【中国メディア】インスタントラーメン、カラオケ、デジカメ…世界を変えた「日本の発明10選」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
新華社通信のニュースサイト「新華網」の日本チャンネルが、「インスタントラーメン、カラオケ、デジカメといった日本の発明が世界を変えた」と紹介した。
(1)電気炊飯器
1940年末に三菱電機が発明し、1955年に東芝がタイマー機能が付いたものを開発した。

(2)インスタントラーメン
1958年に大阪在住の在日台湾人、安藤百福が発明し、日清食品が創立された。同社は1971年に世界初のカップ麺も発売している。

(3)電卓
カシオが1957年に発明。1972年にシャープが超薄型電卓を開発した。

(4)ビデオテープレコーダー
1969年にソニーが原型となるUマチックを発明、1975年にはベータマックスを開発した。1976年に日本ビクターがVHSを発表した。

(5)カラオケ
1971年に井上大祐氏が発明。LD(レーザー・ディスク)の普及に伴い、1980年後半には東南アジアへも普及していった。

(6)CD
1976年にソニーが光ファイバーデジタルオーディオディスクを開発、1978年には150分録音できるものも発表された。1979年にソニーとフィリップスが共同でCDを開発、1982年に販売が開始された。

(7)ウォークマン
ソニーが1979年に発明。同社は1984年にディスクマンも発売している。

(8)デジカメ
1981年にソニーが発明。1988年には富士フイルムが世界で初めてメモリーカードにデータを記録することができる「DS−1P」を発表した。

(9)ビデオカメラ
1982年にソニーが「ベータカム」を発表。1983年には携帯に便利な家庭用の「ベータムービー」、1985年にはハンディカム「Video8」を打ち出した。

(10)DVD
1993年にソニーとフィリップスが「マルチメディアCD」を共同開発。同じ時期に東芝、パナソニック、日立、三菱、パイオニア、日本ビクター、タイムワーナーが共同開発した「SD(スーパー・デンシティ・ディスク)」と規格を統一し、DVDとなった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131124-00000003-xinhua-cn
前 ★1が立った時間 2013/11/24(日) 15:04:09.67 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385273049/
2名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:14:32.27 ID:tN9a5UEE0
さすが日本や
3名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:15:14.54 ID:q0cuZDM00
>>1
.
・「江崎グ○コ」 ”ポッキー” (1966〜)
・「ロッテ」が韓国で販売している ”ペペロ” (1983〜)
ttp://nandakorea.sakura.ne.jp/img/pepepocky.jpg

韓国内では、日本の菓子のパクリ商品のオンパレード
ttp://nandakorea.sakura.ne.jp/img/0611_kwa.jpg
ttp://nandakorea.sakura.ne.jp/img/wbs.jpg


全部 日本 の 発明商品 www
4名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:16:06.89 ID:cV8DFOiX0
ソニーばっか
5名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:16:22.96 ID:CcIlBoPO0
>>3
反韓国スレじゃないんだが、病気なのか?
6名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:16:24.63 ID:La4mhhx7O
今の日常にあるものバンバン作ってるんだな
7名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:16:29.36 ID:seiXYRr/0
ペンタブは?
8名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:16:32.97 ID:SKmlFIjD0
これも日本の発明。
http://www.youtube.com/watch?v=lWcEXXp5UB0
9名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:17:23.51 ID:hjpo7cGl0
おいおい
フロッピーディスクの中松教授を
忘れないであげないでください
10名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:17:35.68 ID:oOH+/H5a0
他国を評価するほど偉いのかよチャイナ猿が
11名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:18:11.12 ID:9MSNYCVE0
ウォシュレット
12名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:18:29.04 ID:TqOw18Wr0
クックックッ、ウリも誇らしいニダ
13名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:18:35.98 ID:q0cuZDM00
>>9
> おいおい
> フロッピーディスクの中松教授を
> 忘れないであげないでください

アレは発明とは言わない

単なる 特許ゴロ
14名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:19:16.84 ID:DrrqFmje0
ぶっかけは
15名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:19:23.91 ID:FutU3KCM0
>>1
だからなに?
反日土人は黙ってろ
16名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:20:22.86 ID:CcIlBoPO0
反日プロパカンダ記事だろ

今となってはなくても困らない発明、わざとだよ
17名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:20:25.03 ID:zNFVaHWM0
こんな事言ってると、あのミンジョクが起源主張してくるぞw
18名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:20:47.24 ID:VlAx8C/e0
カラオケは、1989年に香港に行ったときかなり流行っていたな
19名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:20:48.76 ID:7sYvRbPp0
                          
あぁ〜ん!あぁ〜ん! 大韓民国の男性に抱かれた〜い♪
あぁ〜ん!あぁ〜ん! たくましい韓国男性に たっぷり甘えたいわぁ〜♪

はぁ〜ン♪はぁ〜ン♪ もう我慢できない! めちゃくちゃにしてェ♪
あぁ〜ん!あぁ〜ん! 思いっきり もてあそんでぇ〜♪

後ろから太いのでグイグイ突いてぇ! 逝く逝くぅ〜アハァ〜ン♪
好き!大好き!愛してる!韓国様♪ わしを韓国様の慰安夫にしてぇ〜ん♪ 

      〃〃∩  _, ,_
 あん!  ⊂⌒( `Д´) /)     あぁ〜ん!
 〃∩ _, ,_ `ヽ_つ ⊂ノミ( ⌒ヽつ        吸って吸って!
⊂⌒( `Д´)      ⊂( ,∀、)つ. ∩ _, ,_  ビーチクも!
  `ヽ._つ⊂ノ 中に出して! ´ `⊂⌒( `Д´)
   /)               /)゛`ヽ.つ⊂ノ
 ミ( ⌒ヽつ〃   ∩ _, ,_  ミ( ⌒ヽつ    あんっ!
⊂( ,∀、)つ. ⊂⌒( `Д´)⊂( ,∀、)つ
   ´    `   `ヽ._つ⊂ノ         ぅ〜ぅ〜!
20名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:20:55.57 ID:+QkYQ5tsi
戦後はそんなないだろ。
青色LEDとかは画期的だろうけどさ。
あれのおかげでデジタル機器も普及できたんだろうし。
でも画期的っていえるようなのはそれほどないんじゃないか。
IPSは非工業製品だけど、後世に名を残す大発明だろうけどさ。
フラッシュメモリとかも画期的といえるほどじゃない気もするし。
どれもこれもほとんどは欧米の基礎研究の上に乗っかったもんだろ。
21名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:20:58.00 ID:/eBAqzb0P
>>17
基本、思考回路は同じなんだってw
22名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:21:27.22 ID:9aAV+jE/0
何度も書くがインスタントラーメンは
在日安藤がパクったもの
Wikipediaにも書いてあるし
高杉良の本ほかネットにもいっぱい落ちてるので
信用したらダメです
23名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:22:03.47 ID:Bhra3oPb0
もともと白人様が作ったものを日本人サイズに小さくしたものが殆どじゃないか
つか、日本の軽自動車も入れろよ
24名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:22:17.18 ID:giPks/Tq0
インスタントラーメンは多くの命をつなぎとめてるよ。
今でも必須
25名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:22:20.80 ID:fPLtGqNs0
ウォークマンの発明はありがたかった。
録音機能がついたものもあった。
大学生の時によく電車の中で聞いていた。
26名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:22:48.57 ID:CcIlBoPO0
褒めてるようで
日本人をバカにしてる記事だよ
意図的に操作してる

こういうことがあるというのを日本人は勉強すべき
27名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:23:14.15 ID:2J4SFNya0
ホ ル ホ ル
28名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:23:26.09 ID:yOE2U3yiO
中国を発明したのはモンゴル族と満州族だっけか
29名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:24:27.26 ID:jwE0srEZP
テンガ、ピンクローター、飛びっこ、ソープランド、スケベイスだろ。
30名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:26:06.32 ID:CznSgX3Y0
>>24
インスタントラーメンに使われてる小麦もおそらく農林10号由来か
そう考えるとすごいな
31名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:26:22.47 ID:WZHDri/ZP
中松教授って、尊敬されてない雰囲気なんだけど
やっぱりそういう人なんか?
32名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:26:35.95 ID:+QkYQ5tsi
昔のがすごいというかさ、八木アンテナなんて
今でもテレビの受信用に使われてるじゃん。
あれは画期的発明品だよな、戦前だが。
あと、旨味調味料。これも一世紀は昔だが
世界のメジャー調味料になってるだろうし、中華料理じゃ必需品。
あと、血清療法か。毒蛇とかにかまれたときの治療法の確立もそうだな。
このあたりは、発明答辞から長くその後も使われてる根本的なやつ。
そのほかにも強化磁石とかもあるが、戦後はそんなにあんのかね。
33名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:27:01.46 ID:zzdjtklY0
エロゲも
34名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:28:14.85 ID:1ylOC4Ct0
日本を発明したのはウリだ!
35名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:28:30.44 ID:gnFoH8Lz0
で朝鮮人は何を発明したの?
36名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:28:31.19 ID:7yjGFvvj0
すべての起源は韓国にある
37名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:28:35.04 ID:dgFkx53c0
覚せい剤も日本発だったな
38名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:28:48.84 ID:n23ssO+hi
>>22
おやつカンパニーのベビースターの前身が最初だっけ?
39名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:30:01.34 ID:SYocpLb9O
へー、電卓って日本なんだ
40名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:30:34.08 ID:q0cuZDM00
>>1

カッターナイフ 1956年|岡田良男

クレパス 1926年|サクラクレパス

インスタントコーヒー 1901年|カトウ・サトリ

クォーツ時計 1964年|SEIKO

フラッシュメモリー 1984年|舛岡富士雄

カーナビゲーション 1991年|パイオニア

fMRI 1992年|小川誠二
41名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:31:13.61 ID:dPWMFrUzO
1位:従軍慰安婦
2位:トンスル
3位:世界四大文明

何処の国?
42名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:32:24.77 ID:CcIlBoPO0
>>35
授乳しやすいようにおっぱいはみ出てるチマチョゴリ

>>1
の記事はなくても困らないね?
て言う反日戦略の中国共産党が考えそうな反日記事

さっき生まれたばかりの中国に二千年間、国を潰していない日本の事はは理解不能
43名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:32:37.82 ID:WgnTUKR70
結局反日朝鮮スレになるのなw
44名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:33:11.97 ID:SYocpLb9O
>>23
ちなみに農業では外国原産の野菜を品種改良して巨大化させるのが日本人の得意技
45名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:33:22.34 ID:M6gu5QFR0
インスタントコーヒーは?
46名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:34:21.57 ID:Onb5h8NQ0
>>9
フロッピーディスクはIBM
中松さんは抵触するかもしれない微妙な新案を持っていて
あとから揉めないようにIBMが事前に示談しただけ
47名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:35:14.74 ID:q9gaXlQB0
「監獄が日本から盗んだ物10選」
ないんかいな
48名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:35:16.12 ID:7EXM1caS0
確かに以前の日本企業が世界に与えた貢献は大きかった
だがここ10年では何があった?
iPS細胞くらいしかないぞ
自分の知らない何かがあったら挙げてくれ
49名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:37:31.78 ID:zNFVaHWM0
>>35
製品とは
.   _、,_
 @(⊂_  ミドイツ人が発明
 ↓
 A(´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 B ミ ´_>`)イギリス人が投資
 ↓
 Cξ・_>・)フランス人がデザイン
 ↓
 D(´U_,`)イタリア人が宣伝
 ↓
 E( ´∀`) 日本人が小型化もしくは高性能化に成功
 ↓
 F( `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓  _,,_
 G<ヽ`д´>韓国人が起源を主張
50名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:38:37.59 ID:2JEUtE5o0
発明以来87年間、当時のままの姿で世界中で使われてる
八木・宇田アンテナこそが日本最高の発明だよな
51 【東電 86.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/24(日) 18:38:58.96 ID:GFGzWF1k0
21世紀になってからほぼ13年になろうとしているが一件もなし。
52名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:39:04.85 ID:eiEQ1V/dO
>>45
多分アメリカ。ベトナム戦争の時に軍用として開発されたんじゃなかったかな。
53名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:39:09.95 ID:1q5IiFcZ0
反日ナショジオでも渋々世界を変えた100の発明で日本の商品取り上げてたな。
54名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:39:41.14 ID:81Ppehhd0
マイクロプロセッサは?
まあ、ビジコン(日本の会社だよ。もう無いけど)からインテルへ
出向して作ったわけだが、、。
55名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:39:45.90 ID:b5NzMSy00
CPUも日本だろ。
56名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:39:52.90 ID:CznSgX3Y0
農林10号の話についてこれを最後まで読んでくれ
http://nezu621.blog7.fc2.com/?mode=m&no=902

スケールが
57名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:40:08.22 ID:8F0Snwq30
【中国BBS】「日本が発明したもので世界を変えるような発明品って何?」 マリオ、カラオケ? [2012年07月10日]
http://blog.livedoor.jp/nico3q3q/archives/67596598.html
日本生まれの発明品どんなのがある? [2013/03/06]
http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2013/03/post_3233.html
意外と知らない? 日本の発明品
http://tuitui.jp/2010/03/c05-hatumei.html
世界を変えた「日本」の最大の功績として
100年前 支那、アジア人、有色人種の国・民族のすべてが
当時欧米白人植民地主義世界に奴隷として苦しむ状況に対して
「人種的差別撤廃提案」を忘れてはならない。

人種的差別撤廃提案( Racial Equality Proposal)とは、
第一次世界大戦後のパリ講和会議の国際連盟委員会1919年(大正8年)に
おいて、大日本帝国が主張した、人種差別の撤廃を明記するべきという提案。

支那人・漢民族は井戸を掘った人を忘れるな!!!
日清戦争で漢民族を守ったのも日本!!
WW2国連上日中戦争の戦勝国は中華民国!
 中国共産党の支那のっとりを許すな!漢民族国家は中国共産党にあらず!!
チベット、モンゴル、満州、KOREAに対する治政権も無い侵略者だ!
59名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:42:14.66 ID:CcIlBoPO0
>>56
世の中のために良いものを作る日本人て感じだよな

利益は抜きに
60名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:42:16.86 ID:JNMzLzW+0
オナホは?
61名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:42:23.37 ID:bNaRZzL/0
これから国民の怒りは爆発的に反対意見が高まると思う。
日本は北朝鮮のような情報統制国家になってはいけない。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2362.html

一部の権力者が事実を国民から勝手に隠し、もし政治家や官僚が指定した秘密を漏らせば、
一生を棒に振るほどの罰則を決めている。こんな乱暴が日本で通用すると考える方に無理がある。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2340.html

今でも役に立たない日本のミサイル防衛や軍事偵察衛星の情報(性能と効果)は隠されたままである。
私はこれをドブに捨てた二兆円(各一兆円)と呼んでいる。
再び必要のない辺野古基地建設(沖縄県)に約1兆円のお金がドブに捨てられようとしている。
その真相(利権)を隠したい政府によって、国民の税金は秘密の壁に守られてドブに捨てられる。
そんな政府は国民を守ることはできない。自分たちの利益(利権)を守るだけである。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2357.html

その政治家が特定秘密保護法案を出して、
国民が日本のミサイル防衛のデタラメさに気がつかないようにしている。何ともみじめなものである。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2364.html
62名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:42:51.94 ID:jg9zKo1b0
>>48
ここ10年だと日本以外でもそんな大層な発明なんてあったっけ?
63名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:43:01.44 ID:CznSgX3Y0
>>48
あー、iPSがあったか。くらいって言うにはでかすぎるw
64名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:43:13.22 ID:1q5IiFcZ0
>>58
日本人はアジアンじゃないのになんで奴等の為に戦争したんだろうね?

本当にあほくさ。
65名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:43:28.85 ID:sDo34vhwO
>>44 巨大化に失敗したら栽培をやめちゃうw
66名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:44:27.81 ID:zo88XwfB0
>>1
 セラミックコンデンサー
 電気二重層キャパシタ
 電解コンデンサ
 半導体製造装置
 マイカコンデンサ
 電気二重層キャパシタ
 OF式コンデンサ
 

 シュレッダー
 レトルト食品
 シャープペンシル
 胃カメラ
 カーナビゲーション
 光ファイバー
 電気冷蔵庫
 味の素
 非常口サイン
 クレパス
 学習指導
 オセロ
 クォーツ時計
 魚群探知機
 フラッシュメモリー
 fMRI
 高速鉄道 (新幹線システム)
 
 コレはほんの一例です。
 
67名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:45:21.34 ID:CznSgX3Y0
近年のiPSと青色LEDだけでも相当世界変えてると思うw
68名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:46:23.41 ID:liUkflgX0
ここ近年で、液晶実用化、青色LED、iPS
もう十分です。
69名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:47:59.03 ID:/zOf6iLo0
バリチェロを虜にしたTENGAも入れてやって下さい!
70名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:48:23.96 ID:ObKUMRv10
こんだけあれこれ発明してたら
もうちょっと世界中から尊敬されててもよさそうなもんなのに
なぜか物足りない。。
あんまり威張ったり欲張ったりしちゃダメなのはわかってるのよ。
だけど。。
71名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:49:05.66 ID:mScD8LiW0
ここ10年の革新で言ったら
航空機用炭素繊維だろ
民需用はもちろん軍需用でも圧倒的だ。
マーケットも日本企業の貢献度もケタ違い。
72名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:51:16.43 ID:CcIlBoPO0
>>70
すごいのに一歩引く国民性

そこがいいと思ってるけどな、かっこ良くね?
73名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:51:39.49 ID:4vHXT4KZ0
デジカメってカシオじゃなかったのか。

>>56
感動した。
74名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:52:45.66 ID:Onb5h8NQ0
>>56
凄いね。誰が最初っていうのも馬鹿馬鹿しくなる
日本がいいもの作るけど覇権は取れないのは伝統なのかw
75名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:53:06.32 ID:D0H0PZAw0
ビデオテープはすごいわな
それまではテレビもリアルタイムで見ないといけなかったからな
11PMみたいなエロ番組も録画でゆっくり見れるから
76名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:54:27.42 ID:FlthNqWs0
    /⌒)
   ⊆==卍|_  (ドイツ語演説) 日本人は猿
  ∩(`■´)   ――創造性を持たない模倣しか出来ない劣等民族
  `【ヽA/】⊃
`_/| ̄ ̄ ̄ ̄|\_
||| Der  ||
||| Teufel  | ||

ボヘミアの伍長 (1889 - 1945)


(2ちゃんねらー)
おお、当時の演説動画だ。
ドイツはカッケーな、次はイタリア抜きで
`∧_∧∩∧_∧
(  ´)/  (  ´)/     
77名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:54:57.34 ID:zRKHDzRU0
デジカメ以降は大した発明じゃない
単に先だったってだけで、いずれどこでも作る物
78名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:56:03.36 ID:+xovo7XsO
>>66
そういえば中国が発表した割にはうまみ調味料(味の素)がないな。
79名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:56:41.07 ID:QcYSMoOI0
モザイク も日本の発明だろ
80名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:57:01.31 ID:KDNkAxhR0
病院ではあって当たり前、医療ドラマでおなじみの
心臓が止まると警報音を出し心電図とか心拍数とか一括でわかるあの
モニターも日本の日本光電が世界で初めて病院に
導入した。
81名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:57:37.77 ID:oOH+/H5a0
>>46
レコード盤が割れたり傷つかないようにカートリッジに入れて
針を接触させる窓つけただけの幼稚な奴な
82名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:59:33.77 ID:AZuyr1MU0
一位は空母機動部隊だろ
83名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:00:36.69 ID:rpwINDFZP
ニンテンドーNES
二股ソケット
84名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:01:13.47 ID:1ylOC4Ct0
>>76
最近まで特許収支が赤字だった国がどうしたって?w
85名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:01:42.73 ID:JCE5HrOy0
電気炊飯器は中国を変えたかもしれないけど、世界は変えていないような…w
86名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:01:53.20 ID:Q9m8NrLp0
ドクター中松のフロッピーは全然違うから。
あえて言えば醤油チューチュー。
87名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:01:54.14 ID:sDo34vhwO
ASCII Code いわゆる半角文字。
 
1バイト=8ビット=256種類のコードを、制御信号・アルファベット・アラビア数字・カタカナに割り当てた。
 
特定の制御信号や未定義文字を例外処理スタートの指令と定義することによって、無限に制御信号や図形文字を追加できる。
 
制御信号の追加は、エスケープという制御信号を1バイト目と見立てたエスケープ・シーケンスで拡張する。
 
図形文字の追加は、グラフィック文字に割り当ててある帯域を多バイト文字の1バイト目と見立てることで拡張する。
88名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:01:59.02 ID:0HdJr9an0
シュウ酸処理した銀色のアルマイト鍋
どこかの国はラーメン作るとうまいっていってる
89名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:02:15.97 ID:VlAx8C/e0
>>78
それを言うんだったらヤクルトも入れてもらいたい
支那人のヤクルト好きは異常
90名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:02:56.51 ID:W6fqw9D90
>(1)電気炊飯器

ww2の日本の潜水艦で実用化されてる
91名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:03:28.04 ID:+QkYQ5tsi
世紀の大発明なんて、そうそう生まれないんだよな。
でもその中にあって日本発でこれからそうなりそうなのはIPSだろう。
あれは時代を先取りする大発明大発見。
医療を根本的に変えていくような、基礎的発明だろうから
八木アンテナとかと同じように後世に評価されつづけるんじゃないか。
まぁ産業化で日本が成功すればだろうけど。
92名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:03:31.09 ID:I9UdfLYn0
やっぱシャープペンシルもそうだったか
事務用品の発明いろいろありそう
93名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:03:59.74 ID:ZEYcXBeQ0
どれもこれも思ったより昔から開発してるんだね
驚いた
94名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:05:17.41 ID:eJD/2mF30
>>46
自宅の門扉をフロッピーディスクの形にしてるのテレビで見てぶったまげた
95名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:05:37.36 ID:JC/fni0Ci
昔のSF映画には必ず登場した未来アイテム
テレビ電話
技術・回線の発達した今でもなかなか普及しないのは
スッピン顔を見られたくない女どものせい
96名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:06:18.79 ID:iNCxesIJ0
>>89
俺の職場の中国人はピルクルが大大大好き。
97名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:06:24.11 ID:7cZ02OU90
とにかくこれを見て下さい。
http://gaians.mustsee.jp

開いた口が塞がりません。
98 【中部電 86.8 %】 :2013/11/24(日) 19:06:30.63 ID:nluyV7fC0
日本って凄いね、
戦争無しで科学技術を、文明を発展させまくりだな。
99名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:07:55.46 ID:+QkYQ5tsi
>>56
そんなこともあったんだな。
戦後の秘話なんだろな。

>>78
それは冗談じゃなく、中国人のプライドを傷つけるからだろうw
朝鮮人にキムチが生まれる元となった唐辛子を
半島に伝えたのは日本って言うのと同じレベルでしょw
そのくらい、中華に旨味調味料は当たり前の存在になってんだよな。
100名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:07:56.01 ID:q0cuZDM00
>>92
> やっぱシャープペンシルもそうだったか
> 事務用品の発明いろいろありそう

ポストイット も 輪ゴム も 日本発症なw
101名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:08:31.19 ID:4jqngG7D0
デジカメって日本やったんや
チョンには一生追い付けない民族やな
102名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:09:38.62 ID:DYjS3vTKi
ドックにおけば外付けHDDになる、
シャープ メビウスも仲間に入れてあげたい。
出るのが早すぎたか‥‥
103名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:10:06.02 ID:sKbYvGEA0
各種特攻兵器

日本人は命を捨てて刺し違えに来る・・・戦後、分割占領されなかった根拠の一つだそうな。
104名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:10:47.61 ID:zo88XwfB0
朝鮮人の十八番に必要な

  使い捨てライター も実は日本発祥

 使い捨てライターの無い時代の朝鮮式放火の図
         ;  ノ)
       ∫ /(
      ;: ノし:::::::ヾ:;
     ((イ::::   :::ノノ
      ゝ::::   ::从
       :ヽ::::  :::丿;
        ゝ人ソ
         ‖ 放火ニダ!!
   ..∧_,,∧ ‖  ウェーハッハッハ
   < `∀´ >つ 
   (つ   /
    |   (⌒)
    し⌒  ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 
105名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:11:51.62 ID:jp5RQQtV0
日本にパクられたニダ
106名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:13:00.32 ID:MMQVFQ400
欧米の発明が元になってるものがほとんどじゃん
こうやってアジアの価値を無理に高めようとする意図は滑稽だね
107名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:13:14.32 ID:CBIy1TgM0
起源を主張しないところは、やはり誰かさんとは違うな
108名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:13:44.90 ID:boZJQhBp0
韓国はトンスルを発明したじゃないか、誇っていいぞ。
109名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:14:12.13 ID:rPddgMA40
羽根の無い扇風機(ダイソンの特許は羽根がないことではない)
セグウェイ(国内特許だったことが惜しまれる)

これらも実は日本の発明。
110名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:14:40.68 ID:5tfMc91k0
       なんだか無性に腹立つニダ!
     \丶 r⌒ヽ (⌒⌒)  r⌒ヽ/,  / /,
  ヽ  、、;(⌒ヾ . (((⌒⌒)))  /⌒) ),  ,
   、ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/)) .,  /
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─.       レ'    ─=≡⌒)丿;;丿ノ
111名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:14:50.53 ID:t3SlqgCsO
過去の栄光だわな


