【軍事】防衛省 護衛艦10隻程度増強を検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★
防衛省は、防衛力整備の指針となる「防衛計画の大綱」の見直しで、
中国の海洋進出の活発化などを踏まえ、護衛艦を、現在の大綱の48隻から
10隻程度増やす一方、戦車は削減し、本州への配備をやめて、
北海道と九州に集約する案をまとめました。

政府は、防衛力整備の指針となる「防衛計画の大綱」を見直す作業を進めており、
防衛省は、来月の閣議決定を前に、自衛隊の体制の方向性をまとめました。
それによりますと、中国の海洋進出の活発化などを踏まえ、島しょ部の防衛態勢を
強化する必要があるとして、敵の潜水艦や機雷から味方の艦艇を守る小型の
新型艦艇を導入するなどして、現在の大綱では48隻としている護衛艦を、
10隻程度増やすとしています。
また、およそ700両ある戦車は、現在の大綱の400両より、さらに削減して
300両にしたうえで、本州への配備をやめて、北海道と九州に集約し、
有事への備えの効率化と合理化を図るとしています。
その一方で、新たに開発した、大砲を積んでタイヤで走る機動戦闘車を、
およそ200両配備し、機動性を向上させるとしています。
さらに、陸上自衛隊に、新たに「陸上総隊」という司令部を設け、
指揮命令系統を一本化するとともに、師団のおよそ半分を機動力を増した
「機動師団」と位置づけることなどで南西諸島などに緊急に展開できるような運用を行うとしています。
防衛省は、今後、与党や関係省庁との調整を進めることにしています。

NHK 11月21日 4時0分 依頼スレです
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131121/k10013221291000.html
2名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:27:12.21 ID:h6e8WAGl0
ザ軍国の音
3名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:27:48.47 ID:j4/gXjQ3O
10式 不憫な子
4名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:28:15.40 ID:TkKbnalF0
戦車削減したらダメだろ
大陸進行の要だろ
マン臭を取り返せ
5名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:28:33.72 ID:efpCd1Tl0
作るだけじゃなく使おうぜ 
6名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:28:41.16 ID:QTc0JPPBP
余った戦車くれ
7名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:29:17.55 ID:2GqcdKZ8O
潜水艦を増やすべき。
8名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:29:49.53 ID:7ok+QVl90
要らん
もっと潜水艦を作れ
9名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:29:53.63 ID:qJ7PF4C60
>>7
潜水艦はかなり多いんじゃね?
10名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:30:00.16 ID:WAwIhIxN0
あれもこれも足りないのだな
11名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:30:00.47 ID:0tDkF7M00
汎用DDを10隻ふやせ
DEとかLCSモドキじゃ駄目だ
12名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:30:23.39 ID:O9hoIylz0
陸自は空飛ぶ戦車A10を買いまくれ
13名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:30:30.03 ID:r19PxUTA0
ミサイルと潜水艦 増強せよ
宇宙兵器を開発せよ
14名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:31:16.30 ID:2UwOB87W0
対潜水艦用の小型艦って、駆潜艇みたいなものか?
15名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:31:21.71 ID:IAX/qcNI0
難しいところだね
市街地戦なら戦車最強だろうけど日本は山岳部が多いから機動性高いほうが有利だよね
16名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:31:34.24 ID:Y1u1C0Fx0
核持て核
17名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:31:43.31 ID:lc3f3Lj40
島嶼戦を考えれば車両輸送船、強襲揚陸艦、補給艦の数が足りない
イギリスはあの規模でけっこうな車両輸送能力持っている
いいかげん正面装備の幻想はやめろ
18名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:32:12.73 ID:gUlwcOJD0
那珂ちゃんが10隻ですか?
19名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:32:46.92 ID:VYc1KobdO
>>8
潜水艦は増やす決定した所だろ
20名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:32:58.78 ID:4Yxs7PXD0
機動戦闘車別枠なんだな
21名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:32:59.43 ID:6IL4n/rH0
海洋国家なのに寂しい10隻とは・・・
22名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:33:13.11 ID:HoDHqFvf0
露骨な特ア煽り
23名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:34:08.10 ID:m5JQMVz+0
護衛艦はこの前定数を減らしたんじゃなかったのか
24名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:34:43.05 ID:Gb0jbPtw0
那珂ちゃんだよー
那珂ちゃんだよー
那珂ちゃんだよー
那珂ちゃんだよー
那珂ちゃんだよー
那珂ちゃんだよー
那珂ちゃんだよー
那珂ちゃんだよー
那珂ちゃんだよー
那珂ちゃんだよー
25名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:35:56.73 ID:U3TZOlqZi
>>15
市街地での戦車の運用は、難しくないかい?
26名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:36:03.20 ID:k6mCiKs80
金あるね〜
増税する必要ないじゃん
こんなゴミ買うくらいなら
原子力潜水艦買えよ
27名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:36:23.21 ID:3H+kAO4i0
最強の兵器はどこでもドア
28名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:36:32.23 ID:L4cMM1sp0
充足率が壊滅的な事態に
まあ海自隊員は大和魂があれば一騎当千で頑張れるよね
29名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:36:37.73 ID:E2Ym4k1o0
>>11
DEを軽視するとかニワカか?
30名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:36:54.86 ID:jG6/y2dc0
まさかあの使い物にならないLCSの話か?
31名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:36:58.13 ID:Ka/OOKEg0
財務省の木下が妨害してくるぞ。

木下、ふざけんなよ。

木下。
32名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:37:30.85 ID:jhDRQf1b0
艦これ流行ったしな
33名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:37:59.18 ID:xLwFPgAwi
34名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:38:25.42 ID:GVWcD1vO0
小型艦はダメ
能力が低い割に大して安くもない
35名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:38:35.08 ID:9r9rxr2M0
使用済燃料棒を積載出来るミサイルの開発が先だろ
36名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:38:37.00 ID:WQ2fnDmF0
毎朝4隻
37名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:38:37.87 ID:HBSE26Lg0
もともと護衛艦60隻体制であったものが予算減少で48隻に
なったもの、元へ戻すんだろういいことだ。
38名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:38:51.66 ID:RUqA9PR70
素晴らしい、自民党最高ですb >護衛艦10隻増強
本当に日本を守りきりたいのなら今の2倍の戦力は必要だと思うので軍備増強には賛成です。
でも、戦車の数はそのままでいいのに・・・。
39名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:38:54.51 ID:RqkXtKUH0
なんかのアニメで見た気がするんだけど、戦車って飛行機に載せてパラシュートで駐車場とかに着陸させられんの?
40名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:39:03.64 ID:+Ez3d2ZX0
>>17
フォークランド持ってるからだろ?
41名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:39:17.69 ID:b/q/UoHa0
別にいいんだけどさ、それよりも地上でのMD網の構築の方が先決じゃないの
海上迎撃失敗したらもうそこでオシマイなんだが。
42名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:39:41.42 ID:pEuyspvb0
軍事力は相対的なものだから、中国みたいな軍国主義国の隣の日本は軍事バランスの対抗上
増やさないといかんのだわ、悔しいことに。
43名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:39:50.40 ID:WivJMLBD0
護衛艦増やすのはいいが戦車減らすな。400両も減らしたって護衛艦2、3隻分しかカネ浮かんじゃないか。
44名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:40:02.06 ID:UvY4r3mfi
>>12
空飛ぶ棺桶とかいらん
45名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:40:28.85 ID:Z8ekE/kk0
>>1
本当にシナチョンに防衛機密流れたのかなと思うわ
46名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:40:30.44 ID:tYvT9pt50
海上保安庁の予算増やしてやれよ・・・
巡視船20隻あげて
47名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:40:32.68 ID:MOooijzL0
1.5万トンぐらいの改おおすみ級3隻よろ
現行のおおすみ級は災害支援専用+有事の予備で
48名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:40:41.86 ID:lG9qkQtP0
日本の端が特亜に蹂躙されている事実。海もいいけど、
陸の政治的対策とった方がいいな。
49名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:40:45.92 ID:tbUgnW8X0
こんな高い軍艦を作るなよ
カネの無い日本の税金をどぶに捨てて(喝)
納税してない二-トのネトウヨどもが喜ぶだけだぞ
50名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:41:14.11 ID:nVx6xHQY0
航空自衛隊の対地攻撃能力の話もお願いします。
51名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:41:21.51 ID:AkQOVSd6i
>>41
海上迎撃失敗は海上封鎖される事を意味する
その時点で日本は終了なんだよ
52名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:41:42.72 ID:yomqJzNp0
今も大砲って使ってるのか。
てっきり近代化で殆どの兵器はホーミングするような追尾ミサイルみたいな兵器ばかりと思ってた。
やっぱパトリオットとか1、2割も撃ち落せないんだろうなあ。
53名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:41:45.53 ID:P0EKwtN1O
核武装支持
54名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:42:51.39 ID:uXZet4hM0
装備増強したって扱うやつが足りないだろ
55名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:42:59.03 ID:t1uIF3Vh0
喜ばしい事だが運用できる人員は足りてるのか?
56名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:42:59.87 ID:DUKXofVt0
列島の両端に戦車を、、、
こういうことすると博打っぽくなると思うが、本州が一番弱くなるよな当然
バランスよく配備して少しばかり多めにするとか、護衛艦、潜水艦や空自に
ついても同じ
57名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:43:00.54 ID:jSXYge0P0
>>43
戦車は有事になってからでもすぐ増産はできる。
金使うなら増産のきかない軍艦に今は使ったほうがいいと思う。
58名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:43:21.64 ID:O9hoIylz0
>>44
23mm口径の徹甲弾や榴弾の直撃に耐える機体が棺桶なわけ無いだろw
59名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:43:54.29 ID:DtX05qj50
ここ10年で開発中止させられたり、当初の計画では搭載予定が
予算削減で外されたりで最新鋭汎用護衛艦でも計画通りのものが
出来てなかったのが現状

対艦ミサイルだっけか最新のも民主時代に開発中止にされてる
10隻増やすだけじゃなく装備関係もこれから充実してくるだろう
60名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:44:07.43 ID:vZLhZA310
>>46
10隻の建造は決まってるよ
全て同一設計にしてコスト圧縮と運用向上を狙ってる1000トン級

戦時中で言うところの松型駆逐艦
61名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:44:22.83 ID:JqUJNtDM0
良いんじゃないの
どうせ本州まで侵入されたらもう日本は終わりだろうし
でも海と空だけは守らんとダメだ
62名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:44:43.24 ID:XapYIjft0
必死に日本を煽ってた中国ざまああああwwwwww
てめぇら悔しかったら尖閣くらい占領してみろよ
海上でチンチンにされるヘタレ中国軍w
63名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:44:56.88 ID:k7bwlpl20
那珂ちゃんの慰霊碑は大洗にある
ガルパン巡礼者は訪れるべし
64名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:45:07.08 ID:c8zPgUQp0
>>39

特別な空挺戦車じゃなきゃ無理、さらに今もそんな無茶ぶりをしてるのはロシアぐらい
ガルパンの10式降下はファンタジー
65名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:45:21.01 ID:qNkDIXzI0
消費税増税きまったらこれだ・・・。
借金を減らす気はないようだな
66名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:45:36.94 ID:U7mZtVv80
>>58
問題は携帯型地対空ミサイルだろ。
67名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:45:44.06 ID:awY+MdEc0
軍靴の音がなんとか
68名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:45:46.04 ID:cR9Zz7CC0
国土防衛、人命財産を守る為にその備えはしなくて良い、と云う事はない。
馬鹿はすぐ戦争する気かとか言って騒ぐがそれが平和ボケ人間だ。
69名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:45:46.57 ID:SPCbzOB70
以前の職場は私立の学校だったんだが
自衛隊のOBがけっこう勤めてた
自衛隊でも階級上人がほとんど
皆言ってたが、日本で戦車戦起きる場所なんて無いって
可能性があるとしたら北海道ぐらいらしい
日本では戦車はそんなに必要ないってさ
70名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:45:53.62 ID:b/q/UoHa0
>>51
んでミサイル迎撃に失敗したら海上封鎖に繋がんだよww
ミサイルのハナシをしてんだ俺はw
71名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:46:08.45 ID:jhDRQf1b0
72名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:46:12.59 ID:koXHkGmP0
>>25
アフガンとイラクでの戦訓によって、戦車を機械化歩兵と組み合わせて制圧任務に
投入するのが最近のトレンドですよん。
米軍のM1A2は、APFSDSの搭載数減らして、HEAT-MPの搭載数増やしたりしてます。
73名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:46:38.93 ID:psPwQsnW0
>>4
マン臭


最低だなお前
74名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:46:41.36 ID:55/QHTt10
いや船増やしても100%上陸を阻止できるわけじゃないんだから、
戦車も増やせよ。護衛艦3隻で100両は買えるぞ?
海で全部迎撃って、ゲーム脳じゃないんだからさ。
75名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:47:35.92 ID:81EI86Mc0
デストロイヤー、10隻追加
76名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:47:50.40 ID:VD0XRO+Q0
戦車本州になくて大丈夫か?
77名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:48:01.66 ID:gUlwcOJD0
泥縄じゃなく増強してくれ。
78名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:48:06.65 ID:tYvT9pt50
結局尖閣に基地作るのが一番安く上がるんじゃないの?
なんかまどろっこしい
79名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:48:17.66 ID:1w3enp/40
程度だから20隻もあり得る?
80名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:48:33.56 ID:djkad0jP0
>護衛艦10隻程度増強

鉄砲そろえても仕方がない。
偵察衛星もっと上げろ。

だいたい船のレーダーなんか地平線の向こうは見えない。
戦艦の大砲のがまだ飛ぶ。

犯罪国家が一番恐れるのは、パトロールと防犯カメラだ。
81名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:49:07.25 ID:AkQOVSd6i
鈍足な戦車を多数配備するより
機動戦闘車を少数配備する方がコストは安い
82名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:49:21.68 ID:+xlmXzvM0
核がないとな
83名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:49:36.00 ID:ApB7YRoWO
>>69
自衛隊幹部が私立学校に再就職とかまず無いぞ
士長を長が付いてるから上の人と思っちゃったとかか?
84名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:49:45.37 ID:8zfC8LxT0
>>57
T34やM4の例も有ることだし正論だと思う
85名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:50:15.41 ID:81EI86Mc0
自衛隊のデストロイヤーがコーストガードの仕事手伝うようになればいいのにね
86名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:50:18.98 ID:9r9rxr2M0
オスプレイを100機位買った方がいろいろ使えそう
87名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:50:36.80 ID:8L4b7atWP
>>39
空挺戦車というセダン程度の大きさの小型戦車がその役割だけど、
現代では大規模空挺展開という場面が無くなってほぼ使われなくなった。
いまでは落とすにしても武装車両とかその程度。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/81/Wiesel120mm.jpg
88名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:51:10.62 ID:XiesxXRi0
日本って、金余ってるんだな
そんなにあるなら、国の借金減らせよ
89名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:51:46.59 ID:qqUDFOhm0
任務:10年以内に空母を基幹とした沖縄艦隊、舞鶴艦隊、横浜艦隊を編成せよ
報酬:特亜とバイバイ
90名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:52:32.97 ID:Wdxd7seT0
増やすのはいいけど、人数足りてるのか?
海保の人数もヤバいだろ
91名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:52:51.03 ID:cfTPc0WCO
>>61
逆に言うと一人でも本州に上陸するとお前みたいな奴が勝手に諦めてくれるから、本州に戦車不要とも言える
92名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:53:13.27 ID:UszaTNQG0
どうせ使い道ないくせにw
93名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:53:15.61 ID:fbZb7Q4L0
シーレーン防衛のためにはF35B搭載型の空母がいるんじゃないのか
94名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:53:43.37 ID:Qfq5SKcZ0
戦車削減したら対戦車携行兵器は大量に確保しておかないと
万が一がある
95名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:53:48.11 ID:X5kNXd740
>>88
国はむしろ貸してる方だぞ。政府は借金しているがな
96名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:53:57.74 ID:2HzhMdj40
駆逐艦みたいなのはもう要らないから、さっさと原空10隻、原潜100隻+SLBM5000発ぐらい配備しろよ。
97名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:54:26.15 ID:qqUDFOhm0
>>74
航空戦力増強のほうがいいだろ
対艦装備機増やして殲滅すればいいんだから
98名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:54:49.24 ID:qn58ggG00
てかそろそろミサイル基地作って欲しいよな
ズラッとこう、100発くらい一斉掃射できるやつ
韓国にすらあるのになんで作らないんだ
99名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:54:57.42 ID:3kxb5/AQ0
戦車100機減らす -> いつでも使える状態で保存

潜水艦の潜在保持数と同じ。

これ、マメな。
 
100名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:55:05.55 ID:3mQbPFru0
もちろん全艦真っ黒に塗るんだろうな?
101名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:56:12.81 ID:3Kct872K0
運用の仕方も泥縄というか専守防衛なんだな
102名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:56:21.97 ID:aTOT4tYLi
軍くつの音が聞こえる!     

               ∧∧
    ∧_∧        / 支\      ∧_∧  
  (-@∀@)彡    ( `ハ´) 彡    < `∀´ >彡  
  (φ 朝 9m     (φ   9m    (φ   9cm
   人  Y  。     人  Y  。    人  Y  。
 。し (_) +    。し (_) +    。し (_) +
103名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:56:34.72 ID:GoGDna4NP
日本は海兵部隊の想定がないから大変だな
進行や侵略目的でないからな
ヘリ部隊増やして援護増やそうぜ
104名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:56:39.63 ID:VD0XRO+Q0
>>96
空母なんぞいらんし、原潜もそんなにいらん

巡航・弾道ミサイルはほしいけどw
105名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:56:41.79 ID:25GrpDEb0
東京の人って多分
アメリカ人と商売しているんだよね?
106名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:57:37.89 ID:vZLhZA310
つーか、戦車100両の削減という書き方は誤解を生むな
正確に書くと、ヒトマルの配備数を400→300という話
ナナヨンの相当数を延命させるだろうし、キュウマルの数も現状維持

ヒトマルの配備を九州などに集中させ、本州は機動戦闘車でカバー
107名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:58:14.53 ID:psPwQsnW0
>>96
それはアメリカに任せとけ
必要なのはこっち
>>93
108名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:58:32.93 ID:Jvxzjt/o0
どうせ敵前逃亡するくせに税金の無駄や
109名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:58:55.95 ID:j8e82tpfO
A−10買おうぜ
戦車減った分は、5機もあれば穴埋まる
110名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:59:50.26 ID:M3CYGAtW0
>>106
いや違うだろ
戦車大綱だぞ
74、90、10全て含めて300両だ
111名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:59:52.69 ID:dv6B1aEI0
船なんてイラネ
有人戦闘機増やせよ イーグルなんてすぐ死ぬんだから Pを確保しないと
112名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:00:27.74 ID:O9hoIylz0
>>66
湾岸戦争で、使い物にならなかっただろw
そうじゃなきゃ、あんなにA-10が活躍していない
113名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:01:26.89 ID:QgPWXwM/0
原潜はそれなりの距離がでるミサイルがないと意味がないだろ。
114名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:01:29.67 ID:WQ2fnDmFI
戦闘機を増やせ
115名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:01:48.18 ID:njtTlH9c0
>>16
あるんだろう?打っちゃえ
116名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:02:00.89 ID:ORyv4G37i
めっちゃ速い奴を頼む
117名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:02:09.04 ID:n6vP98xs0
こんな金があるなら
消費税増税は必要無いじゃん
ふざけんなよ安倍!
118名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:02:30.44 ID:M3CYGAtW0
機動戦闘車なんて10式に比べたらま〜ったくいらない
戦車減らして装輪装甲車でカバーとかやっぱり自衛隊は馬鹿だったな
119名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:02:47.75 ID:MpvjM9SY0
本州の防衛が手薄になった所で国内にいる支那人が一斉蜂起とか
武装は新潟の領事館名目で取得した土地に秘密裏に持ち込んどくとか
120名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:02:56.72 ID:SJU1oI8X0
戦争の準備するってことは、
実際に戦争するってことだぞ。

戦争はすぐにはできないので、「備え」からまず開始する。
121名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:02:59.50 ID:25GrpDEb0
このいい方だと
ナチスは死んでないみたいになってる
122名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:03:03.96 ID:QTeGzFp80
うわぁー

もはや帝国軍やぁー^^
123名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:03:13.38 ID:Mx+hhdyG0
艦これのおかげでにわか知識が大増量
124名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:03:38.12 ID:1PD/Z+tf0
本州丸裸w
125名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:04:16.81 ID:b/q/UoHa0
島国いうても、太平洋側なんて気にしなくていいんだからぶっちゃけ海上防衛はかなり狭い範囲で良いんだよ
126名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:05:02.06 ID:qn58ggG00
つか陸軍は基本要らんだろ
ゼロにしたっていい
日帝時代と違って他国を占領する必要はねーんだし
防衛戦争はほぼ海戦に限定される

本土上陸は想定しないでいいよ。そこまでされたら基本的に負け
127名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:05:17.55 ID:O9hoIylz0
>>120
周辺国がファイテングポーズとってるのにボーッとしてたら
第二次世界大戦のフランスと同じく侵略されるだけ、当然の処置
128名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:05:22.99 ID:cfTPc0WCO
日本に本当に必要なのは護衛艦より核シェルターや地下道網だろ
無駄な高速道路なんかよりこっちの方が有用だし失業対策にもなる
129名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:05:26.35 ID:0KsciiGH0
>>109
何でだよ。F-2やその他の戦車で良いじゃねーか。
130名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:05:37.56 ID:IJP9u+B60
いよいよ護衛鑑大和を造るんですね
131名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:06:04.01 ID:QgPWXwM/0
>>117 消費税は福祉目的税にするんだろ。

防衛費はあくまでも通常の予算で
132名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:06:59.71 ID:HGu9ZRDv0
>>66
イラク戦争で携帯型対空ミサイルでA-10は何機か羽根やエンジンを吹き飛ばされたね

そのまま基地に帰ったけど
133名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:07:08.25 ID:j8e82tpfO
制空権さえあれば戦車なんざタンクキラーA−10の独壇場
地対空ミサイルには囮は装備済みだしな
134名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:07:11.25 ID:X5kNXd740
>>119
逆に本州は機動戦闘車200両にして対テロ、対ゲリラ戦闘を重視する方針っぽいね
135名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:07:31.94 ID:bYbiSGy90
>>29
いまさらDEとかお前の方がニワカだろ
136名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:07:44.29 ID:m44ZgbQ40
やれやれ金がかかる
だが仕方がないことだな
137名無しさん@13周年::2013/11/21(木) 09:07:47.37 ID:cYubWUeG0
昔陸軍、今海自、プラモ戦車と軍艦どっちが良いか教えて
プラモオタクの幹事長、所で福一原発の模型はお持ちですか ?
138名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:07:54.25 ID:O9hoIylz0
>>129
F-2は対艦で忙しいし、対地攻撃ならA-10の方が上
139名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:07:57.99 ID:25GrpDEb0
ナチスが死んでないみたいな言い方
140名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:08:17.24 ID:1EwDU6zni
いやだから本州は機動力の高い車両を増やすって書いてあるやん。
今の戦車は装甲薄いからいかに早く展開していかに正確に当てるかが重要なんだよ。
言わば戦車が槍部隊なら機動車両は鉄砲隊のようなもんで、信長の戦法みたいなもんじゃね?
141名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:08:31.37 ID:zLtzlgJg0
>>115
そんなに僕たちの力が見たいのか
142名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:09:55.20 ID:GbJu+xHz0
戦いに使うのではないよ。
あくまで本来任務の
米国武器日本購買省
143名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:10:16.01 ID:F+moP8RU0
護衛艦10隻か
おおすみ型3隻みてると輸送艦があと2、3隻あってもいいと思うんだが
144名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:10:29.05 ID:psPwQsnW0
>>118
逆だろ
本州に10式はいらない
145名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:10:49.39 ID:M3CYGAtW0
>>140
??
戦車って世代を経るごとに確実に装甲の能力は増してるんだが??
しかも機動戦闘車って105mmのライフル砲じゃん
どう考えても現代の主力戦車を撃破できるような能力ないし、自殺特攻させる気か?
146名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:11:19.80 ID:n6vP98xs0
>>131
防衛費削って、福祉にまわせってことだよ

