【社会】群馬vs栃木、グルメ対決で群馬が圧勝![11/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★
 群馬、栃木両県のご当地グルメの味を競う「ぐんまVSとちぎ ウマいもん合戦in桐生」が16〜17日、群馬県桐生市相生町の市運動公園で開かれた。
天候にも恵まれ、2日間で計8万人が来場、昨年を3万5000人上回るにぎわいとなった。

 B級グルメなどの「ふるさとの味」や土産品の販売を通して地域振興につなげようと、群馬県などが主催し、今年で2回目。
46団体が参加し、会場にはテントがずらりと並んだ。
ソースカツ丼や焼きまんじゅう、ギョーザなど、多くのブースで長い列ができ、2500食を売り上げるブースも。
来場者による投票の結果、群馬2213票、栃木995票で、昨年に続き群馬が勝負を制した。

 家族で群馬県邑楽町から来た堀井善子さんは「どれから食べていいのか迷います」と楽しそうに話していた。
特設ステージではゆるキャラやご当地アイドルが大集合、子どもたちの人気を集めた。

http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20131121ddlk09040240000c.html
2名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:25:41.79 ID:4a7bV/500
ベクレてるんやろなぁ
3名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:26:13.07 ID:NAoXjN2H0
茨城・・・・・
4名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:26:40.99 ID:HKH7mHxe0
目糞鼻糞の争い
5名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:26:47.08 ID:T9/4p+oy0
なぜその2県だし
6名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:27:35.77 ID:9mjq7J9q0
桐生でやればグンマーが勝つわなw
7 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/11/22(金) 11:28:09.10 ID:BR804hWt0
過疎地対決でグンマーの勝利か
8名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:28:42.82 ID:/MUw/LMl0
群馬県は名物が多いからな

栃木県は名物が餃子ぐらいしかない 
9名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:29:05.03 ID:OHw4C6rE0
群馬でも栃木でも無いところで開催しなさい
10名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:29:24.07 ID:7QBClZ3g0
桐生 館林 足利 佐野 古河
この辺がどの県に所属するかわかる人はプロ
11名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:30:30.61 ID:waK8No9n0
どこの部族抗争だよ
12名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:30:58.57 ID:H46LrLAD0
しもつかれの存在が栃木に不利すぎる
13名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:31:29.72 ID:BnNiDg4O0
かたや餃子とラーメン、もう一方はネギとコンニャク・・・ 何故これで群馬が勝てるんだ?
14名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:32:21.92 ID:w3xqXFxP0
ゆんべのけんみんショーと微妙にリンクしてる・・・?
15名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:33:32.43 ID:ltt+yjdt0
群馬のちょっとしたスーパー行ってみろ
魚介から各種肉まで充実度が半端ない
16名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:34:08.64 ID:2FZE48Mw0
>>9
それでは熊谷で開催しましょう。
17名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:34:40.60 ID:b57udlpEi
グンマーってなんか名物あるか?
栃木はとちおとめ、宇都宮餃子、佐野ラーメン、ジャガイモ焼きそば、レモン牛乳
とかのイメージはあるが
18名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:35:43.24 ID:lYGkOLRz0
>>10
新潟−富山−栃木−栃木−千葉
19名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:37:18.93 ID:pCnL3kuq0
コンニャクはオナニーにも使えるし使用後はおでんにして食べられる
20名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:37:34.43 ID:KsOsQKI+0
ピカピカの対決
21名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:39:24.39 ID:OcWcc3g40
↓ 群馬県民 vs 栃木県民 の画像
22名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:41:32.58 ID:NAoXjN2H0
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
23名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:45:33.59 ID:ApYy+FtL0
茨城には勝てない
24名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:45:57.04 ID:DuHB5LfT0
ぐんまって地べたの焚き火でやる熾き火料理しかないんじゃないの?
25名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:46:24.64 ID:syQmfidt0
>>6が正解だわなw

>>11
群馬と栃木は、伝統的に仲が悪い。

群馬:上毛 = 胸毛
栃木:下毛 = 陰毛

要は、目くそ鼻くそなんだが。


群馬県人は、栃木県人のことを性格が悪くていけ好かないと思っている。
栃木県人は、群馬県人のことを田舎モノだと思っている。
これも目くそ鼻くそ。

>>15
ナニゲに群馬(高崎辺り)は交通の要衝なので、いろんなものを売っているよね。
26名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:51:01.68 ID:2KMTZDEI0
>>12
しもつかれなる物を画像検索してみた。
これは金取って食事処とかで食うのか?
27名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:52:20.20 ID:T20OUaJ60
群馬でやってるんだから群馬が勝つだろw

