【群馬】特定秘密法案、「『秘密だから』と証拠も出してもらえない。弁護士もどう弁護したらいいか分からない。危険な言論弾圧だ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハンナ・もろきみ・アーレントφ ★
 国家機密を漏らした公務員らへの罰則を強化する特定秘密保護法案をテーマにした学習会「国民の目・耳・口ふさぐ特定秘密保護
法案は廃案しかない! トーク&ファイトの集い」が二十三日、前橋市の県社会福祉総合センターで開かれた。県内の若手弁護士三人
が法案を分析し、廃案に向け結束を呼び掛けた。

 法案の廃案を求めて県内の弁護士でつくる自由法曹団群馬支部と、市民団体「群馬の明日をひらく革新懇話会」が企画。野上真彦
(前橋市)、稲富彬(高崎市)、村越芳美(同)の三弁護士の話に、市民約六十人が耳を傾けた。

 法案が定める「特定秘密」と処罰対象者は広範囲にわたり、野上さんは特に刑事裁判で「証拠も出してもらえない。弁護士もどう弁護
したらいいか分からない」と明かし、「危険な言論弾圧だ。廃案しかない」と訴えた。

 稲富さんは「秘密」を扱う公務員や民間企業の従業員が情報を漏らす恐れがないかを見極める「適性評価」が、精神科の通院歴や
飲酒の節度にまで調査が及ぶことを説明。「対象者のあらゆる事項が調査対象となる」と危惧した。さらに、条文ではこの調査に対象者
の同意が必要なため、「進んで同意する人はいるのか」と疑問視した。

 質疑応答では、村越さんが「法案は違憲。仮に法制化された後、もし最初の逮捕者が出れば弁護士全員が立ち上がるだろう」と決意を
語った。最後に廃案に向けた決議文を承認し、首相や衆参両院議長、県内選出の国会議員に送るという。

ソース(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20131124/CK2013112402000151.html
写真=特定秘密保護法案の廃案に向けて知識を深めた学習会
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20131124/images/PK2013112402100068_size0.jpg
2名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:52:22.95 ID:nFZJ6fLw0
大丈夫だ。
そういう事なら、判事にも裁判員にも、
何が犯罪なのか分からないので、無罪になるだけだ。
3名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:53:00.94 ID:mNSWcQVv0
このもろきみって記者、おかしなスレばかり立ててるよね?
やっぱアッチ系なの?
4名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:53:09.43 ID:7pm/gqJv0
人権擁護と称して似たようなことを鳥取県が国民に押し付けようとしてたんだがな
5名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:53:12.64 ID:vi2UaTMf0
じゃ、スパイ防止法案にしたほうがよかった?
6名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:53:23.36 ID:rY5Kr2Nz0
オスプレイの音が聞こえてきた。
7名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:53:27.57 ID:XVwGkbCc0
加藤茶の45歳年下妻・綾菜さんの派手すぎる交友関係...出張ホストまで自宅に出入りか?
http://matome.naver.jp/odai/2138377379870609501
8名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:53:45.38 ID:HK2VLnXw0
何かヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ緊迫してるねwwwwww左派系がwwwwwww
9名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:53:51.30 ID:19h60nJb0
なぜ、ブサヨは言論弾圧に弱いのか?w
10名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:54:05.40 ID:Qf8gV4m30
ほこ×たてのやらせとかも
「調査中」の一言で終わったんだし、どうでもいいじゃん。
11名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:54:21.10 ID:s8ILqyy90
正社員や公務員や自営業者といった
いまの日本で学歴や定職や貯金を持ってる連中は
間違いなく全員が日本人を騙る無能な在やチョン

秘密保護法を駆使してこうした無能な連中から日本国籍と全財産を剥奪して
連中が溜め込んだ富と資産を真に優秀で有能な
オレたち日本人で分け合い日本を世界一の経済大国にする

それこそが真のアベノミクスだ
12名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:54:49.10 ID:VCJK/LOC0
内閣総理大臣が認定した秘密事案だけに限定しろ!
内閣総理大臣が認定した秘密事案だけに限定しろ!
内閣総理大臣が認定した秘密事案だけに限定しろ!
内閣総理大臣が認定した秘密事案だけに限定しろ!
内閣総理大臣が認定した秘密事案だけに限定しろ!
内閣総理大臣が認定した秘密事案だけに限定しろ!
内閣総理大臣が認定した秘密事案だけに限定しろ!
13名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:54:50.61 ID:0HF9pnXJ0
>>1

【国際】「日本から賠償とれる」 慰安婦問題を韓国に向け火をつけ歩いた 日本人弁護士たち
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384491107/

1 名前:ぽてぽんφ ★[] 投稿日:2013/11/15(金) 13:51:47.67 ID:???0
慰安婦問題を考えるときに、いつも思い出すのが平成8年10月、取材に訪れた
インドネシア・ジャカルタ郊外で見た異様な光景だ。当時、日本政府への賠償要求のために
元慰安婦の登録事業を進めていた民間団体の事務所に、日本人支援者らによる
こんな寄せ書きが飾られていたのである。
「反天皇制」「国連平和維持活動 ノー」
民間団体は日本軍政時代に軍の雑用係を務めた「兵補」の組織で「元兵補中央協議会」といい、
慰安婦問題とは直接関係ない。インドネシア人がこの問題に取り組むのはまだ理解できるとしても、
なぜこんなスローガンが出てくるのか−。
疑問は、タスリップ・ラハルジョ会長の話を聞くうちに氷解し、背景が理解できた気がした。
彼が、こんな内情を明かしたからだ。
「東京の高木健一弁護士の指示を受けて始めた。『早く進めろ』との催促も受けた」
ラハルジョ氏は、高木氏自筆の手紙も示した。高木氏といえば、社民党の福島瑞穂前党首らとともに
韓国で賠償訴訟の原告となる元慰安婦を募集し、弁護人を務めた人物である。
11年8月には、今度はロシアで高木氏の名前を耳にした。戦後も現地に留め置かれた残留韓国人の
帰還事業に関する対日要求について、サハリン高麗人協会のパク・ケーレン会長に話を聞いたところ、
こんな言葉が飛び出したのだった。
「東京で大きな弁護士事務所を開いている高木弁護士が、『もっと日本から賠償を取れるから要求しなさい』
と教えてくれた」
そして、かつて福島氏と同じ弁護士事務所に先輩弁護士として勤務し、高木氏とは大学時代から続く
「友人」であるのが民主党の仙谷由人元官房長官だ。
仙谷氏は菅内閣の官房長官に就いて間もない22年7月、突如として日韓両国間の個人補償請求問題を
「完全かつ最終的に」解決した日韓基本条約(昭和40年)とそれに伴う諸協定について
こう異を唱えだした。
14新村みどり ◆Q83vN7CHCsQw :2013/11/24(日) 09:55:04.31 ID:MOiCxxLbP BE:568061257-2BP(1700)
日本は武器輸出にかなり厳しい制限をかけている。
これに多くの左翼さんたちは賛成だよな。
で、左翼さんたちはスパイ行為を摘発する法律には反対する。
だとするとちょっと変なことになるんだ。
たとえば日本のある農薬メーカーが、偶然毒ガス兵器に転用可能な、すざましい毒性を持つ物質を作り出してしまったとしよう。
もちろんそんな毒ガス兵器を生産して、外国に輸出しようとしたら武器輸出を禁じた法律とかに違反するよな。
しかしその製法を外国に教えるだけなら罪に問えないんだ。
スパイ防止法がありませんから。
もちろん表向きは自分の会社はスパイ行為の被害者だと平然と言うでしょう。
誰も罪に問えないまま、製法の提供を受けた国は毒ガス兵器を生産して、少数民族の虐殺などに利用するのです。
世の中には知られることそれ自体が危険な情報がある。
そういう危険な情報は厳しく管理しなきゃいけないんじゃないの?
武器はダメだけど情報は垂れ流しでOK!なんてのはあまりにも無責任だと思うのですよ。

【安全保障】 平和の責務論 【国防の義務】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1384516535/
詳しくはココで。
15名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:55:07.62 ID:RzD41uWw0
裁判官はどうやって判決出すの?
16名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:56:41.33 ID:3rRZcf/h0
じゃあどうやって機密情報を守るのかと問われても考えない馬鹿サヨク
17名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:57:08.31 ID:S2L/DMgv0
なぜだか知らんが、特定便秘症状って単語が頭に浮かんでしょうがないのだ。
18名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:57:14.32 ID:jvXR2gCv0
>>11
いやお前日本人じゃないじゃんw
19名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:57:17.63 ID:/P9CTcsR0
証拠も出してもらえない。弁護士もどう弁護したらいいか分からない。

そこで打開策を考えるのがプロフェッショナルだろ、お前は素人かw
20名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:57:45.41 ID:+z+8OFBF0
ドラえもんに御願いすればいいじゃん
21ハンナ・もろきみ・アーレントφ ★:2013/11/24(日) 09:58:00.91 ID:???0
>>16
だって何が機密情報かわからないのに、どうやってそれを守れと?

「何が機密情報なのか」の定義がいい加減で、恣意的に何でも運用できてしまうようなつくりにしてるから、
こういう反対が今出てるんだよ。
22名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:58:25.27 ID:Qf8gV4m30
仙谷が
sengoku38にムカついて
法整備しようとしたことを自民が引き継いだだけなのに
その時はマスコミも批判しないし、民主も何故か批判しているし、この国ってよくわからないよな。
23名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:58:35.68 ID:ly/mXZVX0
情報開示法改正を求めて縛りを入れるよう求めるべきだな
秘密保護を止める理由にはならないよ
24名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:58:36.94 ID:VCJK/LOC0
アメリカみたいに時効すぎると秘密開示するべき。
アメリカみたいに時効すぎると秘密開示するべき。
アメリカみたいに時効すぎると秘密開示するべき。
アメリカみたいに時効すぎると秘密開示するべき。
アメリカみたいに時効すぎると秘密開示するべき。
アメリカみたいに時効すぎると秘密開示するべき。
アメリカみたいに時効すぎると秘密開示するべき。
25名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:58:56.68 ID:Vulnguhl0
「秘密」ばっかうるせーよな
「特定」はどーしたんだよ
スパイの友だちがうるさくしてるだけなんでしょw
26名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:59:31.57 ID:SI8wlhfe0
単刀直入に「スパイ防止法」と名称変更すればいいじゃん。
こりゃ誰も文句言えんだろ、スパイ以外は。
27名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:59:56.55 ID:4DVQFW+K0
スパイが捕まる仕組みになってないのがなんだなw
28名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:00:02.05 ID:nFZJ6fLw0
>>19
いや、だから、政府が「秘密だから」と証拠を出さなければ、
犯罪が構成できないよ。その状態では、立件すら無理だと思う。
つまり、政府が「秘密だから」と隠したままでは、政府の負け。
29名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:00:04.65 ID:ywisvlsx0
人権擁護法案は在日が通報したら日本人が裁かれる危険が高い法案だった筈だ!
それは無視していいの?
30名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:01:03.44 ID:/9JIYKlq0
そうでもしないと鉄砲玉にちょこっと探らせて裁判で堂々と機密情報引き出せることになってしまう
弁護士がスパイである可能性は非常に高い
31名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:01:10.28 ID:+QJXj9+r0
言論弾圧か?
言いたい事を言って逮捕されてから言えば?
32名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:01:16.31 ID:DK8m9Sgm0
でも人権擁護法案には賛成してました♪



>>17
心療内科に行ってくるといい。少しはマシになるだろう。
33名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:01:41.04 ID:4SN75sqR0
>>15
そもそも対象の情報を流出させたとか、させた人間しか裁判にならない訳だが・・・・
34名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:01:58.25 ID:VyXW2mjF0
瀬戸際になってきたせいか、左連中が揃って叫び始めたんだな、鬱陶しい。
35名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:02:12.58 ID:DrmXjPno0
だから国内外のスパイが特定機密に近づかないように教えてやれwww
36名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:02:15.89 ID:1xt/Htlw0
>>1
> 「進んで同意する人はいるのか」と疑問視した。

むしろ同意しない奴なんなの?
37名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:02:20.56 ID:xKTqbr4C0
>>22
人権擁護法案も同様の主張してたならまだ弁護の余地はあったんだけどね……。
38名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:02:28.46 ID:DgFQFUMj0
>>「適性評価」が、精神科の通院歴や飲酒の節度にまで調査が及ぶことを説明

それくらい細かく調査するのが当たり前な気がするオレがおかしいんだろうか
39名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:02:35.19 ID:ly/mXZVX0
秘密の扱いには3通りある
秘密を守る=秘密保護法
秘密の破棄を禁じる=公文書管理法
秘密を開示させる=情報開示法
相互拘束力のバランスを取る必要はあるが
どれかを廃止する意味はない
40名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:02:38.91 ID:0/zy8HaM0
ボジョレーの解禁も特定秘密とかいって反対してるバカジャーナリストがいるらしいなw
41名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:02:53.34 ID:C19CZVadP
ホントキチガイ法案
この国終わるぞ
42名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:04:11.53 ID:tYXaPzZz0
もうすぐ第三次日中戦争だからな。

米軍と共同作戦するわけで、そりゃスパイは処罰しないとな。
43名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:04:12.31 ID:ol702xGC0
昨日も熊本中心地で反対集会やってたんだけど、
集まってるのは50人くらい、しかも安保世代あたりのジジババだけw
これでも主催者発表一万人になるんだろうな。
44ハンナ・もろきみ・アーレントφ ★:2013/11/24(日) 10:04:27.72 ID:???0
>>38
自衛官とか警察官ならわかるけど、民間企業にそれをやらせるのは、さすがにやりすぎじゃないかなと思うのが率直な感想

どうしてもそこまでして秘密守りたいなら、自分のとこで雇えというか。
45名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:04:35.67 ID:2tSjfae90
業務内容ばらす気満々か
46名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:04:37.12 ID:IBpmEW/o0
■ヤフーコメント欄、2ちゃんねるの中国人による投稿の大部分は中国ネット監視工作員。
彼らは超高度なPC技術を持ち、点数操作、投稿拒否、投稿削除、名前乗っ取りなどは序の口。
以前にはヤフー掲示板「日中関係」でサイバー攻撃されてPCを壊された人々もいる。
(私もPCを壊され、名前乗っ取られ、この投稿も何度も拒否、削除された)

08年チベット騒乱、10年尖閣漁船衝突時には、工作員は無関係な投稿を自動で大量発信し、日本人の投稿を妨害した。日本の言論自由に対する犯罪だ。
非常時には彼らは日本のPC通信網を麻痺させるだろう。実態を知らないお人好し日本人が日中友好活動をする。

以前には新米(しんまい)工作員が間抜け投稿で馬脚を現した、「王毅駐日大使との懇親会参加希望者はこちらへFAXを」。中国共産党は信用できない。
47名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:04:48.60 ID:ZB+8ivZk0
そんなに秘密が駄目ならマスゴミも情報提供者なんかの秘密を全部オープンにするべきだな
48名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:05:25.20 ID:hxSAmshC0
【政治】秘密保全法案の有識者会議、議事録なし 策定過程の検証困難 2012/03/04←民主党政権
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330824950/
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1330824950/


【政治】秘密保護法案 民主対案は保護すべき情報は外交や国際テロの防止に関する事項に限る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384772946/
>それによりますと、「特定秘密」の恣意的な指定を防ぐため、▽法律の目的を「外国との情報共有を促進」することに限定するとしています。
>そのうえで、▽保護すべき情報を外交や国際テロの防止に関する事項に限り、政府案にある防衛やスパイ活動の防止に関する事項を
>除くなどとしています。

【政治】秘密指定の対象から防衛秘密を外している民主党の対案に疑問=森担当相
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384922270/


【政治】民主党政権では3万件の防衛秘密を廃棄していた ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384964051/

【政治】 民主党、特定秘密保護法案でも「ブーメラン」・・・防衛秘密、大半は民主党政権で廃棄されていた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385023272/
49名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:05:41.86 ID:NSi3AAHZ0
>>11
TPP推進しておいて愛国者ヅラとは笑わせるわ。
オバマごときに外交でイニシアティブ取られている時点で安倍の張り子の虎ぶりが知れる。

特定秘密法案は当然アメリカへの秘密漏洩も適用されるんだろうな。
中国・朝鮮の犬を一掃するのは急務だが、CIAはもちろんベクテル・モンサントやらの犬は野放しですじゃ話になんねーんだよ。
50名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:06:04.91 ID:D0H0PZAw0
マスゴミは人権侵害救済法や民主党の法案なら報道しないで諸手を上げて賛成するが
これは必死に反対する
マスゴミ自体が他国のスパイだから
51名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:06:15.33 ID:N+oJa/DU0
新聞テレビを通じて毎日ねがキャンやってるけど全然盛り上がらないねw
52名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:07:00.29 ID:4SN75sqR0
>>44
民間企業に自衛隊備品や潜水艦とか造らせてるだろ?
そういうとこわかってる?
53名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:07:11.20 ID:Tx7uqIPb0
そもそも機密情報を怪しく扱った馬鹿が居たから危険を感じて規制する運びになってるんだろう
外交戦略やら他国との交渉内容が漏れたら信用失うし対策打たれてヤバイって話がメインなんじゃないの

マジで中共は人類のガン
目に見えて活動してる分分かりやすいけどアクティブ過ぎて手が付けられない
54名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:07:22.78 ID:0/zy8HaM0
>>51
あまりにも反対理由であげる例がありえなさすぎて逆効果だし
55名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:07:26.73 ID:56wCv0AM0
こういう法案に反対するのはプロ市民という冷笑の風潮を確立した時点で施策者の勝ち
56名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:08:36.16 ID:LsyyJSRN0
秘密であることはどーやって証明すんだ?
57名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:09:39.71 ID:zhoQFyVl0
左翼は極端だから信用できないんじゃボケ
58名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:09:44.89 ID:Ye+psCqJ0
裁判にすらならんよ
弁護士はお門違い
59名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:09:59.27 ID:b3b0Q2Gd0
.
【拡散求む】TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPPを阻止するためには 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/34
.
60名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:10:04.47 ID:WbFJmTdl0
もはや何がなんだか
国家の存亡を危うくする秘密に踏み込んだ時点で弁護できる領域を超えてるんだが
それとも外患誘致罪の被告を弁護する予定でもこいつにはあるのか?
61ハンナ・もろきみ・アーレントφ ★:2013/11/24(日) 10:10:30.09 ID:???0
>>52
だから、そんなに秘密を保持しなければいけないブラックボックス部分だけは、「国が作成する」とかすりゃいいだけだろと言っている。

そもそも外注出してる時点で「秘密保持できない」って何のギャグだアホらしい、というのが率直な感想。
秘密ってのは「知る人が少なければ少ないほど」秘密にできるし、そうでないほど漏れるのが当たり前なのだから。

つまり、最初からこれは「秘密を守ること」が目的なんかではない。
62名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:10:44.38 ID:4gpVBaTW0
もろきみまた名前変わったのか
63名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:10:49.47 ID:vPGgoOZ80
裁判になっても国側は証拠を提出できないっしょ。
自動的に不戦勝では?
64名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:11:19.20 ID:GgW6T73z0
>>21
内閣の公式ページから法案のPDF落とせるから読んでみろよ
軍事防衛外交テロに関する秘密

1号2号3号4号まで読んだけど、国民が情報開示してまで知る必要な物ってなんかあったか?
65名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:11:53.40 ID:zdqHc5cZ0
お前さん死刑w だけど理由はヒ・ミ・ツ
66名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:12:55.44 ID:H5TxA3po0
スパイ対策法とか、支那朝鮮工作対策法とか、真面目な名前にしないからグダグダ言われるんだよ
67名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:13:13.31 ID:qImtfRPH0
しかし想像力が豊かだよねw
無理矢理自分達に関係がある話を作り上げて不安を煽る。
68名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:13:16.98 ID:0/zy8HaM0
だいたい>>1も論点がずれすぎ
一般人が捕まるような時に問題になるのは
何が秘密なのかどうかじゃないだろ

その情報を入手しようとした際の「手法」に
違法性があるかどうかが裁判の争点になるだけ

つまり情報を持つ公務員を脅す、暴行を加える、騙す
または財物を盗む、損壊する、建物に侵入する、不正アクセスする、電波傍受する
その他公務員の管理を害する行為をする
が該当するだけ
69名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:13:54.69 ID:IWLwlCbN0
国家秘密はあらかじめ特定秘密の取得者に「国家秘密です」と確認してからの取得になるそうだから
たいていの弁護士は知らなくていいと思うよ。むしろ言われないだろうし
もし国家秘密が含まれていても、知らずに取得していたなんてケースは漏らした相手の過失だし
(国が国家秘密を委任した相手(国家公務員)でなければ罪状が発生しない)
一般国民が取得してれば、多分殆どが故意、不正取得の犯罪だから、弁護士が気にする必要はない
70名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:14:51.47 ID:4SN75sqR0
>>61
国が作成する?
じゃあ誰が作成するんだ?技術者どうする?設備は?工場は?技術は?
どっから調達してくるんだ?
71名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:14:55.79 ID:huFL3ecF0
なんだソース東京新聞か。じゃー読まなくていいや。
72名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:15:01.87 ID:NI4R+0pz0
国家機密を敵国に流すスパイを弁護するってどういうことなの?
73名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:15:02.98 ID:YDzjPoQi0
外交・防衛上の国家機密を守ろうという法案なのに地方の末端の左巻き弁護士が、
「証拠も出してもらえない、弁護士もどう弁護したらいいか分からない」という
事態が明日にでも起こるんだと叫ぶ、
群馬の田舎弁護士には関係ない話だと思う。
74名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:16:37.97 ID:DLwNZ/Js0
おかしなことを言ってるよな
特定秘密をばらしたという事で罪に問われるなら
漏らした情報は特定秘密に当たってたという事なんだから
その情報をがそもそも特定情報とし認定に値するのか?や
本人がどのような経路でその情報を得て漏らしたのかとか弁護する場所あるだろw
75名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:16:41.75 ID:Zo+DyrNzO
パンを盗んだ窃盗行為が問われるのに
アンパンもクリームパンも関係ないよな
76名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:18:11.01 ID:R2+bFEIC0
>>15
上意下達
この場合の上、とは言うまでもなく法務大臣
77名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:18:33.08 ID:IWLwlCbN0
あーなんか自分の中で、国家機密と国家秘密と特定秘密がゴッチャになってる
特定秘密って特定日本人みたいでまだ馴染まない
78名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:18:40.11 ID:dudZOa170
>>52
そして中国兵器技術の急速な進歩
絶対に漏れてるよ
中国に進出した企業の持つ技術が盗まれない訳が無い
いつだったか企業の内部文書がネットに大量公開されてた事もあったしなw
厳重管理してる技術情報だって管理してるのが向こうの人間ならザル

市場と引き替えに核心技術奪われてコピー作られて
身ぐるみ剥がされた上に市場からも追い出される
中国で利益が出たのは向こうにその意思が有ったからで経営者の能力には左右されてない
文字通り無能は歓待せよの言葉通りだったわけだ
79名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:19:07.77 ID:zdqHc5cZ0
民主党政権下だったら恐怖の悪法になっただろうな
80名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:19:18.21 ID:4SN75sqR0
>>73
なんか話が破綻してるんだよなw
弁護引き受けた依頼人、あんたその人特定秘密を盗んだ奴だろってw
81名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:19:26.39 ID:gq1wZGYH0
極端な例ばかり持ち出して反対してもただの基地外だぞ
82名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:19:39.45 ID:Ju6O0gah0
>>1
猪瀬、徳洲会に7億5000万円の税金投入してた。5000万円は見返りか
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1385204917/
83名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:19:44.28 ID:mOM6P0hGO
ブンヤと週刊誌が捏造記事書けなくなるだけだから、名誉毀損訴訟も減っていいじゃないかw
てか推定で記事書くなよ。
84名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:19:52.58 ID:wQLmuxFQ0
>>1
脱・法治国家
85名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:19:54.67 ID:M6O0tmW70
そういうことは未解決事件解明してから言えよ
情報あってもわからんものはわからんくせに
86名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:19:57.86 ID:bwBI86u30
ん?
「国家機密をばらまこうとした公務員を弁護する際に、機密を全世界に公開しないと裁判が出来なくて困る」?
お前は何を言っているんだ
87名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:20:09.12 ID:i8qsseJ80
秘密保護法案に反対する人たちの正体
http://www.youtube.com/watch?v=BR8sF5v2KMI

法を定める国会がスパイだらけだとしたら・・・
成立したとしても名ばかりで、中身は骨抜きにされるでしょうね。

秘密保護法案に反対してる日弁連(日本弁護士連合会)は、日本国旗を切り裂いた
民主党を弁護し、さらには、地下鉄サリン事件のようなテロを未然に取り締まる、
共謀罪の制定にも反対してきた経緯があります。(オウムの教祖は在日だといわれる)
彼らは本当に日本人なんでしょうか?

日弁連会長も在日?

国旗損壊罪新設法案に反対する日本弁護士連合会会長
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120601_2.html
(民主党が国旗を切り裂いたのを機に、自民党が提出したが、成立していない。ということは・・
自民党以外は、民主党の国旗切り裂き行為を容認している帰化朝鮮人じゃねえの!?) ←←重要!!

『共謀罪』立法化させない!」 日弁連が国会内集会 共産、民主、社民の議員が参加
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360216240
88名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:20:33.07 ID:jby0pk3E0
>>75
腐ってるかどうかは関係あるけどなwww
てゆーかなんで窃盗が問題になるってのが所与の条件になってるわけ?
お前が法学の素養もないクソだってことは分かったから
さっさと萌えアニメでも見て変身ごっこでもしてろよ
89名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:20:37.13 ID:fgQwgpLr0
>>70
そいつド素人なんだろ、察してやれ・・・・・
役人がハンマー持って潜水艦をカンカン叩いて制作してるイメージなんじゃねw
90名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:21:09.81 ID:jTl1Nx/50
>証拠も出してもらえない。弁護士もどう弁護したらいいか分からない

そりゃ、野上真彦が弁護士として無能なだけだろ。
秘密じゃないことを示せばいいだけ。情報の入手ルートを説明しろよ。
91名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:21:35.85 ID:BjU9Cv5W0
「違憲だーっ!」ってやったらええがな、いつもみたいに

最高裁まで行けて名前売れるぞ
92名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:22:08.40 ID:/CZHrD8L0
 
「政府が国民に対して情報を秘匿するなど言語道断。 それは我々の特権であるのだから」

                                                 マスコミ
93名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:22:12.33 ID:XMHDK+2W0
【韓国】日本司法試験に揃って合格、初の韓国人合格者3人が語る夢と挑戦、「日本の前近代的な法条項に違憲訴訟をしてみたい」★2[11/02]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1320222364/
http://www.logsoku.com/r/news4plus/1320222364/
【在日】’韓国系日本人’差別撤廃 在日弁護士の集いが発足★6[11/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1352643188/

外国人参政権反対の言論をつぶす「人権救済法」「人権委員会設置法」
http://data.tumblr.com/tumblr_lpr8kp1PWC1qz6h0wo1_500.jpg
【政治】 政府、人権救済法案提出を閣議決定…民主党の支持組織の一つ「部落解放同盟」などが成立求める★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352548836/
232 :名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:58:10.03 ID:C9QfJyub0
弁護士会も
バックアップしているらしい。
この法案が仮に通ったとすると
訴訟合戦になり、
弁護士の仕事が増加し商売繁盛。
奴等は、それが目当てとか。

【法曹】弁護士業界、苦しい台所事情…「司法改革で三重苦」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352732582/


【民団新聞】 関東弁護士会、フジテレビ抗議デモや朝鮮第一初級学校前での民族差別的街宣活動などのヘイトスピーチ規制へ法的検討★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348672981/
マスコミや韓国人への批判行為は法律で禁止されるべきだ 民団新聞 関東弁護士会連シンポ
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50382567.html

【社会】 "日本の公権力や統治機構から支配受けてる在日韓国人の人権擁護へ" 「在日韓国人法曹フォーラム」創立総会…民団新聞
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353497591/

【東京】「ヘイトスピーチ、これ以上放置できない」 弁護士らが新大久保の反韓デモに人権救済申し立て★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364631138/
94名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:22:28.05 ID:Pxl0+3410
>>1
「証拠も出してもらえない。」 
まさに、詭弁。だいたいお前は裁判で誰と戦っているんだよ。
95名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:22:31.77 ID:GgW6T73z0
一般人がどうやって軍事外交テロ暗号の秘密を知るんだよ
96ハンナ・もろきみ・アーレントφ ★:2013/11/24(日) 10:22:32.77 ID:???0
だいたい、年金の照合作業に中国人を使って、「漢字の読みを間違えて照合できません」とかやらかしてる奴らが、
秘密保持っていったい何のギャグだとすら言いたい。

年金の照合作業、最初にやったのは、第1次安倍政権だからな。

>>70
「秘密を守りたいなら」その人員も設備も工場も場所も、すべて「国で用意して」やればいい。
自衛隊の基地の中に基地でも作ってやったらどうだ。

ただし、経済的にはまったくもって合理的ではないと思うがね。しかしそれを失ってでも守る価値があるから「秘密」なんでしょ。
97名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:23:05.65 ID:R2+bFEIC0
>>28
だからこそ政府が秘密の指定を差配できるようになってるんだろうよ。
秘密事項がいつ秘密指定されたかは国民には知らされない一方で公開はいつでもできる。
つまり、政府のさじ加減一つで、秘密指定されたことを知らずに秘密を知り逮捕されて裁判で裁かれ処刑された後で秘密から解き放たれる可能性もなきにしもあらず。
98名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:23:21.32 ID:gndINlFH0
中国や韓国と戦争をするためにはこの法案は必要だろう
99名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:23:29.50 ID:DK8m9Sgm0
>>96
こんなバカひさしぶりに見た
100名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:23:30.16 ID:0/zy8HaM0
>>80
そもそも一般人がこの法案で捕まるようなケースだと
争点は秘密情報の入手方法が争点になるだけなのにな

>>88
だから一般人がこの法案で捕まるようなケースは
秘密情報の入手方法が争点になるだけなんです

つまり情報を持つ公務員を脅す、暴行を加える、騙す
または財物を盗む、損壊する、建物に侵入する、不正アクセスする、電波傍受する
その他公務員の管理を害する行為をする
が該当するだけ
101名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:23:59.76 ID:IWLwlCbN0
>法を定める国会がスパイだらけだとしたら・・・
>成立したとしても名ばかりで、中身は骨抜きにされるでしょうね。

今は与党で両院過半数握ってるので、以前ほどでもないよ
菅政権ぐらいだと参院の議席数がトントン→ねじれだったこともあるので、法案かなり骨抜きになったけどね
102名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:24:44.74 ID:RNTLVXuU0
消費税導入のときに社会党が反対理由としてこんなことを言っていたのを
思い出す。
「子供が百円玉を握り締めてお菓子を買いに行ったら、『消費税があるから103円無いと
買えない』と言われて泣いて帰ってきた。」
極端な例を引き合いに出して、「大変です、大変です。」とわめきたてるのは
左翼の常套手段。理性的な人間はこんな卑劣な手にはひっかかりません。
103名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:25:07.09 ID:cyG+YxI00
中国の防空識別圏拡大を秘密にする団体が言えた口か。
こんな弁護士は、国防の義務と公共の福祉に反するとして、違憲組織のスパイ工作員としてまとめて逮捕だ。
日弁連の特ア弁護によって、日中は開戦寸前まで追い込まれた。

法曹資格制度を、一から見直さないと司法も三権分立も国民主権も機能しない。
がそんな時間は今は無いので、スパイ防止法から憲法改正までを年明けにでもやらないと侵略戦争が始まる情勢だ。
危険な言論弾圧を目論んでるのは、こいつら日弁連とマスコミと日教組だろうが。
104名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:25:48.21 ID:ajg14NI90
ていうかさー何か秘密を聞いたとしても
「それが秘密だとは知りませんでした」なんてあり得ないでしょ
漏らすときは”知っていて””分かっていて”漏らしてる訳だから
ぶっちゃけ問答無用で処罰しても問題ないと思うがね
105名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:26:06.19 ID:qLCmT0hZ0
要は左弁護士だから犯罪者だけをひたすら守りたい
犯罪者の権利だけが全てに最優先される。
特に、日本人を殺す目的の犯罪者や売国奴は上得意先かw

朝日新聞なんかは捏造記事が裁判で敗訴しても、記事にした経過どころか
証人も証言も何もかも全て秘密にしてたっけ
106名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:26:06.62 ID:M7hp4hVf0
さっきのNHKで共産党がまったく同じこと叫んでた
107名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:27:16.65 ID:fgQwgpLr0
>>96
>「秘密を守りたいなら」その人員も設備も工場も場所も、すべて「国で用意して」やればいい。

すげえギャグだなw
ソ連ですらスホーイやミグが存在した理由が分かってないw
無知な者ほど声がデカイとは良く言ったものだ・・・・
108名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:27:23.08 ID:pyEJ5WW/0
通常の事案には国家機密なんてなんら関係ない。
109名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:27:44.83 ID:jblKf0J50
日中国交回復した田中角栄の時、
田中の対中・対台湾外交方針に抗議して多くの外務省キャリアが辞職した。
また田中の意に沿わぬという理由で排除され、辞めさせられた筋の通ったキャリアが沢山いた。
後に残ったのは対中外交については尻尾を振るだけの腐った連中だけ。
悪しきチャイナ・スクールの誕生だ。

また田中は国内の公安・警察組織に対して
日本国内における中国スパイの動向を監視するなと命令した。
これ以降、日本は骨抜きになっている。
この頃から日本ではスパイ天国という言葉が公然と飛び交うようになった。

「この前、内調関係の機密の文書を見せてもらった。
 田中角栄が総理大臣の時、公安調査部に対して
 中国に対する情報活動は控えるようにという形で指示を出した。
 その結果、公安も警察も中国の(日本)国内のスパイ活動に対応できなくなった」

http://www.youtube.com/watch?v=Y35rVisjk1k&t=0m55s

中国が「井戸を掘ってくれた恩人!」と絶賛するわけだ。

あんたも その「井戸」の中にいるんだろ? 東京新聞?
110名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:27:57.71 ID:e9EpZ9250
公開した時と秘匿した場合でどちらがより国民の為になるか
で弁護するんだよ。
弁護方針も分からんのに「証拠も出してもらえない」とか単なる無能の言い訳じゃん。
111名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:27:58.41 ID:XMHDK+2W0
何が差別であるのか不明確だった人権法案
サヨクやマスゴミはだんまり。

【政治】 政府、人権救済法案提出を閣議決定…民主党の支持組織の一つ「部落解放同盟」などが成立求める★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352548836/
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1352548836/

【衆院選】民主党、人権救済法案について「人権委員会の設置に向け、人権委員会設置法を早期制定する」マニフェストに明記
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354092928/
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1354092928/

【民主党】松野信夫氏「在特会らの在日朝鮮・韓国人へのヘイトスピーチを法規制し人権委員会設立を。民主党政権でもう少しだった」[10/20]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1382198563/
http://www.logsoku.com/r/news4plus/1382198563/

外国人参政権反対の言論を潰す「人権侵害救済法」
http://data.tumblr.com/tumblr_lpr8kp1PWC1qz6h0wo1_500.jpg
危険!外国人参政権
http://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg
112名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:28:15.18 ID:R2+bFEIC0
>>90
秘密が秘密かどうかもわからない中で、検察や司法当局から
「これは秘密指定されたものです。いくら弁護士でも出せません。
秘密指定されたものを知ってしまった方が悪いのです。自業自得です。
あなたもそんな悪人の弁護やってたら評価下げますよ?それでもいいの?」と言われるのがオチ
113名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:28:16.08 ID:nUdnbpkaI
お前の弁護する被告は機密を知るような奴なんか?と聞きたいな
一般人がそう簡単に機密を知ることは出来ないだろう
だから機密なんだしそれを知ることは相当何かしないと機密を知ることは出来ないだろう
そんな奴の弁護の話をされてもなぁ
114名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:28:16.14 ID:mNSWcQVv0
>>102
これ覚えてるわ〜
当時小学生だったけど、アホかと思った。
115名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:28:21.30 ID:kWDfGXqI0
本当にそうならば、消費税増税の時の様にメディアは後押しするだろうね。日本のメディアが反対している内は大丈夫な法案だ
116名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:28:39.71 ID:GgW6T73z0
>>97
だから軍事外交テロ暗号って知らずに秘密を知る事なんてありえねーよ

お前今まで生きててそんな情報に触れた機会なんて遭ったか?
隣の家の旦那の不倫ネタじゃねーんだぞ
117ハンナ・もろきみ・アーレントφ ★:2013/11/24(日) 10:28:50.43 ID:???0
>>95
お前はネジの外注に出す場合に、「これは最先端ミサイルに使うネジで、実はここに核心技術が含まれているんです」なんて
いちいち外注先に言ってまわると思ってんの?それこそ「秘密保持」の観点からありえない。

つまり、秘密の内容を「そうと知らせずに」外注に出して、それで漏れてから「それは実は秘密だったんです」と言って捕まえる。
この法律の「肝」はそこだぞ。

だから、外注先に出すところでは、外国人の嫁がいる人、共産党の親父がいる人、そういった人は出世コースに乗せないなど、
徹底的に排除される。だって、「仕事は受けたけどできません」ってリスクが出てくるものな。



マッカーシズムも真っ青、まるっきり治安維持法そのもの。
なるほど、確かに「戦後レジーム」からは脱却して、戦前にまた戻るつもりらしい。

この法案考えた奴、頭大丈夫か?とすら言いたいほどだったりする。
118名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:29:00.31 ID:WLIKbfnF0
群馬のくせにw
119名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:29:02.49 ID:Zo+DyrNzO
被告が秘密を漏らしたり取得したのが問われてるんだから
弁護士は被告に聞けばいいんじゃね?w
120名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:30:18.50 ID:jblKf0J50
数年前だったか。
中国駐在の日本大使館に勤務する暗号担当官が自殺した事件があった。
もしかしたら
昨年までの3年半の民主党政権時代に日本国内で同じように自殺した
多くの日本人の官僚たちがいたのかもしれない?秘密を漏らさないために。

今回報道されている法案の中身はそのような官僚の安全を守るためのもののようにも見える。

安倍総理自身も国会でマスコミの活動を妨げるものではないし
そもそも一般国民が対象になる事は有り得ないと明言している。

民主党政権時代の外国への情報漏洩は凄まじいものであったというし公安もガタガタにされた。
中国が日本の大使館員にやったのと同じような情報取得のための恫喝や強要が
日本人官僚に対してなかったと断言しきれないいかがわしさもある。
「あの民主党」がやっていないと断言する方が怪しい。

現在の日本のマスコミが真実を報道するわけないし
知っていても知らない顔をして売国反日扇動をするのが現在のマスコミ。
人が殺されていても笑っているような連中だ。被害者が日本人であれば。

売国野党や反日マスコミがこぞって反対しているんだから安倍さんを支持しようと思う。
121名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:30:55.94 ID:KWgvIKiW0
A おい、あいつを捕まえろ

B 何の罪で?