それはそれと慢心せず、
これからはまた新たな世界を切り開かなければならない
112名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:15:36.13 ID:hlocwQG00
インスタントラーメンを世界に広めたのは韓国では?
113名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:15:50.30 ID:mLKOrm720
デジカメはコダックのアメリカ人が発明したことになってるけど
http://en.wikipedia.org/wiki/Digital_camera
114名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:15:56.11 ID:3zP9iB4D0
MD……
115名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:15:57.07 ID:a4iT8sOi0
欧米ガー!って言ってる人、大雑把にくくりすぎw
欧米の国々だってそれぞれ影響しあったりパクりあったりしてるんだから
116名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:16:31.42 ID:8F0Snwq30
日本人が発明した凄いもの!ってあるの?一覧に世界が驚愕! [2012年02月15日]
http://nissei.ac/blog/tag/%E9%9B%91%E5%AD%A6
乾電池/光ファイバー/ネオジウム磁石/八木アンテナ/カラオケ/魚群探知機/インスタントラーメン/
レトルトカレー/インスタントコーヒー/ブラウン管テレビ/ウォシュレット/シャープペンシル/
自動改札機/VHS/CD-R/
オートフォーカス/CVCC(環境を考えたエンジン)/デジカメ/DVD(松下)/エレキギター/
ファックス/フラッシュメモリー/ハイブリッドエンジン/アイスノン/インテル4004(世界初のCPU。
設計者が日本人)/ラップトップコンピューター(東芝が開発した膝に乗るパソコン)/LSI/MD/
ニュートリノ/プラズマ・ディスプレイ(日立)/ロータリーエンジン/SACD(普通のCDより高画質)/
テトラポッド/ウォークマン(ソニー)/ワープロ(東芝)/アルミパック食品/液晶ディスプレイや
モニター(シャープ)/つり銭の出る自動販売機/書いた字が消せるボールペン/カードシステム/
カッターナイフ/缶コーヒー/乾燥粉末アルコール(インスタントラーメンとかに入っている風味調味料
が可能)/魚群探知機/グルタミン酸ナトリウム(味の素)/新幹線/光造形技術(原理の発明は日本人。
特許未請求)/サッカーボール/自動車用エアバック/養殖真珠/水晶発振のクォーツ時計/
水力発電/ステルス機の電波吸収剤(TDK)/洗濯機の屑取り/世界最薄避妊サック/
世界初のLSIコンピューター(富士通)/全身麻酔薬/ソーラーシステム/炭素繊維/地下街/
超鉄鋼/炭ソ菌予防ワクチン/中間子理論/旗を持ってのツアーガイド/電気炊飯器/電子ライター/
誘導性ポリマー/電波時計/トレハロース/温水洗浄便座(TOTO)/同時送受無線電話機/
ドライビール(ASAHI)/バイキング/破傷風・ジフテリア血清治療/ビタミンの発見/パソコンの
圧縮ソフトのアルゴリズム開発/病院にMRI検査機/RPG/フェアリードール/フロッピーディスク/
光ファイバー(基本構造の発明は日本人、量産化は米国コーニング社)/ヘッドカバー/
防犯セキュリティーのための警備システム(SECOM)/文字変換システム/焼肉用無煙ロータリー/
人工心臓/留守番電話
117名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:17:32.01 ID:boZJQhBp0
ドイツ人が発明して・・・って懐かしのAA誰か貼ってくれw
118名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:18:52.46 ID:GbWjlOIE0
デジカメとかビデオカメラのCCDはアメリカだろ
119名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:19:10.73 ID:U9QRLeon0
ゲーム関係がないのを除けば、おおむね妥当なところだとは思うが
ただ、全部前世紀のものというのがナンだな
奮起してほしいところではある
120名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:20:05.74 ID:NkFyp6C/O
>>100
発症て、それどんな病気だよw

しかし日本てすごいね。
121名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:20:24.37 ID:dusf1nL80
>>1
全部ウリナラが元祖で発明した宗主国ニダ!
122名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:20:41.42 ID:zo88XwfB0
  
 冷凍保存技術の革命   CAS冷凍庫があるよ。
123名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:20:54.30 ID:L5y2uRt50
  
これは、日本初という話。

中国の天地開闢神話「盤古神話」は、日本の「竹内文献」から出ています。
ですから、やはり日本が祖国(おやくに)で、支那は枝の国でした。

其実,中国的開天辟地神話「盤古神話」,来自日本的「竹内文献」。  
因此,日本才是祖先国,支那是分支国家。
http://takeuti-bunken.blogspot.jp/2013/06/blog-post_2.html
  
124名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:21:20.32 ID:CznSgX3Y0
アメリカだったかの研究によると成功するために必要な資質と言うものがあって、
それが謙虚さ、らしい。
だから・・・
125名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:21:56.19 ID:x3ARhKiU0
Sonyって歴代社長が無能だらけだろ?
今はSonyよりサムスンが一般人は人気あるからな
126名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:22:07.84 ID:yd94fupD0
全盛期のSONYか

それが今じゃスマートカツラ・・・
127名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:23:24.00 ID:zeoNBnow0
>>116
ニュートリノと中間子理論は発明じゃないから。
あと光ファイバーが2つある。
128名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:23:49.81 ID:BCUhfGRh0
日本凄すぎ
129名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:23:51.65 ID:GbWjlOIE0
発明というより製品化したものばっかり

これで日本マンセーするのは無理がある
130名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:24:22.84 ID:mLKOrm720
結論、インスタントラーメン以外はすべて白人さまの発明をパクったもん
131名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:24:28.11 ID:R13qoLH70
発明ではないがラーメンの開発はすごいと思う
132名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:26:04.61 ID:edLtQPKe0
>>20
「欧米」って大きいよな。
日本はたったの一国なんだぜ。
133名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:26:21.63 ID:zo88XwfB0
>>130

「海を知らない魚、陸上での完全養殖技術」
        も白人様が発明したのかよ?
134名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:26:39.62 ID:boZJQhBp0
まぁ、韓国人が悔しがるのが気持ちいいな
ノーベル賞も取れないバカ共。
135名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:26:47.91 ID:t9jBKnFK0
中国人は意識的に「味の素」を入れてないのか、
あまりに使いすぎてアレが日本の発明だという自覚がないのか???
136名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:26:50.21 ID:mLKOrm720
インスタントラーメンがはたして発明と言えるか?
ただの乾燥めんをカップに入れただけのもんで、
同類のモノがすでにアメリカに存在したと思われ
ただし麺の量が少ない
137名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:29:48.16 ID:mLKOrm720
>>133
よく知らんが、とりあえず白人さまの発明にしとけ
そうやって謙虚にしてれば原爆落とされることもない

白人さまからしたらおれらは猿なんだから
なにも発明してないことにしとかないと白人さまが怒るぞ
138名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:29:56.59 ID:EGcXvEcP0
インスタントラーメンが安藤百福の発明っていうことになっちゃったのは最近だよね。昔を知る人たちは、チキンラーメン以前にもインスタントラーメンがあったことを知ってる。日本の南極遠征にもインスタントラーメンが持ち込まれて、
それでインスタントラーメンが脚光を浴びて庶民に広まったんだけど、実はそのとき持ち込まれたインスタントラーメンは日清製品ではない。
歴史を企業ぐるみで修正してしまった。
139名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:30:45.38 ID:3uETdlgz0
>>22
カップラーメンじゃなくて?
140名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:30:51.32 ID:rpwINDFZP
>>116
なんかすげーな。20世紀と言ってもほとんど戦後でしょ?
戦後の焼け野原の何もないところから出発して、たった50年でこれだけのものを発明する。世界の役に立つものを。
とんでもなく優秀な民族だわ。その原点は、こうであったらいい、という夢の発想と実現力かなあ。
141名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:31:31.40 ID:WakIINZs0
>>136
アメリカのはラーメンじゃないだろ
142名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:32:04.47 ID:ZUDHhiaq0
>>136
>ただの乾燥めんをカップに入れただけのもんで

それだとなかなか戻らないので(うどん・そばの乾麺のように煮ないと戻らない)、
水分を吸収しやすくなるように表面に微細な凹凸をつけるため麺を揚げた。
143名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:32:19.47 ID:+QkYQ5tsi
>>132
一国でも歴史的発明で負けてると思うぞ。
車なんて、ドイツ人が中核のガソリンエンジンを考案したんだしさ。
あまりにも画期的で今じゃ当たり前すぎるもので、
しかもそれがなければ、日常生活が成り立たないレベル。
あらゆる機械が内燃機関に変わっていったレベル。
社会を根本的に変えたんじゃないかね。
戦争から日常生活から仕事まで、内燃機関の発明はさ。

イギリスだって、戦時中にペニシリンを発明してるし。
世界の平均寿命を相当長くしたはず。

アメリカはコンピュータや半導体。
今のデジタル化社会を生み出したのはアメリカの半導体だろうし。
144名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:33:01.59 ID:o4IQNjyA0
世界に誇る日本の3大発明はメタンフェタミン 先物取引 カルピス
これ豆な
145名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:33:39.11 ID:1l7hp8Ci0
今じゃそんなに要らないものだよな
電卓もcdもDVDも音楽プレイヤーもパソかスマホで済む
なんかチマチマすごいの作るけど結局全部アメこうに持っていかれてる気がする
146名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:33:42.58 ID:5r+33CbT0
>>26
中国人の基本だな。
台湾もそうなんだけど、敗戦国の日本に恨ではなく礼を尽くせといったのは蒋介石。

そのおがけで、日本の得意分野液晶やメモリ技術は全部持っていかれたw
でも韓国サムスンに比べてネットで叩きが少ないのは、この恨を礼に変えるというやり方のお陰。
台湾=親日と信じてる日本人多いだろw

半島人は馬鹿だから褒め殺しなんて出来ない体質だけど、中国人は褒めて落とすやり方してくるからな。
要注意。
147名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:34:58.34 ID:SehucmuT0
また馬鹿チョンは負けたのかよwwwww




何をやっても日本に勝てない劣等民族朝鮮人
148名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:35:00.92 ID:q0cuZDM00
>>140
> >>116
> なんかすげーな。20世紀と言ってもほとんど戦後でしょ?
> 戦後の焼け野原の何もないところから出発して、たった50年でこれだけのものを発明する。世界の役に立つものを。
> とんでもなく優秀な民族だわ。その原点は、こうであったらいい、という夢の発想と実現力かなあ。

実は昔から とんでもないぞ

種子島に火縄銃が伝来して、 わずか40年で

自動発火式(薬莢弾)銃器 や 自動装填式(レボルバー)を、世界で初めて開発したのは

堺の 刃物職人集団
149名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:35:39.91 ID:v09tcTma0
中国って火薬や印刷や羅針盤を発明したんだろ?
その流れを続けてれば今はもう少し違ったのに
内戦多すぎでそんな余裕なかったんだろうな
150名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:35:47.69 ID:NYoNmJpp0
TENGAは日本じゃないの?
151名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:36:11.45 ID:M6gu5QFR0
152名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:36:19.58 ID:zB+oAu/N0
乾麺と日清のインスタントてどうちがうの

発明は乾麺ちがうの?
153名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:36:40.59 ID:edLtQPKe0
>>143
アメリカだってドイツの技術の恩恵を受け、ドイツだって日本の
技術の世話になってるんだから、日本が欧米の技術の恩恵受けたっていいじゃん
154名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:38:30.08 ID:q0cuZDM00
>>152
> 乾麺と日清のインスタントてどうちがうの
>
> 発明は乾麺ちがうの?

インスタントラーメンの発明と製品化は

日清 が 世界初 じゃなくて

お前もご存知の ベビースターラーメン だよw
155名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:40:01.31 ID:X2HyWDTg0
ウォシュレットも忘れてはいけないよ
156名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:41:06.51 ID:o4IQNjyA0
現在進行形で世界を席巻してる発明はメタンフェタミンと先物取引だろ
157名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:41:25.22 ID:d58ri8/a0
tengaと電動こけし
158名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:41:35.67 ID:q0cuZDM00
 
あと

世界初の ポテトチップスの大量生産 は コイケヤ な
159名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:42:08.86 ID:c1kWwIOt0
>>100

「ポストイット」はアメリカの発明、

発明したのは3Mアメリカ人だよ、
すぐはがれてしまう失敗作の接着剤を、
聖書に挟む栞に塗ったのが最初
160名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:42:13.14 ID:X2HyWDTg0
SDカードもそうだな
味の素は量産化に成功しただけ
161名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:43:23.90 ID:sgSqJQznO
シナチクに誉められても誰も嬉しくないよね
ただ、一言言わせてもらうと
こっち見るな!!
162名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:43:44.22 ID:DTAngQAF0
>>149
場所が同じってだけで民族からなにから入れ替わってるからね。
今のギリシャ人やイタリア人が古代ギリシャ、古代ローマと直接関係ないのと同じ。

数々の発明をした優良企業が去った後に
縁もゆかりもないブラック企業が入居してきて
「昔から我が社は数々の発明をしてきた」と豪語してるようなもんだからな。
163名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:43:45.95 ID:NgCaJmO10
 デジカメってコダックが最初じゃなかったっけ?
164名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:44:12.08 ID:rpwINDFZP
日本の場合、これらの発明も凄いが、どちらかといえば、むしろ得意としてるのはキャッチアップだよね。
日本はキャッチアップの天才。欧米の発明をより安価により高性能に製造することによって格段に普及が高まる。
例えばエンジンとかトランジスタとかも。
発明とともに、こういうのも世界中を便利にさせることに寄与してると思うわ。
165名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:44:43.64 ID:VDMZsdgK0
味付乾麺の製法という特許があるんだけど、これを申請したのは日清食品じゃなくて東明商行という会社。
日清はこれを買い取った。チキンラーメン以前にも実は東明商行がインスタントラーメンを販売していて特許もこの会社が申請した。
166名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:45:23.18 ID:x/pdj+AiO
これ、基本特許に結びつかない下らないのをピックアップしてバカにしているだろ。

>>137
これが白人コンプの底辺負け組ケンモメンか。
167名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:45:45.45 ID:q0cuZDM00
>>159
> >>100
>
> 「ポストイット」はアメリカの発明、
>
> 発明したのは3Mアメリカ人だよ、
> すぐはがれてしまう失敗作の接着剤を、
> 聖書に挟む栞に塗ったのが最初

あれ? 日本だと思ってたぞw?
168名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:47:42.63 ID:c1kWwIOt0
>>167


ああ君の勘違いだね。
以後注意するように。
169名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:47:46.02 ID:GQVhpT9X0
江戸時代だけど近代先物取引と指紋による個人識別が思い浮かんだ
170名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:48:07.93 ID:x69WvPAW0
>>9
今のドクター中松からは想像できないだろうな。
因みにボールペンもどっかの主婦だったな。
171名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:48:09.60 ID:kh4xgNR70
ツイッターとか日本人が発明というか仕組み作りもありだったのに
ガラパゴス携帯といわれ全部スマホに技術取られてるし
日本の上層部は管理しやすいじゃなきゃ駄目だから無理か
172名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:48:21.22 ID:7wqfmKYXO
発明ではないが手法とかなら
写真のボケを利用して見せたいものをはっきりさせる手法とかも
173名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:50:11.82 ID:DTAngQAF0
>>172
BOKEって世界共通語らしいね
174名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:50:14.75 ID:QxPrqe7a0
デジカメあアメリカのコダックが発明し、日本のカシオが商品として成功させたと聞いている
175名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:50:38.49 ID:CznSgX3Y0
>>156
メタンフェタミンって日本の発明なんか・・・いいんだか悪いんだか・・・
176名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:51:11.36 ID:N7S7W8nE0
昔のソニーは凄かったんだな
そりゃ信者も出てくるわ
177名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:52:04.43 ID:KmlpWesN0
サムスンは他メーカーの技術者を取り込んで
ってメーカーだからな
だから独自製品など全くない。キムチ冷蔵庫は唯一かもだが
178名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:52:07.84 ID:NgCaJmO10
>>170
>>171
 ボールペンもツイッターも日本の発明じゃないでしょ
 なんかそういう風に何でもかんでも日本発だと言い出すのは、見苦しいからやめて欲しいなぁ
179名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:52:10.80 ID:yWI33Dv80
遅れたけどw前スレの>>258

エジプトで小麦粉を練った食い物が発明された。
それがシルクロードやインドに伝わった。
麺は最初は平べったくて広い物だったんだな、麦+面=麺
それがシルクロードを伝わるうちに、どこかで、
平べったい麺を細く切ったもの、現代の麺につながる物が出来た。
それが支那にも伝わり、やがて日本にも伝わった。

>拉麺は、中華人民共和国では簡体字で拉面 (l? mian) と表記される。
>中国では「麺」(?/面)は小麦粉を面状に伸ばしたものを指し、
>薄くのばした包む皮を「?皮」(面皮)、線状になったものを「?條」
>(面条)と呼ぶ。拉麺は、?條(面条)の一種。
>
>中国国家粮食局(国家食糧局)によると、拉麺は小麦粉・塩・水を
>用いた麺で[2]、陝西省・甘粛省から新疆ウイグル自治区にかけての
>中国西北部で伝統的に食されるラグマンに由来するとされる[2]。
>
>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%B3
>
>ラグマン
>移動: 案内、 検索
>ウイグルのラグマン
>
>ラグマン (Лагман, Lagman) は、中央アジア全域で広く食べられている手延べ麺である。
>ウイグル語ではランマン(&amp;#65247;&amp;#65258;&amp;#64469;&amp;#65252;&amp;#65258;&amp;#65254;)、
>中国語では「拉条子」(ラーティアオズ、l&amp;#257;ti&amp;#225;ozi)もしくは拉麺(ラーミエン、l&amp;#257;mi&amp;#224;n)、
>ドンガン語ではл&amp;#1199;мян(リューミエン、&amp;#25419;麺)。
180名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:52:25.94 ID:QxPrqe7a0
>>170
フロッピーはIBMが発明したときに後々揉めそうだと予測された「似たような」特許を全部買い上げて
その中のひとつが中松さんのだったような気がする
181名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:54:10.30 ID:zqEcCLf20
TVの実用化は無視?
182名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:54:35.53 ID:QxPrqe7a0
>>156
先物取引の起源はギリシャ
183名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:54:50.03 ID:kh4xgNR70
>>178
違うよー、どこかの日本企業がプラットホーム作れたのになーって残念なもしの話
184名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:54:59.60 ID:tVr9CNn30
アホが原理しっててそれを市場に
出すってのは大変なんだぞ。文系のバカは全く世の中を知らない
185名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:55:35.35 ID:Pr9OVbx00
韓国五大発明
・キムチ冷蔵庫
・牛乳パック
・MP3プレイヤー
186名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:56:01.16 ID:Qu1u7ajd0
>>20
お前、どこの土人だよw
青色LED発明の遙か以前から、デジタル機器は普及しているぞ?
187名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:56:35.96 ID:q0cuZDM00
>>184
> アホが原理しっててそれを市場に
> 出すってのは大変なんだぞ。文系のバカは全く世の中を知らない

理系のバカが商品化できないから 賢い文系が 製品化してやってんだろw
188名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:57:07.64 ID:dE0aSaWz0
発明品電気編

日本
1887 乾電池
1926 ブラウン管テレビ
1926 八木アンテナ
1955 炊飯器
1957 江崎ダイオード
1967 自動改札機
1971 カラオケ
1976 VHS
1979 ウォークマン
1981 CD
1981 カーナビ
1983 液晶テレビ
1987 NAND型フラッシュメモリ
1993 青色LED
1994 DVD

韓国
19?? キムチ(これさえも怪しいw)
189名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:57:25.13 ID:tVr9CNn30
牛乳パックはスウェーデンのメーカーだろ
190名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:57:35.02 ID:loy4CK640
中国人炊飯器好きすぎる
191名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:58:08.36 ID:Pr9OVbx00
>>186
青色LEDがなければ、スマホも携帯端末もなかった
192名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:58:39.38 ID:2V1oafVf0
日本人が開発したくすりにはどのようなものがありますか。
http://www.jpma.or.jp/medicine/med_qa/info_qa55/q06.html
江戸時代の華岡青洲(はなおかせいしゅう)が開発した麻酔薬、
明治時代の北里柴三郎(きたざとしばさぶろう)が発明した血清療法、
高峰譲吉(たかみねじょうきち)が発明した胃腸薬「タカヂアスターゼ」、
鈴木梅太郎(すずきうめたろう)が発見したビタミンB1などがあります。


華岡青洲・麻酔薬「通仙散(つうせんさん)」
1804年、通仙散を使って、60歳の乳がんの女性患者に手術をおこない成功しました。
これは全身麻酔による世界初の手術とされています。

北里柴三郎・血清療法
北里柴三郎は、破傷風菌の純粋培養に世界で初めて成功しました。
これにより破傷風菌が出す毒素を薄めて動物に注射すると、
毒素を退治する成分が血清(血液が固まったときの上澄み液)の中にできることを発見し、
破傷風を予防・治療する新しい方法「血清療法」を発明しました。
現在、血清療法はさまざまな病気に利用されています。

高峰譲吉・胃腸薬「タカヂアスターゼ」
食べ過ぎた時や胃腸が弱っている時にタカヂアスターゼをのむと、消化が促され、消化不良が解消されます。
その強力な効き目から、タカヂアスターゼは世界中で爆発的に大ヒット。
日本においては「家庭の常備薬(じょうびやく)」といわれるほど、どの家庭にもあるくすりとして広まりました。

鈴木梅太郎・ビタミンB1
鈴木梅太郎は、1910年(明治43年)に、米の糠(ぬか)に含まれる「ビタミンB1」を発見しました。
これは、世界最初のビタミンの発見でした。
さらに、当時の日本で恐(おそ)れられていた「脚気(かっけ)」という病気の原因がビタミンB1の不足にあることも明らかにしました。
当時は「ビタミン」という栄養素があることは、世界中の誰もが知らなかったことで、
鈴木梅太郎はこれを「オリザニン」と命名したのです。
しかし翌年、ポーランドの化学者がまったく同じ栄養成分を発見し、
「ビタミン」と名づけて発表したところ、こちらの名前のほうが早く世界中で有名になりました。
193名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:58:53.07 ID:gct+AqDl0
日本のって言うかまあようするにソニーだろ
194名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:00:01.39 ID:sKi8H0670
発展途上国のパクリ結構
これからも日本は日立の開拓者精神で行こうぜ!!
195名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:00:11.34 ID:q0cuZDM00
>>191
> >>186
> 青色LEDがなければ、スマホも携帯端末もなかった

LED液晶 と それ以前から普及してる液晶を ごっちゃにしてねーか?
196名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:00:47.83 ID:tVr9CNn30
韓国では牛乳パックは朝鮮戦争でアメリカ兵かぱくったと
教えてるらしいな。それ逆だろ
197名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:00:55.06 ID:c1kWwIOt0
中国の発明は、明代の造船で大型船のモノコック構造とかね、
ポルトガルが竜骨を持った外洋船で、たかだか30mや40m船で、命からがら大航海時代に乗り出す70年前に、
130mの船の大船団でインド洋まで行って、たまたま寄った先のセイロンで、
国王が生意気な対応したので、暇つぶしに一国相手に戦争して楽勝している。
198名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:01:02.25 ID:o4IQNjyA0
>>182
kwsk
199名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:01:58.56 ID:Ss3Dcyju0
>>1
シャーペンは入れてくれ
200名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:02:57.45 ID:LgVzfSea0
>>199
じゃあロケット鉛筆も入れるべきでは?
201名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:03:19.95 ID:Pr9OVbx00
>>195
青色LEDがなければ液晶の小型化ができない
202名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:03:44.79 ID:+QkYQ5tsi
>>186
今みたいに携帯が普及してたか?
携帯でネットをできたか?
薄いPCを持ち歩いたりできたか?
デジカメもそうだろうし、小型液晶なんかほとんどそうじゃないか。
青色LEDがなければ、難しかったんじゃないか。

デジタル社会とえば、今のようなマルチメディア機器が普及した後のことだろ。
青色LEDがなかったら、今ほどはいろんな製品は出てないんじゃないか。
203名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:06:44.33 ID:Qu1u7ajd0
>>9>>31
Dr.中松は自性発明家の売名屋で詐話師。
特筆すべき業績なんて何一つとして無いぞ?
204名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:08:02.61 ID:Pr9OVbx00
>>203
醤油チュルチュルがあるじゃないか
205名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:09:01.25 ID:IE7NzSnx0
ザウルスを知らない日本人っているんだな
206名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:09:17.47 ID:7Who85F9P
ハサミみたいな生活を一変させる発明パリ無いのか?
207名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:09:44.12 ID:ci9kB1+U0
ファミコン入ってないのか
208名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:10:06.81 ID:Y2FXxJhC0
電池、テレビ、液晶、LED、ファミコン、ブルーレイ、ハイブリッドカーもだろ。
209名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:10:14.50 ID:q0cuZDM00
>>202
> >>186
> 今みたいに携帯が普及してたか?
> 携帯でネットをできたか?
> 薄いPCを持ち歩いたりできたか?
> デジカメもそうだろうし、小型液晶なんかほとんどそうじゃないか。
> 青色LEDがなければ、難しかったんじゃないか。

あふぉか 

青色LEDなくても シャープのAQUOS携帯なんかが

ドットマトリクス方式で、先に販売されてんだろーがw
210名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:10:54.11 ID:ruDUeLYY0
インスタントラーメンを食べやすいように製品化したのが安藤百福。
発明したのは別だけど、やっぱり世界中に普及させた功績は大きいよ。
211名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:12:57.75 ID:IE7NzSnx0
ファミコンが売れる数年前には既に世界ではアタリという名のテレビゲーム機が普及しそして退廃していた
ファミコンはその失敗を生かした結果爆発ヒットとなっただけで発明とは違う
十字キーは発明だけどこれはゲームウォッチが祖
212名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:14:10.30 ID:c1kWwIOt0
>>202
>今みたいに携帯が普及してたか?
していた

>携帯でネットをできたか?
できた。
>薄いPCを持ち歩いたりできたか?
できた。

>デジカメもそうだろうし、小型液晶なんかほとんどそうじゃないか。
>青色LEDがなければ、難しかったんじゃないか。

カラー液晶のディスプレイはLEDではありません。

>デジタル社会とえば、今のようなマルチメディア機器が普及した後のことだろ。
>青色LEDがなかったら、今ほどはいろんな製品は出てないんじゃないか。

青色LED自体は2001年に中村氏が発明する以前にもあって、80年代からあったが暗かったので使われなかっただけ。
213名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:16:51.89 ID:o4IQNjyA0
>>182
詳しく教えて
214名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:17:50.15 ID:LzP1jtyb0
ソニーは、ゲームも、デジカメも、本業じゃなかったものも成功してるのが凄い。
プレステも出る前までは、オーディオメーカーがマトモに作れるわけ無いし失敗するだろうと舐められてだろう。
それが任天堂の天下を崩して、ソフトの高い価格を安く改革した。
プレステがソフトを5800円にするまでライバルのサターンのソフトは9000円くらいだったからな。
パソコンのバイオも、画一的な白いパソコンのスタイルを、デザインも重要と改革したし、音楽や動画編集とかいち早く取り入れていた。
ソニーはやっぱり他の退屈なメーカーたちとは格が違う。
215名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:19:22.73 ID:m+CIXAMR0
辛い味のカップ麺は韓国の発明。
216名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:20:03.03 ID:EHaNZbIZ0
かつてはソニーとマイクロソフトが共同でゲーム機を出してたよな
というか日本の家電メーカーのほとんどがゲーム機を出していた
217名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:20:46.12 ID:HM0S/uca0
中国の発明10選
・紙
・羅針盤
・算盤
・ラーメン
・火薬
・印刷
・漢字

あと何?
218名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:20:58.44 ID:5zplihie0
乾電池
エレキギター

コレ日本人が発明したってホントなの?
219名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:21:19.20 ID:NgCaJmO10
>>204
 あれも別に中松の発明じゃないよ。
 中松の「醤油チュルチュル」はポンプにバネを仕込んだもので、いま一般に売られている灯油ポンプとはまったく別物。
220名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:22:00.80 ID:yVWuOSpq0
>>217
磁器と暦?
暦はちょっと自信ないけど作ってなかったっけ?
221名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:23:19.63 ID:CebYpUht0
百度の中国版で検索したら、数年前に書かれた同じ内容の記事があるんだが。
同じ内容のがいっぱいあって、オリジナルがどれか分からないレベル。
222名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:23:28.53 ID:c1kWwIOt0
>>217

使い捨てカイロの原型、

これは日本の発明者から聞いたんだけど、
中国の砂鉄が取れる地方に塩と混ぜて暖をとるものがあったんだと。
あの先生まだ生きてんのかな?
223名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:23:57.03 ID:+QkYQ5tsi
>>212
バックライトの話だぞ?
バックライトがLEDじゃないと、電力が携帯型じゃ賄えないだろ。
224名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:24:33.92 ID:qhsKeIl0i
>214
どうしてこうなった?
225名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:24:41.01 ID:SSmsToJ70
韓国や中国なんぞと比較して日本バンザイしてるバカウヨたちのプライドの低さは

異常
226名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:25:30.25 ID:5DRtyCYJO
そうだな、ツラいカップラーメンはなかったもんな、韓国の実績だわ。
227名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:25:36.72 ID:pRpXUAjy0
>>220
暦は世界各国で作ってた
中国の暦は東アジアでは基準として
19世紀ころまで利用されてた
228名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:25:53.78 ID:IE7NzSnx0
>>223
ザウルス
229名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:26:03.17 ID:LlOBrCCT0
オナホがないじゃん
230名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:26:17.19 ID:c1kWwIOt0
>>223
バックライトは厚さ2mmの蛍光灯でしたが何か?
231名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:26:26.50 ID:NgCaJmO10
>>208
 高柳健次郎の業績は、ブラウン管受像機によつ伝送実験の成功。
 あれをテレビの発明や実用化と呼ぶのは無理がある。
232名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:26:56.22 ID:4eNjcsAW0
ファミコンとかプレーステーションはないのか

おかしいだろ
233名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:29:09.38 ID:lZESuJ4g0
いまこそ世界に伝えたい日本の食2013

一位 吉野家 吉牛
二位 松屋 ソーセージエックス定食
三位 よってこや 京都屋台風ラーメン
四位 どんどん スーパー焼きカラ弁当
五位 丸美屋 麻婆モヤシの素
六位 大阪大将 冷凍チャーハン
七位 ローソン からあげクン
八位 ローソン わかめのおにぎり
九位 ローソン 店舗で作るホットドック
234名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:29:19.41 ID:q0cuZDM00
>>223
> >>212
> バックライトの話だぞ?
> バックライトがLEDじゃないと、電力が携帯型じゃ賄えないだろ。

だから カラー液晶のガラケーは

バックライトはLEDぢゃねーっての
235名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:29:39.16 ID:fJLpX83tO
>>205
ザウルスは当時としては優れ物だったよな?
ただ早すぎた感じ?と値段が…
まだ携帯がi-modeも誕生していない時代だったからね?
シャープはザウルスを端末として進化させていればな?
約17年前だもん
236名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:29:42.07 ID:+UsxW8O8i
オレオレ詐欺の発明は?
237名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:29:46.98 ID:CznSgX3Y0
赤外線リモコンってパナソニックが実用化したんじゃなかった?
238名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:30:44.81 ID:iFsgAiwH0
ここ十年間ぐらいは日本から世界を変えるような発明は出てきてないよな
239名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:30:44.78 ID:mY0osshe0
ここまでビットコインなし
240名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:31:03.42 ID:DfBAGXSJ0
以下、すべて韓国のオリジナルである!
勝手に真似しないで欲しいニダ!

