【社会】 奨学金の返還訴訟、8年で100倍に…「厳しい取り立て、まるで貧困ビジネス」「借りる側もローンだという認識が甘い」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★
 経済的に苦しい学生を支援する独立行政法人「日本学生支援機構」(旧日本育英会)から
借りた奨学金の返還が滞り、利用者が訴訟を起こされるケースが激増、昨年度までの8年間で100倍に
増えたことが、同機構への取材でわかった。背景には、不景気などにより貸与額が増加する一方で、
非正規雇用や失業など卒業後の不安定な就労から返済が困難となっている情勢がある。機構側も
対策を講じているが、専門家からは「学生を支援するはずが、強引に返済させるのは本末転倒では…」との指摘も出ている。

■延滞金は年10%!
 機構によると、訴訟への移行件数は16年度で58件だったが、21年度は4233件に急増。24年度は
6193件と、16年度の実に106倍に達した。

 奨学金には無利子と有利子の2種類があり、特に有利子分の貸与額も、16年度の4100億円から
24年度には8100億円に倍増している。(中略)

 “取り立て”る側の事情もある。機構の関係者は「国の行政改革を通じ、奨学金は金融事業と位置づけられた。
民間金融機関からの借入金を返すためにも、回収を強化する必要がある」と説明する。

 一方、利用者側の事情は厳しい。経済的理由などで返済が困難になった場合、支払い猶予を申請できるが、
機構によると、卒業後の「経済困難・失業中」による猶予は23年度で9万2157件。生活保護受給による
猶予の3843件を合わせると、同年度の猶予件数(10万8362件)の約9割を占めた。

 こうした状況を受け、機構側は24年度から無利子の奨学金について、卒業後の年収が300万円を
下回るなど一定要件を満たした利用者の返還期限を定めない方式を導入。文科省も26年度の
予算要求で延滞利息の引き下げを盛り込んだ。

 奨学金問題に詳しい大阪弁護士会の山田治彦弁護士は、機構側の姿勢を「卒業後も困窮する
利用者に対し訴訟を起こしてでも取り立てようとするのは、貧困ビジネスのようでおかしい」と批判。
一方、利用者側についても「奨学金がローンだという認識が薄い。返済が行き詰まる前に相談するなど、
早期に手を打つべきだ」と指摘する。

ITmedia/産経新聞 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1311/22/news046.html
前スレ: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385118556/
★1 2013/11/22(金) 20:09
2名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:59:27.99 ID:oueFIftG0
奨学金=借金









わからないのか?
3名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:59:55.93 ID:YSty+2Fi0
借りた金は返せよ!!!!!当たり前なのに
4名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:00:01.98 ID:NXYghDU/0
【売国】京都府知事の山田、外国人留学生に大学卒業時点で永住権認める構想…中国人が乗っ取り目的で殺到か
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1366652289/
http://www.logsoku.com/r/dqnplus/1366652289/

【話題】 中韓留学生の超厚遇はおかしくないか? 京都府内の大学卒業時点で永住権構想
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366617175/
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130422/dms1304221534003-n1.htm

【論説】 年間293億円! 手厚い外国人留学生への支援 日本の若者にもっと投資せよ・・・海外では3倍の授業料を払う留学生
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368417795/
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1368417795/

フィフィ「貧乏で進学できない自国民がいる一方、中韓留学生への返還不要な援助金。日本人への逆差別」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1366710172/
http://www.logsoku.com/r/poverty/1366710172/
学費の捻出が困難で進学を諦める日本人も少なくないのに、
外国人留学生への返還不要な生活費の援助や給付型奨学金制度(うち八割が中韓の留学生)
中国人留学生の非課税制度はおかしい。ちなみに日本人学生には奨学金の返還義務がある。
日本人学生に対する逆差別?だいたい皆さんこの事を知ってました?


【中国BBS】日本で暮らす中国人留学生の多くが帰国したがらない理由は「天国から地獄に帰りたくない」[06/18]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1371525789/
http://www.logsoku.com/r/news4plus/1371525789/

【東洋経済】落ちこぼれの中国人留学生やニセ留学生を血税で優遇し、日本人大学生を冷遇する矛盾[07/31]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1375253353/
http://toyokeizai.net/articles/-/16625

中韓からの留学生がめちゃくちゃ優遇されてる件ね、これ大問題だよね・・・3百億円だよ・・・第52回 週刊誌欠席裁判(生放送) その5
http://www.nicovideo.jp/watch/1375425626
5名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:00:05.93 ID:yy2jqQ8Z0
貸した金返せよ♪
6名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:00:11.54 ID:gsMvyc3x0
>>2
日本ではな
外国ではそうでもない
7名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:00:15.06 ID:yoEeHRWz0
で、訴訟の結果はどうだったの
この記事いつも片手落ちだよな
8名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:00:28.24 ID:tS3hAd7+0
学者や教授になれて学問に貢献できたら免除で良いのにね
そういうのなくして、単なるローンになっちゃったんでしょ?

ネットで知ったが、ネットは勉強になるな
9名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:00:39.15 ID:VaGJ2iOr0
ばか丸出し。
借金だと自覚しろや。
10名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:01:14.65 ID:dyV1QYqX0
借りたのだから返すのが当り前だろう
貧困ビジネスって意味が違うじゃん
11名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:01:21.15 ID:RLbtQT5L0
もらったもんだと思われてるんだな
12 【東電 69.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/23(土) 02:01:52.85 ID:uAmztDTk0
返せなくなるのなら最初から借りてはいけない。
13名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:02:23.39 ID:r1cmmij+0
いい加減名前を変えろ
奨学金じゃなく、学生ローンにしろや
学生金融でもいいな
14名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:02:41.80 ID:kO0f44K00
>>1
                  /::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
                 /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
                /::::::,,、ミ"ヽ`  " / ::::::ヽ
               /::::::==    -  ~ `-:::::::ヽ
              |::::::::/_,=≡、   ,≡=~、l::::::: i
              i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!
              .|`:::|  ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i
              (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ
               ヽ i   /  l  i  i ./   (⌒)
                l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´   ノ ~.レ-r┐
               /~|、 ヽ  `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
             /  l ヽ `"ー−´/  〈 ̄   '-ヽ.λ_レ
                             ̄` ー‐--‐ '
  ___|___    /__    __|_                  __
   |   |    ノ    |    _|_          _|__ \   |  __|
   \/     ┌┐ |    /  |/ ヽ   ̄ ̄)    /  ヽ      |
    ノ\     └┘_|    ヽ__|  ノ   _ ノ      、/      o W
15名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:02:50.65 ID:VaGJ2iOr0
学生金融いいなそれw
16名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:03:07.90 ID:+10toO/nP
糞私学を潤すため 返済能力の乏しい学生に大金を貸し付け 返済が滞ると破産させる

これが文科省と学校経営者による若者を食い物にした利権構造

老害が若者を殺す国 日本

老害が若者を殺す国 日本

老害が若者を殺す国 日本

老害が若者を殺す国 日本

老害が若者を殺す国 日本

老害が若者を殺す国 日本

老害が若者を殺す国 日本

老害が若者を殺す国 日本

老害が若者を殺す国 日本
17名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:03:32.40 ID:sBcp5AAk0
奨学金というから借金という気がしないんだろ
奨学貸与金とかいう名前にすれば少しは問題が改善されるだろ
18名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:03:44.11 ID:G4J9rb6o0
借りたら返す

当たり前のことも理解できないで借りたのか?
19名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:04:12.24 ID:5uSPeqEE0
やー、知らねー方が間抜けだと思う位昔からないか?
20名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:04:49.07 ID:q9PZBI/M0
小泉政権の時の決定だ
小泉のときに、学生と身体障害者が追い詰められることになったんだよ
21名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:04:52.38 ID:4gBO3RX30
非難合唱だけど、それはそれとして

根本的な部分「学ぶ」ってことは結局、有限なのかね?

空想家、理想主義と言われてもかまわんが どうよ?
22名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:06:02.04 ID:4wzrU0ff0
金借りて学びに行ってるんだろ
借りれるだけ、学べるだけありがたいと思いなよ
23名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:07:31.00 ID:tKL9QfYf0
>>21
「学ぶ」ことをしたことがないこのスレの住人には、そういうことはよくわからんだろう。
24名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:07:42.44 ID:D+zwGLlV0
>>21
人生、死ぬまで勉強。無限だよ。
25???:2013/11/23(土) 02:07:56.02 ID:xADAVvuQ0
借りて遊びほうけて案の定、まともな職に就けなくて、返済できないで
逃げ回っているというパターンの割合は全体のどれくらい?(w
26名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:08:25.95 ID:vmlFLLfn0
大学は学費無料かつ生活費をもらって通う時代 札幌医科大なら1200万円もらいながら勉強して医者になれます。

13 名無しさん@おだいじに 2013/08/06(火) 20:29:59.62 ID:RTk88Lq+
医学部の地域枠
平成12年  3大学   18人
平成14年  6大学   44人
平成16年  7大学   49人
平成18年 18大学  129人
平成20年 33大学  403人
平成22年 67大学 1171人
平成24年 68大学 1349人(地域枠定員は12年間で75倍に膨れ上がる)

地域枠の多い大学 旭川医科72人、弘前医60人、福島県立医55人・・・

17 名無しさん@おだいじに sage 2013/08/07(水) 05:20:50.79 ID:???
札幌医科の募集要項出た http://web.sapmed.ac.jp/jp/public/exam/03bqho00000007af-att/03bqho0000006v2t.pdf

2014年度 札幌医科大学 定員110名のうち90名が地域枠wwww

道内医育大学の地域枠入学者を対象とした貸付金制度について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/cis/syugakusikin.htm
対象者 旭川医科大学及び札幌医科大学に在学中の地域枠入学者

貸与額
入学料  282,000円(初年度)
授業料  535,800円(年 額)× 6年間=3,214,800円
生活費  120,000円(月 額)×72ヶ月=8,640,000円
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合 計 1213万6800円 返還免除 医師国家試験合格後、5年間を知事が指定する医師確保が困難な道内の公的医療機関に勤務し、4年間は道内の臨床研修指定医療機関で研修すること。 
27名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:09:10.56 ID:NDWo5I2n0
どの様な使い方をしてたかだな。
ダンパやコンパに打ち上げなどに
友人は惜しげも無く使っていた様
に思うぞ。殆どが遊ぶ金に消えて
いる。
28名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:09:12.77 ID:hLMU6BkyO
>>13
まったく同意
学校内では成績優秀者には返済不要
看護師や教師関連においては数年勤めれば全額免除

そういうのを奨学金っていうんだよ
29名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:10:01.13 ID:dOH5lUXI0
学ぶことと金を稼ぐことは対極に位置してるの

貧乏人が大学行くこと自体間違いなの

人生の半分借金返済で終わっちゃうんだから
30名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:10:41.56 ID:iHg+2fsCP
金がないけど本気で勉強したいやつとかは
授業料免除とか申請してると思うんだけどねえ

奨学金とかやめて
学資ローンとかそんな感じの呼び名にしたらいいわな
それに奨学金も教師になったら返さなくてよかったんじゃなかったっけ?
31名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:11:26.75 ID:3jZG8DEE0
>>29
君、高卒?
大卒の発言とはとても思えない
32名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:11:46.22 ID:9hu5ABgF0
この奨学金って、クレジットカードとかの信用情報に載るの?
スレの>>1に書いてる件の滞納者は、クレジットカードを作れないの?
すでに、あっても「奨学金の返済をしていない」って事で、没収されるの?
33名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:12:07.47 ID:wxB3BPqc0
留学と言い外国人に金をばら撒く日本政府
34名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:12:49.34 ID:RLbtQT5L0
ほとんど不良債権だな。ローンなんだからもっと審査を厳しくすべし。
名前も奨学ローンとかにしたほうがよい
35名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:13:00.97 ID:wjAXNC5F0
.       ┌r┬r┬r┬r┬r┐        人は‥‥‥ 金を得るために
      ドミヾ>冖┴冖く'/       その時間‥‥ 人生の多くを使っている
      |ニ/ __ ̄ニニニヽ   言い替えれば 自分の存在 命を削っている‥‥‥‥!
      |=〈 /ベ≧zz jzzヘ  つまり‥‥ 人は皆‥‥ サラリーマンも 役人も‥‥‥
      |Ft| ==。=:::/=。=〈        命懸けで金を得ている‥‥‥‥!
      |{(|| `ニニ´ ヽ`ご.|    気が付いていないだけだ 極端に薄まってるから
      ト=|  , -‐ '- _}`ヽ|    その本質を 多くの者が 見失ってるだけ‥‥‥
     /|シ'l / (二ニニニ⊃|、           金は尊い‥‥‥‥
-一''¨´|  ト、`丶、  ≡  ハ`'ー-、_  おまえらの認識 想像より はるかに尊い‥‥
-‐ ¨´|   | \ `'ー--‐''´! |`'ー-、_ ̄   なめるなっ‥‥!
   |   |   \    /|  |     あんなもので 2千万という大金が手に入るかっ‥‥‥!
36名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:13:30.03 ID:hF8yGJzjO
奨学金って名前やめろよ
37名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:13:35.17 ID:XJbDTxxr0
>>30
>それに奨学金も教師になったら返さなくてよかったんじゃなかったっけ?

何十年も前に廃れた取り決めだが、何時の間にか再開したのか?
38名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:13:37.96 ID:sBcp5AAk0
>>28


ttp://ja.wikipedia.org/wiki/奨学金

> 世界的には先進国では奨学金は通常返済義務がない給付奨学金をいう。
> しかし日本の場合は貸与奨学金であり、米国を例にとれば給付奨学金
>(grants, scholarships)ではなく、学生ローン(student loans)と呼ばれるものである。
> 米国では、学生の大半は「学生ローン」を利用しており、「奨学金」を併用している
>学生も多いものの、金額ベースでみると「学生ローン」の方が利用が多くなっている。
>なお、「学生ローン」であっても、利子の補給やその後の減税など何らかの形で政府が
>かかわっているのが一般的である。
> 日本語では、それらも含めて公的機関が関与している学生向けの金銭給付制度を、
>返済義務や利子負担の有無にかかわらず、奨学金と呼ぶが、単なる借り入れである
>ため「低収入、アルバイトによる生計の維持、疾病、失業などでの理由で返済できない」
>などの相談が日本弁護士会には寄せられている。
39名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:13:39.35 ID:0LYgiz+z0
借金と言わないのは罠だよな
なんか頑張って勉強した子が得る権利、みたいな勘違いが多い
バカでも猿でも大学通う時代、大卒が就活のアドバンテージにもならんし
40名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:13:42.62 ID:IP2iyDzk0
貧乏人は勉強すべきじゃないと言う意見が多いみたいだが、
もしそうなら奨学金という制度自体をなくせばいい。
41名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:14:33.82 ID:jleOAj+n0
どうせ秋葉原の女と手繋ぐ為に金使うとかして楽しんだんだろ
昔の人間も皆かいしてるんだから不公平になるな
42名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:14:55.06 ID:xgzAQA220
無かったよ。作戦の真の主目的である、敵機動部隊の謂出撃滅は楽に達成できたし、損害もなかった。
その後の戦局の推移も、インド洋、オーストラリア、ハワイを占領し太平洋を内海化、西海岸に上陸、補給体制を構築、
ドイツもイギリスを屈服させロシアをシベリアの奥へ押し込み、日独で世界を二分した。
その後中東での権益争いを原因とするで日独最終戦争が勃発、世界は滅ぶことになった
43名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:15:23.50 ID:q63p7C9G0
中国人とかには、タダでやるくせに、日本人には貸すとか、
この国はどこの国の政府なんだよw
44名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:15:30.03 ID:tXRYvnoq0
そもそも子供の進学資金すら計画的に貯蓄出来ない親に育てられた奴が
借りた奨学金を計画的に返せる訳が無いだろ。
45名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:16:05.57 ID:IP2iyDzk0
>>38
日本学生支援機構は単なる高利貸し
学生すら食い物にするとはねえ
46名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:17:10.30 ID:uryL2/U40
働きだしたら月数万とか余裕で返せるわwww

借りる馬鹿どもはこんなノリだろ
47名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:18:07.76 ID:98Bn33dHO
社会を理解していれば、自分達だけが教育を受けられればよい

と考える知能低い奴等は言うが社会全体の水準が下がれば
国力が落ちるのは目に見えているし、パチンコ賭博中毒者
等の犯罪に、肉親や恋人が巻き込まれて初めて社会を理解するが
既に、時遅し。馬鹿が多くて困るね。自分一人の力で生きてる
つもりなのだろうか。恐らく、知能が低いからそこまで、
頭が回らない馬鹿ばかりだな。
48名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:18:12.41 ID:F/qdvS2S0
>>13
そやな
成績よくてもらえて返す必要のないのを奨学金
ただの借金は学生ローンって
用語わけたほうがいいね
49名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:18:20.87 ID:m68RzEvz0
>>41
育英会のころに奨学金を受けてた人には踏み倒した人も多いんだがな
50名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:19:07.33 ID:eI/Fmb9c0
大学校行け
51名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:19:59.07 ID:ialZ2dKI0
【社会】原告「弱肉強食を認めた判決だ」 貧困ビジネスで被害と生保受給者らが提訴→敗訴。名古屋地裁[6/25]
http://ch.i.cmaas.net/news/newsplus/1372134703/
52名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:21:40.58 ID:vmlFLLfn0
>>32
載る。

ちなみに携帯電話の実質○円みたいなのに釣られて一括購入しない奴もヤバい。

あれは携帯本体の割賦購入だから携帯電話料金の支払いが1日でも遅れたら、信用情報に載る。
単なる電話代くらいに思ってると痛い目に合う。
本体を24回払いでローン組んで購入して、月々の携帯代ってのはそのローンの返済も含まれてる。

たまたま通帳の残高足りなくて引き落としされなかったとか、コンビニ支払にしてる奴は期限忘れてたみたいなことがある。
電話代、電気代、水道代、などの公共料金やNTTや携帯の通話料・通信料だけなら数日遅れても問題ないが、
携帯電話の割賦が含まれてると1日でも遅れたら即アウト。数回やったら事故扱い。

これやっちゃうと就活で困ることになる。
53名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:23:06.21 ID:TwuDhYHm0
>>47
「通信の秘密」の重要性を主張すれば、「お前の個人情報なんか何の価値もねーからw」って返すねらーの民度は土人レベル
そんな土人に教育の重要性なんて理解できるわけがない
54名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:25:20.60 ID:sBcp5AAk0
>>45

 まあ、銀行が学生にお金を貸してくれないからね


A「奨学金もらってんだって、お前すごいなあ」
B「成績がいいからねえ」

日本の奨学金は、単なる学生ローンだから、「奨学金をもらう」という
表現はまずいだろ
55名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:25:20.84 ID:7udLDkHS0
大学再編しないとこれからも貸す側も借りる側もお互いが被害者だろ(´・ω・`)
56名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:25:35.33 ID:t+uRDogr0
バイトしてでも返そうよ
コンビニ深夜でレジ打つくらいできるしょ
57名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:26:36.06 ID:ft2Qnrl60
なんか勘違いしたレスが多いんだが、日本にも返済不要の奨学金はあるぞ?

@成績優秀者向け返済不要の奨学金
A後で返せよの奨学金

Aはどう考えても学資ローンなんだけど、借りるほうが勝手に勘違いしてるんだよね。
58名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:26:37.17 ID:jleOAj+n0
>>49

俺は返したよ
何割かは遊びに使用してるわけだから 働いたら返す
当たり前だ www
59名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:26:51.68 ID:RRrvqNc90
返せなくなった時のために代わりに返してくれる保険を作れ
60名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:27:32.98 ID:rWYaPZoXO
>>56
コンビニってやることたくさんあって実は大変なんだよ
61名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:27:50.72 ID:iBmr0sq60
よっしゃ!
ガンガンやれ
借りたものは返す。常識だと教えてやれ
信用力皆無リストに名前のっけてとことん返済させろ。
62名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:29:55.04 ID:j0805VTZ0
>>56
金借りてまで勉強したのにコンビニバイトではな。
むしろ成績不振による奨学金打ち切りはもっと厳しくしたほうがいいんじゃないのか?
63名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:30:59.54 ID:JUqCVGmS0
日本学生ローン機構に名前を変えろ
64名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:31:34.59 ID:ft2Qnrl60
>>62
だから、「奨学金」じゃないからw

「勉強できなくて」&「貧乏」な人間がなぜ大学いくかってそもそもの
問題を現在の「奨学金制度」が助長してる感じは否めないけどね。
65名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:32:43.42 ID:YqSJqmfD0
>>1
外国人留学生にはタダでくれてやるのに
日本人だと返せって言うのなw
66名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:32:45.90 ID:KGgg5vas0
こうなることは目に見えてるので進学あきらめた人もいるんだから公平性の観点から見ても、軽減処置などしてはならない
社会正義に反する
67名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:33:28.95 ID:6lGNB9/J0
学校の先生程度だと免除の必要はないが、大学の助教なら免除してやれとは思う
68名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:33:38.81 ID:0uYlsoGB0
一方では外国留学生には手厚い返済不要の奨学金を手厚くばら撒くのであった。
利用者は中国人がトップ・・・もうアホかと

ソース:http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2792
69名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:35:21.12 ID:dXs/wHpq0
社会の中で貧富の格差が増大しすぎるとかなりまずいことになる、ということすら理解できないおまえらゆとりに感心した
70名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:35:56.77 ID:zSynrrHEO
>>67
アホか
大学の助教なんて社会不適合者の集まりだろうが
71名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:36:03.89 ID:uETDmYJA0
頭の悪い奴がカネ借りてまで私大に行くなよ
72名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:36:16.17 ID:xuGoLfPV0
相保証でいいだろ
73名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:37:10.00 ID:EJNbIUhM0
 貧乏な中小企業事業主が借金して設備投資して
装備を良くしたけど受注ができなくて倒産状態と一緒だよな
 この場合借金返せなければ自己破産、もしくは電車にGOだもんな
まあその選択を10代の子供の時にして、20代そこそこで就職できなくて
金返せと迫られたら、対処不能にしかならないよな
 かといって財源は無尽蔵にあるわけないし、大卒後は
その後年収報告義務を課し、ある一定を下回る場合はその年は返済猶予するしかないのかな
 で、奨学金の財源枯渇したら支給要件のハードル上げるしかないだろね
どこかの篤志家が巨額寄付でもすればいいだろうけど
74名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:37:35.98 ID:V4qw6fMd0
.
ラグビー日本代表まとめ http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=237384
.
75名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:37:44.64 ID:dOH5lUXI0
実際、悪魔の取引だな。
18の子供に選択させるには重すぎ

高卒で働くも、借金払い終える半生も貧困スパイラルから抜けらんねえ
76名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:39:08.21 ID:I4XELVvZ0
>>63
学校支援機構だろw
苦学生に大金を無闇に貸し出してクソ学校に送り込んで
クソ学校の経営安定に貢献してるんだからさ
77名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:41:47.16 ID:/JrrWe8j0
俺、普通に返してしもた

ちょっと後悔w
78名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:42:49.96 ID:5uSPeqEE0
>>75
18が子供かどうかってのもあるがな。
79名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:43:00.95 ID:/H85JvUhP
お金についての教育を受けていない15や18の子供にな?
「奨学金」と言う美辞麗句にまとわれた借金など分からない。

オレオレ詐欺みたいに「母さん助けて詐欺」を受け付けたように。
もっと本質を突いた名前を付けるべきだ。
少なくとも「ローン」の冠号は付けるべきだ。
80名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:44:12.60 ID:6dq6SqoQ0
>>68
某地方国立の医学部だが、同級生に韓国人で(在日ではない)日本が大嫌いなのに日本に来て10年くらいIT系で働いたあと30過ぎで医学部に入ってきた奴がいた。
妻子もいるのにどうやって生計立ててるのかを聞いたら自宅でできるIT関係の仕事と、あとは返済不要の日本の国から出る奨学金とか言ってた。
自分の大嫌いな国から金もらってその嫌いな国の大学通って医者になろうとするってどういうメンタリティなのかねと思ったわ。
81名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:45:21.30 ID:dyV1QYqX0
子供だけで契約してるわけじゃないでしょ
返せなくて困ってるって言うならわかるけど逆切れしたり訴訟ってわけわかんない
82名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:46:49.01 ID:PksWf0H00
大学時代必死でバイトしまくって毎月10万学費払っといてよかったわ

奨学金なんて恐ろしい
83名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:47:58.75 ID:vytCr6Ms0
Fランやアホ専門行くなら
高卒で働く方がマシだろ
少なくとも4年早く社会に出れる価値があるしな

進学率が高いから高卒枠の方が倍率低い
高卒の就職は学校とかで手取り足取りやってくれるしな
大卒よりは世間も甘く見てくれる
84名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:48:01.94 ID:Xi2VSmLP0
>>76
まったくだな。
返す能力も無い馬鹿に金かすなんておろか過ぎる。
馬鹿は馬鹿らしく、大学なんて行かずに
左官とかとび職とかしてりゃ良いんだよ。
どうせ馬鹿が奨学金を借りて大学行ったところで就職できないんだから。
85名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:48:07.95 ID:5uSPeqEE0
>>79
子供だけでハンコ押せるなら問題だが。
86名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:48:14.39 ID:nq3rNFTm0
>>1
ローンだという認識がって、オレの学祭時代にもらってたやつは、踏み倒せるんだからお前ももらっとけばいいじゃん、とか言ってたけど。
87名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:49:04.07 ID:cSp3XKBc0
>>80
その人、実は日本大好きなんだよ
ほんとに嫌いだったらその国に行くだけでも嫌
俺も韓国には絶対に行きたくない
88名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:49:41.29 ID:ft2Qnrl60
>>76
いや、ほんとそのとおりw
奨学金本来の意味を考えるなら1%のトップ層程度を対象に無償奨学金
のみでよいはずなんだけど、日本はなぜか底辺でも貧乏だったら受けれる
有償奨学金が主流なんだよね。

貧乏な奴がしょぼい大学に借金で通うって、どんな悲劇だよと。
89名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:50:51.06 ID:cbGzEtyM0
>>39
少なくとも奨学金を受ける時に説明はされているんじゃないの
奨学金に関係のない人は勘違いするかもしれないが
90名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:51:38.01 ID:qWlDy6l50
>>1
小学生に借金を背負わせるなよ。

>>75
世間では18の子供が売られてるぜ。

>>78
年齢で判断するのが可怪しい。年齢を重ねるとIQは下がるからな。 
91名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:53:48.22 ID:VeGHBPn/0
協賛する企業を募って、一部免除とかを進めるとかな。

日本ユニセフとかも頑張ればいいのに。w
92名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:54:44.31 ID:PksWf0H00
学費免除制度はすでにあるじゃん
それなりの成績が必要だから、こういう奨学金も返せない人たちには縁がないだけ
93名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:55:10.10 ID:6W7ZLKGR0
苦境に陥ってる人間を叩きまくるお前らは韓国人にどこか似てる
94名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:56:32.37 ID:L+OqIPTX0
おれこれ受けたことないけど
成績優秀者がもらえるもんだと思ってたわ
95名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:56:36.34 ID:dOH5lUXI0
貧困スパイラルから確実に抜け出る方法は地方公務員しかねえな

落とし穴のような選択肢の中でも確実だろ
96名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:57:06.00 ID:+10toO/nP
糞私学を潤すため 返済能力の乏しい学生に大金を貸し付け 返済が滞ると破産させる

これが文科省と学校経営者による若者を食い物にした利権構造

老害が若者を殺す国 日本

老害が若者を殺す国 日本

老害が若者を殺す国 日本

老害が若者を殺す国 日本

老害が若者を殺す国 日本

老害が若者を殺す国 日本

老害が若者を殺す国 日本

老害が若者を殺す国 日本

老害が若者を殺す国 日本
97名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:58:54.33 ID:5uSPeqEE0
契約書ちゃんと読むべきだろ。
パソコンでアプリインストールする時、何にも読まないで同意してるような奴は稀に良くいるよなw
98名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:59:00.20 ID:ft2Qnrl60
>>93
いや、これは本質的にはパチンカスと同レベルだぞ。

勉強できない奴が他人の金で勉強して何を夢見てんだって話だから。
99名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:59:56.20 ID:rkIzf/SR0
学力が優秀な者に返済不要の奨学金を出すべき。
低収入世帯のなかから試験を課し上位の者に支援すれば良い
100名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:00:38.27 ID:8j2oS5vG0
金なんて自然に沸いて来ると思ってる大学生
101名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:02:46.83 ID:ft2Qnrl60
>>99
だから、それはわんさかあるんだって。
102名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:02:51.27 ID:VeGHBPn/0
>>92
学費免除と奨学金は別もの。
両方同時にもらえるし。

成績とかも有るけどな。
103名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:03:45.05 ID:HDV7L14q0
>>90
あいきゅ〜〜〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなもん信じてるのか・・・・・・・・・・・・・・・・
ぼくがかんがえたさいきょうののうりょくなのだ〜wwwwwwwww
104名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:04:14.88 ID:OPH/MBv1O
10年かけて今年返済終わったぜ



今無職だがよ
105名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:04:42.89 ID:6W7ZLKGR0
返済義務なし・・・奨学金
返済義務あり・・・学生ローン

機構が名前をあくまで変えないのなら、すこしづつでも啓蒙していくしかない
106名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:06:49.30 ID:GmxULozfP
進路相談したいんですがお願いします。

うちの進路相談の先生いわく

「奨学金借りて中途半端な大学行くくらいなら専門学校行きなさい。ここは卒業すれば即戦力だから就職に有利。」

これは当たってますか?
107名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:07:56.34 ID:GC2DgT7s0
返金に困ってる奴らは徒党組んでデモ起こせよ。シナ人優遇すんなって
108名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:08:02.97 ID:qWlDy6l50
>>104
「学歴」手に入れたのか? 「学歴」は飯の種に成るのか?