A 特定秘密保護法案違反だ

B 逮捕理由は?

A だから秘密だといっておる

A ついでにおまえも逮捕だ!
122ハンナ・もろきみ・アーレントφ ★:2013/11/24(日) 10:31:01.40 ID:???0
>>107
あのな、お前の言う通り、「すげぇバカげたギャグ」でしかないんだよ。「こんなんで秘密を守れる」と本気で信じているのであれば。

「そんなわけないでしょ」と俺は言っている。
123名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:31:16.41 ID:jTl1Nx/50
>>12
おまいさんは、故意犯処罰の原則すら知らんのか。
それと弁護士の職務は悪人の弁護も含まれる。どんな凶悪犯でも弁護士はついてるでしょ。
124名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:31:50.68 ID:R2+bFEIC0
>>116
たとえばミドリムシがそれまで知られていなかった効果によって一躍時の存在に躍り出たように、
これまでの常識では考えもつかなかったモノが軍事転用できるシロモノだったとわかった時、そのモノそのものが秘密裏に特定秘密にされてしまった場合、逮捕のリスクが誰にでもつきまとうことになるよ?
125名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:32:17.37 ID:h1FmmJ5MO
スパイ天国の日本でこんな法律が出来たら
ブサヨのお友達のシナチョン工作員が困っちゃうからな
126名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:32:44.59 ID:IWLwlCbN0
>>117
ええと。それ既に「社秘」を外注でやるのって
なんか前提おかしくないかなっと
127名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:33:03.26 ID:sK2LyBrnO
さすがにそんなに見境なく秘密認定しないんじゃないの?
128名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:33:08.77 ID:rBRCuACV0
実際、中国みたいな空気があるけどねこの法案には。
スパイ防止目的ならスパイ防止法でいいのに、なぜか外国人は特定秘密探っても
罪にならないという抜け穴っぷり。言論統制的な目的の法案だと思うよ
129名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:33:52.40 ID:70a1yNXa0
こういう事を言うのであれば、特定秘密保護法に反対する前に、

「検察による証拠全面開示」
(現状では、証拠開示が任意なので、被告の無罪に繋がるような証拠を開示する義務はない)

「警察の取り調べの全面可視化」
(部分可視化…都合良く編集したテープが出てくるだけ…で誤魔化されそう)

を言いなさいよ。

証拠開示がなされない制度だから冤罪産んでる現状があるのに、
外交・防衛機密を保護する今回の法律に絡めて「証拠開示されなくなる」は無理がありすぎ。
130名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:34:07.09 ID:jTl1Nx/50
しまった…
>>123>>112宛て
131名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:34:13.41 ID:pW9DTr6O0
沖縄タイムス、琉球新報、信濃毎日新聞
北海道新聞、中日(東京)新聞、西日本新聞

お前らのやったことは、忘れないぞ
132名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:34:14.45 ID:DgFQFUMj0
ある秘密を知り得る立場の人Aが居酒屋で友人Bに話してしまう・・・Aはアウト
その秘密を聞く気も知りたくもない聞かされてしまう 友人B ・・・・・・・この時点ではBはセーフ
聞いてしまった秘密を周りに話してしまった 友人B・・・・・・・・・・・・・・Bはアウト

こんな認識だけど聞いてしまった時点でBもアウトなのかな?
133ハンナ・もろきみ・アーレントφ ★:2013/11/24(日) 10:34:29.98 ID:???0
>>120
ちなみに、「マスコミの活動は妨げるものではない」けれども、「ブロガーやネットでわいわい政治の話をしてる人はマスコミではない」から、
しっかり対象にされていることを知っているか?

秘密保護法−ブロガーも処罰対象になることが明らかに
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-2485.html

つまり、2chで話をしている俺らは「監視対象」だ(笑)

秘密としらずに話していたら、アパートのドアがトントンとノックされる日が来るのかもしれないな(笑)
134名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:35:06.82 ID:jby0pk3E0
>>122
ほお、記者がまた降臨とは面白い。先日の諸星センセみたいだな。
いってることもまさに妥当でネトウヨの海への勇気あるダイバーとして評価に値するな。

で、>>123
故意犯処罰www 弁護士が付くwww
このレベルだもんなネトウヨは。
だったら>>123が幼女いたずら容疑者として
逮捕実名顔写真公開されても何の問題もないな。
わいせつ意思の故意がなければ無罪だし、弁護士もつくからなwww
135名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:35:19.61 ID:VHF4Bhwk0
>>127
法案成立後民主党みたいなのがもう一回政権とったらやばいだろうねw
136名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:35:24.27 ID:e9EpZ9250
>>124
特注した部品の設計図漏らすとか
納期を他人に言うとか
もともと秘匿すべき事を漏らした場合に罰則を設けてるんだろ?
真面目に仕事してれば問題無いはずなんだけど、
どんな場合を気にしているの?
137名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:35:27.03 ID:+bNofZQp0
>>121
何という万能逮捕ツール
138名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:35:30.91 ID:DY37x64v0
またわけのわからんことを書いて
オオカミ少年だな
139名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:35:38.11 ID:+zr0/i9g0
>>1
>法案が定める「特定秘密」と処罰対象者は広範囲にわたり、野上さんは特に刑事裁判で「証拠も出してもらえない。弁護士もどう弁護
したらいいか分からない」と明かし、「危険な言論弾圧だ。廃案しかない」と訴えた。

国が証拠を提出?
刑事事件で?
検察側じゃなくて弁護側のために?
どんな状況???
140名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:36:00.01 ID:mNSWcQVv0
ちゃんと読んでるのに、反対派の挙げる例が特殊すぎてわけがわからないよ。
141名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:36:32.29 ID:fgQwgpLr0
>>122
この法案ではまだまだ手緩い!という意見ですね
より良い法案にする名案があるなら、是非とも拝聴したいですな
142名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:36:47.24 ID:gO0MVetW0
日本人だけ罰せられる人権擁護法案の方が
よっぽど危険でした
143ハンナ・もろきみ・アーレントφ ★:2013/11/24(日) 10:37:19.29 ID:???0
>>126
だって最初の前提が>>52だぞ。

52 返信:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/24(日) 10:07:00.29 ID:4SN75sqR0 [2/4]
>>44
民間企業に自衛隊備品や潜水艦とか造らせてるだろ?
そういうとこわかってる?


そもそも「社秘」を外注に出してるのがおかしい→その通り。だから「国が全部自前で用意して作れ」と俺は言っている。

本気で秘密を守りたいならそうする。つまり、これは「秘密を守ること」が目的なのではない。
144名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:37:41.93 ID:0hFATF+1O
国家機密に関わる裁判なんて何件あんだよw
国の安全を崩した自衛隊の基地や米軍基地相手の訴訟で、おまんまの食い分が減るってことだろw
145名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:37:54.62 ID:IWLwlCbN0
>>128
外国人より先に国内のスパイでいいと思うよ
どこまで行っても秘密の流通元なんだし

>>133
話し始めた奴がまず調査対象
コンコンされても国から秘密を直接委託されてない俺ら民間人は
入手方法が「掲示板を見た」なので対象外
146名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:38:37.93 ID:/SVfFE6O0
弁護士を見たら工作員を疑え
マジであの組織は狂ってる
彼らの大会は新人の洗脳大会・遺伝子残し会・ロボット作成会
147名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:38:41.32 ID:wQLmuxFQ0
>>125
外国人スパイに対する処罰規定は無いよ
148名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:39:03.57 ID:tepETdSBO
この弁護士達は相当特殊な連中の代理人をすんのか。
でも危機感の割には具体的な例が抽象的だな
149名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:39:06.96 ID:jblKf0J50
>>133
だからどうした?
俺はむしろそれを前提で書き込んでいる。
そういう連中に呼んでもらうためになw
アメリカや中国にもチェックしてもらって構わないよw
お前のようなチンケな奴じゃあ話にならんのよ。ぼけ。
150名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:39:50.24 ID:85P5/ayg0
>>1
軍事機密が証拠として必要になる裁判ってどんなんだよ?
151名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:39:58.82 ID:7pjl6y0O0
どんなヤツを弁護するつもりなんですかw
馬鹿だろ
コイツら
152名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:40:48.26 ID:DY37x64v0
>>135
成立しなくてももう一度ああいうのが取ったら終わりだよ
日本はまだまだ焼け野原からの復興途中だ
153名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:41:36.20 ID:IWLwlCbN0
>>143
ああ、そこまで見てなかったよ。経緯どうも
けど螺子(の作り方)を外注に出すって話ズレてね?
154名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:41:37.86 ID:yozuZuu20
特定秘密保護法案は戦時になると軍機保護法と同じように悪用されるから反対。
軍機保護法がどのように悪用されていたかは、「少年H」を読めば理解できる。
155名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:41:54.94 ID:jTl1Nx/50
>>151
コイツらが馬鹿なんじゃなくて、コイツらが国民を馬鹿だと思っている。
この程度の詭弁で国民を騙せると思ってるんだから。

ま、騙される奴は確かにいるんだけどね。
156名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:41:55.06 ID:jaWgHW1+0
case1
ネトウヨ「俺は安倍ちゃんを信じる!どんどん害人をタイーホしてくれ!」

ネトウヨ「善良な日本人である俺が何したって言うんだよ!」
K察「詳しくは秘密です。しかし、あなたがXX会のデモを通じて秘密を共有した疑いが持たれています。XX会のXX氏がそう証言しています。」
ネトウヨ(ガチで知らないんだが・・・)

case2
ネトウヨ「自民が悪いことするわけないさ〜」

↓XX年後、政権は自民党からXX党に引き渡された

ネトウヨ「俺が何したって言うんだよ!」
K察「秘密です。」
157名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:42:35.22 ID:jby0pk3E0
>>150
秘密が秘密に該当すると定義するためにはそりゃ開示しなきゃわからんだろ。

>>148
お前が性犯罪やっても弁護士つくよw
具体的な例が抽象的とかいってるんじゃ、
お前の弁護方法も一つしかないけどなw
158ハンナ・もろきみ・アーレントφ ★:2013/11/24(日) 10:43:27.40 ID:???0
>>150
例えば富士通でシステム開発を担当してる人間が、

「いやー、最近はああしろこうしろって残業で大変だよ」

とボヤいたとしたら、それが「特定秘密」に該当しているとして逮捕される可能性がありうる、という話だったりする。
だって富士通は防衛関係の仕事を請け負ってるからな。

そして、必ずしもシステムを作る人に、「これはクライアントはどこそこで、」と伝えるとは限らない。


これ、三菱重工でも川崎重工でもIHIでもそうだろうし、これらの企業の下請け、孫請けでも「十分ありうる」。
本人が秘密と知らずにかかわっていることは(普通に考えて、「これは秘密ですよ」って知らせて仕事出さないだろうからな)。



こういう想像力がない人って結構多いんだろうなぁ。
159名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:44:07.95 ID:4SN75sqR0
>>117
それって逮捕されるのそうと知らせず外注した人間じゃん
外注した人間は間違いなくそれを特定秘密指定されてる情報と知ってたんだから


自分が捕まってどうすんの?
160名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:44:43.00 ID:tepETdSBO
>>157
は?性犯罪がなんだって?
161名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:44:43.54 ID:tD77/B7/0
>1
中国・韓国・北朝鮮が反対しているのなら「賛成」
彼らが反対することは日本のためにいいことに違いない
162名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:45:16.64 ID:IWLwlCbN0
>>156
1・ネトウヨは外に出ないので共有できません

2・意味が分かりません
163名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:45:34.24 ID:QsjQWHSl0
じゃあ、この弁護士達は顧客の秘密を守らないの?

あそこの家は、兄弟と愛人の子を相手に遺産相続争いしてます。
あの企業は、こういう技術で特許出願予定です。
そんな弁護士、怖くて仕事頼めんわ。
164名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:45:44.93 ID:2qVJ7noa0
刑事裁判で「証拠も出してもらえない。

この馬鹿なんで勝手に出してもらえないと判断してるんだ。証拠が出なけりゃ
こっちが有利になるだろ。
165名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:45:46.16 ID:Xvf2/eII0
人権擁護法案に完全スルー(むしろ大賛成)だった連中が言論弾圧の危険性を訴えるとか片腹痛いんだけど

国家が国民を言論弾圧するのは駄目だが
外国人(主に朝鮮人)が日本人を言論弾圧するのはOKなんですね分かります

こいつら半島に帰れよマジで
166名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:45:54.19 ID:+bNofZQp0
>>133
>秘密としらずに話していたら、アパートのドアがトントンとノックされる日が来るのかもしれないな(笑)

その「秘密」の範囲を当局が指定できるのがミソだな
そして、当局の秘密指定を監視するのは「第三者」の総理にしようってのが笑えるw

政治家や官僚に都合の悪い言論をぶつ奴は、
ネットの書き込みを理由にしょっぴける、って考えると実に便利なツールだ

差し当たって、そろそろ嫌韓言動してるネトウヨが目障りかもしれんね
靖国不参拝や河野談話等で阿部ちゃんもヘイト稼いでるし、
捻れ解消の選挙も終わって、そろそろ用済みだからな
167名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:46:04.44 ID:DK8m9Sgm0
>>121
まさに人権擁護法案施行下でこそ起きる事例じゃないか
168名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:46:04.56 ID:z8uM8KjN0
スパイの集会?
169名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:46:04.66 ID:fgQwgpLr0
>>143
外注の定義が混乱してないか?
世界に存在する兵器の全ては民間企業で作っているものだぞ・・・・・
通常、国から民間企業に委託する一次段階では「外注」とは言わん。
国から委託された兵器メーカーが部品の一部を別会社に依頼すると外注だ。
170名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:46:23.97 ID:e9EpZ9250
>>158
もともと具体的な内容をボヤいちゃダメなんだよ。
クライアントがどこかは関係無い。
想像ではなく現実見ろよ。
171名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:46:36.76 ID:jTl1Nx/50
>>158
そういう仕事の場合は、普通守秘契約を結ぶんだが…
守秘契約の内容をボヤけば、普通に駄目でしょ。
172名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:46:45.45 ID:OjGOJGTy0
秘密の可否は国じゃなくて自分たちに判断させろとアホなことわめいてるんだよね
173名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:46:51.05 ID:KkNwRcIC0
>>123
凶悪犯についた横山弁護士がその後どうなったか、そしてあれを目の当たりにした弁護士が身を守るためにどういう選択肢をとるか、常識で考えたらわかるよな?
174名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:46:59.59 ID:Nm+2ULgC0
市民団体w
人民団体でしょw
175名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:47:17.99 ID:jblKf0J50
2009年朝鮮民主党政権となって国体護持機関である公安と自衛隊はがたがたにされた。
極秘事項はたれ流し、軍事機密も危機的状況に陥った。公安は組織が壊滅状態となった
年末の衆議院議員選挙の時点では自衛隊は完璧に切れていた。
結果次第では確実にクーデターが起きていただろう。関係者の誰もが知らないふりをして
何も言わないが誰でもが知っていることだ。安倍政権となり、直ちに公安の立て直しとともに、
自衛隊の組織改編が実施された。

阿部は朝鮮傀儡政党である民主党勢力を一掃し、
自衛隊の運営管理権を持つ文民官僚中心の防衛省運用企画局を廃止し、自衛官だけ
からなる統合幕僚監部にすべての権限を一元化することにしたのだ。これによってたとえ売国
奴政権であっても、その政権に国体が影響を受けない国防スタイルが確立した。
阿部は凄まじい執念で万一、自分が暗殺されても国体が護持できる形を作り上げたのだ。

政権交代から約10ヶ月、治安対策連絡会議における各省庁担当業務は順調のようだ。
とくに在留カード担当総務省は忙しいらしい。たぶん2015年までの在日朝鮮人登録問題の
せいだろう。韓国の離米、中国すり寄りが鮮明になっていることから、いつ米韓相互防衛条約
が破棄されるかわからないこともあり2014年中には作業を終了させなければならないからだ。

在日朝鮮人については登録と並行して公安でもチェックが行われているがなにしろ数が多いので大変な作業らしい。
ただでさえも通名で日本人なりすましで潜んでいる敵から孫子を守らなければならない。住民票チェックは必須となる。

その一方で反日日本人対策が急ピッチで進められている。この連中は日本国籍をもってはいるものの確信的反日で排除せざるを得ない人と組織だ。
戦争状態では敵である在日朝鮮人は殺すか殺されるかで事が済むが、日本人となると国内法の問題として処理がやっかいだった。

ところが10月25日、韓国政府が初めて公式に竹島を自国領土と宣言して防衛演習をおこなったことによって国際的にも竹島は紛争地域として認識されることとなった。
この結果、日本国憲法における最高刑死刑のみという外患誘致罪をはじめ外患罪が適用される環境要件が整ったのである。
176名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:47:18.68 ID:Ug02MyZR0
君津を守りたいんじゃないんだよ
都合の悪いことを君津に仕立てて隠したいだけ
177名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:47:39.84 ID:jby0pk3E0
>>160
お前みたいなガマガエルみたいな面したキモオタが
なんら問題ない生活をしていた女に性犯罪働いても
国家の金でお前に弁護士つきますよって言ってんのwww

特殊な人たちに弁護士が付くとかどの面さげていってんだと
皮肉ってんだけどわかりましぇんか〜〜〜www
178名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:47:44.70 ID:9h+Fl1Qi0
日本新聞協会は国民にお詫びします。

なぜ世界中で戦争が起こるのか?日本の新聞社は真実を隠し続けました。
ヒトラーのような一部の独裁者によって戦争が起こる。
そんなシナリオに則って都合のいい事実だけ報道し、都合の悪い事実は海という障壁で隠し、
「市民の大部分は性善説」を唱え続ければ世界から戦争がなくなる、そんな夢物語を真実のように語り続けました。
日本のジャーナリストは、国家に対して「情報を隠すな」といいながら、
自らはその地位を利用して情報を隠ぺいした、そんな報道独裁国家だった事を素直に認めざるを得ません。

しかし今、日本国民も「戦争が起こる本当の理由」を実感しています。新聞が隠し続けた事実が、突然空から降って来たのです。
でも今まで真実を知らされなかった市民は、それにどう対処して良いか分かりません。
「歴史から学べ」と言い続けた新聞が、歴史から学ぶ手段を奪っていたのです。
日本新聞協会は今この瞬間も歴史的な損害を国民に与えています。

改めて日本新聞協会加盟社一同、国民に深くお詫びいたします。
179名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:48:31.25 ID:LzCquayU0
>>121
漏れた情報は警察には警察には公開されるんじゃないか?
裁判の時も関係者には公開されるだろ?
180名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:48:32.03 ID:tepETdSBO
>>177
なにそんなに必死になってんだよ
落ち着け
181名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:48:38.17 ID:yozuZuu20
特定秘密保護法案
第二十二条 特定秘密の取扱いの業務に従事する者がその業務により知得した特定秘密を漏らしたときは、
十年以下の懲役に処し、又は情状により十年以下の懲役及び千万円以下の罰金に処する。
特定秘密の取扱いの業務に従事しなくなった後においても、同様とする。

第二十四条 第二十二条第一項又は前条第一項に規定する行為の遂行を共謀し、教唆し、又は煽動した者は、
五年以下の懲役に処する。

「特定秘密」を知っている人に情報を求めることも罰せられるんだよ。
実際に情報を得る前の段階でも、「共謀(きょうぼう)、教唆(きょうさ=そそのかし)、扇動(あおる)」
だと判断されてしまえば、5年以下の懲役になってしまう。(第24条)
暴力や脅しなんぞしなくても、共謀、教唆、扇動と判断されれば、一般市民も逮捕されるということを覚えておけよ。
182名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:48:46.37 ID:BF9TxQCm0
わざとバカな批判をして成立を狙ってるんじゃなかろうか
183ハンナ・もろきみ・アーレントφ ★:2013/11/24(日) 10:48:57.89 ID:???0
>>166
というか、自民党が下野して、「ネトウヨは撲滅せよ」みたいな政党が、この法律をもったまま政権取った場合にどうなるか、
まったく考えていないように思う。

まぁ、バカな人って自分が痛い目見ないとわからないからな。

>>169
俺は「外注」の言葉の定義の話をしたいわけではない。それが「委託」であろうと同じこと。
典型的な屁理屈で超笑えるw

秘密保持を本気でしたいなら、「委託」も「外注」もせず自分で作れと言っているだけ。
184名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:49:17.72 ID:zbA6QQIQ0
人生80年として非公開期限30年ならおおよそ50歳から憲法から国際条約糞喰らえでやりたい放題だなw
185名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:49:34.84 ID:jblKf0J50
>>175に続いて「公安と自衛隊。反撃のコラボ」から抜粋

首都圏だけで2万人がチェックリストに載っているそうだから、まあ恐ろしい話だ。
反日勢力がかなり重武装していることは確実な状況から充分な警戒が必要だ。

「公安、外患誘致罪適用へスタンバイ」からの抜粋

10月25日竹島での韓国の防衛訓練には駆逐艦やF16戦闘機が投入され、海軍特殊部隊
の上陸訓練も行われた。非公開予定だった訓練は「いかなる状況においても独島(竹島の韓
国名)を確固として守る韓国軍の意思を示すため」(国防省)公開されたという。
米軍とのコンタクトも無視されているようで、完璧に中国三軍演習に組み込まれている。

韓国の竹島演習はこれまで日米の顔色を見ながら非公開でこっそりと行われてきた。したがって
対外的に韓国の不法武力占拠、紛争地域という実態がなかなか証明しずらかったのだが今回、
韓国国防省が公開したことによりこの紛争問題の存在が明らかになった。これをうけて公安は
外患誘致罪をはじめ外患各罪の告発要件が満たされたと判断した模様だ。
日本の刑法の規定で最も重い罪は「外患誘致」(81条)であり、極刑以外の刑罰を定めてい
ない。条文は次の通りだ。

    「外国と通謀して日本国に対し武力を行使させた者は、死刑に処する」

この外患罪の特徴は対外存立であって他国あるいは組織と紛争あるいは戦争が発生した
時点で成立するというところにある。したがって平時には常識では売国奴的行為や反日スパイ
行為であっても外患罪は成立しない。だが確実に潜在しているのだ。
昨年末から尖閣、竹島、慰安婦等の問題で様々な動きがあった。それに対して外患罪を
適用せよというような動きもあったのだが、なにしろ平時であることと、尖閣では中国と、竹島や
慰安婦問題では韓国との紛争発生が絶対必要条件とのことで立ち消えになっていたのである。
しかしその時点では政界だけでも「尖閣衝突での外患罪予備軍に、鳩山、村山、仙谷、
加藤」らの名前が挙げられ「竹島衝突での予備軍に河野、管、小沢、野田、岡崎、山岡、
志位、福島」らの名前が挙がっていたのである。
186名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:49:39.72 ID:JOiRyu+h0
人権擁護法案こそ日本人の人権を破壊する危険法案。
名称に騙されやすいが実際は言論弾圧法案。
朝鮮人が日本人を差別する糞法案。

外国人参政権と並んで糞法案。
朝鮮人が日本を乗っ取る法案。
みんな、騙されないで!!
187名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:49:47.53 ID:jaWgHW1+0
>>162
1.外に出ていなくても嘘証言をでっち上げられる可能性がある

2.よく読め
188名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:50:26.65 ID:IWLwlCbN0
>>183
>自民党が下野して、「ネトウヨは撲滅せよ」みたいな政党が、この法律をもったまま政権取った場合にどうなるか
まだ政権基盤が優勢な内に法改正じゃね?
189名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:50:29.59 ID:XNvNScBp0
>>183
民主じゃダメだというのは去年の選挙で国民の意志だと分かったでしょ。
もろきみ=安田クン、いい加減祖国に帰ろうね。クネクネおばさんが徴兵待ってるよ。
190名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:50:48.01 ID:KkNwRcIC0
>>136
真面目に仕事していようが何していようが、何が起こるかわからんのが世の常だろうが。
全体にとっては知ったこっちゃないと葬りさっても正当化できることでも、それを扱う者にとぅちゃ死活問題になることもある。
191名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:51:10.48 ID:stb8mvWZO
俺の彼女が最終兵器の場合はヤバいな
192名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:51:23.42 ID:7+y27QAy0
この戯けたこと書いた奴は特定秘密を知ってどうしようって言うんだ?
中共にでもばらすつもりなのか?
193名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:51:27.80 ID:/su0oiWj0
特定秘密で証拠出さなかったら、証拠を出さない方が負けるから、逆にやりたい放題なのだが。
194名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:51:37.64 ID:rOYnEEE50
195名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:51:51.66 ID:jblKf0J50
>>185の続き

日中開戦と同時に韓国軍対馬侵攻はあると思います。その場合は対馬はもちろんのこと、日本国内でも、中国人や在日朝鮮人のテロ、ゲリラ活動で大混乱となるでしょう。
海自としては邦人引き上げ作戦と、対馬防衛作戦を同時にというわけにはいきませんから、尖閣衝突の際には機敏に中国在住日本人だけではなく、
在韓日本人にも即、帰国命令を出して欲しいですね。どんなに素早く対応しても開戦後であれば凄まじい犠牲者が出ることは避けられないのですから。
日中戦争において中国は敵国、中国人は敵国人。ただそれだけです。

仮想敵国韓国の演習の場合、命令は「殲滅せよ」それだけです。一機残らず撃墜し、一隻残らず撃沈せよということです。国内では嫌韓デモが行われているようですが、
私たち最前線部隊はそんな感情をはるかに超えているというのが現状です。戦争は避けられないでしょう。

以前から有事の場合対馬から日本海にかけての封鎖作戦と聞いておりましたので、それは現在も同様でしょう。この場合竹島が遮断されます。
対馬に侵攻があった場合は、全域において敵を発見次第殲滅せよという命令となりますからわかりやすいですね。積年の恨み辛みの100倍返しという戦闘になりますから深追いが怖いですね。
米軍とは今年に入って、そういう事態は中国の出方を見ながら基本的には中立を守る。ただし日本の専守防衛迎撃戦に関しては容認するという確認が取れているようです。
封鎖を突破して竹島死守なんてあり得ないと思いますが、もしあればネット中継で殲滅です。(笑い)

今、お話がありましたように、尖閣で日中開戦の場合、陸自は海自、空自とともに対馬防衛作戦にはいります。
それとともに関係機関と連携して国内治安の確保に当たります。13年中には具体的な対策が出てくると思います。

http://www.youtube.com/watch?v=2XSELk_p2g0
196名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:51:55.69 ID:+bNofZQp0
>>181

>暴力や脅しなんぞしなくても、共謀、教唆、扇動と判断されれば、一般市民も逮捕されるということを覚えておけよ。

判断するのは逮捕する側で、逮捕の根拠の秘密は「特定秘密」でガードかw

この法律、自民に委ねるのもアレだが
政権交代で第二の民主みたいな政権が誕生したらどうする積りだ、丸呑み賛成派の連中
197名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:52:05.46 ID:2yxtAM8s0
<弁護士もどう弁護したらいいか分からない

こんな無能弁護士に弁護を依頼できまへんなあ!
198名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:52:16.92 ID:gm6JQ1rn0
金曜日の朝のNHK、今朝の海自の音楽隊のソプラノ歌手の人への
対応ひどかったね

2曲も歌わせておいて
NHKが珍しいと思って見ていたら
グッチ祐三が馬鹿にしまくったふざけで自衛隊をちゃかし
最後のとどめにブサヨからのFAXで「世が世ならこの歌声が兵士たちの士気高揚に使われるのです」
とか自衛隊音楽隊の本人の目の前で読み上げるし…
199名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:52:23.76 ID:OcLvoklW0
>>143
あのな。
まず社外秘の製作物を外注に出すには、守秘義務の契約を結んでから資料開示だろが。
当然守秘義務の履行されうる業者選定もされるだろうから、内偵も行われる。
「秘密を出しますよ」
「秘密を守りますよ」
とコントラクトして受け入れた情報開示したら、そら特定機密に該当しなくてもペナルティはあるわな。
いわんや特定機密なら刑罰を受けるのが当然。
逆に一般人が特定機密情報の取扱いをすることはまずないし、あったとしたらいかなる場合も開示してはならない。
200名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:52:55.67 ID:WOJ5gsCL0
この件で思ったことは左翼は

議論する気が無い
条文も読む気が無い
ただ妄想で危険だ危険だと連呼するだけ
201ハンナ・もろきみ・アーレントφ ★:2013/11/24(日) 10:52:59.11 ID:???0
>>170-171
「ああしろこうしろ」の内容が、プログラムの具体的内容をつぶやいているとは必ずしも限らない

単に「残業で遅くなっちゃったよ」ってボヤいてるだけでも、所属とかでそういう「情報」にはなりえる。
というか、そういう「屁理屈」で捕まえることが可能になる…というのが「肝」。

まぁ、どうせそういう屁理屈で反論が来るだろうなと思ったら、そのまますぎてワロタ

「ND」は口外しちゃダメなんて当たり前でしょう、そんなもの。
でも、それで守れるならそもそもこの法律自体いらんでしょ?守れないから法律作ろうとしてるんじゃない。
202名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:52:59.53 ID:XNvNScBp0
何で情報を漏らす、ばらす事を前提に反対しているんだろう。
反対派は遵法意識のない人達ばかりなのかな。
203名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:53:03.57 ID:e9EpZ9250
>>190
だから
「それを扱うものにとって死活問題になる」のはどんな場合か
を尋ねている。
全体の話ではなく例示してくれと言ってるんだよ。
204名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:53:06.64 ID:WakIINZs0
あべちゃんもいってるやん基本そこらの一般人がこれに抵触して逮捕とかにはならんってさ
困るのはハニトラ中抜ウマーしてたゴミ公務員やマスゴミ、あとチョンとかきちさよとかのスパイみたいな連中だけや
205名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:53:48.45 ID:rOYnEEE50
>>161
秘密保護法案によって弾圧されるのは愛国保守だ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22302880
206名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:53:55.11 ID:tepETdSBO
>>177
で?性犯罪が国家機密なのか?
207名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:54:12.56 ID:jblKf0J50
>>195の続き

昨年10月なって、日本人約2万名以上、在日及び帰化朝鮮人5万名以上の反国家注意人物リストなるものが流失し、自衛隊も入手確認といううわさがたちました。
ネット上にそれを証明するような事例が次から次へと出てくることをみるとどうも事実のような感じです。アップされてすぐに遮断されてという書き込みサイトをみた人によると、
日本人は自民党を含む政党政治家約3000人。地方政治家組織約5000人。マスコミ関係約3000人。組合や法人関係組織約3000人。暴力団関係約8000人だそうです。

自衛隊や治安関係組織はそれぞれ独自に情報収集し、対応していますが、今般はその勢力の武装強化が頻繁に表沙汰となりました。
報道されているのは氷山の一角で、おそらくその数十倍以上はという推測がなされています。主な流出先の米軍の情報と数字がかけはなれているのです。
もちろん公表されている数字ではありませんが、ピストル約3000丁、銃弾10万発、ライフル等銃器200、手榴弾500、地雷100、バズーカ50、砲弾70、高性能爆薬200s、ダイナマイト200本など、凄まじい量です。

これだけ大量の武器となればかなりの組織の関与が疑われ、今では誰しもが押収の経路からも暴力団組織と在日朝鮮人組織だと確信しています。

政府関係機関は近い将来、それも喫緊に起こるであろう最悪の事態に備えて準備を始めています。治安関係機関との連携強化。
そしてテロ、ゲリラに対応できる部隊編成と同時に、北海道対ロ対策専用であった90式戦車の対テロ、ゲリラ戦への改装と本州、九州への配備、
さらに首都圏及び主要都市部には最新鋭10式戦車を軸として装甲部隊を配置すると聞いております。
いずれも水面下での動きですが、彼らも不断の諜報活動からこの動きをつかんでいることは間違いなく、すでに戦争は始まっているといってもいいかと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=EBxaFZq1Y5M
208名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:54:24.78 ID:BiVHBf3I0
この法案ってマスコミだけが騒いでて
国民も関心をとかいってるけどこの法案が成立したらそんなに危ないことになるの?
209名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:54:29.94 ID:IWLwlCbN0
>>187
1・どちらかというと公安の偽証罪が先に争点になりそうですが<でっちあげ
2・あなたの願望でおk?

