【社会】火口二つ、光るマグマ…西之島沖の噴火続く、小笠原

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★
小笠原諸島・西之島(東京都小笠原村)付近の海上で噴火活動によってできた陸地に、
火口が二つあることが22日、海上保安庁の観測で分かった。
一方、これまで約400メートルとされた陸地の長さは、精密な測定の結果、
約200メートルと判明した。

*+*+ jiji.com +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013112201041
2名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:25:30.31 ID:7Ok2AaX60
始まったな
3名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:25:38.15 ID:JQdPYqD90
すごいね
4名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:25:45.92 ID:hXmi9tbzi
2なら新大陸出現
5名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:25:56.59 ID:YGVBOpVi0
何回虎婦
6名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:26:16.24 ID:VNYqub7j0
国土が増えるから良い事だな
7名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:26:29.30 ID:/4M60nFo0
半分かよ、随分誤差があるな
8名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:26:40.09 ID:7+SqvsVH0
もういっこ日本が誕生
9名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:27:10.04 ID:0/5rNaJyP
海底の土がモリモリ盛り上がってきてるって事はレアアースとかメタルとか簡単に回収できるかも知れない訳?
10名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:27:40.82 ID:lq5m2HoS0
固まれ固まれ
11名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:28:10.67 ID:ja41fjxtO
領土がふえるよ。やったね妙ちゃん!
12名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:28:59.98 ID:+wi6+rCZ0
小笠原といえば満男
13名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:29:03.66 ID:l/zPEbK70
なぜマグロに見えた
14名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:29:32.76 ID:kegBoCXJ0
地底人が出てきそうだな。
15名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:29:33.49 ID:f9d1OcyD0
怒れば恐い噴火山
16名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:29:52.10 ID:tXAkRhtcO
もっともっとたくさんちょうだい!
モアパッション!
17名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:30:06.21 ID:VjCGsuYq0
やっぱり名前は平成新島になるのかね
18名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:30:29.48 ID:AFoBi4Np0
溶岩が出てるならこの島残るな
大勝利!
19名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:30:49.15 ID:ytRDYd5u0
広大な領土ができたら何建てよう
20ある事ない事:2013/11/22(金) 23:32:00.24 ID:oiNfrVeR0
マグマが出てきたら島になる
21名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:32:00.68 ID:y0HZCB3u0
尖閣諸島や竹島まで繋がれ!
22名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:32:13.00 ID:Mpc3W5Dz0
>>7
波で削れたんだよ
23名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:33:10.33 ID:NpKKEWAO0
光るマグロに見えた
ベクレてやがるぜ太平洋
24名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:33:33.20 ID:EyvAEXFHP
北海道くらいに成長させるにはどうしたらいいの?
25名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:33:36.94 ID:fZdzKjjy0
大波がきたら飲み込まれちゃうやん
26名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:33:53.34 ID:KKoCwnb00
27名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:34:50.29 ID:IqG8pW2G0
こうやって新しい島ができたら所有者は誰になるの?
28名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:35:46.79 ID:wFwqKi9a0
せめてオーストラリア程度の大きさには育って欲しい
29名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:36:12.94 ID:zVnwlW41O
近くに父島、母島があるから名前は子島になればいいなww
30名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:36:29.48 ID:9yUE6ATo0
新しい島とかワクワクするけど、地震は大丈夫なのかな。
31名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:36:41.83 ID:Cfl9lkA80
巨人軍なのか??
32名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:36:42.21 ID:LLpv/30y0
福島の件があるから、この程度じゃトータルでまだまだマイナス

もうちょっと離れた所で出来て、海域増えるなら別だけど・・
33名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:36:43.12 ID:Hkz7aFQE0
高学歴グラドル小林恵美さん(30歳)、“月に20日以上が休み”で困窮生活
http://matome.naver.jp/odai/2137428536919479301
34名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:37:04.27 ID:BBho44j00
なんか、島が今まさにできつつあるんだなーと思うと、
遥か太古の昔にこんな活動がたくさんあって、今の大陸や島ができたんだろうな、
って感じでちょっとロマンを感じるな
35名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:37:24.64 ID:0yfrSqXl0
海流の流れが変わって日本の気候に恐るべき変化が
36名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:37:36.73 ID:x9eeeVwNO
デカくなれw デカくなれw 東京都よりデカくなって、東京都の中心地になーれwwww
37名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:37:45.97 ID:SVcWMO0U0
>>27
国有地になる。許可が下りれば購入も可能
38保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/11/22(金) 23:37:56.36 ID:3v/SHzdg0
39名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:38:30.84 ID:KKoCwnb00
40名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:38:44.08 ID:+W6Xy4wSO
のちの彼岸島である
41名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:40:09.36 ID:VAcKZV+x0
伸びたと思ったらそうでもなかったのか
しかしマグマってるなー
42発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/11/22(金) 23:40:56.92 ID:smvwBmiu0
>>39
本当にハフマン島みたくなりそうだなwwww
43名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:41:03.38 ID:HE6PiK8T0
今、九州ぐらいの大きさになってるんだろ?
44名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:41:20.23 ID:O6nx8Akg0
普天間飛行場の移転先とか、
使用済み核燃料の処分地、
あるいは東北のがれきや除染の汚染土搬入先など
用途には事欠かない
45名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:41:35.48 ID:sd4iVeb10
>>29
あまり知られてはいないが
父島周辺に
兄島
弟島
孫島
があり

母島周辺に
姉島
妹島
姪島
があるw
46名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:41:45.51 ID:+qOmpbqt0
もっと溶岩がでてでて出まくって、冷えてかたまってしこたま領土を増やしてくれればいい。

領土が増えるのはいいことだ。
47名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:41:49.07 ID:jUvDhk/N0
48名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:42:08.49 ID:KKoCwnb00
>>42
フロントミッション好きはワクワクしてるはず
シリーズが途絶えたしな…
49名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:42:59.23 ID:T20BCNeM0
yahoo地図にはもう点線で島記載してるな
50名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:43:07.39 ID:vztO3/AF0
おまえら馬鹿じゃネエノ。
南海トラフくるぜぇっ。
51名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:43:10.70 ID:x9eeeVwNO
あんな爆発は序の口で、本番はこれからだろうな多分……

スーパーボルケーノクラスが発生するんじゃないのかww
52名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:43:20.59 ID:GD+NHmrb0
新大陸やー、ワイの土地やー
53名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:43:20.82 ID:PeXLMzWB0
このマグマは韓国起源ニダ
領有権を主張するニダ
54名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:44:02.07 ID:TN3qNlYxP
陸地半分になっとるやん
55名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:44:16.65 ID:HfPNAHeD0
>>47
くぱぁ
56名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:44:44.60 ID:zWGbMJlm0
>>50
それよりさきにふじさんふんか
57名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:45:08.66 ID:KkbmmrHP0
どうやらどんどん爆発して関東と繋がるらしい。
東北の陸地が消えていく分、関東に陸地が出現する。
これから日本列島は南方に延びて南国になる
58名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:45:14.70 ID:e9eYMHGs0
>>6

富士火山帯。


富士山噴火フラグ、ないし、東海地震、首都直下型地震地震フラグじゃなければね。
59名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:45:16.03 ID:tQANEIUI0
火柱並の派手なマグマ噴出がみたいねぇ
60名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:45:23.97 ID:a8xm491R0
>>47
なんかえっち
61名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:45:25.59 ID:1/YsgqED0
伊豆大島とか三宅島とかも生まれた頃はこんな感じだったんかな
62名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:45:30.26 ID:GD+NHmrb0
この火口に放射性廃棄物放り込めばいいんじゃね?
63名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:45:35.29 ID:waK8No9n0
>>47
西之島新島も青ヶ島位大きくなればいいな
64名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:45:56.57 ID:VjCGsuYq0
>>55
こらっw
65名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:46:07.12 ID:OrZBbxjk0
♪あ〜たま〜をう〜み〜の〜
う〜えに〜だぁ〜し〜
66名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:46:14.06 ID:7OEj1xgl0
67名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:46:49.38 ID:TN3qNlYxP
>>47
青ヶ島にはカルデラの中に住んでるバカが居るんだなw
68名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:47:33.61 ID:Xs/hzjJE0
火口二つ、光るマグマ…

ってなんか昔のアニソンみたいだなw
69名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:47:48.59 ID:0LM57omf0
西之島新島は西之島と繋がったからな
本来の西之島より新島の方が広いし
70名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:47:52.84 ID:SUacsl4Q0
本州とつながれ
71名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:48:00.26 ID:vztO3/AF0
だれかバンバンaaを。。。

てか後のムー大陸である。
何手の希望。
72おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/11/22(金) 23:48:11.70 ID:1X4+QzgN0
遥(ほるるか)。
73名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:48:54.89 ID:HfPNAHeD0
>>67
くまもん「……」
74名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:49:19.83 ID:x9eeeVwNO
北海道クラスの巨大な島になってくれればいいのにな?
75名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:49:36.34 ID:AdDWQYLc0
「早く島に名前をつけて、観光の目玉にしたい」

簡単に行けるかっ!!ww
76名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:49:37.34 ID:NBCFi7xP0
ブボボ
77名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:50:53.99 ID:RBHytbYb0
動画あった

小笠原の“新島”火口2つ マグマの通り道も確認
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20131122-00000050-ann-soci
78名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:51:00.89 ID:x5YPX2in0
国内の朝鮮ゴキブリを強制的に移住させようぜ
79名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:51:37.77 ID:Hb2kBkYZ0
もうそろそろラドンが出てきそうな感じだな
80名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:51:49.82 ID:2QXeWQ4Q0
>>73

は?

クズが馬鹿にすんなks

.
81名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:51:58.92 ID:2OnVVVUD0
毛穴のウニューの親玉みたいな奴だろ
82名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:52:09.41 ID:/4M60nFo0
火口を広げることはできんの?
83名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:52:20.48 ID:8W0Eplwg0
昨日から、放射性廃棄物を捨てれば良い、とか言ってるのが沢山いるけど
燃やしても、高熱で溶かしても放射能は消えないって事すら知らんのか?
84名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:52:38.39 ID:aScP2cwu0
光る海 光る大空 光る大地
85名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:52:39.86 ID:el2bNKAb0
マントルの下のマグマが上昇してくるハワイと違って
プレートがこすれた摩擦熱で生み出されるマグマによるものとミヤネ屋で知った
だから大して大きくならない
86名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:52:57.71 ID:wrcNLVZh0
なんだよお前ら。バンバンしろよ。
87名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:53:12.53 ID:DaVyZHu90
日本のハワイまで成長
88名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:53:47.42 ID:SG0+zgYH0
たぶん隣りと合わさって1つの島になるんじゃないかな。なんか地球の進化が見られて面白いね
89名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:53:51.67 ID:W17ZBeVz0
アステック・カレンダーに刻まれた地球の各時代

第一の時代 ジャガー 人類はジャガーに食べられてしまった

第二の時代 風 人類は暴風によって痛めつけられた

第三の時代 火 人類は火の雨によって滅亡

第四の時代 水 人類は大雨による大洪水によって滅亡

第五の時代 地 火山の大爆発と食糧危機と大地震によって滅亡 <現代(2015/09まで)
90名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:53:57.00 ID:uTI9nCNq0
画像もなしに
91名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:54:03.41 ID:2QXeWQ4Q0
HfPNAHeD0


ID変えて連呼リアンの糞ゴミが
92名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:54:13.47 ID:qJV70q7vO
気がついたら、支那人や朝鮮人がウロチョロしてましたとか勘弁してくれよな
93名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:54:47.84 ID:8W0Eplwg0
昨日2chで拾ったAA

NHKによると、こういう状態らしい。

             ↓西ノ島      ↓今回噴火
            ___        ξ 
〜〜〜〜〜〜〜/     \〜〜〜. .災..〜〜〜〜〜〜海面
         /        \_/   \
       /                   \
      /                      \
     /                         \
    /                            \
   /                               \
  /                                  \
 /                                     \___海底
94名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:54:50.54 ID:d9LxUC9y0
口二つ、光るヒグマ
95名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:55:11.58 ID:w4RBhL6h0
なんと奇遇な!
96名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:55:15.59 ID:x9eeeVwNO
あの火口から、1000m級の巨人が現れるんだろwwww

進撃の巨人が現実の物にwwwwww
97名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:55:45.90 ID:+qOmpbqt0
レアメタルが採取しやすくなる島になってほしいが、
基本島ができたとして野鳥の楽園に指定される可能性も高そうだな。
間近の島が無人島なだけに。
98名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:55:47.90 ID:JOJcsbJe0
>>13
>>23
俺がいた
99名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:55:54.94 ID:aWtYY4vm0
出てくるのはマーズ。
100名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:55:55.63 ID:/5yUXlGb0
中国「この島のマグマは大陸から供給されているので人民の領土アル」
      
101名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:56:13.63 ID:sPYNZjMH0
>>85 そうなのかー ちょっと残念だな
102名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:56:23.93 ID:uTI9nCNq0
>>39
元の西之島に似てるな
103名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:56:32.55 ID:HZ1efj6Q0
マグマが出ると島フラグらしいよ
小石や粉が出てるだけだとすぐ流されて風化するとか
マグマがどろっと来たら期待できる
104名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:57:09.98 ID:27rwIZyO0
【社会】口二つ、光るマグロ…福島沖

こうですか?
105名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:57:18.72 ID:xguUVnCj0
マグマまで掘ってわざと爆発させるとか出来ないの?
106名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:57:34.20 ID:j5btt/lx0
このままどんどん成長して大陸みたいになっちゃったらどうするの?
107名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:58:00.75 ID:MiZy/ZGt0
なんか顔に見えるんだけど・・・・
108名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:58:03.87 ID:TN3qNlYxP
109名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:58:59.15 ID:xFU+uM/W0
韓国領ニダ。
110名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:59:16.74 ID:9yUE6ATo0
ただの岩の塊から色んな偶然が重なって、緑が生い茂る島になるのを
想像すると楽しいな。
111名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:00:13.16 ID:opKreXUY0
112名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:00:14.41 ID:+qOmpbqt0
地球の営みってすげえな。
113名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:00:22.43 ID:A1CIqQGR0
マグマ大使ーーー
114名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:01:27.89 ID:s5v9nfUH0
>>85
ハワイのキラウエアは83年ぐらいからずっと溶岩流し続けてる
115名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:01:57.18 ID:gpxfSwyU0
116名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:03:31.50 ID:LFGyckM80
ウリの神話に出てくるニダ
117名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:03:41.75 ID:sPYNZjMH0
西之島も誰も住んでないんだな
けっこう無人島多いなー
118名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:05:52.29 ID:NsfPhtHQ0
マグマ大使ってなんで大使やってるの?
119名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:06:16.34 ID:5cOq6+Ps0
オスプレイ配備したら行きやすくなるな
120名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:06:56.86 ID:RFE+fim70
大地震と富士山噴火で本州消えるから丁度良かった
121名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:07:02.44 ID:XEwYZ9Vw0
日々成長しとる
122名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:07:14.31 ID:qJBZxbP60
育ってきたな
123名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:07:33.16 ID:hgUgBY4X0
なんて名前の島になるんだろうな
124名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:08:47.68 ID:KQnkKS/v0
太平洋プレートのウォーミングアップですな
125名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:08:51.70 ID:HgFM/aVg0
マグマ出てるからそのまま島になる可能性も出てきたね
西之島に近いからまた陸繋して合体するかも
126名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:09:17.23 ID:uVbm0kPN0
これから2年かけて東西325km南北429kmの島になる予定
127王 猛烈:2013/11/23(土) 00:10:33.83 ID:UeQ/vjlC0
>>118
いちご白書がなぜ白書なのかを問いかけるようなもので、理由を知るには作者に聞くことあるのみ
128名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:11:04.46 ID:GpRLiB6v0
結局どこのコンビニが1番に建つわけ?早くしないと他社に客とられるよ?
おでんとか温めておけるし絶好の立地条件だと思うけど。
129名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:11:05.44 ID:5/1bK4hu0
とりあえず、噴火収まるまでは形として定着はしない感じなの?
130名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:13:03.66 ID:MoMafPl7O
未来の本州!!
131名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:13:14.83 ID:naCkF54E0
こんな小さい噴火じゃ島になってもたかが知れてる
あんまり期待すんなよ
132名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:13:27.93 ID:4CQ5gjZe0
この島は最大どれくらいの大きさに
なるんすか?

