【社会】小笠原の新島、溶岩流確認 島が崩れず残る可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★小笠原の新島、溶岩流確認 島が崩れず残る可能性
2013年11月24日19時09分

小笠原諸島の西之島近くにできた新しい島を24日、本社機から見たところ、真っ赤な
溶岩が火口から噴き出している様子が確認できた。同乗した東京大地震研究所の中田節也教授
(火山学)は「100メートルほどの溶岩流ができ、先端は海に注いでいる」と語った。
溶岩流ができると、表面が固められ、島が崩れずに残る可能性が高まる。

噴火は、新島の中央部と中腹が割れてできたと見られる2カ所の火口から、数秒から数十秒間隔
で断続的に続いていた。噴き上がった溶岩は、島の周辺に飛び散り、数百メートル離れた場所
でも水しぶきがあがっていた。海面は細かい噴出物が浮遊して茶色く変色している部分もあった。

中腹の火口付近からは、溶岩が流れ出して半島状に突き出す形で海面に流れ出していた。
先端部は、海に流れ込んだ溶岩が海水を蒸発させて白い湯気があがっていた。

http://www.asahi.com/articles/TKY201311240069.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20131124001442_comm.jpg
2名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:48:29.21 ID:s00aTseZ0
ありがとうニダ
3名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:48:42.65 ID:k3sqh9yr0
煙でとる
4名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:48:46.36 ID:xmVvayrO0
領土広がった
5名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:48:49.46 ID:BpiiOLQS0
のこされ島
6発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/11/24(日) 19:49:25.02 ID:b9of3g0d0
いよいよだな


地獄の始まりだ


日本人の義の心を忘れるなよ
7名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:49:29.15 ID:sPyDCDqeP
これが本当の激おこプンプン丸
8名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:49:53.41 ID:X5CuzGHa0
これで関東大震災確定だな・・・
9名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:50:01.99 ID:NAEUr0Zu0
三日月型の島が生まれそして消えた
そんな過去の出来事を思い出したよ
10名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:50:05.41 ID:VcD6UOK50
溶岩は、ようおがんでください(-人-)
11名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:50:07.04 ID:BR4wYqli0
これでまた増税か
12名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:50:15.01 ID:h/Wpm2ZV0
ムー大陸か
13名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:50:16.60 ID:VY9Lm7dm0
オレさっき溶岩流出したよ
14名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:50:28.54 ID:8c9wpbOH0
名前つけろ
公募はするなよ絶対にだ
15名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:50:48.39 ID:+bR6NtPI0
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20131124001442_comm.jpg
都内って歩きタバコ禁止だよな
16名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:50:54.64 ID:zOknshzU0
リアル国生み、ですぞッ


>>4
領海のほうがもっと広がった
17名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:51:20.05 ID:H2ajLyOP0
この辺て確かロボットアニメとかでよく架空の島が置かれる場所だよね
18名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:51:20.32 ID:Fzz9JmsI0
領海拡大ワッショイ
19名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:51:26.11 ID:FsepoE6/0
>>14
ダイサク島とか
20名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:51:44.72 ID:a+ysF4JU0
安倍政権になってからいいことばかりおこるな!
21名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:52:08.60 ID:il4fwZeM0
ここに原発造るとか言わないよね
22名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:52:30.86 ID:hjpo7cGl0
ドンドンデカくなって
日本列島よりデカくなったりして
23名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:52:33.94 ID:evmSxtN70
チョッパリはこの島があるから独島はあきらめろよ
24名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:53:00.75 ID:Q848gvtu0
まだ上陸してねえのかよ。使えねえな。
担当はどこだ、職安か。
25発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/11/24(日) 19:53:17.19 ID:b9of3g0d0
これは合図だからな


もうすぐ 南海トラフか 関東大震災が来る


311から2 から3年と言われてたからな

いよいよだ


あらゆる準備はできてるか?
26名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:53:20.22 ID:YRiOTWy10
小笠原じゃなくて伊豆だろと思ったが新しい島ってことね
27名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:53:31.81 ID:x35UMDsX0
とか期待させといて何ヵ月後かには消えてんだろ?
騙されないぜ
28名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:53:47.19 ID:9Q4j4/3Ai
>>17
!?
29名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:54:03.08 ID:I4+CH8sF0
デカくなったな。小僧
30名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:54:51.55 ID:HWtjWfzp0
コンクリート固めろ、はよ
31名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:55:27.13 ID:IrZ/ORPR0
>>5
コナン乙

尚、ただ今古地図作成真っ最中@中国&韓国
32名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:55:36.41 ID:z33UpvVq0
「新しい島ニュータウン事前予約受付中」
33名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:56:07.68 ID:L7IvvYHyP
この島に植物が生えるまで、何年かかるんだろう
34名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:56:08.58 ID:BdoIJQP40
他の海底火山ももっと噴火しやがれ。
35名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:56:13.94 ID:lz2f6rFD0
何故か韓国と中国が、領有権を主張し始めます。
36名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:56:28.82 ID:6gT1ZGmP0
ついニイジマって読んでしまう
伊豆七島の新島は命名失敗だろ
37名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:56:44.55 ID:ku4+4Qoa0
あんまりでかくなると繋がるからほどほどにな
38名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:58:07.04 ID:f+HSanRx0
なにがめでてえんだよ。これで関東以北壊滅確定だよ
39名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:58:49.26 ID:TEn/hmOI0
岩を島と言い張るのは沖ノ鳥島を見ても分かるようにジャップのお家芸だからなwwwww
40名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:59:12.06 ID:cg19K5Ty0
実は日本大陸が出来るのであった。
41名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:59:20.59 ID:V+c25Bo30
新しい島ってどのあたり?
父島母島近くなの
42名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:59:31.12 ID:cZkoDHOTO
命名

ひょっこりひょうたん島Ver,2
43名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:00:01.39 ID:KX6RU6mi0
俺の移住先が決まったな。
44名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:00:02.15 ID:7RBFzl5Q0
>>21
廃棄物処理施設ならば作る可能性あるんじゃないか?
45名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:00:03.85 ID:eiu4OH+k0
>>39
つ独島
46名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:00:20.19 ID:BF9TxQCm0
>>37
つながるとまずいの?
47名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:00:31.37 ID:Y1XZxGvG0
よし!BBQやろうぜ!
48名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:00:31.61 ID:MVxJk3TP0
缶詰30個ほど購入した
でも1週間くらいで食べきってしまうだろう
49名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:00:46.69 ID:IrZ/ORPR0
>>39
なんでも起源言い張るかの国のお家芸には負けますよwwwwww
50名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:01:04.39 ID:5x3zO2gB0
ハワイはどんどん広がってるんだろう
51名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:01:05.76 ID:I1F8B3QE0
100kmぐらい南で噴火して島になればよかったのに。
52名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:01:16.36 ID:e18t8mmj0
>>39によりミスチーフ環礁の話題は禁止な
53ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/24(日) 20:01:25.66 ID:TIe6HplD0
>>33

( ^▽^)<渡りドリがウンコするか ヤシの実が流れ着くまでじゃん?
54名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:02:03.85 ID:vdxyDbbv0
中国今頃東南海でマグマ掘削してるんじゃ?
55名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:02:23.54 ID:Im5BvcFn0
この島に住むにはどうしたらいいの?
56名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:02:30.18 ID:7RBFzl5Q0
>>23
島根県の竹島はどこの国の領土ですか?
57名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:02:31.24 ID:QbzbLkrR0
新しく島が出来たんだから竹島は諦めるニダ!
と言い始めるに100ヲン
58名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:03:06.22 ID:t537k3F40
世界で何年ぶりの島の誕生だ
59名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:03:18.32 ID:v154xLnM0
バンカーバスターぶち込んで火口広げろよ
60名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:04:21.14 ID:HWydzRO50
平成島とか名前付けるのか?
61名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:05:03.40 ID:RjAZ7u+ZO
贅沢は言わん
島として残ってくれればいい
62名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:05:19.67 ID:iSYhgD2Si
これを独島名付けよう
そうすればアホな奴らが混乱してわけわからんことに
63名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:05:39.41 ID:ku4+4Qoa0
>>46
新島じゃなくなるやん
64名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:05:44.29 ID:n0mHXQDz0
65名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:05:51.01 ID:leHfnowU0
他の新島予備軍もこっそりジャッキで持ち上げよう
66名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:05:51.92 ID:/gTu57Dl0
ここには俺が一番に上陸してやる!!!
67名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:05:56.97 ID:+bR6NtPI0
68名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:06:28.38 ID:A5/yAwV00
>>46
つながると西之島になってしまい、竹島返せよ島と名づけられないのが残念だ ミ ' ω`ミ
69名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:06:31.76 ID:u2kVsxOh0
>>11 復興税の税率アップか。
70名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:06:42.82 ID:BjEHVGHTP
>>61
溶岩が固まった時点で周囲に防波堤築いてしまいますからどこかの国が妨害しない限り大丈夫
71名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:07:05.55 ID:i4lQr6Ik0
島の名前はずばり元号でいいだろう

平成あらた島
72名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:07:10.16 ID:OBR5F9aw0
>>39 浅瀬にヤグラ組んで島だと言うどっかの国には負けているが
73名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:07:43.20 ID:wUvLKepl0
>>53
最初に来るのはクモだそうです。
74名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:07:56.59 ID:RCLo1pR40
海の黄色い部分は天然の610ハップ。サンポールを撒きに行かないように。
75名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:07:57.79 ID:Y5Me4Zp70
四国くらいの大きさにならねえかな
76名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:08:30.41 ID:c4WumWIm0
溶岩多いな
このままのペースだとあっという間に西之島本体とつながっちゃうなぁ

溶岩が海中から勃起してきてそのままつながっちゃうだなんて
男のロマンだな
ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20131124001443_comm.jpg
ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20131124001444_comm.jpg
ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20131124001445_comm.jpg
77名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:09:07.75 ID:Ou5Q7IQp0
独島と名付けてみれば?
78名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:09:23.93 ID:QOfG6fwK0
本島と繋がるっぽいから命名の必要ないな
79名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:09:28.28 ID:BpXPiMR00
                 ◯                  _______
                 //           ____/   ,,;|||||||||!!"\___
                // |\_____/ ||||||  ,||||"  ,,;;|||||||!"     ,,,;;;||/
                // │ `||||||、  `|||、  |||||  ,||||"  ,,;|||||||"    ,,,;;;||||||/
               // │   `|||||、  ||||  |||| ,|||" ,,;;|||||"   ,,,,,;;;|||||||||||(
               //  │||ii、  `!||||、 `|||,,,||||,,,|||" ,,;||||"  ,,,,,;;||||||||||||!!!!"" )
              //  │!!|||||||ii、  `|||,,;||||||||||||||||||||" ,,,,;;;;||||||!!!""     /
              //   │  ""''!!!||i;:|||||||||||||||||||||||||;ii|||!!!""         |
             //   /,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,||||||||||||||||||||||||||||||||,,,,,,,,,,,,,,;;;;;iiiiiiiiiiiii|||||||||i
             //   /||||||||||!!!!!!""|||||||||||||||||||||||||||||||"!!!!!!!!!!||||||||||||||||||||||i
            //   /    ,,,,,,,;;iiii|||||||||||||||||||||||||||||iiii,,,,,,        """""|
            //   / ,,,;;iii||||||!!!"" ||||||||||||||||||||||||| `!!!!|||||||iii,,,,,       |
           //  /|||||||||||!""  ,;i|||!"`|||"|||!!!|||: `|||l、  `!!!!||||||||||||iiii、  /
           // /||||||||!!"   ,,;;|||||!" ,i|||' |||| `|||、 `|||||、   `'!!!!!|||||||||||||(
          //<|||||||||"   ,,;;i|||||!'  ,||||" ||||  ||||、 `!!|||||i     `!!!!|||||||||\
80名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:10:06.18 ID:lhdbNdi60
また中之島と繋がるんじゃないか?
81名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:10:56.72 ID:sCtti5ys0
>>63
噴火後に九州島と溶岩でつながったが、いまでも桜島だ
82名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:11:02.62 ID:2pHLGA6f0
>>43
どこかの国に先を越される前に今すぐ上陸して「日本領」の看板立ててこい
83名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:11:30.85 ID:uEFBAp/m0
早く手続きしておかないとどこかの国が我が領土って言ってくるぞ
84名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:11:46.28 ID:hEqMqBeu0
>>78
本州とはつながらないのだろうか?
85名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:12:18.34 ID:bDZlh3B90
100年後はこうなる?

噴火により、なんとオーストラリア大陸以上の大陸地誕生。
早速開発ラッシュ。100年後の日本人意識。
島国列島民の様な狭い所に住む奴は島国根性丸出しで田舎もん。
あんな山と谷だらけの土地に良く住んでるよ。

こっちは大陸で広く北海道の数十倍だ。
道も広く家もでかい。  あんな辺鄙な島に良く住むな〜
86名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:12:39.14 ID:vRV+GVoV0
もうサンゴ礁が・・・ と朝日が記事にします。
87名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:13:45.83 ID:z7Z7TmKk0
母島の東100Kmの海底太平洋プレートのたんこぶがフィリピン海プレートを
押しつけてもっと大きな陸地が出来ることを気長にまっとるのじゃが、
どうやらこの目では見れそうにないな
88名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:14:32.02 ID:J98eXj8A0
領海が増えるよ!
やったねたえちゃん!
89名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:14:33.02 ID:n0mHXQDz0
ホットスポットの上にあって年がら年中溶岩海まで流してるハワイもそんなにでかくなってない
90名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:15:14.79 ID:jt7W3L9a0
安重根は犯罪者島
91名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:15:17.08 ID:+n2NE+rXI
新島の伝説

ってもう何回くらいカキコされた?
92名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:15:51.02 ID:l7a1OYza0
地球「シコシコシコ…ウッ!」
93名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:16:16.83 ID:KenMSK0F0
村民投票で名前が決まるらしいから微笑ましい
94名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:16:41.31 ID:mviHEq2h0
これで領海はどんくらい増えるんだっけ
95名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:17:03.63 ID:eIOo5KgD0
これは韓国領ニダ!
ってまたイチャモンつけられる可能性はないの?
場所的に日本だけが領地であると宣言できる位置?
96名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:17:49.20 ID:k5KBeFtuP
でもこれ領海が500m伸びるだけで経済水域は一切増えないんだってな
西之島に近すぎて海域被りまくり
97名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:17:56.06 ID:Kk1xO87g0
>>1
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |  ニューギニアくらいの大きさになりますように。
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/ 
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
98名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:18:00.78 ID:u2kVsxOh0
猪瀬直樹島でいいだろ。
99名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:18:05.19 ID:Jb7Ufskk0
>>76
どれだけの大きさか想像つかないな

隣にタバコか10円玉を置いてほしい
100名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:18:26.06 ID:jt7W3L9a0
略して
安犯島
101名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:18:28.06 ID:z4dMQb1a0
領土と領海が増えるよ
102名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:18:29.50 ID:fi93uhQW0
>>22
残念ながらそれは無い
ハワイみたいな奥底からマグマが超大量に溢れ出てくるホットスポットじゃない
プレート移動の摩擦で熱されたマントルがマグマ化して小噴火してるだけ
103名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:18:48.45 ID:asew0ES10
もう少し離れたとこに出来てくれればよかったのに。
領海が広がったと言ってもあの辺で500mくらいじゃ誤差みたいなもんだろ
104名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:18:58.99 ID:nXAinoTs0
おおお 島っぽくなったじゃん!!
105名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:19:44.08 ID:jR7VZohH0
これ自然に任せなくちゃダメなのか
型枠つくって好きな形に固めたら良いのに
106名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:19:48.91 ID:eiu4OH+k0
あーどんどん太平洋に広がっていかないかなあ〜
107名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:20:27.91 ID:JzF75ZXP0
>>96 つうかこれ西ノ島とは下でつながってて
富士山の裾野に新たな火口が出来たようなもんなんだろ?
108名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:20:34.48 ID:mrbLfqBz0
綺麗に撮れてるな
109名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:20:43.66 ID:zFmxYAIM0
うわいつのまにやら大きくなったな
110名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:20:48.12 ID:jtk6G7Ly0
ひょっこり島だな
111名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:21:05.93 ID:9GGrGN4/0
俺が国旗を作って島に突き刺せば国家樹立できるんじゃない?
112名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:21:21.81 ID:c4WumWIm0
>>102
太平洋プレート移動の摩擦で熱されたマントルがマグマ化して
噴火して噴火して噴火して出来た島に我々は住んでるわけで・・・
113名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:21:36.74 ID:QGUTYDxq0
沖の鳥島みたいに
どんどん埋めたて
114名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:21:47.73 ID:wrEjdo9yi
第一次ハフマン紛争待ったなしか
115名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:21:50.03 ID:i4lQr6Ik0
この造山ラインからいくと
遠くない将来、グアムも東京都になるな
アメリカが衰退して亜細亜から撤退するときに
116名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:22:23.68 ID:MWr9QRUtO
流派は?

