【海外】 聖書を「フィクション」に分類、米コストコが謝罪…ツイッターに晒されてキリスト教団体から抗議★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★
★ 聖書を「フィクション」に分類、米コストコが謝罪

【11月21日 AFP】米小売大手コストコ(Costco)は20日、1か所の店舗で、キリスト教の聖書を
「フィクション」のラベルで販売していたことについて謝罪した。複数のキリスト教団体が抗議していた。

発端となったのは、米カリフォルニア(California)州シミバレー(Simi Valley)にある教会の牧師が15日、
聖書に貼られている値札に記載されたラベルが「フィクション」となっている写真をツイッター(Twitter)に投稿したことだった。

「コストコは聖書を『フィクション』のジャンルで販売している。ふむ……」と、同牧師はつぶやいた。

これを受け、ツイッターには多数のコメントやリツイートが相次いで寄せられた。
批判の声がある一方、「コストコの表記は正しい」と賛同する意見もあった。

コストコは手違いに過ぎないとして、謝罪で問題に幕を引こうとしているようだが、
地元のキリスト教徒たちにとってはそれでは済まないかもしれない。

コメントと写真を投稿した牧師の教会に通う信者の1人は地元のKTLAテレビに対し、「すっかり
傷つけられた。(分類は)間違っている。聖書の内容は(フィクションではなく)真実だと信じている」と語った。(c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3003691

前スレ: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385151478/
★1 2013/11/22(金) 03:29
2名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:12:29.93 ID:XRPhrVDh0
宗教は発明だろ?
3名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:12:37.55 ID:ucB+FYVq0
        /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::  
       /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
      ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/:: 
      ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ      
      l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::  嘘だッ!!!
      ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ  
           '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー= 
           ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ  
           / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }  
            /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j} 
4名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:14:03.54 ID:bDg5/GnY0
聖書をノンフィクションとすると色々無理が・・
5名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:14:10.48 ID:SLxs+mjm0
アメリカなんて捻じ曲げてばかりだろ
6名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:14:35.11 ID:VdBW6bJs0
普通に合ってるだろ。
7名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:15:16.36 ID:Ic7t3kLM0
わろた
8名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:15:46.53 ID:b55KqW6z0
白人にキリストは有色人種だよって言ったら発狂しちゃうの(´・ω・`)?
9名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:17:00.77 ID:I9jAGDYC0
会議で神にされた人を崇めるなよw
10名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:17:56.54 ID:p6f1/DR30
>「コストコの表記は正しい」と賛同する意見もあった

信者じゃなければ、こっちのほうが多いだろうな
11名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:17:57.61 ID:lt1UXJK50
パンを全員に分けた手品の種が未だにわからない
12名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:18:32.80 ID:yBiA0iAv0
せめて「科学」に分類してやれよ
13名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:18:59.05 ID:aE5uiNKr0
史実を基にしたフィクションです
くらいでいいんじゃね?
14名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:19:13.29 ID:8JE2gj1q0
神が七日で世界を作ったとかアダムを土くれから作ったとか実話だと思ってんの白人??
15名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:20:27.14 ID:Bfy+tKwM0
クリスマスとキリストの誕生日はなんの関係も無いよ。
16名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:20:44.27 ID:p6f1/DR30
>>2
今風にいえば、ある意味「共感」「体験」を売り物にした
ビジネスモデルってことかな
17名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:20:58.18 ID:/V9LgwI50
処女懐胎は無理があるよね
18名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:21:11.93 ID:AB1p+ofK0
キリストが頭に中華どんぶりの刺青をした老師に
生き返らせてもらうシーンは嘘くさかったな
19名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:21:26.06 ID:4I0oY/2M0
神:ハックション!


人:God bless you!
20名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:21:47.75 ID:LAJhDzqQ0
>>14
実話だと信じている人もいる。聖書無誤説という。
まあ、神は全能だから科学の法則をかつては曲げたこともあった、という理解なんだろうね。
21名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:22:01.83 ID:mOybD8cQ0
>>14
ビッグバンで宇宙ができました論の方が無理があるがw

空飛ぶスパゲッティと同類の新興宗教だろw
22名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:23:09.40 ID:ucB+FYVq0
YHVH「ああ、後から出た方は監修してねぇーから」
23名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:23:19.92 ID:wufzMOwxP
やっぱアメ公は基地外だわ
24名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:23:24.50 ID:5Z5mAkIB0
ここで「フィクションコーナーに聖書を入荷しました!」って本屋が現れたら神
25名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:23:24.88 ID:CK8rNCMZ0
キリストに呪い殺されたイチジクの木は実在したってことか。
26名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:24:34.90 ID:aFI96BeVi
むしろノンフィクションの部分を探す方が難しいだろwwww
27名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:24:50.15 ID:oBL6jJE80
>前スレ 998 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/23(土) 12:16:17.00 ID:iPx1OxHg0 [4/4]
>>>.996
>それはユダヤ教でしょ。

聖書の中身ユダヤ人視点ばっかりなんだが
悪の大帝国みたいに扱われてるエジプトでも派生宗教(コプト教)が信仰されてるとか
不思議なもんだ
28名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:25:59.54 ID:290g9ljP0
裁判にして決着つけろよwwwwww
宗教団体が何て言うのかすごく気になる
29名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:26:01.35 ID:aqUC9UVw0
30名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:26:16.61 ID:lWRjPMWX0
イエスは神の子か
31名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:26:36.21 ID:BfYqtn8V0
>>22 >YHVH
それ何て読むの?
読み方分からないとか、人類ではその正確な発音は到底出来ないって、
そういうのって結局クトトゥルー神話と同じ眷属と言われても仕方ないんじゃないの。
32名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:26:36.91 ID:mOybD8cQ0
新興宗教一覧
空飛ぶスパゲッティ
爆発すれば宇宙ができるビッグバン
猿が人に変身する進化論

キリスト教の方が2000年の歴史があって信用できるわw
33名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:27:13.46 ID:I+N+Vryk0
科学に分類したらしたで文句言うんじゃねーのか?w
34名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:27:14.04 ID:BJtxFHDWO
自分は、宇宙や地球の始まり、宇宙の果てを考えれば、「神様が作った」ってとこに行きついてしまう。
無からビッグバンが起こったって、無からどうして起きるのか。
35名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:27:24.67 ID:oi0sJlAv0
単純に分類ミスなんだろうけど
36名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:29:10.32 ID:epqRrUWJ0
単純に「宗教書」とかいう分類はないのか?
37名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:31:20.11 ID:Dsy9Fr/y0
まーノンフィクションじゃ無いことは確かだし
38名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:31:35.93 ID:M9NA6Z7M0
フィクションであっていると思う
吉川英治の宮本武蔵みたいに
39名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:31:46.00 ID:nzVrmlsk0
ノンフィクション → 悪事 → 詐欺等 →手口別 → 宗教 
40名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:32:16.60 ID:BEq1hnxT0
フィクション以外のなんなんだ
41名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:32:23.98 ID:C8AOg6600
嘘つきペテロが自称赦されて興した宗教の聖典を
なぜそこまで信用できるか疑問

>>11
最前列の集団をシンパで固めて視界を塞いでついでにイエスは高台で視線誘導
死角から物資供給して集団に紛れたサクラも懐から取り出して騒ぐ
行き渡っていなくても集団心理で「貰った」と言ってしまい
喧噪の中で否定しようとする輩は喧噪の中でサクラが押さえ込む
とかじゃないかな
42名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:32:47.96 ID:Bfy+tKwM0
>>36その他多数の宗教と同列に並べたら並べたで文句言うと思う。 自分のところが唯一絶対なんだから・・・

面倒臭いね
43名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:33:04.36 ID:y7uvYMdr0
>>31
ヘブライ語をローマ字に起こしたもの。ヘブライ語は母音を書かない(アラビア語も)
従って古代には何らかの読み方があったんだろうが、今はもう分からない。
44名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:33:05.26 ID:5Z5mAkIB0
創世記では土から生まれて土に還るってことになってるのに
後の方では天国設定とかドラゴンボール並みのプロット破綻だろ
その当時のジャンプコミックスかなんかじゃねーのこれ
45名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:33:25.99 ID:RLsSoned0
>>32
どれも眉唾、信用できるかどうかなんて年数も問題じゃないしな。
俺なんかは宗教は総じて金儲けの手段としか思ってないし
46名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:33:28.82 ID:AKAErwdO0
夫婦ともに白人じゃないのにね
あの信仰心はどこからきてるんだろう
47名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:34:43.33 ID:i64urHOu0
聖書をただのフィクションとか言ってる奴って
凄い無教養で低知能のゴミなんだろうねえ
一般教養として聖書の解説書も読んだ事の無いDQN底辺なんだろうな

                            ww
48名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:34:48.16 ID:kIu6fHkt0
ラノベで十分
49名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:35:33.84 ID:65zZj7830
>>31
比較対象するのがそれしか思いつかなかったんだw
50名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:35:36.70 ID:5Z5mAkIB0
   お前ら信者は
   信者というのは信じる者、
      信じる者は救われるはずだが…

      信   ( ゚д゚)  者
       \/| y |\/

     信者が繋がると儲かる

        ( ゚д゚)  儲
        (\/\/
51名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:36:27.26 ID:BkShoj3v0
信者にとってはノンフィクションなのね
52名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:38:27.59 ID:mOybD8cQ0
確かに聖書の知識のないやつはただの無教養だな。
欧米人の知識人なら誰でも知ってることを
知らないんだからw
53名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:38:39.01 ID:cqDeYiN50
サンタはいるんだよ
54名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:38:53.37 ID:BJtxFHDWO
>>44
その当時の人気読み物って考え面白いし、なんか納得してしまうw
ストーリーやアイテム、語彙からも。
55名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:40:01.85 ID:Bfy+tKwM0
何百年もたってから三位一体だのというとんでも解釈でいいわけしたり見苦しい 
56名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:40:27.31 ID:qQkQGBQF0
信者が多いと厄介

公明党と同じ
57名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:40:33.17 ID:OgLFmjE+0
ファンタジーなら問題ない
58名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:40:49.66 ID:M63bzQQi0
フィクションとは言いすぎだと思う。
「言い伝え」、「昔話」、「伝説」ぐらいが妥当。
しょせん宗教は人の心を安定化させるために必要何なもの。
ウソを並べ立てても、人がそれで満足すればOKなんだよ。
現代科学では、宗教が詐欺的行為でも、人には絶対に必要なんだよ。
59名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:40:50.85 ID:4+o0oGO+0
>>51
そうらしいね
地動説や進化論を否定する層がまだ2割近くいるというのを
米国の選挙特集で見たことある
60名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:41:20.73 ID:2otR+V1E0
>>31
いや、単に神の名を無闇に呼ぶべきでないとか言い出して
気づいてみたら、正確な読みを全員忘れたという笑い話ですがw

とりあえず、任天堂がユリ=ゲラーと裁判したって話に基づいて
まず奇跡とやらを起こしてくださいと言えばいいw
61名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:41:38.37 ID:mM9mPY8a0
神は居る!とか、ほんとにそんなこと信じてんの?
バカじゃね?
62名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:42:07.71 ID:Y4qNZUj40
フィクションよりもラノベだよなぁ
聖書
63名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:42:13.20 ID:mOybD8cQ0
>>59
早く猿を人に進化させろよw

進化論はただの新興宗教
64名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:42:15.69 ID:Bfy+tKwM0
>>58ウソを並べ立てられてることを満足してない人間はどうすればいいですか?
65名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:42:50.26 ID:xTuoJfEX0
オカルト、超常現象の類だろ。
ムーの隣に置いとけ。
66名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:43:20.26 ID:ZOQQjd+40
神の存在は否定しないけど人の作った宗教は権力と集金のシステムにすぎない
67名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:44:13.24 ID:taS6YMNb0
ビジネス書だな
68名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:45:04.26 ID:KT7l3Gi70
ソロモン神殿系フリーメーソンの悪魔の72柱って見てたけど、この悪魔たちって
粉だお絵時ぴtp神話やギリシアローマメソポタミアやインカマヤ中華神話の神々のことじゃん
まあ、いろんな世界中の古代神話の神々を習合ハイブリッドしてあるけど
69名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:45:29.64 ID:pAEqxG3tO
信者はガチだって思ってんだから、信者に対して失礼。
プロレスファンにプロレスは八百長と言ってるようなもんだよ。
70名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:45:39.32 ID:mOybD8cQ0
Q人はどのようにして産まれましたか?

進化論者「猿が変身しました。」

キリスト教信者「神が創りました。」

キリスト教信者の方がまだ信用できると思いました。
71名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:47:39.83 ID:9qt62ov70
え?

「娯楽・スポーツ」にでも入れて欲しかったか?

まあ、それは冗談だけど、、、
これ結構面白い問題。

日本人にとって「信じること」=「真実」ってのは絶対条件じゃなかったりするから、
対岸の火事的に面白い。

毛唐の教条主義にはいい加減うんざりする。
日本人にも随分教条カルトなアホが増えたけどね。

左翼とか待てない保守(=ネトウヨ)とか、、、
72名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:47:47.61 ID:NleoB8nn0
コーランなら死んでた
73名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:48:39.00 ID:GpJixSEz0
神様なんていねーって小学生でもわかるだろwww
74名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:49:30.74 ID:mOybD8cQ0
>>73
証明しろ証明
75名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:49:37.61 ID:KT7l3Gi70
道理で「コストコ」が共産党のテリトリーの京都に来ても大阪には来ないわけだw
コストコ、便利なんだけどな、大阪にも来てくれんかな、
聖書やキリスト教の非科学的な奇跡は信じないがイエスの教えは信じたいつうのがユニバーサリアンなんだっけ?
76名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:49:49.11 ID:2YyJBPNz0
>>1
77名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:50:11.68 ID:kqSgSA3H0
ID:mOybD8cQ0 はダーウィンに祖先でも殺されたの?
78名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:51:08.25 ID:Bfy+tKwM0
神様は今のところ発見されてないだろ
79名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:51:52.91 ID:aFI96BeVi
>>31
ヤハウェ
80名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:52:26.89 ID:mOybD8cQ0
>>77
ダーウィンはイギリス出身の偽ユダヤ人
偽ユダヤ人のポールティベッツは日本に原爆を落としました。
よって新興宗教進化論は叩き潰さないといけない。
81名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:52:56.78 ID:XdppfTfr0
>>70 人類誕生以前の過程までなら認めなくも無いとかいう人も居たりはするのかな?
魚が浅瀬や陸に這い上がって両生類になって・・・・みたいな過程などは信じるというような人で、
それで爬虫類型哺乳類や爬虫類や恐竜やら時代を経るに従がって続々と現れていき
最終的に哺乳類が猿までは辿りついた。しかし猿→人類は絶対に認めがたいとするような立場。
人類を特別視し過ぎてるようにも思えるが、動物と人類の違いは、知性や本能の壊れ方については
結構大きいので、それはそれで少しは根拠のある考え方だとする立場もあるのかもしれない。
82名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:53:04.68 ID:5JFeipko0
>>74
まずは存在を証明すべきだな
83名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:53:15.89 ID:YwL8S1KV0
聖書はフィクションが正しい

誰だよ、あんな適当なこと書いたの
84名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:53:20.14 ID:ohXZPoHA0
いや、

旧約聖書も、新約聖書も、フィクションであることは当然だ。

旧約聖書は、創世記を考えてみれば分かる通り、人間が存在しない時代のことが書いてあるw

では、それを書いたのは誰か? 神とその眷属が書いたと主張しない限り、フィクションで決まりだ。

旧約聖書が、バビロニア神話全集から任意のページを破って来て、都合の良い御託を付け加えたものであることは考証済みだ。

で、新約だが、

新約聖書の祖型が成立したのが、イエスとその直弟子全員が死亡した数百年は後なのだから、これをフィクションといわずして何と言う。

見てきたような嘘で出来上がっているのが新約聖書だ。それは当該教団の成立過程を考えれば無理のないことなのだ。

宗教とは壮大なフィクションである以上、教典や経典がフィクションであることに何の疑いがあろうか。
85名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:54:55.39 ID:bhRjtoRE0
「すっかり傷つけられた。間違っている。聖書の内容は真実だと信じている」

事実だ。ではなく事実だと信じている。なのがワロスw
信じてたらどうだというんだ。

ちなみに神はいるよ。
無神論者は宇宙の広さナメすぎじゃね?宇宙人だよ神ってのは。
86名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:55:11.40 ID:jJLQBkM40
>>14
司祭「もちろんです、信者よ、あなたは完璧で敬虔な信者ですか?」
信者「はい、わたしは完璧で敬虔、ゆえに幸福な信者です。」
87名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:55:38.31 ID:CQXCbf2K0
聖書は寓話だろ
88名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:56:11.48 ID:mOybD8cQ0
>>81
タイがティラノサウルスに変身して
カツオがプテラノドンになって空を飛ぶとか信じるわけないだろw
89名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:56:33.21 ID:P34IWxfg0
信者はイエスが処女から生まれたって信じてるのか?
そもそも実在した人物と思ってるのか?
90名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:57:25.38 ID:bw5gIR0Z0
伝奇小説コーナーに置かないとな
91名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:57:27.35 ID:GpJixSEz0
ほかの宗教もいっしょだけどキリスト教って洗脳して殺戮を生んでるだけだろw
良いことなんてひとつもね〜
92名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:57:32.37 ID:eZ2SLgQ40
恐竜が生きていたわけではなく神が恐竜の化石を作って地面に埋めたものだそうな
93名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:57:38.46 ID:Ev0nLAc+P
ていうかマトモな神なら
「人間だから間違いもあるよね」
って許すんじゃない
何神を代弁してイキッてるんだよ
94名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:57:51.99 ID:D/ppptvc0
旧約聖書の中味をキリスト教徒は実話だと思ってんの?
95名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:58:10.27 ID:ZaE+eROD0
>>17
ただのビッチ未婚母だよな
96名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:58:20.03 ID:ialZ2dKI0
アメリカ、あと4年でアイアンマンスーツ完成 日本も何かフィクション由来のスーツ作ろうぜ
http://ch.i.cmaas.net/news/news/1385132746/
【社会】イカレているのは喫煙者よりも嫌煙者のほう? 路上喫煙者100人以上の顔写真をツイッターで晒す ネットで非難★5
http://ch.i.cmaas.net/news/newsplus/1385096926/
【話題】 マクドナルドのコーラの提供が3分もかかったとして、批判し店長の名刺をツイッターにアップした客炎上
http://ch.i.cmaas.net/news/newsplus/1385077340/
97名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:58:30.00 ID:aFvJT8lL0
フィクションと分類できる人材がアメリカにいることに驚き
98名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:59:40.70 ID:bhRjtoRE0
>>89
処女から生まれた=人工授精

現代でも出来る科学を地球に来れる文明が持ってないと考える方が不自然
しかし俺はキリスト教()を信じているわけでは決してない。

そうではなく、あの世(死んだあと)などはあると考えているだけだ
99名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:59:48.21 ID:uqyNanNh0
ナポレオンの目録ではコーランも聖書も政治に分類していた。
100名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:00:05.39 ID:VmK7+EZtO
>>82
おまえと俺が会話している奇跡は神の存在を示している
101名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:00:52.86 ID:ucB+FYVq0
>>86
ZAP! ZAP! ZAP!
102名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:00:56.58 ID:M9NA6Z7M0
ムー
ムー別冊歴史群像
聖書

三大オカルト本
103名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:00:58.68 ID:xTuoJfEX0
>>78
現実的に考えると、神様がいるのなら神様は生き物だと考えるのが当然。
生き物じゃないなら、それは人間の空想、妄想の存在であって現実的には存在しない物。

今の所、神様を発見したとか捕まえたという話は聞いた事無い。
よって、神様はまだ発見されてないか、いたけど絶滅したか、最初からいないのいずれか。

言うまでも無く、そんなものは最初からいない。

どっかで神様を捕まえた奴が出て来たら信用するが、そんな日は未来永劫来ない。
104名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:01:38.18 ID:lWRjPMWX0
>>91
原爆を開発して投下した国がたまたまキリスト教徒が多い米国だったからね
105名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:01:38.43 ID:yeQQUa/g0
富士見ロマン文庫の横に置いとけよ
106名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:02:33.10 ID:FGeznf+i0
せめて宗教に分類しようよ
107名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:02:42.60 ID:0ZEidWxUP
> コストコは手違いに過ぎないとして、謝罪で問題に幕を引こうとしているようだが、
> 地元のキリスト教徒たちにとってはそれでは済まないかもしれない。

済まなかったらどうすんの? 閉店するまで追い込むとか、金よこせって事?
主は全ての罪を許したもう
主は自らがそうするように人が人を許すのを望むんじゃ無かったのか?
108名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:03:47.67 ID:48SMotgEO
宗教書だろ
人間革命と同じじゃね?
109名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:04:06.26 ID:M9NA6Z7M0
聖書って偶像崇拝を禁止していた筈だ
協会へ行ってマリアやキリストなどの偶像を拝んでいる者は
キリスト教徒では無いな
110名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:04:09.18 ID:eN58gz110
おまえらだってもし韓国の本屋で神武天皇って本がフィクションのところに置かれてたら怒るくせに
111名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:04:26.65 ID:DqZA1FVA0
>>88 最近では、プテラノドンは飛ばなかったと言われてるようだね。
これまで推測されてたような大きさと考えるなら、飛べるはずがないという説が結構有力になってるらしい。
それでどのような仮説になってきてるかと言うと、今までの化石からの大きさ推定が間違っており、
かなり小さめであって、飛べる鳥類種の最大のものとそんなに変わらない大きさだったというような説が
有力になってきてるそうだ。
ところで関係ないが、人類滅亡したりしたずっと後には、魚類のトビウオからそのまま進化して
現在の鳥類の位置を占めるような種がはびこるかもしれないとか言われてるようだが、真偽は知らない。
112名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:04:35.37 ID:5YqhbF1n0
信者どもも記述全部がリアルとは思ってないだろ
事実を基にしたフィクションですなら波風立たなかったのにね
113名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:05:40.93 ID:0ZEidWxUP
>>103
神は宇宙を作った
則ち宇宙の存在の外に神はいる
宇宙の物理法則が通用するのは宇宙だけ
人間は勿論、生き物という概念、思考思想ですらこの宇宙にのみ存在する特有の物

はい論破
114名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:07:36.79 ID:kPuIzoI+0
>>1
フィクションだろw
115名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:07:53.21 ID:GpJixSEz0
wikiに聖書はフィクションって書いたら問題起こるのかな
116名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:08:12.74 ID:PIlPrv1x0
韓国の歴史もフィクションです
117名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:08:36.29 ID:+kWAbsO20
ホテルの引き出しにいつも入っているから 何かのマニュアルかとばかり・・
つまりハウツー本
118名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:08:46.35 ID:FGeznf+i0
>>110
どうでもいいの一言に尽きる
そもそも置かれることもないだろう
119名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:08:59.55 ID:0ZEidWxUP
フィクション大魔王
120名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:09:16.08 ID:FAyE0PJ30
ちなみに、>>70だけど。
現状、君が猿と認識している存在からは進化していないよ。

今猿と呼ばれる種、例えば日本猿ならオナガザル科であり、チンパンジーならチンパンジー属だけど、そこからヒトには進化していない。
今から約6500万年程前に直鼻猿亜目と曲鼻猿亜目に分かれた際には、ビタミンCの合成能力を失ったり、
ヒト上科とオナガザル上科に分かれた際には、尿酸の蓄積で通風発生が起こるなど、進化の過程をみると痕跡が残されているからなぁ。

人がビタミンCの欠乏で病気になったり、食いすぎで通風になるのも進化の証だw
121名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:09:26.31 ID:LAJhDzqQ0
そういえば、聖書は成功のための自己啓発書、そんな読み方もあるらしいね
122名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:09:27.86 ID:M9NA6Z7M0
>>116
韓国人は自分たちの情けない現実を目の当たりにして
現実逃避しているだけだ
123名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:09:34.79 ID:4AWrmqpX0
人格神ってのが幼稚だ
唯一絶対の人格神を信仰するのは、ファシズムに通じるものがあるんだよ

今やアニミズムの方が遥かに高級なものだ
エコロジーにも通じるしね
高度文明社会にはアニミズムが向いてるよ
124名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:10:27.54 ID:Bfy+tKwM0
信者獲得用宣伝パンフレット
125名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:10:47.01 ID:Ev0nLAc+P
どっちかというと
「ドラッグ」のほうが適当な気もしないではない
126名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:11:07.12 ID:7vkkCz0j0
この本棚にある本ってフィクションですか?
ttp://i.imgur.com/9Tsgin8.jpg
127名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:11:24.68 ID:DqZA1FVA0
>>113 数学という分野では、定理というものはピタゴラスの定理みたいに証明可能でなくてはならないのだが、
そのユークリッド幾何学空間を成立させてる公理というものについては、原則的に「そうなってる」としか言えないという
外部の規定だとしてもおかしくはないんだよね。
そこらから類推すると、確かにもしも創造主たる神という存在が居た場合には、その宇宙の法則の埒外にあっても
おかしくはないとも思える。しかし実際どうなのかまでは知らないよ。
128名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:12:13.01 ID:M9NA6Z7M0
>>126
グロ
129名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:13:41.04 ID:qV/qbTg40
聖書なんか為政者の都合で書き換えられまくってんのにな
130名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:13:41.89 ID:DqZA1FVA0
>>121 そういった意味では、新約よりも旧約聖書の方が示唆に富んでるかもしれないね。
成功へと至る道についての法則集。
131名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:14:11.27 ID:ECiM7hDT0
ドキュメンタリーです
132名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:15:05.58 ID:dzAHmzRU0
>>116
高句麗に暮らす中国人の祖先に対して、モンゴル人と結託しツングース族が侵略
中国人を追い出し我物顔しながら不法占拠
度重なる明王朝軍により建物が破壊され、野ざらし暮らし、挙句の果てに乞食生活

元々そこに暮らしていた住民ならば建物などを修復するが、侵略・占拠した場合に再現方法が分からない
結局、ツングース族は強奪、強請り、詐欺、侵略が日常茶飯事なんだな
133名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:15:40.99 ID:M63bzQQi0
韓国人の文化

李氏朝鮮の王は、土地を国有化し,一般の国民には、住む土地を簡単には与えないため、
民衆は路上や空き地を不法に占拠して、粗末な掘立小屋やあばら家を建てて住んだが、
トイレはなく、糞便をそのまま、そばに放置したため、密集した家のまわりは不潔を極めた。
彼らは悪臭を気にせず、糞尿まみれの生活を当たり前と考え、また、見てくれに良いと信じて、
「小便」で顔を洗い、「人糞」を結核の特効薬として食べ、万能薬として人糞酒を飲んだ。
当時、朝鮮で布教した白人宣教師の報告書によると、街の中は臭くて耐えられなかった。

李王朝の両班など有力者は、儒教の影響で自らの労働を嫌い、民衆を奴隷にし酷使した。
国民も労働を賎しいものと考え、医者や職人の仕事も労働とみなされ、差別、軽蔑された。
また国民は結婚したくても、毎年多くの若い女性が、中国(明や清国)に献上させられたので、
適齢の女性は周囲に少なく、不足し、自分たちの性欲解決のために「試し腹」の風習ができ、
李王朝が崩壊するまで,ずっと継続して、500年間、近親相姦に明け暮れた。
さらに、末期には「清朝」の影響で、国民は毎日麻薬(アヘン)にふけり、怠惰が蔓延していた。

1910年に、日本が韓国を併合すると、やっと、これらの悪習はすべて禁止された。
日本国は韓国人を法律的に差別せず、日本人と平等に扱い、韓国人を救った。
134名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:15:52.19 ID:h+yAofQz0
フィクションに失礼だろ。童話コーナーに置け
135名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:15:53.05 ID:4j+wiSyeP
マジレスすると

フィクションに分類したのは、キリスト教的価値観を認めない人物で、ある種の挑発又はおふざけだろうな
本来置くべき所は「宗教」であるのだから。もちろん「ノンフィクション」や「歴史」に置くべきでもないわけで
136名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:16:30.74 ID:AtzP5NI+O
でもアメリカは進化論30%しか信じてなくて
アダムとイブを信じるために、恐竜とか入れだして教育してる
いやあ矛盾だらけなんだがなあ
137名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:16:41.35 ID:Nic3fafs0
ラノベだろ
138名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:16:50.09 ID:oOYd5m6F0
私は宇宙人を見た!という本がノンフィクションとして売られたら
作者に失礼だろ
どんなドンデモ本でも、作者がフィクションと定めてないなら
フィクションとして扱うのは駄目でしょう
139名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:17:00.75 ID:yeQQUa/g0
>>110
う〜ん怒らんなぁ
140名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:17:19.65 ID:LPTjVh8J0
>>86>>101
パラノイア懐かしいな
141名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:17:26.75 ID:jxwDkt+T0
深海魚まで神が創ったのなら、提灯アンコウを作った発想は、ユーモア溢れる。
142名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:17:37.72 ID:Z/UBA2al0
>>2
神なんてしろものを考え出した人間は,歴史上最大のペテン師ですよ
その構想力と商才だけは見上げたものです
古代から近代に至るまで、どこの国でも金持といえば貴族と地主と寺院だったじゃありませんか
143名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:18:24.67 ID:k3jUdMte0
>>31
古代ペルシアなんて
MLK(アラム語で王)と書いてShah(ペルシア語で王)と読んでいたよ
144名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:19:24.53 ID:Zx8atbIa0
王様は裸だ!って叫んじゃったのか
145名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:19:33.54 ID:QbY9Ayo90
奇跡ってのは聖書の中に書いてあるだけで
それ以降教会関係者は誰も神の言葉を聞いたり神の奇跡は目撃してないんだろ?
後付で「アレは奇跡だ」とか「奇跡が起こった」と勝手に言ってるだけで、
神の啓示による奇跡は一切ないのが現状だよね?
要するに信者だけが奇跡を信じててそれ以外の無関係の人間は奇跡を見てないし感じれてないんだろ?
146名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:19:35.17 ID:5iP+rIcH0
ひょっとして萌え聖書って作ったら売れるんじゃないか
147名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:20:26.29 ID:LXYf53VB0
コスコ「本当にすんません。ドキュメンタリーにしておきました。」
148名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:21:36.66 ID:9dMex07g0
だけど半分フィクションだよね。 韓国の歴史教育よりだいぶマシな位の。
149名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:22:09.92 ID:ZCS3sAIC0
じゃあ神とやらをここに呼んでこいよ
バーカ
150名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:22:12.86 ID:xTuoJfEX0
>>113
それはお前の頭の中で作られた妄想。

現実は、人間などただの宇宙に散らばる物質の集合体。
猿や象やキリン、昆虫やミジンコなどと全く同じ。

しかし、猿やミジンコは神など知らないし、そんなものいるなんて発想もしない。
何故か?
それは、同じ宇宙のチリの集合体のくせに、「人間だけが」有りもしない事を妄想する生き物だから。

「神が宇宙を創った」などという概念自体、何の証拠も根拠も無い妄想なのに、お前みたいにあたかも見たかの様に語る奴がいる。
それが宗教に洗脳されて、自分達は神が作ったという事を知っているなどとアホな事を大真面目に言うキチガイ。
151名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:22:32.53 ID:RdrIGbB70
>>22
面白いけど、それメガテンの表記でないの
152名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:22:36.15 ID:AMM/CH690
頭文字DのDVD借りに行って 「か行」探しても全然ない的な話か
153名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:23:43.68 ID:4j+wiSyeP
>>145
神の啓示だって奇跡だってある
列聖されるためには奇跡があったこととか条件にあるし
ただ、これは信者の見方によるものであって、事実とは限らない
それを非信者が嘘っぱちと指弾することに意味はない

一面的に見て事実かどうかは重要ではない
154名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:23:47.80 ID:rqmcSZi+0
まあ何にせよ、芸術作品をはじめポップカルチャーなどでも
広くモチーフとされている、稀代のベストセラーたる聖書というものに
一定の「迫真性」や「誠実さ」の重みを感じ取ることができないのならば
それはもう「文化的」という点に関して言えば人間として終わってるわな
155名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:23:50.56 ID:Gxgfo6on0
宇宙は朝鮮人が作ったんだから、フィクションに決まってるじゃないか

朝鮮人が居なければ、世界のこの様相は誰も見られなかったんだよ!
156名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:23:56.76 ID:2otR+V1E0
>>101
ぶっちゃけ、共産主義って宗教だよね・・・
157名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:24:16.49 ID:oOYd5m6F0
統合失調症の人が見た幻覚をノンフィクションとして書いたとしても
それはフィクションとして扱うべきではないでしょう
本人にとっては真実なわけだしな
158名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:24:57.02 ID:iSBlrtqj0
>>103
>現実的に考えると、神様がいるのなら神様は生き物だと考えるのが当然。

生死と無関係な存在と考えれば、むしろ生き物の可能性は無いんじゃね?
159名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:25:16.54 ID:hcVBfA230
>152
常識的に考えてあ棚だろ
頭なんだから
160名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:25:17.01 ID:NleoB8nn0
聖書の中の神って最低だろ
エジプトの一般市民を見せしめに殺す
ユダヤの民が約束の地に行く途中にいる民族は殺す
反発した民は殺す
161名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:25:18.16 ID:iVi35Mq40
むしろラノベの棚に置いとけよ
162名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:25:47.51 ID:RdrIGbB70
>>113
どうやってそれを認識するんだ
163名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:26:02.46 ID:mNk3zOgq0
歴史小説だからフィクションでいいんじゃね?

