【社会】 奨学金の返還訴訟、8年で100倍に…「厳しい取り立て、まるで貧困ビジネス」「借りる側もローンだという認識が甘い」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★
 経済的に苦しい学生を支援する独立行政法人「日本学生支援機構」(旧日本育英会)から
借りた奨学金の返還が滞り、利用者が訴訟を起こされるケースが激増、昨年度までの8年間で100倍に
増えたことが、同機構への取材でわかった。背景には、不景気などにより貸与額が増加する一方で、
非正規雇用や失業など卒業後の不安定な就労から返済が困難となっている情勢がある。機構側も
対策を講じているが、専門家からは「学生を支援するはずが、強引に返済させるのは本末転倒では…」との指摘も出ている。

■延滞金は年10%!
 機構によると、訴訟への移行件数は16年度で58件だったが、21年度は4233件に急増。24年度は
6193件と、16年度の実に106倍に達した。

 奨学金には無利子と有利子の2種類があり、特に有利子分の貸与額も、16年度の4100億円から
24年度には8100億円に倍増している。(中略)

 “取り立て”る側の事情もある。機構の関係者は「国の行政改革を通じ、奨学金は金融事業と位置づけられた。
民間金融機関からの借入金を返すためにも、回収を強化する必要がある」と説明する。

 一方、利用者側の事情は厳しい。経済的理由などで返済が困難になった場合、支払い猶予を申請できるが、
機構によると、卒業後の「経済困難・失業中」による猶予は23年度で9万2157件。生活保護受給による
猶予の3843件を合わせると、同年度の猶予件数(10万8362件)の約9割を占めた。

 こうした状況を受け、機構側は24年度から無利子の奨学金について、卒業後の年収が300万円を
下回るなど一定要件を満たした利用者の返還期限を定めない方式を導入。文科省も26年度の
予算要求で延滞利息の引き下げを盛り込んだ。

 奨学金問題に詳しい大阪弁護士会の山田治彦弁護士は、機構側の姿勢を「卒業後も困窮する
利用者に対し訴訟を起こしてでも取り立てようとするのは、貧困ビジネスのようでおかしい」と批判。
一方、利用者側についても「奨学金がローンだという認識が薄い。返済が行き詰まる前に相談するなど、
早期に手を打つべきだ」と指摘する。

ITmedia/産経新聞 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1311/22/news046.html
2名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:10:21.33 ID:M1fUnR4I0
私立(笑)
3名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:10:21.25 ID:wopUkm2D0
大学の維持費に消えました
4名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:10:34.37 ID:p1vAKAy20
公務員の給料減額すればいいじゃん
5名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:11:52.98 ID:EA6RQZS/0
ただの学生相手の金貸しじゃん
名前変えたほうがいいんじゃね?
6名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:11:58.70 ID:IiFQ5DZ10
三重県ワースト財政BIG3名張・伊賀・桑名の共通項は『同和行政』
//hamaguri-inspire.blogspot.jp/2013/11/big.html
報道されない格差〜実質返済不要の同和奨学金
//hamaguri-inspire.blogspot.jp/2013/02/blog-post_409.html
7名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:12:17.42 ID:uaAuu7Oe0
北海道の似非アイヌにだったっけ、返済されないのを前提に貸し出してるのって。
8名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:12:27.09 ID:sEGqiyO90
ローンて
そんなもん奨学金じゃねーw
9名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:12:39.22 ID:4AsSzGEu0
大学近辺のパチンコ屋行ってみ。大学生で埋め尽くされてるわ
10名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:12:59.94 ID:IMLiQL4F0
中国人留学生 韓国人留学生にはバンバン奨学金あげているのにね
不思議の国ニッポンだわ
11名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:13:03.25 ID:e3YKskIX0
容赦なく取り立てろ。馬鹿な大卒より、高卒現業職人の方が日本のためになる。全入への抑止力になればいい
12名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:13:26.50 ID:IrPo5bY40
安易に借りれるから責任感も薄くなるのな
13名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:13:32.99 ID:m3bgyc+S0
というかそんな簡単に貸すなよ
14名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:14:06.97 ID:uzBNlMMz0
確かアメリカも似たような感じだったような・・・。
15名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:14:28.42 ID:vHbwgzLB0
最近の風俗はこれの返済の為に働いてる子がいっぱい、しかも例外無く母子家庭
16名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:14:35.09 ID:KoLxnB9r0
貸付総額8100億円も多すぎじゃない?もうすぐ1兆円になる。
全額借りていくという考えを改めたほうがいいのでは
17名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:14:36.05 ID:DRrxnl9y0
ちょw


    借りたもの返さず 国が悪い! 

    マスゴミは異常過ぎるwwwwwwww 朝鮮人の考え方wwwwwwwww

 
18名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:14:42.46 ID:pCrOIySp0
ん?
優秀なら無利子で借りられるし有利子でもかなり安いが…
貧困ビジネスってなにいってんだ?
19名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:14:58.51 ID:kK54G7mt0
社会「大学に行かないやつはゴミ」
社会「奨学金借りたやつは自己責任」
若者「もう死ぬしかない」
社会「若者が奨学金を返してくれない」


実際に、奨学金は死ねば返済免除になるので、未回収の奨学金のうち結構な額が、自殺者によってなされている
20名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:15:12.00 ID:gPSs/yT+0
金ないんなら大学なんて行かなければいいだけだろ?????
21名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:15:29.27 ID:o6jS/GSh0
借りたら返すのは当然だろ、返せないなら親が立て替えてでも払うべし
それくらい追い込まれたらハングリー精神が戻ってくるよ



ただし絶対結婚するものかって気にもなるけど
22名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:15:30.62 ID:u8o8vFBV0
え、そんなに高利なの!
23名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:15:31.34 ID:kVwmnFin0
【社会】原告「弱肉強食を認めた判決だ」 貧困ビジネスで被害と生保受給者らが提訴→敗訴。名古屋地裁[6/25]
http://ch.i.cmaas.net/news/newsplus/1372134703/
24名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:16:07.57 ID:YjeK8CCw0
中国人韓国人留学生が日本の大学に留学する場合。
1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円(年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1)+2)+3)+5)=262万円!年に262万円。全て血税。しかも支援・支給額です。返さなくていい。
貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。中国人韓国人留学生は当たり前の支給と思っている。
繰り返し言うが年に262万円だ。4年いたら、1051万円。ぜんぶ日本人の血税。
経済的事情で大学や大学院への進学を断念する日本人が多くいる中で。しかも、10万人。なんと2620億円。すべて血税。
ソース:関連の国会質疑(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=Ho2d1Puo-_I http://www.youtube.com/watch?v=wo5EzKQNnSY


日本人が差別される日本
25名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:16:28.34 ID:Msv6VZQJ0
借りたもんは返せや
とことん追い込め
26名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:16:37.14 ID:kwj7/KMV0
サブプラみたいなもんじゃない?
昔は、大学いかせて就職すれば返済も楽勝だったでしょ
27名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:16:40.47 ID:+svPhVST0
でも、借りた金は返さないと。
28名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:16:44.06 ID:o6PzTo0t0
借りるときは神様仏様
返す時になれば鬼悪魔呼ばわり

とおりまへんなあ
29名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:16:50.86 ID:wg7rMc3K0
>>12
奨学金の説明会も「奨学金のおかげで勉学・スポーツができました!
卒業後は返還して後輩に未来をたくそう!」みたいな
ゆる〜い内容のビデオ見せるだけだからな
30名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:17:03.27 ID:HC/Du0kI0
意欲、成績、就職見込みなどを審査しないで貸しているんじゃないの
31名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:17:18.17 ID:uSQtvUkN0
ローンなら「奨学ローン」にしないとだめだろ
32名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:17:44.54 ID:FExBMS9g0
お前らアホか。結婚も離婚も不倫もないフランスを見習え。
フランスでは大学まで学費がタダ。
子供三人育ててるシングルマザーは外で働かなくても悠悠自適。
「結婚」という概念から逃れられないお前らを見てると
「持参金」という概念から逃れられないインドの土人どもを連想するぜ。
愛情をして水流るるが如く迸らしめよ。
「女性の保護」を「男のフトコロ経由」でなく
「社会から直接」に切りかえればいいんだよ。
セックスと子供との因果関係に無関心だった時代に帰るのさ。
妊娠すれば親兄弟から「でかした!」といわれるだけの。
螺旋階段をもう半周昇るわけよ。
33名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:17:49.27 ID:8osIDYtRO
>>19
奨学金の返済を苦に死ぬ奴はいない
よって詭弁
34名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:17:53.94 ID:gPSs/yT+0
>>19
お前みたいななんでも人のせい社会のせいにする奴が
金返さないんだろうねwwwwwwww
35名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:18:05.76 ID:XRVeX04z0
学生ローンって名前にしろよ
考え改める人も増えるだろう
36名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:18:05.92 ID:0n5idblJ0
まんま
サラ金
37名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:18:20.58 ID:XmAZnQFH0
返せるあてがないのに借りるな泥棒
38名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:18:29.86 ID:Q1wQAFlIO
日本版サブプライムはこれだ
39名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:18:31.50 ID:u/5FiBUMO
>>15
それ嘘だからw
まさか騙されてるやつがいるとは・・・
40名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:19:07.34 ID:j7Z0O7Wr0
返せる宛のない金は借りるな
41名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:19:49.83 ID:ovm+svLF0
国際会議や論文発表大好きな研究室なら、申請出せばかなりの確率で半額免除だぞ
42名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:20:06.34 ID:Na4uFiZ1P
慈善事業やってんのとちゃうんや
43名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:20:10.02 ID:66MIwTZz0
金返せなかったら、こうなるの当然だよな。
こいつら本当に大学に行ったのか?
44名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:20:14.42 ID:w7GhpH7U0
確かに、奨学金って名前が悪いつか可笑しいな。

学生の方も普通に
募金や○○ちゃんを〜で集金した方が良いんじゃね?
45名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:20:25.02 ID:NBELQQIh0
>>35
その方がいいだろうな
46名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:20:53.54 ID:NbrAQt340
ちゃんと返してれば
厳しい取立てなんて起こらんし
因果関係がおかしい記事だな
47名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:21:11.71 ID:CyNGYNEh0
>>32
じゃフランス行けばいいだろ
なんで日本にいるの?????
そのほうが不思議wwwwwww
48名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:21:14.17 ID:EA6RQZS/0
貸す方もまともな審査もせず借りる方も変なローン会社じゃないからとか安易なんだろ
こんな制度無くしたほうがいいわ
俺みたいにアメリカ人の納税者に学費全額払わせるくらい努力しろよ!

例のコピペおねがいします
49名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:21:14.49 ID:EikP3I0H0
シナ人、朝鮮人の留学生制度止めろ。そんなムダ金使わず日本の子に回せ
だが借りた金は返せ。当たり前のことも理解できない頭なら大学いっても無駄
50名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:21:34.10 ID:Ov5XdH7F0
俺の知ってる娘は 母子家庭だったけど 某国立行って 奨学金月10万位で
仕送りなしで 授業料減免取るため 4年間学部でトップの成績取って
家庭教師のバイトと2つ掛け持ちして 奨学金全額使わないで取ってあるらしい
卒業と同時に全額返すいわば 最悪の時の保険と考えてたんだって 恐れ入ったよ
51名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:21:41.51 ID:KATeRzQe0
じゃあ他から借りとけよ
知人とか親族とか、返済時に融通利きそうな相手から借りとけよ
返済条件分かってて契約してるくせに返す段階になってから喚くなよ
52名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:22:04.79 ID:2RAmhRLh0
低偏差値の私立大学とかで借りるのがいけないんじゃないの?
貸すほうも
53名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:22:08.17 ID:5cRMvL1R0
奨学金って看板に偽り有りだろ
54名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:22:21.90 ID:66MIwTZz0
偏差値50未満のバカじゃなければ、
実態わかっていて借りるもんだろ?

奨学金の名称があーだこーだ言っている奴って、
偏差値40台のバカ大を出た奴だろw
55名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:22:28.29 ID:CQdfy3ki0
昔は奨学金で車を買って、就職しても返済滞納、でも結婚の時に親が全額一括返済・・・

て、パターンは、最近どうなってんだろ?
56名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:22:46.40 ID:x3NBnSLa0
頭のいい子は利子なしで奨学金がもらえる件について
57名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:22:49.54 ID:ShYS3UZu0
訴訟もなにも
連帯保証人のところに行って終わりじゃないの?
58名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:22:50.55 ID:K/s0jOl40
学生を食い物にしてる大学やアパートとか多すぎなんだよ。
放送大学みたいな低コスト教育できないの?
年間20万くらいで。アパートとか住まずに、放送やネットで授業、
面接授業を集中して2周間くらいなら安ホテルでもいいし。
59名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:23:00.10 ID:3GvM9+ei0
とりあえず留学生に金出すのヤメレ
60名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:23:11.26 ID:dKhA8GOSP
>>1
このタイトルダメだろ…
61名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:23:15.34 ID:z4Eel1wR0
名前詐欺しておいて認識が甘いとか責任転換すんなw
はっきり学生ローンに改名しろ
62名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:23:15.70 ID:qBHXwe3hI
子供の進学費用すら計画的に貯蓄出来ない親に育てられた人が
借りた奨学金を計画的に返済出来る訳が無いだろ。
63名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:23:43.24 ID:iQQ4S3yEP
600万くらい借りて今返済中だわ。毎月36000円程返してる。
借りたものは返さなきゃダメだよ。それができない人は一事が万事、
全てにおいて信用されない。それが社会ってもん。
64名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:24:32.91 ID:yC9XStP50
私立はいいけど、国公立の大学は無料にしろよ
子供に金がかかるから余計に少子化になる
65名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:25:03.76 ID:8osIDYtRO
>>54
いや、意外と有名大学の方がこういうルーズで図々しい奴が多い
66名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:25:05.44 ID:KATeRzQe0
>>61
ニコニコローンは滞納時の対応がニコニコじゃないから詐欺だ!とか言っちゃうの?
かなわんなー
67名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:25:13.86 ID:K/s0jOl40
国公立、マーチ以上、それから医療関係以外
貸さなきゃいいじゃん。どうしても借りたい人は
銀行の教育ローンで。奨学金返せないバカのために
後から利用する学生の迷惑。
68名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:25:28.06 ID:ShYS3UZu0
>>58
学生は汚く使うから消耗が激しくて割に合わないらしいぞ
田舎行くと住宅メーカーにそそのかされて作ったものの
人が入らなくて廃墟化してるアパートとか結構ある
69名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:25:49.09 ID:JvrKTAcL0
自殺すればOK
おれたち(オレを除く)がオマエラ自殺者の分まで老人を背負ってやるぜ
70名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:26:16.05 ID:LSYreZr/O
貧困ビジネスって…
まともな家庭で育った日本人なら借りたものは返すのという思考になるはずだが?
71名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:26:34.66 ID:zg7bv40YO
奨学ローンに名前改めたら
72名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:26:45.70 ID:GqCDnpm3P
少子化のなかで大学の学生定員数が過剰で、その定員を埋めるために
国が利子付きで金を貸しているとしか思えん。
文科省の大学運営って歪んでいるよな〜
借りるほうが悪いぐらいにしか考えていない。
73名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:26:46.38 ID:66MIwTZz0
>>64
お前が財産を提供して先駆者になれば、
誰も税金で面倒見るきないんだし、
お前が資財を投げ打ってやれば? 本当に自分の懐傷めずに民主党みたいなバラマキばかり喚いている屑だなw
74名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:27:20.94 ID:m1zlb8lt0
奨学金って普通にもらえるもんだと思ってた
75名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:27:43.52 ID:EMicrtv10
滞納相談が激増したある年の時点で
これから更に増えるだろうって言われてただろう。
何の対策もしてこなかったのか?
馬鹿なのか?
76名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:27:48.17 ID:K/s0jOl40
>>64
逆に国公立をもっと高くして、私立を低くすりゃいいかも。
国公立レベルは就職後もらくらく返せるし。
頭のいいやつは結局稼げるんだから、安くする必要ないんだよね。
77名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:27:59.82 ID:IrPo5bY40
借りてまで必死こいて学歴つくったのに国が俺に高収入の企業を紹介してくれない
きっとこーゆー理由なのだろう
78名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:28:06.30 ID:Qi5e5Z3T0
>>58
そのための放送大学じゃないのか?
79名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:28:13.55 ID:8pADzxoN0
>>1
昭和のサラ金地獄に若者を突き落とす奨学金制度とか最低な金貸しだなw
80名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:28:28.96 ID:yC9XStP50
>>73
生活保護とか意味不明な物に使うより教育にかけたほうがいいだろう
生活保護者にはわからない理屈かな
81名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:29:28.03 ID:4eNxL9Mz0
奨学金は学生の支援じゃなく
無駄に増えた大学の支援だって聞いて納得できた
82名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:29:36.55 ID:C+bmtbaD0
貸した方と借りた奴、両方が悪いし、当事者同士で解決しろよ。
焦げ付いても税金は1円も使うなよ。
奨学金出してる団体なんてどうせ天下りだろうが。
83名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:29:48.07 ID:7LXQ6kPS0
ドンだけザル審査してるのかが分かるわなw
これで焦げ付いても国が補填するからってジャブジャブ貸してるんだろw
自分が責任取らなくて良いからって良いご身分だなw
学生支援機構はさ
いや、クソ学校支援機構かw
84名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:30:00.03 ID:DHp/3yxm0
貧乏人は大学行くな
85名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:30:22.72 ID:HKBUL+pD0
まぁ、学生のほうが無計画すぎるというのはあるが、
ただの学生に、明確な人生設計をしろというのは無理があるのかも

医師、看護師、会計士など明確な将来の目標を持った人だけに貸すとか…
86名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:30:33.88 ID:7xBK0ohV0
ただの金貸しに成り下がった以上
「還せない奴に貸した方が悪い」だよ。

奨学金ならそうは思わないけど。
87名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:30:41.79 ID:i3c0Q1to0
>>80
だから
金ない奴は大学なんて行かなければいいの
甘ったれるなよ
88名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:30:46.03 ID:66MIwTZz0
>>80
バカって、言い逃ればかりだな。
私財を投げ打って実践すれば?って言ったら、
唐突に生活保護者が〜ってwバカじゃねw
逃げてばかりで会話にならないほどのクズだな。 偏差値30代のバカとの会話っていつもこんな感じになるよな。
89名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:30:52.02 ID:CdLlogru0
貸すほうの人件費は奨学金から出てるから取り立てないと給与ゼロ
90名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:33:35.49 ID:yC9XStP50
>>76
私立は頭がなくても入れる学校があるからなあ
>>87
子供の教育くらいは(頭がある人間は)平等に受けさせてもいいと思うんだがおかしいか?
金が無いだけで受けられるはずの教育が受けられないのはなあ、国も損だと思うんだけどね、子供の学力は国力に繋がるわけだし
91名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:33:52.24 ID:TN3qNlYxP
支那韓国朝鮮人大勝利!支那韓国朝鮮人差別をやめろ!
支那韓国朝鮮人大勝利!支那韓国朝鮮人差別をやめろ!
支那韓国朝鮮人大勝利!支那韓国朝鮮人差別をやめろ!
支那韓国朝鮮人大勝利!支那韓国朝鮮人差別をやめろ!
支那韓国朝鮮人大勝利!支那韓国朝鮮人差別をやめろ!
支那韓国朝鮮人大勝利!支那韓国朝鮮人差別をやめろ!
支那韓国朝鮮人大勝利!支那韓国朝鮮人差別をやめろ!
支那韓国朝鮮人大勝利!支那韓国朝鮮人差別をやめろ!
支那韓国朝鮮人大勝利!支那韓国朝鮮人差別をやめろ!
支那韓国朝鮮人大勝利!支那韓国朝鮮人差別をやめろ!
支那韓国朝鮮人大勝利!支那韓国朝鮮人差別をやめろ!
支那韓国朝鮮人大勝利!支那韓国朝鮮人差別をやめろ!
支那韓国朝鮮人大勝利!支那韓国朝鮮人差別をやめろ!
支那韓国朝鮮人大勝利!支那韓国朝鮮人差別をやめろ!
支那韓国朝鮮人大勝利!支那韓国朝鮮人差別をやめろ!
支那韓国朝鮮人大勝利!支那韓国朝鮮人差別をやめろ!
支那韓国朝鮮人大勝利!支那韓国朝鮮人差別をやめろ!
支那韓国朝鮮人大勝利!支那韓国朝鮮人差別をやめろ!
支那韓国朝鮮人大勝利!支那韓国朝鮮人差別をやめろ!
支那韓国朝鮮人大勝利!支那韓国朝鮮人差別をやめろ!
支那韓国朝鮮人大勝利!支那韓国朝鮮人差別をやめろ!
支那韓国朝鮮人大勝利!支那韓国朝鮮人差別をやめろ!
支那韓国朝鮮人大勝利!支那韓国朝鮮人差別をやめろ!
支那韓国朝鮮人大勝利!支那韓国朝鮮人差別をやめろ!
支那韓国朝鮮人大勝利!支那韓国朝鮮人差別をやめろ!
支那韓国朝鮮人大勝利!支那韓国朝鮮人差別をやめろ!
支那韓国朝鮮人大勝利!支那韓国朝鮮人差別をやめろ!
支那韓国朝鮮人大勝利!支那韓国朝鮮人差別をやめろ!
支那韓国朝鮮人大勝利!支那韓国朝鮮人差別をやめろ!
支那韓国朝鮮人大勝利!支那韓国朝鮮人差別をやめろ!
支那韓国朝鮮人大勝利!支那韓国朝鮮人差別をやめろ!
支那韓国朝鮮人大勝利!支那韓国朝鮮人差別をやめろ!
92名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:34:06.35 ID:waK8No9n0
また在日特権か!
93 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/11/22(金) 20:34:22.71 ID:TDx8srGeI
検索すれば給付型の奨学金いくらでもあるのに、なんで貸与型選ぶか謎。
後々で自分を苦しめるだけなのに。
94名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:34:35.25 ID:WWlQcD810
>>18
自分のとき(バブル前)は2%の利率だったけど、銀行の定期預金の利子は5%以上だったので高くは感じなかった。
その後、銀行の金利が安くなったのと婆ちゃんに借金していると嫁がこないぞと言われて一括返済した。

今は、良く分からない利率になってんだな。

//www.jasso.go.jp/taiyochu/riritu_jasso2.html

昨年度末の貸与終了者&増額分の利子は固定で1.28%、変動で0.40%なので高くはないかな。

(親の代より余裕がない)自分の子供が学費と基本的な生活費を奨学金で賄うとしたら(全額借りれないとおもうけど)、
4年で800〜1000万円の借金になり、初期の利子は年間10万円かぁ。
20年間で返済するすると月額5万円コ返さないといけないね。それはキツイね。。。
95名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:36:04.13 ID:SCu2ZtLo0
>>90
そんな勉強したけりゃ自分で金つくればいいだけだろ???
なんで国のせいにする?甘ったれるな!!

お前みたいなのが金返さないんだろうな。
96名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:36:07.68 ID:2RAmhRLh0
返済してない、できない人の大学一覧を偏差値別に作ってよ
97名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:36:18.71 ID:5tENliCE0
奨学金って名前にするなら、学業優秀なら返済免除とかにすべきだな
それどころか何かしらの貢献したら支給額増額で
98名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:37:02.46 ID:IBgR7cG70
借金と言え
99名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:37:45.51 ID:n8hH+Lg50
ローンを奨学金と呼ぶことを禁止しろ。
ついでに、金がないなら私立へ行くな。

全額免除対象者の殆どがが、
親の平均年収が1000万円超えてる
医学部だらけというのも謎。
100名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:38:15.88 ID:66MIwTZz0
>>97
奨学金って名称と、学歴優秀だったら返済免除って
どう繋がるんだ?
半島の人間って、漢字の意味がわからないからって滅茶苦茶な意見ばかり言っているなw
101名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:38:24.21 ID:9N30nwpz0
奨学金で借金あったけど、働き始めたら金使う暇がなくて一括返済できたよ…
それはそれで複雑。
102名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:39:15.46 ID:hekNBL/X0
>>97
お前みたいなのが
社会に貢献することは一生ないから
安心しろ
103名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:39:20.20 ID:7LXQ6kPS0
>>87
でもね、そういう人がいないとダメ大学が潰れちゃうんだよw
だから学生支援機構はジャブジャブ金を学生に貸し出して
クソ学校に送り出してるんだよ
右も左も碌に分からん学生に奨学金だって言って大金貸し出してクソ学校潤してるんだよ
そしてクソ学校出ても就職先なんて無いからこうやって焦げ付いてる
騙された学生も悪いが、こういう仕組みになってる事は理解しといた方が良い
学生支援機構が学校支援機構といわれる由縁はここにある
奨学金と銘打ったクソ学校への補助金みたいなものだ
そしてその過程で日本人の若者は借金漬けになって潰されていく
そんな理不尽な組織は潰さんといけないと思うね
104名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:39:36.54 ID:LWU4VldZ0
奨学金制度って昔から取り立ての厳しいローンで有名じゃねーか
返還できないから訴訟するって借り手が馬鹿だろ
返せないなら進学せずに働けよ
105名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:39:40.31 ID:5bbT7HM4O
高級マンション住んで外車乗り回して遊び倒してる裕福な
家庭の馬鹿学生になぜか奨学金が出てたけど
あれは何だったんだろう
そいつ「奨学金は取り立てないから実質貰ったようなもんだ」
とか豪語してたクズだから正直この話はメシウマなんだがw
106 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/22(金) 20:39:46.61 ID:WvzZafU2O
>>1
そもそも奨学金と言う言葉がマズイ
本来奨学金とは学業成績優秀者に無償で与えるものだろ?
それこそ首席・副首席の者に授業料全額免除・半額免除みたいにさ
金利を取って貸し付けるのであれば、最初から「学資ローン」と呼んだ方が借りる方にも緊張感があって良いんじゃね?
107名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:39:56.38 ID:1lacB6hV0
>>10
日本人は働くだけ損なんだよ
働いて納めた税金は外国に流されて不法滞在している外国人や犯罪者が幸せに生活できるように整備された国が日本
日本人は外国の奴隷でATMなんだよ
108名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:40:27.08 ID:Gn2fUiWH0
>>1
結局これも教育を隠れ蓑にした商行為

ローンw

未成年相手に、ローン契約wwwwww
109名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:40:28.38 ID:66MIwTZz0
>>101
繰り上げ返済じゃなくて、一括返済かよ?
滞納していて全く返さなくて、ある時まとめて返したのかよw
こんな奴らばかりだな。 もしくは日本語に疎いバカか?
110名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:41:35.81 ID:yC9XStP50
>>95
普通の大学ならアルバイトして学費稼いでたら4年でなんか卒業できんわ
国が金がなくて困ってるならしゃーないけど変なもん(生活保護とか外国の病院で国民保険適用とか)に税金使っててこのザマじゃ納得できんわ、君はそこのとこどう思ってるの
111名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:41:47.22 ID:ojd+GVK+0
若者に投資するってのは、利息の回収って意味では無いんだけど
112名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:42:38.35 ID:Gn2fUiWH0
>>111
勘違いしてんだろ

俺が良く言うんだが、子や孫から搾取ってね
113名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:43:01.79 ID:Wr68z2Qn0
うち、高卒次男が大学生長男の学費半分払ってるわ。
ほんにええ息子じゃ。
114名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:43:03.19 ID:Na/3Pq/l0
年10パーの金利か。良心的だな。
115名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:43:19.02 ID:WaA0j3y30
>>39
自宅まで遊びに行く仲の子なんで、ちゃんと事実だと把握してるんですがw童貞乙www
116名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:43:27.64 ID:KnoB9rNe0
家を買う人も結婚して子供を作る人もローンだという認識が無いね
但し大金持ちは除く
117名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:43:34.07 ID:z4Eel1wR0
昔と違って需要と供給のバランスが崩壊してるんだよな
大卒生自体が市場で有り余ってるしデフレの影響で給料も昔の高卒と変わらない
118名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:43:41.00 ID:/4cgbqAP0
奨学金じゃなくて、単なる教育ローンだろ。