溶岩流です
117名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:22:39.92 ID:Jb7Ufskk0
M9の大地震が起こった後の噴火だからな
相当大規模噴火になるかもしれんね
118名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:22:57.70 ID:s+CL+Lmm0
>>25

地震起こすのに必要なエネルギーがダダ漏れしてしまったということでは……
119名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:23:24.45 ID:fi93uhQW0
>>112
火山は世界的に見ても突出して多い地域だけど
溶岩が日本列島を作ったわけじゃないよw
120名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:23:42.21 ID:vx4RABi90
2年もすれば四国くらいの
大きさになれるぞ
地球頑張れ!メチャクチャ頑張れ!
121名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:23:46.57 ID:LOvHYL88O
市民団体は海の埋め立て反対!って座り込まなきゃね!
122王 猛烈:2013/11/24(日) 20:23:54.95 ID:8pW9mrKl0
平成新島、とかいう命名には国民的うんざり感が
123名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:24:08.68 ID:HngI3sX20
命名 激おこぷんぷん島
124.:2013/11/24(日) 20:24:14.39 ID:jNbj2LLE0
>>1

八百万の神が御造りになった新しい島・・・・・「平成島」

http://www.youtube.com/watch?v=HXtkSQdnMmg




.
125名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:24:49.54 ID:70GZLm5w0
>>1
今の時代に小さい写真だけ?
紙新聞の購読者に配慮して動画は公開しないのか?
126名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:25:12.95 ID:Jb7Ufskk0
              , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ領 .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.土 |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! . よ  .|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
127名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:25:21.97 ID:DKKGCxJr0
1万年後の地球を見てみたいな〜
128名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:25:28.12 ID:PhsGq3aC0
うは、どんどん大きくなってるわw
129名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:25:49.42 ID:qhnHGJLK0
関係ないけどヒグマドンを思い出した。
130名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:25:50.21 ID:7xfaskZ9P
131名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:26:21.77 ID:VltGqDKL0
小笠原から高知の沖くらいまでの長ーい島ができてくれたら津波よけになって良いのにな
132名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:26:36.19 ID:EQj5N2dhO
もう辛抱たまらん!ドピュ!
133名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:26:44.01 ID:pw+aOqso0
固定カメラで連続撮影して欲しいんだけどなあ
134名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:26:45.17 ID:3X0xG/hIi
に…新島…
135名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:27:23.87 ID:dlEuOgI50
でかくなればおもしろいな
136名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:27:38.95 ID:yIIEXUHQi
うちの島ニダ
137名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:27:52.14 ID:BHWsSKhS0
阿蘇のカルデラができた時みたいな噴火ならもっと大きい島が誕生したのか。
138名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:28:04.69 ID:7WTrNohc0
富士山の分まで出尽くしてくれ
139名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:28:29.66 ID:zFmxYAIM0
火口が2つあるなら八丈島みたいになるんかね
140名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:28:50.97 ID:Skrqhgxw0
ククク…圧倒的ではないか我が国の新島隆起技術は
尖閣や竹島などくれてやれ
141名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:28:51.65 ID:n0mHXQDz0
>>137
吹っ飛んで島が無くなる
142名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:29:17.57 ID:jR7VZohH0
これ出っぱなしになってもだいじょうぶなの?
143名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:29:17.94 ID:CuAB9+bX0
で、冥術はどこにあるんですか?
144名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:29:18.14 ID:ZhCBUABP0
支那の狼狽が判る希ガス
145.:2013/11/24(日) 20:29:38.39 ID:jNbj2LLE0
新島が出来て、半島が沈む・・・・・・

いいね!
146名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:30:07.99 ID:w5Wjb+BH0
西ノ島の周りってすぐ水深4000bの海溝だろ
147名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:30:30.39 ID:Wehk8giBP
小さすぎるし近すぎるしであまり夢はないな
領海広がるって言ってもたいした広さでもなければ
使い道もない島
148名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:30:49.02 ID:mMN540r60
子供が生まれるようで、あなめでたし
149名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:32:33.12 ID:x8/4Bh64P
マジ?
まあ使い道は無いっんだろけどw
150槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2013/11/24(日) 20:33:25.89 ID:MTvk3nkl0
小笠原温泉島に期待w
151名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:33:32.49 ID:YJFepuHn0
近くの海は温泉状態なのかな?ガスで死ねそうだけど。
152名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:34:13.45 ID:yVkMTRjX0
これでガス抜きになって富士山噴火や関東東海地震が遠のくとかはないの?
153名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:34:41.18 ID:TG28T0Kqi
新子憧島
154名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:34:48.85 ID:7xfaskZ9P
国連に敬意を払って
事務総長から名前を頂いて「パン・ギムン島」としようよ
155名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:35:45.06 ID:05/cNZ2R0
火山でも領土増やそうと頑張ってるのに
156名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:36:50.18 ID:ARjrZ9xA0
なんて名前の島になるんだろね
157名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:37:36.00 ID:mpC+dNQ1i
ドラえもんにあったな
のび太が島作った途端に国に接収される話
158名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:37:44.09 ID:ADofFfhhO
とりあえず安全になったら橋を掛けて調査だ
159名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:38:27.16 ID:Hu4CQzvN0
>>8
南トラフ
160名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:38:53.68 ID:uVP+dIXkO
>>85
岩と砂しかない不毛地帯で生活できるわけないだろ
161名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:38:58.38 ID:I7PsZGDEO
日本新島
162名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:39:00.52 ID:kofGVU6a0
どのぐらいの大きさになるのか興味津々
163名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:39:33.15 ID:PKLc8j670
>>156
たぶん西之新島とかそういう地味なやつです
164名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:39:50.89 ID:TmPMKCtN0
竹島

と命名されそうな気がする。
そして向こうを独島とすれば領土紛争も消滅と一石二鳥。
165名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:39:52.01 ID:qdEIwekO0
欲を言えば100q〜200km離れた場所で新島ができてほしかった
166名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:40:01.17 ID:6u66zyMD0
やっぱり、いま上陸したら火傷するん?
167名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:40:10.58 ID:4Bzx9Ane0
>>152
700kmくらい離れてるんだがそんな影響あると思う?
168名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:40:39.54 ID:KmX6XjlZO
ハワイみたいにでかくなれば面白いのに
169名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:41:06.26 ID:sRTGbDfv0
>>164
寝言は寝て家
170名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:41:25.48 ID:kh4xgNR70
これから珊瑚礁で面積増やすんだよ
171名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:41:41.33 ID:VltGqDKL0
大阪からこの新島までリニア地下鉄が走ります
172名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:41:53.64 ID:8N2tF77Q0
日本列島も、こういう火山爆発が積み重なってできたのかしら。
173名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:42:09.22 ID:7cQx6bx70
島が本州の5倍くらいになって噴火が収まると良いなぁ。
本土から土砂を運んで新しい土地を作り農業を行う。
174名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:42:24.96 ID:imwQwvd9O
アトランティスとかにしようず
175名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:42:52.58 ID:Hwar7GOy0
>>149
領海がちょっぴり広がる……らしい
176名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:43:15.23 ID:q/Tv9Zc4O
平成新島か、かっくいー
177名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:44:04.33 ID:kyO2npSJ0
>>43
2ちゃんできなくなるけど良いの?
178名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:44:08.12 ID:ajXLkl310
地理的にみても中国の新領土
179名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:44:08.30 ID:SFXgjW0F0
頑張って東京まで繋げてください><
180名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:44:10.94 ID:PKLc8j670
>>172
いや、日本列島の成り立ちくらい知っておこうよ・・・
氷河期には大陸の一部だったんだぜ
181名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:44:19.89 ID:GHVcMScw0
沖ノ鳥島も一夜にして噴火したことにして、岩石を盛れ。
ドンドン盛れ。
182名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:44:41.65 ID:GplfHVRK0
支那の潜水艦潜入部隊が上陸して赤の国旗を立てるぞ

気を付けろよ
183名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:44:49.48 ID:g9WISM/x0
領海や経済水域広げるには絶海の孤島のがいいんだがな
184名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:45:22.35 ID:0Az5vRJP0
む、てっきり小規模のニキビ程度の島で終わると思っていたが…
溶岩流による土台が出来た場合、話が変わってくる

この場合火口の大きさに比例した規模の可能性が高くなる
最大で直系2kmの島になるんじゃないかな
185竹島は日本固有の領土です。:2013/11/24(日) 20:45:34.95 ID:hJ3vutPN0
>>156
首相官邸にメールして「独島」と名付けてもらいましょう
186名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:46:17.44 ID:6u66zyMD0
>>161
2〜3年で崩れて消えそうな名前だな。
187名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:46:40.13 ID:LGMnY9+Y0
元からある島とくっつけばええのに
188名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:46:44.17 ID:vQDRUFc80
ヽ(´ー`)ノバンザーイ
189名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:47:18.17 ID:jJIXEuhk0
イェ━━━━━ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ━━━━━━イ!!
190名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:47:27.13 ID:zescUkI40
>>1
これって日本のCO2排出量に数えられるの?
191名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:47:27.95 ID:l30FpR6Y0
>>146
逆に考えるんだ。西之島は単なる島ではなく、
海底から高さ4000mという巨大海底火山の山頂なのだと。船舶は当分接近禁止。
192名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:48:29.71 ID:fi93uhQW0
ロマンを追い求めるならタム山塊(シャツキー海台)が再噴火して島になることだな
しかしこいつが太平洋プレートの一貫として日本列島の下に沈み込む際に
どれほどの影響が出るのか恐ろしくで考えたくないくらいだね
まあ未来過ぎて俺には関係無いけど
193名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:49:27.29 ID:v/MAsLdU0
こうしてみると、地球って生きてるんだなって思うよね!!
(`・ω・´)=3 ムフン!
194名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:50:57.06 ID:dIt/WupU0
マクロスが墜落してくる島だよな・・・14年ぐらい前に
195名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:51:13.42 ID:5ZE01A1Bi
平成富士
196名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:51:23.89 ID:lXWV7OHI0
第二の富士山まで頑張って噴火してほしい
197名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:51:25.44 ID:m0OB8Fb70
民主党時代だったら『平和の島』とかいって領有放棄してたな。
さすが国引きの神様は空気を呼んでらっしゃる!
198名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:52:24.35 ID:3N6J2flQO
竹島Uと命名しよう!
199名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:54:21.32 ID:m+kR7u3w0
これが…東京都か
200名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:54:52.12 ID:0hGWOtsP0
これ、隣りとくっついて1つの島になるんじゃないの?。まぁ以前より大きくなるけど
201名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:55:25.07 ID:mXozeEQX0
これで南海トラフの地震が回避されたとかないのかな
202名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:55:49.83 ID:ZaQkszoc0
>>172
違う、地学の初歩を判って無いな。
203名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:56:44.96 ID:vQDRUFc80
日本列島から小笠原諸島にかけての地図を見るとわかるが
日本に向かって島が列を作っている
長い時間をかけて南西に向かって新しい島ができているのがわかる
日本の領海内にできた島は自動的に日本の領土だから
遠い未来には日本の領土・領海は太平洋の20%くらいを占める日も・・・
204名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:57:04.80 ID:IpPRNFuZ0
くわで耕していけば好きな方向に伸ばせるなあ
205名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:58:44.93 ID:YQgtz2ej0
ようがんばった
206名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:59:02.62 ID:XlfdukY90
ここって推進なんmぐらいなの
207名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:59:22.37 ID:ER+N2alA0
領海内で島ができたからそのまま日本領だけど、
領海外にできた場合は早い者勝ち?

島ができて領土が増えたってのも面白いね
208名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:59:52.46 ID:xQWkCKXj0
姉島
209名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:00:18.45 ID:yQKy1ale0
マーズが目覚めた
210名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:01:34.76 ID:vQDRUFc80
>>203
南西じゃなくて南東だった(*ノωノ)
211名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:01:49.94 ID:0oI6IGD20
福島が無くなった分増やしてくれたんだな
ありがたやありがたや
212名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:02:55.56 ID:847yiE5N0
おめでとうチョッパリ
竹島のことは忘れるニダ。
213名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:03:07.69 ID:ZpijMni2P
中国領と確定だな
214名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:03:40.93 ID:mj9pvTlY0
>>10
なかなか
215名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:03:50.17 ID:4QyV8+cV0
一坪おいくら万円なの?
216名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:03:57.05 ID:zEU+UJRZ0
スノーデンが言ってた地底人がわらわら出てきたら怖いな
217名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:04:09.15 ID:vQDRUFc80
今回出来た島の横にいつかまた新しい島が出来て
その横にまた・・・
218名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:04:52.22 ID:V2ECXZqU0
日韓友好島にしよう
219名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:05:19.77 ID:Wehk8giBP
>>207
領海外でも排他的経済水域内なら高確率で日本の領土になるでしょ。
完全な公海なら早いもの勝ちになるだろうけど、
まあ一番近い国同士での争いだろうから、
太平洋側なら、一番近いところが有利なんじゃないかな
アメリカとなら貰うにしても譲るにしてもたいして揉めずに決まるだろう
日本海、東シナ海側なら、どんなに日本に近くても
あいつら絶対に譲らないだろうから揉めまくる
220名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:05:29.86 ID:i8c+Q4bNP
ヤバイよ!ヤバイよ!