防衛費を現状維持したいなら、在日朝鮮人から日本を防衛しろよ
在日、増える一方じゃねえか!
147名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:11:33.71 ID:7eRJA7NQ0
対潜ヘリの増強と近接ミサイル防衛用レーザー兵器をアメリカから買えよもしくは共同開発しろ
148名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:11:35.14 ID:0KsciiGH0
>>126
何でそうなるんだよ。上陸されたら上陸されてない地域から空海の支援を呼べば良いじゃんか。

何で終わりなんだよ。
149名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:11:35.62 ID:TRz0cQdQ0
阿倍ちゃん「護衛艦を増やします。その代わり戦車はゴッソリ減らします(ニッコリ」
150名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:11:38.80 ID:b/q/UoHa0
>>126
ていうかそもそも、軍の時代じゃない。今は兵器の時代
ミサイル衛生無人機ネット科学。そういった新世代に金掛けるべき
151名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:11:40.31 ID:j8e82tpfO
>>129
F2は世界最強の対艦武双番長だが、陸はイマイチなんだよ
152名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:12:02.91 ID:ksXJXwdY0
> およそ700両ある戦車は、現在の大綱の400両より、さらに削減して
> 300両にしたうえで、本州への配備をやめて、北海道と九州に集約し、
> 有事への備えの効率化と合理化を図る

>現在の大綱では48隻としている護衛艦を、10隻程度増やすとしています。

戦争なんか起きないんだから全廃しちゃえばいいのに
維持費だけでもバカにならんだろ
自衛隊も無駄に多いし人件費削減できるから今の1/10にしちゃえばいいのに
153名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:12:26.61 ID:l4g/bdO20
全く役に立ってないもんじゅとふげんの高速増殖炉で
小型弾頭作っちゃえよ。
154名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:12:56.83 ID:LZqryhccP
防衛省がズムウォルト級を10隻も購入するとか
胸熱www
http://livedoor.blogimg.jp/military380/imgs/5/9/59c5f1eb-s.jpg
155名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:12:59.07 ID:M3CYGAtW0
>>144
いや本州でも移動が容易にできるように作り上げたのが10式なんですけど(´・ω・`)
そのために90式より小さいんだが
156名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:13:03.56 ID:SPCbzOB70
>>83
本当の話だぞ
大きい私学には事務員とか就職課に沢山いるぞ
しれべればわかる
157名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:13:06.40 ID:bYbiSGy90
>>143
輸送艦の増勢に触れず、陸自師団の機動化をして
島嶼に緊急展開とかいわれても、つじつまがあわないよな
いったい誰が作文してんだよコレ?
158名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:13:40.16 ID:cfTPc0WCO
戦車不要って奴は大抵本土決戦・陸軍不要まで行き着くよなw
例えば1万人攻めてきて、殆ど海上で沈めたけど生き残り100人が本州に上陸しました。※因みに陸自は10万人居ます

って状況でも降伏するって意味だろうから、実際に戦う者からすれば馬鹿馬鹿しい事この上ない
159名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:13:44.98 ID:0KsciiGH0
>>138
対艦任務で撃ち漏らした敵を地上で撃破するのもF-2の役割だろうに。
160名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:14:02.79 ID:ySo/BGFn0
10隻と言わずに20隻ぐらい増やせよ
ついでにトマホークも買おうよ
161名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:14:05.76 ID:psPwQsnW0
本州で戦車戦になるようになったら負けだよ
対空挺部隊用の軽戦車でおk
162名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:14:46.99 ID:X5kNXd740
>>145
いや、本土で想定されてるのはゲリラ部隊や対テロ戦闘って事でしょ
九州迂回してくるなら北海道から、北海道迂回するなら九州から戦力回せば良い訳でして
163名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:15:10.24 ID:1PD/Z+tf0
警察予備隊に逆戻りw
164名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:15:14.55 ID:ksXJXwdY0
>>158
軍人は無抵抗の民間人は弾が無駄になるからむやみに殺さないよ
165名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:16:01.73 ID:0KsciiGH0
>>161
軽戦車って言う括りがないし、何で本州で戦車戦が起きたら負けになっちまうんだよ。
166名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:16:05.46 ID:7eRJA7NQ0
i3ファイターの前倒しもあるな
超音速巡航可能なジェットエンジンもアメリカからライセンス生産できるようにしろ
167名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:16:09.28 ID:SJU1oI8X0
>>106
違いますよ
全部で300です。
168名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:16:39.81 ID:QgPWXwM/0
日本領土がやばくなる前に米国本土から増援部隊が到着するだろ。
あんまり陸の心配をする必要ないと思うが。
169名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:16:59.45 ID:PZ3VOmtCi
>>145
頭悪いの?中学生?
機動戦闘車は用途と使い方が戦車と異なるよ?
170名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:17:15.45 ID:YaEzomqt0
>>148
海域を守りきれなかった時点で負けに等しいと言ってるだけのこと

>>150
うん。だからミサイル基地作れよなと
171名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:17:47.33 ID:1PD/Z+tf0
>>164
そうそうPLAの兵士は弾がもったいないから銃剣で民間人を殺害するんだろ
172名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:18:07.45 ID:F1LOoxVW0
>>146
日本の防衛費がどんだけ少ないか分って言ってるのか?

世界の標準はGDP比2〜3%だぞ
あの韓国だって2.5%くらいじゃなかったか?

日本はたった1%ですらブサヨやお前らみたいなお花畑がギャーギャー騒いでいる
如何に世界標準でみてお馬鹿さんに映ることかw
173名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:18:13.57 ID:0KsciiGH0
>>164
相手は軍人であり、無抵抗の民間人とは書いてないけどね。
174名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:18:14.79 ID:M3CYGAtW0
>>162
無茶苦茶言うなよ
そんな簡単に戦力を回せるかww
九州を迂回してきた敵の為に北海道から戦力回しました→北海道がら空き侵攻される
コントじゃんww
そもそも敵の細かい戦術九州を迂回して本州に上陸なんて気付いた頃には対応するどころか上陸されてるわ
175名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:18:25.66 ID:MeWBp3rC0
>>167
クッソワロタwww
何考えてんだよ・・・
176名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:18:34.10 ID:gkl6KQyG0
海さえ固めておけば、戦車はそんなに必要ないだろ。
恐いのは数十万人以上のシナ人の暴動。
略奪、殺人と何でもやるやつがいるだろうけど、
それにどのように対処するのかという案を聞いたことがない。
埼玉だと、昼間から集団でプラプラしている若いシナ人がたくさんいる。
あいつらはそういう要員なんだろうな。
177名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:18:41.40 ID:ksXJXwdY0
>>168
だな
日本はアメリカの防波堤みたいなもんだから戦場になるのは仕方ないとして命懸けで防衛死守するよ
178名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:19:05.24 ID:uh9KAZcA0
(´・ω・`)潜水艦みたく深く潜れなくていいから、海中に船体が隠れるくらいに潜水できるようなの造れば

(´・ω・`)レーダーから消えれる?
179名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:19:20.16 ID:0yOJXOii0
中国による海洋挑発を戦車で阻止できるのかって話ですわ
180名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:19:33.60 ID:e4ZtP1yo0
>>8
都道府県の数にならって47艦くらいは揃えたいね。
181名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:19:37.47 ID:QAACDSYa0
韓国や中国が騒ぎ出しそうですな。
182名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:19:53.73 ID:Uf5y2zd7i
宇宙兵器とMD強化しろよ
183名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:20:01.08 ID:GRtXMjz70
離島防衛におおすみ型が三隻では足りないのでは
184名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:20:01.48 ID:TyPJGFI40
>>141
米倉乙。
185名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:20:11.20 ID:1PD/Z+tf0
>>178
消えない
レーダー波は海中にもある程度届くらしい
186名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:20:18.99 ID:UszaTNQG0
>>165
敵軍が日本領土に上陸して住民を人質に取った時点で
日本政府は白旗を揚げます。住民の命を犠牲にする事はあり得ません。
187名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:20:23.72 ID:M3CYGAtW0
>>169

140 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/21(木) 09:08:17.24 ID:1EwDU6zni
いやだから本州は機動力の高い車両を増やすって書いてあるやん。
今の戦車は装甲薄いからいかに早く展開していかに正確に当てるかが重要なんだよ。
言わば戦車が槍部隊なら機動車両は鉄砲隊のようなもんで、信長の戦法みたいなもんじゃね?

じゃあ頭のいい君は、この馬鹿の戦術を素晴らしいって賞賛するんですねwwww
今の戦車は装甲が薄いとかいう馬鹿を賞賛するとは(・∀・)
105mmライフル砲で3.5世代が撃破できるんですか??
188名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:20:26.51 ID:8t+0Dfk50
>>172
額で言えば世界第5位だよ
そもそも大部分の兵器は海外から買っているわけで
GDPで単純比較するのも変な話だけどな
189名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:20:28.21 ID:ApB7YRoWO
>>156
その人達は陸の人?階級はどのくらい?
190名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:20:42.13 ID:APiCLlyl0
潜水艦に福島で採れたダーティーボムを載せてやれ
191名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:20:48.66 ID:psPwQsnW0
>>165
敵戦車が上陸って制海権も制空権も喪ってるってことだぜ
>>170
192名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:20:56.23 ID:newyu0gE0
ミサイルに金使えよ
攻撃能力や報復能力無いから舐められるんだろ
193名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:21:00.29 ID:kcUHCFfu0
>>174
そもそもの話、100両以上の戦車の揚陸を敵に許している時点で日本の負け確定じゃね。
と思うのだが。
194名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:21:12.02 ID:VD0XRO+Q0
>>170
どんな小規模部隊でも上陸された瞬間に負けとかw

勝手に白旗あげられてもこまるなw
195名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:21:30.04 ID:vAL32+Q/0
メンタルモデル開発して。
196名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:21:53.47 ID:6sVwZmG+0
まぁ戦車100両減らしてやっと護衛艦一隻くらいの値段だろ
他はどこからもってくるのやら・・・
予算純増でやるならいいんだが
197名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:21:55.52 ID:O9hoIylz0
>>159
あんな高い機体で至近距離攻撃とか勿体無いだろw
A-10は安いし装甲は厚いしアパッチよりずっと足が長い、陸戦向き
198名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:22:22.02 ID:l4g/bdO20
海上保安庁は陸戦隊も組織して、密入国対策に重装甲ジェットフォイルも
20隻程度配備するべき
199名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:22:22.78 ID:1PD/Z+tf0
陸自いらね。はGKいらねって言ってるのと一緒
200名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:22:36.92 ID:0KsciiGH0
>>170
なんで「上陸された時点で負け」になるんだよ。まだ陸が残っているし、完全に航空優勢が確保された訳じゃないから。

海自と空自の防衛網が日本の海岸線にそって張り付いている訳じゃないし、規模にもよるけど完全に防げるとでも思っているの?
201名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:22:45.45 ID:xAaD+i+LP
これアメリカのLCS的なやつをDEクラスで10隻て事か?
202名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:22:57.09 ID:cfTPc0WCO
>>186
それこそ空海をどんだけ強化しても無意味じゃないかw
コッソリ100人くらいで山村や漁村を制圧すれば敵の勝ちなんだから海で戦う意味すら無い
203名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:23:35.35 ID:dV49ACsd0
どんなに戦車を増やしても
どんなに戦艦を増やしても
どんなに爆弾を作っても
負けるかも、と怖くて怖くて
しょうがないのは

脳の恐怖中枢が肥大しているから


だから、おばけも怖くて、あの家に入れない
204名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:23:43.08 ID:8t+0Dfk50
>>191
だからそういうこと
本土への上陸の道を開けてる時点でその戦争は負けだよ

>>194
小規模の部隊ってw
10人、20人の部隊の為に陸軍が欲しいのかw
205名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:23:56.00 ID:psPwQsnW0
>>200
重戦車上陸させんのどんだけ大変か
知ってるか?
206名無しさん@13周年::2013/11/21(木) 09:24:07.64 ID:cYubWUeG0
2ちゃんねるの俄か軍事評論家、仕事をしているか
戦費の税金納めているか。
207名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:24:08.39 ID:fjOEvVJwi
>>202
そういう意味ではコリアンタウンやチャイナタウンが存在してる時点で負け
208名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:24:21.34 ID:M3CYGAtW0
>>193
100両程度だったら300両あれば余裕で撃破できんじゃん
例えば朝鮮戦争で最後釜山防衛線を守り切ったが、同盟軍に支援してもらえるまで相手の侵攻を遅延させるのは非常に有用だよ
209名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:24:31.46 ID:nPq/Q8jgi
増やすやつはこれらしい

http://i.imgur.com/LdiCdL1.jpg

2000トン台にFCS-3って贅沢だなぁ
210名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:24:34.95 ID:YO3cTGGc0
防衛大綱に盛り込むことはGJ

10隻の護衛艦増加

戦車 400→ 300両
機動戦闘車 0 → 200両

戦車が削減されたが、結果的に島嶼防衛に必要な戦闘車が200両になったから
ええんでないかい

戦車300 → 対ロシアで主に北海道 配備
戦闘車200 → 対中国で沖縄離島 配備

護衛艦10隻増はええな、 あきづき型なんかも開発費削減で思うように作れんかったからね。
今度はちゃんと妥協せずに作って欲しい。
211名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:24:37.23 ID:wNDMjP0Ui
最新型と称えられたイージス艦「こんごう」も就役から25年。
そろそろ引退の時期が見えてきてる。

大規模改修するか、引退させて新しいのを造るか。
212名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:25:04.55 ID:e4ZtP1yo0
>>183
戦時徴用で車両輸送のRo-Ro船使用するとか駄目なん?
213名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:25:35.96 ID:VD0XRO+Q0
>>204
小規模の戦力が複数個所侵入する程度の事態は十分想定できるし、陸上の戦力が無ければそれすら阻止できないだろw
バカにはそんなことも分からないのかw
214名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:25:38.78 ID:0KsciiGH0
>>197
>あんな高い機体で至近距離攻撃とか勿体無いだろw

空中戦を行う為にも、至近距離で攻撃する為にも作られたのがマルチロール機。

A-10を導入するぐらいなら、地上を攻撃している時に敵の航空機が近づいてくるのを発見して撃墜できるF/A-18のようなマルチロール機が欲しいね。

>>193
相手の目的が何なのかによって負けか勝ちかが決まるわな。

首都東京を占領されたわけじゃあるまいし、何で負けになっちまうのさ。
215名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:26:06.10 ID:j8e82tpfO
はあ?
>>172
何言ってんの?
軍事費は南トンスル朴ランド40%越えてるぞw
因みに1/30以下の軍事費、北トンスル金ランドの方が2割強いってオチが付く
216名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:26:06.15 ID:psPwQsnW0
本州の戦車って本当に最後の最後の抑止力だろ
だから内部歩兵用の機動戦闘車でおk
217名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:26:07.54 ID:FA4J1a3o0
間違いではないだろう。日本の何処で戦車戦をやるのか。

日本に上陸をかけるなら、F15とF35の航空優勢下でF2がおもてなし。
よって航行距離の短い(対応時間の短い)九州・北海道に90式10式を重点配備。
本州で想定される脅威が軽装備と想定すると、機動戦闘車で充分、となる。
そしてシーレーンの確保に南シナ海へ護衛艦10隻を回す。
間違いではないだろう。

注目すべきは、ドクトリンが完全に対ソ戦一辺倒から転向した、という事。
218名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:26:18.71 ID:i1qlcWwxO
日本は海洋国家なんだからローテーション考慮してイージス艦30隻ぐらい必要
その為に消費税20%とかになっても構わない
219名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:26:30.30 ID:0yOJXOii0
日本は国境のない海洋国家なんだからその特徴を活かした配備をお願いしたい
220名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:26:31.96 ID:M3CYGAtW0
>>210
島嶼防衛こそ戦車が役にたつと思うけどな
離島なんて交通インフラが充実してない
未舗装路だらけじゃん
機動戦闘車なんて上陸させても立ち往生だろ、あのゴミは
221名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:26:32.82 ID:A9kxr97W0
そらそうだ
先の大戦でも護衛艦がなくて補給が簡単に破壊された
はやくしろ
222名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:26:44.02 ID:F1LOoxVW0
>>188
>額で言えば世界第5位だよ

こんな馬鹿なことを言ってるから笑われるんだろよ
そもそも絶対額での比較に何の意味がある?
物価、人件費、、、、各国それぞれ前提条件が違いすぎるだろう
異なる条件を平準化して概視するためのGDP比だろうがよ

いい加減世界の現実を見ろよ お花畑やろう
223名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:26:50.92 ID:ApB7YRoWO
>>191
制空権、制海権が絶対な物だと思うのは考えが足りない
双方の戦力の釣り合いで支配権が移るんだから、
一時的な戦力の集中で上陸→戦車部隊の行動を支援する程度の空海からの支援
という状況もあるんやで
224名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:27:09.85 ID:lc3f3Lj40
日本に敵が大量に上陸できる環境は日本の周囲の海と空が敵で埋め尽くされてる時さ
そのたきは政府は戦闘以外の別の選択肢を選んでるよ
225名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:27:12.22 ID:dV49ACsd0
国が天文学的な借金で潰れそうなのに、守りを固めてワロス

大切な1000円札を守るために
5000円の金庫を買おうと考える子供と同じ

戦費の借金だらけでは、守るべき国が先にアウトだから
226名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:27:20.43 ID:/uAGn/SD0
モノ増やすならまず人増やさないと
今でさえ定員割れて大変なのにどうすんの
227名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:27:43.46 ID:O6HxMGb0O
本土にたくさん戦車があれば、侵攻上陸してくる側は対抗するために戦車を一緒に持ってくる必要が出てきて、上陸のハードルが上がる。
そういう抑止力なんだろ?
228名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:27:50.01 ID:X5kNXd740
>>174
中国がわざわざ北海道まで迂回はしないし、ロシアがわざわざ九州まで迂回はしない
ついでに言えば米軍がいる
229名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:28:23.77 ID:b0pXTi2I0
>>117
国防は最大の福祉です
230名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:28:25.65 ID:uyR78Kzw0
機動戦闘車と戦車とガチの殴り合いは出来んだろうが
水際で上陸部隊を防ごうという使い方なら
歩兵の火器に耐えられればいいわけで
まあいいんじゃないか?

そらまあ本州に戦車も欲しいには欲しいが
74式しかない現状では今もそうそう変わらん
231名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:28:26.02 ID:0KsciiGH0
>>186
そんな事するかよ。降伏を呼びかけられる前に出来るだけ損害を少なくするように制圧するに決まっているだろ。

何でそうなっちまうんだ。

>>191
はあ!?日本全土の航空優勢が敵に握られたとでも思っているのか!?
他の地域から戦闘機を呼べば良いだけの話だろうに。
232名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:28:29.74 ID:vhyih34rI
攻撃ヘリ搭載できる高速艦ってないの?
日本には必要じゃね?
小型高速船を拿捕するにはさ
233名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:28:33.09 ID:25GrpDEb0
米って東南アジアに利権なんてあったっけ?
234名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:28:44.98 ID:QgPWXwM/0
>>211 こんごうはフィリピン海軍にでも売って
最新鋭のイージス艦かステルス艦を作った方がいいね。
235名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:28:52.04 ID:4AFAM20a0
じゃ、竹島使って実戦演習ということで
236名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:28:55.33 ID:1PD/Z+tf0
米なんて当てにならん
237名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:29:02.47 ID:pWprlmsR0
>>213
お前は頭が良すぎるというか妄想が得意なので007みたいなのが一杯いると思ってんだろw
そういう話には興味がないからもうレスしてくんなw

>>222
お前が現実見ろよw
そういう考え方をするのならGDP費で比較すんのは明らかにおかしいと分かるだろうに
中国との人口や国土の差を考えたことあんのか?
異なる条件というのを分かってないから単純比較するのはそもそもおかしいと言ってるんだよ
238名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:29:06.03 ID:cbqwB8kM0
本州には戦車より自走砲やMLRSの方が役に立つ
239名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:29:23.47 ID:kGlovBIB0
本州、戦車無しとか大丈夫なのか?
それこそ戦車不要論の末路みたいになっちゃうんじゃね?
上陸されたら一巻の終わりか・・・
240名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:29:32.27 ID:lc3f3Lj40
誤:そのたきは
正:そのときは
すいません
241名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:29:43.01 ID:dV49ACsd0
国民に1本ずつ竹やりを配れば十分。
一人十殺で12億の敵までは殲滅可能だからな。
242名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:29:49.58 ID:kcUHCFfu0
>>208
全体で300両を分散配備してるからすぐに集められるのは1大隊程度の数じゃね。
そもそも100両の戦車の揚陸を許している時点で敵に橋頭堡を確保されているという話だから
後から後からどんどん増えるぞ。
243名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:30:10.61 ID:d8TI+o7w0
>>232
それなら無人機で追い回せばいいんじゃないか
海の上で攻撃ヘリなんてもったいなすぎる
244名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:30:17.32 ID:nRDwEDzX0
>>218
ナマポ25%削減で1兆円確保できるから、増税しなくても楽勝。
245名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:30:19.21 ID:M3CYGAtW0
>>228
何も答えになってない
中国が九州飛ばして本州に上陸する→本州に北海道から戦車送る→北海道がら空き→ロシア侵攻って言ってるんだが?

