【社会】関西もう北陸新幹線に興味なし? 京都、大阪府会の主要議題はリニア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. @紅茶飲み(゜д゜)φ ★
福井県など北陸新幹線沿線の民主党系地方議員でつくる「北陸新幹線の整備を推進する議員の会」は22日、
あわら市内で理事会を開いた。2025年度開業とされる北陸新幹線金沢―敦賀について、
3年間の工期短縮が可能とする福井県の提案に理解を示した。

福井、長野、新潟、富山、石川、京都、大阪の7府県の府県議ら18人が参加。
県の高島善弘新幹線・交通政策監が工期短縮案を説明した。

会長の山本正雄・福井県議によると、敦賀以西ルートに関して福井県側が若狭ルートの堅持を訴えたが、
京都や大阪府会からは主要議題はリニア中央新幹線になっていると報告があった。
今後ルート問題の議論を深める必要があるとの認識で一致した。

新幹線開業後にJRから経営分離される並行在来線については、各府県の対応などを情報交換し、
利便性向上や負担金軽減を考えていくことを確認した。

11月23日午前7時02分 福井新聞
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/47107.html
2名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:10:04.57 ID:iZ2tt4OA0
こっち見んな
3名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:10:17.78 ID:os4HWnA50
北陸と北極は、同じくらい行く機会がない
4名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:10:24.91 ID:ialZ2dKI0
【経済】 北陸新幹線「E7系」、ついに登場!(画像あり)
http://ch.i.cmaas.net/news/newsplus/1382704652/
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 13【金沢】
http://ch.i.cmaas.net/syumi/rail/1382442948/
【鉄道】北陸新幹線の列車名決定:東京−金沢は「かがやき」「はくたか」[13/10/10]
http://ch.i.cmaas.net/news/bizplus/1381383879/
5名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:11:04.58 ID:4rG4lHAX0
 
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃2 位 じ ゃ だ め な ん で す か?┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
6名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:11:14.66 ID:VnLmILU50
バカだなあ。

今のところサンダーバードが直通してるから、北陸方面から
関西方面への、いろんな意味での流入があるけど、北陸新幹線が
出来たら、在来線への乗り換え面倒だから、ますますみんな東京へ
行っちゃうぞ。
7名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:14:15.41 ID:Q517glYv0
えぇー

関西の主要議題は日本海海底トンネルじゃないの^^
8名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:14:23.95 ID:S4usEek80
オリンピックまでにリニア走らせろ!!!
9名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:14:26.44 ID:bDfEJI540
リニアも興味無いけどなw
10名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:15:34.88 ID:Oau6XIjt0
チョンのガキみたいな奴が大阪叩いてて笑える
11名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:17:33.58 ID:G2LBfBGS0
時代はリノアか
あれだけ批判されていたヒロインがねぇ
12名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:22:57.50 ID:S4usEek80
名古屋・米原で工夫しろ!!!
13名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:27:20.97 ID:mjsioc9Q0
米原でいいよ
14名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:29:07.83 ID:S64fFJBc0
>>13
新大阪駅余裕あるのか?
15名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:29:08.20 ID:pX6JA36e0
米原安定だろ
あそこ駅出ると何もないけどw
16名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:30:11.10 ID:S4usEek80
>>15
平和堂があるわ!!!
17名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:32:58.91 ID:vOL4Hw9p0
リニア開通後
米原から北陸新幹線乗り入れしかない
敦賀〜米原はたっkmしかない
18名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:32:59.55 ID:MxFrN9U00
松井と本田生んだ北陸なめんなよ
19名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:34:59.41 ID:S4usEek80
>>18
舐めるほどの存在価値もない
20名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:35:10.45 ID:RQ6yvjSmI
滋賀県が不参加だから、後でごねるのが見えてるから
無駄な議論と考えたんだろうな
21名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:35:20.79 ID:igtCYOBj0
敦賀−小浜−舞鶴−福知山−篠山−三田−新大阪

