【ビジネス】タクシー業界の破壊者ひっそりと日本上陸

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★
 米国サンフランシスコで生まれ、世界20カ国以上で展開している会員制の配車サービス「Uber(ウーバー)」が、
11月中旬から東京で試験運用を始めた。

 ウーバーを利用するためには、まずスマートフォン(スマホ)に専用アプリをダウンロードし、
クレジットカード番号を登録する。後は、アプリからワンタップで車両を呼び出すことが可能だ。
行き先の指定や決済、ドライバーへの評価付けなどがすべてスマホのアプリで完結する。

 ユニークな点は自社でドライバーを抱えているわけではないこと。
米国ではタクシー運転手に加え、自動車を持つ一般人もドライバーとして登録している。
ウーバーはこうしたドライバーと乗客を結び付けて手数料を得るマッチングサイトであり、
「ドライバーのクラウド(群衆)ソーシング」といえる。

 創業者であるトラビス・カラニックCEOは2009年のサービス開始以来、
米国のタクシー会社や規制当局などと衝突しながら、合法化を勝ち取ってきた。
統一されたインターフェースによる世界展開にも積極的で、ホームページには東京を含む21カ国59都市が掲載されている。
アジアではすでに上海、ソウル、台北など7都市でサービスを始めており、東京は8都市目だ。

 試験運用を行う地域は当初、六本木・元麻布の一帯。基本料金100円、毎分65円、
移動1キロメートルごとに300円という料金設定だ。試験運用にはトヨタの「クラウンGRS200」などの
高級車が使われており、成田空港と東京23区を定額4万円で移動できるサービスもある。

 試験運用ではウーバー日本法人が旅行業登録を行うことで自らハイヤーを運行している。
しかし、本格展開にはタクシー会社との広範な連携が不可欠。
すでに一部の会社との交渉が進んでいるようだ。

 多くのスタートアップに出資してきたモビーダジャパンの孫泰蔵社長はウーバーを
「これまでの常識を破壊するスタートアップの1社」と絶賛する。
ウーバーが8月にベンチャーキャピタルから資金調達を行った際の企業価値は年商規模の30倍に相当する35億ドルと算定された。
静かな上陸だが、日本のタクシー業界も揺さぶられることになるかもしれない。

 (週刊東洋経済2013年11月25日発売号)
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20131125-00024788-toyo-nb
2名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:54:08.09 ID:lrojSurw0
2
3名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:54:19.04 ID:xwYL2v8E0
ウーパールーパーの被曝者だどうしたんだ?
4名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:54:51.82 ID:ryG0Cv7A0
力を宿せWAR
5名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:54:54.43 ID:LFsQEkDA0
白タク、法律違反
6名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:55:05.09 ID:ACOQ6t8Y0
俺クラウドっていう言葉大嫌いだ
何でもクラウドクラウドってバカの一つ覚えみたいに
7名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:55:05.52 ID:WuO8Joew0
白タクじゃないの?
8名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:55:25.92 ID:wogCQdFz0
日本じゃ普及しにくそう
9名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:55:46.30 ID:Y6ob/VJc0
白タクってわけでもないんだね
日本での場合はタクシー呼ぶのとどう違うんですか
料金は違うようだけど
10名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:56:33.41 ID:5OiqIeR+0
便利さがいまいち分からん
11名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:57:10.58 ID:nMuzmBoL0
旅客運送事業法違反なんだけど
運輸省に許可取ってるの?
国の公式見解知りたいんだけど
12名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:57:12.86 ID:Ac2Pd3PX0
>>成田空港と東京23区を定額4万円で移動できるサービス

高くねーか??
13名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:57:20.15 ID:AAoBZkgy0
ハレルヤ
14名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:57:21.60 ID:PIg3KaJNi
とりあえず新宿区役所通りと新宿東口ヤマダ前のタクシー連中何とかしろ警察は

特にヤマダ前
4車線全部使って客待ちするバカ野郎共は営業停止処分にしろ
15名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:57:39.85 ID:rDG5B7bB0
「悪い評価つけるぞ」とか運転手を脅して
料金を値切るのが横行するんでつね。
16名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:58:03.26 ID:mEFfw7090
事故起こした場合どーなるのだろう
17名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:58:07.91 ID:WLZXkrJD0
>モビーダジャパンの孫泰蔵社長

こういうのは大体手を出すんだな
ソシャゲ業績いいだろうし
18名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:58:18.29 ID:qL2HIc0c0
まず、スマホにアプリを入れさせるところから始まるんだなw
さすが孫一味。
19名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:58:24.69 ID:yTxRmLBO0
会員制か、タチの悪い客を即退会させるのであれば成功しそうだな
20名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:58:31.03 ID:cubSRzvOO
会社が管理してるドライバーでさえややこしいのが居るのに
なんか気持ち悪くて嫌だな
21名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:58:47.18 ID:cM9D7TVh0
要するに白タク派遣?
22名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:58:56.89 ID:UdIbgTXlP
たいして安くないw
23名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:59:00.19 ID:MHm39dj10
要するにウーバーはアマゾンみたいなもんだ。
24名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:59:20.32 ID:V6n8LO4V0
万券でタク呼んでた頃とは違うしなぁ
今それが必要な奴って英語版使ってる旅行者だけじゃね?
25名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:59:48.01 ID:7+NnPnaZ0
法規制が厳しい日本じゃスマホでの利便性だけしかメリットないから
ひっそりと消えそうだな
26 ◆65537PNPSA :2013/11/25(月) 16:00:10.17 ID:IbU7UCdm0 BE:182650278-PLT(13051)
こういうのって大抵失敗するよね
27名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:01:36.71 ID:0qlPFMI+i
タクシー業界の破壊者ディケイド
28名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:01:50.10 ID:uxXrEgMP0
個人タクシーの親玉?
29名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:01:56.84 ID:nMuzmBoL0
>>25
しかも現在はタクシー車両は増車と新規はとめてるけど
どうやってナンバー取得したの?
30名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:02:59.21 ID:MHm39dj10
>世界展開にも積極的で、ホームページには東京を含む21カ国59都市が掲載されている。
>アジアではすでに上海、ソウル、台北など7都市でサービスを始めており、東京は8都市目だ。