まあたしかに、既存の歴史学の書物にも
フィクションとノンフィクションとの境界が厳密でない微妙なところもあるが・・・
164名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:26:09.32 ID:yeQQUa/g0
>>136
それってサウスカロライナの話なんだろうけど、かなり特殊な例だぞ
165名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:26:09.31 ID:FhQNEBub0
月刊ムーと並べとけよ
166名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:27:19.20 ID:dzAHmzRU0
>>160
それ云いながら、その神役やったら大笑いだろうに
167名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:27:32.02 ID:cqDeYiN50
精神病の症例集でもいい
168名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:28:29.82 ID:oOYd5m6F0
>>160
日本の神だってろくでもないし
世界中の神だってろくでもない
169名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:28:38.35 ID:mNk3zOgq0
「神様は万物を創造し、生命を創造し、そして生物には自然淘汰という偉大な法をお与えになった・・・」

これで納得してもらえないんだろうか???
170名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:28:38.82 ID:VVpJavpl0
男(アダム)の肋骨から女(イブ)をつくった
アメリカのフェミニズム団体はこのフィクションに怒らないの?
男尊女卑の原点じゃん
171名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:28:51.33 ID:iVi35Mq40
>>160
http://i.gzn.jp/img/2007/04/05/god_kill/god-v-satan_m.png
聖書で神と悪魔が殺した人数比較
172名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:28:58.38 ID:M9NA6Z7M0
>>134
白雪姫やシンデレラや桃太郎や一寸法師や浦島太郎や竹取物語と同じで良いな
173名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:31:08.33 ID:KpzrcryI0
>>21

そんなあなたに『ビッグバン宇宙論』by サイモン・シン

人類最大の謎に迫る天才たちの苦闘を描く傑作科学ノンフィクション
174名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:31:40.06 ID:dzAHmzRU0
誰かが、神になりきり役をこなすのでしょうね
175名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:31:44.75 ID:mNk3zOgq0
>>170
怒っているよ。

フェミって宗教原理団体と昔から犬猿の仲じゃん。
中絶をめぐっても激しく争ってきたし。

キリストは女だったと主張したりして・・・・宗教団体から怒りをくらったり。
176名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:31:47.73 ID:Z/UBA2al0
>>1
二千年も昔のことだが、
キリスト教は、最高権力者を宗教的に洗脳することで、 古代ローマ帝国を乗っ取るのに成功したのだ
それ以後、キリスト教がどれほど悪辣に他の宗教を弾圧し、絶滅させたか
そしてその結果、一つの帝国どころか文明そのものを支配するにいたった
これほど効率的な侵略は類を見ない
177名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:32:42.56 ID:jxwDkt+T0
聖書を読んだわけじゃない、子供の頃。
動物を見て、これって神様が色々工夫したんだろなと思った事はある。

鼻を伸ばしてみようかと、象を作った。
クビを延ばしてみようかと、キリンを作った。
脚を短くしてみようかと、ワニを。
パーツを大袈裟にしたり、いじくりまわして作ったとしか思えなかった、動物たち。
そういう目で見ると、いかにも神様はいそう。

聖書って、そういう子供みたいな発想から生まれたんだろね。
178名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:33:24.63 ID:QbY9Ayo90
神が神を模倣してく作った人間がこの体たらくだもんな。
ソドムとゴモラ焼いてリセットしても
バベルの塔作って細分化して言葉分けても意味ないんだもん

所詮は神なんてその程度のぼんくらで、
模倣して作った人間でさえ制御できないエラー製品だったり、
その製品を回収しても再販してもやっぱりダメな製品しか作れない町工場みたい。
179名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:33:57.17 ID:mNk3zOgq0
神様を擬人化するのはキリスト教では本当はタブーなんじゃないのかな?

もっとも忠実なキリスト教徒は、科学至上主義者になるはずだよ。
180名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:34:04.83 ID:0Tpps97UO
日本書記をフィクションに置くようなものか
181名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:34:06.29 ID:bwb7JaZA0
>>160
神の自己紹介で「私は唯一神で妬む神」って言ってるし。
182名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:34:09.40 ID:B219FIE50
荒唐無稽な内容から、
歴史的ライトノベルと見るのが正しい。
183名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:34:45.26 ID:Am0vzgss0
イエス=とんち番長

ムハンマド=砂漠の厚生労働省

夏、UVカット商品つけすぎると
砂漠の女性のようになる。
184名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:36:07.09 ID:mNk3zOgq0
歴史学の本にもトンデモっぽいのが多いぞwwwwwwwwwwww
185名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:37:41.86 ID:bhRjtoRE0
だから神様は宇宙人だっていってるだろ
http://www.dailymotion.com/video/xr049a

神話を真面目に考えたら神は宇宙人って結論に至るんだよ
186ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆5iS0qWYk6k0e :2013/11/23(土) 13:39:37.10 ID:fvysyyPuO
旭屋ではエジプト史、メソポタミア史の間に聖書、その隣にユダヤ史、その隣に現代ユダヤ問題を論ずる本が並んであるね。
あんな並び方でいいわ。

一方、それとは別に聖書の棚があって各教派の聖書や聖書のマンガが並んである。でも読んでる人はいないよ。(笑)
187名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:39:46.06 ID:L73lm7aH0
>>64
自力で真実を探すのがよいかと
188名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:39:56.49 ID:aqUC9UVw0
さつがいーさつがいせよーさつがいーさつがいせよー
189名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:40:39.05 ID:B219FIE50
天使の半数にも裏切られるくらい人望がない神。
190名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:41:35.64 ID:Im/7DvC80
よくわからんのだが、イエスキリストが神様(唯一伸)なの?
ヤハウエとはまたちがうの?
191名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:41:54.66 ID:utiqYCQw0
神は知らんが天使なら信じる
192名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:42:09.52 ID:NleoB8nn0
ヨブ記ってあれは何なのかね
酷い目に遭うのは悪い行いがあったからと言った友達が怒られてるが
人の目から見て友達の感想の方が妥当だろ
ヨブ記で検索すると「神は正しい」の結論が先にある信者達の
アクロバティックな論理展開してるとこがわんさか引っかかる
つかあの話,ヨブの妻や子供がサタン殺された理由が触れられてない
193名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:42:31.16 ID:mNk3zOgq0
日本人には一見理解しにくそうだが、
アメリカ人にとっては「聖書」が日本でいう「天皇」みたいな位置にあると思えばいいんじゃね?

聖書に対する「不敬」がぜったいにあってはならないんだよ。
194名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:42:57.09 ID:gq2HHyAD0
チョンの国教統一教会の統一教会聖書はフィクションです
195名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:42:58.98 ID:bwb7JaZA0
>>110
それはチョンか華僑か、日本のことをよく知らない外国人の発想。
196名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:45:07.61 ID:mNk3zOgq0
米国人は聖典(=聖書)崇拝、

日本人は偶像(=天皇)崇拝、

どっちも政治利用されてしまう危なっかしさを持っているんだよwwwww
197名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:45:13.24 ID:tzoEwTYw0
聖書って、フィクションとかノンフィクションというものではなくて、契約の本だろ。
198名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:45:23.56 ID:rqmcSZi+0
数世紀に渡り複数の作者により書かれ、現在もなお世に広く知られている
物語、文学、黙示、預言、福音、詩歌、歴史、書簡、律法などの集合体なんて
もはや分類不可能だろ
199名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:45:55.92 ID:mOybD8cQ0
>>190
キリストは神様が最初に創った子供。
神様ではない。
200名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:47:09.24 ID:bwb7JaZA0
>>193
日本人は天皇家に、そんなに厳粛なイメージ持ってないだろ。
慈悲深くて親しみやすいお父さん。

聖書の神は怖いぜw

生け贄を要求したりほんのちょっとした不敬で怒り狂うイメージ。
201名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:47:36.88 ID:jxwDkt+T0
宇宙を神様が作ったかと言えば、バカバカしいと一笑に付す。
科学の時代にアホですかと思う。

けど、太陽と地球の距離の微妙な関係は、赤道直下と南極北極の距離ですら、人間が暮らすには気温が厳しく違うから、
もう少し、太陽から遠かったら、地球全体が凍り付く。
近かったら、海が沸騰する。
よくぞ、太陽と地球は、この距離で、地球が生まれたもんだ。
しかも地軸が傾いてなかったら、四季が生まれず、空気の対流も起きないから、生命が生まれない。
人間という知的生命体を生まれ、育む為に。
また地球から見える太陽と月の大きさは同じで、日食はピタリ、重なる。
大きさも距離も違うのに、地球から見えるサイズは同じだよ。
これ、神様が作ったとしか思えない事実もあるんだよな。
七日で作ったとか言うのは、明らかにフィクションでも、擬人化した神じゃなく、造物主はいるかもな。
フィクションの部分は認めちゃえばいいんだよ。
202名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:48:47.92 ID:Fr01kIxX0
>>45
宗教が金儲けの手段ってのは違うとは思うけどな。どんなに崇高なことを唱えようが人間の団体ってのは継続するためには
金がいるからね。金が必要で何らかな手段が必要になる。ここでたがが外れて手段の目的化が起こるケースがあるのは否定しない
けれども、これって宗教に限ったことではないのよね。
203名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:49:08.67 ID:SgasqUvZ0
イエスに身体の悪いところを治してもらった人達が全員仕込みだったら面白いな。
本当は目が見えてるのに見えないふりして、手をかざされて見えた!みたいな演技するの。
204名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:49:27.99 ID:mNk3zOgq0
>>200
> 慈悲深くて親しみやすいお父さん。

あんたは山本太郎かwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
205名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:49:43.30 ID:wT95/nRW0
モーゼが手にした杖を振りかざすと紅海が真っ二つに割れた件。
あれが映画だけのフィクションだと思ってる奴は素人。
206名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:49:45.32 ID:7qeLvLXo0
>>198
キリスト教国ではあまりそんな今年をない方が好い。
まじで「ノンフィクション」としてる人たちが大半だから、危険。

なんていうか、宗教は理性ではなく、信念なんだ。

日本人は悪魔崇拝者だから死んだら地獄に堕ちるんだよ、と
親切で教えてくれるような人たちなんだぞ。はやく迷信を捨てて
神の愛に気づきなさいって、マジで勧誘するんだ。田舎アメリカ人って。
207名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:50:01.53 ID:B219FIE50
>>190
キリスト教はユダヤ教から派生したのだが、
イエスは「私はある」って宣言してる。
「ある」はユダヤ教の絶対神ヤハウェのこと。
つまり絶対神ヤハウェ=イエス自身だと宣言したため、
ユダヤ教徒の怒りをかい殺害された。
208名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:50:46.71 ID:qrMuaAxp0
解決策は「宗教」っていう分類を作ることしかないな。
209名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:51:09.90 ID:nh6XtIm70
>>2
いやぁ ホント良いツールですわw
210名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:51:48.71 ID:qRLbR5GG0
 
「天国も死後の世界もない」、英物理学者ホーキング氏が断言
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-21136220110517
211名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:52:05.54 ID:EWtMc4r+0
もう童話でいいじゃん
212名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:52:22.23 ID:4j+wiSyeP
>>190
神は父、子、精霊で構成され、これを三位一体(トリニティ)という
これが今のキリスト教の正当教義

昔は父のみが神という立場もあったけど、今は異端
昔の公会議で取り決められた
213名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:52:24.64 ID:Fr01kIxX0
>>210
丹波哲郎「見たんだから仕方がない!!」
214名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:53:44.59 ID:7qeLvLXo0
>>207
そもそもユダヤ教の一派だし、イエス以前にも自称救世主はたくさんいた。
べつにイエスだけがユダヤ教徒の怒りを買った訳じゃない。
もっと別の理由で処刑されたとおもう。

※たとえば神殿内で聖職者が売店を開いて商売しているのはけしからん…と正論吐いた…とか。
215名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:54:17.96 ID:yeQQUa/g0
>>176
古代ローマ帝国じゃなくね?
216名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:54:40.76 ID:mNk3zOgq0
「ハリーポッター」
「聖書」
「ロード・オブ・ザ・リング」
「アーサー王伝説」
「古事記」
「日本書紀」
217名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:55:03.43 ID:SgasqUvZ0
聖☆おにいさんの方がフィクションだけど面白い。
218名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:56:07.44 ID:iSBlrtqj0
>>206
>なんていうか、宗教は理性ではなく、信念なんだ。

端的でわかりやすい表現だな
219名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:56:49.80 ID:B219FIE50
>>201
他の銀河もあわせると地球型の惑星は数百万個あるってよ。
ただの偶然。
位置も宇宙は膨張してるので、年々離れている。
220名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:57:24.91 ID:tS2L5FVE0
>>2
「ビジネス」だろ
人類最古の集金マシンだ
221名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:57:34.42 ID:4j+wiSyeP
>>206
自分たちの信念が絶対で、「こんな素晴らしいからあなたも改宗しなよ」と親切心でいってくるから困るんだよな。
あんたらにいいものが他人にもいいとは限らないって考えが根本から無いっていう
222名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:58:24.12 ID:ORmzYeyE0
唯一絶対の人格神など信じてるやつは低脳そのものよ
何故、宇宙の誕生に人格を持った神が必要なのかね?
この宇宙にある全ての物は、存在そのものが奇跡であり尊いと考えればいいだろ

キリスト教には、神を除けば人間が最上位にあるという幼稚な傲慢さがある
この宇宙にあるものは、有機物だろうが、無機物だろうが、全て等価だ
素粒子レベルにまで分解して考えれば、モノにランクを付ける無意味さが理解できるだろう
223名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:58:41.79 ID:0B3AqltS0
ゲッツ板谷「フィクションとかまだマシだろ、俺のなんか古本屋で『殺人』の項目に並べられてたんだぜ」
224名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:59:45.10 ID:QUJTk0l+0
処女懐妊てんなアホな。
225名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:01:15.11 ID:a2s9fyUT0
取材に基づいたノンフィクションだよな
誰が神にインタビュー取ったかは知らんが…
226名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:01:23.00 ID:+N92TjtV0
これは、○○で△△で手に入れたものです。
入手に苦労いたしました。
皆様にお見せしないとこの物に申し訳が無いと思い、持参しました。

あー、それXXで◎◎で売ってたよー。


って言うくらいに、わかってても触れてはいけないおはなしです。
227名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:01:25.02 ID:C/gvYU2lO
朝鮮では金日成将軍が人類を創造したことになってますが、何か?
228名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:02:02.47 ID:lWRjPMWX0
>>212
父なる神、子なるイエス、精霊の三位一体説は人間の理解を超越するw
素直に考えれば父なる神と子なるイエスは別々に存在すると考えるのが自然だが
合理的に考えた側が「異端」になったんだな。信心するとテレパシーが受信できるんだか
229名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:02:19.95 ID:B219FIE50
>>222
唯一神と、八百万の神々は相容れない。
230名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:03:47.52 ID:VZD25tnbi
キリスト教のようなデタラメ一色な宗教がいまだ生きているということは、他方凄く近代的な面を沢山持っていることに他ならん。
231名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:04:55.71 ID:B219FIE50
>>228
Googleアカウントで、様々な機器に同時ログインするようなもの。
神にとっては造作もない。
232名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:05:01.85 ID:yeQQUa/g0
サウスカロライナ州にある学校の第四学年の理科のテスト
http://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/c/e/cea1ad76.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/d/2/d22ddfc0.jpg

問1:地球は誕生してから何十億年の歳月が経っている。○か×か?(答え:×)
問2:恐竜が生きていたのは何百万年も昔のことである。○か×か?(答え:×)
問3:神が恐竜を創造したのは何日目のことか?(答え:第六の日)
問4:人間と恐竜は共存していた。○か×か?(答え:○)
問5:黎明期に人類や動物が食べていたモノは何か?(答え:植物)
問6:ヨブ記40に出てくるベヒーモスを描写したものは以下のうちどれか(丸で囲みなさい)
問7:鋭い歯を持つ動物は肉食動物である。○か×か?(答え:×)


問18:もし地球が誕生してから何十億年も経っていると言ってくる人がいたらあなたならどう言いますか?
(生徒の自主的な回答:お前は何十億年前の地球にいたのかよ)
233名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:06:18.58 ID:Fr01kIxX0
>>158
自分の持ってるしょぼい知識からの引用だと、イスラム神学で神の存在はこんな風に定義されてる。
まず、存在者を
(1)「空間を占めるもの」
(2)「空間を占めるものに依拠するもの」
(3)「空間を占めず、また空間を占めるものに依拠する属性でもないもの」
と三分する。
(1)とは「物体」と呼ばれ、(2)は「偶有」と名付けられる様々な属性のことを言う。人間は物体であり、そこに「男」
「女」「老人」などさまざまな属性、偶有が宿る。或いは「机」とかそういうもの。
んで、この物体と偶有の総体が宇宙であり、この創造者こそが唯一神アッラーであるとされる。
つまり、神とはこの世界に物体として存在するはずもなく、また何かに宿ることで存在しうる属性ですらない。
見えなくて当然であり、触ることもできない。生物である可能性は皆無だな
234名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:06:56.97 ID:TMINBiEs0
>>225
ノンフィクションだという設定なだけのデマ本
チョンの歴史教科書と同じ
235名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:07:44.82 ID:HGRopb+V0
>>34
自分は宇宙物理学なども詳しいんだが
最近はその説も有力な候補として真剣に考えられているんだよ。

進化論なども、ひょっとしたらキリスト教の敬虔な信者達が言うとおりかもしれない。
馬鹿にできないよ、神の存在というものも
236名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:09:57.28 ID:rqmcSZi+0
日本の話もしないと
例えば「アーク(聖櫃)」に関する洋画(フィクション)はあったが
日本にはなんと本物の「御物」がある!(なんでも大喪の礼で用いたとか)
それは

八咫鏡(やたのかがみ)
隠れていた岩戸を少しだけ開いたとき、天照大神が自身を映した

八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)
天照大神の岩戸隠れのとき、近くの木に掛けられていた

天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)
須佐之男命(スサノオノミコト)が倒したヤマタノオロチの尾から出てきた

いずれも壇ノ浦の戦いにおいて、安徳天皇とともに壇ノ浦に沈むも
剣以外は源氏によって回収された(剣は別の形代に「御魂遷し」されている)

伊勢神宮、皇居、熱田神宮に所蔵されている


どう考えるコレ?
237名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:12:32.86 ID:bwb7JaZA0
聖書やキリスト教を否定したら、

アメリカ白人がネイティブを追い出してアメリカを建国支配している正統性がゆらぐ。
建前は地上天国の建設。

だからアメリカ人は荒唐無稽でも「聖書を信じる」というしか選択肢がない。
238名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:12:54.15 ID:M9NA6Z7M0
>>236
剣は日本武尊が熱田神宮へ忘れて行って
宮中にあるのはレプリカ
壇ノ浦へ持って行ったのはそのレプリカの方
239名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:12:56.54 ID:Jmj2V7tY0
聖書も人生訓的な部分はナルホドと思えるけど、
奇跡とか超自然的な部分は噴飯モノだよね^
そんなもの信じるほど馬鹿にはなれないわ
240名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:15:41.56 ID:B219FIE50
>>236
たいてい偽物だが、
古事記は聖書を日本向けに、
リメイクしたものという説もある。
241名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:16:24.07 ID:bwb7JaZA0
>>227
佐藤優が指摘するには、北朝鮮のキム王朝はキリスト教的支配構造なんだそうな。

皇室もそうだが、生身の人間が神(キリスト)の役割を演じるのは並々ならない苦労があると思う。
242名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:16:33.73 ID:ppHK2gO20
ハリーポッターとかと並んで置いてあってもおかしくないだろ
243名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:19:31.43 ID:4j+wiSyeP
>>236
三種の神器が、神話のとおりに伝承されたかというと、歴史的事実ではまずない
しかし、日本の伝統としてまた天皇即位の正当性を示す根拠にもなっている

つまり事実かどうかは、物事の重要性に必ずしも寄与しない
天皇家の正当性なんて突き詰めればないんだけど、(つうか、正当性のあるものなんて何もない)
多くの日本人は今そこを疑うことに意義を感じていない
それは多くの市民がそっちの方がなんとなくいいからと思うまでもなく、当たり前だと感じているから


宗教も似たようなもんでしょう
事実かどうかはそんなに重要じゃない
244名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:21:16.47 ID:Im/7DvC80
>>199>>207>>212
ありがとうございます。
つまり、イエスキリストは絶対神ではなかったがいつの間にか神そのものになったっと
現在ではイエス≒神の解釈でいいのかな
245名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:22:03.54 ID:PxhYZz8D0
>>2
政治に分類すべき
246名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:22:44.08 ID:VZD25tnbi
>>236
日本人は宗教を機能や装置として捉えられる。葬式や婚礼、クリスマスなどで適切な部分を適用する。
日本神話にしても、戦に勝ち残った豪族のメタファーな物語として大多数は認識している。けして全てが現実だとは考えていない。
余裕があるんだよ。他人が信じているものは尊重し、楽しいことなら受け入れられる。
247名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:23:42.49 ID:rqmcSZi+0
人代でも面白い話がある


坂本龍馬 - Wikipedia より

坂本龍馬は維新後しばらくは注目されることのなかった存在だったが、
明治16年(1883年)に高知の『土陽新聞』に坂崎紫瀾が書いた『汗血千里の駒』が掲載され、
大評判となった事により一躍その名が知られるようになった。
明治24年(1891年)には正四位が追贈された。

次に龍馬ブームが起きるのは日露戦争時である。開戦直前の明治37年(1901年)2月6日、
皇后・美子の夢枕に龍馬が立ち、「私が海軍軍人を守護いたします」と語り、
皇后はこの人物を知らなかったが、宮内大臣田中光顕(土佐勤王党出身で陸援隊幹部だった)が、
龍馬の写真を見せたところ、皇后は間違いなくこの人物だと語った。

事の真偽のほどは定かではないが、この話が全国紙に掲載されたため、
坂本龍馬の評判が全国に広まる事となった。 日本海海戦で大勝したことで、
皇后の御意思により京都霊山護国神社に『贈正四位坂本龍馬君忠魂碑』が建立された。


新聞のスクープ?で(日露戦争の戦意高揚の為に) 「合祀」 された幕末の偉人とかどうなんだろ?
芝居のネタで尾ひれがつきまくってそうだし
某国営放送が好んで扱うキャラだし

どこまで信じる?この真実
248名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:25:09.09 ID:49sCOV3x0
育児書に分類すべき
実際あの人達は聖書がなかったら子供に何をどう教えていいやら基準を失うんだから
249名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:28:07.54 ID:gx5UuncbP
幸福は対抗の意識のうちにはなく、協調の意識のうちにある。[文学と倫理著者:ジイド]

すべての社会人男性はホモである

ホモの独占世界支配を語るスレ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1384417480/

結婚はすべて偽装
子供は性奴隷候補
会社は売春部屋
性病で心と体を腐らせる

諸悪の根元はホモセックス強制である

ホモはマイノリティと言う詭弁の構造

たしかに男としかやらない男はマイノリティであろう

しかし、ホモセックスを常習的に行う男性ならば
富も権力も数も圧倒的マジョリティである

ここに混乱へのミスリードがある

試しに女性はすべての男にホモかどうか聞いて見ると良い
みんな微妙な顔をしながらNOと答えるであろう
250名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:30:13.78 ID:FAyE0PJ30
>>235
そこら辺は、インフレーション宇宙論の佐藤氏の考えがいいんじゃね。
ビッグバン前はゆらいでいる状態。

無というのが、何も無い状態と思考するのは、ちょい物理学の世界では違う。
素粒子の生成と消滅が繰り返されているゆらぎの状態というのが、最近の主流だろうよ。
251名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:30:40.45 ID:dzAHmzRU0
>>236
>天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)
草薙の剣じゃなかったけ?

>アーク(聖櫃)
持ち出され不在どぇーす
252名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:31:10.52 ID:Fr01kIxX0
信仰心のある人間に対して、神なんて見た人もいないのに信じるなんて馬鹿じゃないか?なんて言う発言は
電気とか空気なんて見えないしあるのか?ってことを言ってるレベルの未開人として捉えられる。
電気なんか見たことないし、あるわけないでしょ?という人間に出会ったと思えばいい。
こいつはうっかり電線に触れて感電死するんじゃなかろうかだとか、空気なんて(ryという発言をしてる人の空気を遮断して
苦しさを感じさせてやろうか、とかリアクションの強弱はあろうかと思うが、こういうニュアンスで相手は捉えると思えば、
なんとなく理解できるのではないかと思う。
253名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:32:52.33 ID:we6idrKv0
>>210
ここで自然科学者を出してくるオツムの程度、ワロエナイ
254名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:35:10.25 ID:L73lm7aH0
菅「僕は原発にはくわしいんだ」
>>235「自分は宇宙物理学なども詳しいんだが」

並べて書くととたんにいかがわしくなる不思議
255名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:48:22.84 ID:VZD25tnbi
>>252
電気は目で見る事もできるし、計測も管理も制御もできる。なにより有用を通り越して生活に不可欠だ。
神は5感全て使っても見当たらないし、妄想の積み重ねの中にしか存在しない。なにより時にかなり有害だ。
256名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:56:53.25 ID:8UOYllZA0
聖書なんて、日本で言うとこの源氏物語みたいなものだろ。
257名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:01:57.26 ID:oOYd5m6F0
>>256
さすがにそれはないな
古事記が一番近い
258名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:01:58.34 ID:wZDVlHpF0
>>1
他にどういう分類があるのか知らないが、日本の本屋のように、思想、宗教書
の分類に入れれば良かったんだろうね。

>>255
各自が何を信仰していようとも(又は何も信仰していなくても)、他人の信仰は
尊重すべきだろうね。
259名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:02:36.72 ID:Bfy+tKwM0
聖書を基に神を考えるってのは結局人間原理でしかないと気付かなきゃ。
260名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:03:42.89 ID:gx5UuncbP
>>258
原理主義でもか?
261名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:04:19.65 ID:3BLmd8Dy0
聖書に限らずその宗教の教典をフィクションだとか分類することがナンセンス
262名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:11:58.41 ID:oOYd5m6F0
>>260
原理主義って他人の信仰を尊重していない人でしょ
263名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:12:09.83 ID:wZDVlHpF0
>>260
法を犯さない限り、犯す恐れのない限りはね。
264名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:12:24.84 ID:mOybD8cQ0
>>244
違う。
聖書には明確に神の子と書いてあるし
キリストは神を父と呼んでいるから
別の存在。
仮にキリストが神ならキリストを生き返らせたのは誰?という話になる。

三位一体説はただのホラ話
265名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:12:45.57 ID:StQ32nSr0
>>202
もちろん宗教に限ったことではないけど、宗教は全部がそうなだけ。
266名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:13:46.74 ID:Fr01kIxX0
>>262
神を信じる立場にしろ信じてない立場にしろ、何か攻撃的な感じともなるとどっちもどっちって印象だわな
267名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:14:55.54 ID:xtdZKOXU0
ちゃんと,「ファンタジー」に分類しないと
268名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:16:15.36 ID:C1Dq02BJ0
誰が見ても納得するレベルの科学的な証拠や証拠となる明確なデータがないと
事実は言えない時代だろ、現代は
269名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:18:09.74 ID:Ua3UafLS0
>>262
宗教に傾倒してる人が、神の存在を信じない人を尊重してるのを見たことがない。
神はいるんです!と洗脳にかかるのはよく見るけど
270名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:18:46.46 ID:4j+wiSyeP
>>265
宗教にとって金儲けの目的は何?
271名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:24:39.84 ID:Yim5XsE/0
>>269
信教の自由が保証されているのと同程度に無神論無宗教の自由も尊重してもらいたいもんだ
カルトはほんと困るよ
272名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:25:58.98 ID:rqmcSZi+0
アメリカのディープな信者の話もいいが、日本の方が心配だな

日本は宗教団体への信頼が猛烈に低くて、代わりに高いのが新聞・雑誌・テレビだけど
これは見方を変えれば 「マスコミが宗教の役割を果たしている」という事かも
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5215.html
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5215x.html


これなんか、日中韓そろい踏みといった様相だ
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/9460.html


まあ、マスコミ宗教でも、その質次第では別に構わないんだろうけど…
273名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:26:32.54 ID:oOYd5m6F0
>>271
無神論者が束縛されて生きているか?
274名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:26:37.20 ID:4V7UFfnMO
聖書はSF
275名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:27:11.47 ID:TSvYtH/C0
あ〜、これはやらかしたなwwwwww
276名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:29:16.45 ID:Yim5XsE/0
>>273
カルト脱退、転向、退転する者は尊重されないダロwww
277名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:29:39.45 ID:vy/dQrUP0
宗教のコーナーがあるのに
わざわざフィクションに分類して置いてるというのは
悪意以外の何ものでもないだろ
278名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:32:08.83 ID:oOYd5m6F0
>>276
そもそも、無神論者がカルトに所属していることがおかしいし
日本の法も、束縛することを認めてなんていない
279♪いざや便出さん♪:2013/11/23(土) 15:33:13.74 ID:P+cgwrrG0
>>80
「偽ユダヤ人」ってきくと,たいていのひとは
山本七平氏のことを思ひ出すだろw
280名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:33:54.84 ID:Yim5XsE/0
>>278
親が入っていれば子供は自然と入っているもんだよ
281名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:36:10.44 ID:thgk8tQL0
あれはもともと脳内ソースによる創作物だよ
それが長い年月を経て実話っぽく改変され続けて現在に至る物語なの
282名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:38:46.20 ID:oOYd5m6F0
>>280
拒否することは可能だぞ?
283名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:40:26.98 ID:P+cgwrrG0
人類はその歴史の大半を魔術的な力が支配的な世界のなかで生きてきたのだから,
神を媒介として,ものごとを理解し,認識し,思考してきたのは,むしろ当然だらう.
284名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:40:32.46 ID:aI40U9MI0
聖書を売り物にするのはいいのか
285名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:41:27.50 ID:18x4wipY0
>>53
聖サンタだな
286名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:42:00.81 ID:Yim5XsE/0
>>282
嫌がらせされて大変なのだwww
287名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:42:47.64 ID:BD9llwlQ0
.
   【世の終わりが近づきました】

何の働きもない者が、不敬虔な者を義と認めてくださる方を信じるなら、
その信仰が義とみなされるのです。ローマ書4,5

すべての人は、罪を犯したので、神からの栄誉を受けることができず、ローマ書3,23
それは、次のように書いてあるとおりです。「義人はいない。ひとりもいない。」ローマ書3,10

しかし、主は、私たちのすべての咎を彼に負わせた。イザヤ書53,6

キリストは、聖書の示すとおりに、私たちのために死なれたこと、また、
葬られたこと、また、三日目によみがえられたこと。Tコリント15,3-4

私たちは、この御子のうちにあって、御子の血による贖い、すなわち罪の赦しを
受けているのです。これは神の豊かな恵みによることです。エペソT,7

まことに、まことに、あなたがたに告げます。わたしのことばを聞いて、わたしを
遣わした方を信じる者は、永遠のいのちを持ち、さばきに会うことがなく、死から
いのちに移っているのです。ヨハネ5,24

あなたがたは、恵みのゆえに、信仰によって救われたのです。それは、自分自身から
出たことではなく、神からの賜物です。行ないによるのではありません。だれも誇る
ことのないためです。エペソ2,8-9

神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに、世を愛された。それは御子を信じる者が、
ひとりとして滅びることなく、永遠のいのちを持つためである。ヨハネ3,16

主イエスを信じなさい。そうすれば、あなたもあなたの家族も救われます。使徒16,31
.
288名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:42:53.15 ID:mNk3zOgq0
日本なら「逸話、伝記」というジャンルかな?
289名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:43:45.17 ID:18x4wipY0
でもアメリカ人が怒るの当然。
日本でいやあ天皇を馬鹿にされたようなもんだろ。
アメリカ人の中にゃ未だに進化論を信じてない奴もいるそうだし。
290名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:45:02.02 ID:IMvLAwOP0
>>283 科学知識などが乏しくて、よく世界を理解出来なかったということだろう。
だからオールマイティな神という項目を使って、何とか世界を理解しようと思ってたと考えられる。
しかし神の領域はいつまでたっても、余り縮小しなくて、そこらがこういった軋轢を引き起こしてそうだね。
でもそれでもまあかなり縮小したと考えられなくもないわけか。
291名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:46:05.81 ID:BD9llwlQ0
.
229 :本当にあった怖い名無し:2013/03/08(金) 10:19:23.63 ID:kj2Rp4YM0
>>222
30歳くらいで急にユダヤの田舎に現れて3年ほど布教して処刑されただけの
大工の息子が未だに世界一の有名人。全世界に30億の信仰者。聖書はいまだに
ベストセラー継続中。文化も戯曲も芸術も近代憲法まですべてが聖書を参考にされ、
とりわけイエス・キリストの影響が散見される。彼が生まれる前に書かれた旧約聖書には
数え切れないほどのイエス・キリストの預言・・・・たった3年だけ活動した人をダンテ、ゲーテ、
ダヴィンチ、ドストエフスキー、ニーチェ、パスカル、ニュートン、アインシュタイン、
そしてジョン・レノンが嫉妬するだろうか?
.
もしイエス・キリストが嘘でいまだに世界最大の影響力を示し続けているなら、
あるいはそのほうが天文学的な確立の奇跡と言わねばなるまい。


.
292名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:46:49.08 ID:wZDVlHpF0
>>288
宗教、思想、哲学、とかじゃないかな。
293名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:48:46.20 ID:lDb3cI500
宗教の何が嫌って、排他的なところが大嫌い
宗教って、すぐに敵を作るでしょ。しかも敵への憎み方が半端ない
何千年間も殺し合っても未だにいがみ合っているとかアホの極み
ただ、メジャー宗教の中では仏教が一番マシ
仏教が主導して大規模な民衆殺害があったなんて史実は聞いたこと無いし
294名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:50:20.59 ID:18x4wipY0
ところで俺は今、便所の「紙」が欲しいんだが(笑)
295名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:53:13.23 ID:wZDVlHpF0
>>293
”宗教” と言わずに、”一神教” って言った方がいいと思うよ。
296名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:58:15.22 ID:mNk3zOgq0
日本も天皇制で一神教みたいにしちゃった。
297名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:00:39.27 ID:Fr01kIxX0
>>295
多神教ってのは>>233の分類でいうところの(2)のジャンルを神として崇めてるように見えるんだろうね。
更にはそれを宿した(1)を神とする。なんという無知蒙昧な連中かという認識になるかもしれない。
もちろん、多くの人はだからと言って攻撃的にならないのだろうけど、それを「善意」から教えて上げよう、広めて上げよう
という構図は想像に難くない。
そこから発展して「近代国家」という概念は偶像であり、それを崇めるものに対する攻撃性を発揮すると
イスラム原理主義系過激派のできあがり。
298名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:02:37.17 ID:nT+IL6vL0
>>293
やってるよ。
チベットなんて領内で複数の宗派が武装して殺し合いばっかやってたし
長安を占拠したときにも民衆を虐殺
299名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:04:07.05 ID:73LPz+N3O
>>293
無学を晒して恥ずかしいよ。
300名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:06:00.68 ID:7qeLvLXo0
>>294
お前の左手、それは不浄の手と印度ではいう。

その左手でおもむろに水洗便器の水をつかみ、尻の穴をふけ。

元祖、ウォッシュレットである!