>>198
誤爆っぽいけどナニソレウヘァ
210名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:54:33.51 ID:9tuXE0TE0
>>56
案では証明の必要はない。 行政権力が「秘密事項該当」と認定すれば、
秘密になる。

「xxxである場合」などの文言では特に要注意だが、制度設計にあっては
@判断主体: 限定性と責任所在の明確さ
A判断基準: 該当当否の客観的明確性/判断基準の公示レベル
B適用の妥当性:審査機構の存在 (第3者性と権力均衡原理の程度)
C不正運用抑制機構:不正運用に対する罰則規定、通報・告発制度、
のような枠組みが、どう考えられているかはポイントである。
今回は、D期間限定の開示原則と検証制度. も問題だろう。

役人の特性として、鼻につくものは…
・判断の占有化、裁量権の拡大を狙って制度は複雑に、判断基準は不分明に作りたがる。
・奇麗事の表看板の裏で、レトリックを駆使し、可能な限り自己組織 の権益有利な
運用が可能な案を作る。
例:スパイ防止を理由に使いながら、スパイ防止に効果的な法案には成っていない。
211名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:54:47.28 ID:5ipfygB30
特定秘密漏洩で起訴、裁判になったときその情報が特定秘密にあたるかどうか
裁判で審理され、裁判所のチェック機能が働くから問題ないだろ。
212名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:54:51.04 ID:k86jOHOk0
どうしたら良いか分からないなら廃業しろ
世間のルールが変わったせいで廃業を余儀なくされる事なんて
世の中じゃありふれている
213名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:55:04.67 ID:fgQwgpLr0
>>183
何が屁理屈だよ、ドアホ!
お前の理屈だと、世界のどこにも秘密保持を本気で考えている国は存在しないらしいなw
何故、お前の素晴らしい案(笑)が世界のどこにも採用されていないのか
それは素人考えの非現実的なものだからだ
214名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:55:38.53 ID:4SN75sqR0
>>202
それが特定秘密に適当かどうかを問題にするならわかるんだけど
情報を流出させたり、流出をそそのかしたりする人間を擁護する前提で反対してるから凄い不思議
215名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:55:39.24 ID:yozuZuu20
日米合同訓練で地元住民らが「危険な訓練内容を知りたい、オスプレイは飛ぶのか?」と訓練の詳細を説明するよう強く訴えた。
市民運動でよくある光景だ。
訓練内容は「特定秘密」が含まれていた。
自衛官らは訴えに応じず無視をした。
そのため、住民らは情報を得られなかったが、「漏えい」の「扇動」として逮捕された。 秘密が漏れず被害がなくても、
漏らすように「あおり、そそのかした」として処罰されるという、特定秘密保護法案は人権無視の恐ろしい法案だ。
こんなデタラメ法案は、今国会で潰すべきだ。
216名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:55:52.32 ID:GgW6T73z0
>>117
武器弾薬航空機その他の防衛の物って明記されてるのに
なんで勝手に部品のネジも入るって拡大解釈してるの?

ミサイルなんてネジだけの部品で出来てるんじゃないし
コンデンサや抵抗一つとっても秋葉原で売ってるようなもの含むんだぜ
それで逮捕は常識的に無理がありすぎ
217名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:55:57.92 ID:LzCquayU0
心配なのは政府が韓国や北朝鮮に多額の援助をして、「外交上の問題だから秘密な」ってなることなんだが、大丈夫かな?
218名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:55:59.54 ID:Dqp3nesV0
>>212
まったくもってその通りだな。

GJ
219名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:56:02.43 ID:nGhpSGjG0
公務員側はどれが機密かって正式な形で機密に触れる時点で知りそれで洩らせばアウトになるのは当たり前だし
一般人はやばいことして公務員から聴きだそうとしない限りはセーフ

情報を得る際に公務員に犯罪込みの接触したらその時点でもうどう見てもアウトだ

人権擁護法案のやばさよりは危険度少ない
220名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:56:07.09 ID:CuvbaPc60
221名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:56:16.45 ID:e9EpZ9250
>>201
罰則の有無は抑止力に影響するだろ?それも否定するのか?
残業してる事が特定秘密に指定されるとでも?
それ政府の秘密じゃないじゃん。
類推されるとかなら関係無いだろ。
222名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:56:24.95 ID:jblKf0J50
>>201
お前がどんなに騒いでも特定秘密法案は制定される。
そんなに怖いんだったら 
ここに書き込まずに黙っていろよ。
監視されているぞ?お前www
223名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:56:40.36 ID:dZrqgDDl0
安倍ちょんマンセー法案
224名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:56:51.75 ID:qImtfRPH0
マスコミが普段から「正義の味方」であれば国民もついてきたかも知れないが、
マス「ゴミ」扱いだから左の人しかついてこない現実w
…そう考えると、右が増えているんだな。

参考:【調査/新報道2001】安倍内閣支持65.4% 不支持29.6% 次回選挙投票先 自民42.4% 民主5.6% 軽減税率を導入するべき84.4%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385251045/
225名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:57:05.64 ID:jTl1Nx/50
>>201
>単に「残業で遅くなっちゃったよ」ってボヤいてるだけでも、所属とかでそういう「情報」にはなりえる。
>というか、そういう「屁理屈」で捕まえることが可能になる…というのが「肝」。

…陰謀論、乙。としか言いようが無いな。
226名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:57:42.79 ID:+bNofZQp0
>>189
今の日本の政権は小選挙区制で極端から極端に流れるんだから、
次に自民が大敗して、また反日政権が生まれる可能性は普通にあるよ

10年先も自民が確実に政権握ってる、
民主のような反日勢力は今後、政権を握る事は無い
そこまで幸せに国民の判断を信じられるなら、逆に羨ましいけどw
227名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:57:49.87 ID:UWnCzQKU0
>>1
こういう極端な事例を出すことで、国民が真剣に考えなくなるんだよ。
もっと国民が考えざるを得ないような例を出せよ。

「民主党がふたたび政権を取った時、どうなるんですか?」
228名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:58:02.90 ID:IWLwlCbN0
>>208
マスコミが普段からスレスレな情報収集を行っているらしく猛反対ですね
法案あろうが無かろうが、きちんとした情報収集を行ってれば問題なし
229ハンナ・もろきみ・アーレントφ ★:2013/11/24(日) 10:58:15.21 ID:???0
>>216
だからその「無理がありすぎる」ことを可能にしてるんだよ、「秘密とは何か」って範囲指定してないんだから。
理解できるかな。

いくらでもこじつけて言論弾圧するのなんて可能なんだぜ。
230名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:58:34.45 ID:+FjfVI350
>>203
ミドリムシが食用のみならず軍事的にも転用できる作用を持っていたことが防衛省の実験で明らかになって、それが特定秘密に指定された場合。
それを知らずにミドリムシを扱う企業そのものが違法に問われる可能性は億分の一、兆分の一、京分の一、無量大数分の一もないのか?て話だ。
231名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:59:19.07 ID:1lpSleRu0
本当にマスゴミ連中はバカなんじゃねえのか?wwwwww
国家機密クラスの情報を知るのを語るのが言論弾圧になるのかよwwwwww
俺には犯罪者にしか思えないがなwwwwwwwwwwwwww
232名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:59:28.48 ID:Pip3QSBn0
>>208
ならない
国の秘密を盗んで外国に売ろうとする勢力が反対してるだけ
233名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:00:16.72 ID:vkQuk54+O
行政や政治家相手の訴訟ができなくなる?
234名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:00:32.17 ID:XNvNScBp0
>>229
なんでそんなに焦ってるの?
反対派の顔ぶれを見てよ。
毎度おなじみの反日工作員ばかりじゃん。
まともな人は反対していない。
235名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:00:34.80 ID:fgQwgpLr0
>>230
遡及法を適用する国は、世界広しと言えどあなたの祖国ぐらいですよ?w
236名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:00:43.05 ID:8L7XrUXr0
>>1 それ、秘密の部分は黒塗りされていた今までと、何も変わりがないんじゃ・・・。
237名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:00:58.61 ID:zYWaJyYB0
つまり機密関係でマーダーライセンス牙状態ですね?(^ω^)

もう無敵じゃないですか牙さん(^ω^)
238名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:01:19.35 ID:+bNofZQp0
>>225
>…陰謀論、乙。としか言いようが無いな。

俺もそう思いたいが、
現状の法案的には一応可能なのが面白い所だなw

政治家と官僚は誠実な人達だから、そう言う恣意的な使い方はする訳ないけど(棒)
239名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:01:22.50 ID:LC30kOJk0
9条教がこの件で騒ぐのは理解出来ない
240名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:01:29.78 ID:IWLwlCbN0
>>233
話が飛びすぎでちょっとわからんが
普通に訴訟起こす権利は守られてるんじゃね
241名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:01:33.23 ID:e9EpZ9250
>>230
その企業の秘密であって政府の秘密ではないだろ?

>可能性は億分の一、兆分の一、京分の一、無量大数分の一もないのか?て話だ。
ふざけてるんだよな?
殺してないのに殺人罪にされる可能性の方が多いだろ。
242名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:01:54.19 ID:BiVHBf3I0
>>228>>232
ありがとう
243名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:02:09.73 ID:BYI0aGXF0
奴らは犯罪も機密にするから、内部告発専門の第三者が必要って流れだな

それがイヤなら廃案しかない状況だよ
244名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:02:19.37 ID:yZUBipJRO
政府はスノーデンみたいな奴が出るとまずいと思ってるんだろうが、ああいうタイプは罰とか恐れないだろう
245名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:03:09.38 ID:jby0pk3E0
>>206
記者とネトウヨの対話を観戦しているんだから
つまらないノイズを入れないでくれるかなwww
つーか>>180で脊髄レス入れて沈思黙考必死で反論考えて>>206かよ〜〜www
お前の頭が悪いのは遺伝と環境のなせる技なんだから無理して口答えしなくていいぞ。

ところでお前が童貞だってのは国家機密?www
246名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:03:18.13 ID:KWgvIKiW0
赤の他人から意味不明のメールが届く

メールを開く

特定秘密保護法違反で逮捕

これある?
247名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:03:31.97 ID:LC30kOJk0
全マスゴミが危機を煽ってるもんだから、これは正しい法案と思えてくる
248名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:03:48.51 ID:eHPkS+830
秘密保護法案に関する書き込み自体が
秘密保護法案に抵触する可能性があるから、
秘密保護法案に危険を感じる人は
秘密保護法案に関する書き込みをやめちゃえば良いんじゃないかな?
遡及(笑)して逮捕されちゃうかも?!
249ハンナ・もろきみ・アーレントφ ★:2013/11/24(日) 11:03:51.86 ID:???0
というかね、例えばだから俺は、

「秘密保持にかかわるから、自衛官とか警察官はこうこうこういう適性検査をしますよ、それらを破ったら罰則がありますよ」

…というのは理解できるし、必要だろうなと思ってんだよね。
(まぁ、これとてsengoku38さんは今後生まれえなくなるので、どうなのかなと思う部分はないわけでもないけれど。)



でも、今回のこの法律ってそんな風に限定なんてしてないじゃん。もっと広範囲にこういうことを求めている。

つまり何が起こりうるか?というと、例えば親父が共産党の人の息子はいい企業に入れなくなるとか、
あるいは韓国人嫁がいると仕事からハネられるようになるとか、そういうことですよ。


「sengoku38は韓国人嫁だから、今回の法律が制定されればああいった国防業務からハネられる」ことになるわけで、
そうすると政府が「秘密」として隠蔽できちゃうってことなんだよね、あの尖閣沖の動画ですらも。

それを君たちは本気で「良いこと」だと思ってんの?って話だよ。
250名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:03:54.05 ID:IWLwlCbN0
>>243
それまんま左翼政治家の受け売りっぽいですなー
第三者機関をもっともっと活用しろ!ってすごい剣幕だよ
251名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:04:09.75 ID:wLvtTB8pO
>>158
そのボヤキが特定秘密だと誰が判断する?
仮に、スパイがいて,その秘密を狙っていたとして、ボヤいた奴がそれに携わっている事を誰がスパイに流した?

この時、特定秘密法案で裁かれべきは、ボヤキを重要機密だと漏らした、それを扱える国の担当者だろ。

お前の心配は、飛躍しすぎだよ。
情報を扱う末端ではなくて情報に価値を付け保管している連中を縛る法案だろうが。
252名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:04:12.76 ID:yozuZuu20
A(兵器マニア)は友人B(民間企業勤務)と飲み仲間。
友人Bは「特定秘密」にあたる自衛隊の兵器を開発する部署にいて、秘密を知る立場にいた。
Aは飲み会の場で、Bに兵器のことをいろいろ聞き出した。
ある日、役人がBの身辺調査(怪しいと思えば何度でも身辺調査ができる)のためAを訪ね、
Bの酒癖のことやどんな会話があったかを聞いた。
その結果、Bは「秘密漏えい」、Aは秘密の漏えいをそそのかした「教唆」容疑で逮捕された。
Aは聞きだした自衛隊の兵器に「特定秘密」が含まれていることを知らなかったにも拘らず逮捕されるという、
特定秘密保護法案は人権無視の恐ろしい法案だ。
こんなデタラメ法案は、今国会で潰すべきだ。
253名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:04:17.41 ID:XNvNScBp0
>>246
赤の他人から意味不明のメールが来たら
普通は開かないだろ。
何で怪しまないの?
254名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:04:18.87 ID:RFn92TQE0
小さい頃は弁護士と言えば正義の味方だと思っていたが
大きくなって犯罪者の味方だと知った
255名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:04:32.36 ID:pHA/BJ2z0
まあ一旦棚上げにして、もうちょい慎重にやったほうがいいな

それにしても立憲主義否定の憲法草案と言い、これと言い、NHK運営委員にお友達ウヨばかり送り込むところと言い、
安倍内閣は、国民の知る情報を国家が徹底管理し、報道も統制する、国家社会主義ドイツ労働者党
いわゆるナチスのような思想を持った政治家が集まってんだろうな
256名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:05:04.21 ID:C6pq7grv0
三権分立を破壊する気満々の >>212であった
(-。-)y-゜゜゜バカナノカナ?
257名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:05:45.11 ID:EgVVAh0R0
自分たちの都合で「人権弾圧だー!」と「言論弾圧だー!」を
使い分けないでもらえます?弁護士の皆さん
法律の規定でちゃんと決まってんだから守りなさいよw
258名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:06:04.17 ID:dr452XuV0
>>252
このアホなコピペよく見かけるな
259名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:06:06.54 ID:eHPkS+830
>>246
秘密の暴露を教唆してないから関係ない。
260名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:06:25.36 ID:zYWaJyYB0
>>208
『おまい、灰色っぽいから、会社、知人、家族、友人、過去の接触した人間、
全てに調査範囲になったから宜しくね?』
っと公安様らが多数押し寄せてきます。

どうですか?このすばらしい法律は?(^ω^)
261名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:07:07.20 ID:KWgvIKiW0
赤の他人から意味不明のメールが届く

メールを開く

特定秘密保護法違反で逮捕

これ冤罪と紙一重?
262名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:07:08.66 ID:IWLwlCbN0
>>246
メールが怖いと思ったら通報しる→無罪

>>249
一つ疑問があるんだが、なぜ政府機関の調査結果がいい企業や仕事先に漏れてるんだ?
263名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:07:22.34 ID:LC30kOJk0
>>260
素晴らしいと思います
是非可決すべきですね
264名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:07:46.88 ID:tepETdSBO
>>245
ふっかけたのはそっちなのにやっぱりまともじゃないな。
もう結構。
265名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:07:55.07 ID:XNvNScBp0
普段人権を守れとかわめいている左翼弁護士連中が
大阪市長が出自を揶揄された時沈黙していて
あいつらを信用しちゃダメだなと思った。
自分達に都合のいい連中しか守らない人種なんだろ。
266名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:07:57.19 ID:+bNofZQp0
>>242
>ならない
>国の秘密を盗んで外国に売ろうとする勢力が反対してるだけ

『国の秘密を盗んで外国に売ろうとする勢力』ってのを、
 自由に作れる幅がある法案なのが怖い所だな
 『君をスパイです』が割と簡単に出来る法的余地がある

 政治家と官僚が恣意的な運用の誘惑に耐える事が出来る、
 志の高い誇り高き人々の集まりと信頼出来るなら、
 まぁ問題の無い法案でもあるw
267名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:08:12.27 ID:Ye+psCqJ0
ろくに調べずにテキトーな事言ってるんだろーな・・・こんな弁護士に仕事あるのか?
268名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:08:30.48 ID:4VxXbi4W0
「ドラえもんが何とかしてくれると思った」でいいだろ
269名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:08:33.96 ID:TDg73wzHO
>革新懇話会

名前からしてもうねwww
270名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:08:55.42 ID:rOYnEEE50
>>232
在特会=国の秘密を盗んで外国に売ろうとする勢力?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22297751
271名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:09:15.82 ID:yL9kc9w10
>危険な言論弾圧だ

数千人規模のフジデモを一切報道しなかった大手マスゴミにこそ「危険な言論弾圧」って
称号が相応しいと思うがw
272名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:09:22.34 ID:g36v3No10
何処の地域にも中心に近いところにゴミが巣食っているんだな。
273名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:09:22.90 ID:jTl1Nx/50
>>267
>>1自体が仕事じゃないかな。
中国辺りから金を貰って、極論で国民を騙そうとしている。
274名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:09:52.45 ID:IWLwlCbN0
>>260
普通の人は全然問題ないでしょ
基本的に関係先への調査は、本人からの聞き取りで情報得るらしいし
275名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:09:54.23 ID:rZ0aRBgqi
下痢野郎と自民が秘密と言ったらなんでも秘密になるし
もし、法律があったら今回の徳州会の件も秘密ってことで隠蔽されて処理してただろう。
アホなネトウヨしか賛成しない法案だなw
276名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:10:35.01 ID:yozuZuu20
経済問題を担当するA記者が、ある官僚に夜討ち朝駆けで取材し、
TPPの秘密裏交渉で、ある分野が日本に不利な決着になることを聞きだした。
情報は「特定秘密」にあたるとして、官僚は「漏えい」、A記者は「不当な取得」の疑いで逮捕された。
日本政府や官僚にとって都合が悪い(国益を損じた、軍産複合体で儲けて懐に入れた、贈収賄等)ことは
「特定秘密」にされ、それを漏らした者、聞きだした者は逮捕されるという、
特定秘密保護法案は人権無視の恐ろしい法案だ。
こんなデタラメ法案は、今国会で潰すべきだ。
277名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:11:05.55 ID:cE/ctveV0
だから「誰がどのような基準で秘密って判定すること」自体が「秘密」なん?
278名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:11:06.30 ID:jblKf0J50
>>1
>自由法曹団群馬支部と、市民団体「群馬の明日をひらく革新懇話会」が企画

群馬の明日をひらく革新懇話会、JR前橋駅前などで街頭宣伝 - nifty
homepage3.nifty.com/jcpgma/topikku/tp_30711.htm‎

 群馬の明日をひらく革新懇話会は7月11日、JR前橋駅前などでイラク派兵法(特措法)案の廃案を求める街頭宣伝を実施しました。
 革新懇の滝沢俊治代表委員は「大量破壊兵器の問題などイラク戦争の正当性が鋭く問われている。米英軍の兵士が連日のよう ...

差別を21 世紀に持ちこさない 東京電力人権裁判をた ... - 自由法曹団
www.jlaf.jp/syoutai/07_2.html‎

 群馬支部. 飯野春正 いいのはるまさ. 19 期元自由法曹団群馬支部長・元群馬弁護士会会長安中公害弁護団・
 東電裁判統一弁護団長. 企業と憲法. 企業においても憲法の保障する思想信条の自由は守られなければならないと考えるのが、
 私たち法律家の常識 ...

安保破棄群馬実行委が13年度幹事会 - nifty
homepage3.nifty.com/jcpgma/topikku2/tp2013/1301/tp_130109an.html‎

 吉村駿一実行委員長(自由法曹団群馬支部)=再=ら役員を選出しました。 各分野からの発言では、米軍機の飛行訓練や
 憲法改悪阻止、TPP交渉参加反対の取り組みが報告されました。 「群馬上空での米軍機の飛行に反対する前橋市民の会」の大川正治 ...
279名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:11:12.79 ID:W//ePOYz0
特定秘密法が今はないから猪瀬さんが下らないことで揚げ足取られたりするんだろ
明らかに必要でしょ
280名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:11:19.14 ID:GgW6T73z0
>>246、261
2 特定機密に関する罰則
・特定機密に関わる”業務”関する物
・その業務者に接触して特定秘密を得た物
・脅したりして特定機密を得ようとする物

まったくの第三者が罰則者になるなんてどこにも書いてない
281名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:11:28.96 ID:LC30kOJk0
マスコミさん必死だなぁ
2chに張り付くのが仕事とは羨ましいです
282名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:11:41.21 ID:yZUBipJRO
前提としてなにが特定秘密に指定されているかわからない
記事を書く
それは特定秘密だ
逮捕

こういう状況になると取材に応じなくなるだろうな
283名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:11:48.39 ID:WVsTAiAfi
すでに整備されている先進先輩国参考にしなされ。弁護士も。
284名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:11:58.72 ID:e9EpZ9250
>>249
陰謀論より遥かに建設的な話だな。
平等と国益の話だね。

公務員やマスコミなんかを外国人に許してない国は多い。
韓国なんかもそうだろ。韓国籍持っていてる在日も制限を受ける。
他国に情報が漏れれば「今日本に戦争を仕掛ければ勝てる!」と考える事もあり得る訳で
諜報活動は優位に立つ為に行うもの。
日本が不利になるってだけではなく戦争を回避する為にも情報が漏れる事は避けるべきだと思うんだよね。
ようはバランスだな。
285ハンナ・もろきみ・アーレントφ ★:2013/11/24(日) 11:12:02.52 ID:???0
>>262
会話がかみ合っていない。そんな話をしているか?



俺が言ってるのは、
「国から仕事を受ける可能性がある大企業で、その人本人ではなく、周りの人の属性によって、
出世コースから外されるようなことが起こりうる」と言っているんだけど。

なぜならば、秘密を必要とする業務を請け負いできない人間がいると、そのせいで会社は仕事を受けられない、
ってことになるから。

普段から外す動きになるだろうね。
しかも、「なんで俺を外すんだ」→「それは秘密です。あなたいいんですか?それ秘密の暴露を強要してるんですか?」
って言えばあっという間に黙らせることすらできる。気に入らない奴なら、逮捕させて社会的に抹殺することすらできる。


いやぁ、実に「美しい」国だな。醜悪すぎて反吐が出る。
286名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:12:34.10 ID:1lpSleRu0
>>275
なんならその方法でお前らみたいなの全部国外退去にして欲しいw
日本がスッキリしそうではあるwwwwwww
287名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:12:36.95 ID:M/HWLoen0
秘密だから出さない 当たり前じゃん
288名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:12:37.97 ID:XNvNScBp0
この法律が成立したら胡散臭い人が次々逮捕されて日本も少しは良くなるだろうな。
289名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:12:39.01 ID:BZITNjxy0
自民の支持44%、安倍の支持65%の件!


これはもう捏造だね。
290名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:12:43.11 ID:+bNofZQp0
>>275
そしてネトウヨはもう処分対象だから
折りを見て、逮捕するんだろうなw

ヘイトスピーチへの対応や靖国不参拝、河野談話関係見ても、
阿部ちゃんの方針にネトウヨが邪魔になってきてる
291名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:13:01.66 ID:Pip3QSBn0
特定秘密法案を可決したらナチスみたいになるっていうのは
オスプレイ導入したら戦争に繋がると同じぐらい飛躍しすぎ
292名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:13:53.42 ID:NyDB5dxz0
マスゴミに騙される奴が多すぎるわ
うちの家族がそこらで会話しただけで逮捕されるとか真顔で言ってるのには呆れた
293名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:14:10.37 ID:cE/ctveV0
この秘密法ができることで今までは無実だったけど成立したら有罪になる過去に起きた具体的な事例を
教えてくれよ.不勉強なのか聞いたことがないんで.
294名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:14:20.02 ID:o/Bv/8jB0
ハッキリ言うべきなんだよな
敵を利し私欲を肥やす為に情報漏洩した者は死刑 とね
295名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:14:28.61 ID:rOYnEEE50
>>275
法案の趣旨全否定の反日サヨクの連中は論外だが、
その反日サヨク憎しで逆張りを張って為政者に白紙委任してしまう1bit脳もこれまた論外なんだよな。
この互いに両極端の両者は同じ穴の狢。
296名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:14:30.62 ID:pHA/BJ2z0
しかし、ここ10年で
保守どころか、急進的な極右、ネオナチまがいの連中が
「保守」を自称しだして、あたかもまともな人間であるかのように装ってることが多いよな
そもそもこいつら、何を保守したいのかさっぱりわかんねえし
現状の革新ばっかり望んでるし
全然保守じゃねえ
297名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:14:51.00 ID:IWLwlCbN0
>>275
法律があろうがなかろうが、自民党内で問題が出てこれば相応に罰してると思うぞ
民主党政権下で、何人もの大臣が不祥事抱えたまま処分なし
→内閣改造という名の隠蔽でのうのうと議員続けてたのを見てそう思う

>>290
ヘイトスピーチへの対応はまともな支持者なら既に迎合してるんでは
298名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:14:51.35 ID:Ga/tDE8+0
>>243
機密にできないなら書類廃棄するだけだぞ。
そういえば民主は政権交代するときに機密文書3万点廃棄したんだっけ。
それに議事録はそもそも取ってなかったんだよな。
299名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:15:16.62 ID:2TRnzNri0
>>285
でもさ俺が他国で就職しようとして国防や外交に関わるだろう企業としてね
ダメだと最初からはねられたら…仕方ないかとも思うんだ
二世三世でうまれながらにその国に住んでたら確かに憤りもするだろうけど
300名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:15:20.17 ID:XNvNScBp0
国家秘密なんか開示されたらまずいだろ。
反対派はシナチョン大好き人間の集まりだし。
301名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:15:24.31 ID:p96rY77h0
アホのレスまとめ読みしようと思ったが
ID抽出できなくてめんどくさい
302名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:15:46.62 ID:fli+BNdC0
つーか、今のメディアも上から降りてきた情報をフィルターかけて流してるだけじゃねぇか
303名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:16:06.69 ID:yozuZuu20
在日米軍兵士が女性暴行事件を起こした。
国会の委員会で犯罪の詳細な資料を米国に求めた。
米軍により「特定秘密」として非公開で提供された。
委員会に出席していたA議員は資料を読んで、「こんな重要情報を隠すのは国益に反する」としてマスコミに秘密を公表して逮捕された。
こんなデタラメ法案は、今国会で潰すべきだ。
304名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:16:25.35 ID:TYsBwGXW0
>>219
最近猪瀬直樹が徳洲会からの資金提供を受けたことが問題になっている。
あれは朝日がスクープしたものと言われているが、問題はそれを報じたのが朝日だったことではない。
俺はこの騒動、東京都から大村収容所など国家の無駄遣いを指摘した後で表に出てきたスキャンダルであることから、霞ヶ関が朝日にリークしたものだと思ってる。
これは要するに、今後特定秘密を悪用して政敵を合法的に粛清する手段が出来上がる、ということでもある。

省庁が「こいつは俺らをチクチク突いてくる。鬱陶しくて仕方が無い」と思ってる議員がいるとしよう。
その議員を失脚させたいと考える者も中にはいるはずだ。
そこで、霞ヶ関からその議員に特定秘密と知らせずに特定秘密を漏らす。

それを議員が暴く。

秘密保護法違反で追及を受け辞職→民間人になったので特権も失い逮捕
という流れを作ることも可能だ。
もちろん霞ヶ関の偉いさんは自分の手は汚したくないから、末端で使えない、リストラ直前、もしくは定年直前の者に出てきた後のことは心配するなとけしかける。

こんなことができるようになるわけだ。
305名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:16:44.00 ID:GgW6T73z0
>>283
だからまったくの第三者が特定秘密を知ったからって
逮捕される事はないんだよ
罰則者の対象は>>280だけ

どこのたまたま特定秘密を知った物も罰則対象に含むとか書かれてるんだよ
ろくに法案も読んでないのに狼少年やってるんじゃねーよ
306名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:16:50.39 ID:511qDH6n0
>>230
第三条で特定秘密とは何かという定義が書かれてるけど、
その例では企業が罪に問われる可能性は絶対に無いと言い切れるな
307名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:17:12.69 ID:wZSWRp7Y0
例えば今まで公務員でもない保安学校の教材が
いきなり特定秘密にされてしまって一色保安官なんか失職確定だろうな
って
あれ?
308名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:17:39.01 ID:fgQwgpLr0
>>283
それでは困る某国工作員たちが、わざとあり得ないシチュエーションを持ちだして
不毛な議論へ誘導している
建設的な議論にする気が無いんだよ、やつらには・・・・
309名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:17:43.11 ID:yZUBipJRO
>>291
ウィキリークスでオスプレイの構造的欠陥が見つかる
報道
それは特定秘密だ
逮捕

こうなると海外からのニュースも報道出来ない
310名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:17:58.40 ID:Ga/tDE8+0
>>275
隠蔽できないのなら廃棄するだけの話ですね。
はい、完全論破。
311名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:18:03.75 ID:pHA/BJ2z0
嗤うのは尖閣映像リークしたsengoku38の中の人がこの法案を支持してるってことw
この方案があったらあんた今頃人生崩壊してるだろとw

と言うかこいつが原因でこの方案ができたとも言われてるしねwww
312名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:18:37.66 ID:YYC3SV7j0
能無し弁護士と自ら告白、暴露しているバカ
313ハンナ・もろきみ・アーレントφ ★:2013/11/24(日) 11:18:43.18 ID:???0
>>305
つまり、仮に捕まったとしたら、「自分は意図的に接したんじゃない、たまたま見つけただけなんだ」ということを
捕まった人が証明しないといけないわけですね。

「たまたま見つけただけ」という記憶をたどるのは、本当に「たまたま」であればあるほど立証困難だろうねぇ。

そういう想像力もなさそうだな。
314名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:18:50.86 ID:8bBC/C930
馬鹿公務員でも守秘義務くらい守って当然だろ
できない奴は処罰されて当然だろ

頭がおかしい奴ばかりがこの法案に反対している
315名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:18:58.38 ID:c85AGAQR0
>>1
東京新聞(中日新聞)も、必死だな(笑)

「キチガイの紹介」

...に余念がない。
316名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:19:00.07 ID:jby0pk3E0
>>264
ふっかけたって何を? 答えろよチンカスw
それともこれも国家機密かwww

>>246
余裕で逮捕
当然パソコンも押収されるだろうから
そこから身に覚えのないファイルが大量に出てきて
逮捕&超長期拘引w つーかネット脅迫はあれ判決出てないと思ったが保釈されたの?
仮に大量虐殺やったってこれだけ時間たてば一審ケリつきそうなもんだけどな。
317名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:19:57.69 ID:rOYnEEE50
>>296
Q.保守とは何だろうか
http://www.amazon.co.jp/dp/4140884185

A.保守とは万古不易の国体を護ることに他ならない
http://www.youtube.com/watch?v=gXq-B2x3LlY&list=UL&t=32m17s
318名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:20:42.20 ID:Pip3QSBn0
>>309
馬鹿なの?
オスプレイの欠陥が何で日本政府の機密なの?
319名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:21:01.74 ID:GgW6T73z0
>>313
それは全ての犯罪に言えるだろ

女湯の近くで覗きで逮捕されて、意図して覗いたんじゃないたまたま顔を上げたら窓があったんだ
って言って無罪を証明すればいいじゃん
320名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:21:09.70 ID:ywisvlsx0
民主党のクズが「人権擁護法案が可決できたら嫌韓デモを潰せたのに!」と言ってたぞ
危険度の高いモノを報道しないでさ、ふざけるなよっ?
特定秘密なんて一般には関係ない法案なんだよ
321名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:21:49.60 ID:Ga/tDE8+0
>>313
そもそもの大前提として「たまたまじゃない事情がある」から逮捕される訳で
逮捕された奴はその「たまたまじゃない事情を」否定すればいいだけの話じゃねーの。
322名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:22:09.72 ID:XNvNScBp0
普通に生活している人には縁のない法律なんだから
反対しているのは工作員ってこと?
323名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:22:26.36 ID:IWLwlCbN0
>>314
316見てから、おっしゃる通りだと思いました

>>320
「報道しない自由」のほうがよっぽど問題だね
324名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:22:38.74 ID:fgQwgpLr0
>>285
機密に関わる職業はどこの国でも当たり前の事だ
無知を晒すバカは黙ってろよ
バカだから己の無知を知らず、声がでかくなるのだろうけどな・・・・
325名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:22:47.37 ID:rOYnEEE50
>>320
その嫌韓デモの当事者曰く「秘密保護法案に断固反対する」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22297751
326名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:23:02.40 ID:e9EpZ9250
>>313
悪魔の証明みたいに考えているみたいだけど
知らなかった事の証明じゃないんだから
知った状況なら説明出来るだろ。
327ハンナ・もろきみ・アーレントφ ★:2013/11/24(日) 11:23:25.88 ID:???0
>>319
例えば、「特定秘密法案」をめぐる秘密に関して逮捕された場合、このスレで得られた情報は「意図的」なのか「たまたま」なのか、
さてどっちになるんだろうね?