誰かおせーてくだされ
133名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:13:47.54 ID:YVV4eAmS0
東京どんだけ広げるつもりやねん
ちょっと和歌山に島くれよミカン育ててやんよ
134名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:14:00.73 ID:4IRzgLaI0
なんか見る度に火山が上に伸びてってる気がする
隣の西ノ島が海抜低くて人住めないみたいだし
海面からの標高1000m辺りまで育ってから大爆発>西ノ島と合体が理想かな
135名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:14:10.69 ID:N7F7Qa6M0
>>123
友好の島
もしくは
東島
136名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:14:56.39 ID:MJVFjpBp0
You このまま半径100kmくらいの島になっちゃえyo!

>>129
うん
日々形が変わるから
137 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) 【東電 70.6 %】 :2013/11/23(土) 00:15:37.44 ID:mjsioc9Q0
なまえつける候補に曾孫島を加えてほしい。
138名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:16:15.84 ID:1zkzRwSI0
マグマか・・・
ちょっと前なら某プロレス団体のネタが書き込まれていたろうになぁ
139名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:16:21.61 ID:R9tdUF4X0
伊豆半島くらいの大きさで
温泉つきでたのむ
140名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:16:28.85 ID:KQS/iKqj0
>>77
マグマキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
141名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:17:29.92 ID:/iNNBL2q0
中国人が地団駄踏んで朝鮮人にうつされた火病発症して発狂錯乱
142名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:17:36.73 ID:GpRLiB6v0
>>134
海面からの標高1000m辺りまで育ってから大爆発>西ノ島と共に崩壊して消失
143名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:18:51.15 ID:v2kjiczL0
>>77
しかしあっという間に島になるんだなスゲー
144名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:18:51.79 ID:MJVFjpBp0
日本の神様が神在月に集まって話し合って
領土を増やした方がいいということになったんだな
145名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:19:15.59 ID:k2cUJlv+0
スリスリスリスリスリスリスリスリ
スリスリスリスリスリスリスリスリ
(`・ω・)スリスリスリスリス    ピュッ
/ ミつ/ ̄ ̄\ ハァハァ    ||
 ../ ;*´Д`* \____∩ 
146東熱航空69便 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/23(土) 00:19:58.91 ID:uTT5mZVO0
核廃棄物投げ込んだら溶けないのかな?
147名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:20:58.50 ID:1fw+OGlf0
>>144
ロマンチックなのね
148名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:21:16.67 ID:C6r/bmJ40
>>85

そう、フィリピン海プレートと太平洋プレートがぶつかり合ってその摩擦が大きくなってう証・・・つまり・・・
149名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:21:36.45 ID:tC1xw6RrO
よし、この島買お
150名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:21:47.39 ID:Qn02stW3O
大噴射を起こして地球が太陽系から飛び立つ・・・?
151名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:22:08.86 ID:/sRTvEb30
韓国「これが波浪島ニダ」
152名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:22:25.73 ID:5k0MivKw0
無くなるかもしれんらしいね
コンクリートとかで固めてしまった方がいいと思う
153名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:22:39.96 ID:xGjAu2O/0
>火口二つ、光るマグマ

吹けよ風、呼べよ嵐みたいでカッコイイw
154名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:24:13.95 ID:xQipIZfM0
これってさぁ、本土から遠いけど、確実に地下で"異変"が起きてるって事ですよね。
本州や九州で大噴火が起きるなんて事はないですよね?
155名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:24:24.62 ID:8dduhctt0
あれは獨島ニダ

2000年前の地図に書いてあるのをハッケンした。
156名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:26:12.58 ID:Q/CXH6so0
領海がドーナツ状になってるところ。
あそこにできないと意味ないじゃん。
157名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:27:06.96 ID:URoqLvaK0
神様!!朝鮮半島は沈めてもらってもかまいませんから、大きな島作ってください!!
158名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:27:44.16 ID:ZTwJ+MeK0
萌えるマグマのファイヤーマ〜ン
159名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:28:43.05 ID:qJBZxbP60
まだまだ育つぜ
160名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:29:08.02 ID:1zkzRwSI0
>>157
神様 「よし、島を作って日本と朝鮮半島を陸続きにしてやろう・・・!」
161名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:29:16.93 ID:/WBrr/850
>>67
阿蘇市とか、まんまカルデラの中なんだが?
162名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:29:17.85 ID:8dduhctt0
>>156

そんなとこないでしょ〜
EEZ?

公海上に島ができると、トロイ日本は負けそうw
163名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:29:46.37 ID:QLIqhwhP0
マモル 「マグマたいしーーーーーーーーーーーー!!」
♪ピポパピポー
♪ピポパピポー
♪ピポパピポー

あの金色ロケットの造形がえらく恰好良かったな
164名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:29:50.31 ID:7z+dvkUKP
最終的に西之島とくっついちゃったり
165名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:30:44.17 ID:RUGa52W50
>>107
海に流れた赤いのはギリシャ式のスフィンクスかグリフォンかって感じだけど
それ以外にも色々目が滑るなw
166名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:30:48.64 ID:DfBqNdhb0
動画見たけど、また大きくなってたな

このままだと西之島とくっつくかも
167名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:31:16.59 ID:1v5x9fu60
>>164
そのくらい大きくならんと島として残らんだろうね。
168名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:31:21.93 ID:ct2wo9OJ0
前の新島と同じく西ノ島とつながってしまう予感
169名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:33:48.37 ID:v2kjiczL0
西ノ島でグーグルマップ検索したら日本海にあるんだな
こっちは西之島
170名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:34:24.44 ID:28KJWR9D0
北海道くらいまで拡大すればいいな
171名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:34:27.60 ID:vmtrkgQD0
ま、富士山には影響ないだろ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4682158.jpg
172名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:35:29.09 ID:2Hx9f5Xb0
引っ越しの準備するか
173名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:37:18.31 ID:XzRG8Ecq0
>>146
溶けても放射性同位元素の原子核が消滅するわけじゃないので
放射能はなくならないから意味なし
174名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:37:42.59 ID:9dIfwcYnO
彼岸島みたいにどんどん広くなって欲しいね
175名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:37:45.61 ID:r8aPtIZEO
噴火口に燃料棒を捨てる糖伝の姿が!
176名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:38:19.58 ID:qJBZxbP60
俺たちの国土w
177名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:38:35.42 ID:f9Y2L1Lb0
クソジャップがちっぽけだからって
なにを期待してるんだかwww

こんなもの侵食で時期に消滅するわwwww
178名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:40:19.78 ID:URoqLvaK0
マグマがでたら、長期にわたって存在すること確定だよ。
179名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:40:34.74 ID:RUGa52W50
>>177
逆神の法則でマントルマグマが上ってきたりせんよな?
180名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:41:08.58 ID:ALdwkW510
>>168
この勢いだとそうなりそうだね
181名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:42:00.64 ID:eX6a8m4L0
「是中国固有的領土」
182名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:42:05.44 ID:QqOsVafp0
>>171
モザイクわろ
183名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:42:28.25 ID:vYHEm5q30
>>166
溶岩きたからね
184名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:42:59.12 ID:RUGa52W50
菊ちゃんごめ〜んねっ♪
185名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:43:34.67 ID:O2jtcmAw0
自然に出来た島が世界的に認められる島なんだからさ
自然にある程度陸地が形成された後、海岸線を鉄筋コンクリでがちがちに固めて
波で崩れないようにしちまえばいいんだよね?
それも駄目なの?
186名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:43:45.31 ID:1v5x9fu60
>>178
そうか。
なら西之島とくっつくな。
187名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:44:31.83 ID:WBCJ/Ggz0
今のうちにテトラポットバラマキに行ったらいいんじゃね?
夜の闇に紛れて。
188名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:44:36.06 ID:/WBrr/850
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013112201002839.html
マグマが上がってきてるようだから
今光ってる部分が固まっただけでも100年は持つな
189名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:45:11.40 ID:OzPYqTnk0
>>1
マグマなら固まって
波の浸食を受けないから
島確定っぽいな
190名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:45:45.21 ID:PksWf0H00
http://www.youtube.com/watch?v=u295x9URazM

昨日の動画

時事通信さん、今日は飛行機飛ばしてないの?動画みたい
191名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:46:24.34 ID:k2cUJlv+0
>>146
        エーイ
 (∩`・ω・)
 / ミつ●← 放射性物質
  / ̄ ̄\
/ ´・ω・`  \


  / ̄ ̄\
/ #`・ω・´ \



● ._ゝ,,. .-●" '; − .._´ ●,
  ._-" ,●ー''l~:|'''● ヾ
 ::( ( ●   |: !    ●) ●
● ヾ、 ⌒〜'"| |'⌒〜'"´●ノ
     ""'''ー-┤.:|--〜''"" バーン
         :|  |
ーン       j  i
       /~~~\  ドーン
⊂⊃  / `・ω・´\
192名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:46:42.13 ID:TRueLk9r0
>>171
富士山の噴火メカニズムってプレートの境目から上がってくる
日本では特殊な形の火山じゃなかったかな。

後、箱根も煮たような感じの山だったような
193名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:47:01.78 ID:H4pNxArC0
領海拡大でめでたいな〜w
194名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:47:33.07 ID:v2kjiczL0
>>191
だよなあw
195名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:49:31.65 ID:tO+NZyeg0
これが九州ぐらいにでかくなったら、移住する人も出てくるかもな。
ほら、近くに原発とかないし。
196名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:52:14.44 ID:PrtcEeH10
6853番目の島なんだってな

島の名前全部言える人いる?
197名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:52:17.93 ID:saahh94M0
ここの領有権を主張してるのは日本だけ?
198名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:54:06.86 ID:k2cUJlv+0
>>197
そりゃあ、日本の領海内だからw
199名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:54:52.51 ID:9Np5fBP00
グアムとかハワイ島ぐらいにならねーかな。
200名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:55:03.33 ID:LxfIM0G20
ワンパクでもいい
逞しく育って欲しい
201名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:57:03.04 ID:n5Ag1u0J0
>>22
コンクリートで固めとけよ
202名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:57:56.36 ID:vnyKnyIg0
>>197
領海内できた新しい島は領海の国の所属になるのは国際法で決まっているとのこと
無法者の韓国中国はどう出るかしらんがw
203名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:58:39.69 ID:Tw02oGQL0
204名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:01:06.03 ID:rxNc5YoD0
そろそろカーズ様がつっこんくるよ
205名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:02:50.12 ID:TRueLk9r0
27年前の新島って同じ島でいいのか?
206名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:03:23.64 ID:JwrsLnwg0
新進党
207名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:06:41.69 ID:wocgoQXE0
クラカタウの時は80mの津波だった。伝説のサーファー
208名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:07:52.09 ID:jX9U1ixR0
>>127
妙に納得w
209名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:09:40.59 ID:PnJHHjxw0
早い者勝ち
旗立ててこいやw
210名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:09:46.62 ID:6UGetK5V0
溶岩が流れて固まってくれないと侵食でなくなるから、火口が100個あろうが意味なし。
211名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:10:58.88 ID:ka7MnJ7u0
待て!
そもそもポツダム宣言によれば小笠原諸島は日本固有の領土に含まれない
212名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:11:57.37 ID:thSX9XER0
こういうのが日本海側の公海にできたらどうなるんだろう
韓国は必死に奪いに来るだろうけど日本はどうするかな?
TVは韓国にさし上げるべきだって論調だろうが安倍はどう出るかな
213名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:12:40.22 ID:K/26HAFi0
終わりの始まり
214名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:13:00.24 ID:wCEjCp6M0
リアルが漫画に追いつく!
http://133.242.9.183/up/src/f0903.jpg
215名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:14:06.38 ID:CcKSCeLr0
>>214
すごいな。
預言者なみだw
216名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:14:39.93 ID:7TOJ0szB0
>>214
懐かしいなぁ、色々と荒唐無稽だったけど
それでも読者を引きつける何かを持った素晴らしい漫画だよなぁ
217名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:15:08.52 ID:7lJApu+w0
>>77
おおおお吹いてる吹いてるw
218名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:15:42.69 ID:4vYf3YeK0
219名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:15:59.58 ID:3Ne4zl5C0
2穴して 煙り喜ぶ 田舎者
220名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:17:01.68 ID:7q3qPuVF0
この時、僕達はのんきに国土が増えたと喜んでいたんだ
富士火山帯の連動大噴火の予兆とも知らずに・・・
221名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:17:07.55 ID:RjHu95Wp0
ドラゴンヘッドかよw
222名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:18:33.48 ID:jPGFUBSv0
確かあの時って大島が大噴火したんだよね
223名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:18:54.90 ID:5UzXmRRU0
マーズみたいだな
224名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:19:39.47 ID:/WBrr/850
付属の島でまったくの新島じゃないからあまりうれしくないな
本物の新島になりそうなのが以前に有っただろ?
あれはどうなったんだ?
225名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:19:55.82 ID:14z9uoNU0
>>214
こえー
226名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:20:01.38 ID:FyaVze3d0
富士山で噴火する予定が、トイレまで間に合わず、お漏らしをした結果が
新党なんだよな。
227名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:20:20.62 ID:TRueLk9r0
2013年 西之島南部
1986年 福徳岡ノ場
1973年 西之島新島

>>220
富士山ってそもそも、
フィリピン海プレートとユーラシアプレートと北米プレートの境目で形成されてるものであり
フィリピン海上に存在するこの噴火がなんで連動するんだ?
228名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:21:53.93 ID:mbST1Vak0
おおお北海道くらいの出てこないかなあ
229名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:22:03.80 ID:V34N/V2m0
火口になんか突っ込んでもっと溶岩吐き出させてでっかくしろよ!
230名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:22:12.91 ID:OzPYqTnk0
日本誕生!