太平洋が埋め尽くされる^^
221名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:05:57.02 ID:SqApOpXX0
けっこうでかくなったなw
222名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:07:10.42 ID:AlGZp8za0
マーズが目覚める!
223名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:07:40.53 ID:uNsd4fcqO
島が出来てもアメリカ側に流れていってアメリカ領になります
残念wwww
224名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:07:49.92 ID:b6LR5sp60
奴らが騒ぎ立てる前にちゃちゃっと保全してくださいね
225名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:09:34.80 ID:d3f+cQVCI
この島でサトウキビ育てたらTPPが来てもヘッチャラ
226名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:10:48.55 ID:Kk1xO87g0
>>216
天体物理学とか進んでるんだから地球の質量やモーメント力から、中が空洞か?詰まってるか?は
専門家なら直ぐに計算できるんじゃね?
227名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:11:21.44 ID:22XFdjL90
これって日本海溝から伊豆小笠原海溝まで地震連鎖しちゃう前兆でしょ 
228名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:11:32.77 ID:Oce+ZWpH0
朝日はKYって彫ってこいよ
229名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:13:47.51 ID:PPjugtOC0
新しい島
名前は福島にして欲しいな。
230名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:13:57.96 ID:qbMlEus/0
>>206
4000mくらい
231名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:14:38.20 ID:1WHIG0kw0
元からあった島のすぐそばで領海領空はあまり広がらないらしいがw
232名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:15:25.12 ID:69o9yV/o0
>>227
逆にこの噴火でエネルギー放出してるみたいだから地震は起こらないように思えるのだが
233名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:15:38.81 ID:EIYxrKlB0
>>223
太平洋プレートがなくなるという意味なら、何億年という先の話じゃないの?
234名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:15:44.59 ID:90K15HcH0
もしこのまま成長を続けたら、放射性物質の捨て場ができる。
235名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:18:56.10 ID:gDBbY/h50
たしかコーラの缶を振ったときと同じ原理で噴火するんだっけ。
海底に振動発生装置を置いてズドドドとやったらもっと盛大に出てくるのかな?
236名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:19:49.29 ID:oIi88TUR0
俺のアナルに似てるな
237名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:19:50.91 ID:22XFdjL90
>>232
そうだといいんですけど 
あの辺はいつも全力投球の火山銀座だからすさまじいエネルギーが沸き起こってるんじゃないかと心配で・・・
238名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:20:23.87 ID:Ix7TvK6T0
海底火山を噴火させて島にして新しい日本の領土が作れるのか!
イザナギイザナミの命の国産み日本神話だねえ
人工地震人工津波を作るのに海底プレートの調査と称して潜水艦鯨で核爆弾仕込んで海底プレートを爆破させて
人工地震人工津波を作るのも手間暇イルミナティフリーメーソンコミンテルン
ギルダーバーグ会議300人委員会薔薇十字カバラ教団カトリックバチカン仏教ヒンズー教
アラブの石油資本いろいろ入ってるけどさ
239名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:21:27.44 ID:p2xbedlN0
>>84
賢島なんて、本州と10メートルしか離れていないが、
離島扱いで補助金とか出てたりする。
近鉄特急が腐るほど出てる島ではあるが
240名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:21:33.90 ID:cfQOumww0
めでたいけどちっちゃいな
241名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:22:37.03 ID:sB5DMNjq0
「東京都小笠原村」まではこいつの名前は決まってる
242名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:23:09.62 ID:R43VXCsV0
ハフマン島のロマンヒャッホイ
243名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:23:46.97 ID:3dHve8EI0
>>41
これで領海がどの程度広がるのか
そっちが問題なのに何で書かないのか?
244名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:24:32.83 ID:kPPgPzmCO
(´・ω・`)
せっかくだから、ムー帝国島と命名しよう。
245名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:24:42.20 ID:fUXsoV300
新しい島な"しんとう"なのか
もとからある"にいじま"なのか紛らわしい
246名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:25:09.22 ID:GDTRqLUE0
どこかの国がまた言いがかりつけそう。
247名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:25:59.46 ID:B274o3ZH0
>>73
鳥よりも先にコウモリが島の生態系を支配して地上を歩く巨大コウモリに進化するんだな
248名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:26:27.05 ID:hZqrJO420
本当と繋がったら半島になるのかな、平成半島とか。
249名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:26:38.42 ID:N8O8lLNv0
隣の島を含め生態系の観測所
何もない絶海の孤島にいかにして生物が発生していくのか

日本は広く色々なテーマで研究できる場所がある
250名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:28:44.68 ID:rbxOL5o/P
もっと噴火して、オーストラリアくらい、でかい島ができないか?
251名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:29:52.76 ID:Ix7TvK6T0
ムー帝国系の日本神道と古代神話の習合したような漫画で海底から
勾玉型のか火山島ができた(日本領海内で)という話が合ったなあ
252名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:31:13.98 ID:R43VXCsV0
>>250
そこまでの噴火になると大量絶滅コースやで
253名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:34:42.02 ID:QSXMJPVM0
 - 募集
   >灯台守2名、12時間交替勤務、給料25万円(+遠隔地勤務手当月額12万円)
   >外国船による攻撃の危険性有り。(武器は貸与します。)
254名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:35:09.61 ID:3Cs4tH9r0
西ノ島の西側に出来たんだろ。
じゃあ、西西ノ島じゃん。
255名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:37:52.23 ID:bMoGOeu20
「押すな押すな、もうこれ以上押すんじゃねーよ、太平洋プレート!」

「お前もいままで寝てたくせに、今さらその気になるんじゃねーよ、フィリピンプレート!」
256名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:38:29.08 ID:0IFxaAj10
コンクリートとテトラポットで周りを固めるんだ
257名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:40:19.82 ID:HvJKk2O70
せめてユーラシア大陸くらい大きくなってくれないかな
258名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:44:03.09 ID:gGxLJn9r0
目指すはオーストラリア大陸規模
259名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:47:51.53 ID:mXozeEQX0
日本列島ごと東に200キロほど移動したい
尖閣、竹島、北方4島付きで
260名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:49:36.07 ID:ORaEEG3L0
うほっ!随分と島らしくなってきててワロタwww
261名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:50:58.77 ID:qXdo4NMW0
明神礁って、高さ百メートルを超えた時もあったんだな。
でも、溶岩ドームだとあの様か。

>>253
武器って、自分の身を処するためのものか。
うーん。
まあいいや、応募するぞ。
262名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:50:59.61 ID:3AAr4Dzx0
日本の領海内ぎりぎりに新島出来たらそこからまた200海里伸びる?
領海広がるん?
263名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:51:47.85 ID:TmPMKCtN0
予想された以上の規模で爆発しているようだから、
このまま、西之島→八丈島→三宅島→三原山→富士山→浅間山という風に
徐々にこの山脈を北上して来るのだろうね。

占ったところこの大地の怒りを鎮めるには新島を「竹島」と命名するしか無いようだけど・・・
264名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:52:27.93 ID:zOknshzU0
>>134
新島(東京都)で分かるだろww
265名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:53:04.91 ID:mXozeEQX0
×200キロ
○3万キロ
266名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:55:03.08 ID:7A541rn70
自ら固めにはいったな
267名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:55:27.53 ID:iBU7oRl3i
この島の周りの海って今は温泉状態なの?
なんか行ってみたいなあ
268名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:56:23.28 ID:JtbR9xL80
>>76
こんなでっかくなったのかいw
269名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:57:03.91 ID:nbNLT6zt0
おっとととのおっとっ島
270名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:57:54.69 ID:HF3EwDAF0
うはっw
だいぶ島らしくなって来たw

日本の神様も、日本国民が支那チョンに嫌がらせされてるの
見るに見かねず島を造ろうとしてんだな
271名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:57:54.75 ID:/O8U/bPeO
>>262
領海と排他的経済水域を混同しちゃいかん。
272名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:58:09.98 ID:zOknshzU0
1:アメリカ
2:フランス
3:オーストラリア
4:ロシア
5:カナダ
6:日本






領海の世界番付でした。
日本・イギリス・ニュージーランドはほぼ同格。
なるほど海運国イギリスが大事にしてきた理由がわかりますね
273名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:58:19.76 ID:mh/tYMfH0
この島が四国よりでかくなったら
近隣の島の事は忘れようか
274名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:59:09.39 ID:NvUQx43ti
>>264
それじゃ東京都新島村の新島と
東京都小笠原村の新島と区別がつかないし。。。
って言うか今後小笠原村の議会で島名を決めるようだ。
275名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:59:21.66 ID:xXUSbPPx0
西ノ島の近くだから日本の領海内だ。
この新島も自動的に日本の領土になる。
276名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:00:15.17 ID:T3nI8QMC0
リアル国生みを見れるとはなあ
277名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:01:58.65 ID:yn+Oi+Mx0
大量のお魚さんが亡くなってると思う
お魚さんを殺した新島はだめ!
278名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:02:02.40 ID:Y7Wdy5eD0
海のトリトンのタイトル撮影に使ったのか。
279名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:02:11.82 ID:N8O8lLNv0
>>259
確か朝鮮半島と日本列島は少しずつ離れてるはず
日本列島とハワイ諸島は少しずつ近づいてる
280名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:02:25.96 ID:FYYu7bZE0
>>267
温度は温泉でも溶岩と接した水だから硫酸だぞ。
ちょっと離れれば薄まるけど温度も下がる
281名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:02:49.72 ID:2Z9wZyIB0
土色になってる
282名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:02:54.89 ID:TmPMKCtN0
西之島の傍だと言ってるのに領海がどうとか言ってる馬鹿は
硫黄島すら知らない非国民なんだと思うぞw

ニワカ右翼っていうのかねぇ?

それより、この山脈が富士山まで繋がっている事実にお漏らしした方が良いと思うわ。
最悪のポイントで海底火山が大爆発を起こしちゃった。
283名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:02:56.14 ID:HF3EwDAF0
新竹島とかどう?
284名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:03:32.00 ID:76xdrIVY0
平成新島でどう?
285名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:03:42.73 ID:IO2uoVp60
第一次ハフマン紛争か
286名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:05:25.73 ID:SsCxY7H90
友韓島できまりだよ
287名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:05:30.61 ID:qZ5U61250
>>1
有史以来わが領土ニダ
288名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:05:37.49 ID:41vlQczb0
>>13
下痢?w
289名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:06:26.95 ID:R43VXCsV0
>>282
んなこと心配してたらキリないわ
いつかは富士山も噴火するしなるようにしかならん
290名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:06:36.87 ID:X8bIHetS0
>>282
ここ過去に噴火繰り返してるけど
291名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:06:46.72 ID:2Z9wZyIB0
煙収まらないと近付けないな
292名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:08:25.42 ID:C4ydt4nw0
ぜかましちゃん島とか恥ずかしい名前キボンヌ
293名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:10:03.30 ID:DJ4QwnUG0
西ノ島の南東ノ島でいいだろ
294名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:10:22.35 ID:PhsGq3aC0
>>289
>>290
id確認してみ
そいつチョンやで
295名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:10:49.58 ID:bwkHOiMP0
これは島ではない!岩だ!
と言いそうだな。あの国は
296名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:10:54.54 ID:TmPMKCtN0
>>290
スケールが全然違うよ。
こんな勢いで新しい島が誕生して、どこまで巨大化するかすら分らんとか、
日本神話時代以来の出来事。

反日の連中はすでに祝杯を上げているらしいじゃないか。
更に東電の勝俣と清水はすでに海外逃亡済みらしいw
297名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:10:56.53 ID:Ck50o6I40
幼島ハァハァ
298名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:10:59.66 ID:xXUSbPPx0
>>272
これは領海じゃなくて領海と排他的経済水域を合わせた面積じゃね。
日本の場合は太平洋が深いので水の体積で比べたら世界4位とあったような。
299名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:14:48.00 ID:Mzfw+fR/O
>>293
西之島南方でええんちゃう
300名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:16:23.29 ID:wNEAv3/70
すぐそばに日本領の島あるから領海なんて全然増えないぞ
301名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:17:47.78 ID:RvSHuEHvO
>>293
先例から言うと、地元が要望しなきゃ「南南東小島」になる可能性が高い

尖閣の名無し島を命名した時と同時に、
西之島のすぐそばの小さな陸地を「南西小島」と名付けたから

小笠原村議会が命名するとしたら、「平成西之島」とかにするんじゃね?
302名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:18:02.90 ID:wg71ZgUO0
>>102
真面目か!
303名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:18:14.03 ID:SUdBEvVh0
西中島南方みたいだぞ
304名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:18:30.02 ID:sSvNfXRJ0
控えてる次の大震災を国が耐えきれれば新島祭りになるんじゃないか
津波や地盤沈下で削られる面積とどっちが広いか疑問だけど
305名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:18:41.58 ID:dmOXfAjY0
原発のせいでフクシマを失ったが、あらたに領土を得た
神は存在すると確信した
ありがとう
306名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:18:47.93 ID:7EXM1caS0
>>303
大阪人乙
307名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:19:17.18 ID:gqA7cUMl0
西之島に固定カメラ置いて継続撮影すればいいのに
308名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:20:17.28 ID:iBU7oRl3i
松島、竹島はあるから、これは梅島にすればいいな
309名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:20:57.48 ID:d32eBxIz0
>>303
何かとかぶると思ってたらそれだったかw
310名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:21:53.63 ID:RjAZ7u+ZO
島の誕生を見れるなんて、素敵やん
311名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:24:20.11 ID:90hW7s0M0
>>296
反日はおめえだろうがw
312名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:24:25.81 ID:JtbR9xL80
西之島Uで
313名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:27:02.46 ID:BojhGAskO
だいぶ島らしくなったなー
314名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:27:47.25 ID:Cs/hnsSaO
この島は埼玉の飛び地にしよう
海無し県じゃなくなるぞー
315名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:28:15.57 ID:VnvFsTgL0
成長がやたら早いな
できれば横にだけじゃなく縦にも成長して欲しいもんだ
ついでに西ノ島の火口も復活して合体しろ
316名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:29:16.12 ID:dax81eXY0
俺ここに住むわ
317名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:29:47.70 ID:ujDQPZXjP
中国が領有権を主張
韓国が起源を主張
318名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:30:14.14 ID:4xMFB2uM0
>>194
そうだ、南アタリア島だ!
小笠原の南あたりだ。
319名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:30:28.01 ID:NvUQx43ti
>>315
そこまでデカくなったら飛行場作れるかな
320名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:30:41.14 ID:s7Lxvm1J0
>>310

アホな人間さえ足を踏み入れなければ、どうやって無人島に生物が繁殖していくかという過程も観察できるぞw
321名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:30:43.89 ID:xXUSbPPx0
>>300
正確に言うと西ノ島と新島の距離の分、多分距離にして数百メートル領海が増えることになる。
322名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:31:22.30 ID:bMoGOeu20
第二の新島?

股間がふくらむお!
323名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:33:09.42 ID:7G4kiblf0
>>305
伊勢の式年遷宮、出雲の大遷宮、熱田神宮の創建1900年。
324名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:34:04.88 ID:fPqxAjqM0
日本は海洋国家なんだしいつどこで海底火山が噴火して新しい島が出現するかも知れん。
荒波に消されないように出現から24時間以内にコンクリート護岸設営隊そ急行させるように部隊整備すべきだな。
硫黄島沖に出来て海間に消えたあの島の屈辱を忘れてはダメだ。
325名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:34:27.07 ID:6cao2z6Q0
>>320
踏み入れちゃうからアホなんだぜ?鶏が先か卵が先かだわ
326名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:34:34.78 ID:WWituv9oP
さっさとコンクリートで固めよう
327名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:36:45.47 ID:Yl8dLc090
ヴァンツァーの開発が急務だな
328名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:36:57.07 ID:gO6abWLO0
>>24
担当は職安で吹いたw
329名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:37:40.96 ID:uBKZMCKNi
ルルイエ?
330名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:39:55.43 ID:d32eBxIz0
ちょうど40年前にも噴いてたらしい。今回のはしっかり島になってほしいな。

http://www.jiji.com/jc/d2?p=wfm00103-0912704&d=005news
331名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:40:04.75 ID:7EjEics20
>>1
大きいようには見えないな。

ハワイくらいまで成長するのかな?

でも、まだ岩とか汚いけど、ハワイみたいに綺麗な砂場とか形成されるのか?
332名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:40:28.49 ID:rAKJrNOm0
>>327
波富満島か
333名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:40:54.69 ID:8zIBxXl9P
>>324
谷甲州に頼め
334名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:41:04.24 ID:0FCATo7H0
後のアトランティスである
日本の領土、大拡大\(^o^)/
335名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:41:12.34 ID:p+dkWsQV0
小さい笠みたいなっとる!
ここらへん一体小笠原諸島って名付けよう!
336名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:42:06.87 ID:2GUG1uXp0
『新島大地』
337名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:42:10.53 ID:IFWvv7t90
大きい岩だ

島じゃない
338名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:43:02.18 ID:7EjEics20
>>335
いや、新しい名前が良いな。

小豆諸島とかw
339名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:44:22.81 ID:d32eBxIz0
>>330 自己レス
この写真の島はのちに西ノ島とくっついたんだな。
今回のもとにかく大きくなってほしい。
340名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:45:02.21 ID:5HMSkyiN0
いずれ西之島本島と繋がるな

ハヤブサも頑張ったんだ
まだ赤ちゃんだけど、西之助頑張れ!!!

