【社会】「江戸っ子1号」世界初の鮮明な深海動画撮影に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★
東京下町の町工場を中心とするグループが開発した無人海底探査機「江戸っ子1号」を
載せた調査船が24日、神奈川県横須賀市に帰港した。

グループによると、日本海溝の深海約8000メートルで動画撮影に成功。
世界初の快挙とみられ、実用化へ大きな前進となった。

江戸っ子1号は3機全てが無事回収され、搭載の3Dビデオカメラで、
深海約8000メートルに生息するエビ類や魚類の姿を捉えた。調査メンバーは
「鮮明な深海映像を撮影できたのは世界初。4年間の努力が実を結んだ」と満面の笑みを浮かべた。

*+*+ nikkansports +*+*
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20131124-1222729.html
2名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:53:49.16 ID:5dW8nu740
海底に餌を降ろしたのは許せない
3名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:54:36.21 ID:q4lnOTqH0
江戸っ子がネタに深海魚使った寿司を食らう日も近いな
4名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:54:38.84 ID:OBR5F9aw0
4くらいかな、2なら初ゲット。
おうおう8000mの深海ってにぎやかだな。
5名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:54:46.25 ID:/UoB7PD10
俺「俺、彼女できたよ?!」

友達「え?まじかよ!どんな娘?」

俺 「一個しただよ」

友達 「歳が?」

俺 「次元が」
6名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:55:52.75 ID:4s4nMX/u0
’’北川潤CMJK’’という人物を検索してください

この人物は日本を代表するトップクリエーターを自称しながら一般市民、
しかも無力な女性から警視庁渋谷署に 被害届を提出され刑事告訴された業界きっての恥知らずです。
内柴正人容疑者の事件と同じように集団で一人の女性を暴行した事件の主犯格であります。

さらにこのホモはエラ削りの整形手術も施したロボコップ並みのオネエでもあります。
通称ホモマイケル北川 ハッテン場をこよなく愛する46歳ガチホモであります。

皆さまよろしくお見知りおきください 。
7名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:55:59.04 ID:EMDjyG6D0
>>2
なんでダメなの?
8名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:56:24.06 ID:ifuCLqI50
>>2
どうして?
9名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:56:29.86 ID:5fGK6eg70
動画は公開してないの?
NHKスペシャルとかでそのうち放送するのか?
10名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:56:42.10 ID:G0f4SgBX0
地味にすごい快挙なんだよな・・・
11名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:56:53.84 ID:F8nDouEC0
粋だな。
12名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:57:10.98 ID:i8c+Q4bNP
凄いね

10000mで4Kカメラじゃないのね
13名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:57:21.46 ID:jNxyFWwC0
どこかの国がニダっ子1号
14名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:58:06.82 ID:93KUKzW40
これで海底の資源が採れるようになるの?
15王 猛烈:2013/11/24(日) 20:58:36.07 ID:8pW9mrKl0
>>5
雰囲気から察するに、会話の幅が1次元ポケットだな
16名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:59:01.20 ID:5dW8nu740
>>14
ならないよ
自走できないから調査にも不向き
17名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:59:14.22 ID:c7DBhYnC0
>>9
ニュースで取り上げたよちょこっと
スペシャルあるかもね
18名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:59:17.97 ID:h432rHZZ0
夕方やってたやつか
19名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:59:19.13 ID:5y1z2ObQ0
あまり深く潜って動画を撮るな、解析不能な物が映るぞ
20名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:59:24.16 ID:qHGA86Sb0
高校生のロボコンレベルなんだろ。
21名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:59:52.92 ID:evmSxtN70
一方ロシアは潜水できる人間を養成した
22名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:59:59.10 ID:oqn2Qv8F0
23名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:00:07.66 ID:8MiFpa6s0
8000mの底には
上から降ってきた魚の死骸とか食べる奴らがいっぱいいるんだな
24名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:01:01.60 ID:pIvsSIIs0
新生物が写るかもと思うと胸熱
25名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:01:31.89 ID:XQxXLZK40
暗黒の魔魚
26名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:01:42.04 ID:XtcfMKro0
カメラ目線のやつカワイイ
27名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:01:49.76 ID:dReFqEPs0
機体をロスとして
え?どっこ?
28名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:02:02.58 ID:netmjDB10
海底に重りと言うゴミを残す
クズな世代が考えたゴミ技術
29名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:02:06.13 ID:ke21gsY30
>>22
20秒から映る女の子がかわいいな
30名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:02:35.30 ID:GHVcMScw0
深海8千メートルって水圧ハンパないだろ。
普通に泳いでそうだな、あの魚。
少しずつ進化を重ねたら、超重圧にでも耐えられる体が得られるものなんだな。
31名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:03:48.73 ID:O/8D0HlY0
>>22
おお、ありがとう。 
ちょこっとしか映ってないけど、面白い映像だね。
32名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:03:51.52 ID:t6dS9ckt0
>>5
wwww
面白い。ちょっとつぼにはまった。
33名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:04:51.43 ID:cfQOumww0
深海魚をおびき寄せる餌は秋刀魚なのな
でもよくあんな取り付け方で7800メートルの水圧に耐えたな
戻っても骨はのこってたし そっちが不思議だった
34名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:05:10.05 ID:ZSWHHLoD0
>>30
圧力で潰れるのは外側と内側で圧力が違うから
深海の魚は海水との圧力差が無い
35名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:05:09.93 ID:KILJGdOp0
画像が鮮明なのにびっくりした。
CGかと思ったよ。
深海であんなに魚がうじゃうじゃいるとは。
36名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:05:50.28 ID:YkUWGEAK0
てやんでぇ、こちとらチャキチャキの江戸っ子よ、帰りの燃料はもたねぇ
37名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:05:51.83 ID:90K15HcH0
>>2 なんで叩いているの?

