【中国メディア】インスタントラーメン、カラオケ、デジカメ…世界を変えた「日本の発明10選」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
新華社通信のニュースサイト「新華網」の日本チャンネルが、「インスタントラーメン、カラオケ、デジカメといった日本の発明が世界を変えた」と紹介した。

(1)電気炊飯器
1940年末に三菱電機が発明し、1955年に東芝がタイマー機能が付いたものを開発した。

(2)インスタントラーメン
1958年に大阪在住の在日台湾人、安藤百福が発明し、日清食品が創立された。同社は1971年に世界初のカップ麺も発売している。

(3)電卓
カシオが1957年に発明。1972年にシャープが超薄型電卓を開発した。

(4)ビデオテープレコーダー
1969年にソニーが原型となるUマチックを発明、1975年にはベータマックスを開発した。1976年に日本ビクターがVHSを発表した。

(5)カラオケ
1971年に井上大祐氏が発明。LD(レーザー・ディスク)の普及に伴い、1980年後半には東南アジアへも普及していった。

(6)CD
1976年にソニーが光ファイバーデジタルオーディオディスクを開発、1978年には150分録音できるものも発表された。1979年にソニーとフィリップスが共同でCDを開発、1982年に販売が開始された。

(7)ウォークマン
ソニーが1979年に発明。同社は1984年にディスクマンも発売している。

(8)デジカメ
1981年にソニーが発明。1988年には富士フイルムが世界で初めてメモリーカードにデータを記録することができる「DS−1P」を発表した。

(9)ビデオカメラ
1982年にソニーが「ベータカム」を発表。1983年には携帯に便利な家庭用の「ベータムービー」、1985年にはハンディカム「Video8」を打ち出した。

(10)DVD
1993年にソニーとフィリップスが「マルチメディアCD」を共同開発。同じ時期に東芝、パナソニック、日立、三菱、パイオニア、日本ビクター、タイムワーナーが共同開発した「SD(スーパー・デンシティ・ディスク)」と規格を統一し、DVDとなった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131124-00000003-xinhua-cn
2名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:05:52.02 ID:3KfM3LVN0
これ本当?
本当ならすごいな、
3名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:05:59.02 ID:GnUdJSs90
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
4名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:06:08.89 ID:QOQzm8br0
電気炊飯器は、海軍から潜水艦で炊飯したいという要求が出て開発された。
5名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:06:18.52 ID:LG6p5AwT0
どうせ、またAVAVって言うんだろ
6名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:06:46.36 ID:DacMfNMH0
1.44Mbのフロッピーディスクも入れたげて
7名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:07:06.11 ID:evmSxtN70
韓国起源のものが多い
8名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:07:10.49 ID:yNbQmkIu0
独島で珍しい鳥「キンザンマシコ」を発見、韓国ネットユーザーが高い関心―中国メディア
http://ch.i.cmaas.net/news/news/1385244635/
【悲報】ラーメン二郎がとうとうモザイクに (´;ω;`)
http://ch.i.cmaas.net/news/news/1385134911/
中国メディア「PS4の初期出荷の1/3が欠陥品」
http://ch.i.cmaas.net/game/ghard/1385121707/
9名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:07:32.90 ID:I7eDGQW40
そして朝鮮人が起源を主張します
10名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:07:47.56 ID:tmsJKvTb0
炊飯器意外どれも根底から日本が開発した物はないな
11名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:07:51.55 ID:klh1DCGgP
デジカメはカシオじゃないのか?
12名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:08:26.60 ID:xpPitQcp0
でもここ最近はめざましい発明や新商品ないな
メリケンにやられてばっかり
13名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:08:46.99 ID:dOKRv+d+0
バカチョンがこっち見てるぞー
またウリナラ起源説出てくっぞー
14名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:08:50.03 ID:AbXjysK+0
電卓は日本じゃない
15名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:09:21.14 ID:VHF4Bhwk0
<#`Д´>全部大韓民国が起源ニダ
16名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:09:54.13 ID:cZFDUesD0
ウォシュレットは?
17名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:10:39.66 ID:fcJ/Oyza0
>>16
それ重要だね。
18名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:10:47.55 ID:O/8D0HlY0
.
※※※ 生放送中継中!! ※※※ 生放送中継中!! ※※※ 生放送中継中!! ※※※

14:00〜 『 支那中共をぶっ潰せ! 』 【東京】・【大阪】  [日本民族による中国共産党監視委員会]

東京・大阪併せて、放送が6本立っています。 こちら ↓ ↓ ↓ から、お入ってお選びください。
http://live.nicovideo.jp/search/%E6%94%AF%E9%82%A3?kind=content&track=nicouni_search_keyword
.
19名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:10:49.79 ID:eD7wonla0
全部韓国人の発明ジャン
20名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:10:53.13 ID:bexBEuoO0
>>16
まだ世界に普及してない
21名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:11:21.30 ID:fAH7+bye0
日本人の俺すげえええぇぇぇwwwwwwww
22名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:11:24.50 ID:rj6GcjCx0
>>1
>(3)電卓
>カシオが1957年に発明。1972年にシャープが超薄型電卓を開発した。

↑1972年にシャープが超電導型電卓を開発した。に見えた。
23名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:11:24.78 ID:1PEn5dFuQ
全部、起源は韓国ニダ。間違い無いニダ。
24名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:11:30.10 ID:PXv76ibj0
CDとかDVDって日本主導ってイメージは無いんだけどそうなの?
25名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:11:30.29 ID:8zpQNQDSi
>>6
レアアースの加工技術のことを言ってるのか?
そういう発想を今の支那人には期待できないな。
まあ、たとえ出来たとしても記事にならないw。
26名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:11:37.16 ID:vLZGUrxQ0
>>16
中国の便所はまだ紙さえ流せない。
27名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:11:41.14 ID:AbXjysK+0
デジカメはカシオだよな 嘘ニー乙
28名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:11:46.96 ID:cUChmLuB0
ソニー夢想じゃねえか
29名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:12:38.93 ID:ifuCLqI50
どうした新華社
悪いものでも食べたのか?
30 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/24(日) 15:12:56.46 ID:xmt6G97GP
>>11
製品化はカシオのQV-1が初。
技術開発はソニーで合ってる。
31名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:13:10.66 ID:PsNKCnjL0
>>11
QV-10か懐かしい
32名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:13:13.93 ID:+rn8mqe10
乾電池とかもそうだよね
33名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:13:56.36 ID:rCUJ7pEz0
ファミコンだろ
34名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:14:09.07 ID:8zpQNQDSi
>>32
インスタントコーヒーもそうだね。
35名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:14:22.71 ID:DLtT8UGl0
ソニーも昔は先進性という点で功績があった

だが独自規格ゴリ押しのやり過ぎ
mp3プレイヤーの失敗
PSで天下を取るもソフト事業が大失敗
金融業の旨味に溺れ

見る影も無い
36名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:14:27.57 ID:ESlpgkE50
>>24
そうです
あとBlu-rayも。
37名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:14:47.67 ID:/LuUw+7u0
>>16
アメリカで開発された医療用のトイレ
TOTOは一般化しただけ
38名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:15:15.85 ID:y95rZvjY0
10年後にはあの国の発明になってるよ...
39名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:15:18.33 ID:AbXjysK+0
カラオケ スーパーカブ
40名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:15:27.71 ID:/P9CTcsR0
ファミコンがない。
41名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:15:28.03 ID:BtsLT+7qP
>>32
乾電池は日本人かどうか説が分かれる。
42名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:15:28.24 ID:Rwmvovvm0
インスタントコーヒーも日本人の発明じゃなかったっけ?
と思って調べたら結局はよく分からんということらしい

自称フロッピーディスクの発明者という日本人もいたな(´・ω・`)
43名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:15:29.51 ID:KeLlqc150
>34
それはいろいろ説があるけど違うっぽい。
44名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:15:35.87 ID:Q750T73i0
>>11
一般に普及した功績はカシオだけど、ソニーがマビカという名前で原型を作ってる
45名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:15:55.05 ID:v7Np4jXz0
カップヌードルはプラスチックのフォークで食いたくなる
46名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:16:37.01 ID:ESlpgkE50
>>6
フロッピーが中松さんの発明ってのはウソですから。
47美香:2013/11/24(日) 15:16:37.89 ID:5J3xNiTz0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 また? こういう思考回路いい加減やめなよ。

日本人が発明した

自分は日本人

自分すごい
48名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:16:49.27 ID:XrJwGKHR0
日本の価値観を変えたのはコンビニとファミレスだ
これが出来て家族の在り方や社会との関係性が明らかに変わった。
49 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/24(日) 15:16:54.91 ID:xmt6G97GP
間違った。
QV-10だ。
50名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:17:02.77 ID:H9R6UmXM0
>>1
まだ、こちらの方がすごいけどね。

日本人の発明
@レーダーアンテナ(八木アンテナ)
A乾電池
Bブラウン管テレビ
51名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:17:18.69 ID:XKZ2FXIj0
ウォークマンは?
52名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:17:19.16 ID:YY2muNKx0
韓国の記事ならタクアンが入るだろうな
53名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:17:24.65 ID:3KfM3LVN0
>>32
マジ?
それもすごいな
54名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:17:41.66 ID:aP7xpqtV0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ハイビジョンもさきがけだからな
55熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/24(日) 15:17:45.59 ID:u56KRshV0
 
これ、「アメリカの発明10選」でやったら、反米連中、恥ずかしくて死んでまうでw
56名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:17:59.99 ID:lO8lTo+p0
21世紀前半の日本の発明10選は何になるのだろうな
何か売り出せるものあるのだろうか

IPS関連くらいか?
57名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:18:01.04 ID:8zpQNQDSi
>>43
そうなの?ありがとう。調べてみる。
58名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:18:03.94 ID:sUmmJKl60
岡本ゴムも優秀極薄
59名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:18:36.38 ID:AjcpbT2r0
デジカメはカシオだとばかり思ってたのが基礎技術はソニーだったのか。
あとMDもソニーだったと思うが世界的に普及してなかったから挙げられてないのかぬ?

>>33家庭用ゲーム機はアメリカのアタリ社のが先に出てた。
60名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:18:56.16 ID:w1pPP/KH0
この中で35歳以下のゆとり世代が発明したのってあるの????????????????

ないなら日本に貢献しろや
バカゆとり世代!
日本に寄生してるだけだろ
61名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:19:21.39 ID:uGKWrYSP0
トイレのウォシュレット、
電動マッサージ機、
缶コーヒーなどの自動販売機、
まだまだアルでしょう
62名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:19:22.46 ID:VS7tueOI0
現状変更時に効果的にアメを与えて受け入れを飲ませる。
完全に手の平で遊ばれてるね。まあ朝鮮と良い勝負する時点で中国とは3枚は落ちるね。諦めなw
63名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:19:36.65 ID:4RsOxtV90
>>48
その二つはメリケン発祥でしょ
64名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:19:50.97 ID:HAk51TQR0
まあフラッシュメモリ最強伝説に揺るぎは無いな

2周回後れでデジカメとプリクラ
さらに周回後れで青色ダイオードとポケモン
少し後ろにダンゴ状態
65名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:19:54.38 ID:YvwmdtAr0
炊飯器なんか野球みたいなもんだろ、ほとんどの国で無関係。
それよりウォシュレットがないな。
66名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:19:57.18 ID:TnqSJnxU0
キムチ冷蔵庫もそうだろ
67名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:20:11.76 ID:xfeabF900
>>9
お前の二つ上に既に現れてる
>>7
68名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:20:14.08 ID:H9R6UmXM0
>>60
最近の偉大な発明

「巨大ネット掲示板、2ch」 
69名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:20:34.76 ID:ThyeXqwR0
薄型ディスプレイを入れてないな
70名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:20:35.09 ID:E77e/2OX0
TENGAは?
71名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:20:40.60 ID:ESlpgkE50
>>44
マビカはアナログ式でしょ?
デジタルカメラじゃない。
72名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:20:51.73 ID:3qQ421/I0
まだ、シナ人の方が韓国人よりもマトモだな。
韓国人は、日本人は創造力が皆無、何も発明できず欧米の猿真似をしているだけだと吹聴しながら、
日本人の発明、発見をぱくっている。
73名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:21:08.67 ID:q9+42cXNO
ソニーがCDを開発している頃、中国はまだ文化大革命中w
74名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:21:13.02 ID:QvwZJ17v0
灯油を入れるジュポジュポ作ったりフロッピーディスク作ったり
75名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:21:17.01 ID:vxQE6fRTO
デジカメも日本が開発したのか
海外のカメラメーカーって最近はライカぐらいしか聞かんけど
76名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:21:27.00 ID:AjcpbT2r0
>>65
炊飯器は東南アジアはもちろんのこと、アメリカでも売ってるぞ。
77名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:21:38.76 ID:Uak57ZAX0
こういうネタになると必ずケチつけるアホがいるけど、日本人が
作らなかったら、いまだにこの世に存在しなかった発明ばかり
なのは間違いない。
78名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:21:47.01 ID:QAkLn2Ju0
冬になるとスリッパのありがたみが分かる
79名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:21:53.69 ID:r+zbE3sR0
>>49
QV10は民生用で安くできた初めての機種じゃなかった?
ディスプレイ搭載とかもQV10だったような気がする
80名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:22:50.26 ID:zs8e4pUFO
>>61
世界的ではない。
81名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:22:54.96 ID:aP7xpqtV0
>>73
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 SACDもソニーとフィリップスだからな
      標準化に強い企業だな
82名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:23:02.04 ID:sVfRLmlS0
ソニーの落ちぶれ方が酷いな
83名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:23:07.76 ID:DOIXTRmF0
DVDがこの中に入るならブルーレイも同じだろw
84名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:23:14.74 ID:ESlpgkE50
>>50
乾電池は諸説あって微妙なところ。
少なくとも海外では全然認められてない。
85名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:23:17.86 ID:SKmlFIjD0
光ファイバー、胃カメラ、カーナビ、シュレッダー....
86名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:23:43.96 ID:uwWRgJVS0
>>77
発明自体にケチをつけるというより、ネット上では日本人が発明したと誤解されてる事に対しての指摘が多いだけなんじゃないかと。
87名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:23:48.86 ID:AbXjysK+0
トランジスタってソニーだっけ?
88名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:23:52.26 ID:AjcpbT2r0
ソニーって本当にすごい企業なのに昨今の凋落ぶりはなんでなの?
89名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:24:01.79 ID:r+zbE3sR0
Lカセットは?
90名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:24:02.80 ID:xCqwpQDN0
HENTAI

BUKKAKE
91名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:24:08.83 ID:NTtJffJk0
テレビ
92名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:24:15.99 ID:3qQ421/I0
胃カメラ(内視鏡)と超音波診断装置は凄いと思う。
いわゆる白人が発明していたら、文句なくノーベル医学賞だったのではないか。

俺らが知らない(語れない)専門的な分野で、日本発世界標準の発明発見が
多々あるんだよな。
93名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:24:21.92 ID:8JTd65OX0
>>72
>>1の都合の悪い部分は無視なの?
94名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:24:25.19 ID:2n/FY3sQi
>>1にあるの全部iphoneでてきるからね
95名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:24:35.41 ID:4DVQFW+K0
家電と規格を除いたらインスタントラーメンしか残らないな
96名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:24:55.18 ID:D8SQOfIeO
6倍ズームレンズとか、
変人開発品。
97名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:24:59.59 ID:BtsLT+7qP
>>51
記事嫁よバカw
98名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:24:59.68 ID:+/83or5Z0
あんまスゲーーー!!って発明ないなw
無いと案外不便なものを発明しているが
99名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:25:04.60 ID:/gU593jU0
サッカーのVゴール方式も
一時期世界に大きな影響を与えた
100名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:25:07.98 ID:H9R6UmXM0
>>77
ま、それはないな。

よく、テレビでも、その発明に至るまでの研究者の苦労話が放映されるが、
単純に「すさまじい!」の一言に尽きる。

あの執念と努力、しかも誰かの役に立てたいという強烈な愛情、今、世界の民族でこの3つを持ってるのは日本人以外になかなか見つけるのは難しいかも。
101名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:25:10.88 ID:RPzK3cbN0
カーナビ
102名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:25:12.92 ID:sVfRLmlS0
シャープは目のつけどころが悪いのかな
103名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:25:14.04 ID:UjwJ9OSZ0
今や純粋なMade in Japanは貴重品。
104名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:25:15.68 ID:Q750T73i0
>>71
だから原型と書いてるだろ
製品化というならカシオよりパナのが先だけど
どちらもこれの仕様からスタートしてる
105名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:25:42.54 ID:8zpQNQDSi
>>85
おお、確かに。胃カメラ、内視鏡、超音波エコーは医術をガラリと変えたな。
106名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:25:56.01 ID:/9JIYKlq0
FeliCaもそうだな
107名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:26:05.97 ID:AjcpbT2r0
>>85
そうそう。胃カメラはオリンパスが最初だった。
発明というわけではないが、クォーツ時計を腕時計サイズにまで小型化したのはセイコーが世界初。
それまでのクォーツ時計って箪笥くらいのサイズだったそうな。
108名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:26:20.14 ID:A7Q5BEWb0
シナーさん、中華料理屋の回転テーブルも入れてあげて ><
109名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:26:20.41 ID:NAPDk1ep0
テレビはビクター
110名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:26:21.01 ID:2gkTdPA9O
ジャンピングシューズ
111名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:26:21.44 ID:T7+XPU210
通信カラオケはタイトーなんだけどな。
112名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:26:29.22 ID:nQ1sCsXz0
ご主人様の概念も覆した
113名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:26:39.36 ID:Px6flHV40
乾電池とアンテナと
シャーペンもすごいよな
114名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:26:47.52 ID:aAakB4mY0
>>94
おまいのiPhone飯炊いたり、湯がいてズルズル食ったり出来るのかwww

どんあなアプリ使ってるんだよww
115名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:26:53.61 ID:RT6YX33k0
全部バブル前だな
116名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:26:58.87 ID:QAkLn2Ju0
>>94
お前のあいぽんスゲーな
なに味?
117名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:27:01.36 ID:CdEYiZXy0
>>20
それはそのとおりなんだが、
ちゅうごくの金持ち層には大人気らしいぞw
118名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:27:16.16 ID:AbXjysK+0
残ってるのはデジカメだけだなw これは真似できないようだ
119名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:27:21.84 ID:ESlpgkE50
>>104

>(8)デジカメ
>1981年にソニーが発明。

となってるから、おかしいと突っこまれてるんだろう
120名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:27:39.07 ID:zK05ZjT10
真珠から始まった魚介類に関する現代の養殖技術も日本発だよな。
121名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:27:42.04 ID:cbw5waeSO
その日本はブルーレイとスマホを開発したサムスンに負けましたw
122名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:27:46.70 ID:/9JIYKlq0
デジカメはコダックじゃなかったか?
123名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:27:52.24 ID:9aAV+jE/0
インスタントラーメンの最初がチキンラーメンじゃないのは
有名な話だよな
安藤百福って汚い奴だよ
124名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:28:36.92 ID:FDYWNSuO0
デジカメは初めて知ったわ
125名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:28:46.43 ID:D8SQOfIeO
燃料タンクが羽の中の
飛行機。
126名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:28:49.30 ID:eD7wonla0
iPS細胞も日本人の発明
127名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:28:59.28 ID:BtsLT+7qP
>>113
乾電池は日本かどうか微妙。
海外では全然認められてない。
128名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:29:02.58 ID:pg+7Czca0
まあ実際は全部韓国起源だけどな
129名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:29:05.61 ID:itsZ2GZu0
>>26
センサー洗浄式の小便器が、普通の日式スナックにあったのにはおどろいた
しかも、一階に増設してあった
130名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:29:09.17 ID:JVlq9H0A0
炊飯器以外はiPhoneで代用できそうじゃね
131名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:29:22.33 ID:DacMfNMH0
>>123
それは初耳。何が最初だったのか?
まさか>>121みたいな釣りではないと思ってるけど
132名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:29:28.22 ID:qfClV4gG0
ファックスは違うのか
133名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:29:28.24 ID:hZHMuqeJ0
>>1は基本発明というより応用発明。つまり、有用性は社会状況に依存する。
かつての日本社会は世界の社会を先取りしていたことを意味する。

今はどうなんだろう?
134名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:29:34.90 ID:8zpQNQDSi
>>118
真似出来たらミサイル姿勢制御の精度が格段に上がるダロww
本来なら輸出禁止リストに載ってておかしくない技術。
135名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:29:43.49 ID:H9R6UmXM0
>>84
いや、乾電池の発明の経緯は、完全に資料として確認されている。
ただ、「特許取得」を外国人に奪われただけ。その経緯も明らかになっており有名な事実。

 → http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%8B%E4%BA%95%E5%85%88%E8%94%B5
136 ◆65537PNPSA :2013/11/24(日) 15:30:01.62 ID:XM36HTax0 BE:26093142-PLT(13051)
>>59
ファミコン以前にもエポック社とかバンタイとかが出してたよな
137ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/11/24(日) 15:30:07.87 ID:8YrfeGDwO
インド人「我々の発明はゼロです」
日本人「我々の発明はゼロです」
朝鮮人「我々の発明はゼロです」
138名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:30:12.95 ID:/Z3LQ+Y90
素晴らしい・・・・・・・・・・・・・・ウリナラの発明ニダ!
139名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:30:15.38 ID:QdAE+7dO0
ソニーばっかりやないか
140名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:30:38.43 ID:0VIF+xLK0
味の素のほうが上
141名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:30:39.84 ID:9aAV+jE/0
>>131
ググってみ
wikipediaにもちょっと載ってる
142名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:30:50.42 ID:3qQ421/I0
>>91
テレビそのものについては良く知らんが、
弾頭につけたカメラから送られてくる映像によるミサイルの遠隔操作を研究していたのは日本陸軍

また、電子レンジのもとになったマイクロ波通称「殺人光線」も日本陸軍の発明で、
一メートル先のブタを殺すところまで開発が進んでいた。

日本が負けたことにより、日本の軍事技術や発明がアメリカに接収された。
電子レンジの原理なんぞは、戦後、アメリカ人が発見したことにされている。

こういう史実って、なぜかネットで拡散してないんだよな。
143名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:30:52.59 ID:lQC4ndr2O
音楽と写真のデジタルメディア化は革命だった アナログの歴史の方が長いし温かみがあるけど
144名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:31:01.53 ID:PijRkYk50
ソニーがすごくみえる
145名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:31:12.42 ID:4DVQFW+K0
デジタルカメラ
1975年12月、イーストマン・コダックの開発担当者Steve Sassonが世界初のデジタルカメラを発明する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9

あやしい>>1
ラーメンとカラオケと中華テーブルだけだったりして
146名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:31:18.65 ID:Px6flHV40
>>121
ブルーレイはソニー
スマホはアップル
まあ富士通もだいぶ前に作ってたっけ?