埼玉とかでやれば公平になるんじゃね?
28名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:53:19.85 ID:N91Rgj+z0
>>27
いっそリヒテンシュタインかコスタリカ辺りで
29名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:53:29.35 ID:T7xuokc90
群馬2213票、栃木995票
すごい大差
栃木には餃子以外ないのか
30名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:54:05.14 ID:FxEUkQOG0
グンマー人だが栃木のイモフライうまい
31名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:54:59.02 ID:7TvCfavA0
栃木側に芋焼きそばがエントリーしていれば勝っていたのに
32名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:55:42.37 ID:dt/1fK35O
33名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:56:22.34 ID:WHQ3jnDK0
小倉唯ちゃんはグンマー生まれ
はい論破(´・ω・`)
34名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:56:53.60 ID:eR+e4LLMO
>>23
なにがあるのよ?ww
35名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:58:00.59 ID:mFYStX850
群馬県出身だが、栃木県民は外に出るとおとなしいイメージがある。
栃木県内では暴れん坊なのに。
36名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:58:21.84 ID:ltt+yjdt0
>>34
新鮮なしらす丼
37名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:58:33.63 ID:j3sWraI1O
グンマーの友達とたまに「首相1人出してないとちぎw」「世界遺産もないぐんまw」と罵りあうけど
大抵は最後に「海があると思って生意気だよないばらぎwww」で終わるから
仲は悪くない
38名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:58:48.23 ID:3gTG6tmB0
>>34
アンコウ
39名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:59:13.27 ID:qV3HnPRG0
渋川のどっかの店のモツ煮が激ウマなんだってな、群馬にいた時に行っとき
たかったわ。
40名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:59:21.48 ID:rqJkYFg8i
東京人だが群馬も栃木も茨城も区別がつかんし
田舎にしか思えない。
41名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:59:25.63 ID:qAZG/M+R0
ホームとアウェー
42名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:00:01.38 ID:KkqCyqDAO
ガツガツ だのぅ
43名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:00:44.55 ID:ltt+yjdt0
>>39
渋川じゃないけどR17の永井食堂かね
今は不味くなった
44名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:02:19.56 ID:tY7/50Vw0
>>15
グンマは海無し県で、昔は美味しいものが食べられない苦労したから
それが解決した今はその反動で充実させる心理があるんではないか。
45名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:02:42.34 ID:TL9qVWpc0
茨城も入れてDQN日本一決定戦やればいいのにw
46名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:03:05.80 ID:DRwRQ3IY0
関越が栃木軍に狙われる
47名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:03:09.45 ID:mFYStX850
>>34
茨城は海の幸があるからな

大洗で取れた明太子を福岡で売ってるわけで。
箱に並ばないような切れ端の明太子は大洗で売ってる。普通に美味い。
48名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:05:25.05 ID:aYEsxENM0
栃木も群馬も茨城も千葉も他県から見たら秘境だろw
部族の戦闘力は群馬が頭一つ抜きんでてるな
49名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:06:33.10 ID:+9MJ7H9zO
めちゃくちゃ地元なのにこんな大会が行われてる事すら知らなかった
50名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:10:56.69 ID:hW+Bx4Lz0
最下位決定戦?
51名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:11:44.73 ID:lNF0BX5+0
>>26
マジレスすると店では食わない、家で作るもの
昔は家の数だけしもつかれがあると言われ、各家庭独自のしもつかれを楽しんでいたが、
今は都会(宇都宮)では作る家庭は少ない

ちなみに県内の小中学校の給食で出てくるけど不人気の嵐 ゲロに似てるし臭いから
52名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:14:29.02 ID:KsOsQKI+0
>>1
【社会】まさに連携プレー! 群馬の一家4人、侵入した栃木の窃盗犯を取り押さえる[11/22]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385087544/
53名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:14:37.84 ID:L4xRHC0o0
栃木アウェー戦で敗北
54名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:15:26.74 ID:354GebeF0
群馬や栃木って観光するところあるの?
知名度0の県
55名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:15:50.38 ID:T7xuokc90
群馬と栃木ってどっちが東か西かすぐ迷っちゃうけど
浅草から東武で日光へ
八王子から八高線で高崎へと覚えたら二度と間違えなくなった
56名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:27:14.26 ID:2vhEPJmC0
栃木って名物ないから無理やりたけしの番組で餃子を押し出したってイメージしかない
57名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:27:51.99 ID:/ApVFRQm0
群馬は下仁田ネギやコンニャクがあるけど栃木はギョーザしか思い浮かばん
その群馬も無謀にも北海道の十勝地方に戦いを挑もうとしたことあるけど

十勝とフードバトル 群馬が挑戦状【帯広】
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=16201
58名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:29:44.14 ID:2vhEPJmC0
宇都宮餃子自体も元気が出るテレビのなかで作られた名物で歴史なんてない
59名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:33:12.23 ID:U+Q7qN/uO
しょせん毛野国内の身内の争いだな。
60名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:33:45.80 ID:mQdGei+x0
隣同士は永遠のライバル
栃木vs群馬
東京vs神奈川
埼玉vs千葉
茨城vsカリフォルニア
61名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:36:13.60 ID:9wcUcYaG0
どっちもベクレ県
食べて応援うざ
62名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:36:27.36 ID:X0r8MpaJ0
>>6
あの当りの地域はもはやグンマーにあってグンマーにあらず
栃木とも切り離された独特の地帯だとおもいますん
63名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:36:49.64 ID:JwekuLPXP
ソースカツ丼って会津じゃないのか?
64名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:37:14.41 ID:3dFIQzHFO
いばらぎが圧勝
65名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:38:44.49 ID:rnoECTl1O
>>54
草津温泉も浅間山も尾瀬ヶ原も群馬ですよ
地元民は見ても面白くはないですが、富岡製糸場跡が今観光地で熱いです
66名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:38:53.69 ID:6cVwtVvV0
>>45 千葉も
67名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:39:35.68 ID:mFYStX850
>>60
東京と神奈川のケンカなんて聞いたことないな…金持ちケンカせずというか…

あと千葉は埼玉にケンカ売るが、埼玉は千葉ウゼェって思ってる感じがする。
68名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:39:49.19 ID:MBVA478i0
>>13
日本の料理は素材できまる。良い素材を産する県が料理を制する。
栃木は鉱毒で不毛の土地。餃子やラーメンなんか材料は中国産だシナ