こういうルートなら興味わく
22名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:37:10.11 ID:S4usEek80
名古屋からは新名神に沿わせろ!!!!
23名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:38:05.27 ID:HRjM7aM/0
まあ東京への代替経路なら
リニアに金出した方がいいわな
北陸経由なんて関西からしたら遅すぎる
24名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:38:25.92 ID:G4U/t4tc0
紀伊半島にミニ新幹線を。
25名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:42:57.52 ID:dnU4U+ei0
北陸新幹線使って大阪に行くバカがいるのか?
26名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:44:03.13 ID:lsIJoUMl0
関西は互いに見下してケンカばかりしているから、どーせリニアのルートも決めることができずないよ。

北陸新幹線・乱立する空港。
何をやってもダメだから衰退してるんだよ。
口を出す奴が多過ぎて利権としがらみだらけ。
27名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:54:06.51 ID:bVOmiJ/D0
>>24
振り子の特急が走ってるんだから、いいじゃないか。
欲出しすぎだぞ?
28名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:05:45.56 ID:oREelBle0
民主党系の議員が集まって豪遊する理由付けのために形式上行った会議だろw
29名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:10:01.26 ID:6HTuaebH0
そこでグワーンと、鉄道線路を曲げるのだわさ。
30名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:14:13.79 ID:xPkUEGdzi
北陸新幹線は米原から東京方面に戻る環状線にしようぜ
どうせ大阪はもう滅びるし
これからは東京+名古屋の拡大首都圏時代になるよ
31名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:17:51.47 ID:W4/xKv8r0
>>27
踊りこ特急を姿だけのぞみに変えるとか…
32名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:17:57.86 ID:6HTuaebH0
子:お父さん、どうしてここで線路がグワーンと曲がっているの?
親:それは政治家が、力を使って曲げたのだよ。
子:わー、すごい力もちなんだね。
33名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:19:34.67 ID:mYD7pyhv0
>>30
長浜に駅作って、そっから東京方面に接続した方が捗るよね
34名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:20:35.84 ID:iXQ90mQV0
イオン本社前―東京―名古屋―イオン本店前―奈良―大阪
だろうな。
35名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:23:03.22 ID:FCIUWOkN0
>>21ちょっと大回り過ぎるんじゃない?サンダーバードと時間変わらなくなるのでは
36名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:23:20.57 ID:pR78VD2a0
京都米原間ノンストップの超新快速の方が興味ある
37名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:30:52.83 ID:FN5vM5GT0
>>30
妄想全開バカ丸出しでワロタ
これまで名古屋が国内3位の都市圏でいられたのは大阪と東京からほどほどに離れていたから
東京と繋がれば、名古屋は関東県の一員として千葉とか茨城みたいな扱いになるだけだそww
38名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:31:40.76 ID:mCGiKKlF0
しかし暫定措置とはいえ敦賀が終点の新幹線ってのも気持ち悪いな
一気に米原か大阪まで繋げてしまえばいいのに
39名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:32:37.56 ID:l1bRPFJR0
大阪が関係あんのか?
多分リニアも無理とちゃうか
40名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:35:44.65 ID:VVpJavpl0
そもそも大阪は最初からほぐりぐ新幹線に興味なんてないだろ
京都の裏日本側僻地は喜んでるかもしれないけど
41名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:35:53.78 ID:75oL+AyR0
どこ経由でもいいよ。
東海地震の迂回路だから。
42名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:37:42.84 ID:cpYJskFz0
加藤茶の45歳年下妻・綾菜さんの派手すぎる交友関係...出張ホストまで自宅に出入りか?
http://matome.naver.jp/odai/2138377379870609501
43名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:38:05.32 ID:N2JjyVYFO
>>32

福知山線の尼崎駅近くの脱線事故が起こったカーブのこと?
44名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:42:07.97 ID:GFllju9+0
>>39