ガンジスの悠久の流れに身を任せ、尻の穴をマッサージせよ。

男子たるもの、便所紙の一つ二つで心を乱してはならぬのである。

                      民明書房刊「男の便学」より
301名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:07:53.80 ID:6zo4zFqZO
イエス・キリストの伝説の多くは、当時ローマ帝国で流行してたミトラ教のものですよ。

だからイエス・キリストが二千年続いてると言うより、ミトラが名前をイエス・キリストと変えて続いてると言うべきかも知らん。
302名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:08:54.25 ID:FmL3X/hrO
小さい時に洗礼受けて毎週カトリック教会の日曜学校に通わされて
お祈り覚えるのとか聖書読まされるのとか大嫌いだったけど
中学生ぐらいになって、そっか神話みたいな物語として読めば結構面白いんだ
ってことに気がついたのが個人的な経験

アダムとイブとか書いてあるけど人間は猿から進化したのにおかしいじゃん!
って母親に食って掛かったら
そんな偉そうに言うなら教会に行って神父様に直接言ってみなさいよどうせ言えないくせに
って返されて大喧嘩になったのもいい思い出
303名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:09:59.66 ID:L77ten6/0
聖書はフィクションでしょ?
これノンフィクションと認めちゃったら科学全否定だよ。
304名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:10:15.99 ID:VeGHBPn/0
昔、大槻教授がUFOかノストラダムスの本が学術書の棚にないから、
店員さんもよくわかってるみたいな話を・・・。
305名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:11:27.93 ID:Yim5XsE/0
>>302
アダムとイブは猿ダッタンデース
306名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:11:29.06 ID:B219FIE50
>>302
創造論も進化論も仮説の一つにすぎない。
どっちを信じても自由。
307名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:11:57.49 ID:IMvLAwOP0
>>233 そんな定義になってたのか。
しかしその定義を大真面目に受け取って推測した場合は、
神というのはこの宇宙の外部に存在するという事になるのかな。
現在の科学をまともに当てはめるとそうなりそうな気がするが。

それで神の影響や力が行使される場合を考えると、その何らかの影響力がその「外部」からもたらされ、
原則的には神の力は宇宙のどこへでもアクセス可能な状態になっていると考えられる。
PCのディスプレイ上表示や内部でやってる演算などが宇宙。キーを叩いてる操作者が神とすると
良く似た構造となりそうだ。
だからと言って、神はPC操作者と変わりないと言いたい訳ではないのだが。
308名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:15:08.47 ID:VeGHBPn/0
>>302
アダムとイブしか居ないのに、生まれた子供が結婚できるのがオカシイというのが吉。
カインとアベルの嫁はどこから出て来たんだと?
309名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:15:31.58 ID:doYnUsX70
せめて、哲学にでもしときゃいいのに
310名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:15:35.91 ID:L77ten6/0
宗教は詐欺
神の存在を証明出来ない癖に金を搾取する悪徳詐欺
騙されるのは馬鹿
311名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:17:30.58 ID:K5Ms+Wi5O
.
Wikiのファティマ預言みたらキリスト教はガチだと直感したね
.
312名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:18:07.61 ID:B219FIE50
>>308
肋骨じゃねーの?
聖書的には女は、男の肋骨から創られる付属品だから。
313名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:18:22.73 ID:Fr01kIxX0
>>307
そう、この世の中に神はいない。しかし、宇宙創造の根源的な力があってそれが唯一神アッラーであると認める。
これが一番根本的なイスラム教の教えであり、その上に預言によってもたらされた生活規範に則って過ごす者達
というのがイスラム共同体。
314名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:18:27.19 ID:n41Ubv3l0
宗教書だろうな
ウソばっかりとも書けんし
>>2 なつかしいな
315名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:21:18.09 ID:Yafuwsi0O
>>251
どっちも同じ
316名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:21:48.19 ID:L77ten6/0
教祖はみんな死んでる。
つまりそういうことだ
317名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:22:20.74 ID:wZDVlHpF0
>>297
書いてある事が、とても難しいね。 私の頭じゃ理解が・・・

私が日本人に願うのは、
 例え無新論者であっても、海外旅行などで宗教施設に行く機会があるなら、
 くれぐれも無礼な振る舞いはしないでね
って事ですね。

あまり難しい事は考えてないです。
318名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:23:23.37 ID:n41Ubv3l0
エヴァンゲリオン用語辞典も宗教書なんだよ

これ内緒の話あるよ
319名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:23:51.56 ID:18x4wipY0
>>310
しかしいないとも証明出来ないんだよな。
320名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:24:32.08 ID:IMvLAwOP0
>>313 アラーって、もう居ないという設定なの?
しかしこの世にいなくても、「あの世」には居るというような設定ではないの?
キリスト教の神についても、原則的には同一であるから、やはりそのような特殊な存在の仕方をしてると
考えられてるとしていいのかな。
イスラム教は特に偶像厳禁だし、なかなか把握するのが難しそうだ。
だからこそ毎日複数回メッカに向かって祈るという宗教儀式を行うという身体化が必要とされるのかな。
321名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:25:53.16 ID:n41Ubv3l0
聖書に書いてない男女も神が作ったんだよ
だから、アダムとイブ以外を祖とするものもいて、どっからでも現れるのね
322名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:26:37.94 ID:sDoxDgAk0
キリスト教は社会主義だよ

万物は神の所有物である
323名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:27:42.38 ID:VeGHBPn/0
>>312
そうなると、もう嘘じゃん。
324名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:28:25.94 ID:n41Ubv3l0
>>319 証明はとっくに終了してるよ
それが理解できない人は神を持ち出すんだけど、それでもまあ、大して違いはないのでどうでもいい
325名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:28:48.52 ID:oOYd5m6F0
>>318
聖書由来の物語なんて腐るほどある
326名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:30:59.75 ID:n41Ubv3l0
フィクションだと知ってるやつと知らない方が都合のいい奴と騙されてる馬鹿がいるというよくある構図
327名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:32:14.12 ID:VZD25tnbi
教典が無駄に長いというのは非常に重要である。人間は真剣に書かれた長い書物は、真偽は問わず無条件で学習したがる。
たとえ、古くて大容量なだけの荒唐無稽な物語だとしてもだ。
つまり与沢の商売のように、歴史に意味を見いだし囚われた現代の信者も、次代の信者を生み出す材料たり得る。
328名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:33:52.16 ID:Fr01kIxX0
>>320
自分もイスラム原理主義者の背後にあるロジックを知りたくて本を読んだだけであって、イスラム教徒ではないので、
さすがに根本的な感覚の部分までは理解が追いつかないのだけれども、例えばビッグバンだのなんだのいうけれども、
だったらその世界が始まる前は何だったの?とかそれまでが無であったならどういう力が働いたのだとすれば何なのそれ?
と思いを馳せた時に感じる感覚、これそのものが神を感じるものと言えるのかな、とは思う。
アッラーに関してはこの「宇宙」と言ってもイスラム神学が形成される過程でどういう宇宙を想定してたのかって話もあるけれども、
人間が思うから、認識して言葉にするから存在しうる概念よりも上位的なもの、人間が存在して頭に思い描かなくても存在しうるものと
しての概念的存在なんだろうね。
329名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:34:15.02 ID:sDoxDgAk0
>>307
おまえ ものすごくいい線を突いてるよ。
そこまでわかったら、次は人類の歴史をたどればいい
330名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:35:55.55 ID:f4S0T0PO0
日本神話もフィクションと言ったらどこかの団体から怒られるの?
331名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:38:35.42 ID:18x4wipY0
想像を膨らませてみるとアダムとイブは最初に二足歩行を始めた突然変異の猿。なんて猿から進化したのなら猿と類人猿の境界線ってどこでどうしたんだろうな?
要するに地球が出来て海が出来て海の中のプランクトンが生物の始まりだとしたら
「神」は宇宙ということになり「愛」は太陽光や空気ということになるが。
332名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:38:50.59 ID:EBZJW/bi0
  
  「宇宙は、神様が作りました。キリスト教が起源です。」


 つまり、   キリスト教徒 = チョン   ってこと?
333名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:40:47.24 ID:sDoxDgAk0
>>302
 173 : 名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/22(金) 04:25:28.26 ID:K+8sOC1q0 [1/2回(PC)]
>>42
1500年代に日本にやってきた宣教師が、日本人に布教しようとしたら、
そこらの農民のオジチャンやオバチャンたちに根ほり葉ほり質問責めに遭って
矛盾を突かれて答えられなくなり、祖国の教会に対して、この国にいると自分の
信仰心が揺らいでしまいそうで頭がおかしくなりそうだ、早く帰りたいと
悲鳴のような手紙を残してる例がいくつもある。
334名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:42:27.30 ID:DwWL4jia0
じゃあアメリカの俳優の出てる、
DVDやCDや写真集は全部フィクションとか工芸品のとこにおかないといけないじゃん。
事実ではないものも流通してるから購入者の誤解を招くでしょ。
顔面を研究する学問もあるんだし。
335名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:55:22.50 ID:6YoABu9z0
ある時、イエスが弟子たちを連れて街中を闊歩していると、一人の女性が民衆から石を投げつけられていた。
なぜこんなことをしているのかと弟子が民衆の一人に問うと、「この女は罪人だからだ」と答えた。
それを聞いたイエスは民衆にこう言った。
「ならばしかたがない。続けなさい。ただし、一度も罪を犯したことのない正しき者だけこの女性に石をぶつけなさい」
民衆はとまどい、一人また一人とその場を離れ、石をぶつけている者は、イエスただ一人だけとなった。
336名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:56:58.14 ID:tNLh2h4J0
真実のラベルを貼ったら抗議された
337名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:01:31.30 ID:sDoxDgAk0
宗教を信仰できる人たちというのは
特別な脳みそを持っている人たち
悪く言うと機能的に欠陥がある人達とも言えるが
この世の中、いろんな機能欠陥がある脳みその集合体だからこそ
うまくいっている部分もある
338名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:11:06.40 ID:ftRepKeT0
>>337

宗教を持たない集団のほうが珍しいんじゃないか
民族どうしが衝突すると、宗教を持っているほうが生き残りやすい
明確な宗教を持たない日本と中国は特殊なケース
339名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:11:38.87 ID:18x4wipY0
>>335
釈迦の逸話の中に似たような話があるよ。
子供を亡くしたゴータミーという母親のお話。
「一度も死人を出したことがない家から集めて来なさい」という話
340名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:14:20.86 ID:DwWL4jia0
でも麻原彰晃が目の前にいたらたくさんの人は石か岩はなげるでしょ。
341名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:16:23.72 ID:sDoxDgAk0
>>338
宗教がある方が生き残りやすくなるその根源はなにかわかるかね?
中国と日本にはその根源に相当する機能が宗教なしに備わっているのだよ
342名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:18:21.58 ID:AtzP5NI+O
日本も仏教という外来宗教使って蘇我氏が物部氏を滅ぼしたなあ
343名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:19:57.23 ID:klxcUQI90
仏教だって釈迦が鬼畜すぎるじゃん。
妻子捨て&母親殺し。
344名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:23:48.10 ID:ftRepKeT0
>>341

民族同士の集団戦なら結束力のあるほうが勝つ
結束するには中心になるものが必要

日本は地形的に民族存亡の危機に瀕したことがないし
中華民族は集団がでか過ぎて民族消滅するはずもなかった
345名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:27:09.02 ID:lIdiCQaoP
>>1
せめて古典くらいにしておけば良かったものを
346名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:31:04.60 ID:sDoxDgAk0
>>344
そうさ、その結束力だよ。その結束力が実現しているものは?
面白いことに、この結束力に変わるものが中国にも日本にもある
347名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:32:34.29 ID:Gdq4uIay0
>>13
三国志演義みたいなもんか
348名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:33:14.00 ID:oOYd5m6F0
中国って結束力あるか?
349名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:33:54.12 ID:ftRepKeT0
>>346

中国:カネ
日本:お隣に迷惑をかけない

これだな
350名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:34:46.28 ID:oYMHYZt20
>>324 神の設定を、通常言われてるように全知全能とした場合
その存在は論理矛盾を来たすんだっけ。
でもロジックとしての遊びに近いものでしかないとされて、神を求める人には
その論理展開が分かっても、心底納得は出来ないだろうね。
351名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:36:37.27 ID:VeGHBPn/0
キリストと同じような伝説を持った
紙とか教祖とかたくさんいるだろ。

赤ん坊皆殺しとか死んで生き返るとか。
中東?ヘレニズム圏?の宗教の定番じゃないのかな。
352名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:36:54.26 ID:FBeVkLwl0
誰か聖書を3行で・・・・・
353名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:38:46.19 ID:Ze6FYamIO
アメリカは主に南部の南部バプテストとか聖書原理主義すぎてキチガイすぎる。
354名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:38:53.11 ID:DmIuXVjL0
そうだな「戦争」「国際紛争」とかのジャンルの方がふさわしいかもな。

聖書なんて殺し合いの元凶の面もあるからな。
355名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:39:11.84 ID:9dMex07g0
統一教会じゃ、聖書を勝手に引用しまくって、
それで出た結論が文鮮明はイエスキリストに代わる救世主。そして韓国人は選らばれた民。ということみたい。

普通の人なら、どうしてこんな支離滅裂な思い付きを書ける気になるのかというところだが、 朝鮮人は別みたい。 
356名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:39:35.58 ID:ftRepKeT0
>>352

二行でおK

イスラエル民族は勝ち組(旧約)
キリスト教徒は勝ち組(新約)
357名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:40:17.00 ID:qwHSxwvC0
>>1
狂信者って怖い…
358名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:41:51.12 ID:np9IoFDi0
流石にアメリカンジョークじゃすまなかったか
なかなかだったんだけどな
359名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:42:17.53 ID:r1wti4MgO
>>352
・選民思想(本来救われるのは、ユダヤだけ)

・排他的一神教(他宗教信者は犯罪的異端者)

・契約主義(信仰は、神と信者との契約)
360名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:43:48.10 ID:mlsUF3PX0
361名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:44:22.20 ID:YaVQ4A+p0
世界よ、これがアホヤンキーだ。
362名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:44:52.51 ID:w/Ki+8d3i
>>352
旧約:神が人間を大虐殺
新訳:最終戦争(アルマゲドン)後に生き残るのは童貞の男子144000人
363名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:45:07.71 ID:2moB69610
>>352

・聖書は(複数の)人間が書いたものである
・フィクションか史実かを検証する方法は、ない
・突っ込み所は多数だが、なぜか消滅しない
364名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:45:18.29 ID:2Dr0cE4i0
「戦争」ってジャンルでいいだろ
365征夷大将軍:2013/11/23(土) 17:46:56.86 ID:D4VFqavoi
人間が創造して書いたフィクションだろうが。
グダグダうるさいんだよ。カルトどもが。
もしフィクションでないと言うなら、神を降臨させ即座に証明してみろよ。
宗教なんて、肉体労働が嫌だった連中が説教して金を稼ぐための手段の一つだろうに。
文句言う暇あったら神でもキリストでもいいから、皆の前に来てもらい、
しっかりと説明責任者を果たしてもらえや。
366名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:47:28.93 ID:Th3IfLpg0
>>331
宇宙と化学反応と数学こそ神と愛だったのでした・・・
367名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:51:35.49 ID:lzoVuXysi
SFでいい
368名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:53:01.72 ID:0nyH9tCB0
>>2
宗教は発明だな、ビジネスモデルだよ。今も派生特許が生まれている。
369名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:55:07.74 ID:VZD25tnbi
政治と宗教とスポーツは、話題にするなというのは非常に正しい。
いずれも論理を拒絶、無効化するからである。
370名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:56:08.15 ID:ya7nWfFA0
ノンフクションの10お願いします
371名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:56:08.90 ID:+LFjX5o20
聖書って読んでみるとおもしろいよな。暇つぶしにゃちょうどいいよ。
自分はブックオフで文庫本サイズのやつを105円で買ったんだがw
常に鞄に入れてるわ。
372名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:56:52.42 ID:WhQmiwkl0
いやフィクションだろ?
まさかキリスト教徒とはいえ、あれを本当にあった話だと思ってるキチガイはいねーだろ?
373名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:57:50.94 ID:wNOHJdRH0
クジラの訳が間違っているから訂正したほうがいいのでは?
374名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:59:17.36 ID:WhQmiwkl0
>>371
日本語版は、直訳の嵐で完全に意味不明。
キリスト教徒にはバカしかいないということが判明した。
375名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:00:13.47 ID:X0LbKpam0
単に「宗教」にカテゴライズすりゃいいと思うが、
「フィクション」軸でのタグ付ならフィクションかそうでないかに分類しないといけないから大変だな。
376名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:00:16.87 ID:oYMHYZt20
>>371 それ新約聖書?どこの出版社?
もしかして裏表紙に「無料」みたいなこと書かれてなかった?
内容についてはなかなか面白いと思うが、旧約聖書の方が読み物としてはやっぱり面白いのではないかと思える。
旧約の文庫版って、どこか出してたっけ。
電子データで取得というのが、やはり現在の社会生活では最適なのかな。
完全に偏見に陥ってると思うが、電子データだと何だかありがたみが無くなりそうで・・・。
377名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:00:17.85 ID:P33MgWbZO
学校で進化論を教えちゃいけないんだっけ?めんどくさいね
378名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:01:37.00 ID:U2oT5W2l0
コーランをノンフィクションに置いたら飛行機が突っ込んでくるのか
379名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:03:31.99 ID:sDoxDgAk0
>>349
具体的に何を媒介にしているかは俺は知らん

>>366
愛はおまえらの頭のなかに創られるんだよ。神によってな
380名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:05:12.94 ID:VeGHBPn/0
>>376
文庫で旧約も新約もコーランも出てるはず。

無料のって、ギデオン協会のやつかな。新約のみ。
日本語と英語が並んでる奴。

ホテルに有るよね。
大学で配ってたし。
YMCAでもらったわ。
381エボラ:2013/11/23(土) 18:05:45.68 ID:CqujNLm30
「エボラ出血熱」「エボラウィルス」

死亡確率90パーセント!!恐怖のウイルス!!
鼻と口から、血をはいて、たおれる。

治療法は・・・・ない
感染症で、だえき・血液・大便・小便から感染する。
空気感染は、しないが、感染力は高い。

1人でも感染したら、その村は、軍が隔離(かくり)し、
脱走したものは、軍人が銃殺(じゅうさつ)する。

WHO(ダブルエイチオー)は、アフリカで、感染症がおこったとき、
感染者全員、頭と胴体に、2発
弾丸を撃(う)ちこんで、全員、焼却処分(しょうきゃくしょぶん)
にして、村人全員、皆殺(みなごろ)しにしている。
(これは事実である!!)
382名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:06:01.82 ID:Fr01kIxX0
>>379
中国人は国よりも一族を大事にするとか言われてるな。背景にあるのは祖霊信仰じゃないかな
383名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:08:15.49 ID:VZD25tnbi
いつか人類が、宗教を卒業し、 信仰を持つ者がマイノリティになった時、争い事は、その姿を消すであろう。
384名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:10:16.11 ID:oOYd5m6F0
>>383
宗教が消えても争いは消えないよ
385名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:16:09.58 ID:rH6iZl870
仏教の長所はお為ごかしより正直さを優先しているところ。

天上天下唯我独尊

ワタシは独善的ですよ

宗教指導者で独善的でない人など居ないわけで、あっさり認めた
正直さが魅力。
386名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:18:52.81 ID:ftRepKeT0
>>383

争いごとが消えない以上宗教も消えないよ
武器の一種なんだから
387名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:19:43.29 ID:Vu/EI+sw0
宗教が無くなりゃ争いがなくなるなんて本気で思ってるバカはいないよ
388名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:20:55.24 ID:2moB69610
聖書は実物(日本語)を無料で読めますよ
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html

下のほうで「書名選択」と「章選択」で1章ずつ
になりますが

普通に本屋で売ってる聖書と同じものです
389名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:22:12.77 ID:Fr01kIxX0
>>385
あれって独善なのかな?という感じはする。仏教とかまるで詳しくないのだけれど、仏教って認知について
結構深く考えてるよな。
光を目が捉えてそれが何かものとして感じるように脳が変換して、やっと意識の部分が認知できるとかそういう仕組み
なんだけど、その他の感覚に関しても同様で、そうであるのならこの自分がある世界は脳内で変換されたもので
あるわけで、そこにはただ一人自分しかいないってな感じのことを言ってるのかなって気もする。
仏教に関して詳しい人の話を聞きたいところだけど
390名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:23:58.63 ID:WhQmiwkl0
>>388
日本語でおk
391名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:24:14.48 ID:fv/6iQu/i
>>385
人は誰でも生まれてきた意味がある。
という意味。
392名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:26:30.51 ID:WhQmiwkl0
>>391
どう解釈しても、そういう意味には読めねーww
393名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:26:44.71 ID:Bxp1nctT0
洋書でいいんじゃね?
もしくは怪文書。
394名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:26:58.73 ID:2moB69610
いろいろご批判はあるでしょうが

本格的にご批判をされるのであれば、宗教に
関係なく、ご自分で直接聖書を読んでから、
という話になりますなあ 一応全部を
395名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:28:15.46 ID:apAvUDwQ0
>>389 それギリシャ時代のソクラテスかの、洞窟の囚人という比喩にも似ていたりしないか?
どっちがオリジナルかを言いたいのではなくて、やはりよく考える哲人のような人物は
似たような考えにたどり着くのだなと思って。
396名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:28:59.93 ID:klxcUQI90
ここぞ、とばかりに日頃カトリックに憧れても無視されてる層化がウヨウヨw
397名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:29:10.72 ID:Fr01kIxX0
>>394
それとこれってレッドステイツとか言われてることに関するアメリカでも重要な問題だよな。
ちょっと何か関連本でも読まなきゃと思ってたものの、後回しにしてたやつだけど
398名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:29:16.00 ID:65zZj7830
ID: WhQmiwkl0 ←サディスティックな自分に酔って、何一つ論理的に反論できていない典型w
399名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:33:36.53 ID:aurC4QK6i
日本語訳の聖書って正確な翻訳なのかね
戸田奈津子の字幕とか洋楽CDの国内盤のライナーノーツに掲載されてる胡散臭い評論家の訳詞並みという事はないよな?
400名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:33:50.19 ID:apAvUDwQ0
日本のキリスト教会でも、新教系は違うだろうけど
カトリック系だと今でも告解や懺悔といったような行為を、毎日のように受け付けてくれてたりするのかな。
そういう功利的な視点から見るべきではないとは思うが、そういうのがあれば
高い金払って精神分析医なんかにかかる必要は余りなくなるよね。
401名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:35:21.53 ID:VeGHBPn/0
旧約聖書はメソポタミア辺りの神話の焼き直しとイスラエル民族の歴史。

新約はミトラス教を付加したイエスの生涯とパウロの書簡だらけ。
これも当時の流行りの宗教かな。
402名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:35:33.03 ID:QDZWP+gN0
>>385
天上天下唯我独尊の本来の意味は自分という人間はこの世でたった一人なのだから自分を大切にしなさいという意味。

こうして自己中と後世の人間に誤解されてしまうのだから宗教の教えは拡大解釈と曲解を繰り返して今に至るのだろう。
403名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:36:05.75 ID:Eb4PQkUb0
キリスト教は怖いねえ。
イカれた連中。
404名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:42:58.37 ID:2moB69610
単純に聖書だけを研究する場があれば
いいんですけどね

ふつう聖書を教えてくれるところは教会で

教会はやっぱり信者が欲しいですから、
どうしても信者になれと言いますし
405名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:45:53.16 ID:N8QYnjWh0
クリスマス(太陽神の復活祭)の共通点

エジプト神話 ホルス-12月25日 イシスより生まれる
ホルスが生まれると東の空に星が現れ三人の王が祝いに駆けつけた
12歳で教育者となり30歳で洗礼を受け聖職活動を始める
ホルスは12人の従者と旅をし病を治す、水上を歩くなどの奇跡を起こした
裏切りに合い十字架に磔にされ死んだが3日後に生き返った

ローマ神話 アティス-12月25日 ナナより生まれる
十字架に掛けられた後3日後に生き返った

ギリシャ神話 ディオニュソス-12月25日に誕生
旅の宣教師となり水をワインに替えるなどの数々の奇跡を起こした
死亡した後生き返った

インド神話 クリシュナ-デヴァキより生まれる
生まれた夜に東の空に輝く星が現れる
弟子達と旅に出て奇跡を起こして死んだ後に生き返った

ペルシャ神話 ミスラ-12月25日にアディティより誕生
12人の弟子をもち奇跡を起こした死亡して3日後に復活した

新約聖書 キリスト-12月25日に聖母マリアより誕生
東方の三博士がやってきてその誕生を祝った
12歳で天才時として教育者となり30歳でヨハネの洗礼を受け聖職者となった
キリストは12人の弟子と旅を共にし病を治したり水上を歩いたり人を生き返らせたりと様々な奇跡を起こした
ユダに裏切られ十字架に磔にされ死亡した3日後に復活した

これらは冬至の日に太陽の南中高度が3日間低くなって12月25日になると太陽が再び上昇する天体の動きを擬人化した物だから共通点が多い
オリオン座の三連星が三賢者とか三人の王で、三連星を結んだ方角の地平線から太陽(イエスとかホルス)が出て来る(復活する)
東の空の明るい星ってのはシリウスで三連星を結んだ方角にある
12って数字は季節の移り変わりを示す黄道12宮の星座の事
406名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:46:36.08 ID:1VKhVb250
>>403
信徒に借金背負わせても金集めに奔走してる
日本の仏教や政教カルトもかなり危ない
407名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:51:42.65 ID:1VKhVb250
Youtubeのコメント欄では「フィクション」が優勢
コストコは一切謝罪するべきではないって意見も強い
408名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:57:05.52 ID:2moB69610
キリストの話を直接読んでみるなら
>>388 のソースから 下のほうで

新共同訳にチェック(口語訳でも無問題)
新約聖書にチェック
書名選択で「マタイによる福音書」を選択
章選択で「6」を入力 → 検索する

最近話題の慈善活動がどうのこうのですよ w
409名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:57:41.50 ID:Nic3fafs0
流石は、世界で多くの人を殺した宗教の信者。

あんなライトノベルがフィクションじゃないとは頭がおかしい。
410名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:58:02.58 ID:ftqJ8SJI0
ちなみに>>391も正しい。
涅槃教には人間に生まれる確率はあり得ないくらい低く大悪人になる確率は宇宙の微粒子の数くらい高い。
よって人間に生まれるには意味があるのだから日々精進しなさいよという意。

自分が言ったのは盲亀浮木の例えという釈迦の言葉があり
海に沈んだ盲目の老海亀が100年に一度海の上に出てくる時、穴の開いた浮木に頭を入れる確率はまずあり得ないので
その関連性により天上天下唯我独尊は人間として生まれてくる確率はあり得ないくらい低いので自分を大切にして意味のある人生を送りなさいよという事。
411名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:58:29.96 ID:+S48TBKW0
>>407 それ国別で分けたら、どんな感じ?
米国は資本主義の最先端なくせに、何故か神を本気で信じる割合も高いんだよね。
米国からのコメは、絶対に許せないというのが結構多いんじゃないの。
412名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:01:07.11 ID:yQFYfA3qi
流通という一応は役に立つ業種に対して、
牧師という何の役にも立たないペテン師が、何を偉そうに。

レシートの右にフィクションと書かれたら、
レシートの左に役立たずど書かせるのがキリスト教の教えだろ?
413名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:02:41.84 ID:lTWB3Rzw0
「電波」
414名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:08:26.20 ID:Y/EiHS6/0
神様が7日間で世界を作ったとか、
冒頭からしてフィクションでしょ。
415名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:09:46.35 ID:VeGHBPn/0
>>408
マタイによる福音書の冒頭は神の子じゃないことを延々と書いている。ww
416名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:11:26.43 ID:h6IFnV2A0
なるほど、確かに落雷の原理もわからず、疫病がウイルスであることも知らず、
地震が地殻移動するマグマのせいであることもわからなかった中世の土人には、
「神の慈悲」が必要だったかもしれない。
悪いことがあればひたすら「神」なるものに祈って、許しを乞い、落雷を
遠ざけてください、疫病をなんとかしてください、大地の揺れを止めてください
と誰かにお願いせずにはいられなかったのはわかる。

でも、現代人にはもう神様は必要ない。
結局、疫病や地震に対処するには自分らの知力でもって自然と格闘するしかなく、
「神」という妄想の創造物に祈ったりお願いしたりしたってなんにもならんことを
知ったのだ。
417名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:11:41.66 ID:i0J9pAUd0
「オカルト」に分類されなかっただけマシだ
418名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:16:40.75 ID:+S48TBKW0
>>416 そういった科学知識が進んで技術革新で便利になっても
精神的危機や、また肉体的危機も訪れないわけでもなく。
だから神の必要性を現在の段階で、否定し去るのは難しいと思うよ。
結局人間の弱さが神という存在を求めてるという側面があって、それについては
人間は太古から特に強くなったわけでもないからね。
特に精神については逆に弱くなってるんじゃないの。
419名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:18:34.32 ID:h6IFnV2A0
>>228
一つ分かるのは、キリスト=神=聖霊であるならば、
キリストを拿捕するとき、ローマのケントゥリオ(百人隊長)はイエスを
しこたまぶん殴ったし、十字架をのっけて街中を引きずりまわし、あげくの果てには
手足に杭をぶっこんで仕上げにロンギヌスとかいうのが槍でぶっ刺した。
このダメージの回復(復活)に三日ほどかかっている。

