【経済】 アマゾン、映像配信参入 月内にも民放ドラマなど数万本

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★
インターネット通販大手の米アマゾン社が、日本国内向けの映像配信サービスを今月中にも始めることがわかった。
NHKのほかTBS、テレビ朝日など全ての在京民放キー局や、映画会社が番組や映画を提供する見通しだ。

通販サイトとして国内最大級の会員を抱えるアマゾンは、紙の書籍の品ぞろえで街の書店を圧倒。
昨年10月に参入した電子書籍配信事業でも国内上位のシェアを誇る。

2500万曲以上の音楽も配信している。今回、映像も加えることで、
書籍・音楽・映像の3分野を手がける巨大な作品(コンテンツ)配信サイトが登場する。

インターネットで映像を配信するサービスは「ビデオ・オン・デマンド」と呼ばれ、テレビ局やレンタルビデオ会社系列、
電機大手関連など10社以上が国内で事業を展開している。大手の「GyaO(ギャオ)」は無料も含め約11万本
(うちNHKと民放キー局などの番組は約2万本)、「TSUTAYA TV」は有料作品約4万本(うち民放キー局の番組は約7千本)を扱う。

アマゾンの参入で競争は激化する。
http://www.asahi.com/articles/TKY201311240188.html
2名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:23:54.29 ID:+2+niKZc0
アマにやられっぱなしの日本
3名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:25:03.30 ID:Hs0PEmbM0
NHKはみなさまの受信料で作った番組でなにしてのよ
4名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:25:47.95 ID:6EsVGTre0
著作権法のガチガチ強化、そのくせ支那朝鮮での著作権無視の違法動画流通には一切厳しい言及をしてこなかった日本のメディア周辺
国内産業だけを追い込み、規制を掛け、身動き取れなくし、支那朝鮮の産業を育成していたようなもんだ
5名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:25:59.55 ID:tCOCNB/10
昔見た中山美穂の「ホーム アンド アウェイ」が面白かったので、娘に見せたいので扱って欲しい。
6名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:26:52.76 ID:5YutMTOQ0
日本には税金納めてない
7名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:26:54.68 ID:NJi0sAS50
中国では無料じゃん
8名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:27:12.23 ID:VVv61ngh0
堀北真希が“ちゃらんぽらん”相武紗季にブチ切れ寸前「ふざけないでほしいわよ!」
http://matome.naver.jp/odai/2138528230862888301
9名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:27:37.00 ID:bnIlUWVZ0
これも脱税するの?
10名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:28:10.64 ID:HefopFm00
争え…もっと価格競争(あらそ)え…
11名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:28:23.67 ID:bX5+GweL0
国内ではできないことでもamazonはやりそうだからな
規制大好きのTV業界は終わるんじゃね?
12名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:28:27.31 ID:MwJp5UeQ0
赤字覚悟の体力勝負かけてくるからね。
また便利な世の中になるよ。
13名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:29:05.32 ID:3jGqIFwa0
外資が日本をどんどん侵食していくw
14名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:29:13.47 ID:bpsG/9lGP
でもアマゾン、なにげに音楽配信では失敗してるよな。
果たして映像での強みは?
15名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:29:26.58 ID:W7L5mmOE0
NHKはこれにも金とるのか?
死ねよ
16名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:29:28.69 ID:W9YZD+W40
最近重いわ固まるわで不安
17名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:29:42.80 ID:U2ZzjS8e0
>>6
文句があるなら政府に言えよ
18名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:30:01.12 ID:gqKPv40a0
既得利権でがんじがらめになってしまう国内企業には真似できないね
マジで日本終わりそう
これも利権にかじりつくしか脳のない無能連中のせい
19名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:30:34.53 ID:tCOCNB/10
有料でのネットの映像配信ってDMMとかFC2だけが成功してるような予感。
20名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:30:43.90 ID:IDGJd6050
いくらなん?
21名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:31:08.12 ID:/74XtHxq0
Apple TVで見られるかな
22名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:31:18.06 ID:f+FdJwYQ0
潰しあえー
23名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:31:39.93 ID:1e6DqF+h0
Huluに慣れると、従量制がうっとおしくなる。
24名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:31:51.18 ID:7/9YsOms0
>>19
成功ってのは具体的に何を指すの?
何ができてたら成功なの?
25名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:32:44.05 ID:WPBH6hQ4Q
ガラケーだと、10MBが精一杯。

しかしスマホは、Google Playで「DVD 2枚組 8GB」の映画が買えてしまう。

日本の企業では、日本の著作権村の利権構造を打破できない。
26名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:33:43.33 ID:wNm1xf3O0
こりゃ全部Amazonにもってかれるな
27名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:33:56.14 ID:3jGqIFwa0
DMMは昔のビデオとか扱ってくれてるからな
昔みたアレがみたいって検索したら結構見つかる

FC2は格安で日本では配信できないようなものが見れるのが利点か
28名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:34:05.36 ID:bpsG/9lGP
>>18
映像配信で国内企業に真似できないどんな特別なことするか知ってる?
29名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:34:23.62 ID:8wWDdLfR0
アマゾンであまちゃんが観られるなんて
30名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:34:33.86 ID:J4b8TDJE0
>>17
それで規制増やせば日本は閉鎖的だから西欧を見習えとか掌返す人の代表みたいな意見だw
31名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:36:17.49 ID:UhXsiuk50
コスト優先でバイト任せにしてきたツケが回ってきただけ
気がつけば好き勝手やって仕事した気になってる無能バイトと
本のことなど何も知らないサラリーマンしかいなくなった
それが今のリアル書店だよ
32名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:36:25.25 ID:AgCEyS840
100円、200円のお得感あるものをどれだけ揃えられるかだろうなぁ…
itunesのアイアンマン3HDは500円だけど、これが200円で見れるくらいのインパクト欲しい
33名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:36:25.26 ID:tCOCNB/10
>>24
継続的に営業できたら「成功」なんじゃないの?
サービス終了するとしたら「失敗」