俺が捕まえる側なら、「このスレは特定秘密法案の話題であることはスレタイでわかったはず。だからここで得た情報は
本人が“意図的に”手に入れたものだ」って言うと思うけど。

つまり、「たまたま」このスレを見てしまったっていう証明は事実上非常に難しいな。

そういうこととか考えたことって少しでもある?
328名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:24:21.29 ID:Ga/tDE8+0
>>296
日本で言う保守というのは憲法9条改正賛成派のことだよ。
革新というのは9条絶対死守すると言ってる奴らだ。
なのでリベラル政党と呼ばれる民主党でも憲法改正賛成派は
党内保守とマスコミは呼ぶ。
329名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:24:25.56 ID:CqN9tc+U0
お得意の海外から学べばいいじゃん
330名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:24:30.27 ID:f2/0+5S90
弁護士ともあろうものが、どうしてこんなにバカなんだろう?
六法と過去問の丸覚えしか能がなかったんだろうけど、それに
しても酷いわ。
331名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:25:31.57 ID:W+S/+5Rb0
自民を正義だと思っている馬鹿が多すぎなんだよ
332ハンナ・もろきみ・アーレントφ ★:2013/11/24(日) 11:25:59.91 ID:???0
>>324
アメリカにもこの種の機密保持の法律はあるけど、「範囲をあいまいなままで突っ走ってる」のは日本ぐらいなもの。
だからNYTimesですら批判してるんだろうに。

特定秘密保護法案:「反自由主義的」 米紙が社説で批判
http://mainichi.jp/select/news/20131101k0000m030111000c.html

そして俺が反対するのも、NYTと同じく、これは「自由主義に反する」からだよ。
333名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:26:06.63 ID:pHA/BJ2z0
>>322
底辺の人間には縁のない法律かもね
もうちょっと知的なポジションにいる人たちが主に騒いでる
334名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:26:12.04 ID:jTl1Nx/50
>>327
単に、「意図的に」手に入れただけじゃ罪にならない。
「秘密として管理されているものを」という要件について、君は故意に無視したね。
335名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:26:37.34 ID:/su0oiWj0
>>303
そうして、日本での犯罪を日本で取り調べできない事が大問題になり、
米兵でも日本で犯罪を犯せば日本の警察で取り調べされる事になりましたとさ。

めでたし、めでたし。
336名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:27:05.32 ID:FVyCcG8n0
>>285
だからといって、公務員のみ規制して、企業規制無しで
企業からダダ漏れになったら、法律そのものが意味ないじゃない。
機密扱いレベルのものを民間企業に注文しないで、
全部公務員として雇って作らせてたら、お金がとてもじゃないけど足りない。
だから、企業にも規制はいると思うけど。。。
あと、あまり具体的にすると抜け道ができる可能性が大きくなるってのもある。
なんか、うまい範囲指定はないもんかね。
337名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:27:08.20 ID:yZUBipJRO
>>318
俺は単なる大人の事情で配備された兵員輸送ヘリコプターとしか認識してないが、一部の人間には日米同盟において尖閣を防衛する最重要兵器として認識されている
兵器の性能は立派な防衛機密だろう
338名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:27:08.48 ID:nMc7sc+c0
第76条すべて司法権は、最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する下級裁判所に属する。
2 特別裁判所は、これを設置することができない。行政機関は、終審として裁判を行ふことができない。

このあたり政治家やって全然わからないとは
339名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:27:11.13 ID:PVRmyAam0
340名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:27:40.89 ID:s7Lxvm1J0
弁護士ってさw

悪い成金と反日左翼のための道具だよねw

一般国民にとっては害毒w
341名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:27:47.87 ID:iKQfpm5c0
>>246
逮捕される。


と誤解させるような、街角インタビューばかり流してるからねー。
特定秘密と知った上で、それを不正に取得したり情報流出させる分けじゃないから
ありえません。それにその秘密を知りうる立場の公務員が対象。情報不正取得目的で、
公務員をそそのかした人や、その案件の守秘義務に同意し委託された業者は対象かな。
342名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:27:51.77 ID:f2/0+5S90
>>327
高度な暗号文でもない限り、公開掲示板に書いてあることを
読むことで、「意図して秘密を手に入れた」なんてことにな
るわけないだろが。

小学生にも劣るバカだな、お前はw
343名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:27:59.16 ID:oaB1fn250
>>327
お前は法案読んでないから知らないんだろうが
処罰の対象は秘密保持者(公務員)に対して教唆、恐喝、暴行、ハッキングなどをした一般人のみだ
2chで秘密を知っても上の行為に該当しないだろうが
たまたまとか関係ないんだよ
344名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:28:00.10 ID:XIAbNcY60
スパイ防止法にしたら朝日の捏造朝鮮人売春婦の資料をどうやって隠すか見ものだよ。
345名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:28:03.43 ID:3bY+/1kv0
>>334
秘密として管理するか否かはお上が決めるものだってわかってて言ってる?
346名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:28:04.19 ID:IWLwlCbN0
>>327
>俺が捕まえる側なら、「このスレは特定秘密法案の話題であることはスレタイでわかったはず。だからここで得た情報は
>本人が“意図的に”手に入れたものだ」って言うと思うけど。

残念ですが「意図的に秘密情報を流出した者」がいない限り、どこまで行ってもスレに特定秘密情報はありません
また、流出した犯人を個別に特定していけば、そのほかは「政府に秘密を委任されていない一般人」だけになり
罰則の対象外です
347名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:28:07.43 ID:ywisvlsx0
弁護士なんて一票の格差がどーのこーのと言ってるだけじゃん
大法廷で2名いたね?裁判官も考えモノだわ
348名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:28:14.45 ID:fgQwgpLr0
>>327
>そういうこととか考えたことって少しでもある?

お前の祖国には無い、日本の諺を教えてやろう

 「バカの考え休むに似たり」
349名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:28:47.17 ID:Ga/tDE8+0
>>327
つ 動機

意図的なのなら動機が必要。
例えば公安がマークしていた要注意人物と事前に接触があるとか
口座に大金が振り込まれたとかいう状況証拠がなきゃ話にならんということだ。
350名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:29:14.66 ID:XNvNScBp0
>>333
知的なポジション?
へえー。人権が大事な左翼って職業差別するんだ。
そういえば大阪市長の出自を侮辱したのは左翼だったねえ。

ジャーナリストでも櫻井よしことか青山繁晴は賛成してるのに。
351名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:29:25.69 ID:0eRkWg640
弁護士もクソサヨが混ざってそうだな
おまえら弁護士も国籍さらせよ!

帰化しても弁護士になれなようにしたほうがいいな
すでに帰化済みの弁護士も退職金渡してバイバイさせるとかね
ちょっと官邸にメールしとくわ
352ハンナ・もろきみ・アーレントφ ★:2013/11/24(日) 11:29:55.72 ID:???0
>>336
いや「秘密」なんでしょ?だったらコストがかかっても「守る価値」があると思ってるわけでしょ?
じゃあ「お金が足らない」とか言ってないで、それを必要な予算として出せよって話。

>全部公務員として雇って作らせてたら、お金がとてもじゃないけど足りない。

「お金が足らないから、民間に丸投げしようぜ」って考えが一方にもあるんだよ。だから「こういうバカな法律」が出てくる。
353名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:30:10.72 ID:f2/0+5S90
>>332
NYTならば、米国の機密保持法にも反対だろう。
そういう新聞なんだよ。
日本で言えば、赤旗や聖教新聞みたいなもの。
354名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:30:54.83 ID:+bNofZQp0
特定秘密⇒一般人は関わらないから無意味

って、認識に持って行きたい人も多いと思うけど

現状の法案:特定秘密の指定は当局に任意で説明責任も無し
      秘密の範囲を操作出来るのと、
      教唆等の容疑でも逮捕できる汎用性の広さ
      
 ここまでの権限を、行政に渡して良い物かだからなぁ
 丸呑みできる方々は、何処まで自国の政治家の良心を信頼してるのやら
355名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:31:50.97 ID:zYWaJyYB0
>>274
そんなにツメが甘いことはないお(^ω^)
ひょっとしたら、アカの他人から本体につながることもあるからね(^ω^)
356名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:31:58.17 ID:p88j0jfq0
ザル法ではあるだろ
357名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:31:59.97 ID:87Y1smJM0
言いがかりは左翼の十八番。
358名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:32:03.17 ID:XNvNScBp0
万が一情報を知ったとしても、その旨を通報すればいいじゃん。
なんで法律を破る事を前提にするのかな。
反社会勢力が反対しているとしか思えない。
359名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:32:13.87 ID:9kuJEHGt0
どうも人権擁護法案がネトウヨファンタジーで歪曲されまくってるようだな

人権擁護法案 とは 自 民 党 内 閣 が 全 会 一 致 で提出した法案であり
人権擁護委員に強力すぎる権限を与え、
さらに 外 国 人 に そ の 資 格 を 与 え よ う と し た のは、
後 に も 先 に も こ の 自 民 党 案 の み である
当時野党だった民主党はこの危険極まりない法案に反対し
人権委員を公務員資格に限定、権限を大幅に制限した対案を提出している
360名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:32:25.53 ID:IWLwlCbN0
>>354
いや、それはあたりまえじゃね?
>教唆等の容疑でも逮捕できる

>>351
混ざってるどころじゃないかも
日弁連弁護士連合 朝鮮学校を高校無償化制度等の対象から除外しないことを求める会長声明
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2013/130201.html
361名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:32:52.03 ID:b3/4TxVY0
>>352
あなたの言うことは理想論としてはわかるんだけど合理的かつ客観的に考えて無理がある。
人が犯罪をするのであれば人類は滅べばいいというのと同じではない?
なぜなら極論で物事を展開するのだから。
362名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:33:07.68 ID:Ga/tDE8+0
>>354
一般人に何が特定機密が政府が説明しないのなら
そもそも一般人は教唆するのは不可能なのではないでしょうか?
363名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:33:11.35 ID:oaB1fn250
特定秘密保護法案:「反自由主義的」 米紙が社説で批判
http://mainichi.jp/select/news/20131101k0000m030111000c.html
この意見だけが唯一的を射てる反対派の意見だよな
俺も賛成する
ほかの意見は現代の治安維持法だとか一般人が逮捕されるだとか言ってるがまったくそんなことはない
現代の治安維持法は人権擁護法案がドンピシャに該当するだろうに
なぜマスコミは人権擁護法案は報じてねえで秘密保護法案について治安維持法だとか騒ぎ立てるのか
まったく信用できない
364名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:33:47.69 ID:f/AS2DKG0
証拠を出せない相手に負けそうなの?
365名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:34:04.84 ID:dOKRv+d+0
【警告】不平等交渉で陥る不平等条約への道、財政均衡で陥る経済ショックへの道[桜H25/11/22]
http://www.nicovideo.jp/watch/1385101123

アメリカ側は議会での承認を得るには一歩もアメリカの主張を変えられない状況

TPP交渉成立 = アメリカの要求丸呑み

ということらしいです。
366名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:34:42.06 ID:YQH+N2S50
>>135
秘密指定させた情報を勝手に処分出来なくなるから必要だろ。
367名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:34:46.26 ID:/AaU75TS0
だいたい一般国民が国家機密に触れる機会があるもんなんですか?
自衛隊とかも下っぱじゃあ何も知りませんよ
368名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:34:51.26 ID:1lpSleRu0
マスゴミにはこういう想像力豊かな発想を
人権擁護法案の時にも発揮して反対してほしいんだがなwwwww
もうなんでもかんでも理由付けて
自分らの都合で動いてるとしか思えませんwwwww
スパイが発言してるのと同じwwwwwww
もともとマスゴミは反体制だからなwwwww
369名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:35:30.35 ID:IWLwlCbN0
>>355
名目上は「本人確認で聞きます」なんだからそれでいいじゃない
つーか行政に調査されて困ることをやってない限りは、何をどう調べられてもいいと思うよ
370名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:35:32.02 ID:fgQwgpLr0
>>345
それの何が問題なんだよw
他に決める奴なんかいないし、問題点ではなく、秘密法案そのものに反対したいとしか思えん
某国工作員多すぎだろw
371名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:35:44.17 ID:jby0pk3E0
>>358
通報すればどうなるか? お前は事情聴取、任意の協力と称して
徹底的な取り調べを受け、片言隻句を捉えられて犯罪者として逮捕投獄されるに決まってんじゃん。
それこそ事実上軟禁されて部屋から出ようとしたら公務執行妨害とかなwww

ほれ、よくいうだろ。海外旅行に行くために空港へ行く電車内で痴漢を見つけたらどうするか?
回答→もちろんスルーw 通報したら一日警察に監禁されるから海外旅行はおじゃんだよおじゃん。
372名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:36:45.02 ID:1/KltwMO0
>>1
外国には同様の法案があるんだから、ごちゃごちゃ騒いでないで他国の事例を勉強しろよ
373名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:36:54.36 ID:bkbbuyqZ0
反対している人で「世界70カ国、500人以上の人が参加して作った、国際原則であるツワネ原則に反している」って主張をよく見るんだが
んで、現実の国、たとえばアメリカや欧州各国でどれくらいそれに沿ってんの?という情報が全然無い
ぶっちゃけうさんくさいw
374名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:36:54.82 ID:yM701t1s0
>>370
特定秘密をダシにして政敵をハメることが可能でも無問題?
375名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:37:38.43 ID:XNvNScBp0
>>371
何で通報者が犯罪者として逮捕投獄されるの?
そんなことこの法案には書いてないじゃん。
何でそんなに怖がってるの?
376名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:37:49.09 ID:GgW6T73z0
だからなんで一般人が逮捕されるって風説が広まってるんだ?

>>280に書いてある、”業務”にあるものとそいつから情報を引き出した物
脅迫して情報を得た物だぞ

おまえら知り合いに軍事や政府、公安関係者が一杯いるの?
377名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:37:51.54 ID:fgQwgpLr0
>>361
その種の人間を一般に「バカ」と言います
議論に参加させるべき人間ではないね
引っかき回されて、時間を空費するだけで不毛の極み
378名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:37:58.11 ID:Ss3Dcyju0
>>1
秘密だから話にすら上がらないので裁判になることすらないわ。
379名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:38:18.27 ID:xgdrY/vrO
普通の人は、危険と感じた事には近づかない
それでも近づこうとする人は、罰せられる
380名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:38:23.96 ID:1lpSleRu0
例えば、一企業や一個人が『私の秘密はコレです!』って事前に教える必要がありますか?
その時点で秘密ではなくなってしまいます。
マスゴミはそれを開示しろと言ってるわけですwww
バカ弁護士どもはそれを教えろと言ってるわけですwww
個人ですらそうなのですから国の国家機密ってのは
本来、一般人が知る必要はないのです。
知りたがるのは他国のスパイくらいですwwwww
381名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:38:53.24 ID:IWLwlCbN0
>>371
お前さんの国ではそういうもんなの?

>徹底的な取り調べを受け、片言隻句を捉えられて犯罪者として逮捕投獄されるに決まってんじゃん。

>>377
2chで何言ってんだ?
382名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:38:55.78 ID:yvWB4Vjn0
これからは『秘密』『秘密』詐欺が捻るのか?

かあさん、なんか秘密知ったから逮捕だって言われてるんだけど保釈金振り込んでちょうだいーー

おいしいです
383名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:39:20.37 ID:7B9zIsRd0
ロッテの社長は実は在日韓国人なんです。「韓国慶尚南道蔚山郡(現・蔚山広域市)出身の在日韓国人一世。本名は辛格浩(シン・キョクホ、またはシン・キョッコ」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E5%85%89%E6%AD%A6%E9%9B%84
韓国では日本のポッキーを真似してペペロを売ってますw
384名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:39:20.28 ID:oaB1fn250
>>370
秘密の範囲も曖昧だが秘密認定するのも政府内のみだから
政府が自分たちの不正を秘密裏に特定秘密としても誰も気づかないっていう問題は当然ある
あと程度問題はあれどの党も特定秘密を保護することは必要と考えているし、自民、公明、維新、みんな、民主ここらへんはかなり強いスタンスで必要だと考えている
だが、上にも述べたように政府が不正できる余地がかなり多い
ここは修正しないと秘密と政府の不正両方が守られることになる
385名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:40:05.54 ID:GNyFe8eB0
日本の公務員が機密と言えば、即機密。

自分たちに都合が悪い物は、全て機密。
防衛装備の内容よりも、
防衛産業からのキックバックの方を
機密とする様な連中が、利用する法律。
でも、支那と南朝鮮には、どんどんと教える公務員たち。
386名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:40:11.16 ID:fgQwgpLr0
>>374
政敵をハメるのが目的なら、特定秘密法案なくても出来るわw
つうか、これでハメる方が難しいぞ
387名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:40:41.69 ID:XNvNScBp0
by0pk3E0の国では通報者も犯罪者扱いか。恐ろしいな。
日本ではミラーマン植草を通報した人達は逮捕されてないのに。
388名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:41:10.11 ID:+bNofZQp0
>>360
>いや、それはあたりまえじゃね?
>>教唆等の容疑でも逮捕できる

うんにゃ、逮捕に持って行くなら「実行の着手」まで指定しないと、法律としちゃ不味い事になる
実際に相手が情報を提供しなくて、ただ情報提供を求めただけで「教唆・扇動」として犯罪になるからな。
簡単に言えば「取材」ができなくなるし。拡大解釈の余地が大きすぎる

実刑のある法律なんだから、こんだけ曖昧な余地残してるのは不味いわな
389名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:41:15.19 ID:yvWB4Vjn0
>>384
当然公務員の給料も裏金も、天下りの退職金も特定秘密にしていされるんでしょ
なんてこったい、プロレス面白くないです
390名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:41:21.14 ID:tj15Da180
>>96
そろそろお国に帰ったらどうだ?。
391名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:41:42.55 ID:/AaU75TS0
下っぱ公務員も国家機密設定できんの?
すごいね役所で昼寝してるアレとかもか
392名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:42:17.31 ID:IWLwlCbN0
>>384
そういうのを洗い出して白日の下に晒すのが本来のマスコミの役割でもあるよね
まあ普通はそんなこと指定しても誰彼か足を引っ張りたい奴の口から漏れるもんだから
正攻法でマスコミには頑張ってほしい
393名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:42:19.34 ID:oaB1fn250
>>371
そもそも一般人がたまたま秘密を知りえてそれをマスコミに流しても罪にならねえよ
条文よめ
 第七章 罰則
 第二十三条 人を欺き、人に暴行を加え、若しくは人を脅迫する行為により、
又は財物の窃取若しくは損壊、施設への侵入、有線電気通信の傍受、
不正アクセス行為(不正アクセス行為の禁止等に関する法律(平成十一年法律第百二十八号)第二条第四項に規定する不正アクセス行為をいう。)
その他の特定秘密を保有する者の管理を害する行為により、特定秘密を取得した者は、
十年以下の懲役に処し、又は情状により十年以下の懲役及び千万円以下の罰金に処する。

 2 前項の罪の未遂は、罰する。
394名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:42:28.91 ID:dr452XuV0
>>374
無問題
はめようと思えばどんな法律だって利用可能だよ
395名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:43:00.66 ID:1lpSleRu0
>>363
簡単wアメリカが一番反対する法案wアメリカにだってスパイはいるんだからw
396名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:44:11.63 ID:mu+5g08r0
>>1
誰を殺したかがわからなくても、殺した事実があれば殺人罪でしょ?
397名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:44:29.82 ID:brhjMRLn0
バカとアカと国賊が反対している

これは正しい法が通ろうとしている気配
398名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:44:32.51 ID:FVyCcG8n0
>>352
いや、コストってものすごい膨大だと思うんだけど。。。
現実に不可能なレベルじゃないのかな。
まぁ、実際どのくらいかかるかは、無知だからわからんけど。

予算をいくらでも計上できるなら、国が全部やるでいいかもしれないけど、
そんなことは不可能だから、企業に任せる部分がでてくる
だから、その上でどう機密を守るかで法律をつくるんじゃない。
例にあがった残業が多いって愚痴レベルも機密になる可能性があるのは、
問題だとは思うけど、
だからといって、そんな大事なら全部国でやれは、現実的でない思う。
399名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:44:48.12 ID:UF8o9tLNO
リアリティー溢れる例え話は良く分かったから

どうすりゃ、そういう法にならないかくらい言えよ

機密をペラペラ喋っても罰則がない

ってことに疑問を感じないなら

話は別だが
400名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:44:48.15 ID:yvWB4Vjn0
>>391
下っぱ公務員、パチンコップの不祥事の後始末に、超ウルトラG級の被疑者の自殺が公式発表される国ですやん、素敵やん

したい放題、公務員にあらずんば土人
401名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:44:52.67 ID:Ga/tDE8+0
>>384
この法案がなければ不正をした書類は政権交代時に廃棄するので
その点についてはあってもなくても同じことですぜ。
402名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:44:58.51 ID:ebFGPOBK0
政敵をはめたいなら女か金か薬物じゃね
機密資料じゃ動機が不足しちゃう
403名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:45:43.96 ID:XUoweGY10
>>1
漏らすなってことを漏らさなければいいんでねーの?
404名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:46:20.85 ID:GgW6T73z0
>>369、388
法案よめよ
教唆場合捕まるのは”故意に限る”って書いてあるぞ

何も知らない一般人がこれは故意では無いって事になるのか?
それで捕まって実刑喰らうなら、法案では無く司法の方に問題があるだろう
405名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:46:59.78 ID:VJrgx+q80
マスコミや弁護士が反対するのはまだわかるんだよね。
マスコミだって自分が情報握って王様気分でいたいだろうし、
弁護士もお友達のテロリストの弁護をすることだって無いわけじゃないだろし。
ま、賛同はしないけど。

でもな、デモに参加してるようなサヨ女が
「私がブログに書いたことが、知らない間に秘密認定されて捕まっちゃうかも~」
とか言ってるのだけは理解できん。
もうね、バカかアホかと。
おまえが知ってるようなことは、秘密でも何でもないんだよ。
406名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:47:32.30 ID:yvWB4Vjn0
>>393
ああ、そういえば
設定間違いでネットにフォルダー丸ごと公開されてるよ、って教えてあげた親切な人間を不正アクセスで有罪にするような国だったな

いまだに名誉回復していないとか、どこの中世なんだよwww
ガリレオじゃあるまいしwww
407名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:48:00.41 ID:4Sb3h4340
何でも機密になっちゃうかも、という心配には、
アメリカみたいに機密は期間過ぎたら公開とか、
機密認定するのにプロセス要するとかすればいいかな。

一般人が逮捕されるかも、っていうのは、
心配しすぎというか、現時点で機密漏洩してるような人しか
出てこない発想だろ。
408名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:48:04.99 ID:IWLwlCbN0
>>388
>実際に相手が情報を提供しなくて、ただ情報提供を求めただけで「教唆・扇動」として犯罪になるからな。
>簡単に言えば「取材」ができなくなるし。拡大解釈の余地が大きすぎる

「教唆された」と言えば取材者が捕まるって色々前提おかしくね?
訴えた側が明らかに悪いのを特定秘密のお蔭で捻じ曲げられるわけないし
あと取材者ヘタレすぎね?
409名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:48:14.51 ID:jby0pk3E0
>>375
国家機密を知ってる奴が偶然知りましたで通るわけねーじゃんwww
そして長期間じっくり調べようと思ったらそりゃ微罪でもなんでも逮捕投獄が一番だろ。
てか公安事件って大抵そういうものだが知らんのかねw

>>381
俺の国? ああ賤しいジャップのことかw
ジャップの警察で拷問が罷り通っているのは有名だろ。
逮捕された著名人のルポを見りゃわかるし、それが売名の嘘っていうなら
刑事裁判傍聴しといで。供述調書を暴行脅迫で引っくりかえそうとする被告人のなんと多いことかwww

そりゃまあ取調の撮影に反対する訳だなwww
410名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:48:28.90 ID:oaB1fn250
>>392
政府の不正を内部告発してもその告発者が保護される条文もないという問題もあるよね
特定秘密保護法案の方向性は正しいのだがその他の部分に悪用される部分が多すぎる
これは自民党だけでなくほかの政党が与党になったときも問題になるしね
国連が作ったツワネ原則というこの法案を作るにいたって国際基準となるものがあるんだから
これを基準に作ってほしいんだけどね今のままだと穴が多すぎて賛成できないし
維新、みんなと合意はしてあるけれども、あまり横暴に法案を通すと政府支持率が下がるんじゃないかと心配になる
与党支持してるから長期政権でないと困る
411ハンナ・もろきみ・アーレントφ ★:2013/11/24(日) 11:48:49.63 ID:???0
>>398
「コストが莫大」というのは、それは厳密に考えたら「秘密」ではないものが相当含まれてるだけの話なんじゃねーの。

だから俺は「国で全部やれ」と言っている。理由はそうすれば「これは本当にコストをかけて守るべき秘密か?」と考えるようになるから。
現実的でないのは、「何でもかんでも秘密にしようとしているから」に他ならない。
412名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:48:52.63 ID:SgvmzBHUO
>>308
よくわからん理論で反対してるやつらはこの法案のベースとなってる
「日米相互防衛援助協定等に伴う秘密保護法」(以下、俺のレスでは「協定等秘密保護法」と略させてもらう)
も知らなそうだもんな。

特定秘密保護法は協定等秘密保護法をベースに各行政機関に適用できるように改編した法案なのに。

既に協定等秘密保護法や自衛隊法が適用されてる自衛隊の情報は隠されてるのかと反対派に聞いてみたい
413名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:49:06.07 ID:iKQfpm5c0
>>1
指定されている特定秘密○○号を盗んだか、盗んでないかだから秘密の内容は関係ない。

裁判をする以上、ブラックボックス○○を盗んだ証拠を、何時どこで、どのような方法で、
誰と共謀して等々、具体的に検察は提示するし、その証拠に対する反証を行うだけ。
(他に触れられる人間はいないはずだから程度では起訴はできない、しても無罪)
414名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:49:13.96 ID:BZITNjxy0
はじめはNYTやBBCが安倍を非難してただけだったが

国際ペンクラブとか国連人権委まで非難始めたから、安倍と日本への不
信が高まった。


こういうことやってると、韓国の慰安婦像を受け入れる国が増えそうだ。
こういうことやってると、韓国の慰安婦像を受け入れる国が増えそうだ。
こういうことやってると、韓国の慰安婦像を受け入れる国が増えそうだ。
こういうことやってると、韓国の慰安婦像を受け入れる国が増えそうだ。
こういうことやってると、韓国の慰安婦像を受け入れる国が増えそうだ。
こういうことやってると、韓国の慰安婦像を受け入れる国が増えそうだ。
415名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:49:24.61 ID:pHA/BJ2z0
>>350
いつの間に俺がサヨクになったんだよ基地外
416名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:50:23.70 ID:/AaU75TS0
>>405
その女は小学生の時「やーん○○くんと目が合った、アタシのこと好きかもー!」ってやってた
絶対やってた
417名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:50:31.40 ID:1lpSleRu0
つーか、防衛機密を破棄して機密扱いにしてた政権があったそうなwwwwwwwwwwwww
418名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:50:41.10 ID:Ga/tDE8+0
>>409
その話の大前提としてなんでそいつはその情報が特定機密に指定された情報だと知っているのだ?
言っておくが知っていて聞きださなきゃ故意にならないんだぞ。
419名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:50:42.18 ID:IO2uoVp60
ソース東京新聞(笑)
420ハンナ・もろきみ・アーレントφ ★:2013/11/24(日) 11:51:01.71 ID:???0
>>407
そうだね。アメリカのように「必ず公開すること」を前提にしなければいけない。しかし、今はそれすらない。

>>408
前提がおかしいとお前が感じるのは、「この法律そのものがおかしいこと」が原因であることにいい加減気づけ。
まぁ、わざとすっとぼけてるんだろうけど。
421名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:51:07.11 ID:CxbqNy/Y0
弁護士なんて廃止すればすべて解決

そもそも国を訴えるなんてろくな奴じゃない
恩知らずにも程がある
422名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:51:12.01 ID:yvWB4Vjn0
>>396
いや、死体が見つからなければ殺人罪では問えない
せいぜいが死体遺棄、自白してもそう

誰かわからないなら、人であるかすらわからない
人でなければ殺人ではない、その場合は言いがかりだよな
423名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:51:17.99 ID:GgW6T73z0
例えばマスコミ関係者が軍事情報知ってそうな関係者に近づいて
軍事情報を知り、マスコミで公に公開した場合は故意だよな

むしろコレで捕まらなければ、秘密って何なの?って感じだし
やばい国なら、二人が接触した時点で次の日に海に浮かんでるし
424名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:51:34.06 ID:pHA/BJ2z0
>>350
>櫻井よしことか青山繁晴

糞ワロタw
どっちもポジトークで食ってるカスじゃんw
425名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:51:42.75 ID:oaB1fn250
>>401
それも正しいだけれども一応公開という制度もあるし、廃棄にも今厳しくなってるから
やはりこの法案で政府の不正が隠蔽される可能性は高まると思う
426名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:51:57.26 ID:UjT+V0K40
>>1
取材源の秘匿や守秘義務を理由に裁判への証拠提出を
拒み続けてきたマスコミ関係者や弁護士がこんなこと
言うべきじゃないと思うんだが?

「証拠だから出せ」という話が通るなら新聞記者でも
弁護士でも情報源全部明かさなければならなくなるよ?
427名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:52:14.96 ID:J4xPWbcQ0
>>421
中国で同じこと言ったら国家の英雄になれますよ。
428名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:52:22.05 ID:+hAVEA0t0
>>158
>これ、三菱重工でも川崎重工でもIHIでもそうだろうし、これらの企業の下請け、孫請けでも「十分ありうる」。
>本人が秘密と知らずにかかわっていることは(普通に考えて、「これは秘密ですよ」って知らせて仕事出さないだろうからな)。

アホかw
仕事を出す段階で、これは秘密ですよって最初からいわれるよw
「これは特定秘密法○×号に指定されていますので、外部に漏らした場合懲役刑が適用されます。」と
最初から宣言される。
だから安心して仕事をしろw
429名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:52:34.60 ID:4Sb3h4340
>>408
本物のジャーナリストなら、ガチ機密を知ったら、
国益考えて公開しなかったり、公開する承認を得ようと動くわな。
430名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:52:45.84 ID:jby0pk3E0
>>422
死体がないのに死体遺棄とはなんぞ
431名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:53:34.39 ID:bkbbuyqZ0
>>410
アメリカの財団の呼びかけで作っただけで、国連関係なくね?>ツワネ原則
432名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:53:55.60 ID:GNyFe8eB0
そもそも特定機密で裁判になりそうな事自体、普通の人間にはありえない話だしなあw
433(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2013/11/24(日) 11:54:04.04 ID:JT5hT2gF0
イヤなら日本から出ていって、大好きな韓国や中国で暮らせばいいじゃない
434名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:54:22.31 ID:0eCUm1Tb0
テスト
435名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:55:23.91 ID:CxbqNy/Y0
とりあえず自民党を批判するような反日ゴミクズは全員死ね
お前らが死ねば意見は一元化されて議論はちゃんと進む
436名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:55:27.11 ID:oaB1fn250
>>431
呼びかけ人はアメリカの財団だけど作成に国連が協力してる
437名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:55:44.41 ID:1lpSleRu0
>>429
ああ、偽物のジャーナリストを調べもせず『あったと【思う!】』なんて言い放つからなw
438名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:56:06.46 ID:vqqj4yu40
ぐんまならしかたない
439名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:56:37.23 ID:4Sb3h4340
>>420
必ず公開する仕組みを作れ、みたいな反対運動ならとても有意義なんだけど、
なぜか一般人が逮捕される!みたいな妄想で反対運動が展開されるんだろうね。
本当に逮捕されそうだからかね。
440名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:57:31.04 ID:fgQwgpLr0
>>428
レスを追えば分かるが、そいつ本物のアホだから・・・・
単に無知だけでなく、声まで無駄にデカイという鳩山と同タイプの人間
マジで始末に悪い
441名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:57:47.63 ID:SgvmzBHUO
>>327
2chのスレを見て情報を得ることが有害行動や脅迫等による特定秘密の取得になると思うの?
442名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:57:50.30 ID:jby0pk3E0
>>433
お前は日本が好きで好きで好きすぎるから日本にいるのかwww
まあ日本猿は日本でしか生きられないよなw
ああ、どんだけ日本が好きでも日本の土食うのはきたねえから勧められねえな

>>435
朝鮮労働党の方っすか、お疲れ様ですマンセーwww
443名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:57:59.73 ID:Ga/tDE8+0
>>425
廃棄に厳しい?民主党は政権交代した時に3万点の機密書類を廃棄したみたいですけど。
ついでに不正を指示する書類は廃棄できるレベルの文書で出すでしょ。
後々まで残る正式な書類で不正を指示なんて普通はしないと思うぞ。
444名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:58:09.23 ID:jTl1Nx/50
マスコミは、自分が特定秘密法案に抵触する行為で情報を得ているから、この法案に反対してるんだろうな。

この法律はマスコミ規制法案でもあるってことだろう。
445名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:58:22.61 ID:HSqfTURQ0
公務員による秘密漏洩の禁止はこれまでもあっただろ。
今頃になって騒ぐなよ。



国家公務員法 第100条

第1項 「職員は、職務上知ることのできた秘密を漏らしてはならない。
その職を退いた後といえども同様とする。」

第二項「法令による証人、鑑定人等となり、職務上の秘密に属する事項を発表するには、
所轄庁の長(退職者については、その退職した官職又はこれに相当する官職の所轄庁の長)
の許可を要する」
446名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:58:33.08 ID:yvWB4Vjn0
>>430
ん?海に捨てて死体が見付からなかった事件は死体遺棄、器物破損で処理していたぜ?
詳しくは警察に聞けよ

ついでに、容疑者が自分で自分の首閉めて歩道橋からダイブしてクルマにはねられた後に海に飛び込んで絞殺自殺とか、わけのわからん公式発表の中身も詳しく聞いとくれよ
447 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/11/24(日) 11:58:46.85 ID:JAFzsp1I0
>>128
外国人はとか日本人がとか特定してるんですか?