神=キリストには物理攻撃が効くということが判明しているw
420名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:19:06.42 ID:2moB69610
あるいは有名な言葉を探したければ、>>388
キーワード検索を使い

「豚 真珠」 「右の頬」 「目 うろこ」
など、よくあるやつが

ほかになんと「下着」「寝た」もありますし
「入った」でヒットするのは、かなりヤバい
421名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:19:16.39 ID:PrtcEeH10
近所の本屋じゃ田母神さんの本が宗教のコーナーに置かれていたことがあったな
「神」がついてるからって宗教じゃないのに…
422名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:20:50.73 ID:Je+x8txp0
日本人も水戸光圀が諸国を漫遊したとか
甲斐姫や鶴姫が無双したとか
新撰組がホモ集団だとか思ってるからな
423名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:21:01.96 ID:3XeGTv1K0
>>421
カルトタモガミを「田母神さん」とか呼んでる時点で宗教信者だな
ウヨ思想なんて根本的に宗教でしかないんだから宗教コーナーが妥当。
424名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:25:57.75 ID:h6IFnV2A0
>>418
>人間は太古から特に強くなったわけでもないからね。
>特に精神については逆に弱くなってるんじゃないの。
特に強くも弱くもなってないと思う。問題は、無意味なのを「知っている」かどうか
ってだけ。

疫病や落雷や地震が、「神の仕業」だった時代は、なるほど、祈ればなんとかなると
思えたかもしれん。だけど、現代に生きる俺らは、疫病は容赦なく活動する生命反応
であり、ようするに野良犬に噛みつかれたり、家の壁面にコケが繁殖するのと同じことだと
「知っている」。野良犬に噛まれそうな時、最優先でやるべきことは、神様に祈って犬の口を
遠ざけてもらうことじゃない。逃げるか、追っ払うかして、とにかく犬っころを自力で
追い払うのが最優先だろう。噛まれてる間、祈ってる奴は、いるとしたらただのバカだ。
家の壁面にコケがはえている。この時、最優先でやることは、コケがなくなることを神に祈る
ことじゃない。スポンジと塩素クリーナーをもってきて、ゴシゴシと容赦なくカビをこすり取る
ことである。祈ればコケが勝手にはがれて落ちると考えてる奴は、ただのバカである。
疫病ももはやそのレベルで対処すべきことになったわけで、ウイルスに祈りは通用しない。
やるべきは、治療法を自力で見つけ出すことだけである。祈ったって、ウイルスは細胞を食い荒らす
のをやめてくれない。ウイルスに祈りは通用しない。

落雷、地震など他のもろもろのことにもすべて同じことが言えて、要するに
「祈ってるヒマがあるなら、脳みそ使ってなんとか対処しろ」と考える時代に来たってこと。
昔は、落雷も地震も疫病も「神様のせい」だった。神様のせいにできなくなったので、
我々は自分でどうにかしなければいけない。これが現代という時代であろう。
425名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:27:58.54 ID:P33MgWbZO
>>416
いんや
死後に何もないと辛すぎるから来世があると信じたい奴がいる限り宗教はなくならんな
自分も身内が亡くなってから天国で元気にやってると思わなきゃやりきれんようになったもん
宗教は信じてないけどね
426名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:28:00.98 ID:5za4/0EX0
アホな真偽論争を盛り上げてくれて神様は今日もご機嫌じゃよww
427名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:28:07.52 ID:2moB69610
べつに聖書は、宗教に関係なく個人が自由に
好き勝手に読んで、かまわないものであり

教会はダメだと言いますが、そうかといって
>>388 のように、無料で読めますし

どんな解釈をしようと、あなたの自由で
どんな批判をしようと、聖書は変わりません

いくらでもやれます www
428名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:30:24.95 ID:gkh9OV0m0
>>419 しかしだなぁ・・・。
普通に生きてる時から、ショー的に神の子という演出をよくしてた演者でもあったので、
その復活については、ちょっと間を取ってジラして、「待ってました!」という反応を引き出したくて
わざと遅らせたのかもしれないよ。
429名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:31:26.26 ID:PrtcEeH10
>>423
「さん」をつけたくらいで信者かよ
ねこでもクマでも「さん」つけするんだけど
430名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:31:53.53 ID:h6IFnV2A0
>>425
問題は、要するにそれを「そうじゃないと自分の心がやりきれないから
あって欲しいな」というただの願望であるかどうかを知っているかどうかで、
自分の願望が創造したものにすぎないという冷めた目線がある奴はOK。
431名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:32:07.22 ID:dzO+M9Mb0
>>416
だよなぁ。我々は現代人の常識で考えるけどもアニミズムの時代に準えれば納得がいく。

ただ今アメリカじゃ神の存在を否定する若者が増えてるんだってな
資本主義が台頭してニーチェは「神は死んだ」と言ったんだよ。
そんな文明社会においても自然に逆らえばしっぺ返しが来るとか一応生きてるもんな。
432名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:32:51.61 ID:zrSBiH950
サタンが殺した4人って誰?
433名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:32:57.46 ID:5za4/0EX0
神より低コスト大量販売が時代の潮流であることを牧師さんはわからないのかしら?
イヤなら脱会、返金もいたしますのに。
オホホ
434名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:33:40.23 ID:Nic3fafs0
>>423
人を呼ぶ時は「さん」や「氏」などの敬称を付けるのは
当たり前の事だと思うが?
435名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:34:33.39 ID:+ckzxNbn0
さすが白人さんの宗教観はすごいね。
こりゃ「空飛ぶスパゲッティ・モンスター教」論争もやむなしだね。
436名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:35:41.66 ID:3XeGTv1K0
>>434
>>429
じゃあ、アサハラさん、とか、タクマさん、とか、池田大作さんとか普段書いてるのか?w

枝野さんとか、菅さん、とかは?w
437名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:37:33.18 ID:h0M7mmLw0
例えば日本で古事記をフィクション扱いしたら
右翼団体とかから抗議が来るのかな
438名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:38:56.98 ID:Vu/EI+sw0
>>416
宇宙が出来る前はどうなってたのかを話してから物を語れよ
馬鹿すぎるだろお前w
439名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:41:08.71 ID:ftqJ8SJI0
>>430
もっと一般的に広い視野で見ると原発事故とか文明社会に溺れ、人々の危機管理のなさ=堕落、驕り。
人間が人間である以上、人の心の問題は何万年経っても変わらないもんだと思った。
440名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:41:10.10 ID:h6IFnV2A0
>>438
意味がない。
「宇宙ができる前」という状態があったとして、そこに神なる空想の
存在が「いなければならない理由」はどこにもない。

物理学者が言うように、神が居たとしても、居ないとしても
どっちのモデルでも「かまわない」のだから。

居ると「思い込みたい」のは自由だが、それはどこまで行っても
ただの思い込みだろ。
441名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:41:38.41 ID:Nic3fafs0
>>436
???

本当に意味不明なんだが?
442名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:41:44.27 ID:h0M7mmLw0
>>438
横からスマンが、「宇宙ができる前」なる概念は存在しない
なぜなら時間が流れ出したのは宇宙が始まってからだから
443名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:41:53.63 ID:gkh9OV0m0
>>430 いや、そういった冷めた視点がある分、満足度や納得感が下がりはしないか。
現在の消費社会における優位な心理的傾向と言われる、「ユーザー満足度」を自ら高めるためには、
わざわざそれらを本気で信じてた方がいいではないか。

宗教活動や葬式を含む宗教儀式などについても、金を払って味わう消費行動のひとつに挙げられるというような
高度資本主義の時代になっている訳だから、そんな冷めた視点は金を払った限りは、絶対に持つつもりはないといった
消費者根性があってもいいのではなかろうか。
444名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:44:10.06 ID:VeGHBPn/0
>>437
神話と歴史部分を意識して、ちゃんと三部に分かれてるからな〜。
445名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:44:11.19 ID:h6IFnV2A0
>>443
満足度や納得感はそりゃ、下がるだろうな。


けれど俺がそもそも言いたいのは、神が居るとか天国があるとか最後の審判
があるだとかいった、現代的な人間から考えればどう考えてもただのインチキ
と妄想に過ぎないものに「納得する」ことそのものがナンセンスだって
話だからな。
そんなもんに納得すんなよ、ってだけ。
446名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:44:28.62 ID:3XeGTv1K0
>>442
時間が流れ出したのが宇宙が始まってからである。。。 ってのも
まだ科学的に証明されてないよw
447名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:44:44.15 ID:75GTRLprO
仏典もフィクションとは違うだろ。
まあ日本の書籍コーナーには「宗教」というジャンル分けがあるけど。
新興宗教が社会問題を語っても宗教カテゴリ行き。
448名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:45:22.17 ID:tp59xKoJ0
>>438
俺確信したんだけど宗教とは人メインで人の為のものなんだよ。
人を生かす為に他も大切にするとかさ
他の話は全部サイドストーリー。
449名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:45:56.83 ID:BccPwc9EO
日本の書店は宗教の分類が当たり前にあるけど、海外だと宗教の分類項目がないらしいね。
宗教の分類を当たり前にあるのが日本人の感覚だけど、海外の感覚や思想と違ってしまいトラブルに。
おまいらも気を付けてね。
450名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:47:07.42 ID:3XeGTv1K0
>>445
>けれど俺がそもそも言いたいのは、神が居るとか天国があるとか最後の審判
>があるだとかいった、現代的な人間から考えればどう考えてもただのインチキ
>と妄想に過ぎないものに


インチキと妄想である、という科学的証明をどうぞw
それができなきゃ、安易にインチキとか妄想とかいわないのが科学的姿勢だな。

しかもそういうものを「インチキ」「妄想」と決め付けるくせに、神や天国以上にくだらないインチキなものを
ありがたがってたりするのが、人間の性だよな


>>449
アメリカの本屋でも宗教のコーナーあるよ
451名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:48:25.67 ID:h6IFnV2A0
>>448
まぁ、要するにそういうことよ。
宗教ってのは、古代人が絶望したり投げやりになったりするといけないから、
そういうときになんか希望が持てるようなインチキやおためごかしを聞かせて
とりあえず自暴自棄になるのを止めるためにある。

神がいて、そいつに見守られていたり、救済のシステムがあったり、あるいは
悪いことするとペナルティがあるとか、そういう架空の設定をこしらえないと
死にたくなったり悪いことしたりしたくなる困ったやつを制御するためにあった。

問題は、その仕組みをしっている奴まで、本気になってその演技や架空の設定に
つきあう必要はない時代まで来たんじゃないかってこと。
452名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:48:57.30 ID:DTrsi0Mw0
>>451
悪魔の証明じゃん
453名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:50:53.51 ID:3XeGTv1K0
>>451
>神がいて、そいつに見守られていたり、救済のシステムがあったり、あるいは
>悪いことするとペナルティがあるとか、そういう架空の設定をこしらえないと
>死にたくなったり悪いことしたりしたくなる困ったやつを制御するためにあった。


なんか、科学について知らない人が、相対性理論は間違ってる!ってのを必死に
主張してるような感じだな。

もうちょっと宗教について勉強したほうがいいよ。人間についても人間の心理についてもね。
454名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:50:54.87 ID:h6IFnV2A0
>>450
>神や天国以上にくだらない

「くだらなさ」の度合いで言えば、結局はサンタクロースやハリーポッター
やドラえもんと同じもんだろ。神も天国も。
適当にこねまわしたフィクションだ。フィクションにはフィクションなりの効能があるが。
455名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:53:21.07 ID:h6IFnV2A0
>>453
どこか間違ってるか?
まず神とかいうもんが「いる」と勝手に設定する。
で、こいつに自分が考え付いた設定をどんどん付け足す。
結局のところやってる作業はこれだけじゃん。
456名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:53:30.58 ID:3XeGTv1K0
>>454
>「くだらなさ」の度合いで言えば、結局はサンタクロースやハリーポッター
>やドラえもんと同じもんだろ。神も天国も。

そんなことないよ。

神や天国は、資本主義や社会主義と同じレベルにくだらないこと。

機会均等とか自由競争なんてものを信じてる人は、空の上に天国があって
神様が白い服着て雲の上あるいてると信じてる人と同じだよ。

それから社会的ダーウィニズムみたいのを信じてる人(人間社会にやたら自然淘汰の概念を安易に
持ち込もうとする人たち)も、イエスが死人から復活した、ってのよりくだらないことを信じてるんだよね
457名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:53:45.84 ID:75GTRLprO
>>445
信仰心とは疑問を持たないこと。
富士山信仰だろうが国産信仰だろうが同じこと。
信仰心を持とうが、持つまいが勝手だ。
信仰心のある人間は心の底では疑ったりしない。
疑いがあるなら、その物に対する信仰心が無い。
宗教には信仰心が必要不可欠だ
458名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:55:10.98 ID:Bfy+tKwM0
>>457 信仰の対象が目に見えるか見えないかというのは大きな違い
459名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:55:23.52 ID:BccPwc9EO
>>450
そうなんだ。
昔聞いた話だと神はひとつだの考えで聖書関係とその他的な扱い。
日本みたいに万の神感覚ないから、何の宗教、どの神みたいに何でも受け入れるみたいに出来ないから気を付けろとアドバイス貰った。
アメリカの宗教コーナーには、複数の神様が同居して置かれているのかな?
460名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:55:50.00 ID:imsal4KEi
コストコスコスコ コストコスコスコ コストコスコスコ 
すぐ謝罪
461名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:56:01.88 ID:gkh9OV0m0
>>445 しかし信心なんて殆ど無かった人達が、キリスト教ばかりではないが
それら神や超越的存在などにすがりたくて、わざわざ遠方からでもやって来て、それで成り立ってるという
かなり大きなホスピス施設というようなものも結構あるわけだが。
死は不可避で死期は誰にでも迫ってくるので、それを自覚してしまった者達の少なからずは
そういった神や超越的存在にすがるといった行為をやってしまっても仕方ないと思うよ。
そこでそういった行動に出ておきながら、そのすがる対象を疑ってみる必要も余り無いだろうし。
また宗教発生の原点においても、そこにはそういった深刻な肉体的・精神的危機があったと思えるね。
一神教で有名なユダヤ教、キリスト教、イスラム教が厳しい砂漠地帯で生まれている事からもそういった推論が出来そうだ。
462名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:56:32.71 ID:PrtcEeH10
おかしな無神論者がたくさん湧いてきているけれども

「神の存在を否定する」ことこそもっとも非科学的なカルトだろ

神の存在を科学的に否定するには
まず神について科学的に定義しなければいけないからね
463名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:57:23.70 ID:qynpHvSyO
>>453
ジンマシンでてますよ。
464名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:57:30.58 ID:h6IFnV2A0
>>456
社会ダーウィニズムは信じるかどうかの問題だが
機会均等と自由競争は「実現したいかどうか」の問題だろ。

機会均等や自由競争を主張している連中は、そういう世界を実現したくて
頑張ってるだけで、まぁ、実現するかどうか知らんけど、
自由競争が行われる世界に「しよう」、という呼びかけだろアレ。

もちろん、そんな状況が来るのはまっぴらごめんってタイプもいるから
権利闘争とかいうのになるらしいが。
465名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:57:30.61 ID:Bfy+tKwM0
聖書=神なんですか? 聖書って神様が書いたの?
466名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:58:42.28 ID:3XeGTv1K0
>>459
アメリカの本屋のreligionのコーナーにはキリスト教もヒンズー教も、
仏教の本もあるよ。仏教の本が意外に多くて驚く。


>>464
>機会均等と自由競争は「実現したいかどうか」の問題だろ。

それらは「存在しないもの」なので、あんたにとっての神や天国と変わらないクダラナイものだよ。
467名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:59:46.39 ID:h6IFnV2A0
>>462
神について定義するのはそれこそ宗教の仕事だと思うが。科学の仕事じゃないんじゃね。

神なんてのは、勝手に作った架空の概念だから、どういう風に設定しても
いいし、宗教家が自己満で定義をこねくり回せばいいって
程度にしか思ってないけど。
468名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:01:03.37 ID:dzAHmzRU0
宇宙人=神 ですからw

>>415
「宇宙人の子ではない」が正解
469名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:01:34.87 ID:9xfFHcev0
>>1
ニュース国際+でやれ>ちゃふーφ ★
470名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:02:19.27 ID:v3nQ/Y1V0
どうでもいいけど、アインシュタインとか科学を突き詰めた天才たちも
神の存在を肯定してるけどね

それは間違ってる!と凡人がよく言えるなぁ
「その点に関しては俺のほうが合ってる!天才のほうが間違ってる!」とか
471名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:02:46.24 ID:3XeGTv1K0
>>467
いやいや、科学的である場合は、なんでも定義から入るんだから、>>462  は正解。
定義もないものを「存在しない」「存在する」とか言ってるのはそれこそ科学じゃなくて宗教。

つまり無神論ってのはただの宗教だよ

科学にとっては神がいようといまいとどうでもいい。
科学の中で使ってる言葉も宗教から来てるのいっぱいあって、正準交換関係の正準って
キリスト教の概念だしね。
472名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:03:05.70 ID:75GTRLprO
>>455-456
神を否定するなら宗教を語るな。無宗教であることは許される。
しかし無宗教の人間に信仰心は理解できない。信仰心が無ければ神も理解できない。
神というのは平たく言えば結果。避けられない運命のことだ。
運命は変えられない。それでも生きねばならないから
神の意志だとして受け入れている。
仏教でも神道でもキリストでもイスラムでも変わらない。
473名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:03:09.02 ID:AuWVnRs1O
まぁ逆に言うといわゆるノンフィクションなんてのも作者の都合のいいように事実の断片をつなぎ合わせて作ったフィクションが大半だし。
474名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:03:11.22 ID:iKZE8RE2O
>>460楽しんこう ってか
475名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:03:52.42 ID:B219FIE50
>>465
神の言葉を受信した者が書きとめる。
そいつは予言者と呼ばれる。
476名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:04:47.23 ID:BccPwc9EO
まあ、俺は神の存在を信じるけどね。
拳銃で撃たれたり、レイプ現場や暴行現場などに遭遇して犯人捕まえたり、その他新聞のトップに出るような事件や事故に巻き込まれている。
でも、不思議と奇跡みたいな幸運があって致命傷になっていない。
どの神様かわからないけど、神様ありがとう。
まあ、神様がいれば助けてくれる前に巻き込まれないようにして貰いたいけどw
477名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:05:30.88 ID:1RV8IVcz0
聖書規制しろよw
478名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:06:23.80 ID:z48+3x3JO
フィクションだろうにwww
フィクションではないと言い張るならば、再現して証明しろって話だが、絶対に無理だろ?

対策は聖典の棚を作って各宗教の典範を並べるくらいだろうが
それは日本人にしかできないんだろうな
479名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:07:10.45 ID:oOYd5m6F0
つうか内容が真実か否かにかかわらず
フィクションとして扱うのは間違い
この辺り理解していない奴多すぎ
480名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:07:53.32 ID:VZD25tnbi
>>462
おまえ無茶苦茶言うなあwまあ面白いから許す。
でも、バチカンの職業ディベーターでもそこまでの強引さはないわw
481名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:08:07.59 ID:lsIJoUMl0
>>478
アスペ?
482名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:08:09.32 ID:s2/Ac96r0
451
人間の行動や空想した宗教というのをこの2ちゃんで人間が言語を使って議論してるんだから当たり前の話だな。豚の為にどうするかなんて話すわきゃない(笑)

ただなぁ。勿論宗教べったりなんて時代じゃないと思うが必ず原点回帰すると思うんだよね。
いくら時代が変わっても道理という本質は不変であるというか。
ま、勿論それだけじゃ古臭い
宗教と科学の融合というかね。
資本主義や自由主義も行き過ぎると必ず問題が起こって日本で言えば左傾化からの右傾化、愛国心や共同体思想に戻って来たり

この世は諸行無常で流々転々としてるんで古くを排除して新しきものだけというのはまた問題が起きる様な気がする。
483名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:08:24.20 ID:gkh9OV0m0
>>475 キリストがそうだったかは知らないが、宗教の創始者では小さなものも含めれば
いわゆる統合失調症で、いろんな声が聞こえてきて、それを神の声だとして教祖となって
宗教にしてしまった例なんかも結構ありそうだよね。
前近代的な部族社会に存在したシャーマンなんて役割は、もともとちょっと統合失調症的な症状のある人が
担ってたのではないかなどと思ってしまうのである。
484名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:08:42.56 ID:h6IFnV2A0
>>472
でもどうせ、神の科学的定義みたいなもんを定義して、その定義に
あたるようなものがなかった場合、「あれは定義がおかしかったからだ」
とかブーたれるんだろ。

宗教のやることって、いつもそういう卑怯な逃げを打つことばっかだから、
今から先の展開が読めて、なんかダレるんだけど。
485名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:10:18.03 ID:iKZE8RE2O
>>470科学を突き詰めた頭の賢い人達が神を肯定したら
信用に足る根拠は?
486名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:11:12.54 ID:h6IFnV2A0
>>483
俺も、古代の預言とかいうのは、単に統合失調症が「ビョーキ」として
精神鑑定を受けるような程、精神医学として発達していなかった時代に、
そいつの妄想を周囲がマジで受け止めちゃった結果に過ぎないとは
疑ってるな。
疑ってるというか、もうそれしかありえないんじゃないかというレベル
で疑惑を持っているw
487名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:11:16.20 ID:WFCI1tLO0
エマオ途上の話は、弟子がイエス様に気付かないのは変だと言ったら、
長老に怒られたよ・・・
488名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:11:21.65 ID:BccPwc9EO
おまいらがなんと言おうが、壺やペンダントを売る宗教は信じないからなw
オウム事件もだけど、中には行き過ぎた逆恨みされることもあるけど、リアルでははっきり否定することは避けている。
誰が何の宗教に入れ込んでいるかわからないから怖くて。
489名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:13:07.77 ID:z48+3x3JO
>>472
まぁ、人間の理解の域を超越した【何か】はあるんだろうけどな
その人間には認識できない【何か】が【神】と表現されるものだろ?



人間にとって【都合のいい存在ではない】
都合のいい神を語る相手を信頼してはならない


ユダヤもイスラムもキリストも、突き詰めれば偽物だしな
490名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:13:42.25 ID:h6IFnV2A0
>>470
>アインシュタインとか科学を突き詰めた天才たち

ニュートンが神の意思を信じていたのは知ってるが、アインシュタインは
完全に神なる概念を小ばかにしてた方だろ。
アインシュタインは公的な場所ではおおっぴらに無神論だということを
言ったりいなかったけど、身内や親友には自分が神様なんてまったく
果てしなく信じてないことを公言してた。
「宗教は子供じみた迷信」、「私にとって神という言葉は人間の弱さを意味する」
これが、お前の尊敬するアインシュタインの残した神様評。
491名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:13:44.61 ID:v3nQ/Y1V0
どうでもいいけど、「絶対居ないんだ!」とか無神論者の主張のほうが、積極的な志向性があるよね
何らかの精神崩壊から必死で自分を守ってるかのように、「神は居る」という主張より明らかに声がでかいw
492名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:13:45.77 ID:3XeGTv1K0
>>472
>>476
キリスト教でも仏教でもイスラム教でも、自由意志があることが前提になってるので、
これらの宗教では、すべての出来事は神の采配という扱いじゃないと思うよ。
一部の出来事が神の采配というだけ。


ちなみに、人間ってのは偶然起きたことを心理的に受け入れるのが大変なのでいろいろヘンテコな
話を考える。
実は偶然じゃなくて、多くの人間が関係する複雑な機構で起きた出来事だったりするんだが、
人間の脳ミソの情報処理能力には限界があるので、「偶然」とか「神の采配」としちゃう。

そもそも人間は、外界の出来事どころか、自分の脳ミソの中すらまだわかってない。

たとえば、何かの選択をしたとき、それが単純に論理的判断で選択したのか、
もっと古い脳の部分の影響で選択したのか、それすらわかってない。最近の研究では
後者である可能性が非常に高くなっていて、人間の行動ってのは不思議千万なものなんだよな
493名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:15:13.05 ID:75GTRLprO
>>451
古代人はなかなか頭が良い。
弥生時代、巨大の甕棺で遺体を保護し、生き返ったとき肉体が無くならないようにしていた。
しかし甕棺を作っても作っても死から蘇生した人間は1人も居なかった。
長い観察の末「人間は死から帰って来ない」と気がついた。
この時に「あの世」が生まれたと考えられる。
しかし「天国」は無かった。あの世は「黄泉比良坂」のような
漠然と死者が徘徊する世界だった。
怨念の強い死者はこの世の人間を祟り殺した(事故や災害が祟りと認識された)。
日本の天国は仏教の輸入により「悟りの世界」として形成される。
一方で黄泉比良坂のような「迷いの世界」であるあの世も残った。
祟りより賞罰関係の明確である「地獄」もあの世の一つとして形成された。
494名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:15:18.81 ID:gkh9OV0m0
>>486 有名な一神教の生まれた場所って、砂漠地帯が殆どなわけだろう。
砂漠の環境は厳しいので、すぐに極限状態になりやすく、その場合簡単に幻覚等を見たりするらしいよ。
それは普段は全く正常な精神状態で精神疾患などない人でも、極く簡単にそうなってしまうのだそうだ。
砂漠で遭難して生還した人の、真面目な記録などを読めば、それらが本当だろうということがよく分かると思うよ。
495ネトサポハンタ-:2013/11/23(土) 20:16:25.13 ID:KsdMXwKx0
ノンフィクションドキュメンタリー()
496名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:16:31.47 ID:OUz1khjlO
フィクションかノンフィクションか検証が不可能というのが正解
だからフィクションにカテゴライズしたのは失敗
497名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:16:54.37 ID:v3nQ/Y1V0
>>485
彼らほど科学を突き詰めても居ないお前らが、科学的に神を否定してるのは説得力がないといってんだよ
498名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:17:11.88 ID:3XeGTv1K0
>>490
アインシュタインはそんなこと言ってるけど、ガンジーの宗教的非暴力主義を大絶賛してるんだよ。

また、学生時代は、国家主義的・右翼的な教育が大嫌いで軍隊とか大嫌い、
学者になっても戦争反対を貫き通したね。

アインシュタインにとって、宗教も国家主義も同じレベルのクダランもの、だったんだ


でも、性欲だけは違ったな。
499名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:18:36.00 ID:5aCAHrQLO
神は夏休みの宿題に追われる小学生
自由課題として宇宙をつくって観察してる鼻タレ坊主だよ
500名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:18:54.40 ID:QbbjpvlT0
>>476
医者にはキリスト教徒が多いと聞くけどね。
合理主義の産物から生まれた西洋医学だし人の死もいっぱい見てるんで「死の前じゃ無抵抗、残るは愛しかない」と入信しちゃうんかね。
501名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:19:02.54 ID:gkh9OV0m0
>>492 それらを偶然とせずに、因果関係を付けて、それでそうなったと本人が納得してる体験でも、
実はそういった原因・結果によってそうなってる訳ではないという事も少なくないよね。
人間の理性なんてものは、現実世界の極く一部しか把握できず、その多くは間違ってるのではないかと
思ってしまうよ。人間なんてそんなものなんじゃないのか。
502名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:19:13.80 ID:75GTRLprO
>>492
神は介入はしない。ヒントは与える。ヒントに必要な範囲で助けてくれるが
問題の解決はしない。
概ね「迷ったらやるな」「後悔するならやるな」「運命を受け入れろ」
といった具合。もっと難しい言葉やストーリーで書いてあるが
言わんとしているのは三種類くらいだ。
503名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:21:06.37 ID:h0M7mmLw0
>>499
ドラえもんかw

藤子Fさんは他の短編なんかでも、神様のことは
優しくていい加減な普通の人間っぽく描いてるね
504ネトサポハンタ-:2013/11/23(土) 20:21:52.59 ID:KsdMXwKx0
「処女が妊娠」まででフィクション扱いだろ、普通なら

ちょっと前、ポカホンタスを製作したときにディズニーを破門って話あって
その後ノートルダムの鐘を作ったっけなあ。
505名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:22:34.40 ID:dzAHmzRU0
誰が、その鼻垂れ小僧(親父が妥当)になるのかな?
506名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:23:01.05 ID:h6IFnV2A0
>>498
それはわかる。
俺も神様とか信じないし、イエスが死んだあと復活したとか、
マホメットの枕元に天使が降臨したとか、そんなくっだらない御伽噺に
いっかな感銘をうけたりしないが
マザーテレサは偉人だと思うし、「アフリカで乾ききった村のために
井戸を掘り続けた修道士たち」みたいな話には感動するわ。
507名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:23:05.30 ID:v3nQ/Y1V0
>>490
そういう、お前発信のヨタ話はどうでもいいけど、

>「宗教は子供じみた迷信」、「私にとって神という言葉は人間の弱さを意味する」

ここに関しては別に神の存在は否定してないだろ。お前が一定の意図を持って勝手に解釈してるだけで
508名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:23:33.99 ID:75GTRLprO
>>500
キリスト教は合理的ではないぞ。
利己的に動けば助かる場合でも「死ね」と言う。運命は受け入れなければいけない。
疑うことは信仰心に反する。そもそも合理的な宗教など無い。
理不尽を理不尽なままに「許す」ことが宗教の主張だ。
509名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:24:06.38 ID:6bYmaHuP0
>>485
信仰心ということだけだな。
いないとも証明出来ないんで根拠の示しようがないから。正解でも不正解でもない。
ただ天才たちは感じてしまっているだけなんだなぁ。
510名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:24:15.04 ID:Tv0uZ5nmO
キリスト教っていうと『暗いと不平をいうよりも進んで灯りをつけましょう』のイメージしかない件。
聖書よりなによりも分かりやすいし…
511名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:24:28.82 ID:lYKx70Um0
>>1
ファンタジーが正解だよな
512名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:24:32.83 ID:A08hlGkk0
神がいるかいないかはとりあえず置いて
問題なのは聖書の内容が真実かどうかって事だろ
神がいたとしてもその内容を人間が正しく伝えたかどうかはワカラン
まずはキリスト教、ユダヤ教、イスラム教での聖書の解釈の違いを
なんとかしないとノンフィクション扱いするのは無理だろ
513名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:24:47.53 ID:MM+Y7jTj0
宗教面倒くせぇえw

超フィクションじゃんw
514熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/23(土) 20:25:25.63 ID:LqdF86ae0
 

>コペルニクス・・・極めて信仰は篤い、というか聖職者。
>        「天動説は太陽信仰的で聖書的でない」ことが地動説の原点。

>ニュートン・・・物理学・力学の祖。書斎には「科学的な本」の倍以上の聖書研究の本があった。
>        言うまでもなく、神を求めて科学(自然哲学)を行う。

>ファラデー・・・電磁気学の祖。極めて信仰は篤く、教会の長老を務める。

>ガウス・・・篤い信仰を持つ。イスラム的な数学教授のポストを嫌って天文学のポストを求める。

>メンデル・・・遺伝学の祖。そもそも聖職者。

>エジソン・・・学校にもまともに行ってないが、とにかく聖書をよく読むことで有名。


↑ 
「科学的でない」と言いながら、神を否定する連中のこの「負けっぷり」w

というか、まともに科学などを学んでないやつに限って、
「科学的でない」と神や聖書を否定する傾向が強い。

これ見て、ちゃんと「恥ずかしい」と思って改めてください。
515名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:25:57.81 ID:oOYd5m6F0
>>498
ガンジーの非暴力は宗教ではなく
現実的な戦略だよ、ガンジーは
お花畑ではない
516名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:26:23.99 ID:bwb7JaZA0
>>362
素人童貞ですが神の国に入れてもらえますか?
517ネトサポハンタ-:2013/11/23(土) 20:26:38.21 ID:KsdMXwKx0
神を神そのもの定義の矛盾から否定するのは簡単なんだけど
まあ、そういう論理性を「あ〜あ〜聞こえない」とやるのが宗教だし
それによって気持ちを楽にしたいって話だし、個人的にやってくれる分には
何も言わなくていいんだけどね。
518名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:26:42.49 ID:mvmHrzel0
「この世界の盟主なるものは、
武力や金力ではなく、凡ゆる国の歴史を抜き越えた、
最も古くまた尊い家柄ではなくてはならぬ。
...吾々は神に感謝する、吾々に日本という尊い国を、
作って置いてくれたことを。」

しかし、上記の出典とされる雑誌『改造』
アインシュタイン特集号には該当の文章は存在しない。
またこの言葉はアインシュタインの信条(無神論者であり、
人間の平等を主張していた)とも合致しない。
アインシュタインは親日家であったことが知られるが、
日本の伝統文化や日本人のひたむきな態度を評価していたのであって、
日本の軍国主義を支持したわけではなく、
むしろ嫌っていたので、これは明らかに捏造であると思われる。
519名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:26:45.85 ID:3XeGTv1K0
>>506
マザーテレサもガンジーも極めて宗教的な人だけどね。
神を信じてなきゃやってられないような行動をするわけだよ。