19で書いてるように「予感」だから、将来の時点での判断ってことだよ。
34名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:36:31.03 ID:/74XtHxq0
CS放送はそろそろ逝くかな
録画とか古いよねもう
35名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:37:38.75 ID:jnpON5Gm0
やりたいだけやってくれ
どうせ既得権を持ってる日本の貴族が困るだけだ
36名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:37:53.32 ID:hYP8CrGU0
【著作権】JASRACなど著作権団体、パソコンやHDDレコーダーの製品価格に幅広く私的複製補償金を上乗せするよう提言
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1384479873/
37名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:38:16.22 ID:EDMCIOnV0
テレビ局がコンテンツ制作会社に成り下がったんだね
38名無しさん@恐縮です:2013/11/25(月) 09:38:37.07 ID:NebJPpIJ0
でもプロバイダがDL規制するし
39名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:40:06.13 ID:3LlKd7/h0
老人しか見ないTVの広告ビジネス終了のお知らせ
40名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:40:10.82 ID:q+x8lH4U0
つかゴミばっかしの国産ドラマで見たいものなんてないなw
41名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:40:57.71 ID:Ptl3Rf7O0
【経済】 15年で8000店! 書店消失は 「アマゾンのせい」なのか?★3
http://ch.i.cmaas.net/news/newsplus/1384171391/
■北米アマゾンランキングPS4・・・
http://ch.i.cmaas.net/game/ghard/1384153709/
【話題】 15年で8000店! 書店消失は 「アマゾンのせい」なのか?
http://ch.i.cmaas.net/news/newsplus/1384125354/
42名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:41:28.17 ID:pCVORzyb0
金払ってまで見たいドラマって何かあったっけ?
43名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:41:39.43 ID:dTgCIbTLi
Google

Amazon

Apple

Microsoft

YouTube

こいつらに完全に個人情報握られる。
ネットで真実とか言ってる奴らは馬鹿。
インターネット自体がアメリカがいくらでも検閲できるものだし。
44名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:42:17.96 ID:zSJy8qMT0
送料は無料なの?
45名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:42:52.70 ID:tWK/6SKW0
どうやって配信するの、kindlで??
46名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:44:10.56 ID:gJqeLCBi0
馬鹿だな
これは失敗する
ネットの映像コンテンツはもはや違法動画で無料で見るもの
というのが一般的だから成功してるところなんか一個もない

TSUTAYAもGYAOもAQUOSが出ても採算取れてないのに
47名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:44:12.86 ID:J4b8TDJE0
>>44
通信費はお客様のご負担となります。

・・・そのうちプロバイダやりそうな勢いだな。
48名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:45:02.25 ID:LeYXRcR9I
フールーでいいです
49名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:45:54.33 ID:FR77SKsR0
ひかりTVがあるからイラネー。
50名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:46:25.75 ID:pAsPPR1c0
いいけど、やるなら税金払ってね
51名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:46:41.47 ID:0mYksThc0
安堂ロイドだろ
52名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:46:42.43 ID:tWK/6SKW0
>>46
え、安かったら昔のドラマ連続で見たいかもしれないw
53名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:48:19.07 ID:afn3sfcO0
>>32
アイヤーマン3HDなら100円で
54名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:48:20.14 ID:5wC6C2Wb0
海外ドラマや映画みれるようにして欲しいな
ギフトも使えるようになるかなあ
55名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:49:05.58 ID:gJqeLCBi0
>>52
だからGYAOでやってるけど売れてないっつの
56名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:49:14.03 ID:uq9GamcL0
やべ、ゾマホンに見えた
57名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:49:26.51 ID:cL2MsKW90
日本国内の利権団体とかムラ社会とは関係ないから、どんどんやるよな密林はw

問題は逆らえない↑の集団が、ノホホンと儲けるために今度はどんな理由をつけて、
補償金とかをつけてくるかだな
58名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:50:49.76 ID:F4w3jSGz0
>>53
アイゴーマン IMFなら10ゥォンで
59名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:51:08.47 ID:jli9YrlV0
テレ東のをお願い
60名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:51:57.17 ID:DkcirzVl0
Kindleで安定して見られるならいいな。
61 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/25(月) 09:51:59.67 ID:AcdbEVUW0
今まで高くてネット配信は利用したことがないけど
安くなるなら嬉しい。

