【福井】「国産のサバは脂乗りが悪かったので…」 ノルウェー産で福井県の特産品「へしこ」を偽装、水産食品会社に是正指示

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハンナ・もろきみ・アーレントφ ★
 福井県の特産品「へしこ」の材料に使ったノルウェー産のサバを国産と偽って販売したとして、農林水産省は22日、水産食品会社の
小浜海産物(福井県小浜市)に対し、JAS法に基づく是正や再発防止の指示をした、と発表した。

 「へしこ」は魚介類のぬか漬け。同省によると、ノルウェーから輸入したサバをたる漬けしたにもかかわらず、袋詰めの際に国産と表示
して出荷していた。昨年12月〜今年7月、直営店舗での販売や近畿、東海地方の業者への納入で計1万2150パックを販売したという。

 同社は調べに、「国産の脂乗りが悪かったため、ノルウェー産を仕入れた」などと話しているという。

ソース(朝日新聞) http://www.asahi.com/articles/TKY201311220502.html?ref=rss
2名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:41:46.44 ID:gfS8KBCd0
ノルウェーの鯖はマジうまい
あとは銚子の極上サバ
3名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:41:56.27 ID:Cw5T/3CX0
国産を偽装したら売上げと同額を課徴金として科せよ
4名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:42:20.99 ID:30EspIhb0
以下、さしこ禁止
5名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:42:24.06 ID:EwInF4Xo0
簡単に見分けがつくのだが
6名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:42:52.81 ID:g+IF9GrB0
あばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば



連呼リアンそっ閉じ
.
7名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:43:06.61 ID:KGYzy6r20
まじ? 国産の鯖はマズイの? 

偽装した上に同業者に大迷惑とか、下手な言い訳するなよ。
8名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:43:19.03 ID:4Hf2KTk10
これはむしろありがたいケースだろ
9名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:44:25.83 ID:uZTPxpWC0
その分値段を高くした、なんて思ってないから
「国産」の表示をやめればいいのに

本来は、旬の脂ののった鯖で作るものなんなら1年中作るってのが無理があるのでは?
10名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:44:52.72 ID:Cw5T/3CX0
>>7
季節によって脂乗りはまるで違う
良い時期も悪い時期もある
11名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:45:41.57 ID:g+IF9GrB0
これにはイオンも真っ青で激オコになるぜwwwwww

イオン、マックスバリューに卸してるしなここwww


( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \/ \
.
12校倉木造 ◆P3.AZEkURA :2013/11/23(土) 06:46:01.65 ID:R6WNlIxc0
 へしこのくせに
13名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:47:11.25 ID:l7lOnNZfO
見栄を張らずに正直に表示しろやボケ。
14名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:47:23.53 ID:k82RGRWS0
そんな国産こだわるもんかね
15名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:47:30.19 ID:i9qxtwrW0
ノルウェー産でどこが悪いんだ
良い鯖ならちゃんと書け
身欠きにしんだって外国産以外見たことない
へしこだってミガキだって日本の加工技術だろ
16名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:49:40.04 ID:A3v5cSLk0
へのこ? ミ'ω ` ミ
17名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:49:42.46 ID:VUirEBGp0
ぶっちゃけ
観光客が国産にこだわるから
18校倉木造 ◆P3.AZEkURA :2013/11/23(土) 06:49:55.56 ID:R6WNlIxc0
 加工した場所が国内なら国産でいいんじゃなかったっけ? うろ覚えだけど。
19名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:50:13.07 ID:NMZvtWvu0
>>15
国産信仰があるんだから仕方がない
20名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:50:56.86 ID:a5dF8wdb0
もんじゅが云々・・・
21名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:51:02.33 ID:ByvAC5g50
>>5
皮のシマシマ全然違うよな
ノル、マサバ、ゴマサバ
22名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:51:35.16 ID:5f6At7dUO
屁をしながらしこるやつでしょ?
23名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:51:43.10 ID:gw1JU09j0
国産とノルウェー産が並んでいたら後者を選ぶ
24名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:52:04.58 ID:utbWVU9A0
脂乗ってないへしこは不味いからな
偽装さえしなきゃ良心的な話なのに
25名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:52:31.25 ID:qjg9wGVGO
オバマガールズは偽装ダンス踊って謝罪しろや
26名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:52:33.11 ID:0gwhW8Im0
ノルウェー産なら一応食い物だから他の偽装よりマシだと思う
27名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:52:45.14 ID:2cwxRcux0
外国産の方が美味いなら、それを正しく伝える努力をして正しく表記しろ。
ノルウェー産の方が脂が乗っていて美味しいのであえてそれを使っていると言う事が伝われば、
国産ではなくノルウェー産が使われていることに文句言うやつなんていねえよ。
28名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:53:06.16 ID:Kk1irM7q0
ノルウェーサバは脂が乗っていてうまい。
29名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:53:24.24 ID:EyDO7kw90
近所のスーパーの塩鯖は脂焼けしている
○戸沖で獲れたらしいが、古くなったので安く売っているのがみえみえ
ノルウェー産のほうがずっと美味しい
※中国加工のは買わない
30名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:53:45.56 ID:P5RK+geiO
サバの塩焼きって旨いよなぁ
鶏肉に通じるものがある
31名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:54:28.63 ID:EwInF4Xo0
鯖はノルウェー産しか買わなくなった
あの日以来
32名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:56:46.60 ID:K/4/aTk60
コストダウンの為の偽装なだけで脂は言い訳じゃないの?
33名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:57:09.53 ID:KEwybnYH0
鯖もそうなのか、ノルウエーの鮭はうまいよね
もう、そのブランドで売るのが正解なんじゃないかな
34名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:58:37.50 ID:23JRGL8M0
ノルウェーならむしろお買い得だろ
ピカってる国産なんか使うな
35名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:00:00.56 ID:FPq4d2900
ノルウェーの魚っておいしいイメージあるけどな
「ノルウェー産へしこ」になるとなんか変な感じになっちゃうか
「へしこ」のおしゃれな別名を考えるべきだな
36名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:01:13.75 ID:2g1avxVE0
>「国産の脂乗りが悪かったため、ノルウェー産を仕入れた」

本当なら良心的な業者じゃねえか
良心的な業者がなぜ「国産」表示せにゃならんのかだな問題は
日本人はその辺の思考回路直さんといかんわな
37名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:01:28.14 ID:TxrCdxLR0
これはノルウェーのが旨いやろ・・
38名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:01:59.29 ID:oESqFcGM0
ノルウェー産って養殖だろ
39名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:02:07.05 ID:oeJu5POX0
ノルウェー産のほうがおいしいのは常識。
40名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:02:37.45 ID:gHCBemsZ0
あーあ、もう日本中こんなんばっかじゃねーかよ!
良い加減にしろくそ企業共が!
コレじゃあ中韓笑えねえだろがっ!
41名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:03:23.84 ID:q1QrmASv0
クソ団塊どもが国産はなんでも高くて良いものと思ってるからだろ
あいつらが寿命で死に絶えれば変わるだろう
42名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:04:45.41 ID:TxrCdxLR0
>>36
商品パックつくりなおさんといかんし
ランダムになったら面倒やからかの
43名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:05:48.22 ID:6xvckdCX0
ノルウェーの鯖は旨いのに
どうして素直に産地を表示しないのかねぇ?
44名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:08:23.07 ID:TxrCdxLR0
なんにしても国産表記を売りにしてたんだろう
でも不味けりゃリピートされないし
困っちゃったんだろうな
45名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:08:39.30 ID:/cKBrNDZ0
言い訳になってないだろ。
ノルウェー産の方が旨いなら、素直にそう書けばいいだろうが。
消費者が国産にこだわるから、と言うのなら、不味くても国産にしとけばいいだけのこと。
どうしても味を落としたくなければ、ノルウェー産の方が良いと、消費者に訴えるべき。
子供みたいな言い訳がみっともない。
46名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:08:55.82 ID:Gy5SSKze0
オレの家では原発事故の後からノルウェー産を選んで買ってるのに
47名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:09:22.09 ID:aElaTlxn0
まるで、プロ市民サーバーだな
48名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:09:45.50 ID:64AgWqKP0
普段食うにはノルウェー産は確かにうまい。
鮭は国産のが良いなチリ産とか堅くておいしくない

また清水鯖の刺身が食いたいな
49名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:12:02.67 ID:/HDlhYlu0
鮭よりトラウトサーモンの方が美味い
50名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:12:23.05 ID:gjR51k6SO
ノルウェー産のクソ安い鯖かよ
51名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:13:19.80 ID:ZvB3hC8L0
そりゃまぁ何でも日本が一番なんてあり得ないからね。
日本の郷土料理だけど国産よりもノルウェー産サバの方が美味しい、ということもあるだろう。
だが、嘘はいかんな…
52名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:13:40.11 ID:AgRtRbIt0
まあ同一価格帯ならノルウェー産のほうが旨い。
53名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:14:05.36 ID:A7sdSE8k0
これはナイスな判断だが、注意書きを入れるとさらに喜ばれる、それが日本
54名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:14:05.77 ID:YKTbjZL2O
確実にノルウェー産のほうが美味い。
55名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:14:29.29 ID:v4ShpG9C0
素直にノルウェー産って表記すりゃいいのに。
56名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:15:34.94 ID:53tM3/Yh0
国産のサバはパサパサしてて、すぐわかる
見た目でも北欧より小ぶり、魚屋で比較して置いてるから
見ればいい
57名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:15:37.32 ID:W/wOi96J0
魚にしろ米、野菜、果物にしろ地球規模の気象条件で
大きく収穫量が左右されるものなのに、必ず納品しなければ
いけないという工業的な経済観念で動くからこういう面倒な話に
なるんだろうな。
58名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:15:44.43 ID:w/8hGvmb0
鯖と言えばノルウェーだろ。何も偽装する必要はない
59名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:16:05.28 ID:dHeGzoDr0
むしろこだわってんだから、理由と一緒に正直書けばいいのに
60名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:16:50.98 ID:E8bN9mti0
福井名産(ノルウェー産)じゃあなぁ…伯方の塩(メキシコ産)みたいなモンかw
61名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:17:09.23 ID:NglrsHdh0
へしこをアツアツのご飯で食べると美味いな
酒にも合うしいいね
でもしょっぱすぎるんだな
62名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:17:10.87 ID:fARYqp7D0
食品加工会社で働いてるけど、うちの取引相手の魚屋も同じこと言ってるな。
日本では鯖を1年魚のうちにとってしまうから油の乗りが悪いのが多いけど
ノルウェーは漁獲高の制限とか漁に使う網の目の大きさを制限して、3年魚になるまで育てて取ってるから、油の乗りがいいって言ってた。
63名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:19:02.30 ID:otUrWnz10
>是正や再発防止の指示

いい加減罰則もうけろよ
痛い目に遭わないとこんなのなくならんよ
64名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:19:05.34 ID:c+KG/6wk0
これは別にいいだろ
65名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:19:18.23 ID:2y42O75e0
そばに線量計おいとけよ、そうすりゃどこ産でも売れるだろ
66名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:19:42.94 ID:PYLEbnWr0
当然焼き鯖寿司もノルウェーの鯖だけど何も言わずに食ってる
67名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:19:48.48 ID:ME+dNV+zi
国産の魚なんて怖くて買いたくないし、塩サバはノルウェー産に
限ると思ってるのは俺だけじゃないだろうに変な会社だなw
68名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:20:26.13 ID:TxrCdxLR0
>>62
小さめのでも脂あるよ
種類も環境も違うんちゃう?
69名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:21:44.68 ID:6VWVgIqu0
もう年内に自白しなかった偽装は死刑とかにしろ
70名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:22:05.17 ID:ixqavps40
そもそも脂が乗ってるヘシコっておかしいだろ
モノの価値がわかんない消費者に無理に合わせるからおかしなことになる
アジの開きも脂はほどほどでいいんだよ
71名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:22:25.05 ID:/ZrVqXsm0
×国産のサバは脂乗りが悪かったので…

○国産のサバと謳えば高単価で売れ遥かに儲かるから 
72名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:22:55.75 ID:OVA9n4sg0
旬じゃない脂の乗ってない鯖はマジで不味い
73名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:24:09.44 ID:PYLEbnWr0
寒サバは小ぶりでももっちりして美味しい
やっぱ水温とか環境の違いじゃないのかな
74名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:24:24.47 ID:EwInF4Xo0
>>56
食べなくても見た目で分かる
模様が全く違う
ノルウェーはおいしい
75名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:25:01.90 ID:/ZrVqXsm0
仕入れ値が安いからに決まってるだろ
こういう図々しい言い訳かます店は不買運動かけて潰した方が世のため
76名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:25:23.96 ID:A7sdSE8k0
まさかのサバスキースレw

いいぞ、もっとやれw
77名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:25:41.80 ID:N6UI8I3H0
>「国産の脂乗りが悪かったため、ノルウェー産を仕入れた」

嘘つきは朝鮮人のはじまり。
78名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:26:17.95 ID:yb8327r50
てか 塩サバとか高い価格帯はしらんが スーパーに売ってるレベルなら
国産よりノルウェー産のほうが美味い。
79名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:27:05.65 ID:d+V6iMlP0
ここまで「とつげき!人間戦車」なしであります!
80名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:28:10.95 ID:/ZrVqXsm0
美味さの基準なんて人それぞれ
外国産は脂がキツイと敬遠する人も多い
81名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:28:42.59 ID:ACnGwuRc0
>>70
国産のアジの開きはほどほどと言うよりパサパサだけどね。
個人的にサバは国産程度で良いが、アジの開きはノルウェー産が最高。
82名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:29:15.04 ID:oU3sJh6j0
青○県八○産の前沖産しめさばも、疑って良い。
輸入冷凍サバをフークリフトで水槽にドバーンて入れて溶かす。
血だまりの中でのるうえ産前沖のサバが息を吹き返す。
83名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:29:43.41 ID:WB5OxdFwO
>>78
あれ美味しいよな、ただ加工が中国って表示されてるからたまに怖くなる
84名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:30:41.91 ID:a/AWKVlj0
食品偽装は刑事罰に法改正しないと駄目ね
85名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:30:53.02 ID:/ZrVqXsm0
間違った焼き方で身がパサパサとか言ってる人が多いのが現実
86名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:30:53.31 ID:bZlawt+m0
ノルウェー産の方が美味しいのは常識
ノルウェー産の方が高いのに偽装とか意味不明
87名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:31:45.64 ID:hjZvSeJE0
>>1
ちゃんと表記しろよ
まあ味を基準に選んだのなら許せるけどな
88名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:31:56.30 ID:v4ShpG9C0
実質問題なかろうが正当化する理由にならん。
89名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:33:01.44 ID:WHegBy6q0
これは昔から地元では言われてた
90名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:33:28.26 ID:ixqavps40
確かにノルウェー産のは脂が乗ってるけども、
日本人はそもそも魚の脂を有り難がる民族じゃないんだよ
昔はトロさえ食わなかった
91名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:33:32.82 ID:eSeAfRof0
わざわざ単価が高く美味しい舶来産をこっそりと使うのが
ジャパニーズおもてなしヨ
92名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:34:03.35 ID:Q517glYv0
ノルウェー産サバの国産へしこ

なにか問題でも?
93名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:34:04.02 ID:qvcjMHFK0
模様が違うからバレルだろ。
94名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:34:13.08 ID:OLD3ES8lO
回遊魚なのに国産ってどういう意味なの?
日本の領海から出ないの?
養殖じゃないよな。
95名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:35:00.68 ID:bcJEC2w30
サバは八戸産秋サバに限る(11月漁)
96名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:35:00.82 ID:hjZvSeJE0
>>90
肉食が増えて時代がかわったからね
脂の味をおぼえてしまった
97名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:35:24.94 ID:TxrCdxLR0
でも国内加工なら国産表記だよな?
ノルウェー鯖でもラベル見たら〔〕中国産だったりするし
98名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:35:37.24 ID:ACnGwuRc0
>>90
ブランド牛の脂は?
99名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:35:50.61 ID:gIkior6X0
油がノルウェーwwwwwwww
100名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:35:51.94 ID:0iOjEMgw0
言い訳がいろいろあるけど、
なんで、みんな安い食材の方を使うんだろう?
一件ぐらい偽装で高い食材を使ってた所があってもいいのに
101名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:36:01.59 ID:a+g8sQcc0
去年買った時、普通にノルウェー産って言ってたけどな
102名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:36:19.97 ID:A7sdSE8k0
サバとかの青魚は、産地からどれだけ離れてるかで鮮度云々だったのよ

現実にはノルウェー産がうめーみたいな
103名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:36:30.56 ID:CXYpjZst0
>>1

小浜海産物「ノルウェー産だけに脂がよくノルウェー」
104名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:37:08.41 ID:UAsOxuTV0
国産と書けば飛びつくマヌケな日本人w
105名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:37:41.73 ID:PYLEbnWr0
仕入が安いというより安定供給と価格変動が少ないからじゃないの
106名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:37:53.68 ID:9CdEpbx60
国産のアドバンテージはチルドで使えるってことくらいだろ?
フローズンでよければノルウェーの方が良い物だぞ
107名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:38:56.72 ID:/ZrVqXsm0
>>105
結局、低コストって事だ
108名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:39:18.16 ID:B85uAYcN0
>>98
>>96のいうとおり
109名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:39:57.45 ID:v4ShpG9C0
嘘ついたってのが問題であって、どっちの方が品質がいいかって問題じゃないんだよ。
110名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:40:12.59 ID:TxrCdxLR0
>>108
それは違うとおもうけどな・・
111名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:40:31.89 ID:0iOjEMgw0
食品偽装は、明らかにデフレで低価格競争が原因なのに、
テレビマスコミはアベノミクス批判で都合が悪いせいか
誰も言わないよな。
112名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:41:15.51 ID:PYLEbnWr0
へしこの刺し身はうまいよな
113名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:41:24.68 ID:wuqWeMbx0
富山の鱒のすしのマスはだいぶ前からノルウェーあたりからの輸入品だと公表している。そりゃ神通川であんなに
釣れるわけないし、良心的な判断だったな(笑)
114名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:41:43.20 ID:oxLN5t0t0
値下げ圧力酷くて仕方なくという理由より、よほど悪質
悪気皆無だからまたやるぞここ
115名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:42:31.56 ID:SX1qns9Y0
量と期間を鑑みての一発公表なのかな
この「指示」に従わないと、「命令」、「命令」に従わないと法人で1億以下の罰金って順序なんやね
原産地虚偽表示販売でのJAS法直罰と不正競争防止法違反の違いがよくわからんわ
116名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:45:01.58 ID:obcOnQDOi
ノルウェー産のサバにはホント世話になってる。
あの日以来、あのエリアのサバは食ってない。
117名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:46:28.53 ID:OVlijnh00
商品名を「ノルウェイの鯖」として発売すれば、結構売れたと思うぞ。
118名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:46:41.08 ID:19mqKpEa0
小さい二級品の国産よりかノルウェーのほうがうまいよ
しめサバなんかも絶品
国産サバ高いよ昔は二束三文だった
119名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:48:18.47 ID:xtApjVuGP
やっぱ鯖はノルウェーに限るよな。
120名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:48:19.74 ID:G6Vu9Djb0
しかし国産に偽装したほうが売れるって危険厨って声がデカイだけなんだなw
121名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:48:39.44 ID:RAsrd/Th0
>>74
ノルウェーは何しこんでるんだろう。
122名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:49:18.13 ID:saahh94M0
ノルウェー産の鯖が大量に輸入されているけど原因はうまいからなんだよね。
123名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:49:42.09 ID:1XVn+1PZ0
>>46

放射脳ってすげえバカだな。イギリスの再処理工場が、30年冷却水垂れ流しでやってたから
北海って、放射能だらけなことも知らないらしい
124名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:49:57.06 ID:B85uAYcN0
仕入れ値に大差無いなら「優良誤認」でも無さそうだからまあ許せる
ただ必要以上に脂の乗った加工海産物ってのは日持ちしないからな
125名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:50:13.15 ID:9odF6BngO
5年前もそんな感じだったけど笑い話じゃなかったのかw
バイク板では知ってる奴もチラホラいたわ
でも漬け物にしては1本でもいい値段だからなあ
126名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:50:28.38 ID:/ZrVqXsm0
一番の理由は安くて大量に確保出来るから
127名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:51:43.42 ID:K/vHvfEpi
これはむしろ良い判断。まずいものより美味いものを提供する。
128名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:51:58.31 ID:xqpKptcD0
チョッパリは捏造を止めるニダ!
129名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:52:10.47 ID:EwInF4Xo0
>>123
絶賛放出中よりマシ
比べ物にならないね
国産は三陸から銚子が危険
130名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:52:16.87 ID:N67ZrlQf0
ほー、皆さん分かってますね
実はサバは、近海物よりもノルウェー産のほうが美味しいですよ
したがって質的には高級かと
131名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:54:10.14 ID:pV9SnPyhi
>>7
鯖だろうが鮭だろうが国産は当たり外れが大きいから輸入物を選んだ方がいいよ。アラスカの紅鮭がオススメ。
132名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:54:23.20 ID:+Oe/eg8C0
ノルウェー原産
加工地日本
どこが悪いのか判らん
133名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:54:34.79 ID:GJ+AOR370
へしこってサバの脂身で味をつけた糠味噌を食べるんだよな
134名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:54:57.14 ID:EyROsIxs0
ノルウェー産と書いた方が売れ行きがいいと思うのはオレだけか?
135名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:58:03.76 ID:eWCkp8Vt0
俺の借金の事なんてどーだっていいよ
136名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:58:09.76 ID:yhnP5rqy0
鮮度関係ない漬物にも国産を求めるネトウヨ
137名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:58:10.80 ID:b5uz1tsL0
そりゃなあ
より寒い北で獲れるものの方が脂の乗りはいいわけだが

やたら脂を好む消費者もどうしたもんかと
138名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:58:29.26 ID:iLk67coUi
国内で加工してたら国産じゃないの?

