【技術】無人深海探査機「江戸っ子1号」 8000mの深海へ 町工場が共同開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★「江戸っ子1号」8000mの深海へ 町工場が共同開発
2013年11月21日12時51分

東京・下町の町工場などが共同開発した無人深海探査機「江戸っ子1号」が21日午前、
8千メートルの深海に挑むため、独立行政法人・海洋研究開発機構の調査研究船「かいよう」
に積まれて神奈川県横須賀市から出航した。海底生物を撮影し、泥を採取する。

探査機3台(1台50キロ)を沈めるのは房総沖200キロの日本海溝。1台は3次元
カメラや照明装置などを収めたガラス球(直径33センチ、厚さ12ミリ)3個を縦に
つなげた構造。40キロの重りで海底まで沈み、餌で生物をおびき出して撮影する。
浮上する際は重りを切り離す。23日までに3台を引き揚げ、24日に横須賀に帰港する予定だ。

開発のきっかけは4年前。東京都葛飾区のゴム製造会社の杉野行雄社長(64)が、
大阪の中小企業が開発にかかわった人工衛星「まいど1号」に触発され、「大阪が宇宙なら
東京は深海で」と、都内や千葉県の中小企業に呼びかけた。

※リンク先に画像あり
http://www.asahi.com/articles/TKY201311210054.html
2名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:10:08.11 ID:Z1zFGsJ10
   |\ │ /.|   
   |  / ̄\.|    
  ─<=( ◎  )─    
   |  \_/.|    
  ∧∧/│ ∧∧    
 <=(`⊇´) <=(`凵L)   
  ∪∪|___⊃ ⊃    
 /|__.|    |__|\     
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
↑え、まだ「●●●、●■●■」?
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?tt=c&ei=UTF-8&fr=sfp_as&aq=-1&oq=&p=特定秘密&meta=vc%3D
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BD%94%EF%BD%90%EF%BD%90&ei=UTF-8

ツイッチ
http://ja.twitch.tv/
ツイキャス
http://twitcasting.tv/
https://www.youtube.com/results?search_query=スマホ+ツイキャス+ライブ&page=1
ツイッター
https://twitter.com/
覚えておきたいツイッター用語集
http://twinavi.jp/guide/section/twitter/glossary
3名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:10:58.43 ID:0NYTaW7L0
浮上しない予感
4名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:11:09.47 ID:zK+6c65O0
ネーミングはギャグなのか???
5名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:11:13.91 ID:QTc0JPPBP
マグマに強そうだな
6名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:12:16.47 ID:7zMzQ/YX0
エロっ子1号の登場の可能性
7名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:13:01.98 ID:S0vt0RypP
てやんでえ、べらぼうめ
8名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:13:16.52 ID:w4plGxeZ0
動画ありの記事
町工場開発の海底探査機 深海へ [11月21日 10時47分 - NHKニュース]
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131121/k10013224991000.html
9名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:13:28.67 ID:YsigmNx00
てやんでえ!!
10名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:15:00.56 ID:7S61Y/LJ0
深海はベクレってんでしょ?
11名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:15:38.61 ID:UF+fXcSz0
潮干狩りを「ひおしがり」と言ってしまう江戸っ子
12名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:16:39.19 ID:qYw1PfCJO
てやんでぇ
13名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:17:33.36 ID:w4plGxeZ0
無人海底探査機「江戸っ子1号」新江ノ島水族館での実験
http://www.youtube.com/watch?v=83XR6Qr-lJI
時論公論 「江戸っ子1号 〜町工場の挑戦〜」 | 時論公論 | 解説委員室:NHK
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/136717.html
「江戸っ子1号」、8000メートルの深海へ 下町の中小が資源探査
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD150LQ_V10C13A8000000/
14名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:17:36.11 ID:MPvFQKVI0
大阪の企業に触発されて、はいいとして
このネーミングはもうちょっとどうにかしてほしかった
15名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:18:30.22 ID:nQXFzfz60
飛びっ子1号と聞いて・・
16名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:18:39.64 ID:JicbwAkj0
サ行が上手に言えないんですね。
17名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:18:50.79 ID:ga6dJ7mC0
まいど1号思い出すわ
18名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:19:00.77 ID:wpcFTzPd0
2 パペットマペット!
19名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:19:03.94 ID:VxN8THC40
海底までまっつぐ行ってくれ
20名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:20:32.69 ID:7BnkmHQS0
すまねぇ!江戸っ子以外はけえってくれねぇか!
21名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:20:43.27 ID:Qm/vIiV70
大阪の中小企業が開発した人工衛星ってのがまず嘘なんだが
こっちは本当なのか
22名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:21:14.46 ID:JicbwAkj0
これは名古屋が黙っていまい…
23名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:21:34.23 ID:IEyL68Ee0
>>1-1000 けえれ!
24名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:22:03.58 ID:/uuiqQfu0
トンキン1号にしろ
25名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:22:08.09 ID:+bk2qpix0
深海やばいよ