長年日本を悩ませた
在日終了の記念島になりそうだな

秘密保護法案ごり押ししそうだし
231名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:22:20.89 ID:FyaVze3d0
マグマは何処から来てると思っているの?
フジのマグマもココのマグマも地下で繋がっている。
232名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:25:12.91 ID:GpRLiB6v0
火口にでっかい鍋おいてすき焼きでも作ろうぜ。ギネスブックに載りそう。
233名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:25:45.88 ID:D52lnG190
>>214
これは。。。
234名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:25:46.99 ID:lAtaJUPX0
四国ぐらいの大きさにならんかな
235名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:25:53.73 ID:PnJHHjxw0
姶良カルデラ「そろそろおれも本気出すか・・」
236名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:26:34.59 ID:vYHEm5q30
>>145
ワロタ
237名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:27:41.27 ID:FyaVze3d0
238名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:27:56.37 ID:lpdYMZGpO
>>202
「あれは島ではなく、火口だ」
と主張する。
239名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:30:16.77 ID:mbST1Vak0
>>77
マグマだーーー!
240名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:31:00.58 ID:n5Ag1u0J0
>>214
サバイバルだっけか
241名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:31:09.22 ID:FyaVze3d0
>>227
の意見があってたは、すまん。
242名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:31:26.15 ID:a0d79Vtn0
>>45
アホウドリの引越し先で有名な聟島の場所というか地形の不遇さはまさに婿だよな
243名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:31:34.14 ID:8XN/CjNE0
場所が場所だけに領海が増えないのが残念
244名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:32:57.58 ID:OzPYqTnk0
すげー噴石 
撒き散らして
海面に水紋が広がって シムシティーみたいになってるなw
245名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:33:20.02 ID:PnJHHjxw0
大きく育って大きく育って
246名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:34:20.16 ID:FyaVze3d0
新島の名前は
半沢直樹島にすればいい

倍返しだ(笑。
247名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:34:27.65 ID:91t2jd0E0
マグマ大使〜〜
ぴろろ〜ぴろろ〜
248名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:34:46.37 ID:1sXcl2o90
ハイリハイリフレハイリホー 大きくなれよ。
249名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:35:13.97 ID:q4EBKPyU0
>>244
SCよりfrom dustを思い出したw
250名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:37:09.11 ID:lj7s0sAuO
命名 ヒキニート島 全国から集まる
251保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/11/23(土) 01:37:11.95 ID:8goVMqnf0
252名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:38:37.94 ID:K4zyrLfo0
マグマが出きったら陥没しちゃう可能性もあるんでしょ?
253名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:39:25.41 ID:mqWGQt8ai
>>201
支那人の意見か?
254名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:40:00.62 ID:5rVC9SzL0
名前は「ほむら島」、あるいは「ほむほむ島」が良いと思う
255名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:40:13.00 ID:aOCbdh1a0
こっそり中国が旗を立てに来る
256名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:41:47.80 ID:a0d79Vtn0
島の名前考えてるうちに西之島の半島になってる予感。
257名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:44:56.36 ID:OzPYqTnk0
周りの茶色い水は 
高温っぽいな

噴石当たるの覚悟で ガスマスクしながら入ると
体によさそうだな
258名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:46:08.09 ID:BTA3tZTQ0
火口が2つあるなら 本格的な島になりそうだな。




移住するつもりはまったくないけど。
259名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:47:35.08 ID:ku8dGjwx0
マグマが出てきたから、そのまま固まって島として残りそうだね
260名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:48:03.60 ID:PnJHHjxw0
俺たちは今まさに新本州誕生を見ているんだな
261名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:48:08.87 ID:iYrXSJG/0
>>251
マグマ大使…ではないような…
262名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:52:10.63 ID:mqWGQt8ai
>>214
現実世界で台風が化け物じみてるがな
263名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:53:03.35 ID:9ClQfjq60
南硫黄島より南方で、島ができてくれたらな

実際、いつくか現役の海底火山があるけど
264〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2013/11/23(土) 01:54:37.99 ID:TjlZN7tc0
               ノ      ゚.ノヽ  , /}
            ,,イ`"     、-'   `;_' '
   ,-、  _.._,,-'' ̄         (,(~ヽ'~
 )'~  レー'゙              i`'}
 ~つ                  | i'
 /      ..        。/   !
/                /},-'' ,,ノ   
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i      __/\
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/      _|    `〜┐
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~      _ノ       ∫
 {        レ_ノ        _,.〜'        /
/   ..  ノ  ´       ,「~             ノ
                ,/              ` ̄7
               |                /
                ~`⌒^7            /
                    丿            \,_
                   _7       /`⌒ーへ_,._⊃ 
                   \    _,.,ノ
                    L. ,〜’
265名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:56:26.65 ID:PnJHHjxw0
>>264
ラ・ムー
266名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:56:37.45 ID:q4JY4sV40
>>214
漂流教室??懐かしい
267名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:56:58.51 ID:n5Ag1u0J0
>>264
絶対に戦争が起きるぞ。
まず、アメリカと摩擦発生だろうな
268名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:57:14.86 ID:iYrXSJG/0
>>214
この西之島の火山島ってサンデーで漂流教室が連載してるときにちょうどできたヤツだな
1973年の新島
269名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:59:00.01 ID:xdwaprIG0
韓国が真っ先に上陸してくるんだろ?
270名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:59:46.58 ID:eFmKodJX0
>>47
ドラクエの世界みたいだな
2にあったよーな
271名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:00:05.63 ID:QSyFbG0Q0
>>268
作者はタイムトラベラーだな。
272名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:01:34.51 ID:iYrXSJG/0
>>271
当時実際にあったことを描いただけだろw
273名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:15:44.31 ID:PnJHHjxw0
どこまでデカくなるのか楽しみでしょうがない
274名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:16:51.15 ID:Um2EGsYC0
>>264 鶴舞う形の…あの姿に似ている…
275名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:22:48.13 ID:L4Otn2ej0
>>214
騙されないぞ
コラだろ?

と思ったら本当なのね
276名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:32:47.46 ID:WLmRVAxF0
>>231
マグマ溜まりが違う
間接的にも富士の噴火につながることはないだろう
277名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:35:54.16 ID:UedDUE+h0
今日の新島ってコーナー欲しい
気象庁あたり?
すくすく育てよ
278名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:52:43.94 ID:9q9O5T2w0
>>144
つい最近神在月があったばかりだしな

3つの太陽+逆さ虹の自然現象「神在月」
http://sankei.jp.msn.com/images/news/131018/wlf13101819540027-p2.jpg
【島根】「神在月」に神が降臨!? 3つの太陽、逆さ虹…
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382157989/
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ sage 2013/10/19(土) 13:46:29.27 ID:???0
★「神在月」に神が降臨!? 3つの太陽、逆さ虹…
2013.10.18 19:49

 太陽が3つあるように見えたり、逆さまの虹が現れたりする気象を原因とする大気光学現象が
島根・出雲地方で同時に起きたことが18日、分かった。出雲では全国から神々が集まるとされる
「神在(かみあり)月」(旧暦の10月)の時期を迎えており、「本物の神が降臨したようだ」
と驚きの声が上がっている。

 松江市の会社員、西村大輔さん(39)は17日午後3時半ごろ、出雲市平田町を車で走行中、
上空の異変に気付いたという。太陽の周りを光の環が覆い、両サイドに太陽とほぼ同じ明るさの
光源が見られたほか、太陽の上方には逆さまの虹も見えた。

 松江地方気象台によると、太陽の周りの光の輪は「内暈(うちがさ)」、両サイドの光源は
「幻日(げんじつ)」、逆さまの虹は「環天頂(かんてんちょう)アーク」と呼ばれる大気光学現象。
いずれも上空の薄雲を形成する無数の氷の粒の働きで、光が屈折してできる。3現象が重なるのは珍しいという。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131018/wlf13101819540027-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/131018/wlf13101819540027-p1.jpg
279名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:54:14.28 ID:jxqhXLbDO
大きくなれよー
280名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:54:20.27 ID:JNTAT7vg0
500メートルくらい水域延びるらしいね
281名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:55:30.84 ID:hilrMxRy0
マグマ、ご期待ください
282名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:58:16.89 ID:YeImj0JX0
煙が褐色だ
283名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:59:56.23 ID:ich6j8m40
>>279
ちんこ!
284名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:00:45.90 ID:dyV1QYqX0
海面に出る前のほうがすごかったんだろうな
285名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:14:15.19 ID:NXh/wege0
適当にCNN見たらお天気キャスターがノリノリで
「日本の海で噴火だぜ!新島だぜ」って盛り上がってた。

この調子なら、世界にお楽しみを提供できないかな。
286名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:15:28.46 ID:klxcUQI90
マグマ大使
287名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:15:55.93 ID:PnJHHjxw0
古事記のリアル版
288名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:16:23.46 ID:cuK5z+aQ0
>>279
丸大ハンバーグ
289名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:16:25.64 ID:Rpgxg8mzO
怪獣でも出てくれば良いのに。
290名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:21:25.90 ID:pfWtIUKj0
>>264
実際に日本の領海内に生まれた島が、領海を越えるほど大きくなった場合でも
領有権は主張できるのかな?
それとも領海から内側だけなのかな?
291名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:28:10.13 ID:worwf/yh0
領海が増えるとかバカな発想だ
既存の島のすぐ横にできているのに
292名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:28:40.37 ID:Ll64PLsFO
地震くるかな
293名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:37:36.44 ID:9ZCBJZht0
>>291
俺もニュース見た後に地図見てびっくりしたw
294名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:45:30.90 ID:QSyFbG0Q0
>>291
500メートルほど領海が広がって海底油田がああたらどうするよ。
295名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:03:04.79 ID:34TABz+A0
>>264
もう少し西側なら台風を弱体化させる良い島になりそう。
296名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:16:55.78 ID:xKvUr5M6O
これが富士山やら東海近辺に溜まり捲ってるらしいマグマ溜りの丁度いいガス抜きになってくれりゃいいんだが。
新しく島が出来て、かつマグマ溜りが減って噴火の危険なんかが遠退けば万々歳。
297名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:53:08.11 ID:zCLqWJ7k0
ここらへんは太平洋プレートの巨大な海嶺がフィリピンプレートの
境界に沈み込んで、フィリピンプレートが大きく湾曲してるところ。

フィリピンプレートが裂けようとしてるとこへ
その裂け目を伝ってマグマがせり上がってると思われる。
さらに大きく裂けて太平洋プレートが大きく沈みこみプレート全体が
西へ大きく動く、千葉茨城の調子付近に負荷がドカンとかかる
房総半島が西へ折れ曲がり、東京湾湾口が閉じるほどの地殻変動が起きる
同時に伊豆箱根富士火山帯の地下深くにも大きな圧力がかかる
耐え切れなければ日本終了。
298名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:03:46.91 ID:ss9Sf7FR0
ひとつは、やおい穴
299名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:06:12.90 ID:AsmY/Av/O
>>294
噴火してる脇にいくら何でも原油はないぞ
EEZが500m広がった先に鉱物資源が有るかもしれんが…
300名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:08:37.24 ID:6iHEN26x0
俺の痔瘻も火口が二つになった
301名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:14:26.48 ID:RbPbWIJli
この噴火予測できてたの?
302名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:23:31.89 ID:ThO/re+D0
303名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:25:08.40 ID:yCozQi3Y0
よし
米軍の基地この島に
移設しよう
304名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:28:19.74 ID:Cp0hreSC0
アースが生んだ
305名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:30:27.66 ID:qrAdZM+t0
上手い具合に、ここに東北関東の地震エネルギーが逃げないものか
306名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:34:03.24 ID:DUlDkvc90
グーグル・マップで西之島探してたら、昔ドラクエやFFやってた気分になった
307名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:37:35.99 ID:9HTBdfpv0
おい原田、リアルタイムで見れないぞ
308名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:43:21.30 ID:yRm0yeg+i
>>214
昔のメディアは台風が無くなると騒いでたのか?
309名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:04:48.20 ID:bSHNSVzi0
>>290
領海内にできた島は領土になるから、その瞬間に領海が広がる。
徐々に広がればどんどん広がる理屈にはなる。
大陸レベルのものができたら気候変動でそれどころではないだろうけど
310名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:06:27.90 ID:QSKcKGzW0
>>214
ウバ捨て復活wwwww
311名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:08:18.17 ID:ZBc8lp5p0
ゴジラ復活
312名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:12:40.63 ID:ZBc8lp5p0
ただの岩を島だって言うのは
昨今の偽装事件に似てるな
313名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:18:46.41 ID:9HTBdfpv0
4000mの山の頂上をただの岩って言う
314名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:26:19.22 ID:DUlDkvc90
後の、オガサランティス大陸である
315名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:31:51.70 ID:reWNGVhp0
>>302
砂山くさいな;;   これは侵食で消えちゃうかも・・・
もっとどろどろの溶岩が出てこないと
316名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:38:49.46 ID:TSvYtH/C0
ここからプレート境界に蓄積されたエネルギーが放出、、、、とかないの?
317名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:46:04.10 ID:ZBc8lp5p0
早く上陸しないと
韓国様に取られるぞ
何やってるんだ
318名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:54:35.01 ID:nv6VKfcf0
領土としては雀の涙だな
なんか地下資源とか出てこないのか
319名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:59:50.23 ID:0Qn5ITkq0
オーストラリアぐらいのとは言わん。
四国とか九州とか北海道ぐらいの島に成長しろw
320名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:04:40.48 ID:TSvYtH/C0
>>319
ぽっと出の新島に期待しすぎwwwwwwww
321名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:05:23.04 ID:/u73kVj70
マーズが目覚めたな
322名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:07:39.82 ID:7+qxmmRwO
1週間もしたら近海に穴が開いてボコボコになった潜水艦が漂流していたりしてw
323名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:08:26.65 ID:9q9O5T2w0
>>315
浸食を防ぐために半人工島化させようぜっ
324名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:13:44.53 ID:yvqy0vOQO
>>270
山に囲まれてるのは3以降に多い
空を飛ぶ乗り物が3以降なので
325名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:17:00.88 ID:8bCT23sO0
>>24
北海道くらいに成長させるにはどうしたらいいの?