>>105
ローンも名前を変えただけだから「借金」でOK
109名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:08:23.96 ID:LKpq3b1r0
>>106
即戦力になる専門学校も大学も、勉強する努力が必要だけどな。
110名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:09:50.18 ID:6dq6SqoQ0
>>106
専門学校こそお金の無駄な気がするけどそうでもないのかな?
就職口が高卒よりは増えるのかな?
111名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:10:11.73 ID:gN0WQQAG0
>>106
東大の工学部に行くより、デジタルハリウッド専門学校に行く方がずっとマシです
112名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:12:04.57 ID:wkFGaeds0
まぁ、奨学金て名前はやめて低金利学生ローンて名前にするべきだよな。
113名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:16:17.66 ID:TnXJs+y80
支那人留学生に毎年300億円の莫大な無償援助を行ってる実態がなきゃ
自己責任だと叩き放題でかまわんと思うが、どうも釈然としねーなあ・・
114名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:16:38.25 ID:qWlDy6l50
>>106
何の専門学校に行くの?  
115名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:16:50.54 ID:PksWf0H00
>>102
そりゃもらえるけど、普通は学費のために借りるものだからなあ
生活費もないっていうならバイトするだろ
116名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:17:16.40 ID:5uSPeqEE0
>>106
このスレ的には奨学金借りてfラン大学行って欲しいかもな。
117名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:19:05.60 ID:GmxULozfP
>>110
先生いわく

「専門学校出れば免許が手に入る経験者。だが大卒は雇う企業にとって1から教えないといけない土素人。有名大学ならこれでも良いが中途半端な大学には行くな」

こう言ってますね....
中途半端な大学だと下手すりゃ高卒より就職先が無いんだとか
118名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:20:56.52 ID:fhJZhIuO0
>>110
一流企業とか狙ってるんじゃなきゃ推薦で結構簡単に就職出来る
まじで全然苦労せん
さすがに専門学校の中でも下の方とかなら無理だけどな
中途半端な大学よりはまともな会社に入れる。
119名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:21:31.77 ID:lqSmu9BC0
奨学金じゃなくて学生相手の貧困ビジネスだろ
120名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:23:27.68 ID:5uSPeqEE0
>>119
学生にすり替えるなよ。
親が貧困で間抜けで契約書読まねーんじゃね?
121名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:25:51.77 ID:6dq6SqoQ0
>>117
まあ中途半端な大学に行くのは一番良くない選択肢だとは思うね。
問題は高卒で就職するのがいのか、専門学校行ったほうがいいのかかな。
122名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:27:02.46 ID:290g9ljP0
一方は奨学金返済で困り
一方は教育資金への贈与税の緩和で十分すぎる資金を30歳まで

中々の経済格差だな
ジジババからたっぷり恵んでもらえる奴等は貴族
親の金で私立大学は平民
奨学金は貧民
123名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:27:57.99 ID:qWlDy6l50
不景気で住みにくい世の中だな。

>>113
日本人に奨学金を与えるのなら、国益に成る、って考えるけどな。 現在の日本は「庇を貸して母屋を取られる」ってトコだね。

>>119
返済義務が在る方は廃止すべきだな。貧困者を増やすだけ。 懲役or生保が増える?

>>120
貧困スパイラル・・・・ 親が契約書を理解できないとか? 40歳すぎでも常用漢字や文章を理解できない奴は割と多いぞ。
124名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:29:38.46 ID:VeGHBPn/0
>>115
俺の恩師は両方もらって、バイトもして、体育会系で
奨学金は生活費にも当ててたぞ。と聞いた。

特に理系の博士課程なんかバイトなんか無理。
博士目指すなら、修士課程から
月月火水木金金だし。


その調子て指導教官されて・・・死にそうだった。修士課程。
125名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:29:58.81 ID:I4XELVvZ0
>>119
無利子を謳いつつ就職困難なクソ学校行くのにも金貸して
当然就職できなくて返済困難
そして延滞金取るんだから貧困ビジネスと言われても仕方がないなw
最初から返済困難だろうと見越して貸してる所がミソw
それでも貸してりゃ延滞金目当てだろ
クソ学校にも感謝されるしなw
まあ、学校支援機構だからこっちが大事なんだがね
いくらジャブジャブ貸して融資が焦げ付いても国が補填するしw
天下り先や定年後の有利な転職先確保が優先されるのは当たり前だわなw
126卍3286卍ss:2013/11/23(土) 03:34:09.50 ID:LyEfWTsg0
>>1
学生の奨学金は キッチリ請求する。。
警察や役所の裏金犯罪は お咎め無し...この国は どーなってんだ?
役人が 毎日犯罪を犯してイル。。司法も汚職に染まってイル...
こんな最低の奴らを いったい 誰が裁くんだ? 悪人は國民で晒すしかナイな。
127名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:35:53.26 ID:q63p7C9G0
借金追わせて、若い子が風俗に流入してくれるのは歓迎。
体で返せばいい。すぐだよ。
128名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:37:12.07 ID:5uSPeqEE0
>>123
しかしなあ。
借金やローンについて親すらよくわかってないんじゃ、そら親も食い物にされてそうだしなあ。
129名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:41:49.52 ID:Jpr9iZCx0
大学出るまでに借りる額なんてたかが300万程度で月1〜2万程度をのんびり返してくだけなのに
連帯保証人も確保して署名捺印した契約書の重さをあまりにも軽視しすぎだろ

成人にもなって世の中舐めとんのか
130名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:43:54.23 ID:jL7SFJuW0
シナ畜の留学生らに月額20万以上、援助してるんだろ

なにこの国。あほだろ。

決めた連中は死刑でいい
131名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:45:09.41 ID:eIBBaKDfO
返済するのはオトナだろ
132名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:46:14.91 ID:h9W05TK2P
200万借りて大学いく価値がないと思えば借りなくきゃいいだけだろ。
俺も奨学金借りたが、なかなかいい制度だと思うけど。
133名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:47:12.80 ID:iLhpuDGL0
年利10%の借金を申し込むアホが大学に通って何になるんだ?
134名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:51:58.11 ID:C0117gxA0
>ローン」と呼んだ方が借りる方にも緊張感があって良いんじゃね?

それだと貸す側にとっては、借りる方に緊張感を与えて良くないんだよ
ちゃんと返せよな、契約書をよく読め、日付住所氏名を書いたんだろう。
135名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:52:16.86 ID:Atjc717I0
正規以下の利息で借りといて、文句いうなよw 浪費したのはお前だろと・・・
136名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:53:18.11 ID:h9W05TK2P
>>133
延滞金がその利率なだけで、普通に返す分には基本部分は0.3%らしいけど。
137名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:53:19.69 ID:I4XELVvZ0
>>129
ダメ学校出ても就職なんて無いわなwだから延滞にすぐ陥るんだよね
学生支援機構もう何十年も貸してるんだから
どこの学校行った学生の延滞率が悪いかぐらい把握してるのにも関わらず貸す
延滞に陥る事が分かってて貸す行為wっておかしいと思わんかね?
しかも相手は資力が無いから奨学金という名前に釣られて来た人たちだ
無資力な人達に統計的に返済されないだろうと分かる学校に行く金を貸す
この構図からどこが一番儲けてるかは明らかだろうにw
そういう所をもっと見て欲しいと思いますね
138名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:53:32.08 ID:A2r2X/cv0
学生期間中は勉学に勤しんでもらうため金利負担返済額ともに無し
卒業後は1種なら元本分のみ分割返済、2種でも長期間の低金利を約束されてる

他じゃこんな借り手有利な条件で貸してくれん
139名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:55:20.59 ID:oJNLeWWx0
返さない場合は
卒業した大学の卒業履歴(大卒であることの学歴)も撤回すれば良い
もし就職してる場合は解雇になるだろうけどね。
140名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:56:15.63 ID:C0117gxA0
>134
ハンコもだ押したんだろ!
141名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:58:23.24 ID:ybOegOypO
育英会は成績のチェックをしないからだめなんだよ。
142名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:58:46.08 ID:j5xBtJOG0
学校で学歴良くてもすぐ辞めたりと労働意欲皆無なダメ人間増えてるのもあんだろ
将来のことを考えて大学行ったのになんも考えてなかった馬鹿が昔より増えたってだけなんだろ

あえて言うなら無駄な大学増えて卒業したところで就職先がない学校が多いってのもあるんかも知れんけど
どうせそんなとこ行くのは勉強できない馬鹿だからどっちにしろ変わらんのかな
143名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:02:36.42 ID:x/yKgqqn0
「学生ローン」じゃなくて「奨学金」と言っている時点で”看板に偽りあり”だからな。
景品表示法違反とか言ってもいいんじゃないか。
返す段になっていきなり「ちゃんと返さないと酷い目にあいますよ!」ってビデオ見せられるの。

そりゃまあ、貸与であって支給じゃないことは借りるときにある程度は解ってはいたけど、
紙切れだけで具体的な説明を受けたわけじゃないし、高校生レベルで何が解るもんじゃない。
で、卒業時に説明会があるとか言うから行ったら、返し方の説明なんて全然なくて、
消費者金融まがいの取り立てをしている機構の説明でびっくりした。
144名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:03:12.90 ID:cHjtt7tE0
根本は、馬鹿大学増加を認めた国なんだけどね。
借りた金は、返さないと駄目だけど、返せないものは
返せないという事もある。
根本を改めないと駄目と思っている。
145名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:03:18.45 ID:0/ETvPoW0
返せる見込みの薄いやつにまで安易にホイホイ貸すのが悪い
貸さない親切ってあると思うんだよね
146名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:03:19.39 ID:NFua3oh90
奨学金は優秀な学生に返済不要の金を与えること
問題になっているのは進学ローン。
返済が必要なものに奨学金と言う名をつけるな。
147名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:04:22.52 ID:I4XELVvZ0
>>142
そういう行っても就職先がないクソ学校を存続させる為に
こんな酷い焦げ付きが発生するような融資を学生相手に繰り返してると思いますね
そうしないとそういう学校が潰れてしまう
特亜の学生に奨学金はおろか生活費まで出して留学させてるのも
クソ学校の経営安定のためです
148名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:04:42.47 ID:vYQB+DAV0
ローンという名称にすべきなのは賛成だな
149名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:05:19.18 ID:x/yKgqqn0
>>140
ちゃんとした説明がなかった場合は、金融会社の落ち度だよ。
150名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:07:50.11 ID:V/wV0xjK0
返すのは当然として延滞金高過ぎ
余計に回収出来なくしているだけじゃないか
151名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:09:31.61 ID:C0117gxA0
>返済が必要なものに奨学金と言う名をつけるな。

奨学金と言う名が問題じゃない
大事な事は契約書をよく読めってこと!
152名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:11:53.70 ID:C0117gxA0
だいたい大学を出れば全てが上手く行くって考えが甘い
153名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:12:25.07 ID:wwH9NeKB0
教育ビジネスだしね、大学だって
154名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:12:51.70 ID:SgeJCYVJ0
>>6
アメリカなんかではそうでもないこともないようだ。けっこう破産していると聞く
155名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:16:48.09 ID:mn4+EGKF0
> そりゃまあ、貸与であって支給じゃないことは借りるときにある程度は解ってはいたけど、
> 紙切れだけで具体的な説明を受けたわけじゃないし、高校生レベルで何が解るもんじゃない。

ゆとりというか、甘えというか、都合の良い時ばかり子どもを主張するというか

18歳にもなれば、しっかりしている人はその辺の大人よりもしっかりしてるだろ
少数のアホが問題なんだろな
156名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:18:01.12 ID:clAwCRnwi
こうなったのは公務員のせいだけれどな
公務員給与から天引きでいいよ
157名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:18:36.19 ID:2UiuFK3R0
優秀な生徒と優秀な大学以外いらん
158名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:18:51.76 ID:GN5W2AFY0
>>148
名前変えても根本的な解決にはならんと思う
誰も返さなくていいなんて思ってないんだから
ただ単に自分の都合で返したくない(返せない)人が増えただけ
その言い訳に名前がどうのって言ってるだけ
159名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:19:39.96 ID:FfCz6jaj0
大学院に進んだとき、周りは当たり前のように奨学金を申請して車買ってたな
なんか、そういうのがイヤで申請しなかった
ついでに、院もやめたw
あんときの教授、期待してくれたのにやめてスミマセンでしたー

 
160名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:22:25.70 ID:C0117gxA0
分かっていると思うけど、大学は教授職員のために有るんだからな
学生はお客(カモの事をお客様と言います)。
161名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:22:54.91 ID:I4XELVvZ0
>>151
契約書読んで理解して判子押してもさ
行った学校がクソ学校だったら返済出来ないんだよねw
学生支援機構はそういう審査してないで貸してるから
悪質だって言うんだよ
就職に難の有る学校=そこの卒業者の延滞率が高い
という事であるならば審査を厳しくしなければならない
でもそれをしないで簡単に貸す行為を続ける
彼らにとっては自分の金じゃないからねw焦げ付きは税金でw
学生が借りた金は学校へw借りた学生は破産
学校とのウィンウィンな関係が学生の人生より重要な事なんだよ
学生支援機構はね
162名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:24:04.05 ID:3Zy2OVmN0
少子化で学生になる方は減る一方で私立大学乱立して誰でも大学入れるようになり
資格・免許付き経験者を世に輩出する専門学校へ行くべき連中まで大学行くようになったら
そりゃ就職に躓いてニートや非正規に墜ちて金返すどころじゃないカスが増えるわな
163名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:27:11.51 ID:C0117gxA0
謝金してでも大学に来てくれるのは、
教授職員にとっては、良い事だ!
164名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:30:20.22 ID:C0117gxA0
>学校とのウィンウィンな関係が学生の人生より重要な事なんだよ
学生支援機構はね

そうそう、そうゆう事
165名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:31:04.82 ID:gOtpQ6/ZO
年収300万以下の奴は永久に返さなくていいんかよカス
なんじゃこれは泥棒コジキかよ死ね
166名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:33:25.07 ID:I4XELVvZ0
>>160
貧しいカモに貸しネギ付けて学校に売り飛ばすみたいなもんだからねw
返せない事も半ば判ってるだろうしw
ダメ学校なんだから就職出来ないって分かるし
あの学校行った奴は焦げ付き多いとか統計にも出てるだろうしね
両者にとってカモネギだから黙って貸してるんだろうがねw
学校も学校支援機構もさw
167名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:33:58.81 ID:x7jKNj300
もう今の時代、下手な大学なんか行っても負債背負うだけで
なんにもならないってことを周知させないとだめだな
168名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:35:04.43 ID:C0117gxA0
訂正、謝金→借金
169名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:42:13.28 ID:KcneJ7cQ0
金出してもらうのにタダでくれるのか返済するのかもちゃんと聞いておかないのって甘いとかじゃなくてただの自業自得に見えるけど

バカには分からない難解な契約なんだろか
170名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:44:33.83 ID:KcneJ7cQ0
まあ審査のハードル上げて低所得世帯をお断りするのが妥当だね
171名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:49:05.06 ID:x/yKgqqn0
金融庁・事務ガイドライン
3 2−3 取引関係の正常化
 上記のほか、貸金業者の監督に当たっては、資金需要者等の利益の保護を図る観点から、次に掲げる事項に留意するものとする。
(2)契約を締結するに際して、契約内容を文書又は口頭で十分説明すること。
http://www5d.biglobe.ne.jp/Jusl/Keisanki/JTSL/Gideline.html

借りるときに、口頭で説明を受けた記憶はないんだけどなぁ。。。
172名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:49:35.06 ID:vHYd+hmU0
教育ローン、学資ローンなどのネーミングに変えろ
173名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:54:07.72 ID:1PZhupyt0
「まるで貧困ビジネス」

はじめからそうです。
174名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:56:32.96 ID:I4XELVvZ0
>>170
もう奨学金と言う理念から完全に逸脱してるからそれが妥当だね
学生ローン会社として完全民営化して貰うのが妥当
その上で低所得者向け融資はお断りすれば良い

日本人の苦学生向けには新規に選抜制の完全給付型の奨学金制度を設ければ良い
家庭に恵まれない経済的に恵まれない者を対象に試験を行い優秀な者に無償給付をする
これこそが真の奨学金だと思うね
学生支援機構は学生ローン会社として独立して好きにやれば良い
175名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:56:35.44 ID:qWlDy6l50
ヤン・ウェンリーは金が無いから士官学校で学んで、軍人になり「大」嫌いな戦争で膨大な数の人を殺してた。
176名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:59:03.79 ID:0ZaHHHV30
まぎらわしい呼称

であることは間違いないね、育英会以外の返済不要な奨学金もあるわけだし
177名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:04:50.02 ID:yoJkqfjG0
ちゃんと連帯保証人をとるようにしろ!
そうでなきゃ支援機構なんてやめてしまえ。
178名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:16:48.24 ID:rxr1vNoh0
まあはなから返す気のないやつが文句言うのはわかる
179名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:17:36.96 ID:bnog1Bae0
そもそも自分への投資なんだから、奨学金貰うなら投資に見合った結果を
出す必要があるってのを分かってないんじゃないか
奨学金でFラン大学とか色んな意味で頭が悪すぎる
180名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:25:21.61 ID:GN5W2AFY0
>>171
俺は受けたよ
返済義務あるってことも

だから毎月1万ちょいで返してるよ
当たり前だけどね
181名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:31:45.91 ID:qWlDy6l50
>>179
F大学目指す奴にカネを貸す方が可怪しい。 銀行がそんな相手に出資したら特別背任罪かも?

奨学金は、優秀だけど金が無い人以外には必要ないね。 
182名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:36:44.57 ID:x/yKgqqn0
>>181
まあ、正直言ってナンバースクール未満の大学の生徒に国から出す理由ってないよね。
大学前のパチンコ屋に通ってる連中が大半の大学の学生に金を貸して何の意味があるのかと。
183名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:37:19.38 ID:c1Rfzt4y0
踏み倒そうとするやつがあまりに多いから訴訟になるんだ
こんなんじゃ奨学金なくすしかないな
184名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:39:00.31 ID:jlG5Oxx+i
返せないなら
ブラックリスト入り
給与差し押さえ
連帯保証人に迷惑がかかる
その覚悟で借りろ
185名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:40:27.24 ID:x/yKgqqn0
>世界的には先進国では奨学金は通常返済義務がない給付奨学金をいう。
>しかし日本の場合は貸与奨学金であり、
>米国を例にとれば給付奨学金(grants, scholarships)ではなく、
>学生ローン(student loans)と呼ばれる[1]ものである。
>米国では、学生の大半は「学生ローン」を利用しており、
>「奨学金」を併用している学生も多いものの、
>金額ベースでみると「学生ローン」の方が利用が多くなっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A8%E5%AD%A6%E9%87%91
186名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:41:02.22 ID:Wsa5B/1N0
奨学金で大学行って、年収300万以下の人生って何なんだろう、って思う。
187名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:42:21.58 ID:FhXgI+Al0
>>186
借金踏み倒し人生
188名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:47:45.40 ID:jlG5Oxx+i
でも差し押さえナシや踏み倒しできるなら
この制度は借金ではないな。
189名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:59:29.81 ID:Bf9OiPxN0
何で問題になるのかさっぱりわからない。問題になるのは国が甘いからでは
ないのか?借りる時には保証人を立てるはず。保証人と言うのは本人が
返せない時に代わりに責任を負う人のこと。そして、誰でも保証人に
なれるわけではない。代わりに責任を負う能力がなければ保証人には
なれない。これでは始めに保証人を立てる意味さえわからない。
190名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:59:33.96 ID:CTGluwr70
返さない奴は民間金融機関の不良債権なんだよ
191名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:06:53.14 ID:VnLmILU50
俺らの頃(約25年前)の育英会の奨学金は、もっと緩かったような気がするのだが
気のせいか?忘れちゃったわ。
何であいつが?!みたいなのが、無返済のを支給されてたりした。俺が借りてたのも
無利子のやつだったような。
192名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:10:05.15 ID:LR2QEkwK0
母子家庭ですが
親は6年間年収オーバーの学費を出してくれました
返す当てが無いのなら借りるなと言いたい

そして中国人留学生を税金で甘やかすな
193名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:11:11.90 ID:SDe1W+t/0
ローンは踏む倒せばいいじゃん
194名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:12:23.43 ID:qWlDy6l50
小学校教諭の生涯年収は、約2億8000万。 小学校教師の平均年収は 742万円以上
日本の小学校教諭の総数 2011年度 419,467人

小学校教師が日本に40万人も必要か?

授業をダウンロード出来る様にすれば良くね?

第二十三条  学問の自由は、これを保障する。
第二十六条  すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。
195名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:14:00.21 ID:TOD1x2lC0
>>143
>> 紙切れだけで具体的な説明を受けたわけじゃないし、高校生レベルで何が解るもんじゃない。

なんのために、親や保証人がいるんだよ
本人が勝手に借りたわけじゃなくて、奨学金を申請するとき保護者の承諾が要るし
親権者以外の保証人も必要なんだぞ、そういう人達も子供に説明してるだろ
196名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:24:26.27 ID:I4XELVvZ0
>>195
昔の育英会の奨学金と言う印象を引きずってるからね親の世代はさ
それに低収入なら世事にも疎い
その状態ではマトモなアドバイスなんて出来るわけないと思うが
奨学金貰えて良かったね位だろw
もう選ばれた者だけに貸すという物でなくなっているのに未だにその印象を醸すんだよ
奨学金という名前はね
現状は就職も出来ないだうクソ学校に行くのにもザル審査で金を出す
学校支援機構と化してるんだがね
そういう錯誤が有る限りはこういう悲劇はなくならんと思うね
育英会と言う組織とその奨学金の理念は完全に消滅したと宣言して貰いたいね
学生支援機構に名前が変っただけでなく
内容も変質してしまった事を宣言して貰わんといかんでしょ
そうしないと更に犠牲者が出てしまう
197名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:26:26.56 ID:1BZ6o03L0
支援機構って返還率が高まった時に、返還訴訟用に増やした人材を首切れるのかな?
198名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:26:47.52 ID:bS3qPdH+0
今のような時代なら、未払い者はネットで顔写真付きで公開することにすれば、ほとんどの人は一瞬で返納すると思うよ。
199名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:27:53.53 ID:fdZAKn0cO
善意に悪意で報いる奨学制度など、全廃しろ(怒)
税金の無駄遣いだ!
200名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:36:43.70 ID:2mRx3YHV0
15年くらい前に一種借りはじめて完済済みだけど
その時ですら借りる時は「借金ですよ」と全面アピールしてたよ
それなかったら問題だけど書類にも説明にも確実にあるんだから
貧困ビジネスなんて言い訳だと思うけどなあ
201名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:38:35.63 ID:HLIQBY/V0
>>200
利用するのは貧乏人ばかりなんだから貧困ビジネスだろw
202名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:41:14.99 ID:2mRx3YHV0
>>201
んや、一種しか頭になかったw
意味不明の二種はなんなんだろうね
けど医大とか見返りがデカいのは二種ありじゃないかね
203名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:42:38.41 ID:bS3qPdH+0
>>201
本当の貧乏人は進学なんてしないけどな。
というより、貧乏過ぎて出来ない。
204名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:42:47.52 ID:ypG34Vtu0
本来は
変な私大にも奨学金が変なだけなんだけど

制度的には変の定義は難しいもんな

奨学金を出すのは偏差値上位30%以内とか
線引きすべき。

出す方も、アホ大学と知ってて出して
あとで、還ってこないというのもズル・はっきりすべきだよ。
アホ大学では、奨学金が返せる収入の企業にはほぼ就職できません
という現実を。
205名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:45:47.43 ID:I4XELVvZ0
貸与状況を見れば分かるが一貫して貸し出し規模の拡大を進めてるのが分かる
そして有利子貸与の比率が拡大の一途だという事も表を見れば読み取れる

http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shougakukin/main.htm

もはや育英会時代の奨学金とは名前は一緒でも
全く性質の違うものになってる事が判るだろう

誰でも借りられるものではなかった頃の奨学金のイメージを親の世代は持っている
だから保証人にもなるし奨学金が貰える事を喜んでしまう
だか実際は貸し出し規模が増えてるため誰にでも貸してしまうと言うのが実態だ
規模が水脹れな為、碌でもない学校にも奨学生が行く事になって
当然就職まともに就職出来ずに延滞という事になる
この様な8年間で100倍という延滞金にまつわる訴訟が起こる原因は
放漫な学生支援機構の貸付によるものと思われる
一概に借りる側を一方的に責める行為は如何なものかとは思う
206名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:46:35.10 ID:jlG5Oxx+i
踏み倒しOKなら返済した人損だなw
俺の事か
207名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:46:52.00 ID:rbcX4GWYi
>>183
結局はソレだよな。

返さない馬鹿のせいで
貸し出しが厳しくなったり
制度そのものがなくなったら
これからの子達が
大学に行けなくなるからな
208名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:49:24.96 ID:bS3qPdH+0
マンダ金融「こちらも慈善事業でやってるわけやないんでね。」
209名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:50:11.00 ID:suYxJOYL0
知り合いが灯台出て中卒の社長に使われ平やってる位で幻想もいいところ
210名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:50:41.97 ID:hg1dfAMY0
以前と違って、バカも大学に行くがホワイトカラーのポストが増えたわけじゃないから、
職にあぶれるバカが増えたよな。

バカ大学にも奨学金を支給するから返済できない奴が増えたんだよ。
211名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:51:20.44 ID:bXHpTTzBO
これって行っても行かなくても同じような価値しかない馬鹿大学の生徒なんかも利用してる人達は結構居るのかな
212名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:51:34.53 ID:atK/mKYO0
成績に関係なく希望すればほぼ無審査で学費が調達できて、サラ金や銀行とは比較にならない低金利or無利子で
返還免除志度もある奨学制度なんて世界で他に無いぞ。
返済が苦しければ5年間の返還猶予もあるし、これ以上何を望むんだ?
借りた金を返すのは当たり前。
213名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:52:06.19 ID:7gzeoYw90
>>202
2種は年収650万の職員350人と年収1500万の理事6人を養う原資ですんでね
絶対なくなりませんよ
214名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:53:02.18 ID:jF1wZfzo0
>>7
訴訟が山のように発生している、という記事で、
個別の訴訟の結果も書け、と言っているのかい?

ちょっと廊下で立ってきなよ
215名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:53:32.70 ID:2mRx3YHV0
働いて誰かを助けないといけないレベルの貧乏ならともかく、
お金がない、というか足りないからといって
やっぱ未来がある人のチャンスを狭めるのはどうかなとも思う
ただそうなるともう一種と、そのフォロー程度の規模の二種で充分じゃないかみたいな
216名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:54:03.96 ID:gogNB6gq0
 
>8年で100倍に

↑これ、見方を変えれば
「8年間で、就職環境が100倍厳しくなった」
ってことだろ

この就職環境の悪化を考えれば、正当な理由で就職が困難な期間は
返済猶予を設けるべきじゃないのか?
217名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:56:22.51 ID:atK/mKYO0
>>216
返済が苦しければ5年間の返還猶予もあるし、返済額を5000円/月程度にまで引き下げてくれる。
これ以上何を望むんだ?
218名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:56:40.91 ID:XDmVEIvU0
教育とは投資であるという大基本を理解してないまま大学へ借金で行くアホが多すぎる

義務教育は税金、高校は親から子への投資、大学は借金で自己への投資している以上
それに投資失敗して発生した損失は投資者自身が被らなきゃあかん
219名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:57:10.94 ID:Bf9OiPxN0
>>201
無利子のはビジネスでは無いだろう。有利子の奨学金など無くしたほうがよい。
220名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:59:13.83 ID:bS3qPdH+0
奨学金返せない人対象の借り換えビジネスが流行りそうだな。
担保は、臓器とかにすればホイホイ掛かりそうだ。
221名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:01:00.05 ID:Bf9OiPxN0
有利子の奨学金など無くしたほうがよい。と言うより、
無利子を借りれないような人は進学を諦めたほうがよい。
そんな人が行く大学は就職できない確率が高いんだから。
222名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:01:12.52 ID:uhnGzdu/0
成績優秀な学生が無利子で借りれる第一種は奨学金、
女すけこましたり東京の大学で遊ぶことだけが目的のアホ学生が
有利子で借りる第二種は学生ローンと名称わけたらどう?
223名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:02:25.68 ID:I4XELVvZ0
>>219
無利子でも延滞すればスゴイ金利が付くんだよね
変な学校に行って就職出来ないとあっと言う間に延滞金が付いちゃうw
学生支援機構は野放図にそういう学校行く奴にも貸すからね
延滞が多い学校は統計取ってれば分かるから
それ知った上で貸し出してる事になる
延滞金目当てだと言われても仕方がないと思うがw
貧困者に金を貸してクソ学校に行かせて学校がオイシイ
そして就職出来ずに延滞して延滞金がオイシイ
貧困ビジネスだと思うがね、今のなんちゃって奨学金はさw
224名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:07:16.22 ID:gogNB6gq0
 
>>217
中には、「返済する気がゼロ」って人間もいると思うが、
それは昔から一定割合でいる

「もし、マトモな企業に就職できてたら?」と考えればどうだろう
訴訟を含む借金問題を抱えるようだと、企業にいられなくなるかもしれない
・・・という脅迫観念が生じ、これが月々の支払いの原動力になる

ところが現状の就職で目に就くのが、派遣企業への就職 だろ
この場合、就職先に対する重さみたいなものが希薄になってくる
先の強迫観念がなくなる
すると、支払いに応じなくなる人間が増加する

ま、おれは借金問題に無縁だが、
若年層の就労環境が悪化の一途であることが気になる
225名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:08:24.15 ID:oESqFcGM0
借りたカネは返せよ
226名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:08:35.40 ID:VXo9tX2H0
訴訟までされるやつってよっぽど悪質なのだろ
あんま大きな声じゃ言えないが
俺、就職しても奨学金の返済4年くらいスルーしてたが
何も言ってこなかったし、その後婚約相手の両親から興信所調査される前にキレイにしとこうと思って一括返済した時も
通常の利息だけで延滞金は含まれてなかった
正直こんなヌルい借金なら無理して一括で返さなきゃ良かったと思うほど
227名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:09:09.84 ID:om7DmkFt0
学費が高いよ。 
228名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:11:24.61 ID:jlG5Oxx+i
日本は司法制度が中世並だからなw
中世並に徳政令とか出るかも
俺も返せなきゃ良かった
229名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:12:55.68 ID:BDn4JBlx0
当然、スカラシップぐらいは取ってるんだろ?
まあ、スカラシップの完全無料化とか補助拡充はしてほしいよね。
230名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:15:30.76 ID:hjZvSeJE0
>>1
借りた物は返す、人として当然のこと
何が貧困ビジネスだ、馬鹿か
低利の融資ぐらい返せよ
これぐらい返せないのなら最初から借りるな
231名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:15:59.55 ID:Kw7XCDvt0
借りた金は返すのが当たり前のように言う奴がいるが、違うからな
人間は借りた金は返さない
だからヤクザに取り立てさせたり保証人付けたりして元本回収に必死なわけだ
金の貸し借りは借りた方が圧倒的優位
財産がなければ回収できないし、いざとなればトンズラしてしまえばいいわけだからな
借りた金が返ってこないというのは金貸しが負う当然のリスク
232名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:18:28.28 ID:kFrmRJiF0
成績優秀者には、返済不要の奨学金がある。

バカは、金返せ。
233名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:18:30.64 ID:dP8sA7Jy0
>>226
いや以前は甘かっただけ
234名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:18:41.82 ID:I4XELVvZ0
>>228
さすがに全てチャラは無いと思うぞw
借りた物は返す、当たり前だな
でもやばいほど延滞金課したりするのはさすがにどうかとw
貸し剥がしして利潤得るならもう奨学金じゃないでしょw貧困ビジネスですわ
学生支援機構が下らん学校行くのにも簡単に貸しちまった責任も有るしね
ま、それでも返さなくて良いなんて事にはならんわなw
235名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:19:00.33 ID:xvMLr1fgO
貸す時に1億円位の生命保険に強制加入させておけば円満解決
236名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:20:57.20 ID:FCadJ4FF0
>>232
バカに金貸すなの方が正しいような…w
237名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:21:03.34 ID:atK/mKYO0
アメリカの給付金は超ハイレベルな争いで、大部分の学生は自己破産もできない
学資ローンで人生ゲームオーバーですよ。
日本の奨学金がいかに温情に溢れているか良く認識したほうが良い。
238名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:23:17.27 ID:rbcX4GWYi
アメリカはそもそも学費がハンパないだろ。
日本の3倍以上。
239名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:23:43.95 ID:jlG5Oxx+i
不良債権、住専問題
古くは鎌倉時代の徳政令。
借金棒引きは過去にはあった。
今回もないとは言えない。