衝撃動画カモン!
26名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:22:30.76 ID:drXRr5xh0
あれえ、ガラス球やめちゃったの?
27名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:22:32.66 ID:qykrXErM0
8千メートルも続くケーブルが大変だな
28名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:23:00.33 ID:mdc3Sgcg0
>>21
民国お得意の捏造だったのか
29名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:23:22.79 ID:ZlAVenAEP
>>21
大阪の中小企業が開発にかかわった人工衛星「まいど1号」に触発され、
            ^^^^^^^^^^^^^^^^
30名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:23:46.14 ID:kaHS/fUg0
おとといきやがれ!
31名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:23:56.89 ID:S0vt0RypP
するってえと何かい?
32名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:24:00.18 ID:afXAdezI0
おもしろいねぇ
33名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:24:25.62 ID:STIkW5Dl0
死して屍、拾う者無し
34名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:24:31.39 ID:p6cMH1qM0
深海魚捕まえてきて寿司ネタにしたら江戸前寿司になるのだろうか
35名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:24:57.65 ID:E5LEl7NQP
宇宙目指すより何か達成する可能性はある
がんばれ
36名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:25:00.00 ID:Wy2m0loj0
このネーミングセンス半端ではない。
37名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:25:10.70 ID:mdc3Sgcg0
>>22
味噌1号
きしめん1号
鯱1号

どれにしようか?
38名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:25:43.14 ID:+NUmp9H60
深海にどこまでも潜れるか?で
頑丈にすればどこまでも可能だとしてデキッコナイスが負けてた。
ヤッ太の勝利は少ないので覚えてた。
39名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:26:41.60 ID:Qm/vIiV70
>>29
「まいど1号」の憂鬱
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20090518/170252/
>まいど1号は表向きは東大阪宇宙開発協同組合(SOHLA)が
>開発したことになっています。しかし,実際には大部分を
>JAXA(とサポート企業)が開発しました
>事情をよく知る某企業の幹部に至っては「(東大阪宇宙開発協同組合はJAXAに)
>何から何までやってもらってお礼も言わない。あんな人たちとはつき合いたくない」
>とまで言っていました
40名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:26:52.14 ID:H403WS/S0
おまえら落ち着け。コーシーでも飲んでくれ。
41 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/21(木) 18:27:17.61 ID:Sjk0HD4f0
こちとら江戸っ子よ

ちょっくら深海まで出張って、竜宮見物って寸法よ

あぁ?土産だぁ?あたぼうよ

ドザエモンになっちまったら、迎えにきてくんな
42名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:27:55.23 ID:XG/oRoNc0
じゃあ、俺は「とびっこ1号」で。
43名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:28:20.33 ID:STwh7GwWO
八千b潜って何かいいことあるのかな
八千bになると、さすがに岩と海水だけの世界だろう
44名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:28:21.53 ID:khB+Kdb70
>>22
大阪が上、東京が下ってことは、名古屋は横か?