1887 乾電池
1926 ブラウン管テレビ
1926 八木アンテナ
1955 炊飯器
1957 江崎ダイオード
1967 自動改札機
1971 カラオケ
1976 VHS
1979 ウォークマン
1981 CD
1981 カーナビ
1983 液晶テレビ
1987 NAND型フラッシュメモリ
1993 青色LED
1994 DVD
241名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:31:10.22 ID:IE7NzSnx0
>>232
偉業ではあるが発明はしていない
242名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:31:13.88 ID:Mybsr0ApO
>>31
ドクター中松は韓国人の同類。
やってもいない事をやったといい、自分で作った賞を自分に受賞させて権威付けする。
あいつが本当に発明したのはジャンピングシューズ。
そして、本当はそれすら怪しい
243名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:31:59.90 ID:Gof6fghv0
昔のソニーすげぇなぁ
244名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:32:51.52 ID:MEO1OKMq0
問答無用で日本発祥を考え続けていたんだが

パチン・・いやなんでもない
245名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:33:01.00 ID:XLXw27p50
>>240
ウリの国は、すべての文明の発祥国ニダ!!
よって、すべての発明はウリに属するニダ!!
246名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:33:04.72 ID:EHaNZbIZ0
1990年に出たセガのゲームギアはカラー液晶で結構薄かったよな。
247名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:34:08.35 ID:q0cuZDM00
>>243
> 昔のソニーすげぇなぁ

スイカなどに内臓されてる 非接触型ICチップ(フェリカ)は ソニーが開発したものなw
248名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:34:18.87 ID:ox6amEQn0
>>217
悲しい事にラーメンも漢字も日本式に切り替えちゃったけどね。

まああいつらは民族単位で歴史を語らず東アジア人単位で語るから日本の発明も
中国の誇りの一部なのだろうwww
249名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:35:18.22 ID:IE7NzSnx0
>>238
ソニーのフェリカ、つまりSuicaとかおサイフケータイ
250名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:35:41.24 ID:fYYjt7aq0
Samsungは?Samsungが発明、開発したものは???
251名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:35:46.63 ID:a6NGcjmM0
>>1
半分以上は韓国の発明じゃん
252名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:36:40.20 ID:mLKOrm720
>>166
つい最近まで日本人はアメリカから来たモノには飛びついてたんだよ
なんでも優れてると勘違いしてな

アメリカからきた最新のかっこいいスポーツと聞いてゲートボールを始めたやつがいたが
気がついたらジジばばしかやってなかったという奴もいたぞ
253名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:37:33.17 ID:c1kWwIOt0
今はスマホじゃが、

20世紀のその昔、PDAというのがあってだな、
タッチパネルで操作できて、Office CEでExcelも動いたんじゃ。
モバイルカードを差し込んで通話まで出来てのう・・・
254名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:37:50.14 ID:q0cuZDM00
.
今から100億年以上前・・・まだ星も惑星もない真っ暗な宇宙空間・・・
韓半島だけが宇宙空間を漂っていた。

            :::::::::::,,fヽy::::::::::
         ::::::::::rヽ__)`~ i'"::::::::::
         :::::::::/    ,,ノ::::::::::
      :::::::::::::<'"    ,ィ'~::::::::::
      :::::::::::::`>    ヽ::::::::::
       ::::::::::::<< `∀´>ヽ::::::::::
         :::::::::~ヽ,   ヽ,::::::::::
          :::::::::<     }::::::::::
          ::::::::::::)     〉::::::::::
          :::::::::〈   _,,,/::::::::::
          :::::::::´‐'"~  ::::::::::
           ::::::::::::::::::::::::::
そしてある日・・・
゜         ○    ゜
   o 。     ゜゚  ゚ .    o      ○o
        r⌒ヽ  (⌒⌒)  r⌒ヽ/,
     、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ),  , 。
  、 ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. ,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ   ∧_,,∧    ナジェ、ウリしかいないニカァァァ?
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'')  寂し過ぎるニダァァァァァァァァァァ!!
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒)) チョッパリ謝罪しる!
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─  人从;;;;  レ' ;;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ

これが46億年前に起きた「ビッグバン」である。
この史実により、ビッグバンが韓国起源だという事がうかがえる

(韓国人が認める統一歴史教科書より)
255名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:38:29.73 ID:y+ayLuYH0
天才だな日本人は
256名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:38:43.98 ID:DebQ3nIz0
test
257名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:39:21.11 ID:ks0NhYaj0
昔のソニーはすごかったね。チャレンジ精神とか発想力が飛び抜けてた。21世紀人の
恩人と言っていいんじゃないか。製品そのものはその頃から故障しまくりだったけどね…
マツダのロータリーエンジンとは違って実用化してるところがすごい。
258名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:39:38.42 ID:0kCYPywN0
>>1
DVDはCDの延長だし、
ファミコンが入ってないぞ
259名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:39:58.82 ID:mLKOrm720
先物取引って大阪人の発明だが
それで石油や食糧が買い占められて高騰してるんだぞ
260名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:40:07.82 ID:ACvMxXo2O
炊飯器を上げてるのはさすが米文化圏

欧米にはわからんよなw
261名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:41:21.03 ID:q0cuZDM00
>>260
> 炊飯器を上げてるのはさすが米文化圏
>
> 欧米にはわからんよなw

この発明がなかったら ピッコロに世界が滅ぼされてたもんな
262名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:41:44.25 ID:LzP1jtyb0
カーナビのNAV-Uも画期的だったな。
263名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:42:22.83 ID:Bfg08T290
他のもんはよく知らんが、デジカメは日本発ではないんじゃない?
製品化は早かったと思うけど
264名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:42:23.73 ID:ks0NhYaj0
昔のソニーは(非接触ICカードも役に立ってるが)ある意味マイクロソフトやアップル
よりも影響力が大きいよね。だけど、今後はどうなんだろうなぁ…
265名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:42:49.99 ID:stb8mvWZO
ほんとだ
ファミコンが入ってないなあ
266名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:43:08.89 ID:xuxSySFtP
>>48
炭素繊維
267名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:43:17.99 ID:Qu1u7ajd0
>>56
農林10号は多収性に優れるが病害に弱い特徴を持つ。
このページでも前半ではその様にちゃんと記されているのに、
八百万の神の話が出る後半では
「そして日本で生まれた「農林10号」は、病気にも強い最強の品種として、いまや世界中で栽培され、世界中の人々のお腹を満たしている。」
などと農林10号から生まれた改良品種(多収性で病気にも強い品種)と農林10号を混同した不正確な表現でホルホルが行われているのが残念な所。
268名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:45:06.35 ID:5iPajYl20
液晶クォーツ時計やそもそもの人口水晶を
(水晶発振式)
発明したのはセイコーじゃなかったかな?
あれで正確な時計が世界中で安価になった
今は電波時計なのかな、電波ソーラーは
何処が開発したんだろう?
269名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:46:16.55 ID:Qu1u7ajd0
>>86
「醤油チュルチュル」も、Dr.中松のはただのサイホンでしかない全然別の代物。
270名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:46:23.47 ID:xuxSySFtP
>>233
おいおい、天一は?
産業革命が霞む位のインパクトを人類に与えたやろ。
271ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/24(日) 20:47:08.72 ID:TIe6HplD0
>>1
.
http://www.youtube.com/watch?v=7N_sQVl_Eos
http://www.youtube.com/watch?v=liFdnoamblc

http://www.youtube.com/watch?v=blUhgOJXetM


∋oノハヽo∈ ソニーばっかだな
  ( ^▽^)  
  ( つ/ ̄0        
     ̄


    ∧∧ ズー
    (.=^-゚)
   (つ=||||⊃__
  ̄ ̄ ̄.[__]  
272名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:47:29.10 ID:mLKOrm720
>>268
残念ながらそれも白人さまが発明したモンをセイコーがパクッただけ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%84%E6%99%82%E8%A8%88
273名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:48:30.14 ID:81Ppehhd0
インスタントコーヒーの発明も日本人らしいが。
274名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:50:15.60 ID:i8c+Q4bNP
【製品とは】
    _、,_
 @ (⊂_  ミ ドイツ人が発明し
 ↓
 A ( ´_⊃`) アメリカ人が大量生産ラインを構築し
 ↓
 B ミ ´_>`) イギリス人が商品化の為に投資し
 ↓
 C ξ ・_>・) フランス人がデザインを洗練化させ
 ↓
 D ( ´U_,`) イタリア人が宣伝とブランド立ち上げを行い
 ↓
 E ( ´∀`) 日本人が小型高性能化に成功し
 ↓
 F (  `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓   _,,_
 G <ヽ`д´> 韓国人が起源を主張する。
275ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/24(日) 20:50:39.44 ID:TIe6HplD0
>>264

( ^▽^)<スティーブジョブスの夢は アップルをソニーにすることだからねw


   ∧∧  マイクロソフトは全力でプレステ潰しに来たが
  ( =゚-゚)    なんとかはねのけて PS4で逆襲♪
  .(∩∩)
276名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:50:55.88 ID:Qu1u7ajd0
>>140

>>116は発明・実用化の過程で日本人が関与しただけの物が大半なのだが、
そこまでホルホル出来るとはオツムが朝鮮人レベルで幸せそうですねw
277名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:51:50.80 ID:LWhUfXez0
1887年(明治20年)に乾電池を発明した屋井先蔵は凄いな。
278名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:52:13.12 ID:IaTKfK3r0
カラオケの特許とってなかった展開をテレビやる度に吹くw
279名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:52:40.75 ID:Xo4Cq8vNP
>>48
Blu-ray
280名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:52:42.33 ID:Hu4CQzvN0
>>1
大阪人は微妙
281中道過激派:2013/11/24(日) 20:53:07.72 ID:AprArJGa0
ソニーと言ったら「アイボ」も忘れられないよね。

ロボットのペットがすごすぎる。

あれ以上発展させると兵器あつかいになるらしい。www
282名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:53:24.05 ID:7e4OuBOq0
>>274
電子顕微鏡を発明したのはドイツ人だが、なぜか重要視されず妙に軽く見られてるのはなぜなんだぜ?
283名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:54:11.17 ID:heLKYG6T0
えー、ほとんど商品規格レベルだなぁ。

現代社会に必須なモノの原理発明はないのか?
284ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/24(日) 20:55:19.41 ID:TIe6HplD0
>>283

( ^▽^)<マグネトロン

       コンビニで弁当が売れるようになった
285名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:55:22.75 ID:CznSgX3Y0
まあ乾電池そのものはそうだろうけど、元はボルタの電堆だしな
改良に近いかも
286名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:55:29.74 ID:ks0NhYaj0
>>275
そうなのか。見てる人はちゃんと見てるね。
いまのソニーはただの(タイマーを仕込んだ)スタイリッシュな製品を作る企業に
なっちゃったけど…
287名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:56:39.83 ID:0vwPl8eBO
ソニー以外しょぼいわ
こんなもんか日本
288名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:56:50.27 ID:n0mHXQDz0
ビデオテープレコーダの歴史は全般にわたってビデオテープへの記録の歴史である。アンペックスが最初に商業的に成功したビデオテープレコーダである Ampex VRX-1000を1956年に発売した。
289名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:57:06.60 ID:bX0FHtlL0
ソープや泡踊り…ピンサロやレインボーサービスや回転寿司
290名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:58:52.03 ID:mLKOrm720
ヘンタイ・ブッカケは日本人の発明と認知されてるなw
291名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:59:12.75 ID:G4OgIMGQ0
最近のソニーは社長が変わったためか、結構面白いよ。
「ソニーが帰ってきた」でググると外国人たちが喜んでる様子がよくわかる。
292名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:59:47.40 ID:n0mHXQDz0
> 電卓
1963年 - 世界初の電卓 Anita Mark8(en)/英 Bell Punch and Sumlock-Comptometer(en)
Mark8は真空管式の電卓。日本のメーカー数社はこれを輸入し分解・研究した。他にブラウン管表示のFriden EC-130がありそちらはトランジスタ。
293名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:59:52.55 ID:fB0BcEsu0
>>96
うちの職場にもいるわピルクル好き過ぎる奴
294名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:00:20.96 ID:5iPajYl20
>>272
そうか、発明源ではないんだね サンキュ
295名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:01:34.31 ID:mLKOrm720
しかしおまえらしょげるな
発明はないかも知れんが、応用する技術力は世界一だと思う
296名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:01:56.45 ID:n0mHXQDz0
> デジカメ
1975年12月、イーストマン・コダックの開発担当者Steve Sassonが世界初のデジタルカメラを発明する。画像サイズは100×100の10,000ピクセルで、撮影した映像をテレビに映すこともできた
297名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:02:19.86 ID:AjcpbT2r0
>>192
戦後〜1990年代にかけて日本の医薬品で画期的だったのは
三共の高脂血症治療薬 HMG転換酵素阻害剤と第一製薬の胃粘膜保護剤があるよ。
まあ一般にはあまりなじみはないけど日本発で世界に通用する薬剤の代表。
298名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:02:22.02 ID:U8Q6uV900
>>1
お前らが何気なしに使ってる回転する円卓も日本の発明だし、
白金カイロも日本の発明だぞ

鉄の加工も日本の特許なきゃ無理ってレベルだし
299名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:02:32.39 ID:G4OgIMGQ0
ID:mLKOrm720
白人コンプレックス丸出しで見苦しいわこいつ
300名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:02:44.65 ID:LzP1jtyb0
ソニーは技術は凄いけど戦略的にセンスが無いところがある。
本場のウォークマンがアイポッドに戦略的に負けたのも象徴的だけど、
ビデオカメラと言えばソニーなのに、GOPROを出せなかったのも象徴的と言える。
AIBOとかROLLYなんか遊び心の履き違いだろう。
アクションカメラこそソニーが真っ先に出さなきゃいけなかった。
301名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:02:58.81 ID:qTPQSuUa0
ラブドール
302名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:03:46.96 ID:91f0F4tw0
CD、DVDが日本発だなんて知らなかったwwwwwwwwwwwww
303名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:04:16.71 ID:pRpXUAjy0
>>283
それに近いのは江崎玲於奈のトンネル効果かな。
304名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:04:23.55 ID:0o81x7rN0
あのころのソニーは輝いていた・・・
つーか、農作物なんかで、もっとすごい発明がありそうなんだけどな。

>>22
おい、在日いうな いや、在日なんだけどさ
305名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:04:37.39 ID:U8Q6uV900
あと八木アンテナは絶対にでなきゃね
306ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/24(日) 21:04:44.52 ID:TIe6HplD0
>>300

( ^▽^)<いやだからズラで・・・

       アレでサーフィンとかスカイダイビングはきついかもしれんが
307名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:06:47.84 ID:n0mHXQDz0
> ビデオカメラ
The earliest video cameras were those of John Logie Baird, based on the electromechanical Nipkow disk and used by the BBC in experimental broadcasts through the 1930s.
308名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:06:53.36 ID:pRpXUAjy0
>>305
宇田さんも入れてあげて
309名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:08:34.53 ID:QIdENHy80
これ韓国だったら「日本が韓国からパクったものランキング」になっちゃうなw
310名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:08:40.51 ID:A2NMDNyoO
>>215付け加えるなら
異物混入は韓国が発祥地
311名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:08:48.33 ID:ZFd9aPsk0
お隣韓国の世界に誇る発明品
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/32262861.html

5位:応援スティックバルーン
4位:牛乳パック(Gable Top型 1953年・シンソクギュン)
3位:MP3プレーヤー(1998年・セハン)
2位:PC部屋(1995年・狎鴎亭のPCカフェ)
1位:コーヒーミックス(1976年・東西食品)
312名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:08:55.87 ID:ks0NhYaj0
子供の頃は何でもソニー製品を買ってたなぁ。スカイセンサーで世界の短波放送を
聞いたりとか(エクアドルの「アンデスの声」など)。いつの間にか買わなくなっちゃった。
いまでもソニー銀行を使ってるのはその頃の刷り込みが効いてるのかな。
313名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:09:23.17 ID:U8Q6uV900
そういえば胃カメラも日本の発明だったな
あと迫撃砲も実は日本
314名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:11:23.49 ID:kBktrsEt0
>>116
全然違うもんが多数入ってる。

起源主張の彼の国と変わらないなw
315名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:12:19.72 ID:AhMOaSvg0
サリン
砒素カレー
316名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:12:46.47 ID:n0mHXQDz0
ファミコンは「発明」じゃないだろうが
ファミコンはカセット交換式の家庭用のビデオゲームだろ
アメリカで1970年代からある
ファミコンはアメリカのコレコビジョンを参考に作ったんだから
コレコはキャベツ畑人形が大ヒットしてそっちに注力した
317名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:13:47.29 ID:G/Skys790
>>19

  飽きたアル・・・

     ∧∧      ,∧_, _  _,∧
..    / 支\    <<Д´≡`Д>> < アア〜ン 韓国男に抱かれたいの〜〜
.(((  (  `ハ´)    ((   ⊃┳O
...   /ヽ○==○   (( ⌒) ))┃_
 ((( /   ノ\/ ̄ ̄ ̄`J)) ̄ /\
   し' ̄し)''  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○  ̄ ゴロゴロゴロゴロ
  ⌒"~ ̄""⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
  ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
  T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
  ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
  ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
  _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
   \,|/\,, |,/ |,//
  \,,/ |,,/|,,/ ,,/ |, 〈
  / | \,/ \| ∧/
318名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:14:01.27 ID:3heeel3TP
20年ぐらい前だったか、チョンが4mmのビデオレコーダー発明したとかって喜んでるのニュースで見た記憶ある。
319名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:14:01.77 ID:pRpXUAjy0
>>313
迫撃砲は違うだろ
320名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:14:13.73 ID:ajW53Xpn0
MP3プレーヤーは俺もこんな機械があれば便利だなぁと考えた事がある

ちなみに「たまごかけごはん」をアレンジじて「半熟たまごかけごはん」を
発明したのは俺の親父な
321名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:15:46.68 ID:voOIhEm/0
>>311
牛乳パックのgable top型は
ぐぐったらアメリカのジョン・ヴァン・ウォーマーが1915年って出てくるわけだがw
322名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:15:58.51 ID:n0mHXQDz0
>>1
> (3)電卓
イギリス

> (4)ビデオテープレコーダー
アメリカ

> (8)デジカメ
アメリカ

> (9)ビデオカメラ
アメリカ
323名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:17:06.65 ID:7e4OuBOq0
>>316
コレコかぁ。跡形も無いねぇ。
玩具屋はマヌケなところがあるよな。
日本の家庭用テレビゲームのパイオニアはエポック社だが
全然、テレビゲーム業界の覇者になれなかった。
324名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:17:52.21 ID:t2DRHLrN0
>>268
電波時計って安モンの時計にも搭載されているのに
やたらと「おれの時計は電波時計」って自慢してくる人が
バイト先にいたのを思い出した。
325名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:18:01.83 ID:RJC0e9M20
メードカフェも
326名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:18:13.33 ID:81Ppehhd0
>>300
GoProもニッチだろ〜。
327名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:18:43.51 ID:AhMOaSvg0
オセロ
328名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:18:48.27 ID:ajW53Xpn0
>>311
おっ
やっぱり俺MP3プレーヤーみたいな機械があれば便利だなぁと思った事さえない
329名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:18:56.81 ID:pRpXUAjy0
テレビゲームの最初期ってテニスゲームじゃなかったっけ
330名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:19:05.97 ID:LgVzfSea0
韓国 10選

トンスル
ホンタク
寄生虫入りキムチ
国技強姦
火つけ

鳩の丸焼き
審判買収
火病

あと2つ(´・ω・`)
331名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:21:02.20 ID:/GKArpUlO
>>297
リハビリン(肝炎治療薬)再発見とイソニアジド(抗結核薬)を
忘れちゃいけない。
あとブラジカンテル(抗原虫薬)も日本の医療チーム開発の
海外製医薬品。

ワクチンの世界での阪大微研の存在も大きいな。
332名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:21:20.26 ID:CznSgX3Y0
MP3プレーヤーは誰でも作れたけど著作権の問題で皆別の形式にしただけだな
333名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:21:26.10 ID:3heeel3TP
>>329
ポンだな。

攻撃型テレビゲームの原型はアタリのアステロイドかな?
334名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:21:33.48 ID:inyub5wo0
最近ホント朝鮮か支那のスレしかねえわ
335名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:22:41.40 ID:H96gh7xf0
>>45

インスタントコーヒーの発明はニュージーランド人
336名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:22:45.90 ID:AhMOaSvg0
オギノ式避妊法
337名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:23:59.84 ID:VlAx8C/e0
>>330
試し腹は、なぜ入っていないんだ?
338名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:24:02.40 ID:iHBsKac00
>>77
それは全ての発明がそうだろ
339名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:24:58.25 ID:AhMOaSvg0
>>330
食犬
340名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:26:36.86 ID:7e4OuBOq0
>>333
「ポン」以前に、オシロスコープでテニスを作った研究者がいたような。うろ覚え。
341名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:27:00.72 ID:LM6wtneK0
あれは? 高柳健次郎氏のテレビ
342名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:28:53.99 ID:/GKArpUlO
火薬と近代製紙と絹織物と中華料理を発明したあたりで
力尽きちゃったんか中国は。
343名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:29:00.77 ID:gN7HareE0
>>116,231
そうたしか伝送だから撮る方撮像から映す方受像まで電子式、どうしても一部機械だったそれまでと較べて。
左から右に描いてクイッと戻って少し下がって繰り返し、これがうまくいった。
後年ある評論家だったか記者からだったか先生なぜ走査線は左から右なんですかと尋ねられて
「さて、きっとワシが右利きじゃったからではないかのう。」という話があったきがする。
344名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:33:57.03 ID:CTHXN1Gt0
>>311
MP3プレーヤーを最初に発売したのは事実だが、発明じゃない。
345名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:34:08.87 ID:PnN0cJnc0
>>56
その話が今度、映画になりますw

ステマじゃないよww
346名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:36:05.07 ID:RS/qnwci0
>>331
スタチンは入らなくていいのかな?
347名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:36:52.62 ID:ks0NhYaj0
>>342
哲学と幾何学を発明したあたりで力尽きた古代ギリシアと似てるね。
348ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/24(日) 21:38:38.86 ID:TIe6HplD0
.
http://www.youtube.com/watch?v=WTAisXvXs3Q
http://www.youtube.com/watch?v=2-kI0urN9tI

( ^▽^)<アタリの失敗の後 マイクロソフトのMSXなどが
       あったけど それほど流行らなかった

       日本じゃエポック社が

      http://www.youtube.com/watch?v=zZ4z1wtK9HM


  そんな中 カラフルな画像と楽しい音楽が鳴る ファミコンが登場

   ∧∧     http://www.youtube.com/watch?v=shF6lNWxP1I
  ( =゚-゚)     http://www.youtube.com/watch?v=tG_O6pHh2h0
  .(∩∩) 
349名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:39:31.44 ID:T8h7uYxR0
>>9
ドクター(自称)中松氏はフロッピーディスク(ディスケット)の発明者ではないです

Reports on "Dr. Nakamatsu"/「ドクター中松」研究報告
https://web.archive.org/web/20090411181903/http://222.146.204.251/~mame/doc/nakamatsu/mokuji.html
350名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:39:38.65 ID:7Q4kV6AG0
ウォシュレットは商品名
お尻を洗う便器はドイツかアメリカの発明じゃない?
351名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:39:40.43 ID:4s4nMX/u0
’’北川潤CMJK’’という人物を検索してください

この人物は日本を代表するトップクリエーターを自称しながら一般市民、
しかも無力な女性から警視庁渋谷署に 被害届を提出され刑事告訴された業界きっての恥知らずです。
内柴正人容疑者の事件と同じように集団で一人の女性を暴行した事件の主犯格であります。

さらにこのホモはエラ削りの整形手術も施したロボコップ並みのオネエでもあります。
通称ホモマイケル北川 ハッテン場をこよなく愛する46歳ガチホモであります。

皆さまよろしくお見知りおきください 。
352名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:40:14.12 ID:9ztd0+Nc0
>>56
・日本の稲塚権次郎氏の倒れにくく収穫量の多い農林10号、
・アメリカのO・A・フォーゲル氏による改良版ゲインズによる米国小麦生産量の四倍増、
・そして農学博士ノーマン・ボーローグが自身の病気に強い品種を掛け合わせて

→最強の小麦完成
→緑の革命で世界の小麦生産量が三倍増になり
世界の飢饉問題克服→世界人口も三倍増(1960年基準)
353名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:40:26.95 ID:CznSgX3Y0
>>347
あれは戦争が悪いんじゃ
354名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:40:32.57 ID:zBepRyEZ0
テレビは?
355名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:43:02.01 ID:gN7HareE0
時計は甲州(クゥオゥシュー)と水晶(クリスタル)と分周器(カット)がなんというか興味深い。
356名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:46:11.78 ID:ks0NhYaj0
>>353
銭湯とフルーツ牛乳を発明できなかった古代ローマにも似てるよね。
357名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:47:14.31 ID:OIgYV1pD0
>>1
ウォークマンなんかは発明というよりアイデア商品のカテゴリーでしょう  

革新的な日本最高の発明は東芝のフラッシュメモリーだよ   
フラッシュメモリーが電化製品を変えた
358名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:47:21.85 ID:d0/wOf9Ci
>>160
池田菊苗が発明して量産にも一役買ってるんじゃなかったっけ?