教えてくださいなw
448名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:58:59.71 ID:UjT+V0K40
>>421
そもそも弁護士には特権がいろいろあって、
いろんなことを秘密にしても許される職業。
犯人から重要な話を聞かされてたとしても
弁護士には職業柄、秘密にする権利がある。

その弁護士が秘密を批判するのは変な話だ。
弁護士は本来、自分に不利なことを秘密に
する権利を主張する側の人間なんだけどな。
449名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:59:06.98 ID:KWgvIKiW0
民主党対案まとめ

@法律の目的は、「外国との情報共有」
A外国のスパイは法律の規制対象外
B防衛機密は認めない


朝日さん、民主党と一体何を議論しろってんですか?
「外国との情報共有」に、中国と明記しろとでも?

ソース:NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131119/k10013167881000.html



議論する価値もない

民主党福山議員「機密文書が34000件も無断で破棄されてるんですよ」
自民党小野寺防衛大臣「34000件のうち30000件は民主党政権で無断で破棄されてました」
民主党福山「」





朝日はもちろん毎日も報道しませんでした
450名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:59:09.62 ID:bkbbuyqZ0
>>436
そうか、パートナー機関のところに国連の文字は無かったものでな
後学のためにソースよろしく
451名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:59:10.59 ID:bHIm5coE0
特定機密にこだわんないで公務員の情報漏洩を厳罰化したほうがいい
個人情報から国家機密まで漏らしすぎだろ
警察も捜査情報は広報からだけにして捜査員から漏らしたら罰則適用して欲しいな
452名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:59:17.72 ID:IWLwlCbN0
>>409
>ジャップ
はい。よくお里が知れました

>>410
既に公益通報者保護法あるんじゃね

>>もろきみ
俺は「第三者に教唆されたと言い張って摘発。言った奴は罪に問われない」
に一直線につながってるお前の頭がちょっと変だと言っているだけだよ
453名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:59:31.63 ID:goNrazn8O
>>14
その新しい法律とやらて製法を盗まれた場合対処できるんでしょうか?
効力も無く闇雲に国民の知る権利の侵害をするような
欠陥ばかりの法案を正当化する前に、情報漏洩に関して本気で議論すべきでは?
少し考えても国内法でどうこうできる事で無さそうですが…
454名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:59:52.87 ID:xZXkMEIY0
大多数の一般の弁護士には関係ないだろ。
いわゆる特定弁護士が困るだけ。
455名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:00:26.78 ID:3jK5HU7s0
俺は維新が第三者機関の設置義務付けを勝ち取ってくれたら
成立もやむなしと思うようになってきた

欲を言えば、30年で原則公開
30年を超える秘密指定には野党も含めた国会の秘密会での全会一致が必須
(ただし、秘密会での審議途中で漏らした議員には懲役刑)
つまり、通常の秘密指定よりも大幅なハードルを儲ける
なんだが…そこまでは無理だろうな

しかし国家機密を保護する法律は必要と思っていて、
今回のチャンスを逃すとまたしばらくは巡って来ないとも思っていて…
困ったもんだ

返す返すも
最初の与党案が話にならないポンコツだったから
こんなことになってるワケで
456名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:00:45.53 ID:+bNofZQp0
>>407
そう言う、ごく当たり前の修正や補填を
国会できちんと取り上げて、丁寧に修正していって欲しいんだよ

意義は分るよ。だから、次は綻びを修正してほしいだけだ
457名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:01:04.45 ID:GgW6T73z0
>>420
「必ず公開すること」を前提にしなければいけないってのは同意だけど
「この法律そのものがおかしいこと」ことが原因とか思考停止すぎるだろ

法案の中身は誰でも読めるんだから、おかしいところを提示して話さなければ
議論にも話にもならねーよ
458名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:02:48.81 ID:3ASmg6eL0
特定秘密保護法は情報を秘密にするだけだと、勘違いしてる人が多いな。

この法の要諦は"政府が全ての法を無視できるようになる"ことだ。
459名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:02:58.70 ID:Ga/tDE8+0
>>455
民主の出してきた対案はもっとポンコツだったという驚愕の事実。
やっぱり自民は維新と連立組むべきだな。
460名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:03:25.65 ID:pHA/BJ2z0
櫻井よしこ()とか青山繁晴()っていうのはね
特定の層に向けて気持ちのいい言葉を発するのを生業としてる
いわば言霊師のような存在であって
ジャーナリストではないですよwwww
461名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:03:29.24 ID:zGqUfZjQ0
売国勢力が炙り出てきますなーw
462名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:03:53.34 ID:+0A/WuRu0
サヨ弁なら反対だろうな
あいつらは何でも反対するよ
463名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:03:57.41 ID:PW2ysGb+0
秘密情報を盗もうとするスパイに弁護士など不要

はい終了
464ハンナ・もろきみ・アーレントφ ★:2013/11/24(日) 12:04:26.52 ID:???0
>>457
「この法律そのものがおかしい」というのは何を指しているのか?

俺は「自衛官や警察官などは、こういう類の法律は必要だと思うよ」と言っている。
でも、「今の法律の範囲は広すぎて、これは明らかにおかしい」と言っている。

また、「必ず公開することは大前提」というのは当然で、それは「秘密ということにして隠蔽をさせない」ということで必要だ、と言っている。


解釈をゴチャゴチャに混ぜすぎていて、「俺が何をおかしいと言っているのか」理解できていないように思うが?
465名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:04:38.46 ID:YfMS5HEHO
>>449
民主党は国民バカにしてんのか?
1議席も残らず潰すしかないなやはり。
466名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:04:48.64 ID:+bNofZQp0
>>455
ここは欲を言う所でしょうw

うん。問題は法案の意義ではなくて、
現状の法案条文が余りにポンコツな事だからなぁ

野党の修正案もポンコツだし
アリバイ作りしてんじゃないかと疑いたくなる
467名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:04:53.70 ID:yvWB4Vjn0
>>432
特定秘密うんぬん以前に
外国でスパイ事件が裁判になった事あるのか?
468名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:04:56.06 ID:cp6O0+R/0
>>1にまともな反論もせず、
スパイガー左翼ガー人権養護ガーに終始する馬鹿で溢れるスレ
469名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:05:28.60 ID:Huab/Leh0
>「秘密だから」と証拠も出してもらえない
>弁護士もどう弁護したらいいか分からない

証拠が出ないなら、裁判では100%無罪です。
この弁護士、何を言ってるの?

証拠なしで裁判所が有罪判決を出すわけないでしょ。
470名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:05:43.88 ID:3jK5HU7s0
>>459
> 民主の出してきた対案はもっとポンコツだったという驚愕の事実。
そんな今や公明以下の支持率しかない泡沫政党のことなんか知らないし
どうでもいい。

> やっぱり自民は維新と連立組むべきだな。
公明を切ってな
471名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:06:19.98 ID:JM9aSrdm0
接見内容も原則録画したらいい
472名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:06:24.69 ID:jTl1Nx/50
>>464
>俺は「自衛官や警察官などは、こういう類の法律は必要だと思うよ」と言っている。
マスコミを対象外にしろって言っているようにしか聞こえない。
一般人が〜とか、言い訳にしか聞こえないから。
473名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:06:25.39 ID:Fg9wW0uK0
>>466
じゃあ、お前が法案作って議員に配れば?
474名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:06:32.09 ID:CS3jOCGZ0
あぶりだされるよね。きな臭い工作員が。
475名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:06:45.86 ID:oaB1fn250
>>450
これはツワネ原則を日弁連が翻訳したもの
http://www.news-pj.net/pdf/2013/tsuwanegensoku.pdf#search=%27%E3%83%84%E3%83%AF%E3%83%8D%E5%8E%9F%E5%89%87+%E5%9B%BD%E9%80%A3%27
フランク・ラ・リュ:言論と表現の自由に関する国連特別報告者
ベン・エマソン:テロ対策と人権に関する国連特別報告者

数多くの機関などが協力して国連が主導したものという意味では違うかもしれないがそれなりの立場で関わっているので
国連が作ったと書きました
正式なものでないことについては謝ります
476名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:07:10.81 ID:+hAVEA0t0
>>463
スパイは本来、軍法会議で裁くべきなんだけど、
日本には軍法会議の制度がないのがつらい。

しかもご丁寧にも、憲法には軍法会議が設置できない
ようになってる。
477名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:07:36.25 ID:ydCrh6E/O
>>469
もしそうなら、この法律で誰も裁けないんだが…
478名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:08:04.80 ID:yvWB4Vjn0
>>469
どこの裁判所の話してるんだ?
ここは日本だぞ
有罪出すに決まってんだろwww
479名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:08:13.91 ID:jby0pk3E0
>>452
お里が知れたんならどこが俺のお里か言ってみろやwww
え? いえねえだろチンカスw

まあおれはお前がロリコンのキモオタのクソニートの
ヒキコモリネトウヨ野郎ってことは知ってるけどなw
ついでに頭が悪くて何の才能もなくて臆病で、一家代々のクズ野郎ってこともな
さらにいえば短小包茎童貞の異臭まきちらかす猿ということも知っているがこれは国家秘密かw
480名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:08:19.93 ID:IWLwlCbN0
>>468>>1-467くらい読んでこれば?

>>474
国会でも質問してるのの大半がスパイでワロス
常連がはくしんくん、陳さん、みずぽ、赤嶺とかだもん
481名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:09:02.93 ID:3ASmg6eL0
>424
同意。戦前にロマンを感じてる人は、他人がどう生きるかを自分の思想で
決めたがる。櫻井も青山も典型的な文系バカだな。
482名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:09:54.12 ID:oaB1fn250
>>452
一応それが適用されることになるんだろうけど
普通はこの法案の中で触れられてすでにある法律を適用するって書かれるべきでないかな?
そこは書くべきだと思ってる
483名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:09:56.75 ID:e5ZdGQuO0
判事「起訴内容は?」
検察「秘密です」
判事「罪状認否を」
検察「秘密です」

判事「判決:秘密です。」
484名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:10:10.31 ID:UjT+V0K40
>>455
公開原則の問題はそんなに簡単な問題じゃない。

たとえば暗号やアクセスパスワードなどは現在
は使用していない過去のものであっても公開は
絶対に出来ない。

何故なら、過去に外国の工作員に傍受されてる
暗号を使った通信がそれに基づいて解読されて
全部バレてしまうからだ・・・。

他にも安全保障に関する事柄については永久に
公開するべきではない問題はたくさん存在する。

例えば潜水艦の活動は殆ど秘密であり家族すら
潜水艦乗りの夫がどこに行ってるか知らないが
それをいつかは公開するのかという問題もある。

それを公開することを日本国民が望んでいるか?

そこら辺は維新も自民党との話し合いで理解を
深めてきているようだが、自民党と維新の主張
を較べた場合に維新はまだ思慮が浅い・・・。

維新の理解や思慮の浅い一番の原因は自民党と
違って過去にそういう現実の問題に悩まされた
実務経験のある人間があまりいないからだろう。
485名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:10:47.68 ID:OycB1y2o0
>>444
いやあ、寧ろ利権団体のマスゴミがつくった法案に限り無く近いだろw
486名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:10:55.94 ID:cp6O0+R/0
>>480
そういうからにはお前は全部読んだんだな?じゃあどのレスが有効な反論なのか教えてくれ
俺には一つも見つけられなかったが
487名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:11:00.70 ID:+hAVEA0t0
>>480
>常連がはくしんくん、陳さん、みずぽ、赤嶺とかだもん

なんだその売国エースのフォカードはw
488名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:11:24.40 ID:29mh8JX10
>>479
チョンだろ?
489名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:12:07.26 ID:oaB1fn250
>>468
俺もそうだし問題点あげてる人いっぱいいるじゃん
自分に都合のいいことだけだから目に見えないのかもしれないが
490名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:12:12.51 ID:f0zU6XWe0
同時に安倍政権にもアメリカからあらゆる圧力がかかってるんだろうな

実効支配を強化するなとか、靖国参拝するなとか、歴史問題をなんとか
しろとかw
491名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:12:19.93 ID:IWLwlCbN0
>>479
じゃっぷとか侮蔑的に言う人種、ほんと碌な奴がいないレイシストだといういい例ですな

>>482
他の部分、例えば「教唆やハッキングがどうの」は現行法に則ってのことだから
当然そうだと思ってたけど、条文にこれもなかったっけ?
ちょっと見てみるわ
492名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:12:36.11 ID:Huab/Leh0
>>478
もし今の刑事訴訟法のもとで、
検察が全く証拠を提出せずに有罪判決が出た例があるなら、
ぜひ教えてほしいんだけど

この弁護士連中が言うようにするには、
刑事訴訟法の全面改訂が必要ですわ
493名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:13:35.27 ID:8oLxvYQD0
>>485
オラもそう思うズラ
494名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:13:56.33 ID:4xrAg5JE0
左翼的な人は日本国民を守る法整備より目先の趣味(思想)が大事。 
495名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:14:00.01 ID:wI6Vh4bN0
 
 こ れ 法 整 備 を 要 請 し た

 ア メ リ カ 人 で さ え
  
 や り 過 ぎ と 懸 念 を 示 し て い る

 米 要 請 に 便 乗 し て

 枠 を 広 げ す ぎ
 
 防 衛 と か 本 来 の 範 囲 に 限 る べ き
 
 
496名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:14:12.46 ID:bkbbuyqZ0
>>475
d、やっぱりソースそれくらいよね
それは目を通してた
ぶっちゃけ正式に国連で採択なり決議なりしてプレスリリースすると困る国っていっぱいいると思うんだよねw
497名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:14:54.54 ID:jby0pk3E0
>>488
나는 조선인이 없습니다. 일본인입니다.
독도는 한국의 영토입니다.
당신은 똥술을 마십니까?
498名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:15:08.16 ID:9dkpbiu+0
まあ、中世の魔女狩りの現代版ができるだけだな。
499名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:15:35.38 ID:oaB1fn250
>>491
一般人への処罰の部分ではなくて
政府の不正に対して内部告発した人についてね
それが保護されるかどうかはこの法案には書かれてない
現時点でそれに対する法案は公益通報者保護法であるかもしれないがこの法案を適用するって特定秘密保護法案内で明記されるべきだと考えている
500名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:16:40.26 ID:e5ZdGQuO0
消費税とか外国人地方参政権とかだと、

欧米は・・・・欧米は・・・・・
って人がいっぱい出てくるけど、この件は居ないね。
501名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:16:53.07 ID:D76GHGHB0
裁判する状況って機密が外に漏れた後だろ?
なら証拠も全て出揃うんじゃないの?
502名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:16:57.00 ID:gP57l5Py0
>>492
ネコ好きのゆうちゃん
有名なのに知らないの?(ヾ(´・ω・`)バカなの?

>>497
顔真っ赤ですよ、ハゲ?
503名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:17:09.39 ID:sauY+1M80
一般人には何の影響も無い

とっとと、法案通せ

ばかじゃねーの。
504名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:17:11.78 ID:/AaU75TS0
>>483
そうなるよねえ
505名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:17:42.81 ID:jTl1Nx/50
479 :名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:08:13.91 ID:jby0pk3E0>>452
お里が知れたんならどこが俺のお里か言ってみろやwww
え? いえねえだろチンカスw

488 :名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:11:24.40 ID:29mh8JX10>>479
チョンだろ?

497 :名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:14:54.54 ID:jby0pk3E0>>488
나는 조선인이 없습니다. 일본인입니다.
독도는 한국의 영토입니다.
당신은 똥술을 마십니까?


この流れ、ワロタ。
いや、ハングルの内容が判らんから、笑っていいものかどうか・・・
506名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:18:05.11 ID:oaB1fn250
>>496
それはそうだね
すべての基準はとうてい守れない国ばっかりだろうからね
だから民間が主導して国際基準というものになっているんだろうね
507名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:18:06.24 ID:IWLwlCbN0
>>486
>>19あたりで十分じゃない?

>>489
自分も議論の余地あると思うんだよ。公開に関する規定とか生煮えに見えるし
けど意図が違いすぎて現状じゃ議論にしにくい

>>499
あ、なるほどね。自分、現行法の上に成立してるの前提にしてた部分あるわ
ちなみにレスしてて条文の該当部位まだ未確認
508名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:18:15.27 ID:UjT+V0K40
>>483
そんなことにはならないよ。
特定秘密に指定された情報を漏らしたとしたら
特定秘密に指定された情報を漏らした罪で起訴
されて裁かれることになるだけだから、秘密の
内容が裁判の証拠として公にされる必要はない。

特定情報を誰に渡したかさえ証拠があれば良く
裁判の中でその情報の中身に触れる必要はない。

レイプ事件でレイプビデオが存在したとしても
それを裁判で公開する必要などないのと同様に
裁判官など厳しい守秘義務を負った人間が確認
すればそれで済む話で、公開の必要は全然ない。
509名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:18:47.55 ID:9MKtsJYu0
改憲して軍司法廷できるまでの我慢って思えばいいのにw
510名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:19:05.34 ID:cjrC1UK/0
>>505
普通の日本人はハングル書けないからwww
511名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:19:21.15 ID:GgW6T73z0
>>464
適用者の範囲が広すぎって言うけど
特定秘密の提供って条項で
行政長官の長は特定秘密を提供するときには、特定秘密って
ってことで契約して、業務を行わせるって書いてあるじゃん

一般人が知らずにまたは知らされずに逮捕されるとか0に近い
512名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:19:22.58 ID:cp6O0+R/0
>>500
え?普通に比較されているが
「欧米と違って情報公開の仕組みが整っていない」ってね
513名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:19:51.16 ID:3jK5HU7s0
>>484
> たとえば暗号やアクセスパスワードなどは現在
> は使用していない過去のものであっても公開は
> 絶対に出来ない。
30年後の秘密会では、今維新がしている経験を
野党がすることになるのではないかね
その上で野党が「公開しろ」って言うかね

まあ、言うかもしれないがw
仮にそれで公開されてしまったとしたら
秘密会は秘密でなくなり議事録も公開されて、
公開で国益が損なわれたら誰が戦犯か
誰の目にも明らかになってしまう

俺はそれで良いと思っている

例え一時国益を損なっても、
取り返しのつかない痛い目を見なければ
国民の目が覚めることはないだろうからな
(ちなみに野党の目が覚めることは永劫にないかもしれん)
514名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:20:19.62 ID:c5i0oStN0
>>428
それ、クギをさしたヤツが特定秘密だとバラしてるしこいつが操作対象になるじゃんww
515名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:22:23.84 ID:UjT+V0K40
>>513
お前もこの問題を維新と同レベルの理解しか
出来ていないと思う。
516名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:22:31.74 ID:QkABcPcg0
『秘密だから』と証拠も出してもらえないのなら、
検察側も証拠として使用できないのでは?
517名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:22:53.80 ID:bPIuCeBY0
>>511
0に近い=0だ、ではなく、0ではない。
つまり、公職にいるやつなら、辞職圧力を極限まで高めて無理やり辞職に追い込み、一般人にしてから逮捕、ということも可能で、それでも逮捕された段階ではすでに「民間人」。
518名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:23:32.55 ID:cp6O0+R/0
>>507
>>19のどこがマトモなんだか
「秘密保護法なんかなくたって国家機密を守れるのがプロでしょう?」って言われて終了
519名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:24:02.06 ID:jby0pk3E0
>>505
<ヽ`∀´>< チョッパリはさっさと宗主国の言葉を覚えるニダ
520名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:25:03.50 ID:9JAN492y0
>>516
権力側にいる検察がなんで特定秘密を理由に証拠として使えないんだよ。
世の中、常にさじ加減は権力側が握ってる。良しも悪しも権力側の気分次第。
521名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:25:06.02 ID:zjzUGFtIi
スパイは捕まっても、秘密で保護され、こっそり本国に帰るだろ。

ネトウヨってニートとかフリーター多いんだろ?
お前らは目指す方向間違ってるよ。

このまま日本が右に突っ走ったら、徴兵制が導入されて、戦場に駆り出されるのは、金も権利もないお前らなんだよ。

日本ために死ぬ覚悟あるの?
522名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:25:31.77 ID:oaB1fn250
>>517
どういう状況を想定しているのか意味がわからない
523名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:25:32.29 ID:IWLwlCbN0
>>518
うん。つまり記事もまともじゃないってことだよ
なんで推論で争点見つけてマスコミ使って弱音はいてんだよっていう
524名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:25:39.01 ID:ydCrh6E/O
>>516
ますます何のための法律なのかわかんねえな
525名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:26:07.43 ID:e5ZdGQuO0
>>512
ああ、反対派にね。
526名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:26:12.76 ID:Fg9wW0uK0
>>520
ソースはある
だが、出せない

2chでも通用しねえよ
527名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:26:20.09 ID:Rd51v4ZX0
>>521
徴兵制云々を未だに言ってる時点でアウトだよあんた
528名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:27:14.06 ID:9JAN492y0
>>522
意味がわからんのは甘えだ。
わからないのではなく、わかろうとする、知ろうとする姿勢がないだけ。
人の言葉に耳を傾ける謙虚さがないだけ。
529名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:27:46.84 ID:zjzUGFtIi
>>527
このまま行くとそうなるよ。
徴兵制が導入されないと言い切れる?
530名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:28:42.46 ID:oaB1fn250
>>528
本気で言ってるのならワロタwww
もうすこし分かりやすく説明してくれよ
何が問題で何が何が対象なのか本気で理解できてない
531名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:29:41.21 ID:e5ZdGQuO0
>>508
尖閣ビデオみたいなもので、
特定機密指定が妥当じゃないから、マスコミを通じて公開しようとした。
という主張をすると?
532名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:30:13.47 ID:9JAN492y0
>>526
村上世彰やホリエモン、小室哲哉が十分すぎる証拠になっているよ。
奴らは栄華を極め、目立ち過ぎたがために闇に葬られ、村上は日本に絶望して富とともに海外に逃亡せざるを得なかった。
お上に逆らわない、お上に煙たがられない程度の成長しか認められないのがニッポン。
533名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:30:27.81 ID:cp6O0+R/0
>>523
>うん。つまり記事もまともじゃないってことだよ
面倒臭がらずに日本語で書いてくれ
>なんで推論で争点見つけてマスコミ使って弱音はいてんだよっていう
だから争点とか弱音とかじゃなくて、法律の問題点を指摘しただけじゃん
そういう心配は要らないよ、って反論すればいいのに誰もやらない
534名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:30:54.80 ID:Rd51v4ZX0
>>529
あほか
近代戦を理解して、現在の自衛隊の状況を見てから言えよマヌケ
あんたがたの祖国では未だにそれが当たり前なんだろうがな
535名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:30:56.40 ID:tdAwINX40
そりゃ法曹はそういういわな
理屈としておかしいし
時間かけてもっとまともな法案にすればいいのにと思うが
多分そういう問題じゃないんだろう
536名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:31:14.17 ID:GgW6T73z0
>>517
そんなレアなケース出されても困る

一般人なら痴漢冤罪で人生終了する可能性のが高いし
そっちの危険性を議論した方がマシ
537名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:32:06.00 ID:fC2NFAOD0
捜査情報をオウムに流したり、逆にsengoku38の暴露は伏せたり
無茶苦茶やってるからこんな法律が必要になったんだろうに
538名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:32:38.37 ID:pdxvSZ9R0
元から警察検察が圧倒的有利だしほぼほぼ変わらん
539名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:32:54.50 ID:zjzUGFtIi
政治家、官僚が穴のある法案を作るわけない。文書に関してはプロのプロなんだぞ。
穴があると思うのば全部わざと。
20年、30年後に自分が安泰でいるためのもの。

今回ばかりは、将来、本気で海外移住も考えさせられる。

九条改正して、核を持つほうがまだまともだよ。
540名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:32:57.13 ID:9JAN492y0
>>530
>>304をご覧あそばせコーマンチキ
本当の意味での一般人がよほどのことがない限り逮捕されないのは百も承知だ。
541名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:34:29.41 ID:tdAwINX40
>>539
政治家はともかく官僚はそうだな
わざとやってる
542名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:35:09.26 ID:9JAN492y0
>>536
レアケース?
つ猪瀬直樹
彼はまだ知事を辞職してないので公人だが、これから議会で猪瀬下ろしが過熱し、本当に辞職してしまえば逮捕できてしまう。
つまり、今回のモデルケースができあがりってわけだ。
543名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:35:10.61 ID:Huab/Leh0
もしこの法律違反で実際に裁判になれば、
検察も、立証には相当苦心することにはなりそうだけどね。
公判維持のために必要最小限の範囲で
秘密解除するしかないかもしれない。

秘密内容を裁判所には開示するが
弁護側には一切開示しない、なんて無理だし。

ただ、公開の法廷で秘密内容がやりとりされるのはまずいから、
何らかの刑事訴訟法改訂は必要なんじゃないか。
544名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:35:23.19 ID:3jK5HU7s0
>>515
> お前もこの問題を維新と同レベルの理解しか
> 出来ていないと思う。
そうかもね

俺も含めて
> 取り返しのつかない痛い目を見なければ
> 国民の目が覚めることはないだろうからな
なのかもしれない

でもそんな俺でも有権者w
経験もなしに「永久秘密」の価値を無条件に認められない

悲しいけどこの国、民主主義なのよね


まあ実際には、30年おきの秘密会で
暗号やパスは実質的に「永久秘密」されると思ってるけどね
秘密指定の意義を説く政府側がよほどヘタを打たなければ
545名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:37:22.19 ID:zjzUGFtIi
>>534
自衛隊で戦争をやっておらず、戦闘で死亡してないからの現状。
アメリカと中東のゲリラ戦に出されてバタバタ死んだら、あっという間に人は集まらなくなる。
546名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:37:23.59 ID:d5/tSXP10
特定秘密保護法案の恐ろしさ - 
ネットで国の都合の悪い事を書くだけで、逮捕可能になる恐怖国家
547名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:37:37.85 ID:kn8/kF/dO
左翼が政権を取ることを考えてない最悪の法
548名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:37:57.96 ID:J6HRKq5YO
>>508
>レイプ事件でレイプビデオが存在したとしても >それを裁判で公開する必要などないのと同様に

そんな訳ねぇだろ!
ちゃんと公判時には加害被告人には罪状認否で正確な状況の認否をさせて、被害者にも証人出廷を求めて状況を詳言させる
ビデオは法廷で流さなくとも検察から提出された証拠として裁判官に出される事もある

だが、この秘密情報保護の場合は何を持ってして秘密なのかを公開されない訳で、裁判自体が成立するかどうかわからないわな
「国家が指定した秘密」とやらを公判証拠として出しても、法廷で検察が出したら検察がアウト、証人が詳言したらアウト、ってか罪状認否を判事が求めた段階で判事がアウトってか?

最低限傍聴非公開の秘密裁判にしないとならないってか? 戦前の軍法会議だなオイwww
549名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:38:07.43 ID:tdAwINX40
>>543
憲法82条事案かなと思うけどね
インカメラで全部審理するなら、だけど
550名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:39:09.02 ID:qZ5U61250
>>1
なんでそんなに国家の防衛機密が知りたいの?
551名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:39:29.29 ID:/AaU75TS0
特定秘密保護法案があったら坂本弁護士は死なずに済んだ?
552名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:41:13.60 ID:KWgvIKiW0
A とんでもない秘密を知ってしまったのですが!

B それはどのような内容ですか?

A 言うと逮捕されますか?

B 特定秘密に該当していれば、はい

A じゃ言えません

B お帰りください
553名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:41:15.57 ID:Nn3pEU460
>>550
オレにはスパイを弁護する気、満々に思えるwww
554名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:41:16.13 ID:zjzUGFtIi
安部ちゃんも官僚に乗せられてるんだ。

政権は変わるからな、自民はこのまま独政が続くと思ってるだろうけどさ。

官僚はワザと自分達の立場を不利に見せる法案を作り、現実はまったく逆。

公務員を罰するという言葉に乗せられてるネトウヨが哀れだよ。
555名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:42:59.12 ID:fgQwgpLr0
>>545
大陸国家ですら徴兵制から転換しようという時代に・・・・w
無知は黙っていた方がいいよ。バカを晒すだけだから!
556名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:43:51.19 ID:GgW6T73z0
>>542
なんで猪瀬の収賄容疑と特定秘密法が関係するの?

一般人が議員から5千万借りるケースが起こるとでも思ってるの?
557名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:44:08.66 ID:Rd51v4ZX0
>>545
だからお前みたいな臆病者と一緒にすんなっての
それに銃の撃てる素人を育てても役に立たねぇってことくらい理解しろよ
士気ガタガタでレベルが低く頻繁に事故ってる隣国のお笑い軍を見てさぁ
558名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:44:15.38 ID:15n2+Meu0
>1
> 法案が定める「特定秘密」と処罰対象者は広範囲にわたり

日本の安全保障に関する情報のうち「特に秘匿することが必要であるもの」に限定されてるんだが
何嘘書いてんだ
559名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:44:38.30 ID:ZkKloFK00
国家機密に関わる裁判の依頼など貴様に来るかとw
560名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:45:47.20 ID:IIHgVLVOO
国民は国家の為に存在する
国家の幸せが国民の幸せ
国家に逆らう者は反逆者
561名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:46:13.36 ID:WNLUMSHOP
>>21
お前は名前変えたところで、やること成すこと一緒だな
まるで幾度も通名を変えて犯罪を繰り返すヒトモドキかの如く

あ、そのヒトモドキか
562名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:46:46.85 ID:9JAN492y0
>>556
アホだろあんた。
表っ面しか見られないからそういう反応になるんだよ。
つまり、猪瀬が辞任して一般人になってから逮捕、ということになった場合、秘密保護法が通ったあとで、霞ヶ関に「こういう方法で鬱陶しくて仕方が無いヤツを追い込めるよ!」というヒントを与えることになるんだよ。
そういう意味で言ってると、なんでいちいち言わにゃならんのだ。
ホントネトウヨは読解力ねえな。
563名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:47:37.64 ID:GgW6T73z0
法案読んでないのに、勝手に脳内で拡大解釈してる奴はなんなの?

問題がある条項を抜き出して、危険性を説明してくれよ
564名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:47:42.46 ID:1lpSleRuO
>>1
>「適性評価」が、精神科の通院歴や
>飲酒の節度にまで調査が及ぶ

当たり前
通院歴や酔っぱらって正常な判断力がなかった
だから無罪なんて可能性は最初から排除せにゃな
565名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:48:12.83 ID:q1g0ah4n0
あんまり被害妄想が激しいとパラノイヤかもしれんな
566名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:48:33.56 ID:zjzUGFtIi
>>555
バカお前だ。核を持ってる大国は戦争なんてしなくていいんだよ。
安保で縛られてる日本、核を持ってない日本は、アメリカの利権を守る戦争のゲリラ戦で湯水の様に消耗されされる危惧があんだよ。
日本は独立国家じゃねーんだ。
他国と一緒にすんなアホ
567名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:49:41.20 ID:qYk88ePd0
騒ぎを大きくしても仕方がない気がする。
サヨクの武器は結局、デマと煽りだ。
イエロージャーナリズムだな。
568名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:49:42.91 ID:21dGGVut0
もうね。。マスコミといい内容良く見て言えよ。わかってて嘘言っているのか。。あぶり出しにはなるな。
反対勢力=反社会勢力、日本人の敵という事か。
569名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:49:59.83 ID:Zo+DyrNzO
在がブルってるのは良く解るな
570名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:51:08.88 ID:Rd51v4ZX0
そら弁護士からしたら死活問題だろ
なんせスパイはお仲間やからな
571名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:52:35.64 ID:OycB1y2o0
>>554
アベノミクス法案は官僚のルールでしかないからなw
572名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:53:23.10 ID:GgW6T73z0
>>562
どうやって追い込むの?