ほめて育てる。「いい子だなあ、よくやるなあ、がんばれ・・・」
326名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:21:52.35 ID:J0QrCJLh0
>>318
> 領土としては雀の涙

だな
もっと東に離れてたらよかった
327名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:26:27.90 ID:Cnse0h7W0
以後、大噴火を繰り返し本州を飲み込むまでに発展するとは
今の時点では誰も想像だにしてないのであった
328名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:08:43.56 ID:jbjPWUBA0
これがスーパープルー無の始まりであった。
程なく人類は絶滅する。
329名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:21:05.51 ID:kPQwi7cs0
330名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:22:25.40 ID:lxdMZ5700
>>279
背理背理故背理法だっけ
331名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:23:11.62 ID:SbnNix2m0
水深5メートルもない近くの川で幅4メートル長さ100メートルのテラスを造るのに1年掛かってる。工事費3億だと。
マグマのパワーすごすぎ。
332名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:27:28.56 ID:kXd9omdwP
俺の短い人生の間で二つも島ができるとか日本ヤバ過ぎや
333名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:30:17.27 ID:SbnNix2m0
仮に真上を船が航行してたらどうなったんだ?
原潜が直撃されたら笑い事じゃなくなるよな。
334名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:31:10.91 ID:R7MFDZGL0
ズール皇帝「新しい鉱物資源が発見出来て、日本は好景気になる予感。
      2020年あたりに世界恐慌起きそうだな。
      東京オリンピック終わった後に。」
335名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:37:19.03 ID:QawVmYDR0
どれぐらいデッカくなるかなぁ
隣の島って草木生えてないね。
鳥さんたちにはまだ知られてないのか?
鳥さんたちの花の種入りウンコで緑豊かな島にならないかなぁ。
336名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:38:27.68 ID:AghlG1Do0
>>67
箱根って、あれ丸ごとカルデラだぜ?
337名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:44:12.67 ID:b9T5mTg30
>>331
施工業者の怠慢と中抜きパワーがすごい、の間違いだろ
338名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:45:28.88 ID:tg3TPoL9O
>>332
俺の小さい頃なんか北海道にいきなり山が出来たぞ
339名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:50:14.63 ID:Oq6qU0wb0
田所博士が調査に向かいました
340名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:53:50.56 ID:CG/Gq29q0
ぜいたくは言わん淡路島ぐらいでお願いします
341名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:02:22.95 ID:UhOPSlSc0
これが大地震のフラグになるみたいなVIP予言無かったっけ?
342名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:08:48.35 ID:dqzK/NHS0
ここで、地熱発電しようぜ〜?
大地の怒りを鎮めるのじゃ。
343名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:12:04.02 ID:GpRLiB6v0
俺、天才じゃね?
候補地が色々噂になってるけど、西之島にカジノつくればいいじゃん。
そしたら新しい島も肉眼で見れて、とんでもないリゾートになるぞ。
344名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:18:27.69 ID:M/OHiX4lO
なぜか分からんがマグマを見ると興奮するw
でかい島になれよ〜
345名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:21:24.21 ID:PLfHvZ9S0
しかしまあものすごくエロい形になりつつあるな
346名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:23:24.30 ID:CG/Gq29q0
ニコ動はリアルタイムでこれをながすべき
347名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:24:25.80 ID:9JV4fZfs0
もっと大きく慣れ、台湾ほどの大きさに慣れw

ガンガレ

ufoも見学に来るかなw
348名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:32:15.90 ID:WCv+WFwmP
>>347
それくらいデカくなったら、どこかの国がいちゃもんつけてくるに100アルニダ
349名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:34:55.09 ID:dqzK/NHS0
地熱発電候補地
桜島、雲仙普賢岳、新撚岳?、昭和新山、三宅島、西ノ島
候補地一杯有るよね。
マグマも冷えて一石二鳥だよ。
350名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:37:14.63 ID:rFSIC4Ny0
ここは以前新島が出来たところだ。それどうなったんだろう。ほか明神礁なんてあったね。直に海没してしまうけれど。
351名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:48:36.58 ID:dqzK/NHS0
>>350
まあマグマが冷えれば収縮するからね。

すぐそこにマグマ溜まりが有るのが確実な場所だから
斜めから穴掘って地熱発電出来ないのかね?
ほんと惜しい。
352名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:07:05.90 ID:GpRLiB6v0
俺、天才じゃね?
候補地が色々噂になってるけど、新島にゴミ処理場つくればいいじゃん。
火口に投棄するだけの簡単なお仕事だし、とんでもないリゾートになるぞ。
353名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:09:19.68 ID:Jced6+WE0
KAIJUが出てくるんだろ
354名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:12:07.82 ID:V4xHMd3nO
とりあえず西之島に穴を掘って露天風呂つくってくれ
355名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:17:31.15 ID:+hn/uV9X0
>>77
この女性アナウンサー
 「ちょうくうから」(上空から)
って言うのは何故?
356名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:18:33.64 ID:Z9p4Zubw0
小笠原諸島で地熱発電なんかしても本土に着くまでに減衰しそう
357名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:20:24.18 ID:TPervGuj0
>>1
これ浣腸、満潮時で長さかなり変わるだろ。
358名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:20:38.46 ID:zVPnBn4D0
>>29
玄孫島で



つ明治天皇
359名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:21:29.36 ID:n4S3LimYi
じゃあ、もう祖母島 祖父島じゃあ 逆に古くなってしまうから、
「愛人島」とかでいいんじゃね?
>>45
> >>29
> あまり知られてはいないが
> 父島周辺に
> 兄島
> 弟島
> 孫島
> があり
>
> 母島周辺に
> 姉島
> 妹島
> 姪島
> があるw
360名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:22:05.45 ID:xVGWoujV0
カッスが巨大な島へと変貌するわけか
361名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:23:48.79 ID:5gXdxHbr0
ハワイくらいの大きさになればいいな
使い道が出てくる
362名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:24:00.42 ID:zVPnBn4D0
>>65
亀の頭ですか?
363名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:25:41.03 ID:tf4Gkm5e0
今回も西之島とくっついて西之島拡大になればいいんだけどなー
どうせなら北海道くらいに・・・オーストラリア大陸くらい大きく育てばいいのに
364名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:26:43.67 ID:krW0xLCa0
ハワイみたいな観光の島にならないかな
365名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:27:10.97 ID:GpRLiB6v0
卑猥島とかにすりゃいいじゃん。
英名 obscene island
誰もが行ってみたくなるだろ。
366名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:28:00.68 ID:uKDyfDcGO
頑張れ、頑張れ。
367:2013/11/23(土) 10:28:25.55 ID:9eW71/jp0
溶岩風カステラと溶岩風マドレーヌ。
368名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:28:41.14 ID:7VKUB9Se0
>>300
速く医者に行けよwww
369名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:32:19.16 ID:nIOn9CuXO
魚釣りにちょうど良さそうだから、名前は魚釣島にしよう
370名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:33:50.42 ID:NNlYPyo00
富士山大爆発
山体崩壊
超大地震だ 首都圏機能壊滅
371名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:34:23.92 ID:q/BlK8ES0
地学科の競争率上がるんでないか。
俺も地学専攻すればよかったな。地学には夢がある。
372名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:35:07.57 ID:20M0Nt8j0
>>371
就職先ねえぞw
373名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:35:30.04 ID:8Pjb6L7iO
このニュースで、滅多に見ることのない菅官房長官の笑顔を見たww
374名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:37:08.51 ID:q/BlK8ES0
>>372
>JAMSTEC 独立行政法人海洋研究開発機構 ジャムステック

めっちゃ楽しそうな職場あるじゃん。
375名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:37:09.88 ID:UCDRTG/20
しばらく残るかもしれないが波に消えるかもしれないって

NHKニュースみたいなこと言ったやつ。

現地土木作業出強制労働させろ。

囚人、NHK職員、外務省、宮内庁なんか非国民を動員しろ!
376保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/11/23(土) 10:38:16.01 ID:8goVMqnf0
377名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:38:40.16 ID:wmR1t0jM0
>>367
そこはやっぱり羊羹だろう。
378名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:41:01.63 ID:jpEG6F2i0
沖ノ鳥島「新参のくせに俺よりデカいとか生意気だなおい」
379名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:41:28.54 ID:isZeX2hyO
明神礁みたいな全くの新島じゃないから、残りそうだな。
380相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/11/23(土) 10:42:35.40 ID:VEzsfO1/0
四国ぐらいの大きさにならんもんかね
381名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:42:38.63 ID:MCdmxNNi0
中2的な発想だが、その島に巨大な金鉱脈が存在することが判明し、
所有権・採掘権について国内外で血で血を洗う争いになったりすると面白い。
382名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:43:16.08 ID:q/BlK8ES0
生まれてから最初の試練は波か。生物の生存競争と同じだな。
383名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:43:30.31 ID:iYrXSJG/0
>>376
巨神ゴーグ…
384名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:44:09.04 ID:OqkZCkq60
もっと巨大な噴火起こして
直径数キロの島にならんかなw
385名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:45:38.90 ID:5gXdxHbr0
北方領土より暖かいとこの方がいいな
マグロ釣りまくりで
386名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:46:16.50 ID:q/BlK8ES0
感動と興奮が止まらない。これをどう伝えればいいだろうか。
387名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:46:37.37 ID:9JV4fZfs0
平成を冠した島はないから平成で
388名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:48:34.13 ID:5gXdxHbr0
>>386
プーチンとクネクネを挑発する
つまらん島で喜んでるなと
389名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:49:27.10 ID:h3cN7ikx0
何十年か前も島ができたけど結局沈んだ事があったね
390名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:49:40.89 ID:jXBhSRHgO
光るマグロに見えた。

そーいや、昨日すし食ったばっかりだ
391:2013/11/23(土) 10:50:48.15 ID:9eW71/jp0
>>377
名前を似せるなら羊羹
見た目を似せるならカステラとかマドレーヌとか蒸しパン。
392名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:51:44.20 ID:LODIadic0
>>381
今回は日本の領海内での出来事なので
他国につけ入る隙はない
393名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:51:47.40 ID:5gXdxHbr0
>>389
火山灰はすぐ流される
溶岩がどんどん出れば陸地になる
溶岩待ち
394名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:53:01.03 ID:wocgoQXE0
ナショジオがクルーをだして
395名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:54:42.75 ID:tf4Gkm5e0
4000m級の山の先端が西之島で 今回のはその先端のよこっちょからの噴火ってんだから
これがさらに西之島を巻き込んでそれ以上の大きい島なり大陸なりになるには
4000mの山をも飲み込む大量のマグマが必要って事だよなー
ひとつふたつの火口じゃ足りないだろなー
396名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:54:50.02 ID:0jr8Qci60
9 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/22(金) 23:27:10.04 ID:0/5rNaJyP
海底の土がモリモリ盛り上がってきてるって事はレアアースとかメタルとか簡単に回収できるかも知れない訳?

    |┃三           _________
    |┃     ゼエゼエ  /
    |┃ ≡ .∧_∧  <  チョッパリ話があるニダ!
____.|ミ\_<ι`Д´> 。 \
    |┃=__ ゚   \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラ

        ___∧∧_
    彡ミ  | |  / 支 \| __    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |ヽ  | |  (  `ハ´ ) /   /  <  そこは中国固有の領土アル、近づいたら宣戦布告とみなすアル
     |ヽ  | |  (   Y  /_〇 旦~~  \__________
     ⊥  |_ ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     |__|   |_| ̄|_||______|
397名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:55:52.03 ID:jFjSZweY0
サンキューカッス
398名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:55:54.23 ID:twKpUiZ00
>>389
今度はちゃんと島になってほしいよね
399名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:56:34.47 ID:90oWwbHQ0
この海底火山は、今まさに水上に出ている山頂部分から一番下まで4000mを超えているとか

意外と高い
400名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:56:46.03 ID:CK2QXbwG0
領土が増えるのはいいが地震が心配だな。
401名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:58:05.20 ID:AFFYzDqJ0
今後、島できまくって他国の領海と干渉したらどうなるの?
領有権争い勃発?
今回のもどこかの国の領海が減ったってことか?
防衛手段持った方がいいんでない?
402名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:58:13.77 ID:GpRLiB6v0
まあ、真実はこれだわな。

http://133.242.9.183/up/src/f0903.jpg
403名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:58:53.98 ID:nWi/JAPeO
マ〜!
グ〜!
マ〜!!!!!
404名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:00:32.11 ID:d4zslLvj0
>>402
お前の真実は楳図かずおが教えてくれたのか
405名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:01:51.69 ID:RzX30Gzb0
>>389
福徳岡ノ場はずっとあんな感じだから。

