【経済】ヤマハ、3輪バイクTRICITYを40万円以下で14年発売へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★【東京モーターショー13】ヤマハ、3輪バイクTRICITYを40万円以下で14年発売へ

ヤマハ発動機の柳弘之社長は11月20日のプレスカンファレンスで、3輪バイク『TRICITY Concept』を
2014年に40万円以下の価格で発売することを明らかにした。

柳社長は「コンパクトで圧倒的な軽量化を実現した車体に、125ccオートマチックエンジンを搭載。
フロント2輪のリーニングマルチホイールは荒れた路面、石畳、横風、Uターンなどで安定感を発揮する。
デザインはリファインダイナミズム、洗練された躍動感、とくにエレガントモダンなイメージを表現して
幅広いお客様に好まれる形を目指した」と説明。

「シティコミューターの新しいスタンダードとして、また都市部における交通問題のソリューションとして、
既存の2輪車のお客様はもちろん2輪車を経験されてないお客様にも幅広くご利用いただけると考えている。
2014年に導入する本格的なグローバルモデルで、日本市場での価格は40万円以下を想定している」と述べた。

http://response.jp/article/2013/11/20/211198.html
画像
http://response.jp/imgs/zoom/626234.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/626236.jpg
2名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:35:57.79 ID:1BvSD31k0
なにこれ
3名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:36:02.92 ID:pY1SBtDR0
前2輪かよ
これは予想外
4名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:36:19.64 ID:gxl9L4EW0
◎◎◎
5名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:36:22.65 ID:D0KkNbnp0
かっこいいじゃん
6名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:36:44.11 ID:/p5qbLdn0
自転車乗れなくても大丈夫
7名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:36:57.01 ID:UL+gdtQ20
外車には結構あるけどな>前2輪
8名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:37:32.47 ID:BAdYAfj60
前輪が二輪なんてユニークだけど
三輪車なんて運転したことが無いから怖くて乗れない
9名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:37:49.66 ID:UvxzOcmd0
これって普通免許で乗れてノーヘルokって部類のやつ?
ならほしいな
10名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:37:54.37 ID:aFwqKVR20
こういう自転車あるよね
11名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:38:25.10 ID:SwBSEVKy0
ピアジオのジレラが失敗した市場かよ。
まあ、今回は125ccだから多少は売れるかもしれないが高すぎ
12名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:39:00.80 ID:wF9Ybf/s0
バイクはカーブで後輪が滑ってもすぐには転ばないが
前輪が滑ると確実にコケるからな。

安定性はいいかもしれない。
13名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:39:39.51 ID:tZ19IZG20
追突を考えると、前2輪のが安全かな
14名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:40:33.86 ID:c1t780aAO
これ、バイクだけど、普通車免許で乗れて、しかも、ノーヘル、ベルト無しで気軽に乗れる乗り物だよな。
40万切るなら欲しいかも。
15名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:40:45.68 ID:Y0znVULU0
これは、バイク免許?トライク扱い?
16名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:40:45.86 ID:KmT0r7DR0
>>9
このタイプは普通免許じゃだめ
17名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:40:47.48 ID:nvX23MEO0
でもこれなら軽自動車のほうがまし
18名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:41:12.68 ID:3fuZWimY0
トライク扱いなのかな
19名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:41:26.26 ID:6WdTxtkS0
デフ付き公道仕様のATVのがよい
20名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:42:01.51 ID:fIXd0sXH0
屋根は ?
21名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:42:15.83 ID:0hbMO+Iw0
加藤茶の45歳年下妻・綾菜さんの派手すぎる交友関係...出張ホストまで自宅に出入りか?
http://matome.naver.jp/odai/2138377379870609501
22名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:42:33.79 ID:6PUNnQgF0
これなら、ピザ宅配のやつのほうがいいや
23名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:42:34.62 ID:pKockyL/0
トライク扱いなら125より250で出した方が売れそう
24名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:43:14.68 ID:wTQvnpbB0
25名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:43:21.65 ID:7DidO8eD0
大型は輸入車であるけど、このクラスはなかったな。
たぶん売れないわ
26名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:43:23.76 ID:SZxtff+H0
近所の坊主がこういうバイク乗って盆と彼岸に走り回ってる
27((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ1 ◆EFvlPnIYE33o :2013/11/21(木) 18:44:36.95 ID:cOt+mSZJ0
(: ゚Д゚)ちゃんと変形するんだろうな?
28名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:44:49.02 ID:QQ0QwanQ0
前2輪のメリットプリーズ
29名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:44:50.88 ID:3fuZWimY0
前輪二輪は二輪車扱いなんだね
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000008.html
30名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:46:32.06 ID:6WdTxtkS0
前二輪でも車の免許がいるのもあるよね
31名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:47:20.32 ID:SW4Dn6/A0
これ、イイわ。オレ数年ぶりに自動二輪に乗ろうかな。
で、これは停車中は自立するのかな?
32名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:47:54.76 ID:vSANbD+F0
三輪車:前輪1、後輪2 じゃネエ?

これは 前輪2、後輪1・・・・・
後輪が駆動輪なんだろうな・・・・
33名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:48:45.19 ID:TJmv8YMuP
やべえ、ピアジオのMP3より格好悪くなってるwwwwwww
これは売れねえわwwwww
34名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:49:48.30 ID:KmT0r7DR0
二厘の幅がネックだな

二厘が狭いのはバイク扱い、広いのは普通車扱い

トライク欲しいけど場所とるんだよ
35名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:50:03.99 ID:fIXd0sXH0
これって、ようは、安定して走ることが出来る、125cc のスクーターって事だろ ?
36名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:50:35.84 ID:8vxsuIcm0
四輪免許で乗れるなら、そこそこに需要もあるだろうが、二輪免許を取得してまで
乗りたいとは思わないだろ。
大金と時間をかけて二輪免許を取ったら、やはり二輪を買いたくなるわな。
37名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:51:13.14 ID:JxKqL/2dO
バイクマニアの俺は期待してたのに
遊べるバイク作ってくれや
38名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:51:46.98 ID:fiB82OG30
まーたコンセプトパクリかよ、最近ひどいなヤマハ
39名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:51:50.30 ID:uvpzlSj/0
乗ってビックリ後ろ向きに走る
40名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:52:04.95 ID:lc3f3Lj40
デザインが秀逸だ
欲しい
41名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:52:37.30 ID:0WF2fMM40
消費税上る前に発売されればバカ売れ
42名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:52:40.26 ID:SmFBuIAq0
えええええ、前が2輪なのおおおお?! (^o^)ノ
43名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:54:02.83 ID:aw3AcfaZ0
どうせリバーストライク作るなら、車輪幅広げて普通免許で乗れるようにすりゃいいのに。
でも排気量次第では買いだな。
デザインは文句なし。
250ccなら即買い。
125ccならちょっと悩む。
44名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:54:03.62 ID:ZyPsLshO0
普通のバイクの感覚で乗るとぶつけそうだな
45名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:54:58.55 ID:tGfx3hAx0
普通免許は必要だがヘルメットは不要ってことか
46保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/11/21(木) 18:55:47.47 ID:iW9EIzrA0
(#゚Д゚)<ヴイナス戦記への布石
47名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:55:48.78 ID:IZgAB1S40
4輪にも進出するんでしょ。なら、間を取ってT-Rexみたいなの出してよ
48名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:57:05.24 ID:EzacQQrr0
ダセーw
49名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:57:10.28 ID:hzmpHFpQ0
125ccかあ。燃費悪くて、遅い乗り物っぽいなあ。
50名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:58:21.28 ID:3CI19ddm0
これ、足付かなくても倒れないの?
51名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:58:49.55 ID:WOydZrBjP
コレのカブ版お願いします > ホンダさん
52名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:59:12.53 ID:8vxsuIcm0
ただ書き込むだけで、他の人たちのレスを読まない傾向がますます増えてるな

二輪免許がないと乗れない、というレスが幾つも書かれているのに
53名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:00:18.86 ID:cThYbPBN0
>>15>>16

>2輪車を経験されてないお客様にも幅広くご利用いただけると考えている。

 これ… 適用免許については、

        まだ、確定してないんだよ〜w笑  官とメーカーが調整中やね〜

>>29>>45 違う。
>前二輪・後一輪を有する一定の要件を満たす自動車について、
>基準の適用を整理し、二輪自動車の基準を適用する
「一定の要件を満たす自動車」が2輪車の基準を適用とする、だからねw
フロントトレッド(ざっぱに言うと)が46cmを超えるかどうかが基準。
54名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:01:35.24 ID:b89Y6Zsq0
車重がありそうだな…
125じゃろくに走らなそうだ。
250ccで屋根つけてGO
55名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:01:38.12 ID:2WaZgjCPi
これの紹介のサイトがきちすぎて笑った
56名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:01:38.60 ID:/KxgvhFC0
>>52
途中で免許の適応が変わっちゃったからね。
同じようなトライクが自動車免許、ノーヘルで乗れるからややこしいし。
57名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:02:40.40 ID:UUW0t2SEP
>>9
シトートベルトもヘルメットも無しで乗りたがる馬鹿ってなに考えてるのw
58名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:02:44.78 ID:x58+YqeU0
警察の規制で終了
59名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:03:54.18 ID:cThYbPBN0
>>56>>52

 >他の人たちのレスを読まない

 おまえらだw 

 直近の>>53を読んでないんだからw
60名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:04:13.00 ID:7S61Y/LJ0
40万円以下なら売れるな
61名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:04:46.76 ID:SwtSVhWM0
免許ない奴がわいてる
62名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:05:28.46 ID:2i58jMhW0
前輪を2つにすると、どういうメリットがあるの?
63名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:05:30.20 ID:OmZ4mKoj0
MP3みたいなやつでしょ。
売れんのか?(´・ω・`)
64名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:06:05.39 ID:cThYbPBN0
>>61 論破されて悔しいのうw アタマの悪い免許モチww
65名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:06:33.59 ID:duHBnjvq0
足つかなくてもいいから
ちっさいオッサン大喜びだな
66名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:07:08.46 ID:ElNBEpIp0
20万でジャイロキャノピーみたいなのがほしいです
67名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:07:17.99 ID:s1mkoStc0
>>5
安心しろ
これコンセプトモデルだから
市販バージョンがどれほど劣化するか楽しみだ
68名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:08:16.05 ID:zMlBE0KAO
>>56
なになに?
前二輪だとバイクで後ろ二輪だと自動車ってこと?
駆動輪の数で変わるのかな
69名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:08:31.25 ID:wWLraRqs0
これ、ロボットになるの
70名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:08:43.63 ID:dk6XfjYk0
これ法的には高速道路に乗れるだろ
この点をプッシュすれば
普通免許持ちがこぞって購入に走りそうだな
71名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:09:32.94 ID:8AUXqQg+0
>>9
ノーヘル許可してバイクの売り上げが上がるようにしてほしいよな。
ただし死んだり怪我しても100%自己責任で賠償請求権なしにて。
72名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:10:05.68 ID:Bov2Azzk0
こんなみっともないバイクはいらん
73名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:10:54.25 ID:D/oED5h10
ノーヘルで乗れるのがメリットみたいなレスちらほらあるけど頭オカシイの?
74名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:11:01.54 ID:ujoH5RsD0
変形して乗員に張り付いて来る、モスピーダ風なのかな?
75名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:13:05.96 ID:YKbCHbJK0
イタリア車にもこんなのあったよね。
最初はノーヘル、普通免許でおkだった筈。
今は法規変わって2輪無いと駄目だけど。
76名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:13:20.86 ID:cThYbPBN0
>>70 よく読め…

>既存の2輪車のお客様はもちろん2輪車を経験されてない
>お客様にも幅広くご利用いただけると考えている。

フロントトレッド46cmが肝だな! 選択して登録出来るかもしれない…

1 二輪登録なら原2扱い高速不可、原2以上の二輪免許→税金保険安い
2 トライク登録なら自動車扱い高速可能、普通免許可→税金保険高い

さあ、どうなるか見物やね〜w
77名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:13:38.76 ID:+DvLLlNy0
定期的に書かないと駄目なの?