成功してるじゃん。TPPなしでもネットを利用することでタクシーの客が大量に
利用すれば、タクシー会もウーバーも儲かる仕組みだろ。
31名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:03:43.00 ID:tUH4w4Ct0
すでに複数のタクシー会社が相乗りしてるスマホソフトがあるじゃん。
あれとどう違うんだ? 予め登録したクレカで支払可能ってだけじゃあまり
メリット無いな。
32名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:03:55.59 ID:2Xr6pMTD0
>試験運用を行う地域は当初、六本木・元麻布の一帯。基本料金100円、毎分65円、
>移動1キロメートルごとに300円という料金設定だ。
うーん、毎分65円か・・・
あの混みまくっている道でこれは・・・うーん
33名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:04:01.16 ID:rVGElu5L0
ようわからんけどわざわざ金払って
こ汚い居心地悪い車なんか乗りたくないよ
マッチング業者って無責任ってイメージ
34名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:05:33.74 ID:EDKk1Z+70
実際のタクシーと比べて料金はどうなんだ?
安くなるの?割高なの?
35名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:06:43.65 ID:nMuzmBoL0
>>34
高い
36名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:07:34.62 ID:F/c9OAUA0
なるほど。これは素晴らしいビジネスだと思う。

クレジットカードを使うと言うことは
誰がどこでタクシーに乗り、どこで降りたかが一目瞭然。
この情報は金になる。

例え、個人情報流出がばれたとしても『ハッカーによる違法アクセス』でごまかせる。
今、ヤフーがやってるように。
37名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:07:51.87 ID:tezteGPs0
東京23区、武蔵野市、三鷹市



普通車

距離制運賃

初乗運賃

2000mまで710円



加算運賃

以後288mごとに90円



時間距離併用制運賃※

1分45秒ごとに90円加算
38名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:08:35.89 ID:Tox+vf8u0
>自動車を持つ一般人もドライバーとして登録している。

こりゃまた、日本でもレイプ事件が起こりそうだな。
怖い怖い。
39名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:08:46.42 ID:MHm39dj10
>>32 深夜なら安いだろ。
これはアマゾンと同じ、アマゾンが送料を無料にできるのは企業からの
ペイバックがあるからで。ウーバーもタクシー会社から利用頻度に応じた
ペイバックで運営するんだろう。
40名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:09:48.09 ID:yiBe5z06O
見知らぬ人の車に乗るのも見知らぬ人を乗せるのも結構怖いことだと思うんだが
41名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:10:59.74 ID:yTxRmLBO0
>>39
なるほど、利用頻度の高い客を取り込めるのか
42名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:11:52.16 ID:Ug2XUZNp0
タクシーより運輸輸送業界の方がメリット有りそうだ
43名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:12:10.32 ID:BoLyamI5i
ハイヤーは企業じゃないと利用できないからタクシーとハイヤーの間を埋めるならいいね。
ハイヤー並みの運転技術なら使うよ。
タクシーは危なくて怖いから使いたくない。
44名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:12:23.91 ID:ezQd2BXt0
これで大勢がニート脱出だろう

しゃべらなくていいし、好きな時にすこし働く

ぴったりだ
45名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:12:25.76 ID:k+L8JxdI0
>>13
チョン乙
46名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:13:00.05 ID:MHm39dj10
例えば、ヒッチハイクってあるだろ。
これは日本の法律の盲点を突いたビジネスなのかもしれない。
タクシー業界と関係ない奴が、車を手配し手数料をもらう。
業務なら二種免許とかいろんな制約があるが。
この場合はそういったものが発生しないのかもな。
47名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:13:12.96 ID:yTxRmLBO0
>>40
客として登録後何回かはプロのドライバーしか利用できないとかにするんじゃないかな
48名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:13:56.03 ID:uEfYMWXK0
おいおい、これってけっこう大きいニュースなんじゃないの
すごいシステムだなぁ
49名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:14:02.25 ID:8+Ar370wO
白タクの温床になって終わりだろこれ
(´・ω・`)
50名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:14:08.20 ID:Tox+vf8u0
つーか利用者にメリットが無い・・・