特定秘密は行政長官と”契約”によって知ることが出来る
だから勝手に追い出したら、契約解除だろ
法律違反では無くなる
その前に追い出した方が特定秘密違反で捕まりそうだが
573名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:53:54.17 ID:Z0gMej2M0
なんだよ諸君のカスコテハン変えてたのか
このカスキチガイだから>>1以外のレス見たくないからNGにつっこんでたのにコテハン変えてんじゃねぇよゴミが

ていうかウザいから記者もやめてくんない?
純粋に気持ち悪いから
574名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:54:21.99 ID:Zo+DyrNzO
むしろスパイ弁護士が合法的に機密を引っ張りだそうとしてんじゃ
575名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:54:53.08 ID:G01EjHiUO
日本人殺害テロの犯人に入れ知恵して疾患者を装わせる弁護士なんか必要ない。
在日、反日弁護士に破防法を適応しなきゃいけない!
576名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:55:00.20 ID:gGVXPGKg0
危険な言論弾圧とまでいうなら、知る権利の侵害ってことで憲法違反でも訴えればいいだろ
弁護できないっていう意味がわからない
577名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:55:09.78 ID:jby0pk3E0
>>571
と、いうより安倍はブッシュJrと同じで能力なんか全くないわけw
ただ鉄壁の官僚軍団のロボットとして生きているから鉄壁の官僚軍団が守っているので
超天才で政治の神のようにみられているってだけの話さ。
ちなみに第一次安倍内閣がぶっ潰れたのは鉄壁の官僚軍団に刃向ったからw
安倍は知的レベルは成城芦部誰レベルだが、官僚に頭下げれば自分は大丈夫程度の頭はあるからね。

安倍が官僚に見放される時はまたお腹が痛くなる時だなwww
578名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:55:32.52 ID:tdAwINX40
>>567
無駄に騒ぎを小さくさせようと成立いそいでる側のことはなんといえば?
卑怯者?
579名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:55:42.85 ID:fgQwgpLr0
>>566
核さえ持てば全てが解決できると信じちゃってるお花畑の人でしたかw
核と通常兵器の違いも分からないのでは仕方ないかもねー
最近になって「徴兵制」という単語を覚えたんだね、ボクちゃん。エライ、エライ。
580名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:56:44.61 ID:oWrPpeIT0
自由とか革新とかいう団体は信用が出来ない
581名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:56:45.91 ID:SSlnzYkF0
お母さんには内緒だよ?
そう言ってその知らないおじさんは私の下腹部をうんたらかんたら
582名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:57:24.64 ID:1lpSleRuO
>>569
トンキン新聞必死だよね
つまり今までどんだけ機密が駄々漏れだったんだろね?
そっちの方がこわいわ
583名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:58:10.12 ID:PjB/PiaA0
>>579
お前の文章に意味はないから、もうレスしないから。
584名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:58:57.66 ID:gEIz8oQ70
>>352
なぁ、ロッキード社ってアメリカ国営企業だっけ?
585名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:59:01.82 ID:xSRyX0vH0
コレが適用される案件は一般人には関係無く国家機密絡み何だから一個人の保護よより国の意向を尊重出来ないと意味が無いと思うんだが?
586名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:59:04.87 ID:7dMZcdV+0
民事刑事でも守秘義務をかわせば裁判証拠として参照できるのに
弁護士って何でこんな嘘ばっかり付いてるの?
587名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:59:55.11 ID:tdAwINX40
>>585
お前すごいこというなー
588名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:00:23.40 ID:fgQwgpLr0
>>583
とりあえず批判するなら、基礎くらいは学んでから批判しろって事だ。
少しでも分かってたら、徴兵制(笑)とかバカな事は恥ずかしくて言えねーからw
589名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:01:19.84 ID:9jxB3mJA0
なに弁が言ってんだボケ

おまエラそんなのお構いなしで、重箱の隅を突っついたりで無罪にしようとしてるだろ。

なに紳士打ってるんだよ、ボケ弁
590名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:02:10.02 ID:BIifSjgo0
あー、個人情報保護法と同じような運用になるのかー
591名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:02:18.62 ID:SgvmzBHUO
>>562
なんだお前は知事に不逮捕特権があるとでも思ってるのか?お前の祖国ではそうなのか?
592名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:02:36.85 ID:OycB1y2o0
>>577
なるほど。
たしかにそんな感じの持病をお持ちでしたねw

ならば政治の透明化をお願いしていた国民などの声などは
始めから聞くまでもなく
官僚政権ネオナチ政党の確立が目標ということでしたか。

なんというか、この人の真摯な処方箋って誰がだしてくれるのw
593名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:03:40.35 ID:35s6weoo0
やっぱねーテロリストにとっちゃ頭の痛い法案だよねーw
594名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:09:07.12 ID:Lj9B+Bg00
>>124
そもそも技術の話を外でしなければ何の問題も無くないかな
そういった緩さ自体が今は問題になってると考えるんだよ
意図せず秘密が漏れてるってのはかなり質が悪い
595名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:09:09.55 ID:SgvmzBHUO
>>566
>核を持ってる大国は戦争なんてしなくていいんだよ。
>アメリカの利権を守る戦争

すごいな2行で矛盾するなんて才能だぞ
それともお前の中でアメリカは核を持つ大国じゃないのか?
596名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:09:26.41 ID:wBKK913Ii
でもテレビ局をはじめとするマスコミは、自分達に都合が悪いことは一切報道してこなかったじゃないか。弁護士さんには悪いけど一般の人からしてみたら、情報の取捨選択する機関が政府になっただけで何も変わらない。
597名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:09:33.63 ID:he3DVBVN0
現行憲法でどう違憲になるのかね
条文を明示しなさい
598名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:09:57.74 ID:RFWGzGuK0
これの危険性がわからないやつは馬鹿だ。後で痛い目をみても
知らないぞ的なこと言われても全然伝わってこない
599名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:10:27.92 ID:4SN75sqR0
>>266
お前の言ってる事はつまり組織ぐるみで犯人にしたてあげて逮捕する事が出来るって言いたいんだよな?
でもそれって特定秘密法案以外の他の犯罪でも無実の罪の人を
犯罪者に仕立て上げる事可能だぜ?そうだろ?
それで裁判で俺は冤罪だ!で審理するんだろ?違う?
特定秘密法案だって他の罪状と同じように裁判で裁かれる
600名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:11:03.14 ID:dr452XuV0
>>562
あほだ
601名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:11:16.80 ID:BhJZYWdO0
>>588 ところが最近はそうとも言えなくなってきている。それと言うのも自衛隊に海兵隊を設立するからだ。海兵隊とは簡単にいえば弾除けの消耗品だ。そう、徴兵で弾除け要員を確保しようとしてんじゃないか?というわけだ。きな臭いよな。
602名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:11:30.48 ID:PjB/PiaA0
俺もテロリストは絶滅させるべきだと思ってるよ。スパイもね。

ただこの法案はその目的以外で使おうとしてる魂胆が見え見えだから問題だと思ってるわけ。

ネトウヨはそういうことは何で考えないの?
603名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:11:45.58 ID:QwaVhCUV0
ウヨだのサヨだのと
まだ低次元のな事を垂れてる
脳足りんがワンサカ居るんだな
まあこういうポンコツ脳足りん共が居るから
世論を操作するのも事簡単なんだろう
脳足りんは視野が狭いから仕方ない絶望的だわ。
604おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/11/24(日) 13:13:42.22 ID:qdqNVh080
わしが しもにたしもにた ゆうもんじゃから

マエバシが でしゃばって きたのかのう。。
605名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:13:53.00 ID:tdAwINX40
>>596
それは明確に差ができてるじゃん
そこに差がないと思う一般の人なんてちょっとおかしいよね
606名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:14:17.00 ID:Huab/Leh0
>>548
別に裁判を非公開にしなきゃならない、とは限らない。

今でも、主として性犯罪について、
公開の法廷で、訴訟当事者が
「被害者特定情報」を述べることを制限できるとの条項がある。

これと似たような扱いにしたらいいと思うんだが。
607名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:14:21.54 ID:gEIz8oQ70
情報公開の規定とか秘密範囲の規定とか、まだ不完全な所も多いし
法案成立は来年の通常国会まで伸ばしたらいいんじゃないの?

そんな急ぐべき法案か?
608名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:14:22.84 ID:wBKK913Ii
この法案成立の背後には中国の脅威があって、きたるべき時にそなえて、アメリカからの強い要望で成立されているわけなのはご存知だよね?
609名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:15:16.98 ID:a0kjMaQK0
冤罪も当然秘密にされるからな
どこに監禁しても秘密、殺害しても秘密
どこの北朝鮮だよww
610名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:15:55.99 ID:6TX5O3oW0
猪瀬事件のような政治家の犯罪を秘密に指定したら、
公務員である警察は捜査が違法になるので手を出せなくなる
611名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:15:57.29 ID:gGVXPGKg0
憲法違反で無効にする余地もあるのに、「弁護しようがないから廃案しかない」ってのは完全にミスリードだわ
弁護士なんだから正確に主張しなきゃだめ。法律知らない人を騙してるようなもの
612名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:17:10.80 ID:tdAwINX40
>>608
それなら国防関係に秘密の定義を限定してもっと狭くしてってやればそれで問題ないわな
バカみたいに広げる意味がわからん
人権擁護法案みたいなもんで趣旨と法案に開きがあり過ぎ
613名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:17:17.99 ID:3jK5HU7s0
>>590
> あー、個人情報保護法と同じような運用になるのかー
俺もそんな気がする

立法の意図に対して
実際の運用がすべからくナナメ上というね…
614名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:18:10.07 ID:BhJZYWdO0
>>596 あんた馬鹿の鏡だな。マスコミがおかしいからといって、国民主権の根幹を担う知る権利(権利の監視)を剥奪して国民を巻き込んでマスコミを退治しようとするなんてw普通はマスコミがおかしいならマスコミだけ改革すると思うんだけどwwお見それしましたww
615名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:19:41.04 ID:fgQwgpLr0
>>601
海兵隊はエリート中のエリートだぞ・・・・・
少数精鋭の海兵隊がなんで徴兵制なんだよw
釣りだよな? 釣りと言ってくれ!
616名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:19:50.21 ID:I9wr7+H/0
売国弁護士を一掃しない限り、機密の開示なんて出来ないだろ。
617名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:20:29.97 ID:BIifSjgo0
>>613
各セクションがマージン取って出てきた情報は黒い紙っていうのはよくあることだよね。
618名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:22:42.30 ID:9VIpQV7+0
秘密を出してもらえないって
今でも出しても貰えないだろ
619名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:23:31.27 ID:gEIz8oQ70
もろきみ達が主張してることも分からんでもない
この法案の趣旨に反対する奴なんていないと思うが
この法案はまだまだ不備が多い

廃案にする必要は全くないが
来年の国会まで審議を伸ばすべきじゃないかね?
別に今年中にこだわる理由もないだろ

それともまさか
TPPの年内妥結を見越して、TPP関連を全て特定秘密にぶち込むつもりか?w
620名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:23:49.45 ID:BhJZYWdO0
>>590 要するに政治家、官僚、在日の不正蓄財を隠す為の法案って事かww個人情報保護法ってそういう法律だよな。やっぱり権力者の不正を隠す事が目的なんかな?
621名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:24:23.56 ID:MUnsG4tm0
>>578
>>567は、安倍のことを全知全能の神だと信奉してる信者だから何言ってもムダだよ。
622名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:24:32.14 ID:qkhb9Le/0
国民を苦しめるための法律
一部の階級の人間が馬鹿笑いするための仕組み
623名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:27:02.75 ID:fUXsoV300
こんな法案に賛成すんなんて、よっぽど特殊な立場の奴だけだからな
624名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:28:55.90 ID:BhJZYWdO0
>>615 海兵隊はエリートじゃないだろ。ゴロツキの志願兵を集めた部隊だろ。2、3年で除隊する人達だぞ。職業軍人ですらないよ。あんたシールズとかと勘違いしてんじゃねーの?
625名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:30:44.35 ID:fvIxOi3T0
>>602
ネトウヨ、この単語使ってる時点でお前の主張には何の説得力も無くなる
気をつけた方がいいよ?
626名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:31:57.11 ID:zjzUGFtIi
官僚様の時代がやってくる訳だよ。
今までもそうだったけど、これからはもっと。

どこかの国と似てるよな?

その国の敵意を煽って今回の法案を通すんだから、やっぱり官僚は頭いい。
627名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:32:22.36 ID:7dMZcdV+0
>>607
来年度から新防衛大綱と中期防が始まる
628名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:32:36.17 ID:SgvmzBHUO
>>618
そうなんだよな。今までは公務員の秘密を守る義務みたいな曖昧な条文を根拠に
各行政機関が内規によって秘密指定してたものを法律レベルで根拠をもたせるだけの法案なのに
629名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:33:38.11 ID:1xt/Htlw0
>>623
【世論調査】 特定秘密保護法案、支持57・3%、支持しない27・6%・・・日本テレビ、賛成30%、反対42%・・・朝日新聞
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384747395/
630名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:35:04.25 ID:BhJZYWdO0
>>619 そうだと思う。TPPも特定秘密保護法案も管直人が発案者。発案者が同じ人。この特定秘密保護法案はTPPとセットと考えるのが普通だよ。だから急いでいるんだろ。
631名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:35:32.13 ID:pMVeoWAZ0
そんなに一般人が困るという構図を煽っている意味が分からないwww
今まで事実上規定していた物を罰則規定を厳しくするだけなのに。
売国奴やスパイの反発が多すぎてもう反対の奴らが売国奴指標になりそうな勢いだなw
632名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:36:32.95 ID:gEIz8oQ70
>>627
だったら来年3月末までに決めればいいじゃん
なんで年内にこだわるのか分からん
もっと先進国の同一制度を調査研究して
この法案をより高精度なものにしていけばいいじゃん
633名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:36:57.51 ID:etPmT9w90
>>599
他の法律でもできるからこの法律でできてもほっとけばいい?ムチャクチャだなあんた。
悪用されない、と完璧に言いきれる完全無欠な根拠は何だよ?
634名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:37:20.31 ID:zjzUGFtIi
>>629
普段はマスコミなんて信じないのに、こういう時は数字信じちゃうわけ?

調査の対象、方法でいくらでも数字は調整できる。
635名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:38:17.08 ID:Y2u88ubj0
こういう法律って、暗殺とかクーデターをやるしかなくしてしまう反社会的なものなんだけど
安倍ちゃんは馬鹿なのでわからないんだろうな
スパイ防止法は作らないつもりなんだからな
636名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:39:18.93 ID:etPmT9w90
>>602
ネトウヨは安倍総理の言ってることは何の疑いもなく、咀嚼することもなく鵜呑みにするから。
要するに、安倍が鵜飼いでネトウヨが鵜。奥田民生とPUFFYの関係みたいなもんだが、それにも気付かず「安倍大元帥、バンザーイ!!!」とやってるわけだよ。そりゃ疑問も湧かんわ。
637名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:39:27.13 ID:Fg9wW0uK0
>>632
国会終わるだろ
638名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:39:52.62 ID:Y4M1ZoCjO
次はスパイ防止法作れ
公務員にはスパイがたくさんいる
639名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:39:55.53 ID:zjzUGFtIi
問答無用で賛成の奴は明らかに脳みそが足りないよ…
大丈夫なのか、日本。
640名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:40:02.31 ID:l4wA91hz0
連呼リアン発狂ワロス
641名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:40:53.33 ID:gEIz8oQ70
>>634
そもそもこの法案は、賛成・反対の二元論で語れるような内容じゃない
「法案自体には賛成だけど、 まだまだ詰めが甘いから今は反対」
みたいな人も多いだろう
642名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:41:01.18 ID:fgQwgpLr0
>>624
シールズは別格、というか海兵隊ですらなくて特殊部隊じゃん。
海兵隊そのものが少数精鋭主義の戦闘集団だよ。
643名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:41:03.82 ID:BhJZYWdO0
>>612 人権擁護法案が危険なのは運用するに当たって人権審査機関が恣意的に悪用する余地があるって所。この特定秘密保護法案は運用するに当たって与党政治家(大臣)や官僚が恣意的に悪用する余地があるという事。この両案件は内容や背景が酷似している。
644名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:41:19.23 ID:pMVeoWAZ0
>>635
イージス艦のお漏らししても懲戒免職程度で不起訴だからねw
この法案を通すのは当然だろうけど。
馬鹿だとすぐに暗殺とかクーデターとかそういう妄想に走るのはお前が危険な組織にいるからじゃないの?w
645名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:41:22.23 ID:8PSgQbT80
 
646名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:41:22.56 ID:mIASAhIj0
>>634
そうだよな、マスコミの言う事なんて信じる方がおかしい!
まったくその通りだ

特定秘密法案にマスコミが反対してるんだから、賛成の方が
正しいに決まってるw
647名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:41:59.93 ID:tdAwINX40
首相が第三者機関はとりあえず何かのギャグだと思ってる
648名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:42:20.74 ID:UedRFyUV0
笑える
今だって、個人情報保護法でなにも出せないじゃん
649名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:42:32.29 ID:1xt/Htlw0
>>634
そうだね
国民がこの法律に賛成か反対かは、次の衆院選でわかるね
それまで頑張ろう!
650名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:43:27.88 ID:gEIz8oQ70
>>637
臨時国会でも何でも開けばいいじゃん
大事な法案だし、急ぎすぎるのは良くないでしょ
もちろん廃案になるのは最悪だけど
651名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:44:22.21 ID:pMVeoWAZ0
>>647
秘密とされる事項を誰が参加するか分からない第三者機関にする方がアホの極みだろw
首相でかまわんよw

アメリカ並みに主権に関わる売国奴どは死刑や無期懲役にするとかできる風潮ならまだ分かるがw
652名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:44:23.13 ID:Fg9wW0uK0
>>650
その臨時国会が終わるだろ
何言ってんだ?
653名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:45:01.93 ID:tdAwINX40
>>629
産経のソースによると法はともかく今国会での成立反対は8割越え
趣旨と中身の差って大事だよね

>>650
いやー廃案でいいんじゃね
今のままの状況をたたき台にすることに意義を感じない
1からやり直した方がはやいと思う
654名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:45:16.97 ID:zjzUGFtIi
>>641
>>634
>そもそもこの法案は、賛成・反対の二元論で語れるような内容じゃない
>「法案自体には賛成だけど、 まだまだ詰めが甘いから今は反対」
>みたいな人も多いだろう

その通りで、複数回答で、条件付きの賛成も、賛成としている可能性がある。
それは情報操作だよ。

俺だって、軍事機密、スパイに関してのみだったらそりゃ賛成するよ
655名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:46:09.46 ID:SgvmzBHUO
>>644
イージス艦は不起訴だっけ?尖閣ビデオは不起訴だったけど。

イージス艦の方は自衛隊法及び、日米相互防衛援助協定等に伴う秘密保護法違反になるから
懲役がありそうだけど
656名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:46:10.17 ID:gEIz8oQ70
>>647
「首相を長とした審査機関」とかならまだ分かるんだがな、、、

何千何万の案件をいちいちチェックできるほど首相は暇なのかとw
657名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:48:04.34 ID:pMVeoWAZ0
賛成反対の二元論で語れないというけど結局は二元論でしか決まらないだろ。
反対だから議論が足りないと思うだけだろ?いつまでたっても納得いく方向には行かないんだよ。
658名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:48:21.11 ID:KWgvIKiW0
原発政策で自国を滅ぼすような愚か者に国政など笑止
659名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:48:25.91 ID:gEIz8oQ70
>>652
だから延長するなりもう一回開催するなりすればいいじゃん
660名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:49:23.62 ID:tdAwINX40
>>651
意味がわからん
当事者が第三者たる理由がないって話なんだが
661名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:49:57.37 ID:zjzUGFtIi
>>657
明らかに不備があるなら、しっかり審議してから通すべき。
震災時と違ってそんな緊急性ないでしょ
662名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:50:52.09 ID:pMVeoWAZ0
>>655
いや懲戒解雇で一佐は不起訴(起訴猶予処分)だったと思うよ。
国家公務員法自衛隊法があるからOKという馬鹿な政治家もいたけどな。
663名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:51:20.00 ID:CmD5f3zu0
 すっごい、恐ろしい国になりつつあるわ
 国民には知る権利が有るのに
 この法案を掲げてコイツラ都合で何でもかんでも秘密扱いにされ
 ほぼ永久に闇に葬られるって事だ
 
664名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:51:21.25 ID:gEIz8oQ70
>>653
廃案にすると同一趣旨の法案は出しにくくなると思うんだが、、、
マスコミも「一度廃案にしたのに蒸し返すな!」
みたいな論点ズラしに躍起になりそうだし
廃案は避けた方がいいと思う
665名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:51:34.89 ID:Fg9wW0uK0
>>659
延長なんて出来るわけないだろ
今何月と思ってんだよ

法案可決せずにもう一回開催したら廃案だぞ
666名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:51:45.72 ID:3jK5HU7s0
>>620
個人情報保護法の運用がこうなってしまった一番の原因は
一般人の被害妄想だよ。

「俺の情報をきっと悪用するに違いない」とか根拠もないのに思い込んで、
悪用っていってもせいぜいDMとか迷惑メール程度なのに
住所も電話番号もとにかく俺の情報は何でもぜーんぶ秘密にしろと
その根拠は個人情報保護法!

政府(行政)と企業はそれに渋々従ってるにすぎない
理由はひとえに「世間」や「市民」がうるさくて面倒くさいから
その根拠は個人情報保護法!

でもさ、今では信じられないかもしれないけど
個人情報保護法の立法意図は
「個人情報を扱う際のルールを明文化して、個人情報の利活用を適切に促す」
だったんだぜw
667名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:53:29.69 ID:7dMZcdV+0
>>632
準備無しに即日公布即日施行できる内容じゃないよ
関係者全員の資格内定と担当者の絞り込みもしないといけないし
運用システムも組み替えないと行けないのに法の裏付けも無く出来るわけがないでしょ
668名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:53:30.41 ID:tdAwINX40
>>664
個人的には明らかに範囲が広範に過ぎるから
国防関連の情報に限定してそれっぽい名前の法案だしたほうがいいと思うんだけどね
今国会を目標にとか言う割に範囲を広げて議論の範囲もバカみたいに広げて問題点噴出って感じだと思うから
議論の論点がぼけたまんまじゃ何もできあがらないと思うが
669名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:53:44.61 ID:gEIz8oQ70
仮にこの法案によって
知る権利とか表現の自由が致命的に制限される結果になるとしよう
だったら、裁判所が違憲立法審査したらいいんじゃないの?
670名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:54:35.91 ID:Fg9wW0uK0
>>661
みんな、維新とは合意成立

その他の野党は議論にならない

これ以上審議して何か得られるの?
671名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:54:49.18 ID:Eq1ivIXS0
>>663
そうでもないよ。
今の方が怖いよ。マスコミは全てを知りながら「報道しない自由」とかほざいて
中韓の不利なことは隠してる。
672名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:56:52.62 ID:KQbYk/kG0
東京新聞(笑)
中日新聞のくせに何言っているんだかwww
売国マスゴミだと分かりやすいので、中日新聞に統一しておけよ。
673名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:57:22.90 ID:BIifSjgo0
個人情報保護法とコンプライアンスに特定機密保護法が上乗せされるのか。
674名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:57:39.83 ID:fpIE3QVbI
そこまで嫌なら困るのならなぜ現行法で秩序は保てなかった?
あの手この手でお上を出し抜き続けたからお上も法案作るに至ったんだ
秩序を保つ者が能力や愛国心ありゃこの流れはなかった
嫌がるヤツ程その法案を作らせた張本人は君たちだよアカい諸君?w
675名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:57:47.30 ID:pMVeoWAZ0
>>660
秘密を前提としているのに第三者機関ということ自体おかしいでしょ。
冷静に秘密裏に出来ないでしょ。客観性を求めて第三者機関求める民間だってそうでしょ。
防衛・外交などを冷静に見られる第三者機関なんて設置不可能だよ。
どういう組織なら言いと思うの?暗号などの重要案件も民間から集めるの?学識経験者とか?

>>661
不備があるならというけどそれは不備というのは反対者の思うとおりにならないということではないのかね?
議論を尽くしてといっても反対の人間と議論を尽くすことなんて結局は出来ないんだよ。
676名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:57:50.99 ID:gQ/EGpGI0
徳洲会事件みたいなもんも、大正義自民党が難癖つけて秘密指定にしてゴリゴリ揉み潰してきそう
677名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:58:39.60 ID:gEIz8oQ70
>>665
越年延長ってできないの?
詳しくなくてすまん

>>668
とりあえず範囲狭めて可決させて
各論はぼちぼち法律改正で付け足していこうってこと?
なんかその方がなし崩しになりそうな気が
678名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:59:01.85 ID:nMc7sc+c0
第76条すべて司法権は、最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する下級裁判所に属する。
2 特別裁判所は、これを設置することができない。行政機関は、終審として裁判を行ふことができない。
〔司法権の機関と裁判官の職務上の独立

裁判官ですらキチガイ多いご時世選挙で争点にしないで通せるわけないだろ
679名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:59:37.73 ID:2eYll8jKO
知る権利が上回って、国が傾いてはいけないというのはわかる、今は個人が強すぎる、国があってこそだと思うけどなあ、国が信じれないということから反対してるんだろうけど適用する項目を見てみないと何でも陰謀論にすりかえるのがおかしくて笑える
680名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:59:51.24 ID:BhJZYWdO0
>>642 いや海兵隊は志願者が3ヶ月訓練するだけで入隊できるのに、エリートっていうから。勘違いしているのかと思って。普通はエリート部隊ってレンジャー部隊を連想するからね。
681名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:59:56.18 ID:7dMZcdV+0
>>676
法令違反を秘密指定すると公務員の目に触れることになって告発の義務が生じてしまうんだよ
682名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:00:17.49 ID:pMVeoWAZ0
大体マスコミがこの件に関して騒いでいること自体痛々しい。
マスコミこそ自分の不都合な物は流さないもしくは捏造・印象操作やりたい放題だし
自分たちの基準で取捨選択しているだろうに。
それで国民の知る権利とかアホ過ぎるわ。
683名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:00:56.26 ID:gEIz8oQ70
>>675
アメリカには第三者機関的なものがあると聞いたが
アメリカの制度を丸パクリするわけにはいかんのかね?
684名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:01:02.91 ID:zjzUGFtIi
>>668
元々、法案の狙いが国防でなく原発事故に対してだからな。

総理が世界を前にして「全然問題ない」て言い切ったからな。

もう秘密にして闇に葬るしかない
685名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:01:36.67 ID:tdAwINX40
>>675
第三者期間含めて秘密の保護たる義務が課されるってだけのことじゃないのかな
それ以上でも以下でもないけど
最低でも三権のうち行政ではないものからってするしかないと思うけど

>>679
いや知る権利が上ってのは原則でしょ
それに対して例外つくるっていってるんだから慎重にっていってるのに慎重さが足りないってだけ
例外をつくることの妥当性はある程度あるけどね
あと国を信頼なんてしたいなら自由民主主義とか捨てるべきだと思う
国を疑いましょうってのが自由民主主義だからねー
686名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:01:59.09 ID:SgvmzBHUO
>>662
調べて見たらイージス艦じゃなくて中国潜水艦についてじゃん
やっぱり日米相互防衛援助協定等に伴う秘密保護法違反で不起訴になるわけないよな
687名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:02:19.62 ID:2eYll8jKO
知る権利が上回るというのはマスコミが悪いんだけど一人を必要以上に取り上げて煽るから、みんな洗脳される
688名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:02:25.96 ID:YOGNKm1o0
>>669
裁判所ができると思う?法務大臣に恫喝されたらおわり。
689名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:03:35.69 ID:BhJZYWdO0
>>674 お上(官僚)じゃなくて民主党だよwwこの特定秘密保護法案の発案者は民主党の管政権の時に出て来たんだよw君は管直人リスペクトしてるの?ww
690名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:03:53.45 ID:eHPkS+830
>>374
児童ポルノも人権擁護法も政敵をハメれるぞ。
今すぐ反対だ。
691名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:04:21.19 ID:pMVeoWAZ0
>>683
いやアメリカは基本的に主権に関わる売国奴が漏らした場合死刑だしね。
そりゃ国を守るという国民の意識が別次元だからなぁ。
今の日本ではそんなこと無理なのは分かるっしょw 
だから第三者機関の設置は日本では無理だと個人的には無理だと思っている。
692名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:04:40.53 ID:BIifSjgo0
>>690
西山は役人をハメましたけどもね( ・´ー・`)
693名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:04:53.85 ID:gEIz8oQ70
つーか本当にこの法案の趣旨を実現したいと思ってるなら
スパイ防止法と諜報機関設置もセットで議論するはずだよな
ほんとに国益考えてるのか?
694名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:05:16.61 ID:Fg9wW0uK0
>>677
基本、通常国会は一月から始まる

物理的に今からスケジュール変更なんて出来っこないのはこの際、置いとくとして、
来年度の国会どうすんの?って問題が起きるよ
695名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:05:20.36 ID:fgQwgpLr0
>>680
入隊の訓練期間は3カ月でも選抜は厳しいよ?
さらに入隊した後でも厳しい訓練はまだまだ続く
一般歩兵とは次元が違う
696名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:06:18.39 ID:IY1j0y+eI
はぁ?
人権擁護法案の悪法の時そんな意見出なかったくせに、なにいってんだ?
人権擁護委員っていうミンス売国奴が選ぶブサヨ
共が日本人を黙らす悪法の時は何も言わなかった癖にふざけんな
697名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:06:38.67 ID:29V/uEPu0
今までそんなに機密をホイホイ教えてたの?
そっちの方が怖いんだけど
698名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:07:09.23 ID:GHD1OuX/0
秘密にするときクリステルが「ひ・み・つ」と言ってくれるならいいよ
699名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:07:10.59 ID:gEIz8oQ70
>>688
さすがにそこまで司法の独立性を失ってねーよw
政府寄りの判決が多いのは確かだが
700名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:07:13.92 ID:pMVeoWAZ0
>>685
司法は恐らく無理だろうから
立法府と言うことになるんだろうけど今ですら行政府にしか分からない物もあるはずなんだけどね。
それに罰則規定をつけているだけなんだけどな。
701名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:07:27.19 ID:Fg9wW0uK0
>>693
この法案は日本版NSC設置と抱き合わせですがな
702名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:07:34.85 ID:tdAwINX40
>>693
そもそも諜報機関設置が先行しないと意味ないんだけどね

>>696
日弁連が思いっきり法案の出直し求めてただろw
お前が知らないのはしょうがないけど調べてから発言すりゃいいんじゃないかな
703名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:07:38.53 ID:ZsReqINw0
こんな嘘書いていいの?
704名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:08:56.48 ID:inqzuudD0
今朝だかラジオで原発の写真を撮ったら捕まるかもとか言っていたが
お前どんな写真撮ってんだよと言いたくなった
通りすがりで前の道からちょっと撮る位なら誰もマークまではしないだろうに
705名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:09:26.09 ID:2eYll8jKO
例えば毎日新聞の西山事件、今知ったとしても何らおかしいとは思わないわ、アメリカにお金を払った以上に経済が発展したし国益には見あってる、相手を思うのは大事なことだけど国と国の政治でそればかりやってると衰退していく、中国が民主主義になれば話しは違ってくるけどね
706名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:09:30.50 ID:pMVeoWAZ0
>>686
いや空佐の情報漏洩だったw
スマソンw イージス艦は起訴されているな。
707名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:09:53.54 ID:3jK5HU7s0
>>675
> 防衛・外交などを冷静に見られる第三者機関なんて設置不可能だよ。
機関の委員に現役はまずいが、
官僚や政治家、司法機関のOBとかでもいいと思うよ

ただし、例えば官僚OBは防衛省、警察庁、外務省、
内閣府等から幅広くとること

要諦は、互いに利害が相反する者に相互監視をさせるということ


別にね、裁判員制度みたいに素人を委員にさせようとは思っていない
708名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:10:00.71 ID:gEIz8oQ70
>>694
臨時国会と通常国会は同時に開けないの?
質問ばっかでごめん

>>701
NSCにはスパイ防止法の役割も諜報機関の機能もありませんがな
709名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:10:23.36 ID:oIi88TUR0
>>628
今後は内部告発もさせない、まで読んだ
710名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:10:40.81 ID:lA/NVL1r0
この法案のどこに一般人が困る理由があんの?
一般人が国家機密を知ることなんて絶対ないし漏らしたら処罰はあたりまえでしょ
どこかの国みたいに死刑や極刑になるわけじゃあるまいし何をそんなにびびってんの

それに今でも極秘扱いの情報漏らしたら処罰されるけど処罰がぬるすぎるから
それを重くしましょうってだけの話なのに不安煽ってるやつは何でそんな必死なの
711名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:10:41.48 ID:qVapSPUO0
さあ反日分子狩りを始めようではないか
安倍は法案成立を急ぐのだ
712名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:11:01.57 ID:tdAwINX40
>>700
え、なんで無理ってしちゃったのかわからんけど
行政府なんかがやったら誰も第三者が入らない
盲目的信頼でしかないけども
713名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:11:45.05 ID:BhJZYWdO0
自衛官や警察官のトップって総理大臣だぜ!この法案が成立すればなろうと思えば総理大臣は独裁者にだってなれる。行政と立法のトップの総理大臣相手には司法なんて実質的な力は無いからな。三権分立なんてまやかしなんだぞww
714名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:12:20.02 ID:pMVeoWAZ0
>>707
ああなるほどなぁ。
委員会メンバーについては漏らした場合は今の懲役刑10年じゃなくて
もっと厳しければいいとは思うけどな。
715名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:13:53.68 ID:inqzuudD0
>>714
それこそ死刑で良いと思うのだが
公務に携わったものの最後のご奉公、それでOK
716名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:14:10.46 ID:YOGNKm1o0
>>692
役人にハメられた私人のほうが多くね?
村上ファンドやホリエモン、小室哲哉、三木谷。。。
楽天セールなんか、薬のネット通販で反旗翻した直後のことだから厚労省や医師会に差された可能性大だ。
717名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:14:24.56 ID:gEIz8oQ70
>>707
しかし第三者機関メンバーの人選は誰がするよ?
総理が選ぶなら、行政からの独立なんて確保できないだろうし
718名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:14:24.99 ID:eHPkS+830
日本の公務員から秘密を引き出そうとしている奴らが
今回の法案にとても良い反応をしているね。
719名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:15:05.47 ID:BhJZYWdO0
>>711 もしかして統一協会信者で親韓政治家の安倍晋三が国民の味方だと勘違いしてるの?いつからそんな勘違いしてたの?
720名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:15:52.80 ID:Fg9wW0uK0
>>708
国会の同時開催は物理的にも法的にも無理

今回のはNSC設置と抱き合わせでインテリジェンスの体制整備のための法案
スパイ防止はまた別のお話
721名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:15:55.64 ID:3jK5HU7s0
>>714
> 委員会メンバーについては漏らした場合は今の懲役刑10年じゃなくて
> もっと厳しければいいとは思うけどな。
それいいね。
722名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:16:34.33 ID:pMVeoWAZ0
>>715
それならいいかなぁ。
それも人数限って。反対する場合何処までも反対だからな。
民間も入れろ野党議員もいれろとか際限なく第三者機関にこだわると思うぞw
企業が不祥事おこしたときに第三者機関といっても中々メンバー構成は難しいからなw
723名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:16:41.98 ID:nMc7sc+c0
http://www009.upp.so-net.ne.jp/law/k0082.html
法律分からない政治家しかいないとは
724名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:18:21.27 ID:IY1j0y+eI
チョンハニートラップがなくなりますようにw
725名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:18:28.93 ID:8X0Ut7M90
特定秘密でもないのに在日の犯罪は
偽名(通名)報道する(ひどい場合は報道もしない)マスゴミに
特定秘密法を非難する論拠があるのか?

記者クラブでスクラム組んで
政治家や官僚の汚職を握りつぶしてる連中が主張しても
説得力が欠片もない
じゃあ今まで特定機密に抵触するような案件のスクープがいくつあった?