悔しいの?
38名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:06:03.60 ID:FOglmXIkO
もっとマシな命名してやれよ
39名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:06:33.62 ID:zUTGkLuL0
うーぱーるーぱー(死語)みたいな、トボけた顔した白いおたまじゃくしが
ウヨウヨ泳いでたな。

深海魚てもっと恐ろしい風貌のが映ってるかと思うた。
40名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:06:42.04 ID:V7fV/pt00
さかなくんサンは大興奮だな
41名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:07:19.81 ID:bpKwa1bx0
江戸っ子がなぁ
42名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:07:27.02 ID:GJPk3M1Y0
江戸っ子というと江東区や葛飾区、江戸川区、墨田区、など
東京都の東側を連想するのだが、西側の人も江戸っ子と言う
のかな。
43名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:07:27.96 ID:BO8kKCwe0
>>38
難局二号とか、友達の家に泊まるって言ってきたの号とかかな。
44名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:07:52.08 ID:hiyJtPNn0
>>28
鉄の重りだったら、錆びて溶けて消える。
消えるから大丈夫だよ。
45名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:08:10.34 ID:f0gmze1V0
あのナマズみたいのなに?
46名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:08:23.62 ID:qhUxR2ea0
てえしたもんだ
粋だねえ
47名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:08:27.93 ID:I/N5/ijE0
ピンポイントで下ろさないといけないから
実用的にはまだまだなんだろうね
48さざなみ:2013/11/24(日) 21:08:46.93 ID:U9bPuugu0
次は1万メートルに挑戦して下さい!
49名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:09:25.84 ID:AgNo1xH00
丈夫なカメラを深海に下ろすぐらい誰でも思いつきそうだけどこれが始めて。
何がネックだったんだろう?
50名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:10:06.41 ID:rQLeapoP0
なにわっ子二号がんばれよ先人相手に名wwwwwwwwwwww
51名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:10:23.25 ID:3AAr4Dzx0
日本の深海に他にはいない様々な深海鮫が生息してるって
でぃすかばりーでやってた
52名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:10:30.81 ID:bpKwa1bx0
>>22 が気になるんですが
姉と相談した結果、キモいのが写ってそうなので見ないことに決めました。
53名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:10:31.18 ID:0oI6IGD20
ネーミングが秀逸すぎるだろ
54名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:10:44.90 ID:QFjiIQ2Z0
白い可愛いのは分かるがあの赤っぽいのは何だ?
55名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:11:11.57 ID:ZSWHHLoD0
>>54
餌だよ
56名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:11:50.85 ID:dUqprvNi0
やたら短気ですぐに海底から引き揚げてきそうなイメージだな。
57ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/24(日) 21:11:58.18 ID:TIe6HplD0
      o
        。
       o
   ∧∧ 。 
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)
58名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:12:20.87 ID:R77gKpvq0
>>9
普通にしてる
テレビニュースで何度も流れた
鮮明過ぎて笑った
59名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:12:32.28 ID:kshn2h9X0
>>22
みんなむこう向いてるw
綺麗な画像だな〜
60名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:12:33.31 ID:qhsKeIl0i
>49
降ろせても動かないんじゃ意味ねーよなー
で先送りしてたのでは?
61名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:12:44.41 ID:9BzmU1O50
俺が便器に放った息子達がこんなことになってたとは・・・
62名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:13:52.18 ID:QSXMJPVM0
地球は陸も海も生物だらけだなぁ。
生物で汚染されていない無垢の
処女地はコア付近しかないな。
63名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:14:02.99 ID:uV9hqZmHO
誰か>>3に突っ込んでやれよw
64名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:14:17.56 ID:G0f4SgBX0
3D撮影したのが世界初なんじゃね?
65名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:14:58.22 ID:KxusfRBd0
市販品のカメラで済むようになってることが素晴らしい
これは実は凄いことだと思う
66名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:15:13.22 ID:Su5h61Ti0
3代つづいてるのか?
67ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/24(日) 21:15:21.00 ID:TIe6HplD0
.
( ^▽^)<カエルになるんか?
68名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:15:21.81 ID:rFuh4B1D0
粋だねぇ〜
69名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:15:24.62 ID:c7DBhYnC0
>>45
フィレオフィッシュの原料じゃないっけ白いニョロニョロ
>>49
接合部がが浸水しないような嵌め合いの工作精度とか材質とか・・・
70名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:17:31.49 ID:Xai8yA0V0
>>62
マグマのなか
71名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:17:53.35 ID:sB5DMNjq0
シンプルな名前だね
1号で成功って凄いね
72名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:19:17.02 ID:zxK0NrJnO
>>3
シーラカンスを寿司ネタにする漫画があった。
こまわり君の作者
73名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:19:17.36 ID:cfQOumww0
5年前に東大が撮影した映像との比較が見たいね
江戸っ子が勝ってたら最高学府形無しじゃんw
74名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:19:30.20 ID:y/WxIRER0
難波っ子は?難波っ子はどこなん?
75名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:19:43.18 ID:Xai8yA0V0
>>67
ウーパールーパーになる
76名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:20:06.77 ID:0D7K+Iqe0
他の画像見ようとしたら、いきなり丼被った生物が出てきてびびた
77名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:20:10.13 ID:sB5DMNjq0
町工場か・・・TPPでどうなるんだろうな・・・
78名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:20:17.68 ID:+l0Yg88P0
>>72
両津がシーラカンスを料理していたら猫に横取りされるというのもあったなww
79名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:20:29.83 ID:wI6Vh4bN0
4年かそこらで江戸っ子名乗るとか
80名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:21:01.17 ID:4eusND3h0
やあ成功したのか
おめでとう
81名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:21:03.66 ID:TA+RlxllO
>>61
精子って育ってもあんま形変わらないんだな
82名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:21:04.57 ID:SzrfsBeL0
ミスター江戸っ子?
83名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:21:41.78 ID:Fipx3YRO0
84名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:21:58.40 ID:/z4MDuls0
毎回重り置いて行く気か
85名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:22:28.20 ID:0nMwj0820
大阪は「まいど1号」で宇宙
東京は「江戸っ子1号」で海w
大阪の大勝利
86名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:22:46.46 ID:SKmlFIjD0
深海探索船はオトリ。この船自体は真面目だけど
他の自称深海探索船は、本当は深海に核爆弾を仕掛け地震を起こす。
NHKがやたらこういうのに協力的だったり巨大イカなどやるのは
そういうことを隠すため。
87名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:22:50.97 ID:KILJGdOp0
江戸っ子
・気が短い
・金銭感覚ゼロ
・熱い風呂が好き
・祭りとケンカが好き
88名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:22:56.87 ID:XTDM+Cnu0
南極1号は独身の友。
89名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:24:01.88 ID:KxusfRBd0
>>83
ほんと古代魚というか、おたまじゃくしの形はここから来てるんだろうなあ
90名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:24:04.12 ID:7h0to3v60
>>22
ウチの苔だらけの水槽より鮮明で凄かった
91名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:24:25.71 ID:cfQOumww0
それにしても鮮明映像はすごい
あんなコンパクトな装置でできるものなんだな
92名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:24:37.82 ID:UOs3xgzV0
江戸川河口の話しかと思ったら日本海溝かっ!ちょっくら行ってくるぜとw