いつもの名古屋走りじゃねーか
45名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:29:17.72 ID:Xly5y0VM0
深さ何mまで耐えられるの
46名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:29:23.65 ID:+B0hLvwr0
>>37
うつけ1号

>>39
少なくとも残る部分を東大阪宇宙開発協同組合が開発した点で「開発にかかわった」というのは間違ってないし、
そもそもお前の読解ミスとも関係ないのでは
47名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:30:14.23 ID:KAbzKrMR0
まっつぐ潜水し、突き当たったらしだりへ。
48 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/11/21(木) 18:30:55.46 ID:aDh3kfUs0
江戸っ子ボーイがってん太助についてのレスばっかりだな
49名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:31:27.58 ID:CZFBssoF0
おうおうおう!深海だってねぇ、粋だねぇ〜
深いよこりゃ、かなり深いねぇ〜、深海8000メーテルってやつかい?
お?なんだ、でっけぇイカがいるじゃねぇか
うまそうだねぇ〜、ワサビだねぇ〜、ぴりりと辛いやつだよ、古いもんはあたしゃ嫌いだよ
ん?このイカ不機嫌だね、いやだね
おう?やるってのか!やるってのか、こんちくしょう
てめぇ!こちとら江戸っ子よ!やってやろうじゃねぇか!おぅ!
あつあつのでぇこん食わしてやる!
50名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:31:59.81 ID:JicbwAkj0
これは韓国が黙っておるまい…
51名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:32:48.59 ID:Qm/vIiV70
>>46
もともと大阪の中小企業が「町工場で人工衛星を開発!」と喧伝してたんだよ
当然この社長もそういうのを見て思い立ったんだろう
実情はもうバレてるので朝日新聞が今回の記事で自主的に「関わった」という表現にとどめただけ
52名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:34:15.46 ID:+B0hLvwr0
>>51
そういうミスを指摘された後に論点をズラす強弁をするのは東大阪宇宙開発協同組合や
アカヒと同じくらい醜い
53名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:34:57.44 ID:IqQKDANni
ダサいネーム(爆)
54名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:35:18.14 ID:avjN+9Dp0
ところがびっくり

800kg/cm2の圧力下、水温ゼロ、真っ暗闇、そんな奈落にさえ
生き物がうじゃうじゃ。

ほんと何が楽しくてこんなところに・・・。
55名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:35:41.72 ID:y7AGHd/D0
風船にカメラを付けて上空を撮影するってのがあるじゃん
あれの逆バージョンを考えたんだがどうだろう?

石にカメラをつけて海に落として撮影するの
圧力センサーを付けて特定の深さで石を切り離して浮かんでくるってぇの
回収が難しそうだけど誰かやらねぇかな
56名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:36:40.47 ID:p+Jiaate0
読み方は、エデッケエチェゲェーかな。
57名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:36:59.90 ID:p6cMH1qM0
>>55
それが無人深海探査機だろ…
58名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:37:21.37 ID:Qm/vIiV70
>>52
何がミスなのか分からないんだが
何から何へ論点をずらしてるのかも分からないんだが
何も知らずに変な難癖つけちゃったことを後悔してるの?
59名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:40:03.66 ID:fPGd4dMW0
エドウイン(EDWIN)エドが勝つ
60名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:40:06.02 ID:JT6u/BsDi
これ内村にパロディやって欲しい
61名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:40:21.72 ID:1W5FSVKG0
こういうのは洒落もあって良いんじゃないか?
お互いに触発されて良い物を作ってくれれば
さらに良い
62名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:40:29.22 ID:y7AGHd/D0
>>57
目的が撮影のみ、格安、簡単
ほら違うだろ
63名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:40:34.92 ID:+B0hLvwr0
>>58
>>1のどこで
>大阪の中小企業が開発した人工衛星
こんなことを書いてるのかkwsk
「開発にかかわった」としか書いてないですけど。
64名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:41:31.10 ID:o7dBrnRl0
水圧怖いだろって?てやんで、こちとら生まれた時の産湯が帝釈天の水で溺れる程飲まされた
けど御覧のとおりチンチン共々健康だとくらあ
オイラがそいつに乗って深海アナゴ捕まえ天婦羅に熱燗でキュ〜〜とだな
65名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:42:34.10 ID:p6cMH1qM0
>>62
町で売ってる水中で使えるカメラじゃ水圧に耐えられんだろw
66名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:43:40.58 ID:x7k7yn570
なんや江戸っ子ていわすぞこら
67名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:44:33.35 ID:CZFBssoF0
>>62
電波(電磁波すべて)は水中では減衰するんだよ
8000mレベルだと、ほとんど届かない
68名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:44:49.11 ID:Qm/vIiV70
>>63
俺は記事の文章で使われてる単語の話をしたんじゃなくて
記事に紹介されてる内容についての話をしたんだが
つまり「中小企業が人工衛星を開発したって報道を見て深海探査機作った」という事についてだよ
お前はこの記事で読んだだけの知識しか無いからあさっての指摘をしてくるが
69名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:45:18.40 ID:rfu16eGD0
レアアースとシェールガスの探査のデータ集めだぞこれ
非常に画期的なこと