ガンジーが銃撃されたとき、死ぬ瞬間に言った言葉は、「He Ram (ああ、神よ)」だよ

宗教ってのは人間の行動にとって非常に有用な面も持っていて、
くだらん御伽噺でもなんでもない、ってことだわな。

そもそもおとぎ話はくだらなくない。人間の脳の思考パターン、感情のあり方について
とてもよい影響があるわけだ
520名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:27:04.08 ID:gkh9OV0m0
>>493 そういった歴史的説明のようなものは、広く流布されてほぼ正しいとされてるようだけど、
どう考えても、その弥生時代以前にも数限りなく死者を葬っていたであろうと思われ。

>長い観察の末「人間は死から帰って来ない」と気がついた。 
>この時に「あの世」が生まれたと考えられる。
だからこれは弥生時代の発生だというものでもないのではなかろうか。
縄文時代だろうが、既に余りにも多数の死者を葬った後に訪れた時代であったので
そういった死者は還らないとか、またその死後も生者が形を変えて存在する仮想的世界(=あの世)があると
漠然と捉えてたんじゃないのかな。
でないと、死者を葬るという人類特有の行動は生じてないだろうからね。
だから猿から人間になって死者を葬ることを始めた直後に、もう既にそれらの概念の原型はあったと思われるのだ。
521名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:27:09.40 ID:BccPwc9EO
>>500
それわかるかも。
俺の場合も普通に生活したらありえないことだらけで、特定の神ではないけど神様ありがとうの気持ちになっている。
古来より、大災害や飢饉、戦争などあるたびに宗教が流行ってきた。
東日本大震災の被災地も宗教布教が多いと聞くけど、弱った人を騙すような布教の宗教は神なんて存在しないと書きながら激おこw
522名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:27:55.54 ID:3s28a4QGO
信者たちがうるさいから聖書や教典のたぐいは全て「宗教」ってジャンルにしとくのが無難だよな
フィクションかノンフィクションかなんてのは読み手が判断すればいい
523名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:28:38.76 ID:OUz1khjlO
>>490
アインシュタインは神を信じていたよ
でもそれは聖書の神のような人格神ではなかった

アインシュタインは汎神論者
無神論者ではない

アインシュタイン「私は人類の運命と行いについて気にする神ではなく、
世界の秩序ある調和として現れるスピノザの神を信じます」
524名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:29:14.43 ID:WFCI1tLO0
聖書は聖書でいいんじゃね・・ジャンルなど必要ないと思うけど
525名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:29:38.71 ID:75GTRLprO
>>503
そういうのは宗教への冒涜ではないが神への冒涜だと思う。
神は(信仰心のある人間にとっては)避けられない事象。
ドラえもんでは、
のび太の西遊記で孫悟空が仏様の手のひらの果てに辿り着けなかった場面があるが
それこそが神のスケールだ。
人間がどんなに強く、強大に成長しても神の手のひらの先へは行けない。
そういう限界を示している。
526名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:29:40.94 ID:3XeGTv1K0
>>515
>ガンジーの非暴力は宗教ではなく
>現実的な戦略だよ、ガンジーは
>お花畑ではない


ガンジーはきわめて宗教的だよ。
ガンジーの著作とか読んだことある?インドで新聞出しててコラム書いてたんだけど
それの集大成とかが売ってるから読んでごらん。


ちなみに、「お花畑」なんて言葉を使う奴が一番「お花畑」。
なぜなら人間は「お花畑」実現のために歴史をつくってきたんだからね。

お花畑がいらないなら、古代みたいに、横暴な王様が気に入らない奴を逮捕して
生きたまま皮を剥いで殺す刑 とかで好き放題に殺してるだろうよ


 「お花畑」こそもっとも大事なことで、それがなかったら人間は不要、ってくらい。
527名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:29:41.65 ID:E8pfsHf60
>>514
「著名な超天才科学者が神を信じていた」が神の証明になるなら
「著名な超天才科学者が神の存在を信じていなかった」も神の不在の証明にしていいと思うけど

ゲーデル、ファインマン、アインシュタイン、ラプラス、チューリング、バートランド・ラッセル、
シュレディンガー、etc

こんな風にいくらでも作れると思うけど。
528熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/23(土) 20:29:54.68 ID:LqdF86ae0
 
医者は、昔も今も「まじない師」そのもので、神を全否定するのは困難。

しかし、メスや薬を使ってる以上は、「邪教」に奉じているわけで、
聖書にある「まじない師」にぴったり該当し、「単に騙されてるだけ」の患者よりも罪は重く、
極めて地獄に近いと言わざるを得ないでろう。
529名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:31:06.65 ID:eag9Ug0i0
「神は居ない」とか言ってる時点で、科学的な奴もうっかり宗教的に語ってしまってんだよな。
結局信仰で「居ない」と言ってる。

科学的というのなら「神の存在の是非は科学と関係がない」と言うのが正解。本当に科学的というのなら
530名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:31:52.25 ID:oOYd5m6F0
>>526
何言っているんだ?
むしろ著書を読めばリアリストと言う事がわかるはずなんだが
完全な人格者でないことも
531名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:31:55.10 ID:PBxfvGvj0
>>523
スピノザの神って言い方こそ「神」だけど、実質、言ってることは
この宇宙には物理法則しか存在しません宣言、天罰とか神との契約とか
そんなんありません宣言に等しいんだぞ
532名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:33:13.98 ID:3XeGTv1K0
>>530
要は読んでないわけね。
「わたしの非暴力1、2」ってのがいいからそれ読んでごらん。

ガンジーはリアリストじゃない。
533熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/23(土) 20:33:17.85 ID:LqdF86ae0
>>527

>ゲーデル、ファインマン、アインシュタイン、ラプラス、
>チューリング、バートランド・ラッセル、シュレディンガー

この手の名前の羅列を見て、「ニュートンやファラデーやガウスよりも随分堕落したな、
気持ち悪い顔した気持ち悪い連中だな」と思えないようでは、お前は死ぬまで「きもーい」
と言われ続ける人生ということ。
534名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:34:07.78 ID:4QJEfZcz0
でも、今は良い時代になった。無神論をおおっぴらに吹聴しても、それで
どってことはない。

シュレディンガーの猫で有名なシュレディンガーが生きてた頃のヨーロッパは
そうでもなかったようで、超スーパーな超頭脳の大天才だったにも
関わらず、彼が無神論者だったということで、娘との交際に親が難色を
しめしたというエピソードがあるwww
535名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:34:22.68 ID:h0M7mmLw0
>>529
スティーヴン・ホーキングはそんなスタンスだな

宇宙の誕生に神の存在は必要不可欠なものではない、と言うだけで
実際に神がいるかどうかや、実際に神が宇宙を創ったかどうかは言及していない(はず)
536名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:35:06.59 ID:iKZE8RE2O
>>497なら神を否定するためには科学を突き詰めたら良いんだね?分かった
537名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:35:20.33 ID:/yviotzF0
神は存在しないって先日ホーキングがテレビで言ってたよ
538名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:35:30.22 ID:eag9Ug0i0
まあバカは宗教について考えなくていいよ。パチンコでも行ってればいい

天才でもそれで何人も狂ってるのに、バカが答えだせるわけがない。
頭がブルースクリーンになってるのを指差して「この画面は神は居ないということを指してる」とか
そんなレベルの結論ばっか。
539名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:35:58.02 ID:gkh9OV0m0
>>535 でもその発言も半ば誤解されて怒られてたよね。
その社会的反応については、この今回の件とかぶる部分がありそうだと思えるよ。
540名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:36:12.81 ID:75GTRLprO
>>520
弥生時代以前は死体を保存する「技術」が無いんだよ。
土は酸性だから、いずれ骨まで溶けて無くなる。
古代人も肉体を失った人間が蘇るとは考えられなかった。
肉体が残っていれば帰って来れる(かもしれない)と考え
莫大な労力を課して人力で巨大な土器(甕棺)を作ったのだ。
現代、機械を使っても人間を収納するサイズの土器を作るのは苦労する。
541名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:36:29.05 ID:CiYXH6vY0
仮に聖書がフィクションじゃないとするなら、この世界のあらゆる事象は神の仕業ということになる
となれば、災害の被災者から背が低くて悩んでる人まで、この世界のあらゆる不幸な人々が神を告訴する権利があることになる
アメリカの不幸な人全員が教会訴えたら、凄い賠償額になるだろうな
542名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:36:36.10 ID:h0M7mmLw0
>>537
ありゃ、そうだった?
うろ覚えで語ってスマンw
543名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:37:02.74 ID:4QJEfZcz0
>535
でも、ホーキングって確か死んだ後はどうなるかってインタビューで聞かれ
たとき「天国も来世もない」と強烈な否定かまして大物議かもしたことがあるよね

直接、神に言及こそしてないけど、まったく信じてなんていないってことを宣言したような
もんじゃね、あれ?
544名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:37:03.30 ID:r1hiL6ND0
所詮キリスト教もイスラムレベルのキチ宗教だからな
創価や統一がのさばってる日本で言うのも何だけど…
545名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:37:19.42 ID:3XeGTv1K0
>>534
シュレディンガーの時代なら無神論おおはやりじゃんw

ナチスなんて無神論だしね。共産主義もね。


シュレディンガーが交際に難色示されたのは、別な理由だよ。
年中16才や17歳の女の子とセックスしてて、相手も変えてた。

研究会に、そのくらいの年齢の愛人をいつも連れて行くので
まわりの人は娘かと思ってたら、毎回顔が違うので、ああ愛人なんだ、とわかった。

シュレディンガー方程式を思いついたときも、17歳の愛人と無人島でセックス三昧のときだよw

たしかオックスフォードに呼ばれたときも、「妻とは別の女性の部屋を用意してくれないと私は行けません」と
言って、オックスフォードが難色を示したってことがあったなw
546名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:37:57.08 ID:WchLqv7X0
インチキ、大嘘、はったり、ホラ吹き、詐欺
こういう言葉がぴったり当てはまるのが
キリスト狂を代表とする宗教である。
547熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/23(土) 20:38:12.77 ID:LqdF86ae0
 
端的に言えば、無神論って、中二病そのもので、幼稚で気持ち悪いんだよ。

そんなものは、みんな直感ですぐにわかってる。
で、「じゃあ理屈でなら勝てるか」というと、全然そんなこともなくて、
つまりは「単なるクズ」で終わってしまう。
548名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:38:14.10 ID:VZD25tnbi
>>533
熊ちゃん、神様に祈ってていい事はあったかい?死後は天国が待ってると思う?
ガチの人知り合いに居ないから、ちょっと聞いてみたいw
549名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:38:17.93 ID:OUz1khjlO
>>531
その物理法則はなぜ存在するのか
なぜこの定数、式であって別の定数、式じゃないのか
宇宙は調和があるはずだと信じていた
そこに神性を感じていたんだよ
じゃなければ神はサイコロを振らないなんて言わない
無神論なら宇宙が確率で定義されようがどうでもいいんだから
550名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:39:00.31 ID:eag9Ug0i0
>>531>>543
またバカどもが都合のいい解釈をw
551名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:39:53.20 ID:NFCKkcPt0
>>545
親が「お前は無神論者だから娘と交際してはいけない」っつーのは
ただの表向きの理由で、実のところは「ヤリチンのお前が、ガールフレンド
とっかえひっかえしてるのは私の耳に入ってるんだぞ!」って言いたかったのを
我慢してたんだなw
552名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:40:00.19 ID:f7OFwlLv0
>>549
「神はサイコロを振らない」は比喩だよ
553名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:40:02.22 ID:WFCI1tLO0
無神論者などと言えるのは、ごく一部の社会だと思った方がいい・・

神を信じな=何を仕出かすか分からない人間、と誤解されるから。
554名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:40:38.40 ID:BccPwc9EO
宇宙の話もだけど日本人に馴染み深いのは、万の物魂が宿り自然神だと思う。
農作物なら雨乞いや豊作の神、海なら船に魂と神が宿り、殆どの船に神棚かお札あるからね。
そういえば、少なくなったけど正月の車の神飾りも日本らしい光景。
555名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:40:46.56 ID:++i87iiZ0
聖書は都市伝説
556名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:41:25.25 ID:B9bUl4gm0
>>541
俺の中では神は仮にいたとして、きっと人間を特別視などしていない。
蟻と同程度の価値でしか認識していないと思っている。
気まぐれで時には救ったりあるいは殺したりしたとしても、ずっと興味を抱き続けることはないだろうと。
557名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:41:48.71 ID:RzYa0u2UO
聖☆おにいさんとかは抗議うけてないんだろうか
558名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:41:51.61 ID:gkh9OV0m0
>>540 死体の保存によって、そこに魂が戻ってくれば生き返るというような信仰は
エジプトのピラミッドなどにも顕著だよね。
しかしそれら以前にもそうではない死者の扱いも多数あったと思え、その場合はやはり
死者は戻ってこないという事や、また「あの世」というような概念を先取りしてたのではないかと
思ってしまうんだよね。まあきちんと証拠立てられないので、単なるこっちの想像に過ぎないのかもしれないけど。
葬るという行為自体、ある程度そういった概念を含まなくては発生しないと考えてしまうのでね。
559熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/23(土) 20:42:06.73 ID:LqdF86ae0
>>548

お前のその書き込みも祈祷の一種なんだよ。

自分が何をしてるのかわからないくらい、不幸なことはない。
560名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:42:52.31 ID:q5UNWfVYi
馬鹿野郎!!ちゃんとデムパに分類しないから・・・
561名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:42:59.32 ID:Ro4GBSkt0
>>535
ホーキングはちっともそんな穏健なスタンスじゃない。
あいつはキッパリと居るか居ないかなら居ないほうに賭けるという
ことを述べてる。英国のテレビではっきりそう宣言した。
彼はバリバリの無神論者。
562名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:43:36.61 ID:eag9Ug0i0
そもそも科学の分解能の粗さに気づいてない時点で、ぜんぜん科学のことすらわかってないんだよな
わかってない奴ほど科学を神聖な万能なものとして崇拝してる

この間、喫煙者はIQが低いという統計結果がでたが、無神論者もIQが低いということを付け加えたい。
ネット上の無名なバカしか言ってない。歴史に残る著名な天才は神を信じている人のほうが確実に多い
563名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:44:00.79 ID:lOzS8KDT0
>>514
無宗教を公言すると宗教キチガイに嫌がらせ(集団ストーカー)される
からあえて宗教大好きな振りをする無宗教者は欧米に沢山いるよ。
上っ面の情報だけで勝ち誇るなよw
564名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:44:45.51 ID:GgelOEvm0
神がいようがいまいが実生活には全く関係ないからどうでもいいが、
神父やら教祖やらってのはどうしてあんなに胡散臭いんだ?
565名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:45:06.02 ID:Q4Un7vjz0
>>491
彼らは「神や仏など絶対に存在しない」と信じている無神論教の信者なんだよ
宗教的なものはこの世には存在せず、自分の考えは絶対に正しいと信じて疑わないので
宗教者を無神論者に転向させるべく熱心に「布教」しているんだ
566名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:45:19.39 ID:Ro4GBSkt0
DNAの発見でノーベル賞を受賞したワトソンとクリックも無神論者。
567名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:45:30.53 ID:UnumdQ0f0
聖書をフィクションに分類分けするアマ損は、世間の人からみて脱税者・悪人に分類されてるだろw
こんなところで買い物してる情弱貧民ってまだいるの?w
568名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:45:47.06 ID:bwb7JaZA0
>>561
神はいない方に賭けて、もしいたら死後地獄に落とされるリスクより、
いる方に賭けて、心穏やかに過ごす方がずっと幸せではないか?

しかもキリスト教は信じるだけで救われるという。
569名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:45:57.27 ID:gkh9OV0m0
>>547 特にキリスト神についてよく語ってるようだが、
どういった経緯でそのような比較的信心深いと思えるキリスト教信仰に至ったのか
少し教えてはくれまいか?
日本においてはキリスト教徒自体がかなり少数派だし、またそのような熱い弁舌で
自分の信仰を述べる人って、更に少ないと思えるので。
何故そのような希少な例に至ったのか、良かったら教えて欲しいなと思ってしまうのだ。
もしかしたらそれで新たに敬虔な信者となる人も居るかもしれないし、少しそういう経緯を教えてはくれまいか。
570名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:45:58.35 ID:3XeGTv1K0
>>551
そういうこと。

シュレディンガーの愛人達の写真も多数残ってるしね。
もちろん16才で妊娠しちゃって娘の親と大モメなんてことも年中。
シュレンディンガー自身が自伝を書くときに「私の人生から女性の話題を除いたら
内容が半分になってしまう」と書いた。


ちなみにアインシュタインも学生時代に同級生とできちゃって、女の子作っちゃったよね。
結婚前の子なので、公務員で採用されたとき、問題になる可能性があると思い、
どっかに養子に出して、自分の子じゃないことにしたんだ。

でもって養子に出された子は病気がちになって、その後不明。
晩年に、その娘を名乗った女性が出てきて、アイシュインタインは探偵までつかってその女性の素性を調べた。
ニセモノだった。

そのあと出来た子は、男の子2人だったが、長男は統合失調症、次男は統計的なことの学者になったな。

統合失調症の息子の世話をめぐって、妻との間が冷え込むことになり、結局離婚になった
571名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:46:24.28 ID:7qeLvLXo0
>>333
たぶんそれ、大阪とか浅草あたりの下町なんじゃね?

あの辺の民ってナチュラルにツッコミ厳しいし。

>>305
信ずるものはダマサレマース。
572名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:46:35.27 ID:mkOK57pv0
>>508
目先のものだけじゃなく先の事も見て言ってるんじゃないかね?

>>515
ガンジーのは暴力した側を非暴力によって悪者にして国際社会や民衆を見方につけるという計算し尽くされた非暴力だよな。
ガンジーが人間ぽいのは親の死に目に嫁とセックスしまくってて死に目に会えなくて一生悔いてたという話が有名だな(笑)
ガンジーも欲だらけの普通の人なんだわ。
573名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:47:29.97 ID:OUz1khjlO
>>552
比喩かどうかの話なんてしてないんだが
わかってないな
汎神論≠無神論だ
キリスト教徒からすればどちらも無信心と言われるだろうが
574名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:47:44.27 ID:eag9Ug0i0
>>563
だからそういうお前の主張なんてまったく響かないっての
よく>>514の面々に、お前ごときが自分の主張をぶつけて世間に等価に扱われると思えるよなぁ
575名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:48:46.21 ID:++i87iiZ0
人知の果てが神なんだよ
つまり天才=神なんだ

熊ちゃんの書き込みっぷりも熊ちゃんの中の神に突き動かされているんだよ
おらとは違う神だけどそれでいいんじゃね?
576名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:49:12.64 ID:VeGHBPn/0
神の存在と聖書がフィクションであることは。
別の話のような気がス。
577名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:49:45.40 ID:lOzS8KDT0
>>562
これを見ればお前の書き込みは嘘とバレるw
http://www.youtube.com/watch?v=fdVucvo-kDU
578名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:50:00.12 ID:RmuS8k6B0
このスレまだ続いているのかwww
コテハンの力は凄いな

神、霊、死後の世界等は、人間の妄想以外のなにものでもない。
こんな簡単な事実を認めることに、なぜそんなに否定的なのか理解できない。
579名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:50:10.96 ID:CiYXH6vY0
とりあえず神がいると言うのなら、俺の今までの人生全てについて、教会に賠償金支払ってもらおうか
それが嫌なら、神様なんていません嘘ついてましたごめんなさいと、世界中に発信しろ
580熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/23(土) 20:50:27.06 ID:LqdF86ae0
>>569

何でかと言えば、それは真理だからだよ。

何で真理と言えるかと言えば、疑うのが不可能なほどの証拠があるからだな。
だから、否定する人は単に知識のない人ですよ。
581名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:50:30.45 ID:VZD25tnbi
実際むかしのキリスト教は ヤバかったからな。身の危険を感じさせることもあったろう。
いまはなんとか日進月歩の文明社会に擦り寄ったり、解釈の違いで乗り切ろうとしたり、あの手この手で信者数維持に頑張ってんな。
582名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:50:36.21 ID:6jBdFg1e0
>>568
そこがまず大きな間違いで
神が居たとしても、
神様の地獄or天国の判定基準が「自分を信じるか信じないか」ってのが
基準だなんてのは、そう主張している人間がいるというだけのインチキ
でしかない。
実際、神様が出てきて、俺らに判定基準を見せたことはないのだから

「信じていれば天国に行ける」
「信じていないと地獄に行く」
こういう「設定」を勝手に作ってるのは人間。

もしかすると、天国や地獄が実在していて神様も実在していた
としても天国・地獄への行き先の判定基準は、たとえば、身長かもしれない。
男なら180cm以下は問答無用で地獄送り、女なら、170p以下が地獄送り。
「ほかの要素は一切カンケーなし。
身長が判定基準だ、チビは地獄行き」

こうかもしれない。そうでないとはだれにも言い切れない。
信じてさえいれば天国に行かせてくれるってのは、そういうことを言ってる
人間が勝手に作った設定という以上の証拠能力はないのだから。
583名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:51:01.41 ID:ltBB0IWA0
コストコ・エイト
584名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:51:02.64 ID:z9leyjzl0
ID変わったと思うが ID:3XeGTv1K0 ね。


>>572
>ガンジーのは暴力した側を非暴力によって悪者にして国際社会や民衆を見方につけるという計算し尽くされた非暴力だよな。

まったく違う。
それはガンジーに対する批判の典型で、「あなたはマスコミをつかって相手に圧力をかける戦略でしょ?」というもの。

それに対してガンジーは、「非暴力は、一切の報道がなくても成り立つものだ」と懇々と述べてるよ。



>ガンジーが人間ぽいのは親の死に目に嫁とセックスしまくってて死に目に会えなくて一生悔いてたという話が有名だな(笑)
>ガンジーも欲だらけの普通の人なんだわ。

ガンジーはそれがきっかけで、妻とセックスしない「ブラフマチャリア」(清浄行)をやろうと決意して、実行する。
ブラフマチャリアってのは、バラモン教、ヒンズー教、仏教などにある概念だな。



 というわけで、
   
   ガンジーはリアリストで戦略家だ、 欲にまみれた人間だ

とか思いたい自分の動機がなんであるか、よく自分自身に問い詰めたほうがいいぞw
585名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:51:12.68 ID:Kn/051aR0
>>547
現実的なだけだろ
神がいると言ってるほうが中二病っぽい
586名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:51:17.46 ID:Q4Un7vjz0
ホーキングは無から宇宙ができたと言っているがこれは論理が破綻してると思う
無から有ができるわけないだろ
587名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:51:54.42 ID:WFCI1tLO0
ところで、オマエラは聖書を読んだ事あんの?
588名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:52:06.00 ID:5aCAHrQLO
バンデットQの神様にならお会いしてみたい
機械フェチの悪魔でもいい
589名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:53:27.46 ID:lOzS8KDT0
>>574
×響かない
○バカだから理解できない。
590名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:53:28.50 ID:BccPwc9EO
リア充の無信教者
彼女と初詣に行き、おみくじをひき、神様に二人のことをお祈りしようと臨機応変出来る人

非リア充
クリスマスや正月に神などいないと独り寂しく家からネットに書き込んでいる人

これは間違ってないと思うけど、どうだろうか?
591名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:53:42.81 ID:/yviotzF0
>>581
異教よりカタリ派などの異端への弾圧の方が酷かったくらいだからね
592名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:54:06.50 ID:eag9Ug0i0
>>577
だからその中にどれだけ歴史に残る天才が居るんだよ
593名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:54:16.24 ID:VhHjBW0J0
神ってなんだよ 神とは真理であり 因果律であり 偶然であり必然である現象事象のことだろ

とある偶像そのものを指すものではない
594熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/23(土) 20:54:27.75 ID:LqdF86ae0
 
暴走族というのは、尊敬できない存在である。

なぜかというと、彼らは「50km制限の道を100kmで飛ばす」一方で、
「100km制限の高速道路は200kmくらい出すのか」と思えば、20kmで走ったりする。
それが一番の「暴走」になるからだ。

これほど「格好の悪い」ものが世の中にあるだろうか。
無神論者の神に対する態度はこれに似ている。
595名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:54:31.25 ID:eJ6q+Rl30
慰安婦を売春婦に分類されたら韓国が怒るだろそれと一緒だ。
596名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:55:16.05 ID:yhnP5rqy0
人類が神の創造物であることを否定する証拠はない
、また人類が進化によって誕生した証拠も無いって布教に来たおばちゃんに言われたんだが、誰か反論を教えてくれ

今度来たらギャフンと言わせてやりたいんだ
597名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:55:24.66 ID:XHZWfd880
>>245
まつりごと だからなw
598名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:55:46.39 ID:kEvaaJ0l0
>>595
でも、間違ってるのは韓国ってオチか?
599名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:56:12.51 ID:6jBdFg1e0
>>576
まぁ、確かにカミ(なんらかの、この宇宙を作ったとされている、そいういう
ものがある)がいるかどうかと、聖書というインチキ書物に書かれている内容が
ウソ八百かどうかもまた別問題。

カミはいるかもしれない。なんか、異次元からエネルギーを引き出してきて、泡宇宙を
次々と創出する、そんな意識体が実はいるかもしれない。
でも、それは人間という地球の猿が妄想で勝手に作ったものとはまったく別の存在だし
存在の動機も理由もまったく違うもので、人間の妄想ファンタジーでしかない聖書は
ただの小説だという。

そういう可能性は、大いにある。非常にある。
600名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:57:09.85 ID:eag9Ug0i0
>>589
違う違う、内容はわかる上でレベルが低すぎって言ってんの
お前がバカなのは隅々まで伝わるよ
601名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:58:29.82 ID:h0M7mmLw0
>>596
反論する時点で負け
相手にとっては、自分たちの考えや主張を口にすること自体が目的の一つだから

何も聞かずにドアを閉めるのが、そのオバちゃんは一番ダメージが深い
602名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:59:22.05 ID:Q4Un7vjz0
>>596
>今度来たらギャフンと言わせてやりたいんだ
進化論は正しいと思ってるがお前はなんでそんなに心が狭いんだよw
603名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:59:50.28 ID:6jBdFg1e0
>>596
ひっくり返せばいいんじゃね?
そのババアはまず最初の命題で「否定の証拠はない」という議論をし
次の命題で「肯定する証拠はない」という議論をした。
これは、逆転してもまったく同じように使える。

人間が神の創造物である証拠はない。(否定の証拠はないが肯定の証拠もない)
人類が進化によって誕生したことを否定する証拠はない。(肯定の証拠はないが否定の証拠もない)

故に、あんたの言ってることと俺の言ってることは全くの等価なので
決着は100年後につけましょう、この議論の決着がついたころにあいましょうw

これでいいじゃん。
604名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:00:07.43 ID:eJ6q+Rl30
>>598
まぁそうだね。

ようはコストコが正しい分類をしても非難する人がいるように日本人が正しい分類をしても非難する人が山のようにいる。

つまりコストコ:日本=カルト宗教キリスト教:朝鮮猿
605名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:00:32.31 ID:VZD25tnbi
>>590
け、血液型占いだけはの、のらんぞ!
いくらモテる為とはいえ、ワシの信念が・・・
606名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:00:35.55 ID:q5UNWfVYi
>>596
ドーキンスの本を読め
607名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:01:16.60 ID:LWk4UVD1O
霊魂の世界は在ると思う。
別に宗教組織に属そうとも思わないし、
人に宗教を押し付けるのも嫌だが俺はそう信じている。

神も居ると信じる。
朝起きて茶をすすりながら「神様ありがたや、ありがたや。」と祈る気持ちも持っている。
仏壇や神棚に手を合わせているわけではない。

心の中の信仰心は大切だと思っている。
古くさい奴だと他人に笑われたら別に笑えばいいとしか思ってない。
俺以外にもそんな奴は居ると思っている。
608名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:02:19.33 ID:vFslHRQq0
「我が闘争」と同じ棚に入れておきなさい
609名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:03:10.29 ID:q5UNWfVYi
神が居ないと道徳が守れないとか抜かしている奴って
人が見てなければ何をしてもいいと思っている犯罪予備軍だわな
人としてのルールくらい自力で守れよww
610名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:03:54.99 ID:z9leyjzl0
>>606
ドーキンスなんて動物学者にすぎなくて、
そのくせ遺伝についていろいろ言及してる「宗教家」「疑似科学者」だよ
611熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/23(土) 21:04:31.82 ID:LqdF86ae0
 
ドーキンスの顔を見た瞬間、「典型的な牧師・神父顔だな」と誰もが思う
612名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:04:47.08 ID:VZD25tnbi
神様、熊ちゃんの心にも安息の日が訪れますように・・・
613名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:04:52.69 ID:h0M7mmLw0
>>610
動物学者にとって遺伝なんてど真ん中じゃねーかw
614名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:05:07.56 ID:6jBdFg1e0
>>610
でも非常に説得的でいい本を書くよ。
615名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:05:36.71 ID:2MXA/NXW0
>>607
その程度であれば、無神論者も文句を付けないよ。
まあ、日本人の平均的な宗教態度でもある。

問題は、狂信的な連中のことで、これはもうキチガイそのものだからな。
聖書を信じ、そしてキリストの行った詐欺的な布教を信じているのだよ。
616名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:06:18.16 ID:/Y9DE1Wc0
>>607
誰にも多少なりとも信仰心はあるだろ、俺も信仰というか感謝というかはある。
けどいわゆる神とは違うんだよね
617名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:06:21.04 ID:69EpUeQN0
神がいるとしても、
全能と言えるほどのチカラか
生物(人間)に対する愛情か
そのどちらかは持ってないと思う

人間は神の子供で
人間が成長するために試練を与えているとか言う宗教もあるけど、
レイプされて惨殺された”子供”に
「おまえの成長のために黙って何もせず見守ってたんだ」という”父親”がいたら
ぶん殴ってもいいと思う
618名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:06:25.75 ID:q5UNWfVYi
>>610
分子レベルの話じゃなくて進化論的な側面から語っているのだから動物学者の方が適任だろう?
619名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:06:58.79 ID:PzPz3vDT0
ワロタw
620熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/23(土) 21:07:35.69 ID:LqdF86ae0
 
ドーキンスのような「米国に行きそびれた信心深い英国人の子孫」は、
英国国教会のホモだらけの聖職者を見てグレるのもわかる。
621名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:07:41.41 ID:CJDbum2P0
>>599
だね
宗教という言葉自体も近代になってからなんだよね、もともと宗教とは意識してなかった
本来は人の良識や道徳心の根底になるものの一つ、特に西欧ではそういう捉え方らしい
日本だと檀家制度のせいで葬式仏教だの集金システムだの変なイメージ強いけどね
神や自然神は「存在するかもしれない」という信仰以上でも以下でもなく
自分を真っ当な道に正してくれるものだと思うよ
そこを全否定したりファナティックになりすぎないのが一番だよね
622名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:08:00.68 ID:lsIJoUMl0
コストコは比較的所得が低く、学歴が低い人間が客層だからな。

いかにもって感じ。
623名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:08:02.23 ID:z9leyjzl0
>>614
>でも非常に説得的でいい本を書くよ。

「説得的」なんて科学とぜんぜん関係ないから。
一番説得が上手なのは詐欺師だしねw


>>613
動物学と遺伝はまったく違うもの。
遺伝や遺伝子の研究はそれこそ専門家たちが大勢いてやってるんだよ。

そこへ、ぜんぜん部外者のドーキンスが「利己的遺伝子」だの「ミーム」だのトンデモな
ことやってるだけのこと。
624名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:08:43.32 ID:ZD01hZmj0
フィクションじゃん
625名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:09:11.60 ID:6jBdFg1e0
>>617
「神が居る」と言ってるのはただの人間、どこかの誰かさんが勝手にそう言ってるだけ。
神様が実際に出てきたことはない。

「神は全能だ」と言ってるのはただの人間、どこかの誰かさんが勝手にそう言ってるだけ。
神様がいるとして実際にどのくらい能力の幅があるか、全能かをしめしたことはない。

「神は人間を愛している」と言ってるのはただの人間、どこかの誰かさんが勝手にそう言ってるだけ。
神様がいるとしてそいつが人間のことを愛してるかどうかを述べたことはない。

ぜんぶ、人間が脳で作った設定と妄想でできてるんだから、
好きなように設定つけまくれるんだよ。
626名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:09:12.43 ID:iG8o/MyV0
ライトノベル
627名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:10:38.60 ID:BccPwc9EO
>>605
お近づきになりたい女性に手相を見てあげると手を握り、距離を縮める常套手段も教えておくね。