「カチカチ♪」
「江戸っ子じゃない君たちに説明しよう。これは火打石の音だ」
「くそわらたw♪」
93名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:24:53.01 ID:QOw/GnQY0
東大阪のパクリかよ。
東京もんもたいしたことありまへんなあ。
94名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:25:11.32 ID:kcEYJ9Qo0
トンキン1号



の方が2ch的に歓迎なのに
95名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:25:12.69 ID:qbMlEus/0
>>6
CMJKなんて久しぶりに見た
なんであらしコピペの対象になってるんだ?
96名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:26:10.98 ID:qmXqVros0
深海は1万メートル、月よりも遠い世界。
と海江田艦長が言っていたじゃないか。
>>83
「フロム・ビヨンド」ってエログロ映画思い出した(・・;
98名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:26:44.95 ID:8MiFpa6s0
USTでずっと配信してくれたらよかったのに
99名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:27:12.77 ID:ombH/llV0
深海約8000メートルに魚居るんだ
水圧で潰れないんだな・・・・・・地上に出したら膨らんで破裂すんのかな
100名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:27:30.56 ID:3DTtrpGb0
これは誰も出来なかった類なの?
それともあんまり意味ないから誰もやらなかった類なの?
101名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:28:19.64 ID:G0f4SgBX0
>>100
その両方
102名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:29:07.04 ID:GJPk3M1Y0
>>93
ただ、まいどのほうは大学とか研究機関がほとんどやって
中小企業の出る幕はあまり無かったと聞いたことがあるが。
103名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:30:33.77 ID:o+GGQx+00
>>22
どもです。
しかし謎の生物みたいなのは映ってなかったのかな?
出し惜しみしてるってことは無いのか?
映ってる魚は全然美味そうじゃないし
104名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:31:10.78 ID:Zeeyx58C0
>>42
江東区や葛飾区、江戸川区の輩なんぞは江戸っ子とはいわんのだが…
105名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:31:27.84 ID:s7LXhxMD0
>>2
気持ちはわかる
希少動物の交尾見たいから餌に媚薬盛りました、みたいなもんだしな
106名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:31:32.25 ID:PrC8ql5V0
気持ち悪い魚ばっかりじゃないか、関心ないです。
107名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:31:36.36 ID:tYXaPzZz0
今度は4000メートルとかで定点観察してほしいな。
「でかい何か」が映る可能性がある
108名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:31:36.17 ID:qmXqVros0
>>99
体内が体外と同気圧だからな、潰れないだろ。
109名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:31:52.48 ID:Ym0BqeDP0
どうせ防水の技術だけなんだろ
110名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:33:38.92 ID:GJPk3M1Y0
>>104
そうなの? 江東区などは深川や本所があって、下町の代表みたいな
所じゃない? 江戸落語にもあのへんの話がよく出てくるしさ。

まいど1号のウィキペディアの記述
 ↓
「設計面の全てと制作の大部分はJAXAが行っており、東大阪宇宙
開発協同組合が行ったのは部品の納入と一部分の組み立てである。」
111名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:34:08.66 ID:4RxwOMt80
何十年も前に1万m以上潜った有人探査船なかったっけ?
112名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:35:30.99 ID:9fy3cRGT0
>>29
確かに可愛いが、隣にあごなしゲンが映ってるじゃねーかw
113名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:35:31.96 ID:rrgV1slB0
>>104
むしろ江東区あたりが本来のガラの悪い江戸っ子だろ?
114名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:36:19.99 ID:IpJ+HIa60
さて、深海の謎の巨大生物
はよ見つけてくれや
115名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:36:22.69 ID:9/hcownE0
新宿(区)生まれの俺は、結構「おお!」とか言われるけど、
江戸っ子じゃないので、自分では江戸っ子に憧れる。やっぱ神田とかだよね
116名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:38:50.50 ID:w7SMGWNd0
圧力に耐えられる金属だとコストがハンパないので、ガラスを使ってコストダウンしたんだよね