返せないなら破産宣告が最低条件。
240名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:24:10.93 ID:bS3qPdH+0
>>235
よくコンビニ経営者が、資金回収のために自殺してるよな。
241名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:25:07.41 ID:/PoTL/2n0
宮廷と医療系のみに貸し付ければ解決
戻ってくる見込みないとこに貸し付けるな
242名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:26:03.66 ID:I4XELVvZ0
>>236
ここが貸し出し渋ると訳の分からん大学や学校が倒産するからなw
なんちゃって奨学生と特亜の無償留学生でクソ大学の経営は持ってるようなもんだw
だから誰にでも貸し出しは継続するだろうね、そして裁判沙汰が増えるw
243名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:26:23.79 ID:Kw7XCDvt0
まぁ借金はとっとと返すに限るがな
今の政権でインフレが起こればいいが、TPP加入で給料が激減となると笑えなくなる
244名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:27:44.70 ID:Bf9OiPxN0
>>223
延滞すると、連帯保証人や保証人へ請求書が送付されることになるのだが。
それすらも無視して払わずにビジネスと言うのは詐欺とおなじだわwww
245名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:28:05.86 ID:7hOU7rsE0
外国人留学生の配分減らせよ。
246名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:28:13.64 ID:2iUbpOah0
大学時代遊び呆けたつけだろ
247名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:28:24.18 ID:OSEjnYl50
>>90
IQってのは知的障害を見つけるために考えだされたもので
健常者の知能程度を比較する機能は持ってないよ
248名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:28:31.23 ID:rbcX4GWYi
年利10%取られるなら
とっとと払った方がいいわな。
249名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:29:03.07 ID:1LeZSmNC0
奨学金という呼称が悪い
普通奨学金といえば給付奨学金のことなのだから
貸与奨学金は学生ローンと呼称すべきだったんだ
250名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:29:55.48 ID:YgzqIwMtO
日本学生支援機構もFラン文系とかアニメーター養成の専門学校とか卒業後に返済できる職に就けなさそうな奴にも貸し付けてるのが問題。

もっとしっかりリサーチして、将来返済ができそうな学校に進学する奴にだけ奨学金を出すようにすれば良い。
251名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:30:06.21 ID:atK/mKYO0
>>249
奨学金というのは広辞苑によると
「奨学制度によって貸与または給付される学資金」のことだ。
奨学金=給付金という認識が既に間違っている。
辞書と契約書をよく読んでから借りろ白痴野郎が。
悪いのはお前の頭だ!
252名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:31:32.45 ID:XDmVEIvU0
30分程度の集団面接でまるで大学受験の流れの一部のようにあっさり処理せず
住宅ローンみたいに実印用意させたり利用者本人が契約を結ぶ事の重大さを
もっと感じるようにした方がいいなと奨学金制度の元利用者としては思う。

高校卒業までの教育は国か親の負担だが奨学金借りて通う大学生活は
未来の自分に負担背負わせてんだからさ…
253名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:32:02.89 ID:K/4/aTk60
大学で募集して大学が借り受ければいいだけ。
大学が責任負えばいい。
254名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:33:52.00 ID:kFrmRJiF0
        |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V            V
.       i{ ●      ● }i
       八    、_,_,     八    ぼくと契約して
.       / 个 . _  _ . 个 ',   大学生になってよ
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
255名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:34:15.61 ID:4HE3eitP0
返済はツキに一万とか聞いたが?コレぐらい返せないのか?
この辺りの数字が出てないのは恣意的な記事なんだなと思うが、
256名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:35:06.53 ID:HVOgU8oZ0
借金しているという認識が甘いんだよ。
国の税金で青春を謳歌する、程度の認識なんだろ。

借金して大学に行くんだから死に物狂いで勉強しろ。
金がないならバイトでも土方でもしろ。
257名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:36:20.97 ID:Bf9OiPxN0
前スレの最後の方で親の私が返してると書いて叩かれたものだが
今の老害や40〜50代に返還免除の奨学金(教員採用等)が多かったことと
住所を転々としたら有耶無耶になって返さなくて済んだ(いわゆる踏み倒し)
が多かったんだよ。それで返還に厳しくなったのもあるんだよ。

ったく、老害や団塊が好き勝手してきたツケが色んな事で今の若者に
かぶさってきてる面もあるのよ。
258名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:36:58.81 ID:2P0YzFzX0
いや、借りたもんは返せよ。金利はまた別。

超低金利時代がながらくつづいているんだから、元金くらいで和解しろよ。
259名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:37:04.61 ID:I4XELVvZ0
>>244
就職が碌に出来ない=延滞が多いと分かっていながら貸し出した上に
当然支払い出来ずに延滞させて、延滞金を取る行為は明らかに貧困ビジネスだと思いますがw
そして連帯保証人にも金が無いから奨学金に縋っているのですよ、彼らはね
そりゃ本人が払えなければ連帯保証人も払えん事も多々でしょうよ
そんな人に多額の金貸す方が問題だと思うのですがね
しかも進学する学校の延滞率を知った上でですよ
学校とグルになっての苦学生を喰い物にした貧困ビジネスと言われても仕方が無いのでは?
最悪融資が焦げ付いても国が尻拭いしますからねw
ノーリスクハイリターンな貧困ビジネスですわw
今の学生支援機構がやってるなんちゃって奨学金はw
260名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:38:19.79 ID:7+AcVXzw0
まあそもそも返済が必要なものは「奨学金」じゃないわな。それはただの「教育ローン」

教育ローンを奨学金と偽ってるのが問題
261名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:38:48.47 ID:IBRJspBeO
なにこのサラ金w学生金融とか学生ローンじゃんw
お金のない人〜成績優秀者は奨学金、とか言う前に、利率ウン%〜ご利用は計画的に、年収の3分の1までってデカデカと書いておけw
262名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:39:06.78 ID:Bf9OiPxN0
今は払わないと普通の金融事故のようにブラックリストに載るし
保証人に請求いくんでしょ?ただ、返済猶予手続きができて、5年が
限度というけどちゃんとした理由があると延長できるのよね。

踏み倒しを黙認すると、バックれる人が増えるしいたしかたないのでは?
263名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:39:57.58 ID:atK/mKYO0
>>259
誰も日本学生支援機構から借りてくださいなんて頼んでないから、
文句があるなら勝手に親戚、銀行、サラ金、闇金から借りろよ。
比較にならないほどの高金利と取立てであっという間に破産するから。
264名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:40:20.68 ID:xRRGBeShO
借金における誠意なんて、これはもう誰が考えたって1つしかないのだ。

内臓を売ろうと、強盗をしでかそうと、何をしてもいいから、

要するに、期限までに金を返すことだっ!
265名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:40:27.68 ID:64AgWqKP0
そもそも行く必要のない奴まで学士様って風潮がおかしいだろ
266名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:41:19.07 ID:Bf9OiPxN0
>>260
教育ローンと違うのは、教育ローンは銀行が審査して返せそうじゃなきゃ
貸さない(親の信用がすべて)だが、ジャッソの奨学金は親が信用なくても
貸してくれる。むしろ信用無い方が無利子が借り易いってとこが大きな違いかな。
267名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:43:31.11 ID:Bf9OiPxN0
あれ?IDが被っとる!久しぶりだ。>>189>>219は私の書き込みではない。
268名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:44:00.24 ID:xkhZF20J0
親の収入がそこそこあったので、大学時代は何回か申請したが通らなくて悔しい思いしたが、
これだけは本当助かったわ。今の俺じゃ払いきれない。
269名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:45:50.08 ID:Bf9OiPxN0
>>268
自分的に思うに、借りるにしても300万円くらいが限度じゃないかと思う。
月の支払いが2万円までね。それなら何とかなる。

なのに私学の学費分といえば500万くらい借りる人が多い。その辺も行き詰まりの
原因なのである。
270名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:46:23.36 ID:N3jjQQI00
兵庫県神戸市須磨区板宿に住んでいた しょうわ38年生まれ、朝鮮の林伸之
「進路妨害したこと、先生に言うなよ〜」と通りすがりにからんできやがったぞ。
お前気持ち悪い事やるなよ〜〜〜〜
271名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:46:54.04 ID:R5CZf7It0
ttp://www.mr-as.com/data09.html
似たような表はあると思いますが大学進学率の推移表です(2009年までですがここでは充分でしょう)
75年27.2% 90年24.6% 95年32.1% 00年39.7% 05年44.2% 09年50.2% とあります

で、8年前訴されたのは進学自体は最低2000年以前で多分09年代半ば世代でしょう
(未返却率低ければ訴訟までも年数長めでしょうから)
で4年前で充分訴訟増えてますがこれは恐らく00年代前半程度でしょう
要は大学に嘗てはいかないいけない学力の人が数割進学してると思われます
で、借金して4年かけて進学してさえも就労に苦労してると

まあ有借金大学進学と無借金無職高卒それぞれの生涯給与の差が学費を上回るかって話で
自分で上回ると判断して借金背負ったなら返しなさいよとしかねぇ
272名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:48:53.94 ID:Bf9OiPxN0
うちの旦那も若かりし頃奨学金を借りたけど、学費は自分の給与から払ってて
(夜学だったため)奨学金は預金してたんだよ。
友達も学費や生活費のために借りたんじゃない人が結構いた。
その頃、国公立の学費は年に12万円ほど。充分学費はバイトで賄えるため
奨学金は小遣いにするために借りる人も多かった。そんで踏み倒しとか
した人もいるっつーから、ったくダメだね。
うちの夫はちゃんと返した。
273名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:49:33.54 ID:Kw7XCDvt0
>>255
人によるだろ
300万借りたとして、返済期間長いし利子も加えたら月2万円くらいか
600万とか借りてる連中は月額いくらだ?

>>256
偉そうにwww何様だよww
274名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:49:58.44 ID:1/BWTicNO
奨学金じゃねーじゃんwww名前変えろよww
275名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:50:44.68 ID:I4XELVvZ0
>>263
私は野放図に貸すなと言ってるんですよw
逆に貸すなと言いたいんですわ
借りても転落人生が待ってますからね
クソ学校延命の為に学校とグルになって
苦学生に借金背負わせて破綻させてるのが許せんだけですわw
昔の育英会のイメージを以って延滞者を批判する人は多いが
もはや育英会の理念なんて死んで既に斉しい
昔のイメージを引きずり過ぎだわ
借りてくれなくて結構じゃない、もう貸すなと言っている
高利貸よりも問題だと思うぞ、貸し金法の適用無いんだから
276名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:50:48.11 ID:xkhZF20J0
>>269
国立でも院まで行って500万ぐらい借りてる奴がいる
自分の周りも結構居て、バイトして自分よりいいアパート借りてたからあの当時は羨ましく思って借りたかったな
277名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:52:07.97 ID:Bf9OiPxN0
私は子供が就職で苦労したので(就職浪人2年の果てにやっと公務員)
今の若い人の就職難や薄給の苦労もわかるし、大学出てなきゃ就職も
話にならん面があるのもわかるし、一概に借りた人を責められないのはわかる。
親も不景気で貧乏な親が多いしね。

でも、踏み倒しを黙認したら、我も我もと返さない人が増えて立ち行かなくなる。
とーっても難しい問題になっちゃってる。
278名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:52:30.09 ID:120Fi7Js0
返済が行き詰るのを相談する
誰に相談するんだろうね
279名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:53:32.59 ID:XDmVEIvU0
4年間の学費300万程度で高卒と大卒の生涯賃金の差を取りに行く自己投資を行って
失敗したからって月額1万ちょいという返す意思さえあれば返せる温い返済額も
まともに払わないやつはさっさとブラックリストに登録してやった方が本人のためだな
280名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:54:50.77 ID:atK/mKYO0
>>275
苦学生を進学できるように資金援助するのが目的なんだから、審査が甘いのは当たり前。
そして次の苦学生を助けるために、金を返さない元苦学生とその連帯保証人から厳しく取り立てるのも当たり前。
貸し金法の適用がないから問題というが、日本学生支援機構は貸し金法に抵触する
ようなことをしているのか?貸し金法で定められた利息を超えているのか?
281名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:55:15.42 ID:wZPvsbiOO
借りたら返せよ
282名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:56:01.92 ID:fhjfnoAn0
スレタイ通り借金と認識してないだろ
車のローンも借金と思わない人もいるし
これって銀行とローン会社にBL情報流れないんだっけ?
283名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:56:11.02 ID:Bf9OiPxN0
>>279
つかさ、返す気になりゃ親と協力して7千円ずつでも返せるのよね。
ただ、月の支払いが4万くらいになると、ちょっと厳しくなってくるね。
だいたい、公務員になった我が子の給与が額面18万手取り14万だよ?
これでも地元では良い方なのよ。これより低い給与で奨学金返すって
キツイよねぇ(ただし、1人暮らしだと部屋手当出るからもっと高いけど)。
地元の正職員で手取り10万切る仕事もあるくらいだから(単身世帯の生活保護以下)。
284名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:58:15.53 ID:wEkbQlT+0
>>282
奨学金は親の借金だと勘違いしている奴は同級生に一人いた。
一応連帯保証しているから完全に間違っているわけでは無いが・・・
285名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:58:36.85 ID:N67ZrlQf0
借りたものは返す、当たり前

金で返せなかったら体で返す、当たり前
286名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:00:07.33 ID:51cVuALxi
奨学金は返済必要ないものを指すのに
学費ローンを奨学金と貸金業者が詐称するのが
まかり通ってる
これは、あげるあげる詐欺!
287名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:00:21.54 ID:BeNQsP1rO
金利が付く事を事前に説明して本人の同意を得た証拠があれば貸した側は全く問題ない
288名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:00:39.39 ID:WoK2kA2s0
学生の将来を応援するどころか
学生だった人間を犯罪者にして社会的に抹殺してる
経済的に困窮極まりない人も多いだろうに
289名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:01:25.87 ID:Bf9OiPxN0
>>284
うちの子がそうだw
でも生活費として家にお金入れさせてるし、子供の学費を全部用意できなかった
私の怠慢もあるので仕方ないと思っている。我が家の場合は下の子用の学費に
プールするために借りたのであって、上の子の名前で借りたけど上の子のために
使ってないんだよね。なおさら親の都合の奨学金ということの証明になっとる。
290名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:01:42.01 ID:nzVrmlsk0
返済は滞っているわ、空白期間の履歴はあるわで、就職活動 面接何度もハネられてます
まあ、雇う会社は永久にないわな
信用も財産だということくらいは、ピーナツ味噌級の脳味噌でも理解できるよな?
291名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:01:52.57 ID:Zyr8AF/N0
卒業と同時に返せば殆ど無利息だろ?
4年間、親子で何してるんだ?
普通の家の学生はみんなそのタイミングで
返却してるぞ 親もバイト、学生もバイトしろよ

でなきゃ新聞配れ
292名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:02:15.63 ID:H0w1Qc0G0
返済額が高いのか?
293名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:04:38.73 ID:g+EgwL960
返還しない奴に対しては、大した手続きなしに資産を差し押さえることができるよう法改正すればいい。
支払い能力がない奴に対しては、学士の称号と大学卒の学歴を法的に剥奪できるようにすればいい。
294特別永住権の廃止:2013/11/23(土) 08:04:51.59 ID:rso/m6KL0
親が時代を知らなかっただけ。
295名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:05:16.31 ID:I4XELVvZ0
>>280
ま、そういう方便使うだろうねw
でも実際苦学生を悲惨な状況にしてりゃ世話ないわなw
学生支援機構で無く学校支援機構だもんなw
貸し出し金額が明らかに尋常じゃないだろw
無利子だろうと有利子だろうとさ分母が大きいんだ
延滞したら一体いくら付くんだ?w金利
貸し金並かそれ以上の延滞金という金利付くだろw
これは問題にならんのか?
最初は無利子だし返済義務も無いからついつい借入金が膨らむ問題も頂けない
奨学金だからと気安く手を出してしまう、そして借金地獄へ
それが大きな問題なんだよ
だから貸し金法の適用を受けて完全な学生ローンにしろと言ってるんだ
296名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:05:28.81 ID:Bf9OiPxN0
>>291
だね、正直私も本来なら借りなくて良いものを金遣い荒いために借りたし
それに、卒業後もいくらでも耳揃えて返せるチャンスがあったのに(棚ぼた)
返さないで、ちまちまやってる。正直金を借りるって自分を含めて甘い人が
多いんだと思う。金にキチンとしてると、借りたにしても返していってると
思う。それは自分の姿をかえりみても否定できない。我が子もその辺をよく言う。
297名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:05:52.73 ID:IBRJspBeO
私は契約書に同意します(署名ハンコ)


そして契約書には虫メガネで覗かないと確認不可能な「金利が〜(超小文字)」w
298名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:05:55.76 ID:atK/mKYO0
>>288
本当に経済的に困窮しているなら、すでに連帯保証人ともども自己破産してるか
生活保護を受けてる。
それをしていないということは払えるのに払いたくないからゴネてるだけ。
世の中なめすぎ
299名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:06:03.86 ID:wEkbQlT+0
>>289
俺の時は、おそらく金銭的にはぎりぎり足りていたんだけど、万が一のことがあったらいけないと思って借りた。
卒業まで一切手を付けず。
卒業後、実家のリフォームに使われた・・・
300名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:06:04.55 ID:ZC1t77uZ0
親に返済してもらえばいいだけだ。
301名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:07:41.03 ID:Bf9OiPxN0
あぁ、296だが最後の1行が誤解されそうだが、月々1万5千円ずつキチンと返して
いってます、滞納はありません。
302名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:08:45.92 ID:2Ixu3UFf0
それ以前に、奨学金で支えて学校に行かせる価値がある
学生の比率が、壊滅的に低下している件について。
303名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:09:59.06 ID:0WRVR7J80
無視すれば良い実質返す必要ないとか
教えてる教師いた
304名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:10:28.44 ID:XDmVEIvU0
奨学金制度はバトンリレーだからな。
借金を用いた自己投資に成功した奴からも失敗した奴からもしっかり回収して
次の奨学金制度の利用を希望する未来ある学生にバトンを渡さないと
305名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:10:46.08 ID:Bf9OiPxN0
>>302
でも、大卒じゃなきゃ取らない会社が増えたよ。
これは下の子の就活で現状を知ったので間違いないよ。

実際はたいして進学したくなくても行かざるを得ない状況なのが現代。
社会の状況は刻々と変わっていってるのよ。昔と違うのよね。
だから大学出ても、必ず就職あるというわけでもないのが恐いところ。
306名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:11:14.55 ID:YgkMF6EKO
育英会の時は、申込み案内のタイトルに「奨学金(貸与型)」と書いてあったし、くどいぐらい貸与であり卒業後返済するものである旨、返済の方法などの説明が記載されていた。

とすると、奨学金という名前ガ〜!て言ってる人は日本学生支援機構になってから借りた人で、申し込んだ当時日本語読めなかった人ということだ。
307名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:11:15.42 ID:atK/mKYO0
>>295
延滞金は金利じゃないんだから貸し金法があっても抵触しない。
そもそも事前に申請すれば延滞金は発生しない。こんな甘い貸し金がどこにあるんだ?
本当に経済的に困窮しているなら、すでに連帯保証人ともども自己破産してるか
生活保護を受けてる。それをしていないということは払えるのに払いたくないからゴネてるだけ。
308名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:14:44.71 ID:JuNFhJIU0
親が協力しないから、奨学金ってのもあるからなあ
そのはずなんだけど、本人も金にだらしなかったりする。
かえるの子はかえるってやつだね。
309名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:15:32.12 ID:W8baRP7/O
奨学金って名前やめればいいのに
返さなくて良いって勘違いしてる人多いよ
310名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:16:19.30 ID:pMKBsetn0
有利子のものを奨学金というのがおかしい
学生ローンって言えよ

アメリカのドラマや映画で育った団塊ジュニアのおいらは
奨学金は上位のものしかもらえないって
テレビで知ってたよなー
311名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:16:25.25 ID:UVbl1RLR0
なんか振り込み詐欺のネタにされそうだなw
312名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:17:09.95 ID:atK/mKYO0
>310
奨学金というのは広辞苑によると
「奨学制度によって貸与または給付される学資金」のことだ。
奨学金=給付金という認識が既に間違っている。
辞書と契約書をよく読んでから借りろ白痴野郎が。
313名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:17:37.63 ID:264oSeRF0
奨学金がどういうものか理解せずに自分に適用するとか
親も子供もアレだよな
貰ったと勘違いした金で、いい加減な学校生活
くだらない会社で低賃金で返済不可能、という人生を選んだのは自分
314名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:20:28.88 ID:KbIDE0pz0
有利子でも、無担保で数パーセントだろ?こんなよい条件で金借りて後から、学生ローンだの、本来の奨学金ではないだの文句言って何様のつもりだ。
315名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:22:37.85 ID:BeNQsP1rO
>>297
法定外の金利・署名の後の書き足し・枠外の記入・常識外の小文字・誤記は無効と判例が出てます。
316名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:23:44.84 ID:atK/mKYO0
無利子orスズメの涙ほどの利子でどんな馬鹿でも金が借りれて、
収入がなければ5年間返済を猶予してくれるなんて、
こんな素晴らしいシステムは世界に類を見ない。アメリカ人からすれば神様みたいなもんだ。
「外国では奨学金は給付されるものだ」とか、「外国人を優遇して不公平だ」などというのは
借りた金を返さない理由にならない。
給付金をもらえない自分の成績の悪さを棚に上げて恥ずかしいとは思わないのか?
317名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:25:05.48 ID:OaQBFVyQO
もう、奨学金なんて止めちまえよ。
貧乏家庭の親は身の程を知るべきだし、子は産まれの不幸を呪え。
318名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:26:18.97 ID:6s/RMXjki
奨学金なんていうから阿呆共が自分を選ばれたエリートと
勘違いする。
キチンと学資ローンという名称を使え。
319名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:26:44.78 ID:I4XELVvZ0
>>307
貸し金法を持ち出さして違法適法を論じなければならないような
奨学金は不要と申してるんですよw
適法だろうがなんだろうが分母が大きい分生活活動を破壊し兼ねないとてつもない金利請求が来る
貸し金法が守らなければならない対象になるのではないですか?w奨学生は
現行法で適法でも何やっても良いという事にはならんでしょ

しかも延滞者が多い=就職出来ない事が明らかになってる学校へも
野放図に貸し出しを行っている
これは延滞が完全に視野に入った貸し出し手法と言われれば否定出来ないでしょ?

そんなに簡単に自己破産を選択するとは思えんねwしかも連帯保証人共々?
自己破産というものを軽く考えてるとしか言えんわな
返済を猶予する為の書類を揃える面倒さを聞いた事が有るが
あれを経済的に追い詰められてる時にやれというのは些か酷と思うがね
生活保護も嫌だし自己破産もしたくない
何とか自力で解決したいと言うワーキングプア層が必死になって
そうならない様に踏み止まってる様にしか私には見えんがね
あなたの考えはかなり歪んでると思うよ
320名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:26:47.55 ID:fhjfnoAn0
>>305
日本よりも受験戦争が凄いのに日本より貧しい隣国の様だな
このままだとあの国の様になるのか
321名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:28:08.23 ID:XDmVEIvU0
住宅ローンでもだけど支払い続けるのが困難になっても猶予の相談もしないまま
滞納するのが返済義務を負っている者の行動としては一番あかん
322名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:28:32.85 ID:ddq73m7K0
武勇談も筋論もうざいな
そんなに言うなら あんた達が代わりに払ってやりなよ
323名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:28:40.29 ID:ZC1t77uZ0
新聞社の奨学金使えばいいものを、公的機関だと
何か勘違いしているのだろう?
金ないのに借金してまで大学行く必要はないわ。
行きたいなら、夜間とか選べばいいだろう?
324名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:29:37.09 ID:5fx/LOZ1O
奨学金と言う言葉は誤解をうむ。
貧乏でいざという時に保証人の親や親戚も支払い出来ないような家庭であるなら借りるべきではない。
学生ローンに名称を変えるに一票。
奨学金という言葉は幻想を抱かせる。
325名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:31:24.70 ID:OaQBFVyQO
>>305
そういうご時世なら尚更、奨学金に頼らず大学までちゃんと行かせてやるのが親の責任ってもんだな。

自分等の贅沢を制限してでも、就職するまで逆算して教育資金を貯めていかないとだめだろ。
326名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:31:49.12 ID:W4/xKv8r0
頭の良い人は学費免除で…
頭の悪い人は働けよ。無駄に学歴があっても需要が無けれは価値がないから。

そもそも需要の総数は予測出来るのに無駄に大学を作るなよ。
327名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:33:06.78 ID:jR4MKrs70
特亜からの留学生は、左団扇なのにw
328名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:33:16.19 ID:XDmVEIvU0
>>322
代わりに払ってやるのは連帯保証人の仕事だろ。
奨学金では利用者本人に信用力無いから親族が二人くらい連帯保証人として
借用書に名を連ねてるから本人が払わないなら彼らに請求書は回ってくる
329名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:34:59.06 ID:bu7E64uZ0
奨学金の申込時点でだな、
「有能な人を対象にした制度なんだが、あんたは有能なの?」と確認しなきゃいかんよ。
無能なヤツに貸し付けるからお互いに困ったことになる。
330名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:35:23.79 ID:Bf9OiPxN0
>>324
>貧乏でいざという時に保証人の親や親戚も支払い出来ないような
>家庭であるなら借りるべきではない。

人間はそんなに理性的ではないよ。借りちゃえば将来何とかなると思っている。
そういう甘い人間には貸せる側の方が慎重にならないとな。民間の銀行なら
そんなへまはしない。
331名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:37:49.63 ID:k2e/9PjGO
>>312
名前がまぎらわしいって話じゃないの?
一人で興奮し過ぎ
332名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:38:08.23 ID:TrVlQU9v0
>>324
だな
奨学金って名目なら借金の半額返済とかで済ませろよと。
333名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:38:13.01 ID:I4XELVvZ0
>>329
無能な奴までジャンジャン貸さなきゃ訳の分からん大学の経営が傾くからねw
それは絶対に止めないと思うよw
334名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:39:41.53 ID:atK/mKYO0
>>319
貸し金法の対象ではない奨学金に貸し金法を持ち出して議論するのがそもそもおかしい。
どんな貸し金業よりも優れた条件だからこそ学生支援機構から金を借りたのに、
延滞金を生じさせておいて払えないというのはただのワガママ。
奨学金という性質上、本人に進学する意志があればどんなに就職率の悪い学校の生徒にも
支援すべき。そいつが返せないのは自己責任です。

>>生活保護も嫌だし自己破産もしたくない何とか自力で解決したい
そして貧困ビジネス呼ばわりですか?ww私なら親戚中に土下座回りしてでも金を集めますけどね。
自力で解決するために何をしているのか興味深いです。
335名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:39:56.10 ID:OaQBFVyQO
>>333
国策で潰すべきだろ、そういう大学は。
国立大も、旧帝大クラス以外はそろそろ廃止してもいいと思うが。
336名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:41:47.33 ID:EsjH4Ibq0
>>330
金利考えても10年我慢したら普通に返せる額だろう、傷病者は仕方無いが他はただ単にばっくれ損なって文句垂れてるだけだよね
337名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:44:06.55 ID:YgkMF6EKO
なんだろう・・・
女に幻想押し付けて現実知ったとたん、額にビッチ書いとけ!と吠えてる奴とか、奨学ローンに改名しろと吠えてる奴とか
いつから嫌儲民の避難所になったんだ?
338名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:45:06.16 ID:bu7E64uZ0
>>335
何の取り柄もない役立たずの役人にとっては、そういう大学の教授職が
結構な天下り先になってるもんで、潰そうとしてもなかなかねえ
339名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:46:12.73 ID:Zyr8AF/N0
>>291
理解してるのなら困っちゃうよ
ただね、様々なケースが家の事情で
有るからさ、母父で働いてても今は
追っ付かないけどなんとか4年後で返せる
なら何でもいいんだよ(金持ちも借りてるからね
無利子で即返せるし500万円くらいなのかな?)
後、お金の貸借は「信用」になるんですよね
違う例で学生が毎月五千円でも積み立て貯金を始め
10年、20年(38歳)と欠かさずすると銀行と
個人に信用がつく、金だって人柄だから相場の20%
は多く貸してくれるかもっと貸してくれるのか知らないけど
お金への姿勢はそいつの社会への姿勢と評されるよね
貧乏な学生だって信用はつく、借りたら契約通り返せですよ
340名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:46:24.28 ID:TLaS0V+o0
回収しないと次に借りたい奴に貸せねーんだよ
341名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:46:49.39 ID:dz9qvGUn0
>>328
これはまた畳み掛けるような上から目線ですねえ。
342名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:48:46.87 ID:lsIJoUMl0
奨学金という名称をやめた方が良い。
利子がある分に関しては、ローンという名称にしないと。
343名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:49:24.26 ID:tg3TPoL9O
>>332
原資がどんどん減って奨学金貸し出しが出来なくなるぞw
344名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:49:32.29 ID:PLEq1qI+0
大学生になる前に「ナニワ金融道」と「闇金ウシジマくん」は読むべき。
ゆとりとかいう以前の問題。

あとリボ払いは、闇金の支払いと同じだから即刻止めろ。
カード支払いは1回払い限定でお願いします。
345名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:50:13.26 ID:a7KKkQXo0
>>1
ローンだ!というなら、学資ローンというべきだ。
奨学金とか補助金みたいな表現はズルい
346名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:51:21.65 ID:atK/mKYO0
>>342
>>345
奨学金というのは広辞苑によると
「奨学制度によって貸与または給付される学資金」のことだ。
奨学金=もらえる金 という認識が既に間違っている。
辞書と契約書をよく読んでから書き込め白痴野郎が
347名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:51:35.06 ID:EsjH4Ibq0
>>324
ずっとアメリカで暮らしてたならともかく日本では、貸与と給付の二種があるのが常識なんだから幻想なんか産まないだろ
少なくとも借りる時にキチンと説明受けるんだからそれでも幻想する人間はただの馬鹿だ
348名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:52:05.82 ID:BX1JYv7g0
>>324
学生ローンは昔から学生ローンなんだがな
奨学金ていつの間に改変されたのかw
349名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:52:32.47 ID:Fia/NuX50
カネカエセヨ
350名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:52:52.84 ID:+5bufCMiP
「奨学金」って名称に問題があるんじゃないのか
「返さないと人生終わるよ奨学ローン」って名前に変えましょう
351名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:54:12.19 ID:RvNxiIai0
>>78
結婚してなければ子供扱い。だから子供との契約は無効。


20年前と大学の数は2倍でガキの数は1/2だろ?
マジに何教えてるの?20年前なら高卒のやつらじゃね?
中韓のガキ連れてこないと穴埋めできないよな。
352名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:54:51.25 ID:atK/mKYO0
>>347
>>348
それが不思議なんだよね。日本で最大の奨学金団体である日本学生支援機構(旧日本育英会)が
数十年にわたって貸与で「奨学金」という言葉を使っていたのに、なぜか「海外では給付金云々〜」
とのたまう奴がワラワラと沸いてくる。日本人じゃないのか?
353名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:55:11.83 ID:LER8zw6F0
アメリカで奨学金はスカラシップ。返済義務は無い。
日本のはスチューデントローン、全く借金。
354名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:55:46.75 ID:QSTr+Dfk0
大学行く分には足りてるが、遊びの分が足らないから借りるってのが多いとも聞く

ナマポでもスマホが必須な時代だからなw
355名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:57:23.64 ID:I4XELVvZ0
>>334
大層な金をポンポン簡単に貸し出してそれを元に延滞金を取る行為をして
借金トラブルが発生してるから貸し金法を適用しろと言ってるんだよw

>奨学金という性質上、本人に進学する意志があればどんなに就職率の悪い学校の生徒にも
>支援すべき。そいつが返せないのは自己責任です。
これは学生支援機構の立場と考えを良く顕してて良いと思います
要するに金貸して学校に送り込んだら後は自己責任ということですw
要するに学校と結託して喰い物にしてるという事ですよw学生支援機構はね

>そして貧困ビジネス呼ばわりですか?ww私なら親戚中に土下座回りしてでも金を集めますけどね。
>自力で解決するために何をしているのか興味深いです。
想像力が貧困なのかひねくれ物なのかw
まあ、勝手に興味を持ってて下さいなw

実際今の学生支援機構は学校支援機構として機能し
クソ学校の経営安定の為に形振り構わず学生に借金させて学校に送り込んでますからね
これは学生を喰い物にした学校と学生支援機構の貧困ビジネスですよw
356名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:57:24.52 ID:C0rA5AkZ0
大学合格したら2年間自衛隊に入隊して給与を全額積み立て、
その金を大学時代の学資にする。
そんな制度があってもいいな。
357名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:57:53.04 ID:EsjH4Ibq0
>>352
甘い考えで借りた人間が難癖つけてるんだろ
名前が何であれ説明受けた時点で理解出来るし、そんな事も理解出来ない知性ならそもそも大学に行く必要がない
358名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:58:19.07 ID:H7nIRHnk0
・子供の為の大学資金も貯められない
・行っても何の意味も無いFラン私立に借金背負わせて通わせる

こういう親って何考えてんの?
359名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:58:36.97 ID:RQ6yvjSmI
国公立大学なら自動車1台分ぐらいの借金で済むのに
私立に進学し、下宿費用から生活費まで借金してしまう。
借金を減らすためにバイトばかりで勉強が疎かになる。
360名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:59:30.19 ID:+KuyhhWL0
>>347
おれは日本から出たことないけど、ずっと給付なんだと思ってたよ。
奨学金もらえる人はすげえなと思ってた。
給付奨学金の対象であるはずもないし、借り入れも考えたことないので調べたことがなかった。
「奨学金」という名称だけを知っているという場合、給付だと思ってる人のほうが多いんじゃないか?
ただ、実際に貸与奨学金を利用している人が給付だと思ってるわけないから、
名称が悪いってのはちょっと筋違いだとは思う。
361名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:59:48.51 ID:atK/mKYO0
>>353
いつの時代の話をしているんだ?アメリカの学費は日本よりはるかに高い上に
給付金をもらえない大半の学生は自己破産もできない学資ローンを組んで人生詰んでるんですが?
日本の奨学金制度がいかに優れたものなのか認識しろ。
362名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:00:36.99 ID:Zyr8AF/N0
>>353
アメリカじゃそれ貰うには頭良くなきゃ
なんないだろ? 莫迦にでも出すのかい?
入学し易く卒業するの方が大変な制度だし
高校時の成績も関係あんでしょ? ないの?