この杉野さんはデュポンに技術提供したこともある凄い人
70名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:47:04.49 ID:iHDtHXGu0
>ガラス球(直径33センチ、厚さ12ミリ)
海底地震計みたいなものか。

日本は、領海も広い、深海は深い。深海の泥の下には、
やがて地中深く潜ってしまうプレートがある。
放射性廃棄物の捨て場所なんていくらでもあるのにな。
71名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:47:31.20 ID:eR1Vx+gc0
>>49 >>64
烏賊も穴子も天婦羅が個人的に好きだな
烏賊は肉薄だったら刺身 穴子は何故刺身にならんのだろうか 泥臭いのかねぇ!?
72名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:48:52.94 ID:+B0hLvwr0
>>68
記事と関係ない話をしてるなら、ただのスレ違いだがw
アホなのか、お前?w
73名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:48:56.44 ID:rfu16eGD0
>>71
ウナギの血液にに似た毒がある
加熱すれば消える
74名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:50:27.30 ID:uBfcCH4h0
東海道の宿場の名前を順番に付けてけば
街道沿いの企業の助力を得られたんじゃねーか?
それを江戸っ子なんて限定しちまったもんだから…
75名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:50:56.15 ID:decREE3eI
これは凄いよ!水深8000mなんて宇宙の様なもんだからね。
太平洋の平均水深が4000mで人間と関係する生態系は1000m以上
だから別の世界がいかに広いことか!ガンバレ江戸っ子。
76名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:51:28.57 ID:gHZkMz4s0
>>「江戸っ子1号」「まいど1号」

おいおい。なんだその名前。
77名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:51:40.72 ID:b89Y6Zsq0
あ、そこをつーと行って、たーと沈んでください。
78名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:53:16.86 ID:sQ1P/p1l0
「ひ」と「し」がごっちゃになるんだな。
79名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:53:35.82 ID:ynxxOrNs0
「しばちにしがねぇからしをもってきな!」
80名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:53:53.15 ID:ZE/6GYVm0
べらんめえ調で書くスレか
教養が試されるな。。。
81名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:54:52.44 ID:Qm/vIiV70
>>72
お前は国語のテストでもしてるのか?
とりあえず、これでも読め

まいど1号発起人のインタビュー
http://www.jac-recruitment.jp/company/aoki-maido/interview.html
>小型衛星なら東大阪でも作れるし、中小企業にぴったりやった。宇宙には夢がある。
>夢があるからみんな注目してくれる。だから人工衛星というステージやったら
>中小企業の力を世界に示すのも不可能ではないと思ってるんです