まあ、どっちも今やベクレてるけど
69名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:40:53.13 ID:kIThPqEQ0
>>40
どこの田舎出身なの?
70名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:43:45.68 ID:bVOSm4xiO
栃木と言えばあの有名な郷土料理が地元民にも受けが悪いとかもうね。
なんだっけ?
ああしもつかれ
71名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:44:25.30 ID:8vQEvnSn0
>>54
東照大権現を祀る世界遺産がある日光と
皇室御用達保養地の那須があるよ
グルメではどうか知らないけど観光では群馬など歯牙にもかけないレベル
72名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:45:58.73 ID:zyWivxK50
栃木の名産品・・・かんぴょう
73名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:48:11.96 ID:/5ANWRWY0
1対4では不利だよな って栃木男がグンマー女に負けてんのか、ぜかかあ天下のグンマーだ
74名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:48:26.48 ID:rEWMViof0
グンマーはラーメンの知名度は皆無だな
75名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:49:51.90 ID:QyR+mf5Bi
足利でやれよ
76名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:52:36.36 ID:SJbbAACv0
>>34
納豆
77名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:53:32.00 ID:1o6+3Hvu0
群馬は新幹線の関係で東京のすぐ近くというイメージがある。
栃木は交通の関係で遠いイメージがある。
78名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:54:47.70 ID:yjptjfAk0
栃木の餃子はただ店があったから食べてただけなのにいつのまにか宇都宮餃子とかやりだした。
栃木県民も元々名物なんて思ってなかったのにメディアに乗せられてここまできた
県民だって特にうまいとは思ってない
安いから食べてたら消費一位になっただけ
安けりゃみんな食べるだろ?
79はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs :2013/11/22(金) 12:57:08.65 ID:bbnTtHPF0 BE:3031068997-2BP(3457)
>>60
関東の認識では東京は孤高で、
神奈川のライバルは千葉だよ(・ω・`)
80名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:58:04.73 ID:9v2rb1i+0
>>75
ちょうど今足利でやってる
対決はしてないけど
http://www.ashikaga.info/akimaturi/kuri2.html
81名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:59:56.59 ID:Sa1ykJ6pi
ぐんまちゃんかわいくて好き
82名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:01:18.19 ID:1o6+3Hvu0
>>79
千葉はほぼディズニーランドの力だろう
83名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:13:09.62 ID:lYGkOLRz0
>>81
栃木には足利のひめたまちゃんがある!
http://www.himetama.jp/hime.html

とちテレのマロニエールがある!
http://www.youtube.com/watch?v=bCKckJg0c8Q&hd=1

萌なら栃木圧勝!<( ̄ー ̄)>フフン
84名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:28:24.71 ID:V67W0yOU0
85名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:33:17.64 ID:YjGoW+0MO
群馬と栃木で仲良くタッグを組んで
群栃vs北海道でやれよ
86名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:35:48.79 ID:2KMTZDEI0
>>47
俺福岡出身だがな、
関東の大手スーパーとかで普通に売ってる明太子は生産地が怪しい物だらけだぞ。

確かに福岡という土地のどこかで作ってはいるが、
「え?ここで」って言う様な山のふもととか、海産物と縁もゆかりも無い謎の地域で作ってる。
地元じゃ聞いた事も無い様な会社の品物。 ほとんど産地ロンダリング。実際うまくないし。
デパートの物産市とか、お歳暮で来る様な奴はちゃんとしたおいしい奴。

>>51
トンクス
87名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:39:02.51 ID:K+25V7oI0
栃木完璧不利な状態w
場所が桐生とはこれ如何に
仕方なしに乗ってやってる栃木県の優しさが伝わる対決ですね
88名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:42:50.66 ID:yjptjfAk0
>>85
北海道に勝てるわけねーだろwwww
群馬栃木茨城の連合でも負けるわ
89名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:45:26.34 ID:oPJLXDCc0
栃木には日光湯葉しか無い。
90名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:45:38.67 ID:U+Q7qN/uO
>>86
関東の明太子は、茨城の大洗産です。
福岡の某有名メーカーの工場がある
91名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:47:08.15 ID:zDocjTgE0
餃子とかんぴょうと新4号くらいしか自慢できるものないよ
92名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:50:22.08 ID:Q1XwDzplO
群馬人は戦闘民族だ、舐めるなよ!
93名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:52:09.27 ID:HuKpIzq0i
栃木ってなにげ、ラーメン激戦区らしいぞ
94名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:52:51.69 ID:U+Q7qN/uO
>>92
潜湯民族の間違いだろ。
95名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:54:10.98 ID:OZC+e5qE0
上グンマーと下グンマーでいいだろ。
96名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:55:09.23 ID:LXVk22o60
こういうイベントは、やった場所が勝つようになっている。
ただし栃木は、日光の湯葉(豆腐食品)と、宇都宮の餃子と、
佐野のラーメンくらいだからなあ。
群馬も、ぺヤング焼きそば出してくれば良かったのに。
地元製品だろうがww
97名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:55:16.95 ID:b57udlpEi
ここだけの話、実は関東で一番地味なのは茨城
98名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:57:17.49 ID:bP+6Dqq80
チタケはあったのかな?
99名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:57:39.35 ID:cwAMbryB0
グンマーってだけで、あの県庁画像を思い出してしまうw
100名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:00:19.54 ID:y0HZCB3u0
群馬・栃木でソースカツ丼?どこが有名なの?