米軍がいるって言うなら護衛艦10隻増強も必要ないな、米軍がイージス80隻持ってるしw
246名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:30:38.74 ID:P9ThfTlS0
護衛艦も良いけど、もっと戦闘機に力入れろよボケ
247名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:30:39.97 ID:xAaD+i+LP
>>209
噂の三胴船じゃないな、まだ無理か。

だけど36ノット要求は正気かwww
LCS-1フリーダムも苦しんでるぞ
248名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:30:53.38 ID:QgPWXwM/0
海外の戦車が日本の陸地を回れると思えないがねw
249名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:30:58.50 ID:GRtXMjz70
90式だけで341両もある
90式を作り過ぎたかな
重すぎて北海道でしか使えないし
250名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:31:01.04 ID:VDTKUZlWP
これを軍拡と言わずして何というのか
ああおしまいだ
251名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:31:01.32 ID:gEP+93kq0
>>52
野砲の弾迎撃ミサイルで撃ち落とせる訳無いだろw
どんだけ距離が近いと思ってるんだ
252名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:31:05.21 ID:0KsciiGH0
>>227
そう言う事。たとえ上陸してきても戦車が居れば撃破可能だしね。

>>228
この板の戦車不要論者は間違いなく米軍の存在を忘れているな。

そもそも上陸されようものなら、日本政府が防衛出動を命じて日米安保が発動されて米軍が出てくるでしょうに。
253名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:31:17.22 ID:1PD/Z+tf0
PLAの空挺軍が本土に奇襲攻撃したら終わりだな
03式空挺歩兵戦闘車と闘う覚悟はあるのかな?
254名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:31:27.84 ID:kTh9Xcrt0
>>234
イージス艦2隻は建造確定でしょ
255名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:31:38.20 ID:VD0XRO+Q0
>>220
島嶼は直接的に防衛するより、相手がある程度の戦力で制圧した時点で奪還するほうが効率良いだろ

>>237
潜入している者にせよ、後から侵入するにせよ、完全に防げるとでも?
突っ込まれるのが嫌なら間抜けなレスを書き込むなよ猿w
256名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:31:41.32 ID:0RY/e/cX0
大盤振る舞いだなw
257名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:31:52.03 ID:dV49ACsd0
>ナマポ25%削減で1兆円確保
 
ナマポを殺し中国人を殺して
 得られる幸せでワロス
258名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:31:54.91 ID:KkRjXZAB0
殺人ロボット兵隊まだ?
アメリカと中国開発しているのに
日本も開発しないと簡単にやられるぞ
259名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:31:54.88 ID:kle1sF/60
旧主力艦で残ってるのって
赤城、葛城、翔鶴、瑞鶴
長門、扶桑、長門、大和、武蔵、加賀、天城

このくらいか?
260名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:32:08.06 ID:7eRJA7NQ0
あとは万年人員不足の自衛隊員増やさないとな
261名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:32:30.45 ID:Wdxd7seT0
自衛隊に以下の装備を導入しろ、あるいは以下の行為を行えというやつは
全員頭にクソが詰まっていると判断している

原潜、正規空母、タイフーン、グリペン、VF-1バルキリー、魔改造
A-10、YF-23、pak-fa、フランカー系列、大和型戦艦
262名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:32:33.72 ID:kcUHCFfu0
>>214
本土に橋頭堡を確保され、敵が戦車100両を揚陸できるほどの時間
海事も空自も撃退に成功してないようではそれは負けに等しい状況だと思うのだが。
263名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:32:34.44 ID:M3CYGAtW0
>>242
100両の戦車の揚陸にもものすごい時間かかるんだが?
一番の目的は遅延行為と敵に逡巡させること
戦車もないがらんどうならためらうことは全くない
264名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:33:01.55 ID:uyR78Kzw0
>>245
中国様とロシア様が組んで攻めてくるようなシナリオだと
自衛隊が何やってもあんまり先は長くないなあ
自衛隊と言うより政治家のお仕事が大事だな
265名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:33:12.42 ID:UszaTNQG0
>>231
敵軍が上陸した翌日に自衛隊出動の審議が国会で始まります
そして自衛隊に死者が出るまで攻撃は許されません
266名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:33:13.55 ID:CRlbhxgl0
>>259
艦娘じゃねえぞ。
267名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:33:35.78 ID:/7138DsX0
>>4
お前彼女の股間が臭いスレにでもいるのか?
268名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:33:54.68 ID:1wAK6Yzs0
    ∧∧ 
   /中\   /|
  (  `八´) /  |
  (つ   つ ∧_+∧
  ( ヽノ   (-@∀@) 軍靴の音が聞こえるッ!
  し(_) 8-「 ̄ ̄l 
        (((__  ⌒) )) ザッザッザッザッザッザッザ
269名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:33:55.81 ID:OmStaeH/O
財務省査定で32隻が枠になるかも
ぶっちゃけ充足率査定あるから、計画で決まっても
定数満たしたこと一度もないしな
270名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:34:06.11 ID:cfTPc0WCO
まめちしき:戦車不要の人は大抵、領土奪還・逆襲も考えていない
271名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:34:11.45 ID:jW0IrJOKI
護衛原潜と護衛核ミサイルもはよ。
272名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:34:32.89 ID:u+2on1gN0
>>265
日本に上陸できる奴なんかたかだかだから警察で十分だろ
軍隊はいらんよ

上陸するまでの道を作られてたらそもそも終わりだ
273名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:34:39.16 ID:hcyhjHFr0
サヨク憤死www
274名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:34:51.82 ID:jhfJVROJ0
純国産で兵器を開発しろよ
早く軍需産業を充実させんとマズイからな
いつまでもあると思うな日米安保
275名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:34:57.91 ID:VD0XRO+Q0
>>262
一時的にでもそういう事態になる可能性は十分にあると思うがな
そんなので負けたことになるんならハナから勝てないんだよw
276名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:35:03.63 ID:X5kNXd740
>>245
お前がアホだろ?支那が進行している時にロシアまで動くなら、ほぼ100%で西対東になって米軍が動く
支那、ロシアどちらかの島嶼への侵攻、迂回しての政治的な揺さぶりでの本土への直接攻撃なら空いてる方の戦力をまわす
そしてその前に海上で戦力を叩く、それも米後方支援のみ日本がほぼ単独でなら言うことは無いってだけだ

ついでに言えば日本の海上自衛隊があっさり突破される状況の方が想定し辛いわ。航空自衛隊もな
277名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:35:09.25 ID:7eRJA7NQ0
グローバルホークも10とか20の単位で増やすべき
ステルス無人機も独自開発でいこうぜ
2020年までにi3構想を実現しよう!
278名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:35:12.02 ID:1PD/Z+tf0
中国ロシア韓国の三面同時侵攻に対抗するには核武装しかない
通常戦力の不足は核で補うべき
279名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:35:15.28 ID:cruElvjG0
>>239
人の話を全く聞いておらんのう
軽装備の上陸部隊相手なら
機動戦闘車やMLRSの方がいいの
対戦車戦になるような事態になったらそもそも負け戦
280名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:35:17.15 ID:FA4J1a3o0
問題があるとすれば、日本の政治が敵に時間を与える事だろう。
何せ民主党が政権を取る事を考慮に入れないと。
281名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:35:18.27 ID:cn0zrejW0
護衛艦増か
将来の空母配備も視野にいれてる感があるなー
よいよい

>>249
気がつけば結構作ってたのな、90式…
282名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:35:28.00 ID:DUKXofVt0
こういう防衛力の配置や予算化にも米軍とも協議して
重点やら問題点を参考にすべきだろ
283名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:35:42.32 ID:ApB7YRoWO
>>263
何日ぐらいのイメージ持ってるんだ?
284名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:35:48.28 ID:M3CYGAtW0
>>255
それはわかってる
ただ>>210が島嶼防衛に必要な戦闘車って言ってるからそれだったらまだ戦車の方が役に立つわって言ってるの

>>264
勝てないまでも、同盟軍がやってくるまでの時間稼ぎはできるだろ
海で負ければ何もせずに白旗上げるなら、そもそも陸自が本州にいらないな
15万人どころか5万でいいわ、定数も
285名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:36:11.72 ID:kle1sF/60
>>274
つまり・・・山城や扶桑のような最強戦艦が出来るわけですね
286名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:36:27.36 ID:25MeftAN0
機動戦闘車の実力が未知数だからなんともなぁ
まあ戦車より展開力は上だろうけど
287名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:36:27.46 ID:0KsciiGH0
>>262
橋頭堡を確保される時に陸自の戦車部隊や空自の戦闘機部隊が追いついて撃破するだろうに。

橋頭堡の確保に間に合わないかもしれないが、じゃあその後に撃破すれば良い。

そもそも敵が日本に上陸する目的は何だろうね。
288名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:36:37.96 ID:0FyiXnPd0
潜水艦とICBMでいいよ、安くて抑止力満点
289名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:36:46.12 ID:wNDMjP0Ui
そろそろ25年で引退間近の「こんごう」をどうするかで
今後のイージス艦引退ラッシュの方向性は決まってくる。
大規模改修して10年延命するか、イージス外して練習艦にしちゃうか、引退させるか。

せっかくMD仕様に改修したから延命措置やって2028年くらいまで使いそうな気はする。
290名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:36:48.14 ID:QgPWXwM/0
>>284 5万だと大規模災害に対応できない。
291名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:36:52.45 ID:d8TI+o7w0
こんなに増やして人員は足りるのだろうか
292名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:36:53.38 ID:kwWwTHvvi
財源は自衛隊の給料削減でよろしく
293名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:37:02.63 ID:0QDjwy2hO
数年前から戦車減らす計画あって
戦車なんていらんと散々2chに書いてたら
叩かれたんだけどな
時代は変わったね
ワシは数年前からピンポイントミサイルが主力になると思ってたからね
発射位置特定されてすぐ標的になる戦車は装甲厚くしようが無駄なんだよ
射程100kmの対戦、対艦、対潜自走ミサイル車両拡充してくのが真っ当な計画
294名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:37:16.43 ID:qvxpFSkk0
空対艦ミサイルXASM-3を早く実戦配備できるように急いで。
295名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:37:18.33 ID:ilo4uWHB0
10隻も増強する計画なんて久しく聞いた事なかったな。
いいよいいよ。
今こそ富国強兵の時だ。
296名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:37:28.55 ID:VD0XRO+Q0
>>272
装備も訓練の度合いも違いすぎるだろw
バカかお前w
297名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:37:53.72 ID:UszaTNQG0
>>272
>警察で十分だろ軍隊はいらんよ
これぞまさしく日本人の発想。こういう議論が国会やマスコミで繰り広げられる訳です。
298名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:38:27.04 ID:8+uH87ckO
敵侵略部隊を海の藻屑にするのわ良いとして。
戦車の削減は別に、敵国民のゲリラ活動殲滅部隊編成を急ぐべき。
市街地戦の特別部隊の増強と装甲車両の増強。
日本国内には敵性国民がうようよ居るぞ。
有事の際は速やかに反乱分子を殲滅すべし。
299名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:38:50.98 ID:YO3cTGGc0
機動戦闘車は沖縄離島配備だよw
何のために開発したと思ってるんだよw
300名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:38:55.77 ID:1PD/Z+tf0
>>293
問題は敵位置をリアルタイムで索敵出来るスーパー索敵能力の構築に金が掛かる事ですがね
301名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:39:12.34 ID:Kw1F5yhc0
護衛艦10隻作ると見せかけて
護衛艦:4 潜水艦:6 くらいにするべき
302名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:39:17.85 ID:kyfGRNEL0
高すぎる日本の役所公僕年収を1/2に改めよ!
世界の公務員平均年収(2012/6)

1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円
303名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:39:20.99 ID:kle1sF/60
>>274
一○式は国産でしょ
主砲も日本製鋼所の完全オリジナルだべ
ラインメタルのラ国じゃねーぞ
304名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:39:25.13 ID:TRz0cQdQ0
>>291 そういやヘリ搭載艦はバカスカ作ったけど肝心の乗せるヘリは定数足りないって話はどうなったんだろうね
305名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:39:29.74 ID:ShAyUCTX0
今回、フィリピンで大活躍のオスプレイはマスコミ完全スルーだが、海自はオスプレイ導入で相当捗るだろ
306名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:39:37.57 ID:ilo4uWHB0
>>289
10隻増強ってことは当然既存艦は延命改修だよ。
307名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:39:47.72 ID:M3CYGAtW0
>>276
馬鹿のお前にはわからないだろうけど、米軍はピザみたいにすぐデリバリーされてくるわけじゃないんだよwww

>支那、ロシアどちらかの島嶼への侵攻、迂回しての政治的な揺さぶりでの本土への直接攻撃なら空いてる方の戦力をまわす

だからなんでそう頭悪いの?戦力回した方に相手がさらに上陸させるだけだろw
上陸部隊ってたったひとつじゃないんだぜwww

海上自衛隊と航空自衛隊に突破される可能性が薄いって言うなら、陸自減らせよw
最後の砦として本土防衛させてる
308名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:39:48.44 ID:VD0XRO+Q0
>>293
ミサイルだけで敵のあらゆる戦力に対応できるなら、なんで湾岸でアメリカは陸上部隊なんぞ
投入したんだろうなw
309名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:39:51.54 ID:gzOPxc9a0
10式と新型の車両を別立てで整備するってことなんだな
合わせて300両かと思ってたわ
310名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:39:55.49 ID:0KsciiGH0
>>279
だから敵の目的は何だよ。

その軽装備の歩兵相手にも戦車はかなり有功だろうに。

>>245
>>276
普通に米軍が動く状況だな。AV-8やらF/A-18やらF-16に対地装備を積んで敵の艦艇や陸上装備を撃破するだろうが。
311名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:40:01.64 ID:/s8/t1Ux0
>>1敵の潜水艦や機雷から味方の艦艇を守る小型の新型艦艇

目的がハッキリしてるんだな
足りないところは其処なんですね

国内企業にお金がおちるから 乗数効果知らんけど結構帰ってくるでしょ
312名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:40:07.03 ID:P2E4JIlp0
履帯式でなくホイール形式でも不整地走行できる戦車作れば
313名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:40:29.31 ID:u+2on1gN0
>>291
陸上自衛隊が138万人・年間予算1兆7325億円
海上自衛隊が44万人・年間予算1兆694億円
航空自衛隊が45万人・1兆1262億円

陸自を海自と空自にもっと割けるよ


>>297
それに対してまともに反論できてないだろ
陸自はこんなに要らんよ
314名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:40:29.88 ID:M+Q69A6LO
シナチョンが敵意剥き出し状態にもかかわらず、日本の防衛兵器や配備をわざわざ報道する平和ボケの方が問題なんだがな。
315名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:40:50.28 ID:APztji970
南海トラフの時にも活躍できる空母を開発せよ
316名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:40:54.79 ID:7eRJA7NQ0
>>303
主砲はラインメタルのライセンス生産だよ
主砲弾はオリジナルだけど
317名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:41:16.32 ID:0yOJXOii0
ダウンフォール作戦

太平洋戦争時にアメリカ軍が計画した「日本本土上陸作戦」の作戦名である。
発動前に日本が降伏したために、この計画は中止された。

作戦予定日はXデーと呼称され、1945年11月1日が予定されていた。
海上部隊は空前の規模であり、空母42隻を始め、戦艦24隻、400隻以上の駆逐艦が投入される予定であった。
陸上部隊は14個師団の参加が予定されていた。

アメリカ軍の動員される兵力は25万2千人の歩兵と8万7千人の海兵隊から成る16個師団であり、
ヨーロッパ戦線の部隊は予定されていない。上陸作戦を支援するため、アメリカ海軍はチェスター・ニミッツ提督に第3艦隊と第5艦隊を与えたが、
これは太平洋で利用できるすべての艦隊に等しかった
318名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:41:20.04 ID:j8e82tpfO
ヤッパリA−10だな
米国議会でも廃棄案止めたしな
タンクキラーのNo.1
319名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:41:37.56 ID:2015lEVL0
>>287
交渉材料さ。占領地住民は事実上人質な訳だし、川内原発も占領だけで脅しになる。
320名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:41:44.41 ID:831bhvrO0
空母は?
321名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:41:56.58 ID:ilo4uWHB0
>>301
潜水艦は既に22隻にすることが決定済みだからな。
322名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:41:58.91 ID:eS1Wjbfn0
艦増やすって乗員確保でけるのか?
インド洋もソマリアも副長兼務とかで定員以下で運用してるだろ

ソマリア、インド洋、北のミサイル対応、尖閣、東南アジア災害、国内災害
海自で何方面やるんだか

諸島奪還とか、瀬戸内海出たとたんに
ゲロ吐いて使い物にならん陸兵運んでどうすんのよ
陸戦隊でも作らなきゃ無理だろ

もちっと予算付けて統合運用考え直さなな
323名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:42:18.08 ID:SlXw4Nqj0
護衛艦佐助、才蔵、甚八、発進!
324名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:42:27.61 ID:dV49ACsd0
NSCと秘密法で独裁国家

秘密法ができたら戦艦増やすことも内緒だし

戦争大好きでワロス
325名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:42:27.62 ID:uyR78Kzw0
戦車はいよいよヤバくなったら布陣を変えればいいだけだろ
その時はどこに何両あるか秘密になるだろうから
上陸してくる方にとって「本州には戦車はないよー」とはならん
326名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:42:38.99 ID:xAaD+i+LP
>>209
ウォータージェット4基は燃費悪そうだな
76mm砲、CIWS(たぶん)、SSM載せてアスロックやめ、VLSあり、対潜はヘリで、
5〜600億だな
327名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:42:44.39 ID:kle1sF/60
>>308
あの砂漠観たらパンツァーカイルで突っ込みたくなるじゃんか
>>316
日本製鋼所の国産って書いてあったぞ、MCアクシズに
328名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:43:01.84 ID:1PD/Z+tf0
>>313
どこの自衛隊?
329名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:43:06.61 ID:UszaTNQG0
>>313
上陸兵がピストルやナイフ程度の武器しか揚陸出来ないと思っちゃってるのね
330名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:43:10.60 ID:M3CYGAtW0
>>283
アメリカのストライカー戦闘旅団で96時間かかる
ってことはそれ以上の重装備軍団を持ってくるのは5日以上はかかるってことだよ
331名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:44:01.37 ID:sNOCV91w0
>>328
小数点が飛んだだけ
分かるかと思って特に訂正しなかった

>>329
戦車や重機を持ち込めると思っちゃってるね・・・
332名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:44:06.76 ID:0KsciiGH0
>>307
>海上自衛隊と航空自衛隊に突破される可能性が薄いって言うなら、陸自減らせよw

空自と海自が突破された時の為の陸自だから減らす訳には行かないね。

>馬鹿のお前にはわからないだろうけど、米軍はピザみたいにすぐデリバリーされてくるわけじゃないんだよwww

だけど日米安保を発動したらすぐに米空軍の戦闘機部隊と横須賀のジョージ・ワシントンが来るよな。

そもそも、上陸されて日本だけじゃ対処しきれないとなった時点で日米安保が発動される。
333名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:44:15.20 ID:ilo4uWHB0
>>320
空母なんて要らねえよボケ
334名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:44:26.18 ID:F1LOoxVW0
>>237
>中国との人口や国土の差を考えたことあんのか?

その通りだが??
だからこそ絶対額比較なんて意味が無いと言っているわけだがw
335名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:44:39.34 ID:sIZVQaWu0
いずもっていつ就航するんだ
来年か
336名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:44:55.15 ID:YO3cTGGc0
日本はアメリカ議会から

「そろそろ日本は自分で自分を守る時に来てる」と言われてる。

やんわり、日米安保はどこまで通用するかわからんよと警告とも取れる発言してるんだよ。

つまり、「アメリカが軍事費削減するから、日本ははよう自衛隊増強せいや、ボケ!」

この防衛大綱もそれを入れての盛り込みだ。
337名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:45:32.91 ID:0QDjwy2hO
>>308

戦略目的としては治安維持目的で米軍は戦車持っていっただけで
イランの戦車の大半はアパッチにやられたし
意味ねえで
338名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:45:34.87 ID:X5kNXd740
>>307
米陸軍は直ぐにデリバリーされないが、海上自衛隊に航空自衛隊、米空海軍がいるんだが?
迂回する上陸部隊を海上自衛隊や空自、米空軍が叩かない理由は?七艦の根拠地は日本だぞ
敵は日本の空海の戦力を完全無視して部隊をわざわざ複数分散させた挙句
各個撃破しやすい状況を作り上げてくれてるって逆にありがたいよね。それだけ護衛の戦力がいる訳だし
戦闘機なんか飛べないぜ。フランカーシリーズの空中給油は米空軍、日本の空自よりはるかに遅い方式なんだから
しかも支那コピーフランカーは規格の違いで給油すらできないし

>>310
軽装備なら高機動戦闘車で十分じゃない?
339名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:45:43.35 ID:yomqJzNp0
船なんか戦闘機のホーミングミサイルの前では百発百中だろ。
標的になる為に作られた兵器とかいらんだろw
10隻増やすくらいならJAXAロケットの打ち上げ頻度を2ヶ月に1度くらいに増やしてくれないか?

そういえばこの前のチェリャビンスク隕石でも証明されたけど
核燃料なしに質量と摩擦熱だけでも原爆を超える兵器を作れる可能性も秘めてる訳だし。
340名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:46:01.87 ID:urxGNSRF0
そもそも陸自と人民軍では命の値段が違いすぎるのだから対等でいいわけが無い。
1:10くらいで相手を倒せる余裕は欲しい。
あらゆる方面で戦車使えるくらい装備は充実してた方が良い
341名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:46:03.45 ID:S8uJ3lIQ0
贅沢は言わないから、あきづき型でよろしくお願いします
342名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:46:08.25 ID:VD0XRO+Q0
>>331
> 戦車や重機を持ち込めると思っちゃってるね・・・
ピストルやナイフの次はもう戦車か重機だと思ってるのねwww

救いがたいなw
343名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:46:09.56 ID:sNOCV91w0
>>334
だからGDP費では低くても、防衛費では高いと言えるので
>日本の防衛費がどんだけ少ないか分って言ってるのか?
というのはだから何?って話なわけだが
お前は少しは考えてからレスしろよ

そもそも中国はどんだけ敵国抱えて、どんだけ他国と接してんだと
344名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:46:13.25 ID:7eRJA7NQ0
>>313
底辺高卒のバカでも陸上自衛隊には入れるけどある一定以上の能力ないと海自はむり
さらに航空自衛隊はその上の能力がないとむり
今の航空自衛隊のメインパイロットはみんな40間近でここも日本の弱点になりつつある
345名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:46:37.23 ID:0KsciiGH0
>>313
じゃあ何で五万人程度で充分だと思うんだ?

陸自は本土防衛の他にも自然災害の復興援助も行うのは分かるだろ。

東日本大地震じゃ数万人が動員された。五万人程度で復興援助を行いながら本土防衛が出来るのか?
346名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:46:40.12 ID:M3CYGAtW0
>>332
すぐにって言うけど、もっとも展開能力に優れているストライカー戦闘旅団ですら96時間かかる
グアムの海兵隊もそれくらいかそれ以上はまずかかる
ってことは一週間は最低持たせないとダメなわけ
それくらい出来る装備は置いとけよって話
347名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:47:10.14 ID:4zJ31+b70
護衛艦ももっと少ない人数で運用するわけにはいかないのかのう
348名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:47:24.71 ID:xxnYFD0r0
輸送艦が全然足りてないからそっちに2、3隻ぐらいいくんじゃね?
で、イージス2隻ぐらい追加ってとこ?
であとは小型艦だろ
349名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:47:26.76 ID:c43NRSBO0
重戦車大隊と機甲師団を作れ
拠点防御と戦線維持に戦車は必要不可欠
平時の移動交番のような物、そこに存在する事に意義がある。

装輪装甲車は戦車の替わりにならない事は、親方アメリカ様が示してくれただろうに。
350名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:47:33.08 ID:vAT5kMA90
>>299
機動戦闘車は本州だろう
74式を退役させて、90式と10式の300両を北海道と九州に集中配備ってのは
実は2010の大綱より戦力を増やしてる

200両の機動戦闘車の一部は即応集団に配備されて機動運用
351名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:47:43.35 ID:2r2TuliN0
>>41
オフショアコントロールが無理なら日本終了のお知らせ
352名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:47:51.13 ID:1PD/Z+tf0
>>331
03式空挺歩兵戦闘車でggr
353名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:47:56.42 ID:Mhk9XJLu0
ミサイルとステルス戦闘機だろ
354名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:48:04.85 ID:UszaTNQG0
>>331
>戦車や重機を
あまり私を笑わせない方が良い
355名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:48:18.40 ID:2015lEVL0
>>331
071型揚陸艦6隻とパチモンLCAC。
艦艇数に圧倒的な差があるから、自衛隊主力を先島諸島に釣り出した上で本土強襲も可能。
自衛隊が釣られなければ、先島諸島に現れた護衛艦隊を包囲殲滅してゆっくり攻めあがればいい。
イージス艦が如何に優れてても、連続戦闘能力は知れてるので、弾切れしたら終わり。
356名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:48:21.42 ID:VD0XRO+Q0
>>337
イランw

わんがんせんそうがどことどこのくにのあらそいだったかよくしらべてみようね

あと、せんしゃどうしのせんとうのきろくもくさるほどあるからよくしらべてみよう!
それがどうしておこったかかんがえてみよう!
357名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:48:24.07 ID:7eRJA7NQ0
>>327
日本で作ってるけどラインメタルのライセンスだって
358名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:48:44.23 ID:j8e82tpfO
意外とこんな感じ?
新造艦10隻

旧式艦10隻改装

海上保安庁10隻

海上保安庁10隻

20mm機銃取付てタイ、フィリピンへ
359名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:49:04.33 ID:ydg43KRL0
>>344
あのな、別に陸自に今いる人を移せって言ってるわけじゃないのな
陸自の採用数を減らして、海自、空自の採用数を増やすという意味ね
同じ仕事をしているわけではないのはよく分かっているし専門性が違うのもよく分かっている

>>352
断る

>>354
反論なしなw

>>355
だから海自を増やす必要があるんだろうに
360名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:49:06.22 ID:xAaD+i+LP
>>341
そこはあぶくまだろww
実際それクラスっぽいし
361名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:49:10.64 ID:WWjDEEn20
戦車が本土から無くなるの? 
なんか嫌だけど、現実問題として本土の都市部で敵の地上攻撃部隊を迎え打つ以前に日本は降伏するだろうから、海と空を増強したほうが現実的なのかな。
362名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:49:35.99 ID:YkqZ+fEA0
>>313
なあ、人数一桁間違ってるぞ?
363名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:49:39.17 ID:Wxeak/UL0
巡航、弾道ミサイルの開発と、自国管理のGPSを打ち上げれば良いんじゃないの?
将来に備えミサイルピンポイント攻撃をするために座標を作らないと、米国は
当てにしたらダメだ!
364名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:49:52.31 ID:0KsciiGH0
>>337
アパッチじゃなくてA-10とM1エイブラムスなんじゃないの?