タクシーよりいいね!ってアピールがない。
51名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:14:14.25 ID:r+yi/6tb0
普通のタクシー(といっても個人タクシーの高級車でも)が都心から成田空港まで定額運賃19000円だから全く安くない
ただハイヤーとして認可されてるようだからしょうがないのかも
52名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:14:37.95 ID:S9kP0JSVO
これって白タク?
53名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:15:08.02 ID:bhS3ZBt70
2種免許必要だろ
54名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:15:23.39 ID:S+llypwE0
ディケイドの仕業か
55名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:15:31.95 ID:MHm39dj10
>>41 俺ならアマゾンと組んで、アマゾンのポイントをつけられるようにするけどな。
56名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:19:11.21 ID:Ww2QvZoY0
近代化が必要な雲助どもが
57名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:21:15.72 ID:qz2C4ehg0
タクシー会社によっては既に独自アプリとかでスマホ及びGPS情報を使った配車システムを運用してるところはあるよな。
それと何が違うのかわからないな。白タクは法律上無理だし、それほど目新しいことをやってるのか?
58名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:21:21.71 ID:hEmpGBESP
プロドライバーのタクシーが2kmで540円だろ
でドライバーの取り分が270円だ

リッター10kのガソリン車で2km走れば30円。空走距離合わせれば70円くらい

見知らぬ客を乗せて2km走って200円で運転するドライバーにメリットが無い
タクシー料金と大差ないのに、わざわざ素人ドライバーの車に乗る客のメリットが無い

事故を起こした時の保障や、トラブルに巻き込まれた時の責任
素人ドライバーが実はやくざでそのままさらわれて、売り飛ばされるとか
乗りこんで来たやくざに車奪われて海に沈められたりしたら
誰が責任とるの?
59名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:21:44.32 ID:MHm39dj10
>>52 これ、金の支払いがクレジットだから白タクにならないのかもな。
客はウーバーに金を払って、ドライバーはウーバーより振り込まれるとか。
60名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:23:26.29 ID:5u/Eo7rE0
在日がやって以下ry
61名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:23:29.36 ID:GFqpf0UD0
>>44

客を乗せて金取る行為は2種免許必要なんだけどw
日本でできるのはタクシー会社が参加して自車を提供するサービスするだけな
62名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:24:47.49 ID:m6IC+c7U0
日本では契約タクシーとの連携、つまり口入れ屋だろう。
個人タクシーを主にしたらいいんでないか。
63名無しさん@初心者:2013/11/25(月) 16:25:18.28 ID:7L23dZyP0
2種免許いると思う。
日本ではとりあえずはハイヤーという形でスタートってことか。
世界でタクシー業界と衝突しながら,,,
でも日本のタクシーって世界一正直だから、中国や韓国のタクシーみたいに
わざわざ遠回りしたりぼったくったりしないから、タクシーの二次配車係みたいになるのか?
64名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:26:12.32 ID:JPqW9bP80
こんなのがタクシーとして扱われないなら
明けの日に働くわ
週一のシートカバーのクリーニング
タクシーがどれだけの頻度で整備してるか知らんだろ
一般人がこんなの始めたら、摘発されるうえに破産するわ
65名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:26:41.67 ID:+9z44YnJ0
タクシー以外の車に乗るって怖すぎる。
66名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:27:47.40 ID:MHm39dj10
道路運送法では客を乗せて営業する場合は「2種、営業用」の運転免許のほか「営業用ナンバー、緑」
を取得しないとこの法律違反に問われます。

つまり、白ナンバーは俗に言う「モグリ」営業です。
この場合はその車両に乗車した客が「この運転手に金銭を支払った」と言う確実な証言があればその
者は逮捕になります。
逆に確実にそうした証言がなければなりません。現行犯です。
67名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:28:23.70 ID:JPqW9bP80
>>63
ちなみに世界一はイギリスだよ
68名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:29:17.74 ID:dYJy1IfZ0
パズドラタクシーって名前付ければいいんじゃね?
69名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:30:02.48 ID:MHm39dj10
クレジット決済だから、普通のタクシーより安全だな。
タクシー強盗とか。
70名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:30:07.51 ID:R79Q+o0O0
タクシー減車法案が出てる状況なのに成功する訳ないw
71名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:30:59.87 ID:VmXzgrql0
>>12
月額4万円だろ。
72名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:32:00.60 ID:JPqW9bP80
>>69
客の身の安全が危ないだろ
チョンとかが若い女性乗せたらどうなると思う?

どこの誰だか知らん奴の車に乗るって事だ
73名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:32:35.24 ID:MHm39dj10
これはグルーポンと同じで、会社が飛びつくだろう。
利用されなきゃ金を払わないだけだし。
暇なドライバーをどうやって働かせるかがタクシー会社の
利益になるから。
74名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:33:06.18 ID:VnmFU1JZ0
|V| |< タクシーの研修はすごかったなあ。

車内に向けた車載カメラで、オーナーの息子がお客の役なんだが、途中で火病を起こし、
走行中にもかかわらず、奇声を上げながら運転手を何度も蹴り上げたあと、
表に引きずり出して暴行してたな。

なんて素晴らしい研修なんでしょうか、さぞかし良いサービスが生まれるのでしょう。(棒読み)
75名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:33:08.92 ID:sWhJKa1q0
FUBAR
76名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:33:27.90 ID:5J6LBXMO0
白タクはできないし、タクシー会社は当然参加を禁止するだろうし…
あぶれたタク運を集めて自社の車に乗せるのか?全然わからん。
77名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:34:06.08 ID:BqlqdnAA0
東洋経済w
78名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:34:49.96 ID:MHm39dj10
>>72 何言ってんだよ、運転手も登録してるんだから。
客も運転手もわかっている。
タクシーより安全。
タクシーは乗る相手が誰だかわからないからね。
79名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:35:29.00 ID:flh/bKUd0
>>76
禿チョン兄のソフトバンクの為にタクシー業界つぶして900M帯自由に使えるようにするニダってことじゃね
80名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:37:59.68 ID:RWmUSwNn0
スマホアプリにクレカ番号入力は勘弁してほしいわ
81名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:40:05.32 ID:+d0YbOxd0
タクシーの供給過剰っていうのが何とかならんと、そもそもビジネスにならないんじゃないか。
82名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:40:11.37 ID:ezQd2BXt0
白タクがどうのこうの・・だから日本の男はダメなんだよ
ものわかり良すぎ