.
341名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:45:52.28 ID:bexBEuoO0
>>330
西ノ島は今も残ってるじゃん。2つの島が合体して、今爆発してる火山の横にあるわ。
342名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:45:53.05 ID:NvUQx43ti
>>330
それは本島に繋がったらしいし
しっかりしてたのではw
343名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:45:57.49 ID:stb8mvWZO
最初に上陸したやつが名前付けていいんだろ?
344名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:46:51.44 ID:j597sUFAi
この島の領土領海について中国韓国が口を出す権限は全くない。
権利があるとすればパラオだが、かなりの親日国なので異論はまずありえないので大丈夫。
345名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:48:04.05 ID:WbdPA6SI0
最初に自生する植物は何だろうね
346名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:48:17.63 ID:5HMSkyiN0
.

誰か赤ちゃん島 西之助のAA よろ

.
347名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:49:52.99 ID:EL6bdKZL0
1の記事に動画もあるから見てみろ
348名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:50:56.37 ID:7EjEics20
>>343
それは、領海外の島ね。

今回は、領海内だから、日本政府が名前を考える。
349名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:50:59.92 ID:8zIBxXl9P
>>344
支那は調査という名目で艦艇を派遣したよ。
http://matometanews.com/archives/1655947.html
350名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:51:37.11 ID:TmPMKCtN0
>>345
広い意味でゴキブリじゃねーか?
351名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:51:55.23 ID:bexBEuoO0
西ノ島に上陸調査した時の映像をどっかの局で流してたじゃないか。
肉厚の小さな植物が生えてたな。どうやって種が運ばれたのやら。
カモメみたいな鳥が数羽居たわ。100`離れたところまで何をしに来たのやら。
352名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:52:17.97 ID:2wZA4oJg0
独島ってつけてやれや。
353名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:53:09.53 ID:7F5gvGPm0
>>348
西之島はグンバイヒルガオだったので、多分同じ展開。
354名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:53:52.69 ID:0FCATo7H0
>>344
バカなん?
日本領海内で何でパラオに権利あるんだよwww
355名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:54:47.89 ID:7EjEics20
>>353
どういうこと?

西之島の島名が、グンバイヒルガオ?っていう花と同じ名前なのか?
356名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:54:53.94 ID:I3P+X8CQO
新天地サラリーマン 島 耕作
357名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:55:36.43 ID:+f1dhY4x0
>>351
鳥のうんこに混じっていた
海から漂流してきた
とかいろいろコースはある
358名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:56:42.03 ID:kvJZhKwm0
大日本日出新島
359名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:57:00.17 ID:tsznZguR0
500mの島が崩れるわけ無いじゃんと思いながらググったら、
高さ300mの島が2年で崩れてた・・・。
360名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:57:25.42 ID:7EjEics20
ところで新島の、すぐ横らへんに、大きい平べったい島?みたいなのがあるけど、

あれも、新島の一部なのか?

それとも、現存する島なのか?
361名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:58:09.55 ID:d32eBxIz0
>>347
オカリナみたいな形になってるな。
362名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:59:57.90 ID:F+0fc9nG0
名前を決めようぜ
363名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:00:05.98 ID:ID4WC+fq0
>>360
>小笠原諸島の西之島近く

>>1読めよ…
364名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:01:25.87 ID:7EjEics20
>>363
アホか。

近くっていわれても海の近くは、何キロも離れてるやろw

新島からは見えへんわw
365名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:04:11.59 ID:ID4WC+fq0
>>364
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131122-00000002-natiogeog-sctch
>海上保安庁によると、約30の島から成る小笠原諸島の西之島から約500メートルの海上で噴火を続けている。大きさは約400×200メートル。
366名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:05:15.23 ID:X8bIHetS0
>>331
ハワイのはホットスポットで、ハワイ諸島を作ってるポイントだから
あそこ並みには無理でしょ
367名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:05:26.01 ID:8H3WwM0g0
>>219
太平洋だとほぼアメリカに先越されるよ
発見するだけでいいしね
368名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:06:39.16 ID:7F5gvGPm0
>>355
1973年に西之島のすぐそばで同じ様に噴火があり、それで出来たのが西之島新島(仮)な。
https://gbank.gsj.jp/volcano/Act_Vol/nishinoshima/image/nishi18_510.jpg
それが徐々に大きくなって西之島と合体してんだよ。

合体する前に西之島(1973年 新島)に調査団が入り、その時に確認された
最も勢力のあった植物がグンバイヒルガオ。
369名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:07:27.35 ID:vA+RhJ400
大きくなるよう願いをこめて
『新島 大地』
370名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:07:46.71 ID:7EjEics20
>>365
500メートルも離れてる島が、新島のすぐ近くにあるわけないやろ。

画像に写らん。

目と鼻の先の島や。
371名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:08:22.36 ID:0FCATo7H0
>>207
そそ、早い者勝ち
先に発見して宣言すればOK

さらに旗でも建てれば盤石
372名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:09:22.91 ID:ID4WC+fq0
>>370
新島は400m×200m
写真の間隔は新島の何倍?
373名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:09:54.78 ID:ddgbYLWd0
>>5
地殻変動後に隆起してでかくなるんだな。
374名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:10:20.95 ID:+f1dhY4x0
お、動画が来てるな
375名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:10:47.87 ID:FeWTre130
新島 さきがけ島
376名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:10:54.33 ID:7EjEics20
>>368
それで、島名は誰が付けたんだ?
377名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:10:55.10 ID:MRxrMkPm0
現在、ポピュラスで言う火山攻撃
もう少し経ったら更地形成出来るようになる
378名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:11:45.58 ID:sDPiIGSV0
>>370
500メートルはすぐ近くだろ馬鹿なの?
379名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:12:06.67 ID:bexBEuoO0
>>370
物凄く失礼な人。
500mって直ぐそこだよ。そのうち合体するかもと言われてるじゃん。
380名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:12:23.96 ID:ddgbYLWd0
>>25
個人で準備したところで、燃料棒取り出し始めたばかりのあそこがあれじゃダメぽ。
381名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:13:09.73 ID:7EjEics20
>>372
百聞は一見にしかず、やな。

http://www.asahi.com/articles/photo/AS20131124001442.html

画像貼るわ。

新島の、すぐ上の島。
382名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:13:23.75 ID:ID4WC+fq0
>>378
>>379
まあまあ、そういじめてやるな
383名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:14:52.87 ID:bexBEuoO0
>>381
それ西ノ島じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
384名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:15:42.15 ID:uodtTktC0
どうせなら沖ノ鳥島辺りに新島が出来ればよかったのに
385名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:16:07.48 ID:7EjEics20
>>383
違う。

西之島は、新島から500m離れてるところにある島。

画像の上の島は、100mちょっとだ。
386名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:16:42.47 ID:ID4WC+fq0
>>381
>>1の写真と同じなんですがそれは…?

つか500m離れていて島の長さが長軸でも400mなんだからそれくらいに見えるだろ、新島一個分しか離れていないんだぞ
387名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:17:21.32 ID:hOZ37IFY0
>>39
帰れ
388名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:17:41.07 ID:7F5gvGPm0
>>376
すまん、アンカー間違えてたw
353のアンカーは345です。

お詫びにおっぱい貼っておきます。
http://d13n9ry8xcpemi.cloudfront.net/photo/odai/400/b7048bea8efbb81b0433ade6b53c12c6_400.jpg
389名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:18:11.43 ID:sDPiIGSV0
>>386

まあまあ、そういじめてやるな
390名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:18:25.64 ID:7EjEics20
>>386
感覚でしゃべるな。

ちゃんと調べてから話せよ。
391名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:18:50.71 ID:o9b+ZqMW0
ガス抜き完了で自刃は当分こないだえおう
392名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:19:00.84 ID:ID4WC+fq0
>>389
これをいじめるなと言うのかwいや、言ったがw
393名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:19:01.87 ID:+f1dhY4x0
動画を見ると西之島本体ではなくて
少し離れたところにある岩石のようだな
394名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:19:18.51 ID:4xMFB2uM0
頭のおかしい人をいじめているスレがあると聞いてやってきますた。
395名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:22:10.30 ID:bexBEuoO0
>>393
上面が平らになってるのは西ノ島しかないよ。周辺の浸食の残骸みたいな岩は
みなとがっている。
396名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:23:29.77 ID:c1kWwIOt0
岩下島
397名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:24:35.48 ID:4xMFB2uM0
398名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:25:56.45 ID:7EjEics20
>>397
その島と、新島の上の島が同じかどうか解らない以上、

答えようがない。

確かな証拠を持ってから意見しろ。
399名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:26:41.02 ID:4sPYssNR0
残念ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
400名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:27:12.93 ID:CydCpX290
>>365 の500mは「西之島」-「新島の火口」距離でしょ
島と噴火している島の海岸距離は噴火したまま時間が経過すれば縮まる
つか、周りに2島しかないだろ …
401名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:27:31.40 ID:bexBEuoO0
>>398
ダダをこねていますね?何歳?
402名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:27:46.15 ID:OWsD/mTn0
自分の別荘がある四畳半島に似ている
403名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:28:13.78 ID:d32eBxIz0
>>396
クスッときた
404名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:29:48.68 ID:LUXIzkSh0
日本の領土と領海が増え、東京都の面積が増えるな。
405名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:30:07.06 ID:ID4WC+fq0
>>398
動画見ればわかるよね?
いじめないから認めていいよw
406名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:30:26.33 ID:FREJP38CO
溶岩流よ頑張れ。
407名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:31:11.35 ID:sDPiIGSV0
>>401
多分小学生
408名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:32:21.97 ID:4xMFB2uM0
>>398
@その島とはどの島なのか
A新島とはどの島を指すのか
BAの新島の上の島というのはどの島を指すのか

この三つがあなたと私で認識出来ていない可能性があるのでそれぞれの質問に対する
回答を望む。
409名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:34:48.59 ID:Wl+kGHkP0
バカとチョンは死ななきゃ治らない
410名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:35:23.53 ID:7EjEics20
>>408
@西之島
A新島とは、http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20131124001442_comm.jpgの島のこと
B画像から見える新島とは別の陸地のような島のこと。
411名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:37:17.71 ID:NPSfsFHx0
草木生えたら住みたい
412名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:38:41.54 ID:zOknshzU0
>>323
おぉぉ、まさに国生みじゃぁ、国生みじゃぁぁ〜
413名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:39:00.56 ID:H1VDsIg+0
「東西之島」「南西之島」「新西之島」というくっだらない名前になる悪寒
414名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:40:08.96 ID:us/GpfvB0
415名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:40:20.77 ID:VzplZoLO0
最大どれくらいの大きさになるんですか?
専門家に聞きたいです

青ヶ島ぐらいになるかな?
択捉ぐらいになってほしいけど
416名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:40:21.98 ID:a49rbfcT0
>>5
おじいちゃん乙
417名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:41:16.67 ID:+RwoTksh0
これっていきなり崩れて津波とか起きないのかな
418名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:41:39.73 ID:wt3E4L7r0
>>413
じゃあ、「秋の島新島」で
419名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:42:12.53 ID:ID4WC+fq0
420名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:43:41.91 ID:zOknshzU0
>>180
そして世界がひとつだったパンゲア大陸の時代は赤道直下の海中だった、
というのが岐阜あたりの地層から確認されている
421名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:43:58.05 ID:UJuhmWA60
みんな優しいのな
422名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:44:38.09 ID:A+g0AENy0
父島母島兄島姉島弟島妹島婿島嫁島
媒島…次は孫島あたりか?
423名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:44:41.91 ID:sDPiIGSV0
>>413
くっついて「西之島」のままって可能性も
424名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:44:55.24 ID:S5Yr4+nT0
自分で調べようとせず
「意見しろ」
なんて奴の相手する必要はない
425名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:44:55.77 ID:baxxWeno0
どーんとでっかく一万メートルぐらいまで育って欲しい
426名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:44:59.76 ID:sL5vnO7p0
スノーデン<地底人が出てくるぞ!
427名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:45:05.87 ID:ID4WC+fq0
>>421
病気なんだよ優しくしてあげなくちゃ…
428修善寺庄兵衛:2013/11/24(日) 23:45:17.83 ID:XZ/uLJD/O
世界各地でこうやって新たな島が出来ると海面上昇
429名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:45:49.78 ID:7EjEics20
>>419
あの一偏に写ってる島が、西之島である確証はないだろ。

何回も言わせるな。
430名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:46:25.37 ID:4xMFB2uM0
>>410
@西之島とは小笠原諸島の西之島ですね?
A新島とは白い煙を出している島の事ですね?
B別の陸地のような島と言うのは、新島の右斜め上に写っているひょうたん型の茶色い
 部分の事ですね?

以上3点がOKとして答えます。
あなたの言う新島の上の島というのは西之島に付随する岩です。写真から推測すると
100メートルぐらいの大きさでしょうか。
西之島というのはその岩の更に上に写っている茶色の部分になります。西之島の一部分が
写っています。
431名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:46:37.09 ID:voOIhEm/0
>>422
孫島はすでにあるw
弟島のほんのちょっと北の小さい島
432名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:46:57.39 ID:9BzmU1O50
何か使い道無いのか
433名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:47:23.39 ID:eYzEfANTO
父島や母島に人が住んでいることに驚く。
434名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:47:58.24 ID:7EjEics20
>>430
そうだと断定できる証拠を持ってきてから意見しましょう。

推測の域を達していない以上、単なる妄言に過ぎません。
435名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:48:07.04 ID:RE/u1Uph0
        ..ノ~~~\
      ../   . \         .(⌒⌒) ピュッ
     /      . \ スコスコスコスコ.. ii!i!i
,,,,,,,,,,,,,/   `;ω;´  ..\ (`・ω・) ノ~~~\,,,,,,,,,,,,,,
  /             \,/ ミつ/   . \
436名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:48:09.22 ID:bexBEuoO0
>>429
普通の凡人には見えない、幻の島があるんだよね(´・ω・`)
437名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:48:09.33 ID:MmcJu6nV0
>>429
阿呆が
国土地理院の西之島の地形図と照合してみろ
438名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:48:35.26 ID:VzplZoLO0
今の位置から西乃島にくっつくと

どこの島と同じぐらいの面積になりますか??
439名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:48:41.10 ID:dr+Whit70
海上自衛隊の上陸水泳訓練によさそうだよね
訓練から逃げれなそうなのが特にいいね
440名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:48:47.34 ID:sxfKx1sqO
ウリの島ニダ<丶`∀´>
441名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:48:47.79 ID:c1cmtwLH0
>>429 お前>>397の記事見てないだろ
442名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:49:14.23 ID:0phwLWsi0
なお中国が領有権を無理やり主張する
443名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:50:24.55 ID:7F5gvGPm0
内山田洋とクールファイブが歌ってたよね。
444名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:51:05.21 ID:VzplZoLO0
まだ周辺で爆発浮上の可能性も

あるな  大きくなれ
445名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:51:05.59 ID:ID4WC+fq0
>>430
ID:7EjEics20は、
>ところで新島の、すぐ横らへんに、大きい平べったい島?みたいなのがあるけど、
といってるから全体が見えてる岩の方じゃないと思う
…と書いてリロードしたら次が来たので

>あの一偏に写ってる島が、西之島である確証はないだろ。
×一遍→○一辺だけど、西之島(と多数の人が認識してる)本体の一部のこと指してるんだろうねぇ
446名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:51:15.38 ID:A+g0AENy0
>>431
マジか。曾孫じゃ一文字にできないから、妾島ではどうか。
447名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:51:45.82 ID:bexBEuoO0
>>430
岩が、100mもないよ。5mかな。
448名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:52:15.85 ID:AfhwiSfzO
>>433
しかも先住民が白人のはず。
明治時代半ばだか後半だかに日本名に改名したけど、それまでは横文字の名前で日本国籍。
449名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:52:48.97 ID:7EjEics20
>>437
言い訳なら誰にでもできますよ。
450名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:53:08.70 ID:ZFNfaZyw0
なーんだ、最近の地震はこれの予兆だったわけだ
島作るとは思わなかったぜ
南海トラフはこれで起きない
射精した後のチンコみたいなもんだ
451名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:55:09.96 ID:QsE27BW80
島ができていく様子がそのまま見られるなんて不思議だな
452名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:55:20.95 ID:4xMFB2uM0
>>434
>>419の動画は見れますか?動画の最初から10秒ほどで煙を吹いている島ともう一つ平らな
陸地が見えます。それでは質問です。