学生時代に同級生が借りてたけど、
確かに借金って意識が薄かったな。
「院まで行ったから600万近くになったよ♪」
と明るくいってたし、別の奴は月々二十万円も貰えると
喜んでたしな。

聞いてる方は「いつか返すんだろ」と思ってたけどな。
119名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:43:42.36 ID:ic3fX7Ao0
俺は家が貧乏で大学進学を断念した
金の融通できる範囲で生きるのが正しい
借金なんて止めとけ
120名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:43:58.21 ID:kyeWRMrO0
無償で融通するの以外は奨学金って名称を禁止しろよ
進学ローンの呼称強制で
言い換えを許すな
121名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:44:20.08 ID:chyAgzXK0
みんな貧乏になるために必死に勉強してるんだよ
122名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:44:32.39 ID:66MIwTZz0
>>110
民主党みたいにバラマキ喚いて
国の借金を増やしたがる基地外だな。
で、偉そうなことを言っている割には、私財を投じる気持ちは皆無なのな。

本当に共産党みたいに実現不可なバラマキの理想ばかり喚いているだけの
社会的無能っていうか生産性皆無な奴だなw
123名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:45:16.19 ID:O0ij6jWN0
サービスに高額ローン組ませるのもいかがなものかと
延滞金はやりすぎだ
時効は5年にしないと話が合わない
124名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:45:40.77 ID:Kn94KAls0
学校側が、学位を売ってる商売なんだよ
デート商法と同じ

ローン組ませて学位を売って、学位を買った奴は生活保護www

貧困ビジネスじゃないだろ 回収ビジネスだ・・
125名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:45:48.10 ID:yC9XStP50
>>119
俺は一種借りて行ったよ、足りない分は長期休暇のバイトでなんとか
実家暮らしだったからこれで行けたけど、実家の近くに大学ないやつは無理やろなあ
126名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:45:49.88 ID:0XDOQmWN0
「週刊新潮」8/1号、文部科学省が「反日中国人留学生」に使う血税180億円!
http://matome.naver.jp/odai/2137519319450547801
127名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:45:52.35 ID:epx3akIi0
>>62
全くだ
128名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:46:06.82 ID:K180iFW90
>>18
借りる時点で、家にそれなりの収入があれば、どんなに優秀でも有利子でしか借りれない。
129名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:46:29.11 ID:cIpUa3Pf0
借りたら返す。ただそれだけのこと
授業料は安くないのだからしっかり勉強して、使った授業料に見合った職に就かないとな

大学で遊びまくってまともな内定が取れないって奴は自業自得だろ
130名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:46:39.53 ID:Vg3Hsb5r0
連帯保証人が絡むので破産で再起できない
民放改正でもここに関してはノータッチだろう

連帯保証人が悪
なんとかしてくれ、頼む
131名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:47:18.43 ID:66MIwTZz0
>>123
時効が5年だったら
訴訟を起こされるだけだろ?
よくわかんね。
給与差押されまくるだけじゃん。
132名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:47:34.84 ID:j7TPlxjr0
二流以下の大学の場合貸すのやめりゃいいんじゃね?
馬鹿が大学いって遊んでブラック努めになっても
返却なんて出来るわけがないのだしさ
そもそも優秀でもないのに他人にかねかりてまで大学にってのがどうかと思うわ
優秀ってならそもそも奨学金ねらっていけるだろうしな
諦めて働くってのもひとつの選択だし、それでも学びたいってのならそこから大学狙うのも出来るわけで
133名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:47:49.40 ID:a2rwh2210
>>103
おっしゃる通りでございます。
だからこそ、クソ大学に行って金使うより
もっと選択肢はたくさんあるし。
金ないんなら、もっといろいろ考えなきゃいけないと思うよ。
どーしても勉強したいと進学選んだんなら
ちゃんとお金かえさなきゃ。

まあ返してない人は、そんなしっかりしたビジョンなど持ってなかった人だと思うけど。
134名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:47:54.20 ID:OarN41e40
日本人には厳しい取立て
外国人にはお金をプレゼント

この悪政は自民党です。
135名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:48:03.71 ID:34QKvJ1TP
中韓留学生への給付金やめろよ
136名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:48:12.99 ID:Gn2fUiWH0
一方、外国には無償、無利息の援助をする日本国であった

立派だねえ、我が子や孫が食うに喘いで居ても、他人を助ける事に注力する
ああ、悲嘆極まる、良い話だねえ
137名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:48:17.73 ID:yC9XStP50
>>122
くっさ
俺が聞いてることに反応ないしさっきからいろんな奴に中傷しかしないしNGポチ^^;
138名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:48:41.54 ID:GcxgKOqK0
>>無利子の奨学金について、卒業後の年収が300万円を下回るなど一定要件を満たした利用者の返還期限を定めない方式

これ出願時の親の収入が基準を満たさなければいけないっていう馬鹿馬鹿しい条件があるんだよ
貧乏人の救済としては中途半端
139名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:48:47.57 ID:ohd25Uad0
貸した金返せよ♪
140名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:48:49.09 ID:klWPZjG90
旧・日本育英会は住所変えて逃げることができたから、最初から返す気なく借りて返済しない奴が多すぎた。
日本学生支援機構になっても、先輩に入れ知恵されて、逃げきれると思った馬鹿がいるんだろうな。

>>114
延滞がな。
普通に返済してれば0.0数%。
俺は学生時代に400万以上借りて、月2万6千円ずつで15年くらい返済にかかるけど、普通に返してる。
141名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:49:40.84 ID:TY4dauQK0
貧乏人は馬鹿だから、大学卒業すればなんとかなると勘違いしてるんだよね
142名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:49:41.25 ID:Kn94KAls0
払わなくていいなら、払わないだろw

回収できなきゃ、次の奴の審査が厳しくなる

時効とか回収に反対とか、もういいかげんにしろ

奨学金制度には親のほかにもう一人保証人をつけさせろ
143名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:50:17.84 ID:7LXQ6kPS0
>>118
そうやって学校に600万円を貢いだって事だよな
奨学金という言葉の魔力というべきかね
返済が緩いと思ってしまうのが罠なんだけどね
無利子奨学金だって延滞すれば大変な金利負担になる
だから無利子でも何でもない
無利子だから借りる、そういう安易な事はしない方が良いと
借りようとする人が居たら諭すようにしてる
分母が多い分利子額が破滅的になる可能性が高い
こういう危険も周知した方がいいね
貸し金法を適用したら完全にアウトだ
144名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:50:19.84 ID:OarN41e40
日本の政治家って本当に日本人?
息を吐くように嘘を吐く民族じゃない?

TPP断固反対と嘘ついた自民党とかw
145名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:50:23.34 ID:66MIwTZz0
>>137
お前の言っていることって、
小学生レベルの
絶対に実現不可能な頭のおかしな事言っているだけじゃん。

本気だったのかよw
ほんまモンの偏差値30台かよw
146名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:50:23.78 ID:/44lFAve0
世の中、人は生まれてから死ぬまで常に金が付き纏う
返せないとか甘ったれた事抜かしてんじゃねぇ
147名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:50:39.91 ID:rJuWCiNC0
私立文系進学で借りるのは愚か

就職できても一度失敗したら再就職は不可能

私立教育学部とかで借りてるやつは地獄だと思うよ
148名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:50:41.56 ID:Tqs3XDUv0
借りたら返せ♪
149名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:51:00.46 ID:GqCDnpm3P
103も言っているけど、大学の学生定員が過剰なんだろうな〜
学歴に見合った仕事に就くには労働市場の競争原理で数に限りが
あるんだから、Fランの学生を中心に必然的にあぶれる。
親の金や自力で大学を出るならともかく、
貧しいのにわざわざ国が金を貸して進学を煽り、文科省や
大学関係者の飯の種になるのは学生本人にとって不幸だと思う。
150名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:51:13.35 ID:Vg3Hsb5r0
>>142
貸す側の審査が甘かったのも自己責任だろ
151名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:51:34.17 ID:ONu5WhGT0
>>107
ぜ〜んぶ悪いのは外国ってか。
そうやって責任を転嫁していけば精神的に楽だわな。

でも、やってることは「全部チョッパリが悪いニダ!」のチョンと変わらんぞ、それ
152名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:51:35.03 ID:cFvN3ktY0
高卒で就職してた方が幸せになれたろうに
大学卒で大企業に就職&高収入なんて幻想みた果ての無残
153名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:51:39.20 ID:CZC6RiQV0
言うまでも無いことだが、バカは大学に行かなくていい
154名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:52:08.86 ID:Pc52j3VZ0
>>1
返済額が8年で100倍になっちまうのか
闇金よりすごいじゃん
155名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:52:11.21 ID:Gn2fUiWH0
>>142
まず、未成年に貸すな

むしろ有望な若者が居たら、
成績いかんで無償の援助が受けれるのが理想だろう

誰もかれもと貸すんじゃねえ


と、言いたいわな。
156名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:52:31.96 ID:O0ij6jWN0
>>131
は?時効10年のままだと延滞金凄いだろ
そもそも払う気ない奴と払いたくても払えないから逃げる気満々の奴、10年後に延滞金含めて訴訟されるよりいいだろ5年で若井して分割できるんだから
157名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:52:33.57 ID:ncs/mSvoO
金が無いなら働け!

それでも大学に行きたいなら、特待生になれ。
158 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/22(金) 20:53:33.16 ID:3gjkI4WU0
いやいやいや、借りた方が悪いだろ。貸した方が悪いとか、朝鮮人か。
159名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:53:35.88 ID:vss4Lbvs0
そもそもさ〜
奨学金ってのは貧しいが勉学の出来る人社会に貢献させるために
無償で学業に励む機会を与える制度では無かったのか?
160名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:53:43.35 ID:Kn94KAls0
>>150

審査は甘いとかじゃないだろ
回収する気になれば裁判してでも回収できるんだから

裁判しないなら、保証人から回収するしかないだろ

裁判しないってことは、払わなくていいってことだぞ わかるか?
機構側は、裁判しなくては、差押えもできない

金があろうがなかろうが、裁判しないと回収できないんだよ
161名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:54:04.03 ID:Vg3Hsb5r0
頼む、連帯保証人制度が悪
ここだけ同意してくれ
死ぬに死ねない
162名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:54:18.34 ID:VWfz14Wq0
>>24
これって本当なの?
163名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:54:28.98 ID:ckHMenJ30
途中で仕事がうまくいかなくなったんで奨学金払えなくなって、
学校に頼んで少額ずつの返済に切り替えてもらって、
20年かけてやっと支払い終わったよ・・・
利子が無かったから出来たことかもしれないね、有利子の人は本当に大変。
164名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:54:37.47 ID:qXHRZAAFO
貧乏人の子は大学行くなよ。特にバカは。
165名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:54:58.36 ID:kQ8/q2ZzO
学生ローンを何故税金でやる?
もう辞めちゃいなよ
166名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:54:58.44 ID:hcv7H/qo0
>>149
中卒、高卒の就職なんて、そんなFラン大学卒なんかより
さらに悲惨な状況だから、大学の数を減らしても就職難は
解決しないよ。そう言う問題じゃない。
そもそも中卒、高卒に見合った仕事は、さらにないのが現状だからな。
167名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:55:20.43 ID:wQIXNQ9u0
だいたい貸し過ぎだよ
何の補償もない高校生に五百万とか霞んだろ
せめて20%ぐらいの頭金とれよ
168名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:55:21.03 ID:U5+0G7cL0
奨学金は全部返した
借りたものはちゃんと返そう
返さない奴が多くなると、奨学金制度が破綻する
169名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:55:21.91 ID:xiKtVZrE0
奨学金未返納で逃げ回ってる奴は通報すれば
取り立てに動いてくれるの?住所不定だけど
寄生先や携帯番号メアド程度ならわかる
170名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:55:45.93 ID:vRtPQynJO
奨学金って将来的に返すものって教わってるはずだがなあ
俺は利用したことないけど
171名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:55:58.92 ID:LSYreZr/0
馬鹿にも分かるように、学生ローンとでも名称変更したら
安易にかりなくなるでしょ
172名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:56:01.13 ID:tK+QTGi30
>>147
私立文系Fラン卒だが、今年の9月に無事完済
15年かな
総額250マンくらい

まあ、そういう学歴で型にはめるなよ
理系だってコミュ障で使い物にならない場合は多いし
173名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:56:04.36 ID:Gn2fUiWH0
>>158
いやいや、未成年の将来を見越して貸し付ける、これは問題あるぞ

親の同意が必要なんだろうが、社会に出る前から負債抱えてるって異常ですよ
やるなら無償で援助だな

その気が無い、金にならないからやらない、これは教育の放棄だから

社会的責任はどこにあるのかねえ。
174名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:56:33.67 ID:66MIwTZz0
>>156
発想からして理解不能。
返済しなければ延滞金がかさむのなんか当然だろ?
どこのユートピアで生きているんだよ?
175 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/22(金) 20:56:46.74 ID:3gjkI4WU0
まず貸与型なのに「奨学金」って名称が駄目、奨学金の名称使用は給付型に限らせろ。
貸与型は「学資ローン」みたいな、誰がどう見ても借金って分かる名前にしろ。
176名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:56:57.66 ID:wum5eWdB0
貧困層増える世の中なのに無い袖は振れんわな。
ローン地獄に陥った人間を無敵人間にさせて街中でヒャッハー
もうそういう時代を迎えつつあるんだよ。
177名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:56:57.99 ID:Vg3Hsb5r0
>>160
裁判でもなんでもいい。もう敗訴した
破産させてくれ
頼む
178名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:57:00.63 ID:yC9XStP50
>>166
Fラン卒と高卒は同ランク扱いなんだよなあ
条件が4大卒って書いてある企業にエントリーできるのは最低でも大東亜帝国(偏差値48位上)レベルの大学からだな、大企業なら日東駒専でも難しいだろう
179名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:57:20.81 ID:y6Qxuui30
>>159
それは別に、ちゃんとある。

今言ってるのは、そういう「本当の奨学金」ではなく、「奨学金を偽った学資ローン」の話だ。
180名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:57:38.28 ID:qXHRZAAFO
>>166
なんぼでもあるよ。バカじゃねーの。
181名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:57:49.54 ID:Cm/TFOhZi
てゆうか返さなきゃならないなか奨学金じゃねえじゃん
育英会学資ローンに名前変えろよ

自分の金なんだから
182名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:57:57.76 ID:YyafC1LuO
今高校生だが母子家庭だからこれないと厳しい。返せない馬鹿は借りるな
183名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:58:20.71 ID:UGVSnUGE0
>>166
そう思ってるのは
案外お前だけかもしれないよwwwwwwww
184名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:58:23.34 ID:kV8ADP5oO
俺、母子家庭だったから、母親に奨学金利用する?って聞いたら、そんなことしなくていいって言われたよ
国公立だったから入学金と授業料安かったのもあったと思うけど
今、公務員だし親孝行してるな
185名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:58:27.00 ID:aDQGwvso0
貧困ビジネスって意味分からんと使ってるだろw
186名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:58:47.97 ID:8osIDYtRO
>>178
それは妄想
187名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:59:18.76 ID:NtqKn92VO
新聞奨学生などの給付型奨学金制度を応用して、例えばコンビニとか短時間勤務が可能で大学があるような地域であれば成り立っている産業に対して奨学生制度を作ってもらうとか、文部科学省は考えることがあるのでは。
188名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:59:42.68 ID:7LXQ6kPS0
>>133
そう仰りなさるな
家庭にハンデがある子供の向学心は相当なものだよ
自分で何とかしなきゃならないって言う気持ちは大事にしなきゃならない
だけど今学生支援機構がしてる事はその気持ちを利用して
クソ学校に送り込んでそういう気持ちを持つ若者を借金漬けにして潰してるだけだ
家庭的にハンデがある若者を助ける為に完全無償の選抜制の奨学金を
新たに設けるべきだと思うのですよ
試験を行ってね、そして選抜された者だけに与えられる奨学金
それに落ちたものはそれで納得いくだろうし、必要であれば再チャレンジする制度も併設すれば良い
今の奨学金は学生ローンですらない、審査が完全にザルだからね
学生を利用したクソ学校への補助金と化してる訳でね
そういうヤバイ組織にこれ以上日本の若者を喰い物にされるのは耐えられない
そう思いますね
189名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:59:51.76 ID:ngZjKxgd0
申し込むときに返済計画の説明とか無いの?
返さなくてもいいと思って申し込んだのならアホすぎると思うんだが・・・
190名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:00:01.06 ID:HXWd1zMz0
サラ金は「奨学金」という名目の学生ローン作ったらいいんだよ。
周りの大人も、奨学金なら納得してというか
道徳的正義感でむしろ進んで借りさせるだろう。
191 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/22(金) 21:00:01.85 ID:3gjkI4WU0
>>178
それは無い、断言できるレベル。
高卒と大卒の間に、専門卒や短大卒もあるしな。
192名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:00:04.74 ID:Vg3Hsb5r0
>>182
俺と同じだから
偏差値はとりあえず65あった
193名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:00:05.56 ID:66MIwTZz0
奨学金の名称を変えろって喚いているバカって、
本当に頭悪いんだなw

現状でも実態ぐらいわかっていうもんだろ?
奨学金の実態もわからないで借りるようなバカみたいな連中が名称が〜って喚いているのか?
194名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:00:06.85 ID:bzJVXq/A0
外国人留学生という名の中国韓国人にバカ見たく金出す前に日本人の学生に
成績が良ければ返還しなくていい奨学金出すのが先だろ
195 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/22(金) 21:00:09.28 ID:WvzZafU2O
たとえどんな三流大学でも、大学に行けた人は幸せだと思うよ
高卒の俺からすればさ
でも、ローン地獄に陥ってしまうんじゃ、かなり厳しいね…
奨学金じゃないけれど、同じような問題が中国でも起きているそうだ
大卒で一流企業に就職と言う夢を抱いて、親戚中から進学費用を借りまくる
でも、最近は中国でも就職事情が厳しくて、思っていたような企業には入れない
失意のうちに学生が自殺してしまうそうだ
前にテレビ番組で取り上げられていたな…
196名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:00:19.34 ID:O0ij6jWN0
>>174
は?奨学金て名前なら延滞金は可哀想だと思ったらいかんのかタコ
学資ローンなら延滞金いいけど、それなら5年にしてやれってば良いのになぁ
って発想が突飛か?馬鹿なんだろ
なにがユートピアだつまらん
197名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:00:33.24 ID:Kn94KAls0
>>177

奨学金をもらいながら勉強しなかったとかだろ
奨学金は破産しても債務免除にならないかもよ?

何で払わないんだよw 300万15年って、月2万もないだろ・・
198名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:00:41.40 ID:aDQGwvso0
ただの借金
貧困とか関係ないし、返すつもりがあれば返せる額
199名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:00:52.29 ID:YyafC1LuO
返せる見込みない奴に貸すなよ
旧帝大、私立も関東の上位校、医学部までにしろ
200名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:01:27.77 ID:7xBK0ohV0
>>118
大学院生対象の奨学金は,学部までの奨学金と違って,
・親の収入がある程度高くても無利子の奨学金が出やすい
・研究で論文や受賞等の成果が出ると卒業時に免除される可能性がある

あと10年程度前までの修了生は,教員になり15年程度勤めれば
返済が免除されてた。

なので借金という印象が強くなかったのは仕方が無いかと。
201名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:01:36.33 ID:GcxgKOqK0
奨学金という名称がいかんという言説はもっともだが、そこにこだわるのは理解できないな
名称と実態が一致してないなんて世の中にはよくあることだと思うが
202名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:01:40.45 ID:5tENliCE0
>>100
学ぶことを奨励するお金なんだから繋がるだろ
何故か突然学歴を持ち出す馬鹿には理解できないのだろうけどw
顔真っ赤なバカにレッテル貼りされるときもいわ
お前が姦酷のカスだろ

>>102
何故俺が貢献するかどうかを話す必要があるんだ?
馬鹿は黙ってろよ
203名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:01:41.37 ID:yC9XStP50
>>191
Fランの基準が人によるからどうとも言えないけど、偏差値40前半の大学って大卒としてどこもとってくれないんじゃないか?高校の教師にこういう趣旨のこと言われたで
実際見たわけじゃないから間違ったこと言ってるかもしれん、すまんな
204名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:01:50.65 ID:h+J4jl/70
早く潰れないかなー破産しないかな学生支援機構と言う名の消費者金融
205名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:01:50.66 ID:Tqs3XDUv0
>>184
お母さんがちゃんとお金を用意していてくれたんじゃないの?
いっぱい親孝行して下さいな
206名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:02:20.37 ID:F/pVAgvI0
最後に待ってるのは自己破産か。
207名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:02:22.91 ID:UCFgb/+e0
馬鹿だな奨学金支払わない奴に卒業証書渡すから問題が起こる訳
返済に何年かかろうと完済して初めて卒業証書渡せば問題起きないだろ
208名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:02:36.12 ID:WIv8ouIP0
大学から取り立てれば?
209名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:02:41.99 ID:66MIwTZz0
>>196
時効を中断するために早期に訴訟を提起されるだけじゃん。
何いいっているのかさっぱりわからん。
ほんまもんのお花畑だな。偏差値30代との会話ってこんな酷いレベルなのかよw
210名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:03:15.24 ID:xiKtVZrE0
ローンなら審査厳しくしろよ 
全部が全部奨学金がないと進学出来ない家庭じゃないだろ
211名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:03:15.85 ID:qUWaJA7P0
私立の馬鹿に貸すのが悪い
212名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:03:24.76 ID:IrPo5bY40
女には貸してやれ、回収が男より容易だろう
213名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:03:28.37 ID:BHF/k1iX0
金返せコラッ
214名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:03:29.52 ID:Kn94KAls0
ウチの母はダウン症なのだが、学歴は大卒だぞ・・

すげー頭悪い まじ許せないのだが、ダウン症でもそれなりの大学は卒業できる
215名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:03:31.25 ID:BPO2oinaO
何が悪いって、惚けてバックレようとするヤツが一番悪い。 仕事する前に借金背負ってる自覚がなきゃ、何でも機構のせいにするだけだろ?
216名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:03:37.85 ID:gTUTQaz90
>>195
一流企業から必要とされなかった自分自身の問題だろ??
人のせいにするな
217 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/22(金) 21:03:38.02 ID:WvzZafU2O
>>143
何だか、昔あった住宅金融公庫のゆとり返済ローンみたいで恐ろしいな…
気軽に借りたら破滅一直線かよ
218名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:03:38.58 ID:tK+QTGi30
>>203
その教師の偏見が問題だな
219名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:03:44.79 ID:hcv7H/qo0
>>197
正社員でも月給13万、ボーナス・昇給なし
・・・なんて中小企業は、けっこういっぱいあるからな。
手取り10万くらいになった中から2万払わすのも悲惨。

今の収入に応じて払う額が決まるような仕組みになってないのかな?
220名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:04:06.18 ID:HXWd1zMz0
1種奨学金なら使わず口座に貯め込んで
卒業後、即返せば5%払い戻し。おいしい。
221名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:04:25.24 ID:O0ij6jWN0
>>209
お花畑はお前だ
金返す気ないやつの思考だわお前
222名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:04:25.77 ID:YyafC1LuO
>>192
俺は医学部行くわ
まあ姉が授業料全額免除だし俺もそうなるから、バイトすればなんとかなるけどね
ただ返せない奴は借りれなくして欲しい。制度が崩壊する
223名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:04:28.35 ID:aDQGwvso0
困窮しているというが、普通に働いてたら奨学金くらい返せるだろ?
借りた方にもどこかに「返さなくてよいかも?」とかそこまでいかなくても
プライオリティが相当低い設定になってるんだと思う
224名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:04:53.06 ID:EdPpnpXC0
返せないならきちんと破産しろよ。
踏み倒すやつは死んだ方がいい。

保証人に迷惑?一生十字架背負って生きろ。
あと保証人になったやつも悪い。
225名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:05:01.13 ID:ccgF6hWr0
>>203
Fランクって偏差値が出ない大学じゃない?
226名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:05:23.64 ID:66MIwTZz0
>>202
どこがどう繋がるんだよw
俺の頭の中では繋がっているってw喚くバカ初めて見た。

万人が納得するように論理的にきちんと説明してみなよ。
227名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:05:53.08 ID:S5WI9pZ00
>>217
お前みたいなアホに
金貸してくれただけでも
あいがたいと思え
228名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:05:58.71 ID:w5aTp9Ap0
これは貧困ビジネスって言えないだろ。
奨学金ビジネスじゃん。
229名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:05:59.72 ID:Ot8kyGbq0
>>166
このように今では早稲田や慶応でも留年して2年もかけて200社以上も面接を受けないと内定が得られませんし、
それ未満の大学ではそれ以上面接を受けても内定が得られない事になるのです。
これでは中卒や高卒に就職先自体が無いじゃないのかな?
早稲田でも200社受けないと内定が得られない今時の高卒では1今時中卒だともっと仕事が見つからない、
50年前までは中卒でも就職出来て、今ではその殆どの中卒が年金を貰っていて、
20年前までは高卒でも正社員になれて終身雇用で今も殆どがリストラもされずに出世街道を登り、
今では毎年50万人の大卒の内十数万人が就職出来ない時代で、
そうなってきたのは過去20年だけだった。000社以上受けないと内定は無いからな。
高卒以下はもっと採用されていません。
採用しない会社ばかりになればその分就職が難しくなります。
今ほど就職活動で弱肉強食の状態が10年以上も続いたのは80年以上前の世界恐慌以来だぞw
終戦直後ですら復興や朝鮮特需、高度経済成長によって中卒ですら就職出来ましたけど、何か?
60年前は中卒でも年金が貰えるまで仕事があったけど、
今や大卒はバイトですら仕事が全く無い。
230名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:06:12.49 ID:LSYreZr/0
大学無事卒業してもちゃんとそこそこの所に正社員で就職できるか分かんないのに
学生に貸し付けようってのが、そもそも恐ろしい
231名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:06:39.01 ID:qXHRZAAFO
俺なんか行きたくない大学だから行かんと言ったら
親がそんなこと言わずにとか言って
入学金どころか入学祝いに新車のアリスト買ってくれたわい。
232名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:06:43.47 ID:kyM6989j0
奨学金は貧困ビジネス
アメリカでは現在、大問題になっている
233名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:06:49.13 ID:+DdLYPjy0
東大や京大のような旧帝国大学には無償で返済不要な奨学金あるよ




なんでそれ使わないん?
234名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:07:36.70 ID:Vg3Hsb5r0
>>209
10年分の延滞金を、訴訟起こしてでも5年分にしてやれ、ってことでないの
235名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:07:45.97 ID:66MIwTZz0
>>221
時効を短縮しろって喚いているバカに
金返す気無い奴の思考とか言われたw

矛盾しまくりのよくわからん奴w
分裂しまくりだな。病院に行ったら?
236名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:07:58.94 ID:q+80xg73P
返済能力を適切に評価せず 返済が滞るとブラックリストに入れ 裁判を起こしてまでも絞りとる

完全なる若者殺しの老害行政
完全なる若者殺しの老害行政
完全なる若者殺しの老害行政
完全なる若者殺しの老害行政
完全なる若者殺しの老害行政
完全なる若者殺しの老害行政
完全なる若者殺しの老害行政
完全なる若者殺しの老害行政
完全なる若者殺しの老害行政
完全なる若者殺しの老害行政
完全なる若者殺しの老害行政
完全なる若者殺しの老害行政
237名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:08:04.75 ID:wBvimoSp0
これも旧弊だわな終身雇用の時代じゃないのに
借金させるとか
238名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:08:10.80 ID:VBbJblGT0
奨学金を返さないキチガイが増えたってこと
同じ日本人でも20代は韓国人並みの民度しかない
239名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:08:16.74 ID:356EEmKM0
>>221
66MIwTZz0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20131122/NjZNSXdUWnow.html