JISの素材使わなくても、JISの規格通り作ればJIS製品だよ。
139名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:58:37.72 ID:E+r06xMz0
にしこり へしこ
140名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:59:54.28 ID:PYLEbnWr0
特産品っていうのも無理があるけどね
地元産って糠だけでしょ
サバは海外か県外産
郷土料理には違いないがどこでも作れるしね
やっぱ若狭の鯖で作ったものだけが特産品と名乗ってほしいね
141名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:00:29.24 ID:V+aSeUJLP
養殖うなぎは天然より旨い
142名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:00:57.64 ID:Vwk24czm0
何でも国産にこだわればいいってもんじゃないぞ。
放射能汚染の昨今は特にな。
それにノルウェーの鯖は普通にうまい。
143名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:02:01.05 ID:2Ixu3UFf0
これはいくら何でも嘘だと丸わかり。
脂が多いと、糠の味がぼやけて旨くなくなる。
へしこより小糠鰯の方が味が締まっているのも、それが理由。

単に仕入コストを安くあげようとしただけなのに、小賢しい
屁理屈を持ち出した姿は、見苦しいの一語に尽きる。
144名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:02:21.72 ID:lG+gD1cgO
国産以外は認めない!
みたいな、器の小さい食通気取りが多すぎるからな
海外でも美味い食材は沢山ある
145名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:03:23.56 ID:41RrrgZp0
へしこは鰯のほうが好きだな
お茶漬けたまらん
146名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:03:46.07 ID:jOc03We30
そもそも近海サバはそんなもんだろ
消費者が魚を知らな過ぎるつか間違ったイメージ植え込み過ぎ
147名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:05:28.40 ID:PYLEbnWr0
若狭の鯖使った特選品と差別化しないとね
本物を出して初めて良さがわかるんだよね
コピー品は限界があるんだよ
148名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:05:50.70 ID:2Ixu3UFf0
>>137
>より寒い北

・・・
もう一度、中学校の社会科からやり直せ。
ヒントは海流。
149名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:06:05.55 ID:7+H42Ed/0
あそこ産の国産よりも
ノルウェーを使ってくれてるのは

むしろ良心的な会社で偽装じゃない・・・
150名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:06:11.09 ID:aideKM8B0
脂ののりなんて時期とその年にもよるからな。
その時々で一番良いものを使ってると言えばいいだけなのにな。
151名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:06:23.84 ID:WqYJrHME0
美味いんだからいいじゃないかw今後は堂々と輸入品だと書けばいい。
味を知ってる消費者は、そんなことは気にしないよ。
中韓みたいに危険な場所から輸入するのは別だけどね。
152名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:07:03.53 ID:B35B0Mn20
国産だから旨いってわけじゃないしな・・・
153名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:07:32.82 ID:B85uAYcN0
若い頃はノルウェーの鯖とかが美味しいんだけども
年齢重ねてくるとあの脂が重くなってくる
魚は毎日喰うものだからヘビーなのは勘弁
154名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:07:56.14 ID:MVbjixxUP
おまいら、へしこを食った事はあるか?
脂が乗ったへしこを焼いて、飯と一緒に掻き込むと美味いぞ
155名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:08:17.79 ID:S4usEek80
ノルウェー産の方が安心だなw


加工場:中国とかは避けたいけどなw
156名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:08:19.82 ID:9odF6BngO
こりゃ鯖寿司まで飛び火するかもな

鯖街道の終着点はノルウェー
157名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:09:06.06 ID:PYLEbnWr0
ノルウェーは油臭いよね
国産の上物はやっぱり美味い
158名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:09:35.50 ID:Vjj3BCUw0
なんでも国産が良いて言う、アホな日本人がいかに多い事か。
サバの加工品はノルゥエー産が脂が乗って美味しいのは常識だし、サーモンは
チリ産の方が脂が乗って美味しい。サーモンはアラスカとかロシアの方が美味い
だよ。海外の物が汚染されて、日本の物が綺麗で安全て言うのは、マスコミが
創った神話だよ。今は冷凍技術が進歩したので、鮮魚と同じ物が食える。
その辺りの、実状もわかっていないね。

むしろ、国産の物が世界で一番汚染されてると思います。工場の排水垂れ流し
横で、取れた魚を美味い美味いて言って食う姿は、まさに滑稽そのもの。
イメージに騙されるなて言いたいね。

例えば、瀬戸内海の魚を美味い。て言って食べてる諸君は要注意。データーを
ねつ造されて、水銀や汚染物質まみれの魚を食べてるかもよ。そういった所
の魚は出来るだけ食べないようにした方がいいよ。
159名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:11:13.23 ID:aideKM8B0
>>158
そんな話は、まずは自分でデータを提示して話すもんだ。
とりあえず、常識を知らないのはわかったが。
160名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:11:19.81 ID:hjZvSeJE0
>>102
冷凍技術向上のおかげだな
161名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:11:53.87 ID:FatWmFYw0
ノルウェー鯖は大変美味しいけど
大量にあり過ぎてブランドになってない
不公平じゃないか
162名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:12:14.88 ID:6P+PByXX0
>>154
あるが個人的には北海道や青森のニシンやサンマの糠漬けのほうが好きだな
へしこは糠床の味がくどいというか魚の個性が弱い気がして
163名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:13:13.69 ID:9CdEpbx60
>>151
マグロとかは実は韓国の方が国産より良いものだったりする
164名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:13:48.84 ID:Vwk24czm0
ところで鯖の回遊ルートは…
165名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:14:31.14 ID:ACnGwuRc0
>>158
チリ産は味はともかくとしてヤバイんじゃないか?
166名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:15:35.61 ID:PYLEbnWr0
北海道のへしこには負けるでしょ
とれとれの鮮魚の糠漬けだしね
北海道産のサバを直に漬けたら最高の出来になりそう
167名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:16:11.43 ID:J1LOmx3D0
>>3
本当だな。
そういう経済面での罰則を設けないとな。

韓国相手にするのと同じだ。
ちゃんと処罰出来ていないからウジ虫のように増えてくる。
168名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:17:16.00 ID:YJHqzMMK0
>小浜海産物(福井県小浜市)に対し、JAS法に基づく是正や再発防止の指示をした


何で詐欺罪が再発防止のおしかりだけで済んでるん?
こりゃまだまだ続くな偽装食品。
169名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:17:35.63 ID:hjZvSeJE0
しかしノルウェーの漁業進んでいるなあ
http://globe.asahi.com/feature/101101/02_2.html
おなじ水産国なのになんて日本はおくれているんだろうか
170名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:18:03.89 ID:9HcKZnZ70
支那や朝鮮産ならともかく、ノルウェー産だったらまだマシじゃないかよ。
そんなことより過去最悪の支那産偽装米事件を報道しろよ、マスゴミども。


「過去最大のコメ産地偽装、中国産米を混入 農水省、業者を刑事告発へ」2013.10.4
流通大手イオンが販売した弁当などに中国産米が混入していた問題で、農林水産省は
4日、産地を偽装したなどとしてコメを卸していた三瀧商事(三重県四日市市)と関連団体に、
日本農林規格(JAS)法などに基づく改善指示や勧告を出した。偽装された可能性がある
コメの流通量は過去最大の計約4400トン。同省は不正競争防止法違反などでの
刑事告発を検討、4日午後には三瀧商事の担当者を東海農政局に呼び、指示書を手渡した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131004/biz13100413550011-n1.htm
171名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:18:36.85 ID:rieitoJE0
ノルウェー産塩鯖おいしいわ、脂がのってる
172名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:18:50.24 ID:C0a03C0g0
震災以降のベクレル偽装のほうが酷いんだがな。
国が主導でやっているだろ。
173名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:20:09.76 ID:gi3ovLlp0
油物好きにはノルウェー産のほうが絶対好み
174名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:23:06.19 ID:+Oe/eg8C0
>>172
国産原料の加工食品なんて危なくて食えないよな
175名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:23:44.37 ID:hi7zhjHWP
>>172
海産物はベクレ具合を心配するなら海外産だよなあ・・・
※ただし、特定アジアを除くw
176名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:24:04.98 ID:PYLEbnWr0
ノルウェー産は油が臭い
177名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:24:05.38 ID:aideKM8B0
>>169
驚いたのは、船長がソファに乗ってふんぞり返って船に乗ってたこと。
収入は3000万円。そして、水揚げから、捌いて、パック詰めまで
すべて自動。日本の漁業とはえらい違う。
178名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:24:07.30 ID:PrtcEeH10
書き方にもよるんだろうけど
こういうのは加工したのが国内だったらセーフじゃないの?

国産サバを中国あたりで加工して「国産」表示される方が嫌だけど…

へしこ「国産」
原材料「サバ(ノルウェー産)・・・」と書けばOKだね?
179名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:25:03.53 ID:NhQlZ7lI0
ヘシコにしとけばバレなかったのに
180名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:25:37.07 ID:r23PRiqF0
NHKBSで今、ちりとてちんの再放送を流しているのに、
最低のことしたね。
181名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:25:43.08 ID:GxQAT1g90
俺は国産千葉県鯖を避けてるけど
塩鯖ならノルウェーの方が少し高いぞ
182名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:28:26.68 ID:Vjj3BCUw0
>>159データーなんて出すわけないよ。広島や山口、愛媛、香川の観光地の
人間が困るから。こいつらの犠牲になってるのが実情じゃないの?ここの
人間は村上水軍の地を引いてるみたいで、やり方が汚いからね。
183名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:30:01.85 ID:+kMtXFqW0
>>1
なにこの私は善意で偽装しましたって感じの言い訳w
184名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:31:18.25 ID:pX6JA36e0
鯖でもいろいろあるんだね
塩焼き食いたくなった
185名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:31:47.31 ID:eQN3zWpN0
>>175
北海や北極海の核汚染を知らないのね
186名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:31:55.39 ID:ygKiOkP30
ノルウェー産、結構うまいのにな。
187名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:32:06.80 ID:JxqAd2j6O
時期にもよるのだろうが、実は鮭も外国産のが美味いらしい
188名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:33:08.13 ID:QrBfCWBs0
>「国産のサバは脂乗りが悪かったので…」

正確には「国産の脂乗りの良いサバは高かったので…」だろう
189名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:33:34.50 ID:4B14tPo+0
安いサバならノルウェー産の
方が旨いのが多いからな。
ま、ウソはイカンけどw
190名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:34:05.80 ID:0F3UKTeB0
誤表示だろこれ
担当者の認識不足
以後気をつければ問題無し
191名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:34:16.92 ID:PhYL0tMN0
地元の特産品を偽装ってこと?
メルヘンすぎるだろころ
192名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:34:19.28 ID:A7sdSE8k0
海原に 名も知れず
咲いている ウオならば
ただ汐を 受けながら
泳いでいれば いいけれど
私はサバのさだめに生まれた
華やかに激しく生きろと生まれた
サバはサバは 気高く咲いて
サバはサバは 美しく散る
193名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:34:40.12 ID:aideKM8B0
まぁ船上で〆て、血抜きした鯖が別格で旨いが、そんなのはなかなか手に入らんしな。
194名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:34:42.16 ID:3U8G83KW0
偽装した会社は全て潰れてしまえ
195名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:34:49.83 ID:+kMtXFqW0
昔から芋鯖三流って言ってだな
高貴な生まれの俺などは食わない魚なんだ
196名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:35:10.78 ID:FCIUWOkN0
へしこに脂はいらんだろ
焼くわけでもないのに
言い訳にしてもほどがある
197名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:40:12.10 ID:9odF6BngO
そうだな、へしこにまで加工されたら脂ガーとか分からん
つか漬け物&保存食だぞ?
198名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:40:18.33 ID:09BPeqM90
どうせおまえら表示されなきゃ、どこの鯖だかわからんのだろ?
味が悪けりゃ次から買わないだけ
それとも、味の違いもわからんのにややこしいクレームをつけるのか?
そんなのは買う方も売る方も時間の無駄なんだから産地表示なんぞとっととやめてしまえ
199名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:40:25.66 ID:YVOXaTtBP
ネズミの国「これはあかんな」
200名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:40:40.45 ID:ctYC1r8Q0
日本人のモラルってどうなってんだ?
201名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:40:48.48 ID:CDHu1bLeP
>>185
え〜?じゃあどこ産のお魚なら安心なの?
202名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:41:05.34 ID:dUBBiOxhP
>>196
へしこは食べる前に少し炙った方がおいしいけど
203名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:43:01.57 ID:M5LOLgwe0
赤信号みんなで渡れば怖くない
204名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:43:21.69 ID:9HcKZnZ70
>>182
揚げ足取りまくるが"ノルゥエー産"なんて書き込んでしまう低知能のアホが
何言っても説得力ゼロ。おまえは一生、支那産や朝鮮産の魚介類食っとけ。
205名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:43:30.88 ID:eQN3zWpN0
>>197
へしこを炙ったら脂がダラダラ出てくるんですけど
206名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:44:04.40 ID:09BPeqM90
>>185
おまえら放射脳の頭はセシウムのせいでベクレとるんやろうなぁ
207名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:46:28.80 ID:dUBBiOxhP
このスレを見て、へしこを炙らずに食べてそうな人が多いことに驚いた。
208名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:46:56.05 ID:uMyYhD17O
国産のほうがいいなんて幻想だろ

嫁はオーストラリアで食った刺身は日本の刺身より旨かったって言ってたぞ

肉は海外のほうが旨いってのは、仕方ないとしても、魚の旨さで負けるのはショックだった
でも鯖なんてノルウェーのほうが品質上だしな
ちゃんと計画して漁業やってるからだろうけど
209名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:47:12.13 ID:9odF6BngO
>>205
結局炙って脂抜いてるじゃねーかw
210名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:47:43.42 ID:3aTwVrH40
>>7
サバは穫りすぎで、まともな成魚に当たらない。小さい、パサパサ。
ノルウェーは管理漁業なので、成魚がいっぱいいる。大きい、脂たっぷり。
まあジャップ漁民って事ですわ。
211名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:48:09.73 ID:aideKM8B0
>>207
答えは、どっちもありだな。
212名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:49:40.96 ID:YJHqzMMK0
なんで詐欺罪で告発じゃないのん?
なんで詐欺罪で告発じゃないのん?
なんで詐欺罪で告発じゃないのん?
なんで詐欺罪で告発じゃないのん?
213名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:50:02.29 ID:eQN3zWpN0
>>206
おまえバカでしょ

北海 セラフィールド事故で核汚染水大流出
北極海 ソ連時代から核施設事故、核廃棄物投棄
バルト海 世界一汚い海

日本海 ソ連が核廃棄物投棄、韓国が核廃棄物・ウンコ・劇薬物投棄
ベーリング海 ソ連が核廃棄物投棄
太平洋 フクイチ

日本の海がダメで海外マンセーって言ってるおまえらがアホだと言ってるんだよ。
日本の海がダメならノルウェーも同じ。それを知らずにノルウェーマンセーしてるアホ。
214名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:52:36.02 ID:aXsNFDl20
福島に見えて全力で叩こうとしたら福井だった

ごめんなさい。
215名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:54:23.01 ID:2Ea2g72+i
家畜は飼育方法が違うから国産のが旨いけど、
魚なんて殆ど野生なんだから国産にこだわる必要ないよな。
216名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:55:47.91 ID:qK21Mztc0
今の単価は国産もノルウェーも大して変わらん(むしろノルウェーが高い時期もある)
知らないバカのために国産表示してたってのが実情だな
217名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:55:49.49 ID:sUugpDv6O
魚は鮮度がいいと美味しいから国産のほうが美味い
218名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:55:51.88 ID:MZRPZUI40
国産は元気がないのでモンゴル産を使ってみました。
予想外の大成功です。
え? SUMOのはなしですけど   ( ゚Д゚)ナニカ?
219名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:56:16.86 ID:SIkE6Oy/0
日本人の民度はここまで落ちたかというか
もともと最低だったのがバレてきたというか