ほれほれ、考え変えてリア充になる方が幸せだぞw
628名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:10:39.03 ID:1VKhVb250
>>562
>歴史に残る著名な天才は神を信じている人のほうが確実に多い

多いから信じている人が優れてると思ってるのなら大きな間違いですよ
むしろ宗教が存在してたことによって地球は何世紀も無駄に遅れ食っていますね
629名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:11:01.02 ID:ZD01hZmj0
神が人間を創ったんじゃなくて
人間が神を作ったんだろ
630名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:11:45.58 ID:qtuXrH3u0
>>580
単純に信じることで自分が救われると言っちゃえよ
信仰心のメリットってそういう事だ。恥ずかしい事でもなんでもない
信じないやつよりずっと有意義だ。

>>584
それは俺が悪かった。俺はガンジーを尊敬しているよ。
ただ非暴力を戦略的に考えてた部分はあったでしょ?ガンジーは信仰心はあったし悪い意味でなく。

因みに俺は汚れた人間だよ(笑)
631熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/23(土) 21:12:06.78 ID:LqdF86ae0
 
ただ、わざわざ無神論を標榜する人間は、並よりも神への愛が深い。

グレるやつは、案外真面目な奴ということだ。
632名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:12:37.35 ID:DwWL4jia0
>>622
でも日本だとだいたいイトーヨーカ堂と同じ程度の価格帯だよ。
中堅くらいがこちらで買い物する価格。信じられないくらい安い食品のスーパーは四谷の丸正とか
たくさんあるからそんなひどくない。
633名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:12:52.11 ID:z9leyjzl0
>>625 >>628 >>629
どんなに必死になっても宗教的態度はなくならないんだよ。
それはね、唯物論や論理的判断というものが、役に立たないことが多いから。

まあ、年齢が若いと無神論みたいなことを言いたがるんだが、
事故にあって半身不随になったりすると宗教的態度に変わってるだろうな
634名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:13:10.85 ID:cS3N1+6y0
>>10
だよね。

まあ宗教というジャンル分けじゃなければの話だけど。
635名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:13:31.12 ID:69EpUeQN0
信じるものは足元をすくわれるとか言ったのは誰だったか
636名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:14:36.65 ID:eag9Ug0i0
まあ大昔に比べて食い物も悪いし、大気汚染もひどいし、何らかの身体能力は確実に弱まってるから
第六感みたいなものが弱まってる奴が、ここ観ても沢山居るのはわかるよ。
旨みのわからん味覚障害みたいなもんで、説明してもわからんと思う。

そんなもん存在しないんだ!という風に思考展開したほうが、自分の劣ってるところに目を瞑れるしね
同じような劣ってる奴が居たらなお安定する。味覚で言う「旨みなんかない!そんなもん感じる奴は基地外!」と連呼してればいい
637名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:15:05.00 ID:6jBdFg1e0
>事故にあって半身不随になったりすると宗教的態度に変わってるだろうな
こういうこと書くということは
宗教的態度ってのは、要は死ぬのが怖いから、自分が死んだ後の世界があればいい、
そこでシアワセに暮らしたいと願う態度のことなんだろう


死ぬのが怖いからって、勝手に世界を設定して、まぁ、それで救われるなら
それでいいとは思うけど、それってフィクションじゃん、みたいな
認識があると、結局は救われないよね

どこまで馬鹿になりきれるか、自分の作った妄想を信じ込めるかが勝負みたいなところがある気がする
638名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:15:35.73 ID:z9leyjzl0
>>631
>ただ、わざわざ無神論を標榜する人間は、並よりも神への愛が深い。


そそ。
ほんとの無神論者であれば、神にムカつくこともなければ宗教にむかつくこともない。

なぜなら、自分の意志さえ自分のものではないってことがわかるから。

自分とか言ってるけど、脳から体から、その中にある情報からすべて
環境が与えたものであって、「自分」なんていう意志のあるものは実は存在しない。

あなたの意志も環境がつくった産物でそれを自分の意志だと思い込んでるにすぎないってことでね。
639名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:15:41.74 ID:OUz1khjlO
>>623
ドーキンスは、内容は進化学の主流(ネオダーウィニズム)から引っ張ってきて、
キャッチーなコピーをつけてるだけなので、トンデモではない
進化生物学者って結構読ませる文才ある人がいるね
640熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/23(土) 21:16:11.16 ID:LqdF86ae0
>>630

俺は東大の理系にいたくらいで、論理性を求める人間なんだが、
論理的であれば、神は絶対に否定できないし、
価値を求めたらキリストは絶対に否定できない。

で、キリストは神であり、論理と価値は一致するのだが、これがまさに神の業である。

否定できないものを否定してるのは、「単に間違っているから」としか言い様がない。
641名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:16:58.84 ID:3ACRHUbS0
韓国の歴史書はファンタジーに分類
642名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:17:13.85 ID:+SzXsL1w0
>>633
人の不幸に漬け込むカルトがあるそうだね
宗教は神の名のもとに何でもありだからな
643名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:17:51.86 ID:a/+sNAB+0
生半可な知識で神を否定すると宗教家にエライ目に遭わされるということが分かった
生半可な知識で国防を唱えると軍事評論家にエライ目に逢わされるのと同じで
好き嫌いに関わらず論戦ぶちたいなら勉強しないとダメだね
感情的に「神様とかいない、ダサい」とかじゃなくてね
644名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:17:52.88 ID:ftRepKeT0
>>635

信じないものは足の先から潰される時代もあったらしい スパニッシュブーツとか
宗教こわいお
645名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:17:53.90 ID:z9leyjzl0
>>637
>宗教的態度ってのは、要は死ぬのが怖いから、自分が死んだ後の世界があればいい、
>そこでシアワセに暮らしたいと願う態度のことなんだろう


理解力が低いなw
別に半身不随になろうが不治の病になろうが、死ぬわけじゃないんだよ。


>>639
いやトンデモだよ。

たとえば 「利己的」 なんてものは遺伝子にはない。
そんな意図などどこにもなく、結果として生き残ってるかどうかだけが問題。

その意味で「利他的なことの原因は利己的なことだ」とか意味ない言葉を吐いてるだけだな>ドーキンス
646名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:18:00.29 ID:eag9Ug0i0
>>628
信じてる人が優れてるというか、信じてない奴が劣ってる傾向だよね
科学信仰してる割には科学の突き詰め方も浅いし
647名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:18:22.44 ID:6jBdFg1e0
>>640
その通り、論理的には神は否定できない。悪魔の証明を求め続けて
どこまで逃げることができるのである。
この卑怯な逃げの構造を利用して作られたのが
スパゲティモンスターである。

ようするに、神とスパゲティモンスターは区別をつけられないほど
近似的なものである。
だから、スパゲティモンスターを拝んだっていい。
648名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:18:30.51 ID:h0M7mmLw0
>>643
「話をしない」が一番だなw
649名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:18:45.67 ID:Wp2ioBngO
めんどうくせぇ奴らだな
お前等が信じているものは真実じゃなくて
自分の信じたいものを信じてるんだろ
650名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:18:54.66 ID:n41Ubv3l0
ID:sDoxDgAk0 は馬鹿なのになぜ威張っているんだ死んじまえ、すぐ死んじまえ
651名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:19:13.89 ID:ZD01hZmj0
神様が居てそれを信じて生きていけたらいいなあ・・・という人間の願望に基づいて
人間が神様を作っり出したんだから

科学者だろうがなんだろうが神様を利用して(神様を信じて)
気持ちよく生きて行く人がいるのは当たり前だろう

人類の歴史でもかなり有用な発明品だよ
使わないでも平気で生きていける人も居るってだけの話で

まあコーヒーやタバコなんかと同じだな
652名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:19:25.27 ID:q5UNWfVYi
いつもキリスト系の話になると変人が大量に湧くが、ちょっと身元を確かめさせてもらうぞ
このスレの自称キリスト教徒に問う、「安重根」は大日本帝国の愛国者か?
653名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:20:09.59 ID:a/+sNAB+0
>>648
いや全くその通り
654名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:20:13.42 ID:z9leyjzl0
>>652
ちなみに、ウヨ思想ってのも宗教だからなw

あなたは宗教信者で、神と天国で頭の中がいっぱいの人と同じ。
655名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:20:20.72 ID:pYVxaiLQ0
新約の方はフィクションでいいんジャマイカ?
656名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:20:21.24 ID:JBBjEB720
>>644
江戸時代はキリシタンを大虐殺してたし
共産圏では宗教を大弾圧してたよな
657名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:20:39.87 ID:aA4rIOmL0
数千年前に、洪水で人類がノア一家を除いて死んでるなんて、どうすりゃ
事実だと考えられるの。
658名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:20:50.41 ID:6jBdFg1e0
>>645
そりゃそうだな。「神に祈る間もなく」即死するなら、いちいち転向する
手間も省けるってもんだろうから。

ビビって泣いて神に助けてくださいとすがる期間は用意してもらわにゃ。
659名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:21:28.06 ID:h0M7mmLw0
>>645
ドーキンズはそういう意図で「利己的」って使ってんじゃねーよw

仮に遺伝子が意思を持っていたとして、その意思が利己的なものであったと仮定すると
こういうふうに世の中の現象が説明付きますよ

ってたとえ話をしているだけ

数学の図形の問題で、補助線を引くと一気に問題が解けることがあるが
その補助線みたいなもんだ。「利己的」って言葉は
660名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:21:35.10 ID:69EpUeQN0
>>656
宣教師が侵略の手伝いしたりしてたしな
661熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/23(土) 21:21:47.81 ID:LqdF86ae0
>>657

ノアの洪水に関しては、世界のあらゆる部族に話が伝承されていて、
むしろそれを否定することの方が不可能なわけなんだが。
662名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:21:50.82 ID:CJ5E/qYZ0
>>640
論理的なら神は絶対に否定できない?
妄想を否定できないって・・バカか?
663名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:22:12.47 ID:hS4uxvZJ0
聖書はビジネス書だよ。
ほぼ100%のビジネス活動は聖書の七曜制に従って営業日を決めてる。
フィクションじゃなくてビジネス。
664名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:22:44.63 ID:WnMbl2WgO
おまえら神に感謝するんだな
665名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:23:08.81 ID:6jBdFg1e0
>>661
そういうファンタジーでいくなら
俺らの最初の祖先が縄文時代に全員溺死したあと、無人となった日本列島
はその後どういう展開になったか興味あるなw
666名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:23:18.52 ID:n41Ubv3l0
>>352 ユダヤって特別なんだもんフン
イエスが神は実は優しいとかなんとか
イエスが生き返ったぞ奇蹟なので金出せお前ら
667名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:23:26.55 ID:z9leyjzl0
>>658
別に即死云々の話じゃないよ。

死が近くなくても、宗教的態度というのは重要なわけ。




>>659
>仮に遺伝子が意思を持っていたとして、その意思が利己的なものであったと仮定すると

遺伝子は意志を持っていないのでまったくのトンデモ。

たとえば、利己的な意志を持っているなら、なぜ人間の祖先は、海→ 川→ 川辺→ 陸 と
どんどん強敵から逃げまくってるだけの情けない存在だったんだい?


利己的な遺伝子があるなら、最強の恐ろしい生物になればいいだけじゃんか、地球全部の生物がw
668名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:23:36.08 ID:q5UNWfVYi
>>654
いや、返事になって無いしw
あえてまともな返事をしないって事はやはり日ユ同祖論の基地外か
伝染性の精神病にも困ったものだ
669名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:24:01.85 ID:bP98U0k40
>>661
津波を筆頭に、大規模水害は歴史的には別に珍しくはなかろうな
670名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:24:07.78 ID:ZD01hZmj0
小説だって映画だって舞台だって絵画だって、優れた創作物は人生を豊かにしてくれる
宗教だって同じ。

例えフィクションであっても人間の心には存分に有用。
それだけの話
671名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:24:11.86 ID:UnumdQ0f0
商品知識皆無、売りっぱなしのアマ損です。今日も明日も脱税という名の道を歩き世界から嫌われる。w
672熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/23(土) 21:24:21.91 ID:LqdF86ae0
>>665

「どういう展開」って、無人になった後に(当時、日本列島に人間がいたかは不明だが)、
ノアの子孫が移住して住み付いたに決まってるだろ。
673名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:24:22.94 ID:CJDbum2P0
>>660
逆に言えば信仰心から異郷の地へ命かけて布教の旅をする人たちは
各地の植民地化に利用されてしまったってことかもしれないな
674名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:24:40.59 ID:9olVACLG0
生命の神秘が存在する限り
神はいると思う

ただ聖書はね・・(´・ω・`)
675名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:24:49.09 ID:JBBjEB720
>>660
宗教戦争での死者の数より共産主義で粛清された人間の数のほうが
はるかに多いよね
676名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:25:27.54 ID:PzG3pTVz0
聖書って言葉が足りない=嘘じゃないっていうレトリックなんだろ。例えば、マリアは処女でキリストを産んだ=
(結婚まで女は処女でなければいけないけれど)マリアは処女(であるはずの期間に)キリストを産んだ。つまりできちゃった婚でした
みたいな
677名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:25:44.12 ID:6jBdFg1e0
>>667
でも、死が近いとよりビビり度が高まり、より神とかいうもんの権威に
屈服して心が折れやすくなるわけだろ?
「事故にあって半身不随になったりする」と、宗教的態度が盛んになるわけだしさ。

人間を、次々と半身不随にしていけば、布教活動もはかどるってもんだな。
678名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:26:24.21 ID:z9leyjzl0
>>663
ほら、また出てきた、宗教はビジネス とかいう人w


開祖がハリツケで酷い死に方、信者も逆さづり処刑とか、クビに縄つけられて
ウマで走り回られて死亡とか、
のちの信者も、生きたままライオンに食われて見世物にされるとか、

 こんな 「ビジネス」 はないよなw 経済的な利得がないもんw


>>668
返事なんてどうでもいいことで、ウヨ思想は宗教だよ、ってだけ。


>>675
>宗教戦争での死者の数より共産主義で粛清された人間の数のほうが


 いいえ、 古代から現代までに、共産主義以外の暴力行為で死んだ人間のほうがはるかに多いよw
679名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:26:26.58 ID:h0M7mmLw0
>>675
まぁ、共産主義も新興宗教の一つですしw
680名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:26:35.80 ID:UnumdQ0f0
アマ損にとって神ってユダヤだけだもんな。ほんと気持ち悪い組織だ。
関わると世界が破滅する。脱税を許すな!!!
681熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/23(土) 21:26:50.01 ID:LqdF86ae0
>>669

「水害はどこにでもあった」程度の話で、
「特定の一家が、神(や天使)の声を聞いて、(主に)船をつくり乗って助かった」
という伝承がどこの部族にでも残る必然性はないだろ。
682名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:26:53.79 ID:ftRepKeT0
>>673

現地の人間にとっては余計なお世話と思うが
ザビエルは日本に上陸したとき、この国を神に捧げてしまった
何様のつもりか
683名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:27:28.01 ID:eag9Ug0i0
無神論者は自分の存在についてとなると「意思というものは存在しなく、単なる脳内で化学反応が起きてるだけ」だとは言いたがらないんだよな
精神の否定をしない。自分のことに限っては自立した魂みたいなもんの存在を肯定したがる
まあ追い詰めると発狂するだろうからこの辺にしておくけど
684名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:28:01.94 ID:6jBdFg1e0
>>672
縄文土器はだいたい1万年前ぐらいまで遡れるらしくて、>>657によると
ノアの洪水は数千年前。で、お前さんによれば無人の日本列島に移住してきた
ノアの子孫が俺ら。

となると、縄文土器の一番古いあたりのものを作ったのって俺らじゃなくね?
なんか、昔の日本人は凄かった、みたいな自慢してたけど
後から洪水にのってやってきた俺らと関係ねージャン、みたいなwww
685名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:28:11.31 ID:q5UNWfVYi
>>676
とーちゃんが驚いてたんだから不義密通の私生児に決まってるだろjk
結論、マリアはビッチでイエスはバスタード
686名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:28:43.15 ID:z9leyjzl0
>>677
>でも、死が近いとよりビビり度が高まり、より神とかいうもんの権威に
>屈服して心が折れやすくなるわけだろ?


違うよ。別に半身不随になっても死が近くなるわけでもないしね

しかも「権威」とか「屈服」とかいかにもだなw


あなたは、 >>638 に書いたことを理解できる?
687名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:29:16.08 ID:h0M7mmLw0
>>683
気合いの入った無神論者はその程度のこと平気で言うよ

まぁ、日本での大抵の無神論者は
単に「宗教団体に所属していない」くらいのニュアンスだからなw
688名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:30:08.79 ID:LWk4UVD1O
>>596

簡単だよ。
「俺もトーチャンの子供だという証拠は無い。
なぜならトーチャンとカーチャンのレスリングだの寝技だのを見たことが無いから。
俺がカーチャンの腹から生まれて来た証拠は無い。
なぜなら俺はカーチャンの出産シーンを見てないから。
だからひょっとしたら俺はまだ生まれてきてないのかもしれない。
で、俺は誰なんだ?
俺はお前か?
お前は俺か?
アァァー!頭が痛くなってきたあ!
キター!ヒャッハー!」と言えばいいだけ。
689名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:30:11.51 ID:6jBdFg1e0
>>686
神にひれ伏せとかいうじゃんw
690名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:30:29.33 ID:JBBjEB720
>>678
共産主義以外の暴力って宗教関係ないじゃんwww
691名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:31:24.76 ID:POfku1QoO
>>679 だよな
草加と共産なんて宗教戦争だし
しかも同じ反日のS極同士
692熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/23(土) 21:31:44.61 ID:LqdF86ae0
>>682
結局、今の日本を支配している「薩長政府(明治以来の政府)」というのは、
「ザビエルが強く足跡を残した土地」と言えるだろう。

>>684
年代測定の正当性には多大な疑義がある。

が、もしその通りだったとしても、「土器」などよりも、
「神にしたがって洪水を免れた子孫」であることを誇るべきだろう。
693名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:31:47.92 ID:bP98U0k40
>>683
いわゆる無神論者の否定する神というのは、拝まれて頼みごと聞く様ような神様のことであって
スピノザの神とは案外相性いいんじゃねの
694名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:31:53.83 ID:+LFjX5o20
>>376
日本聖書協会って書いてある。新共同訳とも。定価は400円だってw
ちなみに新約聖書です。表記は日本語のみ。
旧約って探してるんだけど滅多にお目にかかれないね。
695名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:32:11.88 ID:h0M7mmLw0
>>676
単なる誤訳では?
英語のmaidenにあたるヘブライ語の言葉をラテン語に訳す時に
「若い女」としなければならないところを「処女」と訳してしまった、と

確信犯かもしれないがw
696名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:32:28.65 ID:n41Ubv3l0
>>442 概念は存在しないって何を言いたいんだスクリプトか?
697名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:32:49.11 ID:z9leyjzl0
>>689
>神にひれ伏せとかいうじゃんw

あんた自身がすでに神にひれ伏してるじゃんw

あなたの体も脳も親から与えられたもので、顔や脳には遺伝的特徴がある。
ハードウェアね。

そしてあなたの脳にある情報は外界から与えられたもの。
ソフトウェアね。


だから、「これは俺の意志なんだ!神にひれ伏してたまるか!」っていう考え自体、
環境の産物でしかなくて、全宇宙をつくった神にひれ付して言うこと聞きまくってる、っていうことだよ
698名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:33:42.69 ID:9olVACLG0
元々聖書を信じてる人がこんな事を問題にする方がおかしい
聖書はいいコトを書いてるぞどうしてそうできない(´・ω・`)
699名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:33:43.64 ID:6jBdFg1e0
>>693
スピノザの神は、行ってみればほとんど神なんていないと言ってるのと等しいから
相性いいどころじゃない。

あれは無神論だとおおっぴらに言えないときのために作られた素晴らしい屁理屈で。
実質のところ、この宇宙には物理法則はあるだけなんだよと言ってしまってるに等しい。
700名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:33:54.77 ID:q5UNWfVYi
>>683
いや化学反応だろ?だから何?
思考や感情が物理的現象の結果だとして何の問題があるの?
701名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:35:02.69 ID:85fj4XiF0
イエスキリストが人を作ったとか明らかに嘘だからフィクションだろ
こんなの信じてる奴は馬鹿と言うか無知
ダーウィンの進化論を教えない州があるらしいがマヌケすぎる
702熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/23(土) 21:35:27.28 ID:LqdF86ae0
 
「処女降誕は信じられない」などと意気がってるが、
よくよく考えれば「セックスしたら子供が生まれる」方がよほど不思議である。

例えば、「割り箸」のような棒があったとして、これを指などで支えるには普通は「2点」必要である。

が、「真ん中」だけは「1点」で支えることができる。
キリストは「真ん中の1点」なので、2人の人間の間から生まれるなどということはない。
703名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:35:32.06 ID:n41Ubv3l0
>>498 性欲以外には実は関心がなかったので女とやれなくなる恐怖から原爆開発を働きかけた
根っからのチンポだったんだよな、あの男の実態は
704名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:35:55.26 ID:6jBdFg1e0
>>692
年代測定の正当性に多大な疑義があることがわかってるんだから、
ノアの洪水とかの発生したとされる年代もインチキだろうってわかりそうなもんじゃん。
同じように疑義を呈すべき。
705名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:36:09.29 ID:z9leyjzl0
>>690
共産主義でも宗教でもない暴力行為で死んだ人間のほうが多い、

でもいいよw 



>>701
進化論否定ってのは原理主義だろうね。


たとえばアメリカの共和党支持者とかさ。
でもクソウヨとかは共和党好きなんだろう? つまりウヨ思想も宗教なんだよね
706名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:36:33.58 ID:WhQmiwkl0
>>398
まずお前が論理的に反論してみろよww
どうせ無理だろうけどなww
707名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:37:03.75 ID:94ugpexd0
無難に専門書とかに置いとけばよかったのに
708名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:37:11.20 ID:M4relxk30
>>2
もはや「歴史」でいいんじゃないか?
新興宗教とやらは「ニュービジネス」あたりかな?
709名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:37:26.75 ID:hS4uxvZJ0
もし仮に神が人間を作ったとしても、設計がいい加減すぎて尊敬には値しない。ただのバカ。
710名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:37:31.32 ID:69EpUeQN0
キリスト教の人が書いてた書物で

若い乙女マリアが→乙女には処女という意味もある→処女マリアになったのではないか

というのがあった
711名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:38:17.03 ID:9olVACLG0
聖書はアレンジしまくってるし
別にフィクションでもいいと思うけどな
信じる信じないは別で(´・ω・`)
712名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:38:22.07 ID:pYVxaiLQ0
ノアだけはガ(ry
713名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:38:29.86 ID:6jBdFg1e0
>>697
今、この状況が既に神にひれ伏しているのと同じなら、俺はもう改善するところなんて
どこにもないじゃん。今のままでオッケーでしょ。

「君は、既にして神にひれ伏している」=「お前はもうパーフェクト」=完全に肯定されるべき現状

このまま好きに生きていけばいいという許しは出たも同然
714名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:38:47.44 ID:n41Ubv3l0
>>490 いやあの不倫大好き男は、神様を信じていたんだが
>>702 とにかく落ち着くんだ
715名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:39:04.30 ID:WhQmiwkl0
>>705
進化論なんて、科学者でも相手にしない与太話だよ?
なんせ「生物は全て偶然に出来上がりました」だからなww

「ぜんぶ神が創りました」と完全に同レベルwww
716名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:39:40.30 ID:69EpUeQN0
神なんてものが本当にいたとして
人間みたいなとるに足りないものに信仰されたいと思ってるかどうかはわからん
717名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:40:14.44 ID:R4FpVvSv0
>>712
そっちの箱舟は沈みそうやん・・・・
718名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:41:27.07 ID:n41Ubv3l0
>>716 きゃははは

とにかく、スクリプト以下の脳みそのやつが多いことがわかって面白いよkのスレ
719名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:41:38.97 ID:rturQuK80
じゃあコーランはフィクション部門で扱ってるのかな?
どっちかが間違ってるよね
720名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:41:40.62 ID:WhQmiwkl0
神様を信仰するのは悪いことじゃない。
日本人だって正月には神社にお参りするし、盆には先祖の墓参りもする。

処女受胎だの、神様は実在するだの与太話を信じるのはキチガイ。
721名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:41:43.91 ID:6jBdFg1e0
>>702
そこまでパーフェクトなら、いっそのことテレポートで突如、人類世界に
登場すればいいだけで
なにも、臭いマンコからスカルファックしながら顔をだす必要ないだろ。

キリストはなににも支えられる必要のない「1」なんだから、
完成形態で突如、ベツレヘムだかどっかだかの上空に出現したってよかったはず。
なんでわざわざマリアのマンコから顔を出したのか。
スカルファックが趣味だったのか?
722名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:41:47.21 ID:HJJtLIp9i
>>715
まあ、一度も進化論をまともに勉強したことがないと一目で分かる愚かなレスをありがとう
723名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:42:51.84 ID:OUz1khjlO
>>645
利己的って比喩に惑わされてる人が多いから一応生物学専攻の者として言うけど、
これは、生物が子孫を残す行動について、行動を説明する要因が
個体群(種)なのか個体なのか遺伝子なのかと言う古典的な問に対して、
遺伝子ですよと答えてるだけのこと

群選択説は早くに否定され、またハミルトンの血縁選択説が出た時点で、遺伝子が主体であることは定説化していたと言える
ドーキンスの表現は大枠ではそれの後追い、追認であり、新説でもトンデモでもない
生物学界では主流の話
724熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/23(土) 21:42:57.24 ID:LqdF86ae0
>>716

それは重要な話だ。

ただ、息子を地上に寄越して、人間のために生贄にしたのだから、
そこから我々はその愛を知るべきであろう。
725名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:43:07.12 ID:VZD25tnbi
日本には無理だな。通常、文明の遅れた比較的プライマリーな民族に、食料や文明の利器などとセットで布教だからな。
スポーツ見てても分かるが、単純に自分や自分たちの勝利を感謝(昔は戦争時)してるからな。
相手のこと考えるナイーブさと理知さを持つ日本人には、どうしても聖書ともども幼稚に映る。
726名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:43:41.03 ID:bP98U0k40
宗教が複数ある時点で大半はウソだよね
727名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:43:49.44 ID:WhQmiwkl0
>>722
ほらねww
進化論者なんてこの程度www

具体的な反論は一切なしで、「お前は頭が悪い」のレッテル貼りに終始するだけなんだよ。
そりゃあ、反論できるわけがないww全部偶然なんだからww

いつものパターンですな。
728名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:44:12.14 ID:kEvaaJ0l0
韓国はとりあえず死ね。
729名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:44:21.91 ID:69EpUeQN0
>>718
まともな反論も返せない奴もいるしな
730名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:44:37.64 ID:Bfy+tKwM0
聖書が否定されて消える神なんて結局あれだよね
731名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:44:45.24 ID:hS4uxvZJ0
>>715
進化論って、情報の蓄積が「適応」という形で現れるという考えだから、
「生物は全て偶然に出来上がりました」なんていう考え方とは正反対だよ。
732名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:45:03.40 ID:BccPwc9EO
ぶっちゃけ、2ちゃんと住人の関係も宗教みたいなもんだ。
同じ穴の兄弟同士争わず、気にするなとは思う。
733名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:45:36.59 ID:PW/pPHI00
「宗教書」ってカテゴリ作れ
聖書とコーランが同じ棚に並ぶことになるが
734熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/23(土) 21:45:37.72 ID:LqdF86ae0
>>721

キリストは神だが、同時に人間であらねばならなかったので、
人間のように生まれ、人間のように食べ、人間のように生活した。

「どこか天上のはるか彼方にいる神」しか知らないのであるならば、
この事実に是非とも驚愕すべきであろう。
735名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:45:41.72 ID:Q4Un7vjz0
古代人が発見した天文学や数学は神の存在を証明したいという宗教的情熱から発展したといえる
絵画や音楽など芸術だって宗教心によって創作された人類の遺産は少なくない
キリスト教は歴史的には負の側面もあるが無反省ではないし、決して無意味だったとはいえない
でも女性の教育を否定したり素顔を隠して歩かせるイスラムや
人間に対する洞察がおそろしく浅い共産主義は人間の主体性や創造性を奪ってるとしか思えない
デモが起きたトルコやエジプトあたりはまだマシな方で
サウジアラビアやアフガニスタンそれに中国などの人権無視ぶりは人間を思想の奴隷にしている
736名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:45:44.97 ID:CiYXH6vY0
ID:WhQmiwkl0はいったい誰と戦ってるんだ?
全方位に喧嘩売り過ぎだろ
737名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:45:50.91 ID:5za4/0EX0
そんなことよりamazonもcostcoもmicrosoftもstarbucksもシアトル近郊から発生しているわけだがその支配力も宗教並みに相当なもの
738名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:46:19.09 ID:WhQmiwkl0
>>731
>情報の蓄積が「適応」という形で現れる

うんうん。
で、その「情報の蓄積が「適応」という形で現れる」仕組みは、どうやって出来上がったの?