2輪免許必要です
普通免許では乗れません  と
78名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:14:04.19 ID:pIuNYvac0
なんか売れない意見が多いな

んじゃ、そこそこ売れるよw
79名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:15:30.81 ID:cThYbPBN0
>>77 根拠の無い話は、書かなくてもいいよw (ば〜かw
80名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:15:54.06 ID:P3yOqd980
>>69
イイエ ゴシュジンサマ
ロボット ニハ ナリマセン
ソロソロ オイル コウカン ノ ジキデス
メーカー シテイ トオリ ノ コウキュウ オイル ヲ イレテ クダサイ
タイヤ ガ ヘッテ マス
メーカー シテイ トオリ ノ コウキュウ タイヤ ニ コウカン シテ クダサイ
ガソリン ガ ヘッテ イマス
コウキュウ ガソリン ヲ イレテ クダサイ
バッテリー ガ ヘッ…
81名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:16:51.13 ID:+DvLLlNy0
ゆとり多数発生中か

小型限定の俺、次の候補にしようかどうかって所か
82アプリリア乗り:2013/11/21(木) 19:17:16.02 ID:NmqAoSUi0
バイク乗りだけど、3輪とかの意味がわからない
荷物積めない、くつろげない等をマイナスでいいから快適な爽快感が2輪の魅力なのに
これで2輪の爽快感やスピード感をとったら何が残るんだか・・・

ただこれは前輪2つが密接してて、限りなく2輪に近いな
今までの3輪と違って止まってる時も足ついてなきゃ倒れるし

でもよくよく考えると、それじゃあ何でわざわざ前のタイヤを2つに?
このスタイルの125ccで40万以下って部分だけが魅力だが・・・
83名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:17:29.67 ID:9U4LXO0q0
>>9
>普通免許で乗れてノーヘルokって

どうでもいいけど、法律は命を守ってくれんからな。
ノーヘルで原チャリ感覚で乗ったら死ぬ奴が多数でそう。
84名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:17:57.18 ID:nAfQaQDW0
前二輪の三輪バイクかっこいいと思うんだけど結構否定的なのかお前ら
85名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:18:03.30 ID:7qRiSQlB0
車高が高すぎる。
シャコタンにしたらバカ売れだろうな
86名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:18:11.11 ID:Z6H1JLKo0
不気味だ
87名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:18:29.89 ID:s1mkoStc0
>>78
これが売れる理由がわからん
125なら40万という価格は高いし、オートバイの楽しさはこれでは味わえない。
無駄に凝った機能に萌える人くらいしかかわんだろう。
88名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:18:30.69 ID:dXtrven80
サス構造とか、どういう安定性なのか分からんからなんとも
89名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:18:32.88 ID:cThYbPBN0
>>81 反論あるのなら、していいんだぞ〜 

 ぼ〜やw 知らんぷりして逃げるのかい?
90名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:19:06.26 ID:L1VGcjiF0
k-360が復刻すると聞いて
91名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:19:06.56 ID:4dzCqc5I0
これスタンド無しで倒れないのかな
92名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:19:27.30 ID:10alx0Jg0
それでも安定性悪そう
もう4輪バイクとか出せよw
93アプリリア乗り:2013/11/21(木) 19:19:36.17 ID:NmqAoSUi0
前輪の位置が若干外側に有る感じになって、倒すときに反応が早めになるな

バイク乗ってる人ならわかるけど、これ操作も安定性も2輪より難しいっぽい
突然の飛び出しや路面の障害物とか、これ反応がほとんど無理だろ

反射で回避したら逆に2輪より転倒の危険性が増しそうだ
早めに車体倒すから内輪差とかもあるし、車とバイクの両方を乗りこなせないと運転難しい

てか乗りこなしたとして、これに乗る意味が無いwwwww
94名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:20:26.76 ID:Aby5VqQI0
どこ製?
やっぱタイとかベトナム?
95名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:20:34.80 ID:QTc0JPPBP
買おっかな
96名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:21:08.18 ID:+DvLLlNy0
> ぼ〜やw 知らんぷりして逃げるのかい?

どうちが坊やだか
巣にお帰り
97名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:21:14.17 ID:yP+qxgnji
自動二輪免許小型限定 が必須ですよ。
98名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:21:17.19 ID:iS8CkUW00
イタリアに似たようなの無かったっけ?
99名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:21:45.45 ID:hO+xXR5K0
>>92
それはATVというジャンルになるのでは?
100名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:22:25.19 ID:vWMOTBKe0
ヤマハ迷走中
101:2013/11/21(木) 19:22:31.19 ID:NmqAoSUi0
まあスクーターだからな
オレみたくレーシングバイク専門の人間にとっては、これはバイクには属させない!
バイクの車体が消えて無くなって、まるで意識だけが空中を思いのままに飛んでる、あの心地はバイク乗りにしか体感できない
102名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:23:10.74 ID:cThYbPBN0
>>97 そういうレスに、ソース無いんですよねw

 小型取らせようとする、免許屋と警察屋さんですか? w笑
103名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:24:08.54 ID:Ie1aFu8n0
出るのは知ってたけど、案外と安くて驚いた
雨の日はスリップしにくそうでいいな
104名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:24:56.97 ID:CkfWQcRhi
いっそフロントエンジンにしてしまえばいいんじゃないの
105名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:24:59.96 ID:OzuSomJk0
フロント二輪か
派手だな
106アプリリア乗り:2013/11/21(木) 19:25:05.38 ID:NmqAoSUi0
まあスクーターだからな
オレみたくレーシングバイク専門の人間にとっては、これはバイクには属させない!
バイクの車体が消えて無くなって、まるで意識だけが空中を思いのままに飛んでる、あの心地はバイク乗りにしか体感できない
107名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:25:12.25 ID:Q5OPCReg0
タイヤが均等に減るのか気になるところ
108名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:25:38.13 ID:6WdTxtkS0
ソックリな外国製の三輪車あるけど、日本国内だと単車の免許で乗れるよね
操作感が単車に近いってのが理由らしい
三輪車でもハンドルで曲がるのはトライク扱いで車の免許が必要
今回のヤマハのは知らん
109名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:27:03.14 ID:BS18sZ/o0
前二輪……え??
110名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:27:31.96 ID:YUWi/2LK0
TRICITY600カブリオーレとか出たら軽から乗り換えるか
税金4000円だし
でも大型取らないとな
111名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:27:49.67 ID:mds7S5MV0
雨降っても乗れるのがいいのにな、こんなのダメだろうな。
誰もかわねーよ。
楽屋受け。

一部のバイクフェチだけだ買うの。
112名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:27:52.36 ID:iS8CkUW00
何だ125ですか。
>>97
ならメット被らないといけないって事ですか?
トライク扱いでは無いって事ですね。 要らないw
113名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:28:05.03 ID:tl8vrm7o0
>>102
保安に関する法律
左右の車輪の間隔が460mm未満であるなどの一定の構造を有するものは、二輪車の保安基準を適用。

左右の車輪の感覚が46センチ未満は(排気量に見合った)二輪免許が必要ですよ
それ以上なら普通免許で乗れます

写真を見る限り明らかに46センチ未満、二輪免許が必要です
114名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:30:55.68 ID:7S61Y/LJ0
>>90
ケサブロー?
115名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:30:59.59 ID:Gw39oxtH0
三輪車とか幼ち うわなに
116名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:31:16.42 ID:KqMsCWCf0
自立しますん!
117名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:31:40.35 ID:+DvLLlNy0
>前輪の位置が若干外側に有る感じになって、倒すときに反応が早めになるな

同じ小型でも曲がれそうにない気が、細い路地無理じゃない?
要検定車にならん事を祈る
118名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:32:08.06 ID:cThYbPBN0
>>113 w笑

 はいはい、わかったから、二輪免許が必要だというソースは示せるの?  ぼ〜やw

 
119名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:32:20.95 ID:kM66ZC/G0
これって信号待ちのとき便理そう
足付かなくても立ってられるよね
120名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:32:35.36 ID:JxKqL/2dO
ATCみたいなバイクだしやがれ
121名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:33:05.02 ID:3SL3/aqz0
んなもんいらんから、TZR作れや
122名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:34:31.13 ID:KqMsCWCf0
スピード出てる時以外は倒れない仕組みにして屋根付ければいいのに
雨降ったらカバーかけられるとか
実用的なの他オム。買わないけど
123名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:34:48.82 ID:dpNYE4zd0
こんなものいらないから、500ccの2ストバイクを出せよ!!
軟弱な乗り物はいらない!
124名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:35:16.23 ID:mds7S5MV0
>>119
安定して乗りたいなら車使うけどね。
バイクは車じゃできない機動性にメリットがあるのに。

どこタゲなのかねこれ。
都市部では機動性ないとメリットないし。
田舎じゃ、安定性なら車のっちまうし。

まさかと思うが、バイクに乗れない女子タゲか?
125名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:35:35.68 ID:JxKqL/2dO
>>118 これは二輪免許要
ソースだすのだりい
126名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:36:14.11 ID:oIc0fQvc0
どうして・・なんど戦ってもカワサキに勝てない・・ウウッ
127名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:36:18.87 ID:DMoIYqPI0
喜んで買って、タイヤ交換時に凹むんだろうなw
128名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:37:02.48 ID:6WdTxtkS0
2010年9月1日から、3個の車輪を有する自動車に適用する保安基準(細目告示第2条の2関係)により、以下の項目を満たす車両は二輪免許が必要となる。
3個の車輪を備えるもの
車輪が車両中心線に対して左右対称の位置に備えられているもの
同一線上の車軸における車輪の接地部中心の間隔(トレッド)が460mm未満であるもの
車輪および車体の一部、または全部を傾斜して旋回する構造を有するもの
129名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:38:25.01 ID:FrsijwjJ0
>>39>>57のレスが面白かったです
130名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:40:03.75 ID:iS8CkUW00
既視感があるなぁと思ったら、MP3の事でした。
131名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:40:31.46 ID:vRHfHZNR0
もう1輪あったら安定しそうw
132名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:42:22.20 ID:JxKqL/2dO
>>118丁寧に説明書いてる人がいるね
今バイク整備士の連れに聞いた
ソース→何年バイク乗ってんじゃ、要るわ忙しい、あほか!で切られた
133名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:43:01.69 ID:5GoL0rmp0
大容量ラゲッジスペースを付けてくれたら購入考える
134名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:43:39.81 ID:nhvAGQ9y0
縦3輪とかカッコいいよね
135名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:44:33.90 ID:WBC0NVGy0
内容がどうあれ、ピアジオMP3の二番煎じは逃れられない、
4輪のコンセプト出した辺りで廉価版的に出しゃ良かったのにな。
136名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:45:10.63 ID:cThYbPBN0
>>125>>132 早く精神科に行けよ、妄想病だわw君