クソ自民が大阪を支配してた時は、森元の顔色うかがいで北陸マンセーしてたんだよwww

何が悲しくてクソ田舎の税金の無駄使い公共工事に参加せにゃならんのじゃ。

リニアは逆に大阪イジメで名古屋止まりだからなw
45名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:47:41.68 ID:9YDVvhw60
敦賀から…
 小浜ルート
   ー小浜ー亀岡ー新大阪
 小浜・湖西ルート
   ー上中ー蓬莱ー京都
 湖西ルート
   ー近江今津ー京都
 米原ルート
   ー米原
46名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:48:01.11 ID:rbExIcbI0
京都はリニア関係なくね?
奈良や大阪のリニア駅との利便性を確保するって話ならまだ分かるが
47名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:48:53.03 ID:ErJI3ikt0
※米原接続を訴えている方へ
東海道新幹線の乗り入れはJR東海が新大阪までリニア出来るまで拒否。
車両の規格と運行システムも東海道・山陽新幹線に合わせないといけないので
すごくお金がかかるため、JR西日本が否定しております。
また、新大阪−米原−敦賀というルートでは現在のサンダーバードよりも
遅いし、運賃上がるし、北陸新幹線を運営するJR西日本の実入りが激減
するのでこれまた非常に消極的です。
48名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:50:01.40 ID:xPkUEGdzi
>>37
たしかに名古屋は準首都圏にはなるが製造業の集積地だから、単なるベッドタウンにはならない
まあベッドタウンになったとしても滅びゆく大阪に比べれば発展するわけだが
バカ大阪人は現実を見つめたほうがいい

2040年の人口、大阪は3大都市圏から脱落か…みずほ総研レポート
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131018-00000003-resemom-life
49名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:56:55.30 ID:LRpgSG1W0
JRって分社化したがためにいろいろ問題あるな
国土のインフラより、おらが会社の利益優先だし
50名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:10:50.03 ID:3z6z7a8y0
>>49
利得を得る者が変わるだけでどっちにしろ「おらが利益優先」だよ。
51名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:12:52.19 ID:S5vsNACj0
リニア出来れば東海道新幹線の路線に空きも出来るだろうから
米原から大阪までつなげて欲しいな
出来れば名古屋行きとかもあるとええな
52名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:12:57.89 ID:l1bRPFJR0
>>44
JR東海が金を出すなら大阪いじめとか関係無いな。
大阪は策略に惑わされず無視すれば良い。
53名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:17:52.88 ID:3EjXEQFRP
>>43
恐らく石川県某所の新幹線の線路のことだと思われる
54名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:30:07.74 ID:Cnbt/EzC0
>>3
ワロタ
いいところだから旅行とかしてみ
日本海側に住んでんならべつにいいけど
55名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:44:07.89 ID:xAMUjp4j0
琵琶湖海底トンネルコース(チューブ型)
湖上ジェットアトラクションコース

なら乗ってみたい
56名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:46:41.53 ID:/rOXZdIP0
中央リニアよりも関空リニアをはよたのむ
それができれば空路の利便が向上してJR側が東京−大阪リニアで巻き返しせざるを得なくなる
57名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:50:56.06 ID:U1NTyZf9P
>>54
良いところなのはわかるがただでさえ寒い土地で電車まで寒々しい色に塗るセンスは理解不能。
58名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:07:52.20 ID:xJSFvKweP
新大阪梅田関空リニアしか興味がない
59名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:10:21.24 ID:DwGlA3Nb0
>>1

若狭ルートに興味なし。米原でいいでしょっていう話し。
60名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:10:50.99 ID:rYCVAKRV0
夏、富山に行ったら、駅にエスカレータ無かった
61名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:20:10.23 ID:wuqWeMbx0
敦賀と大飯があぼーんするから、敦賀以西には人が住めなくなります!
62名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:22:52.73 ID:n41Ubv3l0
冷静になればリニアが必要ないことがわかる
大陸横断ならともかく
東京大阪程度の距離で意味ないし、飛行機だってあるし
63名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:25:44.11 ID:A38w3qps0
大阪にリニアは来ないよ、今の大阪にそんな力は無い
64名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:32:02.92 ID:xJSFvKweP
新大阪品川2時間半で10分毎ある新幹線でかなり必要十分。
65名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:33:28.44 ID:HruCxM3jP
>>12
米原って冬に大変な目に遭った。中古のアリスト買って中国地方までドライブした帰り、米原で雪。関ヶ原までの途中の峠で雪が積もりだして上れず泣く泣く引き返し、米原のオートバックスでチェーンを購入し、やっとの事で峠越え。