劣等朝鮮人の出る幕はねえ
147名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:31:29.94 ID:9kDKBUHm0
韓国人が独自に発明したものはトンスルとホンタクだけだという現実。
糞食文化だけが誇れる歴史。
148名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:31:30.50 ID:bE7XfsAE0
醤油チュルチュル…
149名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:31:55.66 ID:QAYysGcl0
写メとかは、現在のスマホに繋がる重要な発明だと思うんだがなぁ。
150名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:32:16.99 ID:Le1McIex0
朝日新聞「従軍慰安婦」
151名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:32:21.60 ID:ajXLkl310
開発者は全員韓国人なんですけどね
152名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:32:39.40 ID:JV2KXqn90
>>146
朝鮮人はトンスルとホンタク
153名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:32:49.80 ID:UjwJ9OSZ0
発明や製品化も大事だが、そのジャンルの製品でどこのものが最高の
パフォーマンスを示すかも重要だ。
最高、最高でなくともトップクラスと言われている日本製品は枚挙に暇がない。
154名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:32:56.53 ID:D8SQOfIeO
MIDI音源
155名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:33:02.32 ID:3qQ421/I0
>>93
どこが都合悪いの?
言ってごらんよ、チョン君
156名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:33:16.43 ID:/Z3LQ+Y90
プレイステーションもソニーだし、あの会社は凄いのか・・・
157名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:33:16.72 ID:eJ/7kzX20
朝鮮人の扱い方
158名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:33:20.96 ID:Q848gvtu0
懐中汁粉が無いな。

あと、クナイとかシコロとかマキビシも日本の発明?
159名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:33:40.39 ID:JG0PNu2X0
デジカメの前のバカチョンカメラも日本発ですけど。
160名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:33:40.88 ID:UtP7hCc40
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 また? こういう思考回路いい加減やめなよ。

日本人が発明した

自分は在日

火病
161名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:34:04.61 ID:3KfM3LVN0
>>156
昔はね
162名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:34:15.80 ID:lqluODUc0
純粋に韓国関係ない話題で韓国レス多数。
163名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:34:21.45 ID:uwWRgJVS0
>>142
アメリカが日本軍のZ兵器を接収する前に、もう電子レンジはアメリカで発明されてる。
164名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:34:27.08 ID:Px6flHV40
朝鮮人の発明ってストローを
パスタで作って食べられるとかだろw
165名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:34:34.69 ID:GSBYSrzwO
ソニー多いな
166名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:34:45.68 ID:EHJ386yi0
>>123
ベビースターラーメンの方が先に発売されてる不思議
167名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:35:03.16 ID:C48/t1Ii0
すべて韓国が起源ニダ
168名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:35:31.13 ID:PLLQKvmt0
>>6
ドクター中松の発明だと思ってるの?w
あれはIBMがFDに「関連しそうな」特許を固めるため、中松の特許を買っただけでFDには使われていないよ

石油のポンプも嘘ね
醤油チュルチュルが元とか言われてるけど、構造が全く違う

ドクター中松はただのタレントで大した発明実績のない似非発明家と見るべきだね
169名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:35:44.51 ID:+uyeUTgf0
1975年か76年に、カシオのデジカメ広告を見た記憶がある。
弁当箱サイズ。
170名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:36:01.97 ID:sVfRLmlS0
日本人に便器と風呂を作らせたら世界一でしょ
171名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:36:38.49 ID:iJH6VncL0
おいおいおい肝心なクォーツ腕時計を忘れとるがな
SEIKOが、それまでの冷蔵庫より大きいクォーツ時計を腕時計サイズにしたお陰で、安いのに精度の高い腕時計を第三世界に普及させたんだが
172名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:36:46.78 ID:oa3URxkPO
本当に世界を変えたのはパソコンだと思うんだけどな
173名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:36:54.18 ID:f0gmze1V0
>>39
カブは発明とは言わんだろ、遠心クラッチはそうかもしれんが
でも、あれこそ「発明こそ少ないが、もともとあったものを極限まで高める」
という日本の技術者の真骨頂
174名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:36:55.44 ID:HMMbPx2C0
現代のハイテク機器って断片的な技術の集合体だから、
特定の個人/企業/国の発明品と言い切るのは難しそう。
175名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:36:58.54 ID:he3DVBVN0
QV10まだうちにあるわ。当時の画像が消さずに残してあるなあ
シリアル転送めちゃ遅い
ビデオ出力してキャプチャした方が速いし画質がよかった
176名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:37:06.51 ID:+bYxi3uB0
ウォシュレットは?
177名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:37:28.90 ID:BtsLT+7qP
>>135
それは日本のWikipediaだから。世界的には1866年のルクランシェが定説になってる。
178ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/11/24(日) 15:37:37.94 ID:8YrfeGDwO
熱の可視化は?
179名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:37:48.23 ID:JVlq9H0A0
インスタントラーメンの元は意麺。
180名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:37:48.60 ID:QlLSndfY0
インスタントラーメン以外はいまや感激薄いね ><
181名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:37:50.70 ID:x14t00m50
>>114
デジタル・ガジェットがどれだけ進歩しても腹は膨れないだろうな。
182名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:37:53.23 ID:HaTNPWxe0
台湾って入った中国ソースに違和感を感じる
183名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:37:59.97 ID:vAA7GS9r0
民主党が日本の電気メーカー潰そうとしたんだよな
184名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:38:07.25 ID:CcIlBoPO0
ネット、PC、スマホ
でほとんど置き換えらるね
炊飯器でさえ、外食、パン食に置き換えられるわ

まあ、過去の栄光
185名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:38:09.73 ID:UHsN/y1a0
正直たいした発明ないよね。

殆どが
研究・業務レベルでは既に存在した技術を
家庭用に、安くコンパクトに使いやすくした、というだけ。

日本の発明で最も評価できるのは「味の素」。
これを置いて他には無い。
186名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:38:13.65 ID:dqCjf2Ge0
>>60
ゆとりはまだ20代だろ。
187名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:38:17.14 ID:1pk5D1ac0
ジャップが起源捏造してホルホルしてるスレはここですか?
188名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:38:28.46 ID:p88j0jfq0
クオーツ革命あたりも偉大だとおもうけどな。
189名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:38:35.11 ID:/9JIYKlq0
>>166
ベビースターラーメンは麺状にならなかったはずだよ
190名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:38:44.82 ID:JG0PNu2X0
SUSHI
KIKKOMAN
191名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:38:48.19 ID:+uyeUTgf0
1974年か75年に、カシオのデジカメ広告を見た記憶がある。
弁当箱サイズ。
192名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:38:48.87 ID:3qQ421/I0
>>93
>>1の都合の悪い部分は無視なの?

トンスルばかり飲んでないで、
どこが都合悪いのか、早く説明しくれよ、糞チョン君。
193名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:39:00.88 ID:x1HVkqW00
洗濯槽のごみ取るヤツ
194名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:39:05.87 ID:LNYwdZAx0
195名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:39:16.56 ID:l1pkv/0J0
インスタントラーメンを百福の発明だと認めている研究者は一人もいないよ。
チキンラーメンが発売されるちょうどそのころに、多数のメーカーが同時期にインスタントラーメンを販売してたことが確認されていて、
チキンラーメンは世界初ではない。
日清がもってる味付け中華麺の特許も他社から買い取ったもので、最初の申請者は日清ではない。
196名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:39:40.71 ID:/Z3LQ+Y90
中国は日本の発明をタンタンと伝え脅威を感じるが、
韓国人は日本の発明をタンタンと盗み起源を主張する
197名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:39:41.33 ID:DS5/iF56O
電マ
198名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:39:56.75 ID:9IjEeqQ60
デジカメはコダックじゃないのか
199ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/11/24(日) 15:40:03.80 ID:rZdx5jTA0
マイクロプロセッサが入ってない。
あれは電卓メーカーが作ったのがさいしょ
200名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:40:17.44 ID:LwwpONM50
>1

本当の世界初をたくさん持つ国は、この辺りも冷静に評価できるんだな。

南ト(ry
201名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:40:23.47 ID:BanEbtfq0
オナホ
202名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:40:27.05 ID:zIm14y0A0
中国的にはAVだろうw
203名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:40:28.20 ID:KPOLBrAN0
ネオジム磁石やリチウム電池の発明も地味に凄いんだけど日本だよ
204名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:41:06.49 ID:DOIXTRmF0
>>195
韓国の特許だと聞いたけど
205名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:41:15.22 ID:9aAV+jE/0
安藤みたいな在日は信用できない
206名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:41:17.89 ID:4DVQFW+K0
インスタントラーメン
1953年に村田製麺所(現・都一株式会社)の村田良雄が、即席麺に欠かせない屈曲麺製法を発明し特許をとる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3

これは日本と言っても差し支えないみたいだな
207名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:41:19.48 ID:lOatcaVA0
Q.韓国人が発明したものを5個あげよ
208名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:41:23.05 ID:Vkzd5/P20
インスタントラーメン、正確には台湾人なんだ
209名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:41:25.45 ID:a8bBwfEx0
中国は反日だけどたまにこうして是々非々ぽい日本ageをしてくるんだよな
サッカーなんかでもそうだし
半島とはなんか違う感じだね
210名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:41:28.08 ID:CcIlBoPO0
お前ら騙されんな

今や、生活になくても何も支障もない、ランキング

になってるぞこれ
ようは軽くバカにされてる
211名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:41:31.52 ID:7WQJl9x20
>>1
一目均衡表が入ってねえぞ。
212名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:41:59.94 ID:AqpqV67r0
>>60
元を辿ればほとんど欧米が一から開発したもので日本は改良しただけじゃないか。

日本製だって昔は中国製と同じく散々な評判で粗悪品の代名詞だったんだぞ。
213名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:42:15.85 ID:wxdhOsRi0
ドイツもUボートとかV2ロケットとか何気に凄いな
214名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:42:34.99 ID:J98eXj8A0
>>60
何か貢献したことあるのか
あんたは?
215名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:42:38.55 ID:Ewittjy0O
光ディスクはCDだけでいい。その後は発明ではなく単なる進化。
あと記録媒体を円盤にしたフロッピーディスクが一番重要な発明な気がする。
216名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:42:43.13 ID:PLLQKvmt0
>>185
ローソクチャート
先物取引

これは全世界で使われてる(行われてる)事
他にも乃木アンテナとか腐るほどあるわ

中国人が挙げてる>>1みたいなのは本当に商業的に目立ってるものしかない
無知なアホ中国人なんかの記事を真に受けすぎ
217名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:43:06.53 ID:IFWvv7t90
おかしいな

日本のAVが入ってない
218ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/11/24(日) 15:43:08.76 ID:rZdx5jTA0
量産型トランジスタは影響でかかったぞ。
化学調味料
ビニロン
八木アンテナ
219名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:43:21.51 ID:hGyfDQkj0
技術で先行していたソニーが全盛期だったよなー
今の後追いソニーには見る影もないけど
220名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:43:29.10 ID:klh1DCGgP
>>164
そういや曲がるストローも日本だったな。
世界を変えてはいないかもしれないがw
221名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:43:29.61 ID:zIm14y0A0
>>199
あれは応用で設計はintelだし・・・と思って調べてみた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5
222名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:43:42.72 ID:dOKRv+d+0
>>47
発明はともかく、日本人の俺達はすんげーよ
223名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:43:48.21 ID:Px6flHV40
乾電池は屋井先蔵かルクランシェ
どっちやねん?
224名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:43:56.81 ID:U3ORxm510
中国人は、客観的な物の見方もできる。
中国は、日本にとって文化文明の先達だったことはまちがいない。
日本は中華文明を吸収することで国を立て、守ってきた。
ただ、日本人は、日本流のアレンジが得意だ。いいものを取り入れ、それとは異質なものをつくりあげる。
日本人にとっては、日本の文化のほとんどは、ラーメンやカレーのようなものだと思う。
影響を受けた元の事物は存在しても、日本人のつくりだしたものは、もとの事物とは別物だ。
225名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:43:59.26 ID:uwWRgJVS0
>>187
あんたの国では

・「紙製牛乳パック」
・「MP3プレイヤー」
・「ハロゲンヒーター」
・「(砂糖・ミルク入りの)インスタントーコーヒー」

が、韓国の発明と本気で信じられてるでしょうが。
226名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:44:09.57 ID:sRVEQ05p0
漫画の集中線は楳図かずおじゃなかったっけ?
227名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:44:10.16 ID:E0XDiHon0
こういうの見ると、基礎科学の業績ってのがいかに偉大か分かるわ。
人類への貢献は時間が経っても色あせないものな・・。
228名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:44:31.47 ID:aU0ypkw70
ファミコンが入ってないな。テレビゲームって括りではアタリが先だからか?
229名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:44:36.30 ID:UHsN/y1a0
>>216
八木アンテナな。
230名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:45:00.43 ID:Ey9drQJl0
それにしてもスマホ発明したスティーブジョブスって凄いな
>>1のこと全部できるな
231名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:45:30.60 ID:FlthNqWs0
海外の反応サイトで、「日本の発明なんてないよ、みんなヨーロッパの真似さ ハハハ」とか見るけどさ、
ドイツ人やアメリカ人が言うならならまだしも、東欧の聞いたこともないような国のやつに書かれるとちょっとなw
232名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:45:37.31 ID:CcIlBoPO0
>>224
中華は散々滅んできたからね国が

日本は滅ばずに来たのが救い
233名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:45:39.19 ID:PLLQKvmt0
>>229
失礼w
2次大戦厨なんでw
234名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:45:39.04 ID:lxWLy9ww0
>>211
そう言えば先物も堂島米相場で日本が最初なんだよな
235名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:46:16.25 ID:cUrc0YQ80
カップラーメンの世界初も、日清じゃなくて明星食品。日清は市場の独占的地位を悪用して全部他社の手柄を盗んじゃったんだよね。
味付け中華麺の特許は日清が買い取ったもの。どんべいシリーズも丸ちゃんの手柄を盗んだし、最近では麺を極めた袋麺がブームになると直ちに日清も真似した。
236名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:46:37.09 ID:Sj8pn3W90
赤旗 自民党 ゼネコンで検索してください
自民党・自民党政治資金団体が建設業連合会に4億7千万円もの政治献金を請
求していたようです

外環道の建設費も「1メートル当たり1億円」にまで跳ね上がり今年の国債発
行額は46兆円にもなります
237名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:46:37.97 ID:Ld4HYEdO0
全て過去の物だなwww
現在では落ちこぼれてるのがよーく分かるわ
238名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:46:39.23 ID:uwWRgJVS0
>>230
電気炊飯器とインスタントラーメンの代わり以外は、日本のガラケーは昔から出来てたが。
239名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:46:50.07 ID:B5z/hZzR0
>>24おれもそんな気した。HDDはアメリカが最初らしいし
だいたいアメリカのテレビの方がデジタル化が先だったし
デジカメが日本初だったなんて今知ったw
240名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:46:54.51 ID:LwwpONM50
>>212

まぁ、マネシタとか大概えげつなかったものな。
外注に受注前に設計書確認させろって持ってこさせて受注流して、
しばらくすると、ちょっとだけ違う製品が出てくるとかw

ただ、日本も中国もその間の既知外と比べて徹底して基礎技術までパクるから、
将来的にはすごいんじゃないか。
まぁ、日本と比べて、経営者層の技術者軽視が半端ないので出てくる製品は信頼できないけれど
241 ◆65537PNPSA :2013/11/24(日) 15:47:13.94 ID:XM36HTax0 BE:97848465-PLT(13051)
>>228
アタリ
242名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:47:15.71 ID:UHsN/y1a0
「旨味」という全く新しい味覚概念の発見から
これを精製分離する技術、そして製品化した化学調味料こそ
日本最高であり完全に独自の発明。

これこそ世界が求めた究極の調味料。

車や飛行機の発明に匹敵する。
243名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:47:16.62 ID:81Ppehhd0
ウォシュレットってどうして世界中に広まらないんだろうな?
244名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:47:21.48 ID:BnvVZQkQ0
デジカメはコダックだろ
245ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/11/24(日) 15:47:38.44 ID:rZdx5jTA0
鉄を燃やす下瀬火薬は日露戦争を勝利に導いた。
T字戦法
高速鉄道
ローソク足
くりこみ理論
246名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:47:46.91 ID:CcIlBoPO0
>>230
それを言いたい、反日記事だろこれ、騙されんな

読んだ中華平民、日本は対したことねー
247名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:47:51.82 ID:b79wsYrY0
ちなみに「デジカメ」は三洋の商標だから。
一般名詞の略語ではないの。
ニコンのデジカメ、キヤノンのデジカメというのはだめなの。
248名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:47:58.62 ID:8zpQNQDSi
>>215
それだとレコードやオルゴールが最小にならないか?
番地を割り振ったことのほうが重要だと思うが…
249名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:48:03.23 ID:NTAMLOB60
独自技術流出しまくりで
敵国を経済発展させて国盗られるって
コントやで。
250名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:48:05.92 ID:qBd4uqgCO
ドクター中松のフロッピーディスクは?
251名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:48:08.32 ID:y9JkagVsi
なんか時代遅れのもの多いな
252名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:48:16.69 ID:PLLQKvmt0
>>231
ヨーロッパって一括りにいうけど、日本と一国対一国でどれだけ発明品対抗できるのかね?
比べるなら、ドイツ一国やフランス一国で比べてもらいたいね

EUで一括りとかアンフェアな比較だよ
253名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:48:27.63 ID:Px6flHV40
>>243
外人は肛門にうんこついてても
気にしないから
254名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:48:32.53 ID:4DVQFW+K0
日本人が発明したスゴイものまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2132903991668095001
255名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:48:38.54 ID:qk4djuun0
女体盛りは?
256名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:48:38.79 ID:AMu3t7D60
futanari bukkake yuri とかあっちのおまいらに通じるらしい
257名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:49:05.39 ID:uwWRgJVS0
>>242
そういや忘れてたなあ。
あれが無かったら、インスタントラーメンなんてまともに食える代物にならなかったろうなあ。
258名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:49:07.15 ID:rkbzJTx40
インスタントラーメンに至までの歴史

中国で麺文化が生まれる
 ↓
日本で支那そば:ラーメンとして生まれ変わる
 ↓
台湾出身の安藤会長がカップラーメンを日本で発明

半島だけが絡んでこない件w
259名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:49:27.19 ID:WLIKbfnF0
意外と日本人も頑張ってんだな
日本人なんて所詮、既存のものに付加価値つけることしかできないって思ってたけど
260 ◆65537PNPSA :2013/11/24(日) 15:49:28.84 ID:XM36HTax0 BE:52186144-PLT(13051)
>>250
それまだ信じてる人が居るんだよなぁ
デマも一度定着しちゃうと侮れないんだな
261名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:49:33.49 ID:xKTqbr4C0
>>256
お友達になれそうだなw
262名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:49:34.31 ID:g5cgChWG0
>>199
入金投資方も入っていないな。
263名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:49:44.68 ID:BtsLT+7qP
>>223
「乾」電池というところにこだわると、屋井先蔵になるが、現在の乾電池と構造がほとんど同じ電池を発明したのは、ルクランシェ。
しかも屋井の20年前。
屋井は、電解体を布に染み込ませるという改良をしただけで、大元から発明したわけではない。
だから、世界的にはルクランシェが定説になってる。
264名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:49:45.15 ID:cBMY3WwO0
ドクター中松は?
265名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:49:45.88 ID:PHcGCtY90
なるほど中国メディアの記事だから炊飯器とカラオケが入ってるのか
266名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:50:07.18 ID:q8nCcI0u0
内視鏡カメラって日本じゃなかったか?
267名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:50:09.93 ID:Ff8ahZRt0
>>239
appleのQuickTakeが先だったような気がするな
268名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:50:12.62 ID:Cn1CxnGd0
立ち絵全裸化パッチもすぐれた発明だと思うが知る人は少ない
269名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:50:24.88 ID:xFm8jw8k0
>>196
シナは大げさに日本の発明を我々が伝えたと歴史捏造だよ。
270名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:50:58.20 ID:qk4djuun0
ゲーセンの元店員としては格ゲーを押したい
271名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:50:58.96 ID:8pZE+aPBI
垂直磁気の2.88フロッピーだろ
272名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:50:59.38 ID:ESlpgkE50
>>230
つりだろうけど、iPhoneの前からスマートフォンはいっぱい出てた。
あまり売れてなかっただけで。
273名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:50:59.58 ID:UZivtG4I0
ちなみに韓国の発明
キムチ、冷麺、レイプ
274名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:51:11.27 ID:PLLQKvmt0
>>246
W-zeroとかスマホと呼ばれるべきものは先に出てたんだけど?
275名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:51:26.84 ID:gteS8ED/0
カラオケは世界的にそんなに受けてないでしょう
276名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:51:39.14 ID:rkbzJTx40
>>243
日本人は並外れた体格の奴はあんまりいないけど、
ガイジンの体格はチワワとセントバーナード位に違うからケツの穴の位置も違って現地仕様に設計しにくいのではなかろうか
277名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:52:34.41 ID:f0VKCvrJ0
少し前の日本の技術力って本当にすごかったんだよなぁ
278名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:52:38.67 ID:klh1DCGgP
>>243
水質の違いと電気配線の関係と聞いた。
水質は硬水の地域だとノズルが詰まりやすい。
電気配線はトイレにコンセントが無いせいだとか。(ユニットバスのせい?)
279名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:52:38.76 ID:0yzQWbeT0
焼き餃子
味噌ラーメン
天津飯
エビチリ
ちゃんぽん
回鍋肉
エビマヨ
中華丼
冷やし中華
レバニラ
オムライス
とんかつ
かきふらい
えびふりゃー
ハヤシライス
トルコライス
ロースハム
ナポリタン
明太子スパ
カレーライス
カレーうどん
チキンライス
小倉トースト
280名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:52:44.34 ID:iJH6VncL0
>>185
まあでも、フランス人が自動車(蒸気機関)を発明してフランス人が4サイクルエンジンを発明して、オーストリア人が4サイクルエンジンの自動車を発明してアメリカのフォード社が初の自動車量産を開始したのに
ドイツのダイムラー社が初めて一般販売しただけにも関わらず「自動車を発明した」なんて言ってたりするし
281名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:53:00.32 ID:zUSK67yF0
>>1
この並びでフラッシュメモリがないのはおかしいだろ
282名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:53:18.38 ID:CVyPV1Mf0
「サチュレーションモニター」は医療で日本人の生み出した世界的発明だけど、いかんせん知名度が低すぎるなあ

系譜的には聴診器、血圧計に次ぐ大発明なのだが

もっとも実用化したのは日本じゃないけどな

サチュレーションモニターなんて言ってもっても業界人にしかわからんもんな
わかる人だけわかればいいよ
283ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/11/24(日) 15:53:34.28 ID:8YrfeGDwO
外国だとトイレの水が海水だったりするよ
284名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:53:36.23 ID:5TvxVwdI0
>>1
実用とか量産でないならアメリカで発明されたものばかりだな
285名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:53:40.46 ID:7WQJl9x20
>>258
 