日本のは滅茶苦茶なんだよね
馬鹿はダメって時代もあったんだからさ
その方がいいかもね
363名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:00:46.95 ID:28I+6t3H0
>専門家からは「学生を支援するはずが、強引に返済させるのは本末転倒では…」

学生を支援する制度なんだから
学生じゃなくなったら取り立てるのは当たり前だろ
364名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:01:04.55 ID:ZbTDEKl9O
自業自得
業☆

365名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:01:31.22 ID:XDmVEIvU0
>>356
防衛大入るのがそれに近いな。
学費払うどころか給料出るから入れる頭と体力を兼ね備えてるなら選択肢として悪くない
366名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:02:13.89 ID:xNfhxw4C0
奨学金は返済するものだとわかって受け取ってたんだから、
返済するのが当然。

返せないなら、家賃がより安い部屋に引っ越す、
スマホは持たない、自動車などがあるなら売却する、
服も必要最低限の安いものだけにする、など
返済の努力をしなきゃ。

奨学金の返済より、他の支出を優先させておいて、
「返せない」というならば、それはとんでもない甘え。

とにかく返済しないと、今の学生に迷惑かける、
ということを自覚しろよ。
367名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:02:54.80 ID:Bf9OiPxN0
>>316
それで返せないと文句を言うのだから確かに日本人は温室環境に慣れてるのかもね。
医療保険制度も、こんなに素晴らしい状態はないのに、3割負担に大反対の老人とか
日本人すべてが甘え体質になって来ているのは確か。
368名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:02:55.51 ID:95Bgg8gu0
早稲田の社会人入試で入ってきた地方出身のフリーター上がりにも、1000万近く貸すんだからな。そらもう審査はザルよ
369名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:03:29.98 ID:BX1JYv7g0
>>359
ほんとこれ
金もなく返すあてもなく安易に利率の高いもんを借りちゃってもうアフォとしか
370名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:04:03.55 ID:tPhyvyac0
名称がマズイだろ
学費ローンとかそういう名前が良い

変換の必要が無い給付型のみを奨学金と言えば良い
371名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:04:12.52 ID:io/Ow+Os0
これは返済できない学生が多い大学から、奨学金の給付をやめればいいだけじゃん。
372名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:04:35.40 ID:+KuyhhWL0
>>359
しかも、後者の方が返すアテが少ないという……
373名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:05:12.73 ID:atK/mKYO0
>>355
>>延滞金を取る行為をして借金トラブルが発生してるから
延滞金を生じさせたのもトラブルを起こしたのも学生本人とその保護者だろ。
学生支援機構に何の責任もない。利子や延滞金がなけりゃ次の世代にバトンを渡せない。
金は空から降ってくるものではない。

>>要するに金貸して学校に送り込んだら後は自己責任ということです
学生を卒業したら社会人なんだから当たり前だろ。自分以外の誰に責任を負わせるつもりなんだ?
学生支援機構が就職先の世話をしろとでもいうのか?どこまで依存すれば気が済むわけ?

>>まあ、勝手に興味を持ってて下さいなw
スマホでパズドラしたり、車をローンで購入してるんでしょ?知ってますよ。
374名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:05:14.41 ID:eD3UFg4PO
>>358
何も考えていない
こういう親の元に産まれたら最後、きっと子ども本人が要領よく人当たりよく狡猾で尚且つコツコツ積み重ねないと人生詰むと思う
親のロールモデル無いのはキツい
大学行かさない親も馬鹿だけど、他人任せもかなり劣悪責任放棄
375名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:05:14.54 ID:Bf9OiPxN0
>>365
防大は学生時代のうちから給与の他にボーナスも出るんだぜ。やり過ぎ。
なんでそんなに兵隊ばかり優遇すんのかわかんね。
376名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:05:32.01 ID:pUKHF2g0O
カネ返さないとブラックリストに載って人生終了だな。
377名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:05:57.06 ID:BX1JYv7g0
>>370
本来はそうだよw
アフォどもは見栄っ張りだから、借金してないように言いたがるw
378名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:05:58.69 ID:eqgwGOJR0
>>360
利用しなきゃならん状態なら高校の三者面談とかでも言われるからね
結局Fラン行く人間が何年か先送り出来るのラッキーぐらいで借りて、卒業後まで先送りしようとしてコケただけだよ、同情の余地無い
379名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:06:19.61 ID:SsRuA5nv0
これみんな踏み倒しwww
絶対はらわなくても書類しかこないから無視でいいよ
380名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:07:14.92 ID:RQ6yvjSmI
私立理系で下宿すると、2000万円
学資保険では無理
381名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:07:26.92 ID:Bf9OiPxN0
>>379
は?今はブラックリストに載るんですよ〜。金融事故扱い。
382名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:08:54.14 ID:q8tqtdSC0
>>371
案外有名大学から給付禁止になりそうw
383名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:09:31.80 ID:FJhsXt8d0
縁がなくてよく知らない人なら給付だと思っても不思議じゃないが、
実際に借りてる人が給付だと思うってのは考えられん。
返さないやつが悪い。

結婚するまで知らんかったが、女房が借りていた。ずいぶん長い間返してたよ。
384名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:09:37.88 ID:I4XELVvZ0
>>361
誰にとって優れてるかが問題なのでねw
学校にとってはとても都合が良いと思うよ
バンバン焦げ付きも気にせずに融資してくれるなんて
学校にとって神様に見えるんじゃないかね?w
それは奨学金ではなくて紐付き補助金と言うんだがねw
ま、一応リスクが学生もちなんで彼らは左団扇だがね
誰彼見境無く若者に多額の借金をさせることが
良い事だとはとても思えんがね

もう学生支援機構の奨学金なるものは
学校への一種の補助金みたいになってしまってる
こんなもの廃止すべきだ
こんなものより選抜制の無償給付型の奨学金を作った方が絶対に良いわ
385名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:10:38.20 ID:BX1JYv7g0
>>380
2000万じゃ、ほんといいところ就職できないと借金地獄だな
遊んで暮らせないよ。ふつーの企業に就職したんじゃ家も買えない
女に養ってもらえるなら別だが
386名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:11:25.72 ID:+7X3/HCX0
利息8パーセントの奨学金で学部の4年+博士課程行く奴いるらしいな
そこそこ高給取りになったとしても借金まみれだな
387名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:11:44.29 ID:H1FSBupZ0
>>1
卒業大学(私立高校)にもケツ持ってもらえばいい
なんでもかんでも入学させて利益優先するから
返還しない層までも大学入学するようになったんだから
返還しないやつを創りだす元凶の大学に責任取らせろよ
388名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:11:49.74 ID:iU7btOuD0
天は人の上に人を造り人の下に人を造れり。
今広くこの人間世界を見渡すに、
かしこき人あり、おろかなる人あり、貧しきもあり、
富めるものあり、貴人もあり、下人もありて、
その有様雲と泥との相違あるに似たるは何ぞや。その次第甚だ明らかなり。
親富貴なれば、その子労せずして富貴への門約せらる。
実語教に、人学ばざれば智なし、智なき者は愚人なりとあり。
されば賢人と愚人との別は、学ぶと学ばざるとに由って出来るものなり。
其の所以は 親富貴なれば塾に通ひて充分に学ぶこと容易(たやす)く、親貧なれば安んじて学ぶこと難(かた)し。

天は富貴を人に与えずと言ふが、その実は、人は生まれながらにして貴賎貧富の別あり。

よって 世襲門閥を尊びそのコネ利権網を駆使して富み栄へること肝要なり。社会的不公正と難詰されやふともゼニゲバと蔑まれやふとも浄財に非ざると雖もゼニ攫みたる者が勝ちと心得べし。クソどものやっかみ歯牙にもかけざること。

これゼニゲバY基地翁の本音極意なり。社中もって銘せよ。
389名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:12:45.04 ID:28I+6t3H0
>>380
金無い癖に私立いこうってのがそもそも間違ってる
390名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:13:22.92 ID:RQ6yvjSmI
ちなみに関西医大に実家から通えるなら6年間で2800万円
下宿で私立理系で借金するぐらいなら関西医大に行く方が賢い。
入試は無茶苦茶難しいけどなw
391名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:13:27.70 ID:l8Y730Kj0
名称が悪いって言っても、借りる人は事前に書類読むからわかるでしょ
わかんないほどバカなら勉強してもムダじゃん
392名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:13:30.33 ID:atK/mKYO0
>>384
学生にとっては都合の悪いシステムなのか?銀行やサラ金から借りるよりははるかに優れた条件だけど、
その認識はできてる?だからこそ学生は学生支援機構を選ぶんだろ。
事実を事実として認識しようぜ。
393名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:13:49.56 ID:BX1JYv7g0
>>383
オマエ、よく返せたなw
394名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:14:51.44 ID:I4XELVvZ0
>>389
でも学校は儲かる
学校は奨学金万歳を叫んでると思うぞw
395名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:15:02.62 ID:g8ZBX+hY0
奨学金?金貸しでしょw ただの
民間の金融機関で十分だから、解散すれば?
396名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:15:36.15 ID:mtozoJXg0
奨学金制度なくせばいいじゃん
無情だけどそれしかない
397名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:16:34.87 ID:FJhsXt8d0
>>393
いや、返したのは女房だよ。
398名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:17:00.04 ID:5qxH0nh+0
しかしお前らは相変わらず他人に「だけ」は厳しいな
まあ俺にとっちゃあお前らは最高の反面教師どもだがよ
399名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:17:09.83 ID:GhwWqD36P
貧困ビジネスとはピンはねのアグネスみたいなやつのことでは?
400名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:17:17.21 ID:H7nIRHnk0
こいつなら金だしたら一生懸命学んで究めてくれる、って人にスカラシップ出してよ
401名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:17:50.84 ID:BX1JYv7g0
>>397
そうか
そりゃそうだろうな
402名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:17:56.72 ID:4sz+bl0PO
銀行金利より高いのか、奨学の名が泣くな
403名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:18:31.91 ID:BUcRnxxK0
どうせ取り返せないんだから、二束三文でチンピラに債権売れよ
404名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:19:19.77 ID:lsIJoUMl0
>>326
同意だな。
偏差値50以下の大学は全廃すべきだと思う。

税金の無駄遣い削減のためにも、白痴大学は全廃すべき。
消費増税する前の、無駄の削減で、ぜひ断行してもらいたい。
405名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:19:26.45 ID:H7nIRHnk0
「延滞」したら年10%でしょ
延滞しなければいい
返済予定は予め説明されてる
406名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:19:45.72 ID:ZjIOtRpl0
奨学金というともらえる賞金のようなイメージがある。
学生ローン、学資ローンと名を変えるべき。
407名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:20:30.08 ID:eqgwGOJR0
>>402
ちゃんと返してる分には遥かに安いし
408名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:20:56.37 ID:s2/Ac96r0
同意書見てないバカなのか?
最初から借りパクする気なのかね。
409名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:21:02.16 ID:XDmVEIvU0
>>402
支払い猶予の申請もしない借りた金に不誠実な奴に厳しい対応が待ってるのは仕方ない事じゃね?
410名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:21:37.68 ID:tqsor1uf0
さっさとブラックリストにぶちこんでやれやwww
411名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:21:42.26 ID:I4XELVvZ0
>>392
サラ金はそんな右も左も分からん子供に大金を貸しませんw
昔みたいに限られた人が借りてた奨学金だった時はその理屈が通ったが
現状じゃジャンジャン野放図に貸してるのが現状だ
そんなものは全然学生・若者の為にならん
行かなくても良い者まで多額の借金を抱えて行ってしまう
そんなものは学校を潤してるだけで概して学生・若者の為にはならん
昔の育英会の水準まで質的な基準を上げるのならまだしも
融資を野放図に拡張してる現状では借金塗れの若者を乱造してるだけだ
それは社会悪だと思うね
412名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:21:52.34 ID:cyH5k5JU0
高利貸し
413名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:21:57.95 ID:FJhsXt8d0
>>404
全入の私学には私学助成金もいらんよなあ。
語学学校にいくのに助成してたことがあったけど、あれくらいの愚行な気がする。
414名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:22:01.59 ID:atK/mKYO0
>>402
延滞金はきちんと事情を申請すれば発生しない。
それをさぼって延滞金がーーーなどというのは日本人の恥。
さっさと死んでほしい
415名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:22:41.39 ID:/CdO+KYY0
これ返さないと次の世代が借りられないから
原資は維持しないとダメだろ

自分勝手なバカがほんと多すぎる
416名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:23:35.90 ID:Bf9OiPxN0
>>396
返せない奴に合わせる必要は無いんだよ。旧帝、東工、一橋、神戸、
早稲田、慶応あたりなら返せない人はいない。
417名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:23:43.29 ID:GzMeXKGnP
国営やくざ
418名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:23:59.90 ID:Ai6nUieZ0
>卒業後も困窮する利用者に対し訴訟を起こしてでも取り立てようとするのは、貧困ビジネスのようでおかしい

おかしくねぇよw
419名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:24:14.50 ID:H7nIRHnk0
貸す側も貸した後きちんと審査しなさいよ
単位一つでも落としたら貸与停止とかさ
ちゃんと見てるの?
420名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:24:25.21 ID:Zyr8AF/N0
>>380
ならば地元の大学へ行くしかないよね
大学へ行きたいのならね。
あと奨学金制度にも色々契約有るでしょ
友人は国立の医学部に入学したが卒生業しても
国の機関に勤めて(何年か)恩返しすれば
返済無しでもいいのもあるらしいよ。
頭がいいってのは才能なんだからそういう道えらんで
日本の為になってくれよ
421名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:24:49.01 ID:DXea+qmn0
せめて無利子にしてほしい
422名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:24:50.77 ID:b5uz1tsL0
今まで取立てしないでうやむやにしてたんだよな
これが住宅ローンとかだったらもっと必死に返すだろうね

使って消えちまった金は返したくないのが人情
厳しく取り立てるしかないじゃん
423名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:26:46.12 ID:Ump0NQ6rO
返せないなら借りるな
424名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:27:16.05 ID:atK/mKYO0
>>411
子供だからこそ連帯保証人が設定されているんだろ。
そして社会人になったのなら社会人として責任を持って返済すべきであり、
自分にできないなら土下座してでも連帯保証人支払わせるべき。
それが嫌なら自己破産するか生活保護でも申請しろ。
スマホいじくって遊んでるんじゃねーよ。世の中なめんな。
425名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:28:31.69 ID:WkXv47OU0
自分が受けた利益は当然(自分は社会にとって価値ある若者なんだから、親じゃなくても誰かが金をくれるのは当然)
金を借りるとき、自分は若者でよく知らないで借りた金だから、返済はチャラにしてほしい

若いって無敵だなw

どっちが不当なんだか
426名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:29:04.54 ID:j8inYxa+0
偏差値50以下のの大学は意味ないな。
427名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:29:09.97 ID:PQk4mvE+0
底辺はいつまでも底辺、っつーこった。
ちなみ、俺公務員やって、美人嫁と持ち家あり
428名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:29:15.41 ID:fyGDq8uw0
貸した金返せよ
429名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:29:47.85 ID:NZH/+4LJ0
外国人留学生制度やめて国内の貧乏学生を救うべきだろ
それなりに頭いい奴でも家庭の事情等で大学行けない奴多いぞ

Fラン行くような奴はどうでもいいw
430名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:30:09.98 ID:iYASqN2z0
育英会のときに借りた。
親からの仕送りゼロ。
理系だったので、バイトを極力せずに済んだのはありがたかった。
感謝している。
十数年かけて返済した。
借りるときの書面に
「年間返済額が高額になる場合があります。十分考慮して下さい。」
というようなことが明記されていた記憶がある。
431名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:30:52.64 ID:I4XELVvZ0
>>424
問題意識を履き違えてるバカは黙ってろよw
バカ相手にしたくないからこっちはレスしてないだろw
もうレスすんなwこっちもしない
432名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:31:03.16 ID:+7X3/HCX0
本人払う気なさそうなら即連帯保証人に取り立てればいいじゃーん
433名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:31:17.89 ID:Bf9OiPxN0
>>427
美人嫁を書きたいだけでレスをするなwww
434名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:32:03.03 ID:H7nIRHnk0
返さない人の氏名住所公表でもすればいいじゃない
435名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:32:20.96 ID:Zyr8AF/N0
>>326
頭のワルイ人は人生も舐めてるから
就職にもつけないんだよな

今はもう・・・
大学禁止にすればいいんだよね
436名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:32:54.14 ID:iBb0mFQ+0
別スレであったんだが、月12万借りるってのがどうかしてると思うよ
学費だけじゃなくて、絶対生活費にも使ってるだろ
そんなんで卒業時には600万の借金になってるんだ
普通の新卒者がすんなり返せるほうがめずらしいんじゃないのか
437名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:33:57.35 ID:ufZqVv1g0
>>415
制度としてはまだ続いてるし
こんな状況でも現世代に奨学金は出てるんだから
一回くらい破綻して数学年奨学金貸出STOPしてニュースになって
やっと危機感が出るくらいじゃね
現状、返してね的なビデオじゃ別に返さなくてもまだ大丈夫じゃね?くらいの認識
438名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:35:26.43 ID:HldZA1/a0
返さない奴は、確保して1050年ぐらい地下に送り込め。
439名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:35:47.43 ID:H7nIRHnk0
>>437
返済しない人の住所氏名公表します、で少しは抑止力になる
440名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:36:14.49 ID:atK/mKYO0
>>431
問題意識がずれてるのはお前だ。要するに自分以外のすべてが悪いんだろ?
そもそもレス番指定してレスしているだろ。少し落ち着けよ
441名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:36:25.80 ID:SGOzl2P60
日本の奨学金って「出世払い」だったんだよな。
貧乏人が一生懸命勉強して、援助してくれた人間に援助された以上の恩返しをする。
そういう美しい文化が制度を支えていた。

今じゃ勉強くらいじゃ浮かび上がれないほど格差が固定され、奨学金は借りたが最後返せない単なる借金。
おまけに中国韓国から奨学金の借り逃げ目的の留学生がわんさか押し寄せてる。
もう制度自体を廃止した方がいいよ。
442名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:36:26.62 ID:Bf9OiPxN0
>>434
まず、最初は大学名の公表からだな。
443名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:37:10.21 ID:5ohwAFymO
奨学金ていう名称が、あたかも踏み倒してもいいかのように都合よく聞こえるんじゃないの
「進学ローン」みたいな明確に借金とわかるように呼び方を変えるべき
444名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:37:16.66 ID:/CdO+KYY0
契約である以上一方的に反故にはできない
返すしかないんだよ

ざま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜w
445名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:37:29.96 ID:I4XELVvZ0
うわーw粘着だわ
日本語が分からんのかねw
446名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:37:30.90 ID:IXhtm3h00
最年少でも18歳だろ。
18歳で借りたら返す金だと知らなかったというのは通用しない。
中学校卒業でそのくらいは理解していないと池沼レベル。
447名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:38:36.64 ID:rIvnHrGeP
いや、本当に認識甘すぎるだろ
何で借りておいて被害者面するの?
そもそも借りてまで大学逝くほどの価値ある人間だったの?
結局体裁取り繕いたかっただけでしょ?
448名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:39:33.34 ID:Zyr8AF/N0
>>430
詳細伺って申し訳ないんですけど
幾ら受けて何年で返済しましたか?
利息は法外でしたか?
理系じゃバイト出来ないですからね毎日
実験実験で。 参考になると思うので是非
449名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:40:00.16 ID:0Y2LZCrI0
契約書見て判子押して保証人の判子押して
コレでも意味分からないバカはとっとと自己破産して
保証人に迷惑かければいい
保証人が親戚だったら総スカンだ
450名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:40:01.32 ID:9lDXFee50
   

    大 体  大 卒 約 5 0 % と か

    や り す ぎ
 
    一 部 で い い ん だ よ
 
 
451名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:40:18.19 ID:atK/mKYO0
>>445
結局またレスしてるよwww日本語わからんのかねww
まぁ契約書もロクに読めないみたいだし、何が問題なのかも認識できないみたいだから仕方ないか。
452名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:40:40.14 ID:I4XELVvZ0
>>442
そうすればダメ学校がわかるし抑止になるかもね
余り滞納が卒業生に多ければその学校に対して融資を禁止するとかね
453名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:41:09.10 ID:H7nIRHnk0
>>442
やるなら大学別に氏名公表
どれだけの人数が延滞してるかわからないと
ある大学では一名、別のある大学では100名とかいうケースの場合、同列に扱われるのは不公平だ
454名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:41:09.54 ID:XDmVEIvU0
減額返済制度とか返済猶予制度とか失業や病気で返済苦しい時期の救済の仕組み用意されてるんだから
現実逃避で滞納してしまう前にまず電話で相談しなさいよ。
455名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:41:32.33 ID:iBb0mFQ+0
>>430
俺は奨学金も借りてたけど、育英会の月2万7000円だけだったな
これだけでもずいぶん助かったものだと思う
理系だったけど、残りはバイトで稼ぐしかなく、月7〜8万くらいはバイトで
これがハンデになって、成績はズタボロだったなあ
一度何回も試験に落ちてる専門科目で、追試には口頭試問を課す教授が
休日にバイトで店員やってた電気店に買い物に来て、会話は交わさなかったけど、俺だとはわかったみたいだった
次の試験でお情けか、どうしても通らなかった試験を通してくれた(´Д` )
456名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:41:45.88 ID:nveWtknJi
38歳にして先月完済した。
払ったのは親だけどw
457名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:42:00.94 ID:xPa8x7+I0
有償のものは奨学金と言う名を使わせるな
本物の奨学金を作れ
458名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:42:15.28 ID:rDqoP66jO
行く価値の無いクズに金を貸してまで進学させるとか、
少子化で経営困難になっている、学校救済事業だろ。
459名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:43:05.27 ID:TZHZh5vV0
ドラマや映画では主人公が奨学金を返済するところまで描写しないからなw
460名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:43:08.73 ID:q8tqtdSC0
こういうときだけは「自己責任」という言葉があまり出てこないんだよな・・
金を借りておいて・・・
461名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:43:10.10 ID:KQnkKS/v0
>>436
同意。
600万も貸すんだったら、きちんと審査すべきだし返済プランも考えないと
駄目だ。
どんな会社に入っても、いきなり3万4万も月に返済できるとは思えん。
まあ申請して猶予してもらうべきだが、そもそも普通に返せないのがデフォと
いうシステムがまずい。
一年目で返せても、地方税など手取りガッツリ減る二年目で破綻するだろ。
462名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:43:28.26 ID:5ohwAFymO
ていうか、返さなくてもいい奨学金もあるんだよね
応募して一定の好成績を示せば全額無償で出してもらえる制度がある
自分の高校の同級生がそれに受かって私大の理系に四年間通ったわ
親は「うちには金がないのに大学なんか駄目だ!」と息巻いていたのに
それを聞いて「うちの子、えらいんよ〜♪」と自慢しまくり
463名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:44:03.11 ID:I4XELVvZ0
>>453
かなり数字に偏りが出ると思うね
ダメ学校が浮き彫りになるねその調査をしたら
まあ、絶対そんな調査しないだろうけどね
464名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:44:27.43 ID:9FRY2WmJ0
将来ちゃんと金を稼ぎそうなやつを見定められなかったからそういうことになってんだろ
奨学金出す奴も、出す基準とか、自分の判断力の甘さとかを考えてみては?
465名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:44:28.39 ID:RQ6yvjSmI
>450
認識が甘すぎ
浪人を含んでないから実際は70%ぐらい

凄い人は、大学を卒業してから専門予備校に入学する。
何歳になれば働くの?って人も多い
466名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:46:26.22 ID:Zyr8AF/N0
>>453
大学での氏名じゃなく
大学名で差別して貸せばいいよ
馬鹿は何しても馬鹿なんだから
467名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:47:15.66 ID:GN5W2AFY0
>>461
つーかあれは端から返す気が無かったと思う
468名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:48:22.21 ID:atK/mKYO0
>>461
>>どんな会社に入っても、いきなり3万4万も月に返済できるとは思えん。
実家暮らしで車なしなら可能な額だと思うけどな。
借金の額に応じてライフスタイルを変えるというのは必須ですよ。
469名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:49:02.57 ID:P1etIxF90
>>409
これこそ不誠実な言い草だったなwww
470名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:49:25.53 ID:Bf9OiPxN0
高校から借りて私学いったら1千万に軽くなりそう
471名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:49:50.10 ID:Kr/kW/RR0
自分が借りたとき、ちゃんと説明あったしなぁ
次の世代のために頑張って返してね、と
就職したてはちょっときつかったけど、頑張って返しました
奨学金のおかげでやりたかった勉強できたしね
返還不要の奨学金がもっとあるといいとは思うけど、借りておいておかしいというのは
それこそおかしいと思う
472名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:50:23.31 ID:iRcOcOsW0
今は機関保証制度があるから訴訟が増えただけでね?
あと、意図的に転居しまくりでバッくれようとする奴とか
473名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:51:26.24 ID:IXo33P+/0
奨学金
成績優秀なら無料てイメージだったけど違うのか
474名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:51:36.06 ID:Bf9OiPxN0
>>465
我が子も我が子のイトコも23〜25歳で就職。浪人したり院へいったりしたら
25歳就職なんて珍しくもなんともないよね。今はそういう時代。変な時代w
475名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:51:53.91 ID:oavxXrNwO
>>462
でもあれ専門学校はダメだし
家の妹は医療の専門学校を首席で卒業したけど適用されなかったよ
ぶっちゃけ制度自体に穴がありすぎる
476名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:51:58.86 ID:0Y2LZCrI0
>>461
そのために保証人が居るんだし・・・
保証人のためにも頑張って返してください
477名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:52:31.34 ID:KQnkKS/v0
>>467
まあ甘く見ている奴が多すぎるわな。
>>468
そうだな、大学に高額で通う=会社は実家からではないと決めつけてしまったが
実家からなら可能だな。地方で実家から車でも行けるんじゃね?
478名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:53:04.56 ID:wS314QT80
在日は在日用の別の団体の奨学金があるみたいだけど、
日本人は日本学生支援機構ぐらいしかないんじゃないの?
479名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:53:15.26 ID:GN5W2AFY0
>>471
返済不要のものが途中で返せって変ったなら話は別だけど
俺も最初借りた時に返済についてと家族以外の保証人が必要って説明を受けたからね
今更おかしいって言う論理が通るなら俺が今まで返済した額を返してくれよって言いたくなるわ
480名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:53:30.18 ID:lZ6YNCYf0
>>461
そもそも月3、4万がキツイ程度の余裕の無い稼ぎなら大学行かずに高卒で就職すればいい
自分への投資なんだから見極めは必要
481名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:53:48.03 ID:Bf9OiPxN0
>>442
あなたとIDが同じですね、あなたは男性のようですね?私は女です
482名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:53:58.70 ID:60OugL2J0
ガキに多額の借金を作らせる仕組みがオカシイ
こうなる事は目に見えてる
483名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:54:39.79 ID:H7nIRHnk0
>>463
自分は大学名を晒すところまでは望んでいない
返済しない個人の氏名公表、住所もできたら、というので充分

>>466
貸す時はね
ある程度大学名で選り分けて良いと思う
484名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:55:21.71 ID:XDmVEIvU0
>>472
転居でバックレってホントに出来んのか?
家買って引っ越して育英会に転居届け出してなかったまま返済続けてたら
残りの返済額と引き落とし回数書かれたハガキちゃんと届いたのに
485名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:56:22.10 ID:/CdO+KYY0
支援機構がここまでリスク取って貸してくれるんだから
乞食はありがたく思ってちゃんと返せ

普通の金融機関なら潰れてるぞ
486名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:56:38.59 ID:htgc7u1G0
>>471
就職できて、ちょっときつい思いすれば金返せるような人間は、
そりゃ返すべきに決まってるじゃん
偉そうに「自分は返した」も何もないと思うけど

今問題になってるのは、就職できない、できても超貧給の人間の話
返せるのに返してない人間とは全然別次元の問題ですー
就職できない見込みの甘い人間だーと本人の自己責任論に押し込めるには、明らかに返せん人数大杉
このレベルまでくると、明らかに対応策とってない貸し手の方が悪い
487名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:57:11.75 ID:RQ6yvjSm0
>>480
同じ境遇の男女は気が合う