あの法案の問題は公開に関する審査方法と機密保持年限であって
法律自体はどこの国でもあるような守秘義務の法律だろ
なんでぐちゃぐちゃ騒いでるんだ
726名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:18:33.36 ID:2eYll8jKO
>>717
複雑化するだけだと思うよ、今はこれが必要だし不備があればその都度かえる、憲法も同じだと思うよ
727名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:18:53.97 ID:CBEYYbs9P
公判時に必要な情報ならば守秘義務を課して弁護士に開示すべきだと思ったがやめたほうがよさそうだな。
左翼弁護士に教えるのは危ないわ。
728名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:19:16.41 ID:gEIz8oQ70
>>720
無理なのか
なら年内成立もやむなしか、、、

てかそもそもなんでこんな時期の臨時国会で法案通そうと考えたのか
来年の通常国会で審議入りしたら良かったのに
729名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:20:12.74 ID:i4o0oHh40
  /      \     /       \
  \  ジタミ ...\  ./  そうか  /
   \      /   \      ./
     \__/      \__/
      *∴:・        ///
       :※・*      ////
       ∵*÷     /////
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
    ヽ      北朝鮮        /
    ヽ_____________/
  n
  l.l_.                 
 r|   j                
  ゝ .f         ジタミ      
  |  |       /    n  ヽ. 
  ,」  L_   .. ,'  ..▲ ▲、 .',
 ヾー‐' |    |  く 〈 ◎ 〉 ゝ |  
  |   じ、   |  \|´▲`|/..│
  \    \.  ヽ         /
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/    
      \  /    /       
 イヤッッホォォォオオォオウ!    l.l_         ..._.l.l
                      r|   j         |   j] 
                       |   | //壷ヽ \ |   |
                       !   !/  (゚) (゚)  |   !
        ∩_∩           |   ||  _○_  |   l
      . /\壷/\         \  |\__ヾ . ::/__ノ    |
n      |  (゚)=(゚) |          \    しw/ノ    / 
l.l_   . |  ●_●  |            ヽネトウヨ 、/. 
f「| |^ト  /  ネトウヨ ヽ;'、       r"´>、.____ ,.‐'\  
730名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:20:31.94 ID:0Q+t7cxq0
一般人が困る法律じゃ無いのに
マスゴミ各社や左翼活動家、左派弁護士が危険を
煽りまくり。
民主、社民が消えかかって来たせいかな。


特定秘密法案でしょうに。 公務員の。
731名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:20:54.99 ID:tdAwINX40
>>728
議論が進んだら穴しかみえないからでしょ
732名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:21:04.21 ID:7dMZcdV+0
>>697
過失と未遂は罪に問えなかったから
みんなよく"落として"たんだよ
     
訴因そのものを裏付けるための証拠が提示なされないなら、自動的に審理無効になると思うが ww
734名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:21:27.36 ID:BhJZYWdO0
>>723 おもいっきり法律に抵触しているなwwどうやってバランスとる積もりなんだろ?ww
735名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:21:30.75 ID:gEIz8oQ70
>>727
仙谷も福島瑞穂も弁護士だからなw
736名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:22:10.60 ID:3jK5HU7s0
>>717
> しかし第三者機関メンバーの人選は誰がするよ?
各省庁、政党が推薦すればいいんじゃない?
って、まあ無理だなw

現実的なのは、
政府が(公平を原則に)選んで国会で承認かな

で、「公平性が担保されていない」とか言って
委員改選時には毎回揉めればいいんだw

面倒くさいけど、それが民主主義の手続きですしおすし

委員選出の公平性を法案に明記しておけば、
事後に人選の正当性を争う裁判もできるな
737名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:23:13.37 ID:KWgvIKiW0
現状で当局は本スレ書き込みを分類、
要注意人物をリストアップ、
ネット検索携帯履歴クレカ履歴等含め
プライバシーを逐一チェックしている
尾行等は警察にやらせるのか
日本財団とかにやらせるのかは知らんが






(すべてフィクションで事実と異なります)
738名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:23:33.70 ID:EZXOIQC5O
擁護しようのない凶悪殺人鬼をしゃあしゃあと弁護してるんだから大丈夫だよ
739名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:23:52.27 ID:dr452XuV0
>>633
悪用されない、と完璧に言いきれる完全無欠な法などないとみんな言ってるんだろ
740名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:23:53.54 ID:EjUu/Ls60
>>725
そうなんだよね。

これ、賛成してる人は、マスゴミや司法のひどさを知ってる人が大半だと思うわ。
反日記事を書きまくり、外国に垂れ流され。。。

そんな状態よりは、秘密法案で厳罰化したほうがマシと思うのは当たり前。
マスゴミに賛同しないのは、自分たちのこれまでの行動が原因。
741名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:24:36.57 ID:tdAwINX40
>>739
だからって穴を埋める努力を放棄するなんてありえないんだわ
742名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:26:05.73 ID:WcpBIZIP0
志位和夫 @shiikazuo
国会質疑から。
「秘密保護法があれば情報を出せると、どこかの国から提案があったのか」――担当大臣「お答えできません」
「今の法律で漏洩防止の観点からどこか不足な部分があるのか」――防衛大臣「現在も万全です」
なぜ「秘密保護法」が必要か。答えられない。それも「秘密」ということか。

志位和夫 @shiikazuo
政府答弁「一般国民も秘密であることを知って行為を行えば、秘密保護法の処罰の対象になりうる」。
しかし国民からは何が秘密なのかも秘密だ。
結局「特定秘密」になっている事実を知らなくても、当局から「秘密の認識あり」と認定されれば処罰の対象になる。政府や警察の胸三寸ということです。

志位和夫 @shiikazuo
「秘密保護法案」について、与党と一部野党の「修正」の動きが起こる。
しかし、どの「修正」も「行政機関が秘密を指定し、それを漏らしたりアクセスしたりする人を処罰する」という法案の本質を変えるものではない。
「修正協議」の過程が「秘密」になる危険も重大だ。「修正」でなく廃案にすべきです!

志位和夫 @shiikazuo
「秘密保護法案」担当大臣答弁で取り消されたもの。
「一般人は一切処罰対象にならない」→「処罰対象となる」
「報道機関に家宅捜索に入ることはない」→「個別に判断する」
「法案作成にかかわる政府文書は開示できる」→「検討する」
当事者能力なし。こんな無責任質疑で強行などとんでもない。
志位和夫 @shiikazuo
なぜ「秘密保護法案」担当大臣に当事者能力がないか。
それは法案を担当するのは内閣情報調査室で、担当大臣はこの官僚機構への指揮監督権限を「持っていない」(本人の国会答弁)からです。
担当部署まで「秘密」の闇に隠れ、国会答弁はダミーにやらせる。官僚独裁の法案を通してはなりません。

志位和夫 @shiikazuo
首相「秘密保護法案」について「第三者的仕組みで適切な運用を確保する」。だがこれはあくまで「行政機関の内部」(担当大臣)の話。
法案の大問題は、行政権力に対して、国会も、司法も、チェック機能が働かないことにある。行政権力内部にいくら「第三者」を作ろうと、行政権力の暴走は止められない。
743名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:26:25.87 ID:2eYll8jKO
ネトウヨの陰謀論wとかいってたのに今度は陰謀論しか言えないのか、外交防衛の秘密を具体的に示して論破しないと
いつもの印象操作だけではダメだよ、基本は間違ってないからキチッとしたシステムを示していかないといけないよ
744名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:27:11.26 ID:gEIz8oQ70
>>736
まぁそれが無難かなぁ
もちろん第三者機関メンバーが秘密を漏らした場合は
無条件で死刑にできるようにしたらいい

また民主党みたいなのが政権とって
革マルや帰化人みたいなのが推薦されまくったら
その時点であらゆる機密が無意味になるけどw
それも民主主義に生きる有権者の責任だわな
745名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:27:24.21 ID:cE/ctveV0
日本の漏洩の定義だけおかしいらしいぞ!
https://pbs.twimg.com/media/BZmPjRHCQAA0ZGe.jpg
746名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:27:25.52 ID:alQPAUcT0
なぜ処罰されたのかは、規定の年数後に公表します
弁護士さんの仕事は、理由公表の後から始まるのです

弁護士さんの仕事開始が遅れるだけであって、弁護の仕事がなくなるわけではありません。
747名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:28:59.21 ID:3jK5HU7s0
>>740
> これ、賛成してる人は、マスゴミや司法のひどさを知ってる人が大半だと思うわ。
残念ながらマスゴミは「正当な手段の取材なら処罰されない」って感じで
すでに法案で一定度の免責が明記されちゃってる

そのくせ「正当な手段」の定義が明確ではないから、
(一般の反対派が言うのとは逆に)実際に処罰するのは事務的にとても困難だと思う

この上は「正当な手段」の内容を詳しく規定するしかないが、
なぜか政府と自民側は、そこに突っ込むのにあまり積極的じゃないんだよね

まあたぶん、そこに切り込んだらマスゴミと相打ち覚悟の全面戦争になるからだろうけど…
748名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:29:16.05 ID:BhJZYWdO0
>>599 なんで危険なものを無理矢理増やそうとしてるんだい?危険なものは少ないほうがいいんじゃないのかい?
749名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:29:46.23 ID:nMc7sc+c0
安倍は麻生先生のナチスのようにうまくやれと言うのを
真に受けてしまったのだろう
ゲシュタポか
750名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:30:24.97 ID:gEIz8oQ70
>>745
敵とか外国勢力とか、他の先進国も案外テキトーだなw
751名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:31:21.26 ID:EjUu/Ls60
>>1
>「証拠も出してもらえない。弁護士もどう弁護 したらいいか分からない」

詭弁。
それが機密に指定されている情報かどうかがわかれば問題ねえじゃん。
内容とどんな関係が?w
752名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:31:24.19 ID:SMDWP9lEI
>>742
だというなら、なぜ、人権擁護法案の時の悪法のときは、全然騒がなかったんだろうな
753名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:32:09.87 ID:3BfSbT9w0
>>1
諸君アーレントこと諸星カー君、
あんたの正体、しばき隊のnoiehoie?
754名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:32:47.80 ID:BhJZYWdO0
>>740 マスコミがおかしいならマスコミだけを改革すればいいのではないかい?なんで国民主権の根幹をなす知る権利(権力者の監視)に抵触する法案が必要なんだい?国民を巻き込む必要があるのかい?
755名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:33:13.76 ID:Ug5mr4v30
>>752
自分たちが処罰対象になるかならないかってところは大事だろw
756名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:33:46.96 ID:dr452XuV0
>>741
べつに放棄してねえだろ
757名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:34:16.62 ID:gEIz8oQ70
>>754
知る権利に抵触するなら違憲立法審査したらいいんじゃね?
758名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:34:49.49 ID:AqpqV67r0
>>745
日本でアメリカイギリスの内容にすると
在日チョンほぼ全員取り締まり対象になるで
759名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:35:34.82 ID:tdAwINX40
>>756
こんなでかい法案無駄に急いで可決しようとしていることが努力放棄でないって言い分がわからんね
760名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:36:26.55 ID:2JL1OJ9K0
官房機密費をもらったジャーナリストら報道関係者は自白して懺悔してから反対しろww
761名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:37:12.33 ID:dr452XuV0
>>759
でかいとか穴があるとか杞憂のかたまりなんだよ
762名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:38:02.37 ID:AqpqV67r0
>>759
民主党が作った前例に従ってるだけだよ!
763名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:38:20.36 ID:i4o0oHh40
        ,〜-,〜-,〜-,〜-,〜-
   十    |_ジタミ-そうか-●HK + + +
       _|_~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ┼ +  *
      __i .i-.、 __ ジタミそうか狂人200兆円
    rii | i_,! 'ー'l |,_l"'i ト,   *       
_  __.゙| '" ウソつかない ." |__     +.  
└┘ i.L,r-''"i ̄ ̄i~~゙"i''-.,」_.|_iーi ___        
┬─┬ト''l"~ ̄| ̄ ̄|~゙"''i.|..|,,__~".''''ーk,,i=i、.rii l"l,,l. |. /.,l"i ト,.
┴┬┴ri'"~|□ ̄| ̄~"l''ー|  |_~"'l'''' iー-i-.ニL." .__|. / ^.」
┬回┬r''l"~ ̄| ̄ ̄|~゙"''i.|~",-、.=、~|~"'l''.ーiー-.|'"|_._|/__|~i''i|   ┼
┴┬┴ri'"~|□ ̄| ̄~"l''ー|~"|;;;|.|;;| .~"|".' ''l -i
             イヤッッホォォォオオォオウ!!
     特定秘密1号          ヤ,\/ / ;;::/  ミ ←●務員「仏敵ミンスざまー」
     く`´>  `ヾ>            ヤ, V/ ;;::/ ミ  ボーナス超うめー
    {.ハ_}(从 从)ゝ  ,.. . -―――――ヤ, //7::/  __
    ノ リ゚ ヮ゚ノi| ,,..-''"<=( ´∀`)     ヤ,/_;;:::/ヽ、\皿#,,\  <⌒'特定秘密2号 
      ,,.. - ''"゙゙;>ー―---――;=''''"゛゛⌒ヽ, ̄ィ7  /〉  ''´ ̄`i レ'´iノヾヽi) i
   ,,. '"  ,,. '"目指せ     /   /   ヽェソ 乃▲ /,r'⌒!'  从゚ヮ ゚从i
 ∠二フ/_消費税20%/∠二フ/  r'⌒ヽヽ_/´   //     ⊂i--i{つ
〔`゙`ー―――――――――'''''"゙´   ノ/ ∩ |   ̄__!/ノ       〈:i__i:ゝ
 〉同〉―― [税金] ―――j同>=:;つ_ノ ∪ノ/ ̄   `ー―''´     しヽ.)
               特定秘密3号 ー―
764名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:38:51.70 ID:BhJZYWdO0
>>757 だから初めから何もやらなけばいいではないか?マスコミが悪いならマスコミ改革だけやればいいだろ国民を巻き込む必要はないだろ。
765名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:39:13.28 ID:EjUu/Ls60
>>747
マスゴミが免責になるのは「正当な取材」だけじゃん。

公務員の守秘義務が明確になっている以上、
公務員からの情報入手は、不当な取材であり、罰則が適用できる。
別に不明瞭だとは思わない。
766名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:39:18.03 ID:gEIz8oQ70
>>758
そもそもアメリカの「外国政府」って定義、実質機能してないだやろ
じゃあ反政府勢力やテロリストには流してもいいの?ってことになる

イギリスの「敵」は言わずもがな
767名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:42:15.15 ID:JrcjHwrA0
自分に反対するものは左翼である
と、総理が言ったとするなら、
これは堂々の独裁者宣言だね
768名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:42:31.34 ID:7dMZcdV+0
>>754
特定秘密法案に指定できるのは現状でも既に守秘義務対象になってる物なのに何で国民がどうのってなっちゃうの?
769名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:42:42.46 ID:2JL1OJ9K0
これは国益を損なうような特定秘密じゃないと国民が判断したら
将来、問題が起こった時の与党に対して国民がノー!を突き付けて
政権を交代させるから反対している人たちの反対論は杞憂にすぎない
民主主義国家だということが分かってない共産主義思想の持ち主なのではないかと考えられる
770名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:44:23.54 ID:EjUu/Ls60
>>754
マスゴミだけがおかしいなんていってねえよ。
反日勢力が連動して、ダダ漏れだっていってるんだよ。w

知る権利なんて、マスゴミに侵害されっぱなし。
それを知ってる人が賛成してるってこと。
どうせ国民がわからないんだから、ちゃんと管理してもらったほうが、よっぽどマシじゃん。

だから、マスゴミがまいた種だっていってんの。マスゴミがそう思わせたんだよ。
771名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:44:54.43 ID:xeNv0ySB0
22 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/24(日) 09:58:25.27 ID:Qf8gV4m30
仙谷が
sengoku38にムカついて
法整備しようとしたことを自民が引き継いだだけなのに
その時はマスコミも批判しないし、民主も何故か批判しているし、この国ってよくわからないよな。
772名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:45:16.25 ID:2LSYCVay0
守秘義務とかいって情報をかくすくせによーいうわ
773名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:45:38.53 ID:OPbaDRu20
ハニトラやりにくくなっちゃうね
774名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:46:05.87 ID:AqpqV67r0
>>766
自国の不利になる行為は禁止
ってなってるから色々対応出来るよ
775名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:46:21.61 ID:nMc7sc+c0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12695779
初音ミクも一押しだとは
776名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:46:32.74 ID:tdAwINX40
>>761
意味が分からん
第三者機関が必要かもとか言いながら首相が第三者機関だとかアホなことほざいてて何が杞憂なんかね

>>762
じゃあダメなんじゃんw
777名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:46:37.62 ID:TPr78H0I0
これ中国と韓国守るための法案だろ
賛成してるやつは売国奴
778名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:47:04.02 ID:3jK5HU7s0
>>765
> 公務員からの情報入手は、不当な取材であり、罰則が適用できる。
現法案では「公務員からの情報入手」が罰則対象なのではなくて、
公務員から情報入手するための「そそのかし」が対象なんだよ

で、何が「そそのかし」なのかは西山裁判でも多いに揉めて
一審と二審で判決が分かれた原因になった

このままだと、
情報漏えいした公務員=有罪、情報入手したマスゴミ=無罪
にもなりかねない

あなたの言う通り、
法案が「公務員からの情報入手」だったら簡潔で
議論の余地はないんだけどね
少なくとも処罰手続き上は
779名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:48:58.49 ID:SMDWP9lEI
チョンは自分のためだったら同胞も売るもんなww
780名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:50:06.67 ID:guqXQORD0
>>761
だから、だったらこの法案に穴などどこにも存在しないと根拠を持って言い切れよ。言い切ってみろよ。
運用で穴なんか埋まらないのは過去の政府の政策実績見ても明らかだろうが。
派遣法ひとつとっても、派遣対象を拡大したことで生じた穴を埋めるどころか余計に穴拡げちゃってるし、大店法にしても、大型店舗にフリーハンド渡しただけで商店街対策なんかゼロだろが。
781名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:50:08.45 ID:2JL1OJ9K0
中国と韓国朝鮮のスパイが困ることになるから必死に反対してるのは誰が見ても明らか
782名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:52:21.38 ID:7dMZcdV+0
>>781
せっかくのハニトラ結婚や帰化も無意味に無っちゃっうからね
783名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:52:50.21 ID:gEIz8oQ70
>>774
結局それって、日本の「特定秘密」と同じくらい曖昧な定義じゃね
784名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:56:03.06 ID:TPr78H0I0
尖閣の映像だって中国が隠してほしかったんだからな
これで日本国内で外国のスパイが暗躍しても国民には知らされなくなった
785名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:56:43.86 ID:SMDWP9lEI
もう一度言うがチョンは
自分の有益になることだったら同胞を売るし、また嫌いな奴らでも仲間って言うんだぜw
786名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:58:00.16 ID:dr452XuV0
>>776
ほえ?首相が第三者機関だなんて法案に書いてたっけ
787名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:58:34.67 ID:NF/pyMTe0
マスゴミは知らさない権利を既に持っている。

知る権利をふりかざして情報を得て
不都合なものを握りつぶす今の特権は最強
次に欲しいのは国会議員なみの不逮捕特権ってか。
788名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:59:24.98 ID:BhJZYWdO0
>>770 え?そんな下らん理由で御先祖様が血を流して得た権利を手放すの?自らの運命の全てを為政者に委ねて、自ら進んで裸の王様になるの?これは新発想だ!マスコミ憎しで国民主権を放棄するんだ…もうさ中国行けば?
789名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:59:26.78 ID:EjUu/Ls60
>>778
いや「そそのかしは、何が値するのか」とか、そういう論議してる自体が異常だと思うわけよ。

どの法律だって、適用範囲は広く持っているわけで、状況まで定義されてる法律どこにあるの?
ないから、判決は、前例を参考にするわけだろ?


>情報漏えいした公務員=有罪、情報入手したマスゴミ=無罪

何が問題なのか、まったくわからないんだが、
基本的に、それでいいと思うよ。
公務員が漏らさなければ、漏れることないんだから。

そそのかした場合、どっちに責任があるなんていう道義上の問題なんて、
裁判のなかでの情状酌量でやりゃいい問題。
790名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:00:06.82 ID:oKueTN0+0
>>710
主権が一般人にある以上、国家が第三者の許可も無く秘密を持ったらダメだろwww

考えなくてもわかることだね
791名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:00:28.61 ID:tdAwINX40
>>786
法案には何にも書いてないよ
何にも書いてないから問題だし
何にも書いてないから法案成立までの議論を参考に解釈することになって
その議論すらバカな議論しかないからクソ法案ってことさ
792名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:00:35.43 ID:dr452XuV0
>>780
穴などないとは言ってないし穴などない法などないだろ、それをことさら大穴に見て実行しないのを杞憂というんだよ
793名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:01:05.13 ID:aVRVawbyO
証拠無しで人に罪を擦り付ける東京新聞紙さんが?
794名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:01:36.83 ID:guqXQORD0
>>792
穴などないと言ってない?えぇっ?
安倍大元帥、万歳!!!じゃないのかアンタら?
795名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:02:29.23 ID:Dvn35qNX0
ブサヨの反論って政治ネタに関しては毎度突飛なもんばっかだな
796名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:02:51.57 ID:l7vT6bac0
 
民主に政権を取らせて第83代岡崎トミ子国家公安委員会委員長を誕生させたマスゴミのせいだろww
 
797名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:02:51.69 ID:gEIz8oQ70
>>789
漏らした奴だけ有罪で、スパイは放置っておかしくね?
798名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:03:34.89 ID:EjUu/Ls60
>>788
今の状態より、よっぽど機密法案があったほうがマシでしょ、ってこと。
オレは、反日マスゴミより、政府のがよっぽど信用できるわ。
799名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:03:56.47 ID:SMDWP9lEI
さすがマスゴミは自分に有益の人達を集めんの得意だよねw
マスゴミだもんなw
ずるいよな
800名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:05:21.82 ID:jFYMEmWt0
この法案によって福島の原発事故みたいなやつの情報が制限される気がするんだけど、それは大丈夫?
こないだの事故でも政府東電がいろんな情報隠蔽してたのに、こんな法案できたら、首相の都合で「これは秘密とする」って決められちゃうじゃん
それに関してはどう考えてるの推進派は。
801名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:06:09.89 ID:pewOJFMc0
   人
  (__)
  (__)
 ( ・∀・)←ネトウヨ
802名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:07:51.86 ID:gEIz8oQ70
>>798
それはさすがに危険な思想だぜ

権力は常に堕落するものだ
だから国民が監視&直接介入しましょうってのが民主主義
権力を信用するなんてアホの考えだ
803名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:08:54.30 ID:dr452XuV0
>>794
わたしゃ別に安倍信者じゃないし、見えない敵におびえ震えてる人が不思議なだけ
804名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:09:03.83 ID:vkQuk54+O
>>240
訴訟は起こせるだろうけど

いざ、証拠や証言を要求したら
「特定秘密に関わる」と理由も明らかにされず、証拠も開示されなかったり、証人尋問すらできなかったら
裁判なんて無意味じゃん
805名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:09:15.45 ID:EjUu/Ls60
>>797
今回の法案は、公務員対象なんだから、それでいいんじゃないの?
それで問題がでるようになれば、改定、あるいは新法を作ればいいだけ。
一気に、全体を対象に法律を作るほうが危険。
806名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:10:03.52 ID:3jK5HU7s0
>>797
> 漏らした奴だけ有罪で、スパイは放置っておかしくね?
いや、>>789 の言う通り手続き上はおかしくないんだよ

でも何か納得いかないよな?w

そっちはスパイ防止法でやれって意見もあるけど、
スパイ防止法は現時点じゃいつ出来るかわからないし
っていうか、よほど状勢が変わらなきゃ絶望的だし
807名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:10:11.58 ID:+TxN7CGb0
騒音おばさんにあやまれ
画伯にあやまれ
808名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:11:08.24 ID:BhJZYWdO0
>>798 どっちが信用出来ないってなら、両方信用出来ないよな。普通はさ。それが民主主義の基本。知る権利=権力の監視である以上、権力は信用するな!権力を牽制しろ!自分達の権利は自分の努力で保守しろ!ってのが憲法の大原則だからな。
809名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:11:26.65 ID:7uc/KrCTO
111:11/23(土) 16:43 0
反対してる人がテレビで
「この法案が危険なところは一般人が電車などで隣で話されていた内容が機密に関することで
それを知らずにほかの人に話したら逮捕される恐れがあるんですよ!」
と言ってた。
バカだと思った。
810名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:11:30.54 ID:7dMZcdV+0
>>800
特別秘密指定になったら有ることがバレて隠蔽にならんじゃん
811名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:11:53.24 ID:tdAwINX40
>>798
政府に信用って言ってる時点で釣りじゃないかな
812名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:11:54.88 ID:guqXQORD0
>>803
とりあえず鈍感なのはわかった。
常にいいことしか見ない、ヤバいことをヤバいと感じられない、感じててもどーだっていいや、で済ましちゃう、実に都合の良い人間だこと。
813名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:12:45.17 ID:0KWC5AhD0
>>800
福島の原発事故がこの法案の規定する特定秘密のどこに該当するのかを教えてくれ
防衛に関する事項か?外交に関する事項か?特定有害活動の防止に関する事項か?テロリズムの防止に関する事項か?
814名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:12:55.98 ID:gEIz8oQ70
>>805
まぁ、確かにそうだ

だからこそ、本気で政府が国益を考えてるなら
スパイ防止法と諜報機関設置をセットで議論すべきだった
815名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:14:11.57 ID:eWcC3coN0
誰にも理解不能で、とても危険な法案だとよくわかるスレだなww

廃案しかない状況だよ
816名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:14:13.22 ID:EjUu/Ls60
>>802
監視と、この法案は何ら対立しないけど。w
何度も書いているが、情報ダダ漏れの今より、良いと思う。
817名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:14:18.70 ID:JrcjHwrA0
一番上に出てるエロ動画の広告酷過ぎるだろ
見たくもないのに出してくるんじゃないぞ
エロとかそういうスレで出てるならまだ理解の余地もあるが
818名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:14:56.72 ID:guqXQORD0
>>813
福一に限らず、原発事故のことで日本はこんなに右往左往しちゃうんだ、ということをテロリストや敵国に掴ませてしまったわけだから、全ての分野に及ぶんじゃね?
819名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:15:12.45 ID:BhJZYWdO0
>>803 見えない敵に怯えているんじゃなくて、権力者がどさくさ紛れに国民の権利を泥棒しようとしているから、泥棒は良くねーだろ!って言ってるだけなんだけどな。怯えている様に見えちゃったか?勘違いさせちゃってゴメンな。
820名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:15:47.96 ID:tdAwINX40
>>813
原発がどんだけ危うい状況かっていうのは
敵国にとっちゃ攻撃ポイントだから機密ですってロジックなら
821名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:16:32.22 ID:EjUu/Ls60
>>814
オレもそれには賛成だけど、この法律だけでこの騒ぎをみれば、
先にベースの法律を立法して、順次、固めてく方が早くできる気がする。
822名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:17:09.49 ID:vkQuk54+O
公務員の犯罪は裁けなくなるな。
例えば
《出勤記録》
『特定機密に関わる仕事もあるので、いつとか何処でとかの勤務実態情報は出せない』

《不明な支払先一覧》
『そこには特定機密に関する支払先が含まれるが相手方もその事は知らないので、特定されないように全て匿名にする』

とか、なってしまいかねないわ
823名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:18:34.80 ID:tdAwINX40
>>821
だからそのベースをしっかりしたものにしようってことな
基礎があやふやだとその上にできるものもあやふやでしかないから
824名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:18:58.18 ID:dr452XuV0
>>812
じゃあさあ、整理としてヤバい点を今一度聞かせてくれ
825名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:19:51.74 ID:2kciiR9d0
特定秘密法案の対象になるようなことというのは情報公開法でも開示対象にならないものなので
法律が出来たことで裁判には影響しない
826名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:20:04.37 ID:w7SMGWNd0
>>816
政府に批判的な言論を封じることはできないと、法律のどこにも明文化されていない時点で、悪用しようと思えばできてしまうし、それを止める手立てもない。
それでこの法案と監視が両立しないと言い張るのは相当な無理筋。
いくら大臣たちが「記者や報道機関にガサ入れがされることはない」と答弁したって、谷垣や古屋など別の大臣が即座に否定したりしてる現状で何を安心しろと言うのだろう?
827名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:20:12.20 ID:EjUu/Ls60
>>811
じゃあさ、おまえは、政府より、今のマスゴミのが信用できるんだろ。

そっちのが釣りだろ。w
828名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:20:19.74 ID:gEIz8oQ70
通常国会でもう一度議論し直すべきなのかなぁ
廃案にしたらマスコミが揚げ足取りに躍起になりそうだけど
829名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:21:26.09 ID:tM4fJwZE0
>精神科の通院歴や飲酒の節度にまで調査が及ぶ

メディアや弁護士とかはイデオロギー的な反対が多いがこれもその内だな。
企業でもコアな開発部の人間はこれ受けるの当たり前だからね。
たまにでる馬鹿のせいで飲み屋で飲むことさえ禁止されたりもするし。
830名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:21:54.61 ID:dr452XuV0
>>819
「権力者がどさくさ紛れに国民の権利を泥棒しようとしている」それが見えない敵に怯え震えてるってことだろ
例えばの話をあげてる人もいるけど馬鹿馬鹿しいのばっかだし
831名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:22:20.75 ID:TPr78H0I0
自民党議員が数で勝ってるからな
どんなに市民が騒ごうが、もうどうしようもない
832名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:22:42.09 ID:tdAwINX40
>>827
なんで二択なの?
普通に考えれば権力なんて信用とか信頼とかするもんじゃなくて猜疑するもの
かつマスコミの情報もその裏だったりいろんなことを斟酌して信頼できる情報かそうじゃないか判断するもの
それらのことが両立しない理由がわからん
833名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:23:21.20 ID:gEIz8oQ70
もうさ、ドイツイギリスフランスアメリカの同一法案を直訳して
足して4で割った法律にしたらいいんじゃね?
834名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:23:32.30 ID:vAA7GS9r0
別に国民の目・耳・口ふさがないってwww
今までどおりだろw
835名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:23:50.90 ID:EjUu/Ls60
>>800
機密法案が無かったのに、情報隠蔽されて、全部捨てられちゃったじゃん。w
隠蔽って意味では、この法律があろうがなかろうが、なんら影響ないと思う。
836名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:24:52.94 ID:WTazW9W10
反対派連中が挙げる例が極端すぎて全然共感できんわ
837名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:25:52.14 ID:BhJZYWdO0
>>830 え?特定秘密保護法案が見えない敵?どういう事?ハッキリと見えてんだけどな。おかしいな?
838名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:26:02.09 ID:xWdyDelE0
>>800
推進派の頭の中では濫用されることはないことになってる。

俺たちの自民が俺たち日本人を苦しめるわけがない!
↑1bit脳だから民主の記憶で自民の数々の悪政はオーバーフローで流れ去ってる。

もう二度と反日民主なんかに政権交代させたりしない!
↑情報法制が整えば思想言論統制ができると思ってる。自分たちが統制される可能性は考えられない。
839名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:26:14.11 ID:7dMZcdV+0
>>818
別法で公開義務のあるものは特定秘密に指定できません
あと特定秘密はその項目に特定秘密であると明示しなければならないので
詳細以外は調べれば判るようにはなってます
その詳細も必要ならば国会の請求等で参照請求できますよ
840名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:26:18.46 ID:EjUu/Ls60
>>832
マスゴミと政府なら、今の政府のが信用できるっていったのであって、
全面的に疑いもたずに信用するって、どこに書いたよ。
841名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:26:22.69 ID:3g6m3IQU0
司法権の侵害は明らか 最高裁はこの法案は違憲と断定し排除すべきでではないか
842名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:26:43.24 ID:Zaeif08i0
たわけー!
こんな弁護士連中が日本では巾をきかせてんだなあ!
どんな事案だ!
国家の秘密保護法案にひっかかって
証拠提出が認められないって事案!
敵のスパイ擁護事案か!
国家国民の安全を脅かした事案かき!
843名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:27:28.33 ID:dr452XuV0
>>837
日本語不自由なのか?
844名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:27:42.01 ID:tdAwINX40
>>836
法律なんて極端考えておかないとね
その極端のもっと極端な運用が問題になるってのがおもしろいところで
ただこれに関しては極端どうこうよりは何も考えてない法案だってことのほうが問題だと思う

>>840
だからそれが釣りとしか
比べるようなもんじゃないでしょ
845名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:27:49.30 ID:ATQew14l0
>>824
・言論の自由や知る権利の保障を担保する文言が存在しない。つまり、制限する余地を政府側が握っていて、いつでも行使できる状態にある。
・TPPが特定秘密に指定されたとして、担当大臣にスキャンダルが発覚しても、TPPに関することは特定秘密なので闇に葬られる。
・核燃料の再生手段として兵器化することが決まっても国防上の秘密として国民には伝わらず、どこで実験を行うかもテロ対策として秘密指定され、ある日突然家が沈んでも泣き寝入りせざるを得ない。
846名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:28:46.16 ID:tM4fJwZE0
>>826
>政府に批判的な言論を封じることはできないと、法律のどこにも明文化されていない時点で、悪用しようと思えばできてしまうし、それを止める手立てもない。

これを問題視するってことはあなたは現状の個人情報保護法に代表される
「政府に批判的な言論を封じることはできないと、法律のどこにも明文化されていない時点で、悪用しようと思えばできてしまうし、それを止める手立てもない」法律すべてに反対してるの?
その条件で街頭する現在の法律がどれだけあるかちゃんと把握してるの?
847名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:28:50.41 ID:gEIz8oQ70
>>841
そうなんだよ
多くの人が懸念してる権利侵害が本当にあるのなら
裁判所が違憲審査すればいいんだよ
848名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:29:05.74 ID:JfxpUS3L0
ああ嘘です。
849名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:30:03.04 ID:ATQew14l0
>>839
請求ぐらいはできるでしょうが、請求通り出せるかどうかは政府の差配。つまり、出てこないことも往々にしてあるということですね?
850名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:30:10.73 ID:BhJZYWdO0
>>843 読解力ないのか?
851名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:31:50.70 ID:dr452XuV0
>>845
民家が沈むようなとこで核実験するなんて特定秘密関係なく狂ってるだろ
852名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:33:53.20 ID:YT6mo0E00
国家の内情をペラペラ漏らさなきゃいいだけやん

弁護される立場って漏らしたやつだろ
つまりスパイじゃん

スパイの弁護をどうしたらいいのかわからんって、アホかw
853名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:34:59.06 ID:BhJZYWdO0
>>851 ビキニ諸島の核実験知らないんだ。権力者って平気で民間人を犠牲にするものなんだよ。
854名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:35:12.73 ID:tdAwINX40
>>852
推定無罪の原則までひっくり返すのかよw
どんな法案だそれ
855名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:36:03.66 ID:nUdnbpkaI
機密に引っかかって弁護に問題が出る被告人ってどんな奴だよと突っ込みたい
856名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:37:10.96 ID:gEIz8oQ70
>>853
この法案と全く関係ないだろ
857名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:38:33.03 ID:bPIuCeBY0
>>846
治安維持法や国家総動員法で思想や言論が封殺された過去を鑑みてもまだそんなこと言ってるのか?お花畑としか言いようがないな。
人は誰だってミスを冒す。
当然、法運用にミスを生じることもある。そして、それを批判することが許されず処刑されたのが戦前体制。そこに戻らない、と胸を張って言いきれる根拠があまりにも希薄すぎるんだよ。
つまり、条文で担保しない限り、賛成した時点でどう利用されても泣き寝入りするしかない。
858名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:39:06.64 ID:BhJZYWdO0
さすが民主党の管直人が発案者なだけあるよな。とんでもない糞法案だよ。本当に管直人は死んでくれねーかな。
859名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:40:43.66 ID:bPIuCeBY0
>>856
関係なくないよ。
だって、実験場だって公開してしまえばテロリストに狙われてしまう、と口実つけちゃえば生活そのものを破壊してしまっても政府にゃお咎めなしだからな。
860名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:40:57.03 ID:tdAwINX40
>>858
基本的にこういう情報しばったりする法案を適当につくるやつはカス
為政者に便利なものをつくりたいってだけだからね
小泉が人権擁護法案つくってそれを民主が引き継いだり
菅がこれつくって自民が引き継いだりね
861名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:41:16.45 ID:nr6jnq/c0
>>1
軍事上の案件に対して「証拠が隠される」案件てどんなの想定してんだ?
862名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:41:50.89 ID:zIvIrdTE0
どう弁護士たらいいかわかない→言論弾圧だ!
反対派の弾圧とか知る権利とか言葉だけ先行して
どこがどう問題なのか相手を説得したり同意を得たりする気もないないのはなんだろね
863名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:42:01.53 ID:YUfokyJ30
マスコミも弁護士も自分らの商売のことしか考えちゃいない。
自分らに都合よく、秘密を扱える環境が欲しいだけよ。
864名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:42:29.89 ID:h3qyd27t0
>>851
秘密だから狂ってるのかさえも知らされない
つまり、国民無視を合法化する民主主義に対するテロ法案
><
865名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:43:41.11 ID:tM4fJwZE0
>治安維持法や国家総動員法で思想や言論が封殺された過去を鑑みてもまだそんなこと言ってるのか?お花畑としか言いようがないな。

レベルの低いテンプレ返しありがとう。
そうだね。米中ロ仏英独伊韓に代表されるすべての国があなたにとっては恐怖の戦前体制だもんねw
まあ中露辺りはその通りだけどあなたにとっての理想の国は地球にちゃんとあるのかな?
866名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:43:59.26 ID:EjUu/Ls60
反対者は、法案のどこを、どう変えればいいか、提案すりゃいいのに、なんでしないの?