こいつただの煽り屋やで、中傷しかしてないアホ
240名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:08:29.44 ID:8osIDYtRO
>>231
アリストっていくつだよw
241名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:08:34.94 ID:ccgF6hWr0
飯代まで借りちゃってるんでしょ
242名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:08:36.07 ID:aDQGwvso0
>>228
ビジネスとして成立しないから行政法人がやってるんだろ
243名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:08:49.52 ID:HXWd1zMz0
しかし、どこまでもひどくて醜い煽りスレだな。
死ねばいいのに。
244名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:08:52.03 ID:ivAsv/+80
借りたものは返せ 甘えるな
245名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:09:22.90 ID:g0qxk7ecO
国公立の研究者になれば返済は免除される様だが…
そんな優秀なのは極一部だ
(´・ω・`)
246名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:09:55.50 ID:O0ij6jWN0
>>235
悔しいのー
奨学金借パクして逃げてるんだなお前
時効まで頑張れよ馬鹿
247名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:10:23.50 ID:EdPpnpXC0
グレーゾーンの違法な金利じゃないんなら、借りた金返さず、破産もしないやつはマジで死ね。
ほんと死ね。
248名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:10:27.03 ID:q+80xg73P
>>238
アホ
上の世代のカスどもが奨学金を返さない上に 教員になると返済免除といた甘い汁を吸い続けたせいで 今の若者がそのしわ寄せを受けてんだよ カス

死ねや ゴミ老害

>>245
その制度は10年くらい前に廃止された

全ては民度が低いカス老害どものせい
249名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:10:48.05 ID:HpaujoMY0
>生活保護受給による猶予の3843件

大卒の若者が生活保護?
ww
笑っちまうわ
文科省が利権あさりしかできない結果だよな!!
お前のせいだよ、文科省!!
250名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:10:50.27 ID:T26AvS4N0
いいかげん、学費金貸しを奨学金呼ばわりするのは止めろw
251名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:11:06.76 ID:DVvAjczEI
たかが月四万が厳しい取り立てって

本当に、ゆとり世代はクズなんだな。
252名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:11:35.84 ID:Kn94KAls0
教師になれば奨学金は返さなくていい

さらに、就職が出来れば返済に困らない


つまり返済できない奴は、就職もできなかった、もしくは就職先になじめなかった奴
可哀そうな気はするけどな

でも営業してでもタクドラしてでも、返済しろよw
300万なんて、本来は、1年でできる貯金くらいだぞ
253名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:11:50.44 ID:YyafC1LuO
偏差値62以上の大学のみ借りれるようにしろ
今の時代中途半端な大学に行っても、お先真っ暗
浪人してでも良いところに行かないといけない
254名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:12:00.64 ID:aDQGwvso0
>>252
普通にコンビニのバイトしても返せる額
255名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:12:13.52 ID:7LXQ6kPS0
>>230
その学生の為を思って貸し付けるんじゃないからね
全ては増え過ぎた学校の経営安定のためのエサ
酷い世の中になったもんだよ
善意を装って向学心ある貧しい学生を寄って集って喰い物にするなんてさ
256名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:12:16.50 ID:8osIDYtRO
>>251
まあ、それでスマホとかは使いまくってんだろうしな
257名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:12:26.51 ID:Vg3Hsb5r0
>>238
増えたんじゃない、前がざるだったようだ
それをもって自己弁護する気は無いが

連帯保証人について考えて直してみてくれ
100年前の民法のまんまで、他国にはほとんどない
あっても形式が違う。こんな形は日本だけ
258名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:12:28.76 ID:O0ij6jWN0
>>239
あー意見の理解力が微塵もないからおかしいと思ったんだよ
259名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:12:45.88 ID:ZVVfqgKMi
日本の財政すなわち
従来の貨幣経済を基盤とした
社会システムは崩壊しつつある

老後は年金だけでは暮らせないし
といって全員に生活保護を配れるのか

新しい社会の仕組みを作らないといけない
260名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:12:52.09 ID:xhHh5mJk0
本当に日本人が借りているのか?
中国人留学生とか在日とかじゃないのか?
それも就学とは別の目的で。
ここまで開き直るってことは日本人じゃないぞ。
261名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:12:53.87 ID:hcv7H/qo0
>>245
免除になる範囲がどんどん狭くなっているのじゃなかった?
今は、免除になる職って、なんだろう?
262 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/22(金) 21:13:02.71 ID:0v5y1/RuO
>>1
奨学ローンなのに奨学金と偽るほうが問題
263名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:13:06.26 ID:R1y27bWSi
>>251
年齢だけ重ねてもその程度の思考力のお前よりは未来はあるな
264名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:13:11.24 ID:yC9XStP50
>>252
1種なら月の返済額2万いかないから返せない奴はフリーターすらしてないんだろうなあ
265名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:13:24.03 ID:kYbzgc7g0
>>252
>教師になれば奨学金は返さなくていい

いつの時代の話してんだ?
266名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:13:26.32 ID:Puiy5UNH0
訴訟が8年で100倍ってもう制度が社会構造の変化のなかで破綻してるだろw
大学を早急に減らして代わりに専門学校卒と高卒バイトを増産するしかない
個人の責任もなしとは言わんがこういうときにこそ個人のリスクを担保するのが社会
家族も地域共同体も壊れてる時代なんだから社会が我関せずを貫けばいずれ治安の悪化として返ってくるよ
267名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:13:27.57 ID:66MIwTZz0
>>246
なんだよ、それ。
お前って、いつも他人に対して何を根拠にしているのかよくわからん脳内妄想ばかりしている変質者なの?
268名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:13:32.25 ID:g0qxk7ecO
>>252
おっさん幾つだよ
教師になれば返済免除なんて相当昔に廃止されたぞ
269名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:14:13.98 ID:yyJ/qKYZ0
東京のつまらん私立に見栄張って行くからそうなるんだ
地方の国公立でも優秀なところはある。そこなら学費も安い。
270名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:14:14.18 ID:7xBK0ohV0
>>248
免除制度が無くなったわけじゃなく,
今は,卒業時点で全額免除される制度になってる。

学業成績だけでなく,研究成果まで求められるけど。
271名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:14:40.80 ID:AXfdW5Gw0
>>67
国立のみでいいわい

マーチなんて私立は不要

医療関係みたいなバカに金を出すのは無駄
どうせ、医療系なら就職できるだろ?消費者金融で金借りていけばいい
272名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:14:53.83 ID:qavW7Bfn0
卒業年に全額、もしくは半額返済した人
もしくは、給与天引きに同意した人だけ卒業させることにしようぜ。

どうせバイト三昧で金儲けているんだろうし、学生のうちである程度は
返済可能だろ?
273名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:15:36.66 ID:66MIwTZz0
>>258
「意見の理解力」って酷い日本語w
留学生かよw

「意見の理解力」って何ですか?
そもそも「意見」って何なのかわかりますか?それと「理解力」がどう繋がるのですかw
274名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:15:52.90 ID:0EXrsuQZ0
奨学金という名称を止めろよな!
275名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:16:16.37 ID:zaeQ986a0
センターよりこっちに試験つけろよ
276名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:16:17.60 ID:ptQLkxIe0
中国人留学生に、「「「「「給付」」」」」」した奨学金を回収しろ!!!
277名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:16:28.92 ID:cdOScT/S0
>>272
金がない人が借りるのにどうやって上の2つができるんですかね・・・
給与から天引は同意
278名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:16:29.20 ID:umJIC66F0
小泉内閣時代の公明党
奨学金制度を充実とか言って自慢していたけど、
ようするに奨学金破綻者を拡大させたわけ。
自称弱者の政党が、弱者を追い詰める。
恐ろしい政党です
279名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:16:32.05 ID:dhRjvs+C0
返す必要があるものを「奨学金」と名乗らせるなよ。
280名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:17:07.34 ID:qXHRZAAFO
>>271
マーチなめんなよ。ボケ
281名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:17:08.06 ID:YyafC1LuO
借りてる奴に限ってバイトせずにぐうたら生活送ってんだよ
遊びまくってさ
で卒業したら就職出来ずフリーターみたいな月給
282名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:17:23.69 ID:O0ij6jWN0
>>267
ストーカー俺に絡むなスレチだろ
で、奨学金と言う名前のローンの時効は10年、消費者金融の時効は5年。
どー思う?
283名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:17:34.80 ID:5U8fcjCz0
徳洲会で借りろや
底辺には貸しませんな
284名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:17:42.04 ID:aDQGwvso0
>>274
奨学金だからこそ返済猶予などの措置があるんだろ
普通の借金なら事情なんか関係なく追い込まれる
それでも払えないと甘えてるヤツがおかしいだけ
285名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:17:44.26 ID:m0+xJQbgO
モラルハザードの典型。
返せるけど返したら負けっちゅうことだろ
286名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:17:50.75 ID:lLGXSrbZ0
>>279
同意
奨学ローンとはっきり言えよ
287名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:17:52.21 ID:zYs7rQup0
公務員の給料を半額にして奨学金は返還不要しろ!

とか言う馬鹿はまだいないかな?
288名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:18:26.59 ID:Kn94KAls0
>>268

へー そうなんだ
30代だが知らなかった 奨学金が借金だってことしか知識がないもんで

奨学金って教育ローンになりさがってるんだな

普通の奨学金って、成績優秀者が貰えるもんだという感覚もまだある
289名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:18:44.46 ID:umJIC66F0
奨嶽金制度に字を改めろ
290名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:18:45.06 ID:+D8Mdiu90
俺はひと昔前で修士修了だが、周囲で奨学金返してる奴俺以外に居ないんだよな
大抵、優秀だからとか何とかで免除になってる
免除を乱発しまくってた時期だったらしく、今は厳しくなってるようだ
291名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:18:50.96 ID:+nOpzWPI0
激甘審査でしかも無金利・低金利で借りれてるんだから返せよ
292名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:19:26.00 ID:L/56T2cw0
いつまでたっても返さない貸した金を返せと要求したら貧困ビジネス呼ばわりされたでござるの巻
293名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:19:45.18 ID:5U8fcjCz0
まともに就職できなきゃ返せんわな
もう若者は終わってんの命削って返すことねーよ
8年で100倍って社会が壊れてんだよ
294名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:19:53.52 ID:GcxgKOqK0
手元に奨学生のしおりがあったから計算してみたが、学部+修士2年借入額マックスでも毎月の返済額は7万程度
実際は返還期間を伸ばして月賦額を減らすこともできる。初任給でもなんとかなるレベル
295名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:19:59.46 ID:lgE+L5n8O
あのな、20年前から奨学金は返すのは辛いて分かってたはずだぞ、なんで簡単に貸していたんだ?

定年で俺しらね! またこいつらか!! ひねよ!
296名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:20:20.62 ID:wQIXNQ9u0
少なくても親か本人がある程度だせよ
コイツラ最初から返す気がないだろ
金もらって大学いって
卒業した後、生活保護とか夢の様な生活じゃないか
297名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:20:35.87 ID:66MIwTZz0
>>282
法で定められていることに、どう思うもなにもないだろ?
不満があるのなら、法改正に向けて運動起こせばいいじゃん。
行動力も実行力もない、本当に仕事のできない無能だな。
問題を感じて不満があるのなら行動起こせばいいじゃん。 お前以外の誰もそんなことを問題として感じていないんだし。
298名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:20:49.85 ID:lLGXSrbZ0
>>294
え?俺今月10万の請求がきたんだが
299名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:21:29.64 ID:m0+xJQbgO
こんなスレが立つと真面目に返済していた人まで、
近々徳政令カードが切られると思って益々滞納が増えるわな
300名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:21:39.54 ID:KPwVcARy0
私学助成金や高校無償化を廃止して
その分、国公立大学の無償化(日本人限定)を進めるべき
301名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:21:45.69 ID:XReTqugG0
奨学金なんて利用せずに、バイトすればよかっただけじゃね?
302名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:21:47.27 ID:cdOScT/S0
ID:66MIwTZz0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20131122/NjZNSXdUWnow.html
なんで一つのスレに一人はキチガイが常駐してしまうのか
ただ煽りたいならVIP行ってどうぞ
303名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:21:49.89 ID:7LXQ6kPS0
>>266
学校に学生を送り込む為に形振り構わず貸し出した結果がコレ
構造改革・規制緩和で増やし過ぎた学校が市場原理で淘汰されるのを良しとしない
文科省と学生支援機構が仕組んだ貧しい学生を犠牲にしたクソ学校援助
その弊害が数字になって現れたという事だ
借りた人のモラル云々ではない、そういう仕組みだったからこういう結果になったのだ
構造改革wで大いに推奨された市場原理wに即して競争させて淘汰されていれば
こんな犠牲者が出ずに済んだ
クソがこうは淘汰されるべきだし
こんな汚い手法で学校を助けた学生支援機構は解体されるべきだ
そう思いますね
304 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/22(金) 21:21:57.51 ID:WvzZafU2O
>>227
別に俺自身は借りていないけれど…
単に一般論の話をしているんだから、もう少し文脈を理解してくれないかな?
305名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:22:04.30 ID:O0ij6jWN0
>>297
お前は本物の馬鹿だな
相手してやってるんだから法整備の話じゃなくてお前の意見述べろよ
意味不明
306名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:22:04.79 ID:bmtaZHtu0
奨学金を何に使ったかといえば全て自分の為だろ
言い訳せずに返しなさい
俺なんか20の時に実の親父に騙されて五千万の借金背負わされて(借りた金は残らず親父が使った)
延滞の督促が来てから初めて借金を知って、もう二十年近く返し続けてるぞ
親父はすぐに逃げちまったから、俺は働いた金から毎月返済していて結婚すら出来ない
自分が使ったわけでもない借金返済は辛いぞ
307名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:22:16.06 ID:qR8k6IrVO
奨学金は甘さがでるよ。
半分ただの感覚がある。
「借金を背負って勉強してるんだ」ってな感覚が必要。
返せない奴はマグロ漁船に乗せるか、腎臓を売れ。
308名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:22:25.19 ID:8osIDYtRO
>>293
まあバイトでも返せるレベルだぞ

返せない×
返す気ない○
だと思うが
NHKの受信料みたいな感じだろ
309名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:23:10.73 ID:lgE+L5n8O
>>300
三国人はすでに無償でっせ。
310名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:23:34.35 ID:EdPpnpXC0
>>295
>なんで簡単に貸していたんだ?

何で簡単に借りていたんだの間違いだろ
311名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:23:40.94 ID:qavW7Bfn0
>>277
あいつらは、暇さえあればバイトしているのだから金がないわけない。
ギリギリの生活したくないから返済しないだけ。

奨学金を借りている学生は、
進級時、ある程度の額(月2万×12ヶ月=24万)返済しないと
進級出来ないということにしてもいいだろう

学生のうちから、借りたものは返すということを教えないとダメだ。
312名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:24:30.78 ID:yC9XStP50
>>302
生活保護とか変なのに使うなら国公立大の無償化を〜ってのを言ったら噛み付かれたわ
あっ・・・(察し)
313名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:24:38.74 ID:kNGEewgg0
金持ちの私立中高一貫から旧帝大や、国立医学部いく子が多い。
お金持ちが、学費の安い大学にいけて、奨学金借りない。
私立Fラン大生が、奨学金かりて、就職できず滞納。
314名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:25:32.82 ID:YyafC1LuO
私立行って金借りる奴の意味が分からん
マーチとか就職今時あんの?上位位じゃない?
宅浪でも何でもして国立行けや
金借りたら返す時の事も考えて借りれ
今時慶應とかでも就職時に高望みするなと言われると聞いた
どや顔で学費高い立命館やら行く奴多いが就職言ってないだろ
現実知らなさすぎ
315名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:26:08.26 ID:+D8Mdiu90
アメリカはもっとすごいぞ

学費はローンで、借り換え不可、金利は貸し手が自由に上げ放題
借りたら最後、金利が後から後からどんどん上がる(笑)、そして学費ローンは破産しても返済は免れない法律
借金が多いと就職不可、アパートも入居不可、でもホームレスは違法→逮捕
刑務所の家賃は有料、消耗品も有料、出所する頃には超借金漬け
2行上に戻る
スリーストライク制度で3度罪を犯したら終身刑
奴隷の完成
316名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:26:34.55 ID:lgE+L5n8O
>>310
まあ、それもあるが、何故だ?
詐欺師と馬鹿のワンセットがこれを生んだのか?

両方沈めろや。
317 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/22(金) 21:26:39.82 ID:WF56hWkv0
てst
318名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:26:43.90 ID:66MIwTZz0
>>305
お前が勝手に提起したゴミみたいなことに意見なんかあるわけねーだろ。
自己中で、誰にでも因縁つけたがるバカだな。
お前が勝手に問題視していることを、誰もが問題視していると思っているのかよw
どういう頭の作りしているんだよw かなりヤバイ奴だなw

路上で意味不明妄想をブツブツ独り言を言っている変質者みたいな奴だな。
そんなもん、お前しか問題視してないんだし、逃げてばかりいないで勝手に行動おこせよ。臆病な卑怯者。
319名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:26:47.93 ID:g+ejIN1r0
>>311
どこソース?聞いたことないぞそんなの・・・
320名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:26:49.96 ID:EdPpnpXC0
>>306
マジレスすると、発覚した時点で破産しろよ。

今からでも遅くない。
321名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:26:51.96 ID:Puiy5UNH0
大学生増やしまくる方針を出したのは実際政治の責任でもある
個人はそこに乗っかるわけだが定員に満たなければ大学に入れず大学生は増えない
大学組織の雇用確保のために無用に大学ばかりつくったしっぺ返しを食らう時期が来たんだ
社会主義国でもないから政治にばかり責任を問うこともできないのも確かだけど
社会設計の基本方針として大卒労働者を増産させすぎた結果として破滅する個人が増えすぎたことに対しては
セーフティネットとして社会が結果責任を負ってあげても良いと思う
まあこう言うと社会に見捨てられた氷河期世代が噛み付いてきそうだけどw
322名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:26:56.12 ID:klWPZjG90
奨学金は就職できなくても、バイトで余裕で返せる
323名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:26:58.96 ID:8osIDYtRO
>>313
阿保か
今日日Fラン進学こそ金持ちの道楽だぞ
324名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:27:06.60 ID:nuDxDwkG0
>>293
アホか。利息はほとんどつかないし、返済だって少額なんだから
フリーターでもコツコツ返せばいいんだよ。先に金使って楽しんで
終わったら返済バカらしーって感じだろ。
325名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:27:09.87 ID:D29pt/ng0
アメリカみたいに銀行に任せればいいじゃん。
政府から金貰って、それを学生に融資して、
卒業した学生からふんだくる。
326名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:27:18.88 ID:O4rwYHcm0
認識が甘いっていってもね。なら学生ローンに名前変えれば良いのに
327名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:27:22.38 ID:O0ij6jWN0
>>318
自己紹介ご苦労さん
328名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:28:04.11 ID:2IHDely40
>>284
頑張るね
329名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:28:25.35 ID:nGa2k3lW0
契約時に返済に関して散々説明あるのだけど。
330名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:28:30.65 ID:lLGXSrbZ0
>>313
医者や歯医者の息子→国立医学部は多いな
お前ら私立行けよって思うw
331名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:28:50.24 ID:5U8fcjCz0
大いなる陰謀とか言うクソ映画すごいよな
優秀な学生さん奨学金で大学行くものの志願でアフガンいって戦死
332名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:28:58.52 ID:4CsqzU0F0
学資ローンに名称変更すりゃ
ちっとは借りるとき考えるだろ。
333名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:29:02.58 ID:RAnwqYtPi
奨学金で背伸びして良い大学に入って一流企業に入社して楽勝で返済できるって考えてたんだろうな



現実はニート
334名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:29:20.34 ID:XReTqugG0
返済が無理そうなら労働を与えればいいだけじゃないか?
335名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:29:43.19 ID:g+ejIN1r0
>>313
お金持ちは幼少の頃から恵まれた環境で勉強できるからね
336名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:30:15.25 ID:7xBK0ohV0
>>325
アメリカの学生ローンなんて
いつ破綻してもおかしくない
第2のサブプライムローンじゃないか
337名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:30:17.14 ID:YyafC1LuO
ぶっちゃけ今の時代良い参考書たくさんあるから貧乏でも良い大学行けるから
338名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:30:17.73 ID:qavW7Bfn0
>>329
そんな説明聞いても、あいつらは卒業する頃(返済開始の頃)には忘れているよ。
卒業出来ない、進級できないような仕組みにすればいい。

卒業したかったら返せ。これでいいだろ。
339名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:30:46.43 ID:klWPZjG90
>>329
返済しなかった場合、回収を民間に委託する。みたいな文言もあったよな
340名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:31:05.21 ID:/Zijz60G0
日本の人口減らすためだから仕方ない www
341名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:31:08.17 ID:8osIDYtRO
>>334
なるほど
国立大学の清掃とかを機構が請け負って、滞納者に割り振ればいいな
342名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:31:19.34 ID:D0BILAkji
ほんとに返せる計画があったのか
なぜ何百万もの借金をしようと思ったのか
343名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:31:24.83 ID:lLGXSrbZ0
>>333
コミュ障が勉強に全てをかけて東大に入っても就活で詰む
でも高校生に就活の厳しさなんて分からない
東大に入れば大企業なんて余裕だと思うわな
344名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:31:28.35 ID:/NT85+DQ0
>>15
うちは父親亡くなって母子家庭だったから
そもそも大学行かなかったよ。
バイト転々とした後に就職できたし
風俗とかアホだろ
345名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:31:34.32 ID:LERW22d40
辛辣な意見ばかりだな。
他人から援助して貰うのを当然のように思ってるニートが多そうだから同情する意見が多いと思ってたんで意外だ。

お前ら親がお金持ちのお坊っちゃんだから他人事?
346名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:32:03.99 ID:q5pYPsMd0
だから日本も・・・・・、

自衛隊に入隊して、5年間〜10年間、災害救助と福島の除染やったら
返済免除ってすればいいじゃん。
347名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:32:09.99 ID:t7GxR71D0
もう金無くても大学行きたい奴は
夜間の2部の大学に行くとかに意識転換した方が良いと思う
348名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:32:15.14 ID:kYbzgc7g0
支援を語って支援になってないから問題になってるんだろうが

「なんとか返せるかもぉ?」
みたいな幻想を馬鹿な若者に抱かせて、結局その幻想で首を締める状況に陥れるぐらいなら、
「てめーは将来返せっこないんだから、貸しません」と言った方が、はるかに親切
349名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:32:15.96 ID:CfEWtNwK0
>>338
卒業するころにも説明会はあるぞ
返還の手続きの書類もあるし
350名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:32:16.71 ID:kvkGxICy0
>>338
卒業までに金が必要なのだから
卒業してからじゃないと返済出来ないんじゃね?
在学しながら返済できるならその金で学費払えと
351名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:33:03.93 ID:66MIwTZz0
>>327
何が自己紹介なんだよ?
どういう頭の作りをしているのかわからないけど
論拠も根拠も何もない意味不明なことばかり書いているよな。猿と同レベルの程度な奴だな。
仕事が全くできない社会のお荷物みたいな奴のとの会話って、こんなレベルなのかよ。
で、また猿レベルのレスを返してくるんだろ? 人間やめたら?
352名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:33:04.27 ID:HpaujoMY0
誰のための制度なのか?と思うわ
学生のため?
奨学金を貸す団体のため?

学生のためなら、国が返済困難な学生を支援してやれよ

奨学金を貸す団体のためというなら、なんでその団体を優遇しなければならないんだよ?
企業に解放したらどうだよ
このビジネスに参入したいと思う企業はいっぱいあるだろうよ
参入障壁をなくして、他の企業も参入できるようにすればより良いサービスが提供されるんじゃないのかよ?
そういう趣旨の主張をする学者もいるだろうが!!
それをしないのは、自由競争に任せることが必ずしもより良いサービスに結びつくわけではないとわかっているからだろ

気分が悪いわ、クソ野朗
問題が大きくなる前に対策しろよ、行政機関!!
353名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:33:22.38 ID:q+80xg73P
学校経営者が儲けるために返済能力のない学生に金を貸して破産させるwwwwww

これが老害どものやり方wwwwwwwww


学校経営者が儲けるために返済能力のない学生に金を貸して破産させるwwwwww

これが老害どものやり方wwwwwwwww


学校経営者が儲けるために返済能力のない学生に金を貸して破産させるwwwwww

これが老害どものやり方wwwwwwwww


学校経営者が儲けるために返済能力のない学生に金を貸して破産させるwwwwww

これが老害どものやり方wwwwwwwww


学校経営者が儲けるために返済能力のない学生に金を貸して破産させるwwwwww

これが老害どものやり方wwwwwwwww


学校経営者が儲けるために返済能力のない学生に金を貸して破産させるwwwwww

これが老害どものやり方wwwwwwwww
354名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:33:29.32 ID:5U8fcjCz0
貸し手が差し押さえや訴訟やるのも自由
借り手が返せなきゃ返さんでいいの
それだけです
355名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:33:32.64 ID:lLGXSrbZ0
>>338
お前さっきから何言ってんの?
金がないから借りてんだろうが。卒業時に返せるなら最初から借りねーよアホ
356名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:33:35.26 ID:7LXQ6kPS0
>>329
もう進学する気満々の人に説明しても碌に聞いてないと思うね
やっぱり学生支援機構が出してる奨学金は奨学金ではないという周知徹底が大事だと思う
こういう危険なものだと事前に周知すべきだろうね
犠牲者減らすにはそれしかないわな
357名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:33:49.30 ID:bwYgoW2g0
.

 じ    ぎ    ょ    う    じ    と    く  オハリ。

.
358名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:33:50.40 ID:AXfdW5Gw0
>>300
国立のみでいいだろ

国立学部生 入学料授業料免除              + 研究費年20万円

国立大学院
     修士 入学料授業料免除 + 月16万円給与 + 研究費年40万円
     博士     同上      + 月21万円給与 + 研究費年80万円  

ポスドク  4年の間、アカデミックポストを得るまで、月16万円支給
       (その代わり年2本以上、レフリー付論文をジャーナルに載せる)

この方がスッキリする。 
359名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:33:53.88 ID:YyafC1LuO
家貧乏努力して一流大学の奴のみに金貸せば平和
360名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:34:10.49 ID:kXGmVqML0
>>342
返せると思ったんだろ
中学の時点で真面目だと偏差値で進学校に行ってしまう
進学校で就職するのは片手で数えられるほど
無理してでも行ってしまうわな
361名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:34:20.74 ID:hZDMoxZe0
能力は高卒なのに簡単に大学に行けるから間違えて奨学金有利子で借りるのが出る。
362名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:34:23.98 ID:Xe4QBBra0
普通に借りたもの返す気でいたら払えん額じゃないだろ。
学業奨学金を借りっぱなしで済ませてきた過去の連中のせいだろ。
そりゃ締め付けも厳しくなるわ。
363名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:34:59.98 ID:g+ejIN1r0
税金を無駄な物に使うくらいなら国立大学くらいは無償化させたらいいのにな
子供の楽力が上がることは国の利益にもなる
生活保護者が何を産み出してるの?
364名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:35:04.67 ID:q5pYPsMd0
>>357

それ、「じごうじとく」って読むから。
ちゃんと学校に行こうね。
365名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:35:08.76 ID:lmvjUEvQO
泥棒がさっさと返せよコジキが
366名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:35:49.84 ID:+nOpzWPI0
ここでシミュレーションすると
ttp://simulation.sas.jasso.go.jp/simulation/

入学時特別50万+1種64000円、2種160000(年利1%)併用で6年借りて総額1660万
その返済額が7.5万*12ヶ月*20年で1800万だな
良心的じゃね
367名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:36:26.82 ID:lLGXSrbZ0
>>345
親に援助してもらってる連中だからさ
そりゃ他人事さ
368名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:36:36.23 ID:d6xmKLOt0
生きる力の差?
高卒専門卒でも稼いで生活している人はいる
進学することより食べていく術が重要なのに
369名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:36:42.99 ID:XReTqugG0
まぁそのうちに学生期間内に徴収金額が設定されるから
奨学金の意味が無くなりそうだわな。
370名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:36:51.76 ID:umJD2pLe0
シナチョンには返済不要のをあげてるクセに
371名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:36:58.30 ID:XROrx3Gh0
奨学金って名前が悪い。
いかにも貰えるお金に聞こえる。
ローンってつけろや。
372名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:37:27.83 ID:kYbzgc7g0
>>345
弱者は叩きまくれ
弱者にだけは「自己責任論」

いつもの2chクオリティだろ
373名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:37:42.22 ID:iBUsLE170
特アの留学生はええなハゲ犬。
374名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:37:48.04 ID:4EuTipjA0
金も無いのに大学なんか行くなよ働け馬鹿共
金借りて踏み倒そうなんて奴はどうせまともに
勉強なんかしてなかったんだろから死ぬまで取り立てに行け
375名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:37:49.59 ID:+i6d8iaw0
返せない返さないメンツ出身大学データ公表したら問題が明らかになるんじゃない?
Fラン学生に奨学金貸与禁止
376名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:37:49.66 ID:+D8Mdiu90
>>336
アメリカの学生ローンは案外良いビジネスだよ
学生ローン自体の回収率は良くないけど
借りて返さない奴は刑務所で死ぬまで強制労働だから
奴隷労働力が欲しい大手企業とかと繋がってて案外色んな利権が発生してて
ローン自体が回収できなくても他で元が取れるから良いみたい
ひと昔前は、アメリカでコールセンターに繋ぐと、インドに繋がってたのが、
今はアメリカ国内に繋がるからね。ただし刑務所だけど。
377名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:38:28.19 ID:lgE+L5n8O
説明責任が言われ始めたのが10年位前じゃね? ここいらに有るのかな?
もしかして、めんどくさいから、母ちゃん聴いておいて!