>>326
いや、世界でこれだけ売れてりゃニッチとは言うまい。
サーファー社長の道楽から始まって、
これだけ開発力あるって売れ過ぎだろw
359名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:48:25.73 ID:CTHXN1Gt0
>>354
テレビジョンも基礎技術の複合体で、発明者は居ない。
1929年BBCがテレビ実験放送開始。
360名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:48:48.07 ID:ZFd9aPsk0
>>330
韓国式整形手術
従軍慰安婦
犬料理
361名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:49:19.44 ID:F6851vDd0
>>350
諸外国での洗浄トイレは根本的に発想が違う
小さいシャワーが付いてて自分で洗うようになってる
ユニットバスが外来なのを考えれば納得でしょ?
362名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:49:31.62 ID:MeO+fBBF0
ソニーってすごい企業だったんだなぁ(遠い目
363名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:49:32.72 ID:FdYDc8Or0
<丶`∀´>ウリは日本人ニダ
<丶`∀´>通名使えばバレないニダ
<丶`∀´>同じ日本人として誇らしいニダ
364名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:49:43.65 ID:LzP1jtyb0
>>326
ニッチか?ソニーもそんな発想してたから出遅れたんだろうな。
YOUTUBEやSNSなどで動画UPするのが普通になってるうえ、
TV番組なんかでも普通に使われてる。NHKの対談番組の固定カメラとしてもGOPROは使われる存在になった。
もはや小型ビデオカメラ=GOPROになってる。
しかもそのブランドイメージは凄くカッコイイイメージになる。まさにアイポッドでやられたことと同じ。
若者にクールなイメージというのはそのブランドに計り知れないプラスになる。それを軽視してるからダメになった。
あと日本企業は若者へのクールなイメージ戦略が下手糞。
リポンビタンDが世界でレッドブルやモンスターになれないのも象徴的。
365名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:50:11.17 ID:0o81x7rN0
一人カラオケは俺が発明した。
366名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:50:52.48 ID:7e4OuBOq0
>>348
ファミコンは、たとえて言うなら、当時最先端だったアップルUから、キーボードを取り除いて
パッドを付けたぐらいのスペックだから、任天堂の英断恐るべしというか…
ちょっと狂ってるんじゃないかというぐらいのことしないとしないと、覇者にはなれんのだなと。
367名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:51:05.49 ID:WDFdUBkT0
ソニーが多いな
ソニー千葉と千葉真一が名乗るわけだな
368名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:51:23.11 ID:AhMOaSvg0
クジラを食べること
369ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/24(日) 21:53:59.92 ID:TIe6HplD0
>>364


http://www.youtube.com/watch?v=blUhgOJXetM


∋oノハヽo∈ 小型防水ビデオカメラは Xperia Z1
  ( ^▽^)    あれば足りるからね〜
  ( つ/ ̄0        
     ̄
370名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:54:16.54 ID:fgqCJHBy0
じぇじぇじぇ!!
371名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:54:25.64 ID:QxPrqe7a0
>>218
うそ
372名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:54:49.22 ID:CvlA0/2C0
>>99
いや、中国人はそんなに心狭くないぞ。
実際彼らが発明したものも多くあるし、
長くアジアのトップだっただけあって、朝貢国の発明は「褒めてつかわす。」くらいの感覚なんだろ。
朝貢したらその3倍も4倍もお宝持たせて返してくれたし。
373名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:55:22.69 ID:WK+qAqaQ0
安藤百福って台湾生まれの日本人だろ?
374名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:57:15.03 ID:f+e170U3O
>>362
ソニーが元気だったころの日本が懐かしいよ
375ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/24(日) 21:57:29.77 ID:TIe6HplD0
.

http://www.youtube.com/watch?v=7N_sQVl_Eos
http://www.youtube.com/watch?v=liFdnoamblc



∋oノハヽo∈ Xperia Z1fは Z1の性能そのままに 小型化したモデル
  ( ^▽^)   この冬春モデル
  ( つ/ ̄0        
     ̄
376名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:57:48.88 ID:0QeGgioI0
デジカメってソニーだったの?
プロジェクトXでやったからカシオだと思ってた
377名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:58:20.19 ID:eI+IEStd0
フラッシュメモリをカード型にパッケージしたものが「メモリカード」

フラッシュメモリのパッケージにUSBコネクタを付けた「USBメモリ」  
378名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:58:45.51 ID:c+JoDEdBO
中華料理は偉大な発明だと想う
379名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:58:55.53 ID:3JOF5RMY0
>>1
フロッピーディスク
380名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:59:20.23 ID:QxPrqe7a0
>>376
発明がコダック、商品として成功させたのがカシオじゃね
381名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:59:32.89 ID:bMmzMN2Li
あらためてソニーってたいしたことない会社なんだなと思ったわ
382ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/24(日) 22:01:00.17 ID:TIe6HplD0
>>366

( ^▽^)<そうだね 性能がずば抜けてた
        さらに頑丈
383名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:01:13.16 ID:9dkpbiu+0
ビデオ録画装置は、アメリカのアンペックス社が世界で初めて実用化した。
ただしそれは大きな装置で録画時間も短く恐ろしくテープが高価で
もちろん装置も高かった業務用の製品だった。家庭用にそれを小型化する
研究で日本が頭角を現した。

ビデオディスクについても、GEやRCAなども開発していたが、日本勢に
破れて撤退した。
384名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:02:08.75 ID:QxPrqe7a0
キーボードがついていないと売れないだろう
ということで、ファミコンにもオプションで外付けのキーボードとBASICインタプリタが用意された
385名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:02:30.63 ID:ks0NhYaj0
>>378
中国料理の他国料理と違うところって何だろう。原理の点で。
炒める(stir-fry)は多分中国人の独創だろうけど。他国にはないような。
386名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:03:44.26 ID:0r5LVfSv0
>>373
日本統治時代で日本語教育を受けてるから、日本人といえば日本人ですな。
387名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:03:48.12 ID:27Wyh5N90
このスレ見ているとw(^o^)
どこの国が発明したとかどうでもいいwww
人類が幸せになればいいんだよ!

でも日本が発明したんだよって自慢する発明はいくらでもあるよ!

ピカチュウとかドラえもんとかwww
世界中の子供たちを幸せにしたんだよ!!!
388名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:06:06.19 ID:MeO+fBBF0
>>374
俺今32歳だからなんとなくわかる
389名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:07:07.36 ID:LzP1jtyb0
>>369
そのスマホは素晴らしいけど、アクションカメラと用途は全然違うんだけど。
390名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:07:51.42 ID:81Ppehhd0
>>364
そうかね〜。
うちら周辺ではまだまだGoPro少ないんだが。
たまに見かけるけどな。
391名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:08:04.60 ID:0r5LVfSv0
松下電器の発明品は無いの?(´・ω・`)
きれいなお姉さんシリーズは発明品じゃないの(´・ω・`)
392名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:08:40.37 ID:+NOzgf0R0
中国の三大発明って羅針盤とあとなんだっけ?
393名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:09:37.79 ID:6nn18dM00
ソニーが過去の栄光すぎる
394名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:09:41.64 ID:MEO1OKMq0
どこだっけ二又ソケット
395名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:09:46.21 ID:WDFdUBkT0
>>391
二股ソケット?
396ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/24(日) 22:09:50.23 ID:TIe6HplD0
>>389

( ^▽^)<言ってることはよくわかる

       GOPROはカッコイイ
397名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:10:06.30 ID:mgn0m5tI0
パテントなり原型はアメリカにあったんだけどな
それをソニーがパクって商用化しただけ
それに気付いたメリケンが激怒プンプン丸
まあ、かなり底上げされてて、ソニーなんてたいした企業じゃない
398名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:10:20.88 ID:7e4OuBOq0
>>371
昔、寺内タケシが、自分こそがエレキギターを世界で最初に発明した、と言っていたけど、子供心にいくらなんでも
そりゃフカシ過ぎだろと思ったら、やっぱ違うらしい。リッケンバッカーが元祖らしいが
ロックの元祖やブルースの始祖は、色々あって結局誰かわからないように、弦楽器を電気的に鳴らしてみよう、と
思ったヤツはいっぱい居るみたいで、誰かはわからんみたいだな。
399名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:10:35.33 ID:FlthNqWs0
>>392
チャーハンと餃子

いや、火薬と紙かな?(適当)
400名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:10:36.18 ID:ks0NhYaj0
>>392
チャーハンと小籠包。
401名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:12:08.58 ID:MEO1OKMq0
活字の由来も諸説あるな
402名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:12:26.41 ID:agBtafzy0
ウォシュレットが入らないとはトイレはどうでもいいと見える
403名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:14:51.82 ID:pRpXUAjy0
扇子の発明は偉大だと思うよ
あんな古代の発明品が今でも
日常の生活の中で使われてるのだから。
それも世界で。
404名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:15:58.10 ID:NGzxBP9j0
♪このままじゃ終わるわけない〜
405名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:16:50.21 ID:c+JoDEdBO
>>385
大火力で一気にってのは中華の特徴だと思う。
酢豚とか小火力で炒め過ぎて野菜が支那支那になるより、大火力で野菜に芯が少し残ってる方が食感がいいし美味い


逆に日本食の特徴は、活き『刺身』から『卵かけご飯』に至るまで新鮮さと活き生き
406名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:17:02.42 ID:zOknshzU0
>>403
特許取ってたら今頃ひだりウチワだったろうに
407名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:19:45.34 ID:H6F1DgUA0
いろんな偉大な発明があったけど
ワイパーってなんとかならんのか
代わりの発明はないのだろうか
普通の乗用車はともかくルマン24時間レースのレースカーや旅客機のコクピットの窓にも付いてるし
408名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:20:09.82 ID:xYEAlDrT0
う〜ん……なんとか「クォーツ腕計」を入れてほしいなあ。

今後、CDやDVDが消えてなくなっても、クォーツ時計は残るだろうし。
409名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:21:34.13 ID:cMvg/SyI0
>>379
いい加減に詐欺師中松の肩を持つのは止めろ。
410ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/24(日) 22:21:37.71 ID:TIe6HplD0
411名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:22:00.64 ID:eUMTIE2K0
一眼レフも日本だろ
412名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:22:11.87 ID:7Q4kV6AG0
>>361
wiki見たけど、アメリカのウォッシュエアシートが
原型じゃないの?
こちらには、これ以上の知識はないけど。
413名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:22:12.55 ID:ks0NhYaj0
言っておくけど、チャーハンとピラフって全然別物だからね。インドではピラウ
だけど、あれは炊き込みご飯。ビリヤニと似てる。日本の「ピラフ」は、あれは
洋風チャーハンだよね。調理法はあくまでチャーハンと同じ。フライパンで炒める。
414名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:22:50.50 ID:pRpXUAjy0
>>411
発展させただけでしょ
415名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:24:51.07 ID:/GKArpUlO
>>347
過去の遺産で食っていけるようになると腐っちゃうのは
個人も民族も同じか。
イタリアとかスペイン、ポルトガルを見ていて実感。

真面目に働かないと食えない程度の環境じゃないと、
新しくメシの種を探す気力は産まれないんだな。
それを強いられる側は大変だけど仕方がない。
416名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:25:45.94 ID:so3uMQ2H0
中国人が羅針盤と火薬と印刷技術を発明したみたいに言われるが実際にはそれらだって既に存在した似たようなものの改良に過ぎないのよ。
ただ、古い話だから何を改良したものか記録にも記憶にも残っていないだけ。
もっと粗末なものは以前にもいろんな地域にあったし、それを改良しようとした人も同時代にいろんな場所にいた。
日本人が改良したものは自動車なりなんなり最近のもので記録にも記憶にも残っているから発明じゃなくて改良だと思われているだけ。
発明と改良の明確な区別なんてないのよ。
改良の結果、使い勝手や味がよくなって広く普及したかしなかったかが偉大な発明かそうじゃないかの分かれ目であって、技術的に優れているかどうかじゃない。
飛行機はライト兄弟が発明するずっと以前から多くの人が開発を行っていて、その歴史的な流れの中でうまく最初に実用化できたのがライト兄弟だったようにね。
人類史上でライト兄弟だけが飛行機の発明に意欲を持っていたわけじゃない。
発明と呼ばれるものはたいていすでに存在した技術を組み合わせたもの。自動車は馬車+エンジン、バイクは自転車+エンジン。
西洋には馬車があって、日本には馬車がなかったから日本人は自動車が発明できなかった。
蒸気が鍋の蓋を持ち上げることはすでに古代エジプトで知られていたが、蒸気機関が実用化されたのは産業革命。
なぜなら、イギリスが世界中に植民地を持って売りさばく製品を大量生産する必要に迫られたから。
必要は発明の母で、産業革命は帝国主義が生み出した産物なのよ。
417名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:26:41.86 ID:fjKeObUc0
>>391

漫才人形
パナソニックの発明
418名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:26:48.56 ID:7e4OuBOq0
>>407
ネコちん氏が既に書き込んでるが、ガラコと書いてほしいの?
ガラコの技術は、たしか飛行機の風防にぬたくる撥水剤が起源だったはず。

そんなことより 雨傘をイノベーションで過去の物にするヤツはおらんのか?
おそらく5千年以上の歴史はあるぞ、「傘」はw
419名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:27:31.77 ID:vNT7aHBc0
いちいちゲタを履かせてはしゃぐバカ(右翼)
いちいちいちゃもん付けて叩くバカ(左翼)

常に日本の足を引っ張る文系の屑どもが…
420名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:29:05.55 ID:pRpXUAjy0
>>416
牛車はあっただろ
421名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:31:04.03 ID:plsw2AEA0
オナホ
422名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:34:09.58 ID:i9aSUinL0
一位二位が、電気炊飯器とインスタントラーメンなところが好感が持てるw
423名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:34:37.34 ID:2kYNhDut0
2ちゃんねる、ニコニコ動画、MMD
424名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:37:55.57 ID:Pr9OVbx00
オ、オレいいこと思いついたんだけどさ。
オナニーって、まだ誰も特許取ってないよね?
取ったら誰もオナニーできなくなるーwwwwちょwwwww
425名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:38:13.57 ID:7Q4kV6AG0
ウォークマンはカセットプレイヤー小さくしただけで
発明と言うには微妙な気がする。

和式便所って日本の発明?
426名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:39:07.07 ID:LzP1jtyb0
>>390
日本人的にはGOPROより日本メーカーのソニーだろうけど、世界では先駆者がインパクトあって有利だからね。
何よりアクションカメラ=GOPROみたいな、商品名がそのジャンルそのものみたいになっちゃってる。かつてのウォークマンみたいに。
海外メーカーはブランドイメージ戦略も上手いし、ソニーが追いつくのは大変だろうな。
ビデオカメラで圧倒してたソニー、ソニーは遊び心があると言われてたのに、急に出てきたGOPROにやられてるのが悔しいよ。
427名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:39:20.04 ID:+QkYQ5tsi
蒸気機関の元は古代ギリシャにもあったんだよ確か。
おそろしく近代的な国地域だったんだし。
ただ社会が追いついてなかったていうかさ。
今のような歯車とかないから、当時は滑車を使った機械が主流だったとか。
滑車を使って自動人形劇とかをした発明家もいたそうで。
水の自動販売機とか、そういう機械的な源流は古代ギリシャ。
428名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:40:59.80 ID:7Q4kV6AG0
>>424
そんなので特許とっても、方法が違えば特許を侵害しないと思う。
429名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:41:58.06 ID:yuk1TL7U0
車輪やチャリオット古代の戦車は古代オリエントで登場してる 
430名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:42:37.97 ID:zdmzRSWc0
蚊取り線香が売れてるという話だったけど
431名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:43:41.16 ID:eUMTIE2K0
トランジスタ-の発明者は日本人だろ
432名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:43:44.97 ID:1DI7dEHc0
中国向けのソニーのステマだろw
433名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:44:17.95 ID:7e4OuBOq0
>>431
ちがう
434名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:45:08.80 ID:jYKl5CF90
寒天
435ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/24(日) 22:46:32.94 ID:TIe6HplD0
>>426

( ^▽^)<単に技術じゃなくて カッコイイ使い方なんだよね

       アップルのスマホもそう

       で、それを持ってるだけで自分もカッコよくなった気分になれる



    ∧∧ ズー  カッコイイ ラーメンのすすり方
    (.=^-゚)
   (つ=||||⊃__
  ̄ ̄ ̄.[__]  
436名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:46:37.86 ID:zYRJ3bYB0
100年後には全部韓国が発明したことになってるよwwww
437名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:48:22.01 ID:so3uMQ2H0
>>425
ウォークマン以前は黒人がでっかいステレオラジカセ肩に担いで地下鉄とかで周囲に騒音をまき散らしていたんだ。
それがウォークマンが現れて、体の小さい女性ですら自由な場所で音楽を聞けるようになった。
これが革命的なことだと世界中で尊敬されたのよ。スティーブジョブスもソニーの熱烈な信者で黒いTシャツは元々はソニーの社員のまねだったんだよ。
それが、今ではいろんな企業がジョブスをまねてやってるのは滑稽だ。
ところで、12月に発売されるソニーのデジタルペーパーはすごくよさそうだと思うね。
438名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:48:45.24 ID:JXWdMatm0
昔はすごかったんだな日本って…
439名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:49:36.02 ID:sUA07itL0
>>406
そのレスいいセンスしてるな
440名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:49:55.40 ID:7e4OuBOq0
世界で最初のCPUチップインテル4004の発明者(三人)の内の一人は日本人。
441名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:50:59.77 ID:zYRJ3bYB0
>>435
ネコヤロー久しぶりに見たwwww
442名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:51:57.61 ID:h5d/gQcP0
江戸しぐさ
443名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:52:01.22 ID:cMvg/SyI0
>>440
発明じゃなく設計じゃね?
444名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:52:48.20 ID:7e4OuBOq0
>>443
あたり、論理回路を設計しただけ。
445名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:53:14.09 ID:VidsQ4fv0
最近のはないのかの…
446名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:54:22.09 ID:k0FumAEU0
>>116
日本人は猿真似・・・大嘘

結局、嫉妬する朝鮮人と丸暗記が得意でステレオタイプな
考え方しかできない文系マスコミ、政治家、官僚の
逆プロパガンダだったってこと。

理系出身者を貶める為だけに存在したこういう売国的な
プロパガンダを禁止すべきだ。しかも朝日、毎日のような
左派だけでなく、保守(特に親米、親中、親韓系の売国論
者たち)に非常に多く見られる論調。

日本人は好奇心が強い。その結果新しいものに飛びつくし、
すぐに真似して作り出す。というのは間違いではない。しかし、
日本人は好奇心が旺盛なので、全く新しいものも同時に
作ってしまうのである。

つまり、日本人が最強である。
447名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:55:36.77 ID:Mkfyk3KF0
インスタントラーメンは台湾の鶏絲麺が大元なんで、発明はやっぱ台湾だろう
初めて鶏絲麺食べたとき、これはチキンラーメンだと思った
448名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:56:02.84 ID:bMjcMFhc0
安藤百福て台湾人だったんか珍しい名前だなとは思ってたが
449名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:58:52.76 ID:1DI7dEHc0
>>447
帰化してるだろ。
安藤だし。
450名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:58:57.95 ID:cme+Y+LP0
最近の日本と来たら・・・
451名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:59:19.68 ID:gbRXPAIv0
>>46
IBMはディスケットとか呼んでたっけ
452名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:00:38.67 ID:LzP1jtyb0
>>435
まさにそう。
そういうブランドイメージ戦略みたいなのが日本メーカーはダメなんだよね。
それでも日本メーカーの中じゃ、ソニーはマシな方なんだけど。
栄誉ドリンクなんて象徴的。日本が本場なのに、日本以外で栄養ドリンクという存在が無かった世界に
日本で学んだレッドブルやモンスターがクールなイメージ戦略で売り出して、世界でクールな飲み物として大人気だからな。
他にも日本の技術は美味しいところだけ取られていってるだろう。
技術があってもそれを生かすことができてないのがもったいない。
453名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:00:43.73 ID:Mkfyk3KF0
電卓の発祥はビジコン社
会社が倒産しちゃったんで忘れられちゃったの?
カワイソ
454名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:01:12.25 ID:pRpXUAjy0
>>449
でも朝鮮人の帰化人は認めないのだろw
455名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:01:48.32 ID:/GKArpUlO
>>422
その辺の泥臭い思考体系は連中もアジア人だなと思った。
他差し置いても今日の飯が最重要。

超文明やるけどご飯禁止で飯は栄養バーだけなと言われたら、
日本人や中国人は断る気がした。
456名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:03:59.77 ID:1DI7dEHc0
>>454
なぜいきなり
朝鮮人が出てくるのか意味不明。
457名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:04:12.58 ID:pRpXUAjy0
>>453
電子立国の・・・
相田さんは自分の親の終末期を記録したな
すれ違いだが
458名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:05:44.10 ID:Mkfyk3KF0
459名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:06:32.33 ID:Pr9OVbx00
そろそろ正解を言うけど、
日本の三大発明は「オセロ」「将棋」「囲碁」な
460名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:07:35.07 ID:g3cRS8aZ0
ブルーレイはないんだな
中国はまだHD-DVD使ってるんけ?
あれも東芝なんだが
461名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:07:45.87 ID:E8PIx75C0
中国が盗んだ日本の発明10選
462名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:08:03.52 ID:CTAIdV5f0
コンセント繋いで適当に米洗ってスイッチ一つで待てば美味しいご飯は確かに凄いな
おまけにあったかいまま保存もしてくれる、なかなかの発明
463名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:09:16.89 ID:FvuWiazfO
ルパン三世で先祖の残したお宝(盗品)が真空管(の特許)だったオチを思い出した
464名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:09:33.56 ID:fjbzaRTA0
Wikipediaによると
インスタントラーメンの発明は1955年に松田産業(現・おやつカンパニー)が「味付中華麺」を即席麺製品として開発した。

余り売れずに、細かく砕かれたものが「ベビーラーメン」として売られて人気となった  


インスタントラーメンの発明は日清ではないよ
465名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:09:40.84 ID:7e4OuBOq0
ドクター中松が真のフロッピーディスクの発明者では無いことは、もう既に勝負が付いてる。

さて、話はうってかわって、オレが子供のころ、同級生の家で、リコーマイティーチャーなる教育機器を見たことがある。
円盤状に磁気が塗ってある紙をそれにセットすると、ヘッドが回り始め、その紙に録音されてる音声が再生される
というもの。
とまぁ、円盤状のデータ記憶装置は無くても、円盤状のテープレコーダーを考えてた人は既に居たと。
466名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:11:18.76 ID:stb8mvWZO
>1いまいち間違ってる気がするから俺たちで改定しようぜ
自動改札機とかどうかな
467名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:11:27.20 ID:+QkYQ5tsi
これからは再生医療だろうな。
人工の臓器登場の時代。
人工の肝臓とか、人工の腎臓とか、人工の手とか。
その前に人工の網膜とか、人工の神経とかかな。
日本発で出てくるといいねぇ。
468名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:11:35.71 ID:/OyPALcgO
デジカメはイーストマン・コダックだろ?
469名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:12:53.57 ID:VwPJfTvE0
>>452
日本企業の営業・経営部門は無能揃いだから仕方が無い
実際、日本企業の技術部門の人間が海外からヘッドハンティングされる事は珍しくないが
営業・経営部門の人間が海外からヘッドハンティングされる事なんて皆無に近い
470名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:13:35.52 ID:rZbhfgoc0
テープやCDに映像や音声が保存されてる原理を一生知らないまま死ぬんだろうな
471名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:13:51.31 ID:eUMTIE2K0
ボンカレーは日本だな
472名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:13:59.14 ID:s3ehfPzq0
味の素と乾電池が入ってないのが納得いかん。
473名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:14:07.33 ID:so3uMQ2H0
>>464
まあ、乾麺自体はうどんだのそばだ昔からあってね。
474名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:14:46.85 ID:ss+Lj++yP
>>468
> デジカメはイーストマン・コダックだろ?