そして現在カップラーメンは南朝鮮の伝統料理になる


こんな感じでいちおう絡んでる
286名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:53:48.82 ID:EusOOz6N0
>>119
デジタルカメラの革新的な点は、画像をデジタルで撮影する点であり、記録方法は
既に確立していた、アナログ/デジタルからコストで選ばれた、つまり、
記録自体は既存の技術。

当時は、デジタルで記録するより、カセットテープのような磁性体にアナログ記録
する方が安かったから、デジタル信号をアナログ信号に変換してフロッピーに
記録しただけ。

記録方式が今日のモノと異なるだけで、”これはデジタルカメラではない”、というなら、
電卓も昔は液晶表示ではなく、数字を書いたランプを点灯させていたが、これも
電卓ではない、と否定するのかな。
287名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:53:49.14 ID:WyseT+l00
VHD、クイックディスク、HDDVD・・・
288名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:54:05.62 ID:zK05ZjT10
グローバル市場を過度に意識せず国内需要をメインターゲットにして開発する、
つまり「ガラパゴス」が先鋭・洗練されることで「世界が受入れる」という逆転の流れをおこしてきたのが日本の技術開発。
炊飯器とかもそうだし、アニメもそうだわな。
289名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:54:07.89 ID:5g5W4L/f0
なんだこれ
明日にでも開戦って国からでてくる記事じゃねーぞ
290名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:54:24.86 ID:MV+450bT0
世界初のカップ麺は明星食品のはず
291名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:54:38.19 ID:LwwpONM50
>>243

清水を安定した圧で供給できる技術って何気にすごいんだお
上水を直管でマンションの中層まで送れるなんて国そんなにないお。

だから、中国でもすごい金持ちで浄水を安定受給できるところでないと導入できないんだよ。

下手したら大腸菌を直接腸へ注入することになっちゃうからな
292名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:54:44.68 ID:3qQ421/I0
>>163
>アメリカが日本軍のZ兵器を接収する前に、もう電子レンジはアメリカで発明されてる。

嘘つくんじゃないよ、カスチョン
なんで、おまエラは、いつも、そういうふうに日本を否定してくるんだ? 
しかも、言ってることは大嘘だし。

>1945年、スペンサーが作動中のマグネトロンの前に立っていると、
>ポケットの中のチョコバーが溶けているのに気づいた。
>そこで彼はマグネトロンの前にポップコーンを置く実験を行った(出力を正確に調整し、ビームの範囲外に退避した上で行った)。
>すると、ポップコーンが弾け、部屋中に散乱した。
>これがきっかけとなって電子レンジの開発を開始

ウイキに記されている。わざとらしい逸話だが。
293名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:54:49.99 ID:zRdzqJ8o0
>>47
じゃあ日本人だけど戦後生まれの俺は賠償だの慰安婦だのの問題は無関係って事で
294名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:54:56.87 ID:zIm14y0A0
>>264
実際は、裁判費用がもったいないので
関係ありそうな周辺特許を買い取ったなかの一つ
IBMが過剰反応して買った
295名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:54:59.95 ID:I1INC9DE0
電卓もな・・・

当時の通産省にもう少し賢い奴がいたら、今頃世界のPC市場は日本が席巻してたんだが・・・
インテルチップのアーキテクチャーは嶋が開発した
296 ◆65537PNPSA :2013/11/24(日) 15:55:05.50 ID:XM36HTax0 BE:176126696-PLT(13051)
>>282
母親が肺病患ってたのですごく助かった
アレは凄いよなぁ。指に挟むだけでなんで血中酸素濃度が判るんだろう?
297名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:55:09.01 ID:f5bqEOgV0
未だに世界で通用しているのってカラオケだけだねw
カップ麺は在日だから日本発とは言えない。

炊飯器は東洋だけ、
他は他の媒体に取って代わられたり、他のメーカーに取って代わられたり悲惨な状態w
298名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:55:11.49 ID:AMu3t7D60
日本は技術もエロも世界に貢献しすぎだなほんと凄いわ

翻って、チョンは????


..??
299名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:55:46.13 ID:iJH6VncL0
>>212
グラハムベルとエジソンを例えるまでもないんだよ
ちゃんと商品に出来なきゃな

ダイムラーだって自分が自動車を発明したって言ってるだろ
フランス人が自動車(蒸気機関)を発明し、フランス人が4サイクルエンジンを発明し、オーストリア人が4サイクルエンジン自動車を発明したにも関わらず
300名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:55:56.62 ID:4DVQFW+K0
汎用系のものを混ぜると偉業がくすんで見えるな
孔明の罠かw
301名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:56:28.70 ID:rkbzJTx40
優位にあるはずのベータがVHSに負けたのは、AV業界がVHS陣営に走ったからという話があるなあ

FFとDQ握ったプレステがセガサターンに勝利したのと同じ構図で
302名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:56:34.45 ID:qk4djuun0
箸は日本の発明だっけ?
303名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:56:43.42 ID:wxdhOsRi0
ロータリーエンジンもディーゼルエンジンもドイツか
304名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:56:45.37 ID:MV+450bT0
最初のインスタントラーメンも日清じゃないぞ

1955年に松田産業(現・おやつカンパニー)が「味付中華麺」を即席麺製品として開発した。
余り売れずに、細かく砕かれたものが「ベビーラーメン」として売られて人気となった
305名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:56:52.26 ID:Cn1CxnGd0
エロゲを世界で最初に発明した人は誰ですか?
306名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:57:07.63 ID:HCJWYRxt0
>>24
キミもびっくりすること言うねぇ(´・ω・`)
307名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:57:19.20 ID:8DhVhLfa0
携帯可能喫煙室とか誰か発明・販売してくれんかのー
脱臭機能付きのやつ。
禁煙の方が遥かに簡単で健康にいいのも分かってるのですが・・・
308名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:57:21.50 ID:AjcpbT2r0
>>198
節子。それ、ポラロイドや!
309名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:57:32.90 ID:UHsN/y1a0
発見から基礎理論、研究→製品化まで
一貫して日本が完全に独自に発明したもので
かつ、世界に大きく影響を与えたのは唯一「化学調味料」だけ。

他の発明は
他国の技術の延長、集合に過ぎない。
310 ◆65537PNPSA :2013/11/24(日) 15:57:47.14 ID:XM36HTax0 BE:52186144-PLT(13051)
>>302
たぶん中国
311名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:57:58.08 ID:FlthNqWs0
>>252
俺に吠えるなw
312名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:58:01.62 ID:d9oZao+10
いま、「おしぼり」も海外で普及していってるっていう話だったな。
313名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:58:20.17 ID:slG13d7t0
>>295
インテルの4004か…
314名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:58:21.23 ID:fKmZS1i10
>>145
フラッシュメモリ

NAND型フラッシュメモリとNOR型フラッシュメモリなどに分けられ、ともに舛岡富士雄が東芝在籍時に発明した
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA

全てのスマホに入ってるよ
PCを爆速にしたSSDもそう。
315名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:58:23.04 ID:eHPkS+830
今もそのままかどうか知らんが
ベビースターをお湯で戻したらブヨブヨの物体になるだけで
とてもラーメンと呼べる代物ではない。
ベビースターがインスタントラーメンを名乗る資格があるというなら
素麺のほうがよっぽどふさわしい
316名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:58:23.30 ID:7WQJl9x20
>>305
呼んだ?
317名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:58:39.43 ID:zxOObjIp0
FDDに関するドクター中松の特許は、円盤に塗布した磁性体に音楽を記録する、
レコードとオーディオテープの間の子みたいなのだっけか。
FDDが記録するデータはデジタルだが記録方式自体はアナログなので、
ドクター中松の奴と余り違いがなく特許に接触する可能性があった。

FDDの発明がドクター中松であるのは間違いだが、全く関係ないかというとそうでもない。
少なくともFDDのクロックビット1ビット分くらいは関係してる。
318名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:58:50.87 ID:7WTrNohc0
テレビが入ってない。
知らないんだなぁ。日本人も。テレビを発明したのは日本人。
いろはのイの字を世界で初めて写しだした。
319名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:59:12.37 ID:SrtYmU8U0
おい、カッターが入ってないぞ。
320名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:59:31.70 ID:XST2Kmio0
魚群探知機も日本じゃなかったか
321名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:59:41.63 ID:A1nzSiRP0
>>258

麺文化発祥地は中東アジアだよ  
中東からイタリアに渡りパスタになり 

中東から中央アジアにわたりラグマンになった    
322名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:59:48.63 ID:Cn1CxnGd0
戦車道もたしか日本だな
323名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:59:56.09 ID:W1Ze01wH0
でマジな話、ウリジナルなものってなんかあるの?
トンスルとか火病とか?
キムチすら韓国起源じゃないんでしょ
324 ◆65537PNPSA :2013/11/24(日) 15:59:59.83 ID:XM36HTax0 BE:156557186-PLT(13051)
>>307
電子タバコがうまくなればいいと思うの
325名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:00:07.76 ID:FlthNqWs0
>>309
ああ、二郎のラーメンに大量に入ってる白い粉のことか。
326名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:00:16.33 ID:iJH6VncL0
>>286
映像をデジタルで撮影し、電池の必要なく記録を保持できる形で世に出したんだからな
フランス人が幾ら自動車(蒸気機関)を真っ先に発明してようと、今の形につながる自動車発明の名誉がダイムラーにあるのと同じだ
327名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:00:30.43 ID:AjcpbT2r0
>>213
潜水艦の発明はイギリス在住のオランダ人、ロケットの基礎理論はロシア人な。
328名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:00:32.02 ID:d9oZao+10
>>316
貴方が神ですか?
329名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:00:36.61 ID:rkbzJTx40
ホッカイロも日本人の発明だった気がするが
330名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:01:18.94 ID:uOIk5YI10
キムチとトンスルしか無い国って・・・w
331名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:01:24.13 ID:FnpLg/BO0
>>322
あれは古代ローマかエジプトが発祥らしいよ
332名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:01:29.45 ID:11405J1B0
>>273
LINEはどうなの?
333名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:02:24.38 ID:7WQJl9x20
>>328
はい。私が神です(´・ω・`)
334名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:02:39.20 ID:SrtYmU8U0
入れ歯も日本が世界初(江戸時代)だからな。ま、木製で世界で発売はしなかったが。
麻酔薬だって日本だぞ。妻を実験台にして失明までさせた。涙ぐましい努力だ。

日本はいつの時代でも先進国だ。誇るがよい。
335名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:02:40.37 ID:zUSK67yF0
>>314
日本の半導体産業が壊滅的な状況で、唯一東芝が好調なのはこれのおかげなんだよなぁ
336名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:02:46.39 ID:rkbzJTx40
>>323
売春婦

>>332
開発グループの中に日本人がいるんだが ・・・
337名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:03:04.51 ID:PLLQKvmt0
・カッターナイフ
・インスタントコーヒー
・学習指導形態
・クォーツ時計
・魚群探知機
・フラッシュメモリー
・カーナビゲーション
・fMRI
・青色発光ダイオード
・胃カメラ
・シャープペンシル
・ビーチサンダル
・無限軌道
・クレパス
・QRコード

まだ上がってないのはこれくらいかな?
338名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:03:14.37 ID:kemusS2V0
>>301
セガ・サターンは18禁OKだったのに負けたね意外。(´・ω・`)
339名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:03:15.63 ID:4DVQFW+K0
だいたいの家電はエジソンで片付くなw
あとはビルゲイツか
誠に残念
340名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:03:18.24 ID:3qQ421/I0
>>309
>一貫して日本が完全に独自に発明したもので
>かつ、世界に大きく影響を与えたのは唯一「化学調味料」だけ

安直に断言するなよ。
おまえが知らないだけさ。

たとえば薬の分野でいうと(俺もろくに知らないが)グルタミン酸ぱかりではなく、
アンフェタミンも日本人の発明だぜwww
341名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:03:38.93 ID:7WTrNohc0
キャタピラを発明したのも日本人
342名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:03:45.42 ID:qk4djuun0
>>322
ビビッドアングルも日本発明だな(´・ω・`)
343名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:03:51.71 ID:hdBxTBYgO
>>10
意外と以外、間違って使う奴にそんなこと言われたくないw
てか漢字の意味が分からんやつ増えたよな〜。意味考えたら>>10みたいな間違いはしないが。
344名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:04:09.17 ID:W1Ze01wH0
>>273
冷麺て岩手かどっかじゃね?
キムチはオリジナルは日本でアレンジしたんじゃね?
345名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:04:13.71 ID:6qt0t6oI0
>>296
パルスオキシメーターは

赤血球が酸素を持つと明るい色になり、酸素を持ってない時に暗い色になるのを拍動のタイミングに合わせて計測している

医学的な影響力から言ったら体温計、血圧計クラスの世紀の大発明と言っても過言ではないよ
346名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:04:16.48 ID:zRdzqJ8o0
MOEがあるだろ
347名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:04:17.45 ID:4mUsOwSD0
ウォークマンは、発明というには、ちょっとな。
当時はどこもテープレコーダーの小型化に必死で、
それなりのものが出来てた。
そこで、ソニーは録音機能を取っ払って、かっこいい
ヘッドフォンを付けてそれなりに小さくしたら、大ヒット。
いまのアップル的な発想が生んだもの。
348名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:04:22.89 ID:iJH6VncL0
まぁとりあえず
このスレで「日本人の発明はそこに既に有る物を組み合わせただけ」って言って否定するんなら
今、世にある自動車の原型を発明したダイムラーの功績を否定するのと一緒だからな
349 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/24(日) 16:04:26.54 ID:24wFKyHM0
>>45
昔テレビCMでやってたが、ラーメンをフォークで食うと言う発想に子供心に驚いた覚えがある。

…まぁ麺類で考えると既にパスタがあるからそこまで斬新でも無かったんだろうけど、コロンブスの玉子かな。
350名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:04:52.80 ID:ke21gsY30
>>315
ファミマで100円で売ってる無印のクソ塩辛いミニラーメン
あれ何のために存在してるんだよ、と思ってたけど
マグカップに入れてお湯入れたらチキンラーメンよりうまくてびびったわ
351名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:05:03.54 ID:gxPW72dE0
>>291
べつに大腸に大腸菌って最初っからいるし。
他人のウンコを浣腸するって話なら流石に引くが。
352名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:05:09.46 ID:+qIG8bNF0
BUKKAKE
353名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:05:29.43 ID:A1nzSiRP0
日本最大の発明はフラッシュメモリーだと思う 


残念ながら巨大な日本自動車産業界は何も発明してないよ 

欧米自動車産業の後追いばかりだから面白くない業界だよ
354名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:05:32.86 ID:0yzQWbeT0
かっけを直したのも日本人
355名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:06:01.90 ID:x14t00m50
日本が発明できない、規格化に弱いというイメージが強いのはIT以降の影響かもね。
実際、20代とか若い人ほど、その傾向があるんじゃない?
356名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:06:02.36 ID:kXHmo6ani
こうやって振り返るとソニーの開発力は凄いな。Hi-Band β、MD、DAT、PS…
しかし今はなぁ。PS4で不具合出してる場合じゃねーぞw
357名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:06:13.70 ID:leLqRMZA0
【 悲報 】  滋賀県在住、自らの自殺動画を投稿したJC


滋賀・近江八幡市 中3女子が飛び降り自殺か
 
24日午前3時55分ごろ、滋賀県近江八幡市鷹飼町南4丁目のマンション敷地内で、このマンションに住む中学3年の女子生徒(14)が倒れているのが見つかった。
女子生徒は約3時間後に搬送先の病院で死亡した。県警は飛び降り自殺の可能性が高いとみて原因を調べている。
近江八幡署によると、新聞配達中の女性(58)が発見し110番した。遺書は見つかっておらず、いじめがあったという情報もないという。

ソース
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/11/24/kiji/K20131124007075020.html

http://iol.io/up-load2013_picture-img001_jpeg
女の子の画像
358名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:06:14.95 ID:LwwpONM50
>>323

ウリジナルといえば万物の起源は大韓民国じゃないのか?

と、あおりはおいておいて、マジで韓国独立後に韓国内で韓国人技術者によって発明されたものがどんなものが知りたい。
マジで教えてくれやがれください
359名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:06:15.94 ID:netmjDB10
トンスル発明した朝鮮人は偉大だよね(´・ω・`)
360名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:06:28.04 ID:CCmvEeLM0
八木アンテナは?
361名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:06:38.03 ID:iJH6VncL0
>>337
クォーツ時計自体はSEIKO以前に既に存在してたよ
それが冷蔵庫サイズだったって話だけれど

クォーツ腕時計を発明したのは確かにSEIKOだけど
362名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:06:42.97 ID:PLLQKvmt0
>>353
一番残念なのは松下だな
あいつらはパクリばかりで生み出してすらいない

この発明品の数々に松下の名前がないのが証拠
363名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:06:46.49 ID:JV2KXqn90
 
韓国伝統の人糞酒『トンスル』は現在も販売中と判明
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1352553663/
364名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:06:54.35 ID:Cn1CxnGd0
やはり世界レベルの発明といえば2ちゃんねる以外はないな
365名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:06:58.90 ID:JN/ERs080
からくり人形って凄いな、江戸時代だw
特に弓射るやつとか
366名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:07:02.35 ID:QlLSndfY0
カラオケに関しては微妙だな…

日本発の文化ではあるんだろうけど
元はレコーディング現場の発想だろうし
367ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/11/24(日) 16:07:11.62 ID:8YrfeGDwO
>>327

難波戦記に大坂の陣で盲船という潜水艦と
おぼしき船が使われたって書いてるらしいよ
368名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:07:31.57 ID:/8p9A/6K0
トロン
369名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:07:43.28 ID:h5d/gQcP0
八木アンテナもありましたね
370名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:07:55.42 ID:uOIk5YI10
日本の近代発明はかなりすごいとは思うが、中国ちゃんの「火薬」には世界への影響の大きさでまるで敵わないと思う
371名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:08:01.64 ID:ESlpgkE50
>>337
クォーツ時計は間違い。
クォーツの腕時計ならあってるけど。
372名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:08:07.79 ID:7WQJl9x20
こいつの生みの親も日本人だしな

         ____
        /― ― \
      /(●)  (●) \
     /   (__人__)     \
      |    ` ⌒´      |
      \           /
        /         \
       |   ・    ・     )
.     |  |         /  /
       |   |       /  / |
       |  |      /  /  |
      (YYYヾ  Y (YYYヽ |
     (___ノ-'-('___)_ノ
373名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:08:12.21 ID:o/Bv/8jB0
世界を変えた・・・ じゃんけん?
374名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:08:17.25 ID:6qt0t6oI0
>>355
Twitterは日本人のまつもとさんが作った言語Rubyで開発されたサービスだよ

ITはアメリカが強すぎて他がかすんでるだけで、日本も割と健闘はしてる
375名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:08:38.66 ID:n2Rqum+P0
韓国がノーベル賞ゼロなのは世界的に知られているけれど、発明品もゼロなのを最近知った。
自慢のスマホもアップルの下請けで、しごかれながら覚えた技術を使った丸パクリだったとは驚いた。
世界中の特許裁判でアップルに完敗して、ジャンピング土下座路線確定とはお笑いだw
376名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:08:44.91 ID:3qQ421/I0
>>344
キムチはシナや満州の漬物、沈菜だよな。
冷麺は同じくシナ北方の「突き出し面(ところてん形式)」で、半島北部までは
伝播して途切れた。
そのため、半島南部には麺の伝統がなかった。
もちろん、手打ち麺や乾麺は半島に存在していなかった。

この一つの例だけ見ても、すべての文化が半島を経由して日本に渡来したとする、
韓国人のマンセー史観は崩壊する。
377名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:08:46.36 ID:COCgQQYR0
>>362
二股ソケットw
378名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:08:49.03 ID:iJH6VncL0
>>364
どっちかっつーとふたばちゃんねるだろ
アメリカの4ちゃんやらドイツのクラウトちゃん、イスラエルのgoyちゃんの原型だし
379名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:08:53.30 ID:PLLQKvmt0
>>366
それいったら電車だって同じことになるぞ
エジプトの石を運ぶのに丸いローラーの上を転がしたとかなw
380名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:09:11.34 ID:8UZGWwUgO
ウォシュレットやたら挙がってるけど、これも日本かな?「あったかい便座」来日したマドンナが感動したとか…
381名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:09:13.36 ID:bf1v3byd0
>>1
ネトウヨ乙 全て韓国起源ニダ!
382名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:09:34.75 ID:A1nzSiRP0
クォーツ腕時計はロンジンだよ  販売はセイコーのほうが早かったけどね  昔のロンジンはセイコーの師匠だから
383名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:09:40.24 ID:rluPKouY0
拉麺のメンを茹でるときに重曹使うと美味しくってびっくりするよ
言っておくけどスープは別に作るんだぞ
どうやらインスタント麺製造会社は気付いてないらしいからこれは秘密な
384名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:09:46.34 ID:qk4djuun0
>>366
いや、カラオケは発明だよ
具体的に言うなら8トラカセットを使ったカラオケ機が発明
あれで頭出しが楽になって、誰でも簡単に多数の曲が歌えるようになったんだから
385名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:09:51.52 ID:/02dPpLx0
<丶`Д´> インスタントラーメンとデジカメとカラオケは韓国が発明したニダ!
386名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:09:55.92 ID:SrdZH1JG0
>>334
現代にレシピが伝わっていないだけで、華岡青洲以前にも麻酔の記述はあるよ。

青洲の麻酔薬、通仙散の別名“麻沸散”は三国時代の華佗の伝説からだよ。

インカにもコカを使った麻酔手術の記録もあるよ。
387名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:10:02.42 ID:e/jYPfCo0
USB規格作った人はすごいな
いまのオーディオ機器にはほとんど付いている
SD規格作った人もすごい
今のテレビの多くに付いている
パソコン、ラップトップパソコン、携帯電話、メール機能付き携帯、タブレットPC、スマートフォン・・・
作った人みな偉い
388名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:10:07.69 ID:9IjEeqQ60
>>366
お前はコロンブスの卵でやり込められる側だな
389名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:10:08.54 ID:LwwpONM50
>>333

お会いできてコーエーです。
390名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:10:16.47 ID:jdxV5N9x0
発明しても、それが普及したってのがすごい
いまはぜんぜんひろまりそうもないものばかり作ってる漢字
391名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:10:23.18 ID:ke21gsY30
>>378
なんであんな使いにくいクソ掲示板システムを参考にするんだろうな
画像が扱えるっていう一点のみっぽいけど
392名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:11:10.97 ID:PLLQKvmt0
>>380
ウォシュレットはイギリスだかどっかで始めにやられてたものを持ってきただけ
それを商業ベースに昇華したのが日本
393名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:11:13.17 ID:W1Ze01wH0
>>364
いやマジそれ思うわ
ヒロユキなんかどうでもいいけど
今や日本が誇る知的集合体
あらゆる専門家がバカなことほざいてる痴的集合体という意味でも
394名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:11:26.54 ID:P+ifb2vA0
元々新しいものを生み出すってのは日本人に向いてないからな。