最終的な目標を達成するには戦車と歩兵が必要。
だけど湾岸戦争はイラクの占領を目的とした訳じゃないか。
365名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:50:03.22 ID:JJHf8VZc0
ほらやっぱり防衛利権だろ?
ネトウヨなんて自衛隊と防衛利権の回しもんなんだよ
366名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:50:07.95 ID:hvaM8qpH0
海自潜水艦の主任務の1つは海峡封鎖なんだろ?

退役した潜水艦を地上から有線でコントロールして海峡出入り口に沈めとけ。
そうすりゃ有人潜水艦を他の用途に使う事が出来る。

中に人がいなければ酸素も食料も必要ないので半年でも一年でも沈めておけるし、
沈底機雷と違って必要ならば浮上させてメンテナンスも出来る。
有線接続すれば電力供給もできるし、地上オペレーターが操作するなら大幅な
運用人数の削減も可能。

通常の管制機雷と違って、潜水艦の強力なソナーや指揮システムも使えるし、
複数艦をデータリンクで結べば三角測量で敵の位置や距離の割り出しもできる。
367名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:50:21.27 ID:so7aEJ8b0
空母まだ?
368名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:50:22.60 ID:0QDjwy2hO
>>356

すまんイラクか
でもイラクの戦車は
大半がアパッチにやられたのは事実だろ
戦車持ってても意味ないで
369名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:50:56.77 ID:VD0XRO+Q0
>>368
アパッチだけで対処できねえっつってんだろうが
バカかお前w
370名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:50:59.91 ID:RklDMQk70
靴下のにおい
371名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:51:01.71 ID:A9RdxiM90
 10隻なんて言わずにもっと増やせ!。
戦車も戦闘機も もっともっと増やせ!。
旭日旗揚げて、チョンチャン征伐せよ!。
372名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:51:02.13 ID:x/mdXzr+0
海兵隊は?
373名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:51:14.61 ID:ltbyg1IJO
中国の05式水陸両用歩兵戦闘車が何気に脅威なんだが
戦車減らす方向で良いんか?
海兵隊目指すならAH1コブラの海兵隊バージョンを買っとくかアパッチをヘリ空母で運用出来るようにしといた方が良いんじゃないか
374名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:51:19.78 ID:M3CYGAtW0
>>338
まずひとつ目、日米安全保障条約が即時に実行される保証は何処にもない
2つ目、迂回策を完全に見破れる保証がない
3つ目、敵が上陸する話をしているんだから、日本の空海の戦力は崩壊しているのが前提
そもそも日本の航空海上戦力が残っていたら揚陸なんてもともと出来ない。
だれもがその前提で、ifの想定の話をしてる
375名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:51:24.10 ID:XiJXzfaT0
>>1
ま〜たイージス艦か?
空母の一つも作って、極東アジアに日本は韓国・北朝鮮が妥当、
なんて、情けないこと言われないようにしてみせいw
376名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:51:35.72 ID:xxnYFD0r0
>>313
そんだけ兵力があれば、日本強いわww
377名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:51:40.41 ID:d1rR0kuSP
海軍の仕事は産業の持続に必要なシーレーンを守る事であり、艦隊決戦など
付けたりに過ぎない。

先の大戦と違って同盟国のシーレーンが利用できるとは言え、最も脅威となる
潜水艦対策を進めるのは妥当な線だろうな。
378名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:51:42.93 ID:0OPxm4tS0
おお、連合艦隊の復活か。感動するぞ
♪守るも攻めるも黒鉄の〜
http://www.youtube.com/watch?v=fUdKEaTLl_c
379名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:51:47.64 ID:2015lEVL0
>>337
イラク戦争では米戦車部隊と共和国防衛隊との間で戦車戦になってるよ。バグダッド郊外。
アパッチ大先生は湾岸戦争の教訓で砂塵対策したら行動範囲が狭くなって、しまいにゃ自走砲部隊共々ガス欠で置き去り。
380名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:51:59.75 ID:TRz0cQdQ0
>>347 ダメコン要員が入るから今以下に減らすのは無理じゃね
381名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:52:11.79 ID:X5kNXd740
>>346
いやつーか、日本に米軍の海兵隊も陸軍もいるんだが?
で、本土に200両の戦闘車も攻撃ヘリの部隊もある訳ですが?
その前に戦力増強された海自に空自もある訳ですが?

これで日本の外からの増援間に合わないとか宇宙人でも相手にする気かよw
382名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:52:16.95 ID:JwIrHovV0
>>365
軍事産業は大切だよ
日本も今からでも育てなきゃ
383名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:52:18.74 ID:25GrpDEb0
東南アジアの日中衝突なんて
マスコミで流れた?
384名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:52:21.82 ID:1PD/Z+tf0
05式水陸両用装甲車もあるしPLAは侮り難い敵だよ
いい加減中国は弱いなんて幻想は捨てて覚悟を決めるべき
385名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:52:26.99 ID:xAaD+i+LP
>>373
的を増やすだけだな
386名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:52:31.52 ID:Zen/bUrL0
海自護衛艦「しまかぜ」たそ〜
387名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:52:43.91 ID:y/i/HlO+0
艦なんか増やしてもダメ、予備役を増やせよ。
388名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:52:49.10 ID:b8V/iXyF0
>>368
どんな兵器にも天敵はある
その天敵にやられたってだけでしょ
天敵にやられちゃうのは運用の問題
389名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:52:49.90 ID:dV49ACsd0
隣の国と喧嘩して
金をかけて長いシーレーンを守ろうとするよりも

隣の国と仲良くして
製品を買ってもらうほうが、よほど儲かる件
390名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:53:04.81 ID:uIBJb+xl0
>>99
保存しとくくらいなら、
配備したままのほうがいいと思うのは
素人の考えなんだろうか。
391名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:53:18.47 ID:29K0f8OL0
富士山から戦車がいなくなるのか、世界遺産の中で実弾演習は他国には違和感あるかな。
392名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:53:18.53 ID:JJHf8VZc0
周りとの緊張を煽って、軍備拡大・軍事予算の獲得を目指す
本当にネトウヨ・自衛隊・防衛省は旧陸海軍の時代から変わってないな
393名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:53:20.42 ID:UszaTNQG0
>>381
日本政府の要請が無ければ出撃できないからなぁ
394名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:53:44.19 ID:0QDjwy2hO
>>369

君は意味がわかってない
戦車は空軍力やミサイルには無力だから
持ってても意味ないよ
自走砲の方がマシ
395名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:53:50.40 ID:hvaM8qpH0
>>289
>そろそろ25年で引退間近の「こんごう」をどうするかで
>今後のイージス艦引退ラッシュの方向性は決まってくる。
陸地に上げてしまって、日本版イージス・アショアにするとか?
396名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:54:17.05 ID:Qhsqh2rV0
>>1
>陸上総隊という司令部を設置
航空総隊司令部と自衛艦隊司令部とのカウンターパートが欲しいというだけで設置するのなら馬鹿すぎるし、
陸と海・空の違い、陸幕と陸自方面隊との関係と役割が理解できていれば、こんな「陸上総隊」設立なんて馬鹿な発想でてこないのだが・・・。

>300両にしたうえで、本州への配備をやめて
機甲部隊中核の戦車を本州全廃ですかwww
各師団・旅団の戦車中隊も全廃ということですね。
正気の沙汰とは思えない

>機動戦闘車を、 およそ200両配備し、機動性を向上させるとしています。
非常事態、道路網が寸断、がれき・障害ある状況下では、戦車より機動力が低いのですけど・・・。
さらに装輪式車両は接地圧が装軌式車両(戦車・89FV)よりも高く、装甲も厚くできず装甲防御力に欠ける。

島嶼防衛で空と海が大切なのは確かだけど、
だからといって陸が入らないという話にはならんのだけどね
397名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:54:17.70 ID:7hNZEu4a0
>>393
でm結局前はどんな装備を持った人々が、どのくらい本土上陸をしてくると想定してんのよw
まずそれを言えよ
見えない敵に備えるなw
398名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:54:19.57 ID:RklDMQk70
機動戦闘車200か。これからたくさん作るのね。
399名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:54:31.86 ID:zssUCYQN0
優先順序を付けて増やすのはいいが、乗員の確保と育成が間に合うのか?
400名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:54:34.23 ID:4wT1LpN60
>>72
非対称戦だろ
対象戦で戦車が市街地で役に立つかはまだ不明じゃん
401名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:54:50.23 ID:27PQPm8P0
仲良くするだろ。とホルホルしている隣国とは永久に敵対するよ。
402名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:55:00.89 ID:zg6oAcwO0
コレで残るのは小型戦略核兵器だけになったな
403名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:55:08.50 ID:xAaD+i+LP
>>391
機動戦闘車の105mmスラローム射撃で我慢だな
404名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:55:16.41 ID:dV49ACsd0
あの尖閣という小島のために
何兆円もかけても、それだけの収益は上げられない

棚上げで野ざらしが、一番儲かるのに
なんで戦争ヲタは無駄遣いがすきなんだろう
405名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:55:30.28 ID:n5ejYZGe0
海外の反応 海上自衛隊 練習艦隊 英国ポーツマス海軍基地訪問
http://watch-japan.sblo.jp/article/72227813.html
406名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:55:33.16 ID:hM7Oe5d5P
>>209
それただの昔の検討案だよ。

現在はどんなのにするか予算制限(既存護衛艦の約半額=400億円以下)
と喧嘩しつつ、あーでもないこーでもないと検討中。
407名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:55:46.71 ID:d1rR0kuSP
>>404
シナに言え。
408名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:55:49.24 ID:xxnYFD0r0
>>366
確かにその通りだが、日本の海上自衛隊が優秀なのは機器だけが優秀なわけじゃない
人が優秀なんだよ
それに今の機雷は、ほぼそれに準ずるような機雷が研究開発されてる
どこまでネットワークでつなげてなんてことまで、情報出てきてないけどな
409名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:56:08.70 ID:KcQvDx0v0
戦車の総数をあまり減らすのは止めてほしい。

将来日本がもし武器輸出が可能になったら一番の稼ぎ頭は戦車と潜水艦だ。
たとえ中古でも日本の戦車ならそれなりの値段で売れるだろうし。
410名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:56:23.46 ID:VD0XRO+Q0
>>394
お前は何もわかっていない
戦車が空軍力に対して無力に等しいのは事実だが
それだけで戦車戦力に対応しきれはしない
お前が思ってるほど、攻撃機も攻撃ヘリも万能でも簡単に運用できるわけでもない
バカにはどうしてもそれが分からんらしいがw
411名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:56:31.54 ID:F1LOoxVW0
>>343
あー分った
お前は中国の防衛費をもっと増額させてくれと言いたいわけ?
勝ってにやったらいいんじゃね?
周り中好きで敵作りまくってるわけだしw
目指せ第2のソ連崩壊・・だわなw

こっちはあくまで一般的な先進国として相応しい防衛体制を整えるべきだと言っているだけだわ
中国なんて眼中に入れて喋ってないからw
常識でみて1%はあまりにも少な過ぎるわなw
そういうことだw
412名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:56:34.11 ID:Qhsqh2rV0
軍事板 戦車不要厨歓迎スレ

日本には陸上戦力が必要 その33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1362165998/1
413名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:56:50.95 ID:eS1Wjbfn0
>>347
護衛艦は比較しずらいが
潜水艦は確実に定員減ってる

はるしお型75名→おやしお型70名→そうりゅう型名65名
10名も減らしたら、兵装はいいとしてダメコン限界だろ
414名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:56:59.73 ID:7VNNa6kK0
>>389
もっともってだろとポケットにてをつっこまれるZE
415名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:57:05.81 ID:fIXd0sXH0
北海道は、機動戦闘列車をお願いします
416名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:57:08.15 ID:zg6oAcwO0
支那をやっつける為なら幾らでも使え
あんな3流の独裁国にナメられるなよ
417名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:57:30.06 ID:EXXAeyQP0
日本の技術で鉄壁の防衛を築いて我々国民を安心させてほしい
ただし技術が敵国に漏れないようにすることが最重要
418名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:57:37.93 ID:uyR78Kzw0
無人機全盛となる次世代の上陸作戦はどうなるんかねえ
プレデターみたいなのを多量に搭載した空母から
ぶんぶん飛ばして・・・とか考えると今までの常識は通用ないかもしれん
419名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:57:52.59 ID:N/jZ9MEr0
>>91
前の戦争だって地上戦やったのは沖縄と硫黄島くらいで九州上陸前には白旗上げてたけどw
420名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:57:54.18 ID:LvxlbX5F0
>>404
島じゃなく、海上防衛に金を掛けてんだよ
陸軍に金掛けたい馬鹿もいるみたいだが
日本の防衛ってのは海上で決着つけないと不効率極まりない

>>411
で、お前は自分の言っていることがおかしいことには気づけたのか?

>>日本の防衛費がどんだけ少ないか分って言ってるのか?
世界第5位です

先ず、そこから始めろw
421名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:57:55.87 ID:YkqZ+fEA0
>>394
なあ、朝鮮半島から見て、戦闘ヘリが日本の上空で活動できると思っているのか?
422名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:58:34.09 ID:EyHeIg6q0
A-10嫌いの議会は湾岸戦争での汚名を返上すべくアパッチとF-16を大幅強化してイラク戦争に挑ませた。

結果は「助けてA-10様」
アパッチの目となるカイオワウォーリアを集中的に狙われて被害ばかりが積み上がる始末。
F-16の対地支援は湾岸戦争時より悪化してトマホークの方がマシなレベル。
423名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:58:37.21 ID:W3mPPCEt0
いわゆる艦齢延長だろ。
そんで、今341両ある90式はどうすんだ。10式に置き換えるのか?
424名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:58:44.61 ID:d1rR0kuSP
>>418
わらわら上陸する先行者をプレデターが迎え撃つのか。胸熱だなw
425名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:58:46.49 ID:WFy6Lq4X0
戦車が本州から無くなるのか?それはいかんやろ。
つーか戦車を減らすなよ。
何も減らさずに何もかも増やす方向でいけよ。
426名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:59:00.13 ID:H44GRCjl0
FCS-3搭載の艦だな
427名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:59:09.23 ID:/s8/t1Ux0
意味分かってないな
対潜、対機雷用の護衛艦増強ですよ
今まで一番戦力割いてきたところで未だ増強

つまり、戦場が尖閣海域から沖ノ鳥島沖に変わったっていうこと
F2の航続距離も厳しいな CHINAは固定翼搭載可能な大型揚陸艦建造する
428名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:59:15.28 ID:M3CYGAtW0
>>345
5万人って言ったのは俺だが、その時の議論で航空と海上突破されたら終わりっていうやつがいたから、だったら陸自に本土防衛は必要ないなってことで5万人な
もともと陸自が本土防衛しない前提の話

>>381
在日米軍には実戦部隊はほとんどいない
例えばアメリカ陸軍、日本には戦車も装輪装甲車も無い
海兵隊も戦車はなかったはず
2000年代から騒がれてる米軍再編ってのは、要は展開先には司令部だけ置いて実際の戦力はアメリカ本土から有事に高速輸送艦などを用いて派遣するってこと
だからそいつらが来るまで持たす必要があるんだよ

おまえは根本的に知識がない
429名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:59:20.28 ID:fIXd0sXH0
>>389
隣の国と仲良くするより、防衛費を増やした方がはるかに安くつく現実。
430名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:59:25.54 ID:0KsciiGH0
>>394
だから空自が上空をカバーするんだろうに。
431名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:59:44.41 ID:QBzC6ryy0
護衛艦→純増
正規空母→米中古を購入
戦車→機動戦闘車に変更
F-35→F/A-18に変更(海自)
F-35→F-16に変更(空自)
オスプレイ購入(陸自/海自)
432名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:59:50.16 ID:zg6oAcwO0
北京と上海を一瞬で崩壊陥落出来る新兵器を開発してくれよ
日本の科学技術を応用すれば出来るだろう
433名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:00:00.55 ID:rqOl7oyC0
当面の敵国であるシナは将来必ず核攻撃で威嚇してくる。

日本はその時にシナ全土を破壊できる手段を持っている必要がある。

これは妄想ではなく現実に近い事実である。総力で取り掛かれ。
434名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:00:08.75 ID:JJHf8VZc0
>>414
そうやって煽って戦争に持ち込むのが軍事屋だろ?
ゼロ戦だって儲かってしょうがなかったんだろうな、三菱重工業
今でも、防衛省と重電屋は仲良しだもんな
ネトウヨの黒幕は三菱とかだろ
435名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:00:21.86 ID:cfXOP20S0
日本がシナ朝鮮人を一人残らず殺す技術をもたないと
アジアは終焉
436名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:00:32.14 ID:JIY/Yi+Pi
スーパースターデストロイヤー級をたのむ
437名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:00:43.87 ID:vAT5kMA90
>>434
戦争煽ってるのはシナ
438名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:00:55.87 ID:cnKYWanN0
>>425
日本はただでさえ国内テロリストをたくさん抱えてるのにな
総連の奴らは今頃ほくそ笑んでるだろうな
439名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:01:10.92 ID:nGEVGPhCO
こういった軍事情報はすべて機密扱いでいいよ
440名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:01:17.65 ID:TRz0cQdQ0
日本の防衛費は1パーセントぽっちだからもっと増やせるだろうとか言ってる人は
そんな状況下でも年金が崩壊しつつあり増税増税と大騒ぎになってる現状をどう思っているのだろうか。
441名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:01:25.48 ID:SZ5Czu0p0
機動の名をつけるならヘリや車増やしてあげて
そこら辺は空海に頭下げるスキルでカバーじゃ悲しいぞ
ただでさえ機甲と特科激減でしんどいのに
442名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:01:30.96 ID:/BTg+v7y0
>>404
中国が外洋作戦能力を得たからだろ、尖閣諸島が始まりじゃない。
443名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:01:31.53 ID:EyHeIg6q0
>>431
スパホとファルコンでフランカー相手にどうやって制空権とるんですかね?
数でも性能でも劣ってるんじゃ。あれか?気合いか?
444名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:01:34.10 ID:c8zPgUQp0
>>106

今は90式だけで340輌あるんだぞ

74式即時全廃、90式も削った上で、10式の生産にあわせて90式を削って行かないと300輌に収まらん
445名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:01:39.01 ID:dEEq3Xym0
護衛艦10隻の費用で何隻できるか判らんが空母にしようよ
周辺国は騒ぐだろうけど
446名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:01:47.70 ID:YkqZ+fEA0
>>418
コントロールの方法がバレたら、ジャミングで終わっちゃうだろ?
447名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:01:47.88 ID:2r2TuliN0
>>387
サービス残業とかで予備役も人不足だろ


家族サービスとかでも
448名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:02:01.41 ID:uyR78Kzw0
>>424
あーそっか、10年もたつと上陸するのもロボットか・・・
駄目だ、俺ごときの頭では全然想像がつかん
449名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:02:06.07 ID:f9KHPlCti
>>434
陰謀論かよw
病院行けよ
450名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:02:07.16 ID:cfTPc0WCO
>>419
本土決戦すれば無条件降伏しなくて済んだかもしれんなw
451名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:02:09.09 ID:/38++FRQ0
>>429
仲良くなったらもっとこわいと思う
452名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:02:13.55 ID:h3rFC0QQ0
そもそも、陸自(警察予備隊・保安隊)の使命は、朝鮮戦争当時に日本に進駐した米軍が朝鮮半島に向かった空隙に、密入国の朝鮮人による国内騒乱を鎮圧することを目的としていた。

それは、一貫して現在でも変わらない。

究極の対ゲリコマ兵器として「戦車」が有用であることが立証されている現在、有事の際に日本国内にいる支那・朝鮮の不穏分子による騒擾・国家転覆を鎮圧する責務が陸上自衛隊にはある。
逆に大陸(支那)・半島(朝鮮)の軍隊の日本への戦車を伴った渡洋進行能力は低いとの判断と思われる。
(これに先立ち、陸自は88式地対艦ミサイルを大幅に能力向上した12式地対艦ミサイルへの更改・増強を完了していることを評価すべき)

一方、海上自衛隊は特措法により、遠くインド洋(ジプチ)に海賊対策として、防衛大綱と関係なく護衛艦の常駐を継続しており、その交代を含めて数的な意味で日本周辺の護衛艦定数は低減していた。
これを機に4個ある「護衛隊群」を改変して、より一層の護衛艦部隊の柔軟な運用を目指すのではないか?
(護衛艦の艦種に言及はないが、DDHの増強も企図し、DDH8隻・DDG8隻の新八八艦隊を目指すのかもしれない)

あくまで日米安保ありきの防衛大綱改正であり、独立国の防衛政策からは程遠い訳であるが・・・。
453名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:02:16.22 ID:F1LOoxVW0
>>420

>>411が回答
中共はさっさと崩壊するのを楽しみにしてるわw
日本は少なすぎる現在の防衛費を国力に見合ったレベルに見直すべきだ
454名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:02:30.96 ID:zje8xcI90
防衛大綱って今後十年の安全保障政策の要になるものらしいが、
改憲して9条も改正したら国防費をGDP1%から2~2.5%ぐらいに引き上げるだろうし
その時はまた防衛大綱作り直すのかな
455名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:02:32.05 ID:JGRu9Dw10
新潟とか要衝だろ
ガラ空きでいいのか?
456名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:02:44.93 ID:JJHf8VZc0
>>429
そうやって大和や武蔵を作ったんだよな
作った会社(受注した会社)は儲かっただろう
ここの人は詳しそうだから、日米防衛利権の構造について解説してくれよ
457名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:02:52.07 ID:fyNGomI+O
>>404
もっと今の状況を勉強しろ
458名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:02:55.41 ID:dV49ACsd0
一般的な先進国として相応しい防衛体制を整えるべき

2011年軍事費支出額
1位 アメリカ 689,591,000,000ドル
2位 中 国 129,272,000,000ドル
3位  ロシア 64,123,000,000ドル
4位 フランス 58,244,000,000ドル
5位 イギリス 57,875,000,000ドル
6位 日本国 54,529,000,000ドル

世界にいくつ国があると思っているんだろう

イタリアなんか10位だけど
アフガニスタンの戦死者はもう40人だ

金ばかりで、命は出さない日本軍(笑)
459名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:03:34.97 ID:SyaTebqi0
都市戦ではタイヤで走る機動戦闘車と障害物を撤去する無限軌道装甲車の組み合わせ画合理的じゃないかな
460名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:03:39.23 ID:98sNMF7k0
戦車は減らすけど戦闘装甲車は増やすんだろ?
461名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:03:43.48 ID:SHSbg+ny0
「アジアに必要な存在だ」2013年自衛隊の紹介動画を見た海外の反応
http://asnyaro.blog129.fc2.com/blog-entry-1031.html