>創業者であるトラビス・カラニックCEOは2009年のサービス開始以来、
>米国のタクシー会社や規制当局などと衝突しながら、合法化を勝ち取ってきた。

戦うんだよ
戦って勝ち取る
83名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:42:29.31 ID:sjHKMaXF0
ガンホー?
84 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/25(月) 16:42:33.35 ID:n9dvYDOZ0
直接金を貰わなければ白タクではない
85名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:42:54.34 ID:BoLyamI5i
コタクは60歳定年制にすればかなり減るのに
86名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:43:29.91 ID:i5d4lywH0
アメリカと違って日本は現金払いがメインなんだよ。
得体の知れないアプリにクレカ番号登録なんてハードル高過ぎるっての。
87名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:44:21.37 ID:MHm39dj10
>>85 コタクは楽だぞ、夜7時に出て官僚乗せて深夜に帰宅で
暮らしていける。
88名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:47:17.17 ID:IGtnn7x80
>成田空港と東京23区を定額4万円

ぼったくり過ぎ
89名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:47:36.72 ID:EnUJqM7f0
ロスでは普通に使ってたな便利なのは確かだけど
ロスとかは流しのタクシーなんて居ないけど
東京じゃ走ってるしかえって面倒かも
90名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:49:25.61 ID:If8NLAAf0
日本じゃ一般人が金取って客運ぶのは駄目だろ
ちゃんと営業許可取らないと
91名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:51:08.84 ID:lzB7ndCE0
トラビスも出世したもんだ。
92名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:51:16.39 ID:zvNGXbf10
広告記事を額面通り受け取ってヒス出すのが不思議だよ。
そのウーバーが事業展開している都市で既存のタクシー会社が無くなってるか?無くなってないだろう?
新たな改革者であるウーバーが必ず成功するというわけではないのがビジネス。
何にせよ多様化は良いことだよ。
93名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:51:58.99 ID:FqL23z7X0
要はマッチングの問題っす
94名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:51:59.49 ID:MHm39dj10
>>90 同じサークル、仲間を車に乗せて移動するのは問題ないだろ。
95名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:53:42.95 ID:zvNGXbf10
>>88
都内のタワーマンションに住んでるような中の上ぐらいの富裕層からすると安い。
ああいう層はちょっと違う自分を演出するのが好きだから、この手のサービスに飛びつくはず。
96名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:56:13.86 ID:r+yi/6tb0
>>95
うーん、それなら日本交通や国際自動車のハイヤー部に電話したほうが安心安全だよなあ。
97名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:56:54.73 ID:DHr4aIe80
白タクじゃん
98名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:57:27.65 ID:lnJlg3V30
提携したら結局ただのタクシーだし一般人使うなら違法だろ
アプリ使うより手上げる方が楽だし早いし安さだけが取り得みたいだけどよく分からん
99名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:58:24.84 ID:GXsIXgC5i
マイカーに見ず知らずの他人なんか乗っけられるかよな
その前に二種免許なんかを取るのがめんどくさい
こんなの日本じゃ流行らないわ
100名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:59:07.11 ID:lYp4oJv+0
宅急便も元は米軍の備品配送のシステムだしな
101名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:59:32.43 ID:KqXtXWuM0
完全に白タクだな
102名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:00:17.82 ID:OcaN0INeP
外国人には便利なサービス。
似たようなのをロシア駐在のときに使ってた。


どうしても待ち合わせ場所がいるので、
停車スペースの少ない日本ではあまり普及しないだろうな。
103名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:00:55.34 ID:If8NLAAf0
>>94
だから金取ってって言ってるじゃん・・・・
104名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:01:32.93 ID:MHm39dj10
>>102 なるほど、外国人が利用するんだ。
これはオリンピックまでに営業したいね。
105名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:02:36.97 ID:lYp4oJv+0
日本人は細部の改良や効率化に力を注ぐけど、
アメリカ人は元の仕組みをゴリ押しでガラッと
変えようとするからな。
106名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:02:47.94 ID:GXsIXgC5i
軽自動車のタクシー作れ
料金は安いし狭い道にも入って行ける
107名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:02:57.30 ID:liolFekz0
一般人は直接金受け取ってないから!
うっかりどこかに行きたい人を乗せただけだから!