改良だよ、改良。日本人の得意とするのは。
395名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:11:29.24 ID:xKTqbr4C0
>>365
多分、どこの国でも天才は生まれるんだろうけど
その知識なり技術なりを体系化したり権威付けして広く人々に知らせるアカデミーみたいな存在が無いから火花みたいに一瞬光って散っていくのがなんとも・・・。
396名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:11:31.54 ID:Ja9ggVXF0
■次世代 LD−VHD 死の規格争い

LD(パイオニア1社のみ) vs VHD(VHS陣営……松下電器など、世界に名立たる家電メーカー15社連合)

【VHD陣営】
 ∧_∧        「LD? ボコボコにしてやんよ」
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ     IEC(国際電気標準会議)…【VHDを推奨】
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪        「圧倒的じゃないか我が軍は…VHDで決まりだろ」

■対決
      シャープ  富士通  ケンウッド      LD→LD陣営によるCD/LDコンパチブル再生機のヒット
   オラオラ  ↓オラオラ  ↓オラオラ↓ オラ  オラオラオラオラ    LD→ビデオディスク市場で95%のシェアを獲得
     オラオラ∧_∧ ∧_∧∧_∧オラオラ            LD→LDソフトのセル市場が確立
      ∧_∧ω;;(∩( ∩;;ω),つ);ω∧_∧ ←松下電器  LD→ソニー参入、VHD陣営からも多々参入
東芝→ ( ω;;(とミ∧_il!|∧lll 彡_∧彡つ);;ω)
      ∧_∧ミ(∩∧_∧彡づ);;∧__∧⊂)オラオラオラ         
NEC→ ( ω(と≡⊂( ・ω・ )⊇≡づ);;ω )__ \← 三洋電機    
     (⊂  と=ど(パイオニアづ=つ≡⊃) \ )
     /ヘ_∧〃∧__i!l|ミヘ_∧ミ_∧ミ∧_∧\オラオラオラ        標準規格はLDで決定
ビクター→( ω(と彡(ω;;(し ミJ);;ω )つ);ω)ミ⊃);;ω) ) ←アイワ
   オラ(っ  つ /    )(    )   \   ⊂)オラオラ  
  オラ /   ) `u-u'.オラ∪ ̄∪オラ`u-u'    \オラオラ
    ,( / ̄∪オラオラ↑オラオラ↑オラ↑オラオラ∪ ̄\ )
        三菱電機  クラリオン 赤井電機
397名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:11:34.77 ID:3fVwBsMcP
>>362
最近はそうでもないだろう
BDはパナソニックの技術が多い
398名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:11:41.27 ID:4mUsOwSD0
>>365
からくり人形って、西洋のからくり時計が原型みたいなものらしい。
あちらの時計は、もっとすごいのいっぱいあるよ。
いろいろと文献も日本に来てたんじゃないかなと、思う。
399名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:11:46.72 ID:XST2Kmio0
>>353
エアバッグ
400名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:12:02.69 ID:x14t00m50
>>391
画像といえば欧米ではHTMLメールが普及してるんだっけ。
日本でHTMLメールなんか送ったら顰蹙ものだけど。
401名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:12:06.84 ID:A1nzSiRP0
麻酔はインドでしょう 

世界最古の外科手術はインドですから
402名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:12:08.03 ID:jUsHUw8c0
>172
まぁパソコンは外人だしな
403名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:12:23.77 ID:XUoweGY10
>>1
インスタントラーメンは韓国が起源ニダ
食べ方もウリナラは常に日本の上を逝くニダ

http://i.imgur.com/AHfGVi0.png
404名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:12:30.76 ID:FlthNqWs0
>>375
ダーウィン賞の韓国人受賞者は素晴らしかったぞ。
数秒間だけでも全人類を笑いで幸福にしたw
405名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:12:32.54 ID:fJ1E7zxo0
>>65
ウォシュレットの発明はアメリカ
最初にヒットした国が日本てだけ
406名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:12:42.58 ID:Ey21LxP10
高杉良 著の「燃ゆるとき」って本よんでみな。安藤百福が、いかに他社のものを盗みまくったか、ひどいことをしまくったかが詳細に書かれてる。
インスタントラーメンを発明したのは安藤なんかじゃない。
407名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:12:42.71 ID:tc9PIZxLP
>>30
QuickTakeは?
408名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:13:05.32 ID:ZB+8ivZk0
H・E・N・T・A・I
これこそ日本だな
別に悪い意味だけじゃなくて「何故そこまでw」みたいな変態的な執着からうまれるものが多い
409名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:13:07.45 ID:Cn1CxnGd0
2ちゃんねるで質問するとまるで人間が応えてくれるような人口知能でWIKI並みなんだからすごい(棒)
410名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:13:09.32 ID:iJH6VncL0
まぁSEIKOの何がすごいって、クォーツ腕時計を先駆けて開発・発売した事じゃなく
その特許を世界に公開したって事だろうな

それが無かったら1本千円以下のクォーツ腕時計が世界中何処ででも買えるなんて事にはならなかっただろう
411名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:13:25.29 ID:eD7wonla0
宇宙を発明したのも日本人だろ。
412名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:13:34.07 ID:bf1v3byd0
擦り寄るな
413名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:13:52.33 ID:4DVQFW+K0
ウォシュレット
TOTOは1960年代に米国からの輸入によって温水洗浄便座(ウォッシュエアシート)の販売を行っていた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88

らしいな
414名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:14:02.12 ID:MV+450bT0
>>393
2chが良かったのはせいぜいネオ麦茶事件の頃までだよ
415名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:14:17.75 ID:IYYTts+I0
回転寿司
分割陽極型マグネトロン
八木アンテナ
シャープペンシル
416名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:14:17.87 ID:79jI7sb/0
炊飯器・・インド
インスタントラーメン・・中国
電卓(電子計算機)・・アメリカ
ビデオテープレコーダー・・アメリカ
カラオケ・・アメリカ
CD、DVD(レーザー読み取り装置)・・アメリカ
ウォークマン(ポータブルテープレコーダー)・・アメリカ
ビデオカメラ・・アメリカ
デジカメ(CCD、CMOS)・・アメリカ
417名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:14:25.68 ID:vUvjiZgG0
上で数人が書いてるけど、デジカメはコダック
418名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:14:34.16 ID:9eLE2KRY0
357は踏むな でかい音が出る
419名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:14:38.56 ID:PNRS0YlN0
デジカメってそんなに昔からあったんだ・・。

個人的には「キレテナーイ」のTカミソリ発明した人はすごいと思う。
不器用だからカミソリはこれしか使ってない
420名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:14:43.25 ID:Y4Pdrt3G0
南極二号
421名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:14:43.66 ID:SrdZH1JG0
>>384
8トラって頭出しできない構造じゃなかったっけ?
422名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:14:47.75 ID:FnpLg/BO0
回転寿司のシステムも何気にすごいが
世界を変えるまでは行ってないか
423名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:14:59.70 ID:6qt0t6oI0
日本人は技術は強い
科学は普通
人文は弱い

中国人は技術は普通
科学は弱い
人文は強い
424名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:15:06.16 ID:wxdhOsRi0
しかし中国は認めるものは認めるところがありますな。
どこかの半島とはここが違うのか。
425名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:15:14.94 ID:LwwpONM50
>>392

まぁ、原案だけだと、それこそテルマエロマエのころから^^;

>>351

カルシウムなんかで詰まるのと、大腸菌でやられるのと、
日本の基準は厳しかったりするよ。

確かに後者は気にするかどうかだけれど。
426名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:15:26.51 ID:iJH6VncL0
>>391
フォトショと合わせて運用したら最高やでアレ
まぁ確かに見難いわ4ちゃん、クラウトちゃんなんかスレのサムネ一覧表示無いからもっと最悪
427名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:15:44.10 ID:W1Ze01wH0
>>376
おお、そうなのか
大きな声で嘘を100回繰り返せば真実になゴキブリミンジョクだからな半島人は
428名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:15:50.24 ID:/67EdHvx0
「日本生まれ」

カラオケ/ビニール傘/食品サンプル/畳/新聞配達/こたつ/ラブホテル/インスタント麺/ゴムぞうり/胃カメラ/オセロ/
回転寿司/缶コーヒー/シャーペン/灯油ポンプ/割り箸/自動改札/乾電池/蚊取り線香/ファスナー/インスタントカメラ/
シュレッダー/プリクラ/電気釜/エレキギター/扇子/アイスコーヒー/留守番電話/シャチハタ/ウォークマン/カッターナイフ/
消しゴム付き鉛筆/アルミ箔/着脱式ふせん/

列挙すると、味わいがある。
蒸気機関とかガソリンエンジンとか原子力とか、飛行機とか鉄道とかコンピュータとかインターネットとかと違って、なんというか日々の細かな生活に対する「屈折した前向きさ」を感じる。
429名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:16:01.67 ID:LsyyJSRN0
なんつーか、こーゆーとこだけは
素直なんだよなぁ中国。
まぁこれはこれで、国威発揚になるの
かも知れんけど
430名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:16:09.96 ID:B5z/hZzR0
乾麺ってパスタ、そば、ラーメンとあるけどどれが最初だったの?
特にそばの乾麺タイプがいつ頃から普及してたのか非常に興味深いです。
431名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:16:17.04 ID:/gU593jU0
エアバッグ
432名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:16:17.84 ID:PLLQKvmt0
>>397
松下は特許数は多いけど、基幹特許が少ないんだよ
他社の基幹特許の周りを固めるやり方が多いから特許数が必然的に多くなるだけ

世界がソニー贔屓な理由は海外で仕事し始めて分かったわ
松下は国内製品展開する時、海外のアイデアをパクッた製品が多すぎる
だから、海外で売れないし売り出せない
433名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:16:36.73 ID:xKTqbr4C0
>>410
本場スイスの機械式時計の正確さを測るコンクールでトップ取ったのはすげーと思う。
434名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:16:38.14 ID:tc9PIZxLP
>>59
光磁気ディスクはMD以前に五万とある。
MDは単なる光磁気ディスクの1規格というだけ。
435名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:16:38.74 ID:DacMfNMH0
>>418
多分あんたぐらいだな踏んでるのは
以前から手を変え品を変え貼ってるブラクラ
因みにそいつのネットはヤフー
436名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:17:09.87 ID:0yzQWbeT0
>>428
ふせんは3Mの製品でしょ。
437名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:17:11.21 ID:MV+450bT0
>>406
面白そうな本を紹介頂きありがとう
読んでみます
438名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:17:28.39 ID:qk4djuun0
>>421
頭出しつーと語弊があるな。 すまん
まぁ曲選択が簡単になったんだよな
カラオケの楽しさは曲数の多さに比例するし、つまり簡単に選曲出来る事が重要なんで
やっぱ8トラカラオケは発明だよ
439名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:17:29.64 ID:Cn1CxnGd0
中国は共産党が悪いだけで人民はまだまとも、それに比べて下朝鮮は国民全体が
440名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:17:35.02 ID:9XKszM/t0
クオーツ入れろよ!
441名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:18:13.58 ID:zbr5aj+80
【2012/09/05】 デジカメ「QV-10」が早くも「未来技術遺産」に、国立科学博物館
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120905/420722/
 選定理由によると、QV-10は世界で初めてカラー液晶モニターを搭載し、
一般向けに発売されたデジカメで、画像の画素数は25万画素。
当時としては破格の6万5000円で販売されてヒット商品になり、
デジカメが普及するきっかけになった。
国際的に見ても日本の科学技術発展の独自性を示すものであり、
銀塩カメラからデジタルカメラへの転換点となったことが評価された。
442名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:18:15.37 ID:OqqpueSSO BE:1298471982-2BP(22)
否定派は発明と発見の違いが解らんらしい
既存の技術であれ物を生み出すことの方が遥かに重要なんだよ
いくら凄い事を発見できても形にできなきゃあまり意味はない
443名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:18:27.03 ID:ZB+8ivZk0
世界の軍事を変えたといえば八木アンテナだな(日本軍は有用性に気がついていなかったそうだが)
日本の捕虜が「お前達の使っているあの高性能なアンテナは一体何なんだ」と聞いたところ
「え?普通におたくの国の八木アンテナだけど?」
「え?」
「え?」
という逸話があったとかw
444名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:18:32.09 ID:eHPkS+830
>>414
何がよかったんだ?
批判されたヲタが火病を起してゴキブリや麻原のAAを延々と貼り続けたり
画像リンクのほとんどがブラクラだったり、昔はクズばっかだった
445名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:18:38.01 ID:W1Ze01wH0
>>428
ちょっと待て
エレキギターはなんぼなんでも違うだろ
チェットアトキンスとかあのあたりじゃね?
446名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:18:45.05 ID:I80FbCdp0
ドクター中松の灯油チュルチュルが無いじゃないか
447名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:18:49.29 ID:Ey9drQJl0
>>1
電卓、CD,ウォークマン、デジカメ、ビデオカメラ、DVD
とかって発明ってよりも、元からあるのを改良しただけだよな
電卓はコンピューターを性能低い代わりに小さくしただけだし、
アメリカじゃ戦前には写真や映画なんてとっくの昔に普及してたんだからデジカメ、ビデオカメラ、DVDとかなんてとっくの昔に発明されたカメラやテープを改良しただけ
白人が発明したカメラやテープを改良しただけで、独創的な発明は何もしてないし、これじゃ日本人はパクリしかできないって言われても反論できない
448名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:19:07.90 ID:a4iT8sOi0
ブラウン管テレビや乾電池、リチウムイオン電池、デジカメ、光ファイバー、八木アンテナ、LSIなどまだまだ沢山ある。
世界初の商用CPUを設計したのは日本人
Windows95、98、Internet Explorer 3.0、4.0の主任設計者は日本人
449名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:19:08.95 ID:+iL/7iHF0
>>382
因みにロンジンは1953年に世界初の小型クオーツ置時計を発表している。
450名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:19:13.70 ID:6qt0t6oI0
今度日本が必死にやらなくちゃいけないのはロボットと、ロボットを制御する言語だね。

すでにトヨタとかが頑張ってるだろうけど、アメリカがロボットに載せる人工知能やOS作ってくるはず。

単なる組立て屋の地位に落ちたくなかったら、いま頑張るしかない。
451名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:19:55.09 ID:SqqM6rx40
>>1
ソニーばっかりやん。
ソニータイマーもソニーが世界初だっけ?
452名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:19:57.46 ID:lUaC4bbi0
インスタントラーメンってチキンラーメンだと思うけど
カップヌードルのほうが世界を変えたと思う
453名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:20:00.13 ID:LsyyJSRN0
>>440
水晶発振器は米だろ
圧電効果のほうならフランス
454名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:20:06.02 ID:netmjDB10
>>416
そんな卑屈になって捏造しなくてもお前の祖国にもトンスルという偉大な発明があるじゃないか
455名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:20:10.40 ID:7Bkzy38O0
全て古代に韓国から日本に伝わったものニダ
456名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:20:14.15 ID:tc9PIZxLP
>>146
スマフォはアップル以前にブラックベリー、パームがあるじゃんw
そもそもニュートンが始祖なのは間違い無いけど。
あと、サムソンはスマフォどころかGoogleの企画に乗っただけだからiPhone無くても、発明なんざしてないが。
457名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:20:24.24 ID:MV+450bT0
>>428
オセロはリバーシの方が先かな
458名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:20:25.06 ID:qk4djuun0
>>447
小型軽量化も一種の発明です!
もちろん大型重量化も発明です・・・戦艦大和も発明っちゃ発明です!
459名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:20:26.91 ID:wxdhOsRi0
カセットテープはどこなんだろう。
父親が音楽マニアで2トラ38の馬鹿でかいデッキでFMを録音してたが、カセットを見た時驚いた記憶があるな
460名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:20:37.10 ID:3fVwBsMcP
>>447
そりゃそうだけど、元々軍事技術のコンピューターの大衆化という意義が大きいだろう
20世紀後半という時代はそういうものだったけどね

アメリカの軍事技術が最初にあってそれが民生用に転換されることで色々出てきた
461名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:20:39.47 ID:pRpXUAjy0
日本初の世界的発明品といえば
扇子だろ
462名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:20:50.38 ID:4DVQFW+K0
だからインスタントラーメン押しだと言ってるだろうw
だいたい起源は泥仕合になる
463名無しさん@13周年:ん@13周年:2013/11/24(日) 16:20:50.89 ID:WhoaAJ580
日本は世界の最先端でなければならない
おまえらも頑張れ。
464名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:20:58.98 ID:hGyfDQkj0
支那の三大発明
火薬、印刷、羅針盤
偉大だわ
465名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:21:28.68 ID:PLLQKvmt0
>>446
それも中松の発明じゃないよ
発明したのは醤油チュルチュルで、灯油の方は全く違う機構の別物で別の人が作った

ペテン師中松の言う事は真に受けるなよ
466ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/24(日) 16:21:29.19 ID:TIe6HplD0
>>1
.
http://www.youtube.com/watch?v=7N_sQVl_Eos
http://www.youtube.com/watch?v=liFdnoamblc

http://www.youtube.com/watch?v=blUhgOJXetM


∋oノハヽo∈ ソニーばっかだな
  ( ^▽^)  
  ( つ/ ̄0        
     ̄


    ∧∧ ズー
    (.=^-゚)
   (つ=||||⊃__
  ̄ ̄ ̄.[__]  
467名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:21:44.10 ID:jdxV5N9x0
あまり、世界をかえたって誰しも納得できるようなものがないな
468名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:21:46.22 ID:h5d/gQcP0
一眼レフカメラ
469名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:21:47.99 ID:O8r52Nf90
>>6
それはIBMやで
それにフォーマットして使いやすくしたのはアップル
470名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:22:06.08 ID:OJ0RkOAV0
カラオケってあんまり世界に普及してるイメージがないなぁ
カラオケボックスとか世界中にあるの?
471名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:22:17.66 ID:zRdzqJ8o0
>>396
AKAI・・・好きだったよ・・・
472名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:22:20.57 ID:lUaC4bbi0
あとDVDはずして光ファイバー入れるべき
473名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:22:26.50 ID:XWU1N07KO
水車すらパクって作れなかった国の末裔がファビョってると聞いて
474名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:22:46.11 ID:iJH6VncL0
>>433
原子時計が発明されるまでクォーツが標準時計だったんだっけか
それとは別に機械式腕時計も精度高いのは良い事だと思う
スイスメーカーみたいに派手さはないけどさ
475名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:22:49.35 ID:u25OZd29P
>>267
あれカシオのOEMですよ。
476名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:23:00.78 ID:io+SOHNq0
でもインスタントラーメンで一番おいしいのは
韓国の辛ラーメンだと思うなあ
477名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:23:02.37 ID:axiGk2nYP
潰れかかったソニーが、新華社通信のパブ記事枠を、高額で買ったわけですねえ。。。。
478名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:23:06.98 ID:ahXezGqt0
インスタントコーヒーもでしょ?
今のとは製法がちがうとかなんとか
479名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:23:19.16 ID:WWxK/2qB0
>>450
ロボとかはどこにどんな風に使うかの着眼点次第と思うです。
480名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:23:29.70 ID:ZB+8ivZk0
青色の発光ダイオードはどうだ?
481名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:23:33.45 ID:a4iT8sOi0
ID:Ey9drQJl0

スマホ自体が元からあるのを改良しただけ、
と突っ込んだら負けですか?w
482名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:23:35.33 ID:netmjDB10
>>464
それ言ってるの日本人と中国人だけっぽいよ
紙は世界中の人が中国って知ってるけど
483名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:23:36.94 ID:0yzQWbeT0
>>450
日本の主要ロボットメーカー

安川電機
川崎重工
ファナック
不二越
484ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/24(日) 16:23:52.41 ID:TIe6HplD0
>>464

( ^▽^)<宋 とかの時代の中国は

       今のアメリカとか足元にも及ばない
        先進的な 世界一の超大国だったからね
485名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:23:55.99 ID:3fVwBsMcP
>>456
そもそも、シャープのザウルスやLinuxザウルスがその前にあったんだよな
ただ、技術的なレベルが当時としては低くて一般人が使い出すには至らなかったが

「日本人はiPhoneを生み出せなかった」とマスコミ業界人は得意げに言うが、こういう歴史を判ってるのかと
486名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:24:04.13 ID:DVFJA5zFP
ウォシュレットも入れとけや。

アレは40過ぎると
しみじみ有難味がわかる発明だわ。
487名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:24:05.01 ID:8zpQNQDSi
>>461
ロウソクチャートじゃね?
488名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:24:12.00 ID:3c4dPms4O
>>428
曲がるストローも入れてあげて
案外画期的
489名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:24:16.04 ID:S7oE8G0i0
>>456
ブラックベリー、パーム以前にAppleはニュートン作ってるんだよ

知ってて書いてるのかもしれんが

いずれにしろスマホの観念は早い段階からあったわけで、それをきちんと完成度の高い製品に仕上げてくるのがジョブズの凄いところ。

あのジジイに独創性があるわけではない。むしろ遂行能力と行動力が異常に優れている。日本人は勘違いしてるよ。あれは独創性じゃなくて遂行能力。

日本人にはジョブズほどの遂行能力は無かった。
490名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:24:31.92 ID:2bWFAkNo0
今の若い奴は成果出てないな。若い奴がダメというか
若い奴が伸びられない環境を作っちまったのが原因か。
491名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:24:49.97 ID:9IjEeqQ60
>>476
あの不味い麺を何とかして
全く旨みの無いスープをどうにかすれば美味しくなると思うよ
492名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:25:01.57 ID:JWpID0xxi
これって日本起源の物は大したことないっていう皮肉に見える
493名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:25:17.15 ID:iJH6VncL0
>>447
自動車(蒸気機関)はフランス、4サイクルエンジンはフランス、4サイクルエンジン自動車はオーストリア
でも今ある自動車の原型はドイツのダイムラー社が発明

さて、自動車を発明したのは誰だ?
494名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:25:21.44 ID:COCgQQYR0
>>401
華佗、「麻沸散」と呼ばれる麻酔薬を使って腹部切開手術を行ったらしい Wiki

>>464
ホントに中国発信の記事なのかな?謙虚すぎて怖いw
495名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:25:28.69 ID:O8r52Nf90
>>487
先物取引も日本の発明ですよっ
496名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:26:09.25 ID:qk4djuun0
>>489
いや、プレゼン能力だよ
日本人に決定的に欠けてるのはプレゼン力

電子手帳だって上手いことペテン・・・いやプレゼンしてたら世界で売れてただろ
497名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:26:19.47 ID:+iL/7iHF0
>>486

ウォシュレットはアメリカ
498名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:26:27.18 ID:cUrc0YQ80
ソニーしか書いてないやん
499名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:26:32.49 ID:axiGk2nYP
捏造や偽装でおなじみの中国だから、記事もでっちあげか

ソニーがデジカメの元祖とか嘘こけ

コダックだろう。「デジカメ」はサンヨーの商標
500名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:26:33.33 ID:a4iT8sOi0
日本や日本人がいなかったら今ごろ不便な世の中だったろう
ってフランス人が言ってたな
501名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:26:38.19 ID:3e9zGIPS0
http://ameblo.jp/cmjk/
この人物は日本を代表するトップクリエーターを自称しながら一般市民、
しかも無力な女性から警視庁渋谷署に 被害届を提出され刑事告訴された業界きっての恥知らずです。
内柴正人容疑者の事件と同じように集団で一人の女性を暴行した事件の主犯格であります。

さらにこのホモはエラ削りの整形手術も施したロボコップ並みのオネエでもあります。
通称ホモマイケル北川 ハッテン場をこよなく愛する46歳ガチホモであります。

皆さまよろしくお見知りおきください 。
502名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:26:52.96 ID:/67EdHvx0
エレキギターは日本人の発明みたいだけど、ちがうのか?

