する課税仕入れが税額控除できないこと」
これが分からないなら消費税について議論できないでしょ
それでもって自説

>輸出企業は非課税売上に対して課税仕入れが税額控除できないから輸出免税の税額控除を可能にしている
>何故なら消費税は国内消費対象の課税だから
因果関係がサッパリわからないんだけどw
194名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 20:03:05.47 ID:W+Ru7rmv0
物々交換にしようぜ。そうすれば消費税かからんだろ。
195名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 20:04:46.66 ID:qm1Xnqne0
>>190
>輸出戻し税には不当利得が含まれうる構造になっている

だから不当ではない、単なる商行為でしょ
で、輸出企業云々には関係のない話でしょ?単なる元請け下請けの関係の話だよね?違いますか?

>輸出免税に係る税額控除・還付に消費税の体系の中での整合性一貫性は特にない

整合性はきちんと取れている、辻褄もちゃんと合っている、これも再三申し上げた
むしろ消費税を取らない輸出に対して消費税を負担する方が不合理

>輸出戻し税の恩恵を受けてるセクターは担税力高い

輸出関連セクタだけ税制上不利に扱うことはあなたの言う消費税の体系への整合性がとれない

>よってそれを止めるという方向の検討もあって然るべきでないか

さすれば輸出企業は支払った消費税の分だけ損失を被る、販売の際に消費税を取れないわけだから
で、価格交渉の際に「消費税の増税分を値引き」という話があったとしても、それは一部でしかなく
それを理由に全額取りやめるというのは著しく不当


てか、堂々巡りなんですけど

結局のところ、あなたの主張は「元請け企業が価格決定のプロセスに於いて不当に消費税を支払っていない」ということであって
再三それは単なる商取引における値引きですと申し上げても納得しない

もう説明は尽くしているので、それで納得しないのであれば、そのように主張し続ければいいのではないですか?
196名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 20:05:28.23 ID:o2MdzQyi0
野田がまともだった頃の演説

「マニフェスト、イギリスで始まりました。ルールがあるんです。書いてあることは命懸けで実行する。
書いてないことはやらないんです。それがルールです。みなさんの5%の税金に天下り法人がぶら下がってるんです。
シロアリがたかってるんです。それなのにシロアリ退治しないで、今度は消費税を引き上げるんですか?
鳩山さんが四年間消費税を引き上げないといったのは、そこなんです。
シロアリ退治をして、天下り法人を無くして、天下りを無くす。
そこから始めなければ、消費税を引き上げる話しはおかしいんです」
197名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 20:07:00.43 ID:6R6youHi0
>>195
そら訳わかってないやつが、結論ありきで滅茶苦茶な理屈ふりまわすから
堂々めぐりになるわ、アホか
198名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 20:08:40.18 ID:qm1Xnqne0
>>193
「非課税売上に対応する課税仕入れが税額控除できないこと」

その文面の意味は誰でも分かりますよ
「どの売上が非課税であって、その売上に対する仕入れはどれであったのか、テクニカル的に特定が困難であるから課税仕入れの税額控除が出来ない」
という話ではないの?

で、あなたの言いたい事例は具体的にどのようなケースのことを言ってるんですかとお尋ねしてるんですが?
障害者用品の話ですか?あるいは別のケースの話ですか?と聞いているのです
199名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 20:08:56.28 ID:ZA6s0hUQ0
だから政に関わる者は結果責任を問えるようにしろと。そうすりゃポンポン増税なんてしない。
何故なら税率をあげても税収は増えないのだから。
税収が上がるって自信があるなら結果責任を問えるようにしても問題ないだろ?
200名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 20:08:56.15 ID:8eO9nythi
爺婆から税金ぶん取るためには消費税はいい提案だがその他の税金下げないと増税でしかない。



つーか、税金より年金やら保険料どうにかしろよ。マジで厚生労働省は一回潰せ!
201名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 20:12:28.92 ID:qm1Xnqne0
>>197
私はあなたの問いに対して正しくお答えしています、問題はあなたの問いの定義が曖昧なことです

たとえば>>176-179なんかね
「最終消費者以外の業者が消費税を負担することは輸出免税のみでないという事実」

輸出免税のみでないということは具体的には何ですか?と聞き直したわけです
それに対して「消費税法上の用語で戸惑ってるの?」という明後日なお答えをもらっても困るわけです
202名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 20:12:32.68 ID:6R6youHi0
>>198
語るに落ちるね
あんたは消費税の計算構造、計算過程を全く理解していない
203名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 20:17:58.11 ID:6R6youHi0
>>201
消費税が分かってる人間同士だったら、この話とさっと通じる話に
一個一個、具体例は何ですか?何ですか?
と質問されて議論にならないだろ
ひっこめ
204名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 20:19:21.87 ID:4T+dLV5L0
ネーミングがむちゃくちゃになってきてわらた
205名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 20:30:42.44 ID:qm1Xnqne0
>>202-203
また具体性のない指摘ですか

あなたの考慮してるケースというものが特定出来なければお答えのしようがないですよね?
で、どんな話をしてるんですか?と聞いているんですよ
もう少し定義をしっかり書いていただけないですか?