@煙を吹いている島はなんと言う島ですか?
A煙を吹いている島の直径を仮に400メートルとした場合、平らな陸地と煙を吹いている島との
 間隔はおよそ何メートルになりますか?
453名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:55:25.25 ID:OBR5F9aw0
支那や朝鮮には理解できない神の国日本。
454名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:56:12.18 ID:T3nI8QMC0
福島の代わりということで新福島
455名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:56:21.34 ID:zOknshzU0
>>297
おバカ♪
456名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:56:25.02 ID:ID4WC+fq0
>>452
それを質してもあと5分もしたらID変わって消えるんじゃないのかw
457名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:56:48.94 ID:6b3KsvjPO
>>443
それは東京砂漠や
458名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:57:43.98 ID:RrKw3uJq0
このまま繋がるんじゃないか?
459名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:58:31.36 ID:7F5gvGPm0
>>457
だから73年新島は合体したのですね。
460名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:58:37.75 ID:MmcJu6nV0
>>449
なら、国土地理院のHPで座標 経度:140.877333  緯度:27.247676を1/2500で表示し
朝日新聞の写真と見比べろ

経度140.88174 緯度27.245388 の海上が噴火中の島
経度140.880069 緯度27.251694にある小島が写真情報で白波が立っている島だ

これに対する反論は?
461名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:59:10.47 ID:4xMFB2uM0
>>445
いやー、俺らも西之島西之島言ってるけど実際この目で確認したわけじゃないからね。
どこかの国のいつか分からない噴火を見せられている可能性を否定する事は実は難しいのよ。
462名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:59:36.79 ID:uggD4EBd0
>>76
しかし一番下の写真を見ると普通の土砂の山に見える島だなw
463名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:00:10.32 ID:c4WumWIm0
あまり期待しすぎないほうがいい
なんたってこの島を最初の発見した戦艦ノーチラス号が命名したときの島の名前は

がっかり島(disappointment island)

だからな
464名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:00:38.64 ID:CydCpX290
まだ納得してないとかワロタ

先の500mは11/20の↓の時点での発表な
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/photo131120/nishinoshima20131120b.jpg

http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo18-2.htm
>■「西之島」活動記録
> 2013/11/20 16:15-16:50 西之島の南東約500mの付近に噴火活動を確認した。

だから現在の映像で島と島の距離が500mじゃないのでご注意を
11/20時点で噴火活動地点が500m離れたところな
465名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:02:59.62 ID:7EjEics20
>>460
国土地理院の地図が、正しいという証拠は?
466名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:04:19.07 ID:bexBEuoO0
近くに、西ノ島しかないのに、
いや、500mは遠距離だ、画像に一緒に写るはずがない。証拠を出せ!!!

みんなして僕を苛めるな。証拠を出せ、出せ!
467名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:04:28.49 ID:zVwXbMX40
突貫で堤防作って
更に埋め立て工事
468名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:05:04.70 ID:MmcJu6nV0
>>465
では逆に問おうかな
公式に国家が公示している資料を否定する根拠を
469名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:05:05.07 ID:uLFJ33YS0
はいはい、全部嘘です。
ドッキリでした。
びっくりした?

はい、じゃあもう寝ようね。
明日は学校だからね。
はいおやすみ、また明日ね。
470名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:06:10.07 ID:2/5wsEka0
ID:7EjEics20

この偉そうな口ぶりの馬鹿は いったい何なのw
471名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:06:15.58 ID:KsA33aPo0
よしっ、固まった溶岩を砕くのだ!
472名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:06:35.40 ID:QRlbh2YC0
ID:7EjEics20←最悪板住人みたいな奴だな
473名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:07:13.59 ID:jua5DRjl0
西ノ島と陸続きまでゴー
474名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:07:19.53 ID:PzsG58qM0
>>468
そもそも、地図というのは、当事者が目で見て確認するものだが、

客観的に見て、それを合意する第三者が必要となるだろ。

その第三者が合意する上で、どのような手段を取ってるのか怪しい部分が多い。

そこの詳細を示して欲しいね。
475名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:07:39.83 ID:xoHu//mK0
>>470
正直見ていてかなりおもろいw
476名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:08:29.79 ID:0Y7TyxPH0
>>468
その前に、国家が出す情報を全て信用する理由を教えてくれ
477名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:10:41.39 ID:6tefKEXTO
今北産業
478名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:10:55.54 ID:36vXMRTO0
フォーエバーカッス
479名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:11:00.20 ID:H7NQ8cxL0
マグマが噴出してる火口にバンカーバスターみたいな地中貫通爆弾を叩き込んだらどうなるんだろ?
480名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:11:12.92 ID:bJsLNPwo0
なんかつまんねーヤツがいるな
481名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:11:18.65 ID:AnpPSEcs0
>>465
そう、いい所に気が付いたね。これは自分で測量してみないと分からないね。
この噴火そのものが捏造の可能性だってあるわけなんで。
西之島が本当に存在するのかさえ、ここの誰にも分からない事なんだし。
だからとりあえずあの平らな陸地は西之島なんだという事にしておいてやればいいんだよ。
482名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:11:36.13 ID:xoHu//mK0
>>474
合意する第三者というのが国際機関(例を上げれば国際水路機関)として
その地形、水深等の提供を行っているのが国土地理院であり、それは上記の機関に正当と認められたものであるのだが
君の反論はいかに?
483名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:12:08.82 ID:gl/tEORW0
>>476
むしろあなたが信用度のラインをどこら辺に引いてるのかに興味がある。

正直どっちでもいいしどうでもいい情報の方が圧倒的に多いのに、
わざわざ全部に線引きしてるのか?
484名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:13:17.97 ID:0vzV8oHJ0
南アタリア島でいこう。空からなんか落ちてくるかもよw
485名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:13:42.24 ID:PzsG58qM0
>>482
解ってないな。

物事の本質を全く理解できていない。

つまり、国際機関が正しいという根拠も、国土地理院が正しいという根拠も、まるでない。

国家機関という格好いい名称だから、正しいという曖昧な理由で、お前は正しいと主張しているだけ。
486名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:13:51.91 ID:SOSR7If60
俺は、500mを泳いだことはない。俺にとっては500mは水平線の彼方だ。
だから、新しい島と一緒に写るわけがないんだ。
上の島はなんだよ。誰か証拠をもって教えてくれ。(´・ω・`)
487名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:13:57.28 ID:vlE7YkAt0
>>428
海底が全部平均的に隆起すると陸地はなくなるな
488名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:14:07.58 ID:Up9/4oTO0
>>463
池脇千鶴島
星野真里島
京野ことみ島

どれがいい?
489名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:14:28.14 ID:QRlbh2YC0
>>464
>西之島の南東約500m

西之島新島が侵食で削れた部分の外縁付近で噴火しているんかな?
490名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:15:15.27 ID:gl/tEORW0
なんか引き篭もりが外に出ない言い訳してるようにしか見えなくなってきた。

おんもはバイキンだらけでちゅよ。
491名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:15:21.65 ID:Q5YOzSx/0
>>488
日本三大がっかり島・・オソロシヤw
492名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:15:32.25 ID:kDJeRtu30
めでたい
493名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:15:55.67 ID:0U361Ku30
勇者ロトは、この火口から飛びこんで闇の世界に旅立つのであった。
494名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:16:51.86 ID:NQzDRp8e0
>>450
なに言ってるの、
イク瞬間の前座のピョロっとしたヤツでしょうが、
肉棒に残ってたヤツ

第二陣がキャン太からつづく管に溜まっていた容積の大きい
ドピューーーってヤツ



それが発端で関東あたりがビクッとなり、
不自然な姿勢を強いられていたカノジョが
(四国の下部にプレートがこびりついた巨大な四国くらいの部分)
緊張から解放されて、四国全体がゴゴゴゴゴーとズレた瞬間が、
いま一番恐れられている(南海トラフ)
495名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:17:18.10 ID:AnpPSEcs0
>>476
あなたは国の言う事どこまで信用してる?
例えば水道の水、きれいだと思ってる?
空気は吸っても害が無いと思ってる?
あなたの住んでいる所に放射能汚染が無いと思ってる?
496名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:17:35.53 ID:wrWtgu2nO
原口「グーグルマップか何かで調べれば…」
497名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:18:08.83 ID:U1dU2kcn0
>>479
表面はともかくちょっと火口から下がれば1,000℃近い温度になるので
すぐ爆発すれば加工が広がるくらいかな?
本来の爆発自体できるのかどうか不明だな…
498名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:18:11.23 ID:PzsG58qM0
.   | 
.\   /       ____     , -‐……‐--. . . 、           \  |  /
\     /    /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  も  _  /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _  争   _
_  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,   _   え  _
_  と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,  _   :  _
_ .争  _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _  :  _
   え    〃 /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,        
/  :   \ /:.: :/.: : : : /l : |/Гト、      / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : :     /      \
 / |  \.| .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,   /  |  \
       ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : :        ,ィ /〉
         |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : :     / レ厶イ
          ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : :    /   ⊂ニ、
           い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : , -‐'   ⊂ニ,´
  r 、  _       ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! :: : : :,.-‐T _,. -‐'´ ̄
  くヾ; U|       | : \                   /| : : :i : :: :_, ‐' |  /
 r―'   ヽ        | : : : \               イ: : :| : : :i_,.-‐   |/
  `つ _ ̄ ̄Τ`ー-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'       |
499名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:18:14.73 ID:1wB17TAp0
地図も読めないアホは氏ね。
アスペはこれだから社会から排除されるんよね。
ニート→無職→親に殺されるか、殺すかかして塀の中。
ほんと不愉快にさせる人もどきだ。
500名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:18:23.56 ID:QRlbh2YC0
>>485
君自身が印象派かw
501名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:18:49.25 ID:+zJIfZC90
じゃあ冷えたら来年から自衛隊が常駐だ
502名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:19:00.24 ID:JHzW/AwL0
>>489
どっかに前回の噴火口のひとつと位置が同じだって書いてあった
503名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:19:38.39 ID:jOc+BQGa0
>>476
噴火して、高温と硫化ガスが充満している所に誰が行くんだよ・・・
504名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:19:42.28 ID:Clgvv1Uy0
>>494
お前のポークビッツみたいな地震だから安心しなww
505名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:19:47.65 ID:xoHu//mK0
>>485
残念ながら君の循環論法は何も言っていないのと同じだよ
「信用出来ないんだから信用出来ない」

残念だが私では君を納得させることっは不可能なようだね
実際に島の上空まで行き、西之島に君を投下させることは一般人では出来ないのだから
506名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:21:29.04 ID:PzsG58qM0
>>505
お前は、僕に踊らされてたんだよw

早く気付くべきだったなw
507名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:21:35.35 ID:QRlbh2YC0
>>502
そういう話があったのか。
西之島の関連図を見ていたら>>464の画像であれ?て思ったもんで。
508名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:22:17.97 ID:K6GWW5B80
そういや最近大きな地震起きてないな・・・この島ができるまでは割と大きめのがあったけど
509名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:22:46.12 ID:OgtihR3j0
>>7
激おこプンプン島

もう銘々したからねっ!(;・`ω・´)
 
510名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:22:53.55 ID:7J484jDm0
巡視船で近づいて島の周りに少しずつ
接着剤でも振り掛ければいいのにね
511名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:23:09.00 ID:xoHu//mK0
>>506
なに、どっちも踊ってるだけさw
1レス目はともかくそっから先はわざとだもんw
512名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:23:18.73 ID:0VxbAlta0
これ写真の右上に見えるのが西之島ってやつなの?
だとしたらそのうちくっついて終わりじゃね?
領土はその後も広がり続けるんだろうが
513名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:23:40.61 ID:SIsDPL3o0
もうすでに韓国船が現場に向かってそうだw
それで韓国旗と記念碑を立てそうw
来年早々韓国政府要人も上陸するんじゃね?

実際、竹島も韓国が実行支配しちゃってて
日本政府も事実上容認しちゃってる前例があるからな。
514名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:23:51.59 ID:QRlbh2YC0
>>506
やっぱり最悪板のおバカさんそのものみたいな感じだw
515名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:24:01.22 ID:jFS3ha9g0
>>13
ターちゃんw
516名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:24:41.34 ID:pGs3EdYK0
デカッ!!
もう大分でかくなってるな、最初はちょこっとした島だったのに。
517名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:24:47.77 ID:gl/tEORW0
>>513
黄金の慰安婦像がヒッチハイクで向かってるらしい。
台座持参で。
518名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:24:51.36 ID:zNJitDbw0
富士山も昔はこんな感じだったのかもしれないね
519名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:25:20.38 ID:rxIlcurw0
>>512
しょせん500mしか離れてないからな
経済水域が何平方km増えたかは計算しづらいがw
520名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:25:32.37 ID:AnpPSEcs0
>>506
もう遊びは終わりなの?
循環論法に逃げちゃう様じゃそれまでですね。
521名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:25:37.95 ID:bTKRgusT0
自民島
522名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:27:09.81 ID:xoHu//mK0
>>517
まあ日本領海・領土だし入れば拿捕や逮捕可能だから
523名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:28:03.74 ID:OgtihR3j0
>>521
もうすぐ消えるから、民主島なんじゃないか?(´・ω・`)
 
524名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:28:07.78 ID:SIsDPL3o0
>>509
エターナルフォースブリザード島みたいな厨二病的な奴でお願いします
525名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:28:24.13 ID:NQzDRp8e0
>>504
にゃんですとwww、おミャーの視界に入らんゾー、スッゲーぞぉ


>>508
富士山の緊張は溜まりっぱなし、まるまる1年、既に飽和状態。
12月上旬の大雨の頃だな。
526名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:29:44.88 ID:OWJw2SyD0
火山噴火で自然の脅威に晒されているのに
喜んでる場合でもないよな?

領土や領海はちょっぴり増えても
EEZは陸になった分だけちょっぴり狭くなるんでしょ?
527名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:32:47.60 ID:OgtihR3j0
日本って、ギズモみたいにどんどん増えるんだなw
 
528名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:34:24.53 ID:4+fHIXOM0
529名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:35:25.04 ID:ciuwRskA0
>>471
あんまり硬そうに見えないんだけどやっぱり岩石の島なの?
530名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:35:48.76 ID:K+0rpGzQ0
火口に燃料棒をポイっと捨てると熱で無害化とか何とかならんか?
531名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:36:08.64 ID:SIsDPL3o0
>>522
竹島で出来てないじゃん
拿捕や逮捕の行動すら起こしてない。
韓国政府というか外国の軍に対して日本政府は無力、というかスパイとヘタレばかり。
532名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:39:03.29 ID:2/s56ppI0
本当はテトラポッドで浸食を防ぎたいところだが、
西之島が小笠原の世界遺産登録に入ってるから何もできない

誰だよ世界遺産にしたの
533名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:40:08.32 ID:ab7zrRf50
>>1
ちゃんと島の名前付けておこうね。
地図にもちゃんと載せようね。
534名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:41:10.65 ID:KeDLk3JR0
がんばって空爆&砲撃をして島を崩せ>中国軍

「まだ島として国際的に認定されていないので空爆砲撃は無問題。
 人命も失われていない。」
535名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:41:35.99 ID:uhf/Fj/v0
>>523
いっちょかみの安倍がうっかり「五本目の矢です」とか言い出さないことを祈るわ
536名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:42:51.02 ID:xoHu//mK0
>>534
ゴルゴ13で中国人が沖ノ鳥島を強酸でとかそうとして阻止される話を思い起こす
537名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:45:39.67 ID:F3WZSZwRO
>>486
500mなんて25mプール10往復くらいだからたいしたことないよ。
538名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:49:21.99 ID:yzuRKm9x0
平成島   普通ぽいけど    どうよ?        (´・ω・`)
539名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:49:32.34 ID:c34A7RAo0
◆◆ 在 日 特 権 ◆◆

◆生活保護優遇(一世帯あたり年600万円が無償で支給。在日朝鮮人64万人中
 46万人が無職。なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない)
◆国民年金全額免除(掛け金無しで年金「受給」が可能)
◆保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
◆都営交通無料乗車券給与。
◆日本人名での口座可(脱税の温床)
◆上下水道基本料金免除。
◆JRの定期券割引。
◆NHK全額免除。
◆特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
◆公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
◆公務員就職の一般職制限撤廃。
◆永住資格所有者の優先帰化。
◆公営住宅への優先入居権。
◆外国籍のまま公務員就職。
◆犯罪防止指紋捺印廃止。
◆朝鮮学校、韓国学校の保護者への年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
◆民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与。
◆競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能。
◆朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除。
◆ 大学のセンター試験に韓国語の導入
540名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:52:24.93 ID:Cb7/Cfso0
何がなくなっただ?一時使い物にならなくなっているだけだろ。
死ねよ放射脳
541名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:53:13.10 ID:BxzyOLO8I
確か数年前にも島が出来たはずだけど、前の島は今どんな感じになってるの?