だから、夫と妻で借金は2倍  子供も作れんな
488名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:58:31.49 ID:k2e/9PjGO
踏み倒そうキャンペーンやってる共産党とかも叩け
489名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:58:50.97 ID:0Y2LZCrI0
>>486
頑張って返しましょう。
保証人に追い込みかかりますよ。
恩を仇で返すんですか。
バイト掛け持ちしましょう。
490名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:59:05.98 ID:Bf9OiPxN0
>>475
看護等は地元に3年つとめたら返済不要の奨学金があるじゃん、医師会か何かの。
ったく、医療と自衛官の学校ばかり恵まれてるねw就職困らないとこに甘くて
マジ不思議。防大生なんて給与の他にボーナスも出るとかどんだけ〜
491名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:59:23.93 ID:GN5W2AFY0
>>486
失業・疾病などの理由で最大5年の返済猶予がある
それすら申請してないで返せないと言われても自己責任としか言いようが無い
492名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:00:32.84 ID:I4XELVvZ0
>>483
卒業しても返済すら出来ないような学校を炙り出した方が良いと思うがね、私は
後の参考になるし融資の判定基準にでもすれば延滞は減ると思うしね
493名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:01:06.26 ID:atK/mKYO0
>>486
連帯保証人に土下座してでも支払ってもらえよ。何でそんなに上から目線なんだ?
494名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:01:14.95 ID:dirQc5vn0
お前らいいこと教えてやる
確か死ねば返済免除されるぞ
495名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:02:00.85 ID:lZ6YNCYf0
>>486
金借りて見込みの甘い商売しようとしてる人間は馬鹿だろ?
金借りてまで学校行く時点で就職出来るように人一倍やらんといかんのよ
496名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:03:16.20 ID:m04nvJjL0
>>486
別に>>471は偉そうにはしてないだろ
497名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:03:16.04 ID:5ohwAFymO
これ今ググってみて知ったけど、返済せずに滞納したら信用機関にブラックで名前登録されるみたいやん
そしたらクレカ作れない、住宅ローン組めないとかいろいろ弊害も出てきそうなんだけど
踏み倒してるやつらは実際のところ、こういう点で困ったことになってないんかね?
498名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:03:33.48 ID:Kr/kW/RR0
>>482
じゃあ、寄付を募るしかないね
返還扶養の奨学金というのは結局、個人や企業の寄付で成り立ってるんだよ
あるいは学校の中の基金
499名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:03:38.96 ID:dNs6RG9Y0
今でも大学進学率50%程度だし団塊Jrになると2/3が高卒だもんな。
奨学金スレになると貸したもんは返せを繰り返す派が多いだろな
そんな根は浅くなく教育機会の問題と階級の固定という問題が生じるからやっかいな話なんだが
金持ちの家の子にしか手に入れにくい権威を作ってしまうとそれは階級社会だよ
500名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:04:01.36 ID:htgc7u1G0
>>489
制度の悪弊の話をしてんのに何で自己責任論に押し込めんの?
あなたは、あほなのか、悪人なのかのどっちかですね

>>491
5年で返せる、っていう前提が崩壊してるから現状なんじゃないの?
まあ別に借りた側の自己責任でもいいけど、貸して焦げ付いても本来自己責任だよね
何でアホな貸し手のアホな失敗に血税投入しなきゃいけないわけよ?
501名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:04:05.59 ID:SgeJCYVJ0
>>472
保証人が要らないってこと?
502名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:04:06.45 ID:W4/xKv8r0
AKBもそうだけと、変な仕組みを作るの在日が多いよね…
貧困ビジネスもそうだったけw
503名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:04:11.43 ID:KQnkKS/v0
>>480
ここで奨学金返したって言っている奴もそうだと思うが、月に1,2万でも最初は
きついんよ。で30代後半なんか引かれていることすら忘れていたら完済通知が来るとか。
それがまともな会社なら数年もたてば給料1.5倍とか2倍になるわけ、トータルとして
600万返すのは問題なくなる。
奨学金借りている貯金もない層に対する返済計画として無茶苦茶だと思うが。
504名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:04:38.06 ID:RQ6yvjSm0
女子は将来のことを考えて借金をしないで済む方法を考える。
でも、お金はかかる。
だから、お水かひどい場合はカメラの前で股を開く
505名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:04:49.80 ID:MQkiWu7t0
猫も杓子も大学に行こうとするのがおかしい。
どの時代でもどの国でも全部が希望の職種には就けんぞ。
背伸びせずに身の丈に合った職業に就きなさい。
506名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:05:26.14 ID:ZQXsv60M0
明治時代のころも奨学金はあった。
夏目漱石は真面目に返済したということだが、そういう漱石を友人たちは
嘲笑した。
奨学金なんて返すやつは馬鹿だ、ってね。
漱石は前から変人だという定評もあって、この行為によりますます変わった男
だと友人から思われるようになったとさ。
507名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:05:26.27 ID:I4XELVvZ0
>>486
それが本質だと思うね
ずさんな融資がこういう焦げ付きを生んでるんだし
訳分からん学校行くのにも金貸してる事がことの始まりな訳で
それを絶たないと焦げ付きは増えるばかりだ
508名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:06:26.91 ID:VSHvIM7/0
偏差値50もない大学行くやつに金貸すほうがどうかしてるだろ
このご時世にそんな馬鹿がまともに就職できると思ってんの?
奨学金ビジネスはバブル期並のザル融資だわ
509名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:07:29.19 ID:jleOAj+n0
でも 返さない訳にいかんでしょう
不公平になるからね
しかも大卒と言えるだけいいだろう www
510名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:07:42.35 ID:/CdO+KYY0
文句があるなら返済してから好きなだけ言えばいい

借金踏み倒したくて文句言ったところで
何の説得力も無いwww
511名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:07:46.05 ID:4VqqOWjAP
卒業後、親が返すという約束で500万借りて、卒業しても親は約束守らずで死にたい
512名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:08:34.42 ID:AdnTOqhj0
>>1
> 「学生を支援するはずが、強引に返済させるのは本末転倒では…」

卒業したら学生じゃねーし。。。
513名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:08:40.01 ID:3D5LAiQfO
>>508
貧困な馬鹿にも夢を見させてあげる夢のような制度だろうが
514名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:08:45.74 ID:htgc7u1G0
>>493
別に土下座しなくても連帯保証人は払うだろ。それが義務だし。
自己責任論に押し込める方が上から目線だと思いますけれども
>>495
見込みの甘い商売する方が馬鹿。奨学金は金融事業だよ。
>>496
その通りです、ごめんなさい。確かに>>471は偉そうにはしていない。失礼だった。
でも「俺が出来たから誰でもできるはず」は社会状況を無視した暴論
515名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:08:49.83 ID:Bf9OiPxN0
>>505
そうだよなあ、全員中卒の時代でも、全員大卒の時代でも同じ。
誰かが、ゴミ集めや火葬場や土方やペンキ塗りをしなけりゃならんのは
同じだよなあ。
516名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:08:50.06 ID:1N9EEK5p0
だから完済しないと卒業証書渡さなければいいじゃん
517名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:09:11.85 ID:jugNamsb0
高校で育英会だったな・・返済完了 その金が
次世代への教育資金だからなぁ 返済が当たり前だ
518名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:09:24.87 ID:0Y2LZCrI0
>>500
お金借りたら返す・・・当たり前のことです。
出来ないなら出来ないで結構ですよ?
保証人から取り立てます。
世の中世知辛いね。コレも勉強だね。
バカに保証してしまった人も高い勉強代だ。
519名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:09:42.35 ID:c7hos1rR0
>>503
キツイが無理な金額では無いだろ、ましてやマトモなとこに勤めて上がるぐらいの猶予期間は連絡すれば与えてくれる
その程度の手間は借りた人間として惜しんじゃダメ
520名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:10:54.56 ID:XDmVEIvU0
返済期間中に死亡してしまえば連帯保証人に迷惑かけずに奨学金チャラにできるぞ
521名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:11:11.31 ID:atK/mKYO0
>>514
借りた本人が連帯保証人に支払わせないから訴訟になってるんだろ。
借りた金は自分で返さない、連帯保証人に支払わせることもしないではお話にならん。
自分の責任を果たしてから制度を批判しろ。
522名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:11:14.79 ID:UJXhlnDR0
最近は年金とかも
取り立て酷くなってきてるから
奨学金もそのうち
強制執行かかるだろうな。
年利10%だから
家 競売とかになるだろうな。
523名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:12:23.38 ID:dirQc5vn0
てか、これだけ多いのにテロられない日本さすがだな
524名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:12:56.25 ID:RQ6yvjSm0
地元以外の大学に進学したいのなら、国公立大学で学生寮に入るべし
年間50万円借りても、4年で200万円で自動車1台分

私立大学に進むのなら、基本は地元・実家から通えるところを選ぶべし
文系なら年間100万円だから半分を奨学金であてがって4年間で200万円で済む
525名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:13:05.39 ID:H7nIRHnk0
>>492
奨学金制度が現在のように誰でもザル審査で貸す、というのが制度設立以来ずっと続いていたなら良い
しかしそれは比較的近年のこと
大学数はここ10年くらいでガッと増えたということ

おそらく大学名だけ出すと、ずっと奨学金を受けていた大学、上位層の大学がずらっと出てくる
大学の歴史の分だけ、少数かもしれないが返済してない人がいるだろう
割と歴史の浅い大学は歴史の浅い分返済してない人は割合は高いかもしれないが少ないだろう

ただ単に大学名を公表するということは事実を見誤るということ
・年度別
・返済率
とかを付記しないと意味がない
526名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:13:15.91 ID:htgc7u1G0
>>518
あのね、馬鹿のツケを保証人が全部払ってくれるなら、焦げ付きなんて存在しないの
お分かり?

>>521
借りた本人が、連帯保証人への支払い義務の有無を決められるんかい
もう連帯保証人の意味ないじゃん
527名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:13:51.11 ID:bpujLz0J0
>>505
その辺のそろばん弾けない家庭の親子がハマってるイメージ。
そろばん弾ける家はそもそも親が負担できるっていうねw
528名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:13:53.79 ID:c7hos1rR0
>>514
見込みが甘いのは学生でしょ、借りてまで学校行く価値が自分にあるかないか判断出来てないんだから
貸す方はキチンと取り立てれば回収できるんだから見込みはちゃんとしてる
529名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:14:02.62 ID:6dIsGWdA0
金を借りる時は感謝するくせに金を返せと当たり前のことを言うと悪人呼ばわり
人から金借りることの意味を親から教わってないのかな?
こんな批判ばかりしてたら金かしてくれる人がいなくなるよ?よく考えようアホども
530名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:14:16.63 ID:GN5W2AFY0
>>500
>>436のスレの人もそうだけど申請すらして無いと返す気すらないと考えられる
貸し手の自己責任もあるから取立て強化してるんだろうね
531名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:14:43.75 ID:KQnkKS/v0
>>519
返すのは当たり前だし、現行制度なら猶予申請しないといけない。
でも600万とか貸しておいて、当初はまともに返済するのが無理があると思える
ようなプランで良いんですかってこと。
532名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:14:56.40 ID:AdnTOqhj0
借りる前から、これを借金と認識できない
今時Fラン行ったとこでロクな仕事なんかない

こんなの今時厨房だって判るだろうに・・・
大学入るレベルに達してないんだよ。
533名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:15:51.23 ID:iBb0mFQ+0
連帯保証人だったら、債務者が債務不履行起こした段階で責任は保証人に行くはずだけど
奨学金の連帯保証人だけは違うのか
534名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:15:53.28 ID:iYASqN2z0
>>448
自分は大学院の二年間、月6万円を借りた。最初3ヶ月は4万4千円くらい。
返済は15年か16年、年間9万円。
1980年代のこと。
物価水準の参考として、メーカー就職時の初任給は手取りで10万円ちょっとだった。
535名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:15:53.85 ID:9xwzwVsA0
理解して借りたくせに
後になって逆ギレするやつはホントバカだねwww
学生時代に遊んでたんだろw
536名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:16:30.47 ID:6dIsGWdA0
大学行ってた人なら誰でもわかるけど奨学金借りてる人たちが節制してるかといえば全くそんなことない
人から金借りてる立場なのにバイトもしないで飲み会とか平気で参加してるでしょ
奨学金借りてる奴らが朝早くから学校来て勉強に励んでるか?否だろ
人から金借りてる癖にただ浪費して勉強もしてないのが現実。
537名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:17:18.29 ID:qaslUBiE0
>>1
>専門家からは「学生を支援するはずが、強引に返済させるのは本末転倒では…」との指摘も出ている。

そもそも、期限が来たら返還する約束で借りたお金だろうが?
返すのは、当たり前です。
「お金は使った。でも返したくない」こんなことを認めていたら、世の中めちゃくちゃになる。

「食い逃げ」「借金踏み倒し」「レンタル詐欺」が全部罪に問われなくなるぞ。

それに、しっかり返済した人は馬鹿みたい。不公平な取扱いになる。

きびしいけど、お金を借りるということはそれぐらい厳しいことなんだよ。
ごね得はゆるされない。ごね得を許せば世の中がおかしくなっちゃうからね。

「奨学金」という名称を「奨学金ローン」「学費ローン」という名称に変更することには賛成だ。
538名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:17:18.20 ID:VSHvIM7/0
>>513
誰にでも等しく夢を見る権利はあるよ
でも、その夢への対価として金か努力が必要というだけ
よく、ゆとりは生まれたときから不況で達観してるというけど、全然そんなことないね
認識甘過ぎ
バブル世代より世の中なめてる
借金返さない馬鹿はもっと追い込んだ方がいい
539名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:17:32.33 ID:J4vPu0bU0
借りたものは返せよ
返すの大変なことくらい
小学生でも分かることだろ
540名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:18:10.45 ID:0Y2LZCrI0
>>526
保証人も自己破産するからね。そんなこと知らないとでも思ってるの?
親戚に判子押させる人が多いと思うけど、親戚に追い込みかかったらどうなるでしょうか!
541名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:18:14.62 ID:dzO+M9Mb0
>>631
返せるだろう
大体キツいのは金借りれば当たり前で、君が言うようにマトモなとこに就職すれば何とかならない事は無い
最悪就職決まらなくても実家住まいでバイトすれば月4万なんてなんとかなるだろ
542名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:19:38.84 ID:4VqqOWjAP
>>532
リーマンで壊滅した今ならわかるけど、5年ほど前には一概には言えない。
親世代が無知なのは残念だけど、高校生でそこまで考えて動ける人なんていないでしょうし。
543名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:20:28.18 ID:tW+Qnoh40
何で厳しいかっつうと別に高校より上の学校に無理してまでいく必要はないからなんだよな
544名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:20:33.08 ID:69mqu/NF0
貧乏人が見栄張って大学行くからこうなる。
本当に学びたいなら通信制、2部に行きなさい。
545名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:20:34.28 ID:Bf9OiPxN0
>>525
1名、2名の滞納者のいる大学名を出せと誰も言ってないよ。
自分が調べたわけではないからわからないが、たぶん滞納者のいる大学は
片寄っていると思う。滞納者上位大学から50校もしくは100校くらいを
出せばいいんじゃないの。
546名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:20:44.68 ID:mO+FmU+g0
>>1
借りない金の返済義務は無いんだぜ。
借りなければ良いだけ。え?大学に行けない?行くなよ。
返せない借金して世間に迷惑かけるのなら借金せずに貧しく生きろ。
そう言う事だ。
547名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:20:44.76 ID:RVeoDkZf0
皆さんご存知「あなたとは違うんです」の中国大好き、
福田康夫内閣では、2008年「留学生30万人計画」をぶちあげ、
 2010年には、14万人近くに膨れ上がった。
 その1割弱の約1万人の留学費用を日本政府が負担。
 年間220万円を支給し、返済義務なし!!!!!
 学部生で月額12万5000円!!!、国立大は授業料免除!!!
日本人在学生60万人は、卒業後、利子まで取られて、
返済延滞すれば、一生過酷な取り立て専門屋に送られて搾り取られる。
人生に不可欠なローンも一切組めなくなる。
おい、自民党内の反日野郎、おぼえとれよ。
548名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:20:51.70 ID:EnYdo8ye0
奨学金っていうとなんか返さなくてもいい響きだからね

もっとおどろおどろしい名前にしてもいいくらい
549名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:21:02.25 ID:S8htawgA0
名前が悪いな
借金とかローンとかウシジマくんとか名前を変えよう
550名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:21:36.78 ID:Kr4O6fjj0
返せないといって文句言う奴は借りパクしても良い金認識だったんだろうな
どういう気持ちで金を借りたんだよ…
551名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:21:48.15 ID:MW8NHneJ0
大学、学部、学科、性別によって返済能力はある程度データが揃ってるだろ。
返済能力が低そうな奴は容易に予想できると思うし、そういう奴は保証人では
なく返済能力に間違いのない連帯保証人を付けるとかシビアにしなきゃ駄目
だろう。
552名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:22:12.80 ID:+BJdNkus0
高校(公立)で使っちゃった何人かは、頭そこそこでも高卒で働いて30前後に完済してるな。
みんな平等って教えより自分の立ち位置知ってるから頭そこそこだったんだろね。
553名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:22:55.61 ID:UCDRTG/20
アベクロ阿呆がやってる

資金垂れ流しは

同じ結果になる。
554名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:24:14.67 ID:mO+FmU+g0
>>1
誰が何を言おうが貸す方が悪いはキチガイ。
そう言う話がまかり通るならば、俺自分の為以外の一切の金を使うの止めるわ。
世の中が狭くなっても知ったこっちゃ無い。キチガイ障害者や一部弱者様と一緒。
手を差し伸べても「手の差し伸べ方が悪い!」と逆切れ。バカなの死ねよ。
555名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:24:16.74 ID:AdnTOqhj0
>>542
兎に角大学行ってりゃ何とかなった時代は
20年は遡るぞ・・・
556名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:24:26.44 ID:/rc17gSM0
工学部で新聞奨学生やってたけど、それでも足りなかったから奨学金借りてた。
苦しかったけど4年間大学で頑張った。おかげで卒業もできて正社員で働いてるよ。
つい昨年、12年かけて完済した。感謝してるわ。
557名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:25:21.11 ID:6dIsGWdA0
こうゆう主張してる奴らって
返すの難しいからバイトで金貯めてから大学行こうとしてるまともな人たちとの不公平について考えたことないのかな?
バイトで金貯めてから大学行こうとしてる人たちが馬鹿見る世の中はおかしい
当たり前の話
558名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:25:29.30 ID:Gx1jgn6b0
昭和のサラ金地獄の幕開け
559名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:25:53.73 ID:GN5W2AFY0
俺には奨学金(月1万3000か6000)よえりも
国民年金(学生免除分)の後追い支払いの方が辛いわ
1万6000円出すのは苦じゃないけど出す意義が未だにわからん
一応払ってるけどね
560名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:25:57.46 ID:1j8pZbvG0
>>59
対価はお前の命な
住宅ローンとかでもあるしな
561名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:26:05.35 ID:I4XELVvZ0
>>525
その通りだと思いますね
元々ザルで貸す行為自身がそもそもの問題なので大学名公表とかは対症療法でしかない
でもこれ以上融資拡大を続けるのであれば、何等かの歯止めは必ず必要になると思いますね
訳の分からん学校へ金貸して学生を行かしても焦げ付くのは目に見えてますし
あなたが記した・年度別・返済率を付して公表させる様にすれば、下らん学校へ行かなくて済むかもしれない

雨後のタケノコのように出てきた下らん学校をこれ以上延命させるのは限界に近い
サッサと淘汰すれば良いのにしない、だから奨学金を野放図に出して支援する
もうそんな事は止めるべきだと思いますね
消えるべき学校にはサッサと退場頂く
野放図な奨学金貸付と大学の過剰はリンクしてますからね
ここを何とかしないとどうにもならんと思いますね
562名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:26:16.61 ID:5C7GF7yMO
中国人留学生にはお金ジャブジャブあげるのに、日本人には何で借金なの?
563名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:26:20.05 ID:KQnkKS/v0
>>541
就職決まらないなら逆にバイトしてでも返せってのは正しい。
会社に入って高額奨学金を無理なく返せるかってのは福利厚生次第か。
奨学金ということ考えれば、如何に負担少なく返してもらうかを貸す側も考える
べきであり、当初3年は上限返済2万のプランとか簡単に選べるようにしておけば
良いんだよ。
まあそんなシステムが分かっているのに借りるほうが馬鹿なのは勿論だけど、
一応借り始めは未成年なんだから多少の配慮は必要だろう。
564異状名無しさん:2013/11/23(土) 10:26:25.90 ID:O5iXEzVD0
心配するな いずれ知られるよ踏み倒し ま先々真っ黒だな
565名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:26:34.67 ID:H7nIRHnk0
>>545
問題は滞納者の人数の出し方だ
累計で人数を出すと「これまで奨学金を受けた学生が多数在籍していた大学」が間違いなく上にくる
つまり歴史が長い大学ほど累計人数は多くなる可能性
歴史の浅い大学は累計人数は大したことない可能性

単に滞納者が多い大学ランキングをつくるとどうなるか?
566名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:28:06.63 ID:htgc7u1G0
>>530
ここまできつい取り立て強化という形で貸し手が自己責任を果たすなら
もはや、貸し手への優遇策の目的(学生への支援)の放棄だから
優遇策全部取り上げていいじゃん。普通の金貸しとして自己責任で金融事業やってください

>>540
親戚に追い込みかけて親戚関係が悪化しようが全然どうでもいいんですけど
保証人が自己破産して焦げ付いた分を貸してはどこで補填してるんですかー?って話ですが
567名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:28:57.73 ID:AdnTOqhj0
>>565
んなことせんで、Fランの認可外して
その分の助成金は、それこそ旧帝辺りの
授業料免除の費用にでも回した方がええわ
568名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:29:34.53 ID:wTXermM0O
100倍って…給食費未払い問題とかモラルがなくなってきてんだな
569名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:30:03.21 ID:Bf9OiPxN0
>>554
何、ぶちきれてるの?金を貸す場合、本人・親・保証人が返済可能か
調べてから貸すのは常識でしょう。審査が甘くて貸し倒れになったら
当然貸した方の責任でしょう。もっと経済を勉強しなさい。
570名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:30:04.23 ID:cdc/Lo09O
連帯保証人つけてるんだからそっちからとれよ
借りたやつと保証人がトラブっても構うな
そういう契約だ
571名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:30:46.47 ID:/CdO+KYY0
原資は世代間で引き継いでいかないと制度が崩壊する
返済しないと今の子供たちが困るんだ

自分だけ良ければいい
こういうバカが多すぎ
572名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:31:16.91 ID:RYKj7uMW0
借金してまで大学に行くってのはどうなのかね?

海外では、一旦社会人になってお金を貯めてから大学に通うなど
大学教育の在り方に柔軟性がある。
573名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:31:36.39 ID:Tj5IK+1ji
親に言われるまま申し込んで返済額や返済についてのビデオ見てうわぁ…となった思い出はある
返済してるけどさ
574名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:31:44.28 ID:GN5W2AFY0
>>566
学生への支援でしょ
だから卒業しなければ返済は始まらないんだよ
返済者は学生じゃないからね
575名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:32:01.11 ID:6dIsGWdA0
>>569
訴訟で強制執行かけて回収できてるでしょ?なにいってんの?
576名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:32:06.65 ID:RVeoDkZf0
中国、韓国からの留学生は、ほぼ全員スパイと見て間違いない。
これを日本国政府が国費で養うんだから正気じゃあない。
特に旧帝大に潜り込む連中は、互いに連携し、理系を中心に
組織的に、日本の技術情報や人材情報を盛んに本国に送っている。
文科省は、中国人留学生などへの支援は、
ODAの名残だなどとのたまわっているが、
卒業後の留学生の杜撰な追跡報告から、このまま放置できない。
やはり、スパイ防止法が必要だと思う。
577名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:32:08.32 ID:dirQc5vn0
それだけ貧困層が多いのは問題だよな
578名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:32:21.66 ID:to4GrVB/0
>>563
プランは相談したらある程度融通効くでしょ
まぁ借りる時は未成年だけど、卒業する時は成年なんだから家賃下げるとか努力は出来るし
金借りてるってはハンデだからね、周りと同じ金の使い方はしたいがハンデも減らしたいってのは単に怠惰でしかない
579名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:32:22.43 ID:vlwNCcUq0
>>1
「奨学金」なんていわないでハッキリ「学生ローン」て言えよな。
580名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:32:47.79 ID:266q94Id0
奨学金でゲーム機とかゲーム買いまくってた奴知ってるから、
全く同情できない。しかも、そいつ成績悪かったし、ろくな企業へ就職できなかった。
581名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:33:10.01 ID:YI1zWcG70
借りた金返せよ
金借りてまで高学歴になったんだから
中卒高卒もいっぱいいるぜ
大卒のがいい給料もらえるもんな・・
582名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:33:30.91 ID:VAYMJTOr0
            _____
      r'ff77"/////〃〃∠=:、     
.     レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l     
.    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三!   
    |;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l        
.    l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、 
    }==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \    
.    l.`ニ! ::::: `ニ二´  :::::rニ||:ミ!  ヽ、._
 _,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._    ::::::-リ ミ|   l
     l/゙= ---─っヽ  ::::下ミ:ミミ|   | 
      l ` ̄ ̄´  | .::::::|:: ヾ:ミ|   |
       ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐':::   >|   |  
   , --、 |  ` Tヾ ̄::::::::   / |.    |
  l;';';';';';}|.    | \    ./   |     |
ファック ユー 日ユニは慈善団体ではない これはビジネスだ
583名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:33:38.56 ID:Ai6nUieZ0
>>579
確かに名前は変えたほうが良いね
584名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:33:40.57 ID:w9BzVwp/0
>>558
昔にリアルサラ金苦から完済したが、
こんな金利はお遊びのレベル。
585名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:33:43.99 ID:lR6JpuC60
200万くらいだったけど、就職して七年で完済したぞ。
借りた金は返さないとダメだ。
586名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:33:44.19 ID:60OugL2J0
ガキに金を貸して信用も糞もないだろ。親・保証人から搾り取れるだけ搾りとれ。
ガキの不始末は親達の責任だ
587名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:33:55.73 ID:XDmVEIvU0
学費借りるのが嫌なら新聞奨学生にでもなれば良かったのにな。
朝の3時からチラシ挟んで新聞配達してそれから大学なんで中々ハードな学生生活になるが
588名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:33:58.23 ID:aQD7dd+B0
みんな、今のうちに国家資格の貸金業務取扱主任者を取っておいてね
TPPが施行されたら重宝するよ
589名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:34:20.81 ID:4VqqOWjAP
>>555
確かに、大学行けばいいところ就職できるなんて、バブルぐらいなもんか。
ただ、高卒で就職したとしても人生捨てるようなもんだし、行くって人もかなり多いとおも

ある程度のレベルの高校なら、ほぼ全員大学進学するし、その中で就職選ぶなんてリスキーすぎるでそ
590名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:34:26.19 ID:6dIsGWdA0
バイトで金貯めてから大学行こうとしてる人たちはバカなの?金借りて踏み倒す人たちが正義なの?
よく考えましょう

>>580
大学行ってた人ならみんな知ってるよね現状を
奨学金借りてる連中が苦学生みたいに生活してたらともかく、普通に遊んでるもん
591名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:34:48.06 ID:EnYdo8ye0
魔法が解けて、もとの貧乏な3等国に戻ったのに
まだ大学行けばどうにかなると思ってるから
こんなことになるんだろうな。

いづれまた、大学進学率2割ぐらいになるだろうけどな
592名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:35:13.60 ID:VSHvIM7/0
学生への支援というなら旧帝理系学生への学費全額免除、生活費補助とかでいい
Fランを育てる必要は全くないし
593名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:35:17.53 ID:+ENSOh8R0
2ちゃんの管理人さんが平気にしてるから
俺も気軽に限度額借りたけど
平気なんだよね?
594名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:35:20.33 ID:FXIV2f2p0
馬鹿だとか当たり前だの意見はあるが、
こんな馬鹿げた認識がある以上、今後は、

・無償の補助金=奨学金
・有償の補助金=ローン

という風に名称を統一して違反者には
事業資格剥奪の処分をすればいい。

ここまでやれば返済不能に陥る奴が
真の馬鹿かクズという事になるだろう。
595名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:35:22.50 ID:wi+MRrbU0
奨学金は厳しく取り立てないとダメだ
返済不能なら信用情報にも載せないと
精度が破綻したら困るのは這い上がろうとしてる貧乏人だ
596名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:35:28.91 ID:AdnTOqhj0
>>589
工業高校とか高専なら、ヘタなFランよりゃ
いいとこいけるぞ。文系は知らんけど
597名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:36:05.89 ID:spsnpTJP0
ちゃんと返してるけど、薄給の身には堪える額だww
今年は、大学生の頃に免除してた国民年金の期限が近いから一気に払ったが…(´・ω・`)

まだ半分もあるw
598名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:36:21.78 ID:GN5W2AFY0
>>596
うちはメーカーだけど地元高専の株は高いね
たまにハズレがいるけど真面目でいい子が多い
599名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:36:35.14 ID:rIvnHrGeP
>>577
それに尽きるよな
余りにもモラルが貧困すぎる
600名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:36:53.19 ID:H7nIRHnk0
>>567
一度下りた認可を取り消すのは大変だよぉ〜
あと自分は大学名公表までしなくても良いですよ、個人名の公表でどうですか、大学名公表するならこういう問題がありますよ、と提起してる立場
601名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:37:04.45 ID:j1ISdFj50
>>589
専門学校って手もある
大学より企業とのつながりがあって、就職率だけ考えると下手な大学より高いとこもある
当然、大学だそうであるように専門学校もピンキリで、誰でも入れるようなとこはいると就職厳しいけどね

もともと大学って何のためにいくのか?ってそもそも論になりそうな提案だけどねw
602名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:37:10.99 ID:hgRVzVye0
金を借りる奴って
借りるまではペコペコしてるけど、
借り終わった後は貸してくれた奴の悪口ばっかり。
何が貧困ビジネスだよ。恩人をネガキャンしてんじゃねーよ。死ね。
603名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:37:30.84 ID:6dIsGWdA0
バイトする代わりに奨学金借りて勉強に勤しむのが奨学金の本来のあり方
でも金借りてる人のほとんどは勉強もせず遊んでる
こいつらを可哀想だなんて微塵も思わない
そもそもお金を借りられるということが既にありがたいことだという認識を持たせろ
604名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:38:04.45 ID:Cu1Yooju0
有料保証人制度に利息余分に払ってるんだからそっちから徴収しろと言いたい
605名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:38:36.55 ID:GN5W2AFY0
>>597
国民年金免除の後追いは面倒だよね
国民年金1万6000で厚生年金が2〜3万0000円くらいで
4〜5万くらい毎月年金に取られてるんだよね
606名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:39:07.62 ID:wTXermM0O
そもそも不況なのに大学進学率が上がるってのがおかしいんだよな
607名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:39:18.92 ID:LctDSUfd0
>>1
一部のエリート候補以外貸さなきゃいいんじゃない?義務教育じゃないんだし。
608名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:40:02.17 ID:FXIV2f2p0
>>603
元々はそうだよね。
在学資金を捻出する為にバイトばかりしていたら学生の本分を見失いかねない。
そういう目的で出来た制度なのに、全く違う使われ方や批難をされている。
最近話題の生活保護制度も全く同じような構図。

要するに対象者のモラルの低下が一番の問題。
不況や貧困云々は二次的な話だよ。
609名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:40:07.48 ID:tJBl5BU+0
金が無くて進学できないなら働け!!!