長野の駒ヶ根、福井、会津若松しか知らん
101名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:00:22.16 ID:vMODKAg00
>>96
まるか食品と大黒食品が嫉妬、
サンヨーが踏み潰す。
102名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:02:22.29 ID:RnSlPame0
元は同じ毛野国って国だったんだよな。そっくりさんも多いんじゃね?
103名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:04:07.62 ID:yjptjfAk0
>>91
東照宮『………』
104名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:04:15.48 ID:MhRfRJdF0
焼きそば、餃子、ラーメン、カレー、ハンバーグはライバルだな
経済は栃木の方が増えてるな
105名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:07:11.25 ID:TxAaEGGT0
名物なら在るだろいいかげんにしろ!ベクレルってる大沼のワカサギ丼
106名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:08:24.85 ID:6cVwtVvV0
>>77
栃木も東北新幹線ですぐ
107名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:10:05.26 ID:vMODKAg00
>>105
赤城も、榛名も食堂で出す
ワカサギは、昔も今も、北海道産です。
108名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:15:35.95 ID:LXVk22o60
>>97
茨城には、あの「くねくねタワー(水戸芸術館)」があるだろ。
大地震の後で、くねくねタワーが頻繁にテレビに映し出されていたぞ。
「あの建物は何?」、「地震で建物がねじ曲がったのではないか」と、
NHKに多数、問い合わせが来たらしいからな。あのくねくねタワーのような
お菓子でも作って売れば良いだろ。
中にはエレベーターがあって、86メートルまで登れるが、窓が小さくて、
外はあまり見えなかった。あの場所にあの建物の必然性は、栃木県民から
見たらわからんかったがw
109名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:16:54.56 ID:U+Q7qN/uO
>>100
史実に載っている元祖は
福井のヨーロッパ軒
110名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:18:40.12 ID:xxluhAuHO
高崎ってメチャクチャ道路事情悪くないか…?
車が全然進まないんだが…
111名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:19:21.25 ID:aXM0Ay/30
かんぴょう()笑
レモン牛乳()笑
しもつかれ()笑
宇都宮餃子()笑
112名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:21:20.91 ID:LXVk22o60
レモン牛乳は栃木の恥。あんなマズイものはない。
しもつかれは、根からの地元民以外にとっては、「地獄の拷問」のような
食べ物。「死刑になるか」、「しもつかれを食うか」のどちらかを選択しろ
と言われたら、迷わず死刑を選ぶわww
113名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:21:35.58 ID:cwAMbryB0
>>10
あそこらは5県が集中する奇跡の場所や
114名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:24:05.49 ID:MQZ4lt4J0
何気に群馬は東京から2時間も掛からずに、上質なスキーと温泉が楽しめるからなぁ
冬はかなり山のほう混んでるし
11586:2013/11/22(金) 14:34:16.26 ID:2KMTZDEI0
>>90
かねふくがあるんだ。知らなかった。
あなたの言うとおり有名なちゃんとしたメーカーさんですよ。
へー凄いな。
116名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:37:40.64 ID:6iZBIPQ50
栃木と群馬のうまいもんって全然思いつかないんだが・・

わずかに宇都宮の餃子・・?あ、佐野らーめんってあったか。
群馬はキャベツ・・?って食材じゃねーか。
117名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:39:35.87 ID:sTYErg0W0
栃木に美味いもんなんて何もないじゃん
118名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:43:18.88 ID:rEWMViof0
>>114
冬の草津はスゲーな
119名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:43:50.78 ID:g+sdjHvzO
グンマー
120名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:44:46.28 ID:8YYYluZZ0
都民で群馬と栃木の区別がきっちりついてるのは何パーセントぐらいいるんだろう
121名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:46:36.74 ID:OZC+e5qE0
群馬・・・ゲルググ
栃木・・・ギャン
122名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:48:50.66 ID:X0r8MpaJ0
都民でついてないやつは流石に馬鹿としか
いや、つかないやつは基本的に馬鹿なんだが、それでも近県だからねぇ
123名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:49:50.88 ID:1p2mP6KB0
>>106
東北自動車道ですぐとならない所が
いかにも 2ch らしい
124名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:51:34.97 ID:VfRoPJ180
尊氏ラーメンって足利の名物じゃないのか?ラーメンに揚げ餅が入ってるヤツ
125名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:57:19.67 ID:T7xuokc90
近県だって群馬と栃木とはまず関わりがないんだから
意識しない限り区別は付かないよ
馬鹿とは違う
126名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 15:19:25.72 ID:HWRtHrUq0
グンマーとかめちゃくちゃ美味い謎の肉とかありそう
127名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 15:20:26.40 ID:yjptjfAk0
栃木=茨城>>>>群馬
128名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 15:32:19.35 ID:yz3g99I30
食材に関しては茨城が圧勝だな。
129 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/11/22(金) 15:35:24.92 ID:v7xXdbzJi
いやいやいやいやいや、ちょっと待て
グンマーもトチギもまだマシ

千葉なんか落花生...
埼玉...

( ´_ゝ`) ワロス
130名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 15:35:32.98 ID:rEWMViof0
>>126
旅行者がとおりかかると
「ヒャッハー!新鮮な肉だぁ!」
ってわけかw
131名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 15:38:56.04 ID:TomxRfE20
>>79
神奈川と千葉がライバルなわけなかろう、神奈川が圧倒的すぎる
横浜を除けばライバルになれるかもしれんがな
132名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 15:41:50.43 ID:u0R3M1PR0
群馬県の食べ物