何年でどう変化したのかな?
542名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:55:46.80 ID:OgtihR3j0
>>541
波に削られて、海面下に沈んじゃったって。(´・ω・`)

ブロック積まないと、またなくなっちゃうね
 
543名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:55:56.91 ID:aKFPN4TcP
ここをダッシュ島にしようぜ
544名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:58:28.24 ID:nP0kBhHL0
>>486
500mは歩けば5分ほどの距離だ
建物など遮るものがなければ電車が線路を走る音さえ聞こえる
545名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:58:52.13 ID:OgtihR3j0
ヒートアイランド現象
 
546名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:59:08.78 ID:BGThkNXg0
いやココに大使を常駐させよう。

                          マグマ大使より
547名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:59:20.95 ID:ciqVgVG/I
>>542

やっぱりそんなもんか(´Д` )

でもいつか大きな島になって生き物や植物で沢山になると期待してしまう
548名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:02:01.04 ID:pfujw72RP
僕の小笠原新島からも何か流れ出た事が確認されました><
549名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:03:39.62 ID:Cb7/Cfso0
さて小笠原村村議会で名称についての議題が出るそうだがどうなることやら
550名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:08:10.94 ID:opsSSdYr0
こういう土地は最初に旗立てた奴が地主ってことでいいのかね?
551名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:08:39.63 ID:IYIqrxjWO
PzsG58qM0て、典型的な中二病を発症してるなぁ

マスコミ報道が捏造かもと言いたいのかもしるないけど、その理屈だと自分で調べたものでしか信用できなくなる
552名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:09:57.53 ID:G3fK0LSm0
どんどん溶岩出して、ハワイ諸島くらいになってほしいな♪
553名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:12:45.39 ID:7aYLTFV/0
ここらへんは太平洋プレートの巨大な海嶺がフィリピンプレートの
境界に沈み込んで、フィリピンプレートが大きく湾曲してるところ。

フィリピンプレートが裂けようとしてるとこへ
その裂け目を伝ってマグマがせり上がってると思われる。
さらに大きく裂けて太平洋プレートが大きく沈みこみプレート全体が
西へ大きく動く、千葉茨城の調子付近に負荷がドカンとかかる
房総半島が西へ折れ曲がり、東京湾湾口が閉じるほどの地殻変動が起きる
同時に伊豆箱根富士火山帯の地下深くにも大きな圧力がかかる
耐え切れなければ日本終了。
554名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:12:55.04 ID:tjmb2Wta0
名前をつけよう
波風満島とかいいんじゃね
555名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:14:49.23 ID:HGZO+tbQ0
>>531
確かに

・少し前の竹島問題
不法占拠なだけなので、韓国軍が出て来ない限りは日本詰んでる

・現在の竹島問題
キムチ軍特殊部隊や大統領が竹島辺りでヒャッハー
556名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:17:34.94 ID:GWLn+yX30
埋めたてでもいいんだろう?
557名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:21:52.86 ID:7J484jDm0
ここで福徳岡の場でも新島が出来たらな・・・・
かなり盛り上がるのに
558名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:29:38.53 ID:HGZO+tbQ0
とりあえずさ

この島の真ん中にやぐらを立てて盆踊りやろうぜ、盆踊り

とりあえず踊ろう
559名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:29:48.99 ID:hX6wcfEy0
すでに新島あったような
と思ったら伊豆諸島だったし紛らわしいのでどうにかならねえか
560名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:31:37.94 ID:D+lk+NPG0
キンタマ島にあの男が降り立った。
561名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:32:18.76 ID:bN1iXB5A0
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| <新島へようこそ
         __! ! -=ニ=- ノ!___
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
562名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:33:49.46 ID:iMyFL+S3O
溶岩流の先は温泉
563名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:35:27.41 ID:cmWGRay60
新たな島だと訴求力は大きい

しかし、この島の周辺ではよくある現象

前の島は西之島につながってしまい、忘れ去られた

今回の島もつながる可能性はたかいな

つながった方が領土としての安定性は高いんだが、、、w
564名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:35:45.92 ID:KeDLk3JR0
地熱発電所を作ろうぜ
565名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:35:53.45 ID:4RfiZKHr0
こんなスレにまでバカチョン猿が大量に湧いていて驚いた。
566名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:36:09.24 ID:yJsXmKbxO
ほんとは硫黄島や沖ノ鳥島あたりでボコボコ活発になってくれたらありがたいけどこの辺でマグマのガス抜きしてる分にはいいんじゃない?
下手に本州に近いとこ、それこそ富士山直下で暴れられるよりはw
567名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:37:29.35 ID:iMyFL+S30
>>548
よう小笠原
ダッシュでおでん買ってこいよ
568名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:40:22.44 ID:hTzo5Y2o0
>>541
冷えてちっちゃくなって波に削られて水面下に
569名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:55:36.16 ID:X3Iw7bSzO
【火山】小笠原諸島にできた新島、石油のようなものが噴出していると海上保安庁が発表★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1383641588/
570名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:56:24.20 ID:57CnikGh0
>>569
どうみても噴出してるのはカレーです
571名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:57:42.31 ID:k5Bji3bk0
育ておおきく俺の島
572名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:57:53.40 ID:jOc+BQGa0
新島大地
573名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:59:02.30 ID:sqv1JmwU0
温泉卵作りたい
574名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:02:08.26 ID:f2oNxtRb0
>>557
福徳岡ノ場の噴火活動は・・・せつない
・1904年:高さ145m、周囲約4.5km →半年で消滅
・1914年:高さ300m、周囲11.8km →2年で消滅
・1986年:高さ15m、周囲600m →3か月で消滅

ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/331_Fukutoku-Oka-no-Ba/331_history.html
575名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:04:20.30 ID:OgtihR3j0
>>573
溶岩で?(´・ω・`)
 
576名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:06:55.99 ID:O8+qYwhv0
国際法に詳しい人に質問。
この島に大きなコンクリートブロックを運び込む、等の手段で防波堤を作り、
浸食に耐えられる島にしてしまうと、
国際法で島として認められるでしょうか?

もうちょっと一般的に言いますと、次のようになります。
浅瀬を防波堤で囲んで陸地を作っても、国際法では「島」ではない。
島を防波堤で囲んでも、国際法では「島」のまま。
では、浅瀬ではないが、放っておくと浸食によって浅瀬になってしまう島を
防波堤で囲んだ場合、国際法では「島」になりますか?
577名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:12:43.26 ID:OgtihR3j0
>>576
沖ノ鳥島を調べてみるといいよ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E3%83%8E%E9%B3%A5%E5%B3%B6

外洋と完全に人工物でシャットアウトしたらダメみたい
自然潮位が確認できて、満潮時に島が顔出してないといけないらしい
578576:2013/11/25(月) 02:17:15.20 ID:O8+qYwhv0
>>577
ありがとうございます。

>島を防波堤で囲んでも、国際法では「島」のまま。

この時点で間違ってるんですね。
579名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:30:22.11 ID:T+iPokgN0
核廃棄物処分場が東京都に誕生するとは(´・ω・`)
580名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:34:42.19 ID:IpaAiN0m0
わざと書いてるんだろうけど。
防波堤で囲むのはいいんだろう。
581名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:39:15.35 ID:FSlS7kTj0
島とか大陸ってこういう風に作られるんだ
582名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:42:53.92 ID:2gpm7gHJ0
出来茶蔦打島?!
583名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:53:08.01 ID:QlUO+g7j0
>>180
それは単に海面が下がって、地続きになっただけで、日本列島が移動したわけではない。

日本列島は、大陸から分離した陸塊と、
太平洋プレートがユーラシアプレートに潜り込む際に
太平洋プレート上の堆積物がユーラシアプレートに付加したものから出来ている。
火山による噴火で出来ている部分は極一部。
584名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 03:04:52.26 ID:Rym6IyQsi
大きくなって10kmぐらいにならないかな
585名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 03:12:14.41 ID:2yEPLA4G0
この火口に鋼鉄かタングステンか何かで栓をするとマグマが別の方へ流れ、
沖ノ鳥島に噴いてくれないのか ミ'ω ` ミ
586 【中部電 55.4 %】 :2013/11/25(月) 03:14:11.66 ID:xmGkRJ4e0
ムー大陸浮上の先触れか否か、、、
ムー読者の俺としては気になる所。
587名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 03:23:50.26 ID:VuKich9JO
沖ノ鳥島あたりにもう一発新島できんかな
588名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 03:27:51.98 ID:QlUO+g7j0
>>506
おっ、とうとう白旗が。
589名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 03:42:25.75 ID:QlUO+g7j0
>>531
あれ?尖閣諸島は?

つうか、竹島の歴史的背景を考えずに、ヘタレいわないように。
竹島占拠当時は、日本は武装解除中。抵抗しようがなかった。
その後も冷戦構造の中、アメリカが韓国政府がひっくり返って、東側にならないように、
日本が韓国を刺激しないように圧力をかけていた。

今は、冷戦構造もなく、武装している自衛隊や海保がある。
どうみても、領海内にある島が新たに占拠されようとしたら、抵抗するすべはある。
現に、尖閣は実効支配中。
590名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 03:50:44.28 ID:3o7No+iE0
本土に繋がるくらい溶岩ガンバレ
591名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 04:32:46.37 ID:3mI5pJnr0
南の富士山。
592名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 04:38:46.56 ID:+ZUevojtO
ぐわぁー、火山ガスがぁー、Co2がぁー、
こりは大変な環境破壊だー。
593名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 05:08:04.27 ID:qYlhwETKi
いつのまにか高くなってデカくなってる
594名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 05:20:04.02 ID:gJVj6TYb0
凄い勢いで大きくなるんだな!
2日目にあったカルデラっぽい部分が無くなってる
何か、観葉植物を育ててる気分
595名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 05:39:32.76 ID:KB+F7DP10
肥やしまいて森にしよう
596名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 05:41:37.46 ID:n0EKaZyc0
自衛隊を派遣してさっさとコンクリートで固めさせろ
597名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 05:46:09.07 ID:pCVORzyb0
独島って命名すりゃ楽しそうだな
598名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 06:10:30.65 ID:VH9q6oCZ0
早く人を住ませたほうがいい
隣国に取られる前に
599名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 06:13:04.98 ID:RpmY2U4w0
平成島や!
600名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 06:33:18.59 ID:C8kZ9/eO0
小笠原と本州が地続きになればいいな
601名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 06:41:02.17 ID:NyQQRnvA0
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ / ̄ ̄\
  . /.´・ω・`  \富士山
602名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 07:49:17.29 ID:v0yP86bIO
>>180
神様が矛でグリグリやって出来たんだろ
常識
603名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:03:25.87 ID:KjZq64xl0
>>23
市ねよチョソ
604名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:10:59.38 ID:Rxy/DrV80
平成島の誕生だなw

もっと広がれ
605名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:14:19.02 ID:WFRS9TXD0
領土と領海が広がったとか喜んでる奴がいるけど、
西之島とほぼ繋がった位置にあるから全然広がってないだろw
606名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:18:28.68 ID:1flsFbJaO
>>601
どさくさに紛れてやめなさいw
607名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:20:50.16 ID:yJsXmKbxO
ある程度固定したり隣の西之島?とくっついたりしたらヘリポート、あわよくば飛行場つくれないのかね?
608名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:21:24.27 ID:1flsFbJaO
うわーずいぶん立派な島になってきたなぁ
609名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:02:36.91 ID:68FlSkIa0
>>10
羊羹は よー噛んで と同じラベルだな
610名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:11:11.51 ID:tXM0mYi90
>>1
近いうちにアルかニダが領有権主張するな
611名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:34:16.71 ID:2gpm7gHJ0
梅島、桃島、桜島
612名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:53:49.43 ID:KHsSOJVU0
もっと公海上とかの微妙な位置に出てきてほしいわぁ
613名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:08:57.92 ID:xmM9VGSX0
「新竹島」
614名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:11:08.42 ID:xmM9VGSX0
烏鳥島(からすとりしま)
615名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:14:08.96 ID:Q8hmL9BC0
小笠原が入ったぐらいで島には影響ないよ、今の楽天は。
616名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:16:43.00 ID:t57IRqZI0
地球ってすごいね(素)
617名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:23:26.19 ID:QNV1cAwZ0
おれのしま
618名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:30:43.24 ID:8H5/P69H0
西アトランティス
(そのうち東側にもでっかいのが出来る予定)
619名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:33:00.03 ID:FM0hwCnH0
ぐんまー島。これで海を持つ県になれる。
620名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:49:49.89 ID:KQGcDNPP0
【産経抄】 11月25日
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/131125/trd13112503240001-n1.htm

 出雲の祭神、「大国主命(おおくにぬしのみこと)」は、『古事記』の主人公の一人である。皮をむかれた因幡(いなば)の白ウサギを助けた大黒様としても、親しまれてきた。
国文学者の益田勝実さんによれば、古来、日本列島で火山噴火が起こるたびに出現してきた、「火山の国に固有の神」でもあった。

 ▼もともとの名の「オオナモチ」は、実は「オオアナモチ(大穴持)」であり、穴とは火山の噴火口を意味した。つまり、人々の「火を噴く穴へのおののき」の表れだというのだ(『火山列島の思想』)。
621名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 11:11:45.15 ID:7ywUF7ZsO
リガウ島
622名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 11:20:24.26 ID:mQgRI8Er0
グーグルアース見てみ。シナチクが竹と萱葺きで掘っ立て小屋作ってるぞ
そのうちブルーシートにレベルアップする
623名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 11:20:44.99 ID:kybwEG6q0
さてと、恐竜の卵でも拾ってくるか
624名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 11:31:15.74 ID:QOiKBsIG0
特アの二国が虎視眈々と狙ってるぞ
625名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 11:34:27.10 ID:5B+eOs4V0
ドラえもんでこんな話あったよね
秘密道具で海底火山噴火させて島を作って自分達の島にしようとするんだけど
日本の領海内に出来た島だから日本政府が管理しますって追い出されちゃう
626名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 11:36:45.16 ID:5B+eOs4V0
>>579
あんな火山活動中の島に核廃棄物処分場なんか作れないよ
627名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:29:59.97 ID:28dr7/qu0
小笠原諸島 西之島付近の新島に新たな火口を確認 地震予測検証・地震予知情報 - 防災情報【ハザードラボ】