海外「日本人は誇りに思って!」 海上自衛隊の規模に外国人感銘
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-877.html
462名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:03:47.19 ID:5MwdlS6c0
古い90式は、全部、トルコにあげたらいい。
あそこは、山岳地帯なので、戦車大歓迎。
463名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:03:59.60 ID:zg6oAcwO0
コレで後はアメリカのビンの蓋論が解放されれば日本に当面の
敵国は存在しなくなるぞ、アメリカは狡猾だから手強いぞな
464名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:04:14.40 ID:2r2TuliN0
>>456
男女共同参画の予算並みの防衛費を減らす一方でいいのか?
465名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:04:20.39 ID:ldEw/sRn0
F-35Bまだー?
466名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:04:41.71 ID:41RBEjbzO
戦車を減らすな。防衛費を増やせ。
国土強靭化とかいう無駄な公共事業を増やすな。
467名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:04:52.85 ID:OxkzoPqx0
数があって良いのは、ミサイルと戦闘機?現代の戦争は数ではない性能でしょ?
幾ら性能のよいライフルが有っても機関銃にはかなわない、空母を持とうが、戦闘機を
持とうが、最後に核を使われたらお終いで結局は最終兵器を持たないと、本当の意味の抑止には
ならないのではないかな?
468名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:04:57.86 ID:YO3cTGGc0
普通の先進国並の軍事力にするなら、現在の防衛費の2倍が基準(GDP比)。

それぐらい予算取れれば、ずいぶんまともな装備を充実できる。

つーか、いままで平和ボケで

戦車1200両→400両→300両、潜水艦16隻堅持思想、新造艦は退役艦と交代
だけの発想ってキチガイだったわ。
現在は少しだけ改善されてるが、潜水艦にしても
中国70隻、海自22隻では足りんわ、せめて中国の半分35隻まで持っていかないと…

削った政治家、財務省は、平和ボケのクソボケじゃあああああ
469名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:05:03.50 ID:Bn19eHZ+0
>>434
シナの周辺国のウィグル、チベット、中央アジアの現状を客観的にのべただけだよ
ネトウヨってよくしらんが、ニートから三菱とはえらくなったもんだなw
470名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:05:22.81 ID:ypiVNYI70
>>453
じゃあ祈って解決すれば
ちょっと付き合ってやったがやっぱりただの馬鹿だったな
もう失せろ

>>458
日本は隣接している国もなく、守るべき地形も限定されているのでそれで十分なんだよ
イギリスと実情は変わらん
471名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:05:24.64 ID:DuUIiQUk0
護衛艦の名称を平仮名から漢字にして欲しい。
472名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:05:27.03 ID:xAaD+i+LP
>>406
なるほど、そうなのか
割り切って30ノットならいけそうだが
フリーダム、インディペンデンスに感化されて40目指すと
400億じゃ無理くさい気がするが
473名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:05:35.70 ID:SPCbzOB70
>>189
陸、海、空全部居たよ
階級は俺は自衛隊じゃないからよくわからん
その中には防衛大学出たひともいた
学園の事務局長してた人もいるな
総合学園なんで、学校いっぱいあるから
相当居たと思う
階級の詳しい事はすまん、よくわからん
474名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:05:49.31 ID:MeWBp3rC0
>>462
機密の塊を譲渡とかお花畑全開でワロタ
475名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:05:54.17 ID:uh9KAZcA0
>>185
(´・ω・`)Sバンドくらいの周波数だと少し潜ったらいけそうなんだけどなぁ。

(´・ω・`)超長波で海中だと10mくらいみたいだし。
476名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:06:05.64 ID:w5+mcbIR0
21世紀の先進国に戦車なんていらねーよ
原子力潜水艦をがっつり持って
「日本に危害を加えたら潜水艦からミサイル撃ちまくるぞ」
と言っておけばいい
空母とそれに載せる戦闘機も増やせ
陸自の人間を少し海自へ回せ
477名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:06:15.19 ID:fIXd0sXH0
>>445
空母はヘリ空母っていう名目で、作っているがな

ひゅうが、いせ、いずも(2015年竣工予定)、(建造中24DDH)、計画中 26DDH
478名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:06:19.57 ID:JJHf8VZc0
>>464
いいだろ
防衛費なんて有事にならなきゃほとんど無駄だ
有事にならないように持ってくのが政治であり、有事に備えるのは防衛利権だ
479名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:06:24.20 ID:dnBFmEJT0
今の技術で戦艦大和を造ろうぜw
480名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:06:30.20 ID:yXLM3Aia0
中国のお陰だな
481名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:06:37.65 ID:WWjDEEn20
機動戦闘車って、削減対象の戦車枠に入るの?戦車と合計で300ならちょっと怖い。
482名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:06:49.71 ID:0KsciiGH0
>>431
はあ?何で今更非ステルス機を導入しなきゃいけないんだよ?

>>443
いや、F-16とF/A-18はSu-27と同等の性能を持っているけど・・・。
483名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:06:56.30 ID:QBzC6ryy0
日本の道路は90式や10式に耐えられる強度が無いのが問題

機動戦闘車なら直接走って行けるから運用が楽
484名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:06:57.83 ID:r0ZDruah0
戦争の抑止力としては「核武装」が一番効果的!!

近隣諸国が「核」を持つ以上、日本も持ってこそ均衡が保てる。
これが世界の常識だから・・
485名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:07:14.00 ID:uyR78Kzw0
>>446
どうだろ、自動化進んでるからな
「ここの座標に爆弾落として帰って来て、あ、動く熱源あったらそっち優先ね」
ぐらい自律制御でやっちゃうかもしれん
486名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:07:19.19 ID:1KQBSKwj0
本州上陸作戦をやられちゃうわけですな
487名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:07:19.82 ID:F2/xwV4/0
>>467
性能差でカバーできるのはせいぜい2倍まで。
どんなに高性能な兵器でも弾切れしたらただのマト。
中国が3艦隊全力で来たら、自衛隊には為すすべもない。
488名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:07:28.11 ID:zg6oAcwO0
アメリカが日本の敵国になる事は未来に渡っても考えずらい
日本の敵国は支那と朝鮮半島この地域だけだろうロ助はそうでも無い
489名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:07:37.47 ID:GsLgZOAI0
日本が原潜持てるようになったら、それだけでかなり抑止になるな。
核もってねーよっていう体裁だけど、それを確信することは出来ないわけだから。
490名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:07:40.22 ID:dV49ACsd0
丸一日疲れ知らずで飛び回る無人機の時代に、護衛艦10隻で国を守ろうとは
491名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:07:46.91 ID:H44GRCjl0
コスパ重視の艦を増やすって事だね
492名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:08:00.89 ID:PRkK+AhV0
5t位の無人ミサイル艇でも量産すればいいじゃないか。
地雷しようすればいいじゃないか、もともと本土で使うんだから、
侵略者の人権考える必要ないだろうに。
493名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:08:02.87 ID:x+oO0dUlP
>>396
>陸幕と陸自方面隊との関係と役割が理解できていれば 陸上総隊なんてバカな
Kwsk おねがいします
494名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:08:13.10 ID:L+fK+cYJ0
日本は軍事費で潰れます
495名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:08:55.83 ID:0DQm09ld0
>>486
どこも経由しないで本州まで一気にこれるだけの力を持っている国と戦ったら防衛なんかそもそもできんw
496名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:09:02.48 ID:BBTKjFniO
強襲揚陸艦で
497名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:09:07.95 ID:2r2TuliN0
>>478
今 有事なの知らないとか?w
498名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:09:10.64 ID:JJHf8VZc0
>>469
踊ってる奴は知らんが、裏には原子力村の数倍の規模を誇る日米防衛利権がある
第二次世界大戦は防衛利権のために戦争が起きた例
第三次世界大戦が起こるとすれば、防衛利権の暴走だろう
499名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:09:15.67 ID:X5kNXd740
>>456
大和や武蔵造った理由はほぼ単独で世界最強のアメリカと事を構えたからだぞ
逆に言えばアメリカと組んでる限り必要ない訳ですがw
500名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:09:29.93 ID:BdT+fX6Q0
いまだに陸軍と海軍で意地の張り合いしてるのか
501名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:09:37.09 ID:QBzC6ryy0
>>482
F-35はまもなく破綻するからです

幸い2015年にはF-22の輸出禁止措置が終了するから
どうしてもステルスが欲しいならその時に改めて買えばよい

今すぐにでもF-4の穴を埋める機体が必要なんだから贅沢は言えない
502名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:09:46.11 ID:5MwdlS6c0
海軍重視はわかるが、戦闘には、兵隊さんがいっぱいいる。
海軍陸戦隊、海兵隊員を増やすか。
503名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:09:57.05 ID:r18+nl/W0
機動戦闘車での置き換えは是非両論有ろうが
台数としては妥当なところか
504名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:10:00.03 ID:oc6wVs2H0
国内の在日シナチョンを制圧しないといけないから
本州にも少し置いといた方がいいんでないの
505名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:10:00.59 ID:0KsciiGH0
>>476
戦車には侵攻そのものを止めさせる効果があるけどね。
506名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:10:03.19 ID:F2/xwV4/0
>>482
J-11BはSu-27SM相当なのでファルコン()じゃまず無理。
>>476
沈黙の艦隊ですか?現実はあんなに甘くない
507名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:10:09.11 ID:hvaM8qpH0
>>408
うん。その優秀な海自の人材をもっと有効利用できないものかとね。

あとは、海自の人材が優秀なのは間違いないが、海自は装備も優秀。
特に潜水艦はとても優秀で、10年程度でお役御免は非常に勿体無い。

地上オペレーターがコントロールする管制機雷はある事はあるが、
やっぱりセンサーの能力不足はどうしようもないしね。

他の国では日本ほど贅沢な潜水艦運用をしてないから、研究もまるで
進んでないし、先鞭をつければ日本がリードできる数少ない分野。
単純に勿体無いという事でもあるけど。
508名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:10:19.51 ID:TerSnAkY0
アシモ量産しろ 
509名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:10:20.82 ID:zje8xcI90
あの機動戦闘車ってどうなんだ?
手作りの地雷一つでタイヤパンクしたら動かなくなるよな
銃撃戦の真っ最中に車外に出てタイヤ交換なんてできんだろうし
死亡フラグにしか見えないんだけどなー
510名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:10:22.85 ID:F1LOoxVW0
>>470
お前みたいなアホなお花畑が死滅するまで日本はまだまだ時間がかかりそうで憂鬱だわ
アホは多分死んでも治らないんだろうなw
シナチョンのケツ舐めしながら生きてろや カス
511名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:10:27.25 ID:YkqZ+fEA0
>>485
相互じゃなくて良いなら、トマホーク型で良いんじゃないか?

帰りの燃料イラナイ分、弾頭デカク出来るんだしw
512名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:10:32.25 ID:1PD/Z+tf0
>>498
お前マジで病院行けよ
重症だぞ
513名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:10:49.47 ID:w1xrszxMI
やつらは来る。
やる気だぞ。
日本も備えろ。
戦車減らさないで、護衛艦を増やせ。
514名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:10:51.54 ID:h+RCfiGF0
>>498
第2二次世界大戦のときに日米防衛利権があった、ということろからお花畑を開帳すべきw
515名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:10:53.32 ID:R0ADnw/k0
10隻作って運用する人員いるのか
516名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:10:59.91 ID:d1rR0kuSP
>>502
高給取りの国家公務員、地方公務員は採用後5年ほど自衛隊勤務を義務付けたらいい。
517名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:11:18.66 ID:JJHf8VZc0
>>497
そうやって有事を煽り立てる
まったくこの前の戦争と一緒
アメリカと戦うことを前提に大和や武蔵を作った
両方とも戦うことが前提になってるから、誰も戦争を回避できん
518名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:11:25.62 ID:GcejQnW70
>>502
こええのは北海道なんだよな
ロシアが敵になんのが一番怖い
住民の反日思想も含めてな

てか、ロシアと戦ったら100%負けるだろう
519名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:11:34.95 ID:fPGd4dMW0
国運営は経済+軍事で1セット
520名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:11:57.13 ID:xAaD+i+LP
>>481
別枠200らしいよ
その代わり本州から戦車は消えそう
521名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:12:06.95 ID:zg6oAcwO0
中国がイチバン困ってビビルのは日本が潜水艦カラ小型核ミサイルを
北京や上海に打ち込める体制を築いた時だ、その時は中国はお手上げだろ
522名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:12:09.91 ID:0KsciiGH0
>>501
アホか。破綻する根拠が無い。

2015年には海兵隊に納入され、2019年頃には空自に導入される予定だが?

>幸い2015年にはF-22の輸出禁止措置が終了するから。どうしてもステルスが欲しいならその時に改めて買えばよい

意味分からない。もうF-22は生産が終了しているから再生産に金が掛かるぞ。F-35で良いだろうに。
523名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:12:46.21 ID:zje8xcI90
>>507
退役した潜水艦って倉庫に保管していつでも現役復帰できるように整備されてるんだろ?
まあ潜水艦があっても乗組員がいなければ意味ないから
その辺がどうなってるか知らんのだが…
524名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:13:22.52 ID:cqN4vsG70
>>517
戦争は外交の一形態ということを否定する外交官は世界のどこを探してもいないよ
525名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:13:29.01 ID:0QDjwy2hO
ジャミングとか古いな
有線ケーブル付のミサイルが配備されとるのに
526名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:13:42.30 ID:uyR78Kzw0
>>509
装軌車は履帯が一か所でも切れたら動けなくなるが
装輪車は一つやられても動けるのでできるので
戦車よりその辺は強いんじゃないかというのが定説だ
527名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:13:49.84 ID:JJHf8VZc0
>>499
事を構えるな、と言ってるわけであって、
仮想的国を作って軍事予算を増強してるようじゃダメなのよ
自衛できるだけの最小限の軍備でいい
528名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:13:58.42 ID:xFfsXhVs0
キャロライン・ケネディ大使が総理と昼食をしてから翌日に
このような方針が提示されたという事は「そういう事」なんだろう。
必要な事ならやるべきだ。

戦車は百両減らすけど
代わりに二百両の機動戦闘車だったら良いのかな。

というかアメリカのジェネラル・ダイナミックス社は凄いな。

http://www.youtube.com/watch?v=VeN0RTo_V7Y
http://www.youtube.com/watch?v=X1VMHQzwDwc
http://www.youtube.com/watch?v=JNB7khjOSXc
http://www.youtube.com/watch?v=wUGA-SY4mv4
http://www.youtube.com/watch?v=bIOK1Raw7ds

オスプレイと米海兵隊。なんか凄い事になりそうだ。
日本も遅れないように頑張らないとね。やっぱアメリカが凄い。
529名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:13:59.32 ID:2r2TuliN0
>>517
戦争を回避する素振り見せたらそれで弱みを握られる事になるんだけど






今 威勢がいい国は WW2で何もしなかった国だよ






戦争を知らない国の人たち    戦争という組織での殺し合いを理解できない人かな?
530名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:14:08.30 ID:6ugBLeE30
>>518
大分マシになったけど極東ロシアまだ大したことない
531名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:14:20.47 ID:0KsciiGH0
>>506
いやいや。F-16だってSu-27SM相当だから。アムラーム撃てるし誘導爆弾を搭載できるけど?
532名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:14:25.39 ID:5MwdlS6c0
トマホークがいい。
今の中国は、レーダーも穴だらけだろうから、廃棄になり始めた
トマホークをアメリカに譲ってもらうのがいい。
いつでも核弾頭だってつめるんだぞって。
533名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:14:42.64 ID:nvEbiy7+0
日本は空軍がしょぼすぎる、が予算がきついのと35しかないという悲しさ

陸自は半分にして海兵隊を育てていく

海自は原潜が欲しいな 広い領海をディーゼル潜では不利。浅海ならもっと小さいほうがいいようだし
534名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:14:59.12 ID:7zfyUlbUi
核持たない代わりにイプシロンで、神の杖配備しようぜ
535名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:15:24.86 ID:dV49ACsd0
ロシアと中国を相手に
勝てると妄想するのが
明治時代からの日本の悪い癖

ロシアと不可侵条約を結んだ上で
また中国と戦おう、とか
同じ間違いを犯してワロス
536名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:15:25.20 ID:vwaxpa3h0
まあ海自さえ増強すれば、中国、韓国なんぞ恐るるに足らんよ
負けるはずがない

>>530
陸、海、空、全てから来られるから確実に負ける
中国も韓国も、ロシアと手を組んだら相当やばい敵になる
きっとアメリカだけの援護では勝てまい
537名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:15:37.68 ID:KcQvDx0v0
護衛艦増やすなら、オスプレイ運用専門の超大型DDHとか作ってくれないかな。
甲板搭載数10機とかさ・・・平時でも国内外への被災地支援に役立つぞ。

ダメなら無人機運用専門のDDHでもいいぞ。
無人偵察攻撃機30機くらい積めて、同時に10機コントロール可能とか。
538名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:16:02.82 ID:JJHf8VZc0
>>514
あっちもあっちで利権と政治的目的があったし、
日本も財閥を主体とした防衛利権があった
三菱なんかは戦争を追いやった責任をかなり負っている
だからこそ財閥は解体された
539名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:16:12.39 ID:z5DuZZX2O
>>518
案外あっさり中国もロシアも倒せると思う。
で、驚き怯えた世界各国が日本包囲網ひくのさ。
540名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:16:29.88 ID:EqJNhGwr0
韓国人「アジア諸国の国防費トップ10を見てみよう」

http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/34573863.html
541名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:16:40.55 ID:u0IiO8m90
>>533
原潜は、放熱と静寂で不利だぞ。
542古い猫夫の記憶:2013/11/21(木) 10:16:42.64 ID:qnpEvTg00
第二次世界対戦の米軍艦のように、日本国民に向けて
地面が地下数百メートルまで抉れるような、無差別艦砲射撃しないで下さいね。
543名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:16:45.05 ID:zg6oAcwO0
アメリカが中国との裏取引でビンのフタ論をチラつかせ日本の核武装は
アメリカが握っているぞと中国に脅しを掛けている事は自明の事だ
544名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:16:51.98 ID:6ugBLeE30
>>533
せっかくNCWとか言い出してるのに4世代機買ってどうするんだよ
545名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:17:09.36 ID:fIXd0sXH0
>>518
その為に、本州の戦車は全て北海道と九州に移動だよ。
さらに、機動戦闘車を200両配置だから。

北海道も、昔と違い、舗装道路が増えたから、機動戦闘車の方が使いやすいだろ
546名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:17:16.42 ID:YO3cTGGc0
ロシアは強襲揚陸艦2隻を建造中、ウラジオストックに配備予定

どういう理由か分かるよね。 ロシアは今でも中国についでの脅威w

北方領土に射程400キロの対空ミライル配備、北海道上空の自衛隊機は

撃墜できる。
547名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:17:18.11 ID:F2/xwV4/0
>>531
F-16は軽戦なので、ライバルはMiG-29やJ-10、FC-1になる。
パキスタンとイスラエルからF-16のデータが中国に渡ってるし。
548名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:17:30.77 ID:BZu0C8K1O
これは凄く良い流れ

支那や朝鮮への敵視が確定した表われでしょ?

引くに引けない支那、朝鮮が自ら国交断絶を言い出すか、
それとも戦争始めちゃうか
どっちに転んでも支那、半島に先が無いのは確定
日本にいる工作員は後盾を無くしてどうするよ(笑)
549名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:17:42.91 ID:VD0XRO+Q0
>>535
嗤われるべきは突っ込まれたこと一切無視して自分の意見に酔っぱらうだけの奴だろ

その状況と現状がどうちがうのかちょっとくらい考えろよw
550名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:18:13.14 ID:dV49ACsd0
めでたく中国や北朝鮮との戦争に勝って

民主化中国と民主化北朝鮮から
ビザなしで大量の自由な中国人や北朝鮮人が
日本を旅してワロス

よかったな、仲良しになれて
551名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:18:20.80 ID:d1rR0kuSP
>>518
冷戦中も今も、ロシアは極東に上陸部隊を置いていない。
552名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:18:24.24 ID:5MwdlS6c0
>>535
日ソ不可侵条約を結んだのは、露助が強すぎるんで、かなわないと思ったからさ。
日本映画の「戦争と平和」見てみろ。
露助、強すぎ。
ほんとうに、ほんとう。
553名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:18:25.10 ID:yAtMNSXo0
メガフロートで海上基地作ろうぜ!
554名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:18:40.90 ID:Ggme2bEG0
深海6500の軍事転用だな
7Km海底から撃ち込まれる魚雷は避けようがないだろ
亜宇宙に対抗する超深海、日本の手にふさわしい
ムダに技術だけはある日本、もったいない
555名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:18:52.31 ID:ijg2I+BuI
財務省は、一度消毒した方が良い。
でないと、足元から崩されるぞ。
556名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:19:03.14 ID:2r2TuliN0
>>538
ASAHI新聞は解体逃れに

分社化してチョンに乗っ取られたけどな
557名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:19:05.25 ID:x+oO0dUlP
海空重視って 素人考えなんだけど これは「チラ裏」だよな


●戦車300両?
中国7200両
揚陸艦隊1往復だけで 400両運べるはずだぜ?
ちなみにちっぽけなシンガポールで500両
 常軌を逸している・・・


●本州戦車ゼロ?
新潟や 金沢に上陸されたら
 東京まで 遮るものが 何もない


●護衛艦10隻増加?
だからー強大な帝国海軍だって、
日本とインドネシアの短いシーレーンを守れなかったんだぜ?