日本人は謙虚で賢いとか言ってた人、今は何を思ってるんだろうな
220名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:57:00.74 ID:g4O7CJqW0
さいきんは理由の部分が完全に建前なんだよな。何重に偽装してんだよ?
221名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:57:24.14 ID:ZehbcEJ30
×脂の乗りがよかったから
○コスト削減のため
222名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:58:12.77 ID:84YmA4jc0
国産は、味もまずいし、パサパサ。骨も取りづらい。
223名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:59:43.55 ID:F8A/oyXi0
国別、産地別は意味ないといってたな。
海はつながってるから大西洋とか太平洋なんかで表示するのが適当なんだと。
水揚げされた場所にほとんど意味はないのにブランドで高値で買う人がいるけどそれが人間だからしょうがない。
224名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:59:59.43 ID:UZJzW6Wb0
鯖に関しては、貧乏人とそうではない人で、国産とノルウェー産の評価は分かれると思う。
225名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:00:24.39 ID:MCudegpO0
ノルウェー産の鯖が良いならハッキリ書けば良いじゃん
226名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:01:49.76 ID:YuxuTvZ+0
偽装はもうどうでもいい。美味くて、安心できる食材ならば、産地は問わない。
そゆいう方向に進むべきだ。味覚も分からない馬鹿なグルメたちが、高級食材を
ありがたるから騙されるのだよ。レストランでもホテルでも居酒屋でも、女性客
が増えると料理が変なふうに変わる。
227名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:01:55.09 ID:eQN3zWpN0
>>219
食品偽装の歴史は少なくとも江戸時代から記録が残ってるってさ。
ヨーロッパでも紅茶に藁を混ぜてたとか樹センセーが言ってた

ネットやらなんやらで表沙汰になるようになっただけ。
政治家や公務員や教員の犯罪が隠せなくなってるのと同じ。

知ることが=幸せとは限らない。
知らずにいれば幸せでいられる。古き良き日本。
228名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:01:56.86 ID:phHXMyy7O
「へしこ」といえば、「エローソン」どうなったのかな・・・
229名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:02:44.81 ID:09BPeqM90
>>212
うまいかうまくないかそれだけだから
産地なんてどうでもいい。

>>213
いや別に海外マンセーなんてしてない。
放射能放射能言ってるのがバカだってこと

>>219
後者じゃね?
この国にも、自分の知らないことを知ってると思うバカが多い。
230名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:04:45.81 ID:ACnGwuRc0
>>225
本当はそうするのが良いんだけど、無条件国産主義者が多いからやってしまったんだろうね。
だとしても偽装は駄目。
231名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:05:27.50 ID:M/OHiX4lO
こんなの、ノルウェーの人に申し訳ないわ
美味しいのに
232名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:05:45.71 ID:DEuNrWaBO
へしこ塩辛いだけなんだがな
脂の要素いるか?アレ
233名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:05:59.02 ID:W6bFXyn7O
>>225
その通り。
234名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:06:36.93 ID:saahh94M0
日本向けの加工して付加価値つけてるんだよね。
塩サバとか。
235名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:07:04.63 ID:DKJW2OAV0
国産鯖だと福島周辺のピカ鯖を食わされる恐れがあるから

ノルウェー産の方が100000000000000倍安心だろ



実際脂も乗ってうまいし
236名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:08:18.02 ID:09BPeqM90
>>223
FDAの昆虫混入基準とか見て思うけどそろそろ行政が基準を決めて、しょうもないことで
騒ぐバカを駆逐するべきだと思う。
このままじゃ、本当に食の安全の問題に関わるようなこともごっちゃにされて
うやむやになるよ。
狼少年の逸話じゃないけど
237名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:08:34.75 ID:yS5HWgrp0
脂が多いと酸化して日持ちしないよ

偽装は絶対にダメだけど話を複雑にしないで
238名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:08:42.39 ID:fDIjowIYO
だったら国産を越えた品質のノルウェー産!とか書けばいいと思うの
みんな結局どこ産でも美味しいのが食べたいだけだから
239名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:08:48.76 ID:YJHqzMMK0
>>229
中国産喰い続けて早死にしろハゲ
240名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:10:08.33 ID:eQN3zWpN0
>>225
本来は書いてる。
しかしノルウェー産だと一個1000円でしか売れない。
国産だと1500円で売れる。(数字はテキトー)
だから偽装する。
241名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:10:37.40 ID:9IN/Pqz/0
ノルウェー産って書いておけばいいだけだろ
バカか
242名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:11:01.56 ID:qoy0keSv0
>>211
ご飯に乗っけるには炙り、酒のあてには刺身。
243名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:11:29.88 ID:09BPeqM90
>>239
検査して安全なら中国でも日本でもノルウェーでもいい。
おまえは安物の国産でも食ってろデブ
244名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:12:07.96 ID:sD9f2F4S0
ノルウェー産のほうが旨い
その上漁場保護も進んでて厳しく計画・管理して獲ってる
日本なんて獲り放題、そんな管理はズタズタ
245名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:13:04.89 ID:7LpXaJTB0
こないだ沼津の静浦でサバが爆釣
みんな40cmぐらいの型がいいやつなんだけど食べたら油がなくてバッサバサ。
サバはノルウェーにかぎる
246名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:13:08.21 ID:YJHqzMMK0
>>243
旨いか旨くないかそれだけとかほざいときながら中国産の危険性を気にしてんじゃねえよ奇形児
247☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/11/23(土) 09:14:00.73 ID:S0brVfMEP BE:152551049-2BP(3000)
産地偽装って取り締まり対象じゃないの?
てか偽装するなよってのは努力義務なの?
248名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:15:03.13 ID:GejKsoGp0
>>243
俺もそう思うが、ならば尚更正直に表記すべきじゃね?
価値ある物の産地をブランドとして押し上げれば良いのに目先の損得で嘘をつく様な根性が反発を呼んでるんじゃね?
249名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:15:04.77 ID:gsXlOinF0
鯖はノルウェー鯵はオランダが美味い
250名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:15:25.68 ID:5orW+f7gi
サーモンなんて大体ノルウェー産なんだし、美味けりゃいいのに
251名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:16:07.25 ID:9EnSymaU0
今年は秋刀魚もおいしくなかったね。
総じて魚の脂のノリが悪い年だと思う。
252名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:16:25.15 ID:09BPeqM90
>>246
良いから検査もしてない安物の国産食ってろ味音痴w
俺はちゃんと吟味された商品を食う。
それが日本だろうが中国だろうがノルウェー産だろうが関係ないってこった。
253名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:16:59.18 ID:yS5HWgrp0
>>239
>>253
>>246

その絵に描いたようなやりとり笑えるw
254名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:17:10.88 ID:pIbIz3XH0
高級ノルウェー産とかすればいいのに
255名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:17:16.58 ID:XPEM6HAE0
もうグルメ誌片手にグルメ自慢してた人のプライドはゼロよ!!
256名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:17:21.96 ID:BURkdvJa0
国産さばは不味いからこれはいい偽装
257名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:17:23.66 ID:9texk3QL0
シナ産や朝鮮産と違ってノルウェー産なら別にいいと思うんだ。
イタリア産ワインみたいなもんで
258名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:17:52.43 ID:dntnqWPI0
だったらそう書いておけばいいだろ
259名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:18:29.00 ID:9HcKZnZ70
260名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:20:54.17 ID:eQN3zWpN0
>>252
輸入食品の検査率なんて全体の4〜15%程度だけどな(国別)
しかもいつも、危険です回収してください→消費した後のパターン
261名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:21:46.06 ID:09BPeqM90
>>248
正直者がバカを見る現状は国産だから買うって客が作ってるんだから、安全性に問題がないなら
俺は業者を責める気になれない。
この件について行政が規制するべきなのは業者じゃなく客の方だと思う。
262名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:21:46.63 ID:P4QjhUOYO
国産よりノルウェー産の方がうまいのは地元では常識。むしろ同じ値段ならノルウェー産を選ぶわ。
263名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:21:53.03 ID:YJHqzMMK0
>>252
旨いか旨くないかだけって自分で言ってたこと忘れて検査とか気にしてんじゃねえよ池沼野郎
264名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:22:55.28 ID:/ZrVqXsm0
>>261
どうやって客側を規制すんだ?
265名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:23:07.73 ID:vXOvJ0am0
>>245
そりゃゴマサバだな。
266名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:23:25.25 ID:PYLEbnWr0
今秋北海道で爆獲れしたサバは美味いだろうな
去年の4000倍の水揚げだって
へしこに使えよ
267名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:23:46.84 ID:GejKsoGp0
>>261
意外と真面目に問題見てるのね
国内外産に関らず俺も日本人が持つ産地・商品に対する信仰心めいた姿勢は物の本質を見ていないと思ってる
268名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:23:52.74 ID:sD9f2F4S0
冷凍も塩蔵も、もう技術的に極まってきた今、
国産が一番とか、もう情弱さんの都市伝説になるよ
海なんて繋がってるんだし、、、w
269名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:25:57.96 ID:vXOvJ0am0
これは、単純に国産の鯖では儲けが少ないってのがノルウェー産を使用した理由だな。
ノルウェー産の方が旨いとか通ぶってる人もいるが。実際は異なる理由だな。
270名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:26:07.24 ID:09BPeqM90
>>263
アスペか?
その前に、産地で安全性や値段を決めるべきじゃないことを理解しろや味覚音痴
商品の価値は検査の結果だけで決めるもんだ、
271名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:26:31.43 ID:/ZrVqXsm0
>>245
そりゃ、時期的にも場所的にも一番不味いサバ
旬はずれに期待しちゃダメ
272名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:26:45.25 ID:GXY1FS3K0
>>240
 高く買うほうが悪いのか、高く売るほうが悪いのか。
 個々のケースを見ればそりゃ売るほうが悪いんだろうけど、全体の構造を見た場合にどっちが悪いのかは難しい問題だねぇ。
273名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:27:01.14 ID:Ai6nUieZ0
もう故意を自白してるじゃねぇか
詐欺だろ・・・
274名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:27:22.30 ID:xTWRoFWl0
国産鯖とノルウェー産鯖は背中の模様が違うって聴いたけど本当はどうなの?
275名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:28:09.90 ID:/tSoRFtc0
俺は国産でもノルウェー産でもどっちでも良いが
国産にこだわる人に対して偽装したこの屑業者は潰れればよいと思っているよ
276名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:28:32.15 ID:eQN3zWpN0
>>268
高い技術にはお金と知識が必要なんだよ。
いい加減な国の人間にそれを期待するのはアホ。

東南アジアの養殖なんかは薬品汚染が深刻。
激安マグロなんかはたいてい密漁品。衛生管理なんか無いに等しい。
277名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:28:43.93 ID:/ZrVqXsm0
そりゃ、国産を外国産の脂ギトギトの魚と同じように焼いたら美味くなくなって当然
278名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:28:50.93 ID:J/oCaogu0
ノルウェー産なら表示しても何も問題ないと思うが?
279名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:29:02.32 ID:GXY1FS3K0
>>264
 だよなぁw
 「国産」の肩書に無条件に高い金を払っちゃう客の側にも問題はあるんだろうけど
それは国が規制するとかそういう話じゃないと思う。
280名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:30:10.22 ID:09BPeqM90
>>264
クレームの根拠を無くす
行政処分の対象になることを明記して、その中から産地の表示を外すとか
まあそれは今でもやってると思うけど周知はされてないね。
281名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:30:27.65 ID:YJHqzMMK0
>>270

>うまいかうまくないかそれだけだから
>産地なんてどうでもいい。

>商品の価値は検査の結果だけで決めるもんだ

いいか?自分の言った事もう一度読み返せ。
支離滅裂で必死こいて話をすり替えようとすんなトンスル野郎。
282名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:30:53.32 ID:84Q+IfK50
確かに筋子なんかは国産よりもロシアやアラスカのほうが質いいし。
ただしイクラに関しては国産高級品のほうがまだ美味い。
283名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:31:22.41 ID:PYLEbnWr0
国産とノルウェー産は同じ鯖じゃないだろ
外人と日本人は同じか?
284名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:33:01.30 ID:/ZrVqXsm0
>>280
それじゃ表記する意味無いじゃん。というか、それのドコが消費者への規制?
285名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:33:19.34 ID:3FuIAxlE0
ノルウェー産と日本産ではサバの模様が違うんだよな
俺なら分かるけどな
286名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:34:56.16 ID:PYLEbnWr0
国産は日本の沿岸を回遊してるから基本和製サバだよね
287名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:35:41.39 ID:YuxuTvZ+0
>>274
違うな。ノルウェー産のほうが縞模様が鮮明である。色も若干白っぽい。
北海で取れる鯖だから、油の乗りもいい。しかし、店で出すしめ鯖には
向かない。工場で加工すれば別だが。日本で一番美味い鯖は、大分県で
取れる豊後水道の関鯖。赤身を強く、とろっとした深い味わい。
288名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:36:01.78 ID:09BPeqM90
>>281
詐欺云々は味の問題、安全性はそれ以前の検査の問題で産地の問題じゃない。
おまえの考えが浅いことを説明する側に押しつけるな
俺はおまえの家庭教師でも母ちゃんでもねえよ。
289名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:36:05.42 ID:HntXWqMP0
ノルウェー産が脂濃いってのは知れてんだし脂を重視でノルウェー産って言えばいいだろ
なんでも国産が合うわけじゃないだろ
290名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:36:50.12 ID:0PxFm5bE0
小浜丸海と違う?同じ?
291名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:36:57.14 ID:FNoysDgXO
サバイバル失敗(>_<)
292名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:37:18.98 ID:/ZrVqXsm0
>.>282
ロシア産だから美味いとか質がイイとかアホ杉
大切なのは旬の時期とか鮮度とかであって
美味いとされる同じ産地でも身がスカスカの不味いカニとかフツーにあるし
293名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:38:18.60 ID:9vwtqKgq0
あえて放射能の日本産w
294名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:39:25.66 ID:aideKM8B0
マサバ、ゴマサバ、ノルウェー産のサバ、見た目は全部違う。
ノルウェー産のサバはスーパーでも数多く出回ってるので、
何気なく普段食べてるサバがノルウェー産である可能性も高い。
よく注意して見るとおもしろい。
295名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:39:35.07 ID:sD9f2F4S0
>>276
ノルウェー産の鯖の話をしろよ、この場では。
296名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:39:37.00 ID:YJHqzMMK0
>>288
消費者はお前の味だけで選んでる奴だけじゃないんだよ。
安心安全をどこの国産かで選ぶ人も居てその次に味で選ぶ人だっているんだよ。
自分の考えが世界の中心だと思ってんじゃねえぞサムスン乞食
297名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:40:13.02 ID:byYDZZ730
その脂の乗りが悪いサバのほうがほしいんだけど・・・
肉も魚も脂脂って脂好きはいいだろうけど脂が乗ってるのは子供の時から
気持ち悪くなってダメなんだよ。
298名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:41:07.76 ID:09BPeqM90
>>284
FDAの昆虫混入基準ではそれでうまく行ってるらしい。
アメリカではピーナッツバターの缶にゴキブリがまるまる一匹入ってても
業者を訴えることはできないし、消費者は過度の殺虫剤の使用から守られる。
ゴキブリまるまる一匹の基準は正直どうかと思うけどねw

まあ、産地の表示を禁止すると行政が明確に宣言できればいいんだけど揉めそうだし……
299名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:41:34.00 ID:/ZrVqXsm0
油脂中毒のビンボー舌を味覚基準されても困る
300名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:42:45.33 ID:78Z6x43a0
ノルウェーならいいや
シナチョン産は不衛生だから嫌だけど
301名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:43:02.37 ID:TjucT3gc0
日本近海を泳いでる魚が世界一美味いのか?
農産物は日本の農家さんが手塩にかけて育てているが、海を泳いでる魚は?
盲目的な国産神話がある気がする
302名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:43:26.54 ID:09BPeqM90
>>296
> 安心安全をどこの国産かで選ぶ人も居て
それをバカだと言ってる。
いいからおまえは黙ってこれからも国産を信じて検査もしてない安物を食っとけ
303名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:43:35.36 ID:fMreC3cAP
ノルウェー産ならそのまま表示した方が国産よりプラスなのに
304名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:43:48.46 ID:AWl7RjBdO
嘘が良くないのは大前提としても
国産品「信仰」も行き過ぎるとねぇ
だから国産の生産量より流通量のほうが多いなんてことになる
305名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:44:35.23 ID:viLgw5GS0
>>302
こいつ矛盾というより支離滅裂やな。
306名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:44:43.15 ID:/ZrVqXsm0
>>298
生産者が正しく表記すればイイだけの話
余計な抜け道を作るからややこしくなる
ロビィ活動がお盛んな病国アメリカの論法は正直理解出来ない
307名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:45:44.23 ID:YJHqzMMK0
>>302
だからお前は美味しい美味しい中国産を信じて身体障害者になれって言ってるだろ文盲
308名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:46:11.96 ID:AWq/aRmiP
今の時期の鯖はおいしいね。
春になるとカスカスになる。

ノルウェーは一年中寒いんじゃろか
309名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:46:19.82 ID:aideKM8B0
この業者は味のせいにしてるが、ノルウェー産が安かったからが本当の理由だな。
310名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:46:34.50 ID:u8nK6fIw0
笑った、国産の鯖が品質悪いって言われたらお終いだなw
311名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:46:53.08 ID:kXd9omdwP
ノルウェー産の冷凍鯖のが美味いじゃん
沼津や伊豆あたりの干物屋でもちゃんとしたとこは高級鯵開きは九州、鯖ミリンはノルウェー

太平洋の魚は一段格下、うちの嫁が地物じゃないとかキレてたけどこっちのが美味いって説明してやったけど不満そうなんだわ
312名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:47:02.76 ID:sF6ctcRD0
それならそれで堂々とノルウェー産にすりゃいいじゃん
国産より美味しいよって堂々と
313名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:47:28.19 ID:eQN3zWpN0
>>303
国産信仰 vs ノルウェー信仰

結局、右を向くか左を向くかの違いしかないw
314名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:47:40.85 ID:Qv1QfqzU0
毎年国産の味が悪いんだろwww
315名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:48:14.25 ID:C8AOg6600
この理由をちゃんと表記していれば
「こだわり」や漁業資源問題に繋がりプラスになったんじゃ無いかな
316名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:48:22.40 ID:JwEtOYEV0
むしろノルウェー産にしてくれ。これからずっと。
317名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:49:14.35 ID:N1xW++1Q0
その点、我が家の近くまで来る行商の魚屋さんは正直だぞ!