また同庁の解析の結果、今回の新島の位置は、
1973年(昭和48年)に西之島新島を作った噴火が始まった際の位置と一致することが分かった。

http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/8/3856.html
628名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:32:29.89 ID:28dr7/qu0
40年前の新島と同じ位置での噴火って事は前の新島はもう波に削られて無かったって事だね
629名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:37:05.98 ID:wT4W0C9n0
>>628
40年前に出来た西之島新島は西之島と合体して西之島の南東半分になっています。
噴火の課程で火口がだんだん西に動いて、海面に顔を出した場所が西之島新島。
無くなっている訳では無いです。
630名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:04:14.68 ID:2tSOxyyh0
>>330
伊勢の式年遷宮が今年だったし、1973年も遷宮があった年。
今、40年前と同じところにきたってことだよね。
まさに国生み!
これから日本はますます良くなっていくでしょうね。
631名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:06:32.72 ID:KkdC0JMZ0
歴史的に考えて韓国の領土ニダ
632名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:09:57.79 ID:Pfe7VSe50
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20131125-00000004-ann-soci
でかくなったなー
もうこれがなくなるとは思えん
633名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:12:57.18 ID:HKGZqlWG0
ウリナラ島の誕生の瞬間であった
誕生記念ツアー企画中
634名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:28:10.96 ID:HGZO+tbQ0
とりあえず桜と紅葉系を植えまくろうぜ

花見をしよう
635名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:29:12.18 ID:Z+k8jcFV0
たいしてひろがないんだな
636名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:35:34.99 ID:XhJO7az60
>>635
今は山の頂上がちょこんと顔出してる感じ 島の面積が広くなるには山自体大きくならなきゃだから年月かかる
637名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:43:40.33 ID:TrK+cUUf0
>>15
【写真を見て一言】


IPPONグランプリじゃねえよw
638名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:47:25.40 ID:uQ5wVWiyO
海からは少ししか出してないが
巨大な山脈らしく
グアムやサイパンにつながってることからあきらかにグアムやサイパンは日本の領土である
639名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:47:40.09 ID:VtIlnT8w0
>>632
島見たのは第一報以来だが、その時と比べたらだいぶでかくなったな
これだと波に削られて簡単には無くならないだろ
640名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:51:35.30 ID:jAYHBAnF0
何ヘクタール位領海広がるん?
641名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 14:00:10.93 ID:fkVwQ6B/0
>>10
おぬしできるな
642名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 14:10:47.30 ID:SgKBFEyA0
最初はどうせ残らないとか専門家が言っててつまんない専門家だなぁと思ってたけど
デカくなって反応変わってきたよねぇ
643名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 14:13:13.17 ID:HGZO+tbQ0
現在の状況の画像を
644名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 14:23:28.61 ID:UaG8DQzu0
隣の西野島って人住んでるの?
645名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 14:29:29.99 ID:0iCL+Zn90
んでシャッターはいつ開いてくれるの?
646名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 14:40:40.14 ID:oAZIQ1330
もっともっとおおきくな〜れっミ☆
  *``・*+。
 |   `*。
 |     *。
 。∩∧ ∧   *
+   (・∀・ )*。+゚
`*。 ヽ  つ*゚*
 `・+。*・`゚⊃ +゚
 ☆  ∪~ 。*゚
 `・+。*・+ ゚
647名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 14:42:59.47 ID:oAZIQ1330
沖ノ鳥島の真北、沖大東島の東に、もうひとつ島ができますように
648名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 14:45:11.97 ID:dlUDyToQ0
>>638
どこかの国みたいな事言うなよ
649名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 14:50:08.14 ID:6j02EaLJO
よしよし、後は表面をコンクリートで固めてテトラさんを置けばいいね
650名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 14:54:08.08 ID:oAZIQ1330
海底火山噴火で「日本に新島?」韓国から領土問題解決を期待する声
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&amp;d=0215&amp;f=politics_0215_001.shtml
651名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 14:58:01.51 ID:n5QhN/YMi
>>272
伊豆諸島なんて島流しの離島だったから開国のドサクサに欧米人に盗られかけたじゃねーかw
652名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 14:58:10.49 ID:0E36iySN0
はよう新島まみれになろうや
653名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:01:42.27 ID:oAZIQ1330
海底火山噴火で「日本に新島?」韓国から領土問題解決を期待する声
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&amp;d=0215&amp;f=politics_0215_001.shtml


小笠原諸島に新島が誕生…中国でも注目を集める=中国版ツイッター
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=1123&f=national_1123_004.shtml
 海底火山の噴火によって小笠原諸島の西之島付近に新たな島が出現した。
 海上保安庁が上空から調査したところ、島の大きさが直径200メートルにまで
 広がっていることが分かった。小島は新たに日本領土に含まれることになる。

  菅義偉官房長官は新たな島の出現を受け、「きちんとした島になれば、わが国の
 領海は広がる」と述べる一方、過去に消滅した島があったことを指摘し、当面は
 名前を付けない考えを示した。

  中国の簡易投稿サイト・微博でも島の出現が話題を集め、微博ユーザーからは、

  「日本は昔から領土拡張のためには手段を選ばない。この点は学ぶに値するよ」
  「日本は国を挙げての祝杯だな。国土がついに増えたんだ。1000年の夢が実現したじゃないか」

  など、日本の国土が小さいことを嘲笑するコメントや、日本がいまだに領土拡張を
 渇望しているのではないかという疑念の声が多く寄せられた。日中戦争時の記憶が
 今も中国人の胸に深く刻み込まれていることを示すものと言えそうだ。ほかにも

  「この島は別に良いが、釣魚島(尖閣諸島の中国側呼称)はあきらめるんだな」

  と、なぜか尖閣諸島問題を持ち出すユーザーも散見された。

  今回の新たな島は小笠原諸島の西之島付近に誕生したもので、疑問の余地なく
 日本領となるため、新しい島が日本領土に組み込まれることに異議を唱える
 中国人ユーザーはいなかったが、島つながりということで“釣魚島は譲れない”と
 表明するコメントが多く見られた。(編集担当:畠山栄)
654名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:04:40.38 ID:8rD0tDd50
領海は広がるんだろうけど
人は住めないっぽいな
655名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:08:57.73 ID:yD7/UbWj0
>>243
新しい島っつっても、元々あった島のすぐ隣だぞ
海のど真ん中に出て来たならともかく、これじゃ殆ど領海は広がらんよ
それよりも海底にあったであろうレアメタルなんかが取りやすくなってると良いなw
あんまり掘削すると島が無くなりそうだが・・・
656名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:09:10.01 ID:eZWc9r/C0
>>654
こういう火山島ってどのぐらいの広さあれば住めるんだろ
657名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:13:31.37 ID:1O3SHEsu0
なんかスクスクと育ってますなぁw
658名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:16:56.02 ID:oAZIQ1330
>>656
もりもり隆起してたり、ガスが出てると難しいな

例:硫黄島
659名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:17:07.43 ID:yD7/UbWj0
>>656
大きさよりも安全性の方が・・・じゃね?
住み始めて1年後に噴火しました、じゃ洒落にならんw
地盤もそんな強固でも無いだろうし、家を建てるのもちょっと怖いなぁ
660名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:17:49.02 ID:Zf4HWXHui
>>656
住むの定義によるんじゃないの?
沖ノ鳥島にも人が住んでるみたいだし。
661名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:19:12.07 ID:savZcera0
>>659
伊豆大島とか青ヶ島レベルかな?
662名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:20:36.67 ID:oAZIQ1330
半年でいいから南鳥島に住んでみたい

海上自衛隊か海上保安庁か気象庁の人間でないと_みたいだが
663名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:21:18.51 ID:n5QhN/YMi
>>655
火山だからレアメタルは期待出来るがサイズ的にたいしてとれないでしょ?
まあ今掘れないのはコスパの問題で黄金の国ジパングは伊達じゃ無い。
664名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:23:10.94 ID:oAZIQ1330
>>661
青ヶ島も真水出ないんだよね

雨水だけで195人よく生活できるな
665名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:23:58.79 ID:aq/DdhFv0
近くの北硫黄島に人住んでいた記録があるから
そのぐらいでかくなってほしい
666名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:25:45.58 ID:Zf4HWXHui
>>660
これ間違えてた。
観測所があるだけで今は無人だったんだね。
667名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:27:07.60 ID:vqPOWwv90
>>5
改造乙
668名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:28:00.50 ID:OS4bGSGW0
これが日本復活の雄叫びになれば良いが。
日本が不死鳥のごとく蘇ったと後世語られることを祈る。
669名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:29:36.66 ID:l8ygklK10
>>668
富士山が噴火する前の雄叫びだろう
670名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:29:49.23 ID:OwBnHRmi0
隣の島と繋がるのは確実
671名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:30:45.66 ID:Zf4HWXHui
繋がったら繋がったでめでたいことだし。
672名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:31:01.05 ID:NDxrJyuP0
>>651
小笠原諸島も存在知らなくて、危なくアメリカに取られるとこだったんだよな
673名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:33:47.98 ID:wiPSyMiP0
韓国で新島の事を記述してある古文書が発見されたニダ
674名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:40:20.17 ID:oAZIQ1330
>>673
ふ・・・遅いよw

Mao 21/11/2013 - 12h14
Cette ile etait deja connu de nos ancetres depuis 2500 ans, elle est de facto chinoise!

「この島は2500年前から我々の祖先に知られていた それは事実上、中国の物です」

http://www.lemonde.fr/planete/reactions/2013/11/21/une-nouvelle-ile-emerge-au-large-du-japon_3517563_3244.html
675名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:41:49.02 ID:jIkRwQ6l0
これで日本の領海が何パーセントか広がったとして
反対側の国は狭くなるってこと?
676名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:42:20.44 ID:KiCMdomz0
               ノ      ゚.ノヽ  , /}
            ,,イ`"     、-'   `;_' '     モコモコ
   ,-、  _.._,,-'' ̄         (,(~ヽ'~
 )'~  レー'゙              i`'}      モコ
 ~つ                  | i'
 /      ..        。/   !          モコッ
/                /},-'' ,,ノ      _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i     ノ   .|      ,ノ      ´i
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/     /    `'‐´`'-,_,‐'        `'!_ _
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~ _ __ノ‐-ー'                      ,}
 {        レ_ノ     ‐‐=''‐'`フ      西 之 島 新 島         /"
/   ..  ノ  ´          t_                        `i、
                    .л)         ___,,,--、          ζ
                   __|         /''     `ヽ   , ,,---'´´~
                   `フ        ノ        ヽ, /
                   `'''ーt    ,/~          .i /
                     <   _j             `
                      `^'ヽ.j
                        `
677名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:43:22.51 ID:73zyQ0oA0
ひととおり噴火活動が落ち着いたら
ミルクセメントでも流し込んで
海岸線を固めるって手もあるかもな。
678名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:44:14.38 ID:oAZIQ1330
679名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:44:15.84 ID:3RdG89kv0
株投資みたいに買えたら面白い
坪単価1円から初めて、1円のままか、暴騰するかw
680名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:45:00.72 ID:uvOY74oO0
謝謝
681名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:52:37.25 ID:OH7tdL0cO
後のダッシュ島である
682名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:53:30.38 ID:7J484jDm0
>>678
太平洋も日本海にすべきだなw
683名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:54:11.29 ID:m69yTegn0
>>675
今回は公海に向かって広がっただけだから丸儲けなんじゃね
684名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:55:30.90 ID:neZuA8d20
>>683
領海・領土に関しては丸儲け
排他的経済水域に関しては、変わらん。
685名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:55:38.66 ID:aanb37/A0
686名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:58:35.28 ID:6j02EaLJO
>>682
太平洋は大日本海、日本海は小日本海って書いてある資料はあるけど
今さら名称変更だなんてチョンぐらいしかやらんよ
無意味だし
687名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:59:34.27 ID:F93E5KJk0
新島日本
688名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:59:44.12 ID:iqaD3nBn0
689名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:01:34.68 ID:cXViPbbSO BE:811545252-2BP(22)
森三中大島
690名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:03:01.07 ID:RaUK8d7U0
住民登録受付まだ〜♪
691名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:04:36.75 ID:oAZIQ1330
>>688
FFZに出てくる島そのものwww
692名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:08:11.58 ID:Lv8mQ5L+0
>>676           ノ      ゚.ノヽ  , /}
            ,,イ`"     、-'   `;_' '     モコモコ
   ,-、  _.._,,-'' ̄         (,(~ヽ'~
 )'~  レー'゙              i`'}      モコ
 ~つ                  | i'
 /      ..        。/   !          モコッ
/                /},-'' ,,ノ      _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    iヽ.,лi'\,‐i   .|      ,ノ      ´i
..ゝ        <,,-==、               `'‐´`'-,_,‐'        `'!_ _
 )       {~''~>`v-''`ー゙`_|       '                      ,}
 {        レ_ノ     ‐‐=''‐'`フ                         /"
/   ..  ノ  ´          t_                          `i、
                    /                      _.._,,-'' ̄ 
                   ζ                       /
                    '\,                     i、
                     /"                      !
                     .|                      '!_
                    .л)         ___,,,--、          ζ
                   __|         /''     `ヽ   , ,,---'´´~
                   `フ        ノ        ヽ, /
                   `'''ーt    ,/~          .i /
                     <   _j             `
                      `^'ヽ.j
                        `
693名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:09:55.39 ID:oAZIQ1330
>>692
孕む〜www孕んじゃう〜〜www
694名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:10:30.42 ID:m69yTegn0
>>684
排他的経済水域に関して変わらんのってなんで???
新島で経済活動が認められないとダメとかそういう事???
教えてエロい人
695名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:13:23.26 ID:oH3v8wON0
屁だけじゃなく中身も出てきたってことか
696名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:14:04.86 ID:IYndRGaGi
過去の植民地支配に対する謝罪と今後の日韓友好のために、
この島は韓国に譲渡すべきだよね。
697名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:14:29.87 ID:ghCHokKj0
>>694
EEZのド真ん中で噴火したから
698名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:14:45.50 ID:oAZIQ1330
699名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:15:04.56 ID:dEqX5b9h0
この火口に四号機からとりだした燃料棒を放り込んだらどうなるの?
700名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:15:27.75 ID:FQkWlKBl0
東京から小笠原諸島まで全部埋め立てようぜ。
701名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:15:47.77 ID:Wkag3ATp0
領海って広がってもたいした面積じゃないでしょ?
経済水域が広がるならデカいけどそうじゃないし
702名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:16:53.38 ID:oAZIQ1330
>>699
火山口に落とす前に臨界してしまう
703名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:17:39.26 ID:0xmBLG+b0
大きくおなり〜
704名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:20:17.42 ID:TMnPUT6c0
周辺が4000mの深さってことは
海底に富士山みたいな山があって
先っぽが海上に出ている状態なんだよな
705名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:23:42.16 ID:ol7ej8R30
中国の旗がもう立っていたのは驚いた。
兵士3人ぐらい銃持っているし。
706名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:26:18.75 ID:oQaM9xjY0
>>705
グーグルアースでわかるな
707名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:28:15.59 ID:ol7ej8R30
>>706
だろ?ばっちり出てるわ。
その前にグーグルサンすごいわ。
生きてるんだろうか?
708名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:31:10.81 ID:EV6GhwZnP
>>690
チョンが殺到するよ
709名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:35:48.37 ID:onCEsXZaO
もっとでかくなって、家賃ただの移住先作ってくれ。
ネットとデリヘルと百円寿司と王将あれば文句は言わん。
710名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:44:09.78 ID:WZSXUYh50
おがさわらのにいじま
711名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:46:46.01 ID:fwBgBEBn0
スマホでアースで西ノ島見れないんだけど
712名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:01:36.69 ID:za/xPCbRO
沖縄くらいの大きな島になれば嬉しいな。
713名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:05:26.55 ID:DkcirzVl0
領海広がるっても数メートルだろ?
まあ、喜ばしいが微々たるもの?
庶民の生活にすると道端で100円拾ったって感じか?
714名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:09:41.99 ID:DkcirzVl0
素朴な疑問なんだが、例えば日本海にこういった島ができて日本の領海内ではあるが、どんどん伸びて下朝鮮につながったらどうなんの?島に国境ができんのかな?
715名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:12:25.62 ID:PqegvXps0
領海が重なった時点で大問題かと。
716名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:12:44.70 ID:vpqj5az10
>>714
そりゃ北朝鮮がここぞとばかりにファミコンウォーズで戦車で乗り込んで占領しますよ
717名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:14:15.83 ID:KeDLk3JR0
さっさと空爆&砲撃>中国軍
718名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:38:29.70 ID:o4zhueOS0
台湾くらいの大きさの島になってくれないかな
719名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:47:57.21 ID:No/uMTUW0
>>714
そういえば、今回の噴火は太平洋プレートと、フィリピン海プレートの衝突の結果なん
だろうけど、日本海の場合は北アメリカプレートとユーラシアプレートの衝突があるよな。
どうして震身はあっても、火山の爆発はないんだろう?
720名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 18:25:35.51 ID:aanb37/A0
>>719
島弧では、沈み込んだ海洋性プレートの上面が深さ100km〜150kmに達するとメルト
(岩石が融け始めた液体)ができ、上昇を始める。この真上を火山フロントと呼び、火山列を形成する
http://www2s.biglobe.ne.jp/~aaihara/magma-4.jpg
http://www2s.biglobe.ne.jp/~aaihara/arc-2.jpg
http://www2s.biglobe.ne.jp/~aaihara/map.htm