 レスアンカもできない知的障害者?
137名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:45:23.37 ID:1fyQ2LK80
ロボに変形するしかない
138名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:46:03.77 ID:wJJ6NBPk0
茶髪でグラサン30前後のチョイデブが
ノーヘルで乗り回してるのが目に浮かぶ
139名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:46:09.14 ID:ivNEJ2wKP
TRIMAXマダー???
140名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:46:14.47 ID:ndViVndo0
ピアジオと同じ仕組みにするなら、前輪がフレキシブルに傾くモードと固定するモードに切り替えできるはずだが。
141名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:46:21.86 ID:FiChx9Sj0
なんかフロントカウルが昔のFJやXJの頃のデザインだな
142名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:47:37.34 ID:JxKqL/2dO
>>136 毎回他スレ荒らしてるお前よりまし
昨日もこの時間にいたなお前
143名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:48:16.84 ID:Ef8YL0ac0
二台ならんでるかと思ったわ
144名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:48:21.14 ID:6WdTxtkS0
やはり鳥肌実仕様のトライクのがいいわ
145名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:50:44.50 ID:nYvoXMjK0
3輪でもサイドスタンドやっぱ必要なんだw
146名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:52:20.99 ID:cThYbPBN0
>>142 これ以上、悪くならないうちに早く精神科に行けw 苦笑ww

>>1より…
>既存の2輪車のお客様はもちろん2輪車を経験されてない
>お客様にも幅広くご利用いただけると考えている。

いいか? >考えている だからなw 思案・調整中ってことよ…

免許や登録など、まだ行政と調整中の段階だよ…
 だから、フロントトレッドの数値も発表できないんだ〜
147名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:52:56.14 ID:XQ0c5pf70
車幅普通のスクーターと同じくらいかな
余裕ですり抜け出来るな
148名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:53:30.70 ID:n59E6fYK0
タイヤ交換の時には必ず二本分の費用が掛かるのか。
痛いな。最低でも二万はするか。
149名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:53:41.27 ID:ATNYH0Sf0
125ccで40万は高過ぎだろ
150名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:53:42.40 ID:YAYdrlZe0
もうちょい安かったら買ってもいいんだが
151名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:54:06.71 ID:OPX+lKLH0
安っ!と思ったら125ccか

車体のサイズと比べてエンジンがチト非力じゃないか
152名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:54:20.08 ID:6WdTxtkS0
ネコとか轢き殺して間に挟まったままだと嫌だな…
153名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:54:27.95 ID:2FAncHK00
近いうちに買う予定の自転車と同じ値段かよ
154名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:55:48.00 ID:iS8CkUW00
>>139
まさにそれです。520cc位ですかね?
また面倒臭い教習所通いにはなりますが、乗ってみたいものですw
125で40万弱とか。売れるのですかね? 良く判りません。
155名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:56:50.89 ID:w4plGxeZ0
そろそろ人型に変形しそうな雰囲気があるw
156名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:58:48.51 ID:pJpQtrwU0
カッコ悪いしハンドル重そう
ないわ

これより日産が出してた小さい車を公道で走れるようにして欲しい
あれは買う
157名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:59:26.48 ID:Jxj9HpYo0
ノーヘルノーヘル言ってる奴って、そんなに肩の上に乗った
豆腐入りの素焼きの壺が憎いの?
158名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:00:28.91 ID:Ls7C9m4e0
二輪でいいからその分安くしてください。
つか、まだこんなギミックで釣ろうとorz
仕事なんだからちゃんと企画会議とかさ…いや、もういいわ
159名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:00:35.45 ID:uyR78Kzw0
>>154
日本の市場投入はおまけみたいなもんだろうけど
メインの欧州市場ではMP3という先駆者の動向を見ての事だろうし
そっちではそこそこ売れるんじゃないかな
160名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:01:18.54 ID:8dDQ4tWo0
リアも二輪にしてよ
161名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:02:04.70 ID:a9V/rLxI0
そんな不思議物体を開発するより
タイとかで売られてるのを日本でも発売してくれ
162名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:04:02.46 ID:6WdTxtkS0
どうせなら四輪で速そうなのが欲しい
http://i.imgur.com/QATjFu9.jpg
http://i.imgur.com/1Rrgmtc.jpg
163名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:04:15.11 ID:09G0CzKH0
雨のマンホールでも滑らない?
164名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:06:41.54 ID:iS8CkUW00
そんなに肩の上に乗った 豆腐入りの素焼きの壺?

何だろ? 何方かお教え願えませんでしょうか?
肩の上?飼った事はありませんが、インコしか思いつきません。
豆腐入りの素焼きの壷を暖めると、美味しい湯豆腐が出来上がります?
湯豆腐が好きなので、つい連想しました。
165名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:06:58.88 ID:nYvoXMjK0
http://www.narikawa.co.jp/piaggio_top.html
http://www.narikawa.co.jp/img/mp3_25_01.jpg

>>MP3_250FL の車両登録は軽二輪(側車付)です。運転には普通二輪免許が必要です。
へぇ側車付き扱いなんだ、知らなかった。
166名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:07:39.20 ID:Up/2zaOy0
ほしいと思ったが、二輪免許が要るなら、買わんな。
167名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:08:34.54 ID:tM+E5atI0
両国が乗ってたサイドカーとかキカイダーのサイドマシンは
出えへんのか
168名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:09:07.05 ID:INvQGSN/0
貧乏くせえ
169名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:09:11.47 ID:cThYbPBN0
>>165 フロントトレッドが46cm未満の為な… 今回のヤマハのは未定…

 >>165のような馬鹿レスに釣られて免許取らないようにw

>>166 → >>76 前レス読めよw

 馬鹿がよく湧くな〜w
170名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:09:44.00 ID:8m+twfdu0
VOXみたいなそっけない形なら良いと思う
171名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:11:29.64 ID:V7/vd5u60
交差点のマンホールで滑って死にそうになる事はなくなりそうだがこういうのがたくさん走ってないと恥ずかしくて乗れない
172名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:13:44.06 ID:j/YLJ6a1P
マクロスみたいだ
173名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:14:14.62 ID:AvGD0yGp0
思い切って前輪を三輪にすればいいのに
174名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:14:25.92 ID:uyR78Kzw0
握りゴケしない、フロントが滑っても即スッテンといかないステキメカだと
俺は思うんだけどねえ
175名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:15:04.16 ID:cThYbPBN0
ホンダの原2免許取得容易化のスレには馬鹿が湧いて大変だった…
「面積」が理解できないやつがいた!
論破すろととぼけるやつが多いな〜 バイクの免許モチってこんなやつばっかりかよw
176名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:16:42.54 ID:nYvoXMjK0
>>169
バカは黙ってろよ、ピアジオの前輪のトレッドは465mmだ。
177名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:18:25.46 ID:TPj+NGRs0
>>12
びびって腰が引けるからフロントの荷重が抜けて滑るんだよ
がっつりハンドルに覆いかぶさる勢いで前乗りしないとな
178名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:18:34.43 ID:SMCUIzSw0
うーん、いらんなw
179名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:19:23.62 ID:duHBnjvq0
六輪だったらなあ
180名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:19:58.42 ID:iS8CkUW00
マンホールは勿論天敵ですが、雨の日の白線上のブレーキも大概ヤバイと思ってるのは
俺だけですか?本当に?
181名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:20:48.80 ID:JlAmHtfF0
フロントで割り箸踏んでこけたことある
大径二輪は安定よさそうだな
182名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:20:58.89 ID:GvKsyPGt0
>>1
そんなありふれた画像より、三輪車男の物語を貼れよ
183名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:21:31.54 ID:FGKWlmvL0
体重移動で曲がるタイプは2輪
そうじゃないのは普免

細かいルールあるけど大体そうだよ。
184名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:21:51.94 ID:cThYbPBN0
>>176 ? >>169に、46cm未満だからと指摘してあるとおりでは?
  ちょっと、あれ? 脳の危ない人?

ヤマハのTRICITYは、必要免許に関しては未定だ…
185名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:22:31.25 ID:moYf4rJG0
>>1
250で出せばいいのに、、しても40万は頑張ったな
186名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:24:30.19 ID:6vKfJsuSO
格好はどうあれ酷くなる一方の都市部渋滞に一石を投じるコンセプトは歓迎だ
人ひとり移動するだけなのに今のクルマは大げさに大きすぎる
187名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:26:01.21 ID:rDCWWZ7E0
ジャイロをミニカー登録で乗るみたいな攻略法はないの?
188名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:29:25.37 ID:lc3f3Lj40
250,400もいずれ出てくるのでは
単発で終わって欲しくないところだ
189名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:29:25.54 ID:iS8CkUW00
人ひとりの移動であれば、既に色んな選択肢があると思うのですが。
一石を投じてるのですか?何でしょうか、仰ってる意味が判りません。
190 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/21(木) 20:29:34.31 ID:Dtw3jgj10
オプションでスキーとキャタピラがあったらいいな
191名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:30:02.36 ID:2ELobi9v0
これ40万円ってすごくね?
192名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:30:19.76 ID:PUifLSuq0
ほしいかもしれん
193名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:32:27.17 ID:eZ8Ujh5H0
>>1
biz+でやれ
194名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:32:42.18 ID:lPj1iqwX0
普通に後ろ二輪にして、よくある安定感が備わった小型オート三輪にして
超小型モビリティーカーよりもっと小型で二輪寄りな、あいのこ的存在にして発売すりゃいいんだ
個室にまでしなくていいけど、少々の雨なら囲まれた風防でほとんど濡れないくらいまで作り込んでな
それで250ccで売れ
195名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:32:49.53 ID:uyR78Kzw0
>>184
MP3 LT (large tread)は465mmみたいね
よく分からんけど日本で法律ができてから
幅が広くなっちゃったみたい
196名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:33:47.01 ID:ZyPsLshO0
なんか曲がるのが大変そうだな
197名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:35:01.26 ID:Yxg9HxY20
250か400で出してくれよ。
全長はマジェスティ級で。
198名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:35:11.26 ID:lLXB2prR0
軽とバイクの悪いとこ取り
199名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:35:37.33 ID:ybGzpBM/0
本家のアプリリアが80〜100万だから
十分安い 50万は超えると思ってた
高速乗れないお買い物バイクだから性能に不満は出ないだろう
是非買いたい
100%電動でも良いけど
200名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:36:14.77 ID:s1mkoStc0
なんか、まっすぐ走らないとかのトラブルがでそう
201名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:36:35.01 ID:sWgGVUaJ0
シティコミューターか
本田の原二免許取得簡易化の話と合わせて面白そう
202名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:36:35.30 ID:g+Ifmrgd0
重量や消耗品が増えるばかりでメリットは感じない、値段は安いな。
203名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:42:58.51 ID:U4YG7zSP0
バイク版ランドウォーカーってとこか
204名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:44:44.80 ID:O+jQChrV0
205名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:46:05.53 ID:2ELobi9v0
なんかヤマハって時々すごい冴えてるよなぁ
206名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:46:06.34 ID:ElLmSBlf0
二人乗りが容易でリヤカー装備ができれば軽自動車のサブみたいな役割出来そうだな
207名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:46:09.33 ID:TV5wyTeu0
ださすぎる
208名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:49:41.10 ID:iS8CkUW00
>>199
排気量が違うのですから、比較対象してるのがそもそもオカシイとは思いますけどね。
>100%電動でも良いけど
素晴らしいです。これを電動で40万以下で発売したら、世界を席巻するほどの逸品になるでしょうね。
209 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/21(木) 20:49:43.28 ID:jtZA+WMm0
>>9
今は乗れない、以前は普通免許のみで乗れた。
平成21年の道路交通法改正時に普通免許のみのピアジオMP3所有者に対し
法改正後も乗れるように、「普通二輪は特定二輪のAT車に限る」という
特定自動二輪限定免許がピアジオMP3オーナーに与えられる特例措置があった。
210名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:50:22.82 ID:/g64GLh+0
バイクの免許で乗れるなら免許が欲しくなってきた
211名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:50:55.79 ID:twa0A7/00
このタイプのやつは車と事故った場合の強弱関係はどうなるの?
212名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:51:27.86 ID:GRyCanwO0
プロのライダーによるシケイン通過の動きを見てみたい。
213名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:52:27.38 ID:ybGzpBM/0
メカに問題はなさそうだが外観がちょっと、、
トランクないのか 荷物がなあ〜
ガンダム厨が喜びそうなデザインも、、
214名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:54:02.12 ID:cThYbPBN0
>>209 ヤマハの今回のモデルは、ピアジオと同じかどうかは不明だからなw