1. 平井精肉店のオランダコロッケ
2. ぐんま名月(りんご県やニセりんご県よりも美味しいりんご。生産量が少ない)
3. 草津温泉の温泉まんじゅう
4. 水沢観音の水沢うどん、星野物産の上州手振りうどん
5. 松露庵のお菓子(赤城しぐれ、絹衣は陛下御献上品)
6. 駅弁の定番、おぎのやの峠の釜めし
7. 嬬恋高原キャベツ
8. 甘くて美味しい下仁田ねぎ、江戸時代からの美味の象徴下植木ねぎ
9. フリアンパン洋菓子店のフランスあんバター
10. 鳥めし本舗登利平の上州御用鳥めし
11. 堀製菓のはぎのかりんとう
12. 清月堂の旅がらす、カステラ
13. コロリンシュウマイ
14. 藤岡市のいちご、やよいひめ
15. ご存知!上州こんにゃく
16. 焼きまんじゅう
17. おっきりこみ、煮ぼうとう
18. 東日本で知らない人はいない、まるか食品のペヤングソースやきそば
19. 梅しばの村岡食品工業、カリカリ梅の赤城フーズ
20. 蒟蒻畑のマンナンライフ
21. 明治6年創業正田醤油
22. 高崎ハムの上州味紀行、赤城の郷、谷川物語
133名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 15:51:48.26 ID:ElUL4tON0
ハラダのラスク、片原まんじゅう(復刻版)が抜けてるぞ
134名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 15:56:04.35 ID:WHQ3jnDK0
ハーゲンダッツも追加で
135名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 15:56:50.12 ID:FpFyQLd4i
ハーゲンダッツ。サッポロ一番もな。
136名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 16:16:45.38 ID:ElUL4tON0
それを入れたらまるちゃん麺やカルピス、サントリービールも入れなきゃ
ザク豆腐(相模屋)もある
137名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 16:20:12.83 ID:P6B3vyuo0
群馬県民が蒟蒻を沢山食べると思ってる人は間違いだぞ
群馬は蒟蒻芋の生産と蒟蒻への加工は多いが、蒟蒻の消費は多くない
その多くを山形に出荷してるんだぞ
それから最近は欧州で白滝がブームになりかけてるから
蒟蒻産業は結構ウハウハなんだぞ
138名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 16:23:22.77 ID:P6B3vyuo0
群馬で一番うまい食いものは>>132の10の鳥めし
ここの一番ランクの低い安い弁当が一番うまい
全国のどの弁当よりうまい
139名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 16:26:24.81 ID:aXM0Ay/30
>>128
海の有る無しはでかいお・・・
140名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 16:26:31.56 ID:5Q2DpGEg0
足利競馬場の串カツと十字屋のお好み焼きは旨かったなぁ
今はもうとっくに無いが
141名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 16:34:20.24 ID:6Ni5QVVc0
>>10
古河だけ知らん
グンマーじゃないやろうから栃木か
142名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 16:36:44.77 ID:mFQ974xD0
>>132
松露庵とか下植木ねぎとか、すごいマニアック
もしかして伊勢崎市民じゃね?w
143名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 16:38:12.64 ID:6Ni5QVVc0
>>132
ガトーフェスタハラダも入れようぜ
144名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 16:42:17.37 ID:iZ5G+9MQ0
>>17
原住民じゃないと普通餃子以外出てこないわ
145名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 16:43:59.98 ID:n5DaSDrn0
ホーム&アウェイ方式
でやれよ
146名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 16:44:27.89 ID:aZgBhHGU0
>>120

東京育ちなら修学旅行で日光に
スキー/温泉は群馬が定番だから区別付かないわけないだろ
147名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 16:44:33.73 ID:HIs4yS0x0
群馬のグルメといえば

だるま弁当

峠の釜めし
148名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 16:48:47.56 ID:94m6RdrLi
>>48
秘境っても1番人口少ないグンマーですら、
47都道府県で真ん中より上の人口なんだぜ。
149名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 16:49:14.67 ID:syQmfidt0
山木屋のホルモンを忘れるな
150名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 16:50:25.37 ID:aZgBhHGU0
>>131
ならんよ
千葉は温泉が貧弱すぎる
古都も軍港もないし山もない

>>141
実は古河は茨城
しかし新古河駅は埼玉、板倉町は群馬、渡良瀬遊水地は栃木という奇跡の県境線
151名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 17:11:59.95 ID:yjptjfAk0
>>132
水沢うどんくらいじゃん
でもうどんなら秋田か香川のがメジャーだしペヤングとかは無しだろ
結局群馬は五流、栃木茨城は三流
152名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 17:52:42.51 ID:u0R3M1PR0
>>147
入れ物は貯金箱になるんだよな。
二桁は食べた。

伊香保温泉の竹久夢二記念館脇の大澤屋の系列のカレーうどんは、間違いなく世界一美味い。
153名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 17:58:04.30 ID:eRNbUa6A0
開催地が群馬←
ワロタwww栃木ってこういうどっか抜けてるイメージあるわ
154名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 18:03:02.16 ID:VfRoPJ180
何から何までアウェイだな
さすがグンマー汚さでも圧勝
155名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 18:25:33.73 ID:8akVIgH40
群馬と栃木が消滅しても誰も困らない・・・と思ったけど、よく考えたらペヤングソース焼きそばが無くなったら困る
と言うわけで群馬の勝ち
156名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 18:30:16.22 ID:bIyuqGdN0
桐生といえは?藤屋さんの「ひもかわ」
http://www.youtube.com/watch?v=UrqwQOFIo94
157名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 18:47:05.01 ID:f97RGDnS0
ネギ馬鹿にしてる奴w
世界一うまいネギでしょ、貧乏人
158名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 19:11:09.80 ID:AvYebdm/O
水沢うどんの旨さを知らないひと大杉。

うどん県、温泉県をWで名乗れるのは群馬しかない。
159名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 19:30:09.86 ID:/8g+MCa+0
ペヤング、ハーゲンダッツのあるグンマーの勝ちかな
160名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 19:49:43.12 ID:Jzxm+Lan0
>>158
旨いところは旨いが、量に比して高すぎ。
あと、もうちょっと茹でろ。腰と言うよりは茹で足りない感じ。
と、怒られるかもしれないが、前橋民の俺が評価。
鹿火屋は好き。
161名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 19:52:02.15 ID:bIyuqGdN0
栃木県は佐野ラーメンと宇都宮餃子だな。

佐野ラーメン
http://www.youtube.com/watch?v=dd36Rqy9oOw

宇都宮餃子
http://www.youtube.com/watch?v=HwoNiVsq5p4
162名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 19:57:24.03 ID:ftU9/wgr0
上川渕のサッポロ一番工場。コストコの少し北。
上州ラーメンにしろよとグンマーとしては思う。
163名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:45:58.56 ID:22GVwQzd0
東日本のポカリスウェットもグンマー産だったり
北海道民も知らずにグンマーの地下水を飲んでるわけだ
164名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:47:16.08 ID:1SmFshIb0
>>163