ノーマルタイヤの大排気量FRでの雪道は無理だと悟ったあの冬の日の夜。
新幹線もいつもあの辺で雪の日はダイヤが乱れる。
66名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:34:04.40 ID:kqX99iDWP
北陸新幹線はいらないよ
サンダーバードで十分
下手に米原ルートなんかで妥協されると今より不便になって
所要時間が増してとかなりかねない
67名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:38:57.32 ID:kqX99iDWP
関西から米原経由だと今の湖西線経由より遠回りになるんだよ
これは余計な運賃まで負担することに繋がる
おまけに乗換えとか強要されたら目も当てられない
関西広域連合の京都府連が何を血迷ったのか米原ルートでいいと言い出しているが
関西人からすると米原ルートだけは勘弁
京都府にしたら若猿ルートで京都市外されるよりもマシって感じか
もっとも当の福井県が断固若狭ルート支持を表明しているから
米原案で適当に時間稼いでるだけにも見えるが
68名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:53:53.82 ID:bUT5ucfB0
>>1
>敦賀以西ルートに関して福井県側が若狭ルートの堅持を訴えたが、

若狭に新幹線を通したとして
後はどうすんねん?

山陰へ←?←宮津←舞鶴←小浜←敦賀←

山陰新幹線作るんか?
69名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:57:48.28 ID:bUT5ucfB0
>>67
ああなるほどね
湖西線側に新幹線を通して京阪と結ぶっちゅうわけね
70名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:22:00.25 ID:LRpgSG1W0
>>67
北陸−名古屋方面も兼用出来るので米原でいいよ
71名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:22:51.92 ID:Y4ZciKIs0
名古屋とか国策あってこその発展だったから単独では死ぬぞw
半世紀優遇されてあの程度なんだから理解しろよw
72名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:28:13.41 ID:Y4qNZUj40
東海どう新幹線が老朽化や富士山噴火のリスクもあるんで、バイパスとして作るべきなんだが。
73名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:47:22.34 ID:wVM2zVaS0
北陸新幹線は、東海道新幹線の裏バイパス役、として国家にも重要・・・なはずだが
バイパス機能として
小浜(理想的だが非現実的)>湖西>米原(東海道との重複多すぎ、リニアにも近い)

さすがに小浜はちょっと思い切りすぎ、米原だと遅くてバイパスにも不適

現在の湖西線をそのまま、ミニ新幹線orフリーゲージトレインで使う、という案も有力だが
関西財界が、米原ルートを推してるという・・・北陸と関西が相当に疎遠になるかも・・・
74名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:57:56.47 ID:NpKySq/e0
東京湾横断道路も東京・神奈川にとって造る前からどうでもいい道路だったしね。
実際に今や千葉木更津のやつらが千葉で買い物せずに川崎で買うための生活道路で、
海ほたるに停まる車の大半が千葉習志野ナンバー。
ヂはは成田でも横断道路でも駄々をごねてマイナスにどツボってるエゴ県。
75名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:09:28.80 ID:yV2hTHsn0
関西が米原ルートを推してるのがわけわからん
積極的に不便にして、対北陸流動を東京方面に取られるがままじゃないか
76名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:14:29.19 ID:3EjXEQFRP
>>70
それだったらサンダーバード+既存の新幹線で現状問題ない

作るなら若狭ルートか、敦賀から関西方面に延ばすべき

米原だと重複し過ぎる
77名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:26:57.80 ID:iYrXSJG/0
北陸新幹線もリニアも東海任せで関西にメリットは少ないのにね
名古屋の東海が大阪などに便宜を図るとは思えないし
北陸とつながりが薄くなるのは見えている
並行在来線分離がないなら建設費なんて公共事業みたいものだろう
そもそもリニアが完成する前提のほうが非現実的だ
78名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:45:38.97 ID:DwGlA3Nb0
>>75
米原ルートにしたって湖西ルートと大差ない。
79名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:04:22.29 ID:KAeEpig90
東京名古屋京都大阪を通るリニアの破壊力にかなわんからな
北陸にとって相手が悪すぎたな
80名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:19:24.18 ID:9WpstDCg0
>>27
まあでも関東から熊野まで行こうと思ったら1日仕事だからな、今でも
移動の日と観光の日を分けて2泊3日くらいを想定しないとまともに見て回れない
81名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:31:29.87 ID:qsoo0k610
米原経由が支持される理由はコストの問題か?
だったら北陸新幹線は福井まででいいよ。
大阪⇔金沢はそれなりに需要はあるけど、東京みたいにしょっちゅう
行くところではないんだから、時間は多少掛かっても乗り換え無しで
行けるサンダーバードで十分だ。
試しに、サンダーバードに乗ってるサラリーマンに、数十分程度早く
行ける代わりに新大阪と米原で2回乗り換えて運賃も高い新幹線と、
現状のサンダーバードではどっちがいいか聞いてみれば分かる。
82名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:36:35.84 ID:S8htawgA0
こ、米原
83名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:39:53.35 ID:eVP9vSEAO
湖西線の路盤を単線先行着工でいいから魔改造して、北陸新幹線は京都ー東京にすればいい
84名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:42:03.34 ID:Za/eNm2B0
流石金は出さんが口は出す屑のすくつ
そんなにリニア通したきゃ金出せよ
85名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:58:57.60 ID:EweCP0FFO
関西の内輪モメでルートが決まらず
リニアは名古屋止まりで開業
北陸新幹線は金沢止まりで開業