>>198が間違っているなら具体的に指摘するなり、あるいは私の言いたいことはこういうことだと書くなりしたらどうですか?

>>183
「非課税売上に対応する課税仕入れが税額控除できないこと」はどんな事例の話をしているのですか?

障害者用品のメーカーが障害者用品に対してそもそも仕入れ控除が認められていないという話ですか?
自動車メーカーが輸出用製品製造用に仕入れた部材と国内向けの製品の製造用に仕入れた部材の分別が困難という話ですか?

あるいは全然違う話ですか?
あなたの定義が曖昧なのが問題なのです
206名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 20:45:39.17 ID:6R6youHi0
>>205
繰り返す(最後だ)

「非課税売上に対応する課税仕入れが税額控除できないこと」
という文言は消費税について勉強するなり実務につくなりして理解してるなら
一義的にこの話として分かる基本的な話なの

それを定義があいまいでわからないというのはあんたが消費税について
碌に理解もせず議論をしていたという表明にほかならない

つまりまともな議論にならない
207名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 20:52:10.77 ID:qm1Xnqne0
>>206
違う

それが具体的にどんな事例を指しているのかをあなたは書いていない
それが明示されなければ「輸出戻し税の不当性」を述べることは出来ない

逃げますか?
208名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 21:01:53.90 ID:klgySk6c0
いろいろと名称が出てくるもんだな
209名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 22:05:45.04 ID:n9V8XZBXi
8%では食品などの軽減税率は設けない。みたいですが
例えば20%になった時に軽減税率導入したとして何%になんの?
軽減して15%とかか?
210名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 22:09:03.89 ID:2m3cOIRt0
共通番号から一時金をばら撒いてでも複数税率の導入はしない
211名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 22:39:51.19 ID:bllKjYOH0
まーた雀の涙の一時金でごまかそうってのか。
朝三暮四の猿扱いかよなめんな!
212名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 00:51:23.91 ID:+9DE3/JXO
まだ老人から取るための消費税なんて言ってるマヌケが居るんだな
マクロスライドでもggrks
213名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 01:10:08.76 ID:prq4jhti0
シロアリノミクス
アホノミクス
ハゲタカノミクス
ゲリノミクス
サギノミクス
セイタカアワダチソウ
セイヨウタンポポ
214名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 01:24:34.85 ID:fI0oLBFG0
サラリーマンは消費税率が上がれば実質的な給与が減ったのも同然です。
そうならないとすればデフレが消費税率の上昇と同時に起きるという
あり得ない状況だけです。
215名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 06:00:02.39 ID:9ed3luTw0
秘密保護法案なんかより断然悪法なのに、
いや本当に国家の危機になる悪法だから左翼は暴れなかった
消費税は不要
216名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 08:34:44.26 ID:51CCsQp4O
公務員の書いた消費税法なんてどうでもいいんだよ。
所詮は、現実離れした虚偽記載に過ぎないからな。
経済の基本と商売の現実を見れば、消費税の実態は明らかだ。
給料が増えないのに、所得税や住民税が増えれば、消費者は消費支出を削減するだろう。
同様に、売上が増えないのに事業者の消費税負担増になれば、人件費や仕入れなどの支出を削減する。
つまり、余程の右肩上がりの経済でない限り、増えた税負担は支出に逆転嫁され、経済全体としてデフレスパイラルになる。
217名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 10:50:43.85 ID:UcX9LMum0
消費税3%導入すれば、足りないといい、5%に上げるw
消費税5%に上げれば、足りないといい、8%に上げるw
消費税8%に上げれば、足りないといい、10%に上げるw

消費税10%に上げれば、足りないといい、15%に上げると言うwwww

永遠に続く詐欺商法wwww  学習能力の欠片もないバカどもは何度でも騙せばいいww

元はと言えば、政治家・公務員の浪費癖・借金癖のせい。
浪費癖・借金癖のある政治家や公務員に金を渡すのが間違い。
そんなヤツに金を渡しても借金を返さないのは分りきっている。 消費税上げても無駄!!!

なんで借金が少ない時に降参してIMFの管理下にならないかわかるか? 国民の銀行預金を奪うためだよ。
初めからIMFの管理下になったら国民の銀行預金を奪えねーだろ。

バカ国民はそんなことにも気がつかないからなw
218名無しさん@13周年
>しかし、法律には事業者の年間の総売り上げと仕入れの差額に5%を課税すると規定されているだけで、価格転嫁の規定も
>なければ、「消費者」という言葉さえ書かれていない。

転嫁の規定が無いということがこの税制の大きな欠陥
それを放置して輸出戻し税に疑義が呈されても文句入れないだろ