とか、なのかな?
378名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:39:16.40 ID:lLGXSrbZ0
>>370
いくらだっけ?10万じゃないよな
15万?20万いってたかな
羨ましいね。
379名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:39:30.47 ID:fW7No1pD0
バイトなんかを併用してさ自分で在学中返せる分だけ借りるっていう選択肢は選ばんのか
数年分の生活費を全額借金に頼れば誰だって借金地獄になるわ
380名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:39:49.79 ID:ZZOqQ7vW0
大学ビジネスはもう限界だな
学費負担できない親がどんどん増えていく
デカい借金して私大に行くのはリスクですよ
なのに学部を乱立する有名私大 特に都会の大学な
本当に教育したいなら安い寮を作って提供するだろ 儲けにならないことはしないのさ
381名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:39:53.21 ID:PTUiHDns0
韓国の学資ローン金利20%よりまし、韓国の女子学生は卒業時に主食できなければ、
学資ローンを返す為に、売春婦になるしか進路は無い。
382名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:39:53.81 ID:GcxgKOqK0
日本の奨学金制度が他の先進国と比べてかなりケチなのは確かだが、
これから借りて進学しようという高校生の不安を煽るのも良くない
383名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:39:54.21 ID:UxUTVYIK0
>>33
> >>19
> 奨学金の返済を苦に死ぬ奴はいない
> よって詭弁

毎年何人の大学生と大学院生が自殺してるのか、調べてみろよ。笑えねーぞ。
384名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:40:11.10 ID:kvkGxICy0
>>378
国費留学のこと?
でもあれってバイト禁止じゃなかったっけ?
385名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:40:28.56 ID:kYbzgc7g0
>>366
年収300万円台の連中に
20年間で1800万の返済を強いるような貸付が、「良心的」か?

貸さないほうが良心的だな
386名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:40:44.63 ID:O0ij6jWN0
>>351
悔しいからっていちいち返事いらん
お前の全レスみたけど酷いな
ココはもう他の人のレス見てるだけだから
相手してやったお礼もいいよ
387名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:41:17.84 ID:QCvEPQvBi
つーか、こんなもん借りる時に利率とかいろいろ踏まえた上で借りるもんだろ
実際大学入る前にその辺計算してから借りたし

そんな事も想定できない奴はそもそも大学なんて行くなと思う
388名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:41:26.53 ID:GcM2Vdze0
>奨学金は金融事業と位置づけられた。

この国の役人は頭がおかしいのか?
389名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:42:01.59 ID:+uuR1FZ90
連日コンパとか遊びまくってる奴ほど、奨学金を貰ってる奴が多かったな
一番ひどいのは、バイトしまくりでさらに奨学金貰って、バーチャファイターに
毎月10万円を使ってたバカ
390名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:42:04.87 ID:lgE+L5n8O
>>363
特老が年金でやれる(ぎりぎりだか)から、やっばり、なまぽは集めて生活させた方が安く上がるはずたな。
391名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:42:39.98 ID:kYbzgc7g0
>>388
おかしいんです
392名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:42:43.56 ID:bji0nOgI0
そもそも就職できないような大学に
金借りてまで行くってどうなんだ
もうちょっと資格要件厳しくした方がよくね?
393名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:42:45.67 ID:3u4gh0dJ0
返せないことを叩くならともかく、奨学金借りてる大学生を叩く奴ってなんなの
394名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:42:49.60 ID:FslZStJQ0
>卒業後の「経済困難・失業中」による猶予は23年度で9万2157件。生活保護受給による
>猶予の3843件を合わせると、同年度の猶予件数(10万8362件)の約9割を占めた。

そんな猶予与えるな。失業中?バイトでもして返せ。
395名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:43:09.12 ID:7LXQ6kPS0
>>366
延滞しなければなw
延滞すること前提で金貸してる可能性すらある
後進の為とか抜かして延滞金で暴利貪ってるとしか言えんぞ、現状の運営手法は
クソ学校に借金付けて押し込んでオイシイ
そしてクソ学校に行ったその学生が案の定返済出来なくて多額の延滞金で更にオイシイ
一粒で二度オイシイ
そして返済されなくても国の税金から焦げ付きは補填される
ノーリスクハイリターンw
もはや学生を喰い物にしてるとしか思えんわなw
396名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:43:22.06 ID:YFoSwIQz0
奨学金なくちゃ進学できなかった子が大学まで
卒業できたんだから感謝して地道に返すべき
400万くらいあったけど、遊ぶ金けずって返して
最後に100万くらい一気に返したら免除金みたいな
返金あったよ
397名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:43:26.24 ID:QCvEPQvBi
>>383
そりゃ返済のせいじゃなくて、単に人間関係を苦にした自殺が大半だ
398名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:43:28.53 ID:NCQT4oVN0
>>151
チョンは日本人に何をくれてるの?
399名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:43:57.46 ID:lLGXSrbZ0
貸し付けの条件に、就活ばりの面接と、入学後に体育会の部活に入ることを義務付けろ
多少はマシな企業に入れるようになるだろ

借りる側もだけど、貸す側も今の就活の厳しさ分かってないんだよ
400名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:44:05.90 ID:kvkGxICy0
返さなくていいならだれもが借りる
401名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:44:17.90 ID:Wwn6/cb/0
返せないって言ってる奴の何割が本当に返せないんだろうか

スマホで課金しつつパチやって

金が無い無い言いながらコンビニで大量に買い物して

ちょいちょいピザデリバリーしてたりしないよね
402名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:44:23.44 ID:YyafC1LuO
俺の知り合い一橋で徹夜でコンビニバイトやってて泣けたわ
返せない奴は見習えや
403名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:44:29.25 ID:c75firnj0
■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ

【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
404名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:44:35.23 ID:66MIwTZz0
>>386
あのさ、会話になってねーよ。
逃げてばかりのくだらない人間だな。中身が無いくせにプライドだけ高いのなw
それでいて上から目線だし、老害の極みみたいな奴だな。
405 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/22(金) 21:44:45.00 ID:WvzZafU2O
せっかく法学部や経済学部に進学したのに、奨学金を返せなくて自己破産したんじゃ笑えない話だな…
法律知識や経済知識を活かす前に撃沈されてどうするよ?
406名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:44:55.83 ID:fW7No1pD0
>>395
借りる額決めてるのお客(学生)なのにその言い草は無えよ・・・
407名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:45:04.02 ID:FslZStJQ0
>>387
きっと卒業したら、一流企業に入って年収1000万以上になるから返済可能だ!!!
こう想定している馬鹿が借りる。
408名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:45:06.25 ID:O0ij6jWN0
>>404
いつまでやるの?
409名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:45:14.43 ID:gFm4weMv0
身分不相応なのに奨学金借りるとか無茶しやがって(AA略
410名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:45:17.74 ID:FpcccI1e0
本人が返済できないなら連帯保証人の親族に返してもらうだけ

とは言っても惰性で大学院まで行った奴が積み上げた借金500〜700万位を
代わりに返せって請求書回ってきたら泣きたくなるな
411名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:45:28.98 ID:p30rvx2Y0
大学の高進学率は、就職に大卒資格が必須になって
本来高卒で就職していた層が
進学せざるをえなくなっていることが背景にある。
「貧乏家庭ならさっさと働いて家計を助けろ!」とは簡単にいうが
その働くための就職に巨額の投資を強要されるのが今の社会。
412名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:46:05.25 ID:QCvEPQvBi
>>385
利率考えたら、20年で1800万なら全然良心的だと思うよ

それでも大学行きたいという人だけ借りてるわけだし
413名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:46:11.98 ID:kK54G7mt0
>>402
むしろ国の税金注ぎ込まれてる優秀な人材がそんなことに時間を無駄に費やしているとか、コスパの悪さもいいところだがな。
奨学生は勉強しろ。
414名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:46:24.12 ID:R6kYFhj00
借りちゃった奴はしょうが無いから返せよ
漏れも返してるしな

でもとっとと学生ローンに名前を変えろ
415名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:46:29.18 ID:/Zijz60G0
放送大学でもイケ 
416名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:46:35.42 ID:pW2F+AcY0
アメリカでは返せなかったら軍隊に入れられるんだよな
417名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:46:51.52 ID:EdPpnpXC0
>>405
マジレスすると、自己破産なんて「撃沈」でも何でもない。

自殺するくらいならとっとと破産すべき。
418名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:47:25.05 ID:3u4gh0dJ0
>>416
なにそれいいアイディアだな
人間足りない軍と、就職先が見つからない大学生の利害が一致するね
419名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:47:40.82 ID:lLGXSrbZ0
>>416
それ凄くいいな
金は返せるし、国に直接貢献できる
420名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:47:52.43 ID:kLGTMpgr0
まぁローンなのに奨学金とか言うのは法律か何かで禁止すべきだよな
詐欺みたいなもんだ
421名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:48:00.16 ID:fkj7kTsX0
なんだ?これ?
じゃあ、踏み倒せってか?
422名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:48:22.99 ID:QCvEPQvBi
>>414
奨学金なのにローンだ!みたいな批判がウザいので、本当そうした方が良いと思うんだけどね

それでも多分借りる人数全然変わらないと思うけど
423名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:48:32.00 ID:hmQF8yMX0
働きながら通学した苦学生も大勢いるんだから、他人の金で楽して学生生活を送ったのなら返すのが当たり前
424名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:48:52.87 ID:v7agCUp00
>>1
         ____________
        / ___________\へ
      / /       \.\
     / / 団 塊 世 代 \ \
    | /             ヽ .|
    |ノノ               | /
    ヽノ  _ _,,,,,, _丶冫_ ,,,,, _ _ /ヽ
     /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ / ̄ ̄ ヽ | |
    |∂/ . | -=・=- | | -=・=- | く/
    ヽ/   ヽ______丿 ヽ _____ ノ ヽ
     /      )(   )(      i
     i        ^ ||^       |      年金や健康保険も払っとけよ!!
     !       ノ-==-ヽ      !
     丶               /
       ヽ ヽ      _ /  /
       \ヽ         /
         ヽ. `ー--一' ノ/
425名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:49:39.63 ID:66MIwTZz0
>>408
「意見の理解力wwww」についての解説を受けるまで。
426名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:49:47.39 ID:FslZStJQ0
奨学金を借りた学生のリストをあらゆる金融機関に流せ。
そして返済するまで携帯電話の契約が出来ないようにしてやれ。
今時の若者は携帯電話が持てないとなったら必死になるからな。
427名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:49:49.35 ID:+9IhlqkS0
進学率ばかり上がってるから、金利の計算すらできない人も借りてる
428名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:49:49.64 ID:8jmoudCu0
貸した金返せよ
429名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:49:52.06 ID:lgE+L5n8O
>>414
だから、昔から学生ローンだろ。
なぜ、騙されるんだ?
430名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:49:58.58 ID:Xe4QBBra0
国立もいけないような奴が金借りてもまで大学行くなよ。
431名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:50:01.60 ID:7OEj1xgl0
奨学金借りて大学に行くことを叩いてるのはどういう層の人?
432名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:50:35.30 ID:kK54G7mt0
>>406
延滞時にどうなるのか、しっかり説明をしない方も悪いと思うで、しかし。
それどころか、万が一のときは猶予があるから大丈夫だとすらうたっている。
でもこの猶予は有限であることはあいつら絶対に言わないんやでwwwwwwwwww
433名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:50:36.42 ID:+i6d8iaw0
高校が受験前の高校生に奨学金借りたいなら申請しろっていってくるんだよね
高校生借金の現実よくわからなくて
軽い気持ちで申請しちゃうんだよ
同意する保護者もお馬鹿さん
434名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:50:53.67 ID:AqcuNRHlO
>>392
学校というブランド信仰を崇める奴が増えたほうが
上の人間には都合が良い
身の丈に合わない必要のない物を
借金してまで購入するなんて良い客だ

商品は安い紙切れだけど借金してまで欲しかったんだろ
借りた金は返せ
ただの紙だった騙されたとか言うな
借金したのはお前だろみたいな
435名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:51:02.17 ID:KZ7rdCCB0
>>385
てか大学行かなけりゃ借りずにすむぞ?????
なんでそう問題すりかえるのかなあ
436名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:51:02.53 ID:kYbzgc7g0
>>412
返済能力が生ずる見込みがない人間への有利子貸付なんざ
利率が0.1%だろうが、良心的どころか悪魔的な所業だね
若者を債務奴隷にしたいとしか思えない
437名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:51:12.66 ID:fWOxISuX0
就活失敗したら返済延期とか出来ないの?
438名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:51:18.96 ID:Puiy5UNH0
>>411
それもあるね
リスク回避社会というか社会が成熟するとどうしても条件を増やしたがる
大学生を増やす方針は政官財で共有されてきた
439名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:51:19.16 ID:mL8cRyv/0
>>321
氷河期世代は親世代が豊かなんで奨学金で破滅する奴なんてあまり居なかった。
440名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:51:23.00 ID:1tnP6YcY0
どこまでアホなんだコイツラ
またクソアカが吹き込んでんだろ
441名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:51:35.07 ID:OrEN2BL40
>>431
俺は中年くらいで高卒の人間だと見る
ネットで事実かこうだろうなって想像で叩いてるの多すぎる、もちろんまともなこと言ってる奴もいるけど
442名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:51:37.02 ID:aTOxlFFA0
Fランじゃなくても就職氷河期は構造的なものだから
勘違いしてる奴が多いようだが、構造不況なので
高学歴の理系でも土方な ITだけではない 国はバイオ乱立した責任を取れよ
この貧困ビジネス化は構造的な問題だから仕方がない 国が悪いわけさ
要するに、自民党がアホ
443名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:51:58.58 ID:5cOq6+Ps0
ゆとりは駄目だね
借りた金は返せよ!泥棒野郎め!
444名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:52:14.20 ID:bMJOCQML0
奨学金という
ハゲタカ制度を創っている
官僚というモノたちが
格差社会を創り
一度落ちたら這い上がれない
西欧では考えられない官民格差の大きい最低時給な国日本
再チャレンジ不可能社会を創り
他の先進国には有り得ない貸し剥がし奨学金ローンによって
諸外国では考えられない制度により連帯保証人の息の根を止め
関係者の財産を全て飲み込み
全ては少子化で生き残る官僚支配者階級の懐に入ってゆくのである。

先進国では日本が一番だよ。ハゲタカ制度。
ひとつ。勉強したくない者は借りるな。
445名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:53:14.46 ID:2RlCEH2k0
>>437
それは単にお前に能力がないだけだろ?????
446名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:53:24.46 ID:UCwadK+V0
奨学金つーか借金やね
447名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:53:33.66 ID:1tnP6YcY0
>>444
これでアジってるつもりだからね低脳クソアカはw
448名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:53:35.38 ID:PpoS2xFG0
>>24 >>1
自民党の先生方は中国人と韓国人の学生には滅茶苦茶やさしいんだよなw

神様のようだw
449名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:53:37.27 ID:FslZStJQ0
在学中のバイト代は全額返済に回すように
そうすれば返済楽になる
在学中だと、100万くらいはバイト代で稼げるだろ?
450名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:54:05.16 ID:D4NmF1AlO
はああアアアアアアアアアアアアアアアア?

甘えだよ!

奨学金はローンだろ(笑)
451名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:54:12.73 ID:kYbzgc7g0
>>435
問題のすりかえ?
てめーの頭がすりかえてるんだろ勝手に

「大学行きたいから金貸して」って言ってる若者に
その後の返済能力の期待値も考えずにほいほい「金貸すな」
(金がなければ大学には行けない、つまり、大学に行かせるな)って言ってるんだが?
452名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:54:17.12 ID:fMTMzB+c0
ただの学資ローンに 「奨学金」 っていう呼び方を認めている現状がおかしい。

卑怯な呼び方は廃止して、
正直に「学資ローン」っていう日本語を使おうぜ。
そうすれば、借りる側の意識や覚悟も改善されるだろ。
453名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:54:31.30 ID:0+aSKl/i0
そりゃ借りたものは返さんとダメだろ
454 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/22(金) 21:54:39.04 ID:WvzZafU2O
>>427
そんな言い訳は俺が許さないぜ
だって、誰でも高校で等比数列は習っているんだろ?
複利計算くらいはできるはずだが…
455名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:55:01.43 ID:OrEN2BL40
就職したら給与から天引きするようにするとか解決策はいくらでもあろうに
返さない方も返さない方だが、制度も悪いよなあ、あと学生ローンに名前変えろ馬鹿
456名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:55:36.99 ID:TCx6z0Bm0
でも面白いよな〜〜〜左翼マスコミは
NHKの受信料強制徴収は支持してるんだから
457名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:55:48.66 ID:2cpuKW540
>>430
国立でも昔ほど学費安くないぞ
親の賃金の変化を考えると、国立でもそう楽ではない
458名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:55:50.58 ID:FslZStJQ0
>>436
バイトしても返せる額なのに?
それすらも出来ない人間って・・・。なんで大学行ったんだ?って思うわ。
459名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:55:51.13 ID:7LXQ6kPS0
>>406
奨学金という看板掲げてる限りは有利誤認や錯誤が発生する訳でね
そういう批判は免れまいよ
そして審査がザルである事が被害者増やしてるし
審査がザルな事がクソ学校と学生支援機構に有利になってることも事実だ
そうしないとクソ学校が経営不安で倒産してしまう
学生支援機構が安易に金を貸すのは理由がるって事だ
その安易に貸す理由を誤魔化してその責任全てを借りた者に帰すのは
アンフェアだと申してるんですよ
苦学生の弱みに付け込んで集ってる様にしか見えない
そこまで批判する必要は有ると思いますがね
460名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:55:53.11 ID:fiFIe60E0
こんなもん利用する方が悪い
461名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:56:07.44 ID:+QqArxs20
>>411
そうでもないけどね
そう思い込んでいるだけだね
462名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:56:29.17 ID:NtqKn92VO
奨学金で法科大学院に行って司法試験に合格したが、司法修習中は働けないので貸与制度で凌ぎ、司法修習を修了し弁護士になる資格を得たが、就職出来ず弁護士会に入会出来ず、1000万を超える借金を抱えて途方に暮れる…

という新聞記事を最近見た気がする。
463名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:56:56.41 ID:fMTMzB+c0
卑しくも 奨学金 と名乗るのであれば、
利子を取ったら イカンでしょ?

無利子 であることが最低条件ですわ。
そうでなければ これは ローン、貸し付け という呼び名を使うべきだよ。
464名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:56:57.44 ID:/Zijz60G0
韓国や中国と比べても馬鹿が増えてるのに

進学率だけ増やしてるからな

弁護士とかも人足りてるのに増やすしね www
465名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:57:01.59 ID:mL8cRyv/0
>>345
2chは世代的に団塊ジュニア、氷河期世代が多いからだろうな。
受験で苦労した(と自分では思ってる)から軽量入試(全てがそうではないが)の若者が気に入らない。
豊かな親世代におんぶに抱っこだった自分達を棚に上げて資金力の無い若者世代を叩きまくる。
466名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:57:03.32 ID:rVMKAPN4O
名称がマズいな
普通に奨学ローンで統一すればいい
467名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:57:19.53 ID:Xe4QBBra0
>>452
まあ、10代に金貸す前に借金について教えてからにしろよとは思うわな。
返済は成人になってるとはいえ。
しかし高卒でも別に食っていけねえわけでもないし、ぶっちゃけ私学の経済学部や
経営学部でて何すんだよって気はする。
それだけの本人の意志がありゃ好きに知ろだけど。返さない奴は返さないんだろう。
468名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:57:20.25 ID:C2bqKSuG0
兵役について戦死したら免除とかにすべきだ
469名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:57:20.11 ID:XNvZuj3Z0
借りなければ返す必要もないんですよ
470名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:57:23.73 ID:5VfInApp0
スズメの涙ほどの利子で金が借りれて、
収入がなければ5年間返済を猶予してくれるなんて、
こんな素晴らしいシステムは世界に類を見ない。
「外国では奨学金は給付されるものだ」とか、
「外国人を優遇して不公平だ」などというのは
借りた金を返さない理由にならない。
給付金をもらえない自分の成績の悪さを棚に上げて
恥ずかしいとは思わないのか?
471名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:58:11.61 ID:D29pt/ng0
>>336
また買い時が来るのか・・・
472名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:58:24.39 ID:ONiknbiPi
>>463
貸す方がおかしい
東大の奴と三流私大と同条件で貸すなんて頭おかしい
473名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:59:04.27 ID:daXlw2nX0
>>459
フェアもなにも借りたもんはしょうがないだろ????
文句言うなら最初から借りなきゃいいだけだろ
なにを甘ったれたこと言ってるんだ????
474名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:59:08.31 ID:O0ij6jWN0
>>425
ほうほう、話できそうだな
金返せなかったら、こうなるの当然だよな。
そこで俺は
「可哀想。10年たって延滞金乗せて訴訟されたら高額だ」
「ローンとして貸すなら時効は5年。名称が違うだけで時効10年なんて」
と言う意見を述べた。

それについてお前さんはお花畑のユートピア脳と言った
商売なんだから利息延滞金は当然だけど可哀想だと言ったんだ
可哀想じゃないと思うのも意見だし可哀想だと思うのも意見だろ
475名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:59:50.72 ID:lgE+L5n8O
奨学金なら大学に払えばいいんだか…
それ以外にわたすんだってね♪生活も大事て、そこは親の領域だろ
476名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:00:32.42 ID:FslZStJQ0
>>455
名前変えても無駄
自分たちは返せるんだと思っている人たちばかりだから。
477名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:00:39.35 ID:GcxgKOqK0
奨学金じゃなくて学生ローンと呼べ、ってのはキャベツ太郎にキャベツが入っていないのと同じぐらいどうでもいい
478名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:00:41.22 ID:elY22BSf0
返せないわけが無い。ネットやスマホとか使ってるだろう?
479名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:00:51.56 ID:lLGXSrbZ0
金融事業を名乗るなら貸し付けの審査しっかりしろやw
こんなザル審査で大量に貸し付けといて回収できませんって、お前らの怠慢を棚に上げるなよ
480名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:01:08.27 ID:Puiy5UNH0
>>461
まさに思い込みという共通認識が一昔前と今ではちょっと違うんだよ
取りあえず高校まで行く時代から取りあえず大学まで行く時代に今は変わってる
企業の方でも取りあえず大卒じゃないと就職の最低条件すら満たさない場合が
昔と比べて多くなったと思うよ
481名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:01:14.29 ID:+JP8WtOR0
奨学金返さなかった自慢がはじまるのか?
こいつらには税金の取り立ても厳しくしろよ
482名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:01:19.30 ID:XgfP2Knl0
返すのがつらい
今日も食費を抑えてカレーのルーをお湯でとく生活
そのうち栄養失調で倒れるんじゃないかな
483名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:01:26.27 ID:WtCz+8bH0
>卒業後の年収が300万円を下回るなど一定要件を満たした利用者の返還期限を定めない方式を導入。

これでも文句言うなら、ちょっと変だぜ
484名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:01:52.70 ID:i8y8UAmB0
報道されない格差〜実質返済不要の同和奨学金
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2013/02/blog-post_409.html
485名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:02:09.51 ID:Xe4QBBra0
新卒から借金抱えてるわけじゃない。
そっちのデメリットの方が大卒の肩書よりよほど将来に不安あるじゃん。
頭もあって、金もあるならあと4年好きにすればいいけど、そうじゃないんなら、
もう社会人として金を稼ぐ側になることをそれとなく促す社会で良い気がするんだけどね。
この制度はもちろん善意からなるのであろう、でもハタチそこそこの人間が何も、
借金抱える社会人生活スタートさせなくてもいいんじゃないの?
どうしても目指す職業が大学の学位が必要ってんならまだ別だが。
486名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:02:37.86 ID:6Q4Onec90
最初から踏み倒す気満々なやつ
逮捕していいよ
487名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:02:57.95 ID:FslZStJQ0
遊興費>>>>奨学金の返済額

な人がいるだろ?

そういう人が返さないからおかしいんだよ。
488名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:02:59.86 ID:5VfInApp0
>>463
奨学金というのは広辞苑によると「奨学制度によって貸与または給付される学資金」のことだ。
奨学金=もらえる金 という認識が既に間違っている。
辞書と契約書をよく読んでから借りろ白痴野郎が
489名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:03:09.79 ID:F5G0WOEj0
借りたもんは返すのが当たり前なんだけどさ
外国人留学生はなぜか無償で、返済義務がないんだって?
490名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:03:10.85 ID:7xBK0ohV0
>>422
借金を希望する人数は変わらなくても
「奨学金」の看板を捨てた瞬間,
借り主の返済能力を審査せずに貸し出す事は
違法になる。
491名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:03:14.76 ID:kYbzgc7g0
>>458
社会に出たての若者が、恋人もできず結婚もできず余暇も楽しめず、病気になることすら許されず
延々とバイトして、生活費と健康保険費と年金と奨学金の返済に、20年間明け暮れる
そういう生活を強いるような貸付が
悪魔的だって言ってんだが?

ていうか奨学金の建前おまえ分かってる?
一応は、「学生の支援」だからね?かけらも支援になってねーだろ
492名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:03:49.64 ID:kFxwm2NN0
資源の無い日本なんだから教育、人材育成は力を入れた方がいいと思うが
金持ちしか教育を受けられないのではね
最近あらゆらことで日本の未来は暗いと感じさせられるな
493名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:04:34.47 ID:66MIwTZz0
>>474
あのさ、何万回言わせるんだよ。
特別法で決められていることに文句があるのなら、法改正の運動を起こせばいいじゃん。
だから、何?
単純に日本の法律が嫌なら、海外に行けば?
本当に、だから何? 
何考えているのかさっぱりわからない。
494名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:04:38.93 ID:TCx6z0Bm0
>>1
東京や大阪京都の大都会に行った女子大生の多くが
風俗嬢やホステスとして働きながら学んでいるというのに
なに甘ったれてんだ?
495名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:04:40.06 ID:OVzPu0l+0
>>420
普通に金借りたらこんな低利では借りられないけどね。
ローンにして高い利子返していけるんなら
それでいいんじゃね???