とかいうのかこれ
108名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:03:41.36 ID:MfYRggGW0
一番乗りはたいていダメになる
109名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:03:56.12 ID:MHm39dj10
>>103 これは、ドライバーと客の間には金銭授受が無いじゃん。
仲介業者のウーバーが双方に決済してるんだし。
シロタクの盲点をついてるんじゃないか。
110名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:07:01.65 ID:Qx0jFZ6q0
なにこの脱法白タク。
111名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:07:39.62 ID:XdIm+A/L0
運転手の手取りはどのくらいになるの?
112名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:07:47.99 ID:PTnvBXeL0
キャバ嬢の送り?
113名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:08:41.08 ID:r+yi/6tb0
>>102
いまのところ日本語しか対応していないけど、
行き先が事前に入力できて後日クレジットカードで決済する仕組みなんて
日本交通のタクシー配車アプリでもうやってる話だからね。
3000台以上走っているタクシーにどう対抗するのか。
114名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:09:09.82 ID:lnJlg3V30
>>109
速攻規制でアウトだろうな
115名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:12:21.61 ID:MHm39dj10
>>114
 創業者であるトラビス・カラニックCEOは2009年のサービス開始以来、
米国のタクシー会社や規制当局などと衝突しながら、合法化を勝ち取ってきた。

>>1 に書いてあるじゃん。それなりの勝算があるんだろう。
116名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:15:37.39 ID:e9HSlgxqP
日本の場合だと、スマホで呼び出せる、ただのタクシーになっちゃうんじゃない?
117名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:16:42.22 ID:lnJlg3V30
>>115
グレーゾーンが硝酸なんだろ
日本じゃ聞く耳すら持たないと思うが裁判で何年も頑張るしかないんじゃねえの
118名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:17:02.91 ID:fltB0Tga0
日本のタクシー業界壊滅させてほしいわ
タクシーの運転手全員職失えや
119名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:17:08.89 ID:1ctLvwPi0
>>1
>多くのスタートアップに出資してきたモビーダジャパンの孫泰蔵社長はウーバーを

あの孫さんの関係者?
120名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:18:36.94 ID:bE3Vm/vg0
お前らアメリカ様のビジネスモデルに盾突くんじゃねーぞ。
121名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:19:04.24 ID:FQkLrbG20
タクシー減車法案はこのためだったのか。 さすがアメリカの犬だけあるな安倍自民党はw
122名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:20:25.05 ID:1ctLvwPi0
TPPのいいモデルケースになるな。
123名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:21:38.97 ID:6uG9BVKE0
完全に旅客自動車運送法違反だな
124名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:22:16.55 ID:yjfX5Gf90
>>118
そやそや潰れてしまえ。
タクシーは邪魔。運転手もマナー悪い底辺だし肝心の運転も荒い。
全部潰れてホームレスになってしまえ。

例外的にマナーのいいMKタクシーだけは許す。
125名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:24:24.40 ID:NowI/5nMi
これが出会いに繋がる可能性は!?
126名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:24:28.28 ID:m6kKlwyL0
在チョンの雄MKタクシーもごねて生きてるからこれもごねて生き残れるんでねーの
127名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:24:41.69 ID:jYPqewdp0
TPPまじヤバいなw
128名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:24:57.76 ID:j37fkouX0
>孫泰蔵
こういうのって必ずこいつらだよな
129名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:25:27.09 ID:6uG9BVKE0
>>46
運送を提供する側が常態としていないので
ヒッチハイクは違法にならない



>>1の旅行業登録でハイヤー営業ってわけわかめ
旅行業者が白ナンバーで客を運送したら
旅行業法と旅客自動車運送事業法とダブルでアウトだろ
130名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:30:52.51 ID:zYQ+hQEZ0
料金自体は決して安くないよな。
サービスインフラを導入して、タクシー会社と提携する形で業界を支配するんじゃね?
同業者で助け合うとこ助け合っていかないと、こうやってハゲタカに漁夫の利かっさらわれてばっかだわ。
131名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:32:04.40 ID:gD2w8FNyi
>>46
そもそも対価を払ったらヒッチハイクでなく、白タクだよ?
132名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:32:54.07 ID:86pg3sB/0
江戸時代末期の町人感覚のような奴ばかりだな。
社会は変化しながら発展するものだ。
どんなものでも新しいものはそれだけで価値があるのさ。
133名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:34:23.54 ID:wLSlK+8e0
いくら呼んでも、距離が稼げなければタクシーが来るわけないだろw
ゴミ客あつかいだよw
134名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:36:03.98 ID:gD2w8FNyi
>>116
目的地に向かって歩きながら、流しのタクシー拾った方がよほど早そうだなw
135名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:41:47.07 ID:TrK+cUUf0
>>1
俺は絶対利用しない。
だって、スマフォもっていないもんwww
136名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:41:51.35 ID:odIFnERU0
田舎じゃひとり一台車で成り立たない
ド田舎なら顔見知りすぎてお金を取れない

都心じゃ車についでに…昼間に営業関係や営業車以外でそんなに走ってる?
夜に赤の他人を乗せるの怖いよな
子供の塾の送迎のついでとか、子供を危険に晒す
137名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:43:50.74 ID:4i7L2hl80
何だよ、まず京都に行って