>>1の弁護士も、法案改定案を提案すりゃいいのにね。弁護士なんだしね。
867名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:44:15.52 ID:gEIz8oQ70
>>859
今の法体制でも、民家巻き込むような狂気の核実験を
政府が事前発表するわけねーだろうが

そして、実行した後はこの法案の有無にかかわらず
内外から批判されることになる
868名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:44:34.05 ID:kHJhiTx80
スパイを弁護する場合でも想定してんのかよw
869名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:44:46.37 ID:2JL1OJ9K0
>>857
飛躍しすぎ
そんなに困るようなことをしているのか君は?
870名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:45:21.46 ID:JfxpUS3L0
>>861
まぁ無理やり想定すると、日本の場合は防衛上もしくは同盟国との戦略が露呈したってことになるな。

国家レベルの安全より優先される言論があるって言いたいんだと思う。
871名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:45:26.54 ID:1BOR3qph0
これじゃ起訴状の書きようもないから、処罰もできないんじゃないの??
872名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:46:01.72 ID:zFJRKo330
それなら訴えも起こせないとおもうが
873名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:49:30.88 ID:7dMZcdV+0
>>849
国会刑事裁判は安全保障を勘案し民法は二百二十三条の規定によって、ですね。
あと情報公開審査会、会計検査院は個人情報保護審査会設置9条1項に基づく審査請求において閲覧可能です。
874名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:49:34.11 ID:BR4wYqli0
もう法律全部秘密指定しちゃえばいいんじゃないかな
875名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:50:21.39 ID:QOLvN+nk0
工場閑古鳥で上場目指してんのかよジャパンディスプレイってww
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE9A801420131109

税金ぶっこんだ官民ファンド企業が国内の企業を倒産に追い込みまくってるような
税金まともに払ってない外資企業の液晶作るだの疑獄事件だなもはやw
http://funshoku.blogspot.com/2013/02/amazon-zeikin-datuzei.html
http://www.asyura2.com/12/senkyo131/msg/745.html


秘密法案でこういうの隠して自民党が税金を悪用してウマウマする気なんだろうなw
876名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:50:35.04 ID:tM4fJwZE0
>>869
ID:bPIuCeBY0 みたいなのは思想・イデオロギーで反対する連中だからね。
自衛隊の軍隊化や諜報機関の設立に反対する理由に過去の日本を持ち出すが、現在の主要国のほぼ全てににそれがあることは無視する。
戦後思想で考えて現在を調べることはしないのだろうさw
877名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:51:38.40 ID:zIvIrdTE0
必要なのは時間がたってから情報を整理して今後に生かすというまさに反省のため
リアルタイムで国家機密を一般国民が知って一つ一つど素人や一人の人間が判断するなんて
地上の楽園くらい破たんしてる
そもそも罰則があったってジャーナリスト名乗るなら必要な情報なら伝えろやウンコたれ
真実を伝えるのはマスコミやカスサヨクが正義感面して銀座で女をひっかけるためじゃねーっての
878名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:52:08.13 ID:2JL1OJ9K0
反対している連中は国民の知る権利がどうこう言って難癖つけているが
国民の多くは必ずしも全部知りたいとは思っていない
何にでも口を挟んで日本の足を引っ張りたい反日国の走狗ぐらいだろう
879名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:53:25.21 ID:tfg3TkNQ0
えっらい飛躍してんのな
糖質みたい
880名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:55:09.49 ID:nMc7sc+c0
刑罰は勝手に政治家決めれないの
政治家に教えてくれる人いないのか
懲戒処分と刑罰違うの教えろよ
881名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:55:18.28 ID:xWdyDelE0
>>873
開示請求したって、行政の側が開示しないと決定したら見れないだろw
882名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:57:49.83 ID:oU9435Cn0
>>867
やっぱり実験場は発表されないんだ。家沈めちゃった(・ω≦)テヘペロで済ませられるわけね。
批判されようが、国会で安定多数握ってて衆参のねじれもなく、脅威となる野党も存在しない昨今じゃ無敵艦隊状態だよな。
883名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:57:51.56 ID:P5AdCCg40
>>879
ええ、私がもし知り合いだとしたら真剣に精神科の受診を勧めますね
884名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:58:02.31 ID:dr452XuV0
>>864
だからそれは特定秘密関係なく狂ってるということ、秘密にすることより狂ることを心配しろよ
885名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:59:21.18 ID:zIvIrdTE0
>>882
旧来型の反対するための思考停止野党がいかに役に立たないかなんて
民主党への政権交代とマスコミの酷い体たらくでわかっただろ
批判して同意を得るにも脳味噌空っぽじゃいられないんだよもう
886名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:02:48.34 ID:oU9435Cn0
>>885
それが今、異論は認めない状態に陥ってるだろうがよ。それがどれだけ恐ろしいことか、わからんのか?
全国民が単一の思想で統制されてる状態って、はっきり言えば北朝鮮だぞ?あんななりたいの?
887名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:03:48.40 ID:zIvIrdTE0
>>886
そうなってねーじゃん
どこの国のこと言ってんだ
888名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:05:08.98 ID:LyTfD7M70
     /\           /\
   /   \        /   \
  /      \     /       \
  \  ジタミ ...\  ./  そうか  /
   \      /   \      ./
     \__/      \__/
      *∴:・        ///
       :※・*      ////
       ∵*÷     /////
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
    ヽ      北朝鮮        /
    ヽ_____________/
  n
  l.l_.                 
 r|   j                
  ゝ .f         ジタミ      
  |  |       /    n  ヽ. 
  ,」  L_   .. ,'  ..▲ ▲、 .',
 ヾー‐' |    |  く 〈 ◎ 〉 ゝ |  
  |   じ、   |  \|´▲`|/..│
  \    \.  ヽ         /
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/    
      \  /    /       
889名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:06:24.55 ID:GYAWJ5Ny0
>>884
だからさ、人間はミスを冒すものなんだよ。
だから、例え万全の対策を敷いてると思っていてもミスは生じるし、狂うこともありえない訳じゃない。
第一次政権の原発事故対策に関する答弁見たって、いかに見通しが甘いか、てのがわかるだろうよ。
この法案だって、あの調子でやられたらたまらんのだよ。
890名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:08:26.47 ID:zIvIrdTE0
民主党に政権交代したときに
1週間前まで麻生はボンボンで役立たず庶民じゃないと言ってたのに
選挙はさんだら鳩山は名家の華麗なる出身とか全マスコミが言い出してたのなんて
金王朝と何が違うのかと
今のほうがよほど健全だわ
891名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:09:07.31 ID:fzjUFaeW0
>>887
え?小さいとこで言ったらここなんか完全にそうなってんじゃん。
批判的な者は国籍や本来の能力関係なく在日認定、無能扱い、排除の論理で動いてる。
それが国家的範囲で行われたらどーすんだ?て話だろ。そうならないと完璧に担保できないといつどこでどんな形で足掬われるかわからん薄氷状態を楽しめってか?
892名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:10:53.02 ID:fgQwgpLr0
>>891
単におまいが思想のマイノリティなだけじゃね?w
893名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:12:09.56 ID:bwoD3Ld90
だから普通は軍事法廷ってもんが軍隊なんかだとそういうものにも対応するためにあるわけなんだが
894名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:12:36.84 ID:zIvIrdTE0
>>891
何の話してんだ?
論点有耶無耶にするからおかしくなるんだって
895名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:13:31.86 ID:fzjUFaeW0
>>892
ほら、そうやってマイノリティを悪とみなす習慣があるんだよ。
それを国家的範囲でやってはならん。それは全体主義に走る要素になるんだよ。
896名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:14:42.40 ID:nMc7sc+c0
罪状の内容非公開は憲法上無理なの分からない
橋下バカですた
897名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:16:38.74 ID:6TX5O3oW0
秘密の数自体も年数が経てば、数千、数万、数十万…件と増えて、
公務員も人間が記憶できる範囲を超えて、何が秘密かすら全部覚えていられないし、時間が経てばまた忘れる
公務員にも新人が入ってくるし、そこでも全部覚えていられないし、時間が経てばまた忘れる
秘密とよく分かっていなくて、うっかり出してしまって逮捕されて懲戒免職になり、
刑務所に10年送られるとかで、人の家庭や人生が潰されてしまう
898名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:17:11.29 ID:xeNv0ySB0
そのわりにこれは報じないね
どうして?

【芸能】「問題あるんですか?」AKB総支配人・戸賀崎智信氏が脱法ハーブ吸引を開き直る 未成年含む複数の女子大生との不倫も明らかに★10
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1385168972/
899名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:18:04.74 ID:bNaRZzL/0
こんなの法律じゃねーよ! 独裁恐怖政治の明文化だ! 内乱だ! 内戦準備だ!
900名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:18:10.84 ID:7dMZcdV+0
>>881
それは今までの行政文書の開示請求プロセスと同じですよ
901名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:19:18.64 ID:2TRnzNri0
政府は信用できん
だがその倍以上マスコミや日弁連(この人がそのメンバーかは分からんけど)は信用出来ない

>>897
機密管理がそんなものならどっちにしろ滅びそうだなw
902名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:20:29.20 ID:2ixS4RKCO
中世
903名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:20:36.91 ID:VFX9f8s40
>>1
>三弁護士の話に、市民約六十人が耳を傾けた

耳を傾ける政党はないのかw
904名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:21:51.82 ID:O+E23STV0
弁護士ならビジネスチャンスだ
できないなら廃業したほうが利用者のためだな
905名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:22:49.82 ID:7z2I578CO
「第三者機関置くかもね〜えへへ」みたいなヌルい話じゃなく
アメリカなみにきっちり秘密指定解除権限を有する機関設置を検討しないから胡散臭いことこの上ないんだよ
906名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:23:20.24 ID:zFJRKo330
>>897
現状においても特定防衛秘密はあるんじゃないの
907名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:25:23.27 ID:xWdyDelE0
>>900
国会と裁判所のインカメラ手続でも、行政の側の判断で拒絶できる制度設計になってる。
908名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:26:41.62 ID:3FKtJWDf0
言論弾圧でいえば人権擁護法案のほうが、怖いわ
909名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:27:02.14 ID:3T55SD7o0
土下座外交を機密にされそじゃない?
910名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:32:39.58 ID:gEIz8oQ70
>>891
すぐにネトウヨ認定してくる>>1みたいな対立勢力がいるから大丈夫だよ
911名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:34:31.99 ID:dr452XuV0
なんかもうそんなに心配なら日本から逃げ出したほうがいいんじゃない?
まあ安心して住める国もなさそうだけど
912名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:36:06.79 ID:eh3iLcYT0
ブサヨが断末魔みたいに騒いでるけど、どうせ法案成立したらサーっと撤退するんでしょ?恒例の選挙後みたいに。
913名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:36:57.77 ID:Esb4i/0K0
特高警察がやりたい放題だった頃に戻るだけだから大丈夫だよ
914名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:39:54.18 ID:zFJRKo330
主に罰せられるのはその職についている人だろ
政府や国家の批判できないわけじゃあるまいし
915名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:43:40.27 ID:f5fIpLxe0
今現在でも公務員は、個人情報保護法をたてに自分たちに都合の悪い情報は出さないからな。
不正な手当を調べようとしても、個人情報なので教えられませんだってさ。
916名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:50:23.89 ID:KieLqbJO0
>>910
>>1みたいな批判を炎上させて壊滅に追い込もうってのがあんたらのスタイルだろ?
917名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:55:14.78 ID:isgZKPPd0
>>1

「取材源秘匿」という秘密特権をもってるマスゴミに言われましても。
918名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:59:07.89 ID:gEIz8oQ70
>>916
いみわからん

2ちゃんには在日認定厨もいれば、反対にネトウヨ認定厨もいる
このスレ一つとっても、右左関係なく賛否両論分かれてる
>>891が言うような現象は、2ちゃんでさえも見られない
919名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:00:15.55 ID:wePds/ZgO
現実問題、丸出しになってると危険な情報は明らかにあるわけで、どう線引きして必要のある秘密を守りつつ、恣意的な法運用を防ぐか折り合いをつけるのかが大事だろ
もう少し建設的な批判はできないものなのかね
920名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:08:18.13 ID:nMc7sc+c0
やっぱTPP締結前に成立させたいのがホンネ
秘密情報ですのでお答えできません
凄すぎ
報道したマスコミ逮捕か
921名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:09:04.57 ID:zIvIrdTE0
>>919
例えば安保議論の目的と到達点、そして出発点は安定と平和なのは誰もが同意するが
今はもう安全保障議論にみずぽ呼ぶような状態で議論とはほど遠い
これだって機密がダダ漏れじゃ困るというのが目的であり到達点であり出発点だけど
見出しに知る権利とか報道の自由とか弾圧だとかの派手な 言葉 を書くことに必死になって
中身の文章はほんと酷い
議論の邪魔してるようにしか見えない
922名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:09:27.74 ID:P7lkOsVv0
>>918
いや、政府批判を圧殺しようとする勢力がいて、その力が強大だからなかなか批判できんよ。
批判書こうと思ったらすでに賛成コメントの嵐でスレ終わってて書き込めないとか当たり前のようにあるし。
923名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:10:53.82 ID:qFDduuZC0
ウヨサヨ関係なく日本の何かの法案に対しての反対世論は

嘘八百の妄想バズワード連呼して恐怖を煽って反対に持っていく方法

しかないな。(オレオレ詐欺が日本が一番多いのもこれが理由)

日本の政治レベルが低いのも若者の投票率が低いのも能無しタレント議員が多いのもそれが理由だろ。
924名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:11:43.70 ID:tdAwINX40
>>919
だからそのために秘密とする部分を細かく制限するしかないでしょ
くわえて推定無罪を貫いて被告側の防御手段をどう整えるかってこと
後者のために弁護士が反対することに何の不思議があるんかわからん
925名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:12:54.13 ID:3jK5HU7s0
ていうか俺もいろいろ言ったけど、
もう維新&みんな修正版で通るの決定ぽいからいいや


次は法廷で会おうw
926名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:14:32.23 ID:wePds/ZgO
>>921全く同意だ
927名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:21:12.46 ID:gEIz8oQ70
>>922
まぁ、皇太子スレとか批判以外とても書き込めないしな
でもそういうスレは右左関係なく存在する

そしてこの法案について言えば、マスコミがまさに賛成派意見を封殺してる
その点このスレは賛否両論ちゃんとあるし
賛成派をネトウヨ認定する>>1みたいのもいれば
反対派を在日認定する人もいる
928名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:21:22.86 ID:zIvIrdTE0
世論調査見ても賛否は拮抗してたりする
あれだけマスコミが1面から3面、社会面を大々的に使って大騒ぎしてもだ
マスコミがてめーらの言葉をいくら信じてジャーナリズム(キリッって言っても
誰も信じてねーんだよ
何も伝えてないのもかわらん
929名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:24:02.98 ID:Vigqb7+d0
自民党の政権復帰させたマスコミの責任。
930名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:24:25.62 ID:nMc7sc+c0
橋下 渡邉よしみ 安倍
3バカトリオと呼ばれるのだろう
致命的アホ
お金くれた方になびいてしまう朝鮮系
政治家の宿命
931名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:25:23.86 ID:TpjzMJik0
>刑事裁判で「証拠も出してもらえない。弁護士もどう弁護
>したらいいか分からない」
頭悪すぎて吹くw
既に漏洩された機密を、特定秘密に指定していたかどうかの証拠が出してもらえない!?
どう思考したらそうなるんだw
>写真=特定秘密保護法案の廃案に向けて知識を深めた学習会
ガラガラw
聴講役が二人しか居ないのかよ
932名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:26:10.92 ID:gEIz8oQ70
>>924
そういう論理的な反対だったら誰も悪く言わないだろうに
933名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:27:54.32 ID:QHPExwif0
こいつらが何を言ってんだか理解出来ない
とてつもないバカってことだけはわかったが
934名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:28:04.30 ID:YUfokyJ30
守秘義務守ればいいだけだろうに
どれが該当するか分からないほど漏らすつもりなの?
935名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:30:43.35 ID:0cestHSe0
これは国民の知る権利への侵害
民主国家としては許されないこと。
936名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:30:55.20 ID:gEIz8oQ70
>>934
守秘義務があるかどうかも分からない秘密が量産されるってことでしょ
937名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:31:33.24 ID:u2j0NGlR0
この法案が無くても自作自演テロ以外は起きていない

よって、今すぐに廃案
938名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:31:40.91 ID:tdAwINX40
>>928
拮抗?
今国会での成立に絞れば反対のほうが多かったんじゃないか
法の趣旨への賛否すら拮抗してるのは日本人は慎重だなぁと思うかな
939名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:32:09.71 ID:nMc7sc+c0
安倍先生はアメリカに行って
大統領に会えなくて理由を探り当てれる能力無かったとは
940名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:34:23.70 ID:TpjzMJik0
>>936
当然だが
何が特定秘密に当たるかは秘匿対象じゃないぞ
941名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:39:27.55 ID:dr452XuV0
>>936
なんか何を誤解しているかわかった気がする
942名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:40:38.43 ID:nMc7sc+c0
オバマは法律のエキスパートなのにあえてクズ法律
にどう対処するかテストしたとは
943名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:43:10.10 ID:k6PtNEjO0
どこの国の新聞だよw
944名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:43:17.46 ID:gEIz8oQ70
>>938
そりゃあ明らかに成立を急ぎ過ぎてるからなぁ
俺だって法案の趣旨には賛成だが
来年まで審議を伸ばした方がいいと思ってる

けど、来年に審議伸ばすには一回廃案にしなきゃいけないらしいな
一度廃案にしたら、もう一度法案出した時に
マスコミや野党が論点のズレだ批判合唱を始めるからなぁ
945名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:57:20.58 ID:zIm14y0A0
「ウィキリークス」再論 もし日本のメディアに情報提供されたなら… 藤田博司

何を公共の利益(公益)と見なすかは立場によって異なるし、議論の余地があるだろう。

『ニューヨーク・タイムズ』はこのため、報道にあたって一部の公電については事前に国務省に照会し、
国益を損なうことのないことを確認したとされている。これを『タイムズ』が国務省の「検閲」を受け入れたと
見なすものもある。しかし『タイムズ』側は、公電の内容や評価について当局からの裏付けをとり、報道を
より正確、公正なものにするための必要な手続きと考えているようだ。 

・求められるメディアの覚悟 
「ウィキリークス」はこれまで一度も日本のメディアに情報を事前に提供することはなかった。
日本の新聞もテレビも、欧米のメディアが伝えたニュースをそのまま報じることですませてきた。

http://www.nikkanberita.com/print.cgi?id=201101031430131

information と intelligence を同一視して「情報」と訳す日本人には理解し難いかもね
946名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:59:25.68 ID:JLThVPVO0
一般市民には縁のない法律です

どの国にもあるのが普通の法律です

反対している人達を叩くのではなく、促してピックアップしてリスト化するのがよいですね
947名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:03:28.42 ID:jblKf0J50
[ロンドン 22日 ロイター] -中国の指導者らは経済を押し上げるために、
同国のインターネット検閲システム「グレート・ファイアウォール」をやがて取り払うことになるだろう──。
ワールド・ワイド・ウェブ(WWW)を1989年に考案し、「インターネットの父」とも呼ばれる英国の
コンピューター科学者ティム・バーナーズ・リー氏(58)は、ロイターとのインタビューでこう予見した。

アングル:ウェブ発明者が見通すネット世界、中国に大転換も
2013年 11月 23日 13:42 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE9AM01620131123

> 中国の指導者らは経済を押し上げるために、同国のインターネット検閲システム「グレート・ファイアウォール」をやがて取り払うことになるだろう

> 昨年は調査対象61カ国のうち29位だった中国は、81カ国中57位に後退。
> ただバーナーズ・リー氏は、今後上昇する可能性が最も大きいのは中国だと見る。

> 「ベルリンの壁は倒れたが、中国のグレート・ファイアウォールは倒れるのではなく、解放されると思う」と予想

> 「自由なアクセスを認めるのが早いほど、経済的にも強い国になることを意味する」

> 「可能性があるのは、ネット規制が自分たちの利益にならないことや、経済や国の発展を妨げていると気付くことだ」

> 同基金は、政治的なコンテンツを大規模に検閲する国として、ロシア、カザフスタン、中国、パキスタン、サウジアラビアを挙げる。
948名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:05:13.21 ID:gOd7QGnu0
情報公開法と抵触しないなら、今までと変わらないわけだが
949名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:08:20.23 ID:nMc7sc+c0
建前は国益重視のための制度が北鮮の始まり
なので憲法の縛りの重み普通は考えるが
しかし韓国の虐殺の多さは異常
950名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:21:25.57 ID:LeEQqWgs0
>>134
うわ、なんでこの人あのレスでネトウヨとか断言できるの?
なんかストーカーっぽいな。
あれ読んでネトウヨって断言できるもんなの?
951名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:36:17.22 ID:zIvIrdTE0
旧来型の左翼の議論手法とおつむの弱さが信じがたいほど際立つな
もうほんと足引っ張ってるだけ
952名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:37:38.68 ID:rOYnEEE50
>>951
というかマッチポンプだ!秘密保護法案によって弾圧されるのは愛国保守だ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22302880
953名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:43:06.02 ID:BnBilEJb0
>>952
民主党みたいな党が政権になるかもしれないのにな
954名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:44:40.82 ID:zIvIrdTE0
>>952
自称愛国保守なんぞ知ったことじゃねーよ
絶対的に必要なのは後々その決断が正しかったかどうか国民が知ってその後に活かせるかどうかだ
リアルタイムではなく 後々 ね
リアルタイムであらゆる情報を処理して決断するのは政治官僚軍人の役目
大東亜戦争ですらアメリカの公文書のほうが客観的だったりするのは勘弁してほしい
955名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:44:45.53 ID:e+HKg5zt0
証拠を出せないならどうやって裁判官は有罪にできんの?
弁護士は見れないけど裁判官は見れんの?
956名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:48:47.75 ID:k86jOHOk0
>>256
立法の問題に司法が口出しする方が
三権分立を理解できない馬鹿だろw
957名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:50:41.04 ID:12/CbAFP0
スパイ防止法じゃいかんのかね
958名無しさん@13周年         :2013/11/24(日) 18:53:54.23 ID:rcKKGp1n0
                     
アメリカも、情報機関が集めた外交情報、軍事情報は

関係者の身の安全を考慮して保護期間100年とかだからな。

軍事機密も最低50年。

テレビで全部25年なんて印象操作が酷いw
959名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:54:03.92 ID:DhqS1QzG0
何についての秘密かまでは言えるわな。
外交上のこれこれの局面で使った暗号とか、潜水艦のこの部分の材質のデータとか。
これで弁護できるだろ。
960名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:55:18.36 ID:edeweKYX0
今朝の関口のキチガイ番組も凄かったなぁw
人権擁護法案を死ぬ気でスルーしてたような連中が何を言っても無駄www
961名無しさん@13周年         :2013/11/24(日) 18:56:40.48 ID:rcKKGp1n0
 4年前に警視庁公安から流出した在日イスラム人の

テロ情報提供者の問題もウヤムヤだろ。

ネットに漏らしたやつ、不注意でも厳罰にしないと

いい加減に扱うやつが出る。

こんな情報も50年保護をかけて、関係者の身の安全を

確保してやらないと、誰もテロ情報を日本に提供してくれないw
962名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:01:08.38 ID:zIvIrdTE0
>>956
いやいや口出しするのは良いんだよ
法律を作る国民代表の国会と、その法律に基づいて紛争を解決する司法
最高裁は透明性が薄いと言っても選挙もするしな
それらに基づいて社会の運営をする行政と
司法を軽んじる発言が軽々しく政治家から出るほうが怖い
963名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:03:13.69 ID:BvvXIjJi0
弁護士が証拠集めするのが大変なのは
今に始まったことじゃないような気がするけど
964名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:15:41.68 ID:KLP9KPS30
弁護士の仕事のために秘密を垂れ流すようでは国が滅び、なにをしているのかわからなくなる。
国益が最優先だ。国民の財産と命を守ることが最優先されなければならない。国があっての弁護士活動だ。
後先逆転するな。
965名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:23:42.33 ID:X1eqr2huP
弁護士は仕事放棄かw
966名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:26:20.40 ID:D76GHGHB0
>>531
その時は、検証する為の委員会等が発足するんじゃないか?
運用管理の正常性を検証する組織なら
情報へリアルタイムな接触をしなくても良い訳だから
逐次第三者機関へ情報を渡して判断させるよりは漏洩のリスクが少なくなると思う
967名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:27:07.41 ID:7dMZcdV+0
>>907
マスコミは守秘義務を守れないから仕方ないよね
968名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:30:18.76 ID:mIOVqUmU0
.
 国家に秘密指定の権利を与える代わりに、

 国民に国家に対しての不服従の権利を改憲文に明記すれば良い。

 これでバランスが取れる…
969名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:31:27.45 ID:VUPz0r4U0
>>968
バカ。
秘密の上に服従だよ。
世の中甘く見すぎ。
970名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:32:58.50 ID:a+W4g7pq0
バカ「●●が反対しているから俺は賛成しとこう」
971名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:35:05.60 ID:qhUxR2ea0
>「証拠も出してもらえない。弁護士もどう弁護
>したらいいか分からない」と明かし

わかります
マスゴミお得意の
「取材情報源の秘匿」というヤツですね

冤罪を押し付けられた旧日本兵とかが徹底的にこれに
涙を呑まされてきた

まず、そっちを問題視したら?>トンスル便所士
972名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:36:14.50 ID:SrdZH1JG0
自由法曹団、ね。

オウムを追っていた坂本弁護士は大したモンだと思うが、コイツらの主張はオカシイぞ。
973名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:36:15.84 ID:zIvIrdTE0
>>970
もはやこの程度だから何も得るものがない
974名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:38:29.62 ID:qhUxR2ea0
>>970
おまえがバカでないと言うのなら
マスゴミお得意の「取材情報源の秘匿」と
何が違うのか説明してくれんか?

特に報道被害者の立場から、な
975名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:41:18.24 ID:tM4fJwZE0
>>972
自由法曹団でググれば分かるけどここって共産党系なんだよね〜
トンデモなのもしょうがないさ。
976名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:41:45.26 ID:vRrr8Ukz0
977名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:41:57.73 ID:7dMZcdV+0
この弁護士はDV被害者の住所を公開してるんだろうな
加害者側の弁護士が弁護しやすいように
978名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:52:41.27 ID:a0kjMaQK0
どんどん増え続ける不支持!

これが現実
('A`)y-~
979名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:00:22.25 ID:7dMZcdV+0
>昨日、朝日新聞の女性記者(知り合い)から連絡があり「特定秘密保護法案に明確に反対してくれれば記事にするので、取材をお願いしたい」

こんな感じや大嘘ばかり並べて全局一斉キャンペーンやってればね

虚偽報道に対する罰則も必要だから提案しなきゃな
980名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:00:55.60 ID:a+W4g7pq0
>>974
マスゴミが「取材情報源の秘匿」するから
国家権力が勝手に秘密つくるの賛成なの?

やっぱおまえバカじゃんw
981名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:05:26.88 ID:qhUxR2ea0
>>980
ん?
司法制度もそうだが、機密保持は
公的に行うべきことやがな

公的に行う限りは、法制度を定めて
行うのが最も公正であり望ましい
法制度とは、恣意的な運用を防ぐ手段だ
法制度が無いから、民主党はすき放題に尖閣で機密認定してきた

一方、私企業が他人を公然と罪人扱いし、
理由すら「機密」にしている現状は、あってはならないことだ

その状態を
スルーしまくっているカス弁護士なんぞの主張に
何の説得力も無い
982ハンナ・もろきみ・アーレントφ ★:2013/11/24(日) 20:08:42.09 ID:???0
次スレね。1000行きましたら移動お願いします。

【群馬】特定秘密法案、「『秘密だから』と証拠も出してもらえない。弁護士もどう弁護したらいいか分からない。危険な言論弾圧だ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385291191/
983名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:13:24.38 ID:7dMZcdV+0
ああ共同通信では賛成が10%増えて反対が10%減ったのか
これが現実ね。
また反対派に騙されるところだったわーw
984名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:13:57.33 ID:xWdyDelE0
>>974
国家権力と私企業を同じレベルで見てる時点でなあ。
おまえらどんだけマスコミが嫌いなんだよ。

一応マジレスすると、裁判で証言や文書提出を求められた時に、
取材源の秘匿→それに該当して秘匿を認めるか裁判官が判断する。
特定秘密→それに該当して提供しないと大臣が判断する。
985名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:18:59.32 ID:xWdyDelE0
>>948
ちなみに情報公開法との関係でも同じことが言える。
986名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:20:36.41 ID:qhUxR2ea0
>>984
笑止
どちらも最終的には裁判所の判断だ

それにマスゴミの問題は、
「取材情報源の秘匿」指定にあたっての
公的な指針や制度が無いことだ

国は国家機密の運用にあたって、法制度として定義し、運用するべきだし
マスゴミもそれを内規として定義し、運用するべきだ
当然、何年かあとの公開もな

それが法治国家における権力行使っつーこと
民主党の尖閣が具体例だが
法が無いってことは、何でもアリってことであり
隠し放題ってことだ
987名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:25:30.86 ID:xWdyDelE0
>>986
おまえが政府案すら読まずに思い込みで語ってることは理解した。
988名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:28:52.85 ID:qhUxR2ea0
>>987
オレを罵倒したところで
反対派の問題性はごろりと転がったままだよ
989名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:34:47.44 ID:xWdyDelE0
>>931
未遂罪と共謀罪のとき不都合なのはすぐ分かるだろ。
その他、形式秘の情報漏洩が問題になったときに実質秘か否かを被告人側で争いたい場合、
他の文書と照合して弁護活動したいのだが、関連する文書がすべて秘密指定に阻まれて事件の全容がよく分からないなど、
ちょっと考えただけでも色々な例がありそうだけどね。
990名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:37:38.86 ID:xWdyDelE0
>>988
別に罵倒はしとらんがな。
知らないなら素直に知らないと言えば良いだろ。
知ったかぶりして反論してきたから、おまえ政府案も読まずに思い込みで主張してるんだろって話。

10条に書いてある。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g18505009.htm
991名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:43:56.72 ID:qhUxR2ea0
>>990
ある行政行動が
10条にあてはめての違法合法は誰が判断するのかね?

おまえまさか
大臣が司法権を持っていると思っているのか?
992名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:55:46.86 ID:bdaA8SUW0
引き換えに個人情報保護法を廃案にしろ
在日が悪事の隠れ蓑にしてやがる
993名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:57:14.99 ID:mIOVqUmU0
>>969 ←合理的な反論が出来ないやつほど罵声を好む。
994名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:00:58.81 ID:ZH3xW++jO
被告がその内容を知らずに対象の情報を漏らしたら、確実に言い訳無用の死刑相当なんだから安心しろ

てかお前弁護士に向いてないから今すぐ辞めろ
>>1
995名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:03:40.43 ID:xWdyDelE0
>>991
良いところに気づいたな。
大臣の判断が適切かどうかの判断を司法(国会、第三者機関でもいいが)がチェックする仕組みがないから問題なんだよ。

これまでの情報公開法や記者の守秘義務の場合
裁判で証拠として使いたい→裁判所が行政に文書の提供を求める→非公開で裁判官が文書を審査して判断

10条の場合
裁判で証拠として使いたい→裁判所が行政に文書の提供を求める→大臣が裁判所に提供しないと決定

この場合に、さらに大臣に提供しろと言う仕組みが用意されていない。
また、この大臣の決定が適切かどうかを判断する仕組みが用意されていない。
996名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:06:04.69 ID:SStrfsOt0
弁護出来ないなら引き受けなければ良い。
「特定秘密」を何故知りたがる?
997名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:10:14.25 ID:cyAGe4oh0
バカもろきみが発狂してるのが面白いwww
998名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:13:02.22 ID:rbe70+rN0
999名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:13:54.70 ID:7dMZcdV+0
大臣決定に対しては行政不服審査法に基づいて異議申し立てを行うことが出来
申し立てを受けた大臣は情報公開・個人情報保護審査会へ諮問する義務がありますよ
1000名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:14:18.32 ID:xWdyDelE0
>>995
訂正
記者の取材源の秘匿の場合は違ったな。
取材源の秘匿を認めるかどうかを裁判官が判断する。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。