お前は無理そうだけど。wwwwww
496名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:05:27.08 ID:KdTQW5/Y0
あまりにも馬鹿大の私立を増やし過ぎた
こいつらもまた利権だからな
497名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:06:52.61 ID:O0ij6jWN0
>>493
知らねーよ白痴
返す気ねーのに借りてる屑に言えよマジで
頭イカレてる
498名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:07:28.73 ID:2dj5gXSe0
>>491
だーーーーかーーーら
借りなきゃいいだけだろ?????
なに甘ったれてるの
499名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:07:38.63 ID:IBjCpjnL0
シナ人にはたんまり渡してるくせに
500名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:07:40.12 ID:kvkGxICy0
無理なく返済するとして
まともな企業に勤めて5年で完済って感じ?
501名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:08:05.25 ID:66MIwTZz0
>>474
もしかして「意見の理解力w」の説明をしたつもりだったのwwwwwww
ほんまもんの日本語に疎い人かよw
502名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:08:58.50 ID:l1B1yQyZ0
早期完済して報奨金は寄付。 漏れは偉かったなぁ。。。
503名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:09:11.30 ID:mL8cRyv/0
>>498
借りなくて大学行けるなら借りてないんじゃないの?
団塊ジュニアは親に甘ったれてた。
今の若者は親に甘ったれる事ができない。
504名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:09:16.26 ID:hkVouryi0
学費が高すぎんだよ
学生から散々巻き上げて教職員に高い金やって異常だろ
マーチクラスの私大だと教授で1400万なんだぜ?
何も生み出さない文系教授なんか年間500万でも高いくらいだってのによ
505名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:09:32.84 ID:ZgXrwrab0
今まで何度も言われてきたことだが、育英会が奨学ローンだってのは、借りた奴なら誰でも知っている。
506名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:09:56.91 ID:KdTQW5/Y0
>>504
馬鹿な私大に行かなければいいじゃん
507名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:10:00.25 ID:2N1NJaOh0
もう奨学金制度なんてやめちまえば良いよ
どっかの成功者や大金持ちからの寄付だけでやれ
508名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:10:13.92 ID:FslZStJQ0
>>491
借りた学生、大部分はそんな生活していないわ。

大半は、車持っているし携帯電話も持っている。
そんな金あるのに返済しないのは貸し付けた側の問題じゃないだろ。
借りた側の問題だ。
509名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:10:20.83 ID:XReTqugG0
まぁ新卒者に限り、奨学金ローンある人を正規雇用したら企業に助成金や
法人税の一部減免とかやればOK。
510名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:10:54.63 ID:OGJfEGlq0
>>480
そうでもないんだけどね
そう思い込んでるんならそうすればwwwwwww
511名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:10:59.38 ID:kYbzgc7g0
>>498
はあ?
貸さなきゃいいだろ
甘ったれてんのは支援機構の方だっつーの

返済能力の審査すらせずにあほな若者を食い物にした挙句、高給とってんじゃねーよ
あいつら一応名目上は専門家だからね?
専門家の方が高い注意義務を課されるのは当然に決まってんだろうが
512名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:11:03.19 ID:66MIwTZz0
>>497
何でお前に返していることを
ここで全くの関係のない奴に言わなきゃいけないんだよ。
コミュ障の極みだな。
逃げてばかりの卑怯な人生を生きている奴だな。
仕事で全く使えねー奴って、もの凄くよくわかるわ。
513名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:11:09.05 ID:lLGXSrbZ0
>>498
お前は自分で稼いで学費払ったのかよ
どうせ親に払ってもらったんだろうが。生活費も学費も。
それとも高卒の方ですか?
514名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:11:27.83 ID:WtCz+8bH0
>>491
延々とバイトして学費ためて年食ってから大学通って
卒業してまた社会に出る人生よりは、それでも楽なんじゃね?
515名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:11:56.03 ID:SBWjybnF0
子供減ってんだから大学減らせ
それで全て解決だ
516名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:12:24.92 ID:kvkGxICy0
>>491
学生って身分で金貸してくれるってだけで
支援になっているんじゃね?
517名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:12:30.77 ID:yC9XStP50
>>504
お、高卒か?国公立も十分高いんだよなあ
518名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:13:14.33 ID:KdTQW5/Y0
とりあえず借りた金かえせよ、犯罪者ども
519名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:13:44.26 ID:NtqKn92VO
日本学生支援機構は何故公益財団法人ではなく、独立行政法人という採算性を求める事業法人にしたのだろうか?
520名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:13:44.42 ID:7LXQ6kPS0
>>499
それもクソ学校の経営安定のためだねwしかも無償
そんななんちゃって留学生が犯罪の温床になってるという理不尽さ
クソ学校に学生を放り込むためならなんだってするんだわ
学生支援機構はねw
いや、学校支援機構だなw
全てのガンは増え過ぎたクソ学校と文科省と学生支援機構の利権体制だと理解した方がいい
そしてそれを維持する為に苦学生が利用されて多額の借金を背負わされてると見た方が妥当だ
521名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:13:49.10 ID:IIUF1sFQ0
>>51
ウチは普通に金など借りなくても
進学できたからね

なんか文句ある??????
522名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:13:52.14 ID:dy1/FYKC0
>>518
めちゃくちゃ正論
借りたものは返すのは人として当然
523名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:14:48.76 ID:eKpGzi540
バカ大出て借金返せねえだろ
国立限定にすれば少しはリスクなくなるだろ

「貧乏学生の為の延滞金付きローン」にしろ

借りる奴も恥ずかしさで慎重になるだろう
524名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:14:50.91 ID:Puiy5UNH0
>>510
詳しく書いてくれないとどういうことかさっぱり分からないよ
君が思い込みをしている可能性はゼロなの?
525名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:14:54.15 ID:AeYDiZlx0
貸与制って、なんかケチくさくね?
526名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:15:21.28 ID:FgdX7RyO0
IT土方の他、ピペット土方というものがあってだね(笑)
ましてや文系など早慶の看板学部でも門前払い( ´,_ゝ`) プッ
その高学歴くんを門前払いしてるのが俺なわけでね(笑)
やっとの内定も昔に比べて超ショボい
ネトウヨはバブル世代なのに落ちこぼれたり、役立たずでリストラされた連中だろ
今は超高学歴が新卒時に落ちこぼれる時代なのさ
宮廷クラスの理系でも昔の関東学院のノータリンのした仕事してるわけさ
昔の常識は崩壊したのさ
糞自民、文教族の失政のツケだ
返せないので当たり前 ネトウヨが誤魔化しても無駄なんですよ
527名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:15:55.13 ID:kvkGxICy0
善意で金貸す奴なんておらんということだ
528名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:16:12.86 ID:8akVIgH40
返さないことを肯定してる意見などはほとんどないように見受けられるんだがな…
個人の問題ではなくシステムの問題を論じてる
529名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:16:13.30 ID:/BioULQp0
>>513
親に払ってもらってなにが悪い?????????
説明してもらおうかーーーーーーーー
530名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:16:25.14 ID:KdTQW5/Y0
>>526
さっさと刑務所にいってください
531名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:16:34.63 ID:5VfInApp0
>>520
誰も日本学生支援機構から借りてくださいなんて頼んでないから、
文句のある奴は勝手に親戚、銀行、サラ金、闇金から借りろよww
どんな馬鹿でもスズメの涙ほどの利子で金が借りれるなんて素晴らしい
システムは世界に類を見ない。
532名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:16:38.12 ID:O0ij6jWN0
>>501
自己紹介乙がそんなに悔しいか
貸してる側なのか?無駄に必死だな
お前が代わりに取立てしてやったらいいのにな
533名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:16:51.40 ID:t7GxR71D0
>>465
まあ否定はしないが大変だぞ。
ネットも本屋もろくに無く、どの参考書が良いのかの情報もろくに無い
団塊ジュニア世代の田舎者が大学受かるって。
ちなみに叩いてる奴の中には日本人ディスりたいだけのあの国の人達が
大分いると思う。
534名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:16:53.68 ID:rVF2gPNg0
一方支那人は貴族のような生活を謳歌しているのであった。

俺は山口大学工学部卒だが、日本人がスラムのような廃墟寸前のオンボロ寮に住む一方で、
支那人留学生はセキュリティ完備のピッカピカの新築の寮で優雅に暮らしてたよ。
535名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:17:17.94 ID:LfTBE3CS0
>>529
なんでいちいちID変えながら書き込んでるん?
536名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:17:18.78 ID:l1B1yQyZ0
>>525 しっかり勉強して特別貸与ってのもあったよ。半額弁済。
537名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:17:32.14 ID:dy1/FYKC0
大学の金を親が出せないなら行くな
普通の親なら子供のために小さい頃から学資預金なり保険なり入るわ
538 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/22(金) 22:18:11.70 ID:WvzZafU2O
>>521
立派な御両親に感謝しろよ
539名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:18:51.68 ID:e+/4ddU/0
奨学金利用してまで入学したのに、一体学生時代何やってきたんだ?
540名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:19:06.35 ID:tEew4tqD0
>>535
いいから説明しろ
話そらすなよ
541名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:20:07.07 ID:qoIw8C2X0
奨学金ってローンだったのか。
もらえるもんだと思ってたw

だから頭の良い奴は金が浮いて羨ましいって思ってた
542名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:20:21.34 ID:HaryKGUK0
>>540
他人に説明させるのか(困惑)
この人おかしい人だ(確信)
543名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:20:39.44 ID:gOsd/IKm0
臓器に代えさせても血税を取り返せボケナス

地の果てまで追いかけてって絶対取り逃がすな
 
544名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:20:39.92 ID:kK54G7mt0
>>536
それやるには今は大学院にまで行って、大量の学会や論文をつくらなければならない。
もちろんこのためにかかる費用もバカにならないため、減免を受けれなかった場合は地獄を見る。
545名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:21:08.61 ID:FslZStJQ0
>>539
時間を無駄に使っただけ
546名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:22:07.69 ID:AeYDiZlx0
大学時代、金に不自由してなさそうな奴まで、奨学金貰ってた(借りていた?)。
なんか、奨学生を濫造してる嫌いがあるんだが。

俺の知り合いは、その金で旅行してた。
「学生時代にしか出来ないことも(ry」とか言って・・・。
547名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:22:07.54 ID:HLVN/vIV0
>>540
結局逃げたか
なんでも人せいにする
お前にふさわしいやりかただなwwwwwwwwwww
548名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:22:20.36 ID:kvkGxICy0
>>537
うちの親みたいに
・うちは裕福とは言えないがこれから男は4大出てなきゃ話にならん。大学の金は出してやるが卒業してから返済すること
・出してやるが私立の学費は出せないのはお前もわかっているだろうから国立しか受けるのは許さん
・大学院行きたきゃバイトで稼いで行け
・借金してまで大学行くなら高卒で働け。だから奨学金は許さん

ぐらいのことを中学ぐらいから言っておくべき
549名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:22:20.92 ID:rVF2gPNg0
日本人の血税が(中共のスパイ&犯罪者予備軍の)支那人らの優雅な留学生活を支え、
将来の日本を支えるべき日本の学生らは、莫大な借金で苦しむという冗談みたいな状況が今の日本の現実

支那人留学生らに使っている毎年300億の血税を
日本の貧しい学生らに配ってやれよ
550名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:22:54.30 ID:7LXQ6kPS0
>>531
奨学金と銘打ってるから宣伝しなくても苦学生がよって来るんだよ
そんな事も分からんか?w
そしてその者に延滞を見込んでじゃぶじゃぶ貸し付けてると思われても仕方がないだろw
現状を見てさw
そしてそれがクソ学校の延命につながってるんだよ、その上延滞金の収入も増える
審査厳しく出来ないのはそれが原因だ
それのどこが素晴らしい制度なんだよw
融資の延滞率が8年前の100倍超えるなんて異常な貸付しといて
素晴らしい制度もクソもあるかw
その焦げ付きは税金で払われるんだぞ、良く考えろ
551名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:23:07.25 ID:dbTGBCZy0
ちゃんと返せよ
俺は完済したぞ
13年かかったかな?
552名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:23:14.69 ID:kYbzgc7g0
>>508
携帯電話は今やビジネスに必須だし、
車に至っては(場合によっては)生活保護受給者ですら所持を認められるほどの生活必需品ですが何か?
爺共の青春時代と同一に語るのが間違い

>>516
「貸すも親切、貸さぬも親切」
553名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:23:17.01 ID:geISSitQ0
借りたものは返せよ
返済も月1万から2万だろ
正規の職を探しながらでも、月に2、3日バイトすれば返せる額じゃん
返せないって泣きごとほざくヤツはただのなまけもの
どうしてもしんどければ返済猶予って制度もある

だから容赦なく取り立てて問題なし
554名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:23:25.29 ID:ZgXrwrab0
>>541
俺も学生時代はそう思っていた。

借金というのは知ってたけど、品行方正で成績優秀な人間だけが借りられるもんだと思ってた。
555名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:23:27.38 ID:jy6W/8ToO
外国人には給費、日本人には貸与を逆にしないと。
556名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:24:32.55 ID:9OWKxUxr0
新聞奨学生(新聞屋奴隷制度)で大学出た俺からしたら
全員張り倒してやりたいわ
557名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:24:33.71 ID:ouXs0vU10
>生活保護受給による猶予

奨学金制度使ってまでして大学行ったのに卒業後生活保護って何考えてるの
558名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:24:41.08 ID:p30rvx2Y0
1貧困家庭を増やす
2就職に大卒資格を必須にする。
3多額の借金を組まないと就職できなくなる
4新卒の労働者から延々と利息を毟り取る、
返済が滞ったら自己責任論で追い詰める。
自殺しても国や公共団体からの補助金で相殺できるので無問題。

ほんとに悪魔的な詐欺だわこれ。
貧困家庭の人間は絶対に這い上がれないように
社会を設計してる。
559名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:24:44.05 ID:l1B1yQyZ0
>>541 漏れは半分は貰ったよ。(半分っしか返さなくて良かった)
あとはバイトに明け暮れて学費は親に頼っていない。 エッヘン!!
560名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:24:45.59 ID:6pvJbl3k0
>>1
借りたら返す
返さないから借りるな
561名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:24:55.99 ID:wnlyyPHE0
奨学金よりゆるい条件で借りられるサラ金教えてくれよ
562名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:25:19.28 ID:/ZLYHljjO
俺国立大の理系学部に八年いて、学費は私立の三分の一だからってあんまり気にしてなかったけど、
大変な世の中になったものだ
563名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:25:21.73 ID:C7G9v7yQ0
返済義務があるって知ってて借りたんだろう
「知りませんでした〜」ってならそもそも大学行く必要の無いくらいのバカだってことだし
自分の意志で借金したんだからそれくらい責任持てよバカ
564名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:25:38.54 ID:dbTGBCZy0
>>491
ちゃんと返してるやつの方がおおいんだから
そういう言い訳は通用しない
565名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:25:45.21 ID:I6NWzboa0
>■延滞金は年10%!

サラ金並みに20%近い年利にしろってことか
566名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:26:12.71 ID:7Z93CciQ0
バカでも借りられる「学生ローン」であって奨学金ではない
567名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:26:31.76 ID:KdTQW5/Y0
>>557
大学いくべきレベルじゃない知的障害者なんだろうとは思うね

重大な身体障害を負ったとかじゃない限り、大卒の生活保護なんて即打ち切りでいいと思う
568名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:26:34.73 ID:6D6JW0kV0
別に刑務所に入れられる訳でもないし
奨学金なんて返済するべきでないと思う
大切な青春時代を楽しく過ごさなければ後々後悔するよ。
569名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:26:40.88 ID:oR7+vgzy0
日本人なら借りたものは返すよ
570名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:27:03.44 ID:rVF2gPNg0
支那人らを莫大な税金を使って無償で招く一方で、
貧困にあえぐ連中を棒で叩く現状はちょっとなあ・・
571名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:27:13.94 ID:DR6AiNv90
>>1
借りといて返さず訴訟かよw
サラ金じゃあるまし法定利息以上取ってる訳じゃないのに勝てると思ってるのか?

返さないなら借りるなよ
572名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:27:17.25 ID:pLNrJ2pe0
借りるほうが悪い。
573名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:27:27.56 ID:joRueZsWO
奨学金を返す必要がある以上
借りてたやつは人一倍頑張って就職しなければいけないはずなのに
フリーターに甘んじてさらに金を返せないなんて言い出すやつはなんなの?
恥知らずなの?
死ねばいいのに
574名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:27:51.99 ID:iIiUHop00
>>568
ドロボー並みの理論だな。
575名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:27:52.22 ID:Vgj27CIW0
デフレだからの。ハイパーインフレかも――――ん!!!
576名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:28:01.20 ID:LtsyQDSA0
金無いのに無理に大学行って、まともに就職できませんでしたって
何しに大学行ってたの?遊び?
577名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:28:19.15 ID:kYbzgc7g0
>>564
お前の言い分によると、
返済者率が5割を切らない限り、
支援機構は現在の貸し出しシステムを考え直す必要は全くないと?

別に滞納者が増えても、支援機構の職員の給与には関係ねーもんなー
いやあ、実に良い商売だ〜
578名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:28:29.47 ID:wpBHsql7O
>>11
禿同
579名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:28:40.81 ID:Nd90bjtM0
>>528
その通り
構造的に破綻してるわけでね
地方のFランの偏差値が上がってきているのが証拠
21世紀はバイオの時代と煽った糞自民
放火大学院は大コケし、公認会計士が失業
何故、日本は壊死するかのようにここまで停滞するのか?
大学を教育をビジネスにしたからですよ
それが社会の活力、淘汰、競争原理を阻害してる最大の要因
580名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:29:08.66 ID:Bi+qejib0
外国人留学生ってよく捕まるよな
581名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:29:28.75 ID:C7G9v7yQ0
>>577
都合のいいレスにだけ返答するんだねお前って
お前の人生がよくわかるわ
582名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:29:34.28 ID:YR/dNiiJ0
馬鹿が借金までして大学行かなくてもいいんだよ。

地元で働いて子供作れ。
583名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:29:43.53 ID:MEtu7L5S0
だから、奨学金という名称が不味いのだ。
奨学金とは、通常「返す必要がないもの」。
学ぶことを「奨励」するのだから、当然そうなる。

日本育英会の奨学金は、「奨学ローン/教育ローン」と名前を改めるべきなのだ。
584名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:29:51.55 ID:l1B1yQyZ0
>>568 そんな奴が就職できるか? ばかだねぇ。。。あ〜〜ほ。
585名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:29:53.47 ID:r0yRn6Oj0
今は知らんし、種類によって違ったのかも知れないが
免除職に就けばチャラだと思って院まで行って、
結局職が無くて返済能力が無いのに返済しなきゃならず、
職に就いてて返済能力ある奴らが免除になってたから
腹が立つんだよな。しかも研究職なんてほとんどコネだし。
俺もなんとか返せてるが、民間に委託するようになってから
ちょっとの遅れに対してもしつこくなった。
586名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:29:57.24 ID:dbTGBCZy0
>>568
奨学金借りて大学時代に楽しんでたんだから
卒業したらちゃんと返さないとな。
587名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:30:27.51 ID:kYbzgc7g0
>>581
あれ、
レスしそびれあったっけ?
588名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:30:29.82 ID:9H/u7Wme0
大学のとき、奨学金借りたなあ。
全部預金して、卒業時に一括返済した。

あの当時は、定期預金の利率7%くらいで、美味しかったw
589名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:30:30.62 ID:miLcvnIKO
そもそも乞食が大学に行く事が間違いなんだよ
590名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:31:47.53 ID:h4ershes0
まぁ借りる側の意識の低さはあるだろうけど
その前に公務員わけても地方公務員による無駄使いを締めて
無意味な中韓留学生への厚遇をやめもっと国内の人材育成にあてるように
しないとだめだろ・・
591名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:32:10.88 ID:I2kI80CK0
>>115
そんないっぱいって言えるほど風俗に通い詰めてるのか
お気の毒に…
592名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:32:14.31 ID:wnlyyPHE0
MARCH未満の三流私大学生に貸しつけてた育英会もどうかしてるんだよ

街金ですら返済能力審査するのに、国が助成してるからってバカ大生にほいほい貸付けやがって
借金踏み倒して飛びやがった分はその大学と育英会の役員で補填しろよ
大学と学生支援機構に連帯責任もたせたら、そうそうバカな学生には貸せないだろうよ
593名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:32:50.85 ID:tcudyj2A0
というか、
利子なしの奨学金って、学術関係に就職したときのみ、返済なしじゃん?

これって変だよね?


どっかの学校の助教だの研究職とかについたとき以外は、すべて返済しなきゃならない。

大学で学んだことを企業の中で生かすときは、返済しなきゃならなくて
学校関係に進んだときのみ返済なしっておかしいよ
594名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:32:55.69 ID:dbTGBCZy0
>>588
学生時代にそんなこと考えてたのかw
そもそも使うから返済に困るんだよなw
595名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:33:16.26 ID:KdTQW5/Y0
敗訴して金払えなければ労働刑務所だけど?



刑務所いくよ?
596名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:33:45.96 ID:1TpE2Zju0
昔、育英会から無利子の奨学金を得ていたが
就職後、10年ちょいかけ返還した覚えが...
今はそんなのすら難しいんだろうか
597名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:34:16.93 ID:/ZLYHljjO
大卒の新卒で就職すると、毎月二万以上は持って行かれるんだろ?
就職してて若手のときの二万はでかいよな
まあそれだけ大卒の意味は大きいことの表れではあるな
598名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:35:07.28 ID:wnlyyPHE0
>>593
そんな制度はとっくの昔に廃止されてるっての。あほが。
599名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:35:13.10 ID:IgzYCsDx0
おれ、返さなくてもいい
給付の奨学金もらってたよ。
600名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:35:14.85 ID:6D6JW0kV0
だから、奨学金という名称が不味いのだ。
奨学金とは、通常「返す必要がないもの」。
学ぶことを「奨励」するのだから、当然そうなる。

日本育英会の奨学金は、「奨学ローン/教育ローン」と名前を改めるべきなのだ。
601名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:36:01.24 ID:5VfInApp0
>>583
奨学金というのは広辞苑によると
「奨学制度によって貸与または給付される学資金」のことだ。
奨学金=給付金という認識が既に間違っている。
辞書と契約書をよく読んでから借りろ白痴野郎が
602名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:36:14.78 ID:Glq1Qjln0
義務教育じゃないんだから、親に金がなければ近くの国立目指してさ
バイトでなんとか頑張ればいいんじゃね?
国立も払えない、レベル的に無理なら諦めればいい
どうせ特にやりたい事も無いんだろうし
大卒っていう学歴を金払って手に入れるだけだろ
603名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:37:43.21 ID:+l22pHtkP
この手のクズのせいで、ある程度まともな次世代の人が借りられなくなるんだよな
まぁ、本当に優秀な人は文字通りの「奨学金」を貰えるから関係ないけど
604名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:39:11.03 ID:qoIw8C2X0
>>559
今は一流企業に就けたんだな。良かったな。
605名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:39:25.89 ID:7LXQ6kPS0
要するに現状みたいに安易に金を貸すなという事だ
そうすれば全て解決だ、借りた金は返す当たり前だが
学生支援機構の都合で学校支援の為にザル融資してるなら延滞者の責任を問うなよ
お前等の利権の為に学生を巻き込むんじゃない
即刻融資の厳格化を行うべきだ、8年間で100倍の延滞者出しときながら
今までと同じで良いわけないだろ
安易に貸すから被害者が増える、これを機に学生支援機構は解体し
新たな日本人の為の選抜制の無償奨学金制度を創出すべきだ
厳しい選抜によって選ばれた家庭に恵まれない優秀な学生にこそ奨学金を与えるべきだ
それこそが奨学金の名前に相応しい
奨学金でもなく融資がザルなので学生ローンとも呼べない
単なる学校むけの補助金みたいになってるなんちゃって奨学金は学生支援機構共々廃止すべきだし
それに連動してクソ私学も淘汰されるべきだ
あれだけ連呼してた市場原理wとやらを学校間競争という形で発揮すべきだと思うねw
606名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:39:42.69 ID:YXXmkpkr0
知り合いのババアが 子供の奨学金全部スナックの開業資金に使っちゃったと言ってた
噂じゃスナック閑古鳥らしいし どうするんだろ・・・
607名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:39:46.92 ID:hU1UVgpz0
結構親の年収高くても借りれるっつーのもおかしーんだよな。
608名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:40:30.66 ID:AmJvBG52O
生活保護費から奨学金返済…生きてる意味がわからんくなった
609名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:41:10.30 ID:0hks19mP0
まあ真面目にはらってる奴がバカをみるなんてあってはならんよな
訴訟は当然だと思うし、かわいそうとも思わん
610名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:41:29.51 ID:ivAsv/+80
借りたものは返す これ鉄則
611名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:41:31.46 ID:UvSkaY2V0
年収200万円台だけど毎月ちゃんと払ってるぞ(あと3年ぐらい)
学費も私立行ったから負担させたくないので奨学金+長期休暇で15万ぐらい稼いで
親には年額20万ぐらい出してもらってた。
借りた金だからちゃんと返すべき。

昔噂で聞いたのが育英会(現支援機構)が債権回収でまず訴えるのはビンボー人ではなく
医者とか弁護士とかの金持ちを狙い撃ちしてるらしいが。
612名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:42:02.29 ID:IyKHoYOI0
>>596
就職しても正社員で月給7万とかあるんです
613名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:43:06.32 ID:siN7I9ZO0
借りた物は返せよw
どうせFランで遊んでて就職出来なかっただけだろw
614名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:43:07.68 ID:/ZLYHljjO
仮に育英会とかが本当に一部の学生に金を貸さなくなったとして、中堅以下の私立大学からの不満がでるだろうね
615名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:43:20.64 ID:mqQ9FPRT0
小日本人はとっとと奨学金を返済するヨロシ ( `ハ´)
チョッパリはとっとと奨学金を返済するニダ <丶`∀´>

アルとニダは返済の義務がないニダアルヨ♪
616名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:43:23.46 ID:0hks19mP0
よく貯金スレで貯金こんなにあるけど奨学金返さなきゃいかん
ってレス結構みるんだよな。貧乏でも頭いいやつはいるんだよな
617名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:44:04.65 ID:OLGvtmEn0
老人、団塊どもが将来の若者にツケとして残した1000兆の国債は全く返す気がないくせに、
若者に貸した奨学金はヤクザのごとく取り立てるのですね。

ほんと日本の老害はどこまで腐ってるんでしょうな。
618名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:44:18.33 ID:+M9M7CGt0
留学生に金使うなら日本人につかってょうがいいな。
ただし勉強はがんばれよ。
619名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:45:33.35 ID:0hks19mP0
>>617
その1000兆は返さないとどうなるんですかね?
620名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:45:50.21 ID:mYHLJwk80
借りた人は貰ったつもりだったのかしら
621名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:45:59.80 ID:/ZLYHljjO
>>611
医師で払わないやつっているの?
払えない給与でもないだろうし
弁護士は最近は新司法試験出身者は貧乏なやつが多いみたいだから分かるが
622名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:46:48.13 ID:8kChEig80
天下り爺
大学経営の爺
世の中なめてるガキ&親

の連携プレーですね
623名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:46:54.76 ID:0/kMBrGnO
借りた金は返さないってのは鉄則だからな。頑張って逃げ切れよ。
624名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:47:05.44 ID:RzQI4vc40
名前を変えるべき。「奨学金」という名前が悪い
「学生ローン」でいい
625名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:47:49.73 ID:kyM6989j0
アメリカも奨学金ビジネスは巨大になっている
民間奨学金会社は大学に支援金を出すので
公営奨学金より民間を進める

学生は払いきれずに不良債権化それを
債権取り立て子会社が買い取り
貧困ビジネス完了!