液晶画面付き電子カメラというカテゴリを誕生させたのはカシオ。
475ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/24(日) 23:15:40.34 ID:TIe6HplD0
>>452

( ^▽^)<日本はスキー場は山ほどあるし
        大洋に面していて サーフィンに適したウネリも入ってくるし
         サーファー人口も世界一多い
        バイク・スノーモービルは世界を席巻してるし

        何なんだろうね・・・・

        http://www.youtube.com/watch?v=A3PDXmYoF5U
476名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:15:44.80 ID:dMmcLhBC0
液晶パネル大国・韓国、重要部品の国産化率ゼロ

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2013/05/01
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/05/01/2013050100892.html

韓国は液晶パネル大国だ。
2000年代半ば以降、10年近くにわたり、世界の液晶パネル市場で首位に立っていたのは、
サムスン電子かLGディスプレーだった。両社による液晶パネルの輸出額は今年30兆ウォン(約2兆1700億円)を超える見通しだ。
しかし、その内情を見ると、依然として「砂上の楼閣」だ。
サムスン電子、LGディスプレーが生産する液晶パネルの国産化率は70%に届かない。
特に一部の重要部品は国産化率がゼロのケースも多い。
例えば、液晶は独メルク、日本のチッソなどから全量輸入している。
液晶を覆うガラス基板の前後に貼り付ける偏光板は富士フイルム、コニカなど日本企業に頼っている。
韓国ディスプレー産業協会のチェ・ヨンデ常務は
「韓国は15年遅れで液晶パネル産業に参入し、日本に追い付いたが、素材・部品の競争力ではまだ開きが大きい」と指摘した。
477名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:16:11.08 ID:/GKArpUlO
>>452
栄養ドリンクは何故かタイに土着して勝手に進化したのが
世界進出のカギになったと思う。

いろいろ新製品を作るけど、海外で売る気が無さすぎるのが
日本製品のミステリアスさに繋がっている気が。
478名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:16:14.18 ID:a+W4g7pq0
Dr.キャツポーが入ってないとかおかしい
479名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:19:17.06 ID:oxpGSLrf0
ビデオテープレコーダー
 1956年にAMPEXが2インチVTR作って放送局でバリバリ使われてましたが何か?

CD
 民生用に規格化したのがソニーというだけで、光ディスク自体はその前からありますが何か?

ウォークマン
 ステレオテープレコーダーから録音機能を省いただけですが何か?

デジカメ
 最初に作ったのはコダックですが何か? そもそもレンズもセンサーも日本の発明じゃありませんが何か?

ビデオカメラ
 1930年代にアメリカでとっくに実用化されてますが何か?

DVD
 規格作っただけですが何か?
480名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:20:59.37 ID:/GKArpUlO
>>460
媒体が安く、お手軽で焼きやすいVCDがあっちでは普及してる。
中東とかインドも同じだな。
481名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:22:20.80 ID:DSvpSRDT0
こんな「もの」しか見えていないあたり、中国人は恐るに足りんな。

日本の発明で最大のものは、空母機動部隊だ。
この巨大で複雑なシステムを作り上げ、実戦で運用できた国は現代に至るまで数えるほどしかない。その先駆が日本だ。

次いで朝鮮総督府だ。
糞喰い土人の徘徊する地図なき荒れ地を、測量し整地し建設し教育して、短期間に一等水準の国を作り上げるシステムだ。

細々としたガジェットは余技に過ぎんよ。
482名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:22:34.88 ID:3heeel3TP
>>466
中国の自動改札機は噴飯ものだよ。地下鉄はトークン読み取りだから問題ないんだけど、搭乗券を読ませるタイプは本当にクソ。
483名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:22:37.66 ID:h5d/gQcP0
航空機による艦艇攻撃
484名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:23:05.90 ID:5yWSX4uW0
>>411
> 一眼レフも日本だろ

初の実用一眼レフカメラとされているのは1885年にカルビン・レイ・スミスが発売した
「パテント・モノキュラー・デュプレックス」である。このカメラはミラーをシャッターとして使う構造である。
その後1890年代にかけてさまざまな一眼レフカメラが作られた。二眼レフカメラが登場したのもこのころである。
485名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:24:25.57 ID:g3cRS8aZ0
オートフォーカスはミノルタだったよね
486名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:24:27.13 ID:RZPodeco0
>>465
同じ頃、同業者だったキヤノンがシンクロリーダーという類似品を出したけど、
製品的にも営業的にも失敗だったらしい(事務機の販路を持っていないから)


円盤状の磁気録音機は松下、日本ビクターからマグナファックスという製品があった、
これも失敗だった。
487名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:24:57.64 ID:jYKl5CF90
>>1
コンピューターで漢字
488名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:25:37.88 ID:bX0FHtlL0
お掃除ロボット
プチ援交
リモコンバイブ
489名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:25:40.52 ID:dMmcLhBC0
スマホをマンセーしている奴もこれが日本で作られたものだったら必死になって貶めるんだろうな
490名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:26:12.17 ID:Ce7cYRlkO
俺、ギター好きなんだけど、エレキギターが日本発明だとは知らなかった
てかマジで?
491名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:26:24.63 ID:6fCOtVwO0
VHDとはなんだったのか。
492名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:27:06.87 ID:UT6brIe40
カラオケは韓国発祥らしいね

東南アジアとか
おねーちゃんを買う場所としての
493名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:27:11.77 ID:g3cRS8aZ0
シャープのザウルスとかあったんじゃね
494ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/24(日) 23:27:21.42 ID:TIe6HplD0
495名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:27:47.61 ID:5yWSX4uW0
>>453
> 電卓の発祥はビジコン社
> 会社が倒産しちゃったんで忘れられちゃったの?
> カワイソ


違うよイギリスだよ
日本企業の間で安く小さくする競争があったけど
496名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:27:52.70 ID:CVufXCXE0
デジカメはカシオだと思ってた
確か犬HKの番組でやってた
497名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:28:11.54 ID:bX0FHtlL0
草履
肥後ズイキ
ローター
498名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:28:59.89 ID:OTD7gJnm0
デジカメはカシオかと思っていた・・・
499名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:30:00.19 ID:UT6brIe40
>>479
最初に発明するのも重要だが、
一番重要なのはそれを世の中に普及させること

スマホなんて今の時代別に大した技術でもないが、
それを普及させたことにアップルの価値がある
500名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:30:09.13 ID:g3cRS8aZ0
エレキはハワイアンのを持てるようにしただけだろ

電卓つーかタイガー計算機とかいう機械式があって
それの発展かね
501名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:30:35.94 ID:7e4OuBOq0
>>486
シンクロリーダーの話は、ドクター中松のナカビゾンのくだりによくでてくるけど
マグナファックスってのは知りませんでした。

科学史って面白〜い!
502名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:30:36.66 ID:eUMTIE2K0
ロータリーエンジンを実用化したのはマツダだな
でも最近はやってないし RX-7とか買っちゃったけど
503名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:30:59.61 ID:5yWSX4uW0
>>485
ハネウェル
504名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:31:56.35 ID:gwFW9f0b0
おいおい、敵国のポジティブな情報を流すなんて
どういう風の吹き回しだ?
505名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:32:05.41 ID:sBZ6JXKZO
昔のソニーやホンダは凄かったよね
パイオニア精神があったわ

今はアレだけど
506名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:32:33.47 ID:g3cRS8aZ0
>>502
基本特許は外国だけど実用化したのはマツダ
507名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:32:44.76 ID:LVc3tAdpO
ビガーパンツ
508名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:33:08.06 ID:+yMpFvxM0
八木・宇田アンテナを忘れたらいかんやろ
509名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:33:10.30 ID:d49yzU7E0
半島が起源を主張してこないとは驚いた
510名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:34:12.39 ID:He0Qq9XKO
安藤百福さんて、台湾人なの?
知らなかった!
511名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:34:36.88 ID:h5d/gQcP0
えんぴつ型ボールペン
512名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:36:30.96 ID:DSvpSRDT0
>>503
ミノルタα-7000より先に、小西六がハネウェルのモジュール使ったジャスピンコニカをヒットさせてたな。懐かしい話だ。
513名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:36:50.05 ID:bX0FHtlL0
スリッパ
パチンコ
競艇
514名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:37:16.15 ID:g3cRS8aZ0
シャープペンシル
515名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:37:35.09 ID:7e4OuBOq0
>>502
実用化レベルなら、マツダ以外もあったような気がする。
マツダは、最後まで往生際わるく食らいついてだけって気がしなくもない。
516名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:37:50.99 ID:9FGf8odO0
蒼井そら
517名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:37:52.95 ID:49x3tYyo0
>>321

牛乳パックとかパッケージも発明に入れたら発明も膨大になりそうだな 
518名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:37:55.71 ID:LzP1jtyb0
>>475
アウトドアやアクションスポーツ文化の本場は欧米だから、そういう遊び心の発想で負けるのかもね。
よく海外の反応とかで、日本にしかない面白い商品とかガラパゴス的に紹介されたりするけど、
アメリカなんかも負けないくらい柔軟な発想でユニークなものや、痒いところに手が届くものが多いんだよね。
519名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:38:43.22 ID:OuXAP31k0
テレビは日本人が発明したって知ってたか?
520名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:39:24.85 ID:sG3h9gGR0
>>1
ソニー半端ないね
521名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:39:35.20 ID:5yWSX4uW0
>>519
知らないし、間違ってるから
522名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:39:35.44 ID:yEusxvnm0
八木アンテナ。
これで太平洋戦争は決まった。
使ったのはアメリカ軍。
日本は八木アンテナに負けた。
523名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:39:48.66 ID:iO9HiKal0
スケベ椅子
524名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:39:54.19 ID:xfeabF900
>>490
525名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:40:20.42 ID:RZPodeco0
>>522
フェライトコアも忘れないで
526名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:40:29.85 ID:49x3tYyo0
覚醒剤は日本が発明とか聞いた
527名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:40:49.44 ID:bX0FHtlL0
夜這い
芸者ガール
ノーパソしゃぶしゃぶ
528名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:41:10.86 ID:wA419dkw0
しょせん新華社通信
世界を変えた日本の「発明」といいつつ世界中で特許をとり、世の中の筆記具の概念を覆した 消しゴム付きエンピツ が入っていない
今でこそエンピツなんて・・・と思われるだろうが、発明当事はマジ神アイテムだった
529名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:41:14.23 ID:3vezR+yF0
昔のソニーは本当に輝いてたな〜(遠い目)
530名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:42:05.94 ID:xfeabF900
ちなみに中松教授が最も稼いだ発明品は確かパチンコのハンドル
531名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:42:41.48 ID:HnOByyvV0
>>528
シャーペンもだっけ?
532名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:43:09.10 ID:KT3AQENr0
中国の日本製炊飯器へのあこがれは凄いよな
最近はタイでも日本の炊飯器と日本米が好かれているらしい
タイ人でもタイ米より日本米のが美味いと思い始めたみたいだ
533名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:44:05.31 ID:fuGmzuFN0
シャーボは日本発明じゃなかったか?
534ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/24(日) 23:44:05.59 ID:TIe6HplD0
>>512

( ^▽^)<ミノルタのαと小西六のコニカは今

       ソニーのαに

       http://www.youtube.com/watch?v=ChA3VtoLFNU
535名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:44:38.78 ID:g3cRS8aZ0
地デジ平面アンテナってどこなんだろ
原理が良くわからんけど使えるわー
536名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:44:42.68 ID:EHaNZbIZ0
最近Made In JapanもそうだけどMade In USAの表記の製品もほとんど見かけなくなっちゃったな
537名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:45:04.90 ID:w8NS6psVP
>>532
料理法により、あう米が違いそうだから、
タイ料理はタイ米でいい気がするけど、日本のおコメが合う料理も広まってるのかな?
538名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:45:06.21 ID:7e4OuBOq0
>>531
繰り出し鉛筆って早川電機(シャープ)が元祖なのかい?

なんか違うような気がする。
539名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:45:22.26 ID:DSvpSRDT0
>>532
最近家電量販店で見る、真っ赤で妙に重厚なデザインの十万円くらいする炊飯器って、日本人より中国人観光客向けなんだろかね。
540名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:45:54.27 ID:5yWSX4uW0
確認される最古のシャープペンシルは、1791年に沈没したHMSパンドラから見つかった[2]。
実際の発明はこれより前に遡ると考えられる。

1822年、イギリスのサンプソン・モーダン (Sampson Mordan) がシャープペンシルを発明し、初めて特許出願した。

1837年または1838年にEversharp Pencil名でアメリカ合衆国で商標申請が出されている[3]。日
本にも伝来し、「繰出鉛筆」と呼ばれた。

ユダヤ系クロアチア人のスラボリューブ・ペンカーラ (S. E. Penkala) は、1906年にオートマチックペンシルと名づけた
シャープペンシルを発明し[4]、1907年には世界初の固体インクの万年筆を発明した[5]ことにより、シャープペンシルの父の一人と考えられている。
541名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:46:48.36 ID:g3cRS8aZ0
中国って米を釜で炊いてたんかね
なんか蒸してるイメージが
542名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:47:11.70 ID:JUwW7JGT0
こうやってみるとソニー凄えな
20世紀で終わってる感じだけど
543名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:47:23.74 ID:FlthNqWs0
>>116
なにこれ韓国起源と変わらんな。
544名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:48:31.32 ID:KT3AQENr0
>>537
タイ米に対応した炊飯器があるんだよ
でもって最近になってタイの富裕層に日本米を食べる人が増えて
出店してる日本食チェーンも多くて日本米を食べる機会が増えてるらしい
でもって日本米うめーってなってるそうだ
545名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:48:53.71 ID:fuGmzuFN0
炊飯器は米が主食のアジア人にとっては偉大な発明だと思うわ
自分の母ちゃんが保守的でさ、10年くらい前に2万程度で買った炊飯器を使い続けてたけど、
壊れたから最近同じ程度の値段の炊飯器買ったの。そしたらそれで炊いた方がうまいのな。
何が違うかといえば、炊き立ての米の差より、翌日、翌々日の米の状態が全然違う
新しい方は時間が経過してもある程度うまいのね。黄色くなりにくい
546名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:49:05.95 ID:clH5QBss0
ソニーがフィリップスと一緒に開発したDISK、カウンターの非接触ICチップmayfair
すべてphilipsは切り離したんだよね
経営判断がいかに重要かってSONYはいまだにわかってないんだよね
547名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:49:07.11 ID:dSz+9M640
カレールー
ウォシュレット
ファミコン
スケベイス
カーナビ
インスタントコーヒー
アイスコーヒー
シュレッダー
レトルト食品
シャーペン
548名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:49:15.64 ID:g3cRS8aZ0
>>539
同じ型でも中国人向けは日本生産品
日本人は安い中国生産品買ってるwwwwwwww
549名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:49:22.31 ID:EHaNZbIZ0
>>542
ヨーロッパなんて19世紀で終わってる感じがする
今でも元気なのはドイツぐらいでしょ
550名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:50:36.87 ID:KDNkAxhR0
>>538
シャープが発明したが、パテントは売ったから名前だけ残っている。
551名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:51:32.44 ID:+iHqcJQX0
>>66>>313
地味だけど、胃カメラ(内視鏡)はもっと評価されてもいいなぁ。
発明(開発)されてから今までに、世界中で何千万人もの命を救っているんじゃないのか。

これがない時代は、レントゲン(X線)でしか病状を確認できなかったんだよな。
早期発見ができなかったので、手遅れになって亡くなった人も多かったんだろうな。
552名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:51:32.85 ID:5yWSX4uW0
ハクキンカイロで代表されるプラチナ触媒式のカイロは間違いなく日本の発明
灰式カイロもそうかもね
鉄粉の酸化熱を利用したいわゆる使い捨てカイロは日本の発明と言っていいんじゃないか
アメリカ軍が朝鮮戦争で鉄粉の酸化熱を足先を温めるのに利用してたって話はあるけど
553名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:51:37.51 ID:h5d/gQcP0
SURIMI(カニカマ)
554名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:52:15.14 ID:UT6brIe40
エネルギー波(カメハメ波)とスタンド能力も入れといてくれ

後の漫画界に与えた影響は図りしれない
555名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:52:43.96 ID:KT3AQENr0
>>539
重厚なのは釜が厚くなってるのと熱を高めるためじゃないかな?
今の流行りはいかに羽釜の炊きあがりを再現出来るかが炊飯器の課題みたいだし

ウチも10万近いの使っているけど、土鍋で炊いたほうが香りがいいしおこげ出来て美味いよ
それは炊きムラだからダメって人も居ると思うが
556名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:53:01.58 ID:8i4QasV10
で、新華社は今更ながらの日本の発明品を列挙して何がしたいんだ?
557名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:53:21.41 ID:pRpXUAjy0
>>483
えげれす軍がやってる
558名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:54:40.99 ID:5yWSX4uW0
しかしXXXは日本が発明したってデマ情報信じてる人多いのね
559名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:55:06.29 ID:rZbhfgoc0
カーナビも確か日本だよな
無駄に高性能高価格にしたせいで後追いの外国の低価格カーナビに世界でボロ負けしてるけど
560名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:55:37.66 ID:CS2/wnZEP
航空母艦を他艦種からの改造じゃなくて、設計から建造したのも日本が最初。
561名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:56:12.21 ID:J1cqOxth0
>>66
オセロは日本発祥っての知らない外人がほんと多い
どんだけ説明してもアンビリーバボー

”日本は将棋だろ”って認識らしい
562名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:56:28.41 ID:7e4OuBOq0
>>550
「早川式繰り出し鉛筆」の特許はそうかもしらんが
>540にもあるように、繰り出し鉛筆の概念は早川徳治以前から
あったと思われ。
563名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:56:43.73 ID:eUMTIE2K0
エサキダイオード 使ったことないけど
564名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:57:14.31 ID:EHaNZbIZ0
>>561
数独は海外の方が熱狂的だね
565名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:57:27.82 ID:pRpXUAjy0
>>555
うまく炊こうとすると火の番しないとだめだからね。
スイッチぽんでおいしくでき上がるところが魅力。
566名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:58:11.25 ID:G+SpkA1D0
トンネルを掘るシールドマシン。発明は英国人らしいが、現在普及している
機械は日本の独壇場。日本製以外のシールドマシン見たことがない。
この機械のおかげで、結局、大きなトンネルや難しいトンネルの工事も
日本の会社が請け負うことになります。
567名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:58:13.46 ID:FlthNqWs0
ペーパーシュレッダーって日本の発明じゃないんじゃね?
英語の文献だと、日本のにの字出てこない。
568名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:58:22.70 ID:8En5Mn8B0
近年の欧米の凋落って宗教が関係してると思うんだがな
キリスト教のことだけどさ
569名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:58:38.37 ID:h5d/gQcP0
花札 韓国人が首ったけw
570名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:59:27.09 ID:5yWSX4uW0
発明、発見、開発、規格や企画、運用の区別が付いてない人も沢山
571名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:00:00.58 ID:svGzIh6X0
日本人の炊飯器にかける情熱はイタリア人のエスプレッソマシーンにかける情熱と似ている。
572名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:00:09.60 ID:7e4OuBOq0
>>561
うろ覚えですまんが
「オセロ」は、オセロ以前からある「リバーシ」ってゲームとほぼ同じルールかと。
573名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:00:39.32 ID:KLmV8kIL0
>>9
中松のことWikipediaで読んでから
まるで支那人か朝鮮人みてーな奴だと思うようになったわ
選挙出るくらいだから日本国籍ではあるんだろうけどさ
574名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:00:46.13 ID:esewp4Hw0
アイスコーヒー(大阪
回転寿司(大阪
ソープ(大阪
折るカッターナイフ(大阪>>570

>>570
発見?
575名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:01:54.55 ID:ahXezGqt0
>>566
あれ掘るだけじゃなくてコンクリートの壁を貼りながら進むらしいな。
576名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:02:28.07 ID:Pr9OVbx00
「シャープペンシル」という名前で呼んでるのは、日本と韓国だけ。
これ豆知識な。
577名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:02:35.89 ID:1APILxS90
安藤氏って台湾人だったのか
初めて知ったわ
578名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:02:59.95 ID:g3cRS8aZ0
何だっけな
オーディアンプの出力EFT
従来の出力トランジスタより三極菅特性のほうが音がいいと
昔東北大の西沢教授が提唱してたはず
579名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:03:39.65 ID:FlthNqWs0
>>574
(お客) ねえちゃん、冷コー頂戴!
580名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:04:50.94 ID:MVS1UJ/q0
>>574
> アイスコーヒー(大阪
アイスコーヒー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC

ポール・ニューマンが約30年前に日本の味の素ゼネラルフーヅのインスタントコーヒー「ブレンディ」のCMに登場した際、
アイスコーヒーを美味しそうに飲むシーンが茶の間に流れたことがあった、多くの日本人の知識人等が
「コーヒーを冷やしたり、氷を入れたりするアイスコーヒーなんていうものを飲むのは、世界のコーヒーの文化に無知な日本人だけ」と、
したり顔で解説していたが、実際は日本人の渡航が多いニューヨークやロサンジェルス・ロンドン・パリなどに無かっただけで、
実は氷入りコーヒー、または冷やしたコーヒーは、コーヒーフロートも含めれば海外の多数の国ではカフェやコーヒーチェーンのメニューにも存在していた。
しかし未だにスターバックス以前は日本以外の国にはアイスコーヒーは存在しなかったとか、アイスコーヒーを考案したのは日本人だと語る人が後を絶たない。
581名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:05:23.15 ID:UT6brIe40
>>567
最初に発明したのは違う国じゃない?

日本人は発明は苦手だけど、改良は大得意だからね
それで普及したってとこじゃないかな?
582名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:05:26.56 ID:esewp4Hw0
>>580
ごめんレイコーだったわ
アイスコーヒーじゃない
583名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:06:07.07 ID:LhUWyTSV0
2,5,7以外は遠からず誰かが作ったろうな。
584名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:06:18.23 ID:3jJAK3wHi
>>1
この時代のSONYは神がかってたな。
585名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:06:31.76 ID:ZdtRDLyj0
乾電池もあるな
586名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:06:55.54 ID:h5d/gQcP0
ツナ缶
587名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:07:03.71 ID:UKnyHfqr0
電気炊飯器は米文化の国にはもはや神だよな。
安藤って台湾人だったんだね、台湾はいいわん。早くちゃんと国交結びたいわ。
588名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:07:17.32 ID:DDaIVQiw0
冷し中華、中華丼、天津丼、台湾ラーメンは日本で発明された。
589名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:07:21.38 ID:kMgBfhvw0
ミックスジュースは大阪か?www
590名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:09:25.97 ID:8+W235PpO
電動こけし
591名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:10:00.62 ID:esewp4Hw0
たこ焼き(大阪
イカ焼き(大阪
お好み焼き(大阪
焼き肉(大阪(在日のおばちゃん
新種のキノコ(中国で発見(オナホ
592名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:10:04.26 ID:/ofAB10a0
炊飯器の凄いところは米を炊く以外の用途で使える事だな
材料だけ放り込んでスイッチ入れれば煮込み料理の殆どが出来てしまう
ホットケーキミックスで蒸しパンも作れるし
593名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:10:08.02 ID:5GgvSMW70
>>48
この10年は世界経済自体が停滞してたから、あんま無いよね
594名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:10:13.67 ID:n7Tp4eQM0
さて

世界で初めてグライダーを発明したのは、江戸時代の日本人、表具屋幸吉。
しかもマジで飛んだ。
595名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:10:48.21 ID:MVS1UJ/q0
乾電池は、1887年(明治20年)ドイツのカールガスナーによって、寒冷地でも使用可能な電池として発明された。
596名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:11:32.89 ID:tKBBYzAA0
昔の屋井乾電池の方がすごいだろ
597名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:11:57.19 ID:Qh80063E0
発明じゃないが、銀行のATM
598名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:12:06.36 ID:kMgBfhvw0
>>593
停滞してたのは日本だけで、リーマンショック前まではバブルで欧米は景気良かっただろ
599名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:12:48.85 ID:DGExNL+H0
細かい改良でいえばスピーカーのコーン紙に紙以外を使ったのはパイオニアが最初
もちろんメーカーによっては紙にこだわってるとこもある
600名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:13:37.29 ID:HG/1DuHb0
こういう事を懐かしむという事は、大衆心理的には斜陽期を迎えているからだろうな。

中国朝鮮と組んだりしなきゃ、もっと市場は活気だってただろうに、

本当に今のおかしな連中はバカな事をした。
601名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:13:43.34 ID:Fd4ph/TN0
 
 
 
誰か中国のパクリ10選もまとめてくれよ
 
 
 
 
 
602名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:14:35.51 ID:SJRyUClK0
>>51
スイカとかのカード

この仕組みもソニー
603名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:15:09.45 ID:DGExNL+H0
>>597
硬貨を使えるようにしたのは富士通だったな
初期のはトラブル多かったけどwwwwwwww
604名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:15:32.61 ID:cbIAyVWY0
日本発、2chのよる短文投稿文化。これをパクったのがツイーター
605名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:15:35.91 ID:rY5SPNWf0
ちきしょー
チキンラーメン食いたくなった
606名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:16:58.69 ID:jAfdElYo0
床オナとか蒟蒻オナニーも日本人が発明した
童貞貴族なんかも発明じゃないが日本が発症
607名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:17:01.51 ID:/s1/2hbP0
"あんパン"とかどうよw
これを認めると、カレーパンとか焼きそばパンとか出てきて揉めそうだけど、
たまに買うあんぱんが美味すぎるので、一票を入れておく。
608名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:17:07.72 ID:SJRyUClK0
南極2号
609名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:18:31.17 ID:DbL7bLbP0
>>601
10選じゃきかねーだろ
610名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:18:39.92 ID:LQHNPNS50
このスレ見てるとソニーは何故糞ニー化しちゃったのか惜しまれるな
611名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:19:06.83 ID:Pa+Y3ILM0
歯磨きの習慣は東洋と西洋と違うから面白い     古代インドではお釈迦様がニームという木を使って磨く、歯木というものが歯磨きとして広まりました。 驚くべきはニーム樹液の中には、虫歯や歯周病(歯槽膿漏)に効果のある成分が配合されていたそうです。

(シュルタという医書には、蜜などの糊剤を歯木につけ、歯を磨くことで歯肉を傷つけずに口臭や汚れを落とすと記されています。)

その後、歯木はインドから中国に渡り 日本へ伝来しました

西洋じゃ古代ローマは小便で歯を磨いてた  
小便のアンモニアが歯を白くするらしい
612名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:19:20.74 ID:eoUms58F0
>>602
スイカとか電子マネーのカードは地味にでかい気がする
613名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:19:29.54 ID:DGExNL+H0
ATMの紙幣入金
入金の札を支払いに廻せるとかも日本だろうな
他国の札じゃ偽札だらけで無理
614名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:20:13.88 ID:cbIAyVWY0
戦後の技術革新をリードしたのは、アメリカと日本と言える。
今後、日本は食文化・生活文化を発信できる。
 
日本食もそうだろ。
 
616名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:20:47.38 ID:/R8jkPIC0
デジカメよりこち亀の方が影響力が大きかっただろ
617名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:21:03.82 ID:CDxSC+110
マジかお
ほとんど知らなかったわw
やべえのばかりじゃん
618名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:21:55.54 ID:NLuH96H90
ウォークマンのコンセプトに触発されて出来たのが携帯用のロックマン
619名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:22:00.54 ID:01sus/8j0
だからなんだってんだろ?
電球発明したエジソンとダイナマイト発明したノーベル二人だけで上にあげた全員まとめて吹っ飛ぶだろ。
620名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:22:12.99 ID:DGExNL+H0
テレホンカードって日本だっけ?
621名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:22:40.61 ID:zi+aeaa90
乾電池を発明した屋井先蔵は特許を取らなかったため外国にパクられた
622名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:23:20.27 ID:Qh80063E0
駅の自動改札、列車の座席予約システム
623名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:23:21.15 ID:rY5SPNWf0
>>1←の最後の方は全部パソコンに塗り替えられちゃったからな
624名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:23:27.37 ID:iM0jKYD/0
中国は三大発明でアイデア尽きたのか?
625名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:23:36.20 ID:cbIAyVWY0
劇画の漫画は日本発
626名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:23:42.44 ID:a6V26Weq0
>>230
ID:+QkYQ5tsiの知識は更に薄いな
627名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:24:47.57 ID:mIzW49GX0
CDはフィリップスと共同開発じゃなかったっけ?