  >>210のように勘違いするやつが湧くからw
215名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:54:16.32 ID:o08allV30
いいかげん4輪バギーの250を公道で走れるようにして欲しい
216名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:55:25.16 ID:QyYWI9zx0
それで、ピザはどこに載せるの?
217名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:55:41.80 ID:bSFtciIx0
>>87
ノーヘルOKとコケにくい安心感かな?
218名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:55:47.56 ID:ImA9ztmP0
前輪2輪はねえわ ありえん

大体が、バイクなんか駐車する場所がねえだろ
219名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:56:29.61 ID:uyR78Kzw0
>>212
どうぞご覧ください

YAMAHA Leaning Multi Wheel 三輪バイク WEB Mr. Bike
http://www.youtube.com/watch?v=ol0e0fDyPsA
220名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:56:47.31 ID:UbSp5XrK0
これでオフ車っぽいバージョンが出たら絶対に買う
221名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:57:04.17 ID:s1mkoStc0
>>208
電動だったら今から予約しにいく
222名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:57:14.68 ID:o08allV30
>>216
お腹の中です ~~
223名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:57:29.91 ID:UL+gdtQ2O
普免で乗れないなら別に…
224名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:57:35.19 ID:W8OFFdwx0
RZ125復刻せんかい(`・ω・´)
225名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:58:12.79 ID:ByMdRBVZ0
ヤマハはどうも冴えないな最近
226名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:58:17.17 ID:KfQWp50V0
最近の二輪メーカーの動向。

ホンダ専務「125ccクラスの免許取得を容易にしたい」自工会「AT車で最短1日〜2日、MT車で最短2〜3日で免許取得」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385014137/

ヤマハ、3輪バイクTRICITYを40万円以下で14年発売へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385026474/

カワサキの三輪電動ビークル「J」が未来志向すぎな件【東京モーターショー2013】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1385008192/

スズキ会長「軽は貧乏人の車だ。スポーツカーは要らない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385018585/
227名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:58:28.70 ID:3MHRnFVD0
デザインもうちょっとなんとかならんかったのか・・・
228名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:59:59.56 ID:TagZWnjB0
これ乗るのは勇気いるな
229名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:01:23.88 ID:3MHRnFVD0
実際に走ってるとこ見るとカッコイイな
買おうかな
230名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:01:41.74 ID:3vSM85IS0
これは変形して着用できるのか?
231名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:01:49.09 ID:sIZVQaWu0
サイドスタンドが付いてるとは思わなんだw
なかなかいいじゃん、大垂水の土日祭通行禁止はどーなるんだろう?
232名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:03:04.37 ID:AHgTcF9v0
四輪免許で乗れたらいいな
233名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:05:11.92 ID:G8p+v5oT0
ATなら原付きでなんとかなりませんかね
234名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:06:31.84 ID:iS8CkUW00
>>216
後付けの、GIVIケースじゃないですかね。たぶん。
235名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:06:34.35 ID:Tte6Vmid0
50tでもっといろいろ面白いの出してくれないかな
スクーターばっかりいやん
236名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:07:05.66 ID:TWlBXNbAO
>>232
4輪持ってれば教習所だけで無試験で手に入るやん
まぁ金は掛かるが
237名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:07:54.87 ID:MI+rgZuX0
ぶっちゃけ乗ってみたい
PVだと、かなりフロントのグリップが高く滑りにくいもよう
238名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:11:05.34 ID:2ELobi9v0
カワサキの三輪電動ビークル「J」が未来志向すぎな件【東京モーターショー2013】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1385008192/


↑これカッケェー
コンセプトモデルはめちゃかっこいいの作れるけど絶対市販されないんだよな

いくら高くなってもいいから何とか市販車として完成させたらバイクの未来も変わるのに
239☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/11/21(木) 21:12:52.91 ID:mfznUaWfP BE:343238099-2BP(3000)
ヴィナス戦記風に改造する奴が出て来そうなバイクだね。
登場バイクのレプリカは作り易そう。
240名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:14:07.03 ID:2ELobi9v0
三輪バイクが今後、魔改造の主役になって行ったりして
241名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:14:21.68 ID:cThYbPBN0
>>223 また、勘違い人間が湧いたw
242名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:22:45.18 ID:iS8CkUW00
ID:cThYbPBN0
良く知らないけど、ここでは他人様にとっては
俺もお前も、別にどうでも良い存在。
判らないのならそれで良いけど。ま、お元気で。俺は寝ますね。
243名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:23:46.23 ID:BWJPVT5g0
微妙
後ろ二輪の方がよくね?
244名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:24:01.28 ID:vsIOfb5k0
釜掘った時の修理代が2倍になりそうだな
245名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:29:24.28 ID:cThYbPBN0
>>242 おやすみ〜ぼうやw
246名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:35:16.00 ID:XjozD6f+i
後ろ2輪だとデフとか必要になるからな
安価にするなら前2輪が正解
宅配等のニッチがターゲットなのかな
247名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:36:14.16 ID:ns6LKgvQO
ホンダのナイジェリア工場で作ってる中型バイクはたったの五万円
それで充分だから売ってくれ
248名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:36:28.21 ID:RzW0Us510
普通免許で乗れるなら欲しいかな。。※但し変形可能タイプに限る。
249名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:39:56.39 ID:dXtrven80
>>162
こういう感じで、通常2輪→プラグイン4輪になるんなら
まだ遊べるかもしれんね
250名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:40:01.49 ID:L3cXLb5A0
トヨタが作った3輪バイク(車?)が欲しい。
雨からも守られるし、小型だけどバイクより安全で通勤に便利そう。
251名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:40:55.31 ID:rO6m0a2T0
3輪は高速走れる
252名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:41:56.27 ID:dpNYE4zd0
こんなんじゃなくて、もっとこう反社会的な乗り物のスゲーの作れや。
剥き出しのエンジンがグオッ!と吠えるようなやつを!
こんな中二病的なゆとりが乗りそうなのはいらないんだって!
253名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:42:07.76 ID:7QEdoNoQ0
ジャイロキャノピーを電動にして安く売ってくれよ本田
ヤマハがパクってくれてもいいけど
254名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:42:27.30 ID:hAg1lm36I
なんでやねん(´・_・`)
255名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:42:27.56 ID:BWJPVT5g0
雨風しのげて冷暖房付きのバイク作れば売れる
256名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:43:16.04 ID:EnqLk+le0
違法改造するやつが氾濫して迷惑
257名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:43:17.88 ID:j6bcj7iS0
聖帝様が乗ってるようなトライクが欲しいな。
258名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:43:19.70 ID:tV5TE3Nu0
ヤマハは日本市場軽視しすぎて出遅れてるよな
259名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:44:15.14 ID:fkspCE3x0
>>252
まあそういうのはKに任せておけば?
ttp://gigazine.net/news/20131120-kawasaki-vehicle-j-tms2013/
260名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:44:56.27 ID:2ELobi9v0
261名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:45:29.78 ID:yXdnrtmz0
PCX+10万でこれ買えると思うと安い気がする
久しぶりにヤマハで買いたいバイクが出たな
262名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:46:06.28 ID:YGxfjdrT0
大型二輪も普通免許も持ってる俺は乗れるな
263名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:48:34.94 ID:BWJPVT5g0
一周り小さくしたトゥクトゥク販売すればおk
264名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:49:46.64 ID:dpNYE4zd0
先ずはSR500を出すべきだろ!
そしてSR400を安くしてくれ!
265名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:50:22.62 ID:N/t02hwO0
>>1
Biz+でやれ>ちゅら猫ρ ★
266名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:51:09.29 ID:7QEdoNoQ0
でも現行のバイク駐車規制だと意味ないんだよなぁ結局
小さくなっても違反で持ってかれるだけ
駐輪場OKにしてくれるなら考えるけどw
267名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:52:18.06 ID:CCPaNFGR0
これ40万以下で出すならWR250Rももう少し安くしてよ。さすがに税込み70万は取り過ぎやて。
268名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:53:31.32 ID:3T6jLbIe0
TESSERACTじゃなかった・・・
269名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:56:24.89 ID:dpNYE4zd0
ジェネシス、5バルブで250クォーターマルチもたのむわ
270名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:56:49.90 ID:p7dXxLZ70
ハングオフ出来ないバイクなんて…
271名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:57:42.57 ID:2bAarihfO
ジレラか?
272名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:58:46.16 ID:dpNYE4zd0
テック21カラーとストロボカラーくらい入れて欲しい
273名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:00:21.00 ID:nraOjMwN0
スパイダー、アメリカだと80万円くらいで買えるのに、
日本だと200万円近くになるのは何故なんだぜ?
274名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:05:39.80 ID:iKTV+pDT0
三輪バイクって矛盾してね?
トライクじゃね?
275名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:09:35.57 ID:nraOjMwN0
トライアングル・バイク=トライク
276名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:10:38.57 ID:ZpVPsdB90
ピザハットのかと思ったら違った・・・
277名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:11:00.43 ID:EJEe/w6G0
普通免許で乗れるタイプので屋根付きのを頼むよ。
つーかapeとかbajajみたいなの。
278名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:11:48.98 ID:T7kDZHoc0
別にこれ新しくないよね。
279名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:13:18.71 ID:BY09ILwG0
コケないとかかな、なんのメリットがあるんだ、なら後ろも2輪にすりゃいいのに
280名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:13:55.80 ID:b89Y6Zsq0
>>255
タイヤも4っつ欲しいところだなw