利息を払い続ける借入者と
莫大な利益を受ける民間会社

日本も何れそうなる
626名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:48:02.43 ID:VCsRQIUJO
大学行く必要のないバカが大学行きすぎ
バカは大学行かずに高校で就職斡旋してもらうが大学進学後の就職活動よりずっとラクだし得策
ニュースで大学で九九知らない生徒に九九教えてるとか聞くとびっくりする
627名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:48:25.18 ID:0UwYCy9T0
>>608
金かりてまで大学行った時点で人生終わってたのかもな
高卒で普通に働いていたほうが良かったかもしれないねえー

ま、自業自得ってやつだね。あきらめなさい。wwwwwwww
628名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:48:29.81 ID:WCpbZHep0
借りたら返すのは基本だよな
非正規雇用とか全く関係ないし学校でなにを学んだんだろうな馬鹿すぎる
629名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:49:03.87 ID:bh6d6nB90
多少利率が優遇されただけの単なる借金でしょ。
借りる際に説明されてるだろうに。

貸さなきゃいいって言ってる人も居るけど、
貸してる方も商売の金貸しだから、
深く考えず気前良く借りてくれるのは上客だよ。
630名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:49:05.14 ID:7LXQ6kPS0
>>614
不満というか潰れるだろうね
これだけ家計が疲弊してる上に少子化だもの
それに供給過剰だしw
今まで淘汰されてないのもなんちゃって奨学金となんちゃって特亜留学生のお陰だしねw
それなかったら確実に潰れるよ
自民が外国人留学生を増やそうとしてるのもクソ私学支援の一環だしね
631名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:50:21.47 ID:/ZLYHljjO
>>612
それでも返すのが契約だし
自分が選んだ道なのだから、
低所得で泣きつくなと
632名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:50:26.49 ID:UvSkaY2V0
>>621
研修医は安いらしいし歯科医に至っては年収200万円台ゴロゴロ
633名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:50:41.04 ID:7OJsrBba0
>>625
金利1パー少々ぐらいで巨大な利益なの????????????????
634名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:51:11.04 ID:RzQI4vc40
俺が大学生の時・・・10年近く前になるが
奨学金は踏み倒せるという話がまことしやかにささやかれてた
それに踊らされるバカな学生が多かったんだよ
俺は絶対そんなわけないと思って借りなかったけどな
635名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:51:13.90 ID:2N1NJaOhO
ちゃんと返せよアホども
636名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:52:17.52 ID:AmJvBG52O
>>627
いや自分は高卒。
高校が有料時代の学費奨学金は親が使い込んでた。
637名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:52:19.39 ID:UtanEtmj0
>>611
同じ様な境遇の人がw
638名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:52:40.10 ID:pn4LOsK20
確かに”奨学金”って名前が誤解を生んでいる
奨学と付いたら、普通は給付だろ
これ、ヤミ金を銀行って言ってるようなもんだ
639名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:52:58.65 ID:f2BkPVkP0
無償の奨学金がちっとも増えないんだよね。次のトトビックで10億当たったら返還義務のない奨学金の設立するからもう少し待っててね。貧困から皆が脱出出来ます様に。
640名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:53:39.53 ID:kyM6989j0
>>633
アメリカは一度でも支払いが滞れば
違約金含めて法律上限一杯の借金に強制組み換え
しかも元契約には連絡取れずに
債権は子会社へ自宅、勤務先、家族電話攻撃
骨の髄までしゃぶりつくす
641名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:53:58.29 ID:VCsRQIUJO
>>611
教師でも払わない人がいたりするんだよな
642名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:53:59.88 ID:5VfInApp0
>>638
奨学金というのは広辞苑によると
「奨学制度によって貸与または給付される学資金」のことだ。
奨学金=給付金という認識が既に間違っている。
辞書と契約書をよく読んでから借りろ白痴野郎が
643名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:54:06.39 ID:/ZLYHljjO
>>630
やっぱそうなるわな。
国としては、大学につぶれてもらってもいろいろ困るだろうし、
大筋は現状維持でいくんだろう。
644名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:54:07.78 ID:siN7I9ZO0
てか、そんなに金貰ってどんな暮らししてるんだ?全部授業料?
叔父さん達の頃は4畳半風呂トイレ共同電話は呼び出しの安下宿で家賃2万5千円で過ごしてたけど。。。
そういうの結構いたけどなぁ
FMでインカレのオサレ学生の番組聴いて羨ましかったなww
645名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:54:26.07 ID:LePRHepy0
まともな給付型の奨学金も無い恥ずかしい国
ニッポンw
646名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:55:13.28 ID:dW1YtX930
クソに貸すこと自体割に合わないってのに貧困ビジネスと一緒にすんなアホか
647名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:55:32.35 ID:qhS8oKhT0
督促の電話かかってくるよねこれ。
何とか返還終わったけど。
648名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:55:39.58 ID:PzzsgZmZ0
大学は研究機関です
649名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:55:40.18 ID:RzQI4vc40
>>642
それはそうなんだけど
貸与と給付が一緒くたになってるのが間違いの原因でしょ
全く違うのに
650名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:55:58.84 ID:nQ537GRj0
奨学金と言っているからおかしな話になっているだけ。
こんなの奨学金じゃなくてただの「学資ローン」。

奨学金という名称を止めて、ローンをつければ借りる方も心構えが
出来るのにとつくづく思う。
651名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:56:01.85 ID:SVljjlFF0
>>636
スマンカッタ。。。。。。。。。。。
652名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:56:38.67 ID:/M/6Og1+0
責任感に欠けてるのね
653名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:56:47.98 ID:0hks19mP0
金あるのに払わない奴はそういう因縁を残す
まわりまわって困るのは自分の子孫
654名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:56:52.02 ID:lmvjUEvQO
金無いのに学校行く詐欺師死ねよ
655名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:57:05.06 ID:FslZStJQ0
>>612
それはそんなところを選択した学生がおかしい。
なんで奨学金制度を利用して大学に行き
月給7万のところに就職するんだ?って話だよ。
学生時代遊んでいたからそのツケが回ってきただけ。
656名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:57:05.65 ID:LePRHepy0
>>642
それは現行のローン制度を奨学金と読んでいたことによる後付けの意味合いだよ低脳君
657名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:57:31.00 ID:nuDxDwkG0
お金使っておいて払わないのを取りたてるのは当たり前なのに
悪いことみたいに書くのっておかしいよ。
658名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:57:35.96 ID:/ZLYHljjO
>>632
ああ、歯科医・・・
でも医師って私立だと学費大杉だから基本的に親が払うようなイメージがある
国公立なら分からんが、奴らは返済のやりくりをうまくやりそう
研修医終われば一般より年収は見込めるし
659名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:57:46.78 ID:7LXQ6kPS0
>>629
ま、そこまで開き直っちまったらある種の詐欺なんだけどねw
奨学金の名称自体が有利誤認と錯誤だし
貸し金法の適用も受けて貰わんといかんでしょ
その上で好きに商売して欲しいと思いますわ
660名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:57:59.97 ID:1oBFXLQ50
というか大学多すぎて
本来大学行く意味のない無能な奴までが借りてるだけだろ
661名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:58:18.65 ID:o6nYJoyh0
奨学金借りて生活保護?
20代で?
俺もあまり言えないが、30代でナマポ
まあ、仕方ないな身体が壊れてるし
ちなみに奨学金借りて大卒
662名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:58:19.16 ID:216+t8W+0
>>645
日本には企業の創業者や創業者の一族が
株や現金などの資産を寄付して作った返済不要給付型の奨学金財団がたくさんあるけど

企業の創業者が大学に株式などを直接寄付して作られた奨学金制度などもあるが
663名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:58:47.32 ID:RzQI4vc40
世の中はバカで愚かなものが多い
そいつらをどうするかが問題なんだ
664名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:58:52.15 ID:pvrB3ZGm0
大卒と専門学校卒の滞納割合とかどっかに公表されてない?
665名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:58:57.07 ID:0hks19mP0
>>661
なんで2chできるの?
666名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:59:19.70 ID:nQ537GRj0
>>640
アメリカは連帯保証人制度がないから、自分が悪いだけ。

リーマンショックでサブプライムローンが焦げ付いた時、プール付きの
豪邸に住んでいた年収300万ぐらいの移民の家族は笑いながら出てい行った。
なぜなら、ほんの数年でも絶対に住めない豪邸暮らしが出来たからね。
667名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:59:40.69 ID:dW1YtX930
名前だけで給付と勘違いとかほざく馬鹿が居るけど
書類読まずに提出してるわけねーだろ馬鹿
668名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:59:57.64 ID:IqLSVUhB0
学生を食い物にした天下りサラ金だよ
潰してしまえよ
669名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:00:38.39 ID:/aguK0zV0
奨学金と名乗るな
教育ローンという名前で貸し出せ
これは詐欺に近い
670名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:00:42.83 ID:216+t8W+0
>>639
日本には企業の創業者や創業者の一族が
株や現金などの資産を寄付して作った返済不要給付型の奨学金財団がたくさんあるけど

企業の創業者が大学に株式などを直接寄付して作られた奨学金制度などもあるが
671名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:01:01.04 ID:h1/WyiIe0
>>668
無くして良いと思うけど
借りた金は返そうや
672名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:01:04.97 ID:oaNG92eHP
名前変えろよ
ただの学資ローンじゃん
673名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:01:18.22 ID:RzQI4vc40
>>667
だけどな。あくまで「奨学金」なんだから
こんな書類無視できるだろ、踏み倒せるだろと思ってたバカが大勢いたんだよ
そういうバカをどうするか、どう導くかが問題なんだ
674名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:01:25.30 ID:/ZLYHljjO
>>644
十年以上前から国立でも学費は年で文理関係なく五十万円強
大学院までいけば三百万を越すから
卒業後これを返済するんだから大変だとは思います
675名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:01:36.82 ID:5VfInApp0
>>656
>>現行のローン制度を奨学金と読んでいた
ならばそれこそが日本における奨学金の定義だろ。頭が悪すぎる
676名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:01:59.59 ID:7LXQ6kPS0
>>664
延滞者を出してる出身校を公表すれば良いんじゃね?
ってあなたのレス見て思ったw
多分かなりの偏りが出ると思うがねw
これが就職に不利な学校という指標にもなるし、良い案だと思うがねw
677名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:02:15.34 ID:/CJBnZ6S0
奨学金の名前が悪いとか
奨学ローンに変えろとか、意味がわからない

何か根拠があって
奨学金=ただで貰えるもの
みたいなイメージで語ってるの?

日本学生支援機構(旧日本育英会)の奨学金なんて、
最初から借りるもんだとわかってて申し込むものじゃん
申込書に連帯保証人だって必要なんだし
678名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:02:16.48 ID:NY5nbId50
学資ローンの中には同居の親以外の連帯保証人必要なやつあるけど
それは金利も安いし、回収率すこぶるいいらしいな
679名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:02:23.62 ID:waK8No9n0
仮逃げした支那韓国朝鮮人の分も日本人が払うシステムがおかしい
680名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:02:29.86 ID:LePRHepy0
>>662
そうそう
一部の私大がや財団が個人の名誉や箔付けの為にやってる小規模のものしかない
最高学府や一線級の大学に通えるような公的に”まとも”な給付型の奨学金制度は存在しないだろ
防衛大くらいだな
北朝鮮やアフリカの最貧国にすらあるのになw
恥ずかしい国ニッポンwww
681名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:02:36.21 ID:hqz1nM9O0
カネ借りて大学いってるのは凡人以下、優秀なら給付型や学費免除があるからな
682名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:02:53.01 ID:1oBFXLQ50
>>673
そんな馬鹿は取立てにあって当然じゃん
何の問題もない
683名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:03:10.75 ID:HMWBXYBp0
いったいいくら借りているのだろう?
200〜300万くらいなら5〜6年で返せると思うのだが・・
684名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:03:21.91 ID:h1/WyiIe0
勉強したいのにお金がなくて借りたって人は
借りたお金を無駄にしないよう一生懸命勉強しましたって証拠出してよ
685名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:03:52.42 ID:RzQI4vc40
>>682
いや、そういうバカには貸さないほうがいい
どうせ今ナマポになって踏み倒されてるから
686名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:04:11.25 ID:2Kw89bhJ0
金がなければ防衛大学へ逝けよ
あそこは無料の上、給料までもらえるぞ
687名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:04:16.41 ID:1vSZZLF60
ブラックリスト行きでいいでしょ
688名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:04:25.81 ID:dW1YtX930
>>673
>こんな書類無視できるだろ、踏み倒せるだろと思ってたバカが大勢いたんだよ
それお前の妄想だろ
自分の周りにいた馬鹿は就職すれば何とかなるやー程度だったわ
あとは免除制度を利用する奴とかな
689名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:04:42.00 ID:1fhDx3uh0
これを「盗人猛々しい」といいます。
金を借りることはマイナススタートなのよ。
普通の人よりハンデがあるわけ、それを追い抜くには他の人以上の努力をしないといかんのよ。
それをしたの?...と聞きたい。
690名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:04:51.26 ID:FslZStJQ0
>>677
返済していない人が多いという報道があるから
自分も踏み倒せると思い申し込む人が多いのだろう。
691名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:05:06.32 ID:VCsRQIUJO
奨学金=貰える
と勝手に解釈してる人は大学行く必要ないよ
692名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:05:09.11 ID:dMGdrhLyI
ベビーブーム世代だけど大学なんて頭のいい奴しか行けなかったな
693名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:05:14.22 ID:bD3dLoWY0
税金だって、「相談してください」
相談しても一銭も負けませんよ。
絶対に取りますよ、利子付けてね!
694名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:05:16.84 ID:1oBFXLQ50
そもそもお前ら育英会の奨学金申請したことあんのかよ
申請できる条件が種別毎にはっきり書いてあって返還条件もはっきり書いてある
それを誤認するなんてことはあり得ない
695名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:05:28.69 ID:0hks19mP0
しかし今となって思えばいいわけさせないためにも必要かもしれんな
「俺は親がもっと金持ってたら勉強もできた」っていいわけしてる
引きこもりは結構多いからね。大学行っても結局ダメならいいわけの
仕様がない
696名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:05:47.98 ID:/aguK0zV0
そう言うからにはおまえら旧帝の院くらいは出てるよな
まさかFランの学士とか言うなよ?w
697名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:06:00.38 ID:l1B1yQyZ0
 大学は減らすべきだね。 九九も出来ない大学生とか・・・・
698名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:06:29.60 ID:RzQI4vc40
>>688
まあ大勢は盛りすぎたわ。少なくとも俺の周りにはそういうバカがいた
ちなみに全国的に有名な、一流とは言わんが、まあ1.5流くらいの大学な
699名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:06:46.87 ID:1vSZZLF60
給食費未納に似てるな
700名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:06:57.73 ID:/Zijz60G0
金ないやつは高卒で良いダロ
借りたのなら返す事 
701名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:07:53.15 ID:/ZLYHljjO
>>680
日本は長らく国民総中流って意識、認識できたから、そういう制度が育たなかったのではないかな。
みんな学費くらい自分で出せるでしょって感じ
実際はもちろん違うわけだが
702名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:08:39.16 ID:RzQI4vc40
>>696
旧帝ではないが、そのすぐ下辺り
そんな大学ですら踏み倒せると思ってたバカがいた
703名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:09:32.06 ID:yY9CqcM40
一方、中国人はタダで、小遣いまで貰って学べるのであった
704名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:09:34.38 ID:+nOpzWPI0
>>683
今は私学の文系4年間450万、理系4年間650万くらいかかるらしい
それプラス生活費がいるから借りてる奴は結構借りてんじゃね?
705名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:09:36.07 ID:mL8cRyv/0
>>696
今なら俺でも旧帝余裕です。ただ、生まれた時代が悪かった・・・って奴ばっかだろ。
そんなに正直じゃねえかw
全員旧帝以上だな。2chは。
706名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:10:06.90 ID:hhcjWjpK0
払えるのに払わない奴が増えたって事だろ
そりゃ取り立ても厳しくなるわ
707名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:10:13.56 ID:/aguK0zV0
奨学金借りずにFラン卒業、ブラック企業でこき使われるのと
奨学金借りて旧帝卒、一流企業に勤める

どっちがいいんだろ
708名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:10:27.03 ID:1oBFXLQ50
>>702
それ学校関係なくてその個体が特別愚かだっただけや
709名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:10:35.82 ID:FslZStJQ0
もう取立て893系に回せよ。8100億のうち半分以上中抜きされるかもしれんが
返済されないよりはマシだろ。
710名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:10:55.57 ID:nQ537GRj0
>>701
戦前の日本だと本当の秀才とかは、貧農の子供でも村長や庄屋さんが
総力を挙げて金銭支援をしていたから、上級の学校に進むことは
出来た。
それがダメなら、陸軍士官学校か海軍兵学校などの幹部養成校への
道があった。
711名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:11:25.49 ID:7LXQ6kPS0
>>677
返せそうもない学校に行くのにも金貸してるのが問題なんだって
その行為がそういうクソ学校の延命になってるんだよ
そして最初から延滞する事が分かってて貸してる節もあるし
そういうのは学生にとって良い事ではないから改めるべきだと言ってるんだよ
借りたものは何であれ返すのが筋だが、安易に貸すのも罪だし
その安易な貸付がクソ学校支援という枠組みに取り込まれてしまってるのが問題なんだよ
文科省・学生支援機構・クソ私学の利権構造維持に苦学生が巻き込まれてる構造も
理解して欲しいと思うね
712名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:12:27.92 ID:RzQI4vc40
>>708
まあそれはそうなんだけど
要するに結構いい大学なのにこんなバカがいたんだから
全国的にバカがいたんだろうなって思ったわけよ
713名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:12:44.13 ID:NtqKn92VO
>>645

調べれば、いくらでも給付型奨学金制度がある。行く大学の分野にもよるが。
例えばいまの私立大学の医学部なんて卒業生の寄付や地域の自治体からの支援で給付型奨学金制度が充実し、医師国家試験に到底受からないレベルの学力の裏金でしか入れない馬鹿は駆逐されたって聞いたぞ。
そのおかげで確か金沢医科大学だったか、国立の金沢大学の医師国家試験合格率を上回り、地域社会に衝撃が広まったことがある。
714名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:13:54.44 ID:nQ537GRj0
>>708
そうやって、マクロの問題をミクロに摩り替えるのが問題なんだよ。
社会問題だって突き詰めれば個人の問題だ。
715名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:13:56.29 ID:1gKahPA40
>>617
いまだって、国のお金を使うばかりだよね。医療介護年金と。
716名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:13:59.43 ID:AS7gsu+N0
就職する可能性の高い人に貸すのがよい
717名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:14:33.91 ID:/ZLYHljjO
>>696
駅弁の学士です
まあ入る大学で学費も奨学金の貸し借りも将来の年収も見えてくるなら
一浪して頑張って地方宮廷くらいは入ったほうがいいですよね
718名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:14:43.56 ID:VHsIcN4t0
これ、奨学金っていうより、学生をターゲットにした貸金業務だろw

奨学金っていうなら、学位を放棄すれば借金も無くなる、ノンリコースローンにすれば良いのに。
719名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:14:56.22 ID:3mg9zXQB0
未成年者相手に有利子で金を貸す悪質業者
720名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:14:58.28 ID:mL8cRyv/0
>>714
氷河期世代だって個人の問題だよな
721名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:15:13.06 ID:5VfInApp0
>>711
「貧乏で頭の悪い奴は勉強する価値がない。さっさと働け」、というのは
先進国としてあるべき姿なのか?
試験で点数が取れなくたって、点数ではかれない才能があるかもしれない。
若者の可能性を経済的な問題で摘み取るのは問題があるとは思わないのか?
希望者には成績が悪くても金を貸す、これは日本が世界に誇れる数少ないシステムだと思うね。
722名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:16:06.55 ID:1oBFXLQ50
>>714
いくらなんでも借りたかねを踏み倒せると本気で思うあほの存在は個人の問題
返したくても返せない状況に陥るのは社会の問題でもあるが
723名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:16:08.00 ID:wQIXNQ9u0
>>503
低金利だから借りなくてもいい人も借りてるよ
で、スキがあったら踏み倒そうと考えてる
724名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:16:12.91 ID:nQ537GRj0
>>716
それを与信調査という。
融資関係の仕事をするなら当然の作業。
725名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:16:47.77 ID:q71zKOJ80
>>718
借金がなくなったら誰がその損失を被るの?

財源には限りがあるんだし、奨学金は慈善事業じゃないんだよ。
726名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:16:53.68 ID:h1/WyiIe0
借りた学生には卒論と貸した金の何割かとを引き換えに卒業証書出してあげれば?
727名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:16:59.06 ID:RzQI4vc40
確かにその気持ちもわかるんだが
俺は専門的なことはわからん、わからんが
そんなクズでバカの才能のために、国費を投入していいのかね
俺はいいとは思わん。いくら先進国でもな
728名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:17:46.42 ID:2Ny0BbKd0
特アの補助金なくしましょう
729名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:17:55.68 ID:sD/JkAkO0
サラ金よりも

高利貸しだと聴いてるけど

どうなんですか?
730名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:18:08.24 ID:LePRHepy0
>>675
低脳君は学が無いだろうから知らないだろうけど、戦前に財閥系やら私学やらがやってた”奨学金”の制度は
欧米のようにほぼ給付型で、元々借金に過ぎない学資の貸与を奨学金言う事は無かったんだよ
金貸し、サラ金に過ぎない学費の貸与で商売してた連中がを奨学金と言い換えて宣伝しだしたから広まっちゃったというだけ
本来的な意味で奨学金と学資ローンは別物なんだよ
時代時代で即書き換える広辞苑を貼てドヤ顔するのは結構だが、経緯くらい把握しておけば?
731名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:18:15.80 ID:1oBFXLQ50
>>721
点数ではかれない才能を伸ばすためにも大学なんて行かない方がいいよ
そもそも奨学金は成績悪いと借りれないから
732名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:18:25.74 ID:nQ537GRj0
>>722
>いくらなんでも借りたかねを踏み倒せると本気で思うあほの存在は個人の問題
それが、無視できないレベルになれば立派な社会問題。

お前は、社会問題を個人の問題にして、逃げている。
733名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:18:51.66 ID:7LXQ6kPS0
>>718
それ認めたら学位放棄する奴多数だろw
何の箔にもならんことが分かったクソ学校の学位なんて要らんしなw
碌な所に就職出来なかった時点で騙されたと感じるんだろから
それもいいかもねw
734名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:19:07.28 ID:FslZStJQ0
>>684
全部可でもいい?
735名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:19:09.42 ID:RzQI4vc40
>>727>>721あて
736名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:19:14.01 ID:DRwRQ3IY0
正論言うよ。

大学半分にして、奨学金2倍にしたらいYO
737名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:19:21.30 ID:/ZLYHljjO
>>710
戦後のいつごろかは分からんが、そういうご近所の人間関係が希薄になったのもあるかもね。
738名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:20:03.73 ID:yPwOLxgz0
そもそも学費高すぎだろ?
放送大学で全部の学部の
勉強できるようにするべきだろ?
739名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:20:08.29 ID:cENUSnfD0
>>724
っても大学4年間で高校まで優等生だったのが容易に最下層まで落ちるからねぇ
740名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:20:10.56 ID:Epzi+b9U0
金がないなら大学に行かなきゃいいんじゃね?
天下りに貢ぐことないだろ
741名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:20:22.15 ID:LePRHepy0
>>725
普通の国には優秀な学生には給付型の公的な奨学金制度がありますが?w
国がやるべき当たり前の事業なんですが?w
742名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:20:23.92 ID:5VfInApp0
>>727
国費なんて投入する必要ないよ。どんどん訴訟して払わせればいい。
そもそも本当に支払能力がないのなら、連帯保証人ともども自己破産しているはず。
払えるのに払う気がない奴が大勢いることが問題なんだよ。
743名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:20:35.73 ID:1oBFXLQ50
>>732
踏み倒す前提で借りてる奴が無視できないレベルにあるソースどうぞ
744名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:21:26.62 ID:DRwRQ3IY0
>>738
講座ごと払いにして、
放送大学でかぶるのは単位認定可にしたらいいYO
745名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:21:38.95 ID:FslZStJQ0
>>736
大学5分の1 奨学金半分

これでいいだろ。奨学金でも足りないといういのなら、バイトしろ。
746名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:21:53.68 ID:V6gRWuiXI
新聞店で住み込め
747名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:22:05.31 ID:nQ537GRj0
>>743
はい、これ。
【社会】 奨学金の返還訴訟、8年で100倍に…「厳しい取り立て、まるで貧困ビジネス」「借りる側もローンだという認識が甘い」
748名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:22:07.53 ID:OUcXcvP4i
借りたものは返す、人を殺してはいけない等人としての原理原則を無視してはじめてこの議論は成り立つ。
749名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:22:18.21 ID:VHsIcN4t0
>>725
損失をかぶるのはもちろん育英会だろ。
返せないようなクズに金貸すからいけない。
銀行だって、どうしょうもないアホに金貸したら回収不能。

借りる方は自己責任だから金返せみたいな意見多いけど、貸す方だって自己責任だし、
相手を見て、学位を取って金稼いで借金返せそうな奴にだけ金貸すのが仕事だろ。
自分の仕事しないで訴訟なんて、国のインフラただ乗りじゃんw
750名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:23:26.60 ID:cENUSnfD0
>>749
貸すほうが自己責任だっていうならガンガン取り立てまくられても文句言うなよって話じゃねーの?
751名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:23:31.60 ID:/ZLYHljjO
>>721
そういう奴はやはり就職して技術を磨てるか、
もしくは芸術系の大学にいくかしてる奴が多いはず。
この大半は今の議論に当てはまらない人たちです。
752名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:23:35.17 ID:/aguK0zV0
暗記で詰め込みしたヤツが行っても無駄
そんな水増しして大学の価値が下がるなら
無理に奨学金貸す必要はない

いますぐやめるべき
753名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:23:36.01 ID:AiUcRp+9i
金がないのに
大学行くなよ。
754名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:23:49.23 ID:QUbe4MKI0
借りたら返すのが当たり前

自分、申し込んだ当時は将来ちゃんと就職して余裕で返せるだろうと思ってた
まさか契約社員でギリギリの生活する羽目にはるとはな・・・ちなみに就職氷河期世代
ちょっとの生活費のために申し込んだ当時の自分にやめとけって言いたいわ

奨学金って言っちゃうと軽く考えてしまうから名前変えろって言うのには同意する
755名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:24:28.49 ID:8THpRlsN0
>>743
こそスレがそうだろw
最初からわかってることを後からいやだとか通用しないよ
756名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:24:32.70 ID:5VfInApp0
>>730
>>金貸し、サラ金に過ぎない学費の貸与で商売してた連中がを奨学金と言い換えて宣伝しだしたから広まっちゃった
ならばそれこそが現在の日本における奨学金の定義だろ。
半世紀以上前の「奨学金」の定義なんてどうだっていいわ。クソほどの価値もない。
今は2013年だ。そんなに戦前の給付金の奨学金がほしけりゃタイムマシンでも開発しろ。
757名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:24:41.73 ID:WmNWOiFX0
俺の大学でも学費値下げを学生自治会が主張していたが大学当局は逆に値上げしやがった
私学助成金をもっと増額すれば国立大並に値下げできるのに
私立で一番安いのは豊田工業大学で国立並だとか
758名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:25:40.53 ID:7LXQ6kPS0
>>725
まあ、ノンリコースローンは冗談だろうが
今は貸し出しの焦げ付きは国民の税金で補填してるんだよ
学生支援機構の安易な貸付は国庫を傷める行為だと理解した方が良い
そしてそれは決して学生の為になってない
安易に膨大な借金を日本の若者に背負わせて学校を儲けさせてるだけだ
学生支援機構は確かに慈善事業でも何でもないな
国の金をつかい学校と癒着した利益団体だ
759名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:25:44.84 ID:DRwRQ3IY0
>>745
5分の1じゃ国力維持できないYO
適用を半分にして中身をよくしたほうが
合理的だYO

女子大も基本廃止NA
760名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:25:59.49 ID:6OJml8tB0
返済の必要な奨学金は奨学金じゃなくてローンと呼ぶべき
761名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:26:12.03 ID:/ZLYHljjO
>>741
民間にはいろいろあるんだから今更敢えて国がやる必要はないと思いますが
762 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/22(金) 23:26:19.65 ID:l3sydEaG0
育英会の奨学金貰ったけど全額自分で返済したよ
就職すれば返せるよね?
全額親のお金で大学行こうとしたら、奨学金の手続き取らされた
763名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:27:03.97 ID:yPwOLxgz0
>>744
今の放送大学は教養科目しかないから
医者になれない。貧乏人は資格の受験
資格すら与えられないのをなんとかして
ほしいな。
764名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:27:08.17 ID:q71zKOJ80
>>741
じゃあ、まずは優秀な学生の選抜からしないとね。
間違っても偏差値50未満の学生を対象にしてはいけない。

>>749
育英会?いつの時代の方ですか?
765名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:27:09.06 ID:1oBFXLQ50
>>747
お前みたいに2chだけがソースで吠えてるあほは知らんだろうが
3ヶ月連続の滞納率は減少傾向だからな
母数が増えてるから額が増えて見えてるだけだ
766名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:27:12.56 ID:VHsIcN4t0
>>750
うん。取り立てられるなら取り立てて見てくれと言いたい。

取り立てられません、国が調停してください、とか、
資金が確保出来なくなっているので、国からお金入れくださいとか言うなよ?