西之島は前回がけっこう長くて結局西之島が2倍になるような結果になるまで続いたわけで、
今回ももしかしたら西之島の再拡大になるんじゃないか。
西之島ってわりと大きな島が出来る地球科学的なレベルでは1つの短いイベントをたまたま
我々がオンタイムで見てるだけなのかも。
406名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:02:32.80 ID:CK2QXbwG0
島として安定したら生きものが住み着いていく過程が見れるかもな。
407名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:04:27.89 ID:jDF663HG0
>>376
巡り会いたい〜
408〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2013/11/23(土) 11:05:13.05 ID:TjlZN7tc0
               ノ      ゚.ノヽ  , /}
            ,,イ`"     、-'   `;_' '
   ,-、  _.._,,-'' ̄         (,(~ヽ'~
 )'~  レー'゙              i`'}
 ~つ                  | i'      ゚.ノヽ  , /}
 /      ..        。/   !     、-'   `;_' '
/                /},-'' ,,ノ     (,(~ヽ'~ 
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i     i`'}
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/     |  i'
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~     。/    !   
 {        レ_ノ       _ /},-''   ,,ノ   
/   ..  ノ  ´ ,i' _,,...,-‐-、/西之島新諸島
          <,,-==、    _,,-,_/
        {~''~>`v-''`ー゙`'~ ̄
         レ_ノ
     ..  ノ  ´  
409名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:06:02.08 ID:SbnNix2m0
ああいうものを瞬時に造るパワーはすごいけど、その分地球内部が空洞化するとかはないんだろうな
410名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:07:04.86 ID:iG8o/MyV0
そろそろ桜島が本気出して錦江湾が陸地になるはず
411名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:07:52.01 ID:uT1GjVlm0
島にどんな名前がつくか気になる
412名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:08:00.74 ID:utiqYCQw0
アースが生んだ〜正義のマグマ〜♪
413〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2013/11/23(土) 11:08:18.60 ID:TjlZN7tc0
>>409
顔面にニキビの数千分の一だ。大勢に影響はない
414名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:09:04.77 ID:QDtrpY6A0
新島の名前って小笠原村が決めるらしいけど、
国が決めるんじゃなかったんだな。
過去にもあまり例がないだろうが、ちゃんと決まってるんだな。
415名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:10:40.70 ID:2jN/dTQk0
またイザナギとイザナミがセックス始めたんだろ
しょうがないやつらだなw
416名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:12:09.51 ID:zq6wj77s0
イッパイ抜いていいわよ
417名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:12:51.17 ID:oFrrRrML0
>>156
四国海盆地域ってとこのことか?
http://hashigozakura.wordpress.com/2012/04/28/%EF%BC%9C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%A4%A7%E9%99%B8%E6%A3%9A%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E3%80%81%E5%9B%BD%E9%80%A3%E3%81%8C%E8%AA%8D%E5%AE%9A%EF%BC%9E-%E5%9B%BD%E5%9C%9F%E9%9D%A2%E7%A9%8D%E3%81%AE8%E5%89%B2/

日本の大陸棚として認められてはいるけど
ここに島が出現したらどうなるんだろう
領海とは違うから、自動的に日本の島になるわけじゃないし
先に支那に見つけられて領土主張されたらそれこそ厄介
418名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:13:17.37 ID:NmSKvCtEO
よく伝説とかで『一夜にして○○に』という表現があるけど
マジなんだね
419名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:13:20.79 ID:h3cN7ikx0
>>408
竹本泉版あんみつ姫?
420名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:13:56.19 ID:cVMey4sd0
火口なうwwwとかいうバカが出てくるぞ
421名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:14:13.52 ID:tf4Gkm5e0
http://www.youtube.com/watch?v=nQQ1UaXesEo
このくらい頑張ってくれないとなー 

(´・ω・`)まだまだしょぼすぎると思うの
422名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:15:00.71 ID:R1YhpYkQ0
>>409
地球からみたら小さいニキビみたいなもんじゃ無いの。
巨大な吹き出物に育って欲しいなw
423名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:16:54.69 ID:fH9QtO3x0
土を船に乗せて埋立地に出来ないの?
424名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:26:07.10 ID:iYrXSJG/0
>>420
火山弾がぶつかればいい
425名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:30:01.59 ID:TI6J3/OD0
吹き出したものはマグマじゃなくてラバーじゃなかったか?
426名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:30:01.87 ID:yW7W5HVS0
これ人が安全に住めるレベルになるまであと何年かかるの?
427名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:33:38.07 ID:eHUJaIll0
キタ━(゚∀゚)━!!!!!
428名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:33:57.52 ID:wmR1t0jM0
>>425
Lavaもカタカナで書くとゴムかと思うなw
確かに見えてろる状態なら溶岩といったほうがいい。
429名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:37:14.25 ID:y4Psa2Hs0
ガイアの剣を放り込んでくる勇者はおらんか?
430名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:37:53.90 ID:Go3ZxhFS0
>>264
本物の群馬が湖になるんじゃねえだろうな
431名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:45:51.57 ID:oR3qFTAw0
こんな島がポコポコ生まれてくるんだから
斜め上の国があんなチンケな島で必死こいてるのも馬鹿らしく思えてくるな
まぁぜったいくれてはやらんけど
432名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:50:29.74 ID:1GAlhp2d0
韓国人が静かだな。
ケチつける隙がないのかw
433名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:50:38.21 ID:MK2GJ74f0
伊豆半島も元々はこんな感じで出来た島同士が繋がって大きくなり、
それがプレートに乗って日本列島にぶっかって出来たらしい
現在も小笠原の硫黄島は驚異的なスピードで隆起していて島の沖合1000mにあった釜岩と陸続きになり
更に沖合1500mにある監獄岩も陸続きになるのは時間問題らしい
http://sk-photo.main.jp/ioujima/main/040-kamaiwa/kamaiwa.html

この方によると硫黄島最高点の摺鉢山は178mあるらしい
国土地理院では169m
http://sk-photo.main.jp/ioujima/main/suribachi/suribachi.html
434名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:55:23.99 ID:RX5zLPVV0
>>409
鹿児島湾とか昔は陸地だったけど、桜島付近の火山が大噴火して
噴出したマグマが抜けて地下が空洞になって、それば陥没して
沈んで湾になったんだよ

田沢湖、十和田湖、猪苗代湖、屈斜路湖もそう
435名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:57:41.53 ID:oR3qFTAw0
>>278
3つの光源って天照大神と月読命と須佐之男命の三神じゃんw
436名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:58:00.40 ID:wwILjtUOO
まあ生物が住んでなくて
海から突如として島ができるのを見られるなんて海洋国の特権だな
437名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:04:09.19 ID:MYuovMX1P
>>432
いま証拠作ってるニダ!
438名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:05:42.79 ID:y4Psa2Hs0
一方ツバルは水没の危機に瀕していた。
439名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:06:27.96 ID:oR3qFTAw0
国生み神話が現在進行形で起こってるとか・・・w
440名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:06:45.58 ID:BeNQsP1rO
ゴーグの出現はまだ?
441名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:10:32.74 ID:cKzsA3FK0
韓国のサイトでは「独島やるからそっちが欲しいニダ」とか言い始めたな(´・ω・`)
442名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:11:12.82 ID:ZFEsJPQ70
安倍が海底火山噴出工事で島作ってるらしいな?
443名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:11:42.13 ID:WLmRVAxF0
>>441
URL教エロplz
444名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:12:12.41 ID:oFrrRrML0
>>441
URLくれ
445名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:12:29.27 ID:cyf4JEMZ0
海底:「勃起なう」
446名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:15:39.49 ID:5aCAHrQLO
たくましく育ってくれよハカラメ島(仮)
447名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:16:29.26 ID:zii/8r+20
>>39

偵察に池
448名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:25:14.46 ID:BKRlslBB0
継続的に隆起している海底をこっそり埋め立てて続けて海面すれすれにしておいて、
自然隆起するのを待てば、新しい領土として認定されるのか。
449名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:25:48.75 ID:w9BzVwp/0
>>441
両方日本の領土なのにやるとかwww
450名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:30:08.34 ID:LNmLY2HG0
く・・・
封印していたのが、解かれたか・・・
また、あの惨劇が始まるの・・・


とか、朝から姉が呟いてて怖い
451名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:32:00.85 ID:tf4Gkm5e0
溶岩流が無くともマグマの通り道の先である火口は海面より上に確認されたから
マグマ溜まりが空になって陥没さえしなければ
波で小さな火山弾や火山灰部分が流されて痩せても棒状の岩石部分くらいには残るの決定か
452名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:33:50.41 ID:BUCRfSTw0
なんて名前になるのかな?
西之島新島って名前はは1973年に出来た島に既に着けられているから、
南西之島(みなみにしのしま)って名前とか?
453名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:34:37.08 ID:mbST1Vak0
>>29
>>45

飼い犬飼い猫シリーズが未だ無いのでは
454名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:56:09.10 ID:hzdNmphA0
>>452

平成島じゃないか?
455名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:57:14.29 ID:FGeznf+i0
空洞には地下水が流れ込みます。
地下水の量は地表に出てる海水の量より遙かに多い。
456名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:00:04.20 ID:+lzKdyQn0
古文書作って既得権を主張し始めるのはいつ頃かしら(´ω`)
457名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:01:31.58 ID:JZ8YIFfu0
ひ・・・火口
458名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:03:37.12 ID:KgFFkH4b0
領土が広がると喜ばしい反面、怖いよなぁ。福島なんて目じゃないくらい恐怖感がある。
459名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:06:01.85 ID:0jr8Qci60
【朗報】 韓国が西ノ島の噴火火山島を朴島と命名 近く国連に申請
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385130275/
460名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:08:25.10 ID:CE3h/AOk0
完全に島になれたとしたら
昔からあの島は我が領土ニダ、1800年頃の文献に有るニダといいだす
461名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:10:44.30 ID:eQN3zWpN0
これで南鳥島が水没しても安心だな
462名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:10:58.86 ID:3tW5BCmW0
早く名前付けないと「魚釣島」ならぬ「貝取島」なんていう名前付けられちゃうぞ
463名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:12:33.19 ID:StZtITmFO
>>171
改めて、日本列島はプレートに沿って誕生したんだと分かるな
数万年規模の地殻変動が起きたら消えちゃいそうだ
464名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:13:32.05 ID:Za/eNm2B0
元あった島と一つになったりして
465名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:19:21.24 ID:sx2Gcs1x0
>>464
あるある。
466名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:22:57.65 ID:BUCRfSTw0
>>464
十分あり得る。
まあ領土と領海増えるからいいけど。
467名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:27:36.75 ID:Nf6hAVv30
フィリピン海プレートは欲求不満なんだな
468名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:38:35.97 ID:EUI2Yacu0
渡「マグマ、お楽しみに!」
469名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:46:35.06 ID:Feg+jF/z0
ガンバレ!!!!

新島さん、もっともっと頑張れ!   日本国民は応援している。
470名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:52:09.70 ID:vTfQYkUh0
南にあるから『南方』でいいじゃん
471名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:58:09.24 ID:NleoB8nn0
「○○新島」は無しな
あと陸上において「〜〜新山」も今後禁止
472名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:02:20.24 ID:4rI5o/7aP
>>471
ミホシンザンディスってんのか
473名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:17:04.45 ID:9cH/d11q0
マグマも見えてるけどストロンボリ式噴火って感じだな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AA%E5%BC%8F%E5%99%B4%E7%81%AB
474名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:18:17.04 ID:Qfo+GGtD0
475名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:31:09.52 ID:w0uAbHfO0
小笠原に空港作ると自然が壊れるから、この新しい島に空港作ればいいんだよ。
476名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:32:17.18 ID:MO1VwP9j0
中国
我が領土だ、だとよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
477名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:35:12.65 ID:2pWUtV+d0
ニュージーランド位の大きさのができないかな。
478名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:35:23.22 ID:zTOiWBgg0
マグマも出てきたみたいだしハワイみたいに安定的にマグマが出てくれば
西ノ島本島とつながるくらいにはなるかな
479名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:39:56.81 ID:0ZEidWxUP
>>27
まず不動産屋がやってきて勝手に看板を立てまくる
争いが起きたところで拡声器持った公務員が来て
ここは国有地ですので即刻立ち退きなさいと警告して終わり。

ソースはドラえもん
480名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:41:06.77 ID:OzEdyVzSO
オウム真理教新島道場建設予定地
481名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:45:24.88 ID:PLfHvZ9S0
>>480
こんな太平洋の厳しい環境じゃ苦行でしかない
482名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:45:36.98 ID:3zGnMG1p0
コレでこれで日本の領海がふえるぞおおおおおおおおおおおおおおおお
483名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:49:12.01 ID:9cH/d11q0
484名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:50:51.14 ID:KT7l3Gi70
韓国の古文書や遺跡の捏造は凄まじいものがある
まあ1000年も前から世界中で絵画や銅像や古文書の捏造してきたけどね
485名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:55:26.37 ID:r8iW55wV0
沖の鳥島、南鳥島、西ノ島の3島が神奈川県並みの大きさになれば、鉱物資源の取り放題で日本の笑いが止まらなくなるのにあ。
中々上手くいかないものだ。
486名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:59:35.33 ID:MK2GJ74f0
今回出来た島と西之島の間は深さ20m位しかないらしいので
このまま噴火が続けばサクッと繋がると思う。

西之島は海底火山の山頂火口の外縁部にあり
1973-74年噴火以前には西之島旧島を火口縁の一部とする直径約1 km,中心部が水深107 mの火口地形が存在していたが,
1992年の測量では火口地形の最深部は水深49 mとなっており,
噴火前に存在した火口地形のかなりの部分が1973-74年噴出物及びその二次移動した堆積物によって埋積し浅くなっているので
このまま噴火が続けば周辺部も含めてかなりデカイ島になるかも知れないらしい
487名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:05:44.32 ID:x//xwAJ20
地震と噴火

関東大地震は近いのか
488名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:15:52.25 ID:FRg/8BZ30
大きくなあれ。
489名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:19:20.25 ID:Nf6hAVv30
今日の観測報告マダー?
490名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:19:48.57 ID:v2kjiczL0
>>470
西之島南方?
491名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:31:55.44 ID:tf4Gkm5e0
>>490 >>470
それなら西之南島は?w
492名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:40:30.51 ID:RL4T1wls0
>>45
離れたところに、「孀婦岩」(やもめ岩)もあるな。
493名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:43:57.78 ID:RL4T1wls0
>>454
平成西之島だろ。
ほかも平成の間に島が出来るかもしれない。

福徳岡之場がんばれ。
494名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:46:06.04 ID:JTFP8mTd0
あの辺の維持で最も気をつけなきゃならん「お隣」が良い例作ってくれてたじゃないか
浅瀬の岩がいつのまにか飛行場のある島になってたってお話