政木和三
・昭和15年関西高等工業の電気工学科を卒業し、大阪帝国大学航空学科の研究生となり、田端義男がギターにマイクをつけて歌っているのを見て、すぐにエレキギターを発明!
503名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:26:56.24 ID:Wj4u+Wne0
インスタントラーメンはチャンコロヒトモドキの発明じゃねーか
504名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:26:58.12 ID:aXiZQTbl0
韓国もキムチが、あるニダ。誇らしいミダ。
505名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:26:58.36 ID:ObKUMRv10
こうして見ると結構、世界に貢献してるように見えるのに
なんかさっぱりな評価しか得られてないな。
506名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:27:15.07 ID:ZB+8ivZk0
>>491
重金属除去もやったほうが良いな
507名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:27:23.43 ID:3fVwBsMcP
>>489
コンセプトってのは多くの先駆者が居たが、それが一定レベルを超えるまでの長年の技術的な蓄積が必要なんだよな
それが出来たのは当時はAppleしか無かった

「長年の蓄積」ってのがミソで、日本のマスコミ業界人はここを見てないよね
Androidはそれに対して既存の技術を組み合わせてiOSに対抗できるモノを何とかでっち上げたが
508名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:27:23.79 ID:YldIH9DI0
わーーーーーーーーーーーーーーーい!ヽ(´ー`)ノ
今日の分を、投下するよーーーーーーー!

アスカ!海、海ったら海

http://askanagino.blog. fc2.com/
(余計なスペースは、削除してね♪)

海沿いの道を、靖乃のムスタングが、ぶっ走っています!

すぐ、読もう!
読まないと、人生の楽しみの80%、損します!

他の人にも、教えてあげてね!ヽ(´ー`)ノ♪


コメントなどありましたら、twitterのユーザー名nihongeneで、受け付けています!
アドバイス、罵倒など、何でも、受け付けています!
リツイートしてくれると、さらに嬉しいですヽ(´ー`)ノ
509名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:27:32.07 ID:8zpQNQDSi
>>483
デンソーが抜けてね?
510名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:28:00.14 ID:DacMfNMH0
>>508
他所でやれ乞食 死ね
511名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:28:26.03 ID:XWU1N07KO
ファミコンに嫉妬したスティーブジョブス
512ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/24(日) 16:28:26.89 ID:TIe6HplD0
.

( ^▽^)<今夜は ソニーのカップ麺だな
      

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ねーよ
513名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:28:31.29 ID:9IjEeqQ60
>>495
先物取引は日本が先だけど
別個に開発されてるから日本発ではない
514名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:28:38.68 ID:bKZF/DP40
カラオケ世界大会で日本代表優勝 東京の田中照久さん
http://www.47news.jp/smp/CN/201311/CN2013112401001663.html
515名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:28:42.37 ID:cUrc0YQ80
また同じIDかよ
なんなんだ
516名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:28:53.54 ID:WWxK/2qB0
>>483
オリエント工業は?(´・ω・`)
517名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:29:05.71 ID:UW+kFrwW0
>>496
プレゼン力も遂行能力の一部だよ。

アメリカの大手レコード会社を次々説得してiTunesに協力させるとか、豪腕もいいところ。

日本じゃ三木谷が電子書籍で天下とるとか言って結局どこの出版社もついていかずに叩かれるのが精一杯
518名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:29:09.60 ID:pRpXUAjy0
細かいところで言うと
メガネの鼻当て

地味すぎるが役には立ってる
519名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:29:16.69 ID:Cn1CxnGd0
あらゆるものの起源が韓国にあるらしい、でもなんでノーベル賞の受賞者がでないの?
520名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:29:21.53 ID:wxdhOsRi0
HDDレコーダーはSONYが一番だった気がする。
確か20万円位でクリップオンとかいうの買った。
521名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:29:27.02 ID:iJH6VncL0
>>499
コダックの発明は今のデジカメとは全然別物
電源落としたらデータまで消えてしまうし

今ある自動車の原型を作ったダイムラーより昔にフランス人が蒸気機関自動車を発明したんだけど
それを指してフランス人が自動車を発明したなんて誰が言うだろうか?
522名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:29:52.50 ID:ZB+8ivZk0
>>505
お隣の国以外からは概ね高評価だが
そのお隣の国も日本から部品買わなきゃやっていけないしな
中国なんて反日言いつつ日本製品大好きな国民だし(家電、食品、薬品、化粧品等々)
523名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:29:55.04 ID:JVlq9H0A0
ケーブルをよりよりする装置作ったのは俺だと父ちゃんが言ってた。
524名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:30:18.21 ID:R8DvWt6dI
>>490
クラシック音楽みたいにもうブレークスルーする余地が残ってないんじゃないの?
まだ既存のものを組み合わせて改良する余地はあるけど
525名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:30:53.58 ID:LsyyJSRN0
>>519
世界中で嫌われてるからなんじゃね?
526名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:31:01.54 ID:a4iT8sOi0
「これからの時代はタッチパネル!」
舘ひろし「あの〜、それボク20年ほど前からやってますけど?」
527名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:31:07.52 ID:vUvjiZgG0
>>335
問題は開発者の多くが東芝出て行っちゃったこと
528名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:31:14.52 ID:qk4djuun0
>>519
ノーベル賞も韓国起源って事にしたらいいんじゃないかな
529名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:31:19.51 ID:pML9RzAc0
金融工学
その核心的なツールである
確率微分方程式を基礎付けたのは
日本人の伊藤清
530ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/24(日) 16:31:35.67 ID:TIe6HplD0
>>511

( ^▽^)<スティーブジョブスの夢は アップルをソニーにすることだからねw


   ∧∧  一番偉大な発明は アンパンだな
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)
531名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:31:39.31 ID:iJH6VncL0
>>523
触手物で自家発電したのも日本人が始めてなんだぜ・・・
532名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:31:49.01 ID:80SS5zQi0
カラオケの元になったものはアメリカのほうが先だがそれを実戦レベルにまで高めたのは日本
TVゲームもアメリカが発祥だがそれをさらに高度に発展させたのは日本

日本人はゼロから生み出す能力には欠けているが応用力は世界一
まあそれも今は昔
533名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:31:52.09 ID:JWpID0xxi
液晶とファミコンが何故入ってない
534名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:31:56.25 ID:Kcgu/Qib0
世界四大発明のうち火薬、紙、印刷の三つまでは中国ということになってるから余裕だよな
羅針盤は微妙だが
535名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:32:55.57 ID:0yzQWbeT0
>>529
確率微分方程式を解く手法として
伊東積分を考えたんでしょ。
536名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:33:01.84 ID:CcIlBoPO0
デカイものを小さくすることで栄えた日本だな
土地が狭かったから生まれた
537名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:33:17.55 ID:HV1jn9qg0
小型化とか軽量化とかはマジで得意なんだよね、日本人
538名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:34:14.93 ID:79jI7sb/0
中国の代表的発明は、紙、羅針盤、活版印刷機、火薬

どれも世界的に重要なもの

中国からすれば、日本も韓国も同じレベルに映る
539ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/11/24(日) 16:34:49.31 ID:8YrfeGDwO
カラオケの発明者は昭和天皇やガンジー、黒沢
にソニーやトヨタの人と並んでタイム誌の
アジアの20人に選ばれてるね
540ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/24(日) 16:34:49.93 ID:TIe6HplD0
>>526

( ^▽^)<わははw

      http://www.youtube.com/watch?v=Gb-TN3try7A
541名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:34:54.71 ID:o/Bv/8jB0
>>533
だって中国のファミコンは・・・
542名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:34:58.63 ID:eK7EdL9I0
液晶はアメリカ企業が最初に量産したが、寿命が短くて失敗。
シャープが世界に先駆けて長寿命化に成功し、電卓の表示デバイスに採用。
のちにカシオが参戦し、泥沼の価格合戦に突入。
佐伯社長は撤退しようかどうか迷っている所、関西の商工会に出席。

「あのサラリーマン、電卓を手で隠して、何か遊んでる・・・」
東京に出張するために新幹線に乗った任天堂の横井軍平は、その人を何気なく見ていた。

ある日、総務ら社長が関西の商工会にいくので連れて行ってほしいと頼まれる。
当時の社有車は左ハンドルの外車で、専属の運転手が風邪で休んでいた。
他に外車に乗ってる社員が横井氏しかおらず、開発課長なのに運転手を頼まれた。
ただの運転手役じゃつまらないということで、開発課長らしい話題を選ぶ。
「電卓っぽい玩具なら、大人が遊んでも恥ずかしくないでしょ?」
「ああ、そうかもな・・・」

佐伯社長と山内社長は偶然、隣り合わせで座る。
両社の未来は、この日から大きく動き始める。
543名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:35:02.27 ID:ahXezGqt0
発明も大事だが、製品化して産業を生み出すことも大事だろう。とくに資源のない日本は。
544名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:35:07.11 ID:wxdhOsRi0
フランス料理、中華料理、日本料理は良く聞くけどイギリス料理はあまり聞かないな。
545名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:35:12.76 ID:CNGaIBp10
>>1
なくても問題ない物ばかりだな。
546名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:35:31.21 ID:Cn1CxnGd0
世界最大の発明は原子力だな
547名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:35:31.92 ID:Ey9drQJl0
テレビ、冷蔵庫、エアコン、掃除機・・・

こういう根本的な発明を日本って何もしてないよな
>>1に出てるのは元からあるものを改良しただけのものばっかり
548名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:35:52.50 ID:H6F1DgUA0
>>459
オランダのフィリップス社
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/2-05.html

気前良く特許を世界に無償公開していなかったらどうなっていたんだろう
549名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:36:17.70 ID:LsyyJSRN0
>>544
キドニーパイ
ハギス
フィッシュ&チップス
550名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:36:25.50 ID:kJiQrC8o0
>>494

 世界初の外科手術は、「医学の父」ヒポクラテス(Hippocrates)より150年も前に生きたススルタ(Susruta)という医師により行われたとされる。ススルタの名前は、現在でも、インド各地の多くの病院名に冠されている。

ススルタがインド北部で、額の皮膚を鼻に移植するという鼻の再建手術を開拓したという公式記録が残っている。
当時のインドでは、犯罪人が罰として鼻を切断されることがよくあった。

 ススルタは、650種類の薬、300通りの手術、42通りの外科処置、121種類の医療器具について詳述した「ススルタ大医典(Susruta Samhita)」の作者である。
551名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:37:09.57 ID:pRpXUAjy0
世界的にはならなかった
古い日本の発明品

    下駄
552名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:37:11.61 ID:MV+450bT0
>>532
>>533
テレビゲームはATARIのPONG
家庭用ゲームもATARIが先だろう
553名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:37:12.77 ID:h5d/gQcP0
中華料理の回転テーブル
554名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:37:36.71 ID:yQLTo3EEO
面白いな。
機会があれば今度は「食文化部門」とか細分化してやってほしい。
日本人が発明した「無煙ロースター」「ホットプレート」がランクインしたら、焼肉の本場を謳うチョンが発狂しそうだな。
555名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:37:49.20 ID:ZB+8ivZk0
そういや
オギノ式は日本人が考えたんだっけか?
556名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:37:51.21 ID:L04jzmhI0
電脳ダッチワイフはよ
557名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:38:01.85 ID:I80FbCdp0
>>485
昔のシャープ、ハードウェアは革新的でいいものが有ったけど、ソフトウェアのツメが甘く、
パソコンにしろZaurusにしろ、結局オタク向けの遊び道具にしかならなかった。
アップルへの憧憬からか、Zaurusは手書き認識に拘りすぎたかもね。
558名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:38:16.02 ID:6UINHZYm0
電卓はアメリカにすでに有った
ただ大きすぎて、売る気なかった
559名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:38:23.72 ID:BBcH2jqd0
全部韓国起源じゃないか
560名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:38:31.52 ID:8zpQNQDSi
>>555
あれは発見。発明じゃない。
561名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:38:37.51 ID:VrRwiq030
ビデオテープレコーダーやカセットのウォークマンみたいに
歴史上の役割をすでに終えてしまったものもあるな
CDやDVDもそのうちそうなるかも知れん
562名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:39:00.25 ID:PLLQKvmt0
>>548
普及しなかっただけじゃね?
ぶっちゃけ似たような記録方式は多数あったし、結局規格化して幅広く普及したほうが勝ちなんだよ
だから、こういった技術は公開して使ってもらう事が多い

CDもDVDもね
563名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:39:02.10 ID:Dqp3nesV0
「1から開発したものがないと」書いている奴がいるが
商品化量産化それによる低価格化コーディネート力は評価されるべきものだ
564名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:39:13.33 ID:LsyyJSRN0
>>556
USBオナホ連動エロゲなら既にあるぞw
565名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:39:40.67 ID:CcIlBoPO0
小型化しかできない日本人が
だいぶ前にガラケー利権のためにスマホを追い出したのがガンですな

docomoは日本のガン
566名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:40:20.18 ID:UW+kFrwW0
>>547
冷蔵庫・エアコン・掃除機はモーターが発明された時に、これで何ができるかなー?って考えた人達の発明だからな

日本人には発明しろって言っても無理だな

鎖国中だもの
567名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:40:29.85 ID:+KpYcv6/0
タミヤ1/35スケール戦車

1/35を世界のスタンダードにしたのはタミヤの功績。
568名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:40:31.76 ID:4DVQFW+K0
古代中国の四大発明
ジョゼフ・ニーダムがこれを最初にとなえた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%9B%E5%A4%A7%E7%99%BA%E6%98%8E

ジョゼフ・ニーダム
中国共産党の主張をレポートで支持したことが論争を呼んだ。「ニーダムは知的に共産主義にほれていました」と、ニーダムのバイオグラファーであるサイモン・ウィンチェスターは論評する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%BC%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%A0

うりなら臭いなw
569名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:41:02.99 ID:GL7vNjY00
ソニーのMP3対応から日本陥落が始まったよねぇ、
何でウォークマン出しててMP3対応した商品出さねぇの?感じだったし
今のスマホ、アイフォン何か銀行のATMで散々触ってた事を、何で
外国人って電話で同じ事して喜んでるのって思ってたよなw
570名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:41:11.44 ID:WWxK/2qB0
>>565
まぁそのスマホの中身も大半は日本製なのですけれどもね。
571名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:41:24.27 ID:AjcpbT2r0
>>554
炭火焼肉も日本発祥なのだお?純粋に韓国起源の食い物というとマジでトンスルとホンタクになるw
572名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:41:25.03 ID:eK7EdL9I0
「あれ?作れる液晶ってこんなに小さいの?」と横井軍平は残念がる。
「何で大きく出来ないの?」
「基材とガラス板の間に液晶を挟むのですが、両者の平行度は液晶の粘性に依存してるからです。
 大きすぎると偏ってしまい、使い物になりません。」
「そんな下らん理由かよwww間に粒が揃った小さい玉を挟めよw」
「ええー!そんなことやったことないので出来るかどうか分かりませんよ!」



「できました」
573名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:41:36.65 ID:3qQ421/I0
>>538
{羅針盤、活版印刷機、火薬}については再考の余地ありと、先レスにあったよな

そんなことを言うのであれば、土器による煮炊きという人類の基礎的文化を発明し
たのは日本人(縄文人)だという話になってしまう。
じつに下らない。

ちなみに紙を使った窓「障子」は、平安時代に日本で発明された。
シナチョンの知らない豆知識。
あと、漆塗りも。
原始時代から、大陸と日本列島は結構行き来していたんじゃないか?
574名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:41:43.98 ID:q0cuZDM00
>>547
> テレビ、冷蔵庫、エアコン、掃除機・・・
>
> こういう根本的な発明を日本って何もしてないよな
> >>1に出てるのは元からあるものを改良しただけのものばっかり

掃除機は 日本の発明だぞw
575名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:42:41.03 ID:yQLTo3EEO
しかし新華社が何故

ニダーの起源捏造癖には中国もウンザリしてるだろうから、部分的にはまだ日本を持ち上げたいのかも。
576名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:42:50.75 ID:CcIlBoPO0
>>570
パーツだと利益少ないけどね
パッケージにして付加価値つけてなんぼ
一番日本人にできないことだねw
営業下手すぎw
577名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:43:05.78 ID:7cWM5eNI0
扇子と風呂敷
578名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:43:17.04 ID:5GTXAW+sO
一瞬ファミコンと言いたくなった据え置きハード自体はアメリカにあったもんな
579 【東電 75.5 %】 :2013/11/24(日) 16:43:19.83 ID:CH9781d+0
>1
デジタルカメラ (digital camera) とは、撮像素子で撮影した画像をデジタルデータとして記録するカメラである。世界で初めてコダックが開発した。
580名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:43:21.91 ID:edLtQPKe0
シャープペンも
581名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:43:47.32 ID:0yzQWbeT0
ここまで、バウリンガルなし
582名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:44:15.62 ID:8zIBxXl9P
>>562
>だから、こういった技術は公開して使ってもらう事が多い

逆だ。カセットの規格は無償公開の先駆けみたいなもの。ソニーの盛田氏が渋るフィリプスを説得した。
その25年後にはCD規格をソニー側が先にフィリップスへ提供したのち共同で公開。
583名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:44:16.08 ID:50JpEQuF0
糞シナ畜は
尖閣の上空を盗もうとしながら

何言ってるんだ
584名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:44:17.95 ID:AjcpbT2r0
>>569
でもポータブルMP3プレイヤーはウォークマン一択。
i-Podなんて音悪くて聴けたもんじゃない。
585名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:44:20.74 ID:wxdhOsRi0
ETCとSuicaは便利ですな。
586名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:44:20.84 ID:LsyyJSRN0
>>576
営業というより、マーケティングだな
日本のは腕自慢、技術自慢になっちゃうんだよな
587名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:44:40.53 ID:YhyOrF4q0
こんなのより、ずっと前、1926年には
ブラウン管式のテレビ受像機の開発に成功してるから。

シナが欧米列強の植民地であり、シナ畜どもは文字通り
ただの畜生でしかなかった時代、
日本では既にテレビが研究され、昭和15年に予定されてた
幻の東京オリンピックでは世界初のテレビ放映を狙ってた。

日本人は人間であり、シナ畜は下等生物。
チョンは下等生物シナ畜の排泄物。
だから、それぞれ違ってて当然。
 
588名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:44:43.89 ID:I80FbCdp0
>>569
ソニーはCBSソニーという音楽産業も抱えているからでしょ。
自社のCDが売れなくなっては困る、と当然思ったでしょうね、当時は。
589名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:45:01.31 ID:c5Lw3Dbb0
>>561
磁気テープは記録容量も何十倍に向上してるし、ハードディスクに較べて丈夫だから
データを長期保存するための媒体として使われてるよ
映像や音楽だけでなく、行政データー、サーバーのバックアップとか
重要データーは大抵、磁気テープに保存されてる
590名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:45:04.00 ID:t0a4sWA0i
>>77
ウォークマンがもし無ければ、ジョブズはiPodの発想に行き着いたかな?
591名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:45:36.71 ID:7SmKZgUC0
>>575
一緒に見られたくないってことか。
592名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:45:58.07 ID:eK7EdL9I0
>>576
お前、分かってないな。
パーツの方が利益率が良いんだよ。
エンドユーザー向けに商品が仕上がる前に、売上を確定できている。
appleの商品は今のところ、ブランド力があるから高い利幅で売れてる。
しかし、技術革新の激しい商材でブランド力に頼るってのはアホ以外の何物でもない。

四次元ポケットが発明された世界で、ヴィトンのバッグにブランド価値があると思うか?
技術革新の乏しい、枯れた商材しかブランドの金銭価値は維持されない。
593名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:46:13.23 ID:8zpQNQDSi
>>583
宣戦布告と同等なことをしたのに気付いて、焦ってるんじゃね?
観測気球かな??
594名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:46:14.49 ID:/67EdHvx0
「標識の絵文字(ピクトグラム)」は東京オリンピックで世界中の人を向かえるにあたって日本人が開発して、いっきに世界に普及した。
595名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:46:19.55 ID:jDMy6UOf0
>>576
典型的な論点のすり替えw
596名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:46:37.32 ID:H6F1DgUA0
>>567
「背景にある戦車とか車輌がキットに入ってない!詐欺だ!」とクレームつけた馬鹿のせいで
ttp://imgs.inkfrog.com/pix/ghostdivision88/IMG_2684.JPG
こういう箱絵に
ttp://modelkitsreview.com/wp-content/uploads/2013/01/tamiya-M1A2-SEP-Abrams-TUSK-II-2.jpg
597名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:46:39.10 ID:kBNGw/0F0
>>547
高柳健次郎
598 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/11/24(日) 16:46:57.36 ID:JAFzsp1I0
>>24
VHS、CD、DVD、BD
すべて日本の企業が主導してるやんけ