経済圏を東京に取られまくりだな
86名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:16:28.51 ID:3z6z7a8y0
>>85
ルートは決まってる。
もし京都が騒いでるのを見てルートが決まってないと思っているのなら
それは例えると中国が騒いでるから尖閣の帰属は決まっていないと思うのと同じ。
いかに馬鹿げた話かがわかるだろう。
それに名古屋止まりで開業するのは資金的な理由なので内輪もめ云々は関係無い。

経済圏を東京に取られまくりというのはもしかしたらその通りかも知らんが。
87名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:19:57.15 ID:LjKiUlFQ0
「世界で最も暮らしやすい都市ランキング」【大阪】が12位にランクイン、ちなみに東京が18位にランクインした
http://gigazine.net/news/20110222_osaka_the_worlds_12th_liveable_city/

「世界を代表する20の建造物」国内から唯一選ばれた大阪の梅田スカイビル・空中庭園
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20130902-OYT8T00817.htm

「世界スカイライン都市ランキング」7位は梅田・中之島(大阪)、13には新宿がランクインした
http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/sekai-city-skyline-rank.htm

「世界でもっとも美しい都市トップ25」に【神戸】がランクイン
http://gigazine.net/news/20070518_world_cleanest_and_dirtiest_cities/

「世界の人気観光都市ランキング」で【京都】が5位にランクイン
http://www.yomiuri.co.jp/otona/tripnews/13/etc/20130817-OYT8T00365.htm

「都道府県の居住意欲ランキング」1位は『京都』47都道府県のうち、最も「住んでみたい」地域に京都府が選ばれた

畿内人ではない自分が思いつくものはこのくらいしかないね。
しかし東京マスゴミは隠すために意地でも報道しないが、近畿は世界から評価が高いみたいね
88名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:21:39.35 ID:5qDhfQ1E0
口出してもいいけど、間違ってた場合責任取れよな
責任者は親族全員財産没収な。お家断絶で切腹な。いや昔だったら当たり前だから
89名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:33:26.04 ID:LRpgSG1W0
>>81
なんで乗り換え前提なの
米原経由北陸まで直通でいいやん
90名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:33:28.75 ID:LjKiUlFQ0
トンキン死亡

ニュース速報 / 猪瀬完全に終了wwww「取りに来させろ」「足がつかないようにしろ」虎雄氏が細かい指示
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1385168528
91名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:35:25.24 ID:dcgk//sv0
>>3
ニートは行かなくていいよ
92名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:47:45.55 ID:nLBV2dkE0
関西には北陸新幹線関係無いからなあ。
93名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:07:32.78 ID:2OszScBe0
>>63
さらに言えば北陸新幹線も大阪には行かない。
敦賀から米原経由で名古屋方面に伸ばした方が断然効率が良い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Hokuriku_Shinkansen_map_ja.png
こうする事で、東京、名古屋、北陸の新たな経済圏が出来上がる。
94名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:23:43.17 ID:FOJj+CpN0
>>21
山陰新幹線の一部として検討されているかも。
福知山から京都に向かうのか大阪に向かうのか次第だろうけど。

>>67
京都駅やその近くを通らないし、府北部の鉄道アクセスが大きく改善されるわけでもないし、
亀岡・小浜間は巨大トンネルになって府内分だけでも30kmとかになりそうだし、
京都府からすると流石に割に合わないとなる。