同じ事してもきっと文句言わないし、沖鳥とかも回り「管理施設w」でさっさと固めてしまえば良いのだよ
495名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:48:34.16 ID:iYrXSJG/0
小笠原村の議会で島の名前を付けるらしいな
496名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:52:09.53 ID:VGTDrSdH0
小笠原諸島の電力をここの地熱発電で賄おうぜ。
電力の安定供給だよ。
497名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:53:16.74 ID:lD9omlu50
>>1
島の名は平成島で良いよな
498名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:54:07.34 ID:k2cUJlv+0
東鳥島はまだか ?
499名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:57:23.47 ID:TLSC823cO
西中島南方で。
500名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:59:21.78 ID:pH04I5ts0
四国ぐらいの大きさにならんかのう
501名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:04:37.51 ID:uQS3uryCO
>>1

光る海 光る大空 光るマグマ
今日もマグマは 空を飛ぶ
502名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:12:17.29 ID:MK2GJ74f0
小笠原に空港が無いからこの辺にコンクリートブロックぶっこんで埋め立てれば
滑走路とか船着場とか簡単に出来そうだけどね
でも、西之島は現在海鳥の楽園になってるようで島全域が鳥獣保護区に指定されてしまった。
だから日本野鳥の会が許してくれないだろうな
503名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:16:12.97 ID:vl1gvgRq0
>>502
これ、4000m級の海底火山だよ。
収まっても、いつ噴火するか分からない。
港湾や飛行場を作ってもねぇ。
504名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:26:22.39 ID:Stb47M0L0
たぶん嶋の名前を認定する前に西之島と合体するな

海中からムクムク勃起してきて合体とか、男のロマンだな
505名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:31:12.75 ID:f4S0T0PO0
本州の遠くで噴火してくれてればいいけど
本州で火山活動が始まったら大惨事だな
506名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:31:16.44 ID:zuHTVsSm0
合体しても良い
大きく逞しく育ってくれれば
507名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:39:17.87 ID:x5ocxtPH0
この島に大量の石灰をばら撒いて固めておけば潮に流されないで済むかもよ
508名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:41:52.23 ID:faWKUZQjP
>>346
同意
生主の誰かヘリをチャーターして流してくれよ
509名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:42:06.05 ID:q/BlK8ES0
久々に感動をありがとう。40年ぶりということで、
新島が生まれた記念日にしてもいいくらい。
510名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:42:57.21 ID:BEq1hnxT0
40年前の西之島新島と同様、西之島と合体するんだろそのうち
511名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:48:49.09 ID:gZFFDeVT0
海上保安庁の観測
kaiyo 18西之島

http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo18-2.htm
512名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:49:25.43 ID:M/OHiX4lO
大きくな〜れ
大きくな〜れ
513名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:51:08.10 ID:SgeJCYVJ0
まだ小さすぎる
空港も作れないぞ
514名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:55:04.78 ID:dzfD5z/L0
>>508
この生主きのこるにはそうすべきだな。
515名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:56:27.11 ID:q/BlK8ES0
問題はこの子がどこまで成長できるかだな。
波の浸食、溶岩流による島の形成など課題は山積みだが、
親心として温かく見守ってあげてください。
516名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:56:44.53 ID:vGqmkbRR0
ここならいくら噴火しても構わんから、ガス抜きついでに盛大にやってくれ
517名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:00:47.66 ID:2Dr0cE4i0
ダブル火山かっけーーー!!!
518名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:04:38.88 ID:x+JizcNu0
519名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:05:10.41 ID:9q9O5T2w0
津波対策も必須
嵐が来たらこの辺りはどうなるんだ?想像しただけでガクブルだお
520名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:09:42.89 ID:dJm8cCZP0
>>479
311の津波で建物流された土地にも勝手に甲板立ってたりしたし昔っからそうだったのかもな
521名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:14:01.01 ID:FiSXVzh20
溶岩は韓国産ニダ。
522名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:16:45.94 ID:8bCT23sO0
火口に大量のメントス放り込め
523名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:18:24.08 ID:ftXALmcR0
>>508
ヘリじゃ届かないな、軍用でも借りないと
524名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:21:49.55 ID:ZvF0ZL7S0
光るクマに見えた
525名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:24:12.60 ID:6aoxxdcg0
>>499
西の中の南の方?
526名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:28:41.87 ID:P5NEjjQs0
>>264
      \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、         殺 伐 と し た ス レ に 鳥 取 県 が ! !      _,,−''
  `−、、                  __/\            _,,−''
      `−、、              _|    `〜┐         _,,−''
                      _ノ       ∫
                  _,.〜’        /
───────‐     ,「~             ノ    ───────‐
               ,/              ` ̄7
                |     島 根 県     /
           _,,−'   ~`⌒^7            /    `−、、
        _,,−''            丿            \,      `−、、
 ,'´\           /  _7       /`⌒ーへ_,._⊃         /`i
 !   \       _,,-┐    \    _,.,ノ          r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      L. ,〜’             ゙、  >−一'′   ,'
  y'  U      `ヽ/     /            ヽ      ヽ '´     U   イ
                                ____
         /      __        |       \____\
    ___/__ / ̄    ____|____ \ \____\
       //ヽ   /___         /|\       \ \____\
     / / ヽ  / /__     /  |  \       \_______
   /  /   / /   /     /    |    \          |    \
  /   /  / /  _/   __/      |      \__      |     \  ̄―_
527名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:30:26.90 ID:wGqK65Er0
>>1
週刊ゴラク連載「白竜」の、原子力マフィア編の最終回。
日本海側で、巨大地震と巨大津波が起きて、柏崎刈葉原発がモデルの、
二の羽原発が、激震と巨大津波で全壊するシーンで終わったなw

天正・北陸東海 超巨大地震が平成に再発したりしてなwwwwwww

東日本大震災と似ている、869年 貞観東日本巨大地震との比較
その他、400年〜500年周期で、日本を襲う、巨大地震活動期

863年 越後で大地震         2004年、新潟中越大地震
864年 富士山大噴火(青木ヶ原樹海できる) 
868年 播磨国地震           1995年 阪神大震災
869年 貞観東日本巨大地震       2011年 東日本大震災 
878年 相模武蔵地震(関東南部巨大地震 京都まで揺れる)
887年 仁和南海トラフ超巨大地震

1586年 天正・北陸東海 超巨大地震 M8.8
1596年9月1日〜6日(文禄5年閏7月9日〜14日)西日本〜九州同時直下型大地震
1605年2月3日(慶長9年12月16日)慶長関東沖巨大地震
(房総沖巨大地震と南海トラフ超巨大地震が同時連動?) - M8.6
1611年9月27日(慶長16年8月21日)  慶長会津大震災―M7.7
1611年12月2日(慶長16年10月28日)  慶長三陸地震 - M 9.1。
1614年11月26日(慶長19年10月25日) 慶長 関東甲信越同時多発巨大地震 M8.8

1677年4月  延宝三陸大地震  M8.0
1677年11月 延宝房総地震 (関東地方太平洋沖巨大地震 M8.5)
1703年 元禄関東巨大地震  1707年 宝永南海トラフ超巨大地震+富士山大噴火

1923年 大正関東大震災 1927年 北丹後大地震 (死者2925人)
1933年 昭和三陸地震 (巨大津波 死者3064人)  1943年 鳥取大地震 (死者1083人)
1944年 東南海巨大地震 1945年三河大地震(死者2306人) 1946年 南海巨大地震
528名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:31:28.91 ID:hZxVvCZF0
もっと育てもっと育て
529名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:33:05.62 ID:5/ErNUmQ0
530名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:36:04.08 ID:Wo9gyyP00
大陸になれー
531名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:46:44.13 ID:DBpYQ8Wt0
亀ハウス立てたい
532名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:49:58.28 ID:t0FgCCUf0
新島譲
533名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:55:37.94 ID:ACt/zJqc0
>>15
ボルケーノ!ボルケーノ!
534名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:13:03.23 ID:gisjK/js0
>>523
ヘリは父島まで小笠原丸に積んでいくみたい
前行ったときローターはずしたのが載ってたよ
535運個区再椿戸不貞寝:2013/11/23(土) 18:15:39.57 ID:SHsF56jX0
マグマの通じがよくなるように
自衛隊の訓練用に
空と海から爆撃しよう。
536名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:15:54.24 ID:OdiXMVup0
>>524
AA職人かもん
537名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:21:21.72 ID:r8iW55wV0
>>535
爆弾を使う必要はない。
可燃ゴミ数屯を空中投下するだけでいい。
「お前は俺を怒らせた」
で、轟々と溶岩が煮えたぎって火口から溢れ出すから。
538名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:35:01.15 ID:FeKtbWLd0
西之島と繋がって緊急着陸滑走路が作れるくらいになって欲しい
539名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:42:32.81 ID:MK2GJ74f0
もっと条件が悪い硫黄島にも空港がある。滑走路はボコボコらしい
1000m級の滑走路で小型機が八丈島と行き来出来る位のやつだったら出来ると思うよ
540名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:44:55.21 ID:ALdwkW510
そろそろ香川ぐらいになってるかな
541名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:45:19.52 ID:+DGDCAJw0
でっかくなるといいね
542名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:47:04.76 ID:wcLo5SBA0
核燃料をここに捨てればマグマに沈んでいくんでねぇの
543名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:47:09.39 ID:Pfk1Oku40
どれだけ大きくなるかライブしてくれないかな
544名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:49:04.97 ID:Od7ASGve0
やったねたえちゃん、領土がふえるよ
545名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:49:29.92 ID:mBrf5PuM0
>>542
噴火で吹っ飛ぶけど
546名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:01:19.98 ID:SbnNix2m0
西なんとか言う無人島からもっと離れてればいいのにな せめて10キロくらい
それでドッキング→有人島ならパーフェクトだった
547名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:05:50.71 ID:BUCRfSTw0
>>518
てかそれの舞台が>>39のハフマン島
548名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:06:40.67 ID:mHwStmOL0
エイトマンの歌はこのことだったのか…
549名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:08:08.01 ID:vKfCcYtS0
自分が生きているうちに、日本の国土面積が増えるってちょっと感動だよw
このまま噴火して、西之島も飲み込んで100倍くらいの面積になって欲しいなぁw
550名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:09:11.77 ID:+DGDCAJw0
三日月島になったら、科学忍者隊の基地にしないと
551名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:13:41.24 ID:ZBc8lp5p0
島は神様が箸で掻き混ぜって出来たって聞いたけど
あれは政府のついてウソだったんだな
552名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:13:46.73 ID:U2oT5W2l0
噴火繰り返して島ごと吹っ飛ばして海面下に沈むことってあるの?
553名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:17:36.43 ID:Gy5SSKze0
>>542
また、ゆとり核燃料厨かよ。

どんなに高熱で溶かしても、放射能は消せないって事
何故わからないんだ??
554名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:21:39.18 ID:FeKtbWLd0
>>552
明神礁は標高200〜300mまでいった末自爆したとか
555名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:27:01.12 ID:U2oT5W2l0
>>554
そっか、西ノ島とくっついて飛行場とか船着き場程度でもできればなぁと思ったが

でも、何かの動画で見たけどあの島は 形が変わり過ぎているから無理だろうな…
556名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:36:52.08 ID:lP7jXRf80
もっともっと育てよ
557名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:38:50.44 ID:iuOfJSY20
>>376
敵側の女ボスを容赦なく殴ってレイプして言うこときかすのには驚いたw
558名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:43:13.80 ID:y/kpjQoV0
>>556
ここに北海道クラスの巨大な島が誕生して、代わりに朝鮮半島が沈めば良いのに…
559名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:44:24.21 ID:WJKy/QVQ0
1年くらい経って緑の草が茂って来たら楽しくなる。
そのうち樹木が伸びて小鳥や小型哺乳類がとか考えるとワクワクするね。
560名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:48:45.41 ID:Og+IAd0ZP
> 周辺の海域は、火山活動でわき出した温泉の影響で
> エメラルドグリーンや黄土色に染まっており

          ↓

【ウェーイ】命知らずの海上保安庁職員、西之島からわき出した温泉で一番風呂を敢行
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1379916339/
561名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:53:12.97 ID:Og+IAd0ZP
>>559
西之島は前の噴火から30年たったけど全然草生えない
地質が植物向きでないし有毒ガスが出てるしな
562名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:55:04.38 ID:wocgoQXE0
エメラルドビーチできたらいいね
563名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:55:54.59 ID:tf4Gkm5e0
(´・ω・`)もっと荒ぶっても良いのに わんぱくでもいい、たくましry
564名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:56:34.50 ID:aH07rd28i
>>66
ねじねじねじねじ金網作る〜♪
565名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:07:44.45 ID:2Hx9f5Xb0
嫁島なんてどうだろう
566名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:15:55.78 ID:BUCRfSTw0
>>565
嫁島は既に小笠原諸島にある
567名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:21:33.17 ID:I2BpxDXb0
もっと溶岩がドバドバあふれ出ないとなw
568名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:22:29.67 ID:V4xHMd3nO
バツイチ島で
569名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:25:53.46 ID:9Edm7xZq0
>>561
西之島、うっすら緑掛かった場所があるけど。
570:2013/11/23(土) 20:27:33.85 ID:9eW71/jp0
ひょっこりひょうたんぅぅぅ。
571名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:35:31.27 ID:I2BpxDXb0
西ノ島、ウィキみると植物あるようだぞ。
ついでに、海鳥も繁殖している。
572名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:36:53.87 ID:MS/YINRQ0
朝鮮人は日本に有利なニュースで文句の付けようないときは、沈黙する。