なにもないところから、「偶然に」出来上がったの?
739名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:46:34.75 ID:h0M7mmLw0
>>736
暇と戦ってるんじゃねw
740名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:46:36.97 ID:HiK0TuTE0
>>675
所得再分配や少数者の権利保護や思想信条の自由の確保で死んだ人間より独裁で死んだ人間の方が遥かに多い
741名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:46:38.89 ID:69EpUeQN0
>>724
>ただ、息子を地上に寄越して、人間のために生贄にしたのだから

なんだ、自爆テロじゃなかったのかw
742名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:47:00.78 ID:kEvaaJ0l0
韓国はウザすぎ。
統一や摂理のようなおかしなカルト宗教をあれこれ作りやがって。

キリスト教の信仰以前に、お前らカルトだろ。
偉そうに何やら言ってるんじゃねーよ。
743名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:47:04.11 ID:hS4uxvZJ0
>>738
環境と相互作用して出来上がった。偶然ではない。
744名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:47:11.31 ID:z2ONew5b0
>>637
結局宗教って自分の死に対してどういう準備をしていくかに行き着くと思うんだよね。実は不安というものは実体がないもので行き着くのは全て死に繋がる事を連想して起きる現象だし。
怖いものをいかに誤魔化すモルヒネがあるかというかね。
トルストイはキリスト教に入信しようとした時、あまりに論理的思考が過ぎて神を無条件に信じる事が馬鹿馬鹿しくて逃げ出したんだって。
でもその最期は駅で野垂れ死にだから
本人はそれで満足かどうか本人にしか分からんけどね。

ただいくら偉そうな事言っても皆死ぬ間際は「神様助けて!」じゃないのかなあ
745名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:47:49.67 ID:xxjpKIzG0
宗教の棚がないならビジネス書あたりじゃないの
746名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:47:59.76 ID:CiYXH6vY0
>>739
そんな壮大な戦いなら仕方あるまい
747名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:48:31.25 ID:6jBdFg1e0
>>734
人間で「あらねば」なんて制約はないだろ。
神様の全知全能という設定がフカシでないのなら、あいつはいつだって
自分の都合のいいようにルールを変えることができる存在のはず。

そういうやつに「ああせねばらない」「こうせねばならない」という限界や
限定はない。
そんなものは、全て、能力の枠組みが有限の奴の認識。神様はちがう。
こいつには制限や制約はない。制約のように思えるものがあっても、
「それは制約じゃないということにした」か「光あれ」の一言か
なんかで、ルール丸ごと変更できる。

人間で「あらねば」いけないわけがない。単に、趣味で人間形態を
とっていたに過ぎない。
神が全知全能という空想設定から、必然的に導ける結論はこれしかないだろ。
748名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:48:48.75 ID:kt3M09SA0
>>644 魔女裁判に使われた各種の拷問具は凄いよね。
それらについて興味本位でなく、真面目に詳細に解説してる本があったが
怖くて途中で読むのをやめてしまった。
そしてそれらはキリスト教の一側面であることも確かなんだよなぁ。
749名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:49:29.20 ID:WhQmiwkl0
>>736
間違っているものと戦ってるだけだよ。
全方位が間違ってるなら、全方位に喧嘩を売るだけだ。

別に俺は、勢力争いに勝つための手段で正しさを主張してるわけじゃない。
750名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:49:43.03 ID:bP98U0k40
>>725
日本には「ワタシは〜〜教です」と畏まって拝む人は少ないけど
実は自然体で宗教観が根付いてる国だと思う
八百万の神様がいるとこなんてなかなかないぜ
751熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/23(土) 21:50:40.83 ID:LqdF86ae0
>>736
>>739
>>746

これは決して笑い話ではない。

これから人間の労動は縮小し(デフレ、成長の飽和、資本主義の終焉)、
人類は「暇」と戦うことになる。

というか、この世の文明は、すべて神が「礼拝せよ」と言いながら「道具」として与えたものである。

したがって、道具が完成したとき、
礼拝を拒絶する者は神の言葉に飢え渇くことになる。(火の裁き)
752名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:50:54.16 ID:vp3jET5H0
【経済崩壊】不自然な株高は84年前の世界恐慌直前と類似!年末まで上昇した後、年始めに暴落か
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1249.html

それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
日本国民はどう対処すればいいのか
「株式市場崩壊後に出現する新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。」

マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
私たちは、それぞれ、私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。

スノーデン「政府の最高首脳陣たちはUFOが何であるのかを知りません。しかし、地球のマントルに、
       ホモ・サピエンスの生命よりもさらに知的な人類種が存在していることを確信しています」
飛鳥昭雄「シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがある[19]来年2014年が重要な節目になる[57] 」
753名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:51:25.52 ID:kt3M09SA0
>>647 神の特性を言われてるように、全知全能と設定した場合は
それによって論理的に非存在となるという証明みたいなのは出来るそうだよ。
まあ信仰とは関わり無い、論理的遊戯のようなものと見なされそうだけど。
754名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:51:38.79 ID:WhQmiwkl0
>>743
そういう観念的な話はいいから、具体的な仕組みを説明してよ。

具体的に!
具体的に!!
755名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:51:46.40 ID:6jBdFg1e0
>>751
ヒマだと礼拝に行くぐらいしかすることがなくなるという想定なのか?
756名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:52:00.01 ID:HJJtLIp9i
>>721
知らないのか?イエスはガチの変態なんだぜ、信者どもを見てれば分かるだろ

>>727
えー釣り?
いいか?俺は親切だから馬鹿にもわかりやすく説明してやるぞ
偶然なのは自己複製が可能な分子が出来るまでだ
その後は多様な変異が生じ、いわゆる遺伝子の組み合わせは爆発的に増加する
その中で環境に適応できたものだけが次世代に情報をつなげる
もちろんそうして生まれた生物にも新たな変異は起き、形の変わったものも出てくる
それもまた環境に適応すれば生き残り、その繰り返し
元素を混ぜあわせたら突然人間が出来上がったんじゃない、階段状の進化だよ
それを証明するために類縁の生物や化石の研究がなされている
結果、過去と現在の生物をつなぐ系統だったリンクが観察される
まだ、何か証拠いる?全知全能の神が紀元前4000年だかに突然謎のパワーで人を作ったなんて考える方がどうかしている
757名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:52:02.68 ID:eag9Ug0i0
なんで無神論者って声がでかいんだろうね
「神は居る」とボソっとでも言おうもんなら20倍くらいの音量で返ってくるんだよねw
758名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:52:04.06 ID:69EpUeQN0
結局のところ「神」と一言でいったところで
いろんなところでいろんな定義で使われてるのが
一緒くたになってるだけだしなぁ
759名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:52:11.06 ID:OUz1khjlO
進化論は偶然と誤解してる人には、ドーキンスが出たので彼の著書「ブラインドウォッチメイカー」を薦めとく
でもキリスト教原理主義者は読まないかな
760名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:53:05.87 ID:h0M7mmLw0
>>753
全知全能のあなたでも持ち上げられないほど思い岩を作ることはできますか?
だなw

本当にタダのお遊びだが
761熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/23(土) 21:53:07.62 ID:LqdF86ae0
>>747

短く説明するために、あえて乱暴に言うが、
「できあいのプラモデル」なんぞは作っても面白くないのである。
762名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:53:27.46 ID:nBGIlhvJI
聖書なら宗教関係のコーナー作ればよかったのに
フィクションのコーナーに置くってのは恣意的な気がする。
763名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:53:37.77 ID:9olVACLG0
ギルガメシュ叙事詩
だよねどう考えても

聖書は冒険記をアレンジした
フィクション(´・ω・`)
764名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:54:08.16 ID:PW/pPHI00
神がいることを証明してくれ
神がいないことが証明出来ないってだけじゃいるかいないかわからん
今の科学技術じゃ証明できないのならそういうスタンスをとれ
765名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:54:13.15 ID:bP98U0k40
>>757
声高に神の存在を説くやつというのは
強引に布教してるのと同義だから鬱陶しいんだよ
766名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:54:34.73 ID:WhQmiwkl0
>>756
>その中で環境に適応できたものだけが次世代に情報をつなげる

生物の仕組みが、どれだけ精妙で精緻なものなのか、理解できてる?
「環境に適応」なんて簡単に言ってんじゃねーよ。

「たまたま偶然に」環境に適応した?

偶然は科学なんかじゃねえ!!
エセ科学は死ね!!!
767名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:55:00.10 ID:KZ9zoHHZ0
科学を突き詰めるほど、解けない謎が出てくる。
科学が絶対だと信じて宗教を嗤う人は、自分自身を嗤っているのと何も変わらない。
768熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/23(土) 21:55:33.89 ID:LqdF86ae0
>>755

他のものはすべて奪われる。

「いや、俺はアニメを観る」とか言うつもりかも知れないが、
実はアニメなども、大いに「社会的状況、社会的変化」に依存しているのである。

学校そのものがなくなるのに、「学園ものドラマ」は作れないだろう。
(というか、「学校はどうでもいいところ」となったから学園もののドラマは廃れたのである)

その結果、直接、神とつながった礼拝行為以外はできなくなるであろう。
769名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:55:35.74 ID:6jBdFg1e0
>>761
神様にとってはすべてが、できあいのプラモデルと同じである。

なぜなら、神様の能力に上限はない。無限レベルまでパラメータを
引き上げることができる。要するに難易度も無限まで引き上げることができる。
神様にとって「難しいレベル」というチャレンジは存在しない。

超がつくほど複雑なプラモデルでも、単純な児戯に等しいプラモデルでも、
無限の能力を持つものからすれば等価である。
設定次第で無限に能力値を向上させることができるので、神様からみれば
すべてが「できあい」に等しい。

こういう都合のいい設定を作ったのは俺じゃない。
770名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:55:45.74 ID:hS4uxvZJ0
>>754
例えば、昆虫のように小さい生物の足が6本で、哺乳類のように大きい生物の足が4本の理由は、
簡単にいえばちぎれやすさという環境的な要因の差から生じた差と言える。
同様に、外骨格と内骨格の差とか、脳の大きさとかも環境との相互作用の結果として説明できる。
771名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:55:51.46 ID:pYVxaiLQ0
>>751
GREEN DAYのholidayがそんな内容の歌だったな。
holiday=仕事にあぶれて毎日が日曜日状態って意味だそうだ
772名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:56:22.97 ID:bP98U0k40
>>762
他んとこの教典と並べられたらそれはそれでクレームつきそうだな
「聖書」というコーナー作るしかないんじゃなかろうか
773名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:56:45.83 ID:yhnP5rqy0
>>601
それが一番かもね

聖書なんてそもそも否定論者との想定問答集だし、教会なんてのも二千年間も問答を繰り返してきたからアンサーが蓄積されてるしね

結局、どう反論しようともよくて引き分け、下手したら負けるね
774名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:56:58.34 ID:BccPwc9EO
>>755
リア充ならそこに自然とセクロスの言葉が入る。
非リア充とバレるから次から気を付けてw
誕生と死こそ、宗教の神髄
775名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:57:00.38 ID:kt3M09SA0
>>675 う〜ん、ちょっと微妙かな。
共産主義の粛清の嵐は確かに凄かったが、期間が人類史から見ればやはり短い。
それに比べると宗教戦争系統は期間が長いので、総合計すると割りと均衡するくらいにはなるかも。
776名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:57:30.05 ID:ftRepKeT0
>>748

あれは拷問なんかじゃなく、罪を浄化する神のお慈悲らしいが
趣味と実益を兼ねて拷問してた連中も多かったと思う
777名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:57:59.94 ID:QEZtWiy60
>>14
一部がそうなんだと
博物館まで作ったらしい

ソースは池上彰の新書
778名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:58:01.13 ID:94ugpexd0
>>733
ぞわわw
779名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:58:07.84 ID:CjJw8iKt0
フィクションだろw
科学的に証明されてないものをノンフィクションとは言わん
780名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:58:10.38 ID:qWlDy6l50
日本国憲法もフィクションだろ?
第十条  日本国民たる要件は、法律でこれを定める。
第十一条  国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。
第十二条  この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負
第十三条  すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
第十四条  すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
第十五条  公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。
第十六条  何人も、損害の救済、公務員の罷免、法律、命令又は規則の制定、廃止又は改正その他の事項に関し、平穏に請願する権利を有し、何人も、かかる請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない。
第十七条  何人も、公務員の不法行為により、損害を受けたときは、法律の定めるところにより、国又は公共団体に、その賠償を求めることができる。
第十八条  何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。
第十九条  思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。
第二十条  信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。
第二十一条  集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
第二十二条  何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
781名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:58:20.54 ID:HJJtLIp9i
>>754
釣り確定だな
キリンさんは首が長かったから敵を発見しやすく、高いところの植物も食べられることで環境に適応した
進化の過程でいた首の短いキリンは生き残れなかった
782名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:58:30.77 ID:9olVACLG0
現代が最先端とは限らないし
処女で妊娠も出来なくはない

全てを否定するのもバカだと思うが(´・ω・`)
783熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/23(土) 21:58:58.07 ID:LqdF86ae0
 
中世のヨーロッパは、「神の統治」があったものの、極めて不完全だったので、
「火あぶり」や「魔女狩り」などが存在した。

しかし、これから来る「神の統治」はもっと恐ろしいもので、
「火あぶり」や「拷問」などすらしてもらえず、「ひたすら無視される」という
神の直接的な刑罰にあずかることになる。
784名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:59:21.53 ID:eag9Ug0i0
>>765
被害妄想ひどすぎるだろ。
自分と違う意見を言われると「お前と意見の違う俺は死ねと言うことか?死ねとか言うお前こそ死ね!」とかいうくらいの勢いで平気で飛躍するんだよね。
これだから無神論者は頭が沸いてて話にならない
785名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:59:33.32 ID:6jBdFg1e0
>>768
別にアニメを見なくとも、オナニーしたり、自分のメシを作ったり、
SF小説を読んだり、クロスワード解いたり、洗濯物を干したり、季節もののファッションを
買いにユナイテッドアローズを覗いたり、なんにせよ
俺は時間つぶしに困ったためしは一度もないのだが

まぁ、それはさておき
>その結果、直接、神とつながった礼拝行為以外はできなくなる
これは実に楽しみなことで、どんな風に世界が革命されたら
こんなマッドシティな状況になるのか知れないけど、むしろ
ワクワクだわ。
礼拝以外をすべて禁じられた世界で、こそこそ逃げ回りながら旧時代の
エロ画像やSFを集めるチャレンジに精が出そうだ

思いついたぞ。SFでいえば、「リベリオン」だ。そういう世界だろ?w
旧時代の娯楽とか神に関係ない芸術とかもってると、裁かれるから
こっそりかくしてお楽しみするみたいなw
786名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:59:44.90 ID:WhQmiwkl0
>>770
それ、今の話となんの関係があるの?

生物は、なにもないところから、どうやって出来上がったの?
この疑問に答えようとするのが進化論であり、宗教なんじゃないのか?

進化論は、それに答えられるの?
787名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:00:04.39 ID:upTe19h3O
>>767宗教は当時の最先端科学。
それが利権化して現在まで残ってるだけだろ。
もちろん現在の科学も利権化して発展を忘れたら科学と言う名の宗教になるけどね。
788名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:00:46.41 ID:HJJtLIp9i
>>766
おいおい、地球に生命が誕生してどんだけ時間がたったと思ってるんだ?
100年足らずで死ぬ人間からみたら無限にも思える回数試せる時間があって進化は成り立つんだぞ
いいからコレ以上自分の無知をさらけ出すんじゃない
付き合ってあげてもいいけど、俺にはお前が、構ってちゃんにしか見えんよ
789名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:00:49.75 ID:cAM2BDfs0
>>763
ギルガメの素晴らしいところは最古の聖典でありながら地獄のイメージが素晴らしいところだ。
粘土の中に入れられて粘土を食べながら無限の時を生きる、だっけ?
これが人類最古の地獄の観念、実にすばらしい。

それに比べれば日本の子供だましの地獄絵図など………まあクルものはあるけどねw
790名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:00:49.71 ID:PW/pPHI00
神はいてもいいしいるかもしれないけど
それをネタに金稼いでる奴らは滅んでしまえ
791名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:00:59.15 ID:OUz1khjlO
進化論は偶然説ではないのに、こういう人は勉強しようとはしないんだろうな
否定するのはいいけどせめて説の内容を理解してくれ
相対論否定者も相対論を正しく理解せずに否定してるらしいしな
反対論が出るのは面白いからいいけど
792名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:01:03.25 ID:69EpUeQN0
>>751
>というか、この世の文明は、すべて神が「礼拝せよ」と言いながら「道具」として与えたものである。

どんだけ礼拝されるのが好きなんだよ

ちっせえ
ちっせえわ、神様

>したがって、道具が完成したとき、
>礼拝を拒絶する者は神の言葉に飢え渇くことになる。

暴力使って無力なものを脅迫しますか
立派だわ
立派過ぎて尊敬しますわ

人間は、ヤクザに対してと同じように神様に従うわけだ
793名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:01:19.80 ID:CjJw8iKt0
>>762
何を持って処女とするかだな
夫との性行為をしていないことが処女である事なら、マリアは処女だろう
その場合は不貞はカウントされないからw

性行為をした時点で処女でなくなるなら、当時の医学の程度で考えて
処女で妊娠する事は不可能
794熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/23(土) 22:01:20.00 ID:LqdF86ae0
 
例えば「体外受精」なるものが存在する時点で、
「処女でも妊娠する」ことは証明されてしまった。

「いや、それでも精子は必要だろう」などと言うかも知れないが、
「科学」によって、「遺伝子は単なる文字情報」ということも証明されている。

結局のところ、あらゆる「科学」や「技術」は神をサポートする運命にあるのである。
795名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:01:21.98 ID:sDoxDgAk0
>>715
宇宙から知が生成するのは必然さ

1.カオスの縁理論
2.べき乗則とその性質
3.チューリング機械の本質
796名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:01:34.33 ID:9olVACLG0
>>764
タンパク質の塊と
人間の違いってなにか分かる?
それが神(´・ω・`)
797名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:01:35.47 ID:h0M7mmLw0
>>784
そういうのはどっちもどっちだ
798名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:01:46.93 ID:FFnuF090O
ユダヤ教の神「エル」も、キリスト教の神「ゴッド」も、イスラム教の神「アッラー」も、同じ全知全能唯一絶対神。
ユダヤ教の聖典は「旧約聖書」、キリスト教の聖典は「旧約聖書」と「新約聖書」、イスラム教の聖典は「旧約聖書」と「新約聖書」と「コーラン」。
799名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:01:57.71 ID:hS4uxvZJ0
>>786
例えば、君は知的でない環境で育ってしまったせいで、俺の言ってることが全く理解できない。
それも進化的な適応の一例と言える。
800名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:02:00.70 ID:kt3M09SA0
>>678 >ほら、また出てきた、宗教はビジネス とかいう人w 
いや、そんなキリストみたいな悲惨な例ばかりではないというのが宗教教祖だったりもするし。
それからまたキリスト教においても、その犠牲の象徴となったというキリスト自身とは別に、
教団と言う組織を発展させた経営母体の運営者とは、また違った存在だったわけだし。
宗教をその組織としての存続と運営という側面まで含めて考えるなら、やはりビジネス的側面に
長けてた者達が生き残っており、それら活動を見れば、ビジネス的存在であったと言えると思うよ。
801名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:02:07.76 ID:EGA/x0bw0
あんなもんをノンフィクションと思っている奴らが怖い!!
802名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:02:31.45 ID:WhQmiwkl0
>>775
単純に人数の合計で比べても意味ないし。

地球の総人口が100万人のときに10万人殺すのと、
地球の総人口が1億人のときに10万人殺すのとでは、重みがまったく違う。


>>781
>キリンさんは首が長かったから

最初から長かったわけじゃないんだが?
そういう初歩的なミスリードはもういいから。
803名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:03:38.16 ID:WrxaRrvc0
どう考えてもフィクションだろw

知能があるなら聖書がフィクションだと認識できる
804名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:03:39.65 ID:6jBdFg1e0
>>794
処女でも妊娠するってのはもっともっと早期に、それこそ近代以前に
証明されてね?
体外受精なんて高度なテクを使わずとも、処女を孕ませるだけなら
スポイトで吸い取った精子を処女膜を破らないように子宮に
そっと注入するだけでいい。

こんなことは、17世紀ぐらいから知られていた。
805名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:03:46.14 ID:ftRepKeT0
>>786

生物の変化を説明するのがいわゆる進化論で
生命の発生を説明するのは範疇外と思うが
むしろ有機化学、生化学の分野
806名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:04:14.28 ID:VZD25tnbi
>>757
日本人からすると、人格神を真面目に信じてたり祈ってたりするのが不気味なんだよ。
放射能が体に良い、って言われたらどう思う?何か言いたくなるだろ?そんなのが何億人も居たら、そら不気味だろw
807名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:04:15.80 ID:FAyE0PJ30
>>754
まぁ、君が航海に出て果物を食べないと壊血病になるのは、
ヒトの祖である直鼻猿亜目の祖が果実からビタミンCを得る事になり体内の合成能力
L-グロノラクトンオキシダーゼ遺伝子の活性を失ったからだよ。
808名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:04:45.44 ID:FFnuF090O
「運」は「神」に頼らず自分の手で掴め。
809名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:04:57.00 ID:PW/pPHI00
>>796
たんぱく質の塊と人間の違いを生み出す根源が神
という証拠がほしいわけで
810名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:05:25.35 ID:eag9Ug0i0
まあ信じてない奴は地獄に行くことになるけど、別に人それぞれだからいいんじゃねえの?

とこう言うと怒るんだよなw地獄の存在信じてないのにw不思議不思議w
811名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:05:26.04 ID:WhQmiwkl0
>>799
あー、はいはいwwやっぱりそれねww

具体的な反論ができなくなると、決まって「お前はバカだ」と言い出して、議論から逃げるんだよなぁ。
進化論者の特徴すぎるww


>>805
>生命の発生を説明するのは範疇外と思うが

ええー、マジで?
そんなの初耳だけど。

それだと、ID論に進化論を持ち出すのは、まるっきり見当違いなんじゃないの?
ID論が進化論を目の敵にするのも。
812名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:05:28.92 ID:bP98U0k40
まあ信じる信じないは別として、フィクションかっていうと違う気はする
口伝だよな
813名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:05:35.06 ID:69EpUeQN0
>>798
もともとは一緒だったかもしれんけど、言ってること違うしねえ

さーて、どれが正解なのか?
全部間違ってるのか?
814名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:05:36.18 ID:HJJtLIp9i
>>802
いやだから変異だってば
もう、わざとだろww
815熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/23(土) 22:05:36.97 ID:LqdF86ae0
>>785

SFやファッションが「時間の変化」を糧に成り立つのはわかるだろう。
時間が止まる(変化がなくなる)のだから、それらのものは成り立たなくなる。

「食べ物」や「女」などは、「社会への依存」が少ないのは事実だが、
それでも神とのつながりの中で成立するものである。
816名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:06:01.39 ID:6jBdFg1e0
>>809
悪魔を代入してもいいし、なんならLGM(Little Green Man:緑の小人、
この世界で起きるすべての不思議な現象をこいつのせいにしていいというジョーク)
でもいいからな。
817名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:06:45.24 ID:kt3M09SA0
>>683 >無神論者は自分の存在についてとなると「意思というものは存在しなく、単なる脳内で化学反応が起きてるだけ」だとは言いたがらないんだよな 
その程度は認めるという人は、無神論者や無宗教者にも結構いると思うよ。

それからレスの後半については、まあ同意と言うか、
非合理を失くしてしまって、完全に自立した理性が存在するとしてしまうとして、その認識を徹底してしまうと、
本当に発狂の可能性は高まるだろうね。
818名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:06:45.67 ID:YxwPMyP20
>>694
大きな書店なら有ると思うんだが。もしくはミッション系大学の購買部は?私は立教に通っていた時に
授業で使うんで買わされたが、旧約新約が一冊になっているのが有ったよ。
819名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:07:40.07 ID:WhQmiwkl0
>>814
>いやだから変異だってば

「たまたま偶然に」首が長く変異したの?
やっぱり偶然なの?

そもそも、その「変異」が起こる仕組みは、どうやって出来上がったの?
820名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:07:44.47 ID:hS4uxvZJ0
>>811
具体性を理解できずに逃げているのは君の方でしょ?
そもそも議論しようともしてないし。
821名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:07:51.45 ID:HJJtLIp9i
>>810
別に怒らんぞ
有限の時間を神とかいう存在もしない妄想に怯え服従しながら生きる哀れな人間を蔑むだけだ
822名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:07:58.41 ID:yrrIb1w20
実用書だからビジネス書籍だな
823名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:08:30.43 ID:BccPwc9EO
>>793
あえて言おう。
おまえ、ドーテーだなw
セクロスしないでも何かの理由で精子が入り込むことで妊娠はあるんだぞ。
分かりやすいところでは、ゴムをとるときに指に付いた精子で妊娠はよくある話。
風呂で精子が生きていたなど確率低いけども可能性はある。
彼女できたら避妊は正しくするんだよ。
824名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:09:12.49 ID:ftRepKeT0
>>811

進化論の基本は、古典的には適者生存と突然変異
今は遺伝子

生命が発生する瞬間には、生存競争も遺伝子も無かったんだから
生化学や有機化学では、ホモンクルスよろしく生命を発生させるのが一つの目標で、これはいずれできるかもしれない
825名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:09:25.46 ID:URjRCOq30
コストコって本も売ってるのか。食糧品大量買の店だと思ってた。
826名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:09:28.42 ID:6jBdFg1e0
>>815
俺もリベリオンみたいになったビッグブラザーが管理する礼拝社会の中で、
新しいファッションに毎年ありつけるとは期待してないわいw

なんにせよ、世界中が礼拝者だらけになった中で、いかにして正気と
自分の楽しかったものを守り抜くかで、死ぬまで楽しめそうじゃん。

俺、そういう末期管理社会的なSFも嫌いじゃないよw
まさか、自分がそういう世界に生きていくとは思いたくないけど、
まぁ、放り込まれたら放り込まれたで適当に抵抗し、失敗したら死ぬだけさ。
827名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:10:01.01 ID:CjJw8iKt0
>>822
ビジネスの書棚に置いたらフィクションよりも問題になると思うぞwww
828名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:10:03.26 ID:FFnuF090O
信じる者は救われる。
信者で儲ける。
信じる者は巣喰われる。
829名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:10:06.64 ID:HJJtLIp9i
>>819
中学校は卒業したのかな?
細胞がどうやって増えるか知ってる?
その辺から勉強しなおそうか?
830名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:10:08.88 ID:OUz1khjlO
>>786
違うよ
進化論は最初生物の発生自体は扱わない
生命誕生はまた別の研究領域だ
生物学という枠組みのなかではつながってるけどね
進化論が扱うのは生命が誕生したあとの変化の様子を説明すること
ぶっちゃけ「最初の生命の誕生は神のせい」でも進化論は成り立つ
831名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:11:08.97 ID:9olVACLG0
>>809
証拠は事実を見ればいいだけでしょ
生命を与えるコトができる人がいないんだから

解明できれば
それこそ神と呼ばれるだろ(´・ω・`)
832名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:11:11.67 ID:PW/pPHI00
こういう無神論者と信者の対立が激しいのは
世界的にも日本ぐらいだろうな
他の国じゃ何らかの宗教がすでに日常だし
833名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:11:15.29 ID:5+xb8GQ80
次は魔王をハクションのジャンルに
834名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:11:21.16 ID:pYVxaiLQ0
めんどくさいからビニール掛けてアダルトコーナーでいいよもう
835名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:11:35.63 ID:hS4uxvZJ0
>>830
最初の生命は隕石にくっついてたアミノ酸とかいう説もあるからなw
836名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:11:40.30 ID:eag9Ug0i0
>>821
つうかよく、自分が頂点だ!俺様が頭を下げるような存在はないと思えるよなぁ
そういう考えこそカルトと同じなんだが、本人は自覚が無い様で。

超存在に対して頭を下げる、当たり前だろが。どんだけ偉いんだよお前ごときが
837熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/23(土) 22:12:01.50 ID:LqdF86ae0
>>826

中世のカトリック的なものをイメージしてるようだが、
次にくるものは、そういうものではない。

「完全に自由、かつ、完全に神の統治下にある」という世界である。

例えば、こういう掲示板などもそれに近い。
「何を書いても自由」だが、「つまらなければ無視される」ということになる。
「面白い」というのは結局のところ「神の現れるもの」のことなのである。
838名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:12:03.51 ID:JBBjEB720
進化論は白人の植民地支配や奴隷制度の理論的な後押しをした
ナチスのユダヤ人虐殺も進化論から生まれた優生学の考えに影響されてる
839名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:12:25.90 ID:nzVrmlsk0
「有害図書」のコーナーでいいんじゃないの?
840名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:13:11.67 ID:CjJw8iKt0
>>823
あのさぁ・・・現代の科学水準の話じゃないんだよ
あの時代の話の事なんだけどw
「当時の」っていう日本語読めますか?w
841名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:13:17.04 ID:h0M7mmLw0
>>836
>超存在に対して頭を下げる、当たり前だろが

その「超存在」が例えば皇室だったりすると、
このスレのみんなもきっと素直に頷いてくれるよ
だからあんまり心配するなw
842名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:13:36.87 ID:9olVACLG0
>>839
争いの元なんだから禁書でもいいと思うけどね(´・ω・`)
843名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:13:38.62 ID:aC/yO+WgO
聖書はファンタジーコーナーだろ
844名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:13:41.84 ID:PW/pPHI00
>>831
いやだから
生命を与えることができる存在=神なのか?
神じゃない存在が生命を与えている可能性があるわけじゃん
そこは事実をみてもわからんだろ
845名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:13:50.12 ID:69EpUeQN0
>>810
実際に神がいたとしても、
あんたが信じてるのとはまったく違っていて
間違ったものを信じたあんたが地獄行きっていうケースもあるよね
846名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:14:11.36 ID:sDoxDgAk0
>>832
海外の日常だと
ふつうは差別するか相手を殺すかだからな
847名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:14:14.49 ID:WhQmiwkl0
>>824
現代の生化学や有機化学がどんなもんか知らんけど、生命を作るなんて夢物語にしか思えん。


>>829
うんうんww
で、具体的な回答はまだ?
848名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:14:40.54 ID:6jBdFg1e0
>>837
>「完全に自由、かつ、完全に神の統治下にある」という世界

この表現ではさっぱりイマジネーションがつかめなかったが、2chの掲示板
みたいなものだの一言でとにかくハッキリしたことはある。
神様が統治しようとしまいと、俺は今まで無神論を標榜しながら好き
にしていいことだけは決まったようなもんだと。
849名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:14:49.51 ID:aGcQdZVwP
オカルトのコーナー無いの?
850名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:15:29.11 ID:FHi8rXpi0
ところでイエスは人間の肉体のまま昇天したのか?
そんなことありえんやろw
851名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:15:30.32 ID:DwWL4jia0
>>636
はげ同
852熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/23(土) 22:15:37.59 ID:LqdF86ae0
 
人間の体は3ヶ月ほどで代謝する。
つまり、「肉体」としては3ヶ月ごとに「死んでいる」と言える。

3ヶ月ごとに死んでるはずが、何年も生きているのは霊が存在するからである。
853名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:15:45.01 ID:HJJtLIp9i
>>836
意味不明だ、妄想を信じない人間は一番えらいと思っている事になるのか?
お前はあれか?他人の思考が自分に流れ込んできている様に感じる糖質か?あ?
お前に必要なのは協会では無く病院のようだな
854名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:16:11.85 ID:eag9Ug0i0
>>845
こっちのことは心配しなくていい。どっちにしてもお前は天国いけないんだから
いや、天国も地獄も無いんだったなごめんごめんw
855名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:16:29.19 ID:OsrCMLmM0
>>832
日本の場合無神論と言うよりなんでもありな気も
神もいるし、仏もいる、八百万の神がいる
だからクリスマスやりつつ正月には初詣に行って、家には仏壇と神棚が並んでいたりする
856名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:16:29.51 ID:BccPwc9EO
>>839
セクロスや近親相姦など書かれている日本神話やギリシャ神話が最初にそこに置かれてしまうから、それだけは許してやってくれ。
本気で頼む。
857名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:16:46.62 ID:69EpUeQN0
全能(またはそれに近い)神がいて、人間の崇拝を必要としているなら、
脅迫して礼拝させるよりも
みんな礼拝するように最初から作ってたらよかったよね
858名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:17:13.59 ID:sDoxDgAk0
>>849
ようこそ、オカルト板へ
「ユダヤ」から「地底人」までを手広くカバーする謎多き板です
859名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:17:59.85 ID:/yviotzF0
>>850
イエスは親や兄弟と共に埋葬されてるよ
墓も発見されているね
860名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:18:12.58 ID:ftRepKeT0
>>847

もちろんいきなり人間をつくるなんてのはとても難しいよ

現代化学のレベルだと、ウイルスなら割と簡単につくれる
生命の定義にもよるけど、 『外界からエネルギーを取り入れて自己複製するもの』 とするならば
相当原始的な微生物ならなんとかなるかもしれない
そこから人間に至る道を考えるのが進化論
861熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/23(土) 22:18:29.02 ID:LqdF86ae0
>>857

別に強制はしていない。
というか、そもそもが「自由を与えた上で礼拝される」ことが目的なのである。

親は「子供に悪事はしてほしくない」と思うものだが、
だからと言って、自分の子供を柱に縛り付けたりはしない。

「自由な状況で善行をしてもらいたい」と思っているのである。
862名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:18:29.80 ID:WhQmiwkl0
>>830
うーむ。
発祥と進化を分けて考えられるもんなのかなぁ?

生命機構の本質的な部分には、人類はまだ手も足も出てないから、いろいろな角度からアプローチを、
ってことなのかね。


>>852
>人間の体は3ヶ月ほどで代謝する。

それ迷信だから。
古傷は死ぬまで消えないだろ?
863名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:19:05.73 ID:6jBdFg1e0
>>836
>超存在に対して頭を下げる、当たり前だろが

実際、そういうやつが出てきて、「オラ、クソ雑魚の人類ども、俺にひれ伏せや」
ってドスの効いた声で脅したら、誰もかれも無条件にひれ伏すと思うけど。
俺だってあわてて土下座でもなんでもするわ。

問題は、そういう超存在なるものが居るかどうかすらまだはっきりしてないことと、
そいつが俺らに土下座だか頭を下げるだかをはっきり要求してきたことがない
ことだろう。

実際に、超越者みたいなのがいきなり地球上空にテレポートしてきて、
神通力を思いのままにふるって大地を動かし海をたけり狂わせ
人類の命運なんか自分の意のままにできることを証明した後
「さて、俺にアイサツは?」
っていわれりゃ、誰だって頭下げると思うよ。

現生人類の大半は、そういうことされたことがないってだけで。
864名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:19:11.45 ID:BccPwc9EO
>>840
不可抗力に当時も科学も関係ないけど?
ドーテー呼ばわりは謝るけどw
865名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:19:17.71 ID:upTe19h3O
結局、地球と言う発想が存在しなかった時代に
天動説を基本として考えた際に、様々な気象的な矛盾が現れる。
それを当時の最先端科学は「神」によって全て理由付けして
それが何ら発展しないまま現在に至る訳だから。
結局は「神」と呼ばれる物は全て全宇宙を作り出すシステムと言うか
「原理」そのものの事なんだよ。
866名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:19:25.26 ID:eag9Ug0i0
>>853
そりゃそういうことだろ、俺様が頭を下げるに値する超存在はないと言ってるんだから。
俺が病院に行けばいいとして、お前は病院行ったところで治らないと思うよ
よくバカが反論に困ったときに言う定型句だけど、病院行けってのは
867名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:19:26.98 ID:69EpUeQN0
>>854
別に地獄行きって言ってくれてもいいよ
あんたはそう信じてるんだろ?

で、あんた具体的に何教信じてるわけ?
868名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:19:54.48 ID:fkkpf3n60
フィクションだろが
869名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:20:04.06 ID:OsrCMLmM0
>>857
それ思う、自分で神を信じない人間作っておいて、信じられないからって逆ギレ地獄送り
ってどんだけケツメド小さいんだよwって突っ込みたくなる
870名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:20:06.82 ID:9olVACLG0
>>844
生命、神秘、奇跡=神じゃいけないのか?
神とは人知を超えて尊敬・崇拝されるものだろ
生命を与えなければ無です(´・ω・`)
871熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/23(土) 22:20:41.22 ID:LqdF86ae0
>>862

お前、足に傷があったとして、その部分の皮膚が代謝してないと思ってるのか?