韓国系のMKタクシーを潰して来いよ
138名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:48:38.69 ID:6o6BCDVj0
>>90
法律なんてアメリカの圧力で無理やり返させれば無問題
139名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:55:52.27 ID:/E7MDmtq0
TPP成立を見越していろんな会社が上陸してくるんだろうな
日本の法律が邪魔なら、アメリカで提訴するんだろう
140名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:58:23.19 ID:KB+F7DP10
法律面をクリアしたとして、何が便利になるんだこれ
141名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 18:02:16.92 ID:LCoX8THw0
>>1
白タクの斡旋も犯罪なのでは?
売春の紹介と同じ
142名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 18:03:43.56 ID:Jh/XZ89ZQ
ようは出会い系サイトだ。
治安の悪い外国で本当にこんなもんが普及してるとは思えない。
143名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 18:05:20.47 ID:j6JTfYCe0
これどこどこまで行ってくだしあとかルート説明とかいらなくなるなめっちゃ便利だ
144名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 18:05:40.52 ID:ZH0Sgztv0
これは便利だな。その場で決済しなきゃ、違反にならないなら
田舎でかなり使えるサービスになりそうだな
145名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 18:12:47.72 ID:wpPcej750
安くはないな
146名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 18:13:20.68 ID:hRDEHJEZ0
>スマートフォン(スマホ)に専用アプリをダウンロードし、
>クレジットカード番号を登録する。
これだけでなんかヤだ。
147名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 18:13:43.05 ID:oqDzFUCU0
>>96
そういう金持ちは、一流企業に勤務が多いから、
タクシーチケットも持っているし、川鍋かKMの黒タクシーを普段使っているな。
148名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 18:16:42.05 ID:nq0rimUg0
なんだこれ、白タク斡旋サイト?
149名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 18:18:09.71 ID:oqDzFUCU0
>>144
田舎はマイカー持ちが多いし、たまたま酒を飲んだら人口5万人クラスなら運転代行もある。
じいさん婆さんは、地元のタクシー会社が押さえているかもね。
地元のタクシー会社は自民党と繋がっているからね、オーナーの一族が商工会議所や市議会議員をやっている。
150名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 18:39:05.53 ID:ZH0Sgztv0
>>149
田舎は今後交通難民が増えるから、いまから公共交通機関の
再編をどう進めていくかが課題になってるからね。
地元のバスやタクシーだけじゃ、山奥への送迎はまかないきれないから
こういうシステムで近くの人が、ボランティア的に出動できるような
仕組みを作るといいと思うわ。
151名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 18:44:53.76 ID:V2njcMT80
>>3
アホロートル
152名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 18:51:52.00 ID:TrjZuF++0
白タクと違うんか?
153名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 18:52:07.62 ID:Vm38J0o70
タクシー運転手ってみんなレイパーだと思ってた汗汗
154名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 18:55:55.28 ID:VaESi3X30
北総線つかって都内通勤の定期代が5万越える俺にはタクシーのが安いとか嬉しすぎ
155名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 18:58:39.02 ID:t76LnXbO0
>>71
んなわけねぇだろ、ボケ!
156名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:02:08.19 ID:zx6PiMIui
>>152
>>1嫁。
旅行業の免許をとって、ツアーという形なんだと。
157名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:05:01.77 ID:S8XOnpHx0
タクシーは会員制にして不良客を乗車拒否できたほうがいいとは思うが
ピンはね配車業者では今度は客が危ないだろ
158名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:05:12.44 ID:WGtmLCBmi
これは普及しないだろう
したとしても、あっという間に出会い系の温床になるんじゃね?
159名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:12:09.50 ID:TL2nCyB70
なんかのニュース番組でみたな
160名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:14:07.28 ID:dKjGknhZ0
>>151
アホな年寄り
161鳴滝:2013/11/25(月) 19:22:23.23 ID:RasHItZiI
おのれ、ウーパアアアアアア
162名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:23:46.45 ID:asmzaohn0
白タクじゃん
違法じゃん

脱法タクシーじゃん
関係省庁何やってんの????????
163名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:24:18.20 ID:NFWL+puti
>>6
雲助だけにクラウドは得意かもな
164ツチノコ狩り:2013/11/25(月) 19:24:50.48 ID:jp0cCG+r0
縄張り荒らされたら白タクが黙ってねーだろ〜な
165名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:27:17.16 ID:asmzaohn0
何か海外から会員制不倫SNSとかも入ってきているけど
その内、裁判沙汰になるよね?

日本だと
結婚生活に著しく支障をきたす原因になったとかで

海外で良いモノが日本で良いとは限らない
むしろ害悪
166名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:29:36.25 ID:WZLoAs5L0
白タクか

クモ助でるな
167名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:29:51.18 ID:s5GzpNn10
いいんだか悪いんだかわからんな
168名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:30:21.02 ID:ezQd2BXt0
世の中、ジジイの利権のために存在してるんじゃないぞ?

ぶっこわせ

若い人間がぶっこわせ
169名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:30:57.85 ID:tfnSPOy90
無線を不当に独り占めしていたDQN運転手は脂肪だなw
170名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:31:44.54 ID:HzOnRA4gP
人を乗せて金をもらうには2種免許が必要だろ。

アメリカの圧力で将来的に2種免許廃止??
171名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:33:17.35 ID:Hc40c6JU0
>>38
社長が孫姓なのでご安心下さい
172名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:33:43.63 ID:mL+Z7lOa0
スマホ
アプリ
クレカ

おお怖い怖い
173名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:34:17.43 ID:9/y2+U/J0
海外の法人がやると法的にセーフで
おまいら日本人が同じことすると法的にアウトになる

日本の法規制がとことんバカにされる=日本人がバカにされてる
174名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:38:36.13 ID:N5aYSzag0
俺ら程度の知識ですら、白タクだとすぐに想起できる。
そんなことに気が付かないはずはなく、なにか勝算があるのだろう。
それを知りたいのに、マスコミは秘密保護法を前倒ししてやがる。
175名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:39:11.90 ID:P86E/dZO0
まあ半年で撤退だろうな
安くもねえしサービスの向上も望めないんだから
会員になる意味が無い
176名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:40:24.69 ID:jI4DKNwb0
こんなの危なくて乗れねーだろ。