韓流凄いとやるために家電のシェアグラフ出して韓国40%とかやってたけど 
出てくるグラフの奴、日本企業がすべての分野で半分ぐらい占めてるの!
本当かよ!日本のシェアさんざん落ちているとかやってたからちょっと前はモットすごいのか?
すげえ!と思ったな
599名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:47:27.31 ID:79jI7sb/0
日本は、元祖世界の工場
製造から教育まで大量生産型
AKBも、工場から大量生産された粗悪品と言われたしw
日本人からは、10人集まっても同じ考えで何も生まれないw
600名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:47:39.18 ID:R1+ejYof0
電動パワーステアリングはどこの国が起源でしょうか?
601名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:47:56.33 ID:mmLAz0lr0
カラオケって世界中に普及してるもんな
602名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:48:08.76 ID:eK7EdL9I0
乾電池を最初に市販したのは日本だったはず。
603名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:48:09.60 ID:a1/2kiIu0
>>46
ドクター中松のはジャケットに入れたまま再生できるレコードとかだっけか?
604名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:48:11.81 ID:KSFQwh230
日清の創設者って在日台湾人だったの?
安藤百福がそもそも在日台湾人だとは知らなかった。
605名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:48:19.59 ID:I9UdfLYn0
クォーツ時計もそうだな(セイコー)
606名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:48:33.08 ID:S5ny8DD80
>>489
ソニーのPalmTopって電子手帳はNewtonより前じゃなかったっけ
遅いのと、よく壊れて参ったけど
607名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:48:41.52 ID:wxdhOsRi0
>>589
サーバのバックアップは今だに磁気テープなのか。
勉強になるな。
まぁ情報量としてはすさまじい量でしょうな。
608名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:48:49.75 ID:Y2mXJa+mI
漢字を勝手に使うなよ
609名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:48:57.94 ID:kBNGw/0F0
こういうスレには必ず日本一国と日本を除いた世界全体を同列に考えたがるアホが湧いてくるね
610名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:49:19.47 ID:B5z/hZzR0
>>306
そおか?
80年代にプロパガンダ的に中松義郎がフロッピーディスクを作ったみたいな報道されてた思い出あるけど
CDやDVDが日本人開発した物だったら同じような報道しててもよかったんでね?
611名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:49:24.17 ID:LTvzYWbd0
紙、電信、トランジスタのようなメガトン級の発明は日本では聞かない
612名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:49:31.01 ID:DiJuKwsb0
電子レンジの実用化は日本だったよな。

世界の食卓を変革したと言ってもいい発明。
613名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:49:50.12 ID:2UrqmjlY0
うわあやっぱ凄いねえ
614名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:50:00.99 ID:3fVwBsMcP
>>557
秋葉原界隈ではイノベーションってのは絶えず起こってるんだけど、「一般人がそれを使うかどうか」ってのが難しいんだよな
ここに非常に大きな壁があって、それを超えるのは大いなる蓄積が必要なんだよね
615名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:50:04.50 ID:4DVQFW+K0
>>609
「日本の発明10選」だからな
616名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:50:11.71 ID:3qQ421/I0
あらためて凄いと思う。
まったく何の起源(除・糞食)でもない朝鮮人が、日本の全ての文化の起源を主張するっていうのは。
617名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:50:32.62 ID:9IjEeqQ60
>>608
「人民」も「共和国」も日本語だろ
618名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:50:45.44 ID:15T2YxcY0
AVが入ってない
619名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:50:56.22 ID:K+3Yuw7j0
ひと昔だけど、馬鹿チョンカメラもだよね。
馬鹿やチョンでも写せるなんて、的を得た発明品だ。
「馬鹿=チョン」て事だよね。
620名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:50:59.01 ID:eK7EdL9I0
621名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:51:13.89 ID:8zpQNQDSi
>>605
時計じゃなくて腕時計、ウォッチな。ただ単に時計だとクロックまで含まれちゃう。
622名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:51:13.48 ID:CcIlBoPO0
>>592
中小のパーツ職人は評価されるべきだよね

前にdocomoがやったスマホ追い出し作戦は、だいぶ日本のITエンジニア育成を遅らせたと思ってるよ。

数年で取り返せるレベルじゃない
623名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:51:19.01 ID:jDMy6UOf0
>>592
> パーツの方が利益率が良いんだよ。

横だけどそれはあり得ないよ。
いったいどんだけ買い叩かれていると思っているのだ。(´・ω・`)
624名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:51:33.21 ID:pRpXUAjy0
>>612
GEじゃね
625名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:51:33.52 ID:FnpLg/BO0
英「世界を変えた発明?」
仏「いっぱいありすぎて分かんねえ」
独「ですよねえ」
伊「数えたり誇ったりするのは田舎者だよ」
中「そうアルな」
626名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:51:43.52 ID:QC/ZBKFc0
Uマチックのデッキ持ってるぜ、テープは一本もないけどねw
627ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/24(日) 16:51:53.23 ID:TIe6HplD0
>>609

( ^▽^)<真面目に80年代の日本は それぐらいでちょうどいいぐらい

       スゴかった
628名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:52:26.00 ID:3qQ421/I0
>>615
>日本の発明10選

そういうのなら魚群探知機や超音波診断装置、内視鏡、八木アンテナ、
味の素なんかを入れてもらわないとまずいんじゃないか。
629名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:52:34.01 ID:UYxzfCxc0
南朝鮮の発明10選

飛降り自殺した老婆を未成年が強姦
イルカを強姦
実の娘を強姦

切りがない…
630名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:52:57.21 ID:sVfRLmlS0
カセットテープのベースはビデオテープでいいのか?
それとも逆か
631名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:52:59.60 ID:wxdhOsRi0
インカの石積み技術なんか残っていないのかな。
632名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:53:07.58 ID:z9NrcYGP0
>>3 :名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:05:59.02 ID:GnUdJSs90
>>1
>これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★

こいつ、本当にむかつくけど何なの?
自動書き込み?
ID:GnUdJSs90で調べると山のように出てくる
教えて、エロい人、いや偉い人
633名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:53:25.05 ID:SUdBEvVh0
あれ?チョンはファビョんないの?
せっかく人類で初めて糞尿を食べたのに
634名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:53:28.56 ID:eK7EdL9I0
>>623
あれ?
うちの利益率って、買い叩かれてあの数値なのか。
セットメーカーさんすみません。
635名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:53:42.00 ID:YhyOrF4q0
>>616
食糞の起源は不明だけど、ミジンコとかバクテリアとか
下等な生物は何千年も前からやってるよ。
糞チョンの食糞は起源じゃなく、未だに進化してないだけじゃんw
 
 
636名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:53:43.04 ID:pRpXUAjy0
スケベイスも偉大な発明品
637名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:53:46.12 ID:UW+kFrwW0
>>625
イタリアとかローマ帝国とルネッサンスが最高潮だろ

あの国がまた最先端に戻ってくる時代ってあるのかな
638名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:53:56.96 ID:ora2MIGs0
こういう世界初ネタは※印がたくさん付く場合が多すぎて眉唾モノにしか思えん。
車は家電でお腹いっぱい。
639名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:54:06.93 ID:4DVQFW+K0
>>628
254 :名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:48:32.53 ID:4DVQFW+K0日本人が発明したスゴイものまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2132903991668095001


うりならにならないように検証してるんだろう
そういう慎ましい民族なのだw
640名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:55:05.04 ID:ewy6lOaI0
お?
中国メディアが?

さすがにこれではまずいと
ようやく気付いて、すりよってきたの?
641名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:55:11.62 ID:MV+450bT0
いい加減な事を書く奴が多すぎる。
あの国のウリナラファンタジーを笑えないぞ。
642名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:55:25.53 ID:/bUPUZj50
オナホが入ってない
643名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:55:27.75 ID:l2qAnrsW0
チョニーは今や・・・朝鮮と同じパクリ企業になりはてた。。。
644名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:55:32.68 ID:wxdhOsRi0
中国の科挙という制度も優れてますな。
645名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:55:45.63 ID:2UrqmjlY0
内視鏡!?へえー
646名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:56:08.24 ID:Gjb8DeQP0
>>619
 それバケーションカメラが元ネタと聞いた。

 バケーションカメラがナマってバカチョンカメラになったとか。
647名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:56:46.66 ID:mmLAz0lr0
こたつは?
648名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:56:48.78 ID:TY6hps7p0
インスタントと炊飯器くらいだな。
あとはもう衰退産業って感じしかしないけど。
649名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:57:26.50 ID:3qQ421/I0
>>636
ちゃぶ台とか回転テーブルとか、日用品を開発するのは得意だな。
シースルーのスケベっぽい衣(紗、絽)も平安時代に開発されたらしいぞ。
650名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:57:30.66 ID:DOIXTRmF0
中国人が『お、これいいな』と思った日本の商品10選 だねこのリスト
651名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:57:35.14 ID:uEFBAp/m0
強襲揚陸艦は日本陸軍の発明
652名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:58:28.35 ID:I80FbCdp0
内視鏡は、ほぼオリンパスが独占状態なんだろ。
だから、あの会社のデジカメには、「かたてま臭」が否めないんだよな
653ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/24(日) 16:58:30.41 ID:TIe6HplD0
>>647

( ^▽^)<趣旨が 世界の一般の人の生活を変えた発明だからじゃん?

      単に発明だけなら 欧米が圧倒的
654名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:58:33.75 ID:DNOIok+I0
>>107
>胃カメラはオリンパスが最初だった。
オリンパスOM1のフォーカス・スクリーンには内視鏡用のがあった。

>それまでのクォーツ時計って箪笥くらいのサイズだったそうな。
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /  んなこたぁない
   ノ `ー―i´
テキサス・インストゥルメンツのTTL−ICを使えば
B5ぐらいの弁当箱サイズに収まった。
655名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:58:43.55 ID:OHwy5JoF0
その頃中国は中国共産党と毛沢東語録を発明しました。
656名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:59:00.72 ID:h5d/gQcP0
特攻
657名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:59:37.56 ID:3qQ421/I0
>>645
おまえ、胃カメラ呑んだことない?
あれが現代の内視鏡の原点だ。
658名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:59:47.16 ID:a6bCE4mo0
10個中6個がソニー
ソニーはやっぱり海外に強い力があったんだと改めて思った
659名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:59:51.32 ID:6/olBmS20
電卓かったよ 光電管式で高かった
電池すぐ減った
660名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:00:17.68 ID:pRpXUAjy0
>>649
折りたたみ式の日用具とか
旅用品は江戸時代に発達したね
661名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:00:19.35 ID:ZutDPjtl0
最近は古い利権と衝突して新しい分野の開発がないよね
662名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:00:31.41 ID:CcIlBoPO0
富士フイルムも医療に力入れてるよ

ようはデジカメじゃくってけないてこと
663名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:00:35.57 ID:kBNGw/0F0
ゴッドファーザーで
「電話を発明したのはベルではなくイタリア人のメウッチだ」というシーンがあったな。
664名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:00:35.61 ID:UQCmcWl30
エアーバッグも日本人です。
665ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/24(日) 17:00:43.88 ID:TIe6HplD0
>>658

( ^▽^)<中国はソニー大好きだからね
666名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:00:58.80 ID:Q848gvtu0
>>630
オープンリールを使いやすくしたのがカセットテープ。これはオーディオもビデオもほぼ同時期だと思う。
ただ、オーディオテープの方が一般に普及したのが早かっただけで。

ちなみに設計思想としては、Uマチックの簡易版がβ、オーディオカセットの進化版がVHS。
667名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:01:11.85 ID:xLNZcHw80
ソニーのステマをシナがやってるのか、へー
668名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:01:13.16 ID:KFL5aobD0
中国は嫌いだけど、韓国とは違って文化や発明品の起源を捏造しない所は感心する。
資源とかが絡むと駄目だけど
669名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:01:19.28 ID:mGV2mFgYO
カラオケは関係なくね?
670名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:01:28.03 ID:SxROx1/m0
カラオケはマジですごいよ。世界中でその概念が通用する。

画面見て、マイク持って歌ってるだけなのに、
誰かが発想しなければ、この世に存在しなかった。
671名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:02:42.20 ID:0yzQWbeT0
日本海軍の航空母艦、若宮の青島爆撃(1914)が
世界初の空母運用。
672ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/24(日) 17:03:23.25 ID:TIe6HplD0
>>666

( ^▽^)<なるへそ
673名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:03:31.50 ID:CcIlBoPO0
>>668
中華も韓国嫌いだからね

敵は一緒やなw
674名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:03:33.93 ID:qhUxR2ea0
>>663
発明ってのは、色々な見方があるからな

>>1にしても、妬みチョン丸出しにヒステリックに否定する必要もないし
同時に、別の見方をすれば>>1とは別の結論もまたある
675名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:03:50.83 ID:3qQ421/I0
ここまでのスレでも、在日もしくは日本語に長じた韓国人による、やっかみや嘘の
レスが多数あり、それに反発するレス(含・俺)もかなりある。

なんで、朝鮮人というのは、こんなに人をいら立たせるのか。
676名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:03:59.72 ID:/eBAqzb0P
化学調味料がないな。味の素。
それと、有名なFDDは?
677名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:04:12.71 ID:cq7vZs5p0
発明っていうのは、

それを空想するバカ10000人
それの原理を思いつくバカ500人
原理の実験に成功するバカ100人
使い物にならないプロトタイプを組むバカ50人
プロトタイプを製品化するバカ10人
大量生産に成功するバカ5人
高品質製品で市場を牛耳るバカ2人

の合作。国籍もバラバラ。どのバカをもって発明というのか非常に微妙。
678名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:04:34.86 ID:5mFt3NGr0
こういう国家別の発明ランキングは見てみたいなあ
無いのを笑いたいとかじゃなくてさ
679名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:04:55.49 ID:lcDpOW6G0
>>1
安藤百福は戦後しばらくは台湾籍だったけど
嫁さんと結婚したときに日本に帰化してるだろ
そもそも今の中共と台湾は関係ないだろいい加減にしろ!
680名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:05:01.55 ID:RZPodeco0
トヨタ ホンダ ソニー セイコー ニコン

世界の誰もが知ってる日本の企業だった
681名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:05:03.61 ID:tENrrt8K0
ハイビジョンはNHKの発明
682名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:05:10.43 ID:rPPsCsTY0
SEIKOのクォーツは凄かったなw

あれで一時期スイスの時計業界が壊滅寸前まで行った。
酷すぎw
683名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:05:13.37 ID:fKmZS1i10
>>551
サンダルを振り上げるアフロディーテと牧神パン
http://pds2.exblog.jp/pds/1/200807/04/54/f0140054_2017553.jpg

鼻緒付のサンダルは古代ギリシャから有るし、下駄も中国に有りそう。
花魁が履くような高下駄は他には無さそうだけど…
http://schneewittchen.iza.ne.jp/images/user/20110829/1533655.jpg
684名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:05:26.78 ID:4DVQFW+K0
日本語から英語への借用
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%8B%E3%82%89%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%80%9F%E7%94%A8

karaoke (カラオケ、オケはギリシャ語orkhestraに由来する英語orchestraの短縮形)
keitai (日本の携帯電話、和製漢語)
ramen (ラーメン、インスタントラーメン (中国のlamianは指さない)、漢語「拉麺」または「老麺」)
Shinkansen (新幹線、和製漢語)
685名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:05:38.84 ID:TagEU7kf0
未だにドクター中松がFD発明したって嘘を信じているやつがいるんだなぁ
686名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:05:51.84 ID:qhUxR2ea0
>>678
それに近いのが特許出願数ランク
一位米国
二位日本
基本、これは不動
687名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:05:57.73 ID:u9J1dDmq0
>>668
うーん、商品化したのは日本だけど、特許は向こうのものも大分混じってる
んでこれも大分いい加減だぞ。
確か、デジカメとビデオデッキは特許は向こうだったと思う。
でも、百福さんは良心は九州の人で、財産を取られないように、
一時的に台湾国籍にしただけで日本人だよ。
チョンよりマシなのは確かだけど。
中国人は知的所有権の概念は理解できないのよ。

利害が絡むとわかってて嘘をついてくるのが中国。
688名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:05:58.66 ID:edLtQPKe0
メガドライブを発明したのも日本人だぜ。
689名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:06:05.54 ID:ZB+8ivZk0
形状記憶合金の寄せてあげるブラも日本の発明だったかな
一方アメリカは同じ素材を軍用機の接合に利用した
690名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:06:12.61 ID:FlthNqWs0
ひと昔前のソニー製テレビの取説を見ると、
小さい字でアメリカの会社(社名失念)の特許技術を使ってますとか書いてあった。

中国・韓国もちゃんと特許料を払ってるのかね?
691名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:06:38.50 ID:XQ3mikrdP
>>1
>(1)電気炊飯器
>1940年末に三菱電機が発明し、1955年に東芝がタイマー機能が付いたものを開発した。

東芝タイマーなんてのがあったんだな
ソニーだけかと思ってたわ
692名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:06:48.07 ID:CcIlBoPO0
>>677
バカやろうとすると日本人に潰されるのが日本だよな

自由なんかない

これからも、応用して小型化に特化して行くべき
693名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:07:00.00 ID:wxdhOsRi0
子供の頃につくば万博行ってハイビジョンテレビを見たがあれは今のテレビと同じくらいの物なのかな。
694名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:07:12.87 ID:e4mgXjx/0
>>1
電化製品ばかりだな。
だったらアップル、ジョブズの方が世界的にはすごい。
695名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:07:40.83 ID:ujL8Xbsr0
自称:発明王の
中松のじいいさん。

最近、やたらと目立ちたがりなのは
ボケが・・・・混じってる証拠なんだとww
696名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:07:41.68 ID:79jI7sb/0
>>600
パワーステアリングはオールズモービルのオールズ 米国
オートマチックはGEとオールズモービル 米国
アンチロックブレーキはボッシュ 独国
697ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/24(日) 17:08:25.74 ID:TIe6HplD0
>>676

( ^▽^)<フロッピーディスクは 当時まだパソコンが一般的じゃなかったからね
        パソコンが普及したら 最初に亡くなった

        そういえば ソニーのデジカメ 最初はフロッピー記録だったような気も
698名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:08:31.32 ID:pRpXUAjy0
>>683
中国人が日本人を馬鹿にするときに
下駄を履いてることを上げてるから
中国には無いんじゃないか。
699名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:08:34.53 ID:gGJiJQAR0
乾電池もテレビも日本人の発明だ
700名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:08:59.24 ID:MfSfpsyB0
(´・ω・`) 家庭用ゲーム機は日本発明じゃなかったのね・・・。
701名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:09:00.74 ID:CcIlBoPO0
>>694
そこが狙いの反日プロパカンダ記事だ
702名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:09:30.49 ID:TjhTFGQA0
当時世界で未解明のジェット気流を利用した風船爆弾。
米空軍は高高度で日本爆撃に行く時の向かい風に悩まされていたが日本は逆に利用して米本土を爆撃w
703名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:09:31.24 ID:I80FbCdp0
カラオケはレコードの時代から存在していたよ。コンチェルトのソロ部分を省いたオーケストラ伴奏だけの
レコードとか発売していた。
そこに、マイク、エコー、歌詞を追いかける画面表示と、すさまじい改良を重ねてオールインワンの
カラオケマシーンを作り上げたのは、もちろん日本のメーカー。
704名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:09:37.06 ID:tc9PIZxLP
>>475
QuickTake 100
Macintosh専用のデジタルカメラとして1994年2月に発売された。カシオQV-10より1年以上早く、デジタルカメラの黎明期を代表するモデルのひとつである。コードネームはVenus。製造はコダックが行っていた。
705名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:09:41.37 ID:wT29HvWv0
シナはシナの道を勝手に逝けよ
706名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:09:54.96 ID:IAj/I3SZ0
トランジスターラジオは
もう、見向きもされないのか。
707名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:10:27.29 ID:tabK0zGbP
>>1
全部過去の遺物な件について
炊飯器とラーメンは現役だが
708名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:10:37.07 ID:lcDpOW6G0
>>676
あれはそもそもデマに近い
fddに似たアイデアの特許をドクター中松が持ってただけ
IBMがFDDを開発する際に関連特許を根こそぎ
買い取ったからそんな風に喚いてるだけ
709名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:10:39.92 ID:79jI7sb/0
>>699
電池はアレサンドロ・ボルタ 伊国
710ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/24(日) 17:10:54.67 ID:TIe6HplD0
>>700

( ^▽^)<アタリ
711名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:11:20.97 ID:k9tBHnoI0
>>94
お前iphonは米炊けるんだ?スゲーな
712名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:11:22.26 ID:vDtAFrZg0
あらためてソニーってすごいな
713名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:11:31.29 ID:PavhP+4r0
>>692
小型化に特化してたのは昔の話
等身大のガンダムを作ってしまうのが今の日本人だ
714名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:11:38.02 ID:buzvxe3V0
テレビも日本人だろ
715名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:11:53.81 ID:p9FoTfrl0
>>1
パイオニアのコンポドライブを忘れているぞw

それと青色発光ダイオードもな!