田舎なのにレンタル屋多すぎて、一週間50円の地域だけども。
62名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:52:32.55 ID:tWK/6SKW0
>>55
GYAOなんてしらないし、amazonだったら信用できるw
ツタヤでレンタルするより安かったら需要あるんじゃないの
63名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:53:00.19 ID:6eAR0S5dI
日本のマスゴミは既に日本人のものじゃないし、別に密林にぶっ潰されても
なんてことないわ。むしろせいせいする。
64名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:54:13.41 ID:Bu/dpPu7P
恋のから騒ぎが初期の頃から見たいけどどうにかならんのか。
5期の頃くらいからは半分くらい見たけどもっと前のが見たい。
まあ若気の至りで言いたい事言ってるから、年齢を重ねると恥ずかしいん
だろうなあ。素人だし。
65名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:56:25.57 ID:6EsVGTre0
>>14
昨日リニューアルしたばかりのデスクトップMP3プレーヤーが凄い
66名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:56:36.19 ID:qfAVHcKqO
由美かおるの入浴シーンだけを集めた映像よろ
67名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:56:46.14 ID:AEv5cKQt0
手元に残らないし期限付きなのに、全話数千円払うとか、よく分からない
ブルーレイ1枚に全話詰め込んで、数千円で出せばいいのに
68名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:57:31.69 ID:kUqSN0b80
>>64
Pちゃん、またですか?
素人?笑わせないで下さいよ。
そうやって妙なステマをするのは良くないです
69名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:59:30.00 ID:jhPTLpat0
魔境伝説アクロバンチ、光速電神アルベガスの動画がまったくアップされない
あきらめたからここで買うわ
70名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:01:27.92 ID:elveQFMT0
>>69
多分ここでも買えないと思う
71名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:03:58.92 ID:8XUndMCX0
>>46
高画質で安くて早ければ成功するよ
72名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:06:06.12 ID:t5deEtXi0
1タイトル100円なら需要がある、どんどん増やしてくれ

レンタル屋もGE○とかならそれ以下の値段だから生き残れる
蔦屋は消えてくれて構わん
73名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:06:28.95 ID:nHHwQF/WO
>>63
日本政府、安倍政権すらも
初代NSC局長谷内正太郎がカジノ推進パチンコ業者と“密接交際”
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/3362
74名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:06:32.02 ID:N1rFhVB00
>>46
もはや?むしろ衰退していってると思うが。全盛期の頃は無法地帯だったけど最近は早めに消されていたりするぞ?
FC動画もこの前色々とあったし
75名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:08:54.60 ID:ya1c4PZ60
どうせジャパニーズプライスなんだろw
76名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:09:02.83 ID:Zn2nsS9D0
1本100円ならもっと手軽に見れるんだけど
この手の映像配信ってたいてい1本315円くらいするよね

ドラマやアニメは見たけりゃDVDもでてるし
昔のバラエティ番組をそのまま見れるようにしてくれないかな
バブルの時代のカオス状態の深夜バラエティをまた見てみたいわ
77名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:09:36.25 ID:G9/maS1W0
この手の物をちゃんと購入して観る潜在ユーザーがすでに会員であるのが強みだな
78名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:09:38.67 ID:vrm4Iw6i0
結局、外圧でしか変わらない日本
79名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:11:48.21 ID:wkWJpQtd0
他の相場は知らないけど、ドラマ1話100円、アニメ1話50円、映画300円だったら利用するわ
80名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:12:12.24 ID:7EL3WXi20
鉄道公安官が全話見られるなら買う
81名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:13:19.10 ID:n1Opj/L5P
>>79
映画は2〜3時間あるからともかく、なんでドラマとアニメの値段が違うわけ?
82名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:13:32.49 ID:jI4qhPSZi
どんどんテレビ離れが進むけどいいの? 目先の利益を追い求める経営陣達としては未来の事はどうでといいんだろうなぁ
83名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:14:06.92 ID:rSho7eJS0
税金払え!
84名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:14:28.23 ID:Pb68wJWv0
テレビ局終了だなw
85名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:15:09.25 ID:t5deEtXi0
>>76
つ スカパー

でも当時の流行とかを追っかけてる番組は
今見ると寒い、特にフジテレビ系
笑えるのはドリフみたいな時代に影響受けにくい定番だけ
86名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:15:19.13 ID:XUvDT2I80
>>46
違法配信利用してる奴の中にもかなりの数の潜在顧客がいる。
価格とサービス内容が納得できればお金払ってくれるよ。

あり得ないけど例えを出すと、Huluで過去作の全てのドラマ、アニメを見れるとかねw
まあ上のは極端だけど、見放題有料配信とBD販売を組み合わせれば面白いビジネスになると思うんだけどね。
87名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:16:23.23 ID:yHesZwgCP
値段とかよりも、先ず品揃えだろ。
レンタルDVDと同程度まで品揃えがあれば、価格は二の次じゃね?
「アレが見たい」って思って検索しても扱ってないって事が多いようじゃ、使い物にならん。

関係ないけど、電子書籍の品揃えもひどい。
あれじゃ、当面は紙から移行できん。
88名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:16:58.09 ID:N1rFhVB00
>>86
月々1,000円で昔の大河見放題とかだったら数ヶ月は加入してもいいとは思うわ
89名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:16:59.56 ID:ya1c4PZ60
クランチロールなんかの存在を知ると、アホらしくてこの手の配信を購入する気にはなれんわ
Huluにしてもアメリカと日本でサービスが違うしな
この国はびっくりするほどガラパゴス
90名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:18:15.18 ID:U7MJN54Si
よくわからん
Amazonがこれに参入して具体的になにが始まるの?
91名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:19:09.70 ID:QrK+VACQ0
安けりゃつかう