てか、三輪車のニーズって、転倒し難いって事かな?
281☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/11/21(木) 22:17:43.55 ID:mfznUaWfP BE:169500858-2BP(3000)
間違い無く魔改造の為のバイクだw
282名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:19:13.44 ID:L3cXLb5A0
283名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:19:31.30 ID:iKTV+pDT0
http://i.imgur.com/kP0K11X.jpg

これからのピザ屋はスタイリッシュになるな!
284名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:19:45.58 ID:fkspCE3x0
>>280
新興国の未舗装路に求められるらしい。
285名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:20:02.15 ID:BWJPVT5g0
ボルトだっけ?あれ売れんのか?
286名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:22:21.49 ID:eMhp/R2l0
3輪はジャイロ以外選択肢ないだろ
287名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:22:29.44 ID:5Xo8Jjrd0
シニアカーの市場をスズキから奪ってたダメだろ
288名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:22:59.90 ID:s1mkoStc0
>>272
注文がバラバラすぎやで
おっちゃん
289名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:23:17.27 ID:b89Y6Zsq0
>>284
ヘぇ…悪路に強いのか。
オフの魔改造ベース車両に成るのかな?日本じゃw

日本で売るなら、>>283みたいな方が売れるかもな。一人乗りと割り切って。
排気量は250cc載せて。
290名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:27:33.81 ID:PQKql02f0
前二輪か

だせえなw
291名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:27:33.98 ID:W8OFFdwx0
>>282
オーディオとかあるのかな
292名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:27:55.21 ID:b2TnSrMC0
俺はあんまり欲しいとは思わないけど
いろんな選択肢があるのはいい事だ。
これを期にアメリカとかで売ってる
600ccのミニジープみたいな外観のATVも売ってくれんかなぁ・・
293名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:28:26.85 ID:bSFtciIx0
この車幅で前後とも二輪にしたら
なんて乗り物?
軽自動車?
294名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:29:59.03 ID:TPj+NGRs0
>>286
ジャイロはお値段がなぁ…
295名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:30:30.37 ID:U4YG7zSP0
AKIRAが乗ってた奴っぽくてカッコイイ!
296名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:32:34.68 ID:NLguGB390
これ125???
全然走らないだろうなあ・・・www
297名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:33:07.59 ID:Kp2aumB40
こっちの方がかっこいい
http://youtu.be/Cx1za77Rva0

http://youtu.be/XVLMX72bMD0
298名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:33:18.31 ID:spthIthX0
これって普通免許で乗れるの?
299名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:35:36.89 ID:Xly5y0VM0
ロボットに変形するのか
300名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:36:56.08 ID:fkspCE3x0
>>297
おお、屋根付くのか。
空力的にこうなったんだろうけど、少しばかり荷物積めるようにならんかな。
301名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:37:58.93 ID:Z6H1JLKo0
普通の後三輪で125ccの奴作ればいいのに
302名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:38:38.17 ID:NLguGB390
>>298
乗れると思うけど、死ぬほど遅くで邪魔だから道路は走らないでねwww
303名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:40:52.16 ID:Kp2aumB40
304名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:44:42.96 ID:OI2BROdm0
なぜ?
305名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:45:59.37 ID:b89Y6Zsq0
>>300
もう少し体を伸ばせたらなあ…
寒暖凌げる快適装備を…
安定性もう少し上げてタイヤ四つ…

あれ?w

すり抜け出来てこそのバイクかな。都市部で車列に並ぶなら、車で良いじゃんってな感じ。
306名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:49:04.89 ID:b89Y6Zsq0
>>303
スゲエw

そっちの方が余程、
>都市部における交通問題のソリューションとして、

現実的だなw
307名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:50:32.42 ID:NLguGB390
この手の三輪車は重いので遅い。
風防は雨避けにはなるけどやはり寒い。
そして一番の問題。
擦り抜け不可。
それなら軽でいいじゃんというオチwww
308名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:51:18.40 ID:BidYr2Sw0
前輪と前輪の間に何か挟まったら、多分○ねる
309名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:52:25.98 ID:n/fK0Kfu0
前2輪かwwwwww


油断した
310名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:59:28.95 ID:iKTV+pDT0
>>303
スパーイラールゾーーン♪なんて誰も知らないか
311名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:03:29.21 ID:GwWfY/Wo0
そうそう

21世紀はこういうバイクのほうがいい。

倒れないやつね。

現代で二輪バイクとか
事故予備軍でしかない。

もはや過去の遺物といってもいいぐらいのシロモノが
二輪バイク。
312名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:05:34.53 ID:cM4g/2T/0
中華トライクのほうが見た目だけはいい
313名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:06:26.79 ID:NLguGB390
>>311
でも全然普及せず終わります。チャンチャンwww
つか、この手の作る連中は実際に使う人の気持ち全然考えてないよなwww
314名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:06:40.16 ID:EJEe/w6G0
ttp://www.youtube.com/watch?v=5WphrJ9UL7w
こういうのがいいな
315名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:09:45.33 ID:NLguGB390
>>314
結局この手の作るなら、サイドのドアもつけて、エアコンつけて
ちゃんとした室内作らないと普及しないんだよ。
なんせ雨が振り込むし、寒いし、擦り抜けもできないから
信号待ちで濡れまくりだからな。
316名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:10:13.05 ID:GwWfY/Wo0
>>313
倒れないバイク
事故の少ないバイク

この視点から制作しないメーカーは
二輪市場で潰れる。

おまえみたいなやつはDQN扱い。
暴走族みたいに化石化するから。
317名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:12:59.94 ID:NLguGB390
>>316
この手のネタは以前からでてるんだよ。
でも結局普及しないんだよ。
この手の乗り物に乗らない、乗ったことも無い君にはサッパリわからないだろうけどね。
318 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/21(木) 23:13:49.59 ID:Dtw3jgj10
これからの時代はジャイロコプター
319名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:15:23.76 ID:GwWfY/Wo0
>>317
おまえの頭がDQN化してるからだろ。

何がすり抜けできないだよw
今どき何言ってんだおまえw

ネガティブすぎる。
320名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:16:44.54 ID:NLguGB390
この手の4輪と2輪の融合もどきの車両がなぜ普及しないか。
それは、4輪の安全性、快適な室内もなく、
2輪の軽快性、開放感もなく、どっちつかずな半端なアイテムでしかないからだよ。
321名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:17:33.43 ID:0W9w0z4/0
>>39
メカ沢かよ
322名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:17:38.41 ID:uyR78Kzw0
>>320
3輪スクーターのピアジオのMP3はそこそこ普及していると思うけどな
発売開始から5年たってもまだ生産しているし
プジョーがメトロポリスという似たようなの作ったりしないと思うよ
323名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:17:58.48 ID:iSov/MEI0
メンテナンスが大変そう
324名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:18:00.93 ID:mXDOE4FO0
>>303
スゲー これってコブラに出てきたやつじゃん。市販するならぜひ乗りたい
325名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:18:49.07 ID:1W0D1/fU0
かっこいいじゃん
これは売れる
来年の目玉になるだろう
326名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:19:06.41 ID:NLguGB390
>>319
二輪の最大の利便性は、車の渋滞につきあわなくてすむってことさ。
それができないなら車に乗ったほうがマシ。
まあ、こういう現実は乗らない人にはわからない。本当にわからないから。
327名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:22:12.51 ID:GwWfY/Wo0
>>320
普及しないと言ってるが

10年後は必ず
こういう「倒れない三輪車」が
二輪に取って代わる。

もうすでに三輪車が
「楽しく」「かっこ良く」「事故が少なく」「快適」

こういうのが
「現実として打ち出せてる」
「すでに存在している」
から、かなり早く普及することは間違いない。
328名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:22:31.64 ID:NLguGB390
>>322
あれ100万ぐらいするんだっけ?
足の悪い人が、それでもバイクに乗りたくてってのは一度オフ会でみたことあるけど、
街中では一年に一台見るか見ないかだなあ・・・。
329名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:23:13.99 ID:H1bLZMUY0
アメ車を見習えよ 全然コンセプトが違いすぎて
買う気も起きんわ 免許も無いけど
330名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:23:15.85 ID:QMhbaZ/V0
80 774RR sage 2013/11/13(水) 19:58:00.65 ID:pNDTlseD
http://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/event/2013tokyomotorshow/sp/photostory/0010.html

おいwwwwwwwwwwww
331名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:24:19.75 ID:2ELobi9v0
>>326
それは「二輪の」じゃなくて「原付の」だろ

中〜大型車は四輪の間抜けるのめんどくさい
原付みたいに細かく抜ける必要はなく、普通に走ってストレートなどで一瞬速度あげて抜いた方が楽
332名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:24:38.03 ID:Lr6Hl07y0
イタリアには前からあった輸入車で100万ぐらいしてたけど
小型3輪になるから普通免許で乗れるのがミソ
333名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:25:07.66 ID:NLguGB390
>>327
カルロスゴーンが同じようなこと行ってたね。これからはバッテリーカーの時代とかって・・・。
リーフはどうなったんだっけ?

>>331
それは乗り手の技量によるw
334名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:25:44.14 ID:A5etuxnh0
XS-V1 Sakuraはいつになったら出るの?
もうずっと正座して待ってるんだけど・・・
335名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:26:16.47 ID:K87nAuzq0
これって信号待ちとか停止状態でも足を地面につけないでも倒れないのかなぁ?
336名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:26:46.32 ID:7oMxfR3t0
サイドスタンドで立ってるってことは
自立できないんかコレ
337名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:28:08.76 ID:uyR78Kzw0
>>328
バイクメーカーは日本市場なんて見てないから
欧州で売れればいいんじゃないの?
338名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:28:39.89 ID:NLguGB390
あと、この商品のダメなところは、安くするために125ってとこだな。
多分、重くて全然走らない。原付に毛のはえたような加速しかしない。
そして横幅がある分、後ろから来る車の邪魔になるから抜きづらくて、スゲー煽られるのは間違いない。
夜とか乗っててスゲー怖いと思う。
339名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:29:02.51 ID:Xly5y0VM0
125ccの3輪ATなら普通免許で乗れるから、規制に対しての皮肉なんだな
340名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:29:19.46 ID:Z33BPiLs0
341名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:31:58.48 ID:HuGSG1Vm0
ダブルフロントタイヤ!
342名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:32:41.47 ID:Lr6Hl07y0
>>336
スイング機構無しでもリーインで曲がれるから後2輪より遥かにいい
343名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:34:11.41 ID:1Fi6uyE50
>>336
そこまでの制御をやると40万で収まらんのかもね
やるなら自立オプション8.5万円て感じか
344名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:34:23.23 ID:2ELobi9v0
>>333
あー、出たよこういうキモオタライダー