  
117名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:39:01.99 ID:9/hcownE0
>>104
江戸っ子って、千代田区墨田区台東区(ギリチョンで文京区)あたりじゃないの?
118名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:39:02.68 ID:75qgKfIb0
>>鮮明な映像

ピンボケしてますやん…(´・ω・`)
119名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:39:16.64 ID:WbqjXEHzP
穢多っ子一号だって?粋でいなせだねえ
120名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:40:52.50 ID:As89Y0600
探査機というよりは釣りの仕掛けにカメラ付けただけ的な
121名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:42:12.50 ID:VyXW2mjF0
2億掛かるトコを2千万で可能にしたらしい、使ってる技術は既存のものだけど
精度と耐久力がハンパ無いらしい、江戸もまいども。
122名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:46:05.82 ID:L+lThxRp0
>>5
::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、::::::::::::::::::/
:::::::::::::::::::::::::::::___;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、:::::::/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー--、_;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ′
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー--、__/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
:::::::::::`ー―――----、____::::::::::::::::::::::::::`ー-、
:::::::::::{  |:::::::|     `ヽ、__,.-‐〈 ̄ ̄ ̄ ̄`ー`ヽ、
:::::::::::ヽ |:::::::|                ヽ、___,.-‐一'´
:::::::::::`′j:::::::|            -__ゝ
  ヽ、_ノ!:::::::l    ´ヽ、     /
      l:::::::l、     ヽ-、__ゝ
      ヽ:::::::ヽ     `ー--!、
  ―--、  ヽ:::::::ヽ、     ー-<   ,ィノ|_,
::::::::::::::::::::::`ヽL:::::::::::`ヽ、   ,ィノ`ー'´:::::::ノ′
______ヽ、:::::::::::`ヽ-イ′:::::::::::::::/
:::::::::::::::::::::::::::::::::`ー――---、___/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄ ̄`ー――--、
123☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/11/24(日) 21:50:34.98 ID:+vwr2PbAP BE:228825869-2BP(3000)
>>121
このおっさん達に研究費与え研究させた方が日本の為に成ると思う。
124名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:56:10.91 ID:B7e5BKbNO
>>123
足りないから工夫するんだよ。潤沢な資金あったら楽なほう選ぶのは人の常。
125名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:57:04.52 ID:XKZ2FXIj0
てやんでぃ!
126名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:57:05.11 ID:e/P3bGS70
見たけど白い巨大おたまじゃくしみたいなかわいいのが映ってたな
なんだあれはwww
127名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:57:16.37 ID:Hu4CQzvN0
>>1
江戸っ子の誇りにしていいよ
128名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:57:34.19 ID:4eW7+/DX0
できる事も所詮たかがしれてるが
129名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:57:58.29 ID:cfQOumww0
江戸っ子って、芝のあたりじゃね あとはせいぜい神田とか
芝えびを江戸前というわけだから

江戸時代の墨田葛飾には農民以外人は住んでないよ
130名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:58:10.08 ID:Hah/8P8Ji
>>1
次は海上からカメラ無線操作する『飛びっ子1号』に挑戦ですね
131名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:00:13.63 ID:Hu4CQzvN0
>>1
>>22

動画くらい貼れよ

世界一
132名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:00:21.91 ID:JPk5LLwB0
そういや「まいど1号」って今どうなってるの?
133名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:00:56.85 ID:Kk3opWl50
これを商品化したらいい
世界中の研究者が喜ぶぞ
134名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:01:00.25 ID:Kk1xO87g0
>>1
直径33センチ、厚さ12ミリのガラス球が8000mの水圧に耐えたのか!スゲーな。
135名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:01:08.21 ID:81Ppehhd0
そんな大深度じゃなくて、安価なアンビリカブルなもののほうが
実用性はありそうだが。
136名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:01:39.28 ID:Y2mXJa+mI
>>42
本郷も かねやすまでは 江戸のうち
137名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:04:22.52 ID:XTDM+Cnu0
下町って言うが、上町と言わず山の手なのな。
138名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:04:36.91 ID:2pHLGA6f0
深海ってこんなにきれいな平面があるのか
魚の影がくっきり映ってる
ライティングで魚が集まってくるのかな?
139名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:06:03.88 ID:cfQOumww0
>>138
俺もごつごつした岩場を想像してた
140名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:07:06.17 ID:qmXqVros0
もっとこう画期的な耐圧方法が発見されないかな、コロンブスの卵的な何か。
141名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:07:22.66 ID:c7DBhYnC0
>>133
このプロジェクトの紹介ページ見ると、それが目的みたいだね
>「探査装置は高価なものがほとんどで、探査に乗り出すことができない研究者も多くいます。」
142名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:10:14.47 ID:lNk5lYjt0
一方飛びっ子は女陰の海を泳いでいた
143名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:11:27.73 ID:2pHLGA6f0
http://www.youtube.com/watch?v=JkHjGog8X6E
1年半前の映像だから仕様が異なってるかもしれないけど江戸っ子1号
144名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:14:55.83 ID:2pvhsZ3k0
こんな深海のわけの分からん魚にも
ちゃんと名前がつけられているという事に驚き。
 