ノルウエーさんの活きのいい塩さばはいかがですか?と、
車の拡声器で放送している。
318名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:49:51.52 ID:sF6ctcRD0
国産より絶対美味しいノルウェー産!食べてみて!
とか宣伝すりゃいいのに
つーかノルウェーにも失礼だわ
319名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:50:05.08 ID:09BPeqM90
>>305
バカは結局理解しようとする努力もせずに、説明する相手のせいにするんだな。
おまえはもういいや

>>306
検査結果より産地を信じるように世の中が歪んでるなら、そもそも産地を
表記する意味から考えるべきだと思うよ。
320名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:50:55.16 ID:m0ZxLhY20
脂ののったノルウェー産!って作れば良かったのに
北欧の魚が美味しいの皆知ってるでしょ
321名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:51:34.28 ID:PYLEbnWr0
伊豆とか産卵場だからその近海でとれたのは油乗ってないしマズイだろ
322名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:51:36.22 ID:e0Qdk/LQO
福井の焼き鯖寿司は国産よりもノルウェー産じゃないといけない。福井県内では国産よりもノルウェー産の方がブランドなんだよね。
323名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:52:00.47 ID:HntXWqMP0
まあでも客が安もの買いの癖に上物求めすぎるのはあるな
実家がカニの産地の方だけど馬鹿みたいな格安ツアーでカニ食いに来て冷凍だと聞いてショック受ける客いるみたいだわw
324名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:52:13.04 ID:ErS7Qg/o0
>>310
品質が悪いわけじゃない
海水温の上昇で日本国内で獲れる7割がゴマ鯖(ゴマだれで食うさばじゃないぞ)になってしまった
ゴマ鯖はくそ不味い
だから安くて熱いままでも冷めてもうまいノルウェー産使わざるを得ない

>>312
三枚卸1枚の値段(店頭価格)
ノルウェー産:65円〜95円
ゴマ鯖:40〜60円
真サバ:200円〜400円(サイズにもよるがLサイズ委譲だとめちゃくちゃ高い、が、めちゃくちゃ美味い)

・・・まあくそ不味いゴマ鯖遣わなかっただけでも良心的じゃないか〜w
325名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:52:21.16 ID:9EnSymaU0
錆びてる鉄人の言うことをありがたがってる人多いんじゃない。
326名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:52:28.76 ID:TZHZh5vV0
国産=美味いというイメージを持っている消費者
そういうイメージを作りだしているメディアやメーカー
根本にあるのは食品リテラシーの問題だという気がする
327名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:52:48.46 ID:/ZrVqXsm0
>>306
産地表記が歪んでるとかキミの主観でしかない
正しい表記を見て、その内容を判断するのは消費者自身それでイイのでは?
328名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:53:06.16 ID:09BPeqM90
>>315
説明書きを読んで理解する人にはそもそもそんな説明はいらないと思う。
丁寧に何度説明しても自分の聞きたい話しか聞かない人はたくさんいるよ……
329名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:53:31.29 ID:P6HhbuXG0
これは偽装しないほうがよくね
330名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:53:56.29 ID:CdcWvlAX0
サンマは 目黒

サバは ノルウエー
331名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:54:00.81 ID:kXd9omdwP
鯖嫌いの俺でもノルウェー産なら食えるってかむしろ好き

国産鯖は臭くて関サバ以外むり
332名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:54:07.71 ID:wocgoQXE0
またズワイガニと紅ズワイガニの見分けかたは一番わかりやすいです(´∀`*)。


裏面が茹でなくても真っ赤なのが紅ズワイ☆
ゆでても真っ白なのがズワイガニです☆


値段も量も味も全然違いますので、ちゃんと見分けたいですね☆
333名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:54:12.35 ID:W4fFULMB0
国産のサバなんて、ここしばらく雑魚ばかりで、食用の9割が海外産
ググればすぐ分かる
334名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:54:17.20 ID:AWq/aRmiP
うちの親父は元漁師だが
ノルウェーの方が脂がのってる、とは昔から言っとった。

調べて見ると確かに脂肪率が5%ほど高いな。

まあ、あまり脂がのり過ぎてるのもくどい
とも言ってたが。
335名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:54:25.66 ID:+o94tcZ70
築地場内で仲卸やってる叔父が「サバはノルウェーが一番美味い」って言ってたわ
336名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:55:14.09 ID:09BPeqM90
>>327
>>319に対するレスだよね?
検査の結果に基づかない産地信仰こそ主観でしょ。
337名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:55:48.37 ID:64+RLM+A0
偽装公表、1カ月でサイト削除 TDRのホテル運営会社
ttp://www.asahi.com/articles/OSK201311220173.html?ref=com_top6_1st
338名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:56:04.32 ID:Yn1AtOyB0
>>213
ホントこういうのちゃんと言わないんだよなぁ…
冷戦時代の核実験で放出された放射性物質なんて
福島なんてかわいいく思えるくらいの量なのになw
339名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:56:53.84 ID:sF6ctcRD0
もともと魚なんて自然の物で人間の手が加わってないんだから
風土とかで外国産のほうが美味しいものがあるなんて普通の事だよね
なんで自然の物すら国産に拘る必要があるんだろう?
340名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:56:58.58 ID:/ZrVqXsm0
>>336
産地表記は主観じゃなくて事実だから
それを見て判断するのは消費者

何か難しい事言った??
341名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:57:22.73 ID:GBws77zX0
PS へしこで検索するとおもしろい過去がわかる
342名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:57:29.91 ID:m8udsu9o0
>>1
逆手にとって、日本が真っ当な国に進む「脂乗りが国産よりよかったノルウェー産を今回は使用」って
普通に訴求すればよかったのに。

きっと売れたと思うよ。
343名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:57:31.29 ID:CdcWvlAX0
>>334
>>くどい

どこの県だよ?
おれの県だな
ちなみに しょっぱいと言う事を くどいと言います
344名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:58:15.15 ID:U0QK+3vK0
>>1
ちゃんと油のってたがな。いつの話だか言わなきゃ幾らでも誤魔化せる事言ってるだけ。
345名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:58:57.54 ID:ErS7Qg/o0
>>339
地産池沼wとかいって煽ってるのは寧ろ政府や自治体だろ
それに煽られて乗っかる消費者も馬鹿だが、消費者は基本安けりゃ買うんだよ
346名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:59:22.26 ID:09BPeqM90
>>340
産地の表記は事実
検査結果なしに産地の安全性や味を信仰するのは主観
347名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:00:04.13 ID:YJHqzMMK0
ここはひとつ丁寧に表記しておこう

ID:09BPeqM90
>うまいかうまくないかそれだけだから
>産地なんてどうでもいい。

>商品の価値は検査の結果だけで決めるもんだ
348名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:00:51.55 ID:pIbIz3XH0
349名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:01:03.73 ID:AWq/aRmiP
>>343
くどいは標準語だよ。

ルー大芝の顔が、くどい
とか言うだろ。
350名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:01:24.91 ID:HzEUGjqi0
ノルウェーってどこだよwww
わけのわからもん勝手に食わせるな
351名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:01:43.69 ID:/ZrVqXsm0
>>340
そうだよ。判断するのはあくまで消費者側
生産者側が手前勝手に偽表記する権利は無い
352名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:02:52.60 ID:LLRzX7QUP
これ、別の鯖業者も言ってたな

国産はとにかく油のノリが悪くて、ノルウェー産が圧倒的に美味しいと

そこは偽装してなくて、それをブランドとして押し出してたけど
353名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:03:03.67 ID:fALEYw6h0
そうそう
鯖はノルウェー産の方が脂がのって美味いよ
354名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:03:36.00 ID:kGNhKZDi0
某有名な鮮魚センターに行って、店の婆さんに国産の美味しい干物
下さいって言ったら、ノルウェー産とかのほうがサバもアジも
脂乗ってて旨いよって言われた。

まさかと思って食べ比べてみたけど、婆さんの言う通りだった
355名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:04:08.11 ID:qHrKq0Ib0
>>213
サバは回遊してるし生物濃縮のトップにはいないから
ピカと鉛に関してはさほど神経質になることもないがね
気にしてたら食うものがなくなるもんな
356名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:04:09.11 ID:0ZaHHHV30
JAS法違反
357名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:04:26.51 ID:AWq/aRmiP
>>343
と思ったが
味覚に関して、くどいをつかうのは
地方限定なんだな。

知らなかったw
358名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:05:32.73 ID:09BPeqM90
>>351
消費者の主観が市場を歪めていたら、まともな消費者も正直な業者も損をして
得をするのは嘘吐きな業者だけになる。
バカな消費者にも市場を歪める権利は無いと思うよ。
359名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:05:44.48 ID:U0QK+3vK0
>>357
油がくどいは全国的だと思うが
360名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:05:47.43 ID:V4DC8Nfh0
どうせノルウェー産も嘘なんだろ
実際は韓国産でした
361名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:06:03.79 ID:PYLEbnWr0
地産地消が身体にとっては一番良いに決まっている
水が変わって体調崩す人も居るぐらいだからな
だから産地に拘る事は自然の営みだろ
先人から受け継いた本能がそうさせるんだよ
362名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:06:08.21 ID:KcmsV89l0
ノルウェーサバのカット加工は中国で行われてることが多い
363名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:06:20.42 ID:9ueLBOVv0
中国人「日本産は怪しいから避けるある」
364名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:06:43.71 ID:sdARwXT+0
偽装にも良い偽装と悪い偽装があったのか
365名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:07:20.40 ID:OccjvUZz0
>>318
> 国産より絶対美味しいノルウェー産!食べてみて!
> とか宣伝

それやると、この板の一部の人間がそんなにノルウェーの方がいいならノルウェー行けとか言い始めるからな
日本が1番という前提は崩しちゃいけない人は結構いるから出来ないんだろう
保守層に配慮するあまり国産こそ最高という空気が出来てしまったのかもな
366名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:08:34.63 ID:Px3xEDyp0
若狭名物

「焼き鯖」(生姜醤油で食べると油が乗ってマジ美味い)

も観光客用、スーパー店頭用どちらも全部ノルウエー産です。
367名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:08:40.59 ID:09BPeqM90
>>357
今広辞苑が手元に無くてネットで調べたけど、辞書には載ってると思う。

【くど・い】
1 同じようなことを繰り返して言ったり長々と続けたりして、うんざりさせる。しつこくて、うるさい。「表現が―・い」「―・い質問」
2 味つけや配色などがしつこい。「色が―・い」
368名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:08:52.49 ID:qHrKq0Ib0
よくしらんのだが日本の漁師は個人事業だが
ノルウェイあたりは国が関与して大きい船で大規模に漁業をやってるんだろ
369名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:09:07.82 ID:/ZrVqXsm0
>>358
消費者の主観無視とかナニ言ってんの?北朝鮮じゃあるまいし
マトモな消費者ってどんな人?人の主観を規制?

                  狂ってるよw
370名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:09:09.05 ID:kGNhKZDi0
船で五目釣り行った時にでかい鯖釣れるんだけど
あれはマズイんだよ、アミばっかり食ってると身が
臭くなるからかな

漁場が違うとどうして天然物でもあんなに味と油のノリが
違うもんかね
371名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:09:23.04 ID:I1/6WWZE0
丹後半島の土産物屋で売っていたへしこはちゃんとノルウェー産使用と書いてあったな
店の人に尋ねたらこっちの方が脂が乗っていておいしいと言い切ってたわな
372名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:11:00.63 ID:jOc03We30
何でも脂なw
373名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:11:27.23 ID:ErS7Qg/o0
>>362
そうだね
特に骨抜きはほぼシナでやってるね

一応国内で処理するにしても、鯖・イカの日本国内の最大の加工地・八戸行ってみればいい
あそこに中国人研修生大量に呼んでやつ等に処理させてる
人件費安いからな
(というか、日本人がこの手の作業やらないからシナ人よばさるをえないんだがw)
374名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:11:39.58 ID:APcbeUte0
>>1
>「国産の脂乗りが悪かったため、ノルウェー産を仕入れた」

だったら「ノルウェー産」と表記すればいいだけじゃん
375名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:13:12.67 ID:Px3xEDyp0
>>371
国産だとへしこや焼き鯖に使う大きさならまだ油の乗りが少ないからなあ。
376名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:13:31.51 ID:YJHqzMMK0
別にノルウェー産を否定してるんじゃねえよ。
消費者側に危険な食材が多く出回る産地を見極めて回避する手段選ばせろってことだ。
377名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:14:36.44 ID:dNH+LttH0
そりゃあ小さく獲って大きく育てる畜養をやってりゃ
ノルウェー産に油が乗るのは当たり前じゃん
それを天然ものに求めたら日本産ではコストが上がりまくる
それを偽装とはクズすぎる
日本もさっさと漁業のオリンピック方式を撤廃して
育てる漁業へシフトしろよ、そうすりゃ漁業は成長産業になる
378名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:14:51.68 ID:vXOvJ0am0
>>374
安かったからが本音。釣られてノルウェー産が旨いとか言う奴もいるがw
379名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:14:55.20 ID:eQN3zWpN0
>>370
貧乏人の肌が汚いのと同じじゃね?

>>373
日本人がやらないのは賃金が異常に低いから。
かといって賃金を上げる=売値を上げると、誰も買ってくれない。
売る側は少しでも高い利益を出そうとし、買う側は1円でも安くないと買わない。
良い物を安く売るなんて嘘。良い物なら高くても買うも嘘。
380名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:15:50.35 ID:SoS9Nrsf0
どっかで鯖缶食うと運動しなくても痩せる
とか報道したせいで鯖缶がどこのスーパーでも激減していると聞いたが
今は大分元に戻りつつあるのだろうか
それでもやっぱり商品棚の鯖缶んとこ品がないけど
381名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:16:02.72 ID:DqLW/sHq0
へしこで作ったなれ寿司がかなり臭いらしいな
382名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:16:11.30 ID:viLgw5GS0
>>360
そうなるんだよな。
嘘が平気って事は、どこまで嘘つくか解らんのよな。
なんだノルウェーだから別にエエやんって話では無い。

ぶっちゃけこんなの買う奴なんて少数だろうし、なんだノルウェーかで終わる奴多いだろうから何ら騒ぎにはならんと思うけど。
383名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:16:13.85 ID:/nTyyPtl0
ノルウェイさんならちゃんと表示すればいいのに
売れるよ
中国産じゃないんだからさ
384名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:16:52.25 ID:APcbeUte0
>>378
しかし、ノルウェー産の方が品質がいい(脂の乗り)のなら、堂々とノルウェー産を表記出来ると思うのだが
385名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:18:21.61 ID:09BPeqM90
>>369
鰯の頭を信仰すること自体は、おまいさんの言う北朝鮮のような国以外では規制されてない。
だけど、おまいさんは鰯の頭を信仰している消費者に配慮することを行政が生産者に
義務づけるべきだと希望するのかね?
386名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:19:44.16 ID:vXOvJ0am0
安いノルウェー産を使用したなら、へしこの価格も下げないといけない。
それなら高い国産を使用した事にしてノルウェー産を使えば利益が増えるってことだろうな。
つまり真っ黒なんだよ。
387名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:19:53.47 ID:jOc03We30
自宅で魚を捌かないくせして脂がどうとか国産輸入がどうとか信用するほうがちょっと
エビの味もわからんで散々食っていたんじゃないの
388名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:20:11.75 ID:eQN3zWpN0
>>384
国産より安くなければノルウェー産なんて誰も買わない。

ノルウェー産の方が良いと言ってる奴も、安いから買ったら意外と美味かったというだけ。
高くなったら買わなくなる。
389名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:21:03.75 ID:4RIVWQOX0
>>36
つるつるっとした原産地シールをペタッペタッと貼ればよかったのにね
390名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:21:54.32 ID:aideKM8B0
まさか安かったからとは言えないしなw
391名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:22:06.80 ID:09BPeqM90
>>386
へしこの価格をいくらにするのも販売者の勝手だ。
392名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:22:40.10 ID:paOOUPjQ0
>>48
基本的に国産紅鮭と比べたら、
チリ産の養殖銀鮭の方が脂が乗ってて柔らかい。

ただ、調理が下手だったり食べ方を間違えると固くなる。

紅鮭はしっかり火を通してもやわらかさが残るけど、
養殖銀鮭は焼き過ぎたり焼き冷ましになると、脂が溶け落ちて、
パサパサの身が残る。

焼きたてを食べられるなら養殖銀鮭の方が柔らかくてジューシー。
おにぎりとか弁当なら、紅鮭の方が、鮭らしい味を楽しめる。
393名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:22:59.12 ID:Gx1jgn6b0
福井名物に泥を塗っちまったな
へしこの鯖は ほとんどノルウェー産
394名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:23:16.84 ID:U0QK+3vK0
>>378
ノルウェー産は高品質なのは確かだよ。寒い海の方が海は栄養に富んでいるし
ただ国産もブレは在っても今年品質悪いなんてことはない。わざわざノルウェー産を選んだって物言いは嘘だわな。
塩さばより生鯖焼いて食べるの好きだから国産食ってるけど。時期はずれで偽装なしならノルウェーの塩さばはあり。
395名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:23:56.28 ID:Px3xEDyp0
昔は焼き鯖もへしこももっと大きくて油の乗った国産鯖を使っていたが
消費者の嗜好が変って大きいからと売り辛くなり小型でも油の乗りの良い
ノルウエー産を使うようになった。つうのもある罠。
396名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:24:02.67 ID:ErS7Qg/o0
>>387
それいったらオシマイよ
スレの流れ見てみ
国内産=不味い、ノルウェー=うまい・・・ってステレオタイプの流れだろ

確かに国内で取れるゴマ鯖はくそ不味いが、真サバはノルウェー産と比べ物にならないくらい美味い
昔と違って漁獲量減っていまや高級魚だからな

ゴマ鯖と真サバ、ノルウェー産の鯖は肉質、皮の模様でぱっとみで種類見分けられるが、そこまで通じゃない奴がこのすれでドヤ顔で跋扈してるってことよ
えびの味もろくにわからん奴と目くそ鼻くそ状態
397名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:24:07.76 ID:vXOvJ0am0
>>391
レス乞食の釣りはいらね。
398名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:26:04.00 ID:jjXjZnCG0
俺が以前買った福井のへしこには、ノルウェー産と正直に書いてあった。
399名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:26:13.77 ID:PYLEbnWr0
良い鯖は殆どお目にかかれないから知らないんだよ
国産の鯖の素晴らしさを
400名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:26:19.91 ID:aideKM8B0
>>396
まぁそれが真実だろうな。国産のゴマサバ食べてパサパサとか言ってるんだろう。
401名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:26:42.97 ID:hSdLNUsV0
ノルウェーサーバーは重くてカクカクする。
402名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:26:45.29 ID:/ZrVqXsm0
>>385
事実表記と消費者の趣向はまったく別の話
あくまで受身でしかない消費者は
表記された内容から判断するしかない
それ以上の判断材料を提供し、売り上げアップが望みなら
生産者側がPRするなり、検査結果を追記するなりすればイイ
ニセ国産表記で散々甘い汁を吸っておきながら
困った時だけ産地表記不要とか虫が良すぎる
403名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:26:56.90 ID:AWq/aRmiP
好みにもよるが
ノルウェー産の方が脂肪率で5%ほど高いのは事実です。
404名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:27:33.39 ID:fALEYw6h0
>>396
無知な奴が勝手に決めつけるなよ
ごま鯖でも本当に美味しいのはある
釧路のは美味しい

日本の鯖がまずいってのは、季節によって結構かわる
夏の鯖は犬も食わないって言葉が昔からある
405名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:28:38.13 ID:TjyyJfHA0
よ〜し、PS3を1円で落札しちゃうぞ
406名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:28:51.90 ID:hSdLNUsV0
ping400以上が居たらBAN
407名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:29:36.31 ID:U0QK+3vK0
>>392
サーモンもチリよりノルウェーのが身がしっかりプリプリしてて美味い。
コスト面でのエサなんかも在るだろうけど、国産で養殖してる鮭も美味かったこっちは肉の味重視だな。油は適度に調整してある。
408名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:29:51.15 ID:ACnGwuRc0
>>396
捌き厨は自分で鶏も〆るし豚や牛も屠殺しないなら信用出来ないとか言ってしまうのか?
409名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:29:51.71 ID:aideKM8B0
>>404
コマサバもマサバの味が落ちる夏は船上で〆たものはマサバより旨い。
だがスーパーで売ってるゴマサバはそれほど旨いもんじゃない。
>>396は一般論だよ。釧路なんかどうでもいい。
410名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:30:16.84 ID:ErS7Qg/o0
>>404
ねーよ
季節によって若干あぶらののりがいい時期あるだけで、ゴマ鯖はゴマ鯖
くそ不味い