それがなかったら、今のIT機器なんて成り立たないぞ!
716名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:12:02.33 ID:tc9PIZxLP
>>491
味蕾が破壊されて出汁とか旨味とかわからず、痛覚である辛味しかわからない人たちの食べ物ですから
717名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:12:22.00 ID:kyhkc/aHI
昔ばっかりだな
ここ30年は全然ダメって事だ
718名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:12:41.75 ID:wxdhOsRi0
ゲームの起源も面白そうですな
719名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:12:53.15 ID:dDj1XbQ90
今は夢のような時代のはずなんだけどな
720名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:13:09.79 ID:CcIlBoPO0
中華のカラオケ好きは異常
721名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:13:15.62 ID:N8O8lLNv0
高度成長期以降に起業した日本企業で世界的に名の通ったものはない
だっけ?
ソフトバンクも楽天も国内オンリーで世界的な知名度はないし
722名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:13:16.17 ID:PsNKCnjL0
世界を変えたどころか、日本刀とか忍者とか柔道とか富士山とか世界を圧倒してるだろ
723名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:13:48.34 ID:cq7vZs5p0
>>711
ハンゴウにコメ突っ込んでコンロの火加減をiPhone使って制御すれば一応米炊けるんじゃないかな

無理してるし美味しくはない思うけど
724名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:14:09.75 ID:79jI7sb/0
>>706
トランジスタはショックレー
725名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:14:13.22 ID:Iv2GXJZaP
色々と間違いが多いな。
特に電卓の項は酷い。
726名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:14:47.69 ID:qgiMlAgD0
カラオケの発明者かわいそうだったな
727名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:15:01.20 ID:Pu+6IKLm0
>>702
一応、第二次大戦で最長の到達距離のある大陸間攻撃兵器ではある
BC兵器やゲリコマの運搬手段に使われたらまずいと
アメリカが警戒するほどには心理的影響はあった模様
まぁそんな高度なことできなかったんですけどね
728名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:15:03.53 ID:rPPsCsTY0
>>702
米本土を直接爆撃した国はイギリスと日本以外ないんだよねぇw
729名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:15:11.44 ID:PavhP+4r0
>>709
ボルタ電池は湿電池
730名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:15:21.58 ID:3dDb/Nu3i
人力車、味の素
731名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:15:27.55 ID:sQ0CISXG0

ちょんまげ
ハラキリ
忍者
732ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/24(日) 17:15:34.32 ID:TIe6HplD0
>>714

( ^▽^)<ブラウン管は違うよ

       レーダーや電子レンジ 放送などに使う
       マグネトロンは日本人

       トリニトロンはソニー
733名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:15:37.29 ID:TSUU6hEw0
>>694

時代も需要も全く違うのに比較すること自体間抜けな事に気づけよゴミクズw
しかも家電・電化製品とPCを比べてどうするんだよw
頭悪すぎるw
734名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:15:59.75 ID:gGJiJQAR0
病院が医療保険のデータ役所に提出するのいまだにフロッピーのみでやってるんだってよ
735名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:16:06.01 ID:wxdhOsRi0
囲碁は中国なのかな
736名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:16:08.32 ID:SkxVLNmz0
Bukkakeって最初にやったのは日本のAVなんだろうか?
洋物のほうが色々と激しいと思うんだが・・。
737名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:16:18.81 ID:s9jAxa2n0
アロハシャツは?
738名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:16:25.01 ID:ahXezGqt0
現金自動支払機(CD)、現金自動預け払い機(ATM)、自動改札機
739名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:16:30.55 ID:cUGx0bZsO
フロッピーディスクと醤油ちゅるちゅるはあの人?
選挙とか出てくるおじさん。
740名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:16:33.27 ID:nuKZhe0i0
世界初の空母、無雷跡魚雷、レーダー、ブラウン管テレビ、カーナビ、電動コケシ、触手・・・
キリ無いや・・・
下朝鮮は宇宙、キリスト、人間、文字、神、とか寝ぼけた事ばっか言ってるなw
強姦とかトンスルとか糞食とかファビョーンは認めるが。
741名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:16:43.23 ID:+uY8sj+o0
USBメモリーもでしょ

ノート型パソコンもIBM勤務の日本人技術者が発明に関わったんじゃなかった?
742名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:16:55.03 ID:OHLiaUXb0
電気炊飯器は別に無くてもいいだろ
圧力釜でも十分美味く炊けるぞ

それより世界初のマイクロプロセッサを設計したのはインテルに出向してた日本人だよな?
743名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:17:03.69 ID:O6BVVrcC0
>>667
今は見る影もないが昔のソニーは本当に最先端だったんだよ
744名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:17:17.42 ID:IAj/I3SZ0
>>734
G単位のデータは必要ないからな。
745名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:17:21.15 ID:G5nC8W2K0
既にある物を改良して発明って言えるなら、中国の漬け物に日本人が持ち込んだ唐辛子を入れたキムチは韓国起源でいいんじゃないかと思う。
だって、他にはトンスルとか乳出しチョゴリくらいしかないし、かわいそうじゃんww
746名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:17:36.89 ID:CcIlBoPO0
>>734
めんどくせーからってネットでやられたら確実に漏れそうだな
747名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:17:46.20 ID:tabK0zGbP
>>728
アメリカですら笑い話になるレベルの爆撃だったんだっけ?
748名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:17:59.63 ID:qhUxR2ea0
>>728
国はそうだが、民間を入れるとアルカイダ
749名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:18:01.59 ID:h5d/gQcP0
レトルト食品
750名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:19:14.37 ID:cq7vZs5p0
>>748
そう考えるとやばいなアルカイダは

たしかにあれ政府組織じゃなくて民間団体だったわ…。
751名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:19:45.59 ID:UVU81eXP0
コンピューターとコンピューターゲームはイギリス 

テレビとタイヤとかはスコットランド
752名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:20:03.48 ID:XKAZ4+BbP
>>728
たしか山火事を起こしたんだよな。ふ号でもあったらしいが。
753名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:20:11.83 ID:awQVu4Il0
ブルーレイやフロッピーディスクも。
写るんですも。留守番電話も。ハイビジョンも。
細かい事言えば携帯電話に音楽とカメラを組んだのも日本だ
ありがたや〜 ありがたや〜w

>>700
家庭用ゲーム機は欧米だけどブロック崩しとか限られたゲームしか出来ないやつだったはず
754名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:20:16.50 ID:qhUxR2ea0
星新一のオヤジの会社だった星製薬が
一時期とりくんでいた冷凍工業が順調だったら
冷凍食品も日本発になった可能性がある
755名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:20:43.98 ID:ZChQ/AVV0
>>1
シャープの最初の発明品
「シャープペンシル」を忘れているぞ
756名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:21:09.68 ID:tc9PIZxLP
ジャックキルビー
757名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:21:12.44 ID:79jI7sb/0
>>741
USBメモリーはイスラエルの開発
ノートパソコンの原型をつくったのはコンパック
758名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:21:33.54 ID:x9gauJWE0
ソニーすげー
創設者が泣いてるぞ
759名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:21:34.69 ID:PavhP+4r0
>>753
ある物とある物をくっつけるのってシャープのお家芸なんだよねw
ツインファミコンとかカメラ付き携帯電話とか
760名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:21:54.77 ID:0yzQWbeT0
電池を発明したのはボルタじゃないよ。
イラクの遺跡から出土した陶器のツボが、
世界初の電池と言われている。

この電気で、メッキをしていたらしい。
761名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:21:57.20 ID:DZmcPCPX0
青色発光ダイオードは??
762名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:22:04.39 ID:cq7vZs5p0
>>757
イスラエルってなんであんな無駄にユダヤ人集まってるのに大したことないの?

あいつら理論だけで現物は作れないのか?
763名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:22:05.27 ID:Pu+6IKLm0
>>741
USBじゃなくてフラッシュメモリーだね<<日本人が発明
764名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:22:05.27 ID:ZUDHhiaq0
>>739
フロッピーディスクは、あの人の特許にちょろっと抵触してただけ。
765名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:22:06.78 ID:buzvxe3V0
青色LEDとか
766名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:22:07.24 ID:/V1/p9lfP
Wifiの仕様も日本でしょ
767名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:22:42.22 ID:b+uyudbM0
世界の悩める9cm男に光をもたらした、韓国の偉大なる発明品

包茎矯正パンツ
768名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:22:42.40 ID:qhUxR2ea0
>>755
地味にすげーよな
マジで筆記用具の「世界を変えた」
769名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:23:02.63 ID:0+7mhKi70
>>739
フロッピーディスクはIBM
IBMが1から発明し、それに接触する恐れがある特許をIBMが買いまくった。
その中に彼の特許があったに過ぎない。
770名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:23:28.97 ID:n9x/QLCg0
>大阪在住の在日台湾人、安藤百福が発明

日本人やないやん
771名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:23:32.12 ID:pRpXUAjy0
養殖真珠は宝石界に衝撃を与えたね
772名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:23:55.63 ID:CcIlBoPO0
>>759
ツインファミコンなつかしーw
けどいらねw

日本は世界最古の国家なんだから、このランキングが嘘でも、何も変わらん、さっき生まれた中国がなにいってんねん
773名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:23:59.81 ID:0EYVZmy10
6,7年前、日本の携帯電話は画面をくるりと回転させて横で
みられるようにできたものだが、韓国はこれができない。
できないからスマホに向かったなんて話はマジ?
不器用が成功の元なの?
774名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:24:50.56 ID:I9UdfLYn0
>>547
ブラウン管方式テレビを初めて実験に成功させたのは
日本人だよ
775名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:24:59.25 ID:deNGVyEq0
>>739
未だにドクター中松がフロッピー発明したんだと信じている人がいることにビックリ。
あれはレコードをジャケットに入れたまま再生するというショボイ発明を
IBMが買い取りにきたのを中松が過剰宣伝しただけ
776名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:25:00.84 ID:YRiOTWy10
電気炊飯器って日本人以外も使うの?
777名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:25:10.10 ID:bdJxwJWG0
あったなディスクマン
存在を忘れてた
778名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:25:13.80 ID:qhUxR2ea0
>>760
確かに発明と改良の境界線は微妙ではある
ただ、オレはそいつら全部すげーやつらだと思っている
779名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:25:22.13 ID:T7+XPU210
>>708
ドクター中松は只の特許ゴロだからな。
780名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:25:58.19 ID:YB09hMdn0
レンジでチンするのベルを取りつけたこと

異論は認める
781名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:26:15.59 ID:5XrZp7bq0 BE:2396660393-2BP(0)
レンズの厚いカメラの持ち運びの不便さを考えると
レンズがスリムなカメラは、偉大な発明だと思う。
782名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:26:23.01 ID:buzvxe3V0
フラッシュメモリとか有機ELもそうじゃね
783名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:26:26.19 ID:pRpXUAjy0
>>776
中国人も普通に使ってる
784名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:26:36.00 ID:/V1/p9lfP
>>776
鍋で煮て湯を捨てるパスタスタイルの調理法が標準なのかね
今は炊飯器も普及してるらしいが
785名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:26:39.83 ID:O7/MGAXn0
>>742
長友です
786名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:26:44.23 ID:nPMkMiNx0
こうやって見ると今のソニーって何やってんだよって感じだな
787名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:27:02.00 ID:CcIlBoPO0
電球も使えるレベルにしたのは日本人だよね
788名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:27:08.25 ID:D8SQOfIeO
世界中で30億人以上お世話になっている
農林10号こそ日本人最高の発明。
異論は認めない。
789名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:27:26.28 ID:79jI7sb/0
日本はポツダム宣言でマッカーサーに「西洋の文明で西洋に楯突いた愚か者」とか言われていたな。
790名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:27:45.68 ID:YhyOrF4q0
>>762
ユダ公は、ゼニ勘定と他人を利用することに
長けてるだけじゃない?
 
791名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:28:12.56 ID:gGJiJQAR0
エレキギターは日本の発明やったんか知らんかったわ
792名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:28:18.76 ID:qhUxR2ea0
>>776
米食文化の国は、日本人が思っているより多い

支那人は炊飯器が大好きで、アキバで何個も買っていく
東南アジアでも普及してる

炊飯器が普及はしていないが、
アフリカも米食文化がある

米を炊くためだけの機械 が
こんだけ売れるのはすごいことだと思う
793名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:28:28.54 ID:CznSgX3Y0
>>1
知るか
794名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:28:29.62 ID:wzMTQ+9qi
>1976年にソニーが光ファイバーデジタルオーディオディスクを開発、

なにそれ
795名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:28:32.50 ID:x9gauJWE0
やっぱ改良と量産技術だよな
フィラメントも初期は一分持たなかったんだろ
796名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:28:40.14 ID:ZChQ/AVV0
木村屋の「あんぱん」も偉大な発明品だと思う
797名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:28:45.44 ID:B5z/hZzR0
>>1
SDカードは入ってないのか?
外付けフラッシュメモリのせいで割れ厨が激増したのは否めない=推定、数億人の職がなくなった気もするから評価されないのかもなw
798名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:28:55.76 ID:SIbwoUJJ0
>(2)インスタントラーメン、1958年に大阪在住の在日台湾人、安藤百福が発明し
まーた、ちょっとだけ捏造をw

安藤百福は日本人だろ。
799名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:28:58.10 ID:g9dxbAy40
>>94
嘘バッカ
800名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:28:58.45 ID:DNOIok+I0
扇、扇子は日本で発明され平安時代に遣唐使船に乗せて輸出された
801名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:29:27.23 ID:YEbG9I/I0
扇形の扇子
802名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:29:32.56 ID:LONe/hPk0
HENTAIとTENGAは割りとマジで世界を変革させうる発明だとおもうよ
803名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:29:35.78 ID:S5ny8DD80
>>774
「イ」の字を映したんだっけ
804名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:29:40.75 ID:ahXezGqt0
>>762
基本的にユダヤは不労所得に長けている。
ナチスは労働者の味方だから彼ら労働者を搾取する不労所得者であるユダヤを敵視した。
805名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:29:51.34 ID:LeEQqWgs0
>>286
デジタルカメラが銀塩カメラを全てデジタル化したものを目指して作られたものだから全く関係無いな。
806名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:30:02.99 ID:PqPLDaDX0
>>776
中国人が日本の炊飯器をよく買って行くな。
807名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:30:24.07 ID:KVXhwBnF0
全部韓国が発明して日本がパクッたものばっかじゃんw
808名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:30:37.50 ID:OpD4hTKk0
中国は炊飯器大好きだな
朝鮮は無反応なのに
809名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:30:38.03 ID:gGJiJQAR0
>>746
フロッピーでしか受け付けない決まりみたいだよ
810名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:30:43.97 ID:t6+Igl4H0
>>88
ヒント
法則
811名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:30:52.16 ID:AmipqgnF0
ソニーばっかだねえ。
812名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:31:23.27 ID:b+uyudbM0
技術屋から出発して成功した日本の会社に「グローバル」とかいう概念が入り込むと、その会社の衰退が始まる。
813名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:31:32.99 ID:Z0AmvVvt0
デジカメかぁ。軍事用の電子スチルが先で、これは日本じゃないしちょっと微妙。
まぁウォークマンが有りならこれも有りか。
814名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:31:34.12 ID:pRpXUAjy0
タクシーの自動ドア
815名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:31:48.42 ID:EjdcCNp40
大変お世話になりました
特に電卓は、ソロバン苦手な者にとっては神で昭和40年代45,000円もしたが買った
ウォークマンは、通勤時間中に勉強ができ又歌の練習にもなり一発芸で名を上げた
カラオケ、ここで何人の人妻を口説いたことか
816名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:32:22.22 ID:79jI7sb/0
日本はデジタルの時代になっても
大金つぎ込んでアナログハイビジョンの開発していたからね
発想力・創造力・柔軟性が無いからダメ
817名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:32:28.57 ID:YEbG9I/I0
たたら製鉄 玉鋼
これすごい発明よ
818名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:32:31.15 ID:CcIlBoPO0
>>809
病院は、そうだよ
USBでさえ許可がいるし、無くしたら首だよ

病院終わるからね
819名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:32:31.62 ID:SIbwoUJJ0
>>808
朝鮮人も買ってるぞw
自分ち用だから、中国人みたいに何個も買わないだけ。
820名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:33:09.84 ID:CznSgX3Y0
>>788
おお、知らなかった

世界を変えたノーリン・テン
http://www.jataff.jp/senjin/nou.htm
821名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:33:16.73 ID:PDNIi79c0
フロッピーディスクだな
822名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:33:26.62 ID:OqFdXn6o0
電動自転車はすごいと思う
823名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:33:33.25 ID:FlthNqWs0
>>88
もう、製造業から金貸し屋や保険屋にシフトする時代なのかも。
824名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:33:46.17 ID:bdJxwJWG0
>>814
あれ、手動
825名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:34:02.25 ID:qhUxR2ea0
>>807
トンスルよ

一応書いておくが
焼肉は日本の在日の発明だぞ

GHQの払い下げ内蔵肉を
在チョンが、日本の七輪を使い、刺身のようにタレつけ方式で
出したのが始まりだ
当時は、日本人は内臓を食べる習慣がそれほど普及してなかった
826名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:34:08.49 ID:H6F1DgUA0
827名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:34:36.72 ID:XKZ2FXIj0
半分がソニー
828名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:34:37.50 ID:YEbG9I/I0
ウォシュレット
829名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:35:00.38 ID:/eBAqzb0P
>>779
それでも、発明は発明なんだな。
830名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:35:31.30 ID:rPPsCsTY0
>>747,752
だから潜水空母作って実際に出撃してったんじゃんw

あれが本気出したら、実際に攻撃機がパロマ運河破壊してたw
潜水空母なんてドイツでも、こんなもん作っとれんって投げ出した兵器だぞw
831名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:35:43.44 ID:D8SQOfIeO
中国は毛沢東語録という
発明があるからな。
それに比べたらソニーはド三流。
832名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:35:53.47 ID:OHLiaUXb0
>>829
でもあの人、何を発明したんだろうな
灯油ポンプは中松以前からあったことが判明してるし
833名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:36:05.08 ID:h5d/gQcP0
ラオックスで炊飯器を買ってうれしそうにしている中国人が忘れられん。
834名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:36:35.06 ID:k7v44fCe0
ソニーすげーじゃん

どうしてこうなった
835名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:36:42.79 ID:SIbwoUJJ0
>>828
それはこれから。世界はまだ気づいてない。
836名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:37:00.89 ID:qR1fpZIo0
>>47
おらよ。

405 :美香 ◆MeEeen9/cc [じょうだんだもっ♪]:2012/02/19(日) 18:25:14.10 ID:Dia97raA0
外人幼女の無修正画像のあるサイト知ってる人いない?
         
423 :美香 ◆MeEeen9/cc [じょうだんだもっ♪]:2012/02/19(日) 18:32:10.59 ID:Dia97raA0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川  >>405
            あなた誰よ!!!!!!
             勝手に人の名前を使わないで頂戴!!!!!!!

460 :美香 ◆MeEeen9/cc [じょうだんだもっ♪]:2012/02/19(日) 18:40:16.20 ID:Dia97raA0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川   あら、ID被りかしら。
837名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:37:02.04 ID:QINgi1x50
ID:79jI7sb/0
にわか知識で隣の芝の青さを羨ましがって
卑屈になってるあなたのような者が一番発想力・創造力・柔軟性が無いダメな人間でしょう
838名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:37:06.79 ID:zFwrikzr0
ホームベーカリーは日本じゃないのか?
サンヨーのGOPANも凄くないか
839名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:37:19.83 ID:ZChQ/AVV0
>>728
イギリスはアメリカの同盟国だぞ
爆撃したことは無い
840名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:37:24.49 ID:f5TxxalwO
ショーユチュルチュルだっけ?
タンクに灯油補充する奴
841名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:37:43.46 ID:/eBAqzb0P
>>700
Atariとかそっちでしょ。
ただし、液晶ゲーム機となると、どうなんだろ。
ゲームウオッチが最初なのか?
842名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:38:18.72 ID:edLtQPKe0
カップ焼きそば!
843名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:38:20.98 ID:G5nC8W2K0
>>835
今年、世界トイレの日が制定されたから、世界が気づくのはもうすぐかもね
844名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:38:35.23 ID:Rw0at42x0
醤油ちゅるちゅるは?
845名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:38:41.98 ID:guMcVjEq0
>>816
>大金つぎ込んでアナログハイビジョンの開発していたからね
あれで国民から巻き上げた受信料、税金を1兆円近くドブに捨てたんだよなあ。
一方アメリカは広帯域を浪費するアナログHDTVなど絶対あり得ないと言うことで
リアルタイムエンコーダー、デコーダーの開発を急いだ。テキサスインスルツメンツ
が普及価格でチップの生産が出来る目処が付いてからスタートしたな。
当然と言えば当然の対応。
失敗しても誰も責任を取らなくてもいい日本だからあんなふざけたことが出来た。
846名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:38:59.58 ID:3PHnMboZ0
朝鮮人のためにバカチョンカメラ。
ロッテのお菓子全部。
847名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:39:00.83 ID:VroymjLI0
テレビも日本の発明て知らないのか?
848名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:39:04.48 ID:hlI/Dh+M0
この手のは、日本のメディアじゃやらないな。

スポンサーの提灯だけ
849名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:39:07.70 ID:qhUxR2ea0
>>839
独立戦争の話では
850名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:39:15.32 ID:w36oW4o50
蒼井そらが入っていない
851名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:39:22.92 ID:YEbG9I/I0
かつお節
852名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:39:33.77 ID:U1KMpa160
テレビは日本が作ったと刷り込まれたんだが本当か?
853名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:39:47.42 ID:YRiOTWy10
>>835
硬水だと石灰分でノズルが詰まるんだとさ
854名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:39:54.97 ID:ZChQ/AVV0
>>849
その時代に飛行機は無い
855名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:40:15.62 ID:YJl8cQw40
今はデジカメの時代だからあれだが
使い捨てカメラは上位に入れてもいいと思う
856名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:40:34.40 ID:8/6SNy/mO
ウォシュレットは?
857名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:40:56.50 ID:SIbwoUJJ0
>>853
超音波分解ノズルとかが出てくるに決まってるだろw
日本企業なんだぞ。
858名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:41:05.37 ID:G0f4SgBX0
炊飯器が1位ってところになんだか愛を感じる
859名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:41:07.00 ID:54lsTDaB0
>>813
日本は軍事用を民生化して趣味として楽しむ物を作るのが得意だね。
トランジスタラジオも音質を良くして小型化して、一般人が楽しむ物にできた。
860名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:41:14.64 ID:sXZ3aqJb0
4と6から10まで全部ソニーやないか
861名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:41:16.62 ID:4DVQFW+K0
テレビの歴史

1843年 - スコットランドのアレクサンダー・ベイン、静止画像を走査し電気信号に変換して、電送する装置を開発(FAX参照)。
1873年 - イギリスで明暗を電気の強弱に変えて遠方に伝えるテレビジョンの開発が始まる。
1875年 - アメリカのジョージ・ケリー、並列式の機械走査の概念を提案。
1877年 - アメリカのウィリアム・ソーヤー、直列式の機械走査の概念を提案。
1884年 - ドイツのポール・ニプコー、直列式の機械走査を実現する「ニプコー円板」の発明。
1896年 - イタリアのグリエルモ・マルコーニが電磁波を使って、3km離れた地点間でモールス信号の無線通信実験に成功(無線通信参照)
1897年 - ドイツのフェルディナント・ブラウン、テレビの受像管に用いる陰極線管であるブラウン管の発明。
1907年 - ロシアのボリス・ロージング、ブラウン管によるテレビ受像機を考案し特許出願。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93

これは生粋の日本人の俺でもきついな
862名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:41:32.11 ID:a4gau/W50
2重巻きコイル発熱電球
テレビ
ボカロ
ヤギアンテナ
ツナーダイオード
超ジュラルミン
863名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:41:32.44 ID:k8RMc6NG0
光グラスファイバーはインド人のシン博士だよ
864名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:41:32.48 ID:TmLxsD/ni
ビットコイン
865名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:42:17.58 ID:CcIlBoPO0
>>838
米でパンが作れる大発明だよな
でも、日本の食パンは安くてできがよすぎる
866名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:42:26.52 ID:uSO2URRl0
俺は「蚊取り線香」だと思う。
恐らく、誰も知らないうちに歴史を何度も変えている。
867名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:42:29.87 ID:368qCnQD0
縫い目のないパンストも
868名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:42:30.28 ID:D8SQOfIeO
非球面レンズ大量生産システムというのも地味に凄い。
869名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:43:01.68 ID:CznSgX3Y0
ブラウン管はブラウンさんだからなあ
870名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:43:11.39 ID:bdJxwJWG0
>>826
ディスクマンて、CDだっけ
勘違いしてた

おれ思ってたのフラミンゴだ
アナログレコードプレーヤー
871名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:43:13.70 ID:fdrNgxkjO
決定的な発明はインスタントラーメンとビデオかな
先行する類似品がなかった
872名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:43:13.75 ID:2e1wfQnJ0
日本も昔はすごっかたよね
873名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:43:16.90 ID:qhUxR2ea0
>>845
それは 日本だから でなく
NHKだから、だろ