とか言ってるやつは、安くなっても粗探しして使わない

配信サービスそのものが日本人にあってないんだろうね
日本人はただで当たり前と思ってる節がある
92名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:19:52.81 ID:IoLlWPNk0
フールーあるでいいかな
って思うわ
93名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:19:54.36 ID:xkmitty50
googleのやつもぼったくりだったから期待してない
94名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:20:09.40 ID:XUvDT2I80
>>87
価格は大事だよ。
品揃えと価格は車の両輪。
どちらが欠けても成功しない。
95名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:21:07.47 ID:EPspOkHT0
アメドラとアメスポ独占放送すればいろいろひっくり返るんだろうな。
翻訳リソースは新規に建てても東北新社あたり買い取ってもいいんだし。
96名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:22:00.64 ID:IoLlWPNk0
どれだけ
エロビデオを揃えられるか、、、、
だな
97名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:22:00.82 ID:saSd2KXp0
売り切り型は今一食指が動かない
98名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:22:50.97 ID:1fMfP3+R0
>>2
アホだよなあ
NHKが税金のように金集めてあんな状態だし

日本おわったか
99名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:24:21.60 ID:t5deEtXi0
スマホ機種変する時に入れられた某映像サービスも
見たのは北斗の拳数話だけだったw

ただでも見るものがなければサービス失敗なんだよな
ラインナップの充実が大事
100名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:25:03.84 ID:RBp+CXI/0
どうせまたつまらんコンテンツがゴリ押しされるんだろ
101名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:25:07.75 ID:49vYEjct0
eo光テレビで24時間テレショップ見れる俺勝ち組
102名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:25:26.02 ID:U7MJN54Si
TSUTAYAでレンタルするより安ければ絶対利用するだろうな
いちいち返却したりする手間省けるし
103名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:26:56.31 ID:QHl7ZuLa0
まず一発目に仮面ライダーアマゾンやれよ
104名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:27:22.02 ID:BU0a6vNh0
次は町中のレンタルビデオ屋が死ぬのか、薬が解禁されたら薬屋もだな。
その分、非常に便利になるがその前に本の電子化を急いでくれ。
漫画ばかりで肝心かなめの本がほとんどない。
105名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:27:26.25 ID:ZmLMQryM0
ニッポンのマスコミが壊れていく。


ざまぁ*\(^o^)/*
アマゾンさま、じゃんじゃんやって下さい。ぼくも書籍書いて加勢します!
106名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:27:27.14 ID:IoLlWPNk0
iTunesのレンタルで鬱陶しいのが
ローカルにダウンロードしちゃうとこ


あんなんストリーミングだけでいい
容量くいたくないですし
107名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:28:18.28 ID:ya1c4PZ60
クランチロールてさ、CEOは中国人なんだぜw
笑うよな
日本のコンテンツを使って中国人が「合法的に」儲けてるわけさ
ホント救えねえ
108名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:29:32.60 ID:vuxnL1H40
>>98
租税回避で困ってるのは日本だけじゃないし、日本政府が悪いわけじゃない
ヨーロッパでも大問題になってるし、解決困難な難題だよ
109名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:29:53.32 ID:xbBrh4xG0
>>81
何故そこまで書いて気づかないんだよ
110名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:30:30.26 ID:sk1VrmfN0
今は知らんけど昔スペイン語を習っていた時
スペインの国営放送は放送した全番組を
放送後1週間無料でネットに置いていたぞ
NHKとは大違い
111名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:31:40.80 ID:N1rFhVB00
>>110
NHKはライブラリを有料で見させるからな。潰れればいいのにな。
112名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:37:21.83 ID:47XJpKQO0
迷走はじまったな
113名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:37:51.48 ID:T5owsde10
NHKはそのうち潰れるだろw
今はまだNHK好きな老害が多いから駄目だろうけど
若い世代が中心になったとき、こいつらが大人しく受信料払うとは思えんぞw
114名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:40:08.68 ID:F/3lyGRs0
これAmazonはどっか買収してそこから?
それともいちから立ち上げるのか?
115名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:42:13.54 ID:RtD2jr3T0
レンタルのセール価格並なら使うと思う
映画で80円
116名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:42:19.04 ID:FRKwgKYa0
>>114
別に日本で一からっつってももうあっちじゃやってるから
117名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:43:44.48 ID:UazIjuWJ0
配信は便利なんだけど宅配レンタルですら安いときにまとめ借りすると一枚120円以下で借りられてしまうからなぁ
利便性やアマゾンの知名度を考慮してもかなり低価格にしないと本格的な普及は難しい気が
118名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:45:37.10 ID:FeTry0A60
日本に税金払って無いって聞いてから極力利用しないようにしてるわ。
便利なのは解ってるけど。
119名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:47:47.80 ID:t5deEtXi0
家電メーカーと映画会社で話つけて
ネットからHDDレコにDLするシステム確立すれば
買った映画がいつでも見れるのにな
120名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:49:51.36 ID:uFVwKWET0
GyaOはアニメ42話一挙配信とかやめれw
普通に働いてたら見れんてw
121名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:50:48.49 ID:xTcIRiAQ0
amazonは日本に税金払ってないから
おれはtorrentにするわ
122名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:53:54.34 ID:RcedvV9bP
>>111
NHKは番組の出演者、使用した音楽の権利者に馬鹿正直に金払ってるから、
再放送だろうがネット配信だろうが、高いコストがかかってる。
金払いは、全放送局の中で断トツにいいのがNHK。
123名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 11:00:03.03 ID:swY4vGDM0
税金の文句はamazon使って販売してる業者に言えば?w
124名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 11:00:28.80 ID:nknJKPeK0
月1000円くらいかな?
だったらhuluやめてAmazonにする。
huluはラインナップがイマイチだしなぁ。
125名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 11:02:56.73 ID:hR7ht/ZG0
>>119
それ類似のサービスがとっくに失敗してるw > ep
126名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 11:03:26.70 ID:IoLlWPNk0
アダルト動画はどうなっているのか?
127名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 11:04:58.41 ID:X81pQRC30
キンドルで見れんのか?
128名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 11:06:28.53 ID:tCOCNB/10
まぁ時々一ヶ月限定とかでfilepostの有料会員になったりするからなぁ。
一番強いのはエロやな。。
129名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 11:12:25.36 ID:f7hfIMAe0
いろいろ特集組んで無料で配信頼む
130名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 11:14:35.93 ID:Z/GZys9q0
新作が激安ならhuluで欠けているところを補って観ることはありそうだけど
金額次第だな
131名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 11:20:03.68 ID:u8W0/oDu0
公共の電波で無料でばら撒いたものから金を盗るなんて
132名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 11:24:43.39 ID:xe2O5an90
TV局を制作会社にするつもりなの?
133名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 11:28:47.24 ID:9NCdGaXV0
田舎だとdvdレンタルが1本(セール時)50円〜(通常)100円だからな
あとほとんど車も持っている
100円にはして欲しい
134名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 11:29:23.91 ID:9XAbQgch0
>>1
これってどういうこと?ドラマの半沢を買ったら翌日にヤマトの宅配が
ハードディスク持ってくんの?
135名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 11:31:59.10 ID:Ttu+nQl30
>>19
fc2訴えられてるだろw
136名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 11:32:52.94 ID:qfE671x70
害国に負けっぱなしだな