だまって真サバ食えって話

真サバ食ったことないんだろうなぁ
411名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:30:46.82 ID:TkulDO+nO
へしこは素材が何であれ旨いよ
ノルウェー産の方が安かったんじゃないかなあ
412名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:30:50.05 ID:PYLEbnWr0
夏場は青物は総体的に不味いな
413名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:31:41.78 ID:OcJaqxgF0
福井弁

ウラ→私
ウララ→私たち
414名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:32:11.12 ID:kNZWfKo40
「この時期は国産の鯖は脂の乗りが悪いので、より美味しいノルウェー産を使いました」
これだけで済む話なのにな

これだけ信用を無くしているのに、きちんと表記させるための罰則付きで法律を作ろう
という動きにならないのが、結局国会議員は国民のことなんて考えてないっていう
証拠なんだろうな
415名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:32:20.25 ID:Px3xEDyp0
>>393
いや殆どの業者はノルウエー産と表示してるだろ。
ここの論者ほど賢くない一般消費者が確認せずに買ってるだけで。
416名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:32:27.76 ID:cDrGdqWp0
え、今は日本産よりノルウェー産ですが。
時々、中国加工のノルウェー産あるけどそれは避けてる。
417名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:32:45.48 ID:YS9Rn2v00
>>396

日本の流通が、ひどいシロモノ平気で流してるって背景もある。

普通に手に入る塩サバなら、明らかにノルウェー産が上
そりゃノルウェー美味しいよって流れにもなる
418名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:34:39.71 ID:KcmsV89l0
上を見たら国産にも美味いサバがいっぱいあるのは確かだが
冷凍ならノルウェー使った方が味も値段も安定するとは思う
419名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:34:49.68 ID:S4usEek80
420名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:35:35.60 ID:viLgw5GS0
>>369
狂ってるよw

・検査してるなら産地はどこでもいいんだから産地表示やめろ、でもお前らは検査してない安い国産食え。
・味と安全性があれば詐欺でない。
・産地表示は辞めるべきだ。
・産地で安全性や値段を決めるべきでない、でもお前らは検査してない国産食え。
・商品の価値は検査結果だけで求めるべきだ、でも産地表示やめろ。
(産地知らずにどうしろと)

こんなの矛盾のレベルぶっ飛んでるわ。
421名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:35:42.65 ID:/AUkhLJb0
東日本の方は大変ですね。
真サバの刺身がとにかく美味い。
脂が爽やかで食感もいい。
ただ、刺身に出来る真サバは滅多にお目に掛かれないけど。
それでも関サバよりも美味しいし安い。
422名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:35:46.62 ID:U0QK+3vK0
>>417
ごま鯖は別に酷いもんではないぞw
味で劣るだけで、流通で真鯖が品薄なのは別に誰が悪いってわけでもない。
423名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:37:33.58 ID:Vjj3BCUw0
別に国産だろうが、外国産だろうが美味けりゃそれで良いんじゃないの?
だだ、海外は日本みたいに工業が発達してないから、海が綺麗なのは間違い
ないと思います。日本の海ほど汚染されてる場所は無いと思うよ。
最近、データーねつ造も多いし、特に瀬戸内海は汚染物質、東北沿岸は放射性
物質に汚染されまくり。

地元政治家が圧力を掛けて、データーをねつ造するように指示してるみたいだね。
こいつらの観光地のせいで、都会の人間は不利益を被るは考えもんと思いますが?
424名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:38:27.91 ID:6tweWchA0
この前デパートの北海道展に行って、高かったけど、
森のいかめしを買ったら、裏に、
いか オーストラリア産って書いてあった。

北海道展ちゃうんかい!
425レイシズムイレイザー X:2013/11/23(土) 10:38:55.86 ID:8uQWCDTL0
中国産 → 「犯罪者! 毒を売るな!」
韓国産 → 「おえええ! うんこうんこ」
ノルウェー産 → 「ノルウェー美味しいよ。明らかにノルウェー産が上」

いくら日本人が自分は白人だと思って振る舞っても、
白人から見れば滑稽なだけだ。
426名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:39:26.49 ID:tqsor1uf0
さっさと倒産しろ
427名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:39:39.49 ID:e82roKCD0
>>1
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ   ,へ、        /^i
///// /::::   (y ○)`ヽ) ( ´(y ○)    ;;|  | \)`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;|  7   , -- 、, --- 、  ヽ
/ // |:::     +  〉 〉|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;| /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;| |  (-=・=-  -=・=-  )  |  もちつけ
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| /  <  / ▼ ヽ   >   、  放射脳なんて出ない
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;|く彡彡  (_/\__)  ミミミ ヽ
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/⌒⌒⌒\  (___ノ      ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__// / / /⊂)   ヽ--  ___/   \
428名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:39:52.14 ID:Px3xEDyp0
>>414
国会議員が国民に事を考えて無駄にコスト上昇する法律を作らないで居るともkさんが得られるな。
法律作って罰則まで作り監視するとなれば公権力つまり役人を増やさなければならない支那。
まあそんなに簡単な事じゃ無いのだと思うよ。
429名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:40:23.89 ID:0I9vq3O40
寿司のサーモンもノルウェー産が
おおいね、そういやノルウェーがなんかかわったPRしてたとおもうけど
430名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:40:25.42 ID:FCk9smQg0
サバを読んでたわけか
431名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:41:22.42 ID:Mj3AmsRv0
これからTPPで解禁になって、偽装とかが普通に行われたら高い日本産なんて誰も買わなくなるぞ。

TPPの今後を考えても、偽装は重罪にすべし。
432名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:41:38.73 ID:/AUkhLJb0
ノルウェーのは冷凍出来るけど、日本のは冷凍すると味がガタ落ちで
ひどいものになる。
焼きはノルウェーが美味しいけど、鯖味噌は日本のだな。
433名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:42:49.67 ID:yV/UM4bOP
鯖寿司とか地域名ついてても普通にノルウェー産と書いてあったりするな
自然の物である以上日本のが美味いって決まってるわけではないんだから
堂々と表示してブランド化でもすりゃいいのに
434名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:43:30.21 ID:jJuz4gyz0
>>425
いや、中韓の国民以外なら何処の国でも
大抵そう言う反応になるだろ 特に中国産は

白人がどうとか何一人で痛いこと言い出してるんだ
435名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:44:00.81 ID:+yvCNlUG0
>>425
まさか中国韓国の食品管理体制がノルウェーに勝るとは思ってないよな?
436名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:44:28.73 ID:QrGf8gwr0
ノルウェーのシシャモうまいよ
437名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:44:46.89 ID:PYLEbnWr0
鯖寿司とか国産のしか食わないわ
外国産のは臭いから
438名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:45:27.64 ID:KgVXNhGPO
>>425
うんこうんこ
439名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:46:13.96 ID:jJuz4gyz0
>>432
昔は代表的なサバ料理って言ったらサバ味噌だったよな
(国産サバ中心だったから)
脂の乗りがよく焼くと美味さが引き立つノルウェー産が出回るようになって
いつの間にか塩焼きが主役になってしまったが
440名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:46:14.70 ID:dKp1mEv10
サバ缶がようやくスーパー売り場に戻ってきてくれて嬉しい
ここ最近は酷かったから
441名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:46:19.96 ID:aideKM8B0
>>436
カペリンは意外にいけるな
442名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:46:26.59 ID:OqkZCkq60
ノルウェーのほうが脂が乗ってるから
焼いて食べるなら国産より遥かにうまい
それ以外の食い方は知らん
443名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:46:41.12 ID:Y7VPfAkP0
刺身やシメサバなら国産だけど
焼いたりするのはノルウェー産が圧倒的で
話にならないのは昔から
444名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:47:12.97 ID:kXd9omdwP
ノルウェーVS国産みたいになってるけど

調理法の問題だろ
ノルウェーは油が乗りすぎてると酢で〆られないからバッテラにらできないし、そもそも鮮度が悪いし
で国産も高いのは高い

味噌煮とか味醂干しとか油のってるのが美味いのはノルウェー産の方が良い

俺はバッテラも刺し身も鯖は臭くて食えないからノルウェー産しか食べない

細かく見れば関サバとか、青森の蓄養のカツオみたいなサバとか、松輪の金サバとかいろいろあるんだろうけど
基本サバ嫌いだから知らんしノルウェーで充分満足できる
445名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:47:36.18 ID:fhg5t74Vi
千葉県のサバや福井の地物なんか使うよりノルウェー産のサバのほうが美味い。

って常識かと思ってたけど。
むしろへしこなんかで国産って書いてあったらパサパサな気がして買わないな。
446名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:49:09.42 ID:/x8Dk3Wy0
プロの味覚で、ノルウェー産の方が美味いのならそれでいいんじゃないの?
ノルウェー産ですって表記してりゃね。
今さらその土地の特産品が、その土地の原材料しか使ってないなんて
幻想抱いてる奴の方が少ないからね。
447名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:49:21.22 ID:4sz+bl0PO
>>430
うむす、2枚あげる
448名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:51:31.19 ID:PYLEbnWr0
地元の食材使わないのに特産品とか名乗るほうが恥ずかしいだろ
449名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:54:49.70 ID:/AUkhLJb0
昔、ノルウェー産もチェルノブイルの時は風評がたって全然売れない
時期があったんだよ。
450名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:55:23.07 ID:wuqWeMbx0
敦賀と大飯があぼーんしたら、若狭のサバもタイももうおしまい
451名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:56:10.08 ID:43lKLSRP0
「国産のサバより脂がノルウェーだったので…」
452名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:57:04.82 ID:4/KK1iqo0
国内放置して中韓連呼してりゃこうなる
453名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:57:42.61 ID:OLD3ES8lO
国産へしこでいいよ。
454名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:57:53.57 ID:I1tH3aAb0
へしこは最後のアイラブユー〜
455名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:58:35.07 ID:PaS4g4+c0
>同社は調べに、「国産の脂乗りが悪かったため、ノルウェー産を仕入れた」などと話しているという。

ノルウェー産を使うことが問題なんじゃない。それを国産と表記することが問題なんだ。
456名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:58:36.25 ID:09BPeqM90
>>397
それはそのままお返しするよw

>>402
正直な業者が甘い汁どころか不利益を被っている事実を忘れないでください。
個人の嗜好は自由だが、それで他人の生活を脅かす権利は無いよ。
457名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:00:29.66 ID:cad4rFHl0
何でノルウェー産て正直に商売しないのか本当に疑問
そりゃ中韓産なら偽装したくなる気持ちもわかるが
458名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:00:33.14 ID:96tHkUpKO
>>443-444
某加工場にいたが、ノルウェー産でシメサバ作ってたよ。
459名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:00:58.01 ID:vZW/Ao9g0
>>378
ノルウェー鯖はなにせ寒い地域の魚なんで
国産より脂がのってて日本人好み、というのは有名な話
価格に関してはノルウェー産が安いというよりは「国産」が無意味に高いキガス
460名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:02:16.40 ID:O1951l530
あー、
旨い〆鯖で一杯やりたくなってきたな
461名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:02:45.65 ID:CXEsnGv9P
>>210
あほかおめえ 多すぎ獲れすぎで脂乗ってないなら 管理できてるのはこっちだろよ チョン君よ?w
462名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:03:18.45 ID:PYLEbnWr0
御食国だっけ食の街推進している市
お膝元がこれじゃ駄目だろ
463名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:04:50.81 ID:FD+MmzV30
>>446
>今さらその土地の特産品が、その土地の原材料しか使ってないなんて
>幻想抱いてる奴の方が少ないからね。

いやいやまだまだ多いよ(;^ω^)
加工品とか現地の人間もかなり誤解してる。
464名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:07:46.16 ID:Mj3AmsRv0
>>463
目黒産のさんまがうまいらしいっすよ!
465名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:07:58.30 ID:I1tH3aAb0
鰹節なんかもほぼ外国産だしな。本枯れも国内で最後の黴付けだけやる。
枕崎すらでも作っていない。
466名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:09:22.19 ID:kBJF9hj40
ノルウェー産のほうがうまいし高いって時期もある
海外に日本のサバが輸出されてたりするけど理由は値段が安いから
467名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:11:05.43 ID:/OX8N3800
味もノルウエー産が美味かったよ。偽装しなくてもいいのに、馬鹿だなぁ。
468名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:12:13.98 ID:9/gJSCZ70
私は、いわゆる「脂の乗った」やつより、
あっさりしたやつのほうが好きだ。
469名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:12:46.31 ID:PBhn8Yg60
叔母が送ってくれる福井のへしこは小さくノルウェー産使用(小声)ってシールが貼ってあった
470名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:13:13.48 ID:0uvDzl030
>>422

いや、ゴマサバは惨いって
あれ食わせりゃ、鯖=不味いになるよ

玄海産の真鯖を普段から(生食で)喰ってるからかも知れんが
ゴマサバはあえて買わないよ。あれリアル猫マタギ

まあ、こっちでも無知な主婦がスーパーなんかで
買わされてるけど
471名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:13:33.19 ID:kXd9omdwP
>>458
マジかよ知らんかった、それなら食えるかもしれん
472名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:13:55.72 ID:UCDRTG/20
中国の日本米みたいなこと言うな。

既にピーナツでは
中華産>八街
473名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:16:20.13 ID:1qBBoJOc0
ノルウェー産を国内伝統技術で仕上げましたでいいんじゃないかな
474名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:16:29.68 ID:PBhn8Yg60
>>470
ゴマサバの旬は真夏だから
マサバがパサパサで不味い季節に脂がのってるんだよ
475名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:17:13.64 ID:x6fj9eJE0
>>63
癒着の甘みが…
476名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:18:16.08 ID:PYLEbnWr0
ノルウェーが美味いとか油至上主義は
成型肉でも食っとけよ
477名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:18:34.69 ID:zkU273l20
先日、ドイツのNORD SEEってお店で食したサーモンのステーキは脂が乗って最高にうまかった。
店員さんにどこ産かと聞いたら、ノルウェー産って言ってたな。
日本のスーパーでも、ノルウェー産の魚のほうがうまいから、日本産よりも優先して買ってる。
478名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:18:52.32 ID:eQN3zWpN0
>>435
ノルウェーのサバが日本に届くまで

スカンジナビア沖でノルウェーの漁船が漁
 ↓
中国に送られて中国の工場で中国人によって捌かれ、カットなどの下ごしらえ
 ↓
日本に届く


中国からは逃れられない日本
479名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:19:57.44 ID:dzAHmzRU0
>>15
産地偽装とは、何なのかを理解すべし
480名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:20:15.68 ID:YxwPMyP20
何で魚の糠漬けは日本海側にしかないのかね。福岡には糠で魚を煮る料理が有ったと思うが、
福岡だって大きく括れば日本海側だ。
481名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:22:05.87 ID:mMsaGeaJ0
確かにノルウェー産の魚はうまい
482名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:23:03.55 ID:SRDS1Ytx0
素数の音楽

党や軍…中国、「体制内」家庭は高収入 「灰色収入」約102兆円

習近平がウイグル人のモスクを破壊

習近平の嫁 彭麗媛夫人(50)は国民的歌手にして人民解放軍少将という習近平夫人は“現代版西太后”なのか。

北海道と東京、学習院の演奏会で強引に皇太子と同席

人民解放軍少将が日本で演習中

彭麗媛夫人えの賄賂が2億円とも10億円

100年前、東トリキスタンには、「漢族」はいなかったのにね
483名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:23:18.69 ID:U0QK+3vK0
>>478
加工地中国ってのは避けてるな。酷いのは日本産、加工地中国とか
何したいのか分からんでポカンとしたわw
484名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:24:17.35 ID:/AUkhLJb0
>>478
そうなんだ。
昔、魚屋でバイトしてた時は、冷凍でまる一匹のを自然解凍して
売ってたよ。
下ごしらえのは便利だけど怖いね。
485名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:27:00.99 ID:GaUyAEZQ0
味というか国内に金が回るなら多少割高でも国産選んで買う時もあるのにな。
486名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:30:06.68 ID:WV3pa1wG0
オバーーーマーーー市、CHANGE
487名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:30:45.59 ID:EwxQBwE70
客のイメージ:若狭湾の鯖=高級魚(ブランド品)
法律的にはセーフ:若狭湾以外の国産
アウトー!!!:輸入品
488名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:31:02.64 ID:lgZtNpBNI
脂があれば良いもんじゃ無いだろ。ヨーロッパに日本産の鮭の輸出が
増えているのはノルウェー産の養殖物より天然物の日本産が安全だから
だよ。
489名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:31:03.35 ID:/OX8N3800
>>476
俺は油原理主義者だなw合成肉のステーキうまいうまいって食ってたら、やめとけっていわれたよ。体に悪いのかね。
490名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:34:12.94 ID:UzkDfCvJ0
ノルウェー産のサバ脂が乗ってて旨いのにな。
491名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:34:55.99 ID:ACnGwuRc0
>>488
マスじゃ無くて鮭が食べたいからなんじゃないか?
492名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:38:33.35 ID:vZW/Ao9g0
>>488
ソースはコレかな
ttp://www.1242.com/morinaga/souken/index.php?no=58