乗り手の技量によるキリィ


あほかっツーの
渋滞のとこ無理矢理抜けてくの邪魔だし二輪死ねってみんな思ってるよ
345名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:34:46.20 ID:ByMdRBVZ0
>>327
おまえの未来予測は多分外れる
346名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:35:39.54 ID:ybGzpBM/0
何ですり抜け出来ないと思うんだろう?
前二輪のトレッドはハンドルより狭いだろ
デブなビッグスクより楽だろう
347名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:36:03.62 ID:NLguGB390
>>344
邪魔なのは車。ちんたら走ってて普通に邪魔www
おまえら遅いんだから道空けろ。ドブ板の上でも走ってろwww
348名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:36:27.97 ID:YqCjUK6Q0
んー
バイクは膝摺るくらい倒したときに分泌される脳汁を楽しむためのものだからなー
トランスポーターとして使うには命の危険が高すぎる(´・ω・`)
349名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:38:03.41 ID:d6KGVLTA0
軽自動車の規格がなくなりそうだからな
正直、一人の移動なら有りかもね
こけねーし
350名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:38:13.28 ID:NLguGB390
>>346
これ、すりぬけ中に下手にハンドル切ると、タイヤが隣にいる車にヒットする。
後はどうなるかわかるな。
351名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:38:24.79 ID:omJ65UgJ0
>>340
前1輪のタイプはすっ転びやすい
352名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:38:45.38 ID:TLVOwAw40
125ccに40万とか、正直、客層が見えないわ。
353名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:40:12.41 ID:RCCISEFn0
福島原発ヤバそうだな
354名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:40:44.64 ID:NLguGB390
昔、キャビーナ50/90という屋根付のスクーターがあった。
俺は面白いと思って買ったが、30万という価格がネックになって
全く売れなくて一代限りで終わったwww
355名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:42:54.04 ID:ByMdRBVZ0
>>347
俺は原二だけどすり抜けなんかしないよ
すり抜けなんてバカのやること
356名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:43:03.97 ID:NLguGB390
まあ、これからはこれが流行るとか言ってる人は、口だけじゃなく、
ちゃんとこれを買うんだろうなーwww
357名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:44:40.65 ID:ybxj29DZ0
>>352
同感。
125はタダでさえ排気量あたりの単価が高いのに何考えているのだかw
屋根付きバイクならまだわかるけど。
358名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:44:50.37 ID:OPfHSZx3P
>>354
外周がぐるっとあって雨防げれば
軽自動車の代わりにこれから売れるかもw
359名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:46:30.36 ID:agrFMYQK0
これってMP3と同じでバイクの免許いるんでしょ?
360名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:47:25.88 ID:NLguGB390
>>358
問題はね、それやるとスゲー重くなるんだ。だから全然走らなくなってしまう。
361名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:48:49.93 ID:Hy99dPzB0
それより、125ccの2輪もっと簡単にして欲しいわ。
どうせ教習所に通って、免許取るのなら普通2輪取るけど
欲しいのは、チャリ感覚で乗れて、市街地なら車の流れに
乗れる125cc。
362名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:51:08.21 ID:CHQ0XFq9P
>>340

今の技術でも相当怖いぞ。
平均速度が上がってるから当時より横転する確率は高いかもな。
軽三輪は昭和40年代初頭まで結構走っていたから良く交差点で横倒しになってたな、それを運転手が加勢を借りて元に戻してそのまま走り去ってたのを何度も見たw
あんなの一度乗ったら二度と乗りたくないと思うぞw
363名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:53:21.09 ID:ybGzpBM/0
>>350
そんな狭いとこは先にハンドルが当たるミラーが当たる
それにすり抜け中にハンドルは切らない
まあお互い実車に乗った事なく予想だけど

これバイクだからね自動車の代わりじゃない
2輪より3輪のバイクが良いと思う人が買う
車で言えば2駆と4駆の対比かな
364名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:56:39.23 ID:NLguGB390
>>363
それはどうかなー。
タイヤの中心軸が外側にある時点で擦り抜けはかなりヤバいと思うなー。
まあ、イケると思うなら来年買ってやってみてくれ。
俺は今回はちょっと遠慮するわw
365名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:57:03.95 ID:OPfHSZx3P
>>360
幌でも駄目?
366名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:57:23.98 ID:ByMdRBVZ0
そういやあ一時期復活したミゼット2は4輪だったな
367名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:58:25.77 ID:agrFMYQK0
>>365
幌は風に弱いというか危ないって 幌のトラックの運ちゃんが言ってた
368名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:58:48.15 ID:NLguGB390
>>365
その発想は無かったw
369名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:59:35.38 ID:ByMdRBVZ0
ジャイロキャノピーのフル風防タイプ
ピザ屋が使ってるじゃん

まああれもクソ高いけど
370名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:00:06.03 ID:uyR78Kzw0
ちなみにスイスメーカーらしいが4輪スクーター
路面電車の線路の上でスラロームしてたりする

Quadro 4D 4wheels vehicle .
http://www.youtube.com/watch?v=v2OJa-vWEaE
371名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:03:24.24 ID:NLguGB390
ジャイロって、40万ぐらいしたべ・・・。
しかも最近のはエンジン4stにしたもんで全然走らんとか聞いたが・・・。
372名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:04:40.04 ID:+bvRKV80P
>>367
風に煽られるって事かな?そん時は幌開けて置くかバイク乗っちゃだめw

>>368
軽自動車の税金が上げられるから そこに(弱い)雨風しのげる幌バイク!
ちょっとヤマハにメールしてくるww
373名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:06:13.13 ID:oj5dr3J20
>>365
オサレな柄なんかにしたらちょっと流行るかもね
世の中そんなもんよ
374名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:06:14.39 ID:tBlacXMN0
結局これってバイク扱いだから、これが軽の代わりになるーとか思っている車免許だけの人は
絶対乗れないんだよなwww
375名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:09:16.73 ID:l4FNPazI0
たちごけしないバイクなんて

最高じゃん
376名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:12:18.44 ID:rmH96Rrn0
普通にスマートみたいなのを安く出してくれないかな。
普通車のスペースに2台くらいとめられるやつ
377名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:13:06.02 ID:nhX4WSIb0
小型自動二輪をわざわざ取に行くのなんて殆どいないんだから、
20歳以上とか条件付けて、簡易講習か書換え時の講習でタダで4輪もっているのには付与してやりゃいいと思うけど。
378名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:15:45.14 ID:tBlacXMN0
元々、昔はバイクの免許は車のおまけでついてきた。
それがあまりにも事故が多いので、今の形になっていった。
なのでその形を崩したとして、また事故が増えたら崩した行政の人間が責任を問われる。
でもそんなのヤダプーなので、今の体制はかわらないwww
379名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:16:57.14 ID:2CemnDCf0
>>303

欲しい。
380名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:22:10.74 ID:ZTUDD6U70
鈴木はいつGストなんたらを出すんだよ。
当時の色っぽいねーさんがおばさんになるほどに年月が経っちまってるぜ。
381名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:23:30.86 ID:61Y/ClGF0
この手のスクーターは駆動系の部品交換早いから嫌い
382名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:37:00.28 ID:SV6/vuLNi
何処のメーカーでも良いから一輪バイク造って欲しい
383名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:56:24.64 ID:dyR0DiBW0
PCX買うつもりだったが、ほぼこのまま出るならこっち買う。
チューニングパーツもたっぷり出そうだし。
燃費もカタログで50km越えてくるだろうし、実燃費でも40km越えそうだし。
384名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:56:31.99 ID:vYDIcAD80
>>293
車幅とか細かいこととか名称知らないけど4輪バイクも有るよ
車検通すためには車扱いだろうね
385名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:59:49.43 ID:vYDIcAD80
>>382
それはタイヤの大きさが普通の大きさの一輪バイクか?
それとも2メートル超すような人がタイヤの中で運転する一輪バイクか?
それなら面白いと思うけど
386名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 01:38:46.42 ID:8WewX0qY0
387名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 01:57:59.65 ID:e38iKi030
>>283
免許ないので気にはなる
なお普通免許をとるには残業多いので
休日のみになるから金と期間がきつい
388名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 02:01:51.15 ID:tBlacXMN0
>>283
普通二輪免許ないと乗れないバイクをピザ屋が買うわけねーだろwww
389名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 02:16:16.22 ID:ZzFnvEhO0
悪路でもガンガン走れるというのは魅力だが、その実用性を前面に出して
去年のMCショーの稜駆みたいな感じにする方が似合ってると思うけどなあ
お洒落なシティコミューター路線というのは方向性がチグハグな気がする
3輪ならではのタフさを、もっとアピールすべきではないかと思う
390名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 05:55:00.26 ID:Uh5CRz3+0
悪路走ってどうすんだよ、スクーターでよ?
どこにあんだよ、その悪路はよ?
転倒の危険性が限りなく低くなったコミューターって方が遥かに宣伝効果デカイわ。
391名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 05:57:32.73 ID:IJRpnutl0
前2輪のカーブの動きとかすげーんだけど
デザインもうちょっとスクーターから脱却してほしかった・・・
392名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 06:01:02.69 ID:XXG8TikU0
2年ぐらい前にイタリア製のこのタイプの実物を見たことがあるが、それから
今回ヤマハが同タイプを発表するまで世界イチと言っていいスクーター大国の
台湾からこのタイプが発売されてないということは、多分需要がないということだろう。
でも個人的には欲しいw
393名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 06:12:10.31 ID:ascjFY8b0
タイヤ交換・ブレーキ交換の手間が増えるだけじゃねぇか。
394名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 06:14:14.24 ID:N8VzRljE0
395名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 06:16:31.59 ID:sy0NVSz70
なんでスタンドがいるんだ?w
三輪なら自立するはずだろ
しないなら安定してないってこと
396名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 06:29:27.78 ID:HYrGs/7H0
これとまってる時、地面に足置かなくても倒れないんじゃね
それだけでも楽だわな
397 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/22(金) 06:37:26.27 ID:3gjkI4WU0
>>377
取りに行く奴がいないから簡単にしろとか、どんな暴論だよw
398名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 06:41:24.33 ID:A0YVubFN0
駐車場問題を行政に働きかけないと結局売れない
スーパーコンビニへの買い物限定なら使えるかもしれないけど
それで出かける場合は
ついでにあそこもとかは出来ない
399名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 06:47:00.54 ID:SmUwy8zs0
>>162
T-REXオヌヌメ
400名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 06:47:03.59 ID:nhX4WSIb0
>>397
いや、俺は牽引二種以外は全部教習所や試験場で趣味で取ってしまったので(普通4輪と大型二輪以外はペーパーだけど)
免許無くて欲しい人にはどんどん北米並に免許やればいいと思っているw
401名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 06:50:13.86 ID:5nVKByfH0
>>1
そんな色物作らないで
ギア125とか実用車を作れよ
金無いのにバカじゃないの
402名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 06:59:53.52 ID:7LEyo9i70
都市圏での駐輪場を増やさないと売れない、つーか使えない。