「関わった」は朝日が宣伝ではなく事実に合わせた表現にしただけってことを
理解してくれればそれでいいよ。一つ知識が増えたな
82名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:55:53.63 ID:iZ8x1Fgr0
大阪と東京に触発された名古屋の新プロジェクトはないのか?
83名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:56:55.54 ID:Hd0WLS9Z0
沈めて撮影するだけなのか
>>70
埋めるのが大変。地中深くに埋めた方が早いし楽
84名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:57:08.71 ID:uIBJb+xl0
夢見る黄金地球儀みたいな話だな
ボンクラボヤがみつかりますよーに
85名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:57:37.18 ID:+B0hLvwr0
>>81
うん、それ>>1と関係ないよなw
国語のテストも何も、お前が読み間違えて全然関係ない話をしだしたこととも関係ないよなw
で、アホなのか?って聞いてるんだがw
86名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:04:34.01 ID:CZFBssoF0
東京にしろ大阪にしろ、中小の町工場には頑張って欲しいよな
日本の技術を支えているのは、この人たち「職人」だよ
87名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:06:43.70 ID:Qm/vIiV70
>>85
もう「関係無い」しか言えないんだな。追い詰めてごめん
お前は記事の文章の一字一句にしたがって「関係ある話」をすればいいと思うよ
88名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:07:37.80 ID:YKHa3sEW0
月に行くのと海底に行くのどっちが大変なの?
89名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:08:13.63 ID:ZE/6GYVm0
>>86
それは言えるね
90名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:08:18.26 ID:iR4Y8SpM0
そういえば、
まいど1号はどうなったの?
91名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:10:06.38 ID:ao3FYODo0
ついでに核廃棄物処理場に適しているかも調査してきて欲しい
92名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:10:48.39 ID:IBA7+ZhZ0
南極2号
93名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:11:13.35 ID:+B0hLvwr0
>>87
そりゃ関係ない話をしてたら関係ないとしかいいようがないわなw
文中じゃ「大阪の町工場組合が開発の一部に携わった」としか書いてないのに、
「開発一切を行ったというのはウソだ!」とか主張されても( ゜д゜)ポカーンですよw
で、アホなのか?って訊いてるんですが、ひょっとして、はいかいいえで答えられる質問も
理解できないくらいのアホなんですかねw
94名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:17:24.18 ID:QTeGzFp80
ダイオウイカの餌w
95名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:18:03.43 ID:ZE/6GYVm0
>>93
頭の弱い子をあんまりいじめてやるな
96名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:19:13.22 ID:EXfsJ2cd0
>>50
深海20000とか作ってもゴミ沈めるだけで終わりだからな
97名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:19:54.54 ID:ocEnvtwTO
「べらんめえ1号」とか「てやんでえ1号」とかにならんかったんか?
98名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:20:01.81 ID:+B0hLvwr0
>>95
いえっさベラボー
99名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:20:55.25 ID:OJm2oVlg0
町工場は工業高校のイメージがあるんだが、杉野さんって大学は日大生産工学部出てるんだね
プロジェクトの技術協力は海洋大と芝工大になってるね
100名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:20:57.53 ID:CZFBssoF0
お兄さんがた、ここは、あっしの顔を立てて、手打ちとしようではございませんか
ちいせぇことに目くじらを立てるのもいいと思いやんすが、明日の朝、目が覚めてですね
ぱっーとお日様が昇るのを見たとき
「なんで、おいらは前の晩にあんなレスをしたんだろう?」なんて、そう思いやせんか?
お日様が見てますぜ、ええ、見てますとも、だんな
つまらないことに目くじらを立てるより、目がしらを熱くしましょうよ
101名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:21:08.71 ID:decREE3eI
>>91
水深2000mまで沈められれば水産資源に対する影響は皆無だし
放射性物質が漏れても水深500m以上に出て来るのは400年後。
仮に8000mに沈ませる事が出来れば人間に影響する場所まで出て来るのに
数万年かかる。
102名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:22:34.71 ID:y6NcJ5sKO
期待してるぞ、江戸っ子1号!
ネーミングセンス以外は最高だ、江戸っ子1号!
何とかしてもらえ、江戸っ子1号!
103名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:22:51.03 ID:Qm/vIiV70
>>93
本当にお前は>>1の記事の文章を絶対的に神聖視してるんだなw
マスコミも当事者も「開発した」って言ってるのをソース付で教えてあげたのに
記事の文章にはそう書いてないからダメってw
ところで「東大阪宇宙開発協同組合もマスコミも『町工場が人工衛星を開発した』と主張した」
というのは理解できた?
104名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:26:36.48 ID:+B0hLvwr0
>>103
「人に質問するなら先に相手の質問に答えてから」ということも親から躾けられなかったんですね。
わかります。
てえか、「開発に関わった」というのを「開発した」と読み違えた程度でひたすら言い訳とか、
ものっそい性根の腐った奴だなw
105名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:27:52.29 ID:fIXd0sXH0
「江戸っ子1号」

とびっこみたいな名前だね
106名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:32:25.25 ID:OJm2oVlg0
世界最深のマリアナ海溝が最新計測では水面下10,911mになってるから、あと3,000m潜れればこの装置完璧だね
世界中どこでも潜れちゃうことになる
107名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:32:28.46 ID:i2pt6j8K0
大阪の真似かw
串団子想像したが
たこ焼きかヘルメットみたいな形になってるな。
108名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:32:52.21 ID:4oX5FJ1z0
てえむましん
109名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:36:19.90 ID:Qm/vIiV70
>>104
どうしても国語のテストに戻っちゃうのかw
「東大阪宇宙開発協同組合もマスコミも『町工場が人工衛星を開発した』と主張した」
ここまでの事実を理解してくれないと
「まいど1号には上記のような大げさな宣伝があったが今回の『町工場が深海探査機開発』は本当だろうか」
という俺の最初の疑問に戻れないんだが