例)
ケネディー大使
H-IIA/B, HTV
新島
573名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:45:01.74 ID:9q9O5T2w0
いまはどうなっているんだ
574名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:47:14.75 ID:2nXs0OkXO
恒久的な島となるためには溶岩の噴出で高さ2、300mまで盛り上がらないとダメだろうなあ。
陸地に植物が繁茂するにはさらに数百年とかか。
575名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:48:20.01 ID:Og+IAd0ZP
>>569
それは30年前の噴火以前からある陸地
576名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:49:05.99 ID:q4EBKPyU0
>>561
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/photo131121/nishinoshima20131121a.jpg
なんか生えてるのかと思ってたけど違うのか…
577名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:49:07.61 ID:Go3ZxhFS0
すこし小笠原から離れてるから他人島でいいんじゃないの
578名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:50:55.41 ID:sCHKnIcFO
うひょー、また日本の海洋面積がふえちゃうのかよ!
579名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:51:50.07 ID:Og+IAd0ZP
580名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:02:18.06 ID:ALT8Zpac0
そもそもここは、小笠原列島の仲間じゃなくて火山列島の一部だよ。
581名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:04:16.55 ID:RjHu95Wp0
初音島にしようぜ
582名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:13:34.55 ID:ZEQP6tt20
>>581
えー、そんなオタ臭いの嫌だよ
583名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:21:00.97 ID:EHsXQgeSP
で北海道くらいにはいつなるの?
584名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:21:16.72 ID:3eVqdYXl0
>>581
ミクなのか某エロゲなのか判らんが、名前付けた直後に大規模噴火で消し飛ぶって可能性も考えろよw
585名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:21:57.05 ID:UedDUE+h0
>>382
世間の荒波にもまれ…
586名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:30:37.06 ID:KZZfXEhg0
>>579
強引だな、本来の西之島は西の台地状の部分で中央の緑の部分は
砂礫がたまった封鎖された湾のなれのはて、つまり新しい土地に植物が
生えているじゃないか。
かつての新島部分には生えてないけどな。
587名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:44:11.82 ID:UpO6tjl5O
今日はどの位育ったのでしょう?ワクワク
588名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:45:15.13 ID:anTLUsQ10
穴2つか

どっちがいい?
589名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:46:18.49 ID:UedDUE+h0
>>452西ノ島南方
590名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:47:42.93 ID:MK2GJ74f0
西之島って漂流ゴミで溢れかえってるようだから
http://captainty.exblog.jp/11624040
新島が西之島と干潮時に繋がる位になれば後はゴミが埋め立ててくれるかも
591名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:49:56.74 ID:e0TKk+/10
>>452
見学しようとして南西諸島に行ってしまう奴が出そう。

硫黄島からの手紙が公開されたころ、鹿児島の硫黄島に問い合わせが
沢山あったそうだしな。
592名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:18:17.67 ID:yazAjN380
二つの光るマグロ・・・

に見えた
593名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:20:17.87 ID:17aG4ggZ0
大陸になるぐらいの噴火をして欲しい
594名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:24:56.97 ID:6B0VV3E60
実は姶良大噴火をもしのぐ
破局噴火の始まりだとは
この時点で知る者はいなかった・・・
595名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:28:37.01 ID:j+3jEXet0
>>594
俺姶良カルデラに住んでるわ・・・
596名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:57:49.61 ID:MCFcz++G0
>>264
トンスル半島も無いし、まさに理想。
597名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:58:07.90 ID:cKyzBJxW0
日本中の火口に一斉にでかい栓を突っ込んだら
ここの火口からトコロテン式にマグマが噴き出して島が大きくならないかな
598名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:59:23.37 ID:VPDtWGGx0
>>597
鋭いね。
デカイ栓。
気温や降雨による冷却ですよ。
599名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 23:01:20.41 ID:s6OGmbZj0
マグマたいs いや何でもない
600名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 23:11:06.17 ID:Gy5SSKze0
昨日から、どれぐらい変化したんだろう?
今日は観測機飛んでないのかな?
今日の動画か写真、どっかに無い?
601名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 23:28:05.62 ID:t37z9UZz0
小さくなってるんだって?
602名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 23:28:21.47 ID:oP5qOFxEO
>>600
土日だし人員体制が縮小されてるんだろう
海保のいま動ける飛行機とかは、有事や救難のために待機してなきゃならんし
603名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 23:28:55.82 ID:b20L3tNY0
今日は土曜日だから海上保安庁の観測はお休みかな?
604名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 23:33:24.40 ID:Z3zxfzUr0
燕島にすればいい
605名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 23:44:15.79 ID:u/8C8Nk6O
今度は在日ゴキブリとパチンコ屋の居ない国土に出来るといいな
606名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 23:44:47.87 ID:syKp7UPc0
>>605
アホウヨにに日本語は無理
607名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 23:49:35.79 ID:/Y1CUeji0
どんどん大きくな〜れ!!
608名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 23:55:16.35 ID:+HkodXZr0
ひょっこり平成島
609名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 23:59:07.73 ID:KZZfXEhg0
>>605
ユダ金が移民を朝鮮と中国から入れるよう安部ちゃんに命令下してるし無理。
逆らえば中川(酒)みたいに始末されるし。
日本は独立国というのは形だけだよ。
610名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 00:09:51.04 ID:KElsOkTs0
さすがに今回はシナチョンは出てこないなw
領土が出来たのは我が国のお陰とか、流石に言わないかw
611名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 00:13:20.39 ID:4xMFB2uM0
名前は西之島の南に出来た島だから南西之島でいいと思う
612名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 00:15:00.30 ID:/fzSpUCS0
1973年の噴火だと、
噴煙が出てから3カ月で5つの火口ができて
半年後には600m離れてた隣の島と合体!
半月みたいな形になったけど
10年後には湾が埋まって四角くなってたらしい

うはwww夢がひろがりんぐwww
613名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 00:18:50.46 ID:BmGiyMyK0
これって将来的にどうなるかは置いといて
今現在は国際法上「島」ってことで認められるんだよな?

だったら噴火が落ち着いたら侵食される前に護岸工事やって固めちゃうってのもあり?
・・・・・まあ今回の場合そこまでやるほどの価値があるかどうかは疑問だが
614名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 00:22:53.62 ID:sXWMW/uo0
>>613
500m東に領海が広がるだけだから意味ないだろ
一度落ち着いてもまた爆発して沈下する可能性だってあるしな
615名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 00:41:00.76 ID:GizBmNaM0
この新島の護岸やるだけの投資の旨みは無いな
とばっちりで西之島自体吹っ飛びそうになったらやるかもしれないけど
616名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 01:08:33.31 ID:fWsh2Ow90
>>350
この写真に見える新島と旧島の間の海が全部陸地になって一つの島になった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E4%B9%8B%E5%B3%B6
617名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 01:12:14.04 ID:TFyLub0NP
領海と排他的水域って増えたの?
618名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 01:20:18.62 ID:c2LKmleW0
>>615
島が吹っ飛びそうな状況で工事に行きたくねー
619名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 01:27:01.07 ID:sXWMW/uo0
>>617
今回の噴火地点のさらに東には小笠原群島があるし南には硫黄島があるので増えない
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/8/4/8455651c.jpg
620名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 01:27:44.33 ID:RvSHuEHvO
>>617
国際法的には領海内での「添付」で、既に自動的に日本領として編入済み
さらに確定させるために、測量をやって
日本政府公式の海図や地図に記し発表して実効支配を確立

その時点で政令を発して、領海の基準線を引き直すことを宣言すれば、
法的に新しく領海が広がることになる
621名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 02:12:40.55 ID:WfqyJ2m+0
>>619
だよなー。なんで大臣はあんな発言するんだろ
ネトウヨは地図もみないで領海が増えたと喜ぶだろうと思ってるのかね?
622名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 02:16:50.99 ID:ETGxysXV0
領海は増えるけどEEZは増えないって話じゃなかったか?
623名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 02:57:25.06 ID:LYhhFniJ0
>>417はどうなるか誰かわかる?
624名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 02:58:50.76 ID:HL/0Y5lZ0
領海は増えるよね。確かに。
625名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 03:08:57.82 ID:YAwWS0EKO
領海は沿岸から12海里、22km
西之島が日本の領土で西之島から500mの所にあるから領海は500m延びたってことみたいね
626名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 03:38:20.07 ID:DMecUszB0
>>264
マングー
627名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 03:52:31.26 ID:/DOn7MgbI
場所が遠いだけに情報が入ってこないね
火道が二つになった情報も22日午後のものだし…
628名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 04:30:11.58 ID:FMcDCs7k0
>>619
馬鹿発見
629名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 06:38:06.48 ID:bpGPaHJi0
>>19
地熱発電所ほすぃ
630名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 07:03:32.48 ID:7+3x7amQ0
フレ−、フレー、頑張れ!!  南東方向に伸びれ
631名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 08:18:21.76 ID:DTAngQAF0
>>621
領海は増えるだろちょっとだけ。
632名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 08:56:32.76 ID:t6m+iQkcO
タケノコ島にすればどんどん大きくなると思う。
十分大きくなったら竹shim
633名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:15:32.11 ID:V7YelqU30
この島が命名されたら即擬人化する暇人がいるんだろうな
634名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:20:59.75 ID:1jxbZYII0
>>630
頑張り過ぎて西之島を巻き込んで沈んでいったら、みんな目が点になるだろうなー
635名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:45:32.09 ID:S2L/DMgv0
これで多少は富士山の噴火の時期はおそまるのかな。
636名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:56:15.92 ID:KNJpGdoP0
天然温泉新島
637:2013/11/24(日) 12:20:44.81 ID:FBQT253L0
双炎島
双魔島
双閃島
双龍島
双刀島
638名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:25:54.13 ID:l+Da01+t0
>>66
今日一日これだけ見て終わりそうだ
639名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:29:27.25 ID:sXWMW/uo0
>>628
排他的経済水域は増えないと書くのを忘れてた
領海はちょっと増えるな
640名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:37:12.60 ID:PbDDcXlg0
このまま大島くらいに成長してほしいな。
そうすると、空港ができて、小笠原までの旅行が短縮できる。
まあ、硫黄島にもあるが、あっちは民間人立ち入り禁止だし(墓参除く))。
641おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/11/24(日) 13:38:36.77 ID:qdqNVh080
なまえわ、もるしまが ええです。
642名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:43:43.59 ID:Px5qFpap0
週明けにならんと新しい映像入らないな

流石に遠すぎるw
643名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:00:08.23 ID:wcCBznYi0
マグマの中に、核廃棄物突っ込んだらどうなるん?
もし問題ないなら、処分場にならんかなw
644名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:05:40.48 ID:Ryq2wxnp0
日本新島
645名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:14:17.07 ID:RvSHuEHvO
>>623
四国海盆に「九州パラオ海嶺」という海底山脈があって、
一応火山帯だがかなり古くて今後噴火して新島ができることはない
沖ノ鳥島も海底火山の山頂にサンゴ礁が積み重なったものだが、
やはり噴火はしない

ちなみに仮に島ができると、日本が先占(上陸・測量・海図記載)する必要がある
単に先に「発見」して国旗を掲げただけでは領有できない
646名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:29:13.36 ID:8RqqVq5a0
大国主様、お疲れ様です。
647名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:51:54.32 ID:I1INC9DE0
うに2つ
ひかるマグロ
648名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:54:29.49 ID:8xuVOm990
今日は観測機飛んでないのかな
649名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:07:14.62 ID:gXGahZMx0
昨日の写真見る限り溶岩で固まったとこあるから
噴火とまってもしばらく残りそうだな
650名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:24:26.18 ID:hZHFmxBM0
>>38
マグマ大使待ってました!
651名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:47:22.70 ID:jojIF7Qb0
新島日本
652名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:59:27.67 ID:xUD5m9wN0
この新島は、紛れも無く、
わが同胞である韓国の領土だ。
653名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:34:06.41 ID:qA+tz1KT0
ハワイくらいになればいいって意見あるけど、ハワイって数年でできた島じゃないだろう?
数万年かかって出来上がるんじゃ、意味がないぞ。
654名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:55:35.34 ID:AX5Z1wgB0
今日のご様子はまだかね?
655名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:59:11.14 ID:cq7vZs5pI
支那ねらってるみたいだぞ
656名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:00:47.09 ID:sxfKx1sqO
ウリの島ニダ<丶`∀´>
657名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:05:08.50 ID:GIFifNXQ0
岩だらけの場所だから人が住むには適さないだろうな
桜島みたいになってるだろうし
658名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:07:48.30 ID:8t9+FD6t0
西ノ島に監視カメラ取り付けて、衛星経由で24時間監視
って出来ないのかな??
659名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:11:28.70 ID:uzCR9a0p0
>>653
日本は何をするにも百年先、千年先を見据えるくせがあるから
660名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:12:28.69 ID:o3DLj4NI0
>>658
そのカメラを盗みに来て、新島の火山弾に直撃されて沈没寸前の某国の船が見えます。
661名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:49:45.36 ID:TFyLub0NP
>>659
100年先を見据えられるなら
処分方法も決まっていない原子力なんて作ってないんだが
662名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:55:46.40 ID:mnGmcgmE0
>>659
100年先を見据えられるなら
少子化になったり年金崩壊したりしてないんだが
663名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:36:30.53 ID:a9LQ4qJo0
新島日本
日本新島
新新島
新島さきがけ
新島海殻

とか、すぐに消えそうな名前はやめろよ。
664名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:02:14.15 ID:gb7qjJgO0
>>663
新生島が無いな
665名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:10:33.89 ID:Zv0hQPH30
新島襄
666名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:18:07.19 ID:pBRyuodA0
公海上に火山島ができても先占は火山活動上難しい。
そこで各国がチャンスを狙って集まる。
明神礁の時は米ソはもちろん中国韓国フィリピンまで来てた。
日本は海保の測量船が出張ってたけど噴火に巻き込まれて遭難全員殉職。
667名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:22:28.92 ID:We+tmyhl0
マグマあがってきてるみたい。
大きくなりそうだよ。波の浸食にも耐えられるかも
668名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:05:49.33 ID:3YNnHN8e0
日本神話的にオノコロ島でいいだろ
669名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:27:27.81 ID:MDglY91R0
南硫黄島沖の海底噴火の時はロシア貨物船が偶然通りかかって、
日本より早く発見した。 海が変色しただけで島は形成されなかったが。
あそこ何度か噴火するが根性なしで、島が出来ない。
670名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:36:14.13 ID:+6Pv/tBj0
今年から太陽の活動が静かになって寒冷化するので、今までの経歴から
地球の火山活動が活発になってもおかしくない
もしかするともしかする
島ができて領土が増えるか、富士山の山体崩壊で壊滅するか
671名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:36:38.32 ID:LjpTXJ960
強力岩トカン
672名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:39:04.19 ID:h1g3ITU6O
顔を蹴られた地球が怒って〜♪
673名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:41:34.89 ID:UQVIGUs20
今日は様子が見たい 
リアルタイムカメラ設置してよ 
674名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:41:55.65 ID:e1FmuGWZ0
小野寺さんは既に海中異変を発見してるんだろうな
675名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:45:33.72 ID:+6Pv/tBj0
1741年に山体崩壊した日本の火山島、渡島大島
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Oshima-Oshima_island_aerial_photograph.JPG
島の大半と海底部まで吹き飛んで、対岸の北海道が津波にあってる
676名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:54:28.63 ID:mngv1YjJ0
>>657
まるで桜島に人が住んでないかのような言いぐさだな・・・
677名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:57:20.93 ID:prJU7f3P0
沖ノ鳥島あたりのマグマは休んでんの?
678名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:02:11.09 ID:VOyASHR+O
平成島オッズ特払いです
679名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:13:15.25 ID:+f1dhY4x0
680名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:22:53.88 ID:GIFifNXQ0
>>679
クラフト夫妻が生きてたら喜んで撮影に向かっただろうな
雲仙普賢岳の火砕流に巻き込まれて亡くなったけど
681名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:48:28.04 ID:mngv1YjJ0
>>663
もう民主島でいいよ
682名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:51:09.05 ID:ERV89WXE0
>>679
横に溶岩流れ出して拡大しとる。
いい方向に向かってるな。
後は旧島との合体まだかな状態。
683名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:51:49.03 ID:RANHNmnt0
>>679
水しぶきすげーな
684名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:23:00.88 ID:MJXoUVec0
>>679
なんか来年くらいには西之島の半島になってそうな感じだな。