霊が傷を残すことは明らかであろう。
872名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:21:29.14 ID:JCJfGE3B0
聖書読むやつ、聖書をありがたがる奴、キリスト教を信仰するやつは
朝鮮人、中国人、それを擁護する奴と同レベルの愚か者
873名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:21:35.03 ID:OUz1khjlO
有神論的進化論ていう考え方もあって、
さっき書いた「神が初めの生命を作り、その後は神は関与せず進化論の説明のように進化した」
てのや
「生命誕生後も神が影響を与えながら進化が起こった」
てのがある
後者は生物学でやってる進化論とは別物で検証不可能
キリスト教原理主義者からすればどちらも異端
874名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:22:17.55 ID:JBBjEB720
>>869
地獄は自分の意思で行くんだよ
神は自由意志をあたえてるんだ
875名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:22:22.65 ID:6jBdFg1e0
>>866
「俺様が頭を下げるに値する超存在はないと言ってる」
そんなことはない。超存在が「実在していて」、しかも、そいつが
土下座なりなんなりを事実として要求していることが眼前につきつけられたら
よっぽどの無神論者でもすぐさま土下座すると思う。

値する存在はある「かもしれない」。かもしれないのレベルの段階とどまりだから
土下座しない奴が多くてもしょうがないとは思わないかな。
876名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:23:06.56 ID:69EpUeQN0
>>869
しかも、人間を試すのにひどいやり方したりさ

非破壊検査とかできんのかいと、ツッコミ入れたくなるわ
877名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:23:24.56 ID:xR/mFsHB0
聖書がノンフィクションだって?ありえないwww
878名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:24:19.09 ID:WhQmiwkl0
>>860
>そこから人間に至る道を考えるのが進化論

なぜウイルスは人間に(あるいは別の複雑な生命体に)至る道のりを前進しようとするんだろう?
進化しようとする仕組みが、ウイルスが生まれた瞬間に、既に備わっているんだろうか?

「環境などの外的因子を取り入れて、自分自身にフィードバックする」仕組みがなければ、ウイルスは
永遠にウイルスのままじゃないのか?
おもちゃの機関車が永遠におもちゃの機関車であるように。
879名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:24:46.13 ID:bP98U0k40
>>832
イスラム圏で他の神の存在を主張すると撃たれるんじゃね?
日本の無神論は本当の無神論ではないと思う
特定の神を信仰してないだけで
880名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:24:46.82 ID:YbUuwJYW0
>>1
宗教は宗教という
1つのジャンルになってるだろ
881名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:24:47.29 ID:aGcQdZVwP
>>850
そんなことより妻子がいたみたいよ
882名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:25:22.56 ID:FAyE0PJ30
>>847
単純な生命の合成はそれほど先の事じゃない。
ヌクレオチドの合成は可能だし、DNAの人工合成も成功している。
ノーベル賞受賞のアーサー・コーンバーグの研究の先にある。
883名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:25:26.91 ID:eag9Ug0i0
>>863
いや、そういう証拠を見るまで俺様は頭を下げない!ってのがそもそも調子に乗ってんだよね。
そもそも自分が頂点ではないってのが人間ならデフォでわかることだろ。証拠を見る見ない以前に。
だいぶセンサー狂ってんなお前。第六感みたいなのが完全に死んでる。
ただでさえ日本人は選ばれた民族なのに

まあ死んだ後にあるんじゃない?お前の言うそういうシーンは
884名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:25:32.49 ID:UDy+MYgK0
聖書が1位でハリポタシリーズが2位だっけ?
885名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:25:32.55 ID:69EpUeQN0
>>874
ああ、それならヤクザだって自由意思をあたえてくれますねw
ありがたいことです
感謝しないといけないですね

あやしいツボ売ってる人だってそう言いますね
886名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:25:33.07 ID:6jBdFg1e0
>>870
神じゃ「いけない」ってこともない。

ただし、神以外でもいけないってこともない。
要するに、区別がつかない。

こういうとき、イギリスでは「これは神のせいじゃない、ピンクのユニコーンが
やったかもしれないだろ」と言うらしいが。
神のやったことにしてもいいけど、ピンクのユニコーンがやったことにしてもいい。
887名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:26:07.36 ID:HJJtLIp9i
>>847
もしかして皮肉で言ったのに、そこからの理解してなかったのか?しかたがないなー

細胞には核と呼ばれる器官があります
その中には遺伝子情報が詰まった染色体と言うものが折りたたまれています
人間ではDNAと呼ばれる核酸の鎖が染色体を形成しています
DNAは二重螺旋構造をとっており、簡単に言うと色々な蛋白質の設計図をコードした暗号の羅列です
さて、細胞が分裂する時に、二本のDNAはほどけてそれぞれを鋳型として新しい対のDNAを産みます
この時にコピーミスが‏‏生じる事がありますが、多くはその場で修正され、修正不能なものは細胞ごと破壊されます
しかし、稀にコピーミスが残ります。このミスが様々な多様性を産むことになるのです。
これが生殖を司る細胞に起きると次世代につながっていきます。
このミスが生物の生存に不都合な場合は程度に応じ、その種の中で徐々にその数を減らします。
もちろん生存に不都合がどうかはその時代の環境にもよりますので、致命的なものではない限り完全には消えません。
逆に生存に都合の良い遺伝子はその種の中で大勢を占めるようになります。

こんなところでどうでしょうか?
888名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:26:11.44 ID:9olVACLG0
>>879
コーランと聖書は中身一緒よ(´・ω・`)
889名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:27:01.36 ID:5RqW9O5A0
数年前まで地動説を否定してたバカ集団が何言ってんだよw
890名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:27:43.13 ID:sDoxDgAk0
45 :七つの海の名無しさん:2013/10/01(火) 18:13:38.37 ID:7pRQ64GJ
バビロニア、旧メソポタミアにユダヤ人の農耕民族がいた。
それから5770年前遊牧民族のヒクソスという侵略者がやってきた。

遊牧民族のヒクソスは、バビロニアの農耕(ユダヤ人)民族を、
羊のように飼う方法はないかと思案した。

そうして、彼ら(ヒクソス人)が考えたのは、まず神様という概念を作った。
どこにでもいる、全部見る、必ず罰する、逃げられない神様を信じさせる。

全て一つの文化に統合した一つの考えを押し付けた。
いろいろな考えがばらばらにあると纏まり難いから、皆同じ考え方にさせる。

その為に聖書という本が作られた。
だから、一般の殆ど99%のユダヤ人は神様と聖書を信じてる。
891名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:27:44.41 ID:6jBdFg1e0
>>883
握力はゴリラに適わないし、走るスピードじゃ飼ってる犬にもかなわないし、
なんなら入試のときの順位からして学力だって敵わない奴はたくさんいたけど、
俺はゴリラや飼い犬や俺より賢い学生に頭を下げてまわって歩いたりしなかったからな。

そういうシーンになったらそうする
今はそういうシーンじゃないからそうしない

これでいいんじゃないかな?
892名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:27:44.77 ID:aGcQdZVwP
>>879
潜在的に人間を超えた力の存在は否定しないが
特定の神を信仰することには大多数の人が懐疑的ではある
893名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:27:55.72 ID:PW/pPHI00
>>870
そう定義したいならそうすればいい
俺には理解できないけど
894名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:27:56.47 ID:JBBjEB720
>>885
やくざが自由意志とかわけがわからん
暴力で意思に従わせるんじゃないの
895名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:27:56.50 ID:hS4uxvZJ0
>>884
人間は下らない与太話が大好きっていう証拠だよw
896名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:28:23.35 ID:HJJtLIp9i
>>866
いやいや、有能な人間には頭を下げて教えを請いますよ
はい、私が一番えらいと思っているとか言う妄想論破w
存在しないものに下げる頭は持ち合わせてないけどね
897名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:28:34.80 ID:69EpUeQN0
結局、このスレでもさぁ
神を信じてるとか言う人が、一所懸命に、
信じないって人を脅迫してるんだよなぁ

神って素晴らしいよなぁ
人生が明るくなるわwww
898名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:28:47.93 ID:WhQmiwkl0
>>882
でも、どうせすぐ死ぬエセ生命なんだろ?
899名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:29:47.97 ID:V6yL/+1a0
個人的には、神を信じるとちょっと良いことがあるかもしれないし、ないかもしれない
信じなくても別に不幸にしないし、少しでも善行あった者は何かしら救おうとするし、
悪人も悪人だからこそむしろ正道に戻れるように救おうとする
そんな神なら信じてもいいと思うが、信じないなら地獄送るぞって脅迫するカスはいらんわな
900名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:30:21.57 ID:amjai5Ph0
>>879
いや。
信仰はなしで型だけ継承している感じなんだよなあ。
初詣という型、葬式という型みたいな。
信じても信じなくてもいいけど型だけはちゃんとやれみたいな。
901名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:31:01.90 ID:GdJ32Vzz0
日本は八百万の神でまにあってるからなー
902名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:31:14.48 ID:eP86Iw630
古事記は最初の方はファンタジー入ってるけど
後の方になっていくにつれて本気出してくる感じ
903名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:31:29.94 ID:eag9Ug0i0
>>875
あのなぁ太古から「実在している」がデフォなんだよ。昨日今日生まれたお前ごときがそういう歴史を否定できる根拠はどこにあるんだよ。
904名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:31:39.26 ID:69EpUeQN0
>>894
神様に頼んで、わかるような頭にしてもらえよw
905名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:31:43.39 ID:WhQmiwkl0
>>887
>しかし、稀にコピーミスが残ります。このミスが様々な多様性を産むことになるのです。

ミスはミスでしかありません。
ミスが起これば、生命が故障するだけです。

即ち死にます。
「たまたま偶然に」生命としての統治機構を失わないような、都合のいい変異が起きない限りはね。

継続的な変異なんて、望むべくもない。
猿がタイプライター打ってるようなもんだ。

エラーはエラー。
ミスはミス。
906名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:31:47.59 ID:RL1jLbMs0
言論の自由なんだから、言うくらいいいじゃん
と思うけどね
そんなに大げさな話しかね
907名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:31:49.64 ID:ftRepKeT0
>>878

ウイルスは生物に該当しない可能性が高いから脇においておこう

おもちゃの機関車をつくる設計図は未来永劫変化しないけど
遺伝子は生命発生以来一定速度で変化し続ける これは>>887が書くとおり単純な化学反応なので否定しようがない

サイコロの目が出る確率が決まっているのと同様、偶然が無数に重なると必然が生まれる
その考えが進化論の基本(と思う)
908名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:32:29.26 ID:h0M7mmLw0
ある場合に、神を信じるコストはほとんどかからない
せいぜいたまに神の存在を意識する程度

ある場合に、神を信じるリターンは果てしなく大きい
死後に楽園に行けて、永遠の幸福を得られるから

すなわち「たまに神の存在を意識する」程度の信仰心で
「死後」に「楽園」に連れて行ってくれる神様を信仰するのが
最もコストパフォーマンスが良いことになる

そういう宗教を自分の中で作ってしまえばいいのだ
909名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:32:41.22 ID:sDoxDgAk0
神様のような権力をもつ台に座わる髭のお爺さんの王様が
実際に存在した。この王様の秘密組織がフリーメーソンである。
フリーメーソンが、人を操る技術というのは、バビロニア式の社会管理のやり方です。
大蔵省のような、大きな蔵、要するに餌を管理している。
農民以外の人達陶工や学者達を管理することで社会を管理する。

フリーメーソンの人達は、王様を嫌いだと言ってる哲学者には
食料を与えないし、社会的にも村八分にする。
煩い人は殺す。若しくは仲間に入れる、という仕組みなのです。
王様と貴族はフリーメーソンの33段から上にある。

33段に入ると、「神様はいない。我々は神様である。」と教えられる。
しかし、ここまで入ると出られない。内部の秘密を話せば殺される。
だから、ものすごく秘密を守る。

一番頭の良い人を仲間にする、若しくは殺す。若しくは村八部にする。
一般人の情報管理と餌の管理を行い、社会を管理してきたのである。
910名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:33:23.93 ID:PW/pPHI00
ある宗教を信じて
「うちの子は信心があるから受験は絶対大丈夫!」
と言ってロクに勉強させず
受験に失敗して「信心が足りなかった。」

いや受験勉強しろと
911名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:33:42.02 ID:CiYXH6vY0
だから話は簡単なんだよ
神がいるって言うなら、みんなの前に連れて来ればいい
そして神にしか出来ないことをやって見せればいい
富士山を空中に浮かべて北海道まで運ぶとか
空の色を七色にするとか
太平洋を一時的に空っぽにするとか
出来ないなら嘘乙ということで終了
912名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:34:35.08 ID:HJJtLIp9i
>>905
起きるよ、どんだけの数のDNAとどんだけの数の人がいると思っているんだ
エラーが起きたら即死なら、この世に遺伝性の疾患なんか存在せんわww
913名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:34:41.32 ID:6jBdFg1e0
>>903
新参者や初心者にはやさしくしようよ。後から来たんだからわかるわけない。


で、神みたいなのがいるとして、俺らみたいな歴史でいうとかなり後に
生まれてきた奴が、ちょっと自分の実在が理解できてなさそうだとして
それを「是正する必要がある」と思ったなら、
頼まずとも向こうからその問答無用の証明を送り付けてくるんじゃないかな?

だから、待ってればいい。
神様が実在する証拠をたずさえてやってくるまで。
やってこないなら、要するに俺らが実在してないと思っていても、
それは特に害がないことと向こうも判断したし、俺らも認識を
変える必要がないってことで、両者まるくおさまる。
914名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:34:43.42 ID:WhQmiwkl0
>>907
>単純な化学反応なので否定しようがない

『単純な化学変化』で、人間の免疫機構のような、複雑精緻な統合システムが自然に完成するわけがない。
宗教家の「神」や、進化論者の「偶然」を持ち出さない限りはね。


>偶然が無数に重なると必然が生まれる

科学者の考え方ではない。
915名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:35:04.31 ID:9olVACLG0
>>906
一神教は神を信じてるのではなく信仰だからね
日本とは間逆といってもいいからね(´・ω・`)
916名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:35:22.81 ID:eag9Ug0i0
>>897>>899
おかしいなぁ、地獄なんてないんでしょ?だったら脅迫にならないはずだけどw
しかも別に思い付きで言ってるわけじゃないですよ、昔から言われてることであって

お前らごときの「存在しない!」という断言のほうがよっぽど何の根拠も無いだろ
917名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:35:40.97 ID:69EpUeQN0
>>908
一神教で、他の宗教信じてる奴は地獄行き、とかいうのがあるんですけどw
世界中探せばそれこそいっぱい
918名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:35:47.27 ID:amjai5Ph0
>>899
マジレスすると未だに宗教の需要があるのは人間が死の恐怖を克服出来ていない
からなんだよ。
これは宗教以上に有用なものがないんだよねえ。
919名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:35:59.97 ID:cAM2BDfs0
>>908
つーかジャップって死ねば雲の上に上ってなんか古代ギリシャ人みたいな服着た
神様にあって、その後先に死んだ先祖と会って、そんで後は地上の人間を見て暮らすとか
なんつーかそういうイメージでしょ? まあ未開だけどしょうがないんじゃん? ジャップだし。

ああ、あと大抵の宗教はお前のいうようなコスパ感覚を持ちこんだり
神を試すような行為は死ぬほど嫌われているけどなw
920名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:36:03.49 ID:PW/pPHI00
信者にだけは優しい神様ってのも大概だな
921名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:36:42.30 ID:FFnuF090O
ユダヤ教の預言者「モーゼ」、キリスト教の預言者「モーゼ」と「イエス」、イスラム教の預言者「モーゼ」と「イエス」と「ムハンマド」。
他にも共通の預言者として「アブラハム」等がいる。
ユダヤ教やキリスト教やイスラム教は「アブラハムの宗教」とも呼ばれる。
922名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:36:52.18 ID:WhQmiwkl0
>>912
>起きるよ、どんだけの数のDNAとどんだけの数の人がいると思っているんだ

人間の脳の仕組みが、どんだけ複雑だと思っているんだ


>エラーが起きたら即死なら、この世に遺伝性の疾患なんか存在せんわww

そういう、使い古された、クッダラナイ、循環論法は、お呼びじゃないからさ。

エラーが起きたら即死のはずなのに、なんで現実は違うんだ?
どういう仕組みになってるんだ?という話だろうが!!
923名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:36:55.55 ID:XIycYiN10
聖書はどこまで本当の話か分からない
嘘も混じってるんだから、しょうがないでしょ
924名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:37:20.37 ID:ftRepKeT0
>>914

とりあえず遺伝子がリアルタイムで変化するのは事実だから
試しに自分と父親の塩基配列を比較してみるといいよ
あまりに違いすぎてショックを受けるかもしれないが
925名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:37:21.18 ID:0PbHNTwY0
どこの国でも偏ってるヤツは狂ってんだな
926名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:37:50.88 ID:69EpUeQN0
>>916
すんませんが
いるとも言ってませんが、絶対にいないとも断言してませんね

レス探してみ?
927名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:38:04.85 ID:OUz1khjlO
>>905
そういう否定論に対する進化論者からの反論書として
「ブラインド・ウォッチメイカー」という本があるから
暇なら読んでみてくれ
それでも納得いかないならまあいいや
928名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:38:11.10 ID:m6orfkiCO
>>911
神は存在しているよ。誰でも毎日奇跡を見ている。
明日の朝になったら、太陽=お天道様=天照大御神様に手を合わせなさい。
929名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:38:15.66 ID:9dMex07g0
神の定義は、
富士山を空中に浮かべて北海道まで運ぶとか
空の色を七色にするとか
太平洋を一時的に空っぽにすることなのか?

あまりにも物質的すぎる。
930名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:39:18.28 ID:6jBdFg1e0
>>929
精神的でいいなら、テレパシーを全人類に一斉送信でもいいよ。

物質はハデにうごかないが、ある日、地球人全員の頭脳に
語り掛けてくる声が聞こえたら、それはそれはセンセーショナル。
931名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:39:40.53 ID:BccPwc9EO
>>911
それ…
勧誘うざい某新興宗教夫妻に尋ねたら、信心がないと見れない。
まずは信心する為に入会することだと返されてしまったw
932名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:40:34.92 ID:kEvaaJ0l0
>>919
韓国カルトは死ねよ。クズ野郎。
933名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:40:38.10 ID:CiYXH6vY0
>>928
だからそれが神の奇跡だと証明しろよ
太陽が輝いてるのも地球に生物がいるのも、ただの偶然かも知れないじゃないか
934名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:40:39.70 ID:eag9Ug0i0
>>926
だから脅しだとして、その脅しはお前に効いてるのかよw
935名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:40:58.76 ID:4qirQZZY0
違います神が行う残虐な行為を喜ぶ人間を描いたSM本ですw
936名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:41:08.12 ID:mRgDDVY10
どこがいけないのか分からない
937名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:41:35.62 ID:1CIpU1mQI
フィクションでなければ・・・・ドキュメンタリー?
938名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:42:12.86 ID:6jBdFg1e0
聖書なんてのは古代人が書いたインチキの嘘八百なんだ
って指摘されると、精神的ストレスになる人間がいるなんて
939名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:42:21.81 ID:69EpUeQN0
>>934
で、どこで断言してるんだよ?
940名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:43:06.95 ID:CiYXH6vY0
>>931
今度来たら人殺しと言ってやれ
その理屈でキリスト教徒が殺した異教徒の数は、軽く日本の人口を超えてるぞ
941名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:43:09.21 ID:9olVACLG0
>>933
人知を超えてればそれは神か悪魔の仕業だ
そういう信仰なのよ(´・ω・`)
942名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:43:18.08 ID:eag9Ug0i0
>>913
いやそうやっていろいろ、「こうなったらこう」とか考えんでも、別にわからんままでいいじゃないw
地獄に行ってからわかっても遅いらしいけどw
943名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:43:36.02 ID:9dMex07g0
これは偶然、 これは奇跡、なんて結構主観によるところが多いよね。
944名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:43:47.92 ID:cAM2BDfs0
>>932
どっから韓国カルトが出てくんだよw
せめて太平天国とか…まあお前の教養レベルじゃ
太平天国とか洪秀全とかいってもわかんねえよなwww

いいからお前は一心不乱に仏壇拝んでろよ。いいことあるんじゃねえか? 知らねえけどw
945名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:44:13.42 ID:amjai5Ph0
>>919
最後の審判とかガチで信じちゃってる人?
946名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:44:37.81 ID:OUz1khjlO
分子進化の中立説
947名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:45:03.02 ID:HJJtLIp9i
>>916
めんどくせえ奴だ
じゃあ、こう言い直そう

神が存在する確率はそれを無視できるくらい限りなくゼロに近く
信じないことによる直接的不都合は何ら存在しない(信じないと殺しに来る狂信者とかいるので社会的にはww)

これまでいかなる実験をもっても神の存在を証明できず
神の力が人間の社会や生命活動に影響を及ぼした事例も観測されていない
那由他歩譲って神が存在するとしても、我々に干渉出来ない存在ならば居ないとみなして実務上何の問題もない
948名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:45:06.91 ID:kEvaaJ0l0
>>944
知ってるよ。カルト。

浅薄な知識で知ったかするな。クズ。
949名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:45:31.44 ID:d1KtM8X00
作り話を真に受けるなよ
950名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:45:57.11 ID:6jBdFg1e0
>>942
地獄から脱出できないという証拠はない。
意外と、簡単に抜けられるかもしれないだろ。

地獄か天国かの二択じゃなくて、中間ぐらいの
そういう収容スペースを用意してくれたっていい。
951名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:46:05.45 ID:m6orfkiCO
時代遅れの唯物論者も愚かな無神論者さえも、根源神から派生し分霊した魂なのです。
神道では、人間は神の分霊(わけみたま)と言います。
952名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:46:13.66 ID:WhQmiwkl0
>>927
「反論」して欲しいわけじゃないんだ。
生命が進化する仕組みを「説明」してほしいんだ。

(完全に無作為のはずの)コピーミスが、(生命にとって意味を持った)進化に繋がる、と主張するのなら、
その仕組みを。
953名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:46:16.89 ID:9olVACLG0
>>945
信じちゃマズイのか?
棋のルールの不備を突いた詰将棋だろ(´・ω・`)
954名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:46:28.16 ID:CiYXH6vY0
結局キリスト教徒は何も証明出来ない嘘八百を垂れ流すペテン師ということでFA?
955名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:46:37.08 ID:9JGyjvLJ0
ドMにとっては地獄こそが天国
956名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:47:11.92 ID:FFnuF090O
人と動物の根本的な違いのひとつが信仰である。
よって信仰のない者は犬畜生と同類といっても過言ではない。
957名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:47:44.36 ID:69EpUeQN0
神が一種類ならともかく、世界中探せば数限りなく存在し
崇拝の仕方もタブーも違うのに、
崇拝しなきゃ地獄行きとか、もう一生懸命に脅迫しようとするバカがいるし

しかも、どの宗教方式でとか一切言いやがらないしwww
958名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:47:52.00 ID:94MhtrRf0
まぁ実際フィクションも多いんだろうね
959名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:48:09.44 ID:PW/pPHI00
神が目の前に現れたら一発で解決なのに
信者があれこれ理由づけて語っても埒があかんぞ
960名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:48:26.42 ID:6jBdFg1e0
>>959
ま、そうなんだよな

結局はそれがすべて
961名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:48:38.35 ID:HJJtLIp9i
>>922
複雑だろ?神が突然作ったなんてありえねえ
確実な進化の積み重ねが無いとできんわな

それと循環じゃなくて答えだ、疾病遺伝子の発端者ならわずか数世代の短い観察でも見られる
患者らは生きているぞ
なんでエラーが起きても即死じゃ無いって頑なに認めようとしないかな?
962名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:48:50.78 ID:CJDbum2P0
>>921
そして日本にも

【中日新聞】モーゼ583歳 能登に眠る? モーゼの墓
ttp://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/popress/alternative/CK2011051802100015.html
963名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:48:51.42 ID:amjai5Ph0
>>953
ガチだと引くなww
964名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:48:52.70 ID:CiYXH6vY0
>>956
動物に信仰が無いということを証明してみろよ
ペットの犬や猫が飼い主に懐いてるのは、飼い主を神様と思ってるかも知れないじゃないか
965名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:48:58.89 ID:eag9Ug0i0
>>950
いや地獄自体無いということでいいだろ、同意しないけど
脱出できるできないとかの仕組みの有無とか、それ以上考えないで済むよw
966名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:49:40.16 ID:9dMex07g0
>>949
どこまでが作り話なのかは結構むずかしいでしょ。
イエスとかパウロは実際にいたけど、
石をパンに変えたとか、死んで三日後に蘇ったとかになると、流石に嘘だと思わざるをえない。
抽象論とかで捉える方法があるけど、そうなると解釈が適当になるんじゃないかなって思う。
967名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:49:58.16 ID:94ugpexd0
>>955
      _, ,_
    (゚∀゚; )たまら──ん!
     (=====)
   __ (⌒(⌒ )
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
         | |
       / \
968名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:50:01.75 ID:aFhtz9P+i
聖書読んだことないやつwwwww
969名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:50:24.40 ID:PW/pPHI00
>>955
ドMに苦痛を与えるのは難しい
普通に苦痛を与えても快感になっちゃうし
だからと言って苦痛を与えなくても「おあずけ」で快感になっちゃうし
970名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:50:59.14 ID:h0M7mmLw0
>>964
コレを思い出したw

犬:
この家の人たちは、餌をくれるし、愛してくれるし、
気持ちのいい暖かいすみかを提供してくれるし、
可愛がってくれるし、よく世話をしてくれる・・・。
この家の人たちは神に違いない!

猫:
この家の人たちは、餌をくれるし、愛してくれるし、
気持ちのいい暖かいすみかを提供してくれるし、
可愛がってくれるし、よく世話をしてくれる・・・。
自分は神に違いない!
971名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:51:17.41 ID:ftRepKeT0
>>952

超古典的な話なら鎌型赤血球とか
多剤耐性雑草の話とかなんぼでもあるだろう
遺伝子の偶然の変異が形質の固定に繋がるのなら、何十億年もかければ微生物が人間になってもおかしくなくね?
というのが進化論
もちろん証明されたわけでなく作業仮説 完全な証明なんてそれこそ不可能だから
972名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:51:31.07 ID:amjai5Ph0
天地創造やらなんやらのユダヤの寓話はどう考えてもおとぎ話だろ。
973名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:51:58.50 ID:6jBdFg1e0
>>965
どれもこれも、あっても無くてもどうせどっちの証拠もないようなものだし、
想像や自分の作った設定で論じれるから
まぁ、好き勝手に語っちゃっていいんだよ。

どうせ、空想のお遊びなんだから。
地獄あるじゃーん
→俺、地獄の脱出路みつけるもーんw
→俺、監視そこに置いとくからwww脱出無理
→じゃあ武器探して反乱起こすわwww

どういう設定でいっても楽しい
974名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:52:03.60 ID:HJJtLIp9i
>>952
だから数の暴力と同じ
ブルートフォースアタックと同じ、圧倒的多数の組み合わせで意味のあるパスワードを見つけるだろ?
意味のあるなしは観測者たる人間が決めていることで遺伝子に思考は無いよ
いわゆる利己的云々は自己複製子の振る舞いが人間から見て利己的に見えるってだけの話、キャッチコピー的なものだ
975名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:52:27.58 ID:9olVACLG0
>>966
石をパンに変えるのは難しいけど
フランスパンは石のようになる
間違いなく人殺せる硬さになる(´・ω・`)
976名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:52:39.63 ID:W9zDVjOV0
聖書の事実部分って、キリストって人がいましたとかって部分だけだろ?
977名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:52:44.39 ID:WhQmiwkl0
>>961
>なんでエラーが起きても即死じゃ無いって頑なに認めようとしないかな?

現実を冷静に観察してるから。
現実が、そのようになってるから。

winXPがいくらエラー起こしても、win7になることはない。

そういうお前は、なんで突然変異を「エラー」と決め付けてるんだ?
現実を見ろ、な?
978名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:53:09.85 ID:eag9Ug0i0
>>959
「見ないとわからんバカは相手にしない。バカはわからんままでそのまま地獄に行け」
と思ってるとしたら現れないだろな
979名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:53:43.92 ID:CiYXH6vY0
結局何も証明出来ないんだねキリスト教徒は
嘘つき
980名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:54:40.38 ID:JSBVVDag0
また、プロテスタント原理主義者かあ
なぜかカトリックのほうが叩かれる傾向があるが
がちがちの原理主義って、当たり前だがプロテスタントなんだよなあ
981名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:54:53.11 ID:WhQmiwkl0
>>971
>遺伝子の偶然の変異が形質の固定に繋がる

いったい全体、どういう仕組みで?
それは本当に「偶然」なの?

科学に偶然はありません。
一見して偶然に見えるものを、必然として説明するのが科学です。

偶然で逃げるのは科学の敗北です。
982名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:55:11.23 ID:HJJtLIp9i
>>977
えーと何を観察したらそのような結論になったのか?
生物学的に「具体的に」反論願いたいw
983名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:55:17.43 ID:PW/pPHI00
>>978
そんな神さんよく信じてんなw
984名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:55:26.01 ID:XIycYiN10
聖母マリアの処女懐妊がまず大嘘だって認めるべき
985名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:55:26.45 ID:6jBdFg1e0
>>980
カトリックは、中世の頃のバチカンを筆頭とした異端審問と拷問の歴史の
イメージが悪すぎるんだろうな
986名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:55:50.53 ID:69EpUeQN0
>>978
嫌な奴だなwww
987名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:56:16.76 ID:sDoxDgAk0
>>905
遺伝子においては複製ミスが知能そのものなんだよ
これは科学的に覆すことのできない事実さ
988名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:57:17.72 ID:WhQmiwkl0
>>982
実例がひとつもない。


>>987
ならばそれは、「ミス」じゃないだろ?
その「知能」を説明してみろよ!!
989名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:57:30.19 ID:ftRepKeT0
>>981

それは複製ミスのおかげです
>>987が既に書いちゃったが
990名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:57:43.30 ID:CiYXH6vY0
>>978
つまりキリスト教って人種差別の温床ってことか
奴隷制もホロコーストもキリスト教の名のもとに行なわれてたし
991名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:58:29.81 ID:sxnUCAa60
>>984
あれ翻訳の間違いが発端なんでしょ?
992名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:58:47.71 ID:HJJtLIp9i
>>988
実例ならいくらでも提示したでしょ?こんどはそっちが何をどれだけ観測してきたのか教えてよ
なんで具体的に説明できないの、逃げるの?どうしたの?馬鹿なの?死ぬのww
993名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:59:28.23 ID:WhQmiwkl0
処女受胎を浮気と分析する聖書研究家とか、いないなのかな?
994名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 23:00:12.46 ID:FFnuF090O
神が命じた大量殺戮は旧約聖書のヨシュア記に詳しい。
ユダヤ教でもキリスト教でもイスラム教でも預言者とされるヨシュアが神の言葉を聞いたとパレスチナの地で大量殺戮を行ったのだ。
これには伏線がある。
旧約聖書の出エジプト記に登場する預言者モーゼの十戒のひとつで「神の名を口にするな」と戒めているのだが、
ヨシュアは神の名、すなわち「ヤハベ」が戦争を命じたと言うのだ。
このヨシュア記をどう読むべきか。
預言者すなわち聖職者が信者を意のままに操ることがあるから重々気をつけろと言うことではないか。
995名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 23:00:15.23 ID:aGcQdZVwP
たかだか2000年前の世界観じゃん
人類は600万年前から人類だよ
996名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 23:00:36.83 ID:6jBdFg1e0
>>993
浮気ではないけど、レイプなら
「マリアはレイプされてイエスを孕んだ」って仮定で推し進めていった
話なら、英国BBCが一度そういう番組を組んだことあるよ。

まず、真っ先に考えるべき可能性だもんな。
997名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 23:00:46.98 ID:W9zDVjOV0
eag9U
そんなんやったら殺されかねないからね
998名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 23:01:11.14 ID:JSBVVDag0
>>993
いない
そもそもキリストは唯一神なので
人の種によって生まれるものじゃない…というのが三位一体説
999名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 23:01:15.20 ID:G7ANcHp30
もはや宗教だな・・・
1000名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 23:01:18.62 ID:sDoxDgAk0
ただ、複製ミスの割合が重要でな。
割合が高すぎると馬鹿と言われる。
これは人間でも同じさ
たまに起きるミスが整合的であるとき、それは創造性と呼ばれる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。