いつ誰が名付けたんだ?
145名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:15:55.60 ID:PSOCl6710
>>43
俺は『やさしくしてね』か『もう子供じゃないわ』がいいと思う
146名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:17:52.44 ID:ZSWHHLoD0
>>140
圧力に耐えようとするから大変なのであって、圧力差を無くすようにすればいいんだよ
手っ取り早いのは周りの海水を流し込む
空気がない、つまりレンズと光学センサーの間が海水に浸かっても観察できるカメラを作ればいいだけ
147名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:18:15.21 ID:CznSgX3Y0
>>145
「私と深海魚のどっちが大事なの?号」で
148名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:20:09.68 ID:Kk1xO87g0
>>140
大きさが違うし人も搭乗するから一概には言えないけど、これまでの潜水艇って相当オーバースペックで製造してるんだろうな。
チタン合金とかじゃなくて、厚さ50cmくらいのボリカーボネート樹脂とかで搭乗する球体部分製造とかは、やはり無理かなぁ?
149名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:21:24.63 ID:+i3IdmpT0
>>34
だから海上に出ると
圧力差で目ん玉飛び出るんだよね
150名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:22:25.95 ID:CznSgX3Y0
>>146
濡れるのはよくてもセンサーやデバイス自体が直の圧力に耐えられないだろ
151名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:27:41.20 ID:8W65Q97G0
>>134
厚さは1mのガラスで
直径1m20cmの球体
なら12000mの深海
でも大丈夫じゃね?
152名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:28:25.88 ID:Kk1xO87g0
>>146
アビス(ABYSS)っていう超深海に潜水する映画があったけど、潜水しが耐圧スーツのなかに入り
スーツの中に酸素を含んだ溶液を注ぎ入れていって、最後には肺の中までその溶液で満たして
超高圧に耐えるようにしてたアイディアがあったね。
153名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:29:19.75 ID:Jzi9U4ZD0
無線操作の飛びっ子1号って、なかなか良いネーミングじゃないかと思ったら
すでに商品化されているのがあったんだな。それも想定外の分野で(´・ω・`)
154名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:29:20.92 ID:cfQOumww0
同じ場所の映像なら5年前に東大が撮影し終えているんだよね
今回は町工場がローコストで同じことに成功したからすごいってこと?
155名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:31:08.20 ID:WvfGZ7hl0
>>113
中央区、千代田区、台東区、墨田区はほぼ全域が江戸っ子、
江東区、文京区は半分くらいが江戸っ子、
品川区、足立区、新宿区、港区は一部が江戸っ子みたいな感じだと思う。
156名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:32:51.67 ID:NLMCT3Mx0
特集でやってたなぁ
2億かかるところを耐圧ガラスにする事で2000万にしたって凄いもんだ
157名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:34:48.85 ID:SsSQQ54f0
動画でぃ!動画でぃ!
158名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:37:12.88 ID:dH74PT3F0
大人のおもちゃかと思ったw
159名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:38:03.86 ID:DMbkhYLb0
>>5
3秒後に笑った
160名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:38:54.25 ID:Kk1xO87g0
>>156
ガラス球体の加工精度もそうとう真球に仕上げないと応力が集中して壊れそうだよな。
凄い技術なんだろうな。
161名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:39:20.07 ID:4Fd4UQPT0
>>154
機体も運用も超ローコスト、超コンパクト
超高画質3D撮影だけでなく砂泥採取も可
162名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:43:27.50 ID:+5dY5Y7O0
支那の潰れた潜水艦が映っていて一部画像が公開できないとか
163名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:45:41.04 ID:g3cRS8aZ0
ダイオウイカに壊されそう
164名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:48:28.73 ID:WWWYpKuj0
「まいど1号」とか「江戸っ子1号」とか最近は面白いなw
そのうち自衛隊の艦船もそんな名前になるのかな。
165名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:49:51.19 ID:sAeDzbSC0
まいど1号なんて単調な電波発信しただけだったよねw
166名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:50:34.15 ID:vDFlWfi3O
こんなスレにもわいて出る
東西分断厨とネトウヨなのであった
167名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:50:48.70 ID:Ix7TvK6T0
海底探査機か、日本近海の海底プレートに核爆弾溶かし込んでないだろうな
在日韓国朝鮮人幹部の創価学会は人工衛星まで持ってるから、油断がならないわ
創価学会=統一教会在日韓国朝鮮日本侵略エイリアン
168名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:54:55.89 ID:0drog4yN0
日本町工場すげーー

リュウグウノツカイはいなかったのかな?
169名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:55:18.48 ID:bzFSxXvJ0
意外と深海魚の数が多くて驚いたw 暗闇の海底にポツンと泳いでるイメージしかなかったわ。
170名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:57:22.99 ID:stb8mvWZO
KAIJUが写ってるはず
171名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:59:52.38 ID:cfQOumww0
魚が集まらなかったらいまいちインパクトにかけてたかもね
運も味方したのかな
172名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:03:24.84 ID:SgUP6tuN0
動けないのが難点だが、その分低コストなので
今まで海底調査ができなかった、水産高校や民間団体でも、お気軽にどうぞ
ってのが売りらしいな
173名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:08:00.20 ID:AMu3t7D60
大和とってくれ
174名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:09:40.02 ID:2BNbcFCm0
>>22
魚がみんな向こう向いてるのは、ライトが眩しいからかな?
175名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:11:02.16 ID:JV/7AfpA0
>>5
評価する。
176名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:11:58.67 ID:z0bj7wZK0
「しんかい」は6500mなのか・・・あっちのがワクワクするな
177名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:13:16.24 ID:2BNbcFCm0
 ちょっとぐぐったけど、凄い世界だなー