そんなことより 200人5000t一等護衛艦じゃなく
75人3600t二等護衛艦(LCS)にして
 海自で25年つかったあと モジュール交換して寿命延長工事して
 海保で20年使ってもらって

有事に 海保に使ってもらってる予備役LCS召集して
船を2倍にしたほうが カネかからなくて 隻数50隻近くふやせるんだよ

アホなカネの使い方してるなあ
 海保が断れないように、省人員・省燃費に設計すればいいだろ
 最悪 ガスタービンを DIESELに換装できる仕様にすればいいじゃん 
  
558名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:19:06.42 ID:6ugBLeE30
>>536
何、全面戦争でも始めるの?
とりあえず何をどの程度置いてるか確認してみるといいよ
559名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:19:24.57 ID:0KsciiGH0
>>547
だけどそれがF-16やF/A-18がSu-27に対して不利になる根拠じゃないだろうに。

F-15に比べて機種が小さくて大きなレーダーを搭載できないのは否めないけどさ。
560名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:19:42.75 ID:YkqZ+fEA0
>>535
ロシアと中国が仲良くしているって思ってるお前のほうがお花畑だろw
561名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:19:51.99 ID:nliTzOO30
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=232275
フィリピンを救え! 日本艦隊出撃す

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=218501
AIPスターリング機関搭載 世界最強潜水艦「こくりゅう」発進!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=181908
【動画あり】走り出したら誰にも止められねぇぜ 米軍用四足ロボ

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=218822
顔を焼かれた少女 中国共産党幹部の息子の仕業

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=193693
日、米、ASEAN「集団的自衛権歓迎!」売国奴公明「反対!」

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=180199
【画像アリ!】防衛省もネラーだということが判明【ナカーマ】
562名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:19:54.13 ID:X3QYi8SD0
空母や核ミサイルを配備したほうが良いと思う
563名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:19:56.55 ID:JJHf8VZc0
>元防衛庁防衛審議官の太田述正は「外国企業からの防衛装備の調達に商社が介在しているのは、“逆マネーロンダリング”目的です。
>つまり商社で、防衛省が国民から預かった税金というきれいなカネが汚いアングラマネーに変換され、その商社、防衛省、自民党系政治家、そして輸入元の外国企業の間で山分けされるわけです

防衛省次官逮捕の山田洋行事件wikiより
公共事業なり防衛利権に自民党が熱心なのはキックバックが入るから
564名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:20:01.44 ID:k6mCiKs80
戦車なんて自衛隊には必要ないだろ
全国の消防団にでも配備すればいい
565名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:20:09.38 ID:xFfsXhVs0
昨年10月なって、日本人約2万名以上、在日及び帰化朝鮮人5万名以上の反国家注意人物リストなるものが流失し、自衛隊も入手確認といううわさがたちました。
ネット上にそれを証明するような事例が次から次へと出てくることをみるとどうも事実のような感じです。アップされてすぐに遮断されてという書き込みサイトをみた人によると、
日本人は自民党を含む政党政治家約3000人。地方政治家組織約5000人。マスコミ関係約3000人。組合や法人関係組織約3000人。暴力団関係約8000人だそうです。

自衛隊や治安関係組織はそれぞれ独自に情報収集し、対応していますが、今般はその勢力の武装強化が頻繁に表沙汰となりました。
報道されているのは氷山の一角で、おそらくその数十倍以上はという推測がなされています。主な流出先の米軍の情報と数字がかけはなれているのです。
もちろん公表されている数字ではありませんが、ピストル約3000丁、銃弾10万発、ライフル等銃器200、手榴弾500、地雷100、バズーカ50、砲弾70、高性能爆薬200s、ダイナマイト200本など、凄まじい量です。

これだけ大量の武器となればかなりの組織の関与が疑われ、今では誰しもが押収の経路からも暴力団組織と在日朝鮮人組織だと確信しています。

政府関係機関は近い将来、それも喫緊に起こるであろう最悪の事態に備えて準備を始めています。治安関係機関との連携強化。
そしてテロ、ゲリラに対応できる部隊編成と同時に、北海道対ロ対策専用であった90式戦車の対テロ、ゲリラ戦への改装と本州、九州への配備、
さらに首都圏及び主要都市部には最新鋭10式戦車を軸として装甲部隊を配置すると聞いております。
いずれも水面下での動きですが、彼らも不断の諜報活動からこの動きをつかんでいることは間違いなく、すでに戦争は始まっているといってもいいかと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=EBxaFZq1Y5M
566名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:20:13.47 ID:SbyYjZcx0
>>470
まあな、日本の隣国が日本をあからさまに仮想敵国とする支那、韓国、北朝鮮
以外だったらお前の意見と同じくする。イギリスの隣国なんて、経済統合してる
同じEUのお仲間、かつ、同じ軍事同盟のお仲間だからな。最大の軍艦に日本の領土
の自国名をつけたり、日本の第一代総理大臣を戦時でもないのに暗殺した犯罪者を
国あげて英雄と仰ぐ国が隣国にあるんだから準戦時体制整えるのは当然。
567名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:20:21.54 ID:zje8xcI90
>>526
戦車の履帯を壊して走行困難にできるような地雷って対戦車地雷だろ?
そうじゃなくてもっとお手軽にそこら辺で売ってる材料で作れる手作りの地雷で
市街戦の要と位置付けてる機動戦闘車を潰せる、ってのは色々まずいんじゃないの?
568名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:20:35.03 ID:uyR78Kzw0
>>537
プロペラ機が続々と発艦していくのか
WW2の空母みたいですなあ
569名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:20:47.84 ID:zg6oAcwO0
江沢民はスペインから逮捕状を請求されたからな
あの反日教育の元祖ジジイ死ぬ前に逮捕されれば良いのに
570名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:20:51.89 ID:dV49ACsd0
そもそも韓国とか民主主義の同盟国、
少なくとも同盟国アメリカの同盟国なのに

節操なく
なんでも敵にしてワロス

ネトウヨの最終目標は「中国・朝鮮との断交」「殲滅」だもんな
571名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:20:54.34 ID:+5VRmUei0
海自も質より量になってきたな
572名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:21:05.31 ID:U0Osapsk0
>>21
1隻あたりが馬鹿高いからねぇ。
また、それに伴う人員育成や、乗組員の数が、計3000人近く必要。
数だけ多くてもだめだし、な。

馬鹿チョンが愚かなのは、日本に喧嘩売ってるところ。
俺が、韓国人で軍人なら竹島武力制圧するなんて、アホゴミ以外のなにものでもない。
正面の北朝鮮を滅ぼすことに注力するね。
そのためには、爆撃機と、陸軍が必要。
日本を怒らせても何もいいことない。早急に竹島を返して、無駄な二正面作戦は避ける。
無駄なイージス運用もやめる。
高速ステルス戦闘機もいらない。
573名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:21:11.94 ID:41RBEjbzO
>>478
土建に回す無駄な金より全然いいよ。日本の土建が占める割合は異常。
逆に防衛産業の比重が低すぎるから産業として成長がかなり見込める。他の分野への技術的な拡散もあるし輸出も解禁すれば良いことづくめ。
574名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:21:31.00 ID:yekDXiVQ0
予算増やせ
人件費減らせ
575名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:21:35.24 ID:Kyl4e99X0
防衛予算微増という限られた中
戦略見直しで艦船増強
コンパクトにして先鋭
カッケーな
576名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:22:18.46 ID:hVC8jSz10
10隻じゃ足んだろう。せめてその三倍は必要。
577名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:22:31.51 ID:Fq4Y8GZw0
>>509
タイヤがおおいから大丈夫。
動けなくなったら回収するだけだろう。
578名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:22:46.02 ID:dnBFmEJT0
>>553
日本列島自体がメガフロート
579名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:22:52.57 ID:sy13bzgrO
>>518
極東ロシアと北海道の通常戦力比はおよそ1:3。
ランチェスターの第二法則からロシアに日本侵攻能力はなく、
近年の情勢を見ても必要最低限の防衛戦力の維持で精一杯であることがわかる。
つまり侵攻にビビらなきゃいけないのはロシアの方な。

毎回書き込むんだが、恐露病患者は一向に減らんな。
怖がるんなら感覚じゃなくて論理的にお願いしますよ。
580名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:22:56.58 ID:2r2TuliN0
>>570
アメリカの要請で韓国にMD参加要請したのに
お断りしたの知らないとか?


MD参加が同盟国の条件だって アメリカが 言い出したんだよ
581名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:23:03.12 ID:3X50nkyN0
>>551
置こうとしないだけだろ
その気になれば一月と掛からずサハリンに拠点を築ける
北方領土も歯舞を除いてもうロシア人が生活しているので
当時とは全く状況も違う

ロシアには本気で注意しとかんとその気になられたらあっさり日本は敗北する
ロシア内の民族独立戦争が度々起こることが日本の安全保障だなw
582名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:23:29.49 ID:x0hMbAnZ0
本州の戦車の数ゼロにして
有事のときに、在日朝鮮人、中国人が
ゲリラ化したらどうすんだ?
583名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:23:43.22 ID:hM7Oe5d5P
>>472
そもそも日本版LCSは
「冷戦時代に年2隻ペースで作った護衛艦の寿命がきたけど予算は年1隻分しかない」
という実に厳しい状況下で、「性能は落ちてもいいから数を確保したい」という声に、
米のLCSコンセプトをヒントというかパクってきたのが始まり。

しかし、LCSは「危険地帯に飛び込んで情報収集やテロりんボートを駆逐する鉄砲弾」で、
「ヤバイのに接触したら45ktで逃げつつ助けを呼び、イージスや空母艦載機で消し飛ばす」という、
アメリカの超☆海軍力が前提のフネ。

そんな火力ない日本でそんな速力あっても逃げる場所(圧倒的な勢力圏)がないというのと、
そもそもLCSが大失敗してるんで、日本版LCS構想は随分昔に葬りさられた。
が、最近復活したんでもう分けわかめ。

前、軍事板で試算した人がいたが、
うろ覚えだが40kt超え目指すと、機関系だけで50億円超えたような。
584名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:23:55.02 ID:0QDjwy2hO
対戦車なら
90式100台もつより
96式多目的誘導弾車両5コもってた方がまし
585名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:23:55.09 ID:6bvMa2RC0
>>557
戦車は富士教導団あるし、本州の演習場に訓練名目で各隊が巡回配備で置いておける。
586名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:23:57.80 ID:x+oO0dUlP
 おーい まともな 日本国民仲間よ

 こりゃあ 経団連と バカサヨのせいで

  また 赤紙 竹槍 松根油 餓死になりそうだなあ

 どーする?
587名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:24:12.75 ID:Sze2HdJwP
イージス積んだもんを+10隻でよろ
ついでのトマホークも500発ほど
588名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:24:29.52 ID:cR9Zz7CC0
その10隻で安倍ちゃんを守るわけ?
何処から誰を守るんだろう。先進国通しが戦争したら一方は何も残らないし、
潰した方も経済的な損失を被る。そんなこと馬鹿なネット右翼以外は誰でも知っているよ。
はっきり言うと、石川島とか三菱という戦後から続く政商に税金をジャブジャブ使ってきたわけでしょ、
しかも天下り先付きで。そんなインチキな状態の中で、国内は既に経済戦争で死屍累々だ。
589名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:24:38.63 ID:Rk88wMe30
ちょっとやそっと海自や空自増強したところで敵上陸前に洋上決戦に持ち込んで確実に撃滅する能力には繋がらないし
海空戦力の増強に努めるのはいいことだが、そのために必要最低限の陸上戦力を削るとかどうなんよ
総隊設置にしても機動戦闘車導入にしてもまったく意図不明だしいったいどういうコンセプトを目指しているのやら
590名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:24:41.03 ID:zg6oAcwO0
日本の国防関係者は大喜びだろう中国が脅してくれたおかげで
装備の拡充と予算が増えて自衛隊が強力なった
591名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:24:52.49 ID:W8Fz+IbT0
>>538
日米防衛利権の意味がわかりません?日米が共同で防衛するための利権?w
592名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:25:12.53 ID:F2/xwV4/0
防衛利権って、震災前に防災利権とか言ってた連中と同じ香りしかしない。
災害が発生しなければ無駄なので削減すべきという珍論。んで、災害が発生すれば壊滅的被害を被る。
石巻市のことだけど。
593名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:25:13.62 ID:3X50nkyN0
>>579
ロシアの軍事費増強を知らんのかと・・・
本当に世情に疎い奴だな
http://nms12.rakusaba.jp/WP/wp-content/uploads/2013/01/image0041.gif
594名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:25:23.66 ID:d1rR0kuSP
>>570
そもそもシナ朝鮮を殲滅・占領して日本に何のメリットがあるんだ?
大量の貧乏人を抱え込んでカネがかかるだけだろ。
595名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:25:47.41 ID:xFfsXhVs0
697 名無しさん@13周年 2013/11/05(火) 16:28:34.82 ID:vS0duO2C0

男女共同参画 6.5兆円 (最新鋭イージス46隻分)

生活保護費  3兆円 (最新鋭イージス21隻分)

六本木ヒルズ 2700億円 (最新鋭イージス 約2隻分)

最新鋭イージス艦 1400億円
596名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:26:04.46 ID:fIXd0sXH0
>>553
いや、海底基地だな
沖縄の宮古島周辺の海底に、海底基地を作って潜水艦の基地とする。
潜水艦は、浮上すること無く海底基地で給油や乗組員の休憩が取れるようにする。
597名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:26:47.27 ID:xAaD+i+LP
本州防衛は12式SSMやら中多のミサイルで補強、かな。
問題は中SAMだな、まだまだコスト人員かかりすぎる。
598名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:27:02.79 ID:tCaWZGl+0
海軍、空軍は最初の防衛網だから、ここである程度叩いておかないとな
国内においちゃ、まず各々が諜報戦に慣れとくのが基本
ゲスゴミなんぞ、まず信用できない
599名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:27:12.93 ID:cth+mJmA0
増やすのはいいけど、ただでさえ日本の自衛隊は志願制なんだから
艦だけあっても乗組員が足りなかったら本末転倒だよな
600名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:27:21.18 ID:IBj3pxH+O
>>536
まぁ島国ってのが利点だよな
アメリカ海軍&海上自衛隊でごっそり削れる

陸続きだったらこうも行かない
世界の航空戦力
No.1 アメリカ空軍
No.2 アメリカ海軍
世界の海軍 トップ5
No.1 アメリカなんたら艦隊
No.1 アメリカなんたら艦隊
No.1 アメリカなんたら艦隊
No.1 アメリカなんたら艦隊
No.1 アメリカなんたら艦隊

という現実
世界中を敵にまわしても勝てるアメリカ軍
けどアメリカの財務省には勝てません
601名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:27:21.52 ID:X5kNXd740
>>559
つか、F-16はAWACSからの管制誘導ありきだしな
東側の音声誘導の上に探知距離も劣っているAWACSもどきじゃ意味ないし
機体間データリンクで索敵は編隊ごとに分散し過ぎて相互支援できない
更に言えばTWS付加したら上下走査角が異常に狭まったなんて話もあるよねフランカー
602名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:27:22.67 ID:MIhHDNSe0
実は日本の護衛艦はアメの海上警備隊レベルの装備しか無いからな
自分で自分の船と艦隊を守るだけの兵装やめれ

やっぱ空母とミサイル巡洋艦
603名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:27:30.00 ID:JJHf8VZc0
>>591
今はアメリカからも武器を買ってるってことよ
利権が国際化してる
F35ってどこの国が作ってる戦闘機?
基本的には中国を敵国と煽って、日本に武器を売り込むというアメリカの作戦がある
604名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:27:36.43 ID:hM7Oe5d5P
>>537
無人機は現状、「超高性能ラジコン」なので電波妨害にすげー弱い。
イランがステルス無人機鹵獲した一件から分かるようにね。

なんでテロリストへの弱いものイジメならともかく、
正規軍相手に無人機の効果は限定される。

たぶん偵察機としてか、指定ポイントに爆弾落として帰ってくるだけの、
再利用式巡航ミサイルとしてくらいだろう。
605名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:27:57.59 ID:JIY/Yi+Pi
沖縄まで俺のものとか、太平洋に出たいなーとか言い出す国が無ければいいのに…頭が痛い話しだな。
606名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:28:14.68 ID:qayDkLyF0
尚、艦隊ハ後方ニ空母ラシキモノ2隻ヲ伴フ



.
607名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:28:14.49 ID:Fhu5qVqa0
エネファームに同様の問題が起こらないことを祈ろう
608名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:29:00.58 ID:6ugBLeE30
>>573
評価と検証が抜け落ちてるがある程度的確に実施できないと
中国のように大切なところで伸び悩むどちらがどうという話でもない
609名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:29:06.94 ID:3Lx8MMEvO
デフレ解消に国防投資は大歓迎(^^)/
20年は防衛費倍増でいいんぞ。
610名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:29:10.19 ID:x+oO0dUlP
>>585
中国3個師団 戦車300-400両 3万人と

富士教導団66両 第1、第12 1万人かあ

マジで「基盤的防衛力さえ放棄」ですねえ・・
611名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:29:15.86 ID:xAaD+i+LP
>>583
ウォータージェットは燃費も悪いんだろ、民間のナッチャンもクソ燃費悪いとか聞いたがな
612名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:29:21.76 ID:TI3KM2Ox0
>>483
未だにこんな事考えてるやついるんだなww
613名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:29:29.20 ID:zg6oAcwO0
ヤッパリ隣に愚かなキチガイ国家が3カ国もあると
何かと金が掛るのは仕方が無いの バカな国家と付き合えないわ
614名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:29:41.35 ID:cR9Zz7CC0
なに、お前らはもう少し駆逐艦が欲しいとか、空母も欲しいとか、
潜水艦が欲しいとか、戦車に変わって装甲車が必要とか、
将軍か軍産関連企業の社員なのか?
615名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:30:04.03 ID:PqMC9gO90
>>1
>護衛艦を、現在の大綱の48隻から10隻程度増やす一方、
>戦車は削減し、本州への配備をやめて、北海道と九州に集約する案
周辺国との緊張関係が発生すると、金がかかるね。

ここから、冷戦時代の米ソのような、湯水のごとく防衛予算が増大する事態も、
起こるかもしれない。

行きつくところまで行く前に、双方で軍縮を検討した方が、お互いの利益になるだろうに。
616名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:30:12.74 ID:eNfedky30
現代戦ではミサイル以外は玩具だけどな。

高い玩具だ。
617名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:30:15.63 ID:Yoohl3210
まあ基本いい事なんだが
結局は運用する人間の器量次第なんだな
618名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:30:23.98 ID:Fhu5qVqa0
間違えました
619名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:30:35.22 ID:IfrYriYz0
ズゴックかゴックで頼む
620名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:30:36.59 ID:IBj3pxH+O
>>592
お前 石巻市見てこいよ
どこが被災したんだか分からんよ
陸前高田や気仙沼はすぐに分かるが
621名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:30:49.60 ID:MQ5F4gfQ0
実際の話、ロシアすら日本との2+2に応じたって事は
中国情勢はマジでヤバいところまで来てるって事だ

お前らがマスゴミマスゴミと言いたてた連中が
天安門事件や文化大革命について論じてる時点で事態の重大さに気付くべき
622名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:30:55.94 ID:uyR78Kzw0
>>567
IEDに関しては装輪車もV字型車体とかいろいろ改良されてますですよ
623名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:31:00.59 ID:JJHf8VZc0
>>592
アホだねぇ
防衛利権は利権が大きければ大きいほど戦争への道が近くなるんだよ
在庫抱えちゃうからね
基本的には、アメリカの戦略なんだよ
自国が財政危機だから日本に武器を買ってもらおうっていう戦略
ネトウヨさんはボランティアでアメリカの宣伝してるのさ
624名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:31:12.04 ID:6ugBLeE30
>>593
極東の話をしてたんじゃないのか
625名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:31:41.31 ID:zg6oAcwO0
核武装をしてしまえばもっと安上がりで済むのに
勿体ない事をスルな 維持費は掛るけれどな
626名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:31:45.76 ID:V8jlz9T10
自衛隊って、ほんとクズの集まりだよな
627名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:31:59.54 ID:SbyYjZcx0
>>588
お前はよほどの戦争主義じゃだな。いまどき、軍備というのは「抑止力」に
決まってるだろうが。戦争しないために軍備するんだよ。警官の拳銃は、犯人
を撃つためじゃない。そうなら、撃っただけで大騒ぎなんかせんわ。拳銃を
もってることで、警官に対する攻撃を抑止する効果を狙ってのことだ。ロクな
軍備を持たないフィリピン、東トルキスタン、チベットがその横暴な隣国に
どんな目にされたか。支那なんて、日本以外のすべての隣国と武力衝突してる
ぞ。日本だけは、安保と(今までは)精強で優位な自衛隊があったから武力衝突
せずにすんだ。それが「今まで」とかっこ付きで語らねばならぬ状況に来ている
のが今、この時代だ。歴史をみれば、戦争が起きたのは常に、バカな融和派が
騒いだ結果だ。チェンバレンしかり、幣原しかり。東条はその尻拭いさせられた
にすぎんわ。
628名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:32:04.51 ID:hM7Oe5d5P
>>611
その通り。ウォータージェットは低速域での効率が悪い。
最も、高速航行ではスクリューとは比較にならん性能が出せるが。

なんで、そのあたりは高速航行性能を何処まで求めるかでセレクトされる。
まあ、高速船について、膨大な機関出力がいるから、
ウォータージェットだから燃費が悪い、とかそういうレベルの話でもないけど。
629名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:32:21.16 ID:cLHct5Sg0
>>613
アメリカ様あっての日本というのは事実だからな
保守にも反米がいて日本が独立して軍備力を持つべきとか主張する奴がいるが
オーストラリアまで含めて、そのキチガイ国家が完全に手を組んだ時とか
常に最低の状況を考えるとともに、コスト感覚を持って主張して欲しいもんだと心から思うわ

日本はキチガイ国家との戦争の前に国内に敵多すぎる。ロシアみたいに内戦がないだけマシではあるけどな
630名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:32:23.36 ID:F2/xwV4/0
>>620
地形的にも被災面積的にもあの程度なのに、死者が異様に多いのよ、石巻市。
631名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:33:22.33 ID:0KsciiGH0
>>601
>機体間データリンクで索敵は編隊ごとに分散し過ぎて相互支援できない
更に言えばTWS付加したら上下走査角が異常に狭まったなんて話もあるよねフランカー

何それマジかよ。

>>603
はあ?戦争を煽っているのは中国だから。
632名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:33:27.48 ID:xAaD+i+LP
>>614
消費税の他に所得税も払ってたらどんな買い物するか気になるだろ普通
633名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:33:45.27 ID:xFfsXhVs0
日本の労働運動に朝鮮の利権が持ってこられて。そのまま差別だ。差別だで。
それを日教組が教えていった上で 人権教育というのが盛んになった時に
必ずやるのが同和・女性・在日コリアン。これを教えるんですよ(朝鮮人が)。真剣になって。
大学で二単元あるんですよ。そこに臨時講師としていくのが同和と在日。
彼らが大学とか高校で教える。
一般向けのセミナーの中には保育園の先生。市の窓口の課長。サービス的なところや
公共団体的なところに講師として送られる。
その費用を全部国が男女共同参画費用の中から税金で出している。

3/3【討論!】反日韓国をどうするか?[桜H24/9/8]
http://www.youtube.com/watch?v=2Vdm4nvkse8#t=30m15s

---

地方の市長から町長。そして優遇されている地方公務員。
この人たちのボーナスを三分の一カットすれば黙っていても5兆円ぐらいの金が浮く。
月々の月給じゃない。ボーナスを三分の一カットするだけで。

5兆円あれば全体で1700億円しかない海保を一気に増強できる。
海保の巡視船の2割が老朽化している。
昭和60年代からほとんど隻数も増えていない海保。
陸海空の自衛隊の防衛費にも充当できる。

NHKの職員の平均給与は1700万円。
新入社員から退職前まで合算した平均。
NHKの給与総額は海保の予算よりも多い。
500万円削って1200万円にすれば500億円が浮く。
700万円削って1000万円にすれば750億円が浮く。
NHKの給与を削って海保に充当するべきだ。
634名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:33:48.52 ID:BPPRTXj70
戦争を避けたい人は日本の軍備に反対する前に
中国の軍備に反対するべきだな
635名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:33:53.68 ID:vBqrUxmW0
>>141
アスロックな
636名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:33:59.35 ID:HjtcN8mg0
>>603
その日米防衛利権が第二次世界大戦のまえにあったのかw
637名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:34:09.05 ID:7eRJA7NQ0
マスゴミが日本の最大の敵
638名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:34:27.06 ID:IaAEsWwJO
元陸自の自分としては戦車削減は反対
戦車が上陸した際に装輪戦闘車じゃ、防ぎきれない
639名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:34:38.38 ID:xxnYFD0r0
ロシア甘く見てる奴らって、たいがいロシアが一国で北海道に攻め込むことしか考えてないんだよ
ロシアが日本に対して一対一で戦争するなんてことまずありえない

やるなら他の国と日本が紛争状態になった上で、ロシアがいちゃもんつけてくるのが
今の状況からしたら自然だろ
しかもロシアの演習見たらわかるけど、何千キロという距離を師団単位で移動させてんだぞ
極東ロシアの兵力がどうのこうので終わる話じゃねえよw
640名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:35:08.65 ID:x+oO0dUlP
>>583
だからーLCSは開発費が高い理由なのに

エンジンを弱い奴に積み替えても 性能が落ちるだけで
価格がさがらないんだよ!!!

「エンジンをしょぼくすれば安くなる厨」は 軍板で5年ROMってろ!

エンジンそのままで アルミ船体を ハイテン鋼にかえて
ちょっと重くなって ちょっと遅くなる程度でいいんだよ!
641名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:35:21.96 ID:6ugBLeE30
>>634
遅かれ早かれピーク時のソビエト程度にはなるだろうからな
642名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:35:30.21 ID:JJHf8VZc0
>>631
じゃあ挑発に乗ってはいかんな
こっちが軍事費増やしたら、さらに中国の軍事費を増やす口実になるぞ
そうやって雪だるま式に軍利権が増えていき、最終的にはその利権を守るために戦争をするっていうのが世の常だ
643名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:35:45.05 ID:hM7Oe5d5P
>>623
日本の防衛利権も何も、日本の大手軍需メーカーにとって、
軍事産業全般が半ばボランティアレベル何だがね……額が大きい割に利益が少なく、
そもそもパイの大きさが決まってる上にどんどん小さくなってんだからね。
大手メーカーにとって軍需の割合はとても小さい。

三菱重工が最大手だけど、本業は民間船舶やプラント、発電所、
航空部品とその組み立てだし。
644名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:35:51.34 ID:E7PkGyVxP
>>39
大型戦車は無理、小型戦車だったら過去の映像にもあるね。
間違っても90式、10式でそんなことやろうもんなら・・・スクラップだ!!w
645名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:36:16.23 ID:eNfedky30
>>627
横で悪いが、アメリカの軍備は抑止力じゃないし、警官の拳銃も実用の武器だよw
646名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:36:21.42 ID:RfR6P2qdI
空母つくっちゃえば?
しかしいきなり護衛艦十隻とはスゴイねー
647名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:36:29.34 ID:0KsciiGH0
>>623
で?訓練や演習でミサイルが使われるのは無視か?