ヤバくないか?
165名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:55:17.55 ID:DjpyfvXa0
群馬の名産とか知らないんだが
166名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:55:47.27 ID:FpFyQLd4i
>>158
水沢の高いうどんより、吾作とか剛力うどんの方が安くてうまい
167名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:56:48.09 ID:22GVwQzd0
>>164
心配するレベルじゃないでしょ
雷にあたる危険のほうが確率的にはより危険だと思うよ
雷とからっ風義理人情の県ですから
168名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:57:32.08 ID:WQgeBfGK0
>>12
ゲロにしか見えないからな。
169名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:58:40.86 ID:8vORt8ax0
関東でタッグ組むなら
群馬は埼玉 栃木は茨城なんだけど
茨城は千葉にとられて栃木はぼっち
強いて言うなら関東ではないが福島・・・
170名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:58:56.31 ID:BxtW/+e20
目くそ鼻くそだね、どっちも負け組だし
171名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:59:49.56 ID:vss4Lbvs0
群馬はろくな酒がない

とまった旅館が悪かったか・・・
172名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:01:10.60 ID:dfcBR/4q0
上州豚とかおっ切り込みとか全般的に群馬の方が美味いものは多いですよね確かに
173名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:02:25.72 ID:KtZXwpYO0
ペヤングがあるだけで群馬の勝ちやねw
174名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:03:59.88 ID:BxtW/+e20
群馬も栃木も日本には不要なんだけど、なんでわざわざ嫌われる為にアピールするんだろ?

馬鹿と無能の吹き溜まりだってのに、自覚が無いのかしら?
175名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:05:06.08 ID:22GVwQzd0
>>171
グンマーの酒の有力者って新潟人だから
越の寒梅とか流行らした人
176名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:07:38.27 ID:lYGkOLRz0
>>174
うるせーよ、土浦だな?てめぇ、茨城はすっこんでろ!
177名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:07:51.99 ID:FpFyQLd4i
>>174
自己紹介乙
178名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:08:44.03 ID:uSPz0a880
しもつかれがこちら側だったら大差で負けていた
179名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:09:25.86 ID:BxtW/+e20
>>176
茨城も栃木も群馬も等しく価値がないよ?

まず君は馬鹿なんだと自覚しなさい
朝鮮人みたいなもんなんだと自覚しなさい
180名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:09:43.15 ID:5C+sLymJ0
>>176

そうやって、北関東三県を煽る東京人
性格悪すぎ
181名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:11:10.95 ID:Qj4t3hlA0
桐生はふきだまり
182名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:14:41.02 ID:BxtW/+e20
>>180
煽ってないよ、馬鹿に馬鹿だと言ってるだけ

はっきりいっても理解してないでしょ、田舎者って本当に頭が悪いよね
183名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:16:05.17 ID:sxZL6Iyy0
最近U字工事見かけないんだが、干されたのかい?
184名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:17:54.70 ID:b4vmtcMZ0
>>183
昨日のケンミンショーって言う番組に出てたよ。
栃木県代表で。
185名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:20:21.72 ID:sxZL6Iyy0
>>184
レスサンクス
あー、出てたんだ
ただ単に俺がたまたま見かけなくなっただけなんだろうな
あのコンビは嫌いじゃないから、消えないで欲しい
186名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:25:09.14 ID:pAROtWw40
 栃木          群馬
・餃子         ・
・佐野ラーメン     ・
187名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:45:58.18 ID:/ApVFRQm0
栃木は日光や鬼怒川の旅館なら美味い食事でも出るんじゃないか?
あとはイチゴ
188名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:47:17.57 ID:2d2yhOf70
>>60
神奈川が東京と同等なわけないだろうがバーカ

東京に這い蹲るだけの糞して寝るだけの掃き溜めベッドタウンの横浜とか
関東一の負け組みだろ
189名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:49:12.28 ID:rMtyaZid0
>>186
中華料理って食文化の無い地域で人気になるよね
190名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:51:11.30 ID:6rJFfUwo0
深刻!
191名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:54:15.94 ID:rMtyaZid0
栃木って食文化が不毛なんだね、餃子とかラーメンがまず出て来るとか

普通は郷土料理がラーメンと餃子って恥ずかしくて言い出せないだろうに
192名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:57:37.32 ID:aYe0UF6p0
一日外出券:500,000ペリカ
缶ビール350ml:5,000ペリカ
焼き鳥1パック:7,000ペリカ
ポテチ:3,000ペリカ
柿ピー:1,000ペリカ

くやしいのう、くやしいのう
193名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:00:54.47 ID:tAm1WsRI0
栃木も群馬も悪目立ちをアピールしてるとしか思えないよね

昔ながらの伝統食とかが無いのが丸わかり、馬鹿なんだよなー
194名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:03:36.08 ID:4kGQAhNz0
最近こういうイベント流行ってるね。
参加者としては勝ち負けより、
安く美味い物が食えれば良いって感じじゃない?
195名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:05:10.53 ID:8akVIgH40
>>133
え、復刻してるの!?
食いてぇ!
196名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:11:59.77 ID:abqSv/970
>>166
カレーうどんの田毎は健在か?スズランの隣の
漢字は自信ない
197名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:40:59.23 ID:f53y04OM0
>>10
関東の人間ならそれはさすがにわかるだろ
マジレスはやめておくけど
198名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:42:10.29 ID:Y63aHaWS0
群馬の料理は素材そのままの味を活かしてそう
199名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:43:49.07 ID:5PYctsOlO
>>191
失礼な!
しもつかれを知らないのか?!
200名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:46:05.23 ID:tAm1WsRI0
>>199
知らないよ?
201名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:48:54.04 ID:tW/DGlEtO
群馬県といえばネギトロ
下仁田ネギがあるからではなく
トロに植物油足す加工してるから
202名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:50:54.59 ID:ePUH/lKN0
でも、草津の料理は最悪なんだぜ
泉質至上主義の通り、温泉以外はカスという潔さ
素泊まりが正解
203名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:51:07.82 ID:OZC+e5qE0
群馬に行ったとき、畑に見たこともない巨大植物が生育していたから、
これは何ですかと言ったら、お百姓さんに笑われた。
おまえら蒟蒻畑を知ってるか。
204名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:00:04.02 ID:zrxZi8vS0
訛ってるのが栃木。
訛ってないのが群馬。(ただしガラ悪い)