甘えるな!!!
610名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:40:22.01 ID:FpRT2JfU0
いや返せよとしか言い様がない
611名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:40:30.60 ID:/CdO+KYY0
借りたものを返さない

そりゃ犯罪だよw
612名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:41:10.40 ID:w9BzVwp/0
働きたくないから就職を先延ばしする口実のFラン進学での債務。
破綻するに決まってる。
613名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:41:35.08 ID:+ENSOh8R0
返してほしかったら土下座して頼めカス
614名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:41:40.16 ID:Bf9OiPxN0
>>565
いいんじゃないの?例え東大が1番になっても。単にその大学に
滞納者が何人いるかと言う事だから。問題は%じゃなくて滞納者数なんだから。
615名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:41:42.91 ID:6JoAsETM0
イギリスは自国とEU圏の学生の学費を低く抑え、
EU以外の外国人からはボッタくり学費。

それが当たり前。
何で中国人韓国人に学費生活費を与え
日本人を冷遇する?
616名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:41:54.54 ID:XJCNYXsD0
非正規だけど一括で返せたぞ
617名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:42:20.31 ID:I4XELVvZ0
>>590
だから
そういう訳分からん奴にまで安易に金を貸してる現状はヤバイだろって事だ
資力が無いって事だからそういう融資は焦げ付いてしまう
だから野放図に貸すなってことだよ
この場合は貸す方が悪いと思うぞ、次へのバトンと言ってる割には安易に金貸すもんだなって思うわ
そうやっていい加減に貸してるからこんな焦げ付きが発生してるんだよ
618名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:43:31.83 ID:lcTUuVnb0
もう日本は、学生も主婦も老人もみんな働くしかないんだよ
国の借金にしても高いレベルの消費社会にしても
あまりにも、システムが洗練されすぎて「タメ」や余裕がもはやない
ただその余裕を今までは主婦や学生や病人が享受していた訳だが
619名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:44:13.76 ID:VSHvIM7/0
>>596
と思うだろ?
でも学校は大学編入を強く勧めるんだよ
実際、高卒高専卒じゃ給料ランク落ちて、Fラン文系の馬鹿より下になってしまう
こういう社会構造のためみんな大学進学したがるのは無理もないんだけど
620名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:44:24.52 ID:k82RGRWS0
ツイッターとか見てみろよ
当たり前に免許資金や車まで親が買ってやってる
その癖が学校だるいだのサボっただのほざいてる
こんな糞共は苦しんで当然
621名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:44:46.32 ID:6dIsGWdA0
>>617
もし貸し出しの方を抑えたら本当にビジョンがあって大学に行きたい人も借りられなくなるおそれがあるでしょ
この問題は借り手が判断する問題
貸し手ととしては返済なければ取り立てるだけだし
622名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:45:18.80 ID:8u+ID2e8O
たかだか数百万だろ。返せないってどんだけ無能なんだよw
死んで保険金で返せばいいんじゃないの?
623名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:45:35.59 ID:4VqqOWjAP
>>596
工業高校なら、ライン工で止まってしまうわいw
高専はどんな状況かよく知らんけど、普通に良さげ。
でも、中学校からこの2つに進学するって、かなりな少数派だから、また別やないかな。
あと、成績優秀者の免除奨学金も、かなりの少数だから別だとおもう。
624名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:45:54.40 ID:spsnpTJP0
>>605
そうそうw
残業代金全て年金やら、健康保険やらに取られるから、結局安い基本給で頑張らないとw
まぁ、お国の為だ。国民年金の残り25万も来年には完済したるよw

贅沢言わずに自転車通勤して、缶詰食って、質素な生活してたら何とかなる!厳しいけどw
625名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:46:21.52 ID:pCzEG2LU0
> “取り立て”る側の事情もある。機構の関係者は「国の行政改革を通じ、奨学金は金融事業と位置づけられた。
民間金融機関からの借入金を返すためにも、回収を強化する必要がある」と説明する。

サラ金とかやたら勧誘がうるさいカードローンとかと同様になってるんだろうね
トップなんておそらく役人の天下りで年収1千万で退職金が数千万とかありそうだし、数百万の融資は金融機関の利権になってる可能性もあるし

みんな家も車も買わなくなってきてるからカモを借金地獄に嵌めるという意味ではいいビジネスなんだろう
626名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:46:43.69 ID:5gKbCnEn0
厳しい事情も分かるが

奨学金を借りていた学生時代に真面目に勉学に努めていたらいい就職につけたかもしれんから
遊んでたんじゃないの?と言いたくなる気もする。

今の時代仕事は色々あるから返却できないことはないと思うよ。
627名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:47:01.01 ID:6dIsGWdA0
ガチでバイトすれば月20万は稼げる
返せないは甘えってことは誰でも知ってる
628名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:47:15.33 ID:DXmk7qd00
裁判になったら年12.8%の金利だぞ
良心的だね!
629名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:47:15.77 ID:atK/mKYO0
>>617
連帯保証人がいるんだから、どんな学校の学生でも貸すのはおかしなことではない。
これからもどんどん訴訟が増えていくだろうよ。
630名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:47:43.52 ID:EnYdo8ye0
>>624
国が貧困ビジネスやってますね

みんな気がついてんのかな?
631名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:48:18.01 ID:/CdO+KYY0
善意で貸してくれてるのに
悪意で返済を拒む

もうバカはどうしようもない・・・・・
632名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:48:25.04 ID:+10toO/nP
学生支援と銘打っておきながら 返済に困窮するような金を貸しつけて 返済が滞ると金融ブラックリスト入り+裁判

クソみたいな天下り役人と私立大学経営者が金儲けをするため 若い学生を食い物にするシステム

若者の自己責任にすることでクソ老害どもが責任逃れをしている

くたばれ 老害
633名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:49:25.06 ID:6dIsGWdA0
貧困ビジネスw
低金利で金貸すことがビジネスてw
金儲けするなら貧乏人に低金利で金貸さずに他にいくらでも方法あるわ
儲からないから民間がやってないんだろ
こうゆう当たり前のことも理解できない奴が奨学金問題で騒いでるのよ
634名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:50:04.97 ID:dirQc5vn0
返せる奴はこのスレから帰っていいよ
返せない奴が問題なんだってば
635名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:50:15.69 ID:Bf9OiPxN0
>>619
その通り、今の企業の給料の決め方は高卒初任給16万円、大卒初任給20万円
などになっている。高卒が4年勤めて、仕事が出来るようになっていても、
あとから入ってくる同じ歳の何も仕事がわからない大卒の給料には追いつかない。
4年で4万円は上がらない。
636名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:50:46.17 ID:8u+ID2e8O
>>623
中学の同級生が工業出て今手取り20くらい。
能力があるから出世コースの第一歩に乗って順調に行けば40過ぎる頃には高給取りになる
結局能力次第だよ
637名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:50:57.77 ID:XDmVEIvU0
22で大学出てから30歳迎えるまでに正規雇用なら3000万強、非正規に甘んじても2000万位は稼ぐもんだろ
奨学金返済の優先順位がデタラメじゃなきゃ健常者なら20代のうちに借金のケリは付けられる
638名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:51:27.07 ID:spsnpTJP0
>>630
それは判るで。
だからと言って、税金ははらわないってのは筋が通ってないとも思うけどね。

貧乏一人暮らしだが、それなりに楽しくやってるし、猫が一匹いれば寂しくもないで

贅沢言い過ぎな奴が多いんだよ(´・ω・`)
639名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:51:43.35 ID:RpCPAl1u0
大学といってもいろいろあるからな。 XX大学なんかの学生にもまさか出してるんじゃないよね。
640名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:52:02.04 ID:UCDRTG/20
アベクロ阿呆の勝算は

銀行の組織にサラ金取立て部門があることだ

今大企業にばらまいて貸付てるが

消費税上げ後にどうなるか?

中小企業破たんさせ

第三朝鮮サンケなどに特赦のニュース流させて

「いい人」のイメージでやり逃げするつもりだろう。
641名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:52:19.10 ID:vwDb8r230
まぁ。借りたものは返せ
642名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:52:29.65 ID:dirQc5vn0
>>623
工業高校から東電行った奴いたよ
どんなライン工やってんだろうw
643名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:52:35.63 ID:atK/mKYO0
>>633
低金利だからこそ取りっぱぐれがあると経営が成り立たなくなる。
訴訟せざるを得ないのは低金利を維持するためってことも理解できない馬鹿が多すぎる。
644名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:52:40.15 ID:NNlYPyo00
根性焼き 育英高校叩き潰せ
645名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:52:49.15 ID:6dIsGWdA0
>>632
お金は勝手に振り込まれたの?契約書を読んで自分の意思で借りたんでしょ?
契約を聞いて将来の返済の見通しが立たないからバイトしてお金貯めてから大学行くことを目指してる世間のフリーター達と比べて、安易に借りてパンクしてるアホを庇う余地ないだろ
そもそも奨学金借りてる人の中で大学で節制しながら勉学に励んでる連中がどれだけいるの?
借りたものは返す当たり前のこと
646名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:53:07.49 ID:CjI5fbx3i
>>632
お金は勝手に振り込まれたの?契約書を読んで自分の意思で借りたんでしょ?
契約を聞いて将来の返済の見通しが立たないからバイトしてお金貯めてから大学行くことを目指してる世間のフリーター達と比べて、安易に借りてパンクしてるアホを庇う余地ないだろ
そもそも奨学金借りてる人の中で大学で節制しながら勉学に励んでる連中がどれだけいるの?
借りたものは返す当たり前のこと
647名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:53:18.31 ID:ReuFbAvR0
もう奨学金なんて言葉使うな 
この制度は見直し
成績やら 良い学生には無償で

金儲け制度は廃止へ
648名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:53:24.91 ID:8u+ID2e8O
>>637
だよな。三流の国立行って、450万借りてたが4年で終わらせたわ
649名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:53:53.94 ID:PrtcEeH10
在日犯罪者が奨学金踏み倒しビジネスやってるから
まともな人間にしわ寄せがいっちゃうんだろうな…
650名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:53:57.62 ID:H7nIRHnk0
>>614
奨学金の枠の配分がずっと全大学に均等に振り分けられているならば良い

A大学には毎年100名奨学金を受けている人がいます、そのうち1名が滞納しています
B大学には毎年20名奨学金を受けている人がいます、そのうち1名が滞納しています
C大学には毎年2名が奨学金を受けています、そのうち1名が滞納しています
D大学には毎年1名が奨学金を受けています、そのうち1名が滞納しています

こういうので大学名公表って意味ある?
651名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:54:41.52 ID:dirQc5vn0
>>643
200億超の黒字出してないっけ
652名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:55:05.50 ID:I4XELVvZ0
>>621
そりゃ学校と学生支援機構はそれで万々歳だからなw
学校には金が入るし学生支援機構は自分の金じゃないし腹も痛まん
それで完結なんだろうがね
ビジョンを持ってるから行きたいそうですって言えば融資通るんだからさ
でも、それじゃダメだろ
ダメな奴には貸さないしダメな所には貸さない
そうしないと現状みたいなダメ学校の延命に使われるだけになっちまうと思うね
進学しなくて良い奴にまで借金させて行かせる事は決して良い事ではない
それを助長してる現況の奨学金wはおかしいと思うね
若者に要らん借金をさせて世に放り出してる様にしか見えん
それで得をするのは学校と学生支援機構だけだ
653名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:55:18.77 ID:6dIsGWdA0
>>643
高金利でも返済できなければ強制執行かけるために訴え起こすだろ
なにいってんの?
654名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:55:33.48 ID:Bf9OiPxN0
>>636
そういう問題じゃないよ。確率の問題だよ。
655名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:55:34.82 ID:RQ6yvjSm0
一昔前なら工業高校・商業高校から
一部上場企業へボコボコ就職できたが
今は違うよ
それに、その当時に入社した人はラインが
廃止されるしたがって、間接部門へ移動してるから
ホワイトカラー業務になってるし

工業高校卒の横に京大卒が座ってるなんてのも
普通にある光景
656名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:56:30.30 ID:tW+Qnoh40
>>651
単年度の前年比黒字なんて累積赤字相殺でなくなるわい
657名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:58:13.23 ID:6dIsGWdA0
>>652
ダメなやつかどうかをどうやって判断するの?
ビジョンあるって言ってる人の中から数人のイノベーターが出てくる
これが国を前進させるのよ
その数人がお金で挫折しない制度は何が何でも守らなきゃいけない
アホが借金の意識もなく金借りてパンクしたからって奨学金を絞るのは国を滅ぼすで
658名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:58:20.61 ID:VSHvIM7/0
高校から名の知れた大企業でも入れるが、給料据え置きになってしまうんだよ
企業体が大きくなるほどレールが決められてるので、抜擢とかなくなってしまい、
一生高卒ベースの賃金になってしまう
それなりの頭脳があるなら、大学行った方がいいよ、まじで
659名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:59:05.31 ID:mdXec5KW0
凄い金持ちになってるのに返さない奴も多いというから仕方ないだろ。
660名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:59:26.25 ID:dirQc5vn0
>>656
去年赤字だったの?

てかもう本当にただの金儲けの道具じゃねーか
http://www.jasso.go.jp/shikinkanri/index.html
661名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:59:26.95 ID:4VqqOWjAP
>>636
その同級生すごいけど、それでもやっぱりごく少数の一人になるんじゃないかな?
大多数がそのキャリアを歩むことが難しいと潜在的にわかるから、大学に進学するんだと思う。

大学進学が50%、そのうち、奨学金借りないとだめな人が今は50%。
結局、20%もの人が不満を抱えながら生活してるのは、制度上破綻してるんだろうなとおも
662名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:59:33.83 ID:+10toO/nP
>>636
世間知らずにもほどがある
中年で頭打ちになるのが高卒の宿命

そもそもある程度の規模の企業になると幹部候補として高卒は採用しない
しかも日本のアホ人事システムは未だに新卒信仰が根強く 高校→学費稼ぐ仕事→大学 なんてルートは絶対に認めない
青年海外協力隊ですら寄り道としてマイナス査定するからな

>>637
そもそも仕事がない
どうやって生活すんの?
借金返したら30過ぎで貯蓄ゼロの上派遣ぎりにあって路頭に迷うわけ?

>>639
アホ私立大学が経営のために学生に借金をさせてる
何の役にも立たない学歴のために多額の借金を追わせ若者を殺す

>>645
奨学金という名で学生支援を銘打って 学資ローンの借金まみれにして 若者を殺す詐欺システム
そもそも返済能力がない未成年に多額の貸付を行う制度を国が運営してるのがおかしい
その上返済が滞ると ブラックリスト入りさせて裁判を起こす
若者を食い物にする学校経営者とグルになった貧困ビジネス以外の何物でもない
663名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:59:37.68 ID:bqELcz790
年収300万でも月々の返済はそれほど無理なく出来ると思うけどなぁ。
実際そのぐらいの年収の時期でも返済してたし。
200万以下ぐらいでいいんじゃないか?
664名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:59:39.83 ID:pUKHF2g0O
この専門家の言うことがおかしい
665名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:00:34.99 ID:6dIsGWdA0
貧困ビジネス貧困ビジネスっていうなら奨学金廃止するの?
その方が貧乏人いじめだろ
目の前のバカに同情して将来にわたる貧乏な人の成功するチャンスを潰そうとする偽善者たち
666名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:00:56.52 ID:ZbTDEKl9O
金が無いなら大学進学するな(笑)
金を借りて返さない香具師は人間のクズ(笑)
残念だけど自業自得だよ♪
ブラリ入りするからクレカも作れません(笑)
667名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:00:57.92 ID:GUVVy59O0
貸し付ける相手を選ばないからこうなる。
馬鹿私大や専門学生に貸すなよ。
668名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:01:20.14 ID:6MiV4l+50
奨学金なんかやめちまえ、所詮無理なものは無理なんだよ!
669名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:01:21.58 ID:5gKbCnEn0
貸す方が悪いとか言ってると、これから本当に必要な人が困るよ。
これから借りる人のことも考えて、ちゃんと返そうね。
670 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/23(土) 11:01:24.17 ID:07/OGOP/0
金借りて大学に進学したくせに貸した方が悪いとか、まるで朝鮮人の発想だ。
日本人として恥ずかしくないのか。
671名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:01:41.71 ID:RVeoDkZf0
日本の在学生60万人に全員に、4年間で800万円支給すると
 必要な奨学金=600000☓800000で4兆8千億円
 学業成績上位1割だと、4800億円。
日本のODA(政府開発援助)の総額が4年間で約4兆円。
 ODAの1割強を日本人学生に支給すれば、
 貧乏だが優秀な日本人学生が外国人留学生なみに、
 無料で勉学できる。
だいたい、大震災で放射能が怖くて大量の外国人留学生がにげた。
敵国中国へは、過去6兆円以上つぎ込んでいる。 
あほか!!!!
672名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:01:44.72 ID:dirQc5vn0
まあネットでこんな工作する余裕があるならまだまだ大丈夫だろうな
673名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:03:35.21 ID:Y/P2LHuD0
騙されて無理矢理に借金させられたなら
いざ知らず、オノレと保護者が契約書を
読んで、納得して金借りたんだろうにさ

四の五のぬかしてないで、さっさと金
返せよ。
674名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:04:54.49 ID:WXxNJXOmO
>>615
もの凄く同意。
留学生に使ってる金を全部廃止して、返済不要な奨学金制度を
増やすべき。
日本人って、なんで自国の政府にまでこんなに冷遇されてるんだ?
675名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:05:04.73 ID:ZbTDEKl9O




★メシウマ☆ワラプゲラ
676名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:05:20.71 ID:6MiV4l+50
そんなに大学が良ければ、高卒で働きながら夜間大学でも通えばよかろう。
677名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:05:50.20 ID:RVeoDkZf0
外国のスパイに金やるんなら、
日本人の学生に支給しろよ!!
678名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:06:01.16 ID:rJza3gS50
やる気もないのに金借りて進学する事自体おかしい事に気が付け
まあ、人権様が邪魔して親身に相談に乗れない事情も有るんだけど
679名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:07:38.60 ID:6dIsGWdA0
>>674
欧米と違って日本の大学に魅力ないから外人が来ないんだろ
この問題にネトウヨがからむなよ
680名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:08:04.23 ID:KLKkV0mEO
>>676
国立大にも夜間部ありの学部あるしね
681名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:08:17.25 ID:RVeoDkZf0
日本に密入国して、勝手に住み着き、
頼みもしないのに通名で日本人になりすまし、
犯罪くりかえしている在日韓国人へのナマポを、
成績優秀な日本人学生に使えよ!!!
682名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:08:20.04 ID:4sz+bl0PO
緩い稟議を訴訟でカバーってとこかね
シナ人に何億も献上して犯罪者予備軍輸入してる国から引っ張れよ
制度運営に理念がないから利用者も真摯になれないんだろ
もっと国の礎を支えてる気概もてよ
683名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:08:22.16 ID:I4XELVvZ0
>>657
でもな現実問題でこんなに滞納が出てるんだぞ
そんな学生支援機構の口八丁な言い訳や方便聞いてたって仕方ないだろ
学生支援機構は苦学生の目の前に低利に見える奨学金をチラ付かせて
学校へ売り飛ばしてるだけじゃないかw
そして下らん学校へ行った連中は学校に学費払って卒業したら就職先無くて早速滞納だ
そしてブラックリストに載って自己破産まっしぐら
そういう事例が多々出てるから問題になってるんじゃないのかい?
私には学校とグルになって国の金使って貧困ビジネスしてる様にしか見えんがね
こんなもののさばらせて置いた方が国の為にならんわ
将来有為な若者に要らん借金付けて世に送り出す機関なんて要らないわなw
684名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:08:46.09 ID:g+XHCEZFi
アメリカでも学生ローンが払えなくなり保証人の親が家差し押さえられる
事案続出
貧乏人がサラ金に学費借りて大学行くなwww
http://www.youtube.com/watch?v=qGQrmjVwHkA
685名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:09:10.39 ID:dirQc5vn0
>>678
やる気じゃ金にならないよ
686名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:09:18.30 ID:RJyQQPBrO
竹田とか、とりあえずジャーナリスト面している連中の一部が、人気取りなのか借りている側を庇うから、おかしくなる。奨学金として低利で借りれる分、ありがたいはずなのにな
687名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:10:03.48 ID:gOtpQ6/ZO
俺は金払って大学行った
こいつら土人は泥棒やん(爆)(爆)(爆)WWWWWWWW
こういう詐欺師は首輪つけて連行して臓器売らせろカス(笑)(笑)(笑)WWWWWWW
文句あっか泥棒のこじき共(^ω^)
688名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:10:30.12 ID:B+GL/aUn0
日本年金機構
日本学生支援機構
日本ユニセフ協会


日本○○機構
日本○○協会
はピンハネ搾取組織ということで
689名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:12:01.85 ID:WXxNJXOmO
「留学生に金を使わずに日本人に使え」って言うだけでネトウヨ扱いなのかw
脳味噌腐ってるな
690名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:12:15.15 ID:dirQc5vn0
>>687
お前に限らずスレ通してだけど、今ってそこまで煽らなきゃならないような事情なんかあんの?
691名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:12:28.74 ID:xe/sBEWv0
滞納者の出身大学別内訳見てみたいな
692名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:12:44.17 ID:8u+ID2e8O
>>661
高卒だとそうかもな。
その20%は本気でやったのかね?俺三流大学卒業で実家も年収400万切ってる底辺だが、4年間他の奴らが遊んでる間必死に勉強してたぞ。
頑張ったけどダメな奴がいるのは知ってる。でも大学で遊んでる奴多すぎだろ、人生舐めてんのか、と真面目にやってきた人間としては思うわけよ


>>662
単純に身の丈にあったとこ選べよとしか思わんわ
大学の同期でJICAだったか、海外行ったやつがストレートで就職した人並以上の給料もらってるの知ってる。海外の経験を買ってくれる企業行けばいいだけだろ
就職出来ない?無能だからだろ
693名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:12:59.55 ID:bwaK1Ub10
負債で個人を絡め取るのは新自由主義の根幹を成す政策。
マウリツィオ・ラッツァラートの借金人間製造工場て本を読めばわかる。
694名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:13:16.90 ID:qambf+9D0
ジャップゆとり君 天下り官僚のために大学はあるのだよ
695名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:14:24.68 ID:/4Sd1OSV0
この手のスレが立つ度に言われてるけど
なんで名前変えないの?
696名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:14:26.66 ID:6dIsGWdA0
>>689
お前が同意した>>615は中国韓国人に金落とすなと限定してるだろーが
慌てて留学生とぼやかしてるところ見ると自分でも自覚してんだろ?
無能すぎるぞカス
697名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:14:50.33 ID:to4GrVB/0
>>662
そういうとこはそもそも大卒なら何でも採る訳じゃないだろ
Fランは卒業しようがなんだろうが要らない子
698名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:15:06.46 ID:+10toO/nP
>>687
親の金でFランいって無職なことを自慢するなよ

>>689
若者叩きしたいだけのアホばっかりだからな
全てを自己責任論に収束させて問題の本質を考えようとしないアホだらけだわ

>>692
一部の例外を取り上げ それに当てはまらないのは無能だから死ね と
さすが頭の言い方のご意見は違いますねぇw
699名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:15:16.84 ID:Bf9OiPxN0
>>650
だから、%を出しても意味無いじゃん。10人奨学金を受けて、10人が滞納しても、
100人が受けて10人が滞納しても同じことじゃん。滞納してる人の問題であって、
返済している人の人数は関係ないんだから。
君は何を比べたいの?10人奨学金を受けて10人滞納している大学の方が
100人受けて10人滞納しているより悪いと言いたいの?それは不良学生の%であって
滞納者の数では無いじゃん。

君みたいに%にこだわると、10人受けて10人滞納の方が100人受けて50人滞納より
悪いってなっちゃうじゃん。
700名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:15:24.00 ID:/CdO+KYY0
これは契約なんだから永久にチャラにはならない

ざま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜w
701名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:15:48.57 ID:UxiaJDQJ0
借りてでも高等教育は受けなさい
返済は後で帳尻を合わせれば良し
702名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:15:55.11 ID:RVeoDkZf0
政策金融公庫から、
親名義で借りてやりゃあいいんだよ。
金利をちょっと余分に払って、保証協会に入る。
親が必死で支払って、親が死んだらチャラだ。
こっちが現実的だな。
学生本人名義で1000万近く借りたら、
一流企業勤務でもしんどいわ。
過去の借金だからな。
借りたら返せだのサラ金の回しもんだろ?
バカどもが!!
703名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:16:24.27 ID:JWnGdg5YO
>>684
アメリカは日本以上に高卒の就職厳しいとか
704名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:17:09.39 ID:86mc4RmAO
担保 腎臓 眼球 皮膚
705名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:17:16.09 ID:NfvnwaL2O
外人にただで勉強さす金あるなら 日本人に金を使えよ。
借りたものは返すのは 日本人の常識だけど せめて利子の分だけ外人に貢ぐ金あるなら日本人に回せ!
ナマポといっしょ 日本人餓死さしといて日本人の金で外人助けるなよ!今まで何人死んでるねん!
706名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:18:39.75 ID:dirQc5vn0
>>692
その勉強の成果うp
お前は今が並だからって、当時を神格化してるだけで他と大差ないかもよ

俺は当時の内容は忘れちまったけど、カリキュラム通りで4年もあれば必死じゃなくても一通り習得できると思う
んで、こなした今だからこそそう思えるのかもしれないとも
707名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:18:45.88 ID:0+6Q+3M00
延滞金+金利で年13%位でしょ。
元本にも因るだろうけど仮に100万借りてる人が数年滞納したとして、その後毎月1万程度の返済じゃ永遠に返せない。
低収入の派遣が増えてるんだから、ここなんとかしない限り焦げ付きなんて増える一方なのはアホでも解る。
708名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:19:20.81 ID:B33sBZD20
>>703
かわりに州内の学生は激安だけどね
税金と留学生、他州の生徒は高いけど

ってかシナの学生に金払うのもよくわからんし
借りた金返さない馬鹿もうざい

両方から取り立てろよ!
709名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:19:21.84 ID:B4gYdMMM0
東電に渡す金が有るんだったら、これぐらいチャラにしろよ
高給とってて赤字になっても給料減らしたくないって泣きつく
連中は救ってやっても、底辺の若者からは鬼の取立てか?
さすがだな安倍のみクズ
710名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:20:15.84 ID:8u+ID2e8O
>>703
アメリカの高卒と日本の高卒はまた意味合いが変わってくるよ
アメリカの高卒は日本の中卒くらいの感じ
日本の底辺はアメリカの中流くらいなんだとよ。エリートを見るとアメリカが上になるがな
711名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:20:35.35 ID:H7nIRHnk0
>>699
「返済してない人の問題」だから大学名の公表まで必要ないでしょう?
個人名を公表すれば済むこと
奨学金の枠数がそもそも違うのだから大学名公表って意味ないでしょう?
大学名の公表をするなら少なくとも%を示さなければ枠数が多い大学がひたすら不利益を被るだけでしょう
712名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:21:07.56 ID:4E0NTZe20
>>709
私大文系を潰せばおのずと留学生はいなくなる

政治家と私大経営者が盗む制度が留学生制度
高校教師が私大進学を勧めるのを法律で禁止すれば
留学生もいなくなるし大学の質も上がる
私大が悪い
713名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:21:18.58 ID:4VqqOWjAP
>>692
偏差値50程度の大卒な自分は勉強、役員、バイト、投資、転売とかいろんなことやって、今は某都道府県庁に勤めてるけど、毎月2万円を奨学金にもっていかれるのはかなり厳しい。
毎月2万円の支払いが20年近く続くのはは、誰もがきついと思う。

あと、遊びもコミュ力の1つだとおも
714名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:21:23.01 ID:xE/k//GH0
働かない老人のために年金、医療費年間100兆円も使うのに
苦学生から取立てなんかするなよ、免除してやれよ
715名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:21:41.47 ID:6dIsGWdA0
>>709
左翼思想にありがちなクズ意見だな
橋下のところに議論しに行った高校生も道路や高速に使うかねあるなら私立補助に使えときれて呆れられてたな
東電に金使うことの是非はお前みたいなゴミが判断することじゃねーんだよ
716名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:21:44.72 ID:BQGxj07r0
バカだねぇ
申請次第なのに
717名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:21:53.25 ID:wnoCoV+q0
>>642
東電て言ってもサービスマンだろ?ライン工と似たようなもんだろ。
718名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:22:14.81 ID:gOtpQ6/ZO
金借りたら返す、アホでもわかるよないくら知能低くても(笑)(笑)(笑)WWWWWWW
今は自殺でも保険金出るんだから死んで払えば?(笑)(笑)(笑)(^皿^)
719名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:22:25.74 ID:irEyxUOD0
俺は借金で個人再生したんだが、奨学金も対象に入ってたので再生計画の
3年間の分割返済で、奨学金も支払いも終えたと思ったんだが・・・

残額の十数万円の奨学金返済をと死んだ親父宛に封書が来たよw
連帯保証人であった7年前に死んだ親父の時効が過ぎてないまま、個人再生の分割返済してたので
分割払いは利子つくけどいくら分けても構わないから返済をしろと
相続放棄の手続きしてなかったからどうしようもないから返済してる
720名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:23:06.99 ID:/CdO+KYY0
「ちゃんと返します」と判をついたんだから法的な返済義務を有する

残念だったねwwwwwwwwwwwwwww
721名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:23:26.49 ID:4sz+bl0PO
そも投資の原点が米百俵だべ
監督官庁の文部科学省が駄目なのかな
貧乏人は学ぶなみたいな理屈は途上国や銃社会国だけにしとけや
失業者やワーキングプアで対処不能になるのは
デフレーション放置だろうに
722名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:23:46.40 ID:8u+ID2e8O
>>706
同年代の平均月収+10万が手取り
まあ実家に7万入れてるから生活はさほど同年代と変わらんよ。
就職した最初の数年は爺さんに車代返すのと奨学金返すのに注ぎ込んだから、貯金は200万しかないが
723名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:24:46.87 ID:/iEkibaii
アメリカ一流大学でても就職不能
http://www.youtube.com/watch?v=axRbLQzQQdY
724名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:26:37.12 ID:348kRd3p0
奨学金利用するような家なら進学はあきらめたほうがいいとは思う。
725名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:27:03.17 ID:4E0NTZe20
借りた金を返せとか言っている私大文系卒も親のすねかじりか何かだろw
私大文系に自分の金だけで大学に進学する奴なんていねぇよw
親のすねかじりが、齧れなかった奴に、「寝る間も惜しんでバイトしろ」
とかよく言えるもんだな。
726名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:27:59.17 ID:0+6Q+3M00
>>716
申請って返済猶予とか減免とかその類の話だったら早期に手続きせずにずるずると長期滞納してしまった人には
現在の所得もなにも一切関係なし。無慈悲に高額の延滞金で債務が雪だるま式に増えていくだけ、これが紛れも無い現実。
727名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:28:31.15 ID:Bf9OiPxN0
>>711
君って頭が悪いね。借り倒しならともかく、滞納で個人名など公表できる
わけないじゃん。大学名を出すということは大学の名誉にかかわり、しいては
就職などに影響するということだよ。当然、学校では指導を厳しくすることになる。