紙を発明したのって中国の宦官らしいな。
628名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:24:49.17 ID:esewp4Hw0
日本刀
629名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:24:51.10 ID:DGExNL+H0
そういや四角い箱に入った湿式の電池って見たことがあるような
630名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:26:04.22 ID:oIsdj6gy0
日本式のAA
外人にも通じるようになってきた。
w ←これの意味とか知ってて使ってんのかな。
631名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:26:53.20 ID:ms5l3cl3i
>>591
俺が関西発祥でほこっていいのは、大阪の人はほとんど知らないがヘラブナだな
632名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:27:03.28 ID:cbIAyVWY0
コンビにとかの弁当トレイ
633名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:27:35.57 ID:DGExNL+H0
中国人がパソコンで漢字が使えるのも日本のおかげだろ
足を向けて寝てもらいたくない
634名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:27:43.29 ID:VnmFU1JZ0
’90年代中頃にNHKでみた番組で、
北欧ではicカードで自販機からジュースが買えるしバスも乗れてたけどな。
あと、スウォッチ内臓のicチップでゴンドラ乗ったりしてた。
635名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:27:52.75 ID:mIzW49GX0
一番はヘンタイかもな。ショクシュとか。
636名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:28:12.31 ID:/ofAB10a0
医療においては神経の概念と麻酔の開発だっけ
637名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:29:01.67 ID:fhG+x5350
今じゃ空気みたいに当たり前になってる商品って、
全部日本人が発明してたりするよな。
すげえ。
638名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:29:01.72 ID:laZH3Pm20
カラオケといえば世界大会で日本人が優勝したな。
639名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:29:23.39 ID:m5l1+l2x0
AV女優とアニメがないじゃないか!
640名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:29:23.75 ID:esewp4Hw0
ハングル
中華人民共和国という名前
641名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:29:26.76 ID:m4BFD+XL0
>>619
そのエジソンの電球のフィラメントには京都の竹が使われたんだっけ、確か…
642名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:29:34.65 ID:Hzr3855g0
乾電池とか、マッサージイスなんかは役に立つよ
643名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:30:30.90 ID:MVS1UJ/q0
韓国人と変わらないじゃん
「あれは日本の発明」ってデマをすぐに真に受けて
ちょっとは調べたらいいのに
644名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:30:38.81 ID:DGExNL+H0
IBMのプリンターってカタカナしか使えなかった時代があったな
645気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2013/11/25(月) 00:31:12.56 ID:laZH3Pm20
>>623
パソコンのCPUてもとは、電卓のマイコンだよ。

>>624
インドは、0の概念だな。
646名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:31:28.50 ID:zi+aeaa90
この前、リチウムイオン電池を発明した日本人がロシアの科学賞を受けてたな
647名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:31:41.10 ID:M/6BkiaK0
>>56
恥ずかしながら知らなかった、別にどこの人が最初にやっても世界の為になるなら良いと思う。カラオケを特許登録しなかった人もそういう気持ちだったらしいし
648名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:32:06.31 ID:cbIAyVWY0
ゼロ戦の超超ジュラルミン。
これがあったお陰で内燃機関が遅れていたのに日本の戦闘機が一気に当時の世界最高水準まで達した。
649名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:32:22.71 ID:qkonBqom0
>>644
昔は英数文字とカタカナしか打ち出せ無かったよ
650名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:32:36.43 ID:fhG+x5350
歴史を変えるような商品は欧米白人の発明。
日常の娯楽品、便利品は日本人の発明。
651名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:32:57.26 ID:3klVnMtK0
高速鉄道
652気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2013/11/25(月) 00:34:10.10 ID:laZH3Pm20
強襲揚陸艦と落下式増槽も日本の発明だったな。
653名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:34:43.85 ID:t2B6PyV60
しょぼすぎ
まさに、小日本(笑)
654名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:34:44.93 ID:UWcoFa0I0
>>650
歴史を変えるような発明は

ほとんど中国人が発明してる。
655名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:35:00.49 ID:ObDeyF7T0
インスタントラーメンもカラオケもデジカメも韓国が先なんだけどにだ 
656名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:35:58.42 ID:zi+aeaa90
急に撒き餌が増えてきたな
657気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2013/11/25(月) 00:36:19.72 ID:laZH3Pm20
>>653
>>654
はいはいあんまりギャラクシーの電源を入れ替えいていると指がなくなるぞ。
658名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:36:58.50 ID:fhG+x5350
少なくとも、日本人がいなかったら、今の世の中は全く違う世界に
なっていただろうな。

車も間違いなく、1%のトップエリートしか乗れない商品だっただろう。
659名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:37:19.29 ID:DGExNL+H0
>>654
その頃の漢民族は他国や山の中に追いやられてる
660名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:37:58.98 ID:RMy6xm/Z0
起源の起源はKry
661名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:38:16.30 ID:UWcoFa0I0
中国の発明


印刷
羅針盤
火薬
662名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:39:08.85 ID:mW/mRSyW0
>>1
なんで10も候補枠があって「オートフォーカス」が入ってないんだ??

こっちのほうがウォークマンよかぜんぜんすごくね??
663名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:39:29.10 ID:5TBdyfOo0
アメリカのテレビでやってた世界を変えた100の発明の1位がi-phone
だったのには笑った。
違うだろ、人工衛星だよ。
あれがなければ、天気予報もGPSもカーナビもGOOGLEマップだって無かった。
衛星放送がなかったら東欧革命だって起きなかった。
まさに歴史を変えた発明だ。
アメリカは、人工衛星を初めて打ち上げたのが自分の国じゃなかったから
わざと無視したんだな。
664名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:39:46.41 ID:fhG+x5350
そもそも日本人って、あまりに世界でも特殊すぎる人種だからな。
韓国人みたいな、選民民族って発想じゃなく、物の考え方が
あまりに世界とかけ離れてるって意味。
その世界でも稀有な文化が、特殊な発明を生んだのは、ほぼ間違いない。
665名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:40:08.82 ID:DGExNL+H0
今の朝鮮人はエベンキ
糞食くらいしか発明してない
666名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:40:16.55 ID:mquPmocF0
安藤氏って台湾人だったのか、知らなかった
667名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:40:46.60 ID:mIzW49GX0
>>654
>史を変えるような発明は
>ほとんど中国人が発明してる。

中国の製鉄って中国が独自に開発したものなのか?
668名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:40:58.40 ID:hMKDadza0
USMは日本のキャノンだろ
669名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:41:00.14 ID:MeOT9sFm0
iphoneなどのスマートフォンを日本が発明して欲しかったなー
このスマートフォンのカタチは50年後も変わらないんじゃないかと思うわ
あとグーグルグラスも凄いね
670名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:41:52.65 ID:MVS1UJ/q0
>>662
アメリカのハネウェル
ハネウェルのモジュールを使ってコニカがジャスピンコニカってのを発売したのが最初
671名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:42:00.11 ID:cbIAyVWY0
世界の優秀な人材が集まるアメリカが技術革新をリードするのは解るが、
日本が自分達の人材を育成してアメリカと一時は負けない位の技術革新をしたのはすごいじゃないかな。
少子高齢化で今後はだめと思うが。
672名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:42:16.37 ID:C3Tc6RD/0
>>1
特許庁が選定した10大発明
http://www.jpo.go.jp/seido/rekishi/judai.htm

(1)豊田 佐吉 木製人力織機
(2)御木本 幸吉 養殖真珠
(3)高峰 譲吉 アドレナリン
(4)池田 菊苗 グルタミン酸ソーダ
(5)鈴木 梅太郎 ビタミンB1
(6) 杉本 京太 邦文タイプライター
(7)本多 光太郎 KS鋼
(8) 八木 秀次 八木アンテナ
(9)丹羽 保次郎 写真電送方式
(10) 三島 徳七 MK磁石鋼

我が国の技術者と技術開発成果はおそろしく深い。
673名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:42:28.73 ID:qkonBqom0
>>662
ハネウェルと裁判やって負けましたよ
オートフォーカス
674名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:43:50.87 ID:fhG+x5350
実はコンビニってのも日本人の発明で、これは世界中で出店しても
何の不思議もないけどな。

ま、欧米だと強盗とか酷そうだけど。
675名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:44:01.25 ID:MVS1UJ/q0
ビデオカメラもビデオテープもビデオテープレコーダも日本の発明じゃない
676名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:44:08.75 ID:HG/1DuHb0
>>671
少子高齢化だから駄目なのではなくて、教育がおかしいから駄目なんだよ。

とにかく、日本復活に必要ないどころか、害悪になる思想は追い出さないとね。

そうです。朝鮮儒教と暴力的なマオイズムですよ。
677名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:44:22.99 ID:m5l1+l2x0
発明とは違う事をやるから発明であって、
欧米と同じな事をやってたら発明にはなならないし、
ガラパゴス携帯的なドンキホーテの開発は必要だと思う。

地味に日本の繊維メーカーは凄いと思う。
678名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:45:23.76 ID:Klu3UJ+40
>>663
そういやフォンブラウンもドイツ移民だったな
それでハブにしてたらソ連に先越されたんだっけ
679名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:46:07.80 ID:fhG+x5350
>>676

もともと日本人は競争は苦手。

疲れてるんだと思う。

教育も一因だが、それだけじゃ日本の衰退はカバーしきれない。
680名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:46:28.87 ID:wbvmzblP0
長岡外史大将が二宮忠八の具申を握り潰してなければ
「飛行器」も日本の発明になっていたのに
681名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:47:36.31 ID:eoUms58F0
>>672
これは何か納得がいくラインナップだな
682名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:47:44.31 ID:qkonBqom0
>>680
あれは飛ばんよ
ラングレーの方がまだまし
683名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:47:50.75 ID:t2B6PyV60
テクノロジー大国、日本(大爆笑)

欧米人の発明

ジェットエンジン
航空機
コンピューター
パーソナルコンピューター
自動車
内燃機関
蒸気機関
核融合
インターネットなどの通信技術
蒸留技術
大量生産技術

etc








684名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:49:19.64 ID:ySd5ZWvF0
意外と知られていないけど

乾電池の規格
単一、単二、単三 は松下電器の規格が世界に広まったもの
音楽の拡張子 .MID はヤマハの規格

大体 マイコンが日本何とかという企業が考えたものだろう
特許とらないで、インテルにパクられた
685名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:49:32.01 ID:ZZHI265s0
フリスクみたいなのも日本人の発明だったな
686名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:49:32.30 ID:NUgX+mZ00
2chのアスキーアート


最近中国が自前のスパイウェアを入れさせるために
「きもい顔文字」などと広告入れて百度辞書をいれさせてるけど
あんなの使ってる馬鹿は今すぐPC捨てて自殺しろ
687名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:50:08.32 ID:fhG+x5350
>>683

でも欧米って、誰もが科学文明の恩恵を享受できるって
形の商品は、あまり開発に興味ないよね。
基本的に金儲けと名声しか関心がない。

仮に日本が存在しなかったら、今でも車は一台数百万円だよ。
688名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:50:25.40 ID:qkonBqom0
>>686
タイポグラフィーというのがあってだな・・・
689名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:51:02.71 ID:esewp4Hw0
インド人の0に比べるとコンピューターなんてその応用
インドにひれ伏さなくちゃならん
690名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:52:24.89 ID:fhG+x5350
もう空気みたいに当たり前になってて、日本人の発明か否かすら
忘れられてる商品って滅茶苦茶多いよな。
691名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:52:35.35 ID:XzMOiTcD0
一つの発明製品には多くの人の考案が絡み合っているから判断は難しい
だけどその一つの発明に対して貢献した上位1〜10人で統計をとったら日本人は多いだろうな
発明激戦区の青色LEDだって世界中の研究者が発明じゃなくて研究していてから
80年代には1本1万円でHPが販売していた
日本は量産化の方法を見つけたってのが正直なところだ
その逆もある
八木アンテナは日本人の発明だが利用にメドつけたのは米国だし
692名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:52:38.32 ID:9XVU/D/w0
>>674
コンビニみたいのは海外にいくらでもあるけど
何せ向こうは普通に拳銃持ってるからなぁ…
693名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:52:43.39 ID:MVS1UJ/q0
>>684
マイクロプロセッサーのコンセプトはインテルが考えたんだよ
その設計に日本人も参加した
インテルにチップを注文した日本の顧客はそのチップの持つ可能性に気が付いてなかった
694名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:52:43.73 ID:fBiAWK4Y0
>>474
コダックが発明したのはセンサー
デジカメを開発したのがカシオ
695名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:53:01.81 ID:t2B6PyV60
>>687
どうだろうね。基本、工場大量生産ってのは欧米(イギリスとアメリカ)で生まれたものだから。
日本がいなくても安くなったと思うよ。品質は雑なままだったかもしれないけど。
696名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:53:41.56 ID:3klVnMtK0
エビフライ
697名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:55:22.39 ID:MVS1UJ/q0
ビジコンの注文を聞いてそれならプログラムで動作を変えられる
プロセッサーにすればいいじゃんはインテルの発想
実現するのにビジコンの日本人社員の島さんが助っ人に
698名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:56:21.12 ID:fhG+x5350
>>695

外人は基本的に「良いものを安く」という発想はない。
「楽して大儲け」ってのが外人の発想で、
日本が存在しなかったら、確実に今でも車は数百万円。
1%のトップエリートしか乗れない。
699名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:56:44.20 ID:rEC2wwEO0
>>695
FMSってラインどうなんだろう機械加工の見張り番ってか
機械のお供っていうか・・・
コンベヤ流れ作業の比じゃないと思うんだが
700名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:56:44.73 ID:t2B6PyV60
>>687
それと、誰もが享受しているような食品関係の発明もほとんどが欧米でしょ。
日本もインスタントラーメンってのはあるけど、ベースのアイディアは欧米人が発明したものだし。
インスタントコーヒーは日系人という説もあるらしいけど。
701名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:57:04.49 ID:AGtPmuQE0
韓国人が発明した物って何かあんの?
702名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:57:56.45 ID:6jJjjw1z0
バイオテクノロジーと再生エネルギーの特許を取って取って取りまくるんだよ
703名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:59:04.42 ID:Qh80063E0
>>695
高くて雑な商品をアジア人に売りつけて贅沢してきた連中が欧米人だよ。
704名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:59:10.28 ID:fhG+x5350
そもそも車一台が軽なら100万円以下で買えるって、
どう考えても安すぎるんだよね。

あんなもの、軽でも数百万円が妥当。
一般自動車なら、1千万超だ。
705名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:59:19.58 ID:qkonBqom0
>>698
フォードを無いものにしたな
706名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:59:47.55 ID:wki+Myr30
>>683
なんで日本一国と数十カ国の欧米を同列に論じてるの?
比較するなら欧米から一国だけを引っ張り出さなきゃフェアじゃないね。

蒸留技術ってメソポタミアとかモンゴル系遊牧民の発明でしょ
インターネットのブロードバンドは日本の発明
707名無し:2013/11/25(月) 01:00:28.30 ID:HGdd2yZb0
コンドームは世界一の品質
708名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:02:37.38 ID:MVS1UJ/q0
>>705
パーソナルコンピューターもね
709名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:03:23.33 ID:fhG+x5350
>>646

リチウムイオン以来、電池の進歩って全然ないんだが・・・。
一体何時まで待たせるんだよ。
710名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:05:53.02 ID:w8lZBLXa0
何だかんだ言っても
基幹ソフト的な物が弱いね日本は。

何でだろう。
711名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:06:32.17 ID:KERDdhaf0
>>700
類似は中国の揚げた麺で欧米は関係ありませんが?
712名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:06:46.00 ID:ozN9CtoS0
インスタントラーメンもカラオケも昔からかんこくにはあったもの
713名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:07:24.55 ID:EaJk0dc10
>>689

インドから始まったのは多いですよ
白金鋼材、計画都市、水洗トイレ、規格煉瓦、浄水装置、計量標準器、下水道、ボードゲーム、
予防医学と外科手術、
大学教育施設、2進法、十進法、インド数字、糸車、木綿製品における紡績産業や機織りの技法、
更紗、インディゴ染色、人工ドック、砂糖、鉄製ロケットミサイル等々 スパイス料理     
714名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:08:17.96 ID:fhG+x5350
まあ日本人っていい意味でも悪い意味でも変ってるよね。
その為に今でも欧米では
「何考えてるのか分らない不気味な連中」
って形で日本人が論じられる時も多い。

ま、それはムリもない。
日本人自身も、日本人が何考えてるかさっぱり分らない
ネクラで閉鎖的な国民だもの。w
715名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:08:58.81 ID:jAVyCUYr0
>>710
日本がというよりアメリカ一国が強いだけで他の世界中の国は弱いでしょ。
ウィンドウズ95、98の主任設計者は日本人だったな。
716名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:09:17.36 ID:3klVnMtK0
ハサミで切るタイプの焼肉は韓国の発明でいいよ
717名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:11:19.12 ID:qkonBqom0
後発工業国としては良くやってると思うよ
718名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:11:20.39 ID:fhG+x5350
日本人が韓国や中国で誤解されるのは仕方ない。

あれほど留学生を積極的に受け入れても、親日派が全然増えないのは、
日本人のネクラで閉鎖的な性格を如実に証明してる。

でも基本穏やかだから、反日にはならない。
「悪い奴じゃないんだけど、ちょっとなあ。何考えてるのかさっぱりわかんね。」
これが日本人に対する世界の印象であり、実は日本人同士の本音でもある。
719名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:12:19.38 ID:ySd5ZWvF0
蚊取り線香をはじめとした キンチョーの製品は全部日本発祥で世界に広まったものが多いだろう
キンチョーだけじゃないけど

蚊取り線香
キンチョール
電子蚊取
ムシコナーズ
ゴキブリほいほい

でも世界最大の蚊取り線香メーカーは スイスのユニリバーなんだよね
720名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:12:47.55 ID:9aQF44zz0
>>709
一応物理的にはあれ以上は難しいらしい
でも最近技術革新のニュースはあったな
721名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:14:21.98 ID:esewp4Hw0
>>713
将棋もそうだなたしか、7進法もそうだな宗教から来てる
中国がどうのこうのなんてレベルじゃない

>>718
印象論乙
722名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:15:23.46 ID:3klVnMtK0
>>713
インドと言えばダマスカスナイフはとても美しいですね
723名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:16:03.82 ID:ms/7c8lz0
日本の会社の場合、やはり顧客の要求レベルが高いっていうか、
顧客からとんでもないレベルの納品を要求されて、それに誠実に
答えようと四苦八苦やってるうちに、いつのまにか凄い発明とか
技術ができちゃった、そんな感じが多いんじゃないかなと思う。
そういう真面目な国民性というか社風があるうちは、少なくとも
アナログの技術やシステムで勝負できる業界は、生き残れると思う。
だけど、3Dプリンターとかああいうデジタルのまんまみたいな機械が
普及すると苦戦する会社が一気に増えそうな気がする。
724名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:17:37.33 ID:Oi8ZhHWT0
>>477
結局日本の市場がデカイから
そこで利益出ちゃって世界戦略とかそんなもん考えないからな
725名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:17:46.94 ID:DZwOlmDA0
軍手は日本が発祥の地??

同じ形で左右に使えるのがすごい。
革の手袋は、右、左専用に付くられているものがほとんど。
726名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:18:27.17 ID:EaJk0dc10
>>722

世界最強の剣 
727名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:19:20.43 ID:UKU/nIHV0
これからはウォシュレットだな。
728名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:19:42.09 ID:Kj811gY40
キムチは世界に誇れる韓国の発明だ
729名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:19:57.87 ID:hTTybR480
欧米と言っても中東、イスラム圏からパクったものをさも自分達の文明のように取り繕っているところがある。
730名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:20:09.69 ID:qkonBqom0
>>725
貧乏国苦肉の作だな
日露戦争の産物だね
731名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:22:03.86 ID:zHb+X+1y0
すごいけど日本じゃ技術者は評価されない
だから技術が保護されず手柄は他の誰かのものにされてしまう
732名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:23:15.76 ID:VnmFU1JZ0
>>725
軍手といえば、八甲田山死の彷徨
733名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:24:50.32 ID:4RfiZKHr0
最近欧米で日本式カレーライスが普及しつつあるから米と炊飯器の需要が伸びるかな。
白人だけで経営しているラーメン屋も増えているそうだからカップめんも売り上げ増えるかな。
ラーメンと日本式カレーライスだけは外国では受けないと思われていたのにわからないものだ。
734名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:24:55.37 ID:gvpUX06+0
セイコーの作ったクォーツ時計は、時計の世界を一変させたからな。
もしかしたら日本の企業が生んだ最大の製品かもしれんね。
735名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:25:39.83 ID:sjJQF3M80
バーチャルアイドルは?
736名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:26:25.75 ID:NBtahAVz0
>>733
納豆だけは、なら分かるが寿司食うのにラーメンカレーが嫌だっていうほうが不思議やろ
737名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:27:37.42 ID:fhG+x5350
これだけ日常生活に溶け込んだ便利な発明が多いのに、
発明者の名前を日本人自身も知らないのが、実に
日本人らしいよなあ。

ジョブスとえらい違いだ。
738名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:27:45.56 ID:n7Tp4eQM0
>>710
かつて TRONという日本製OSがあった(いまでもあるけど)
通産省は気付いてなかったが、アメリカ政府はこのOSの実力を
正確に見抜き、将来必ずやアメリカのソフトウェア産業の脅威
となると確信を持ったため、官民一体となってTRON潰しの攻撃
をしたことがあった。結果は御覧のとおり。組込み分野でしか
TRONは、生き残れなかった。
739名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:29:00.44 ID:3klVnMtK0
>>733
レトルトカレーとパックご飯は保存食としてもピカイチですよね
740名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:29:55.64 ID:0X3hHbry0
>>601
NHKの5分番組でありそうだな。
中国のパクリ100名選
741名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:32:33.89 ID:xs89anyU0
>>728
確かに凄いホコリですね
742名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:32:34.32 ID:fhG+x5350
>>738

でもtronを発売しても、windows以外のOSと同じような運命になったと思うよ。
何しろOS以外のソフトウエアは、アメリカが大概著作権を持ってるからね。
それを跳ね返すぐらいの力が日本にあればいいけど、そんな国力は到底にない。
743名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:33:34.19 ID:K9sR0FYE0
>>718
止まらない妄想列車に乗ってる人乙
744名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:35:44.27 ID:fhG+x5350
>>738

WindowsよりアップルのOSの方が優れてるなんて、大昔から
マニアの間じゃ常識だったけど、やっぱりwindowsには勝てなかった。
ソフトウエアの蓄積が圧倒的だったから。

トロンなんてソフトゼロじゃん。笑
それでどうやってwiondowsに勝つんだよ。
確かにアメリカの圧力もあったけど、トロンの発売を諦めた理由を
それだけに求めるのは筋違いで、反米厨の妄想。
745名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:35:56.67 ID:U+jUg7iP0
朝鮮人の発明は何?
746名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:37:23.80 ID:k+L8JxdI0
新華社が新幹線やリニアを外したのは中国のポンコツ列車の事故と隠蔽工作を思い出したくないからですか?
747名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:38:10.79 ID:y/m3Q6y80
ロウソクチャート よくぞこれ
748名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:40:25.14 ID:uxXrEgMP0
カラオケとボーカロイドは韓国人発症
749名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:41:22.00 ID:wl32tOn00
ま〜ねぇ、
蒸気機関とかぁ、
原子力とかぁ、
航空・ロケットとかぁ、
ドヤ顔で言えない所が弱いわな。頭の良い生活の知恵程度。
750名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:42:21.01 ID:zq00L4ZB0
やっぱり子どもの頃にこれはスゴいって思ったのは、
ウォークマンとビデオとファミコンかなぁ。
751名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:42:24.79 ID:PbcS7xlF0
日本人の発明発見

乾電池、リチウムイオン電池、フラッシュメモリー、CD、DVD、VHS、半導体レーザー、カーボンナノチューブ
青色白色LED、LED照明、テレビアンテナ(八木)、光ファイバー通信、ネオジム磁石
インスタントコーヒー、インスタントラーメン、化学調味料(うま味調味料)
内視鏡、全身麻酔薬、破傷風菌ペスト菌ビタミンアドレナリンインターフェロン(抗癌剤)発見、iPS細胞

日本人の発明がなければとても現代的な生活は不可能
100年以上前の生活みたいになる
752名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:43:00.91 ID:AmAq19ru0
>>666
いまいちよくわからんのよ
当人は日本人と主張してたけど
台湾育ちなのは間違いない
753名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:44:14.77 ID:m5l1+l2x0
松下、ビクターらのVHSAVエロ戦略は、今でも通用する
754名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:45:58.10 ID:DZh7jBzN0
>>20
今までウンコ以外に生みだしたものが無いニートが上から目線でこういう論評してる図を想像すると笑えるな
755名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:51:44.87 ID:3klVnMtK0
知ってるか?
インターネットがここまで発展してのは無修正のAVが無料でたらふく拾えるからなんだぜ
756名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:53:58.43 ID:mH/aM8tS0
潜水空母(イ号潜水艦)とか戦艦空母(伊勢)とか
757名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:54:42.69 ID:vk+XdRl/0
そういえば鉄砲の一斉射撃も日本のが早かったらしいね。
ヨーロッパでは個人の武器としては使っていたけれど、集団で撃つような
運用はされてなかったらしい。