日本ドラマはゴミ溜めだから観ないけどな
137名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 11:38:48.94 ID:+4RkkSwm0
テレビ局・映画会社の態度が納得いかんな
VODの抵抗勢力だったくせに、アマにはほいほい手を差し伸べてるように見える。
NHKは論外。もう公共放送でもなんでもない
138名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 11:40:19.42 ID:1fMfP3+R0
>>122
当たり前だろ
それでも余剰金あるはず
139名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 11:52:27.94 ID:rG2Ayx5j0
映像コンテンツを取り扱うはニコニコ動画やギャオとかサイト毎の価格差はほぼないからAmazonだから特別に安くなるということはないだろう
140名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 11:56:30.10 ID:opR8aSgS0
>>139
いや、Huluの価格に対抗するんじゃない。
141名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:00:10.61 ID:s2Pt9FB40
ネットはグーグルとアマゾンだけになりそう・・・
142名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:04:37.44 ID:f7hfIMAe0
民放のドラマ類は金払ってまで見るものは少ない

NHKのドキュメンタリ−。科学番組、経済、歴史関係は
素人の勝手な思い込み過多、演出過剰で見るに堪えないものが大半

ということで
金をとれるコンテンツはそんなにないと思うよ
無料ビジネスを考えるべきだ
143名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:05:51.86 ID:QoYC2+FD0
144名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:12:51.15 ID:pNTI58qz0
携帯キャリアやプロバイダの転送制限をどうにかしないと
例えアマゾンでも、行き詰るでしょ
145名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:16:28.71 ID:GmE+VGJE0
あまがんばw
146名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:22:21.71 ID:h3ZWFNxp0
税金払わなくてもいいから、米尼から簡単に買わせて。w
147名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:26:30.34 ID:PFdFlpasi
通販はアマゾンにもってかれ、携帯はリンゴにもってかれ次はなに持ってかれるんだ
148名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:38:54.50 ID:aeGVi75A0
>>2
>>1の文脈も読めない馬鹿発見
149名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:40:20.35 ID:savZcera0
ID:tWK/6SKW0
工作員w
150名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:44:59.23 ID:srtkZ72h0
韓国に犯される前のフジの良質なドラマも?
151名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:45:34.98 ID:CxXan4590
アマゾン完全勝利への道
152名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:46:10.00 ID:vVmFK7Kf0
アメリカみたいに、プライムの会員なら、一部見放題とかやるかな?
153名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:48:10.55 ID:TARCWLFa0
TBSオンデマンド行ったら、昔のドラマでみたいのあったんで購入しようとしたら、
金払うのに視聴期限あるわ、保存できないわ
バカバカしいのでやめたわ
154名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:49:35.16 ID:AwMxe4+o0
テレビドラマ見るだけなのに金払うとかありえん

きっちり保存できるなら金払うが
155名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:49:44.19 ID:CiEJ8TwO0
金を取るんだろう、何の影響もないわ
156名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:51:23.49 ID:Ns/ed8/10
ウォーキングデッドをFOXより早く配信できるなら乗り換える
157名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:52:28.77 ID:79isV3Dt0
米国製ドラマだと、シーズン1、2くらいまではDVDで、それ以降のシーズンは
オンデマンド配信なパターンもあるみたいだね。
158名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:56:00.59 ID:CiEJ8TwO0
月300円の会員制にして見放題ならいいかもな
見たいものを1月で見て退会すればいい
159名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:56:29.81 ID:pxJrD2Nz0
【 悲報 】  滋賀県在住、自らの自殺動画を投稿したJC
 
24日午前3時55分ごろ、滋賀県近江八幡市鷹飼町南4丁目のマンション敷地内で、このマンションに住む中学3年の女子生徒(14)が倒れているのが見つかった。
女子生徒は約3時間後に搬送先の病院で死亡した。