君は個人名をさらして社会から葬り去りたいの?ただの愉快犯と同じだね。
728名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:28:34.81 ID:qHxyKq/I0
うちの子、月8万貰ってる
今年さらに助産師コースに進む事が決まったんだけど、返せるのかな
ちな国立
仕送りは家賃6万弱と食費で8万
携帯代や光熱費はこっち餅
来春大学進学予定の子もいる
お金がない…
729名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:29:29.19 ID:RVeoDkZf0
政府の金の使い道だ。 問題は。
まず、国防だ。 国が滅びたら全部なくなる。 次に、
若者の勉学、生活、結婚、できた子供への支援。
次代がなくなれば、国が滅ぶ。
これを中韓のスパイ連中が必死で邪魔してるな。
日本人少子化:  草食系男子、オカマ、結婚妨害、
         家庭破壊、離婚のすすめ、
         若者の窮乏化(スマホ、ゲーム)
外国人移民:   外国人タレントの多用、人権乱用、
         (特に韓国人)
日本の文化習俗破壊:成人式、ひなまつり否定
          韓国人による神社破壊、
          仏像窃盗
730名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:29:31.38 ID:4E0NTZe20
>>723
アメリカの一流は理数科目もないザル入試と年間300万の
授業料だけ支払った日本の私大文系みたいなものだろ
私大文系なんかぶっ潰せよ
マジで日本国に不要
731名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:29:31.65 ID:iOt1Bw6QO
東北大学ならいいけど東北学院大で奨学金は無駄
732名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:29:58.82 ID:6dIsGWdA0
>>714
苦学生?
奨学金借りてる奴らのほとんどが授業サボって酒飲んで遊んでますけど?
733名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:30:26.90 ID:8u+ID2e8O
>>728
助産取るなら看護っしょ?超余裕だよ
734名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:31:29.25 ID:348kRd3p0
>>728
悪いがソロバン勘定できない親の元に産まれて借金負わされる子供は不幸。
どうせ自分の老後の生活の勘定もできてないんでしょ、子供に捨てられるよ。
735名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:31:51.14 ID:4E0NTZe20
>>732
それはスネカジリと同じ学生生活だろ
要するに私大の存在が悪い
736名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:32:12.62 ID:x/yKgqqn0
国の機関の奨学金は八校七帝大だけでいいでしょ。
地方国立や私大は、地元企業の協賛でも募ってやりなよ。
737名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:32:48.67 ID:+N+YAD6j0
確かに、返還義務が有るのに奨学金と言うのは可笑しい
優秀な子供の学習環境を国が援助するのが奨学金、日本のは学費ローンだな
738名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:33:04.64 ID:j1ISdFj50
>>728
助産師とるならついでにさらに1年頑張って保健師とるといいよ
公務員の専門職も狙える

まあ現場で働きたい人なら、必要ないけど
739名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:33:22.51 ID:ftVRfpSuO
借りた金利子つけて返すの当たり前だろ
740名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:33:44.25 ID:fkkpf3n60
金借りてまで低脳大学にいく時点で人生失格なんだよ。

乞食は素直に中卒高卒で諦めて土方になるべき。
741名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:35:14.89 ID:RVeoDkZf0
>>714
年金は国と国民との契約だ。
お前のような在日韓国人のように、
年金も払わずに、支給を受けようなんざ、
盗っ人たけだけしいと言うんだ。
だいたい、パク・クネが年金生活者に
支払うといった年金を半分に値切ったのは
恥ずかしいだろうが。
742名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:35:18.90 ID:pKxvJUbP0
>>714
借りた金は返すのが筋だろ
743名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:35:32.55 ID:XDmVEIvU0
>>732
苦学生というより周りに流されてなんとなく借金で大学生やって遊んでたらただの愚か者だな
大学出たら元が苦学生だろうとなんだろうと成人になった社会人なんだから契約履行しない奴には世間は厳しい
744名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:35:40.85 ID:dZce1sjAO
給食費も払わないんだから奨学金も払うわけねーわ
745名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:35:53.82 ID:SPmPpTul0
無利子のやつ、月28000円だったかな、俺も利用させてもらった
今もあるのか知らないけど一括返済すると10%位キャッシュバックがある制度で
就職して3年目には一括返済したよ
社会人1年生の時点で100万単位の借金持ちとかすげー負い目だろ
無理してでも返済しろよ
746名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:36:33.82 ID:4VqqOWjAP
>>728
お子さんとこれからも関係あり続けるなら、切り詰めてでも、借金してでも出してあげたほうがいい。

卒業して数年、奨学金で揉めた親とは絶縁状態だ。

出してあげたお金は、そのうち必ずリターンがあるから。
747名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:37:26.82 ID:H7nIRHnk0
>>727
無責任な親の無責任な子供が無責任に借金を増やさないように責任もって公表するのだからむしろ良心ではないか?
返済が滞るような者に新たな借金をさせて返せるわけがない
大学は子守機関ではない
748名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:37:36.57 ID:RVeoDkZf0
>>742
<借りた金は返すのが筋だろ >
ヤクザのサラ金の口癖だ。
韓国は、借りた金を返してないぞ。
外国人にやってるのを、やめて、日本の学生に回せと
言ってるんだ。
749名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:38:47.70 ID:ONBkjfED0
シナチョンにはタダでくれてやって優遇しまくりなのにな
生活保護といい、反日シナチョンなんぞ優遇しても
自分で自分の首絞めるだけだぜ 全廃しろ
750名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:38:52.71 ID:x/yKgqqn0
返却される見込みのない金を貸し続けてるとなると、貸した側の経営体質の責任になる。
結局は、国の機関だから不問にされているだけ。
銀行で、金を貸した先がどんどん倒産していって焦げ付いたら、金融庁に呼び出されるよ。
裏金融じゃあるまいし。
751名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:38:56.59 ID:gOtpQ6/ZO
オラオラさっさと保険金かけて自殺するか無理矢理臓器取られたいか泥棒共(笑)(笑)(笑)
こいつらの遺伝子が異常でキチガイはわかったからさっさと臓器取り出せWWWWW
752名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:39:30.13 ID:qambf+9D0
学生時代に借金して天下り官僚に貢ぎ
就職してから公務員に納税するために働くジャップゆとり世代wwwwwwwwwwwwwwww
753名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:39:55.18 ID:4E0NTZe20
>>748
そんな回りくどい事より
私大文系をすべて潰せばいいだけの事
あんんた私大文系か?
754名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:40:12.18 ID:VSHvIM7/0
学費はともかく、わざわざ家賃が必要なとこにいくのが悪い
親戚が国立の近くにいたので下宿させてもらったわ
やっぱ、ゆとりは頭悪いよ
親の給料もあまり上がらないのを見てるはずなのに、無尽蔵に金のわき出るATMとでも思ってんの?
755名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:40:14.78 ID:Ci71elke0
クルマのローンより軽いだろ。年収300万以下なら猶予してもらえるんだろ。
訴訟おこされるほうに問題あるな
756名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:42:45.17 ID:+10toO/nP
>>754
昔の若者はそんなに賢かったのか??
そんな若者を食い物にする学校経営者と天下り役人どものほうが悪質じゃないのか??
757名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:42:45.48 ID:pKxvJUbP0
>>748
>外国人にやってるのを、やめて、日本の学生に回せと
学生に回す必要はない
余った金は減税に回すべき
758名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:42:47.83 ID:sAcXUqFi0
ウチの父親は元育英会職員だが、姉ちゃんが小学生の頃、授業参観で「お父さんのお仕事は何ですか?」と訊かれて「学生にお金貸してます!」と答えて親達の失笑をかったわ。間違いではないが学生ローンみたいだw 
759名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:43:08.80 ID:+BJdNkus0
大学に金流すためのシステムっぽくなってる気はする
760名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:43:54.33 ID:0H34YYdYP
請求しなきゃほとんど時効なんじゃ
ってか、名前変えろよ「学資ローン」とか
奨学金っていうのは本来無返還のものにつける名前なんだし
761名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:44:00.69 ID:gOtpQ6/ZO
金返せない女は関係ないけど俺にやらせろ(笑)(笑)(笑)
まずしゃぶれ(笑)
762名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:44:06.03 ID:jVA0oY2F0
奨学金すら返せないようになった時点で人生詰んでいるのだから死ねばいい
死ねばその時点で返還免除になるから連帯保証人にも迷惑がかからない
全部自己責任で完結できるという意味でいいシステムだと思うけどね
763名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:44:21.65 ID:MQkiWu7t0
話は逸れるがこんな家庭があるぞ。
30代で2人子持ちのナマポの母子母親。
ナマポ貰いながら看護学校を卒業したのはいいが助産士に色気を出しよった。
しかしこの人には荷が重すぎたのか途中で断念。
うつ病(偽だと思う)を患って彼氏と共に実家に入り浸りだ。
アパートは別に借りておる。
何やナマポは金食い虫だな。
764名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:44:36.07 ID:RVeoDkZf0
早く働いて、親を楽にしてやりたかったが、
勉強したくて、やむなく借りた。
その時は、絶対、返す気だった。
ところが、いい就職口がなく、給料が安い。
最初、必死で返していたが、生活が困窮、
支払いが滞ってしまった。
責められるか?
卒業後の収入状況で、減免とか延滞とかの
仕組みがないといけない。
払う意思を確認して、悪質な踏み倒しは
追い込みをかければいい。
765名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:44:43.15 ID:8u+ID2e8O
>>758
その節は大変お世話になりました
766名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:45:49.53 ID:pAEqxG3tO
昔だったらお金がないから大学には行けない、
と言って高卒で就職する人が多かったけど。
767名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:46:15.82 ID:d5uga8R+O
チョンにナマポやるぐらいなら
こう言うのを支給してやれよ
768名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:46:46.23 ID:AZZBhStH0
自己責任を持ち出すのが多いと言われる学生が追い込まれる側になったか
769名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:48:33.97 ID:MQkiWu7t0
>>766
変に女が学歴をつけるから釣り合いが取れず結婚できないのが多い。
最近は大学出ても介護の仕事しかないのが普通のようだ。
770名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:49:38.67 ID:VSHvIM7/0
>>756
いつの時代だって馬鹿はいるけど、昔は馬鹿を許容できる時代だった
今は金がないと毎日のようにニュースでも何でも言ってるんだし、学生も少しは危機感持ちなよ
高校まではいいけど、大学はもう多少なりとも将来設計を考えるもんだ
サラ金業者が糞なのはそうだが、見え見えのえさに飛びつかないようにしなくては
771名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:50:31.23 ID:x/yKgqqn0
>>760
>奨学金っていうのは本来無返還のものにつける名前なんだし

長年頑張ったお陰で、「貸与のものも奨学金と呼ぶ」と、国語辞典には書かれています。
アメリカでscholarships(奨学金)って言ったら返還なしの事だけどね。
772名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:52:40.72 ID:4E0NTZe20
>>771
だから、政府が奨学金を出して、その奨学金を私大の授業料へ流している
ビジネスなんだよ。大学に私大は不適なんだよ。あんたも私大文系卒
か何かなのか?
773名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:53:30.23 ID:0+6Q+3M00
>>755
長期滞納者には猶予なんて仕組み無いし、収入の有無とか関係なしで何を言っても聞く耳もってもらえないよ。
サラ金じゃあるまいし柔軟に対応してくれるだろ?ってのは単なるイメージ。
だからこそこういう事態になっている訳。
774名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:54:10.65 ID:LS8KIPlU0
このローン、連帯保証人立てるだろ
親が払えよ
775名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:54:50.33 ID:x/yKgqqn0
>>772
学歴を言うなら、旧帝院(理系)だけど。
卒業時が不景気真っ直中だったから、家電子会社勤務だが。
776名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:55:26.82 ID:frbhBPF40
取り立てで追い込み掛けたらアカンわな
逆に返せるよう若者を支援してやらな
777名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:56:15.05 ID:RVeoDkZf0
生活保護費は2010年度で3・3兆円、
このうち1200億円弱が 外国人に支払われ、
外国人生活保護率は日本人の3倍以上だ。
ふざけんな!!!
1200億円ありゃあ、国公立代の授業料を
払ってもお釣りがくるわ。
そのうち3分の2が在日朝鮮人。
日本に密入国して、日本人狩りをやって、
日本人を殺傷しまくった、在日朝鮮人を
なんで生活保護で守るんだ???
日本人学生を助けろよ。
おい河本、全部返せよ!!
778名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:57:34.90 ID:eqzoDLCe0
おテテつないで一緒にゴール?バカじゃないの
世の中に平等なんてないことを教えるべき
金がない人間が金のある奴と同じように大学行くからダメなんだろ
頭のいい奴には金を給付して行かせたらいいが
779名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:58:32.60 ID:0H34YYdYP
調べた10年超えてると消滅時効なんだな
仮に請求が来て訴訟になっても裁判所で請求権が棄却されてる件ばかりの様だ
前の団体がまともに回収するつもり無かったろ
780名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:59:34.30 ID:jlG5Oxx+i
連帯保証人も払えず
訴訟連発してんのか…。
資産給与差し押さえされてる人
沢山いるんだな。
781名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:59:46.11 ID:pKxvJUbP0
>>777
授業料払いたくないなら大学いくなよ
782名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:00:24.03 ID:qHxyKq/I0
>>734
だよねー
良い子の皆は絶対保証人になんかなっちゃ駄目だ
>>733
ならいいけど
>>738
多分保健師はとってる
これは在学中にコースが取れるらしい
>>746
今仕送りしてるのと同額は無理かもだが、多少は払うつもり

全レスすまない
783名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:01:03.79 ID:x/yKgqqn0
でも結局の所、悪いのは役所単体じゃなくてその上なんでしょ?
まあ、役人様に改善する意志もなさそうだけど。

特に事業仕分けで「目先の短期的な利益」ばかり言われる昨今だから、
組織防衛のためには、業績が上がっているように見せかける事くらいは普通にするわな。
784名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:02:10.77 ID:0H34YYdYP
>>774
ただの「保証人」扱いの件が殆どみたいよ
連帯保証人の様に金借りた人間が支払えない場合にそこから支払わせる強制力はないし
785名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:02:15.59 ID:RVeoDkZf0
>>781
☓授業料払いたくないなら大学いくなよ
○授業料払いたい、大学にも行きたい
希望のないやつだな、お前、在日か?
786名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:02:48.90 ID:4E0NTZe20
私大が全て悪い。
787名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:02:53.94 ID:kCplu7TP0
学生ならではの有利な低利ローンを借りられて、何の不満があるんだ?
返す当てもないのに借りたらいかんだろ。
788名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:03:54.59 ID:eqzoDLCe0
金にだらしない人間は何でもだらしない
危なすぎて内定出せないだろう
789名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:05:06.60 ID:J4vPu0bU0
収入が少ないと待って貰えるとか優遇措置あるんだろ
なら死ぬまでに返すくらい余裕だな
借りたものはせいぜい頑張って返せや
790名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:05:51.86 ID:RVeoDkZf0
>>788
文章がだらしない。
内定ださんぞ。
791名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:06:38.54 ID:AZZBhStH0
お前らの大好きな自己責任社会だから自分で責任を取るしかない
792名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:10:32.94 ID:whCUNCwi0
知り合いに500万ぐらい奨学金借りて
落第してたやついるわw
アホが多いんだよ、結局借りるヤツってのは
793名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:10:37.37 ID:TU/Ym8GV0
知ってて借りたんだから返して当然。
普通の借金となに一つ変わらない。
794名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:13:00.37 ID:D1R8CNaK0
東北の復興現場作業員になって返せよw
795名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:13:20.08 ID:KP05GC0q0
上の世代の人から「奨学金なんて踏み倒せるよ」とか聞いて気軽に借りたのを
取り立て厳しくなって踏み倒せなくなった奴が文句言ってるだけだろ
796名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:15:57.68 ID:51cVuALxi
>>771
だからさ、売春宿をトルコとかソープ言うのと同じで
詐欺行為だっての
奨学金はあくまで返済無しを指すんだから
学資ローンをわざわざ返済しなくて良いイメージに
仕立てあげて借り手を増やすため姑息に奨学金なんて
詐称すんな、っての

だいたい留学資金に困った大学生たちが
奨学金説明会にいくと、いつも学資ローンの話ばかりで
もう誰も本当の奨学金の説明会にこなくなっちゃったんだぞ

官僚もバカだから説明してもスルーだし
797名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:16:58.12 ID:RVeoDkZf0
2002年のワールドカップで、
日本が韓国に貸した230億円が、未返済です。
約束通り、きっちり耳を揃えて返してください。
故朴正煕大統領のおっしゃった、
「分別なく故国をすてて日本に密入国」した
在日韓国人で、サラ金営業の方も、
「借りたものは返せ」といっております。
恥ずかしいですね。
798名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:17:42.41 ID:VDjaH1LS0
>>796
返さなくていいですっていって貸してあとで返してねは詐欺だけど
最初から奨学金だけど返済義務あるよ?って言ってるなら詐欺でもなんでもないでしょ
いやなら借りなければいいんだし借りるほうが馬鹿
日本では奨学金って返済義務あるのも奨学金に含むんだから
799名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:18:25.61 ID:IL+8VSHc0
収入に応じて返済額を決めて必ず毎月納めさせろ

低収入なら返済額も少なく、高収入ならそれなりの額で納めさせる

無職なら強制地下労働で解決だ


とにかくどんなに少額でも決まった日に必ず納めさせるほうが本人達にとってプラスだろう
800名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:18:43.74 ID:allikXSH0
柏幸奈が乃木坂46を辞めた理由の1つが奨学金の問題だったとか?
801名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:19:37.45 ID:7IKFu91dO
利子奨学金借りたけど五年でしっかり返済したよ
きちんと卒業就職して節約して頑張れば返せる
遊ぶ金に使いすぎ
良い大学卒業したなら尚更返せる
802名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:19:50.63 ID:6gErK/0C0
>>785
だったら払って大学いけよ
803名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:22:14.74 ID:EWtMc4r+0
返せないような奴が大学にいける矛盾
大学は若年向けの老人ホームかよ
804名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:22:37.97 ID:RVeoDkZf0
>>801
えらい。888888。
必死で頑張っても、返せない元学生には、
収入状況を精査して、救済処置が必要だ。
子供、学生は国の宝だから。
日本に貢献せず、日本下げのカキコが生きがいの
無職の朝鮮人は、本国へ送り返そう。
805名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:22:59.14 ID:dirQc5vn0
>>801
じゃあ返せない奴にその職譲ってやれよ
806名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:24:39.07 ID:sg5iw0jU0
中韓の留学生に出す金があったら本当に優秀な日本の学生に金出せよ
三流大学の奨学制度は要らん
807名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:26:08.86 ID:51cVuALxi
>>798
返さなくて良いイメージにするため
わざわざ学資ローンを奨学金と名付けてる
なぜ学資ローンでなくて奨学金と名付けてるんだ?
返さなくて良いイメージにして気軽にローンさせる為だ
姑息な詐欺行為なんだよ
808名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:27:20.71 ID:BQGxj07r0
>>726
永久猶予だし
免除もある
申請できないのは頭が悪いだけ
809名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:28:49.47 ID:VDjaH1LS0
必死で頑張っても返せないような額じゃないよね
障害者でもない限り
要は他に使ってるだけ世の中舐めてるだけ
810名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:29:58.32 ID:51cVuALxi
この、あげるあげる詐欺のせいで
本当の奨学金の説明会に誰も来ない被害が
生じてる
本来ならその金で返済必要なく無料留学できる子達が
留学を諦めてる、大変な国家的損失だ
811名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:31:21.41 ID:B+GL/aUn0
>>807
最初は本気で学業を支援するつもりで作ったのかもしれないけど
今は利権団体っぽくなってるよね
812名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:33:00.51 ID:Ik5WbjeE0
>>1
>  奨学金問題に詳しい大阪弁護士会の山田治彦弁護士は、機構側の姿勢を「卒業後も困窮する
> 利用者に対し訴訟を起こしてでも取り立てようとするのは、貧困ビジネスのようでおかしい」と批判。
でも、審査厳しくしたら叩くんだろ?
被差別利権と同じ匂いがする。
813名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:36:58.41 ID:51cVuALxi
学資ローンを奨学金と呼ぶ業者が跋扈しているせいで
本物の奨学金を貰った人が、いちいち
返済不要の奨学金を貰った、と長い説明を強いられてる
すると一般人はそんなのがあるのを知らないから
え、貰える奨学金なんてあるんだ、
それって本当の事なの、なんて方向に
話がいってしまう

とんだ災難だ

学資ローンをわざわざ奨学金と呼ぶのはやめれ
814名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:42:38.31 ID:51cVuALxi
だいいち、履歴書に、本物の奨学金をもらた必要なくは
奨学金受給と書くが、それじゃただの
ローンした借金持ちのマイナスイメージに
なっちまうんだよ

だから、いちいち奨学金(返済不要)なんて
わざとらしくて嫌味な説明書きつけなきゃなくなる
815名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:43:12.36 ID:LS8KIPlU0
日本学生支援機構はクソ役人ばかりの天下りな場所かと思ったが
キッチリ働けよ
返さない奴はちゃんと取り立てろよ
816名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:46:46.06 ID:51cVuALxi
だいいち、履歴書に、本物の奨学金をもらった人は
「奨学金受給」と書くが、それじゃただの
ローンした借金持ちのマイナスイメージに
なっちまうんだよ

だから、いちいち「奨学金(返済不要)」なんて
わざとらしくて嫌味な説明書きつけなきゃなくなる
817名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:49:22.29 ID:alF7Ee4jP
>>122
年数%資産税をすればいいですね。
所得税は資産を考慮して課税されないので債務を抱えた人に厳しいです。
資産税は資産から負債を控除した部分へ課税されるので債務を抱えた人に優しいです。
818名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:50:44.58 ID:51cVuALxi
学資ローンを奨学金と詐称する理由は
ふたつあるんだろうな

1. あたかも貰えるイメージを作りカモを
おびき出し、気軽に使える金のイメージで
借金を作らせる
2. あたかも本物の奨学金を受給したような
優秀な人のイメージができるのでカモが
借りたがる
819名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:50:44.66 ID:UjnpMJ3OO
普通は金を借りようとする時点で注意書(返済期限その他)を読むわな…
820名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:50:49.87 ID:RVeoDkZf0
これだけ問題が大きくなって、
学生のデモまで起こっている。
日本人としては、当然日本人学生を応援したい。
奨学金制度を手直しするべきだ。
な〜に、日本に寄生している連中を締め上げれば、
すぐ金は出るさ。
「借りたら返せは、在日の言い分」
サラ金の常套句だ。
外国人は、内政に干渉すると国外追放するぞ。
821名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:51:52.59 ID:YWjnIzRO0
こういうスレが立つと毎回必ず
「奨学金という名前が悪い、勘違いする」って話になるけど、
借りるときにメチャクチャしつこく説明されるから勘違いはありえないよ。
(経験談)

実際、名前変えたぐらいでみんな返すようになるわけないし。
822名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:53:40.14 ID:wnoCoV+q0
>>816
たとえ「奨学金受給」だけで給付と意味が通ったとしても嫌味臭い。
俺ならそんな事書かない。
823名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:54:42.56 ID:qBLqbF0m0
>>818
簡単に言うと
そんな事も理解出来ない馬鹿が大学行こうとするから悪い
ドカタ向きのオツムしか持ち合わせてない
824名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:54:49.46 ID:SRDS1Ytx0
素数の音楽

党や軍…中国、「体制内」家庭は高収入 「灰色収入」約102兆円

習近平がウイグル人のモスクを破壊

習近平の嫁 彭麗媛夫人(50)は国民的歌手にして人民解放軍少将という習近平夫人は“現代版西太后”なのか。

北海道と東京、学習院の演奏会で強引に皇太子と同席

人民解放軍少将が日本で演習中

彭麗媛夫人えの賄賂が2億円とも10億円

100年前、東トリキスタンには、「漢族」はいなかった
825名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:56:27.05 ID:51cVuALxi
学資ローンに奨学金と言う呼称を禁止すれば
借り手は大幅に減るだろう、笑!

本当に姑息な詐欺行為だ
売春宿をトルコやソープと詐称するのと同じ

トルコ大使館が名誉毀損の訴訟おこしたのと
同じで、本物の奨学金協会は学資ローン業者を
名誉毀損で訴えるべき!
826名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:58:52.53 ID:L/3JHyIA0
一方、中国韓国からの
生活保護目当て、スパイ、出稼ぎ、犯罪留学生には手厚い補助金を出すのでした

外国人を優遇するなら、まず日本人の奨学金を出してやれよ
827名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:59:55.93 ID:51cVuALxi
本物の奨学金貰った超成績優秀な人が、
学資ローンの借金持ちと混同されてんだよ
828名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:01:35.58 ID:mO1n4/46P
おれも三年ぐらい返してない…
来年からちゃんと返すから許してくれ

公務員だけじゃなくて、福祉業界とか人手が足りないとこに就職したら減免とかの制度ほしいわ
福祉の安い給料じゃなかなかきつい
いや、ちゃんと返しますけどね
829名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:01:40.92 ID:qBLqbF0m0
>>827
そういう人達ってキチンと成績優秀者として扱われるから混同はされないよ
830名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:02:19.43 ID:vLCrwP+8O
全額返してから文句を言えよゴミカスども
831名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:03:33.56 ID:dirQc5vn0
>>830
返す金すらないから問題になってんだよ
832名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:03:38.04 ID:sEFxYJtk0
大学卒業後、よっぽどの高給職にでも就かない限り
毎月重くのしかかる借金にしかならないのに・・・
これでCラン以下とか行ってたら自分で死にに行ってるようなもんだなw
833名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:03:40.94 ID:jwF6hh/M0
申請時にセンター試験英国数得点七割以上の条件を付けたら?
推薦入試組も容赦なく、受験料くらいバイトでも出せる
取れなかったら銀行系などで親から借りてもらえばいい
834名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:04:01.67 ID:51cVuALxi
>>822
本物の奨学金貰った超成績優秀な人が、
学資ローンの借金持ちと混同されてんだよ

ハラスメントレベルだろ、これは

>>821, >>823
そういうレベルの話でなく、本当の奨学金を貰える
はずの超優秀だけど金がない人が、進学を
諦めてる
数千の中にちらちら潜んでるのが本物の無料奨学金だから
探し出すヒマがある人でないと無理
835名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:07:25.32 ID:liSf6UFh0
>>1

昭和の方が日本は貧しかったと思うし、不景気が原因じゃなくてー
国民性が変わったんだろーー
836名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:07:53.09 ID:51cVuALxi
>>829
扱われようがないんだよ、
いちいち経歴書に本物の方の奨学金です、
とか、奨学金受給(返済不要), ってな嫌味な
但し書き付けなきゃ、ただの借金持ちと
混同されるんだぜ?

但し書きつけたら、逆に嫌味で性格悪そうと思われるし
837名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:08:28.91 ID:qtuXrH3u0
>>834
ちやんと貰える人は高校とかでも対処してくれるから大丈夫
ただの奨学金じゃなく、ちゃんと「給付」奨学金で探せばすぐ見つかるからね
838名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:09:05.34 ID:LPTjVh8J0
>>47
だったら欧州のどっかの国みたいに学費無料にしたらええんでないの?
この国は意図的に知能低い連中作ってるじゃないの
839名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:09:14.35 ID:wnoCoV+q0
>>829
そうそう。そのレベルの人は普通はそんな事気にも掛けない筈。
840名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:10:21.29 ID:51cVuALxi
>>837
大学留学の話してんだが、
学生課はそんなの対応しないんだよ
学生がみんな困ってる
841名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:11:23.32 ID:KbIDE0pz0
>>838
無料にしてる国は進学率が低くて、大学通うのは社会の上澄みだけ。
借りた金も返せないような奴は、そもそも進学できないし、しないから、このスレで言われてる問題も解決するわなw
842名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:12:34.09 ID:51cVuALxi
>>839
就活で、留学した時の奨学金の説明だから
扱うとか関係ない
扱われようがないんだよ、
いちいち経歴書に本物の方の奨学金です、
とか、奨学金受給(返済不要), ってな嫌味な
但し書き付けなきゃ、ただの借金持ちと
混同されるんだぜ?