「奨学金」なら許すが、何で「経済的に苦しい学生を支援する独立行政法人」が学生ローンしてるかな?w
767名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:27:18.08 ID:av1lrNxF0
卒業してもまともな職につけないような大学の存在意味などないだろ。
授業料泥棒で廃校に追い込めw
768名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:27:37.18 ID:5VfInApp0
>>749
>>自分の仕事しないで訴訟なんて、国のインフラただ乗りじゃんw
金を返さない奴に訴訟を起こしてるんだから立派に職務を果たしているだろ。
むしろ逃げたもん勝ちの今までが異常だった。
769名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:27:45.81 ID:s23o2s0R0
良いこと考えた
海外からの留学生のために使うお金を減らして
その分、日本人の学生のために使おう!
770名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:28:19.20 ID:cDK8Q58s0
「奨学金」というのが一種の詐欺

「サラ金」ならぬ、「学生金」
771名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:29:18.81 ID:DRwRQ3IY0
返せないやつは最低時給で防人すればいいYO
772名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:29:44.20 ID:gCXDe2iR0
>>50
まあ学部トップは努力だけじゃどうにもならんよね
773名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:30:17.20 ID:8UHQTOsA0
返済能力のない未成年に無担保で金を貸すなんて金貸しの鑑だよ
消費者金融には真似できない
774名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:30:26.46 ID:bqCEkv510
つーか取り立てられるのは金があるのに払ってない奴だけだろ
金が無い人間からどうやって取り立てるんだ?
775名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:30:42.78 ID:PeYddPk3O
>>767
ぶっちゃけ文系の半分はいらんと思うのよ
その分の補助金を理系にまわすべき
776名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:30:47.64 ID:/aguK0zV0
奨学金も借りずに旧帝まで出たオレは神か
777名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:30:57.72 ID:VHsIcN4t0
>>768
民間の銀行が訴訟なんて生温い方法で資金回収してるか? お優しいこって。

マジで銀行が無審査貸し出し、回収は訴訟オンリーなら、とっくのとうに破綻してるわ。
778名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:31:20.51 ID:5WHFGS3PO
>>独立行政法人「日本学生支援機構」(旧日本育英会)‥不景気で払えないなら先に政府に文句言いな!政府が不景気にしたんだろ?
779名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:31:23.99 ID:q71zKOJ80
>>770
普通に学生ローンと言えばいいんだよな。

偏差値65以上(どうやって判断するかは問題だが)だけは返済不要にすればいい。
780名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:31:46.89 ID:heR3y7DOO
学資ローンとかもっと分かりやすい名前にすればいい
781名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:32:10.80 ID:5VfInApp0
>>766
誰も日本学生支援機構から借りてくださいなんて頼んでないから、
文句があるなら勝手に親戚、銀行、サラ金、闇金から借りろよ。
比較にならないほどの高金利と取立てであっという間に破産するから。
782名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:32:24.88 ID:OUcXcvP4i
返さないでいい理屈並べても見苦しい。
そもそも不労所得だよねw
泥棒よりたちの悪い詐欺ですね。
783名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:32:54.52 ID:F0J9zc0U0
借金と分かってても奨学金という呼称だけで気軽に借りちゃいそうになるのは事実だな
学生金融とか学生ローンみたいな名前にすれば少なくとも遊ぶ金欲しさに借りる奴は減るだろ
784名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:32:56.96 ID:O1tUUEwc0
奨学金って言って貸した時点で詐欺なんで返済義務なしって判例作れ
785名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:33:15.22 ID:Gjp/pNOo0
東大を出てるヤツが頭が良いとは限らない
いかに詰め込み暗記方の勉強を効率よくこなs
むしろ実社会で焼くにたたないヤツの法が
仕事というのyはsぽう
786名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:33:22.58 ID:yPwOLxgz0
>>767
廃校にするには放送大学のような
安い大学の学部の充実が必要だ。
放送大学行けば医者になれると
なれば誰もFランに行かなくなる。
787名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:33:40.09 ID:cENUSnfD0
>>780
学生ローンは文字通り学生が金借りるローンとしてあるからねぇ
788名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:34:04.76 ID:900x45pQ0
>>725
奨学金と言う名称がおかしいな。
低利貸し付けときちんと主旨を明確にするネーミングにすべき。

月額3万借りたら年36万、4年間で144万円。
10年返済で年間14.4万程度、返して行けない額じゃない。
だが5万以上とか10万以上とかになったら苦しいだろう。
機構側も無制限に貸し出すのではなく、返済計画をきちんとさせるべき。
789名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:34:19.26 ID:q71zKOJ80
>>782
もともと低利息な上に、奨学金を踏み倒す馬鹿がいるから
日本学生支援機構の奨学金事業は大赤字。
最終的にその赤字は税金で填補することになる。

まず、その大前提は理解した上で言ってるのか?
790名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:34:33.97 ID:/ZLYHljjO
>>50
すばらしい

そういや国立大学なら経済的困窮者に学費免除の制度があったな
やっぱ国立いけないやつが悪いんだな
791名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:34:36.39 ID:VHsIcN4t0
>>781
オレは別に文句ないよ。
日本学生支援機構なんて金貸しは、無くても良いと思ってる。

独立行政法人が野方図に金貸して、回収出来ないから国に助けてください、
税金注入してください、これは「学生のため」なんです!とか言うなよってだけ。
792名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:35:29.19 ID:35DOkSGx0
明確に学ぶものがあればいいけど、とにかくみんな大学に、という価値観の蔓延もよくないんじゃないの
昔はみんな大学に行ってたわけではないが、だからといって今より劣っていたなんてこともない
むしろ皆大学という時代のほうが閉塞感や斜陽感がひどい
793名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:35:48.77 ID:LePRHepy0
つまりちゃんと優秀だがお金がない人間にきっちり給付型の奨学金を国費で、民間が寄付で渡す
あまり優秀でない学生には学資ローンという形でお金を貸す
このどの国でも行われてる当たり前の形に持っていけばいいだけの話
学資ローンで懐を肥やしてる薄汚い育英会の金貸しが、学資ローンを奨学金と言うのを規制すべき
794名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:35:50.76 ID:o6nYJoyh0
>>665
お前は文盲か?
体が壊れてるからナマポだと言ってんだろ!
795名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:36:00.18 ID:1oBFXLQ50
>>788
借りるときに月いくら返済で全額返済するには何年かかるって示してるから
796名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:36:29.38 ID:q71zKOJ80
>>782
すまん、意味を取り違えた。
君は正しい。
797名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:36:37.43 ID:OUcXcvP4i
利率計算できない奴やネーミングだけ見て契約書読めない奴が大学行ってどうすんのw
798名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:36:41.57 ID:xyC6g8s20
消費税上げるんだから、ちゃんと審査して半額返しぐらいにしたらどうなの?
世界の先進国は、返済のないやつもだいぶ多いって聞いたけど?
799名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:37:06.62 ID:G0OXYK4H0
>>398
<丶`∀´>不幸と精子ニダ
800名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:38:05.91 ID:RJ5aBMeu0
>>785
とりあえず東大でてないと日本語が不自由ってことは分かるなw
801名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:38:30.95 ID:yPwOLxgz0
学生を育てるためじゃなくて
大学職員が甘い汁すするため
の制度だろ?
802名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:38:59.12 ID:/aguK0zV0
むしろFランが今までもってたのは学資ローンがあったからでは?
無くせばもしかするとFラン私立は倒産ラッシュか
それがわかってるから奨学金と偽って貸し続けているとか
803名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:38:59.43 ID:av1lrNxF0
詐欺というなら大学の方だろ?
中退ならともかく卒業してもまともな職がないと初めから分かっていれば誰も高い授業料を払って入学なんかしないだろ?
金が無くても勉強したいという若者に対してローンを組ませて金をむしりとるとは鬼畜以下の盗人猛々しい詐欺師だなw
804名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:39:33.53 ID:7zc5e8/zO
子供に教育を受けさせるのは親の義務・責任。
親が借金してでも教育費は支払うべきだと思うんだ。
奨学金に追われるのはかわいそう
805名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:39:57.67 ID:/ZLYHljjO
>>802
たぶんそう
806名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:39:58.60 ID:7LXQ6kPS0
>>781
それ言うなら奨学金の看板を降ろした上で完全民営化しろ、学生支援機構はさ
奨学金という名前だけで苦学生が集まって来ちまうんだよ
もうとうに理念も設立の趣旨も失われてしまった育英会の残骸が
奨学金の看板掲げてるから騙される奴が後を絶たない
完全民営化した上で学生ローン会社としてしっかり貸し金法の範囲内で業務を行う
それをするなら何等文句は無いわ、好きにすればいい

別途、国が完全選抜制の完全無償の奨学金制度を創出すりゃ良いだけの話だ
807名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:40:42.10 ID:900x45pQ0
>>790
半免にはなったけど前免にはならなかったし、入学金もがっつり取られてる。
808名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:41:06.80 ID:1oBFXLQ50
>>802
大学は国から補助が出てる
809名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:41:37.15 ID:QYM8HmOi0
学費が高い状況をほったらかしにして、少子化解決しなきゃーって頭抱えてるんだからコントだよな。
810名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:42:01.18 ID:OUcXcvP4i
俺の頭が悪いのは大学のせいだー
学費として借りた金は社会が悪いから返さねー
811名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:42:15.56 ID:Rc5ovNOz0
リーマンショック前の新興株高で、一気に売り抜けて奨学金一括返還した俺は神。
812名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:43:03.57 ID:yPwOLxgz0
>>805
大学教授の給料をコンビニ店員
くらいにして努力しろ。
813名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:43:04.38 ID:IK76GrAb0
>>802
無駄な学校をつぶすほうが先決だな。奨学金詐欺被害者を減らすのは重要だ。
814名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:43:14.30 ID:/ZLYHljjO
>>803
宮廷ですら卒業生の半分以上は中小に就職だしなあ
815名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:44:05.13 ID:PCc2zpTLO
信用歴がないのにプライムレートで貸してくれる優良ローンじゃないの?
816名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:44:06.59 ID:bJvipDbP0
これ確か会計検査院が税金の無駄遣いで指摘して
取り立てが厳しくなっったんだよな
 税金を垂れ流すのがいいか、税金を無駄遣いしてはいけない
というスタンスで態度は決まるけど
 でもさ、バカ大学に入って奨学金とか無駄だよねw
817名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:44:28.10 ID:/aguK0zV0
駒沢は授業料が収入の大半だな
http://www.komazawa-u.ac.jp/cms/infopub/yosan_19info/

学生が借り、大学が狩る・・・するとその旨みをもらう連中が
いるんじゃないのか。搾取の構造があるというなら
818名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:44:56.05 ID:UlE3BghM0
>>803
何か勘違いされているようだが、
大学は学ぶとこであって、就職予備校ではないから。
それに現在も、20年以上前も、Fランク卒はまともな就職先は無いよ。
819名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:45:26.34 ID:VHsIcN4t0
>>806
その通り。

育英会の最大の罪は、一部の人間にだけ奨学金返済免除制度を導入して、射幸心を煽って加入者を拡大したこと。
これによって、奨学金を借りる必要の無い人間も奨学金を借りるようになった。
あのころから、とんでもない経営だと思ったよ。

いまは、有利子の方で儲けを出そうとしているみたいだけど、金貸しってのは、本来もっとシビア。
学生の家庭が崩壊しようと、一家心中しようと、連帯保証人まで自殺しようとも、金を回収するもん。
その覚悟も無い奴が金貸しするなと言いたい。
820名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:45:41.72 ID:5VfInApp0
>>806
完全民営化したら基準が銀行並みになって、成績の悪くて貧しい学生は
進学の道が絶たれるだろ。苦学生を助けるのが目的なんだから、審査が甘いのは当たり前。
そして次の苦学生を助けるために、金を返さない元苦学生とその連帯保証人から厳しく取り立てるのも当たり前。
何も問題はない。
821名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:45:45.05 ID:F0J9zc0U0
>790
全額は40人の課程や学科に1人、半額が2人とかだぞ
言うのは簡単だわ
822名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:46:28.82 ID:/ZLYHljjO
>>807
でも学費が年間三十万くらいに抑えられるのはでかいと思う。
とりあえず三十万なら学生のバイトで月三万くらいあればよいから、
自力でなんとか出来る現実的なレベル。
823名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:47:12.39 ID:WOVY+JKt0
ちゃんと連帯保証人をとってるはずだが、、、
ウチの子の場合でも3人くらい
保証人になってるような気がする。

保証人への請求はどうなってるんだ?
824名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:47:53.32 ID:yPwOLxgz0
>>817
大学職員の給料が高給なんだろ?
825名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:47:58.78 ID:OUcXcvP4i
契約書に署名捺印して不労所得を貰ったけど、そもそも契約は無効だー

金返してから言えw

頭悪いのを他人のせいにするなよ
自分と親のせいだろw
826名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:48:04.10 ID:7LXQ6kPS0
>>808
学生が集まらなきゃ補助すら出んわなw
そのお手伝いしてるんだよ、学生支援機構はね
日本人には返還義務を課して特亜留学生は無償w
これも学生が集まらないクソ学校支援の為だ
こんな事になったのも規制緩和だのビックバンwだのとほざいて
下らん学校を乱立されたことが原因だ
なんともお粗末だとしか言えんわなw
それ維持する為に苦学生が多額の借金抱え込まされて、特亜の留学生がただ飯喰らって闊歩する
世も末だわ
827名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:48:17.16 ID:SETTiVui0
>「学生を支援するはずが、強引に返済させるのは本末転倒では…」

社会人になってからの取り立てだから全く問題ないだろう
就職の足しにならない(≒返済見込みの薄い)Fランや専門に、借金してまで行く風潮に問題がある
借りる方は計画性が無いし、貸す方もリスク予測が甘い
寧ろ厳しく取り立てるようにして見せしめにしないと、奨学金制度の社会的意義が薄れてしまう
828名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:49:41.50 ID:86eVq6NS0
うちの学校は、それなりに成績良い奴は半額返済免除だよ
1学年のうち数十%はこれで免除されてる
優秀な学校の特権ですな
まぁ俺は免除無かったけど
829名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:49:58.18 ID:q71zKOJ80
>>827
Fラン馬鹿に貸さなければ、上位大学に進学する優秀な学生に
もっとたくさん無利息で貸せるはずなのに、と思う。

そういう意味で、今の制度が歪んでいるのは確か。
830名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:50:12.15 ID:yp4/pa14O
給付奨学金・貸与奨学金とハッキリ分けないと
ただ「奨学金」だけだと、自分に都合よく給付奨学金だと思ってしまうのかな?
831名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:50:12.40 ID:1oBFXLQ50
全然知らん奴が想像で書き込んでるみたいだが
奨学金の申請に連帯保証人は必要だからな
832名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:50:53.25 ID:siN7I9ZO0
>>674
うーん、、、普通の会社に就職出来て5年ぐらい経ったら大抵は2,300万円ぐらいは貯金あったけどな。。。
まあ非正規だと大変なのかな。
833名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:51:00.26 ID:/ZLYHljjO
>>821
それは知らんかったが、
国としても優秀な人にしか応援しないよってことだよね。
つまりそうなれないなら大学いくなと。なれるかなれないかは自分次第だからやるしかないと。
834名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:51:34.42 ID:mL8cRyv/0
何で2chネラは若者を低学歴や底辺職に誘導したがるの?
835名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:51:45.60 ID:VHsIcN4t0
ぶっちゃけ日本学生支援機構は債権をヤクザに売れば良いと思うよw
まあ、それやると国からお金貰えなくなっちゃうだろうけどね。

国から金もらうなら、優秀な人材を育てろ。
実前の経営でやるならきっちり取り立てろ。
どっち付かずで税金だけ使うから、半公務員はタチが悪いんだよ。
836名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:52:24.19 ID:yPwOLxgz0
>>820
学費の安い大学を作って進学の
道を作ろうって考えはないのか?
837名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:52:30.73 ID:WtCz+8bH0
>>830
さすがに、それ知らずにハンコ押すとか無いだろ。
838名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:52:39.36 ID:3/9j/SHY0
連帯保証人含め財産隠して破産宣告すれば終わり。
なんでこんな単純なことに気づかないの?
そもそも育英会の制度自体が無茶苦茶だってことにそろそろ気づけよ。
839名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:52:55.46 ID:/aguK0zV0
>>824
学生の頃から大学の授業料については考えてたんだが
事務方とか大杉だと思うんだよな。合理化がまるで進んでない
840名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:53:49.48 ID:8THpRlsN0
>>827
だな
金がないなら金のかからない大学に行って金のかからない生活をすればいい
バイトもやって生活の足しにすればそんなに金は必要ないはず
841名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:54:04.24 ID:PCc2zpTLO
>>835
ヤクザより、マンションの家賃を保証してる保険屋の方が怖いぜ
842名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:54:04.44 ID:q71zKOJ80
>>836
なんだか変なことを言ってるけど、
学費の安い大学を「誰が」作るの?

そして、学費を安くした分の損失を誰が被るの?
843名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:54:40.59 ID:siN7I9ZO0
つーか、成績が悪い学生に奨学金は必要無いだろw 
ただ遊んでる人間の生活保障するぐらいなら優秀な学生の補助を手厚くした方がいいww
844名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:55:14.34 ID:mno34tai0
昭和の頃は、勉強ができても貧乏で大学に行けなかったんだぞ。
バブル期の大学生だった俺らだって、貧乏な奴や地方の奴は、
国公立しか受験できないのが当然だった。

なんで金を借りてまで大学に行く必要があったのかね。
今は昔と違って高卒の求人なんかそうは無いんだろうけど、
借りた金は返さないとダメだろ。
845名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:55:24.51 ID:1oBFXLQ50
>>832
よく考えればわかるけど
院行って5年で借金返済完了だと仮定すると
30で貯金なしだからな
結婚とか考えるなら結構な差だよ
846名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:56:56.89 ID:J/YYUvIf0
高3のときクラスの奴が何人も先生の勧めに従って書類にサインをしていたのを覚えている
あれ、慰安になって思えば当人達は全く『金を借りる』と言う意識はなかったんだろうな
847名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:57:31.66 ID:hTG5K1kV0
>>838
奨学金は破産宣告で免責されないとか聞いたんだけど、どっちが本当?
848名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:57:49.84 ID:vx5JiSQi0
奨学金は単なる金貸しではない、慈善事業だよ
だって、家に資産が無い人・親の収入が低い人を優先して貸与するから

民間じゃどうしても借りられない人、どうしても貸して欲しい人の為の学生支援機構
849名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:57:51.28 ID:yPwOLxgz0
>>842
お前は放送大学を知らんのか?
850名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:57:52.32 ID:mL8cRyv/0
>>842
経営努力。世間的な水準まで教職員の給与下げて派手な広報宣伝止めればいい。
大学職員や教員の給与って無駄に高いしアホみたいに金掛けたオープンキャンパスなんてする必要無し。
851名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:57:54.45 ID:7LXQ6kPS0
>>820
だから選抜制の完全無償の奨学金制度を創出すれば良いと言っている
家庭に恵まれない向学心ある有為な若者を試験によって選抜し
選抜に残った優秀者に返済不要の奨学金を与える
それこそが奨学金のあるべき形だ
そしてそれに落ちた者は数年間選抜に参加できる様にすれば良い
それでもダメなら諦めがつくだろう、自分を知った上で職に付けば良い
恵まれない者にチャンスを与える事が肝要だ
日本学生支援機構が行っているなんちゃって奨学金は苦学生に困苦を強いてるとしか言えん
それどころか喰い物にしてると見える、完全に奨学金の理念から逸脱してる存在だ
そんなものは組織ごと無くしてしまった方が日本の為だ
日本のガンだと言って良い
852名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:57:56.53 ID:/aguK0zV0
それなんだよなあ
そもそも大学って行く必要あるか?
若者が同じ若者を蹴落とすために必死で勉強して
大学で貴重な時間を無駄に過ごす
それが日本経済の失墜につながっている可能性はないのか?
853名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:58:27.47 ID:zSgejxA+0
外国人に甘くて日本人に厳しい
ところが返済できた日本人は四苦八苦している若者には厳しい
なんだかね
854名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:59:32.96 ID:UlE3BghM0
まあ、あれだ。
テロリスト予備軍のシナ人に金を出すくらいなら、
日本人を救え!とは思うけどね。

なぜか日本人学生には金を出したがらない。
生活保護と一緒だな。
チョンやシナ人はもらえて、日本人は餓死wwww
855名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:59:51.67 ID:Vx2pAVXI0
ユトリ=チョン
856名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:59:52.43 ID:/ZLYHljjO
>>845
そういう企業に勤めてる結婚しない限りはまた貯まっていくはずだけどな
三十くらいなら貯金する気があれば毎年100万は貯まるだろうし
金がないのは一時的
857名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:59:52.99 ID:q71zKOJ80
>>849
放送大学をいくつ作れば気が済むんだ馬鹿

>>850
賛成〜
858名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:00:15.89 ID:Rc5ovNOz0
貧乏な奴はここの奨学金でなく、企業奨学金もらえよ。
うちの大学の掲示板にはあったよ。
卒業後、その企業に就職してくれたら、返還しなくていい。

あ、理系しかないのかな?
859名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:00:31.02 ID:OmLvJCVX0
>>721
まあ、ちょっと聞いてよ
戦前生まれの、うちの爺様の話なんだけどさ

北海道の過疎町に生まれて、幼い頃に祖父・父親が死去。稼ぎ手全滅。
それなりに持ってた畑も手放して、親戚から厄介者扱いされながら養われてたそうな。
敗戦後、学校給食で色々食べられるようになったのが凄く嬉しかったとか。

とびきり頭が良いわけじゃ無かったんだが、働きながら勉強して高校進学。
高校は近くの小さな街に下宿して、バイトして実家に仕送りながら猛勉強。
(ちなみに当時は、中卒が「金の卵」と呼ばれて、就職し放題な時代だった)

しかし北海道大学の受験に2回失敗。
さすがに2浪はできないってんで、滑り止めで受かってた内地の私立大へ。
カネがなかったから医学部は無理だったけど、当時の無邪気な科学万能信仰の
勢いで「これからは薬の時代!」とばかりに薬学部へ。

学費・生活費は全額バイトで稼ぎつつ、さらに仕送りして妹2人を高校へ進学させる。
(当時は女性の進学率は高くなかった)

卒業後は製薬会社に入社。
ガツガツ働いて、上司にもバンバン喧嘩売って、そりゃもう猛烈に働いたそうな。
妹2人も大学へ進学させて(後にそれぞれ開業医と老舗商会に嫁ぐ)、母親も内地に呼び寄せて。

その後も波瀾万丈な人生を歩んでるんだけど、そこはともかく・・・

中卒がもて囃されて、高学歴がレアだった時代だったから、学歴が活きた。
とくに「高学歴インテリ女子」だった妹たちは、かなりのレアリティを誇り、超人気だった。

けどな? いまどき大卒にそんなレアリティ無いだろ?
レアリティが無くなった肩書きに金と時間を費やしてどうすんのよ。
860名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:00:31.96 ID:VHsIcN4t0
>>852
大有りです。
ビルゲイツとか皆大学中退。
やること決まったら学歴なんて要らない。

もし必要なら、東大入学してすぐ止めれば良い。
861名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:01:41.49 ID:pCeZxu1u0
>>850
アウトソーシングも積極的に取り入れるべきだな
そうすれば能書きだけの準公務員も不要になる
862名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:01:46.65 ID:yPwOLxgz0
>>857
お前はオンデマンド授業とか知らんのか?
863名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:02:12.88 ID:A3i08LVu0
バカって治らない病気だとわからんかねぇ、貸す方も借りる方も
864名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:02:16.62 ID:db6LvsvnO
>>847
んなわけない
正当な理由の元の借り入れだから普通に破産できる
破産できない場合は収入や財産が多すぎる場合のみ
865名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:02:28.99 ID:mPprg8/l0
日本人への奨学金も給付制にしろよ。
外国人留学生にもおかしいと言われたわ。
なんで日本人学生を大事にしないのかと。
866名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:02:33.13 ID:vPP25ZyT0
「同和 奨学金」でググってみれば?w
867名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:02:39.17 ID:sEJG78TNP
仕事してない学生に金貸すんだからそんなもんだろ、嫌なら親から担保とってかせよ
868名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:02:48.89 ID:rsaSIU950
大学行かなければ良いじゃん。
869名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:03:39.56 ID:86eVq6NS0
>>844
バブル期のオッサンが、大卒しか採りたがらないからだよ
自分を棚に上げて
870名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:03:51.29 ID:d1A+KgIG0
>>344
借りるのも風俗に堕ちるのも根っこは一緒だとおもう
目の前の問題をとりあえず消してくれるから
安直なのよ
871名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:04:28.69 ID:c7EdRvsNO
>>856
だよね。
それができないやつはただの甘えだよね。
872名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:04:42.01 ID:7LXQ6kPS0
>>868
それだと大学の経営が行き詰るから困るんだよ
借金してでも来て貰わなきゃ学生が集まらんダメ大学が潰れてしまいます
873名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:04:50.34 ID:mL8cRyv/0
>>849
放送大学は存在も理念も立派だけど生涯学習の為の大学でしょ?
世間一般の高校生が進学して社会への足掛かりとする為の大学とは別次元の存在。
874名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:05:23.70 ID:VHsIcN4t0
学生ローンだから本質が見えにくいだけで、
実際やってるのは、テキトーに金貸して、戻ってきません言ってるだけだからな。
そこに資金あげますとか税金注入するのは、国民を裏切る行為ってのもわかるよな?
875名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:05:53.84 ID:/aguK0zV0
>>869
院卒なんか見ると自分には想像がつかないような存在に思えるらしいな
さらに学歴コンプレックスから退職後に大学院に再入学する傾向もあるらしい
876名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:05:56.91 ID:q71zKOJ80
>>862
それは大学側の経営努力の話。
それによって学費を安くすることが義務付けられるわけでもなんでもない。

お前は、「誰に」「何を」求めているのかさっぱりわからん。
877名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:06:05.19 ID:siN7I9ZO0
>>845
よく考えないで院になんか行くからそうなる罠w
てか今時晩婚社会で院に行ったぐらいでどうこう言う奴はなんかおかしいわなw

やる気がないだけなのをグダグダ言い訳する連中の多いことw 携帯もネットも捨てて築30年ぐらいのボロアパート
暮らししてるならわかるがwww
878名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:06:25.65 ID:OYKr04H/O
中国人留学生優遇は止めよう。
879名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:06:27.00 ID:VZsADfpY0
>>872
天下り先は潰せないってことか
880名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:06:48.28 ID:1oBFXLQ50
放送大学は絶望的に授業がつまらなくて独習した方がいい
何のために存在してんのかさっぱり分からん存在
881名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:07:20.13 ID:9YDl5kZj0
学ぶ権利は平等にあるべき
むしろ大学まで完全無償化にしろ
学生の頃塾講師のバイトをやってたが
親に大学には行かせられないと言われ学ぶ意欲を無くしている女の子なんてのが
21世紀にもなって存在するという事実な
やりきれんよ
882名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:07:33.22 ID:I4XELVvZ0
>>847
本人と連帯保証人両者の自己破産が必要になる
本人だけだと連帯保証人に債権が回る
そういう仕組み
883名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:07:35.22 ID:FpPqyvBm0
無利子無担保で借りられるだけありがたいのになぁ。
そもそも世の中をここまで貧困化させたのってここのスレタイでコメントしてるオッサンのような世代だよな。
884名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:07:40.63 ID:/ZLYHljjO
>>852
ちなみにあなたは大卒?
大卒じゃないなら妬みだし、大卒ならその程度のことしか感じられなかったってことになる
どちらにしても残念

大学に行く必要はないけど、いろいろ学ぶためには大学が手っ取り早い。
でも大半の学生は漫然と過ごして学ぶってことをおろそかにしてるわけだが。
年食って分かるのが、もっといろいろやっておけばなという後悔だな。
885名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:07:43.97 ID:8gW1zk0mi
利息のつかない奨学金借りられない頭の悪い奴
886名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:07:46.31 ID:YA7Ck8nj0
どんな優秀な大学でようがバカ大学でようが借りたものは返せ!
適当に働いてても正直返せない額でもないだろ?
887名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:08:02.00 ID:lT4V0wPR0
外国人にはタダなのに
日本人には催促か
自民党と公明党は酷い

お礼奉公とは違うって事?
888名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:08:43.29 ID:pCeZxu1u0
>>874
ローンやるなら貸す相手がちゃんと返すか見極める作業も必要だよな
仕事がもう成り立ってないんじゃないのかこの組織
889859:2013/11/23(土) 00:10:06.95 ID:GQrezWIl0
うちの爺様は、いわゆる団塊の世代(の1つ手前)だから、色々とアレだし
話しててもカチンと来ることが多いんだけどさ。

けど、これだけ猛烈なハングリーさって、今の若年層には無いだろ?
貧乏人の自己負担での大学進学って、一か八かの大勝負だった時代だよ。

偏差値50前後あるなら、大学進学しないと恥ずかしい!みたいな馬鹿げた発想で
大学出たら高卒より待遇いいはず!みたいなお花畑な妄想で
安易に借金して大学入って、なにかの権利を得た気になって

でも、そんな権利は幻想だよ?