水深8,000m付近に生息する魚類のヨミノアシロ(アシロ科)の体には,およそ800気圧が掛かることになります。
このような高圧下では,二酸化炭素は気体ではいられず液体化してしまいます.
178名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:13:53.19 ID:5XxCgs4z0
>>155
足立荒川はチョン子。
179名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:16:58.16 ID:douREv/90
>>2
魚くん
180名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:17:15.16 ID:5HCl9vAw0
まいど1号は散々CMしといて、いざ打ち上げたらアレだもんな・・・
181名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:20:01.83 ID:tb8hnxbh0
深海よりも、
江戸川とか荒川とか、
いわゆるドブ川の中が見たいなあ。
182名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:22:03.71 ID:7pjl6y0O0
江炉っ子1号を作って俺達の深海を撮影しようぜ!
183名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:22:52.62 ID:7Qlko8aC0
第一段階「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」
第二段階「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」
第三段階「教育現場に浸透し掌握。国家意識を破壊する。」
第四段階「抵抗意識を徐々に破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」
第五段階「教育やテレビ局などの宣伝メディアなどを利用し、自分で考える力を奪う。」
最終段階「ターゲットの国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民。」
184名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:23:59.09 ID:j+JJJHL60
>>155
品川5代目だが……
品川が江戸だとは思わないなあ、訛りは似ているが

江戸っ子1号おめでとう!
いいニュースじゃん!
185名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:25:57.47 ID:XXjkpLMm0
スパコンで1位になることより無駄な研究だよな
186名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:27:04.18 ID:6dl5YQZui
ノゾミさん受験放棄ですか?
187名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:39:38.28 ID:vMFf1LwY0
>>137
関係ないけど世田谷線に上町って駅がある。
188名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:45:45.22 ID:QD6btiOV0
>>3
確か熱海に深海魚扱うお寿司屋さんあるぞ
そこの店長曰わく
「臭くてあまりおいしくない」そうだがw
189名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:45:59.89 ID:StMJuQ6o0
量産して潜水艦探知機にしようぜ
190名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:48:14.25 ID:OBR5F9aw0
あの鮮明な画像は8000mの水圧に耐えるガラスドームの成果だな。
本来なら軍事機密だろう。
191名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:50:01.26 ID:IO2uoVp60
>>72
ワッハマンはリュウグウノツカイを焼いて食べてた
192名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:55:55.25 ID:mh0350Ts0
水圧に耐えてる魚すげーな
193名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:59:26.98 ID:G0f4SgBX0
>>160
ガラスじゃなくてアクリルだと思う
194名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:00:13.43 ID:aDKVmsVr0
1号なのに3機あるなんて詐欺やんけ
195名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:06:38.79 ID:WG3QhyU80
「江戸っ子1号」
このご時世、粋な名前に支持一票
196名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:18:25.26 ID:rDXDEsHQ0
>>193
調べてみたが耐圧ガラスで間違ってないみたいだよ
ttp://www.e.kaiyodai.ac.jp/pdf/openlecture2013_edokkoichigo.pdf
197名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:21:56.77 ID:OWJw2SyD0
ヨミノアシロさん
ゆるキャラみたいでかわいいよね
198名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:23:38.41 ID:RmJimPOS0
>>5
www
199名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:25:22.97 ID:rEC2wwEO0
>>193
これ見ると今回はガラスだね。しんかいの窓は確かにアクリルだったが
ttp://www.nhk.or.jp/sakidori/backnumber/120219.html
200名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:27:16.79 ID:p6e4vUAL0
「江戸っ子1号」帰港 深海生物採取や撮影に成功
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131124/k10013295981000.html

世界初!「江戸っ子1号」が超深海の3D映像撮影
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000016697.html

「江戸っ子1号」が帰還、世界初の超深海映像
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2061792.html

海底探査機「江戸っ子1号」が帰還 深海の生物の撮影に成功
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00258437.html

下町の「江戸っ子1号」、深海7800メートルで魚撮影
http://www.asahi.com/articles/TKY201311240040.html
201名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:42:57.20 ID:575tBk2m0
手作り感がいい感じだな
202名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:48:48.16 ID:BGsCw+ir0
>>153
あれまだ販売されてるん?!
確か初代は10年以上前に売り出されてなかったけか
すげえロングラン商品だなw
今はもっと改良されてるんだろうかw
203名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:53:13.17 ID:P3UxOYSU0
深海の海底調査というと、今までは大規模な有人調査艇と母船が必要だったが
定点の観測だけなら、単純に放り込んで引き上げるだけで済む
お安くあがるので、みなさんどうでしょう

と、いうのがセールスポイントだというのをNHKのなんかの番組で、作ってる人が話してた
204名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:54:00.66 ID:yyPZumxX0
>>160
既にガラス玉でOBSはいくらでも作ってる
今回のはそれを使っているか、その技術の応用
ハット(ガラス玉を覆っているオレンジ色のカバー)なんてまさにOBSで使ってる奴じゃん
切り離し装置も電触タイプのいつものやつ
OBSの中にカメラ仕込んだ奴はいそうだから、世界初じゃないかもよ