運転手の身分保障すらないだろよ。二種免許は持ってるのか?
177名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:41:48.79 ID:/hC6ZWdT0
アメリカのタクシーって貸しナンバーのようなもんじゃなかったかな。
メダリオンって相当金がかかるぞ。運転手は車をかりて営業する形だ。
178名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:49:25.18 ID:JtzgfAA30
俺に言ってるのか?
179名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:53:38.26 ID:9/9tDVxI0
何が良いのかさっぱりわからん
180名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:57:06.58 ID:7pbnh23z0
そのうち自動運転がデフォになって、職業ドライバーは
みな失業する。それだけだわ
181名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:06:19.06 ID:ZH0Sgztv0
>>180
牛と馬が失業した後は、人間の失業ってわけか。
まあ順当だな
182名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:07:31.08 ID:pFX5TAxHO
>>1
渋滞や信号の多い都会ならボッタクリ価格じゃね?
目的地4`20分としたって100+(4×300)+(20×65)=2600円ってこったろ??
183名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:26:24.99 ID:kIBMVq7d0
ここに書いてあるだけじゃシステムがわからん
184名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:30:34.20 ID:kIBMVq7d0
ttp://bizna.jp/labblog/?p=5866

>ハイヤーの小口化

やっとわかった
185名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:34:48.33 ID:Nb5hMQ+W0
観光タクシーで参入してTPPで一気に白タクを広める意図か
186名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:21:35.52 ID:vSufjBHn0
自動車を持つシロウト一般人もドライバーとして登録

wwwwwwwwwwwwwwwwww

こんなの怖くて乗れねえよ
運転を舐めるな

急アクセル急ハンドル急ブレーキばかりで
命落とすために金払って乗るとかありえんわ
187名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:27:39.42 ID:vSufjBHn0
未経験なシロウトなんかでは道を間違えまくりで
かえって遅くなり遅刻したあげくに料金が高く付くだけだわ
更に慌てて事故まで起こされるとか目も当てられんぞ

タクシーって意外に結構なくらい
高度な知識と技術を必要とするんだけど
シロウトの小遣い稼ぎにしようとかナメられてんなぁ
188名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:58:53.76 ID:LqjFRhQ40
>>162
前に、小物を配達するついでにその所有者も一緒に乗せる
という商法が違法タクシーと認定されたことがあったな
189名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:53:09.08 ID:OROqZGJP0
白タク
190名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:02:44.77 ID:QQxvRS540
>>184
ハイヤー頼みたいけど待つのはイヤだしエリアとかあって頼みづらいしそもそも電話番号なんかわかんない
・・・ってかなり日本では合わないニーズだな。大抵タクシーで満足しちゃうしすぐ捕まるし
191名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:19:03.68 ID:cei7kDHmI
トンキンシティには流しのタクシーが五万といるんだぜ?
192名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:23:58.72 ID:70xniG9I0
一般人て白タクになるんじゃないの?
193名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:26:07.07 ID:nFiWaFI20
日本にはなぜかバイクタクシーが無い
194名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:29:37.16 ID:X9trapLX0
DQNとかが小遣い稼ぎに登録しそうだな。
黒のワゴンRとかがやってきたら頭抱えそうw
195名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:30:24.83 ID:WC2BXc4FO
>>193
トラックに曳かれるからな
196名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:39:50.48 ID:/P+GmoEo0
タクシーより高いってことは、会社の経費で多く支払って、
利用額に応じたキャッシュバックを得る奴専用だろ。

従業員やニートには縁のない話
197名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:45:02.70 ID:miALCfuH0
>>1
>試験運用を行う地域は当初、六本木・元麻布の一帯。

実際行ってみるとわかるが、歩いた方が早いんだなこれが。
198名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:59:43.26 ID:gHgDN78BO
>>194 DQNの乗った型落ちの高級車も勘弁だなぁ
199名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:01:52.72 ID:WwAfAtPb0
旅行業取ってツアー形式だって?
都市間バスみたいに事故ってタクシー事業に強制収容されるんだろうな。
200名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:03:32.13 ID:53GEXxjV0
仲介はするけど
何かあったらタクシー会社に言ってくれと?w
201名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:04:32.15 ID:p4xPCYW30
白タク斡旋。これがOKなら売春斡旋も罷り通るわ。
202名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:05:05.52 ID:h929+C2n0
>自社でドライバーを抱えているわけではない

うっかりチョンドライバー引いたらどうすればいいんですか?
203名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:06:54.89 ID:tNrlVGeP0
>>192
業態としてはハイヤーだから2種免許いるはずだが。