お勧めは放送大学。
あと海外大学の無償オンライン講義。(だから中高生は英語だけは頑張れ)

たとえ中卒だって、意欲と能力と、いくらかの時間があれば、本物の教育が受けられる時代。
ちょっと受験勉強を頑張って、学費と4年間を捧げました、って実績なんかで
自分の人生をアピールできるような甘い時代じゃないよ。
890名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:11:32.84 ID:Dn1G5WbE0
>>869
高卒の求人が大卒に入れ替わったのは、90年代だよ。
その頃、バブル期に大学生だった奴は、まだ20代から30代前半。
大卒しか採りたがらなかったのは、もっと上の世代だね。
891名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:11:34.31 ID:qGPW10Uv0
>>876
国が放送大学を充実させて
Fランを淘汰しろってことだ。
892名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:12:06.08 ID:I4XELVvZ0
>>879
ですw
歴任ですよw歴任
肩書きだけの顧問wウハウハです
良い条件での定年後の再就職ですw
天下り双六のマスが多い方が皆さん楽しいでしょうからw
潰せませんw
893名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:12:13.90 ID:eaEjfu2X0
いやいや。当たり前のことだから。
金なけりゃ、大学いかねーだろ。普通。

おれは新聞配達して大学いってたぞ。遊べなかった。。。
返せないなら、踏み倒し予定、可能性がある前提で大学行ったのか?
894名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:12:51.12 ID:JVrdTE7o0
>>891
それはいいけど、放送大学医学部卒の医師とかはあり得ないからなw
895名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:13:51.90 ID:Dv1Ob6M+O
>>875
俺は理系学士だけど、自分を含めて大卒と院卒と、あと五年で出てきた高専卒も含めた能力的差はないと思ってる
ただしコンプレックスはあるし、退職後に独立して仕事やるんだったらハクをつけるために宮廷以上の院なら行きたいとは思うよ
896名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:13:51.94 ID:M1rskvyS0
まず 奨学金という名称の禁止 誠実に教育ローンと言え
897名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:13:53.82 ID:8gW1zk0mi
頭悪い奴はそもそも大学行く必要なし
頭悪くて金もないくせに大学行く奴は自己責任で
898名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:13:58.51 ID:vu/Cid/v0
Fランのバカに貸す方が悪い。
奨学金は国立の学生か有名私立のみにすればいい。
899名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:15:18.08 ID:ZC1yTR6v0
学生狙った金貸し団体潰せよ。
国立いって金借りてんじゃねーよ
私立いってそこで貸付してもらえよ。
運は平等じゃないんだよな
知らないのか認めたくないのか知らんが
900名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:15:22.22 ID:DvyMqs100
>>895
独立するのに院卒ノ肩書きなんてイランだろw
技術士ぐらい取ってけよw
901名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:15:24.09 ID:5g7UmV3+0
企業奨学金利用しなよ。理系ならあるだろ。
・企業は学生の青田買いが出来る。
・学生は就職活動の必要は無い。お金も返さなくていい。
・大学はその分、学生の就職率を稼げる。
三方両得。

 文系は・・・大学まで通ってやる学問でないからなぁ。どうでもいいけど。趣味の世界だからなぁ。
どうしても!というなら防衛大学校とか通えば?ただで通うなら義務を果たさんと。お国のために奉公しなさい。
902名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:16:06.88 ID:xtdZKOXU0
奨学金の返還なんて,めちゃくちゃ緩いのに,
それすら出来ないなんて,
単に人としてダメなだけだろ
903名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:16:08.11 ID:givQr1cg0
今は大学を卒業したからっていい仕事にありつける時代じゃなくなったからな
無理に借金して中途半端な大学に進学するよりも手に職をつけるために早い目に就職した方が賢明なんじゃないの
建設業とか人手不足で公共工事が中断してるし南海トラフで大地震が起こったら建設業の職人さん不足が深刻化しそうだし
今からならそっちを目指せばいいんじゃないの
公共事業を減らしてもメンテナンスにそういう職人さんが必要なわけで食いっぱぐれはないだろう
904名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:16:57.18 ID:immBCncZ0
>>1
身の程知らずにも大卒賃金での大企業・公務員を志向する
勘違い貧乏低学力は高卒中卒でガマンしろって事だよカス
905名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:17:38.59 ID:Dv1Ob6M+O
>>900
だからそれがコンプレックスなんだって
学歴より実務経験が大事なのは分かる
技術士は実務やらんと取れないし
906名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:18:09.22 ID:4Puiz0MU0
>>891
問題を見誤ってるのはお前。
放送大学の理念は立派だが生涯学習の充実でもない、ましてや予備校偏差値の序列でもない。
907名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:18:30.89 ID:dXIn9TZt0
「何言うてまんねんや? 借りたら返す。 当たり前のことでっせ」
908名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:18:31.21 ID:Ui/An+aN0
>>901
企業奨学金ってもらった企業にイケるわけじゃないけどな
909名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:18:36.77 ID:I4XELVvZ0
>>898
それだとFランの大学が潰れてしまう
絶対にそれだけは避けたい、だから安易に奨学金という名称で借金させて
学校に行ってもらってるんですよ
そのシステムを崩す事は絶対に有ってはならないって思ってるでしょうねw
自分等の利権構造維持の為なら学生が路頭に迷おうがどうでも良いというスタンスですよw
慈善騙っての悪行とはw世も末です
910名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:19:28.25 ID:NZ/h7rWW0
借りたものは返せ、と言いたいところだが
腐れシナチクや半島人の留学生には無償援助してるんだよな
何かおかしいと思うぞ
911名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:19:41.38 ID:+NRZZxW90
金があるけど、返さないやつには厳しいよ。
912名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:19:50.48 ID:givQr1cg0
と言うか日本語も満足に話せない中国人留学生ですら大学に入学している時代に
大卒の肩書きなんてトイレットペーパーより価値がないのにね
913名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:19:57.32 ID:DSXZlLU/0
しかし、とことんFランって社会の養分だよなw
使われるだけ使われて、ボロぞうきんのような人生しか待ってない。
914名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:20:18.74 ID:5g7UmV3+0
 防衛大学校でいいじゃん。
学費ただの上、給料までもらえる。
防衛大学校って、昔の士官学校だろ?東大より難しかったはずだし。
理系の学部も文系の学部もある。勉強できて、身体も鍛えられて、就職の心配もない上、学費ただで給料までもらえるんだぞ!

 
915名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:20:44.95 ID:I8qhcVFv0
>>1
8年で100倍とかwwww

どんな高利貸しだよww
916名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:20:48.45 ID:c/2OUrT2O
中国人留学生や韓国人留学生は
日本の税金で生活費も学費も支給されるおまえらm9(^Д^) ぷぎゃー
917名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:20:49.46 ID:33WUJLmZ0
>>621
銀行とかなら明らかだよw 奴らは金貸しのプロだから。
医大生は3000万は軽く貸す。他の大学は精々500万くらい。
918名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:20:59.95 ID:pCeZxu1u0
そういえば駒澤とか慶応って経常で損失出してたよな
あの金も授業料から出てるんだろ?
何かありそうだな〜
919名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:21:43.04 ID:Dv1Ob6M+O
放送大学の授業はオープンウェアという体裁で一部がネットで無料でみれるけど、よく出来てるよ
放送大学で学んだ人たちは軽視できない
920名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:22:55.26 ID:8gW1zk0mi
頭の悪い奴がとことん絞り取られるのは人類の歴史ということも知らないw
921名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:23:34.30 ID:5g7UmV3+0
>>908
 え?いけるだろ?その会社の入社する事が条件だぞ。
でなけりゃ、金だけ出してその企業に何のメリットがあるんだ?
もちろん留年なんてダメだが、それは当たり前。勉強しに大学いくんだろ?
922名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:24:04.33 ID:I4XELVvZ0
>>914
でもね、戦前にも有ったんだが
優秀な苦学生を軍隊に招くと軍自体が左傾化してしまう問題も孕んでるんよ
だから余り防衛大とかに苦学生を集中させると戦前と同じ轍を踏む事になると思うよ
ここは満遍なくいろんな所に苦学生を行かせる事が必要だと思うね
923名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:24:27.88 ID:VZsADfpY0
>>914
素晴らしい
924名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:25:17.41 ID:iU7btOuD0
おれさまはけーおーの学生だが 親や親戚のコネの威力で楽々と入学。卒業す
れば親や親戚のコネの威力で楽々と大企業就職だよ。その後 昇進昇給も親・
親戚の強力なコネやバックアップで約束されてるしね。ゼニと出世のために
は何でもありだよ。
ま チョンボなどと謗られようが 世の中ってそういうもんだよ。ハナから出
来レースと知らず 懸命に勉強就活して運良く正社員になりあくせく働いても
簡単に解雇されるか 過労死・自殺するかのおまえらWorking class 言えば
奴隷階級のクズども哀れだな。 せいぜいがんばれや。いっひっひっひwww

おれたちは 強姦しようがカツアゲしようが泥棒しようが 親の力でうやむや
にできちゃうしな。悪党と言われようが 勝ち組ってそういうもんよ。社会の
公正性なんてクソ食らえさ。お前ら貧民ども 満腔の嫉妬を鬱屈させて火病る
がいいさ。い〜〜っひっひっひwww
925名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:25:25.87 ID:vvgZX7QhO
奨学金返せないレベルとか
自動車ローンを組むとかの前に、家賃滞納するレベルのダメ人間だな
そんなアホに金を貸す育英会も大概馬鹿
審査甘すぎ
馬鹿に金貸すなよ馬鹿
926名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:25:33.10 ID:rpdVvIn40
そっか、自殺すれば返済しなくても済むのか
俺もいざとなったら自殺するかな
遺書に機構のことをしっかり書いてやるからなw
927名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:25:46.38 ID:4Puiz0MU0
>>903
仰る事はごもっとも。
ただ、大学行かず手に職で進路決めようと思えば工業高校や高専への進学が必須。
それだと中卒時点での進路の絞り込みが必要だね。普通科出て就職なんて論外。
それでも現業職の競争率は昔とは比較にならないくらい高いし。
自分の息子を中卒時点でそこまで腹くくって進路決めさせられるかって話。
そりゃ子供どころか結婚相手すら居ない2chネラなら好き勝手言えそうだけど。
928名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:26:21.77 ID:Dv1Ob6M+O
>>922
なぜ左傾化するのかは興味深い
929名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:28:01.40 ID:pCeZxu1u0
話の本質見えてきたけど
返す方も悪いだろうが、貸す方もおかしいことやってんだなw
930名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:29:46.12 ID:MPW0zS9N0
借りる側も貸す側も両方悪い。

貸す側は審査して落とすべきは落とせ。
借りる側は、返すあて・自信がある奴だけ借りろ。

だいたいこんなもん民間銀行にやらせりゃいいんだよ。
一流大学に合格した奴にしか貸さないでいいんだよ。

返せるかどうかわからないようなレベルの奴は、分相応に高卒で肉体労働してろよ。
931名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:29:50.61 ID:HitW6BXP0
>>926
その遺書は警察が見て終りになるだけだな
932名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:30:10.83 ID:I4XELVvZ0
>>928
彼らは貧しかったからね
政治が悪いとか金持ちが悪いという傾向を持ちやすい
そして暴力機関を握る存在だし、その力で世直しという感じに傾き勝ちだ
だから昭和維新みたいな軍主導での国家改造という考えに行き着きやすい
933名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:30:18.68 ID:33WUJLmZ0
>>919
教養は高くなるけど、即戦力は無理w
方向性が全然違うからね。マーチレベル出て
社会に出たら何も教養がなくて恥をかいて
放送大学に入ったって子もいるな。
公務員が非常に多い。あと、理系を通信で学べる
貴重な大学。

低コストで社会に即戦力になるような大学があればいいんだけどね。
934名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:30:52.20 ID:4gBO3RX30
学生は皆、借金持ちなんだよ
親が肩代わりするか、本人が背負うか
どっちにしても同じ というか高すぎるよね
施設維持費、教授ら職員の給与を維持するためなんだろうが
実習や高度な設備を有する理系ならわかるが、
文系なら自宅学習、通信学習でもいいんだよ本来
935名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:31:17.71 ID:28KJWR9D0
卒業したら社会人だろ
慈善事業でもやってると思ってんのか
936名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:31:18.99 ID:7BQ6Ksi80
>>931
今の時代、ネットがあるじゃないかw
937名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:31:32.27 ID:pCeZxu1u0
そうするとこの手のニュースは自己破産して逃げる借金持ちに
プレッシャーかけて逃がすまいとする目的で流してるわけか?
938名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:31:41.52 ID:mauQCi5W0
いくらか知らんけど奨学進める金なんだから
利子は殆ど無いぐらいでいいと思うんだけどね
939名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:31:44.70 ID:Dv1Ob6M+O
>>932
なるほど
940名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:31:56.72 ID:5g7UmV3+0
貧乏な奴、それでいて奨学金がどうのと文句言う奴は大学校へ行け!!

 防衛大学校、防衛医科大学校、航空保安大学校、気象大学校、海上保安大学校、
ネットで探せ。好みの学部がないとか贅沢言うなよ。
941名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:33:00.62 ID:t4qJCW1O0
国がやってるローンだから
そんな厳しく取り立てないだろうなんて
甘く見てそうだな。
942名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:33:39.35 ID:0StjyBxO0
昔左傾化した学生と今のネトウヨじゃ、比べ物にならないくらい知的レベルが違いすぎる
昔の左翼学生はマルクスやレーニンを読んでたが、今のネトウヨはアニメだもん
943名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:33:46.84 ID:K6nBpq5E0
>>926
借りた金が返せなくて自殺とかよくある話
借りた相手を怨む遺書書いたからってただの逆恨みにしかうつらないよ
944名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:33:52.26 ID:0Ql0Q2XY0
借りる時に返さなきゃならないのは分ってたことじゃないか
借りれるだけいいってことだよ
945名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:35:00.11 ID:t0IbSCVd0
もともと能力ある者が金銭的な問題で進学を諦めるのは勿体無いというので始まったのに

泡沫大学や専門学校にまで出すのはおかしいだろw
946名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:35:54.71 ID:3e1dTclp0
取立てが厳しいって、サラ金みたいな取立てするんだ
政府もえげつないな
貧乏人からむしるようなことがよくできるもんだわ
947名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:36:43.04 ID:4Puiz0MU0
大学入学前の若い子はマトモな御両親が言うとおり自分の学力で行ける最も高い偏差値の大学へ進学すべき。
それが一番後悔しないはず。
決してFランや専門学校出身の叔父さんが言う「手に職つけろ」「大学なんて行く意味無い」なんて言葉を真に受けないように。
948名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:37:53.13 ID:Sc1Dq1P50
国のはなんでも厳しいよ
元は税金だから
甘く考えたら駄目だよ
949名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:38:05.88 ID:pCeZxu1u0
いやしかしデカい組織的循環がチラホラ見えてきたな
大学、官僚、育英会・・・これは近いうち話題になるかも
950名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:39:05.44 ID:WDC8kXyl0
>>943
よくある話、か。
変換訴訟が8年で100倍以上になってて、それでも問題ないと?
951名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:39:14.30 ID:Dv1Ob6M+O
>>933
即戦力つけるならインターンとか実習かな。でも放送大学にそういうカリキュラムがなさそう・・・
あと社会人が持つべき愛嬌とか人当たりの素地を作るのも学生時代だが、
放送大学の学生さんはそういうこと考えてるのかな・・・
952名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:39:27.64 ID:oTTQCqG50
>>946
サラ金の取立てなんてこんなもんじゃねぇよ。
武富士の取立ての事件覚えてるだろ?
953名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:39:34.78 ID:fvRl3Ps6i
>>30
投資みたいなもんか
将来性、見通しの薄い奴には貸さないようにするべきかな
審査基準は難しいが

しかし投資に対してリターンが無いからやはり投資以下か
954名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:40:15.96 ID:I4XELVvZ0
>>939
旧軍の左傾化はマルクスレーニン的な左傾化じゃない所が面白い
天皇陛下を中心としてしっかり据えて近くで宸襟を悩ませる奸臣財閥を排除して
より強力で平等な国家を作ろうというのが左傾化した軍部の主旨なんだよね
反財閥では左翼的思想なんだが天皇制を主体にしてる点では保守的
極めて日本的だと思うね
それが戦後にも意外と残存したのも興味深い
955名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:41:25.59 ID:D+axyPp30
おまいら貧乏人なのに、同じ貧乏人にはとことん厳しいよな
だが、金持ちには尻尾ふるし、安倍みたいな坊ちゃんにも弱いw
956名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:42:40.04 ID:BRiPk+y10
借りたモノは返す
ゆとりには分からんのかも知れんがこれは常識です。

盗人猛々しいにも程があるw
957名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:42:48.07 ID:32DtH9WxO
くだらねぇ…
返すあても無いのに借りる方が悪い
958名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:43:00.70 ID:m/AsvXGDO
借りたら返すあたりまえや
959名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:44:25.51 ID:pCeZxu1u0
なるほど、リレーが滞ると金の循環も滞る
つまり、Fラン他大学の立場も危うくなる
だから「湧いてる」わけか

どこから湧いたかと思っていたが、なるほど…
960名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:44:59.22 ID:ZC1yTR6v0
まー盗人にも五分の理
金借りてまで希望の大学に通いたいのだから、世間体や集団意識は強い。
おかげで軽犯罪も犯すことなく治安もいいかもしれん、と思うと払う能力無くなった人へ補助金など国費投入も仕方ないとも思える。
だが金貸し団体お前らは許さん。
961名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:45:57.64 ID:GdG36zqO0
ブラックだけど警察や消防署を目指すのもありと思うよ

ブラックだけどな
962名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:46:06.43 ID:Dv1Ob6M+O
>>954
俺は受け入れられるな
反対する理由がない
963名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:46:10.06 ID:PKT5xnLb0
>>864
財産があまりに無さ過ぎると破産手続きを止めて債務免除(免責)になるよな?
でも、奨学金は非免責債権ではないとか聞いたんだけど、
税金と違って免責債権になるってこと?
964名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:47:26.16 ID:yIkdM05d0
以前の奨学金は、学者や教諭になって学問的に社会に貢献した場合は
返還免除になっていたが、そのシステムをしれっとやめた。

もはや奨学金などと格好良く名乗ることは許せない。
これでは単なる借金でしかない。待遇を改善すべき。それができない
のであれば、奨学ローンとでも看板を変えるべき。

成績が優秀だと無金利での貸与になる。これで納得してしまう人も多い。
でもデフレが15年続いている。無金利でも負担はどんどん重くなる。
「名目」で無金利でも「実質金利」では3%ぐらいの負担がのっている
のに、それを放置しているのが許せない。

奨学金にもデフレスライドを導入すべきだと思う。
965名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:48:02.65 ID:33WUJLmZ0
学生を一方的に非難するレスはどうかと思うが。
銀行がこんな金貸しやったら潰れてしまう。
ちゃんと社会の状況を見て貸すだろう。相変わらず
マニュアル通りの役人的仕事しかしなかった方が悪い。
返さないなら借りたほうが悪い。返せないなら貸した方も悪い。
966名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:48:18.73 ID:K6nBpq5E0
>>950
いや、借金苦で自殺とか実際良くある話だろ
で返還訴訟が増えてるのはいいがそれで自殺も増えてるのか?
俺は安易に自殺を口にするレスに対してその愚かさを指摘してるだけだ
967名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:49:27.07 ID:XxwgsUq9O
俺はちゃんと返済したからな!
968名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:51:01.91 ID:pCeZxu1u0
そもそもどういう層が返せなくなってるのか?
出身大学はどこなのか?統計データからわかってくることは多いはず
969名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:51:04.39 ID:14z9uoNU0
日立の取り立ては厳しいよな…
ってか、民間に投げるのはいかがなものか。
970名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:53:13.47 ID:I4XELVvZ0
>>962
だが性急な改革は破滅しか出んぞ、歴史が証明してる
平和裏にゆっくり実行してこそ国家の繁栄はあると思ってるんでね
まあ、現状が悲惨な程閉塞してるからな、そう考えても仕方が無いかもしれんが
そういう弊害が有る事は留意してくれとしか言えんわな
971名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:53:16.60 ID:1VTHoeJZ0
育英会の奨学金は「教育ローンに」という名前にしとくべきだったよなぁ。
在学中、各国の留学生に「奨学金の返済? 何じゃそれ?」とさんざん言われた orz
972名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:54:29.19 ID:HitW6BXP0
そもそも優秀な奴に貸すのに、返せなくなるってのがおかしいw
貸す基準が甘過ぎるんだろw
973名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:55:30.85 ID:NFw1ykvI0
>>962
都合よく病巣部分と相打ちになってくれると、その後の世は平和になるかもしれないけど、
中々そうはならないんだろうなぁ
974名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:55:38.42 ID:Sc1Dq1P50
これは名前変えないとダメだわな
でも分かっていて判子押したんでしょ?
勉強になってよかったね
975名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:56:30.30 ID:KUFQWsh70
今28歳だけど支払ってるよ。
まぁおかげで入学卒業できたし。
976名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:56:51.08 ID:Dv1Ob6M+O
>>970
自然科学の原理でもたいてい急激な変化は打ち消すようなものが出てくるから。
ゆっくりやってくのは大事だと思います
977名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:58:21.22 ID:I4XELVvZ0
>>968
そんな調査なんかしたら問題が浮き彫りになるから絶対似やらんだろうねw
Fラン大学や下らん専門学校に集中してるに決まってるんだからw
なにせwそういう学校助ける為のなんちゃって奨学金の大盤振る舞いなんだからw
それがばれちゃうw
978名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:59:29.07 ID:dOH5lUXI0
貧乏人は大学行くな

貧乏な親を早く楽にさせろ
979名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:59:38.78 ID:EJ3DW+530
先に借りてもバラ色の未来で返せると
楽観的に信じてた絶句の白痴連中だろwwwwwwww
女なら体売って返せ、
男も二丁目で体売るか、内蔵や眼球売れよwwwww
980名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:01:25.00 ID:mzwOsucG0
>>926
できもしないことを。
981名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:01:31.37 ID:yIkdM05d0
無金利で貸与して、それが学生の支援になるのは、インフレの場合だけ。

デフレだと、無金利であっても、借りた時より返した時のほうが、
金の価値が上がっている。つまり借金が重くなっている。

これでは学生は返済に苦しむ。その反対側で学生支援機構は儲かる。

インフレ期に奨学金を借りた過去の学生たちが受けた恩恵と、いまの
デフレ期の学生たちが受ける恩恵に差がつかないよう配慮して欲しい。
982名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:03:13.63 ID:EJ3DW+530
そもそも、義務教育だけで社会に出て自分で餌取れないアホが
他人から高利で銭借りて、採算合うのは何年後??www

国がなんれ無償の義務教育を9年間にしてるか判る?
この9年で餌取れるようになれないバカは底辺の人生を送ってなさいつことなんだよw
死ねよ知恵遅れどもwwwwwwwwwwwwww
983名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:04:02.22 ID:tREVCuQb0
無利子のやつを、月88,000円1年借りた。成績それなりに優秀で半額免除になった。
残りももうすぐ返し終わる。親の負担も減らせたし利用して良かった。
984名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:04:32.59 ID:ZI0AoSgf0
国公立の大学は授業料ゼロにして金の無い学生には全員生活費とアパート代支給ぐらいしてやってもいいと思う。
私立は知らん。
985名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:05:21.86 ID:I4XELVvZ0
>>981
つか、返せない様なクソ学校に行く為に金貸して
延滞金で儲ける事自体がおかしいんだよねw
貧困ビジネスと言われても仕方がないと思うよ、これ
986名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:06:30.80 ID:i9RqX5ZC0
大卒初任給20万
これが高卒初任給になるくらいの返済率でしょ
何故できない
987名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:06:58.73 ID:zJ+a+rCT0
日本は全人類の敵極悪中国韓国と国交断絶せよ!

>>1
奨学金を返済できず重荷となっている若者が急増している根本的な原因 は
>>24
のとおり極悪反日中国韓国留学生の凶悪な悪鬼妖怪どもである!

全人類の敵 極悪中国韓国政府は尖閣諸島及び竹島の日本周辺海域の
推定7千兆円〜1京数千兆円以上もの海底資源の強奪さらに
尖閣諸島から沖縄九州さらに日本本土への侵攻そしてチベットやウイグルのように
大量虐殺奴隷化占領支配を目指している

全人類の敵 日本破壊の元凶 極悪中国韓国留学生の悪鬼羅刹妖怪どもは
多額の支援・支給を日本から毟り取り贅沢三昧の留学生活を送りながら
日本の良家の子女たちをたぶらかし恩を仇で返し多くの日本人を強盗強姦殺人や
振り込めなりすまし詐欺などで激烈な反日工作活動をしている
さらに善良な日本人学生を苦しめ攻撃しながら
人間としてきちんと奨学金を返済せよなどとご丁寧にも説教を垂れている

中国韓国留学生こそ中国韓国政府の日本侵略の先兵であり工作員である!

日本は直ちに反日極悪犯罪者集団中韓留学生どもを叩き出せ!

日本は全人類の敵極悪中国韓国と国交断絶せよ!
988名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:07:53.39 ID:wWCs/7ab0
俺は全額返した
学生という無職状態で借金背負ったから必死になって返した。
借金返さないなんて甘すぎんだよ
989名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:07:55.82 ID:33WUJLmZ0
>>984
そういう学生は結局公務員、官僚になるだけだから
無駄金だよ。製造業の研究職になるやつはタダでいい。
990名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:09:35.33 ID:DxSJFCxF0
>>981
考え方が無茶苦茶すぎ。
奨学金ってのは、稼ぐ力を身につけるために学費なりに当てるものであって、
借りた金を運用して利益を出す性格のものじゃないだろ。
991名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:09:48.26 ID:Bf9OiPxN0
我が子の奨学金は私が返してる。偉いなぁ。
月に1万5千円。あと12年あるわぁ。
992名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:10:37.79 ID:dOH5lUXI0
>>991
は?
993名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:11:23.51 ID:bpujLz0J0
うちも貧乏で兄弟と被っててきつかったらしいけど、
若いうちから親の甲斐性ないために借金背負わせるなんてで
なんとか頑張って親が負担してくれた。超感謝してる。
最悪の場合でも女兄弟の方には嫁に行く身に借金背負わせられないって覚悟だったらしいw
年金も払ってくれてたし物凄く感謝してるわ。
994名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:11:28.41 ID:ZI0AoSgf0
>>991
まさかお子さんは既に他界されたとか?
995名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:12:32.01 ID:Bf9OiPxN0
>>994
元気ですよ。働いてます。
996名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:13:47.73 ID:wWCs/7ab0
>>995
こういう馬鹿親がいるから借金踏み倒す餓鬼が増えるのでは無いでしょうか?
997名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:14:41.64 ID:I4XELVvZ0
>>995
こんなスレで親が書き込みするのはじめて見たw
998名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:14:58.16 ID:Bf9OiPxN0
はぁ?なぜに親が返すとバカ親になるの?どうってことないでしょ?
どっちが返しても返すということが重要。別に子供が返せないわけじゃ
ないけど親の責任だよ。子は地底卒役所勤務。
999名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:15:39.10 ID:ZC1yTR6v0
貧困ビジネス廃止しろ
1000名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:15:59.11 ID:rTDKx6Ja0
ぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。