もっとも戦国乱世で数百年闘ってたから闘いなれしてただけかもしれないけど。
758名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:55:08.24 ID:N27wlRr/0
四色印刷で用いられるトンボ。
これって浮世絵から生まれたんだってね。
西洋の美術家たちが、びっくりしたのも得心。

カラー印刷なんて想像もしてなかったろうに、
この島国じゃ庶民の娯楽だったっていうんだからw
759名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:55:21.56 ID:wl32tOn00
コレを言って欲しいんだろ支那畜? 中国三大発明。

・印刷

・火薬

・方位磁針

中世を作ったと言ってもいい。
760名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:57:31.87 ID:3P9TjMPl0
カラオケって発明でもなんでもないだろ
これだけ浮いてる
761名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:57:32.21 ID:vk+XdRl/0
>>744
エルフwindowsやらジャストwindowsやらいっぱいあったじゃないか。

闘いに敗れた訳じゃない。闘うことを辞めたんだ。辞めてなけりばずっと

続いていたんじゃないかな。一太郎とワードの仁義なき戦いだってまだまだ

続いているだろ。辞めなきゃ永遠と続いていくんだよ。
762名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:57:35.81 ID:PbcS7xlF0
世界中多くの国々多くの方々の発明発見のおかげさまで現代の便利な生活が出来ている
ただしそこに韓国人の功績は一つもない
763名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:58:16.34 ID:zr9DSbQO0
アンテナとフェライトと乾電池じゃない
764名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:59:56.72 ID:0YoIxby/P
別にお前らに言われんでも分かっとるけど
でもそのうちお前の子分が「ウリが発明したニダ」って言い出すに決まってんだけどなw
765名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:02:16.04 ID:0YoIxby/P
>>760
娯楽システムとしては「発明」だろ
それ以前に伴奏のみ歌詞なしで歌わせるようなもんが存在しなかったしね
766名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:02:43.67 ID:zr9DSbQO0
>>20
なぜ自作パソコンがミリネジとインチネジなのか考えれば分かるだろ
パソコンなんてほとんど日本人が発明してきたようなもんだろ
767名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:02:54.75 ID:DfAqIpGV0
留守電も
768名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:03:16.56 ID:qkonBqom0
>>758
日本は大衆文化の国だからね。
経済でも大衆経済で相場取引が生まれ
金銭決済で為替が生まれた
発明ではないけど洋の東と西で
資本主義のシステムが同じ頃に生まれたのは
興味深い。
769名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:04:04.82 ID:gvpUX06+0
現代の生活基盤の原型は既に5000年前の古代エジプトにあった。
インドじゃない。
エジプト人はせっせとミイラ作りに勤しんでいたおかげで医療に関する知識が
卓越していたし。
770名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:04:30.17 ID:fE+9sKS10
>>756
航空機搭載潜水艦ならフランスが先
もともとはドイツのWW1でのアイデアでそれを戦勝国の米英仏が引き継ぎ
米英は途中で有効性に疑問が出て放棄フランスだけが実用化して配備
もっとも大戦間に流行った大砲搭載潜水艦なんですぐに陳腐化しちゃったが
771名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:06:36.66 ID:zr9DSbQO0
>>760
あれは一種の音響ミキサーなんだってさ
772名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:08:35.01 ID:yDEdCVdZ0
結局日本の発明ってなにもなかったわけか
なのにホルホルしてたなんてまるで馬鹿ちょんみたいで恥ずかしい
773名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:08:56.50 ID:G84LozSp0
中国の上流層って親日でそして反政府
日本の発明とオタク文化好きなのが多いよ
774名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:09:11.81 ID:nXwekytYO
>>755
動画なんてネットには米粒みたいに小さいのしかなかった
ダイアルアップでネットに繋いでエロ画像を落としたら回線切ってPotoshopで遊んだよ
775名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:12:10.66 ID:m5l1+l2x0
>>774 ネット社会に貢献したな〜
欲望のダイヤル回線で請求額がドーンw
776名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:14:53.02 ID:3klVnMtK0
>>774>>775
その通りよ、男の欲望がここまで発展させたのだ
777名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:14:59.99 ID:NbJHrAsA0
>>9
ペテン師中松
778名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:16:08.74 ID:IjEyd+j00
全部エロが絡むなあ。電気炊飯器は何かって? ああ、オメコね。
779名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:17:08.85 ID:eAl7YbKB0
>>768
ロウソクチャートが日本発だからねー
780名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:18:55.04 ID:SVmilJ9o0
使い捨てカイロが一番すげーよ。
今まさに実感してるとこ。
781名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:21:42.11 ID:Lv8mQ5L+0
>>745
782名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:24:45.77 ID:qkonBqom0
>>780
ハクキンカイロは当時(大正時代)最先端の発熱方式だったんだよね
783名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:25:05.00 ID:uyrEG5zp0
韓国はこの間インスタントラーメンを「日本の技術を取り入れて韓国が開発したインスタントラーメンは世界で大人気」とか
意味不明の記事を書いてたなw
784名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:25:17.70 ID:8Ffocbf50
海外ヲタなら出してくるだろう、触手プレイ
785名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:29:37.07 ID:hWCEG7Cs0
>>745
キムチは中国発祥だから、トンスルくらいだな
786名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:32:59.73 ID:01sus/8j0
>>641
そうだな、目の前に発明の材料が転がっているってのに当時のご先祖様方は誰一人気づかなかった。なのに発明大国かのようなこと言われて。恥ずかしいと思わないと。
787名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 03:04:41.03 ID:PxkPr+ZV0
ざまあみろ左捲き
ざまあみろ進歩的似非インテリ
これが中国の正体だ!
788名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 03:15:17.65 ID:3kEqOPX60
画期的な木炭車が抜けてる
789名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 03:18:45.91 ID:OTCuReN80
ええか、中国人。日本人はな、カップラーメンと電子炊飯器開発したねんぞ。
そんな国に段ボール肉まんを送るということがどういうことかわかるよな。

1000年恨みます。
790名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 03:24:47.25 ID:pCpGjKIC0
>>40
へえ、すげえな
791名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 03:34:34.06 ID:XtzWBqfe0
>>786
竹があれば発明出来るってもんでもなかろうに
フィラメントの材料に最適だっただけの話だし
792名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 04:08:57.70 ID:o2TW+HzF0
素数ものさしも日本の発明だな
793名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 04:10:19.23 ID:b49+sSjc0
漢字の崩し文字からカタカナ、平仮名を発明した。
清酒を発明した。
無装荷ケーブルを発明した。
六角形鉛筆と消しゴム付き鉛筆を発明した。
ヤカンの蓋に穴をあけて蒸気を逃がす発明をした。
亀の子たわしを発明した。
ハエ取り紙を発明した。
ゴキブリホイホイを発明した。
ほかほかカイロを発明した。
うまみを与える調味料の味の素を発明した。
794名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 04:15:51.92 ID:M7uC9a0M0
>>1
つまりソニーが世界を変えたと中国は言いたいんだな

まぁ概ねいんじゃね
795名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 04:15:55.49 ID:/zEgWVMk0
>>1
このラインナップ見たらジョブズがsonyマンセーするのも解る気がするな
796名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 04:18:09.16 ID:W9Jk8ayM0
>>789
アレは嘘だったんだろ? 今だに信じてるのか?
797名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 04:19:56.39 ID:TreN+pJR0
シナチクじゃ日本のインスタントラーメンはごちそうラーメン的な存在で
食事のメイン料理になるって聞いた
まるで昔の日本だな
798名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 04:21:39.07 ID:/AxAmTrg0
朝鮮人を発明したのはジャップだよ
799名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 04:39:00.58 ID:g+5ZDC8D0
フロッピーディスクのことは勉強になった
800名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 04:42:57.14 ID:j4/TFZIe0
TENGAを入れ忘れてるようだが・・・?
801名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 05:12:08.13 ID:gwqrBxyb0
オタクってカラオケ好きだよな
802名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 05:48:48.45 ID:vIboDBnO0
ネオジム鋼
803ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/25(月) 05:51:12.14 ID:mbTysx5+0
>>646


( ^▽^)<旭化成とソニー
804名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 05:51:13.12 ID:kTIzXLkZ0
最近の物がないな
もっと頑張れ日本企業!
805名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 06:06:07.05 ID:cGkZAMygP
屋井先蔵が発明した「乾電池」は?
日本人による発明品で世界を変えた度合なら、乾電池に勝るものはないだろ。
806名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 06:27:53.96 ID:eOLJubtO0
>>377
> フラッシュメモリのパッケージにUSBコネクタを付けた「USBメモリ」  
オッサン達は全て「メモリースティック」ってよんでるけどな。 
807名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 06:31:08.05 ID:cGkZAMygP
>>806
メモリースティックと呼んでるのは聞いたことがないな。
たいていは、ただ単に「USB」って呼んでるな。
808名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 06:46:57.12 ID:rm/ZuvGL0
まあ、いいや。
で肝心の中国の世界を変えた発明10選は何よ?
809名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 06:58:21.59 ID:gvpUX06+0
>>808
・ラーメン
・チャーハン
・ギョウザ
・チンジャオロース
・ワンタン
・中華まん
・麻婆豆腐
・火薬
・印刷
・北朝鮮
810名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 07:06:38.19 ID:XlZGkwrE0
あれっ乾電池は?
811名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 07:21:09.56 ID:xk0ect+r0
餅つき機と家庭用パン焼き器も日本の発明
812名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 07:25:59.50 ID:pau8k/aw0
日本人が新規発明しても
上層部が認めないばかりか潰してくる間に
他国に同種の発明されて席巻される時代
813名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 07:32:33.53 ID:BStmjY3h0
【ノーベル賞】 山中教授 「日の丸の教えがなければ受賞はなかった」「まさに日本という国が受賞した賞だと感じる」★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349745822/

山中さんはネトウヨだったorz



【調査】山中教授ノーベル賞受賞 80.6%が「日本人として誇らしく思う」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349800349/

日本人の8割はネトウヨだったorz
814名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 07:36:04.64 ID:gFWfkPr60
1990年代以降に際立ったものがだせてないのお。
815名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 07:39:19.62 ID:MRGJhHH+0
インスタントラーメンは、素麺を味付け加工して発展させただけだろう。
816名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 07:46:05.55 ID:y8IcHW730
>>815
安藤百福が一から作ったんだが?
817名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 07:51:00.27 ID:DuFgb1Mn0
ウォシュレットは何処の国が最初なの?
818名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 07:59:11.64 ID:t5deEtXi0
ファミコンは発明ではないからダメかw
819名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:01:00.95 ID:MRGJhHH+0
>>基本的な発想が素麺と同じだろ。
違うのは自分で味付けしなくてもいいという簡便性。
820名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:08:05.55 ID:5AzrI5e30
>>815
台湾に行って鶏絲麺(チースーメン)を食べてきてごらん
味そっくりだからw

それと、下手ったけどベビースターのほうが古いらしい
821名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:08:17.23 ID:Kq7hosy90
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
822名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:11:14.17 ID:3BjqjotC0
>>49
これよく見るけどすげーきもい
あと「日本が魔改造うんたらかんたら」とか

ネット上での日本の固定観念ができてて
真に受けるやつがいるんだなと
823名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:13:08.11 ID:A/qVneNd0
インスタントやカラオケはいいけど、家電系はオワコンが多いな。
824名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:13:59.35 ID:5AzrI5e30
>>697
もっと日本人はビジコン社のことを知らなければいけないな
ビジコン社の歴史
http://www.dentaku-museum.com/1-exb/special/history/busicom-history/busicom-history.html

マイコンの始まりは日本が関係していたわけで
ビジコン社は資本が足りないから倒産したんで、経済産業省の勘が鋭ければ補助金で
囲い込めばよかったのにな
おしいことした
825名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:16:27.21 ID:xYcu0Mh50
なんでデジカメがソニー?
意味わからんな
826名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:17:00.14 ID:clwFZlfi0
>>818
上に出てるやつは発明じゃない奴だらけなのでありっちゃありだが、
そもそもゲーム機自体はそれ以前からいくらでもあったからなぁ。
827名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:19:36.96 ID:cvRGo3szO
>>822
こういったジョークは昔から有るが、何故キモいと思うのかね。
怪しいなw
828名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:22:11.66 ID:5AzrI5e30
>>826
ファミコンは名前に助けられたんじゃないか?
アタリのファミコンとかセガのファミコンとか任天堂のファミコンとか、各社ファミコンが
ブームになりかけたときに、任天堂がファミコンの商標権を持っていたので、皆が
ファミコンと言えば任天堂のしか買うことができなくなったわけで
子供なんかはそういうこと知らないからつい「ファミコンほしい」って言っちゃうし
親も「ファミコンください」って言っちゃうし
誤解と誤解の中から任天堂のだけが売れる状況になってしまった
829名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:25:44.42 ID:xYcu0Mh50
>>828
逆だ逆w

任天堂のファミコンが普及したからゲーム機の代名詞になったんだっつーのw
830名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:25:48.72 ID:09Ih82dE0
メタンフェタミンこそ日本が誇る大発明
831名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:26:06.02 ID:5AzrI5e30
世の中パソコン、マイコン、ファミコンの流れだったものなー
任天堂に商標権を認めた特許庁は糞だった
そのままずーと一般名称として拒絶査定を続けるべきだった
シャープがファミコンの商標権を任天堂に貸したのが決定的だったな
832名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:26:07.51 ID:s9V3aGUAO
火薬を発明した民族は滅んだんだろうな
内紛さえなければ世界を取れたのに
833名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:27:47.46 ID:cbIAyVWY0
金融の先物取引は、日本の大阪堂島の米取引で世界で一番最初だったとか。
834名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:27:53.18 ID:A/qVneNd0
>>828
それはないw 子供の方が各ハードの違いは知ってた。
各社ごとにあるのを知らないのは年輩の人だけだろ。
835名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:30:04.10 ID:5AzrI5e30
>>834,829
そうかー?
業界みんなで必死にファミコンの一般名称化を訴えたんだがシャープが裏切りやがった
のを当時の業界人なら知っているんだが
836名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:34:06.20 ID:5AzrI5e30
家庭用コンピュータの略称でファミコンかホームコンかどちらか一つ取れと言われたら
大多数がファミコンを選ぶだろう
名前のひびきがいいものな
837名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:34:23.34 ID:MNbiA1K70
>>835
そうか?じゃねーよwガキが勘違いとかあるわけねーだろw
競合他社が機械損失妄想してるだけ
838名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:35:12.45 ID:MrgibQC8O
>>10
まあまあ、ちゃんと他国の発明を評価するだけまだマシじゃん
韓国なんてこれ全部自国起源説ぶちあげかねないぞ
まあ中国は火薬だの紙だの人類史上の凄い発明があるから余裕なのかも知れんが
839名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:36:31.54 ID:A/qVneNd0
こういうとき日本人は電機製品ばかり挙げる傾向にあるけど、
実際は日本の消費者向け電機製品はデジカメ以外はオワコン。

逆に日本人が挙げないけど、世界的に有名なもの:

・コスプレ:本国では白い目で見られがちだが、サブカルでは最も波及してる部類
・化粧品:世界中どこの百貨店に行っても日本ブランドは強い。日本は美容大国。
・折り紙:既にメジャーになりすぎているぐらい。origami で通じる。
・枝豆:これも edamame で通じる。寿司とならぶ日本の代表食。
840名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:37:35.51 ID:5AzrI5e30
>>837
でも、商標権検索して拒絶査定や意見書などの履歴見ていると、世間の人が知らない
激しいファミコン名称争奪戦が見れるんだけどな
841名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:39:50.73 ID:j1khQNNwP
ここでオワコンのファミコン議論しても意味ない
842名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:40:15.82 ID:t5deEtXi0
>>828
ファミコンが当時としては頭ひとつ出てたから爆発的に売れた
ゲーム機の代名詞「ファミコン」になった

ファミリーコンピューターではなく「ファミコン」で略されたのも
ヒット要因かもしれん
セガはSG-3000を改良して「マスターシステム」と名前つけたが
まるでファミコンには及ばなかった
843名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:42:17.15 ID:1jE75aosO
おしんや犬夜叉も世界で人気なんだろ
安室やみゆきとかも
844名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:43:39.71 ID:A/qVneNd0
今で言えばどのスマホでもアイフォンと呼ぶようなもの>なんでもファミコン
ばあちゃんはプレステやってても「ファミコンしてるの」と言ってたがな
845名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:44:05.68 ID:zCWfqYe00
>>838
そうそうwつか基本中国人は拝金主義のリアリストなんで
儲かる方に付く。日本のラーメンを「我々の文化だ!」とか言わない
「日式ラーメン」ってブランドで売る法が儲かるからなw
846名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:45:53.94 ID:5AzrI5e30
しかし、ビジコン社がインテルの株式を持っていなかったというのはすごい失敗
だったな
847名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:47:25.37 ID:3g9mUBCn0
たしか去年だったか、辛坊がたかじんの委員会で言っていたんだけど
外国人記者クラブで橋下?だったかが記者会見したときに
記者達に書類が配られて、数枚の書類をホチキスで止めたんだけど
そのホチキスが針を使わないもので、外人記者達が驚いてちょっとした騒ぎになったらしい。
848名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:47:45.36 ID:VcWTIHTJ0
ファミコン ファミリーマート・コンビニの略か?
849名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:49:32.96 ID:y8fwJJPJ0
水洗便所の水槽の上に手洗い用の水が出る仕組みに
外人が驚いたという話はかなり昔に聞いた。
850名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:51:00.35 ID:tsTLMTmm0
>>849
ホントなら凄い話だが、日本人が発明したのかどうか俺は知らない。
851名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:52:21.41 ID:+UHKEdGr0
ウォシュレット
852名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:52:27.36 ID:y8fwJJPJ0
外人が驚いたのは本当だが、日本人が発明したのかどうか俺も知らない。
853名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:52:42.11 ID:bRiVH/u60
たぶん、電気コタツがこれから世界を変える。
854名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:03:09.27 ID:0n34rdVf0
床暖房で十分
855名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:09:56.36 ID:3jOpfhrC0
しかしCDやDVD以降はぜんぜん発明されてないな
如何に高額報酬に合わない屑どもが居座ってるかって事だよな。
高額報酬だけは一著前のクイズだけは一著前の屑をしっかりかいこしていかないと。
856名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:10:53.31 ID:12mryXqi0
>1 >322 >479
電卓
 全電子式で卓上サイズを作ったのがカシオ
CD
 SONYとPhilipsの仕事で重要なのは
 デジタル、音声、光ディスクの取り合わせ
ビデオレコーダー
 SONYが作ったのはカートリッジ式VTR
デジカメ
 CCD発明はベル研、量産はSONY
ビデオカメラ
 SONYが作ったのは「カメラ」とデッキの一体型
DVD
 最初期のDVDプレーヤーは日本企業各社
857名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:27:37.91 ID:e3mrLLaVO
>>855
日常的にはフラッシュディスク使用で、板型媒体は使わなくなったわ
858名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:33:59.65 ID:t5deEtXi0
>>855
磁気テープ→磁気ディスク→光ディスク(MOは光磁気ディスク)
からメモリへ外部記憶媒体は変わったからな

HDD→SSDに変わりつつあるがどこまで容量増やせるだろうか
859名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:53:09.92 ID:MrgibQC8O
コンビニでフランクやアメリカンドッグに付いてくるケチャップとマスタードが一緒に塗れるプラ容器は結構外国人には驚きらしい
知り合いのオーストラリア人の悪友に言わせると「まさに日本。細かいとこが無駄に頭良い」だってよ
860名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:53:49.90 ID:mvqXM/lj0
エロゲみたいな変態ゲームも日本だけです
861名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:57:45.01 ID:w4hyoZ5w0
日本の発明は憧れだろ
見栄とか虚栄心とかそんなん抜きで
毎日シナチョン相手にしてると心底感じるわ
ヒトモドキとモヒカンは日本に憧れてる
そして絶対にかなわないと気付いてる
862名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:04:41.31 ID:x8zIDEny0
二股ソケット
863名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:06:38.48 ID:4AEl2lVnO
テレビ、カーナビ、魚群探知機、乾電池、インスタント珈琲、八木アンテナも追加しろ!
864名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:09:19.16 ID:b3HWJNtI0
>>808
紙、火薬、羅針盤、印刷
865名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:10:33.50 ID:hTzo5Y2o0
>>859
それ最初の発明はアメリカ、向こうじゃ流行らなかったけど
866名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:15:49.34 ID:b3HWJNtI0
綿菓子を発明したのがアメリカって知って驚いた
純日本産だと思ってた
867名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:19:30.10 ID:kybwEG6q0
電動こけしは?
868名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:23:31.26 ID:y7hIXoSz0
>>859
最近はまた進化して3口から
出るようになっている。
869名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:24:11.33 ID:za/xPCbRO
全自動麻雀卓(点数計算機能付き)
870名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:42:30.13 ID:y8fwJJPJ0
セイコーの手巻き発電クォーツ腕時計(笑)を持ってるんだが
外国にあるのかな?
871名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 11:06:17.85 ID:xhMhl/1zO
>>1
井深盛田両御大は今のソニーを見て
草葉の陰で泣いているんだろうな
872名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 11:23:59.81 ID:/vJp1z70P
近代以降の日本の代表的な発明品

1885 乾電池 1890 血清療法 1894 人工真珠、タカジアスターゼ 1895 蚊取線香 1900 アドレナリン 1908 味の素
1911 ビタミンB1、梅毒スピロヘータ1915 シャープペンシル 1922 ビタミンA 1923 白金懐炉 1924 自動織機
1926 ブラウン管テレビ、八木アンテナ 1927 電気冷蔵庫 1936 超々ジュラルミン 1942 椎茸の人工栽培 1950 胃カメラ
1955 インスタントコーヒー、電気炊飯器 1957 江崎ダイオード、留守番電話 1958 インスタントラーメン、回転寿司
1959 カッターナイフ 1960 マッサージチェア 1961 炭素繊維(PAN系) 1963 炭素繊維(ピッチ系)1963 エアバッグ
1964 光ファイバー、プラスチック消しゴム 1967 自動改札機 1969 二足歩行ロボット、缶コーヒー 1968 レトルトカレー
873名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 11:29:34.35 ID:/vJp1z70P
1969 クオーツ腕時計 1970 ICカード 1971 カラオケ、マイクロプロセッサ 1972 酸化チタン光触媒 1973 カニカマ
1976 VHS 1978 使い捨てカイロ 1980 3Dプリンター、家庭用ウォシュレット 1979 ウォークマン、カプセルホテル
1981 CD 1981 カーナビ 1983 液晶テレビ 1984 トロン、ネオジム磁石 1985 非接触型ICカード 1986 使い捨てカメラ
1987 NAND型フラッシュメモリ 1991 カーボンナノチューブ、体脂肪計 1993 青色LED 1994 DVD、熱さまシート
1995 プリクラ、エスカルゴの完全養殖 1996 ASIMO 2002 Blu-ray Disc2003主翼上部エンジン型ジェット機、超電導リニア
2004 ボーカロイド 2005 無痛注射針 2006 iPS細胞 2007 オーランチオキトリウム2009 針なしホッチキス
2010 ゴパン、ソーラーセイル 2011 人工光合成 2012 スピントロニクスLSI、常温Naイオン電池、水素燃料電池
874 【中部電 89.0 %】 :2013/11/25(月) 11:35:21.11 ID:v/0ypKCG0
>>866
もともとはフランス人シェフの職人芸だったんだけどね、、、
機械を発明したのがアメリカ。
875名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 11:36:18.69 ID:t2B6PyV60
>>698
馬鹿なの?
大量生産の発明=消費者に安価に供給
なんだけど。

自動車なんて、日本車が安くて高品質と言われたのは、金利差の恩恵を日本が受けただけだよ?
そもそも、日本メーカーが参入しなくても、欧米で一般消費者向けに自動車は発売されていたわけ。
それを、日本メーカーがデザインまでパクって輸出したってだけの話。今のサムチョンと全く同じ構図。
テレビに値下がりに関しても同じ。

自動車を安くしたという革命は最近のインドのタタ自動車起こしたもの。
876名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:02:05.33 ID:VriChyXF0
これ、紳助のがんばれ日本のパクリじゃんw

>頑張れ日本 凄いぞ日本 頭のいい国 日本
>インスタントラーメン 缶コーヒー カラオケ この国考えた

>頑張れ日本 凄いぞ日本 頭のいい国 日本
>シャープペンシル 新幹線 胃カメラ この国考えた
877名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:12:16.46 ID:9GyOA6Bw0
>>872
>1959 カッターナイフ

これ意外と忘れられがちだよな。
それまでもカミソリ刃を流用する替刃タイプとかあったけど、シャーペンみたいに少しずつ出しては刃こぼれ分を捨てて行くアイデアは秀逸。

エヴァや進撃の武器にカッターが出てくるのはカルチャー的必然なんだよ。
878名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:15:27.89 ID:OJ7Mfk5i0
中華丼や天津丼なんかも日本の発明だろw
879名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:21:13.27 ID:iMRIuMGk0
>>1
韓国あたりが、「発祥は韓国」とか言ってそうだね
880名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:22:02.51 ID:wxDJ/Ddgi
いまのソニーは、、、もう、、、
881名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:26:14.16 ID:zLPz8c4I0
>>845
ラーメンは、ウズベキスタンらしいからな
882名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:28:40.37 ID:VriChyXF0
>>877
板チョコから思いついたって有名だな。
883名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:31:31.51 ID:g6zEb4OXP
なんでマイクロコンピュータが入ってないの?
884名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:31:33.49 ID:Jn4mH7kB0
缶コーヒー
885名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:31:33.96 ID:REuRS87NO
3Dプリンターは?
886名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:44:32.88 ID:cGkZAMygP
>>883
マイクロコンピュータの発明に日本がどう関わっているのか教えてください。
887名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:27:42.02 ID:lTatrfvz0
せやな
888名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:33:19.11 ID:b3HWJNtI0
>>874
もとはフランス料理だったのか。よくあんなもの考えたな。感心する
889名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:39:58.34 ID:xSTN+Hh70
>>888
ちなみに12月7日は綿菓子の日だ。
祝おう。
890名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 14:07:06.58 ID:VriChyXF0
>>886
インテルにマイコンのアイデアを伝えたのが嶋さん。
インテルは、もともと思いついていたといってるけどなw
その後、インテルは、嶋さんを引き抜いた。

日立や東芝なら、当時でも、作れただろうにな。
でも、日立や東芝で当時、提案しても、スルーされただろうw
891名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 14:11:33.92 ID:SIuRkUnP0
アメリカで発明されたもの
1876 電話 ベルが発明。 1877 蓄音機 エジソンが(改良)発明し実用化に成功。
1879 電球 エジソンが(改良)発明し実用化に成功。
1882 電動扇風機 クロッカー・アンド・カーチス発動機会社の主任技師ホーイラーが発明。翌年量産を開始等々  

テレビを発明テレビ放送もイギリスだがラジオやラジオ放送はアメリカ洗濯機や冷蔵庫も掃除機アメリカ パソコンもアメリカ
892名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 14:23:14.59 ID:2pDBWlvS0
>>872

韓国人の真似ですか 

ほとんど日本で発明されてないです 
電気冷蔵庫も1923年 三井物産(日本) 米国から初輸入
893名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 14:56:10.97 ID:I994h7sG0
円谷プロの特撮は?
894名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:59:54.87 ID:iwe/+3zKi
クルマ関係で言ったら、タクシーの自動ドア
バスのフィンガーシフトノブ、トラックやバスに付いている排気ブレーキ
これらを思い浮かべるなあ。
後は、軽トラか。
895名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:12:14.53 ID:28dr7/qu0
>>890
ビジコンにマイクロプロセッサーのアイデアを提案したのはインテルのテッド・ホフ
ビジコンの嶋じゃない
896名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:16:32.11 ID:12mryXqi0
>先物取引

先物取引契約の発明と、取引市場の常設の違い。大阪のは後者
897名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:30:03.97 ID:cGkZAMygP
>>896
大阪堂島の米会所における先物取引(帳合取引)が先進的なのは、
先物取引と現物取引(正米取引)とを統合的に管理し、市場を運営する決済システムだな。
先物取引自体はどこの国にも大昔から存在する。
今でも現物が伴わない帳簿上の大量の取引を、市場が混乱したり、悪用が出ないように管理するのは大変なこと。
そういう混乱が起きないシステムを作りあげるのは大変なこと。
898名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:54:57.98 ID:w50sYBO60
ラブラドール自販機
899名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:59:45.41 ID:ge5DKEe+0
>>894
電動折り畳みミラーは日本車が始めた機能じゃなかったっけ?
900名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:06:39.08 ID:zyFsqTC10
発明が好きなんじゃなくて

金儲けが好きなんだよ
901名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:25:17.43 ID:e9HSlgxqP
>>885
ラピッドプロトタイピングで調べれば、わかんだろ。

人口網膜も、確か、日本じゃねーかな?ドマイナーだけど
セガのアーケード用ゲームで、よく使われてるやつw
後、タカラの’せんせい’なんかで使われてる、磁石で消せる
お絵かきシートも日本。ちなみに、タカラ仕様に対抗して作られた
シートも、日本での発明。日本カプセルかなんかだったと思う。
902名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:33:13.24 ID:EPh0/v9V0
>>49
こういう顔でいつも日本人だけ普通にしてるのが激しくキモイ

(- 。 -) ←これでいいよ
903名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:46:43.69 ID:7Dc0J21q0
世界の政木!
904名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:53:16.35 ID:gYAckvOg0
フラッシュメモリは凄い発明だと思う
コレがなかったらデジカメも普及しなかっただろうし、スマホもタブレットPCも作られなかったのでは?