NHKという組織がふざけている
カネが国民から自動的に転がり込んでくるわけで
いかに馬鹿なことに浪費してもいい構図になっている
874名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:44:10.42 ID:QINgi1x50
>>852
高柳健次郎
http://www.hamamatsu-books.jp/category/detail/4c8db569d5623.html
高柳健次郎は、日本のテレビ放送実現に貢献した人物。
世界初のテレビ実験が成功したのが浜松。その偉業を成し遂げたのが健次郎であり、「テレビの父」と呼ばれる。
875名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:44:22.72 ID:DNOIok+I0
>>199
マイクロプロセッサは電卓メーカーが発注してインテルが作った
876名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:44:24.87 ID:SIbwoUJJ0
>>870
>フラミンゴ
持ってたw 縦置きののプレイヤーだよな。
877名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:44:46.81 ID:edLtQPKe0
か、回転寿司…
878名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:44:54.18 ID:G0f4SgBX0
むかしのテレビはディスプレーが球面だったんだぜ
それをソニーが平面にした
879名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:45:11.06 ID:qhnHGJLK0
戦前
・オリザニン(=ビタミン)…鈴木梅太郎
・小麦農林10号(=ゲインズ種の親)…稲塚健次郎
・テレビ放送…高柳健次郎

戦後
・HIV治療薬「AZT」…満屋裕明
880名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:45:14.16 ID:YhyOrF4q0
>>871
ビデオってw
家庭用として出たのは画期的だけど、
業務用のは白黒テレビの時代に既にあったじゃん。
881名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:45:17.07 ID:Im5BvcFn0
2000年以降は改良ばかりで発明らしい発明は何もないんだな
次に世界を変える発明は移動時間や通勤時間0になる転送装置とかだな
882名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:45:38.80 ID:JV2KXqn90
>>839
米英戦争
http://www.venus.zaq.jp/voyage/Gv-sUSRvlutn.htm
イギリス軍はニューオーリンズの奪取を諦め、アラバマのモビール(Mobile)の町に攻撃の矛先を向けました。
米英戦争の最後の戦いは1815/2/11のボウヤー砦の戦い(Battle of Fort Bowyer 1815/2/11)であり、
このときは約1,000人強のイギリス軍が370人のアメリカ軍守備隊を降伏させました。
この時にアメリカの受けた攻撃以降、アメリカ本土は他国からの攻撃に曝されることがなくなり、
次に起こったのは太平洋戦争の真珠湾攻撃だったのです。
883名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:45:54.62 ID:S5ny8DD80
>>845
NHKは画質にこだわったからでしょ?デジタルは画質がひどかった
でも視聴者は綺麗な絵が見たくて金払うんじゃない、多チャンネルとか中身が問題
そういうトータルなサービスのビジョンみたいなのが日本企業は弱かったり国まかせだったりする
884名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:46:10.47 ID:PQUD3R9d0
>>11
ソニーのマビカが最初。
テレビに映して観る以外に用途が無く、
パソコンも普及していなかったため編集もできないのですぐに消滅。

フロッピー内蔵のマビカはその数年後。
885名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:46:10.61 ID:MV+450bT0
>>753
ファミコンの前にATARIがAtari2600を発売している
886名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:46:13.89 ID:qhUxR2ea0
>>866
虫除けは
電気式、噴霧式と色々出ているが
いまだに実用面では最強だからな
887名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:46:21.86 ID:0EYVZmy10
日本海軍がせめて開戦までに、飛行機搭載の潜水艦を30隻と、ウルシーの米軍へ攻撃をした、小型潜航艇を
大量に作っていたら負けなかったと思うけど。
888名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:46:35.50 ID:YEbG9I/I0
ビデオ合戦のビクターVHSは凄い
日はまた昇る
桶狭間みたいだわ
889名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:46:37.25 ID:3qQ421/I0
>>825
>焼肉は日本の在日の発明

すまんが、それは違う。ていうか、起源を主張する在日に騙されてる。

◎焼肉と韓国・在日は全く関係がない。
肉を焼いてタレで食うのは和食。

○ホルモン焼きは戦前から、日本人が営業していた。

>「内蔵料理としてのホルモン料理の初出として魚谷常吉『長寿料理』(1936年)、
>昭和になると料亭「山水楼」や洋食屋「北極星」が内蔵料理をホルモン料理として提供していた
>その影響のなかで戦前において大衆食堂などで出されたモツ焼きがホルモン焼きと称されるようになった
        ……ウイキより

戦後の密航在日のテリトリーと、家畜解体業者(焼肉屋)のテリトリーが重なっていたことから、在日が日本の焼肉屋
の真似を始め、いつの間か在日専業、さらには韓国料理にまで化けた。

もともと、朝鮮にはタレも網焼きの文化もないし、そもそも極貧の在日には肉食の文化すらなかった。
ホルモンを「放るもん」というのは、「わっしょい」を「ワッソ」というのと同じで、何でも
こじつける朝鮮人の習性。
890名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:46:39.40 ID:dxKG28RC0
韓国の偉大な発明

3.キムチ冷蔵庫
2.MP3プレイヤー
1.日本

文句あるかニダ
891名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:46:43.39 ID:SIbwoUJJ0
>>877
意外な超大物がw
誰も異議を唱えない完全国産ものだな。
892名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:47:17.79 ID:buzvxe3V0
テレポーテーションは成功してるじゃん
893名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:47:35.13 ID:H6F1DgUA0
894名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:47:46.08 ID:bdJxwJWG0
>>876
あのはみ出し加減がなんとも言えなかった
895名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:47:50.81 ID:OHLiaUXb0
>>882
それ「爆撃」じゃないんじゃ・・・
896名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:48:08.98 ID:ocGFchAM0
人類の起源が韓国なんだから、全ては韓国から生まれてるニダ
897名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:48:19.94 ID:MOT314gv0
物づくりはドイツ、アメリカ、日本に任せとけ
中国人や韓国人といった下等はスッコンでて
工場でシコシコ組み立てだけやってろ
898名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:48:25.27 ID:sXZ3aqJb0
ビクターVHSが勝利したのは松下がビクターに味方したからに尽きる
899名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:48:27.16 ID:7Ru8E+pn0
いまの日本は細分化が進みすぎ

専門家という名札のついた視野の狭いおじさん達が、自分の領域のやり方を頑なに守るばかり

例えばジブリの映画がいい例。今でも名作は作られているが、完全に3Dの流れから取り残されている

それは決して悪い事ではないんだが、未来のある若者までそんなのに付き合う必要はない
900名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:48:35.66 ID:AmipqgnF0
>>879
オリザニンはちゃんと海外の論文書かなかったから…
901名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:48:35.80 ID:S5ny8DD80
>>878
あれは旭ガラスだっけ、強化ガラスの開発が可能にしたそうだけど

トリニトロンはもともと球形じゃなく円筒形だったけどね
902名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:48:35.82 ID:IeAfqhxK0
CO2レーザーとかインド人パテルの発明ときいた
903名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:48:44.12 ID:IE7NzSnx0
>>841
ゲームウォッチの発端が
電車で電卓のゲーム機能で遊んでる人を見て…だったはずだから微妙
904名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:48:44.23 ID:qhnHGJLK0
>>879に、業績は凄いが陽の目を見なかった人って書くの忘れた。
905名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:48:55.93 ID:WVsTAiAf0
>>1
一番新しいもので90年代・・・。
日本に革新的な製品を作る力は失われてしまったのか?
906名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:49:02.71 ID:2IORAkyA0
ファミコンが入ってないのが悔しい。仕方ないが。

中国は一万年の歴史でなら羅針盤とか火薬とか色々あるが
ここ百年くらいでなんかあったかな。ワイヤーアクションは発明といえるのか。
907名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:49:11.34 ID:p86CCT110
便利な世の中にしようと思う心
買ったモノが壊れやすいとか自分が嫌だと思うことは人にもしない心意気
いまでも小さな部品の一つ一つに日本人の気質が詰まっている。商品としては目立たなくてもね。
908名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:49:14.37 ID:SIbwoUJJ0
>>889
うむ、単に「焼肉屋」という形態の「店舗」を最初に出したのが在日ってだけだよな。
909名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:49:31.06 ID:pRpXUAjy0
オブラート
910名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:50:18.35 ID:Od5jO+vq0
カーナビも日本が最初じゃなかったですか?
911名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:50:32.19 ID:Uh79xyzp0
>>592
> 四次元ポケットが発明された世界で、ヴィトンのバッグにブランド価値があると思うか?

ブランド価値は機能性とは別のパラメータだから
四次元ポケットのある世界でもヴィトン価値あると思う。(´・ω・`)
912名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:50:51.96 ID:bdJxwJWG0
>>893
そんなの
ソニーのは音針のカートリッジははみ出してなかったと思った
そして、縦置き(その写真の平べったいところで起立する)
913名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:51:06.62 ID:uUHLoFQv0
写るんですって消えたよな
914名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:51:08.72 ID:UXlAIAej0
日本人に生まれて良かった
915名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:51:27.95 ID:RDtRRXFQO
日本は韓国が発明したことにすればいいニダ
916名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:51:34.67 ID:a4gau/W50
ビダミンて言葉は禁止だ
発明発見者の言葉を使うべき
917名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:51:37.48 ID:ssoG0/aE0
昔のソニーは神だが今のソニーは・・・・





918名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:52:02.63 ID:FlthNqWs0
>>872
前にいた準大手の場合はひどかった。
目先の利益を出さないと会社に残れないから新しいことはしない。
口下手の技術屋は31歳位で子会社に出される。
イノベーションなんて起きっこない。
919名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:52:03.87 ID:3qQ421/I0
>>908
>「焼肉屋」という形態の「店舗」を最初に出したのが在日

いや、それも違う。
戦前から日本人による焼肉屋が存在していた。
在日は何の関係もない。
920名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:52:25.51 ID:UiLZUF3o0
ガンダム
921名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:52:36.44 ID:E+2yTh720
1 抱き枕
2 av
3 アニメ
4 ネトゲ
5 同人

こんなとこか
922名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:52:39.46 ID:LBAkBY+u0
任天堂のファミコン入れろよ
923名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:52:51.76 ID:Uh79xyzp0
>>913
おばあさんが「使い捨てカメラ」だからって
撮影したその場で捨てて帰って来たらしいよ。

現像もせずに。
924名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:52:55.92 ID:QINgi1x50
アドレナリンも日本人が発見したんだよね
925名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:52:56.16 ID:G0f4SgBX0
【話題】 日本製つけ毛、アフリカを席巻 カネカのシェア50%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385282939/
926名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:53:27.01 ID:dxKG28RC0
全く同じ文章なのに反対の意味になる不思議なAA

  ( ´∀`)< 私は日本人です
 <丶`∀´>< 私は日本人です

  ( ´∀`)< 人の嫌がる事を進んでやります
 <丶`∀´>< 人の嫌がる事を進んでやります

  ( ´∀`)< 犬が大好きです
 <丶`∀´>< 犬が大好きです
927名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:53:29.34 ID:wxdhOsRi0
GPSという衛星を考え実行した米国は凄いな。
928名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:53:30.31 ID:a69jLk0r0
ルイヴィトン製の4次元ポケット
929名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:53:42.97 ID:f3FuMk0n0
キャンドルチャートと先物取引が無いぞ
930名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:53:45.69 ID:SIbwoUJJ0
>>919
なにかソースはあるのか?
931名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:53:51.06 ID:I9UdfLYn0
カーナビもそうだな
あと シュレッダー、カッター、女体盛り
日本人の発明すげぇ・・・
932名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:54:14.41 ID:4DVQFW+K0
日本三大発明
・カラオケ
・インスタントラーメン
・回転式中華テーブル

認知されてるもの
・karaoke (カラオケ、オケはギリシャ語orkhestraに由来する英語orchestraの短縮形)
・keitai (日本の携帯電話、和製漢語)
・ramen (ラーメン、インスタントラーメン (中国のlamianは指さない)、漢語「拉麺」または「老麺」)
・Shinkansen (新幹線、和製漢語)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%8B%E3%82%89%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%80%9F%E7%94%A8

結論
・カラオケ
・インスタントラーメン
933名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:54:14.98 ID:IeAfqhxK0
>>718

ボードゲームならインドが発祥
934名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:54:17.27 ID:qhUxR2ea0
>>889>>908

なるほど、オレは誤解していたようだ
勉強になった
935名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:55:09.85 ID:S5ny8DD80
日本企業が新卒の採用条件に「コミュニケーション能力」を最重視するって聞いて、インド企業だっけ、笑ったって記事を読んだことある
技術力、知識が最重要に決まってるだろうって。
936名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:55:16.57 ID:G0f4SgBX0
お米がくっつかない「エンボスしゃもじ」が20世紀最大の発明だと思う
937名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:55:22.18 ID:MV+450bT0
>>903
電卓の計算機能を応用した数字ゲームが携帯電子ゲームの始祖だったような
しかしゲームアルゴリズムは人間が担当していたから、実質的なハンディゲーム機はゲーム&ウォッチかも
と思ったらマテル・オート・レースが先だった
938名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:55:31.30 ID:3qQ421/I0
>>919の追伸

客に勝手に焼かせて、手間が少ない方式が、ものぐさな朝鮮人の気性に合っていた
という説もある。

客に勝手に遊ばせるパチンコ(コリントゲームを日本人が改良)も、
同じ理由で日本人の店が消え、在日の占有・利権に化けていった。
939名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:55:33.29 ID:ZGriz2Oci
>>910
米軍が民生用に衛星使わせてくれたのに乗っかっただけじゃん
サイズを小さくして精度高めて尚且つコストを下げた技術は凄いけど
940名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:55:46.96 ID:MOT314gv0
静止衛星の物語りを見るとアメには敵わないと思った・・・
ありゃスゴすぎるわ
941名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:55:53.92 ID:Q0xnWVlv0
一番有名なのは乾電池じゃねえの?
フランスの万博で展示してパクられて特許とれなかったとか言う…
942名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:55:53.90 ID:OqFdXn6o0
車のエアバッグて日本じゃなかった?
943名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:56:27.71 ID:Hk968xHc0
テンガがない
やり直せ
944名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:56:35.75 ID:t6+Igl4H0
ソ連や東欧の若者が日本の電卓やファミコンを知って
「こんな電卓一つ作れないのに何が共産主義の優位性だ」
と指導者たちの説く共産主義が信じられなくなって民意が離れた結果、
冷戦崩壊が早まったという説を聞いたことがあるな。
945名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:56:36.32 ID:FlthNqWs0
>>913
お年寄り達に大人気ですぞ。
半押し・手ブレ何それおいしいの?ってな人でもちゃんと写ルンです。
946名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:56:53.64 ID:RZPodeco0
タカジアスターゼ、ニッコール、味の素
947名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:57:04.84 ID:82EQ/KbH0
>>1
///|:/:: ::/ :: :: :: :: :: : ヽ
///|: |: /: |:: / : :: :: :: :: :.
///|: |/: : |:/:ヽ:: :: :: :: : |
///|: : : : _: : :\.: .: .:.リ
///|: : ヽ(:::::)> }.: .: .:/
///|     ̄,, /:ハ.: / 全部輸出停止で。
///ヮ       ,//ノ /
///|z−r‐=≦:/:: :: l
///|_:/ ヽノ{/lノヽ:|
///|   ハ
948名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:57:05.17 ID:fgcrabmZ0
昔のソニーは凄いな
949名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:57:25.28 ID:pv/wHT2sO
中国は良いものは良いと認めるね韓国は認めない上に起源を主張する
950名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:57:30.23 ID:U1KMpa160
>>874
なるほどそれだ
951名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:57:49.22 ID:01+bjKuW0
無煙ロースターは出てこないのかorz
952名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:58:19.03 ID:MV+450bT0
>>910
本田技研が最初に作ったが
カーナビはGPSあっての製品だからさほどエポックではない。
953名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:58:24.99 ID:IE7NzSnx0
>>930
新撰組が闊歩する幕末にはもうあったんじゃね?
954名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:58:25.97 ID:FdCwfXL7O
純韓国人はMPCプレイヤーを最初に発売したが、在日さんは何もしてない。

在日さんは常に他力本願。小判ザメ。
955名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:58:41.49 ID:CcIlBoPO0
アメリカの有名ゴルフ場の芝刈り機
7割が日本製とかやってたな

日本製のは歯がかけにくくメンテナンスがいらないと、担当者がうれしい悲鳴
956名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:58:45.21 ID:SIbwoUJJ0
>>951
中華の回転テーブルと同じで、世界は変えてないからだろw
957名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:58:49.30 ID:NCuzNqj30
DVDより青色LEDのほうが世界を変えた発明にふさわしいと思うんだが
958名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:58:53.84 ID:T7+XPU210
通信カラオケはタイトーが初。今じゃ見る影も無いが。
959名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:59:16.18 ID:CznSgX3Y0
あんまり日本は発明してるイメージじゃないけど
特許黒字額では世界2位なんだよな。
すげーな

アメリカがぶっちぎりなんだが
960名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:59:19.50 ID:dxKG28RC0
 <丶`∀´>< ウリの最高傑作はイルボンニダ ククク...
961名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:59:36.89 ID:HbIwWnJS0
> ビデオテープレコーダー
> デジカメ
> ビデオカメラ

日本と違う
962名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:59:38.69 ID:O+E23STV0
年代見てるとなんか過去の栄光みたいで寂しいな
もっとがんばれよw
963名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:59:42.82 ID:G0f4SgBX0
>>944
共産国では著作権がないから、ファミコンとかはマジコン状態でROMイメージがタダで地下で出回っていた
と、東欧のゲーマーから聞いた。大学なんかだと仲間内でROM回してマリオとか遊んでたそーな
964名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:00:26.40 ID:qhUxR2ea0
>>944
文化って思ったより影響力がある
アメリカ好きが多い原因は、絶対にアメリカの娯楽映画やジーンズにもあると思う

ソ連の崩壊の原因の一つに
ロックミュージックとかもある気がする
965名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:00:59.45 ID:61ol7aygi
>>927
凄いわ、さらにそれを応用して、カーナビ作る日本人
アメリカとのたっぐはやっぱすごいのかもな
966名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:01:08.17 ID:FlthNqWs0
中国人の言う世界とは中国人の生活圏のことでアル!
967名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:01:08.28 ID:U1KMpa160
>>899
だって3Dキモいし・・・
968名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:01:15.36 ID:UTYFxBsq0
小型モーター、精密プラ歯車とか
日本製であればこそ世界に普及したものはもっと多い。
旋盤の刃もそうだな。
969名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:01:17.86 ID:9aAV+jE/0
パクりの日清安藤
在日はだから信用できない
970名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:01:24.85 ID:SIbwoUJJ0
>>953
秋刀魚用の七輪で、路上かオープンエアーの路面店で網焼きってのは有ったと思うよ。
971名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:01:40.26 ID:CznSgX3Y0
>>957
あー、近年の最大の発明はそれだ
972名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:01:52.34 ID:vdxX01SHO
日本人らしいなあと思う発明は筆ペン
973名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:01:53.18 ID:jNxyFWwC0
アダルトビデオだろ
974名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:02:20.23 ID:1PclJzsj0
缶入り緑茶を発明したのは伊藤園です。w
975名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:02:48.71 ID:rPPsCsTY0
>>952
今はそうでもないけどカーナビは元々GPSナシの自立航行がメインだった。
ジャイロと加速度センサと電子コンパスがあれば、出発点がわかっていれば
GPSナシで航法できる。

SONYが割り切ってGPSオンリーのカーナビを作ったので一気に普及した。
それまで一台70万だったんだぜw カーナビって。
976名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:02:56.62 ID:o3K3+jD60
反日はどうしたの?
平城運転して下さい。
977名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:03:01.91 ID:4DVQFW+K0
缶入りおしるこ飲みたい
978名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:03:19.38 ID:FlthNqWs0
>>957
あれ、眩しいからさっさと外す。
979名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:03:42.74 ID:UrLKt7N30
>>1
ファクシミリもお忘れなく
980名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:03:50.94 ID:G0f4SgBX0
つぶ入りオレンジ缶ジュースという発明は最近見ないな
981名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:03:52.69 ID:SIbwoUJJ0
>>974
なぜ、缶コーヒーのUCCを無視するw
ちゅうか、アイスコーヒー自体が最近になって世界に広まった日本製だろ。
982名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:03:54.83 ID:qhUxR2ea0
>>970
七輪は秋刀魚のイメージだが
万能小型調理器具だ

なべものも、煮物も、全部やる
長屋など、かまどのない家での必需品
983名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:03:57.34 ID:t6+Igl4H0
>>963
「コインを集めてるマリオは資本主義に毒されてる!いかにもイタリア人らしい」
とか冗談言いながら東欧の若者達は冷戦当時ゲームしてたのかなw

>>964
ああ、それはあるね。
ハリウッド、ディズニー、ハーレーなんかも影響力あるからね
984名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:04:04.52 ID:3BGBgSty0
>>24
CDはソニーの大賀とカラヤンの交流やらの開発物語で有名だと思ってたけど。
985名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:04:44.34 ID:h5d/gQcP0
ふぐ料理
986名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:04:54.96 ID:MV+450bT0
日本国内限定だがXスタンパーもそれなりにエポックメイキングだった
987名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:05:41.31 ID:WKgfzkfT0
つまりソニーは2000年以降何も発明していない
988名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:06:09.14 ID:CznSgX3Y0
>>970
養豚自体は歴史が古いから
無かったわけじゃないな
明治文明開化のときに牛食も入ってきて
批判もありながらも肉系料理店も営まれてたらしい
989名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:06:24.51 ID:CcIlBoPO0
>>973
エロは発明の原動力

>>987
ソニータイマーで言われた頃だっけ?
990名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:06:27.61 ID:1PclJzsj0
たしかに3Dアニメは気持ち悪いな、K-POP慰安婦を見る感じに似てる
991名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:06:32.91 ID:buzvxe3V0
技術改良とかなら日本は一杯あるんだろうな
992名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:06:44.23 ID:IE7NzSnx0
>>987
ブルーレイとフェリカは前世紀だっけ?
993名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:07:20.63 ID:bdJxwJWG0
>>984
データサイズ(規格)の決定に意見聞いたんだっけ?
994名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:07:51.43 ID:t6+Igl4H0
>>987
最近はソニーが帰ってきたと言われてるよ。
デジカメとか凄いの作ってるし
995名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:08:21.79 ID:pRpXUAjy0
>>993
大工が入ること
996名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:08:33.89 ID:3qQ421/I0
>>930
死んだうちの爺さん
戦前からホルモン焼きを食っていた。
997名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:08:42.45 ID:ifT0J2730
>>776タイでも普及しちゃって、タイ米の調理のやり方と違って不味くなるんだけど、便利だからみんな使ってるって山岡さんが言ってた。
998名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:09:00.97 ID:MV+450bT0
>>968
モーターのコイルに相当する部分をフィルムに銅をプリントしたもので代替した超薄型モーターの発明とか熱かった!

>>975
それは航空機のINS(慣性航法装置)あっての製品だから
999名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:09:01.66 ID:SIbwoUJJ0
1000名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:09:18.73 ID:CcIlBoPO0
交響曲第九、72分だっけ?CD1枚
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。