だから京都府が米原ルートを推すのは変ではないけど、大阪府が推すのがよく分からない。
95名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:28:39.38 ID:BTA3tZTQ0
リニアは名古屋までの部分開通でなく大阪まで全通のほうがいいのでは?
96名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:47:43.84 ID:a2iZB9fJ0
>>94
大阪府内だって小浜ルートだと20km位あるし、新大阪駅は東海道山陽と共用できないから
地下に上野駅みたい地下な駅作らなきゃいけないから数百億の負担になる
それなら米原ルートの滋賀県分の数分の一を出したほうが安上がり
97名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:51:11.68 ID:yV2hTHsn0
>>93
北陸新幹線を作って東海道新幹線に誘導することを
効率がいいと言うのか?
98名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:08:50.93 ID:FOJj+CpN0
>>96
なるほど、駅の共用が出来なくて新設となると負担は大きいかな。
大阪府内のトンネルが20km位というのがよく分からないけど、大深度地下を使うとか?
99名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:20:23.53 ID:bXs+xaFW0
>>1
民主党系だから信用ならんよ 北陸の発展は関東 関西にとっても重要
>>90
在日関西朝鮮人帰れ 東京も名古屋も関西も発展すればいい
日本の内ゲバ狙う奴は日本人んじゃない
100名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:23:02.28 ID:1fdUAmP10
北陸新幹線なんて忘れてたよ
これがあるんならリニア延伸なんてイラネっていうか
やりたきゃ全額関西のカネでやれ
JR東海も国も、1銭も出す必要ない
101名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:27:32.28 ID:xJSFvKweP
>>100
大阪人だが全力で断るwww困ってないもん別に。
関空リニアですよやって欲しいのは
102名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:35:43.64 ID:Tz3dRDbS0
関空リニアのほうが先に開通するかもな
103名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:36:07.75 ID:QHVVIxN10
だったら開き直って北陸新幹線から新大阪〜大阪〜難波で地下新幹線を引けばいい。
104名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:36:42.43 ID:9WpstDCg0
関空リニアなぞフォローするエリアが狭すぎるので
JR西か関西エリアで営業する鉄道会社に任せればいい
105名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:38:46.35 ID:0l+p3OOK0
滋賀が三セク反対だからねぇ
リニアが現実味帯びてこないことにはどうにもならない
106名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:39:49.54 ID:BMceihsUi
>>95
2030、40年代に全通にするの?
少しでも早く開通してった方が良くないか?
予算の兼ね合いや客入りが悪く赤字なら、そこまででストップ
品川ー名古屋で終わる可能性が非常に高いと思う。
107名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:43:18.87 ID:AdnTOqhj0
こーゆーのってさぁ、地方が都会と繋がれば
地方が没落するだけじゃね?
寧ろなんで北陸側が乗り気なんだろう?
108名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:45:04.68 ID:N0wmRQ5s0
特急より新幹線って事で北陸の人間は関西より首都圏に行ってしまう
109名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:45:54.43 ID:U1NTyZf9P
>>107
現状維持でも没落するけどな。
110名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:48:37.50 ID:ONLfDVN90
>>81
米原ルートでも毎時1本なら北陸から新大阪に乗り入れできる。
今の新大阪発着の「ひかり」は、上りと下りが米原で行き違って、同時に「のぞみ」通過待ちをしている。
そして上下両方の「しらさぎ」と乗り換えられるようになっている。
この「ひかり」は、名古屋以西では北陸客とローカル客しか乗ってないから、米原止まりでも問題ない。
そのかわりに北陸新幹線を割り込ませれば、北陸〜関西も北陸〜名古屋も便利になる。
111名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:08:30.40 ID:SL3W5YEU0
リニアより飛行機の搭乗手続き簡略化してシャトル便化してくれたほうが
はるかに利便性は高い。LCCとの競争で価格的にも魅力出てきてるし。
112名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:08:38.75 ID:9WpstDCg0
>>107
新幹線に繋がっている場所と、全く繋がってない場所との没落の比較をしてみよう
山陽と、山陰や四国とか
113名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:09:08.20 ID:wVM2zVaS0
自分が( >>73 )で書いたように湖西ルートになっても