あとはiPS細胞が医療を変えるだろうね
905名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:56:11.22 ID:j7AGDy2Si
>>418
傘はなんかダイソンが開発中らしい
日本人のアイデアで噴水状に空気出して雨吹き飛ばす系
906名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 18:01:43.33 ID:zdioJ8Rq0
最近はすごい発明ないな
907名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 18:35:56.83 ID:k+L8JxdI0
アメリカを除いたら日本はほとんど敵なしだな
イギリス、フランスなんて相手にならない
908名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:16:57.54 ID:FIHnFWFU0
電気炊飯器はダメだわ
ガスの方がはるかに美味しい
909名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:20:43.88 ID:cGkZAMygP
>>908
その電気炊飯器は古すぎ。
IHならガスよりうまいよ。
910名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:04:09.59 ID:t8rwwKZWi
ホルホル好きだねぇ。俺は非常に懐疑的だけど。

ロボットが好例じゃん。
ロボット先進国日本とか言ってたけど
できたものは使い物にもならない、おもちゃみたいなものばかり。
それに比べてアメリカが数年かけてつくったビッグドッグとかどうさ。
全く次元の違う本格的なロボットじゃん。
どれもこれも表面的なもので、核心的で根本的なものは欧米なんだよ。
欧米人は何が本質かを見抜く目を持ってる。
日本人にはそれがない。だから、簡単にロボットでも追い抜かれるんでしょ。

ロボット開発の推移をリアルに体感できる時代にいて
十分日本の頭脳がアメリカに負けてるのわかるじゃん。
手に入るものは変わらないし、予算だってついてるのに
一方は本格的なロボットをつくり、片方はおもちゃみたいなのしかつくれない。
どう考えても創造性や能力に差がある。
ロボットで負けた事実を直視したがいいよな。
911名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:06:16.98 ID:npjRnC6y0
ほとんど、昭和の発明じゃないか…
逆に日本終わってるな、とか思った。
912名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:06:45.97 ID:g5xdMu0C0
カラオキなんてものがビジネスとして成立しているのが摩訶不思議
913名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:08:11.41 ID:GC8e4xWz0
>>910
ロボットってアシモみたいなのだけがロボットだと勘違いしてるみたいだな
世界中の工場で使われてるロボットのシェアは日本は世界屈指だよ
914名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:11:39.54 ID:cGkZAMygP
>>910
世界で稼働していロボットの大半は日本製なんだが?
915名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:16:10.64 ID:t8rwwKZWi
>>913>>914
それは全部自律歩行とかしない、固定式のやつじゃん。
しかも動きはあらかじめティーチングしてこちらが指定するんだし。

アメリカが開発したものは全部自律歩行や自律走行するものばかりでしょ。
それは完全に負けてるでしょ。
アメリカが設計や実物を見せて教えてくれない限り、
簡単には真似できないだろう。
残念だが、アメリカの創造性は日本よりとても高いということだよな。
916名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:22:07.79 ID:6RGs/ymti
デジカメ、CD、DVDは日本の発明じゃないだろ、嘘はいけない。
917名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:25:27.48 ID:GC8e4xWz0
>>915
アメリカだけを引き合いに出してるようだが
イギリスと比較して日本はどうなの?
フランスと比較して日本はどうなの?
ドイツと比較して日本はどうなの?
918名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:26:29.17 ID:2V0necPs0
>>915
ビッグドッグはどこで売ってていくらで買えるの?
919名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:28:25.45 ID:cGkZAMygP
>>915
自立歩行しないとロボットじゃないのか?
本質が見えてないんじゃないか?
920名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:32:58.84 ID:R889sG9c0
>>910
文化の違いもあるんじゃねん。欧米は論理的、現実的で金と時間を儲か
るものしか掛けない。日本は情緒的で人間と同じ動きをするロボットをつ
くれたら世界が驚くし、技術力の宣伝になると勘違いして真剣になって
開発し、ここまで人間に近づいたと得意になって発表してきたが原発
事故の肝心な時に使い物にならない有様。はっきりいって考え方が子供。
921名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:33:25.75 ID:t8rwwKZWi
>>917
イギリスの発明はいっぱいあるだろ。
世界の医療を変えたペニシリンとか、
マンションやビル建築に使うコンクリートとかさ。
世界初のガス灯とかもそうでしょ。

ドイツは世界初の人工染料とか合成医薬品とかさ。
内燃機関の発明もそうだし。

フランスはやや劣るけど、世界初の計算機をつくったのは
フランス人のパスカルだよ。

物凄く根本的で画期的で文明を進歩させるようなものばかり。
で、日本はどうか。そういうのはないと思うよ。
922名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:38:53.26 ID:VTaPW+B70
>>921
お前何も知らないんだな
日本が世界初の麻酔手術をしたことやビタミン、アドレナリンを発見したことも
ヨーロッパは日本より情報が共有し合えたんだから有利なのは当たり前

で、それらの国々で日本一国と渡り合える国がどれだけあるの?
923名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:40:48.13 ID:clwFZlfi0
>>922
いや、意味わからんぞ。有利なのが当たり前だからイギリスやフランスが
優れているという風にしか取れんが。
924名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:41:28.69 ID:F/Zp1CXp0
>>1
Hentai
Bukkake
925名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:43:09.01 ID:t8rwwKZWi
>>922
ドイツは江戸時代にアスピリンを合成したんだぞ。
ドイツ人が特定した化学物質の数は膨大だろう。
それに比べたら、ビタミンもアドレナリンも霞む。
926名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:44:53.00 ID:ui/h9VMF0
デジカメは液晶プレビューが付くまではゴミあつかいだったよね。
927名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:47:29.88 ID:Kker6LUxO
発明と言うより、日本で発展したって感じが強い
928名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:48:26.09 ID:jAVyCUYr0
>>923
優れてるといってもせいぜい19世紀までの話でしょ

>>925
なんで日本一国と西欧全ての国を比較する?
その時点で日本を貶めることが目的なのが明白でアンフェアだ。
比較するのなら日本一国と西欧一国だけを比較するべきだ。
西欧の優れた分野の国を恣意的に選んで日本一国を競わせるなんてお前の程度が知れる。
929名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:51:55.94 ID:uZJ/uzVE0
俺が選ぶ日本の発明10選

・3キャラ自然言語
・先物取引
・天皇制
・神仏融合宗教
・狩猟民族かつ農耕民族
・日本版全き家
・日本式の公的保険制度
・高貯蓄率日本国債システム
・アホの東京大学
・広義の信用
930名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:51:57.71 ID:jAVyCUYr0
西欧や欧米を一つの国家と同じように捉えるアホが多くて困る。
そんなアホなことが許されるなら
日本は同じアジアとしてメソポタミア文明やユーラシア全ての文明を自国のものとして語る資格があることになる。
931名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:52:20.15 ID:clwFZlfi0
>>928
何を言ってるんだ?ちゃんとイギリス・フランスという一か国で比較してるだろ。十分フェアだ。
まさかと思うが現実にありえないイギリスやフランスと比較しろと言ってるんじゃねぇだろうな。
932名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:55:20.94 ID:R889sG9c0
>>922
現実を素直に認めてこそ成長があるんだよ。
昔より今でしょうWW
933名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:57:03.19 ID:w50sYBO60
>>931
それぞれの優れた分野を持ち出して比較すれば日本が劣る面があるのは当たり前
ドイツとフランスを比較したってそれぞれ優れた面、劣った面があるのは当たり前

あなたじゃなくてID:t8rwwKZWiが
イギリスやフランスやドイツの優れた面を日本一国と比較してる愚を指摘したまでの話だよ
934名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:58:03.76 ID:0LKG1G8X0
>>872
蚊取線香とくれば、蚊取豚も偉大な発明だぬ
935名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:00:35.32 ID:uZJ/uzVE0
ハーバードやスタンフォードやオックスフォードやケンブリッジと違って
東京大学は日本人未成年の目指す唯一の理想郷であり
ほとんどすべての才能を集めているのに
なぜか、アメリカやイギリスの一地方大学より
ノーベル賞が少ない、頭の悪いアホの東京大学。

一応GDP上昇には役にたってたっぽいけど
最近キチガイアホが量産されてるので、いまいち信頼できない。
936名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:02:09.83 ID:w50sYBO60
>>935
ヒント
南原繁
937名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:03:45.67 ID:1xWiUwFZ0
 技術貿易収支倍率 

日本  4.60 OECDトップ
韓国  0.33 OECD最下位

■2011年 世界各国の特許使用料 黒字国 TOP10
1位 アメリカ △721億3300万ドル
2位 日本 △79億1200万ドル  
3位 イギリス △53億2200万ドル
4位 フランス △48億4900万ドル
5位 スウェーデン △47億5000万ドル

■2011年 世界各国の特許使用料 赤字国 TOP10
1位 アイルランド ▲355億7000万ドル
2位 シンガポール ▲139億9100万ドル
3位 中国 ▲122億090万ドル    ←←←←←←←←←←←←←←←←
4位 韓国 ▲58億1900万ドル    ←←←←←←←←←←←←←←←←
5位 カナダ ▲48億5100万ドル

【韓国経済】韓国の輸出商品―輸入部品=付加価値は59% 日本、アメリカ、中国は韓国を大幅に上回る[03/11]
(日本86% アメリカ83% 中国73%)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1363013630/l50
938名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:04:04.96 ID:4dnUNU400
「写るんです」 はどうなの
フィルム直接使った、使い捨てカメラは富士フィルムの発明じゃないのか???
939名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:09:24.48 ID:clwFZlfi0
>>933
いや、確かにID:t8rwwKZWiじゃないから本当のところはわからんが、
元の>>921は、
>イギリスと比較して日本はどうなの?
>フランスと比較して日本はどうなの?
>ドイツと比較して日本はどうなの?
への返信だから、「全部一緒」ではなく「それぞれ」に対しての
例示と受け取ったのだが。
940名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:12:49.54 ID:Yu1ZOJZH0
>>939
ID:t8rwwKZWiが言ってるのは>>1のような現代の話じゃなくて昔話だからね
941名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:14:36.96 ID:UlCokdcq0
ウォークマンが生まれる前は電池式のスピーカー担いで音楽を聴いていた・・・
942名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:16:44.79 ID:w0OwOchI0
ビデオテープレコーダもビデオカメラもデジタルカメラも日本の発明じゃないってのに

ホルホルしすぎw
943名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:17:47.87 ID:Yu1ZOJZH0
>>942
新華社通信の記事なんですけどw
944名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:21:02.80 ID:ekwwgCjnO
過去の栄光を語るようになったら下り坂だな
945名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:27:39.32 ID:UlCokdcq0
>>920
ロボットを重機と混同している。
皮も重要だが、根本手にはプログラムなんだよ。
プログラムと現実を如何にして繋ぐか。
今や飛行機も自動車も「ロボット」になりつつある。
そのうち、ニュース報道や宣伝、絵画や音楽もロボットがやる時代になるかもしれない。
発障害など機能障害も、体にロボットを埋め込んで機能を代用しようという研究もあるようだ。
手足の欠損だけでなく、発達障害や精神病も頭にロボットを埋め込んで克服するという。
まだまだ実現しないだろうが、そういった世界だ。
946名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:03:08.34 ID:xSattzhl0
なんだかんだ言っても宇宙を創造した南トンスルランドには勝てない。
947名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:25:17.51 ID://3cok5B0
オナニイ 721年 シコルスキー
948名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:35:19.05 ID:sNQWZAq20
なんか日本が発明したものでエポックメイキングな物はないな。
陳先生が書いてたが、日本の発明ってのは箸置きとか襷みたいな物で
刺身のつま的な物ばかりだと。
カラオケは国際語になったから一番インパクトはあるかもね。
華岡青洲は凄い人だったと思うよ。
あんな人が江戸時代に日本にいたことが凄い。
日本は様々な分野せ世界トップクラスの技術を誇るのに、なんでこんな落ちぶれちゃったのかね?
落ちぶれ過ぎて、東南アジアの人がノービザで来れるようになっても誰もオーバーステイして
不法就労しない。
経済的にはもう終わっちゃった感がある。
株は調子良いけどね。
バブル期みたいに、最下層の人でも年収700万位稼げる世の中になってもらいたい。
949名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:37:27.41 ID:aXOF77Gf0
だからメタンフェタミンがあるだろうが
950名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:38:28.43 ID:4arrQ/aCi
>>15
日本は凄いって言ってるんだからつっかかるなよそこは
951名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:41:45.97 ID:jFIMavhP0
・光ファイバー
・ネオジウム磁石
・八木アンテナ
・魚群探知機
・レトルトカレー
・インスタントコーヒー
・ウオシュレット
・シャーペン
・自動改札機
952名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:46:07.01 ID:zoct4PwX0
>>948
> 華岡青洲は凄い人だったと思うよ。

西洋と違って東洋では秘伝にして隠してしまう
だから発展しない
953名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:49:07.78 ID:zoct4PwX0
光ファイバーを日本の発明ってのは言いすぎだろ
光通信の原理、光ファイバーのアイデアはもうドイツやアメリカで出てた
ある程度実用的な光ファイバーの製造に成功したって所

インスタントコーヒーも日本が発明は眉唾
ウォシュレットもアメリカに先行例がある
シャープペンシルは16世紀の物が見つかってる
発明したのは早川じゃないよ
954名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:50:18.34 ID:dO+RXyKw0
◆Intel4004←世界初のCPU。設計者が日本人。CPUの起源です。開発、発売はIntel Corp。
  嶋 正利(Shima Masatosi)と言う人が設計。

「日本人が開発・発明したもの」
http://jsmind.blog18.fc2.com/blog-entry-631.html
955名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:55:08.02 ID:zoct4PwX0
>>954
4004の前からCPUはある
当時はもうミニコンは32ビットな
CPUの意味から勉強しなおそう
956名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:58:58.55 ID:zoct4PwX0
A central processing unit (CPU), also referred to as a central processor unit,
is the hardware within a computer that carries out the instructions of a computer program by performing
the basic arithmetical, logical, and input/output operations of the system.
The term has been in use in the computer industry at least since the early 1960s.
957名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:00:18.55 ID:MpkYkb3A0
21世紀に入ってからは何かないの?
958名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:04:05.51 ID:e+uthkJa0
フロッピーディスクを発明したのはDr中松じゃない
959名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:05:30.58 ID:g7OMEKca0
トランジスタ作ったのソニーの人じゃなかったっけ?
960名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:08:09.78 ID:Sn59XRbR0
>>9
違うから
961名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:08:26.07 ID:zoct4PwX0
トランジスターを利用したポケットラジオ(胸のポケットに入らないけど)を作ったのがソニー
トランジスターを利用したラジオで一番最小ってわけじゃないけどね
トランジスターを発明したのはアメリカのベル研究所
962名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:09:48.12 ID:QG3ZtFvY0
デジカメはコダックが発明したんじゃないの?
963名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:10:47.37 ID:zoct4PwX0
>>961
> トランジスターを利用したポケットラジオ(胸のポケットに入らないけど)を作ったのがソニー
> トランジスターを利用したラジオで一番最小ってわけじゃないけどね

訂正 一番最小→一番最初
964名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:13:37.70 ID:zoct4PwX0
>>962
> デジカメはコダックが発明したんじゃないの?

君が正しい
965名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:15:31.12 ID:8urbIS3w0
さすが日本や
966名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:24:14.08 ID:8D8CCUyb0
>>954
インテル社史では当初、4004の設計開発者は
フェデリコ・ファジン、マーシャン・ホフ(テッド・ホフ)、スタンレー・メイザーであるとされ、
顧客会社の出張社員である嶋の名はなかったが、
1984年に設計を行った一人であると追認された。@wikipedia
967名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:25:41.49 ID:KarE0W7o0
青色発光ダイオ―ドの中村さん、赤崎さんじゃない!
、それからリチウム電池、この二つだけで

日本は大金持ちだ。大したものです。周りの国とは全く異質だ。
968名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:27:42.76 ID:WC6K3QSF0
>>915
今どき自走させるだけならGPSもあるしカメラの認識も向上してるから
日本でも作れるぞ。(スマートアシストと基本設計は同じ。)

そもそも日本とアメリカじゃ(独立型の)ロボットのコンセプトが違うと思う。

アメリカの場合はあくまで道具としてのロボット。
例えばターミネーターはあくまで殺人用とかの特化タイプ。

日本の場合はドラえもんやアトム(改造前)みたいな
生活密着型の汎用性の高いもの
969名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:38:24.50 ID:zoct4PwX0
4004はCPUをワンチップのIC可したMPUなんだよ
970名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:43:13.78 ID:R2XMud7s0
日本の場合は、発明って言うよりも実用化だな。
971名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:45:38.00 ID:UTEKx1eR0
自動改札機は日本よりずっと前からヨーロッパにあった。ゲート自体は遊園地の棒を自分の腰で回して通るようなタイプだが。
972名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:48:39.49 ID:5FaIoo7+0
>>970
そういえばウォシュレットもあれ発明じゃなく実用化らしいな
973名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:49:09.73 ID:cDMbi6820
アイホン入れろよばかwwww
974名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:51:29.66 ID:5FaIoo7+0
975名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:02:20.51 ID:dE1OXv8R0
>>554
んなもん、バビル二世や超人ロックとかの方が先だろうがw
976名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:07:28.54 ID:1tO86fy70
>>975
アメコミの方が早そう
977名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:17:56.53 ID:fvSI4ecu0
>>641,>>786

エジソンが電球を開発した当初は、木綿糸を炭化させたフィラメントを使用していた。
フィラメントの素材を改良する際に、繊維が細長くて強い京都の真竹を利用しただけ。
978名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:24:05.67 ID:fvSI4ecu0
>>629
町中で見かける自動車には全部付いているだろw
979名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:24:21.60 ID:KhDVPriD0
最近日本のメディアも日本のここがすごいとか世界から見た日本とか
そんなんばっか
日本ageはいいけど、さすがに過大評価しすぎ
980名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:25:56.58 ID:ldbZmMXz0
ボーかロイドは?
981名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:27:59.53 ID:2oiwcz1e0
日本批判したい奴等は欧米ガ〜欧米ガ〜ばっかり言っている
欧米を一纏めにしないと日本と勝負できないようで
982名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:28:30.77 ID:ltFxQPAIO
電動こけしは?
テンガは?
983名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:42:57.54 ID:ldbZmMXz0
自動空戦フラップはも日本じゃなかったっけ?
984名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 01:00:25.31 ID:0ZT5othM0
西洋人は発明しっぱなしで人々の身近まで持っていくことに
あまり熱心じゃない印象はあるな
985名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 01:12:28.97 ID:0ZT5othM0
液晶とか光ディスクとか、基本原理の発見は欧米かも知れないが
実用にたえる製品を作るためには基本原理だけではどうにもならない。
製品化に必須の様々な特許の数は日本企業が圧倒していた
986名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 01:39:10.84 ID:H+El1GBg0
日本は、在日韓国、朝鮮人に占領されて、乗っ取られてしまっている様です、私達の被害は
日本人殺しの一つの手段の様です。韓国ドラマで洗脳して韓国の印象を良く見せ、裏では、
韓国人の犯罪を隠蔽し、放火、日本の国宝窃盗、捏造、偽造、殺人、強盗、強姦、暴力
『日の丸』や『君が代』に反発するのは、日教組が在日組織だからです、戦時中、日本人が
悪かったような記述は、在日の仕業です、日本人に罪悪感を持たせ、日本人が日本人を嫌う
ように仕向けるのが狙いです。
987名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 01:39:44.73 ID:PqZF1L2a0
>>902
自分目線なら自分が普通になるんだが
韓国人にとっては日本人が異質なんだな?
よく分かるが文句言われる筋合いではない
988名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 01:40:19.33 ID:am3apfeoO
TENGA
989名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 02:21:56.56 ID:7Mc9C4Ok0
電動コケシ
990名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 10:24:39.74 ID:OEvvhGYW0
>>953
アイデアも日本の方が早かったから実用化も先に出来てんだが?

インスタントコーヒーが眉唾とかただの君の感情論ですか?
ウォシュレットはマドンナが感激してたほどなのにアメリカが先行してたって?
ソースは?
シャープペンシルは16世紀のモノが見つかってるってパスタは
マルコ・ポーロがイタリアに持ち帰った中国の麺が起源と同じレベルの話だろ
991名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 10:27:45.91 ID:OEvvhGYW0
>>479
ただの難癖だな
光ディスクが既に存在してたらなんなんだ?
だったらてめーはCDもDVDもBDも使わずにその光ディスクだけ使ってろよ
992名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 11:44:37.33 ID:UEMQshIi0
>>151
イスラエルってすごいんだな。テルアビブがそんなに栄えているとは
993名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 11:49:52.20 ID:bJHgTpHK0
なんでシナが取り上げるんだよ
994名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 12:00:28.16 ID:ct7WyJmT0
>>990
ウォシュレットは最初アメリカから輸入したのが欠陥商品だったのを実用化したって
ググれば開発者のインタビュー記事とかが
http://allabout.co.jp/gm/gc/42491/
995名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 12:11:17.68 ID:DoXcNM1i0
クオーツも凄く世の中変えたはずだが入っていないな。
液晶画面も。
パーソナルコンピュータや、コンビニも。
996名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 12:51:49.20 ID:RcTQjdya0
スマホ、タブレット含むguiのパーソナルコンピュータならアランケイだろ。発想という点では。
1970年代にコレ↓
http://www.mprove.de/diplom/gui/kay72.html
997名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 12:56:37.85 ID:RcTQjdya0
>>990
シャーペンはノック式でなけりゃかなり古くからある。クルクル軸廻して芯を送るやつな。
998名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 13:09:16.31 ID:6PHZWqgC0
>>996
ダイナブック
999名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 13:16:18.47 ID:UEMQshIi0
                             /!
                      イ     / ん
                    / `ひ 、 /   人_
                     人_/      し'     `え_
           /て.._../  _ .._            /
          んイ  _,,. .';´       `          /
       (ヽ/   /;..;'               `ヽ      て
     /い    /;..;...:;              \   (
.    / .し'   ,';;;..:;;..;'. .               i   んイ
    |       i;;;;;;.;,::,,.. .              ,'     しイ
    し、   |;;;;;,.;,:.;..,.'.. .            /      ノ
      )    i;;;;;;;;.;;.;;.,. .. .        _,. -<        /
.     (.     l;;;;;;;;;..;;.;.;.;'.. .. ,.'    ,' /     ` ー  、 んイ
        Y   ':;;;;;;;;::.;:.:,:;..;'..,',, .,;' ,';/;;.;..,          ヽ しイ
       `ヽ, 丶;;;;;,,::..,;,;;::..:;.,,'' ,::,'.i;;..;:,:',             }  |
         \ \;;;::.:;;:...:;,.:,;;,'' 人;.;;';'; .,:'        |  (
.           ヽ. \;;;;;;;;;;;;_,. '´  `ヽ:;;,':;:;:;;;:;:::;;:;'.:..:..;, ,'   ,)
              ⌒ヽ  ̄ ̄        丶:;;;;;;;;;;;;;;::. . ., ノ  /
              ´⌒ヽ.  /⌒ヽ ∧ ̄ ̄  ̄   イ
                  \/    V  \,____,ノ

              メ テ オ キ ノ コ
1000名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 13:34:17.99 ID:z7Y4KcJg0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。