ただ、会員制だと共同出資形態で社有車を持ってる態にすれば、
普通車の人数なら日本でも脱法的に運用できるかもね。
204名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:07:02.80 ID:B1jty6OI0
白タクじゃねーか
205名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:15:59.83 ID:FIXkzcWJO
変なのが来るだけならまだいいが、変なとこ連れていかれたり、変なことされたりしたらどうするんだこれ?
206名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:17:49.98 ID:olkn628U0
しかしUberとはまたゲーオタ臭いネーミングっすね
207名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:19:41.40 ID:xx+o+ZYY0
タクシーの価格を規制してる法律ってどういう理屈なの?
208名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:28:33.33 ID:YL/HqQFx0
>>207
低価格競争が始まる
事故や違反が激増、タクシーなんて簡単にクビにさせられるからさらに道も知らない新人が運転手になる
なぜかタクシーってサービスが一律だと思ってる人が多いけど、会社によって全く教育が違う
乗り慣れてる人は行灯で会社をチェックして乗ってるよ
209名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:28:34.88 ID:FIXkzcWJO
タクシーも時間距離併用制だから、10km/h以下の低速時の経過時間+移動距離で金取られるけど、常に65円/分取るとは新しいな…
現状、タクシーで羽田〜都心が6〜7000円で行けるし成田だって20,000円も掛からないんじゃない?
210名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:32:03.20 ID:cjprSy160
標識もろくに読めない特ア人の雇用だけはやめてくれよ
211名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:38:49.67 ID:WfLsEKyQ0
ふーん全然便利な感じしないけど
212名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:49:27.60 ID:UBUmefJg0
>>201
むしろ売春ビジネスへの参入が目的だろうな
213名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 01:01:11.55 ID:ypBmm7L+0
営業してるわけじゃないから白タクにならないんじゃないだろうか。
近所の人に乗せてもらうだけだから。
タクシー会社なんてつぶれてしまえばいい。たいしたことしてないのに、運転手は一応そこそこ金もらえてるんだから。
利権だな。
214名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 01:02:08.81 ID:mjdB/OOD0
違法白タクだな
215名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 01:24:47.10 ID:a7IGJRgA0
足立、練馬ナンバーのデリヘルドライバーが来ることが
容易に想定されます
216名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 01:29:22.73 ID:4ImJaKtI0
この会社、日本の免許制度知ってるのか?
217名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 01:45:14.20 ID:yYZmCV7R0
>>216
一応知ってるみたい。現状はハイヤーをチャーターして
会員からのツアー要請に派遣する形。
だから旅行業はとった。

日本では現状1種免許のみの運転手登録はせずに、タクシー会社との協業で
借り上げタクシーツアーという形で行くみたいだけど、それだと
日本ではタクシー会社に勝てないでしょうな。
218名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 02:05:20.75 ID:9eDk/67O0
東京モーターショーに出てる自動運転車が普及するのってこういうサービスからなのかも知れない
アプリで呼び出して、目的地まで客を運んだら車庫に戻るか、また次の客の所へ行くみたいな
そしたらレンタカー会社とタクシー会社どちらかは淘汰されるなこれ
219名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 02:09:02.60 ID:PGmQkWOH0
孫泰蔵

こいつが優秀だと思えない、AV業界の人の話聞いたら…
これ以上は言えない
220名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 02:25:20.31 ID:xuuxzJto0
いやらしい名前だ孫
221名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 02:30:28.01 ID:RfwCewiP0
>>216
儲からなかったら日本の制度が悪いとか言って自分達が有利な制度変えさせるだろうね。
222名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 02:32:49.71 ID:DoWt6IZe0
個人タクシーを纏めるならまだ意味は有るけどそれなりの規模の会社纏めても意味ないだろ。
223名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 04:05:09.68 ID:jXreGwf9O
高いんだが
224名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 05:06:40.11 ID:/wxLfrCo0
白タクが禁止されているのは犯罪の温床になりうるからな。

これは事実上の白タクとかわらんだろ。
225名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 05:08:13.97 ID:eCg4ppgl0
恐ろしく値段が高いな都内とか20分かけて5キロ移動しただけで約3000円だ 一般向けではないな
226名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 05:20:38.54 ID:U+uWU5pv0
タクシーとバスの間的なサービスが欲しいわ
東京って東西は終電終バス遅いけど南北は早いから
227名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 05:47:27.04 ID:xm3CyQ4a0
まさにこういうのが成長戦略。第三の矢ですね。わかります・・・

何か、米国では自分の家やアパートを期間限定で貸したり、車もシェアし合ったりするのも、ネットサービス
があるらしい。

既存の不動産とかマンション業者がやはり割を食うから怒ってるらしいよ。
228名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 05:57:47.12 ID:S7NLjq57I
ピンハネ業か笑
そのうちに客争奪で闇ダンピング合戦になるな
229名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 06:11:35.99 ID:rLDg7cX+0
これはグルーポンと同じだ
230名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 06:21:09.73 ID:0jDNK4g6P
安部外交の成果じゃん、喜べよネトウヨども
231名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 06:30:48.92 ID:YtBMF23g0
毎分65円って高いんじゃないのか
移動している間の信号待ちだけでどれだけ取られるんだよ
232名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 07:24:27.50 ID:33rySmtuQ
相乗りとか談合料金とか白タクとか
アバウトな運用に慣れた国民性じゃないと流行らないと思うけどね
苦情や損壊など何かあったときに言って行く場所がないようなモノは日本では到底受け入れられないだろう
世界基準からすればぜんぜん問題がないと言っても過言でない日本のタクシーにでさえ
何かしら文句垂れるやつらが、こんなモノに馴染むとは思えないけどねえ
まあ、世間知らずのバカだけが喜んで利用しとけやって話しだな
233名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 07:47:38.13 ID:eH9pUX4c0
やったもん勝ちでつっぱしっても、結局規制されるんだろうな。
国交省が屁理屈で抑え込めるわけがない。

変な前例作られると運輸業や旅行業の事業がやり辛くなるから勘弁してほしいわ。
今でされ規制でがんじがらめなのに。
234名無しさん@13周年
そもそもUberは貧乏人は相手にしてないから、お前らには関係ないぞ。
安心しろ。