日本人に国産のサケが(脂のノリが悪くて)うけないので
ヨーロッパのほうが高く売れる、という理由も大きそうだけど
493名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:39:00.65 ID:0H34YYdYP
これ、偽装っていうか凄くいいサービスじゃねーのw
ノルウエー産の鯖とか食ったら国産なんてマジで食えない
半端なく美味いもん、ノルウエー産の鯖
ヘタすると高い金出して大トロなんか食うより価値あるって思えたりする
494名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:41:35.19 ID:0H34YYdYP
>>476
食ったことないからそんなこと言えんだよ
ノルウェー産の鯖はマジでピカ一の味
国産の鯖なんて二度と食いたくなくなるレベル
495名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:46:20.53 ID:L2JmLdzh0
「北欧ノルウェーから直送」
国産より売れそうだけど
496名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:47:09.34 ID:U0QK+3vK0
いい加減、真鯖とごま鯖は分けて話して欲しいものだが自覚がない人が居るからな・・・
497名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:47:25.39 ID:h82KdwV30
ノルウェー産のサバは国産の旬の物より旨いけど、カロリーが高いから及び腰になるよね。
国産のサバは季節による差が酷い。夏の相模湾で釣ったサバのパサパサっぷりには参った。見た目はピカピカでキレイなんだけどね。
498名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:48:43.55 ID:jpEG6F2i0
世界の本場ノルウェー鯖と日本の職人技が出会いました、で良かったんじゃね?
499名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:49:29.83 ID:P36RfebT0
何となくノルウエー産だったのが有り難いと感じているのは俺だけかな(´・ω・`)
500名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:49:59.15 ID:nT5TNd/p0
ノルウェーの養殖ってすっごい管理が行き届いてるイメージがあるんだが。
501名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:51:30.15 ID:MR0OFObe0
確かに国産鯖はパッサパサがおおい
502名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:53:48.37 ID:6tvhqn+R0
ノルウェー産さば >>>> 国産さば
なので価格は知らんがこれは良い偽装
スーパーで塩さばを買うときは意識してノルウェー産選んでるくらいだわ
503名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:54:28.37 ID:OadeiDDGi
へしこに関しては今の国産鯖よりノルウェー産の方が美味い。
地元だとへしこには宣伝文句としてノルウェー産と書いてある。
昔に比べて国産鯖は脂が乗ってない。
504名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:54:43.37 ID:vXOvJ0am0
>>496
それは無理。ほとんどの人がゴマサバをサバだと思ってる。
それなら国産のサバぱさぱさって話になってしまうわな。
505名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:55:33.87 ID:lSM+MQqP0
悪乗り
506名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:57:17.81 ID:9CdEpbx60
魚は別に国産信仰する必要は無いよな
ネトウヨは憤慨するだろうが
沼津の味でも朝鮮のアジでも大してかわらん
507名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:57:38.89 ID:XFG2itIGO
(・∀・)ノルウェー産の塩サバうまい
508名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:58:14.24 ID:1H/+q9rP0
沖釣りでサバばっかり掛かる時の悲しさはない
509名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:58:56.75 ID:+dnuklBh0
http://kinkiagri.or.jp/library/shoku_an_an/Gensanti_Kakouti.htm
イオンは天下り入れてるので
おとがめなしか
510名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:59:28.80 ID:9CdEpbx60
つうかなんでかぶってんだよID
しかも朝鮮話題というのも被ってるし
自演みたいじゃねーか!
511名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:59:32.24 ID:WbMMhCdQ0
乗る上の冷凍塩鯖は安くて旨いから、うち大好きどすねん
512名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:00:10.68 ID:mYi2hKinO
福島産VSノルウェー産
513名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:00:51.26 ID:ACnGwuRc0
>>506
沼津と韓国じゃ大して変わらんかも知れないが、ノルウェー産のニシマアジは絶品だよ。
異論は認めない。
514名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:01:07.30 ID:vXOvJ0am0
>>510
ウヨ連呼氏ね
515名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:02:31.14 ID:9CdEpbx60
>>513
へー見たことないんだがどっかで見つけたら食ってみるか

>514
ほーらアホがきたw
蝿取り紙に付くハエのようだ
516名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:03:37.16 ID:vXOvJ0am0
>>508
そのままエラにナイフを差して血抜きして、濡らした新聞紙でくるんで
氷で保存すれば絶品の味だよ。そのまま刺し身にしても、しめ鯖にしても
干物にしても旨い。
517名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:03:42.09 ID:eQN3zWpN0
>>495
北欧なんて汚染のイメージしか無いけどな
生活排水から酸性雨、核施設事故、チェルノブイリでの強度汚染
518名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:03:46.89 ID:+dnuklBh0
つうかイオンの問題逸らしに
役人が働いてるのだろう
519名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:04:23.39 ID:h2BvDYj4O
ノルウェー産の魚は美味しいよ(´・ω・`)
520名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:04:49.97 ID:JTwRYjzX0
国産のサバは脂乗りが悪かったので

産地偽装はとってつけたような嘘ばっかか
521名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:05:07.96 ID:0H34YYdYP
>>506
ネトウヨを自負しているがノルウェー産結構だぞw
ってか、少しくらいなら高くても選んでノルウェー産の鯖買うよw
522名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:05:24.83 ID:V7XEq7R50
鯖は模様見れば近海か輸入か簡単にわかるから産地偽装無いと思ってたが。。
これは皮がついてないような商品なの?
523名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:05:34.99 ID:hRtgDrGRP
国産と信じて買った客に対する謝罪や返金もなく
HPの鯖関係商品の産地をノルウェーに直しただけで
しらん顔して商売してやがる
524名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:05:53.46 ID:AN9e15q60
わーーーーーーーーーーーーーーーい!ヽ(´ー`)ノ

超美形○○と、超清楚系美人吉口さんとの、○○大学での、物語。

http://askanagino.blog. fc2.com/
(不要なスペースは、削除ね♪)

今回も、寒くて、雪が降って、とっても話です。
読まないと人生の80%を、損します!

他の人にも、勧めてください♪ヽ(´ー`)ノ
525名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:05:53.96 ID:vXOvJ0am0
>>515
なんだよID被ったって言ったから遊んでやったのに捻りがないなぁ。
本気にしたのなら謝るよ。冗談。
526名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:07:32.87 ID:0H34YYdYP
>>517
そのお前の世界観、頭膿んでるレベルだろw
「今の日本に住んでて何言ってんだ、こいつ」って言われてもおかしくない
527名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:08:13.02 ID:PBhn8Yg60
>>516
ハラワタと腎臓は取り除こうや
アニサキスが怖いし
528名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:09:22.94 ID:qed7DW3I0
前からノルウェーってテレビでやってた気がするけど国産っていってたのか
福井は越前ガニも兵庫の香住産なんだよな
ずっと前から何も獲れなくなってふぐの養殖で生き残り賭けたんだが
成功を見た他府県がまねして結局萎んだんだよなぁ
昭和初期の福井の漁獲は凄かったんだが
529名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:10:40.20 ID:UYr6vbyL0
 外国で製造した干しえびに国内で味付けした場合は、味付け行為が商品の内容に実質的な変更をもたらしたこととなり、製品の原産国は日本となりますので、原産国を表示する必要はありません。この時、製造業者欄には味付けした者を「製造者」として表示することになります。

ってあるから国産表示でいいんじゃないか?
ノルウェー産なら安心して食べられるよ。
むしろ国産より安全かもと思える。

ノルウェーみたいな遠い所からの輸送コストを足しても国産の方が高いのかな。


で、へしこって何???
530名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:11:12.19 ID:lgZtNpBNI
関サバと北三陸産の真鯖(700g以上)以外はノルウェー産より安い。
特に西日本のゴマさばは脂が乗っていないので国産最低相場。
531名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:12:40.86 ID:aideKM8B0
サバと言えばマサバだと思うんだけどな。
532名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:13:22.38 ID:NOrZN8zm0
ずっと以前宮崎で食べた塩サバは脂が充分にのっていて旨かったぞ
まだノルウェー産が出回る以前の話ですがね
533名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:14:30.60 ID:sNZgX6pM0
つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
534名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:14:50.21 ID:vXOvJ0am0
伊豆に行けば、一匹700円くらいのマサバが売ってるな。
535名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:14:55.08 ID:eQN3zWpN0
>>526
そう。日本人の多くが無知。根拠も無くCMの風景のイメージで北欧を美化している。

スカンジナビアの森林は強度の酸性雨によって酷いダメージを負っている。
生活排水や工業廃水の垂れ流し、WW2事後処理において生物兵器や化学兵器が大量投棄されたバルト海。
チェルノブイリの汚染の直撃も受けた。セラフィールドやソ連の核施設の事故による海洋汚染。などなど。
536名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:14:57.78 ID:+dnuklBh0
汚染された日本海よりノルウェーのほうが安心
537名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:17:09.18 ID:CpkKFtt/0
記念へしこ
538名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:19:51.29 ID:WqiLuUefi
>>516
持ち帰るときはエラ両側手で千切って血抜きしてからクーラーに入れとくんだけどね。

ナイフ怖いから内蔵取らないけど、内蔵も取れば痛まなくて良いよね。
539名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:23:57.31 ID:9CdEpbx60
これが鯖読みってかwww
540名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:25:30.71 ID:sAQFVdW80
馬鹿だな。

「世界に名高いオイルサーディンの本場、ノルウェーから取り寄せた脂の乗った鯖と、福井県の伝統食、へしこのコラボレーション!
北欧の食材と日本の伝統調理法の融合!
ぜひ一度お試し下さい!」

とかのキャッチで売れば付加価値すらつけられるだろうに。
541名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:25:42.65 ID:iHKd4s6I0
誰かを見せしめに逮捕しない限り無くなるかよ
542名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:26:03.01 ID:QiKHDRAg0
>>532
ずっといぜんっていつだよ? ノルウェーの鯖はおじさんが中学生くらいの頃だから30年以上前から輸入されてるんだよ?
543名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:27:52.87 ID:7GjR8C610
小浜のトロ鯖ってのがめっちゃ旨くて忘れられないのだが
もしかしてあれもノルウェー?
544名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:29:51.21 ID:e0sg5JgN0
へしこみたいに長期漬け込む食べ物は脂のってると酸化して食えたもんじゃない
嘘の言い訳の上にろくに漬け込みもやってないことを暴露してる
545名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:30:00.59 ID:byYDZZ730
パサパサなのがいいんだから正直に国産で出してよ。
546名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:30:30.99 ID:NOrZN8zm0
>>542
輸入はされていただろうけどそんなに出回ってはいなかったよ。
あんたせいぜい45才程度だねw
547名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:30:32.10 ID:g8pkXC2M0
>>192
もしやあなたは東亜板のコリアニスレで替え歌つくってた
替え歌職人の方では?
548名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:36:09.24 ID:D8zKoNTk0
>>538
ピアノ線で脊髄抜いてみな
味が全く違うから
549名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:37:11.87 ID:6tvhqn+R0
>>530
確かに鹿児島産の塩さばパッサパサだったわ
550名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:38:06.94 ID:AN9e15q60
わーーーーーーーーーーーーーーーい!ヽ(´ー`)ノ

超美形○○と、超清楚系美人吉口さんとの、○○大学での、物語。

http://askanagino.blog. fc2.com/
(不要なスペースは、削除ね♪)

今回も、寒くて、雪が降って、とっても話です。
読まないと人生の80%を、損します!

他の人にも、勧めてください♪ヽ(´ー`)ノ
551名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:38:59.47 ID:qBLqbF0m0
>>544
梅干しとかもそうだけど、ちゃんと漬け込んだ食品は食べれなくなったお子ちゃま舌の国だからそれは仕方ない
油喜ぶのも含めてね
552名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:40:28.19 ID:CpkKFtt/I
チョンって分かり易いよな
悪いことしたら日本のふりしろ精神
二言目には日本がーだもんな笑
553名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:40:56.69 ID:yUKU38zn0
ささやき女将で懲りたと思ったら
誰も懲りていないw
食品偽装
554名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:41:41.13 ID:ACnGwuRc0
>>551
漬け込みは保存が目的だから必ずしもちゃんと漬けた物の方が美味しいとは限らない。
555名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:42:56.02 ID:FHyfCgW20
ゴマサバとサバは別種で食味も鯖のほうが上手いし、売値も大幅に違う。
日本産と表示してって事は、材料の新鮮さをアピールしたいのかもしれない。
産地を偽るのは、犯罪です。福井産は、もう買わない。w
556名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:43:44.49 ID:EWtMc4r+0
日本人として恥ずかしいニダ
557名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:45:09.17 ID:NNlYPyo00
国産の鯖
NECが弱ってるな
IBMエッジタイプ模倣中国製だってか
放熱設計上ダウンしやすい
パネル外して扇風機で冷却だってか
558名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:52:51.69 ID:Bb7pfYMB0
わかってねえなあ
ノルウェー産の方が安心して食えるから売上上がるだろ
559名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:53:37.19 ID:lgZtNpBN0
真鯖とごま鯖とノルウェー鯖じゃ模様が全然違うのにわからないで買ってた馬鹿ども
が味の違いをわかるはず無さそうだなw
560名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:56:55.76 ID:uqyNanNh0
 国産というだけで高くても手に取ってあげようという良心的なおれを騙すとは許せん。
ということだよ。
食品加工会社って良識があまりない文化なのかね。
561名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:56:58.94 ID:KcmsV89l0
>>483
塩蔵品じゃない、カットや骨抜きだけの工程だった場合は
中国加工って表記がないことも多いよ
原産国表記は加工品だけが義務だから
562名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:57:15.33 ID:ACnGwuRc0
>>559
模様の違いよりも味の違いが大きいから分かるんじゃないか?
563名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:02:48.63 ID:FYNVX3Tn0
>>100
こんなのがあったぞ。
トコブシ→アワビ
http://2009mlm.blogspot.jp/2013/11/blog-post_14.html
564名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:02:51.73 ID:lgZtNpBN0
>>559
ノルウェー産のあの太い縦縞模様見たら疑うだろ普通。
565名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:06:57.22 ID:ICcGjEEe0
勝川 俊雄@katukawa

主に、漁業について、語ります。脱乱獲を目指しています。
三重県津市 http://katukawa.com/
専門:水産学(資源管理・資源解析)
使命:漁業改革
三重大学 生物資源学部 准教授


サバの加工品はほとんどがノルウェー産です。なぜ国産のサバは脂がないのでしょうか??
→ 「国産サバは脂乗り悪く…」 ノルウェー産でへしこ偽装 - 朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/TKY201311220502.html


日本では漁獲規制が無いために、多くの魚が食用サイズになる前や、
産卵場に集まるので一網打尽にしやすい産卵期に脂が無い状態で水揚げされてしまうからです。

もちろん、国産の脂ののったサバも無いわけでは無いのですが、水揚げが不定期で、
かつ、業者の争奪戦です。加工場は、工場を回さないといけないので、
品質が一定で、安定供給できるノルウェーのサバを使わざるを得ないのです。

業者のモラルの問題もあるのですが、その背後には、無規制漁業による国産魚の
質の低下という構造的な問題があります。
「どうせなら、そこまで踏み込んだ記事を書いてほしい」というのは、高望みでしょうか。

和食が世界遺産と言っても、肝心の国産魚がこのていたらく。
東京オリンピックで、海外からのお客さんを和食でもてなそうにも、
サバはノルウェー産、マグロは大西洋産ということになりそうです。
https://twitter.com/katukawa
566名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:08:49.01 ID:QkqxHB+v0
鯖はノルウェーのが旨いから許す
567名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:10:00.05 ID:ACnGwuRc0
>>565
うなぎと同じ道を粛々と歩んでいる状態ですね。
568名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:10:48.75 ID:5WggXa140
へしこって、数年前ニュー速で話題になって無かったっけ?
569名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:11:46.04 ID:7YCwxI0zi
ノルウェー産のサバうまいよね(´・ω・`)
570名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:11:55.16 ID:MT5nKRn9O
国産の脂の乗りなんか関係ないくせに。
こんな確信的な偽装には厳しい罰を課せろよな。
571名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:12:24.03 ID:DdAEh1YRO
安いサバやサーモンはチリやノルウェー産じゃねえのか? 中国産でなければ何でもOK
572名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:14:52.90 ID:ZE2EIdYR0
好みの問題だろうけど、
焼いたり炊いたりするのはノルウェー産鯖のほうがいい。
国産は油が少なめだから、しめ鯖、刺身に向いている。
573名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:15:32.84 ID:ACnGwuRc0
チリ産は中国産並みに酷いんだが?
574名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:36:26.64 ID:BktRDE2G0
地元産にこだわって
味が落ちたの不味いのって言われて評判おとしたら
逆に元も子もないわな。
もう食品に関しては昔と流通自体が異なってるんだから
過剰な名称コンプライアンス馬鹿みたいな奴らを排除せんと
それこそ食の自殺行為になるわな。 味で評価しろよ。
真面目潔癖キレイキレイデオドラントくんたちが一番タチ悪いんだよ。
なまじ真面目で熱心なだけに。
575名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:38:30.48 ID:y+VlXe0S0
サーモンはノルウェー産がいい
576名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:43:43.11 ID:PYLEbnWr0
糠に油があるのに喧嘩するだろ
油のノリなんか関係ないと思うわ
油ギトギトで発酵するのか疑問
577名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:52:33.78 ID:hfFvxGaA0
味の良し悪しじゃないんだよ 産地表示は
いいかげんこーゆー偽装は業者が廃業するくらいの罰則設けろよ

見つかったら謝ればいいや ではいつまでたっても減らない
578名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:07:33.69 ID:9cH/d11q0
[サバ/ノルウェー]大ぶりを狙え。焦らないのがノルウェー式

18時間後、英シェトランド諸島の東側の漁場にたどりついた。
魚群探知機には大きな魚影が映っているのに、船長兼漁労長のアグナール・アンゲル(52)は、なかなか網をおろさない。

「400グラムのサバがほしい。ここは300グラムしかない」。しばらく思案したアンゲルは、
大きなサバを求めてシェトランド諸島の西側に行くと決断した。さらに6時間かかる。
http://globe.asahi.com/feature/101101/02_1.html


[Part2] 「先祖はみな漁師だ。子供たちも船に乗る」

主要産業の石油・天然ガス業界にも働き口は多い。
だが、機関員のヨハンセンは「漁船の仕事を続けたい。漁業の未来は明るいし、収入も石油業界より多い」。
甲板員ジョン・ピーターセン(41)も「我々の先祖はみな漁師だ。私の子供3人もみな漁船員になると言っている」と話す。
「子供には継がせられない」と嘆く漁師が多い日本とは、ずいぶん違う。
厳格な資源管理の下で、漁業の将来性に不安がないせいだろうか。
http://globe.asahi.com/feature/101101/02_2.html


[Part3] [高成田享の取材後記]
似て非なるノルウェーと日本の漁業

ノルウェーで乗った「シニョール号」は、1回の操業で300トンを超えるサバを水揚げしていた。
八戸で乗った「第83惣寶(そうほう)丸」の80トンを大きく上回っている。北海のサバの群れは三陸沖より濃いのだなと感じた。
印象的だったのは、シニョール号が小さな未成熟魚を避けていたことだ。
「親の敵と魚は、見たら逃すな」という日本の漁船とはずいぶん違う。
漁船ごとに漁獲量を割り当てる資源管理(IQ方式)の効果を見せつけられた思いだ。
漁船ごとの漁獲枠があると、ほかの船と漁獲量を競い合う必要がない。
相場を見ながら、高く売れる大きな魚をじっくり狙える。「
量」の競争から「質」の競争に転換すれば、資源維持と収益性を両立させられる。
http://globe.asahi.com/feature/101101/02_3.html
579名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:09:04.01 ID:qNSAcT5E0
脂っぽい
580名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:10:53.10 ID:0L5M+vnW0
塩漬けの保存食に脂はむしろ邪魔だろ。
581名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:13:11.46 ID:YDCDvGLP0
>>574
アヤシイものをまじぇまじぇして売りたい人とか
世の中にはいるのかもね

安全でないものが混ざったら
産地のブランドの信用ごと失われ
地域のダメージははかりしれないものになる

偽装は大きな問題なので処罰を検討する方向にいくのかな
582名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:15:20.24 ID:9nYkh4F40
>>(null)
ノルウェー産でいいのに、なんで偽装するかな?
自分さえ良ければいい精神丸出しだなオバマ
583名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:16:17.10 ID:4a0Vc7nBO
>>574
キムチ食って死んでろ
584名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:17:11.36 ID:hilrMxRy0
毎年売り文句を考えるボジョレーに謝れ!
585名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:18:03.67 ID:NZMb2L6u0
ノルウェー産ってアニサキスとか大丈夫なん?もしかして国産より安全?
586名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:18:04.80 ID:+N92TjtV0
謳っている付加価値に金を払うのはもはやバカだけ。
そういうご時世です。
食品を起点にデフレが侵食していくな。
587名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:18:15.70 ID:TMv2ZW5z0
>>582
どんな糞クライアント使ったらそんなんなるんだ
588名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:18:24.34 ID:RDWr3TFS0
>>1
最近はノルウェー産のギトギトに辟易して国産を探している俺ガイルw
589名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:20:24.35 ID:ACnGwuRc0
>>585
ノルウェー産はもれなく冷凍物なのでアニキの心配は無い。
590名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:20:50.15 ID:ambUI5MH0
ノルウェーといえばテイクオンミー
591名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:22:20.06 ID:PYLEbnWr0
アニサキス取るために糠で発酵させるんだろ