こんなレベルで「世界一」なんて言い張るとは恥ずかしすぎて
江戸っ子の風上にも置けない
情けない
205名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:57:05.71 ID:obNB67NKO
まいど1号:宇宙
江戸っ子1号:深海
南極2号:南極
金鯱1号:地下?
206名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:00:53.27 ID:F5NZSX2b0
3D動画の撮影が世界初らしい
207名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:11:25.28 ID:/V/D+zVZO
職人達の加工製作技術ばんざいと祝いたい

しかしだ、そのネーミングだと捕まえたソコダラとか深海魚を浮上までにさばいて寿司にする装置を積んでるような連想をしてしまうw
208名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:11:36.84 ID:sOBForU/0
>>147
ギョギョギョ!
209名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:34:05.97 ID:MWH6mNRLO
鮮明でびっくり
210名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:48:23.56 ID:F3uZTD9c0
ゴムでWi-Fi通信て凄いな
211名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:51:56.33 ID:VKDYqj6d0
深海映像って大がかりじゃないと撮れないから
その映像を使うのに1秒10万円とかかかるイメージなんだが
これは安くどんどんとれるの?
212名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:52:07.68 ID:CA1mIxVk0
飛びっこ一号も作ってください
213名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:04:24.71 ID:WnEWkuAO0
またトンキンが大阪を朴ったのか
恥知らずトンキン
214名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:10:16.57 ID:IjEyd+j00
浪速が宇宙なら江戸は海底か。とことん対立するやっちゃな。
215名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:38:37.42 ID:LT/GHelk0
>>22の動画で「ヨミノアシロ」ってテロップが出ているけど・・・
http://www.youtube.com/watch?v=sZb_KKmBb0U#t=0m7s
「ヨミノアシロ」では無く「シンカイクサウオ」では無かろうか・・・?

シンカイクサウオ - Google画像検索
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%82%AA&amp;tbm=isch
ヨミノアシロ - Google画像検索
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A8%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%AD&amp;tbm=isch

シンカイクサウオさんご近影(目が可愛い)
http://www.biological-j.net/blog/%E6%B7%B1%E6%B5%B7%E9%AD%9A.jpg
※ソース : 生物史から、自然の摂理を読み解く | 深海魚、意外とよく動く
  http://www.seibutsushi.net/blog/2008/11/000613.html
216名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:46:35.86 ID:n566ucIV0
>>204
この耐圧ガラス球はドイツ製。別にそれを世界で初めて
作ったとか誰も言ってないし。馬鹿じゃねーの?www
217名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:48:19.73 ID:pk+0RthI0
シンカイクサウオって精子みたい
218名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 03:03:34.94 ID:OWJw2SyD0
>>215
なるほど、シンカイクサウオっぽいね…
またテレビ局の嘘テロップに騙されちゃった…


今回は3Dが初なのね
3Dの見れないウチのモニターじゃ違いがわからん

世界初!最深海7700mの魚を撮影 / Deepest-living Fishes filmed
アップロード日: 2008/10/13
http://www.youtube.com/watch?v=sfrhyZsydJ8
219名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 04:02:05.84 ID:bJMR6f1I0
技術的にすごくても、ネーミングセンスが酷いな、日本の技術者
220名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 06:25:19.71 ID:o4QnUCZs0
まいど!
221名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 06:52:18.60 ID:batHmb3q0
ガラス球そのものよりそれとフレームとのシールド技術とかの方が難しかったんじゃないかな
漏れたらカメラお釈迦だからね
222名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 07:34:41.33 ID:D8mykhz00
>>211
次は推進力装置をつけて、慣性誘導で移動しながら撮影をして任意の位置で浮上だな。
223名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 07:41:28.90 ID:bOioPPu00
>>95
>CMJKなんて久しぶりに見た
>なんであらしコピペの対象になってるんだ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/techno/1337789055/
ここに詳細が書かれてる
224名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:23:56.73 ID:SVmilJ9o0
>>116
ガラスなんてすぐに割れそうなのに、
すごいなあ。
225名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:58:53.50 ID:2cFX7o730
深海なんてエサ少なそうなのに結構魚がいて驚く
226名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:08:53.39 ID:MU6K2QT20
今テレ朝で放送してたけれど凄いな物凄い鮮明に映ってるじゃん
おたまじゃくしみたいな白い魚ありぁなんだ
227名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:18:26.84 ID:9GyphDbg0
まいど1号のパクリ
東京名物パクリ強姦
228名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:27:50.08 ID:InRLscwri
>>1
大阪の二番煎じ、おめでとうございます。
229名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:34:22.12 ID:MU6K2QT20
まいど一号自体東京JAXEが支援あって飛んだんだろよく調べてみろw
230名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:36:37.09 ID:MU6K2QT20
JAXEじゃなくJAXAな
231名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:36:45.98 ID:9GyphDbg0
大阪府立大な
232名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:40:06.93 ID:YSLLzulZi
大阪のパクリしかできないトンキン
トンキンマラソンも淀川マラソンのパクリだし
山中教授の研究をパクろうとした捏造の東大
233名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:41:07.21 ID:34NGG7a90
>>225
ものすごい水圧なのに、敏捷に、優雅に動く深海魚に驚いた。
潜水艦などの技術として応用できないだろうか。
234名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:59:16.64 ID:co3wOKRN0
勘吉
だろ。
235名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:34:55.98 ID:yyPZumxX0
>>116
コストダウンってより、そもそもチタン球じゃ撮影できないってば