今時戦争をやったって儲からねえよ。一体何の御茶らけ陰謀論だか。
648名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:36:45.43 ID:1PD/Z+tf0
利権厨には構うなよ
マジに病気だよ
649名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:36:56.49 ID:NNRo0snt0
アスファルト舗装された都会にはキャタピラよりゴムタイヤの戦車の方が機動性も高いし、
路面にも優しいからね。限られた予算の中と、キチ外左翼対策も含めた中々いい決定だ
650名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:37:00.64 ID:Fq4Y8GZw0
>>589
74式を10式に置き換え、別枠で機動戦闘車も生産と。
90式は当分はこのままだろうし。今後10年近くは
確実に戦力アップが続く。
651名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:37:20.36 ID:E3oQoosb0
>>638
当面、中国韓国にそんな能力はない。
652名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:37:39.70 ID:Rk88wMe30
>>593
ロシア軍は紛争対処位の能力しか残ってないよ
軍をまともに動けるように改革を試みたセルジュコフたんは失脚した
ロシア軍はまさに骨と皮しか残っていない状態
脅威でないとは言わないが、冷戦期みたいに日米と張り合う未来が来るかは怪しいところ
653名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:38:07.09 ID:OsczE7QL0
ニートを徴収だろ?
徹底的に鬼軍曹に再教育してもらえばいい。
654名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:38:37.09 ID:X76R/GaO0
>>643
たしかに米国は軍需産業と戦争との間に因果関係がありそうだが、日本は太平洋戦争前でも武器輸出とかしてないしな。
その微々たる利益が開戦の圧力と結びつけるのは文系らしい根拠にとぼしい話だよな
655名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:38:37.78 ID:0KsciiGH0
>>642
じゃあお前は殺されても良いのか?

中国が攻めてきた時に、日本が装備更新や改修を進めなかったら中国に負ける事になるけどな。

軍備を増強する事が中国に戦争を思いとどまらせる抑止力になるんだろうが。

お前の発想って憲法九条や左翼その物だな。
656名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:38:57.30 ID:xAaD+i+LP
>>640
モジュール換装システムとやらが高いって事か?
657名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:39:10.70 ID:xm0ZfIcT0
>>368
例としてイラク戦争でAH−64Dアパッチ33機の編隊がB−52の爆撃とミサイル攻撃を受けたイラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていました。
その陣地をM1A1エイブラムス戦車で砲撃して制圧しましたね。
イラク戦争では攻撃ヘリは役に立ってないなw
この対空砲火を受けて1機墜落で残りの32機は全機撤退で修理が終われば戦闘終了で、
攻撃ヘリが飛んだ意味すら無いじゃんw
本当にヘリの方が対空ミサイル無しで無力化されたのである。
こんな事実が有るのに攻撃ヘリ厨は攻撃ヘリが有れば地上戦は必ず勝てると妄信しているのが笑えるw
658名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:39:15.91 ID:hLjp5IWc0
「検討」かよ
659名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:39:56.78 ID:U8lJxsJd0
>>649
有事でも舗装された道路が使えると思い込んでいる馬鹿ハケソ
660名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:40:02.18 ID:6ugBLeE30
>>639
中国の飽和攻撃の幻想と大して変わらないな現状を見てない
661名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:40:05.07 ID:UszaTNQG0
>>646
空母一隻より護衛艦十隻の方が安上がりだろ

>>653
邪魔なだけです。ヒキニートのネトウヨはお国のために
工場で働いてください。もちろん低賃金で。
662名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:40:10.64 ID:JJHf8VZc0
>>636
よく読めよ
太平洋戦争は陸軍・海軍と日本の財閥軍需産業が暴走した結果
今は、ジャパンハンドラーと言われるアメリカの軍需産業の手先と日本の防衛省・自民党の国防族議員が手を取り合ってウマウマしてる(日本の三菱とかの影響は少なくなっている)
>>563でも読め
663名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:40:48.59 ID:qayDkLyF0
護衛艦DDH182 いせ 進水式 ひゅうが型2番艦 海上自衛隊HPより
www.youtube.com/watch?v=7IEAhWqtpew
【命名・進水式】 新型護衛艦 "22DDH「いずも」" New class DD
www.youtube.com/watch?v=aozyIqsHbEY
【海上自衛隊】22DDH(DDHH-183 いずも)を考察する
www.youtube.com/watch?v=kuprbo7CWMk
護衛艦ひゅうがを「ウルトラ警備隊」で出撃させてみた:日米共同演習
www.youtube.com/watch?v=S4TGauYZLQk
日本が誇る行進曲の名曲
www.youtube.com/watch?v=-OBL8vZ1leY
664名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:40:51.38 ID:5MwdlS6c0
「戦争と人間」というなの映画だった。
ノモンハン事件で、ソ連に戦車がそんなにたくさんあったのかという突っ込みは別にして。
露助の強さは、はんぱねえ。
東部戦線のクルスクの戦いをみると、結構、T34、たくさん持っていたんじゃないかな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84

戦争と人間 第三部 ノモンハン事件勃発
http://www.youtube.com/watch?v=ifnyHamPFhw
665名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:40:56.80 ID:Q1s9aJxU0
海自が至急整備すべきは、隊員の大幅な増員、空母機動部隊の編成、巡航ミサイルの導入!
666名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:41:00.17 ID:x+oO0dUlP
>>648

 ばかやろー

  片山が 自衛隊をけずり

  経団連が空洞化させて 抑止力をへし折ったから

   本当に中国が尖閣に攻めてきただろうが!

  自分の選挙区にばら撒き福祉するために 戦争を呼び込んで

   しかも竹槍で 中国戦車と戦えというんだろ!

   おれは こんなんなら戦わないぞ

    オマエが 竹槍で 戦車と戦え!
667名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:41:06.09 ID:Sz6Ab6OS0
>>657
アパッチ大先生がそんなんだからA-10延命したんだし、今また削減しようとすると現場から猛反発されてる。
668名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:41:21.87 ID:PDpvI/bfO
10式より90式が強そうだし、乗り心地も良さそうw
669名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:41:24.71 ID:e4ptGR0A0
>>634
ただまああまり自意識過剰になってはいかん

中国の軍事費は対日本の為というよりは、それ以外のせいで上がっていると言える
あいつらは敵を作りすぎている
大半は国内の鎮圧の為だろうし、インド、ロシアとは国境紛争あり
日本にだけ戦力投球出来るような状況じゃない

まさか片道の燃料だけ積んで戦闘機でやってくるとは思えんし、
防衛戦争で言えば海上中心のまあ中国にはどうやったって勝てるだろう

>>652
ロシアは確実に経済成長する国だ
防衛費が下がるとは思えない
冷戦後の伸び率が着実なのも非常に計画性が見られる

中国のように急激に上げるようなところとは思慮深さが違う
670名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:41:25.68 ID:dV49ACsd0
ネトウヨの夢見る戦争

中国軍が尖閣に上陸

自衛隊が発見、米軍に連絡

米軍が戦闘して勝利、自衛隊が再上陸

中国軍が改心

中国が無条件降伏
671名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:41:38.69 ID:9RetNR+w0
 余り陸上自衛隊を縮小すると、陸上自衛隊の将校連中が不満をもって
クーデター起すぞ。
672名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:41:40.84 ID:1BJ6yDhJ0
>>209
最新鋭ステルス兵器日本配備か 沿岸海域戦闘艦LCS .
ttp://www.youtube.com/watch?v=rSLIh5NnSaU
http://www.youtube.com/watch?v=oYvAG9HMRPI
これかうしかねえっぽい流れやね
「LCS「フリーダム」をシンガポールに配置。
中国海軍が米-海軍の接近を阻む作戦能力を高め尖閣諸島周辺や南シナ海で活動を活発化させる中、
日本-への配備によって牽制する狙いがあるとみられる」
最終的には15000tの>>154ズムウォルト級をひゆうが、いせ、いずもで艦隊つくる
現代版八八艦隊や!
673名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:41:47.89 ID:XFdFWR1l0
ミサイル防衛と無人偵察を強化したほうが安く済む。
674名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:42:18.88 ID:rCZQbNvT0
万臭事変
675名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:42:34.51 ID:xFfsXhVs0
在日の中国・韓国・北朝鮮が武装蜂起する可能性が懸念されている。

想定される市街戦において こういう装備も意外と良いかも

The Rook, an armored critical incident vehicle 2013
http://www.youtube.com/watch?v=fhffiiGBD4Q
676名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:42:38.67 ID:cR9Zz7CC0
おかしいだろ、将軍か軍産関連企業の社員か所謂軍オタという便利な肩書で
書き込んでいるのかは知らんけど、米国・韓国・日本は軍事的には過去ずっと
密接なわけだろ。北朝鮮に関しては、パチンコその他による資金で軍を維持している側面もある。
これに関しては、パチンコを潰すほうが効果的な安全保障であり税金の無駄遣いも削減できる。
しかも、仮想敵国と言われている中国は米国と軍事訓練までしている。
誰が敵なの? 宇宙人? 自身の経済的問題?
677名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:42:44.79 ID:QSybKRg20
原水作れよまじで
そしてSLBMも作れよまじで
あと核兵器も作れよまじで
678名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:43:18.79 ID:qayDkLyF0
The Glorious Imperial Japanese Navy 栄光の大日本帝國海軍
www.youtube.com/watch?v=l2c9La3uWSc

坂の上の雲   日本海海戦   Turning Point Full HD
www.youtube.com/watch?v=P5ze4-iFEL4
679名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:43:24.40 ID:6ugBLeE30
>>672
それ完成度低くてあまり評判良くない
680名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:43:39.32 ID:xm0ZfIcT0
>>394
NATO軍が行ったコソボ空爆で山だらけのコソボを爆撃した米軍は停戦後に撤退中のセルビア軍の戦車や装甲車のパレードを見ました。
幾ら米軍が爆撃してもセルビア軍の1個中隊しか空爆で破壊出来なかったのだけどw
あのう航空機が対空兵器で攻撃されたり、
機体が対空兵器で被弾して撃墜されれば、
たとえ脱出出来てもパイロットは高い確率で負傷しますけどw
高い費用をかけて、厳しい訓練を重ねた高度な技術を持っているパイロットが空爆のたびに負傷すれば、
今後の作戦展開に大きな影響を及します。
大戦時の連合軍の爆撃機の乗員だって撃墜や墜落で命の危険に晒られたり、毎回対空砲火で負傷したり、
被弾して機体から脱出して、地上に降下出来ても敵兵に追い回されたり、
敵兵に捕らえられてその場で処刑されたりして、負傷者どころか戦死者続出でした。
金をかけて沢山の訓練を受けた乗員を対空射撃で高価な機体ごと失うリスクが有るのが空爆なのです。
朝鮮戦争やベトナム戦争でもアメリカ軍がいくら航空機で空爆してもゲリラ相手の戦争には勝てませんでした。
毎回航空機は撃墜されたりして、多くの乗員を失いました。
681名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:44:17.38 ID:TorxKqpw0
イプシロンで飽和攻撃できるミサイル駆逐艦がいいな
もちろん再突入体がバンカーバスターもどきになる仕様の
682名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:44:37.44 ID:XFdFWR1l0
軍事が押さえ込みたいのはいつも国民。
683名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:44:47.62 ID:dV49ACsd0
>原水作れよまじで
>そしてSLBMも作れよまじで
>あと核兵器も作れよまじで

アメリカが持っていて、アメリカの大統領にスイッチを押してもらえるわけだが

どうしても自分でスイッチが押したい人がいてワロス

スイッチだけ譲ってもらえば
684名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:44:49.45 ID:JJHf8VZc0
>>631
まあいいよ
どうでもいいが、このままアメの戦略に乗っていけば最終的には日本はアメリカの捨て駒になるね
日本が戦争できる国になったら、中国と戦わせて自滅させる、っていうのがアメの基本的な戦略だよ
ベトナム戦争でも朝鮮戦争でも、アメは同じ民族同士を戦わせて自滅させる戦略をとっている
最後にするけど、アメリカの戦略も知らずにあんたらアホや
アメリカが中国が怖いなら、アメリカが中国と直接戦争してもらえばいいだろう
なんで代理戦争しなきゃいかんのか
685名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:44:49.97 ID:bYbiSGy90
>>640
そうはいうが、LCSの単胴型は滑走船型だから、ちょっと重くなると
フネを持ち上げる滑走に差し支え速度にダイレクトに響くぞ

もう片方のトリマランは平成30年度まで研究中だしな
686名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:45:00.16 ID:ui+k8tG20
  
択一的な選択をせねばならないなら、海軍兵力よりも、無人攻撃機とかそっちに力入れろよ〜

 
687名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:45:20.93 ID:xxnYFD0r0
多分新しい戦闘車両を誤解してる奴ら多いと思うけど、
キャタピラがないからといって、舗装されてない道走れないわけじゃないんだぞww
普通の荒れ地は普通に走破するぞ
もっとも日本の様に雨で崩れやすい地形はどうか知らんがw

中身みたわけじゃないからはっきりとはいえんが、砲弾も実際の所、
大抵の既存の装甲はうち破れるレベルのはず
勘違いしてる奴ら多すぎだろ
688名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:45:25.61 ID:t48b71Pi0
>>33
それ信用すんな。
まるっきりのデタラメだから。
689名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:45:31.86 ID:qayDkLyF0
海自の力
www.youtube.com/watch?v=LM11Ak2xWMg
現代の艦隊戦
www.youtube.com/watch?v=KGJ2OrTDIzA
【命名・進水式】 新 海自潜水艦「けんりゅう」 New JMSDF SS Kenryu l
www.youtube.com/watch?v=z-vZ9rao6yI


.
690名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:46:28.90 ID:x+oO0dUlP
フタマタで女とつきあって どっちかに決められなくて

両方と結婚して 養育費と遊興費が ダブルでかかって

破産しかけている それが米LCSの問題で

元祖モジュールの デンマークのスタンダードフレックスは成功してる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
691名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:46:35.50 ID:fQEL7PNV0
>682
今は非国民を抑えこみたい気が満々。
692名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:46:53.84 ID:jDBdR+oK0
陸自が組織として身を切りながら
現実的な自国防衛戦略をやっとと立て始めた、
と見ていいのかな。
693名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:47:12.87 ID:xAaD+i+LP
>>672
700億円で買っちゃ駄目だろ
694名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:47:35.78 ID:WSLJEKXQ0
戦闘機定数も増やせばいいじゃん
余ったF-15が練習機になってるし
695名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:47:42.68 ID:0KsciiGH0
>>684
馬鹿かお前。中国が尖閣諸島を取りに来ているからだろう。

何で日本の問題にアメリカが最初に口を突っ込むんだ。
696名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:47:46.61 ID:dV49ACsd0
隣の国と命をかけて戦わなければいけない理由が
沖縄からですら1日かかる福島より小さな遠くの小島
697名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:47:54.95 ID:jhfJVROJ0
最優先なのが原潜だよな
核を搭載できるとこまで行ければ
日本は絶対に安全な国になる(早く核もてよ)
戦車なんぞ開発するよりよほど重要だからな
698名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:47:59.53 ID:1BJ6yDhJ0
>>679
インディペンデンス級はあかんらしいが
フリーダム級ならおk?

【LCS-2】インディペンデンスのアルミ船体が急速に腐食
エンジン周辺の船体が急速に腐食しており、乾ドックに入れてエンジンを取り外し、船体をまるごと交換する必要があるという。
699名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:48:55.26 ID:QgU8JgfO0
雷、電、暁、響 

第六駆逐隊の艦名だけは外せない
700名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:49:00.12 ID:Sz6Ab6OS0
>>684
中国の軍事的圧力を受けてるのは日本自身なんですけどね。
屈する形で最低限の軍備を残して離島を放棄、中国の軍門に降る選択しても数年で自治権剥奪されて完全併合だろうね。
それがお望みなのかな?
701名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:49:12.79 ID:R5l3jYHq0
まぁ、都市部は歩兵型ロボットを導入ということでいいかw
702名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:49:33.64 ID:YoxEETxC0
今日本の軍隊に必要なのは

対地攻撃ミサイル
先進小型無人戦闘機
基本的に敵地(中国朝鮮)と近いから
向こうの海軍基地をミサイルで爆撃すればいいんだよ
703名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:49:52.91 ID:I1IvoNVj0
>>696
その小島が重要な事が分からないバカ?w
704名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:50:23.28 ID:yYLKjTv30
>>696
はやく帰れ
705名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:50:26.34 ID:dV49ACsd0
沖縄からですら1日かかる福島より小さな遠くの小島のために
原爆や水爆をつくって100万人を焼き殺すと
ちょうど釣りあうと考えている非人間

「台湾と仲良し」を見せ付けて
いやがらせをしようとしたら
台湾に乗っ取られてワロス
706名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:50:36.22 ID:5MwdlS6c0
衝撃的シーンがあるのは、こっちだった。

http://www.youtube.com/watch?v=sfChfiznFj0&list=PLC1B2FFCBE78AC422
707名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:50:42.88 ID:IaAEsWwJO
>>651
当面であって永遠じゃない。
現代の戦車は防御力が上がって、陸自の普通科で倒すのがだんだん難儀になってる
708名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:51:04.31 ID:xm0ZfIcT0
>>638
貴方はあの厳しい教育訓練を受けたすごい人ですか?
やはり現場の陸自隊員にとって戦車は必要不可欠なんですね。
自分も戦車は重要だと思います。
709名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:51:12.13 ID:JJHf8VZc0
>>695>>700
じゃあ早く核兵器を持てばいいじゃん
核の抑止力が一番強力だよ
なんで持たしてくれないのよ
分かってんでしょ?
710名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:51:24.82 ID:uyR78Kzw0
>>675
むう、、、ガンタンクのお爺さんみたいだな・・・
モビルスーツもこういう任務だと意外と使えるのかもしれん
などと妄想してしまった
711名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:51:52.20 ID:/s8/t1Ux0
>>697
何でも解決案を作って物事を終わらそうとする日本人の悪い癖

護衛艦はケチらず FCS-3掲載でお願いします

いずも型みたいに将来の改装も視野にいれた余裕のある設計で
712名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:51:52.89 ID:P/xp3E7K0
掃海母艦 ふんご の入港映像だよ
http://www.yomiuri.co.jp/stream/m_news/vn131105_2.htm
713名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:52:08.55 ID:Wt9Es12Q0
ジョージ・ワシントンみたいな原子力空母は日本はいらないのかな?
なんか強そうなんだけど。
714名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:52:11.00 ID:P3yOqd980
海上保安庁も手抜かりなく
http://stat.ameba.jp/user_images/17/ba/10006020867.jpg
715名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:52:34.29 ID:+5VRmUei0
LSCとも違う気がするFCS-3があってVLSも付いて
どちらかと言うとコルベットっぽい
716名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:53:00.58 ID:hM7Oe5d5P
>>654
いや、日本は戦前武器輸出してるで。
フィンランドで冬戦争で日本製の大砲やライフルが使われてる。

まあ陰謀論に顔を出すにはチンケなレベルだが。
717名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:53:08.49 ID:xAaD+i+LP
>>698
インディペンデンスはアルミのナントカ電流発生対策で目処付くらしいがフリーダムのほうが亀裂バリバリでやばいんだと。
軽量化も簡単ではないようで
718名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:53:12.72 ID:cR9Zz7CC0
日本は軍事費で世界5位だよ。これ、企業や政治家とかのリベート、
そして軍属の天下りをなくしたほうが強力な軍を形成できるんじゃないのか。
ましてや、警察同様に税金泥棒といわれることもない。
それこそ、お前らが望んでいる精神強靭な日本軍の完成だ。お前らは常にモノが先で
政治家や軍需産業、軍属を批判しないだろ。それって、おかしくないか。
誰のための軍隊なんだ?
719名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:53:41.20 ID:JJHf8VZc0
核兵器を1000発ぐらい作って、日本を攻めたら特攻のときみたいに暴発して桜みたいに散るぞ、と脅せばいいだけ
北朝鮮作戦でいいのにそれはやらない
小手先だけでアメリカの代理戦争させられるのが一番最悪
尖閣であおって軍事予算の獲得なんて小学生でも笑うような作戦
720名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:53:49.01 ID:NKc4wYc30
>>44
あれ、エンジン被弾しても飛ぶんだぜw
721名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:53:50.38 ID:Y9dB1jGn0
戦車が上陸して来る時点で制海空権取られちまってる訳だよ
つまり自衛隊は殲滅させられた状態だよ
722名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:53:51.70 ID:Sz6Ab6OS0
>>707
陸自の普通科って80年代レベルの装備だぞ。
下手しなくても北朝鮮軍とガチなレベルの装備。
>>709
偏西風って知ってるかい?
日本は核武装しても中国には撃てない。撃つとしたら死なば諸共ということになる。
723名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:53:58.17 ID:y+WK4Olb0
軍足ノ二ホヒガー
724名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:54:02.60 ID:6ugBLeE30
>>707
火力の底上げに期待していたら
どうやら戦車枠での調達らしいからなあの新型
725名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:54:04.23 ID:qayDkLyF0
>>696

その島を奪われる事を許す事が他の日本領土領海領空の喪失や
主権侵害などあらゆる損害を日本に齎す事に繋がる。尖閣周辺の
海底資源も奪われる

お前が逃げてきたチョン朝鮮も竹島を不当に占拠している。
小島ひとつで広大な経済水域等を失う事は日本にとって重大な損失
特亜国の企みを防ぎ粉砕するのが専守防衛の自衛隊の役目。
726名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:54:23.42 ID:Rk88wMe30
>>651
今の中共軍見てもそんなこと言えるんですか?っと
727名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:54:30.69 ID:UabYGtbD0
防衛費を倍の2%にすればいい
簡単!
728名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:55:06.88 ID:XSNYl8vd0
敵は日本上陸してるってのに戦車を減らすのか!
だったら装輪装甲車を増やす方が合理的かw
729名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:55:07.74 ID:dV49ACsd0
いままで棚上げで「平和」にやってきたのに
わざわざ、募金活動で島を買おうとしたジイさんのせいで
こじれただけじゃん
730名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:55:12.20 ID:xFfsXhVs0
チェンバレンについては少し調べた事がある。内政向きの宰相で外相との人間関係は最悪。
内政も外交も自分一人で切り回していた。本人もナチスとの戦争は不可避という認識では
あったが準備が整っていない。いかに時間稼ぎをして軍備を増強するか?が最大の目的だった。

しかしイギリス国内は内向き思考。やれ福祉だ!国民生活の向上だ!と。だから内政向きの
チェンバレンが政権を取れたのだ。軍備を増強したくても増強できない。というかチェンバレン
自身が前政権が提出した軍備増強案を批判してきた人物その人であったからだ。そのような
ブーメラン状態になっていたチェンバレンだったが一つだけ良い事をした。

イギリス軍が強く主張していた新型戦闘機の開発計画にはけちをつけずに承認したのだ。
そう。これが後のWW2におけるバトル・オブ・ブリテンで大活躍をしたスピット・ファイアだったのだ。
唯一の功績である。