違いといったらこのくらいしか。
205名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:07:07.08 ID:zrxZi8vS0
ペヤング、サッポロ一番、ハーゲンダッツ、ダノン、エバラ(栃木にもあるが)、ケロッグ
206名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:11:38.46 ID:ePUH/lKN0
妙ちくりんのクリーム大福
高崎駅0番線ホームのラーメン
207名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:14:20.31 ID:O1k5iCTOI
どっちがベクれてるかの争いだろwww
208名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:15:42.82 ID:+OZXS9n+0
>群馬県桐生市相生町の市運動公園で開かれた


超アウェイじゃん
一発勝負なら、中立地でやれよw
209名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:19:24.61 ID:fkdVWO+cI
群馬の印象
家の生垣がでかいつうか高い
木枯らし紋次郎のせいか
210名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:24:26.04 ID:mrBJrGk0i
>>67
町田
211名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:26:57.69 ID:mrBJrGk0i
グンマー王国vsトチギスタン

永遠のライバル対決だな。
212名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:04:44.79 ID:sdARwXT+0
213名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:33:31.57 ID:8w58zXXW0
大泉のブラジル料理の勝ちか
214名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:35:42.25 ID:b7peZ7vi0
栃木は水戸納豆以外に何も思い浮かばない
215名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:40:36.91 ID:In0DnyLW0
美味いもの無しの関東でグルメ言うてもな
216名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:41:58.97 ID:3+1E27Ch0
しもつかれはグロ
217名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:42:57.96 ID:In0DnyLW0
しもつかれって聞いたことも無いから検索したら
マジで吐きそうになったわ

これはあかんやろ
218名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:43:00.89 ID:m6orfkiCO
こんにゃく料理なら、みそ田楽が好きだな〜
しもつかれとかいう煮物?は見た目がちょっとねえ
219名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:43:33.82 ID:QMUYjoqqP
>「ぐんまVSとちぎ ウマいもん合戦in桐生」

埼玉とかでやれよ……
220名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:46:29.11 ID:n5Ag1u0J0
>>22
韓国と日本の事かー
221名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:59:21.09 ID:s+Ennw+/0
画像検索するとホルモンみたいな見かけなんだが。
222名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:04:22.16 ID:mW1mTGrr0
ぐんまちゃん最強!
223名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:21:58.97 ID:WAeVF4sMi
>>219
ホーム&アウェイでしないとな。
ザスパvsグンマー代表も試合しよう。
グンマーのナショナルチームの強さも見てみたい。
224名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:23:34.88 ID:uStrVTpw0
>>2
バカ?
225名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:25:03.18 ID:9xfFHcev0
>>1
これのどこがニュースですか?>キャプテンシステムρφ ★
226名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:31:15.26 ID:VX0+tue90
群馬といえばヤリで仕留めた猪をバナナの葉で包んで、穴の中で蒸し焼きにした料理しか知らないな。
227名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:03:14.46 ID:3+1E27Ch0
>>223
東毛代表だと8割がブラジル系だぞ
228名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:02:33.80 ID:5So/SxP+0
>>227
なんか知らん間に日系ロリ集めたご当地アイドルとか発生してたぜwww
229名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:03:21.87 ID:hAhkCabj0
>>6
なんでー?
230名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:04:21.53 ID:A1fFxrtH0
西日本人からしたら区別がつかない
231名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:05:01.44 ID:LyR1VriI0
でも、群馬より韓国のほうが絶対に上です。
間違いないです。
232名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:22:20.09 ID:tSJUg3nZ0
>>25
栃木県民だが、栃木県民も栃木県民が性格悪いと思ってるよw
しかしグンマーとは永遠のライバル、微笑ましい宿命の対決だから生暖かく見守ってくれ
233名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:39:12.03 ID:5q1H7wKZ0
群馬から車で栃木へ行くと、運転の荒い人が多いと感じる。
234名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:52:25.85 ID:DFNqlH3+0
茨城の名産はうまい棒とハートチップル
235名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:50:52.42 ID:7cL42tVv0
>>209
あれ、「樫ぐね」って言うんだよ。
樫の木(他の木も使用される)の垣根、という意味。空っ風を防ぐ為の防風林
236名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:57:42.23 ID:Ze6FYamIO
群馬と栃木より栃木と茨城の方が近い気がする。
237名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:00:50.88 ID:3+1E27Ch0
栃木と茨城は南東北県で良いと思う
238名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:01:34.47 ID:GqGNTp9SO
栃木は餃子くらいしかないから仕方ないよね
やっぱり群馬の方がいいな
239名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:02:38.74 ID:Q6DPgoEN0
悔しかったら魅力度ランキング最下位になってみろや
240名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:10:56.98 ID:mlpsA+qHO
でもレモン牛乳はおいしい
あのナチュラル感がほぼない、ケミカルなのど越しがクセになる
241名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:51:49.74 ID:WAeVF4sMi
>>227
ザスパとどっちが強い?
242名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:37:13.43 ID:RtBtv2AY0
まあ、栃木県人のしもつかれへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
栃木赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず具が凄い。キロ単位で酒粕を買ってくる。手土産に持ってった鮭切り身をみて「まーず足んねべ、
でれすけがぁ」という顔をする。東京もんはいつまでもしもつかれには慣れないらしい、みたいな。
絶対、その酒粕4キロより、俺が買ってきた銀毛鮭500gの方が高い。っつうか、それゲロみたいじゃねえか。
で、デブが鬼おろしですりおろす。やたらすりおろす。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがOK牧場とか言ってる。ガッツ石松か? 畜生、氏ね。
鍋も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら煮る。煮てデブ一家で食う。良い豆から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが煮て、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どした?食いっぱぐっちまうっぺ」などと、残った油揚げを寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらいしもつかれを食った後に、みんなでレモン牛乳とキリンのビールを飲む。
「今日は僕も飲んっじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃったっさ、あなた素敵でね”」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったなやー」とか言って、デブ夫が「無果汁だがらだいじだ」とか言う。
下野ジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。
まあ、おまえら、栃木県人にしもつかれ誘われたら、要注意ってこった。
243名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:55:22.83 ID:1TF6RN+G0
あれ? 
ソースカツ丼て埼玉の秩父が有名だったような?
244名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:58:32.42 ID:fb5cYytz0
最終兵器しもつかれ
245名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:58:34.94 ID:6sqxL/0QQ
恐竜の化石を見たくて富岡町に行ったら「富岡名物ヒレカツ丼」って店があったけど、本当に名物か?
246名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:06:52.59 ID:6sqxL/0QQ
>>233
国道50号線だとどっちもどっちだが、深夜の4号バイパス宇都宮〜小山の危険度はハンパない。
247名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:07:05.00 ID:ZPqpP+2x0
実際のところ栃木茨城群馬はまとめて北関東県で差し支えない
群馬で連想するものが1つもないから三県のなかじゃ下だろうな
248名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:09:54.95 ID:6sqxL/0QQ
>>243
ソースカツ丼は新潟から会津あたりと聞いている。
249名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:10:00.56 ID:yU0pAG7c0
グンマーのお使い物はガトーロワのラスク
250名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:10:36.71 ID:cQtResqnO
>>247
群馬と言えば温泉だろ?
つーか、それしかないけどね。
251名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:12:29.24 ID:i23yNvEp0
高崎に行くと駅弁とりめし食う
252名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:12:29.83 ID:Q2ypZeV+0
群馬ごときに負けるとは……
やはり栃木は我ら東北には入れられないな
253名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:13:48.67 ID:gZw/k1010
>>237
さすがに気候が違いすぎる。