ところで質問て「アホなのか、お前?w」てやつのことか?
一応答えてあげるね「鏡を見るといいよ」
110名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:36:33.03 ID:ZE/6GYVm0
>>100
素晴らしい江戸言葉だな

ID:Qm/vIiV70もID:+B0hLvwr0もいい加減にしとけ
とくに>>104、お前のほうが正しいんだから広い心で見逃してやれって
111名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:37:49.48 ID:i2pt6j8K0
探査機っていうからアームとか水中機動できるのを想像したんだが

沈めて着ていしてバラスト分離で浮上だけなんだね。
112名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:38:39.58 ID:+B0hLvwr0
>>107
てやんでえべらぼうめ、これは「炒りだし卵」でえ!
113名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:39:16.04 ID:0LvmDw6K0
だから葛飾区を下町とか言うなってw
114名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:40:18.82 ID:AqF1SB5y0
>>37
「モーニングは、サービスでトースト・サラダ・ゆで卵がつきますよ」1号
115名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:41:08.46 ID:i2pt6j8K0
あ、名古屋は無人攻撃機作ってね。
116名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:42:07.20 ID:sQ1P/p1l0
>餌で生物をおびき出して捕え、片っ端から握り鮨にする。
117名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:43:28.37 ID:scEFG1rT0
>>113
だよな、そもそも江戸じゃねーし。
118名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:50:51.05 ID:S0vt0RypP
この江戸っ子1号てえ代物が深え海につーっとへえって行くんだな
119名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:51:42.49 ID:v3axZiRK0
いよいよ始まったんだね
杉野社長…

この探査を進めれば日本は一気に資源大国になる可能性大
120名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:53:35.80 ID:kuRIFeit0
TEYANG DAY
VELA VOHME
VELUN MAY
121名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:54:56.04 ID:0NYTaW7L0
補助金ビジネスと批判されて終わるかどうかは成果次第だなw
がんばれよーww
122名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:55:06.79 ID:cuAUmRCS0
純粋にスゴイ
123名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:55:29.38 ID:2ltOEW75P
50年も前のトリエステ号にも勝てないのはなんで?
124名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:03:24.96 ID:10iyUV8W0
江戸っ子ってTokyoiteでいいの?
125名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:10:10.56 ID:decREE3eI
>>123
それを言ったら まいど は60年前に勝てねぇじゃねぇかよw
べらんめぇ!
126名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:14:33.49 ID:zbo8bcj3i
みとめたくなーい!
127名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:13:40.34 ID:MMqIQyEY0
とびっこ1号とかいうアダルトグッズなかった?
128名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:32:01.18 ID:S7jfxm9Ci
なにわは宇宙。江戸は深海。対抗してるな。
129名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:58:07.14 ID:xxoWpAz20
南極2号が過りました
130名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 02:09:19.51 ID:jCL87cZ10
>>1
ロマンだな
131名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 02:12:06.95 ID:CrYlC7BX0
ちゃきちゃきっ子1号
132名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 02:15:17.88 ID:zQ8ckz540
マイドは在日韓国人の経営者らが作ったもんだからな
133名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 02:25:07.08 ID:cnhODKNfO
JAMSTECの立場が…
134名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:43:44.44 ID:ehb5Up2O0
>>132
在日が絡んでるってだけで胡散臭く感じるな
135名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 17:14:33.72 ID:RV517pK60
ロストすると「ひょうろくだま」と呼ばれるのだな
136名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:44:06.84 ID:ua5Oh4rq0
三代続かなきゃ江戸っ子じゃねえよ
137名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:44:59.25 ID:krbKt3qP0
まだ沈めるかって?あたぼうよ!
138名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:50:28.87 ID:eEHwIMoa0
>>1
直径33センチ、厚さ12ミリのガラス球が8000mの水圧に耐えるの?
139名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:13:46.37 ID:3N7J5Tmc0
鉱物採取に使うバネが水深8000mではたして作動するか怪しいな
140名無しさん@13周年
ガリバーボーイのパクりか