ソース
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/11/24/kiji/K20131124007075020.html

http://iol.io/up-load2013_picture-img001_jpeg
女の子の画像
160名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:57:34.13 ID:6EsVGTre0
それも全部オンデマンド配信に漸次切り替わっていくんだろし
161名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:01:17.19 ID:AuJBcokw0
消費税は払わない。著作権は丼包括ってとこか。
162名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:11:52.92 ID:Id4mcVV60
どうせ無料の動画は常にアマゾン関連のCMが流れるとかなんだろ
163名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:14:21.50 ID:NchYGMfo0
平成の黒船はアマゾンだった

「平成の眠りを覚ます上喜撰(じょうきせん)たつた一杯で夜も眠れず」
164名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:37:17.91 ID:o5OPYqgr0
ジジイの退職金のために若者が貧困にあえぐ国
165名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:42:30.38 ID:f7hfIMAe0
購入したらクラウドに置いて
いつでも見れるようにしたらいいね
いまだと期間限定で見られるだけとか
そんなのだし
DVDとの兼ね合いかな
166名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:45:15.22 ID:eZWc9r/C0
見放題プランでもないと状況が変わるとも思えないけど
167名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:51:33.51 ID:n1Opj/L5P
今までに作られたテレビ番組を全てネット上で観られるようにできないものか?
168名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:56:34.31 ID:y8Mpw+k20
くだらないバラエティとか見たないわ〜

オンデマンドでAmazonから買いたいわ〜

期待してまっせ〜
169名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:56:38.99 ID:rLJQ/z+E0
できない
170名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:57:01.71 ID:eZWc9r/C0
>>167
量が膨大すぎるから関連企業が金出してアーカイブ用の共用サーバーでも作らないと無理だな
171名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 14:32:34.94 ID:WRzB/l+v0
これ、軌道に乗ったらレンタル屋さんもDVD屋さんも全部ぶっとぶんじゃね?
TV局は基本これからもただで見れるドラマ作るだろうけどアマゾンで買い取らせるためのCMとしての先行放送みたいなもんになりそう
172名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 14:44:49.80 ID:k2PBLkh10
ネット環境がそこまで進むかね・・・
173名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 14:47:06.51 ID:f+FdJwYQ0
トラフィック増加で大変なことに
174名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:00:28.30 ID:P3UxOYSU0
中日のある選手「谷繁さん、もうすぐ誕生日でしょ、なにが欲しいですか?
アマゾンで買うから、なんでもいいですよ」

谷繁「そんな、遠いところまで買いにいかなくていいよ」
175名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:15:30.54 ID:sI7R43A60
韓国に制裁うんぬん言ってるけど それもいいけど
アマの税金未納を追求する議員さんは居ないのかい この国はいつまでもアメリカの犬なん
176名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:10:24.32 ID:GukdME3Y0
いちいち放送局ごとに会員登録するのとか面倒だからな
今期のドラマも見れるようにしてくれ
177名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:17:50.20 ID:mEc13rg10
>>6
国税庁の怠慢??
178名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:19:42.35 ID:U822PmPs0
アマが手を広げた場合の強みは、クレカ情報をあっちにもこっちにもばらまかないで済む点だよな。
5円10円安いかどうかよりもこっちが大きい。
179名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:03:22.00 ID:3ltui2/EO
アメリカのアマゾンプライムは年会費79ドルでお急ぎ便無料。Kindleでの映画レンタル視聴無制限。Kindleでの書籍レンタル、月1回まで無料

国土が小さい日本だから、アマゾンプライム年会費3900円でお急ぎ便無料に加えて、映画見放題になりそうな

>>171
アメリカでは、既にブロックバスターていうレンタルDVD屋が潰れた。TSUTAYAみたいなもんでレンタルビデオ最大手だったんだぜ
店を持つのは負けの時代
180名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:04:09.84 ID:KaIuELEO0
クレカ決算しかさせないから今一盛り上がんねーんだよ団塊ども
情報流出当たり前の時代にほいほいクレカ情報登録出来るか脳タリン
181名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:09:32.20 ID:tCOCNB/10
>>159
これって何?
リンク踏んでも大丈夫?
182名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:35:48.53 ID:jaVw1S0h0
Kindle利用かつアマゾンプライム会員で月○時間までは視聴無料とかやりそ。
183名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:40:46.20 ID:WlS3FZJS0
>>173
普通はキャッシュとか考えるんじゃね?
184名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:44:02.50 ID:0dkmKHAu0
HDで一回200円以下なら許す
185名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:35:57.11 ID:iiRvNxG90
アメリカ並みのサービスを提供するまでには道のりは遠いねえw
電子書籍でも、音楽配信でも、内容は今ひとつだと思うけどね。
186名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:43:43.42 ID:WRzB/l+v0
レンタル(10日でいくらみたいなの)と完全ダウンロードと両立したらもう夢のようなニート生活が夢想できてしまふ
187名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:17:54.22 ID:hYP8CrGU0
尼は便利で利用してるけど尼の音楽配信は全てに置いて微妙だよね
188名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:31:08.73 ID:6EsVGTre0
と思っていたが、ここ数日でAOR/JAZZ名盤500円セールで1万円ぐらいAmazonMP3ストアで散財してしまった
189名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:12:24.84 ID:m/j+Mn2K0
つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
190名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:17:26.04 ID:wy3uXK+dP
民放 オワコン
191名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:18:44.63 ID:voVyLtX70
オトカノも見れちゃうの?
192名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:28:40.93 ID:RVhYDvDv0
ビデオ・オン・デマンドなんて90年代半ばからやってるのにいまだにこのありさまだ。
技術的には10年前からほとんど進化してないし、いかに映像で金をとるのが難しいか
よく分かる。
193名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:27:21.06 ID:kTUGt/n/0
>>192
技術的には進化してるんだけど日本はコンテンツ配信事業はほぼ鎖国状態
配信フォーマットも独自規格のを作っていて参入防壁作ってる
その結果システムが高価になって、それに引っ張られてコンテンツ単価も高くなって成り立っていかない
宣伝も上手くないし
194名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:36:27.52 ID:sxDBAxop0
つーか、日本独自の配信サービスはどれも継続出来ず、停止した完全に失敗したシステムしかないやん
195名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:42:56.98 ID:kTUGt/n/0
月額500円で見放題にすれば客はつくと思うけどね
ピンはねがすごいからそれじゃ無理なんだろうな
196名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 03:07:38.87 ID:EnKbxwqp0
>>66
Huluにしなの川あるぞ
197名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 03:27:58.13 ID:jXreGwf9O
huluはソフトが糞だから止めとけ
198名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 03:32:56.50 ID:aZmV9znx0
映画が300円ならドラマは50円が相場なのに異様に高いよな
199名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 03:40:21.84 ID:DInjC67Y0
アマゾン攻めてるな
日本の対抗企業は楽天w
200名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 03:44:35.47 ID:a2OS05800
>>1
GyaOもTSUTAYAも、品揃えが今一なんだよなぁ。