但し書きつけたら、逆に嫌味で性格悪そうと思われるし
843名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:12:40.38 ID:wnoCoV+q0
>>836
そんな事気にしてる時点で本当に嫌味で性格悪いとしか思えないw
844名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:16:02.48 ID:51cVuALxi
>>843
何だきみ、借金持ちなの、と就活面接で
勘違いされて、違います、と説明できるなら
まだしも、経歴書先に出して審査なんだから
借金持ちのイメージは避けた方が賢明
845名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:16:17.32 ID:KbIDE0pz0
>>842
どこの世間知らずか知らんが、履歴書に学生支援機構の奨学金を貰ってると、普通の人は書かないので、何か特別な奨学金を貰っていることを記載したら、それは給付であることのシグナルになるだろ。
だいたい書くなら(返済不要)ではなく(給付型)と書く。
どんだけ、返済にこだわってんだよ、卑しいなw
846名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:16:54.96 ID:1RV8IVcz0
借りる時に説明受けるだろ(´・ω・`)
847名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:17:28.00 ID:b5uz1tsL0
>>834
無知なバカガキの分際でうるせえんだよ

昔は卒業後の進路によっては返済しなくて良くなったりしたからな
歴史的経緯からすれば貸与だろうが奨学金なんだよな
848名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:17:39.61 ID:z2ONew5b0
>>836
違う違う
超が付くような優秀者は奨学金貰ってるか否かなんて気にされないんだよ、貰ってようがそれが貸与だろうが相手は知った事じゃない、優秀な成績の人として扱われるだけ
849名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:19:31.87 ID:eRN8+B+G0
またクソスレかw 資金難なら猶予職から全額徴収すればいいだけだろw

「なぜか話題にならない♪」
「研究者が全滅するからだろなw」
850名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:20:00.83 ID:AZZBhStH0
>>835
結構なインフレもあったから返済が容易だったのもあるわな
851名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:20:45.35 ID:51cVuALxi
>>845
しかも給付型なんて意味知らない人事担当者、
一流企業も多いし

>>848
だからただの借金持ちのイメージなの
おまえ詐称業者だろ、いいわけしやがって
852名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:22:03.92 ID:qH571kDI0
連帯保証人の親に弁済させれば解決
853名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:22:14.76 ID:IY81sYSl0
借金は返せる範囲で返せばいいもの
貸した側にも責任あるしな
返せなくなったのなら仕方ない 間違っても自殺なんかしちゃだめだ
854名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:22:36.74 ID:z3PKO3n0O
借りた物返すのは当たり前だろ
あわよくば踏み倒す気でいるから金も返さず誰かに泣き付く事になる
自分がマイナススタートだと自覚できていないバカは死んで保険金で返せよ
855名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:22:56.93 ID:51cVuALxi
>>847
無知なバカじじいの分際でうるせえんだよ
ローンと給付は、雲泥の差の成績なのだ
856名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:23:18.27 ID:z2ONew5b0
>>851
と勝手に君が妄想してるだけだね
857名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:23:55.56 ID:KbIDE0pz0
>>851
奨学金に給付と貸付の違いがあることを知らんような人事のいるような会社に、
成績優秀な奴がわざわざ行くことはないだろう。そんな程度の低い会社にいくなんて、どんだけドMなんだよw
858名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:24:31.02 ID:wnoCoV+q0
>>851
と、いうか意味は知っててもそんな事気に掛ける人事の方が少ない。
859名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:25:18.47 ID:eRN8+B+G0
100万くらいならいつか返せるでしょうが1千万とかだと
家計崩壊ですね♪

「博士課程までもらってるとそのくらいになるだろう。
 そして猶予職として独法などで働いていると、辞めるまで返さない」
「とてつもない地雷ですね♪」
「そういうことだなw 恵まれない学生を救うために猶予などやめるべきだと思うが、自殺者が出るだろなw」
860名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:25:31.28 ID:J4vPu0bU0
借金してまで大学出るとか偉いな
あとは、借金を返すだけだね
861名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:25:58.17 ID:AZZBhStH0
役所や企業が平然と借金を踏み倒すのだから追い込まれても死ぬことはない
862名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:26:31.85 ID:ZqYkaBVE0
借りる側もローンだという認識が甘いって、奨学ローンって名前にしない奴が悪いんだろ
863名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:27:28.83 ID:eRN8+B+G0
>>861

イノセさんは大変なことになってるよw

「どうなっちゃうんでしょうかねw♪」
864名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:27:33.72 ID:b5uz1tsL0
無償の奨学金は母子家庭とかでも受け易いからな
支給されると優秀だとは限らんし

履歴書がーとかくっだらねえバカの妄想だなw
865名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:27:45.46 ID:9eYf1S0BP
借りたものは返す。当たり前の話だろ。
別に社会問題になんかなってない。
返さない馬鹿が騒いでるだけだ。
866名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:27:58.24 ID:51cVuALxi
>>857
超有名企業の人事担当者は、給付型なんて
知らねー人がゴロゴロいる

>>858
優秀かどうか気にかけない人事担当者は
それでまた問題。気にかけない企業なら無駄
867名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:27:59.80 ID:KbIDE0pz0
>>852
学生支援機構がくれる資料にかかれてあるが、実は学生支援機構の奨学金は借り手本人が死んだら、棒引きになる。
だから、自殺したら親に限らず、連帯保証人に迷惑かけずに綺麗に旅立てる。
868名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:29:46.63 ID:eRN8+B+G0
>>867

ようするにこういうスレは自殺を奨励するためにあるんだなw

「罪な工作ですねw♪」
「国もしっかりしないとダメだねw」
869名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:30:00.11 ID:m9ndOg1C0
借金してまで大学に行ってろくな就職先もないなんて
人生設計間違いすぎだろ
870名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:30:58.21 ID:Nic3fafs0
最初に借金だという説明があるだろ。

本当に人生をなめている馬鹿が、ゆとり教育で量産されているな。
871名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:32:10.82 ID:ACRI6+k+0
今の時代ある程度までは学校行かなくとも勉強出来るもんな
872名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:32:45.67 ID:z2ONew5b0
>>866
仮に一流企業の人事担当者が奨学金の違いをわかってない人がゴロゴロいるならそれは重要なファクターでは無いと言う事だよ
873名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:33:03.66 ID:51cVuALxi
>>864
いや、本物の留学奨学金は母子家庭関係ないんで
成績超優秀者限定。ローンしなくて良いレベル
の人しか貰えないから
874名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:33:18.75 ID:PrsOP01X0
私立大学がたくさん作られすぎたんだよ。

現在の半分くらいの数でちょうど良いんじゃないのか。
875名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:34:24.91 ID:zI93L9/n0
これって未成年に貸して、なおかつ取り立てしていいのん?
876名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:35:45.89 ID:78UAwnNa0
奨学金という名の貧困ビジネスか
877名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:35:54.64 ID:51cVuALxi
>>872
だからTTPでパニクってんだよ、
日本の大企業が軒並み
あほす
優秀人材がいらないきは無駄
878名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:36:06.91 ID:ZqYkaBVE0
>>871
応募資格が大卒以上って多いから勉強できても大学出てない就職で不利
879名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:36:32.85 ID:DWCFyKAR0
つか学力ランク上位10校までに限定すれば?
そのクラスの連中ならそうそう返せないとか言う馬鹿はいないだろ
880名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:39:07.42 ID:z2ONew5b0
>>878
行ったところでFランで成績が並みなら採用されないからね
無駄遣いには変わりない
881名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:40:39.26 ID:ZqYkaBVE0
>>880
行かなきゃスタートラインにも立てない
882名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:40:54.99 ID:j0805VTZ0
>>880
もうここまでくると学歴に意味を見出せないな。
同じ事なら若い高卒の方がまだ育て甲斐がありそうじゃん。
883名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:42:42.65 ID:dirQc5vn0
>>865
だからどこのやくざだよw
問題なのは返せない人が多くなったことだっての
884名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:44:57.74 ID:Nic3fafs0
>>881
Fランで並以下の成績だとスタートラインで骨折だけどな。
885名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:46:27.67 ID:uiyVc9BX0
振り込み用紙で、少額でもいいから毎回返済したほうがいいって聞いたけど?
886名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:50:09.56 ID:ZqYkaBVE0
>>884
バカ大学でも卒業していれば応募は出来るじゃん
1980年代までは高卒の募集も多かったけど、今は中小の中途採用でも大卒とか書いてあるw
887名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:56:16.51 ID:sEFxYJtk0
薄給が大半以上の中小行くために、数百万も借金抱えるとかね
まぁ、返すなら借りればいいと思うよ
888名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:59:02.74 ID:51cVuALxi
介護ヘルパーも大卒ばかりだしな
889名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:01:51.17 ID:fKhQHt040
借金なんて5年放っときゃチャラになるんだけどね^^
まぁ資産が無いならの話だけどね
890名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:03:43.65 ID:JWnGdg5YO
>>887
高卒ならそれすらも難しくなってんじゃね?
891名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:04:31.66 ID:ENArghGA0
なんかもう、借りる時点で自分が詰んでる物件ということに
気づいてない雑魚が多すぎるんだよな
892名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:05:26.04 ID:L9dq1kBB0
外国人留学生には貸与なのに日本人には貸付
叩いてる奴らはチョンだろ
893名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:10:36.95 ID:jPaLKKk30
無理して大学行くな高卒で働けばいいじゃんというのは
「高卒でも安定した職業につけるような社会」
を前提にしたうえで
言うべき言葉だと思う

まあ滞納してる学生の多い大学でランキングを作ったら
偏差値より学生の数が多い大学が上位を占めると思うけどね
894名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:10:51.69 ID:5Ocl26uP0
18歳の子供にローン組ませるからだろ
895名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:10:56.31 ID:9eYf1S0BP
たいして勉強できない癖に、一丁前に数百万も借金して
大学に行くような時代じゃないってことだな。
896名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:13:44.36 ID:XDtJdtYk0
負け犬が更に足枷増やして無理して大学行ってもろくなトコは就けないだろうなw
897名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:14:44.34 ID:gOtpQ6/ZO
要するに知能が低い知恵遅れのチンパンジーが金を借りるなカス(笑)(笑)(笑)
もう生きたまま臓器売れやコラWWWWW
賃貸ならそこ追い出して豚小屋に住まして月10万払わすと(爆)(爆)(爆)
文句あるか知恵遅れの寄生虫がワッハハハ
898名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:14:53.20 ID:b5uz1tsL0
>>877
肩書きで有利になろうとかの甘えた発想がアホそのものだね
おまえ学歴コンプのニートだろw

どのみちただ大学出て就職する程度では奨学金の種別とかあんま価値は無いとされる
やたらと資格を取ってハクをつけようとするアホ学生と変わらん
間違った方向の努力だ

優秀かどうかなんてのは成績見ればいいだけなんだよな
むしろ同じ成績なら
貸与でこれから金返そうって奴の方が
きちんと勤めるだろうとする考え方もあるだろうね
899名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:19:31.57 ID:HC9oiI/c0
資本主義社会の典型的な現象よな。
誰かを蟻地獄に放り込むのが資本主義だ。
900名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:19:44.22 ID:wste2VRr0
これは徹底的に取り立てて欲しい
追いつめて追いつめて追いつめて欲しい
だってさ家庭の事情で大学行かない選択する人もいるんだよ
遊ぶ為に大学行って就職もしないで
お金も返さないってありえない
親や兄弟親戚からでも良いから取り立てるべき
住所と氏名も公開して欲しい
901名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:22:00.28 ID:wste2VRr0
>>893

今なんて偏差値下がりまくりで
大学なんて行っても無駄じゃん
大学行って就職に有利なのは早稲田とか慶応とか
国立位だろ
マーチレベルでかろうじて奨学金返済できるレベル
902名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:22:56.54 ID:BM+Rze9O0
>>890
ホワイトカラーと呼ばれる職種なら厳しいだろうけど、技能職なら大卒にはこだわらないとこは多い
少なくとも勝負に値しない大学ってのはホワイトカラーにしろ技能職にしろ要らないってランクは存在する、仮に応募できても受からないなら必ずしも行く必要はない
903名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:23:53.11 ID:51cVuALxi
>>898
おまえ就活したことないニートだろ
さっきからトンチンカンな返答ばかりしやがって
今までまともに相手して損したわ
904名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:24:01.07 ID:VDjaH1LS0
年百万を四年借りたって400万じゃん
こんなんバイトでも返済可能な額
それすら無理とかもただのサボりなわけ
905名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:24:46.06 ID:wste2VRr0
>>892

お前がチョンだろ?
チョンがやる手口だよな
借りたものは俺のもの
日本人はきちんと返済するように育てられてるよ

外国人留学生には貸与ってのは無くすべきなのは同感だけどな
906名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:25:15.31 ID:tDmjeCbH0
旧帝大を出ても、きちんとした所に就職できず、
東大出の浮浪者がいるくらいだから返せるわけない。
奨学金制度はすでに崩壊している。
907名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:30:14.54 ID:LC5Gbfs70
>>49
その時代に借りたがミミ揃えて返したお
無利子だし
前倒し返済の還付もあった

利子ありなら借りないよな
908名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:30:45.32 ID:wste2VRr0
>>906
東大出の浮浪者なんているの?
どこ?住所教えて見に行くから

借りたものすら返さないって考えだから就職すらできないんじゃないそいつら?
だれも泥棒なんて雇いたくないよ
横領とか平気でするだろうし
909名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:32:12.39 ID:dirQc5vn0
>>902
技能は高卒枠だろ
大卒は技術職

>>898
資格も取ったし単位もカリキュラム通りにだいたい取ったけどアホだぞ俺
一方で博士で研究で成果出しても柔軟性がなさそうとかでお断りされるとか2chで見たし、なにで優秀とか示せばいいんだよw
910名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:34:49.69 ID:jNMYDab4O
8年で100倍ってのがすごいな。
それだけ生きにくい世の中なんだろうな。
911名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:36:25.06 ID:wste2VRr0
奨学金未払いの奴らの家の前にステッカー貼る制度にすれば良いじゃん
お金返せよって

そもそも返さないって泥棒なんだから
逮捕されるべきだろ?
刑務所なんて万引きの奴らだってゴロゴロいるのに
数百万踏み倒してる奴らなんて逮捕されるべきだろ?
912名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:36:37.36 ID:FyRjyjSy0
延滞金10%は安いよ
俺のはもっと高い
913名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:38:39.87 ID:wste2VRr0
お前ら泥棒が2ちゃんに偉そうにすんなよ
あ?
914名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:38:51.39 ID:jPaLKKk30
そんなに金がないなら
夜間大学とか通信制大学に行けばいいのに・・

てか2部のある大学って減少傾向なんだっけ・・
915名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:40:15.43 ID:ZehbcEJ3O
派遣でもなんでもいいから働いて返せる金額だろ
916名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:40:47.81 ID:wste2VRr0
こいつらって人にもの借りても
基本返さない性格なんだろうな
それを非難されたらぶち切れて貸した奴らが悪いって
叫ぶんだろう?
917名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:41:48.00 ID:Ph8EV9lZ0
>>13
これに尽きる
918名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:44:16.91 ID:8+ohVvBTO
>>889
チャラになるのは催促や督促しない時でちゃんと手続きなり請求をすれば時効はストップする
919名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:44:24.38 ID:1dgRDl4L0
お前らは、ここぞとばかりに学生を叩いてうさ晴らしてるけど、
チョンやチャンコロの留学生には毎月25万円支給して、しかも卒業後は日本国籍まで与えてるんだよな。
こういう金を、真面目に勉強しようとしてる、日本の若者のために使うべきだと思うんだが。
まぁお前らは反対するだろうけどね。
920名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:45:06.10 ID:wste2VRr0
家のローンだって払えなかったら
家取られたあげくにローンの残債まで残るんだぜ

奨学金だけ返さなくて良いって
考えってどろからくるんだ?
まともな家庭に育ってれば安易に人からお金なんて
借りるなって教わってるよ
921名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:45:51.19 ID:xADAVvuQ0
延滞金なんか課された日にはますます返せんわな
貸与の人数と要件を20年前の基準に戻せ
返還免除の規定がないものは学生ローンなんだから奨学金という呼び名はヤメレ
バカに金貸すな
話はそこからだ
922名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:49:13.42 ID:P8chDPQ40
有利子でも金利3%くらいなんじゃないの?
それで返せないとか、取り立てが厳しいとか…信じられない
借金をなんだと思ってるの
923名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:49:51.23 ID:wste2VRr0
>>919
外国人への優遇は反対だが
奨学金は借金だってわかってて借りてるわけだからな
そもそも日本でも優秀な奴らは無料で大学出てる奴らもいるよ
東大も親の年収が少なければ無料になるはず

名前だけ書いて入れる今の大学に価値なんてなにもない
国立とマーチレベル以下は廃校でよし
924名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:50:29.92 ID:xxjpKIzG0
奨学金という名目だけで、別にパチンコや麻雀に使ってるのも多いしな
使用目的は限定されてないから
925名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:53:21.21 ID:xADAVvuQ0
経済的に困窮していて授業が忙しい学生はいざ知らず、
基本的な生活費が保障されていて
バイトして金稼げる余裕のある学生に貸すべきじゃない
926名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:53:27.89 ID:jVA0oY2F0
外人への優遇は別問題だろ
日本もそれで発展してきたわけだから
927名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:54:10.93 ID:wste2VRr0
貧困家庭の親はレベルが低いから
その子供も安易に借金するんだろうな
親も借金踏み倒して生活してたりして
928名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:54:28.50 ID:dirQc5vn0
風俗で働いてでも返すべきだよな
むしろ学生のうちから風俗で働くことを奨励すれば奨学金なくても生活できるんじゃないか?
929名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:56:49.64 ID:F0YTf1zI0
エスポワールに乗ってでも返せや
自分で借りたもんだろうが
930名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:57:30.53 ID:jPaLKKk30
>>928
売春を強要するのか
性的に堕落した人間ばかりが増えるわ
931名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:57:46.82 ID:xADAVvuQ0
そもそも取立てが厳しくなったのは育英会の怠慢で
バブルから上あたりの世代に大量の借り逃げが出たからだ
今の学生の親世代のそいつらがなめてかかっているから
子どもも同じ感覚で借りてしまう
まず親世代の意識を変えることから始めるべきだ
932名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:57:56.98 ID:wste2VRr0
とにかくお前ら返せよ
これからもっと取り立て厳しくなるよ
裁判所からの呼び出しを布団の中で震えて待ってろよ
933名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:01:30.59 ID:8VlCfBMFO
めんどくせえから逮捕しちゃえよw
934名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:02:33.45 ID:dirQc5vn0
>>930
金銭面で堕落するよりは生きられるじゃないか

>>932
ほんと、もう債権は増やせるだけ増やしたから後は取り立てるだけだもんなw
どっかの金融か米でも仕込みとしか思えないわ
酷い罠に捕まったもんだ
935名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:03:07.08 ID:xDO7m/+F0
もらったような気になってるから
返すのは取られるという感覚
生活レベルを落とすなら踏み倒す
同じ労働してるのに返済で
生活レベル下がるなんて納得いかない
こんな感じか?
936名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:04:27.90 ID:k2VlJEqh0
金借りた側がいざ返すとなったら貧困ビジネス呼ばわりとかないわ
事情があれば延滞は認めるべきだが借り逃げは絶対許してはならない
937名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:05:49.72 ID:xDO7m/+F0
>>919
台湾韓国中国この三カ国はどこに行っても普通に
日本語で商談できる
留学生は大事だよ
938名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:05:55.03 ID:xADAVvuQ0
>>935
親やジジババの世代にとって「日本育英会」の奨学金はそういうものだった
特定の職業に就けばチャラになるし
そうでなくても2、3回引っ越せば簡単に踏み倒せた
親世代がそういう感覚だから、子ども世代の学生が安易に借りて返せなくなっている
939名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:06:26.20 ID:dirQc5vn0
>>936
逃げずに済むような手立て考えてやれよ
叩いたってせいぜい埃しか出ないよ
940名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:13:44.96 ID:dirQc5vn0
てかお前ら執拗に叩いてるけど、まさかテロ期待してたりしないよな?
941名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:17:09.52 ID:hVJl2X2F0
直接返済はなしにして住民税や都民・県民税を倍にでもして
自動返済システムにすればいいじゃん
942名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:20:13.18 ID:Xi2VSmLP0
>>939
一般金融機関から金借りて奨学金返済すれば良いじゃん。
943名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:21:29.68 ID:6dIsGWdA0
奨学金はアメリカじゃ給付のものだとか言ってるやつってアホだろ
アメリカ関係なく自分が何百万って大金受け取る時にそれが貸与だって理解した上で借りてるんだからさ
奨学金叩いてる奴ってアホばっかだよ
944名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:23:51.60 ID:6dIsGWdA0
>>942
確かにw
奨学金を悪徳ビジネスみたいにいうなら他で借りてみろよ
本物の地獄見るからw
低金利で金借りれるってことのありがたさも理解できない社会不適合者がなにいっても相手にされんよ
945名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:25:44.22 ID:L9dq1kBB0
>>905
俺は日本人学生と外国人学生の扱いの差について言っただけで返さなくていいとは言ってないぞ
勝手な決めつけはやめてくれないかな
946名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:42:49.57 ID:hjZvSeJE0
>>316
> 外国では奨学金は給付されるものだ
優秀ならという前提なのにね

馬鹿が給付求めるとかお笑いだよ
この制度は馬鹿でも救済する制度だというのに
お金を返すのは学生救済じゃないとか馬鹿理論すぎる
そんな事は優秀な成績になってから言えと
947名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:44:37.59 ID:uvUEdsk90
返済が辛いってそれは元々の学費のクソみたいな高さが原因であって、
そのクソ高い学費分を信用の無い学生にもぽんと貸してくれる機構には感謝しかねーだろうに
948名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:44:37.47 ID:PjNt8S9w0
このスレで返せ返せ言ってるのは、ただ面白がってるだけだな
狂言詐欺の練習か
949名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:45:44.11 ID:wste2VRr0
逮捕で良いよ
犯罪者じゃん
950名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:46:59.95 ID:6dIsGWdA0
そもそも学費なんて奨学金叩いてる奴らが大好きなアメリカと比べたらクソ安いし少し優秀なら半免、全免貰えるし
努力してないやつが文句ばっか言うな
951名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:49:41.88 ID:m/jbcJAMO
おれ月25000×25年返済なんだよなー
仕事ついてなかったら首吊ってそう
952名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:52:51.70 ID:rzSUw8ZA0
留年しましたとか卒業したけど無職ですで
情けで猶予期間くれるのなんて育英会だけ
嫌なら銀行で借りろボケ
953名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:53:05.84 ID:cKzsA3FK0
学位を取り上げるがいい
954名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:53:36.37 ID:wste2VRr0
>>951

それっぽっちならバイトでも返済できるだろ
ネットと携帯解約すればOK
955名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:56:50.59 ID:/QaGGMIn0
>>951
仕事してて月25000円なら楽勝だろ
繰り上げ返済可能なくらいだ
956名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:57:28.54 ID:Dnn2Mp+OO
奨学金は返済しなくて良いのに違法に取り立てする事案が発生する美しい無法国日本
957名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:02:35.68 ID:9eYf1S0BP
返さなくても大丈夫なら、みんな踏み倒すだろw
経済事情を考えて進学を諦めた人だって大勢いるのに、
真面目な人が馬鹿を見る世の中が正しいとは思わない。
958名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:13:56.23 ID:vl1gvgRq0
>>1
借りた金は返すもの。

当然だと思うが、もらえると思っているのか?
959名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:15:36.99 ID:j0MQ9yAU0
奨学金とか言いながら、実態は文科省のサイフだからな。
他所の官庁みたいにギャンブルで儲けるならまだしも、
教育・就学・就職と人生に関わる事業でアガリを求める時点で外道オブ外道だわ。

数年前には信用情報機関登録チラつかせて脅すようになったし、ほんとクソ以外に言葉が無い。
960名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:27:32.88 ID:Bf9OiPxN0
国や自治体のお金なら、返さなくてもいいんじゃないかと思うんだよねw
961名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:27:40.90 ID:yr1+RN6N0
 
「しょうがくきん」って名称に騙されたって言いたいのかコレ?
962名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:31:25.65 ID:Q//hkpKLO
公的学資ローンだからね。返して当然。
963名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:34:31.46 ID:xADAVvuQ0
焦げ付きを防ぐために取るべき対策はまだまだあるのに
民間に債権の取立て丸投げしたら仕事は終わったと思っているんだよなあ
学生支援機構は育英会時代から何も体質が変わっていない
いつも仕事をするのを嫌がっている
964名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:44:26.47 ID:BCQPTdlS0
日東駒専レベル卒だけど、大変助かった制度です。
これがなければ、その日東駒専レベルすら卒業出来なかったわけで、
こんな安い金利なんだし、借りたらちゃんと返しましょう。
人として最低限のルールです。
965名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:49:42.24 ID:+P4m3Gbj0
ま、とはいえ大学行かなきゃ奴隷人生はまず決定なんだから
就職しくじって返済できそうにないと解ったらできる限り早く
自己破産した方が良いわな、ブラックリスト載るのは一緒だし
若いうちなら家買う頃には消えてるよ、たぶん買えないだろうし。

しかし社会に出たばかりの若者にいきなり凄い選択迫る国だな
中国人留学生には学費どころか生活費までくれてやるのに。

俺は外国人の為に納税する気は無いんだがな。
966名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:54:43.25 ID:ZywVFmNRQ
大学入るときに奨学金申し込んだけど却下されたんだよな。
多分親の収入が多かったり自宅通学だったからかと。
いまになってみると良かったわ借りなくてw
967名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:56:51.25 ID:cZ1V+9kg0
返せないと言っても・・・
月数千円だよ?;
968名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:07:39.97 ID:C+aA1Gt0O
>>1



支那人留学生には奨学金は無料で与える素晴らしい日本政府。

ゆとりのガキはこの事を理解する所から始めなければならない。
969名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:22:07.15 ID:tXRYvnoq0
自分の子供の学費すら満足に用意出来ない甲斐性なしの親が増えてるって事だな。
970名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:30:20.48 ID:V92X1GMki
奨学金って学資ローンだとしても
とてもありがたい制度だと思うんだけどね。
何の実質的担保なしに多額の借り入れを認めるんだからさ。
その使途は不動産や動産みたいに差し押さえ可能なものでさえない。
回収不能な高リスクの教育費に使われるんだからね。
いわば出世払いローンなのが学資ローンだよ。
こんなすばらしい制度を濫用して、カネを返さないってのは悪質すぎる。
滞納者に対しては厳しい取立てをするのは当然。
そうすることで、費用対効果の意識が借り入れ側にも生まれる。
安易なFラン進学なんかを考え直すようになる。
あるいはFラン大も経営努力して、いい大学になるよう経営努力するようになる。
だから、総合的に見ても厳しい取立ては+になるはず。

審査は緩いんだから、取りたては厳しくしていけばいいよ。
971名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:30:49.76 ID:oMQOdJmKi
私は全額返済したが、

確かに利子はつかないかわりに利子並の遅延損害金がかかる。

しかも、借りた額の何倍にも膨れ上がる。
遅延損害金を無くして支払う気持ちにさせないと借りた額の何倍にもなれば払う気しなくなるから自己破産されるだけ。

あと支払いも、わざと支払いにくい、書き込まないといけないタイプにしてある。
手数料かからない郵貯銀行などから好きな額を返済していいタイプにしたり毎月5000円、1万円ずつ、コンビニ払いにしたりできるようにすれば良いだけなのにな。

早くそういうシステム作りしたほうが早く元本を回収できる。
972名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:36:19.95 ID:e2pg5JDD0
奨学金は無償にすべきだ。中国や韓国の留学生に対する支援金は無償だ。なぜ日本人には
返済義務を課すのか。留学生には年間一人当たり数百万円を提供している。総額では一千億円以上
かけている。奨学生の無償化をはかるべきだ。
973名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:40:02.53 ID:ysTAp8RW0
>>971
普通に銀行引き落としだぞ?
974名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:43:28.66 ID:KGgg5vas0
法や社会ルール以前の最低限人間に必要なモラルですよ、借りたもの返すのは

そんなこともわからない人間が社会の中間層に入り込むこと自体迷惑な話です。
それこそがいまの腐った社会に蔓延するモラルの欠如じゃありませんか?
私は常々、まともな人間もそういう風に染まっていくのだと考えておりましたが、
どうやら違うようですね。
腐った人間が他人のふんどしで我が物顔で社会に入り込んできて混乱させていたのです。
975名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:44:05.70 ID:jElJ4Fay0
>>967
月2万だぜ
返済猶予中だが、給料があがらん。
計量士も取った。技術士は一次試験は受かった。
作業環境測定士も取って職場の作業環境測定をしてる。

でも勤続3年で時給900円、ボーナス年10万。
一方、週1通院メンヘラ係長は俺の3分の1の業務量で年収600万。
赤字出し続けてる親会社からの出向社長は年収1000万超。

世の中間違ってるよ。
976名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:44:43.94 ID:6/mnBDHB0
>>972
借りなきゃいいだろ
泥棒意識野郎w
977名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:46:10.89 ID:xBs33UJTO
1年と4年ときに借りて全額返済した。
1年でやめるときに4年でまた借りたい話したらデブなおばちゃんに「そのとき申請しても通らないかもしれないからこのまま継続すべき。」と上から目線で言われたけど切った。
そのとき面倒くささ丸だしで手続きされたけど、4年で申請したら薄ら禿げたおじさんに「通った実績あるから心配しなくても大丈夫だよ。」言われて通ったわ。
978名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:47:41.16 ID:+10toO/nP
学生支援と銘打っておきながら 返済に困窮するような金を貸しつけて 返済が滞ると金融ブラックリスト入り+裁判

クソみたいな天下り役人と私立大学経営者が金儲けをするため 若い学生を食い物にするシステム

若者の自己責任にすることでクソ老害どもが責任逃れをしている

老害が若者を殺す国 日本

老害が若者を殺す国 日本

老害が若者を殺す国 日本

老害が若者を殺す国 日本

老害が若者を殺す国 日本
979名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:49:34.99 ID:V92X1GMki
ていうか、政府がやる事業なのに
借りたのを返さないの放置してると
そのうち奨学金事業は廃止されることもありうるわな。
まじめに返してる人がいる一方で、返さないやつらがいて
そういうのが原因で奨学金事業が行き詰ったら
本当に必要なやつに奨学金がいきわたらなくなる。
そんなことにならないためにも、返済しない奴らに対する取立ては厳しくないと。
980名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:50:45.60 ID:K0iLVfIdO
羨ましい。
大学、いけなかったバカな俺からしたら、羨ましい。

まあ、大学のレベルによっては、金も借りれないようにしてもいいと思う。

七割くらいの大学は必要ないだろ。
981名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:52:04.15 ID:6/mnBDHB0
奨学金でFランクへ行って就職できず奨学金返済できずw
982名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:52:09.33 ID:WBm5oy0R0
借りたものは返せ。
983名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:53:29.46 ID:lAdyccUA0
大阪市「解放奨学金返して下さい」→部落出身元学生「はぁ?その命令却下しろよ」→決起集会
http://www.sappukei.com/archives/4908488.html
984名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:55:23.53 ID:WBm5oy0R0
借金して適当に大学行っときゃ、卒業して就職できてナントカると、
何となくボーっと考えてた阿呆に、社会の現実を教えるチャンス。

これで厳しいとか無理とか泣き言を言うようなら、
この先世の中で生きていくのは無理!
985名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:57:22.10 ID:oMQOdJmKi
足長さんに奨学金制度に寄付させてるようだから、
>>979のいうような奨学金制度自体が行き詰まることないんだろうな。
行き詰まるようになれば、遅延損害金なんかを借りた額の何倍も付けて余計返済する意思をなくすようにして自己破産されて踏み倒されることもないだろうし。
986名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:57:28.48 ID:SStKKO5n0
>>975
俺は初任給16万くらいの新入社員の時から返してとっくに返し終わったけどね。
甘えてない?
987名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:59:51.55 ID:5ePYYPXS0
>>986
親が金持ちなだけだろ?
甘えてない?
おまえ私立か、親に家財道具買って貰った口だろ。
988名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:03:44.39 ID:WBm5oy0R0
>>987
家が貧乏だから俺は踏み倒しても当たり前 っていう人ですか?

大学出たら一流企業に就職できて楽勝と思ってたのに就職できないのは
世の中が悪い、親が悪い と言ってる人の同類ですね。
989名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:06:33.07 ID:6/mnBDHB0
もう返済できないゴミは詐欺罪で実刑くらわせろやw
990名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:06:36.63 ID:5ePYYPXS0
>>988
親が金持ちだから偉いのか?
991名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:06:58.89 ID:+P4m3Gbj0
匿名ネットの体験談ほど無駄な物はない。

と思ったらビンゴっぽいな。
992名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:10:29.59 ID:nw5ypQ930
簡単に貸しすぎたな。
しかし、借りたものは返せよ。
993名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:11:05.03 ID:YvwZYrmS0
半年賦8万で15年、コツコツ返しているけど全然苦しくないぞ?
994名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:11:05.34 ID:WuV9i8D90
借金して大学行って、挙げ句に自己破産、生活保護か。
目的もなく大学行く奴が悪いとしか言いようがない。
995名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:11:05.68 ID:lvERdH7z0
>>975
そういうの、借りる時に知らなかったの?
その時の相場として、大卒だと20代でも1000万くらい貰えるような世の中だった?
ほんの数年後の自分の給料を想像して「月2万なら返せる」って思ったから借りたんじゃないの?
大学行くくらいだから、頭いいんでしょ?
996名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:11:09.09 ID:GWyhJcgR0
私立に行けるような貴族の子弟は皆殺しにすべき

そして、妊娠・出産を全面禁止し、
子供は人間工場で計画的に生産するのだ!
それこそが、真に素晴らしい新世界の幕開けとなる。
997名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:12:11.63 ID:6/mnBDHB0
>>996
貴族w
998名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:13:00.70 ID:QFtueHam0
よかったねぇ
ブラックリストで
社会人入り
999名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:13:14.31 ID:WBm5oy0R0
>>990
言っても無いことを創作して詰問されても返事のしようが無い。

その程度のレスしかできない頭なら、そりゃ奨学金も返せないだろう。
返す当ての無い借金をしたお前が悪い。
まあ、 返却不要の本当の奨学金をもらえなかったのも、むべなるかな。
1000名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:14:04.25 ID:yqHrav4O0
ガタガタ言わず払えバカ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。