福島が関東入りするぐらい違いすぎ。
254名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:16:12.66 ID:iljYJ/wS0
>>249
それを秋田への帰省時にみやげに買って帰ったら、すこぶる不評だったぞ。
「白神ラスクの方がうまい」と。

まあ、基本的に群馬って食い物旨くないから仕方ないけど
255名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:19:50.12 ID:6sqxL/0QQ
高崎のSAではやたら漬物ばっか売ってた。
256名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:20:16.83 ID:rjJWU2Pe0
え?
栃木って群馬県じゃなかったの?
257名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:35:56.51 ID:xC9no0e10
>>10
この中の一つに生まれ育った自分は全部分かったw
そもそも最後のを「こが」と読める人はどのくらいいるのだろう
古河財閥の方が知名度ありそうだし
258名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:04:00.16 ID:xZh/JGbn0
>>257
このカキコ一つで読みに自信がなくなってきた…
259名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:27:30.94 ID:14dvFk6e0
古河のあたりで関東4県の県境がぎゅっと集約してるんだが、
惜しいことに千葉だけが手が短くて仲間外れ感がある。
260名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:16:32.68 ID:DCPcPWPm0
>>248
これが山梨長野もソースカツ丼があるんだ
というか煮カツ丼と言わないと普通のカツ丼が出てこない
261名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:19:04.32 ID:DCPcPWPm0
>>257
古河市、古河電工は問題なく読めるが
古河公方がちょっと自信がない
262名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 01:36:30.60 ID:YR2Yd8KFO
かなり昔だけど、雪山行く時に寄ってた
てか、初めてライス大盛り注文した時に1000g以上の量で焦ったわ(笑)
263名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:35:22.49 ID:t8mb+yT2O
>>259
安心しろ。古河自体が千葉県だった時代もあるんだ。
264名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:37:26.06 ID:w0Y/xRFZ0
>>226
なにソレ旨そう!
265名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:43:24.15 ID:BVV5OEy70
【社会】古墳〜平安時代、関東文化の中心は群馬だった…周知イベント開催[11/23]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385213075/

一方、別スレでは古代グンマー王国の話題が。
266 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/24(日) 12:52:09.06 ID:q9NISS9o0
古河市をフルカワシと読んだ女子穴

隣のエロ眼鏡に呆れられてたな
267名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:13:37.53 ID:hELijx4B0
グンマーを目指すからには前橋が見えてくるまで自慰を控えなきゃならん

どっちの県も温泉宿は美味いものが出てくるだろ?
268 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/24(日) 16:10:27.51 ID:24wFKyHM0
>>265
次スレはようw
269名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:31:19.75 ID:d6ZCKT2E0
群馬県群馬郡群馬町こそ日本の中心。
270名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:16:33.99 ID:/7Kn6Ta3O
>>269 そこはエロスの女神ミキちゃんの出生地じゃないか!!彼女は日本のド真ん中で生まれたんだな。
271名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:17:43.85 ID:xTEYdwQL0
桐生じゃなくて埼玉あたりでやるべきだろ w
272名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:45:14.94 ID:kKwbKA7i0
群馬郡もうないよ・・・
273名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:53:52.34 ID:FsPZKriU0
ぐんまの国際交流

【群馬】フィリピン、スリランカ、ペルー、タイ、中国、米国…各国の家庭料理が楽しめます、30日に沼田で国際交流フェス
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385335965/
274名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:57:01.58 ID:l/W5yGIW0
中立地茨城で勝負しろ
275名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:07:15.50 ID:non/1FGl0
どっちともキリンのビール工場なくなっちゃったな。
276名無しさん@13周年
>>269
その地名はもうない…