フグの肝の糠漬だっけあれも凄いよ
発酵で解毒するんだろ
592名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:24:18.86 ID:NZMb2L6u0
>>589
なるほど、それなら安心だ
593名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:29:29.85 ID:LwYDtcD20
脂がのってるサバはうまい!のは本当なんだが、のりすぎててもいかんのだよなあ
どこだったか忘れたが海外産で、焼いたら脂がだらだら流れ出して
食べても油飲んでるのかと思うほどの奴はさすがに辟易した
594名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:43:22.57 ID:myIJVxbW0
国産のサバって焼いたらパッサパサだもん
ノルウェー産のはホントに美味い
595名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:49:03.36 ID:QH4Jx9ur0
完全にノルウェー産はアリの方向だなww
つか旨い時に旨いもん出すのが基本だって考え直せよwww
旬があんだろ魚なんだからよw
旬のへしこが年がら年中できるかアホンダラwwww
596名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:10:24.53 ID:hVJl2X2F0
むしろノルウェー産の方が売れるのではないだろうか
国産避けてる隠れ外国産指向は結構あるぞ
597名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:17:34.61 ID:hjZvSeJE0
日本の鯖もおいしくするには漁獲量管理しないと駄目なんじゃないだろうか
598名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:19:06.42 ID:imh7xRN50
かえってベクレってなくて良かったんじゃ
599名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:35:45.01 ID:0jr8Qci60
サバを使ってたなら問題ないな。うまいもん作ってくれや。
600名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:38:43.59 ID:GxQAT1g90
>>208
普段から安物の回転寿司しか行ってないんだろ
かわいそうだから高い店に連れて行ってやれよ
うちの嫁は石川生まれだから
くらの回転寿司とか糞不味いから嫌がるわ
601名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:40:53.38 ID:GxQAT1g90
国産でも油が乗ってる大きい物は高い
いまでもノルウェー産だけど
ノルウェー→中国で加工→日本に出荷
ってのが多いから注意
中国の汚い空気に汚染されてるからな
602名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:49:30.54 ID:idV6P0op0
サバに限らず、海水温の関係かな?魚はノル産のが旨いし、そもそも市場の末端価格が違う。
603名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:56:34.19 ID:6tvhqn+R0
中国で加工で一番怖いのは汚染された水を使う工程だろ
604名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:11:18.25 ID:Y9qbHrQZ0
じゃあ今後はノルウェー産で作れよ。ノルウェーも輸出できて嬉しいってさ。
605名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:16:38.23 ID:jlk6Ai6li
>>461
横からだが、何を言ってるんだ?
意味不明。
606名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:48:54.61 ID:BBoRViCT0
食品偽装は刑事罰に法改正しよう
607名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:35:28.64 ID:JoYH9omK0
塩焼き用にスーパーで国産とノルウェー産買って焼いて食べたけど
明らかにノルウェー産の方が美味しかった。

以降、ノルウェー産しか買わなくなった。
608名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:37:08.08 ID:qRLbR5GG0
>>2
脂が多すぎて一般人には焼きサバでしか旨くない
609名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:37:48.92 ID:QdQTmVte0
つまり、ノルウェー産の方が安くて旨いってコトだろ。

サーモン寿司を生み出したのもノルウェー産の販促のお陰だし、足を向けて寝られないな。
610名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:47:08.92 ID:TFaI3zM60
>>606
それをやっちゃうと、全省庁の官僚の天下り斡旋(天下りを受け入れないと
お目こぼしが無いぞ、という恫喝)が本業の消費者庁が存在意義が無くなって
融けちゃうよ。
あまたの違反者の中から特別に今回選ばれた三社は、そういうことだよ。
611名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:30:42.18 ID:bS+kv/Dz0
貧乏人はノルウェー産が旨いと思ってるし、金があるやつは国産の旨さを知ってる。
それが、如実にわかるすれだな。
612名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:33:54.87 ID:6HO/owlk0
脂の乗りが良い国産>脂の乗りが良い海外産>脂の乗りが悪い国産>脂の乗りが悪い海外産

どんな時でも国産が良い訳じゃない
それすら分からず何でも国産サイコーと思ってる奴が最底辺
高い金出して脂の乗りが悪い国産物食ってろ間抜け
613名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:41:16.18 ID:bS+kv/Dz0
船上でしめて血抜きした鯖などは、ノルウェー産ではできないしな。
脂ののりが鯖の絶対的な旨さの指標になるわけではない。
614名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:43:20.81 ID:hvU5daJW0
【話題】 「学校でうんちできない」問題、いまだ改善せず・・・最近の調査でも過半数が「嫌だ」と回答
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385180200/
615名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:47:51.60 ID:47ZezP0WO
ノルウェーは油注入してんのか
チリはチーズ喰わせてんのか
616名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:56:04.62 ID:4/FJUS8l0
ボージョレ・ヌーボー(笑)みたいにノルウェー産の鯖をブランド化して、今回輸入された鯖は今年最高の脂の乗りと言ったらいいじゃん。
617名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:58:01.73 ID:bHq7PRNV0
時期や仕入れによってノルウェー産、国産分ければよかっただけなのに・・・・


直ぐばれるしなにやってんだよ
618名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:13:17.17 ID:FEjJaCMD0
ノルェーの鯖のほうがねっとりした脂でへしこにはマッチするんじゃないか?
味噌漬けの鰆も韓国産のほうを好む人が多いし
619名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:20:55.79 ID:fa3+QA9D0
下記の動画は自民党の動画ですが
三重大学生物資源学部の勝川俊雄准教授が
なぜ国産のサバがだめになったのかを解説しています
ノルウェーのサバの話も出てきます(08:00頃から)

「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.11.18)
http://www.youtube.com/watch?v=Ah6-LcR311g
620名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:23:48.19 ID:v+g+q1/V0
>>563
トコブシサイズのアワビだと、値段はほとんど変わらないか
逆に安い。
621名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:25:07.68 ID:cEnhHFJF0
ノルウェー産でいいじゃない
国産より旨いんだから
622名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:29:01.95 ID:QPTytpHn0
ノルウェー産のが美味いならノルウェー産とかけばよいじゃないか。
ノルウェー産に悪いイメージないんだし。

とりあえず鯖のぬか漬けは皮が本当に美味いね。
623名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:31:50.19 ID:QPTytpHn0
>>611
鯖のぬか漬けは脂がのってた方が美味いんだよ、ただそれだけの話だ。
624名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:34:20.93 ID:TJWBQUK60
鯖はノルウェー鯖が1番だろ
625名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:35:53.45 ID:cEnhHFJF0
頑固な漁師ほど国産の旨さがわからないとは情けないとか言うんだよ
でもどう食ってもノルウェー産が旨いんだよw
626名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:38:34.82 ID:KT7l3Gi70
ノルウェー産のほうが日本産より安全だろ
この食品偽装ってみんな安全な外国産を放射能汚染されてる日本国産に無理やり替えてるじゃないか
日本人に無理に日本国産を食わせる日本の在日韓国朝鮮人イルミナティ日本放射能計画の陰謀だろう!
日本人は放射能汚染された日本国産より放射能汚染してない外国産食品が欲しいんだよ!
627名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:38:34.94 ID:9NxJl6Fp0
>国産の脂乗りが悪かったため

詐欺師のせいで国産サバ業者終了www
628名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:38:48.84 ID:oBzRShcf0
関サバは別格としても、普通にノルウェー産のサバの方が旨くないか?
特亜産と違って信用もありそうだし。
629名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:39:33.69 ID:ayUMS5pA0
あらゆる物や事象を、よいものは国産、悪いものは外国産、
特に悪いものは韓国産とすれば問題ないな。
うまい輸入鮭は国産、ネトウヨは韓国産にしとこう。
630名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:41:00.27 ID:/z3q5fk90
サバの塩焼き定食の美味さは異常
631名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:42:49.84 ID:AC3PJzla0
ばかばかしい話だな
632名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:43:07.80 ID:s9n14dkm0
じゃあノルウェー産って書けよ
むしろそっちの方が売れるだろ
633名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:47:50.80 ID:3+3/sVv70
鰯の糠漬けなんてどこにでもある普通ないし庶民のオカズの食べ物。
昔の田舎の味で取り立てて誰も特産などと小っ恥ずかしくて言わなかったのを
都会の人間が知らないのを良い事にもっともらしく「へしこ」とか言った者勝ちだな。
634名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:49:40.82 ID:aH0/sBxC0
カナダやトルコ産の松茸も香りがいい
635名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:54:23.46 ID:vk+vkIaz0
>>628
お前実際に食ったことないだろ
ノルウェー産脂が多すぎて焼き魚で脂落とす以外辟易するぞ
636名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:57:29.57 ID:bS+kv/Dz0
まぁスーパーのゴマサバが鯖だと思ってる人も多そうだな。
脂のりが悪かったなんて、単なるいいわけなのにな。
637名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:00:54.64 ID:fiYHfgiG0
ノルウェー産なら許す
というよりむしろ歓迎ですが
638名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:03:41.46 ID:KT7l3Gi70
日本の放射能魚より外国産の魚をわざわざ買ってるのにw
伊勢海老だってオマールエビでいいじゃん
639名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:07:37.43 ID:qYRbfEKWP
へしこはそのまんま食べるとシメサバを固くしてヨーグルト塗ったような味だから
くせがあるなあ

焼いたらたぶんうまそうだが、食べる機会がいまのところないわ残念
640628:2013/11/23(土) 20:08:52.34 ID:oBzRShcf0
>>635
いや、むしろノルウェー産サバを焼き魚か煮魚以外で
どうやって食うんだ?
ノルウェー産サバをシメサバにしたり刺身にする発想は
はなっからないんだが・・・・・
641名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:11:22.79 ID:UIK73I4J0
なんでディズニーランド(ホテル)の食品偽装は話題にならないの?
642名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:13:26.14 ID:5hQ9V7g00
ノルウェー産のサバの方が、脂ノリがいいのは事実なんだよな。

日本のサバは季節を選ばないとうまいものが食えないから。
643名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:21:08.25 ID:T2VB95WO0
                        ∧_∧     ,,,,.-‐''"´ ノ
     ∧ ∧              ( ´Д` )    ヽ,_,,,;;/
      (. ´Д).             / ∬∬\     (Д`  )
    /   ヽ       ∧_∧  | ┌──┐|     /    ヽ
    /  、 . |   /´ ̄(    ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\  |   ,  |
    |  | | !、 /(:::)   /     ヽ            \,!  | | |
    |  ヽ \/     l        l.            \/.ノ..|
 l三l |  `ゝ |二二二二l        l 二二二二二二二二二|/  |
./〜ヽ . ___| ||ヽ   |.       |  ヽ_人_ノ   /|| |___人
.|PON|...   _| ||ノ    .|      |           !、_|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | ||    ヽ_○__.丿,,.-‐''"'‐-=、、、.    || | /二二二ヽ
. ̄ ̄                 ン゚l==サバ 三>(    |(:::)すだち|
                    `'‐-=、三,_.,,.-''"
644名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:24:51.18 ID:ZvQn33LQI
>>626はオモニの糞唾いりキムチとトンスル姦国産でもくってろよw
645名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:26:05.11 ID:JClbDRHa0
ならノルウェー産と表記すればいい話だろ。阿呆か。
646名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:27:20.38 ID:FZWteu1M0
本場ノルウェー産高級サバ使用とか謳っておけばよかろうに
647名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:49:08.13 ID:fAaVP4xQ0
セブンイレブンのさばの味噌煮も、ノルウェー産使ってる。
648名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:49:08.54 ID:VayA6aQU0
>>2
同じく。
味噌煮は特に。柔らかくておいしい。
649名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:50:38.46 ID:biyKjL+r0
資源管理に成功したノルウェーと資源管理など無い日本の違い
650名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:53:56.50 ID:f2kFiheB0
しかし、この偽装ネタはいつまで続くんだか。
651名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:58:15.92 ID:KgC+Mn0x0
なぜか若狭湾でサバを釣ったことがない
ヒラマサ・カンパチ・ワラサ・真鯛・クロマグロのちっちゃい奴
サワラ・イワシ・鱒等々いろいろ釣れるんだが
サバだけが釣れない
たぶん若狭のサバは全滅したんだと思う
652名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:01:16.59 ID:T0MSMUvAO
美味くて安全と書いとけよ
653名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:05:08.65 ID:X0tRr5Z/0
是正指示w
俺が女子中高生とセックスしても是正指示で済ませてくれねーかなw
654名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:05:26.08 ID:37y2gz7VO
どこ産でもいいから汚染度の少ないものだけつかってくれよ
655名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:15:13.19 ID:KCrPcLWo0
偽装するほどじゃねえだろ
中国産じゃあるまいし
656名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:16:22.73 ID:nCuJxJn70
味以前に模様が違うしすぐわかるよな。
657名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:44:44.04 ID:ktTkD91D0
>648
そうそう。
味噌煮や味噌漬けには、油の乗ったノルウェー産鯖が美味しいですね。
658名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:52:22.01 ID:kshxqTWs0
これは今年の言いわけ対象にノミネートされるの?
659名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:55:07.22 ID:gGa3Gn4TP
先日、お土産にもらったノルウェー産へしこ、旨かったよ
酒のつまみにもご飯の友にもなる。
660名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:55:45.85 ID:Vqb4J6k+P
クロマグロなんかも豪州のトロマグロが安くて旨いからな
天然と違ってフォアグラのように餌をどんどん与えて
全身トロマグロにしてるからな、人間の欲望は怖いよ
661名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 23:41:55.60 ID:xtApjVuGP
ノルウェー鯖もゴマ鯖にできる?
662名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 23:42:29.92 ID:5DKBykTA0
なんでノルウェー産でうらないのよ?
663名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 23:44:53.86 ID:vLyxdVnj0
ノルウェー産の魚は質がいいんでしょ?
664名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 23:59:52.64 ID:FJJhQcNQ0
ノルサバ、昼定食サイコーっ!
皮んとこのあぶらじゅるじゅる
うまーっ!
665名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 00:09:48.81 ID:HvJKk2O70
5が先に書いてるけどサバほど見分けやすい魚ってあんまりないんだけどな
主婦でも簡単に見分けられるよ
666名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 00:11:19.83 ID:LFltXTz90
白状するなら今だってことでゾロゾロ出てきやがって、なんだこのザマは・・・
そかも右へならえで「騙すつもりはなく、あくまで誤表記だった」と。
日本の外食、食品業界のモラルなんてこんなもん。
ほとぼり冷めたら、また元に戻るぞコイツらw
667名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 00:12:59.50 ID:4uYhqdor0
まあ年寄を中心に国産信仰が強すぎるからな。

家電量販店で観察してても分かるわ。
いくらAcerやらHPやらがあっても、年寄は
明らかにしょぼくて高くてダサい富士通やNECのパソコンを買っていく。
668名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 00:16:38.58 ID:yaS38I3A0
>>19
それじゃ国産を使うべきだよな
669名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 00:17:56.42 ID:GXwFCe0jO
こないだ買った国産表記の水煮缶詰が何故だか水分量がやけに多いし生臭かった

あんなの初めて
670名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 00:19:07.58 ID:yaS38I3A0
>>667
お前アホだろ、国内メーカーと海外メーカーじゃその後の対応が違うわ
671名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 00:21:33.14 ID:/PaOimva0
「ノルウェー産最高級鯖使用」

全然売り文句としては問題ない気がする
まあ最高級かどうかはともかくw
672名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 00:24:50.81 ID:y7lBLu870
スーパーで売っている赤魚の粕漬けは、アイスランド産と明記されているから、
ノルウェー産鯖を使ったヘシコでも、明記すれば納得してもらえるんじゃまいかな?
673名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 00:25:11.62 ID:4uYhqdor0
>>670
今時メーカーのアフターケアなんて要らんだろ。よほどリテラシーのないバカ以外は。
家電量販店で店員に色々どうでもいい細かいスペックとか聞いてるじいさんでさえ、
最終的には富士通やNECになるんだよ。メーカーが一番大事なの。
674名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 00:30:34.38 ID:eUMTIE2K0
言い訳が嫌だな
嘘つきには違いないだろ
675名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 00:44:11.65 ID:4Fd4UQPT0
俺魚の脂好きじゃないんだよ
体にいいんだか何だか知らんが、脂が乗ってりゃ旨いみたいな風潮どうにかならんかね
トロなんか昔なら肥料だろ
676名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 01:00:01.00 ID:y7oItl7Y0
>>675
>昔なら
脂が多い=腐りやすい
677名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 01:02:55.27 ID:EPfH1gbQ0
678名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 01:36:13.28 ID:FAA0CIxv0
【社会】イカレているのは喫煙者よりも嫌煙者のほう? 路上喫煙者100人以上の顔写真をツイッターで晒す ネットで非難★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385223775/
679名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 02:27:53.76 ID:xQQDFcY5O
村上春樹
ノルウェーの鯖
680名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 03:35:43.21 ID:S2L/DMgv0
>>565
産卵期のサバを乱獲?
子持ちの鯖なんて見たことも聞いたことないわけだが。
681名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 03:37:01.90 ID:gbRXPAIv0
>>7
北欧産はそれで脂がのりすぎてたりしてのう・・・
682名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 03:38:21.78 ID:uWD5RXR70
サバはノルウェーに限るだろ。
国産のサバなんか生ごみだわ。
683名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 03:57:52.07 ID:dZrqgDDl0
たしかにノルウエー産のサバは脂がのってるな
それがいいかどうかは別として
まあ肉の脂よりははるかに健康にいいからな
684名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 04:01:13.63 ID:Sa/ZsFVk0
へしこって、名前が面白いよね。
北陸を旅行して、へしこを知って以来、我が家では夜の営みのことをへしこと呼ぶようになった。
なんだか腰を動かしながらへしこへしこと連呼するとしっくりくるんだよね。
最近へしこしようと誘ってもかみさんが相手してくれなくて悲しいわ。
685名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 04:06:26.44 ID:sCZKNiI60
昔はノルウェーの鯖やチリのトラウトは脂がきつすぎるって言われたもんだが、
今ではそっちの方が好まれるんだから時代に合わせて堂々と原材料を変えれば良いのに。
686名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 06:17:53.34 ID:cGcU5/U00
死んでからゴマに化けるやつがいる
687名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 07:56:26.58 ID:n3wL23iF0
ちゃんと作ってたら脂がジャマになる
688名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 08:25:36.80 ID:KPfB8sqL0
>>680
卵はキャビアって書いて売ってるんじゃね
鯖の卵ってどんなんか知らんけど
689名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 08:28:22.77 ID:Ynm97JamO
これは歓迎
690名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 08:28:31.10 ID:2BD/jP7A0
つまり、本物より下等品の方がうまいってことだろ。