アマゾンに期待している。
201名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 03:46:56.46 ID:AcF45GC20
カネとるんだよ・・・
価値がある???www
202名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 03:46:56.76 ID:dgisxCkV0
>>181
だめ
203名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 03:52:48.41 ID:lHd2IgQL0
アニメならFHDかつ視聴無制限で一本100円ぐらいだったら考えてもいい
204名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 03:53:17.58 ID:BTSRHtJ90
一方NHKははスマホとPCにも課金しようとしてる
205名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 03:56:39.90 ID:B3cMoNbL0
>>192-193
日本は先走ってやると吊るしあげて袋叩きにされるからね
まずみんなが集まって一定の合意が必要

日本は90年代からずーーーっと会議ばっかりやってるじゃん
業界団体、官僚、大学教授、メディア関係者なんかが延々と
既得権益者の利権を守らなきゃならないから
206名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 03:59:19.84 ID:W9Vz5UcU0
>>195
CSみたいにパック売りでも良いけどね。

スポーツパック、報道ドキュメンタリーパック、ドラマパック、映画パックとか
各500円でアーカイブ見放題。
で、全部乗せで1500円とか、2パック選んで980円とか。

何気にスポーツコンテンツ見たいのがあるんだよなぁ。
具志堅やガッツの試合とか、サッカー黎明期の代表戦とかトヨタカップとか
3連敗から4連勝の巨人対ロッテの日本シリーズとか。

月500円で、デバイス問わずに同一アカウント見放題ならすげー買う気になるわ
207名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 03:59:59.16 ID:fdEp7PPj0
こうなる前にテレビ局は1リスナーのリクエストに答えて
古い番組全てを一回500円くらいで配信する環境を整えるべきだった
208名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 04:00:25.62 ID:a2OS05800
結局、ブルーレイは普及しなかったな。アップルが正しかった。

今年になって、ようやく販売用だけで見ると、売上合計がDVDを上回ったようだが、
ブルーレイのタイトル数はDVDの半分だし、レンタルでは10分の1もない。

オンデマンドの時代に突入した。

・・・やっぱり、故ジョブスは先見の明があったというべきか。
209名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 04:03:17.16 ID:rrVjHwN30
>>194
スカパーでも優良コンテンツってアニメくらいだからね
日本のテレビ番組だから駄目ないんじゃない?映画中心でいけば採算は合うだろ
逆に日本企業じゃないんだし
210名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 04:04:39.78 ID:a2OS05800
>>209
正直、アニメなんかどうでもよいw
211名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 04:08:42.77 ID:m8pJG4CB0
そりゃ利便性を追求する毛唐に比べて、日本は意味不明な独自規格、独自理論をユーザに押し付けてくるからな
業界団体どうし慣れ合いしてても、こう言う巨獣が参入したらお手上げ
212名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 04:09:02.22 ID:a2OS05800
オンデマンドで負けたら、そのうち、TSUTAYAは潰れるなw
213名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 12:43:56.62 ID:a9qqGD7hO
ホームページ見てみたら、もう始まってるよ