>>216
OBS知らないなら黙っとけw
236名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:05:58.57 ID:n566ucIV0
>>235
お前、単に報道から類推しているだけだろ。
俺は直接当事者と話をしてるんだよネット耳年増君^^
237名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 14:10:56.81 ID:FzwzJ9Kn0
だだっ子1号に見えた
238名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 14:12:54.74 ID:eZWc9r/C0
>>5
やめてくださいお願いします
239名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 14:14:48.22 ID:7DiXMwqm0
>>5
リアル日常会話では最後の会話までたどり着けないな。
240名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 14:37:30.37 ID:+oO8BVXz0
おまんっ子一号まだ?
241名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 14:52:05.76 ID:No9DdiKiO
で、どんなダッチワイフなんだ?
江戸っ子1号って?
242名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:00:29.97 ID:s639O1k/O
呼び掛け人のおっちゃんのコートがいいな
素敵な色で暖かそうだった
243名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:24:25.44 ID:KtOD3iZP0
>>143
ガムテで貼ってるだけじぇねえか
244名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:21:44.72 ID:yb6KKqrb0
>>22
釜揚シラスのでっかいのみたいだな
245名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 18:23:43.91 ID:g6EhMfna0
映像綺麗だったな、そのうち驚くような深海魚とか撮れるんだろうか
ところで、大きな玉一個じゃだめなん?
一個なら連結するゴムとかいらなくね?
246名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:31:26.03 ID:0WP8100F0
ロボットの手足つけて動き回れるようにすればもっといい
潜水艇沈める海底探査が楽になるぞー

海洋掘削の株価上がってたのこれと関係あるかな
247名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:35:56.60 ID:0WP8100F0
>>207
江戸前1号だと範囲狭そうだしな
まいど1号の方がネーミングは秀逸
なんかなかったんだろうか
248名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:39:28.24 ID:xZCoUMxa0
どこかのマイドと違ってちゃんと動いたんだね
249名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:41:36.28 ID:0nm/tdK/0
>江戸っ子1号は3機全てが無事回収され
1号なのに3機あるのかよw
250名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:57:06.97 ID:F3uZTD9c0
球体にモーター入れて非接触で動ければ凄いけど
251名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:00:17.90 ID:X8XHwCej0
水圧800気圧とか
生半可な素材やシールドでは保たないよ
大したもんです
252名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:03:45.82 ID:xY8ADGXJP
こっち来んな

http://i.imgur.com/rpaniP8.jpg
253名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:04:33.18 ID:P3UxOYSU0
動かすとか有線操作とかやると、売りの低コスト性が失われるらしいですわ
254名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:09:55.54 ID:p7do4gHKO
>>253
あの調査船見たら、その程度のコストなんて誤差になりそうなのに・・・
255名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:10:30.65 ID:8rU4hp9B0
次は新しい果物の品種開発なんてどうだ?

「江戸っ子イチゴ」
256名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:13:43.93 ID:gBVRlTCc0
NHKの機材自慢ですか?
257名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:14:16.59 ID:Yf2s2vwP0
日本は本当にすごいね。惚れます。
258名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:14:57.99 ID:vq4xAKMV0
光ファイバー下ろしとけばリアルタイムで竜宮のお使いと遊べるだろ。
金使いすぎだぞ。

海底ケーブル引くときに3本ほど抜いとけばいいだけだろ。
259名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:17:28.78 ID:UY5D/dqi0
>>83
キモいな
260名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:19:38.68 ID:+ar4nEVW0
>>252
キャラ化できそうだな
261名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:20:44.09 ID:D8mykhz00
>>253
基本性能の優秀性を示す意味でもデモ機には推進能力をつけて操作できるようにしら良いのに。
そして推進装置と操作はオプションで。
262名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:27:10.78 ID:8U5sK1Dl0
>>54
餌に群がったエビの類。
回収時、一緒に水揚げされてた
263名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:58:40.34 ID:KtOD3iZP0
>>257
あったりめえだ、べらぼうめ
264名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:59:13.21 ID:P3UxOYSU0
>>254
将来的にはそこらへんの漁船なんかで運んでいってドボンと掘り込んで
何日かたってまと取りに来る
というのを目指してるみたい

高性能化というより誰でも使える簡易性というのをコンセプトにしてるんじゃないかな
265名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:47:26.28 ID:TtOAJmUG0
こいつの最大のウリは低コストとか前にやってたな
深海でも普通に魚が魚の動きしてるのが凄かった
266名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:57:33.50 ID:PqSURku40
>>85
まいど1号の経緯調べてみ

恥ずかしくなるから
267名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 02:07:49.43 ID:Ru570DxK0
俺のメガネっ子、知らない?
268名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 02:23:44.70 ID:BnDi8c+20
>>40
今更だが、このデコスケヤロウ!
「さん」付けしてくれて、ありがとう。
269名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 02:40:42.69 ID:jhRK82k/0
>>215
あ、やっぱりそれに気づいた人がいたか。

以前に動いているところが撮影されて日本の海溝にいるって聞いてたのはそっちだよね。
270名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 09:34:56.78 ID:H57RT1Rj0
>>269
画像を見たことがあったので、
これはシンカイクサウオではないか? って言ったら、
新聞、テレビ、通信社すべてでヨミノアシロって言ってるから
間違いないってアホ扱いされた。
配信元が間違えたら全媒体がそのままとかたまにあるけど、
どっちなんだろう?
271名無しさん@13周年
宇宙はJAXA
深海は下町町工場

正直葛飾は江戸っ子とは言わないけれどなw
江戸っ子のふりした田舎地域
まあめでたいことだからよしとするか