バイクで街中へ買い物に行って駐輪場が見当たらないから仕方無く
路駐しようとすると、緑のオッちゃんがワラワラ沸いてくる。
403名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 07:03:23.50 ID:ssC7KG0y0
屋根つけてくれたら即買う、60万までだす。
404名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 07:05:23.09 ID:5HbEXzHM0
馬鹿役人が税金掛けて来るぞ
405名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 08:35:18.49 ID:yCpGnimg0
>>402
田舎の道路は穴が開いてたり
塞いだ跡が逆に盛り上がっていたり
でこぼこで走りづらいからいいかもしれない
406名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 09:52:36.93 ID:b88dvy1g0
色々と障害あるんだろうがモンスターバイク作れよ
そういう尖った物が売れるんだから
407名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 09:52:56.68 ID:BnNiDg4O0
>>336
おそらくサイドブレーキが付いててそれ掛けると直立できると思う。
これの弱点は乗り心地なんじゃないかな?路面のデコボコを倍拾うからな。
408名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:16:59.27 ID:dsJxT1ye0
>>395
前の2輪は上下に動くようになってるだろう
そうでないとコーナリングの時に2輪とも接地できないから
だから停止時に自立するのかどうかという疑問が出てくるんじゃないの?
409名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:38:13.94 ID:ns1Utp0M0
すり抜けできなきゃ意味ないな
MP3もそうだったが、日本の交通事情を考えると売れない
410名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:09:32.46 ID:9bDDYslG0
411名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:15:33.27 ID:hWxkWAAi0
欲しいな
アド125gの初期型に7年も乗ってると、小さい軽い125にはもう疲れた
こいつなら下道ツーリングにも行けそうだし
412名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:24:08.64 ID:lnNHoxr/0
これフランスでは普通に見かけるが日本じゃさっぱりだな
駐車違反が厳しすぎて止める場所もない
413名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:24:56.23 ID:+0XTRFlM0
414名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:25:59.45 ID:dpvOES840
もう四輪バイクにしろよめんどくさい
415名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:35:43.62 ID:rIWIsMx90
ついにコイツが出るのか!!!
416名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:44:28.67 ID:LtVQr0R+0
駐車場がもうちょっと広けりゃ買うんだがなあ
417名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:06:20.77 ID:DHNOytroi
そもそも3輪にする必要があるのか
418名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:07:20.83 ID:wHbvNIf/0
メッサーシュミット
419名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:09:34.11 ID:GfftZuOa0
楽屋受け開発品だろ。
こんなもんでテコいれできるもんかよ。

ヤマハらしくないな。
420名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:10:49.50 ID:6jJEt3HAO
>>417
バイクに乗りたいけど自動車免許しか持ってない人が買うんでねーか?
421名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:33:24.98 ID:TzwrchCa0
40万w
422名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:37:18.91 ID:me7WLYuei
三輪ならSRとかにサイドカー付ける方がいいんじゃないの
423名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:41:29.42 ID:bBWz1bgw0
>>420
東京モーターショーて、トヨタが出してるね

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1311/20/news133.html
424名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:54:00.24 ID:3G/3+Fh50
イタリアの2番煎じ
だけど普通免許で車検なしで40万なら考えるよ
車検高けー、年金高けー、国保高けー、家賃高けー
何にもしなくても今の世の中カネ毟り取られていくんだよね
425名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:57:59.83 ID:nzu+7dap0
>>423
こういうの行動で乗れるようにしてくれたら今すぐ買うのに…
426名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:00:54.72 ID:nzu+7dap0
×行動
◯公道
427名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:05:04.69 ID:VUmkba+m0
>>424
普通免許で乗れるなら維持コストは安いよ
428名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:05:17.11 ID:agfmYI8k0
高いとか言ってる奴は今の125の値段知ってるのか?エイプ100が30万以上する時代だぞ
せっかく面白いの出ても、けなすだけで昔の自慢しかできない老人はバイクスレに書き込むなよ
429名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:09:16.14 ID:N8VzRljE0
バイクスレとガラケースレは論評だけして絶対新しいの買わないおっさんが寄ってくる
430名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:12:14.70 ID:QgUN9BXB0
二輪を趣味で乗り回す人にとっては、三輪なんて中途半端に思えるかも知れんけど
通勤手当が少なくてスクーター使っている人には欲しかったバイクなんだよね。
mp3は値段が高すぎて、欲しくても買うのは躊躇する。
431名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:30:24.39 ID:Kpej9STx0
郵便配達屋にピッタシだな
悪路に強そうだから田舎道でも疲れないだろ
432名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:39:04.85 ID:Z+mmBG5T0
 
http★//livedoor.blogimg.jp/takamatsu_info/imgs/0/6/065f215a.jpg

↑こんな感じで、気持ち悪いな
433名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:40:41.73 ID:Hvf7uktU0
>>420
公安がメンキョ利権死守のために、車体を傾ける三輪車は自動二輪取らせるようにしたんだよ。
両足離しても転倒しないのに二輪の免許取らせるってメチャクチャ。
434名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:45:10.97 ID:PbOmTUDU0
すり抜け出来ない分だけ確実に事故は減るね
435名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:56:00.20 ID:Eq9MjF5o0
>>1 Biz+でや…なんだあっちの方が1日も早く立ってるじゃないか
436名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:09:38.03 ID:LXorz0ap0
>>434
すり抜けして死ぬ事故が減っていいじゃねーか脳障害
437名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:11:47.05 ID:LXorz0ap0
>>431
配達タイプは後輪がすでに2輪だろ?
頭悪い?お前

ピザ屋、ヤクルトのオバちゃんのバイク・・・すでに3輪だろ?
いやぁ〜ほんっとこいつの後頭部を肘打ちしてやりたい
438名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:20:47.78 ID:+6/gjaia0
>>430
駅の駐輪場に停められるかな?
439名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:33:09.83 ID:rIWIsMx90
>>436
お前は何と戦っているんだ?
440名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:59:13.62 ID:/SPq+/CTi
メンテがめんどくさそうだな。ごてごてしてなくていいから、普通にサイドカー作ってくんないかな。
441名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 15:07:25.59 ID:TGXhIrRF0
これを125ccで出してきたってことと
小型二輪免許の取得容易化の要望との関連が気になるな。
442名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 15:07:35.03 ID:f/cyJ3Pi0
日本で売るのか、これ。
トレッドで必要な免許が違ってくるし、
125ccでも三輪だと軽二輪登録になったり、
立ち位置が微妙だな。

前二輪のは四輪と二輪のどちらの免許でも乗れるとか、
三輪の二種原付登録を認めるとか、
そんな法改正でもしてくれないと。
443名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 15:52:13.77 ID:IDD5jRdk0
前輪が2輪なのかよwww
想定外すぎて吹いたw
444名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 16:43:27.92 ID:OMfOw6iw0
>>442
125だから最低でも小型二輪の免許が必要っぽい

>「2輪の免許」で公道運転ができるとの見通しを示した。
http://response.jp/article/2013/07/03/201444.html
445名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 16:44:33.99 ID:BnNiDg4O0
免許別にトレッド2種類用意すりゃいいんじゃね?その差5ミリ程度ならなんとかなるでしょ。
446名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 16:46:25.81 ID:nICbMhkd0
>>315
結局光岡?のミニカーになっちゃうしなあ。
都市部のバイクのすり抜け性能って一番重要な性能だから、
車列に並ぶなら、結局車で良いじゃんとなって、普及しないw
447名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 16:48:06.61 ID:8YYYluZZ0
鶏七
呑み屋の名前みたい
448名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 16:58:34.59 ID:a4gvEiFM0
ツーリングできる排気量のを作ってくれ
まってたんだよ
449名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 17:01:37.99 ID:pVo3yf+s0
前1つ、後ろ2つかと思って開いたら逆だったでござる
450名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 17:03:19.01 ID:1lYxGckN0
125で40万円もしたら駄目だろ
451名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 17:10:10.72 ID:nmPN++d50
うちのマンションこれ置く場所ないよ
452名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 17:15:35.17 ID:/kesmU6z0
3輪なのに2輪免許で運転できて普通免許で運転できないのおかしい。
453名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 17:26:16.37 ID:+qiXivsT0
この形に何のメリットあるの?
454名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 17:29:10.26 ID:BnNiDg4O0
>>453
二輪最大の弱点である転倒リスクの減少と制動性能の向上
455名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 17:31:17.10 ID:fEQyVgCD0
二輪区分になる場合はやっぱりヘルメットも
着用義務はあるのか

赤信号時のすり抜けも大きさ的に
まず無理だろうからデメリットは大きいな
456名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 17:35:24.80 ID:hk3Jw5x90
>>1
おばあちゃんが、前輪2輪の自転車乗ってるよな。
457名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 17:41:20.37 ID:U+1Lcfya0
これが40万切れるんだったら250も40万切れるだろ
そしたらもうちょっとバイク売れると思う
458名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 17:41:54.18 ID:eRWuAu8/0
価格が糞高いヤマハだぞ、多分80万円くらいするはず。
459名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 17:45:14.89 ID:N8VzRljE0
V-max新車のろうと思うと250万だ
460名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 17:49:26.48 ID:JEDIEY7s0
トライ、、ク?
普通免で乗れるの?
461名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 17:52:53.53 ID:hk3Jw5x90
VT250が299800位じゃなかった?
ずいぶんバイクって高くなったんだな。
玉子なんてほとんど変わらないのに。。。
462名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 17:54:20.17 ID:VGZvT/C10
後ろも2輪にして
4輪でもよくね
4輪だと車になるの?
463名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 17:55:36.09 ID:GIVoVT5x0
動画見たらちょっと良いかもとか思ってしまった
464名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 17:56:25.11 ID:r1SPgBCv0
>>462
バギーっていう2輪から軽快さと加速を、車から安全性と安定性と実用性を引いた面白い乗り物になります
465名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 17:57:34.01 ID:VGZvT/C10
>>464
レスありがと
そういえば
そんな名前のものあったね
466名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 18:19:07.01 ID:tCMRvR+G0
3輪って結構不安定だぞ。

旋回性能を求めるあまりに振り落とされ易くなってる
467名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 18:20:34.96 ID:chD2iS3G0
タイヤほっそ
468名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 18:31:47.58 ID:iDntLU530
前輪にも駆動力を与えてみてほしいな。
469名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 18:37:49.00 ID:tBlacXMN0
>>446
そう。結局道交法とか、作り手の都合優先で作るから
販売しても誰も買わずに一代で終了。
今まで散々見てきたパターン。
470名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 18:40:28.74 ID:tBlacXMN0
>>462
つうか、それ以前にさ、タイヤって重いんだよ。
ただでさえ非力なエンジンでタイヤ4つもつけたら全然走らないよ。
471名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 18:45:45.98 ID:iDntLU530
フロントスイングアームではないのか。。。
472名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 18:49:27.38 ID:sP0Vcyxa0
仕組みが複雑になるだろ
473名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 18:52:17.09 ID:Pfw4XFlf0
>>124
メリット

・スリ抜けができる
・原2の恩恵が受けれる
・信号待ちで脚をつかなくていい
・車より機動性がある
474名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 18:57:37.52 ID:KDod4FPZ0
アドレスV 100Kg
SH Mode 115Kg
シグナスX 120Kg
PCX     130Kg

