【社会】なくそう「マタハラ」妊娠、出産を理由に解雇や嫌がらせ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 07:29:59.01 ID:m3E6L3Ed0
家にいるべきなのは「女性」じゃなくて「母親」だろ

http://diamond.jp/articles/-/42021

逆マタハラの被害に遭っている女性も多いのに
「女性」と一括りにして欲しくない
953名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 07:40:50.70 ID://8x0qOq0
「女の敵は女」っていう低レベルな煽りは何とかして欲しい
同性だってだけで無条件に味方出来る訳じゃないのは男同士だって同じだろ
954名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 07:51:33.34 ID:jQTqKPv20
妊娠したりさせたりするような管理能力の低い奴は
とっとと辞めてほしい。
会社負担を増やすな
955名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:06:39.45 ID:Ax86sPjPO
今、社会的に一番問題なのは、非正規雇用、産休代替で食いつないでいる不安定な立場にいる人々だよ
正社員の勝ち組と新卒就職に失敗した負け組の格差は広がる一方だ
日本みたいに正社員にこんな手厚い制度を法制化している国が他にあるの?
産休育休時短が負担にならない企業なんて日本に数%しかないでしょうに
956名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:09:33.97 ID:srMPo+NA0
ダブスタフェミ

・結婚まだなの?子供まだなの?=セクハラ



・少子化対策
957名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:14:57.74 ID:srMPo+NA0
今だに専業主婦を無職扱いしているフェミ
専業主婦差別をやめろ。
958名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:15:39.26 ID:XPdz90KdP
だらしないマタだからしょうがないよな
959名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:17:42.29 ID:h13emKzt0
妊娠、出産は祝ってやりたいが、正直言って毎日契約通りに働けない社員の面倒を見る余裕は無い。
他の従業員も心理的には祝う気持ちも同情もあるだろうが、
その人の分まで仕事を抱え込める状況ではない。
理由はどうあれ、働けなくなったら静かに姿を消してくれ。
960名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:23:27.68 ID:FUmjWb700
差別ビジネス
961名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:23:30.18 ID:T7dS3BC80
>>951
育った人間を雇って利益をあげてる分際で、社員の育児には協力したくないだと?
図々しいんだよ。

てめえらの会社が人を雇って利益を上げられんのは、その人間を産み育ててくれた両親が居るからだ。
妊娠・育児が気に入らないならロボットでも雇ってろ。
962名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:28:38.67 ID:K+wTyWnx0
>>961
営利企業を何かと勘違いしてない?

企業は金を払って労働力を買うだけ
土地や材料を買うのと何も変わらないよ
利用価値に比べて値段や条件が見合うなら買うし、そうでないなら買わないだけ
その意味では一般消費者と何も変わらない
963三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/11/28(木) 08:30:09.10 ID:9wo+q8l20
妊娠による休業は夫に保障してもらえよ。
それが結婚だろ。
964三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/11/28(木) 08:32:28.60 ID:9wo+q8l20
>>961
夫に扶養手当たっぷりつけて、出産育児に憂いのないようにすべきだよな。
965名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:34:13.76 ID:NLQFH3hv0
今、介護離職が問題になってるけどさ

ざまみろとしか思わんねw
必死で子供を育ててる社員を悪し様に邪魔者扱いしてきた以上、当然の報いだわ

もっと苦しめばいいww
966名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:34:17.29 ID:cmfPJ3XV0
>>961
てめえらが稼げてるのは企業が雇って仕事をくれてやってるからだ
文句があるんならてめえで仕事を確保しろよ

と言われたらどうするつもりなんだろw
身重になってやっていけるのかねえw
967名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:34:57.91 ID:BlF6tb4a0
昭和って、家の父親みたいな薄給+扶養内で母親パートでも家族4人食えて、
家も建てられたからいい時代だったんだなー
968名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:35:06.14 ID:6L7L481x0
>>963
正論すぎる。
969名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:36:57.86 ID:dviAATCFO
産休終わっても休みがちだし早く帰ったりするしね
分かるんだけど仕事は仕事だからね・・・
身内に預けられない人は復帰は難しいよね
970三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/11/28(木) 08:38:16.48 ID:9wo+q8l20
妊娠出産育児は女子一生の生業である。
これは企業等での労働が男子ー生の生業であるのと同じである。
妊娠出産育児ついでに家事を担う女性の役割を、現金収入が無いからと貶めることをしないのが
本当の男女同権ではないのか。
971名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:38:24.21 ID:kLPfb+MN0
妊娠出産子育て中はナーバスになる人も多いから、嫌がらせではなくて被害妄想の可能性もあるんだよね。
相手にしてみれば親切のつもりの言動が当の本人に取っては嫌がらせと感じてしまうこともある。
972名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:38:36.47 ID:T7dS3BC80
>>962
なんか勘違いしてねえか?