観光地いや聖地である「おごと温泉」には新幹線停車させて欲しいものだ
114名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:39:38.84 ID:FHGLXwkV0
田舎は地方交付税交付金の全額カットを受け入れるのなら新幹線引けとか主張してもよいと思うが
税収を伸ばそうともしないくせに何吠えてくさってんだよ何様だ
115名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:46:43.05 ID:R9JevDu90
>>1

興味ないとかそういう問題ではありませんから!トンキンはそうやってすぐに関西を妨害する。
本当に韓国の気持ちがわかるよ。関西が独立したら、沖縄も独立し、九州も独立するので
日本が瓦解するから!
116名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 23:51:53.47 ID:C7kl43YgO
リニアって座席数少なく採算あうのかな
117名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 23:58:14.31 ID:rzXdIX3Q0
>>1
北陸新幹線はJR東日本が管轄するのがおかしい
JR西日本かJR東海が管轄すればいいと思う

ルートについては敦賀から米原に繋げた方が便利
118名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 00:11:03.84 ID:YO3UjR+eP
>>116
合わないってさ。
119名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 02:14:47.40 ID:myNBUujS0
そもそも、大阪にそんな力はないよ。
人口が多いだけの地方都市だし。
政治力があればとっくに工事が始まっている。
120名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 02:36:04.54 ID:3XMDFqgA0
国家規模のプロジェクトを着手させるだけの政治力がある地方なんて今はないと思う
昔のような地域利権誘導型の政治家は選挙で当選する事が少なくなった
121名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 02:40:07.60 ID:Lh0/5ORq0
北陸とか、どこだよ。北極大陸の略か?
北極に新幹線なんて走らせても意味が無いだろ
年の7割はブリザードで閉線だぞ
122名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:12:37.85 ID:+uwK1XVX0
いつか大阪もだが東京も愛知に吸われる時代が来るんじゃないかと思ってる
123名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:41:16.37 ID:00BJ+YpW0
>>122 えっ、まさかwwwお前と死ぬの?ww

>>663 
都民ですが、この間の地震でみんな本気で首都圏はもうヤバイのでは?
と思ってます。震源地が内陸になって、体感的な揺れが激しく、特に千葉方面の住宅地なんて絶対売れません。
こちらでは金のある奴は、いつでも逃げれるように、関西方面にマンションを買ってるとか噂が立って、みんな心の中では疑心暗鬼で夜の街も閑散としています。
その上に福島の問題があったりして、こちらでは「関西方面に行くとか、大阪に行くとか、」のネタは厳禁になって来てます。
「逃げるのか?」と。都心で埋まってたオフィスビルが歯抜けになったりして、関西方面とかにもう一つ物件を持てない人間がすごい嫉妬と感情で周りを監視しているって感じです。
これでもし、首都直下が来たら、東京は崩壊すると思います。
124名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:55:22.75 ID:/tFgIlx4O
>>122
ないない
125名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:20:47.09 ID:QJNhoNCk0
北陸⇔関西、を最も便利にするのが、湖西ルート>>73だっけ?
126名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:23:29.96 ID:fyU7eIN50
中津川に国会と官公庁か胸熱www
127名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:42:32.81 ID:+y+RHtwg0
関西連合も北陸新幹線は米原止まりにしろって言ってるからな
元々物流、文化的に関西と結びつきの強かった北陸はこれで関西から離れてゆくよ
東京一極集中批判するならまず足元を固めるべきだろう
128名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:53:00.82 ID:pBRyuodA0
敦賀で新快速乗り換えでよし。
2階建指定席で乗り継ぎ対応。特急料金いらないぞ。
129 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/24(日) 21:29:33.82 ID:emU8UHfP0
北陸新幹線は米原に出るのがいいと思うよ
名古屋から北陸行くのにも都合がいい
いきなり京都や大阪に出るのは良くない
130名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:44:48.39 ID:crpYOIeM0
>>129
>いきなり京都や大阪に出るのは良くない

名古屋とは方角が違うのに「いきなり」も何もあったもんじゃない
131名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:07:09.36 ID:zO4cQnXV0
あのみそかつ、ういろー、あの味付けは


日本ではありえない。
132名無しさん@13周年
>>131
貴殿の認識する日本はかなり狭いのですな。