>>680
素晴らしい人たちだったけどあんなことやってりゃいつかはああなるみたいな結果だから、
しょうがないといえばしょうがないからな
685名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:35:21.47 ID:E3b4oR0O0
>>679
火山弾が飛びまくりだな
686名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:35:27.92 ID:TFBK93Lp0
>>679
アサヒ死ねマスゴミイラネと連呼しながらアサヒのウェブに群がるおまえら最高w
687名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:44:40.87 ID:G+nDPPNA0
>>679
どんどん堆積して陸地になるな。
688名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:53:44.07 ID:VGH7Ji+10
新大陸誕生
日本が巨大化する予感。
689名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:57:41.69 ID:x1cxGKxJ0
>>679
元気があってよろしい
すくすく育て
690名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:02:11.28 ID:x1cxGKxJ0
>>686
社旗と甲子園は支持する
691名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:15:41.18 ID:1wB17TAp0
>>690
あの社旗ひるがえして、南トンの反日暴動取材して惨殺されないかな。
そうしたら少しは朝日記者もお国のために役立つのに。
692名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:13:17.02 ID:vpqj5az10
埼玉県くらいの面積になればいいのに
693名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:15:49.15 ID:+dmz5sL40
今この島いって測量済ませたらこの島は自分のもの?
694名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:18:51.55 ID:RjvT0wV30
出るところあれば、引っ込む(沈む)ところがあるかもしれないのだが、

本当にお前達は、のんきだな。
695名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:22:08.49 ID:HltYidLM0
新しい島の名前…民主島ってのはどーだい?
696名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:30:24.15 ID:iod2tgfd0
>>661
1万年先を見据えて先送りしてる…のかもしれん。

>>662
まぁ数百年スパンで少子化時代と多産時代を繰返してる。
それでも人口は増えてきた謎の国だ…
697名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:30:24.53 ID:+I02byV9O
さて今からゆるキャラ考えなきゃな
698名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:36:28.83 ID:d+nN2pm40
タイムリーだし徳州会島にしよう
699名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:37:06.07 ID:c34A7RAo0
韓国人を“人”として扱ってはいけない
700名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:39:46.47 ID:RWNUNIUO0
ボルケロイド ミク
701名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:40:24.87 ID:Xh6gjwS70
動画見たけどこんな小さい火口じゃせいぜい西之島と接合するくらいまでが限界だな
702名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:41:28.44 ID:SpGJRH/cP
BGMは伊福部昭
703名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:41:41.11 ID:ruJAeOPj0
>>679
わんぱくでもいい、たくましく育って欲しい
704名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:46:25.64 ID:YCZ/8Y0eO
ひ・・・火口
705名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:46:51.61 ID:Bu/dpPu7P
706名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:59:18.92 ID:X3Iw7bSzO
【火山】小笠原諸島にできた新島、石油のようなものが噴出していると海上保安庁が発表★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1383641588/
707名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 03:04:20.03 ID:D3eNU8ZcO
>>703
そこは、大きくなれよ

コレいえば、菅官房長官も流行語に参戦出来たのにな…
丸大ハムから企業献金ゲットできるし
708名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 03:29:38.09 ID:D3eNU8ZcO
>>706
ダムかカレー板だろw
揮発性物質の石油って時点で騙せない
次はレアメタでやり直しなよ
709名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 03:36:23.99 ID:57CnikGh0
>>706
まずurlのcurryをなんとかしないと・・
710名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 03:52:32.68 ID:vpqj5az10
小笠原諸島は、いま雨が降ってるんじゃないかな
711名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 03:59:21.14 ID:jOc+BQGa0
西之西島でいいんじゃない
712名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 04:02:53.68 ID:68/m/s2MO
本州ぐらいに大きくなーれ
713名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 04:14:37.57 ID:QRlbh2YC0
>>712

    ノ~~~\  <久しぶりに本気出してもいいっすか?
,,,,,,,/`・ω・´ \,,,,,,,,,,

【社会】太陽系最大の巨大火山 日本東方沖に発見
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378454698/l50
714名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 04:15:45.53 ID:3mI5pJnr0
次は、巨大地震か富士山噴火か・・・
715名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 04:18:30.48 ID:AuJBcokw0
南海地震は・・・四国が変な動きをしているのはホント。
オスプレイを自衛隊にも配備しといてほしい。できれば^^
716名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 04:30:07.02 ID:dFwLEFcgi
>>148
ふぇ……
ふええええええええええええええ
717名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:02:19.35 ID:EV6GhwZnP
>>686
いずれ友情の島にしようと、チョンに差し上げるからよ
718名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 11:27:51.10 ID:4AEhcvoS0
>>693
この島はもともと領海内にある島だからならない。
719名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 14:51:47.13 ID:oAZIQ1330
もっともっとおおきくな〜れっミ☆
  *``・*+。
 |   `*。
 |     *。
 。∩∧ ∧   *
+   (・∀・ )*。+゚
`*。 ヽ  つ*゚*
 `・+。*・`゚⊃ +゚
 ☆  ∪~ 。*゚
 `・+。*・+ ゚
720名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 14:58:47.21 ID:oAZIQ1330
海底火山噴火で「日本に新島?」韓国から領土問題解決を期待する声
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&amp;d=0215&amp;f=politics_0215_001.shtml


小笠原諸島に新島が誕生…中国でも注目を集める=中国版ツイッター
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=1123&f=national_1123_004.shtml
 海底火山の噴火によって小笠原諸島の西之島付近に新たな島が出現した。
 海上保安庁が上空から調査したところ、島の大きさが直径200メートルにまで
 広がっていることが分かった。小島は新たに日本領土に含まれることになる。

  菅義偉官房長官は新たな島の出現を受け、「きちんとした島になれば、わが国の
 領海は広がる」と述べる一方、過去に消滅した島があったことを指摘し、当面は
 名前を付けない考えを示した。

  中国の簡易投稿サイト・微博でも島の出現が話題を集め、微博ユーザーからは、

  「日本は昔から領土拡張のためには手段を選ばない。この点は学ぶに値するよ」
  「日本は国を挙げての祝杯だな。国土がついに増えたんだ。1000年の夢が実現したじゃないか」

  など、日本の国土が小さいことを嘲笑するコメントや、日本がいまだに領土拡張を
 渇望しているのではないかという疑念の声が多く寄せられた。日中戦争時の記憶が
 今も中国人の胸に深く刻み込まれていることを示すものと言えそうだ。ほかにも

  「この島は別に良いが、釣魚島(尖閣諸島の中国側呼称)はあきらめるんだな」

  と、なぜか尖閣諸島問題を持ち出すユーザーも散見された。

  今回の新たな島は小笠原諸島の西之島付近に誕生したもので、疑問の余地なく
 日本領となるため、新しい島が日本領土に組み込まれることに異議を唱える
 中国人ユーザーはいなかったが、島つながりということで“釣魚島は譲れない”と
 表明するコメントが多く見られた。(編集担当:畠山栄)
721名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:01:45.39 ID:Rxy/DrV80
>>663
糞チョン島で良いよ
722名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 15:06:12.85 ID:0T+9zobPO
>>29
連子島にして議論しようぜ
723名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:19:12.17 ID:DHMfBuOO0
茨城県並みの大きさと形になれば色々と使い道が出来る島になるのだが・・・・
う〜〜〜〜〜ん。
724名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:38:16.20 ID:0WP8100F0
領土が増えるよもう誰か貼ったか
725名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 03:49:32.98 ID:tB5VZYXj0
>>679
おめめもぱっちりだなw
(火口)
726名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 04:29:33.41 ID:3PDhkDpf0
ヒカルマグマって書くと、なんだかクマーっぽい
727名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 04:34:16.02 ID:+7r6TLs10
>>718
領海内ってのは日本の領土ってことでしかないぞ。
所有権はまた別の問題じゃないのかい?
728名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 10:17:22.54 ID:JEHMVRoW0
>>727
領海内と排他的経済水域をごっちゃにしてないか?
まずはこの島関連のニュースをぐぐるといいよ
729名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 11:42:47.56 ID:OWibSkUWi
>>27
おれ
730名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 12:09:02.95 ID:R6t7MdoP0
今はスカパーのロゴみたくピヨッて一本溶岩流ながれた跡みたく出てるけど
もっと全体的に溢れて覆ってくれないかなー
低いところへ流れるんだよねぇ
731名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 12:26:13.31 ID:CEpt6nrg0
>>730
山頂火口から溶岩流流すんじゃなくて横から新たに流すようになると思う
732名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 12:33:57.40 ID:N6K93mYR0
>>729
固定資産税とか払えるの
733名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 13:09:31.07 ID:YHKZ0hnDO
そういえばムー大陸は太平洋にあったんだよね
734名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 14:29:37.73 ID:Pn4Ze37i0
富士噴火寸前
735名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 16:57:34.69 ID:+7r6TLs10
>>728
領海内に出来たしまだから日本の領土ってだけだろ?
排他的経済水域の話なんかどっからでてくるんだよ。今そんな話はしてない。
島の土地の所有権の話だ。
日本のものなのは確実だが、誰のものかってのは決まって無いんじゃないのかって話をしてんだよ。
736名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 16:58:21.78 ID:ZJ5O90RA0
>>735
東京都
737名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 17:10:21.59 ID:yQzGKOaX0
いくら領海内だからって、いくらすぐ消えるかもしれないからって、さっさと名前付けて領土宣言と国有化宣言をすればいいのにな。

消えたら抹消すればいいだけだし、こういうのはシステマチックにやるに限る。

後顧の憂いを断つことになるし、問題が起きそうな場所に島が出来てもシステマチックに処理すれば誤解も生まれない。横着しちゃいかんよ。
738名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 21:13:42.75 ID:nSXZvHvA0
tes
739名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 22:01:09.39 ID:qxhvSVIN0
この新島ちゃんだけが癒しニュース
すくすく育ってるかな〜
740名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 22:05:56.06 ID:VbNqhBtk0
今日の映像はまだですか
741名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 22:09:16.22 ID:VbNqhBtk0
今日の画像発見 すくすく育ってるようだね

「島として残る可能性」新島で溶岩流を確認
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131126/trd13112621160008-n1.htm
742名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 22:56:12.29 ID:1JnJ0Lu6P
>>741
形変わってるね
743名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 22:58:26.19 ID:uUjKTfBr0
できたてアツアツをお召し上がりください
744名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 23:11:09.68 ID:ZlRpbG9T0
>>741
左側伸びてるな
ただの島なのになんか可愛くなってきたw
745名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 23:39:20.53 ID:Xr7ikzfg0
毎日成長していく映像を見るのが日課になってしまった
今日の新島コーナーをつくってくれ
746名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 23:41:23.09 ID:4fKG6SKm0
>>735
民法239条第2項
所有者のない不動産は、国庫に帰属する。
747名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 23:52:45.06 ID:txeZBt9Q0
>>47
青ヶ島じゃん。
748名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 23:57:27.15 ID:4Bfv/SRW0
だいぶ大きくなったねw
749名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 00:03:01.86 ID:w02ETitL0
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20131126-00000045-ann-soci

動画発見

噴火を伴わずに溶岩がドロドロ流れ出してるかもしれんね
750名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 00:04:42.62 ID:ThoF716j0
このエネルギーをコントロールできればいいのにね
751名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 00:05:47.99 ID:sgRkZGgk0
光る真熊
752名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 00:30:57.19 ID:8Z0CDm5g0
>>749
おー動画きてた
噴火ないのかな 圧力が落ちてきてるのかな 心配だ
753名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 03:11:21.87 ID:0ZcmNI/+P
このまま韓国と日本が地続きになってしまうのか…
754名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 05:09:17.05 ID:0URCaiVY0
韓国が100年前から韓国の領土だったと領有権を主張しています!
755名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 05:15:57.84 ID:x8IgEyD10
光る海光る大空光る大地
756ロバくん@モバイル:2013/11/27(水) 05:47:22.82 ID:+Ie26z/U0
|ェ)・) ジー
757名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 09:30:11.82 ID:ajQvtDjK0
小豆島くらいにならないかな

ハワイでもいいや
758名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 09:35:11.21 ID:K8rRobHU0
      _   ./ ̄ ̄ ̄\    / 
    __ `ソ/ ─  ─  \/ ̄/  
      \/゚ (●)。 (●)  \/ rへ,ノ   ゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・
 __>-へ| i     (__人__)    |ノ  :.\_ 
      .:/从へ、.゚` ⌒´o.ノ从rーヘ_ 
    _::ノ    :ノ`⌒Y⌒´::  \ 
          .::┘   :│   ゚ 


        ..     、      ,_    
        ̄\_/ ̄ ̄\/ ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
    ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_ 
    ´        /   \ 



         ____/ ̄ ̄  
          / │ ̄\__     ゴゴゴ・・・
759名無しさん@13周年
動画で成長日記をつけてるブログない?