映画や海外ドラマ、アニメのレンタル100円からで48時間視聴可能
AVまであるわ

普段からこの値段なら、わざわざTSUTAYAやGEOに行く必要ないわ
店より品揃えある。そのうち潰れるわ
214名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 12:49:39.31 ID:md0rCkAS0
マジ?
215名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 12:51:00.23 ID:DknlJHz90
蔦谷がCD屋や本屋を駆逐しその蔦谷をアマが駆逐するか〜 し烈だなぁ
早いとこアマゾンに対抗できうる国産の雑木林でも作らんとあかんだろ。
それとも某コンビニのように乗っ取るか
216名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 12:54:32.73 ID:w8C2A2kE0
実はソニーも日本のドラマ配信
既に始めていたんだけど
話題にすらしてもらえなかったw
217名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 13:08:42.36 ID:ounNlDZa0
>>213
100円でそこそこの画質なら
大画面や高画質にこだわらないPC視聴でアリだな
218名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 14:52:46.69 ID:k+QEVqv50
ドラマ確認したら1話300+税円
アホか
219名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 15:04:39.91 ID:1E5XSaPt0
>>215
ツタヤは企画会社だから、生き残るために他の手は打ってるよ
公立図書館と組んで図書館事業始めてるのもその一つ
220名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 15:34:13.42 ID:epo/kf8W0
高いな
221名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 15:36:09.63 ID:kiL/yfpS0
アマゾンて各国に税金払ってないからなあ
便利は追求してるけど
222名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 15:40:41.93 ID:5/N20qyw0
糞tv業界は何でこんな外資に甘いんだよ
223名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 16:34:03.10 ID:SzIyJ+yqP
PCとKindle Fireでしか見られないって
やる気ないだろ。現時点ではゴミだゴミ。
224名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 16:39:53.66 ID:ounNlDZa0
>>221
法人税だろ?
日本企業も大半以上が赤字決算で払ってないよ
225名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 17:10:09.88 ID:Y35r6dWe0
ジョジョ26話構成で1話¥315は躊躇するな。
全話併せて¥5000で収まるのなら買うけどな。
226名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 17:15:09.32 ID:VZzr3NgE0
>>225
近くの漫喫行って読破したほうが安いな
227名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 17:53:58.23 ID:md0rCkAS0
Macのデスクトップで見られるの?
視聴ソフトをインストールせねばいけない感じ?
228名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:32:55.50 ID:t3Ivi02m0
無料のを試しに観ようとしたけど、使用許諾契約書が出てきたので止めといた。
Huluだとそんなの無しで簡単に視聴できるぞ。
229名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:41:06.08 ID:T8hLSWPv0
高い。
期待はずれ
230名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 20:16:37.75 ID:Wd7Q0jdZ0
つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
231名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 20:26:35.75 ID:powD0pC20
>>229
つか競合と基本的に一緒ね。対応端末は競合より極端に少ないし、
Amazonから誘導しやすいっていう強みだけでユーザにとってのメリットはゼロだね。
232名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 04:17:40.24 ID:odbpgCpM0
相当古いのでもHDで200円とか
流石にBD借りてくる方がマシだな
233名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 05:33:19.66 ID:0ppvIGyC0
たけーな
田舎向けだな
234名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 07:49:30.10 ID:fcMEFCrZ0
海外ドラマはHulu
少し古めのアニメはバンダイチャンネル見放題が最強
235名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 07:52:56.05 ID:JQ2tCKAQ0
脱税野郎amazonn
236名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 08:03:17.21 ID:po/WLaU70
出始め何でようわからん!
ただ見を付き何本か上げてもらいたいなぁ

HD画質じゃない見らんよ!
237名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 08:14:32.86 ID:m2Bau8QX0
NHKがネット民からも受信料を強奪する下準備に入ったわけか
238名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 09:13:01.02 ID:tYOmh2v60
24シーズン1が1話420円とかアホか。
amazonにしてはライバルのリサーチ甘いな。
ラインアップ以前に価格の面で全く食指が動かない。
239名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 10:48:04.83 ID:maA8PyCw0
動画みようとしたらストリーミングサーバに接続しはじめたのでもういいです
240名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 12:08:29.62 ID:G+PGgFET0
うーむ、huluの内容とかぶりまくってるなぁ
なんかあるかというとアダルトがあることぐらい
でも高い、xvideosに慣れてるから買う気せんし
241名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 12:16:28.55 ID:C9UY6vHV0
たけー
242名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 12:18:39.82 ID:aNZybyTQ0
映画見たいんだけどHD100円にしてくれんかの
243名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 12:26:50.07 ID:cr5Oenkm0
アメドラなら見るけど
90年代が一番面白かった
244名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 12:27:29.87 ID:B8PvkeUm0
んなことよりマケプレの全品amazon対応化マダー?
全ての小売店を潰すんだろーはやくしろよー
245名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 12:31:54.43 ID:po/WLaU70
HD画質オンリーでお願いします。
月1本無料でお願いします。

月1本ただ見おねがいします。

値段、チト高いです、下げてくださいね!
246名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 13:26:35.36 ID:aUAvZebu0
>>240
有料サイトいくつか課金したが、HDはやっぱりいいよ。
ビデオの途中でプチッがないのもいい。
まあ、そこは価値観だから、それぞれだよね。
今は、無料でしっかり下見して、これなら後悔しないで済むな、
で、短期間(1-3ヶ月)の課金、の流れ。
247名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:02:43.04 ID:GJFf55m0P
Macの場合、レンタルしたビデオはどこに格納されてるの?
248名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:39:52.92 ID:8RP2nue50
料金高くね
249名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 21:46:53.55 ID:z2687m4z0
見たいとおもうコンテンツがエロ以外ない。
興味がわかない。
250名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 22:19:20.60 ID:MvWLlQ3Q0
この値段ならTSUTAYAでいいや
251名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 06:30:52.07 ID:oI8HZ7AaP
電子書籍も別に他と比べてさして強みがあるわけでもないが
リーチ率で他を圧倒してるからなぁ。
映像も利益落としてまで安くする必要無しと判断したんだろな。
ま、同じなら日本に税金落ちるところにするかな・・・
252名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 13:59:21.01 ID:jYcGnnyc0
織田裕二主演の3億円事件のドラマが見たい
253名無しさん@13周年
>>34
放送側のタイムスケジュールに合わせて視聴とか、録画予約作業をするとか、時代遅れだよな。