んでこれが150Kgらしいから
http://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/event/2013tokyomotorshow/sp/exhibitionmodels/tricity/#.Uo8nTuKyOB4
他のと比べちゃうと重いのは否めないねえ
475名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 18:59:07.81 ID:tBlacXMN0
>>473
発売されればそのへんはすぐ明らかになるよ。
2輪同様にスリ抜けしやすければ結構売れる。のかなあ・・・。
俺はリッターでも原付と同様にスリ抜けしちゃう派だけど、
大きいのだと無理っていう人もいるからなあ。
476名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 19:01:18.06 ID:tBlacXMN0
昔乗ってた屋根付きスクーターのキャビーナ90は糞重くて、
出だしで原付きにあっさり置いて行かれる残念なシロモノだった。
これはどうかねえ・・・。
477名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 19:02:29.67 ID:KDod4FPZ0
これは車体幅がハンドルの広さとあんまり変わらんから
すり抜けはハンドルが広いオフ車のほうがよっぽどやりずらいような気もする
478名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 19:16:40.60 ID:a4gvEiFM0
左右独立懸架なのでちゃんと曲がる
479名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 19:24:15.50 ID:JR+p6URQ0
安いなMP3高くて手が出ないんで期待したい
480名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 19:26:13.46 ID:TRrz7Fbv0
前カゴ欲しいなw
481名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 19:28:26.86 ID:g7ZMCgz+0
>>409
これ全長も全幅もPCXより小さいよ
482名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 19:44:36.02 ID:nP0Sua920
シート高がPCXよりも、高いだろうな、多分欧州基準の780mmは有るだろう。
PCXでもキツイのでまずむりだわ、
しかも自立しないから、使えないよ。
483名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:04:05.19 ID:TGXhIrRF0
125ccまでの二輪車をヨーロッパ並みに四輪免許で運転出来るようにすれば
トレッド幅が何ミリとか関係なくなるんだけどねw
484名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:15:55.22 ID:D1RfDODC0
>>410
わかりやすい
485名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:22:10.23 ID:5gnJZxPi0
売れるかどうかわからないけどこういう新しい、挑戦的な製品を世に送り出してくれるヤマハに拍手。
486名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:44:46.73 ID:VWorPm2r0
このデザインのままで売りに出すなら買う。
普段の足にピッタリだ。
PCX買うつもりだったが、リバーストライクで近い価格なら迷わずこっちだ。
487名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:01:08.58 ID:WPARvBpA0
>>485
新しくは無いよ
マネッ子もいいこ
ハッキリいって恥ずかしい
488名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:04:42.60 ID:tBw7b1/c0
F1で六輪車が速すぎて禁止されたことを考えると、
操舵輪が多いってのは安定性に一役買うのかな

乗ってみたい
489名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:13:00.14 ID:vwkAMc2f0
でもさ これ普通のバイクの駐輪場に停めらないよね?
490名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:14:42.46 ID:SZr7bIlc0
発売されたら沖縄のレンタルバイク屋に導入してほしい
本土と違ってアスファルトにサンゴ使っているせいで
雨が降ると路面がヌルヌルして滑りやすくなるし
491名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:25:16.05 ID:KDod4FPZ0
>>488
タイレルP34はそんなに速くなかったよ
イロモノを嫌ったか「そのうち速くなったら混乱するんで困るなあ」で禁止されたんだと思う
492名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:46:10.68 ID:f/cyJ3Pi0
効果はあったけど禁止されたのは、ファンでダウンフォースを得るシステムだな。
493名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:53:39.49 ID:/R5RG/qw0
注目されるわこれは
494名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:32:33.53 ID:KHtQLl2J0
来年発売かーこれ40万以下ならまあまあじゃない。このままのデザインで
発売されるなら売れるな。これはヘッドライトはLEDっぽいね、前輪が二輪
になることによって安定感が増すから二輪が苦手な人でも乗れるから高速に乗
れないくらいで普段使いなら結構良さげだね。免許はあくまで最低AT小型限
定がないと乗れません。
495名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:37:58.21 ID:VbWh42EBP
>>46
古いな
496名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:45:23.60 ID:qQMrAJ4Y0
どこか、縦3輪(前2、後ろ1)のバイクを作ってくれんかな。
縦3輪のメリットはほとんど無いと思うが、見た目のインパクトが凄そうなので...
497名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:04:24.86 ID:7r206YTh0
>>494
これ軽二輪登録だから、高速乗れるらしいよ?
で、ファミバイ特約がどうなのか微妙なところ…
498名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:11:10.21 ID:iZ2lfLDE0
タイレルP34の目指したのは
タイヤ数増加によるグリップ力と性動力でしょ?

このバイク、期待したいな・・・・・。
(250出してもいいのよ)
499名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:14:29.22 ID:24SrflXx0
>>494
>>高速に乗れない
調べたら、こいつは高速を走れるようなんだけど…
500名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:22:59.53 ID:B12oDIkh0
>>494
側車付扱いだから125でも高速道路走れるよ。
快適かどうかわからんが。
501名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:42:50.87 ID:JwquAnPE0
>>498
あと空気抵抗の低減ね。
502名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:05:40.39 ID:OVlijnh00
ずいぶんシート高が高いね。短足ライダーの嘆息。
でも、バイクのスペックでシート高を
503502:2013/11/23(土) 09:07:52.75 ID:OVlijnh00
途中で送信しちゃった。

バイクのスペックでシート高を最初にチェックしたり、
シート高の記載が無いと不安になるライダー諸兄は多いハズ(笑)
504名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:02:55.83 ID:zFEJF08a0
    カ ッ コ 悪 い 
505名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:04:43.26 ID:+SGJjQZT0
こんな無駄にサイバーなもんに40万もだせんよな。
ヤマハならSRだなー。パーツもそろってるし。
506名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:14:39.63 ID:nMuZMeeW0
>>503
これ自立しそうだからあんまり足つく必要ないんじゃないか
ピザ屋の三輪車みたいにパーキングブレーキ付きそうだし
507名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:17:25.16 ID:1pSkkXsX0
なるほど免許的には小型AT以上だけれど
サイドカー扱いだから原動機付自転車じゃなくて軽二輪になるから高速道路も走れるのか
508名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:22:53.26 ID:B2nywY610
こんなの売れるわけがない
509名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:31:43.58 ID:oFLlewJXI
パーキングブレーキで自立とか、車の基本もわかってないのに何で間違ったことをそんなに軽率に書き込みできるのか知りたい。
510名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:34:39.59 ID:Yvz9tc2t0
ふつうに自立するに決まってんじゃん
信号待ちで脚着地せんでもいい
511名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:39:55.68 ID:RKhUXVT10
どうしてもっと低くマッチョな感じにしないかな
512名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:44:18.20 ID:0GMuq0Zj0
動物っぽいな
513名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:09:27.69 ID:KHtQLl2J0
>>497
>>499
>>500
どうも教えて下さりありがとうございます。へえーこれって軽二輪扱いなん
だね。高速も乗れるなら絶対買いでしょ、あーもうちょっと待ってれば良か
ったかな?マジェS買っちゃったからなあ、でもマジェSは売らないよ。
514名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:17:14.05 ID:q5BU+pYk0
3輪はどんなメリットやデメリットがあるんですかね?

詳しい人お願いします。
515名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:18:45.02 ID:DjEhTgdz0
MP3は停止迄の低速時にパーキングブレーキ使わずに自立できるけどな
まぁコレがどーだかは知らんけど
516名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:20:21.41 ID:jNLMujFq0
↓キャノピーを40万で売ってるホンダが一言
517名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:24:26.33 ID:WKz/5M3h0
まさかヤマハがピアジオのまねをしてくるとは・・・
518名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:30:16.50 ID:QDtrpY6A0
バイク扱いならヘルメット必須だからなぁ。
あんまり売れないだろ。
519名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:32:17.48 ID:SL3W5YEU0
125で、150キロの車体で高速走るとか罰ゲームかよ・・・www
520名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:33:14.69 ID:jugNamsb0
痔が悪化しない確約が無い限り 買う事は無い
521名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:35:29.53 ID:T/0teAqo0
駐輪場の確保が優先課題となるな。
522名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:43:23.62 ID:2k1w5rnX0
マンション入居時に、125ccならいいって事前確認したのに、
いざもってきたら「でかいのはダメ」って言われて、
速攻で転居せざるを得なかったこともあったからな…
523名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:43:42.95 ID:oFLlewJXI
>510
決まってねーよ。
タイヤ止めたって傾く。
傾きを止めるためにはリーン機構とさらにショックアブソーバーの動き求めなきゃダメだから機構的に複雑になる。
これは安く軽くを目的としてるし、PVの最後で斜めに停めてるから直立機構は付いてないと見ていい。
524名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:44:31.36 ID:IriV4gMe0
2スト復活しねぇかなぁ
525名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:49:11.19 ID:2nXs0OkXO
>>514
車体がバンクしないサイドカーやトライクを別として、これやピザ屋の宅配車みたいな車体を傾けて曲がれる車なら運転はバイクと同様に出来るはずなのでバイクやチャリに乗れる人なら普通に扱える。サイドカーはかなりコーナリングにクセがあるので素人には多少難しい。
デメリットとしては必然的に重くなる。エンジンが普通の125ccと同じなら重くなった分だけ速度や燃費が悪くなる。
また、タイヤが増える分タイヤやブレーキなどの消耗部品代が余計にかかる。構造によっては店での整備工賃も多少高いかも。
あと想像だけど道路の路肩みたいに横方向に傾斜してる路面だと傾きの下がる方に引っ張られないかな、
二輪だと車体中心線上に車輪があるんで崖っぷちみたいなとこでも走ってさえいればバランス取れるけど。
526名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:07:26.68 ID:qZGswqIS0
セロー、SR400、EC-02と乗り継いできたヤマハ党の俺、購入決定ですわ
527名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:09:00.98 ID:xUROu44T0
>>16
情報古いぞ
今は二輪免許でおk
ヤマハのは125だから小型二輪だな
528名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:09:53.67 ID:oFLlewJXI
>514
前二輪のこのタイプのメリットは二輪に比べて
制動力がすごい
コーナリングのグリップ力がすごい
滑った時にこけるはこけるけどうまくバランス取れば耐えられる確率が高い

片輪だけの乗り上げとか傾きはストロークの範囲内なら全くと言っていいほど影響ない
ピアジオ系で言えば傾きも40度近くあるからこの点は全く無視していい。

デメリットは多少ヒラヒラ感が損なわれる。
けど、二輪でやったらこけるくらい凄い勢いで切り返してもこけない。

重いけど分散されるからタイヤの減りは少ない。
529名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:19:42.90 ID:uqyNanNh0
DQNのビチグソスクーターが3輪に進化してさらに迷惑になる様子が目に浮かぶ、、、
530名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:34:49.38 ID:3U8G83KW0
500ccのエンジンつけてくれないかな
531名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:41:35.05 ID:Ktenpu8Q0
傾けても絶対にコケないオートジャイロ搭載した二輪を販売しろよ。
日本の技術なら可能だろ。
532名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:14:21.58 ID:2mCV2bw30
前二輪は前輪滑ってこける率が低そうでいいな。

今、トライク仕様のジャイロXカスタムして乗ってるが、場合によっては乗り換え検討するわ。
533名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:18:51.18 ID:G2NaJrZ40
ABSついてないのかな
534名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:19:06.80 ID:0WX0OxBm0
これ、やっぱりコケるんか?
535名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:19:30.06 ID:DjEhTgdz0
ジャイロXの価格が安い奴で35万。。。125ccで40万はかなりバーゲンセールなんじゃね?
536名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:30:56.14 ID:0WX0OxBm0
どうせなら、後ろも2輪にしたら安定性が増すんじゃねーの?
537名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:04:34.07 ID:r/B/ha0Y0
>>500
快適では無いらしい。
htp://blogs.dion.ne.jp/pitstop/archives/3839218.html
538名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:37:47.25 ID:lTTCWGQd0
2ストエンジンも結構進化してるんだよな
草刈り機での経験だけどw
バイクで体験したいもんだ
539名無しさん@13周年
>>530
これシリーズ展開するらしいから
近い将来TMAXの3輪バージョンが出るかもよ