出産が減れば日本の国力は落ちるし、出産がなくなったら存亡の危機が、
お前の会社の利益がどうなろうが日本は大して困らねえんだよ。

営利企業がてめえらの利益だけを考えるというなら、日本という国だって俺達の利益だけを考える。
甘えんな。
973名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:39:59.59 ID:jQTqKPv20
繁殖は富裕層だけにやらせとけばいい
974名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:41:40.29 ID:UJDzectL0
死霊のハラマタ
975名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:41:53.68 ID:dviAATCFO
やっぱり公務員になるべきだね!
本当に恵まれてるからさ
理不尽なほど恵まれてる
976名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:42:13.62 ID:6L7L481x0
貧乏なくせに子供なんか作るからこうなる。
977名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:43:38.87 ID:kLPfb+MN0
>>970
そそ。
江戸時代とか昔から日本は分業がすごかったからね。
そういった状況を見て宣教師とかがびっくりしてたんだよな。
男女の差だけではなく男でもそれぞれ分かれてた。
刀一本作るのでも鞘だけを作る人、紐だけを作る人等と分かれてた。
単にそれぞれ得意なことを仕事にしているだけなのに、それがサヨの人から見ると男女差別と思ってしまう。
自分に向いていることを専門にやるこれは悪いことではないと思うよ。
978名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:43:54.81 ID:cmfPJ3XV0
>>972
甘えてんのは社会に寄生しつつ、相手をののしることしかできないお前みたいなクズのほうだってのw

無様すぎるw
979名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:44:40.80 ID:A6jJaaxw0
バダハリ
980名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:46:02.06 ID:M8VV8I+x0
仕事なんだから働いた分だけ評価されるのは当たり前
女性が出産するのも当たり前
だから出産子育てが終わった女性の雇用格差だけ無くせば良い
男並みに仕事に時間を使えるのは女性ではこの層だけだ
ついでに言うと結婚出来ない女性は無能
981名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:48:06.99 ID:T7dS3BC80
>>978
まったくだな。

出産して育児する人間がいるからこそ、国が成り立っている。
出産して育児をする人間がいるからこそ、労働市場も消費市場も存在する。
そういう国のシステムに寄生している分際で「ボク達は出産や育児には協力したくありません」なんてのは単なる甘えだ。

甘ったれんなクズ。
982名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:48:11.22 ID:K+wTyWnx0
>>972
日本の国力を心配するのは一民間企業の役割ではない
民間企業は一般国民と同じく自分の心配だけで精一杯だ

民間企業の経営方針をジャッジするのは消費者で
ほとんどの消費者は福利厚生が厚い=高コスト体質=価格が割高な企業の製品を支持しない
言い換えればお前が望むような企業は消費者によって潰されてしまう
文句があるなら企業よりも消費者に言え
983名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:48:28.37 ID:cwLGUWAH0
>>977
江戸などの都市部では今よりも女性の社会進出ができてた
女も男も仕事を持ってたし家事育児も分担してた
父親が仕事のないときは赤子を背負って家事をやってた
984名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:48:51.36 ID:cmfPJ3XV0
>>981
つべこべ言わずに
お前らが盛ったあげく孕んでクソ同様にひりだしたものの始末くらい自分でつけろやw
高圧的に他人様に押し付けてんじゃねえよw
985名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:50:20.50 ID:K+wTyWnx0
>>983
江戸時代は今とは比較にならないほど肉体労働の比率が高かったから
女性が社会進出する隙間は無かったと思うよ
986名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:52:53.34 ID:jQTqKPv20
>>985
職人系は少なかったけど、土方は女の仕事。
1970年代くらいまでは首都圏への出稼ぎ土方にも、かなり女がいた。
987名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:54:15.81 ID:6L7L481x0
T7dS3BC80が必死です。
988名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:55:34.49 ID:kLPfb+MN0
女性の社会進出が遅れている。まずこれが女性差別だと思うこととが勘違い。
そもそも昔から日本は女性や子供を外部から守ることが男の仕事だった。
宣教師(スパイ)もこれほど女性や子供が大事にされている国は見たことがないと報告してるんだよね。
その守られるはずの女性が自ら地位を下げて外にいってどうする。本末転倒でしょ。
989名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:55:51.59 ID:K+wTyWnx0
>>986
女の土方なんてごく稀な例でしょ

今と違って何でもかんで人力で運んでたんだし
男性と女性では議論の余地がないほど明らかな差があるよ
990名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:57:48.83 ID:T7dS3BC80
「女性の社会進出」って言葉自体がまやかしだよ。
低能なフェミニストが自分たちの主張を通すために作った造語。

そもそも社会は男性だけでも、女性だけでも成り立たねえっての。
991名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:59:23.49 ID:GKNI/pKN0
>>3

働いている間はお祖母ちゃんに面倒見てもらえば良いじゃない

両親共働きで俺もそうだったし
992名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 09:00:22.54 ID:jQTqKPv20
>>989
当時は全然稀じゃないよ。
現場によっては女の方が多いところもあったくらいで、
河川改修が盛んな頃は、蛇篭詰めとか、石積みの護岸なんかは
おばちゃんだらけだった。
993名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 09:02:15.52 ID:6L7L481x0
>>991
きっとおばあちゃんとうまくいってないんですょ。
んで会社の人ともうまくいってない。
なんでかなぁ〜??
994名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 09:02:30.93 ID:T7dS3BC80
>>982
ん?
労働力の「消費者」はまさにその企業じゃねえの?
995名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 09:07:29.59 ID:K+wTyWnx0
>>994
企業は労働力や材料等をまとめて商品という形に加工してるだけ
消費するのはあくまで消費者だ

だから君自身を含めて一般消費者に言えばいいんだよ
「低品質高価格な商品を買え」ってね
996名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 09:20:13.61 ID:ctdBskO20
産休の間のつなぎに代わりに来てもらった人の方が優秀で勤勉なときに、
どうしたらいいんだろう?
既得権益のために、能力や意欲の高い人をまたクビにするの?
997名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 09:26:10.92 ID:XDcqrLOF0
女は大企業と公務員でだけ働け。
中小企業で働くな。
998名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 09:26:55.48 ID:R2c7Xw+10
日本は子育てするのに向いてないな
ガキは作らない方がいいよ
999名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 09:34:52.25 ID:6L7L481x0
999
1000名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 09:55:23.01 ID:+oxK0fCs0
職場にいやらしい母乳を振舞おう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。