 人によっては地鶏よりブロイラーの方がうまいと
 感じるのと同じ。
691名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 08:31:38.42 ID:5TjBT3vK0
妙な国産信仰みたいのがあるよな。
冷凍技術が進歩してるから、そんな変わりないのに。
692名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 08:32:36.94 ID:iCEKt4ab0
ノルウェーなら許す
693名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 08:42:07.39 ID:6/olBmS20
どうせ加工してあるので脂注入すればいいのではないかと
加工ってかいてあるんでしょ
694名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 08:54:38.90 ID:bzE8LCKP0
日本で取れる食材がいいものばっかなわけないのに
人件費で高くなった国産食材を
高いからいいものに違いないって盲信してるだけな場合が多い
695名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 08:59:25.47 ID:9pbswfMl0
>>680
鯖の卵巣、稀に売っているよ。タラコなどの魚卵コーナーではなく、あらのコーナーに
置いてあった。昨日はボラの卵巣見た。もちろん唐墨に加工前の生状態で、しかも結構な
お値段で。
696名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:19:32.79 ID:Mq1Mp3Mr0
ノルウェー産のを塩さばにしたやつなんか脂のってて好きだけどな。
地物は〆鯖にしたのがいいかな。
697名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:42:04.18 ID:L9xLaIIQ0
朴大統領の父に慰安婦の管理疑惑
http://news.livedoor.com/topics/detail/8241943/

朴正煕政府が売春女性を慰安婦と呼び管理=韓国議員が資料公開
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131111-00000016-scn-kr
698名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:47:22.45 ID:pGKfihtp0
国産は怪しくて買えないよ、太平洋側の鯖とか平気で産地偽装して流通させてそうな気がする。
特に缶詰とか、単に国産としか書いてないからな。いっそノールウェイ産のほうが安心だわ。
699名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:55:33.44 ID:TrGagrwX0
美味い不味いの問題じゃねーんだよ客は味より安全な国産を求めてるんだから国産使えよ
700名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:10:38.80 ID:2cub176t0
700
701名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:13:42.89 ID:y2Wf1PWn0
ノルウエー産なら、放射脳が三陸産よりも好んで買うのと違うか?
702名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:30:35.40 ID:kvktYHt9O
ノルウェー産って書いても売れると思うよ
頑張って!
703名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:39:43.09 ID:72XbdVBrP
拝啓ではじまる手紙のさいごに書く奴な

へしこ
704名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:40:56.35 ID:XUplf4hX0
偽装の中でも外国産を国内産と称するのか最も罪が重い
国内産業に貢献しているように装って痛めつけているわけだからな
不当に国内産の価格を落としている
705名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:47:46.29 ID:orsI7s49O
質が良いから選んだって自信があるなら堂々とノルウェー産って書けばいいのに
706名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:50:55.74 ID:Dr0CRleV0
国産の開き鯖は、油の臭いがきつい。
大好きだ。
707名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:58:48.30 ID:gbRXPAIv0
>>690
ウナギもな
708名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:33:18.94 ID:uNTNEX6v0
糞だな
709名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:44:25.20 ID:N6NXOTt90
【話題】 大学野球部の部員数激増・・・入試制度、上下関係、社会の変化が影響
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385267505/
710名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:53:10.21 ID:Dr0CRleV0
ふと思うんだが、ノルウェー鯖は背中の模様でわかるだろ
711名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:54:34.58 ID:ypMGjULl0
むしろノルウェー産のが嬉しいのだが
712名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:56:17.24 ID:4A5h4lfT0
タモリが一言↓
713名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:03:01.90 ID:+TxN7CGb0
ノルサバもカペリンもおいしいから大好きだわ
714名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:14:17.26 ID:XFLzey5/0
福島産を偽装されるよりはまだ汚染面ではノルウェーのほうがいいと思う
715名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:20:57.32 ID:oHneylt30
>>714
つ「チェルノブイリ」

あとソ連時代に廃棄された原潜の放射能漏れも問題になってるよな。
716名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:27:50.84 ID:+DUNmvYf0
なんだよ是正指示って。逮捕しろよ。
717名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:59:25.66 ID:qjnwyAIR0
はいはいまた指示だけー
ほんとふざけた業界だわ
718名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:07:20.82 ID:T7+XPU210
マヨラーは油至上主義だな。油が無いと味を感知出来ないから。
719名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:43:05.72 ID:FlQ3rDqGi
ノルウェー鯖のほうが美味いしいいじゃねーか
720名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:45:33.22 ID:zJCBFeRS0
福井のサバ料理ってほとんどノルウェー産なのは常識だろ
721名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:49:39.86 ID:aDKVmsVr0
ノル鯖うまいよな
でかいし
隠して売らなくてもいいだろ
722名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:52:19.28 ID:FlQ3rDqGi
青森鯖のパサパサ感www
723名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:57:21.87 ID:guMcVjEq0
漁師町の俺が言うけどハッキリ言って日本近海の天然ものは味はよくないぞw
海の養分も豊かじゃないし汚染も酷いからあんまりお勧めしない。
馬鹿が通ぶって天然と騒ぐけど養殖の方が美味いことが多い。
地元の人間は天然ものはしっかり調理して食べるんだよ。刺身は養殖のを
スーパーで買ってきたりもするww
724名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:58:53.49 ID:aDKVmsVr0
青森とか大分の関サバとか、
そういう荒海で揉まれてへとへとになった筋肉ばっかのサバより
ノルウェーでぼへーっと浮かんで漂ってくるプランクトンたらふく食って
寒いからテプテプに太ったサバちゃんのほうが旨いに決まってんじゃん
725名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:06:38.72 ID:FlQ3rDqGi
しまった感触を味わいたいなら天然ものなんだけどな
726名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:07:22.03 ID:yb1Cbry2I
そこは嘘をついておけ
お客様の安全のため、やむなく海外産にした、と
727名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:11:03.03 ID:uiVe4a9v0
今はノルウェー産のほうが高級品だろ。
ノルウェー産の冷凍物なら、身は大きいし、寄生虫も死んでる。

サバに限らず、日本の漁業はまずいぞ。資源管理をまともにやってないので、幼魚のうちから大量にとってしまい、大きくならない。
728名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:14:43.35 ID:65Pip02+0
安かったからだろ

ミエミエだよwwwwwwwwwwwwwwwww
729名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:16:29.47 ID:w/B4TaMv0
これは許す

ノルウェー産サバは名無しの国産より質が良いからね
730名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:24:24.03 ID:hk+AY9ay0
7年前、2ちゃんでへしこ祭りってあったなぁ
覚えてるやついる?
731名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:47:42.50 ID:guMcVjEq0
ズワイがにも松葉、越前ガニよりロシアやカナダ産のやつの方が美味いのは内緒だw
つか旅館で出すのはほとんどが輸入もの。断りが無ければ輸入もの使ってるよ。
偽装は知らんけどwww
732名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:53:11.53 ID:6+Hb2aTg0
国産よりノルウェー産のがかなり安く仕入れる事ができるからな
脂がのってないと言うのはたんなる言い訳。その証拠に国産の時と値段が変っていない
733名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:18:02.06 ID:WLNhcrcW0
>>710
あんた分かってるな
私は国産の方が断然うまいと思うが
千葉産と茨城産を避けてたら
2年は塩サバ食っていない
734名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:19:28.73 ID:+qVCvHzj0
これは許せるw
735名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:20:31.62 ID:gzR7+gYQ0
これはむしろ助かるだろw
岩手や千葉産なんて怖くて食えない
736名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:24:17.83 ID:HbIwWnJS0
マサバ Archive - 勝川俊雄 公式サイト
http://katukawa.com/?cat=112
737名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:35:23.83 ID:/zOf6iLo0
>>731
だよね
毎年年末年始に北海道の店から蟹とかイクラとか甘エビ取り寄せてるけど、
ほとんどどロシア産だし
ってか、こっちのスーパーで打ってる北海道産表示のイクラより
通販で買ったロシア表示のイクラのほうが美味いのには驚いた
738名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:43:20.90 ID:Shmab40u0
福井産のサバなら別にいいんだけど
そうじゃなく国産サバってならむしろノルウェー産を選んじゃうけどな
福島以後は
739名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:54:56.72 ID:35eH6JU30
サバは、自分で釣ったの食べてるから、ノルウェー産とか旨いと思わなかったな。
スーパーで売ってるゴマサバよりは確実に旨いとは思うけど。
740名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:48:22.81 ID:sTeXsL9c0
産地偽装は警察の実績ネタ、必ず逮捕されますから首を洗って待っていてね
741名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:58:26.32 ID:LBehs5tc0
コストダウン目的か
味の追求か

でジャッジは正反対になるなあ
742名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:15:23.07 ID:mnGmcgmE0
味とか関係ない。
輸入サバを使って国産の表示、値段で売ってたんだから詐欺。

カナダ産松茸1000円を国産に偽装して10000円で売って、
カナダ産の方が味が良いんです、安全ですって言って納得するのか?
743名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:18:46.28 ID:NSVtGa5K0
北海道産といいながらペーパーカンパニーの本社を北海道にして
北海道以外で作った偽物が北海道フェアに並んでる
744名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:23:51.40 ID:uWD5RXR70
マジな話、国産のサバは俺は買いたくない。
三陸沖で捕れたやつの可能性もあるしな。
745名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:24:03.97 ID:D+Yy/Q8D0
脂の無いパサパサのサバほど不味い魚はない
746名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:27:31.14 ID:E6ij8wcD0
馬鹿だなー。
タイセイヨウサバなんて一目で見分けがつくのに。

スライスにしちゃったら判らんけど。
747名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:29:08.31 ID:lAIhz2as0
むしろノルウェー産ばかり好んで買ってる俺がいる
脂が乗って塩焼きにするとうまうま
748名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:43:46.44 ID:uWD5RXR70
正直に表記したほうが売れるような気がする。
ノルウェー産のほうが絶対安全。
749名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:47:07.10 ID:9CfrPv/Q0
鯖はノルウェー産の方が国産より味も大きさも断然上。

業者は正直に産地表記をすべき。
ノルウェーに怒られるぞ。
750名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:02:54.52 ID:OhNSbc7XI
最近日本人が正直だなんてウソっぱちだということがバレまくってますね…
751名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:06:14.60 ID:oHneylt30
>>748
つ「チェルノブイリ」
30年やそこらで無毒化されてはいないぞw
752名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:12:18.01 ID:mnGmcgmE0
チェルノブイリだけじゃ無いしな。
イギリスセラフィールド核施設事故に加え、ソ連は冷戦時代に渡り核施設から出る核廃棄物を
河川にそのまま垂れ流していた。その時代、放射性物質の危険性に対する認識が希薄だった。
ウラル核惨事、テチャ川・奇形で画像検索すればガチ奇形写真が出てくるからお勧め。

1968年にはグリーンランドノースター湾にB52が墜落、核弾頭が破裂飛散して大規模核汚染。
ノルウェーの漁場であるバレンツ海には、ソ連が20年以上に渡って核廃棄物を投棄。


知らぬが仏
国産はヤバイ、ノルウェー産は安心
無知な日本はノルウェーにとって上客

そもそもノルウェーが遠く離れた日本市場開拓に熱心になったきっかけは・・・言わぬが華。

【ノルウェー】漁師達は核廃棄物に怒りをあらわにしている
ttp://www.jca.apc.org/mihama/uk_france/bbc030415.htm
753名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:13:20.48 ID:SYocpLb90
ノルウェー産の方が上物
754名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:16:10.00 ID:SYocpLb90
>>752
じゃあ中国の核実験とロシア極東の核物質廃棄も語れよ
755名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:17:09.64 ID:ZmxnZLqd0
鯖寿司は美味い
756名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:19:05.18 ID:Xv59JRhj0
国産よりノルウェーの方が価値があるのに馬鹿だな
757名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:21:34.47 ID:TVjjhpYq0
最初からのノルウェー産と書けばよいものを・・・
758名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:21:48.99 ID:YaxjStcX0
たいがいノルウェーの方が高い
759名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:23:01.86 ID:EZI6812Ci
旨い方を出すんだから、問題無いじゃん
760名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:25:27.74 ID:mnGmcgmE0
>>754
昭和時代、日本人は日本海を「死の海」と揶揄していた。
日本海の海産物を忌避して太平洋側をありがたがった。
今そんなことを言う日本人は皆無。都合良く忘れる程度の不安。
中国の核実験の日本に対する影響は深刻ではない、というのが一般的な認識。

なんか勘違いしてるようだけど言いたいことは
日本産は危険、ノルウェー産は安心という事の恥ずかしさよ。

ついでに六ヶ所村の再処理工場が通常稼働で毎日どれだけの放射性物質を
空中・海中放出してるかは知ってるよな? 
761名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:38:46.48 ID:NV1cXNUN0
鯵も鯖もノルウェーの方が美味しいよな。
日本産は栄養価が足りてないのかな?
762名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:46:01.48 ID:KUazqlBy0
>>752
福島の汚染水が直接沖に出ている三陸沖産よりずっとマシだと思う。
763名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:28:38.67 ID:N5JaR6a90
ちょっとサバよんだだけです。
764名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:29:46.46 ID:uqOPi3Nz0
国産じゃ注文をサバけなかったんだろうな
765名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:33:08.85 ID:co3wOKRN0
ノルウェー産のほうが美味いんなら、
そう書けばいいじゃないか。

親父が何度かノルウェー産の鯖食ってた。
美味いらしい。
766名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:34:19.60 ID:TFBK93Lp0
>>762
使用済み核燃料を投げ捨て、汚染水ダダ流しの方がマシとかw
金儲けは情弱を騙すこととは良く言ったもんだ
767名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:37:51.52 ID:AmAq19ru0
そういやちよだ寿司の鯖ずしの鯖はどこ産なのだろう
768名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:49:28.24 ID:RjvT0wV30
空気が読めないサバも、大変だな。
769名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:50:48.13 ID:sWNMohMI0
ノルウェー産は脂が乗るえー
770名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:36:21.76 ID:b0Xkxrtu0
回転寿司とか大丈夫なんか
ほとんど代用魚使ってるだろ
771名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:51:21.85 ID:n5QhN/YMi
>>765
ノルウェー鯖は脂が多過ぎるとか気取っても脂ギトギト喜ぶ人の方が多いって事だ。
772名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:35:13.38 ID:gjGefsrT0
>>715
チェルノブイリは収束して汚染も落ち着いてるんじゃなかった?
まだ当時の現状維持?
773名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:54:20.88 ID:hX6wcfEy0
>>750
日本人は昔から嘘も方便…
774名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:59:32.63 ID:TBUGU3ZB0
>「国産の脂乗りが悪かったため、ノルウェー産を仕入れた」

「温泉の色が透明だったため、ムトーハップを入れた」これと同じ動機のような気がする
サービス精神過剰な日本人特有の発想だよね
775名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 14:00:32.87 ID:tLDNucop0
デパートの物産展の案内に
しめ鯖(ノルウェー産)って書いてあってワロタ
今までは記載してなかったんだろうなw
確実に売り上げ落ちるだろww
776名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 14:10:11.73 ID:9vunDjqA0
>>775
永平寺の味噌を使った焼き鯖寿司、というのを食べた事があるが
ちゃんとノルウェー産と書いてあった
どうせなら福井産の使えよーとその時は思ったが
今にすれば誠実にして味も追求した結果として最良の対応だったんだなと反省
ちなみに美味しかったです
777名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:16:51.45 ID:xbHatKX00
ノルウェー産は脂の乗るがエーな。
778名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:23:06.94 ID:n4GfXLFM0
ノルウエー産のさば採ってる海はあれだってみんなしらないの?
俺が現場行って見てきたわけじゃないけど
779名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:45:19.78 ID:e9HSlgxqP
>>770
産地うたってないだろ
780名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:49:09.79 ID:e9HSlgxqP
>>778
それをいったら、国産よりもずっとまし
781名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:10:51.37 ID:G17bCuvGi
ノルウェー産なら別にいいだろ。
782名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:32:32.84 ID:J4b8TDJE0
知らんということは恐怖を和らげるからな
誰も買わないようものでも極東に持ち込めば売れるってのはチェルノブイリよりの伝統とかしている
783名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:08:09.69 ID:V2njcMT80
ノルウェーのOpera Softwareは6月16日、PCにサーバ/クライアント機能を
持たせるWebブラウザの新機能「Opera Unite」を発表した。ネット上のサーバ
を経由することなく、PC同士で直接コンテンツのやりとりができるように
なるという 医療用にいいな
784名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:47:19.52 ID:wNUO1yAc0
NSC [ノルウェー水産物審議会]
http://www.seafoodfromnorway.jp/
785名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:54:22.63 ID:T63Js0KK0
 

小浜海産物株式会社HPより

http://www.wakasa-marukai.co.jp/corp/product.html
ここではノルウェー産となっているのに

ここではいまだに
http://www.wakasa-marukai.co.jp/corp/product-mukashinagaranosabaheshikohanmi.html
原材料 鯖:国産、食塩、米糠、糀、魚汁、唐辛子
備 考 国産鯖を厳選、使用しています。

となっているけど。
786名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 18:00:31.77 ID:D+haImcu0
そもそも「国産。脂ののったモノ」を求める時点でアホ
787名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 18:03:43.92 ID:1T/gClgy0
それよりも某コンビニの鯖の味噌煮、
パッケージには
『ノルウェー産の鯖を使い〜』云々と、
目立つように書いてあるくせに、
裏にはちっちゃく『生産国・中国』とかってのやめい。
食べた後に気がついて萎えたこと有るわ。
788名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 18:16:58.18 ID:T63Js0KK0
よくある表示例

「日本国内生産」…原材料が中国製

「合成保存料無添加」…その他の添加物がてんこ盛り

「国産○○使用」…原材料の一部もしくは僅かの割合で混合

「国産××100%使用」…ほかどこだかわからない
789名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 18:19:06.16 ID:T63Js0KK0
 

ノルウェー産鯖も最近は決して安くはない。

まぁ、そんなことよりコンビニの食料品の添加物の心配でもしたほうがいいんじゃないの?
790名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 18:21:12.66 ID:cyvbIoYr0
魚は外国産しか食べなくなった
回転寿司は外国産が多いがシャリが心配
791名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 18:39:52.04 ID:BxzyOLO80
サンマとサバは北海道産、マグロとカツオは静岡産、ブリは鹿児島産しか食べない
ピカピカ東北関東産なんて情弱や底辺が食ってろ
792名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 18:57:50.51 ID:rHDe7YvH0
へしこって別に脂のってなくてもいいような気がw
793名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 18:58:32.36 ID:32uqKJ5d0
>>770
「えんがわ」と書いてある、ヒラメのエンガワとは書いてない
「マグロ」「サバ」と書いてある、クロマグロ・マサバとは書いていない
「イクラ」と書いてある、サケのイクラ(ロシア語で魚卵の意)とは書いてない
794名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:21:21.16 ID:vnwvt9pb0
関アジだよね?いつから関サバ何て物まで出回るようになってきたのか?
795名無しさん@13周年
>>794
関サバは昔からあるよ?
高級でなかなか手が届かない