だってよ
721名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 18:32:56.16 ID:40uJLGCq0
ようがんばった!感動した!
722名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:10:49.54 ID:yj/RQrYx0
今日の映像はまだかなぁ
723名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:15:21.75 ID:lgvG9wFM0
熔岩は中国大陸から流れたものだから、領有権は中国にある。
724名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:49:34.68 ID:3Hcoq6/c0
725名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:55:38.31 ID:oAZIQ1330
>>720
大きく育ったなぁ
726名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:59:02.18 ID:H8eLbaGa0
こういうのって魚なんかの死体が周りに浮いたりするのかな
727名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:00:54.75 ID:etChM8yG0
これからいくつも島が出来て火口が出来て溶岩が流れて
楽しみでしかたない
728名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:01:07.95 ID:OAzFed7u0
西之島の「近く」ってことは、ほとんど領海増えないんかな。
729名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:01:41.35 ID:3sjd6G4W0
ワシが育てた
730名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:02:49.52 ID:aEr3XoeC0
領海が広がる方が嬉しかったな。
731名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:04:33.09 ID:wYjpjoZGP
>>664
青ヶ島出身だって言ってた子を知ってるけど、今何してるかなぁ。
友人の彼女だった。
732名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:04:43.82 ID:M+urUp7I0
日に日に大きく育っているな
733名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:38:48.27 ID:Y/LU643p0
中・韓が領有権を主張。
734名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:42:01.72 ID:+2bs9Ifb0
>>724
元気いいなwwwwいっぱい出してる
735名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:53:50.98 ID:fn2Q2ZpCO
これが後のムー大陸である
736名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:56:53.60 ID:/dE9Rnmi0
みんな溶岩噴出してよろこんでるけど
富士山もいずれそうなるが怖くないの?
737名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:57:26.38 ID:5Afya5Xv0
西之島周辺、岩石飛散500m 火山活動で
ttp://www.47news.jp/CN/201311/CN2013112501002374.html

気象庁は25日、小笠原諸島・西之島(東京都小笠原村)近くの噴火で、
噴煙と火山弾(火山から放出される溶岩の破片や岩石)は上空300〜400メートル程度まで上がり、
火山弾は水平距離でも最長約500メートル飛んでいると明らかにした。

気象庁によると、24日に東大地震研究所の中田節也教授が上空から観測。
陸地部分の北東側には、溶岩が流れ出したことにより、
海に突き出した新たな溶岩地形ができているのを確認した。
2013/11/25 19:41 【共同通信】

噴火が続く小笠原諸島・西之島=24日(東大地震研究所中田節也教授提供)
http://img.47news.jp/PN/201311/PN2013112501002452.-.-.CI0003.jpg
738名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:24:20.39 ID:65M2NGm50
>>699
放射性物質が、広範囲に大規模に飛び散るだけ。
739名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:30:03.64 ID:m6IC+c7U0
四畳半島と名付けよう
740名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:37:28.16 ID:/cs83W+s0
>>737
野球のホームから両翼までの距離の5倍飛ぶとなると
かなりのもんだねぇ
ってこの感覚あってるのか?
741名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:48:47.88 ID:IQKkTsB70
>>737のソースだと、新島のキャプションに「西之島」とついてるんだが、
いずれそうなるにしろ、今のところは、あくまでも別個の新しい島なんだよな。
そこにはこだわっておきたいなぁ。
742名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:55:23.28 ID:zoct4PwX0
あんまり強い噴火には見えないけど
噴火の噴出物で島ができたっていうより
マグマの上昇で海底が隆起して島になってんじゃないの
743名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:57:11.71 ID:5t+B3W/R0
怪獣でも出てこないと盛り上がらないな。
744名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:00:52.11 ID:jajvzOzX0
新伸身島
745名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:19:45.71 ID:YYJGZ99x0
>>742
まだ序の口
20日に噴火し始めたばかりなのに・・
73年と同じなら5ヵ月後には第二・第三の島が出来るかもしれない
746名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:34:42.82 ID:q66cTp1JP
六神合体!
747名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:56:40.88 ID:IQKkTsB70
>>745
しかも、前回の噴火のときの噴出物で周辺の水深が大分浅くなってるからね。
前回の規模の活動があれば、浸食されても堆積作用が起こりやすいだろうから、
最終的に西之島の面積がさらに倍、くらいは期待してもいいかなと思う。
748名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:06:17.43 ID:zoct4PwX0
あんまりマグマ吐き出しすぎて沈静化後にぼこっと陥没した困るよ
749名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:09:34.29 ID:cEvsNVHl0
桜と紅葉系をビッシリ植えまくろうぜ
750名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:16:57.77 ID:cEvsNVHl0
>>726
それは自分も前から気になってるwwwww

あの周りの生物はどうなってんだろうね
茹で魚になってたり
751名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:21:34.80 ID:R6JpHQMg0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131125/k10013324101000.html
・今回の噴火活動は昭和48年に噴火した場所とほぼ同じ場所
・このとき新たにできた陸地はその後波に浸食されてなくなった
・今のところ溶岩の量が少なく波に浸食される可能性がある
752名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:29:04.02 ID:UJz/GmU/0
こんな海底火山の噴火なんて追ってて楽しいか?
この手のやつって大抵は波に削られ消滅・・・

硫黄島の隆起現象と比べたらカスみたいな感じだが
753名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:31:05.36 ID:t9KuiN5E0
南独島と名付けよう
754名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:35:02.63 ID:GQ5BzTeL0
>>752
韓国なんて海面に出てこない暗礁を「島だニダ!島だニダ!!」って狂喜乱舞しているわけだが・・・・
755名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:45:59.42 ID:YYJGZ99x0
>>751
ただその時、島が現れたのは最初の噴火から5ヶ月も経った後なんだよね
今回はいつから噴火し始めたのか知らないけど最初から島が出来てたんだよね
これは大きな火山島を作ってる過程かもしれない
756名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:50:09.25 ID:tOvZ4Z7L0
>>750
川だと暑くなると水温の低いところに逃げてるね

釣りで遠投したらオモリが魚を貫通した間抜けというか不幸なこともあるので
茹で上がるやつもいるかも
757名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:50:03.67 ID:mOzfq+CH0
>>756
クラゲとか貝とかトロい生き物の場合はやはり・・・・・
758名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:55:29.57 ID:X5iFgcYo0
海底火山による新しい島が点々と新たに出来て
いけばよいな。
759名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:56:29.79 ID:8eDFXOyA0
海面下で活発に活動してたぽいし周囲に生物は少ないんじゃないかな
ただ火山弾は飛距離があるから運悪く当たって死んだりするのは居そう
760名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 05:03:19.05 ID:CEpt6nrg0
>>752
日本で破局的噴火を起こす可能性が一番高いな硫黄島
761名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 06:18:10.34 ID:yXqiEP4R0
高知で、絶滅危惧種のアカメ(汽水域に済む大型魚)が、
立て続けに大量に定置網に掛かってるらしい@BS1

これはマジでヤヴぁい。大地震来るかも。
762名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 09:20:44.11 ID:beVlyOfz0
マンボウとかショック死してんだろうな
763名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 12:19:44.55 ID:DoXcNM1i0
マーズが何故か居る
御神体と戦う
世界終了
764名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 12:37:07.81 ID:JvPH7mzi0
>>487
十分膨張したら陸地は残るんじゃ?
765名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 12:51:49.05 ID:qbh8wIiY0
ハワイみたいに大きい島たくさんできるといいね。
766名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 12:55:15.21 ID:+O3Tz/st0
まだまだこんなもんじゃないだろ、お前ならもっとできる>地球
767名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 12:59:08.56 ID:hsGRha/d0
>>1
西乃島側の海底隆起を見るに、そのうち繋がる可能性高そうだなあ
768名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 13:01:03.76 ID:azo0wxLWO
唯一神又吉イエスが小泉純一郎を投げ込むと言っていた地獄の炎がこれや
769名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 13:08:43.24 ID:KWJnsVgR0
>>723
あの国のことだからマジで言いそうな気がしてきた…
770名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 15:00:21.20 ID:yxlN4R+J0
>>767
つながっても命名した島は地名として残るでしょ

>>766
フラグwww
771名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 16:09:54.89 ID:mOzfq+CH0
今はどれくらい大きくなってるのよ
772名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:19:43.20 ID:qClidsVs0
富士山の高さまで成長すれば〆たもんだ
773名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:26:31.44 ID:mOzfq+CH0
青ヶ島的なか
774名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:27:58.95 ID:52W6T0GR0
西之島のすぐ脇だから、領海も500メートルくらいしか広がらないんだっけ?
775名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:53:03.47 ID:mOzfq+CH0
日本は島国という実感がふつふつと
776名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:25:00.32 ID:/+shIlkD0
ついにゴジラが現れ
777名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 21:18:32.21 ID:jDB6yPRl0
【東京】新たな島、面積が1.5倍に成長 形状はヒョウタン形-小笠原諸島
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385467099/
778名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 21:20:21.44 ID:Gf8ZWLJ00
中国「歴史的にわが国の領土アル!」
779名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 23:16:45.06 ID:AHFxNBh60
>>772
海底から4000mなので既に富士山超えています。
780名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 23:34:50.01 ID:tmTPvuyJ0
明るいニュースじゃん
781名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 23:39:34.47 ID:438mGa010
>>779
同じ海底から測ると富士山の方が大きい。
782名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 23:56:02.84 ID:9K9koGRW0
http://sankei.jp.msn.com/images/news/131126/trd13112621160008-p2.jpg

溶岩が垂れ流れて出来た地形にになってきたね
783名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 00:02:18.61 ID:lKkeSxaa0
成長してるぞー

新たな島、1・5倍に…火口の一つから溶岩確認
溶岩により島は当初の1・5倍程度の面積に成長。同庁は今後も溶岩の流出が続けば、さらに島が大きくなるとみている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131124-00000025-asahi-soci.view-000
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131126-00001133-yom-soci
784名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 00:09:48.28 ID:t8HcqOW3I
さっさと護岸工事で固めちまおうぜ?
785名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 00:18:36.85 ID:9fzJ/e4j0
東京ばかり広くなってというやっかみもあるだろうが、
東京の人口密度が下がるのは良いことだ。
786名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 00:20:01.97 ID:vUjDCu8C0
東京オリンピックと言い、景気回復と言い、なんか最近いいニュースが続いてるな。
そのうち何かとんでもなく悪いことでも起こるんじゃないか?
787名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 00:20:26.18 ID:ARtXAlFI0
>>1
こんなにきれいな写真始めてみた
788名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 00:21:33.93 ID:+fwGs7lL0
正直、もう少し西側に出現してほしかった
789名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 00:49:17.73 ID:a/SDRvCTO
これはマジで西之島本島と繋がる可能性出て来たな。溶岩で繋がらなくても距離が狭まれば堆積物で海峡部分が埋まる。
西之島は将来的に今の倍近い面積になるかもしれない。
島が広くなれば植物の繁茂や生物相の多様化が起こり、人間も住める島になるかもよ?
790名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 00:58:04.47 ID:m4vuIGNZ0
数日前のニュースだっていうのにとっくに忘れてたけど
いつの間にか立派な島になっとるwwww
このままもっとでかくなれよーw
791名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 02:04:50.81 ID:cf8FRq0lO
ゆっくり育ってね
792名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 05:37:20.68 ID:r3D1C23n0
ハワイとかグアムもこうやってできたのかなw
793名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 07:33:04.34 ID:nbikTr1r0
新しい島の名前は民主島ってのはどうだい?
794名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 07:34:15.61 ID:wEbMuHIB0
>>793
沈むじゃねえかよ縁起でもねえ
795名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 07:36:21.16 ID:127NcLwbO
吉兆だな。
796名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 07:42:24.70 ID:OBFUYjrJO
ここ最近の地震はコイツが元気にしてただけだと信じたい。
797名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 07:46:34.16 ID:YEQwLVXK0
>>774
ちょっと残念
まあ仕方がないね。自然だし
798名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 07:52:46.05 ID:seQodWZv0
派手な爆発が見られなくなった件
799名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 07:55:34.82 ID:7bDXHNoW0
この幼い島の成長の為なら地震も我慢する
800名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 08:05:26.77 ID:Q2q1IG74O
>>793
小笠原ファミリーのアイドル「西ノ島 新島子ちゃん」だ
801名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 09:54:45.92 ID:c80DoBcB0
カッチカチやぞ!と言えるまで頑張れ!!
802名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 10:00:19.91 ID:lEZZDgj60
むかし読んだ某宗教の予言本に伊豆の南に新しい陸地が出来て本土とつながり大きな半島になる‥ってのがあったのを思い出した
実現すればいいなと思うよ
803名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 10:04:28.06 ID:VMLGZyF40
やったね小笠原ちゃん!家族が増えるよ
804名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 10:06:54.07 ID:F8KNfDVT0
>>76
土の部分は浸食されてなくなるから岩にしたいんだな
805名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 10:08:21.09 ID:gm6WmVL00
なんという吉兆
806名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 10:26:54.76 ID:fagYoz/90
なんか なくなる可能性は報道して
今静かになったと思ったら島となる可能性が大だからだろうなw

写真見る限り 初期のころの
5倍ぐらいでかくなってねえかw?
807名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 11:03:28.08 ID:0/BAY7yU0
>>789
また数十年で超近隣で噴火起きる危険考えると住みたくねぇよw
808名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 11:40:10.24 ID:hkijRAj10
太平洋側でよかったぜ
日本海側だったら日本領域でも
うちの島だって言ってただろ
809名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 12:25:34.98 ID:XOf2GDaO0
>>798
海水と接触しなくなった訳だから良い事だよ。新たな火道は開かなければ溶岩流が主体になる
810名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 14:20:07.25 ID:wTJ1RgO70
新島は伊豆諸島だろ。それを小笠原とか、低脳ぶりもいいかげんにしろマスゴミwww
811名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:08:27.39 ID:seQodWZv0
にいじまね。
812名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:21:35.14 ID:/kkgXv1S0
ナンパしに行くお
813名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:49:39.43 ID:wTJ1RgO70
新しく出来た火山島のことだったのか。死ぬわorz
814名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:09:01.65 ID:wUVX7HBDO
上陸ツアーはいつやるの?
815名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:08:05.11 ID:g9RU+Z5K0
命名 八重新島 by NHK
816名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:30:54.89 ID:eJa4n1z80
>>808
もしこれが福神海山あたりで起きてたらマリアナ諸島とどっちの帰属かもめてたかもね
817名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:34:45.19 ID:9jciGX5C0
もし、この噴火を中国が先に見つけていたとしたら、
大変なことになっていただろうな
818名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:56:54.17 ID:jLRkARX60
b52が来て逃亡するんでしょシナは
819名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:25:57.67 ID:yRH/f9r50
自然な領土拡大だね
820名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:28:23.02 ID:wzqJDzEnO
ダッシュ島
821名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 08:36:27.95 ID:SCT2y1jN0
この国の領土拡張にはマグマだまりまで無人の掘削機械でできる限り証拠が残らないようにこっそりボーリングする技術が必要だ
822名無しさん@13周年
>>821
ドラがやってたやないか