ヒットラーとの交渉も土下座に次ぐ土下座ではあったがヒットラーが暴走しないよう注意深く
巧妙に足かせをつけておくことはしていた。それでも戦争は不可避という状況が現実化してくる。
チェンバレンから無視されていた外相と外務省はアメリカを巻き込む事で何とか時間稼ぎを
しようと孤立無援で頑張っていた。イギリスと同様に内向きになっていたアメリカを説き伏せては
みたが肝心の自分の国のチェンバレンが首を縦に振らない。今更アメリカが加わっても無意味だ
と言う。じゃあ。今のままで時間切れになっても良いのか? 外相と一度で良いから話をして
みてくれと側近からもせっつかれて しぶしぶ外相と会うことに同意。そして外相が首相官邸を
訪れる。チェンバレンから無視され孤立無援でアメリカとの難しい交渉をしてきた外相は体調を崩し
発熱と鼻水でグチャグチャ状態。それでも無理をして外相は訪問した。祖国イギリスを救うために。
731名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:55:43.27 ID:t48b71Pi0
>>675
施設作業車ってのがあるよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:JGSDF_Combat_engineering_vehicle_003.JPG

かっちょいいだろ。
732名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:55:45.76 ID:6bvMa2RC0
>>687

>キャタピラがないからといって、舗装されてない道走れないわけじゃないんだぞww
>もっとも日本の様に雨で崩れやすい地形はどうか知らんがw

>中身みたわけじゃないからはっきりとはいえんが、砲弾も実際の所、
>大抵の既存の装甲はうち破れるレベルのはず

矛盾した内容が多いけど (;・∀・)ダ、ダイジョウブ…?
733名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:56:11.32 ID:G3OEztOI0
今年も “萌えポスター” で自衛官募集「チャレンジしてみるのは…今でしょう!!」
歴代ポスターも一挙に紹介しちゃうよ!
http://youpouch.com/2013/04/09/115509/

ついに自衛隊まで「萌えおこし」!アニメキャラのポスターで自衛官募集
http://rocketnews24.com/2010/04/23/

プリキュア盗み自衛隊事務官(40歳)逮捕「好きだった」
http://www.sanspo.com/geino/news/20130204/tro13020420250007-n1.html

わいせつ容疑で陸上自衛官逮捕「100件やった」
http://www.logsoku.com/r/news/1318326794/

強制わいせつで自衛官逮捕=小学生2人の唇なめる
http://www.logsoku.com/r/morningcoffee/1334547677/
路上で遊んでいた女子児童2人に近づき、頭を押さえ付けるなどして、
2人の唇をなめるわいせつな行為をした疑い。

電車内で女子高生に痴漢した自衛官(38)を逮捕
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353466919/

強姦未遂容疑で自衛官逮捕=未明の繁華街で
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201210/2012101300134&g=soc
男が無理やり女性をビルのエレベーター内に引きずり込もうとしているのを近くにいた人が目撃、
「欲求を抑えられなかった」

毎日のように性犯罪を犯している自衛官の不祥事まとめ
http://www.ken4351.com/light_g/light.cgi
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/the_self_defense_forces_scandal/
734名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:56:19.71 ID:UszaTNQG0
>>722
中国が散々核実験しましたが日本は滅びましたか?
735名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:56:26.54 ID:6Y5rqyYci
八八艦隊を頼む
736名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:56:28.58 ID:cQKfz7BL0
護衛艦増やすのはいいと思うんだけど、中の人がちゃんと増員できるのか心配。
陸空に比べて海の艦艇乗員は長期にわたって家を空けるから現状でも人集めに
四苦八苦しているんだが。
3隻しかないため、訓練を取り止めて伊豆大島やフィリピンへ走り回り負荷が
過大になっている「おおすみ」型輸送艦も増やしてあげて欲しい。

戦車はとうとう300両まで減らされるのか。
戦車の不足を隊員の血で購うような事態にならなければいいが・・・。
先般報じられたトルコとの戦車用エンジン共同開発の話は定数大幅削減を
受けたMHI救済策としての一面もあるのかな。
MCVの200両が戦車とは別枠ということがはっきりしたのは朗報といえるかな。
737名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:56:30.52 ID:n5nKh9000
ズムウォルト級売って貰え。
国産開発するより安いだろ。
738名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:56:35.48 ID:5q1Z2WgF0
>>716
それは知らんかった。まあ資源がないから輸出して外貨をかせぐほどの余裕はないはずだがな
739名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:56:38.32 ID:hM7Oe5d5P
>>698
フリーダム級はエンジントラブルが酷い。
あと船体の抵抗が大きいのもあって航続距離がくそ短い。


ハッキリ言えば、LCS構想自体が派手に失敗している。
特に換装式のミッションモジュールがまだ完成していない。
オマケに完成してもスペックがびみょー。
740名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:56:40.30 ID:xm0ZfIcT0
>>698
個人的にはフリーダム級を安価にしたようなのが良いな。
フリーダム級とあぶくま級の日米統合発展型が欲しいな。
50年以上前の61式戦車やはるかぜ級護衛艦、PS−1哨戒機、F−2みたいに日米統合発展型を開発すべきだ。
741名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:56:57.89 ID:6ugBLeE30
>>698
夢を詰め込むと想像以上に負荷がかかるらしい
742名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:57:21.97 ID:cgF/vHLl0
自律型の大型無人兵器は別枠にしないとね。
743名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:57:25.80 ID:dV49ACsd0
そろそろ尖閣の募金をみんなに返してはどうだろう
「尖閣に港を作る 尖閣に公務員を常駐させる 尖閣で戦う準備をする」
そうした言動こそが、尖閣どころか日本を危うくしてることに
気付かないのが、
脳の恐怖中枢の肥大したネトウヨの浅はかな思考の限界
744名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:57:27.13 ID:xFfsXhVs0
そんな外相に言ったチェンバレンの一言が振るっている。「風邪薬を飲んで出直してきてほしい」
あの鳩山ですら青ざめるほどの「ルーピー見参!」の瞬間であった。もちろん二度目はなかった。

そしてアメリカの介入がない事を知ったヒットラーはチェンバレンの足下を見て チェンバレンとの
約束を無視してポーランドに侵攻!ここに至ってチェンバレンをしてドイツに宣戦を布告!
人類史上忘れる事のできない大戦争「第二次世界大戦」が幕を切って落とされたのである。
なお。チェンバレン自身は自身の不徳を心から悔い後悔し続け戦争中に病死している。合掌。。。

歴史にイフは禁物だが 

もし この時 アメリカの参加があれば 確かにすでに遅すぎた状況ではあったが 
イギリスのメディアが大々的に報じる事で ヒットラーをして牽制する事ができたの
かもしれない可能性がある。英独二カ国から英独米の三カ国協議になるからだ。

それは戦争を避けるには至らなかったかもしれないが 
あらかじめアメリカを引き込んでおく事が その後のWW2におけるアメリカの参戦を
よりスムーズなものにしていたかもしれないと考える事はできる。
アメリカがよりスムーズにWW2に参戦していれば
日本との間であれこれ揉めている状況ですらなくなっていただろう。

そしてチェンバレンは「最後まで戦争回避に向けて日本の役割に期待をしていた」という事実もある。

1930年代振り返るのであれば これぐらいの考察もまた現在の日本には必要だろう。
745名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:57:28.98 ID:x+oO0dUlP
ネオリベと バカサヨは 
福島の消火作業もサボって 保守おしつけて

戦争始まれば 徴兵がいやで 在日みたいに逃げて
また保守に 中国兵と戦う 汚れ仕事を押しつけるんだろうけどさ

せめて 竹槍じゃなく 戦車や 水陸両用装甲車や 対艦ミサイルや
クラスターくらいよこせよ

 自分で ゲロ掃除しないくせに モップまで取り上げて
 手でゲロ掃除をしろってか!

こっちだって戦争したくないんだから 抑止力をけずるなよ!
  
ただでさえ おまえらが円高にするから空洞化して
中国に工場が移って  パワーバランス 逆転しているのに!
746名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:58:05.10 ID:OF2rkaVJ0
護衛艦を増やす前に、
不要になった高雄さんを譲って。愛宕さんでもOK

個人的には、底が平らな護衛艦を作って、(あのプラモデルみたいなw)
いざとなったら、タイヤ(巨大キャタピラー)が出てきて陸も走れる。
そんな艦船もありかと思います。
747名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:58:07.60 ID:Sz6Ab6OS0
>>734
へえー沿岸部で核実験したんだ。いつ?
そりゃ日本が撃つにしても内陸部に撃てば影響ないだろうね。効果もないけど
748名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:58:07.24 ID:9RetNR+w0
 陸上自衛隊冷遇しすぎ!だったら、装備車両輸出して、関係企業の設備維持とか
真剣に考えろよボケ官僚とアホ政治家は!
749名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:58:25.26 ID:Y9dB1jGn0
>>729
勝手にガス堀りまくってるからじゃないのかい?
750名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:58:33.48 ID:YVQHU5TM0
機動戦闘車はハイエースに大砲つけたの使えや。
751名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:58:42.71 ID:JJHf8VZc0
>>722
な馬鹿なはずないでしょ
結局、アメリカの作戦の枠内でしか動けないのかよ
情けない
核兵器1000発作って、攻められたら問答無用に暴発するぞ作戦が一番効果的
これで軍事費は最小限にできる
752名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:59:17.80 ID:xAaD+i+LP
>>739
端的に言えばアスロック降ろしてヘリに任せて固定武装ならたぶん何とかなる。
753名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:59:18.94 ID:5ZUYDdsT0
>>49
日本を取られるよりマシだろう
754名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:59:21.91 ID:fo9qyeyY0
>>662
それを日米防衛利権とまとめていうのがおかしいんだよw
米国と日本でそれぞれ軍需産業があって政界に一定規模の利権があっただけじゃんw
755名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:59:24.76 ID:cR9Zz7CC0
海上保安庁もあるし、世界の目が集まっている尖閣諸島に中国も下手に
手出しできないのは明らかだろ。それとも戦争したいから煽ってんの?

これじゃ三菱安倍ウヨと言われても仕方がないな。
756名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:59:36.98 ID:0xsT1FgK0
日本はまだいくらでもカード持ってるのが強いな
憲法改正、9条改正、軍承認、非核三原則撤廃、軍事産業再整備、核武装……
これに言及するだけで中韓を動かせる
韓国なんて反日圧力も使いすぎて無意味だし、もう何もない
757名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:59:46.65 ID:IHYG2bYU0
>>748
インドだかに戦車のエンジンパック輸出しようとしてるやん?
758名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:00:01.88 ID:w+xDFjEK0
グングツガー
759名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:00:55.01 ID:5Qy17zdx0
>>718
>日本は軍事費で世界5位だよ。

食費が多いんじゃなかったかな。
三食タダだからw
760名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:00:56.48 ID:etUPdzqj0
それにともなって、陸海空の車両、設備すべてを自由に使って作戦遂行できる特殊部隊もぜひ作られたし
761名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:01:03.77 ID:X5kNXd740
>>680
>朝鮮戦争やベトナム戦争でもアメリカ軍がいくら航空機で空爆してもゲリラ相手の戦争には勝てませんでした
朝鮮戦争の場合、兵站の元である中国を空爆で叩く必要があるって話しだったけど、政治的にできないのでやらなかった
ベトナム戦争の場合、停戦協議前の米側の攻撃中止タイミングを毎度読まれて総攻撃受けて後退、撤退している
ついでに言うとこの時の国防総省は民間の観光客がほぼフリーで入れる状態だったらしい
後、ベトナムでゲリラに悩まされたのは、徴兵の兵隊がジャングルの戦闘で敵味方誤認しまくって錯乱して発砲
同士討ちやらかすわ、精神的に追い込まれて後送されるわ、徴兵された兵隊の役立たずぶりも加わる

勿論空爆は味方前線への負担を減らす、砲爆撃を根元から建つ、敵前線への補給を絶つ以上には使えないのはそうだけどね
762名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:01:07.89 ID:xFfsXhVs0
>>731
そうか!日本も抜かりがなかったんだな!安心したよ!ありがとう!
763名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:01:12.79 ID:xm0ZfIcT0
>>722
数年前までM20改バズーカや60式無反動砲、64式対戦車誘導弾が対戦車兵器の主力だったからなw

>>736
自衛隊の航空機や艦艇の乗員の予備役が殆どいないから、
それらが損耗したら、もう航空機や艦艇が動けなくなるぞw
戦車なら3名ずつ1両に載せられるので訓練は比較的短期間で終わるが、
航空機や艦艇は戦力になるには5年以上年月がかかる。
764名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:01:25.45 ID:n5nKh9000
機動戦闘車を大量生産!
765名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:01:38.65 ID:nr2qO9dC0
>>755
海上保安庁の装備で軍艦と戦えというのか・・・
お前はソマリアの騒動から何を学んだのか
海上自衛隊が必要という意味が何故分からない?
766名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:01:45.44 ID:mds7S5MV0
日本は伝統的に国内の守り、身内の敵が最大の敵ってのがわかってない。
在日朝鮮人斥候部隊、やくざ、部落をこの際、撲滅すべきだな。

それから、兵站が弱い、弱すぎる。
予備役も含めて、予備役自衛隊員ってのも考えてもいいんじゃね。
半年の研修で、あとは年間10日くらいの検収、毎年給料一か月分。
国内限定派遣でもいいからさ。
女子や主婦の活用もよくね?
自衛隊員の奥とかさ。

それから集中配備をやめて、日本人の特性を生かして分散配置だな。
それも、指令母艦タイプで、移動分散配置。
母港がしょっちゅう変わるんだな。
資材母艦ももたせて、兵站を資材母艦を移動させて複数活用。

分散型、移動空母隊だよ。
767名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:01:53.68 ID:I1IvoNVj0
>>755
海上保安庁と軍隊の違いも分からないバカ?
768名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:02:13.58 ID:hM7Oe5d5P
>>718
日本は防衛予算の貧弱さと入札上の問題で、天下りが不可欠。

例えば、ひゅうが型DDHで使う大型エレベータは、
事前にメーカー側が設置法を研究していた。だから発注してからすぐに完成させられた。

これは裏で天下りしたOBがメーカーに「こんなフネを作りたいから研究してくれ」
と伝えているから。
防衛予算が少ないので、防衛省で研究予算を負担できない上、
入札にかけて変なメーカーが研究を落札されても困る。
こういう手段を使って「メーカーの自腹で」研究してもらってる。
769名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:03:08.05 ID:etUPdzqj0
ASIMOを武装化してプレステで遠隔操作すれば隊員不足解消
770名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:03:33.03 ID:IaAEsWwJO
>>708
教育隊はレンジャーに比べたら、そこまでかと
昔、片山さつきが戦車を大規模削減しようとした時はみんな反対してましたよ
上陸しないなんて保証はないし、せめて最低限各師団及び旅団に一個戦車中隊は残しておきたいですね。
771名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:03:35.08 ID:tOhl9njS0
今日のアカヒ ID:cR9Zz7CC0
772名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:03:49.45 ID:hie3aflM0
>>718
日本の軍事費の大半は人件費。シナは人件費は軍事費にいれていないし、目に見える部分しか計上していない
773名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:03:54.60 ID:0KsciiGH0
>>755
海保と海自の違いも分からんのかw

海保が居たって、中国海軍の装備で轟沈されるね。

何言っているんだこの馬鹿は。
774名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:04:03.93 ID:mds7S5MV0
>>755
> 海上保安庁もあるし、世界の目が集まっている尖閣諸島に中国も下手に
> 手出しできないのは明らかだろ。それとも戦争したいから煽ってんの?
> これじゃ三菱安倍ウヨと言われても仕方がないな。

芸人政治家の無責任小泉が産業ぶっ壊したからな。
軍事産業をあらたな産業の第三の矢にすべきだな。

くそ小泉。
政局だけで、政策なし、小沢と本質はおなじ。
775名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:04:06.64 ID:bFD/WvGd0
潜水艦を作れ。弾道弾のプラットフォームとなる戦略原潜も必要だ
776名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:04:11.75 ID:r6IIqvfe0
軍拡増税にもう耐えられないよ
777名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:04:16.26 ID:IHYG2bYU0
>>751
現実的に考えて核兵器とか無理だから…

>>765
いや
警察力と軍事力一緒にすんなって
778名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:04:32.58 ID:JwIrHovV0
>>719
核武装やると制裁を受ける可能性があるがどうする
779名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:05:21.59 ID:RD8JsNmJ0
>>245
空飛ぶ九州に胸熱
780名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:05:46.67 ID:etUPdzqj0
>>638
アメリカ軍がA-10の製造続ける法案だしてるらしいから買えばいいよね
781名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:05:47.73 ID:ETfsOLGH0
>>1
やはり「専守防衛」に特化しようとすると、「日本の領海、領空の手前で…」という判断になり、
戦闘車両よりも、艦船や戦闘機の増強の方がいいのでしょうか?
782名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:06:02.46 ID:hie3aflM0
>>768
そこを公然とできるようにしたいな
783名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:06:07.73 ID:Uf96a3cri
核持て核。
戦車やら戦闘機がゴミになるわ。
784名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:06:14.38 ID:i2daHX5b0
護衛艦増やすのもいいけど
乗組員集まるんか?
785名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:06:23.02 ID:Pmu/Fxgy0
>>778
日本を制裁すると世界大恐慌なるよ
786名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:06:31.51 ID:bFD/WvGd0
防衛費を2.5%まで拡張しろ

はっきり言って核武装した方が安上がり
787名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:06:37.06 ID:x0hMbAnZ0
>>776
生活保護予算を1/3にすれば
増税しなくても余裕なんだけどなw
788名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:06:46.07 ID:iKtvscNk0
軽くて丈夫な滑走路メガフロートと
すぐ飛んでって侵略者をぶっ殺せる程度の
ヘリと戦闘機ほしいね
固定基地じゃなくて海上拠点を十数か所運用して
うまく日本の海域カバーできるようにすればいいんじゃないかな
789名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:07:04.18 ID:IaAEsWwJO
>>722
装備が悪いのは否定できないね。
実際、普通科連隊にいて、よく分かってるし
ただ、全体的な装備を見て北朝鮮よりは幾らかマシ
790名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:07:04.65 ID:x+oO0dUlP
 安倍さん 法人減税の財源は?
 ==============


  国防を削って 中国の侵攻を誘致して
  ================== 
  戦車を札束に換えて 経団連に法人減税をばらまきます!


  国の借金をさらに増やします!
  ============= 
 
  消費税を25%に上げるけど 国防と財政再建はせず
  ============
  法人減税で経団連にばらまいて キックバックワイロもらいます!


  一般消費税も 福祉消費税も 反対! 
   国防消費税じゃなきゃ払わんぞ!
791名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:07:07.56 ID:3Lx8MMEvO
日本が強過ぎると共産党軍の矛先が台湾や南方へ向かう事になる。
価値観を共有する諸国への武器供与は必須。日本の使命(^^)/
792名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:07:27.72 ID:nr2qO9dC0
>>772
中国、国防費世界2位に…軍人の給料を4回かけて大幅アップ
http://japanese.joins.com/article/422/162422.html

何故息を吐くように嘘を付くのか
793名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:07:39.80 ID:ml5G2UT00
兵隊の武装を強化した方が良いんじゃね?
 誘導式の狙撃ライフルとか、熱源式の索敵ゴーグルとか、迷彩兵装とかの装備はどうなの?
794名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:07:45.58 ID:cR9Zz7CC0
チェンバレンどうのというより王室がドイツ親派だったからな。
イギリス国内でナチス党員を匿っていた貴族は結構いたんだよ。
ヒトラーがバチカンの指示や教えを参考にしていたぐらいだし、
戦争なんて金儲けの手段で、辛く思ったり財産を失ったり、
死んだり泣くのが99パーセントと思った方がいい。
795名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:07:55.40 ID:5t08zYgz0
護衛艦の退役を遅らせれば自然と増えていくしなw
チャンコロ相手なら、まだ使える船を退役させているし。
796名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:07:59.62 ID:xxnYFD0r0
>>732
まあ普通の荒れ地いくぶんには問題ない
ただ雨で崩れやすいところなんかいく時は、舗装がされてない細い道とかは自重で道が崩れたりする可能性もある
もっとも、そんなとこは戦車でも崩れるし、横に流されるから使えなくなるのは戦車も同じ
しばらく運用してれば最初から無理だってのはわかるから問題なんか起きない
ただ、田んぼのど真ん中を梅雨に走破できるかなんて話は最初から土台無理なはず
そういう意味
797名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:08:01.85 ID:hLjp5IWc0
お金あるの?
798名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:08:01.81 ID:F4Exa6O60
>>39
特攻野郎Aチームの映画で落下してたな主砲撃ちながらwwwwwwwwwww
799名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:08:25.48 ID:etUPdzqj0
>>789
一番いいのはミリ飯のレベルだったりしてw
800名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:08:31.59 ID:RkkHhMIb0
護衛艦の中の人も増やさないとな
人手不足で大変らしいぞ
801名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:08:35.31 ID:qayDkLyF0
>>712 成程、艦橋まで良く見えますね。海外支援活動などで
活躍する艦ですか。ヘリコプター発着スペースがあるので
役に立ちます。
>>714
勿論です。日本領土尖閣諸島付近に現れる中国艦船や不審船、韓国違法
漁船などを取り締まったり救難と海保の存在は海洋国家日本に不可欠ですね。
海自退役艦を海保に一時配備する話もありましたが、訓練期間など考え
新型艦建造にするようです。
//harunakurama.blog.ocn.ne.jp/kitaooji/2013/06/post_57d3.html
802名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:08:58.90 ID:YO3cTGGc0
核武装バカが多すぎ。

何で日本が核武装できないか、中学ぐらい卒業してから出直して来いwww
803名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:09:10.11 ID:xm0ZfIcT0
>>770
漫画ライジングサンと自衛隊関連書物、
経験者の話を聞くと自衛隊の教育隊の訓練とは厳しい物かと思っていますが、
やはり日本に戦車は必要ですね。
先週は日本に戦車は主力ではないので、
余り必要ではないと言う人と一晩中論戦をしてしまいましたw
マジで戦車は不要と言う人が日本に多過ぎて困りますなw
主力にならないから不要とは戦艦や空母、航空機を主力にしていて、
戦車や駆逐艦、輸送艦を軽視していた旧軍の二の舞ではないかと思いました。
804名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:09:26.09 ID:Td+bbAl70
>>783
ならんのよ
805名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:09:28.89 ID:rUzyDo360
護衛艦より潜水艦でしょう自民党は潜水艦を時代遅れの兵器と見なしたが   民主党時代に二倍に増やした  更に増やすべき
806名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:09:34.01 ID:hie3aflM0
>>792
シナが本当のことをいうというお花畑脳をどうにかすべき。シナの国防費の不透明だと批判をかわすための発表だとは思わんのか?w
807名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:09:38.59 ID:6bvMa2RC0
アルミ船体の電食は問題にならん。

自衛隊が配備する大型艦は鋼製にするだろ。
冬の荒海で運用するときまた船体が曲がる。
808名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:10:07.21 ID:IaAEsWwJO
>>724
新型の装輪戦闘車は必要だけど、戦車を減らしすぎなんだよ
機甲師団をあと2つ、3つ編成しろって話じゃないんだし
809名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:10:21.13 ID:HIEz4RxJ0
>>768
あのエレベータは英国企業からのライセンス導入じゃん
810名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:10:30.49 ID:Nb/qiFF+0
満州、朝鮮半島は日本の領土
何が何でも取り返すべき。
811名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:10:49.49 ID:Wt9Es12Q0
海上保安庁の船が足りないんじゃなかったっけ?そっちは大丈夫なのか心配。
812名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:10:57.61 ID:ap1ImCHg0
>>4
大気も大地も人心も汚染され腐った中国なんていらねえよ
813名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:11:19.30 ID:nr2qO9dC0
>>806
じゃあ報道ではなく、お前の妄想を信じろというのかね?
お前の何の根拠もない脳内ソースで何が分かるのだ?
お前は脳みそがお花畑というよりは疾患があると思われるので病院へ行った方が良い
814名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:11:20.62 ID:+5VRmUei0
アルミ船体とかミサイル喰らったらすぐ燃えるじゃん
815名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:11:41.36 ID:5arRancK0
提督ぅ〜
816名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:11:50.77 ID:I1IvoNVj0
>>803
戦車は必要だとは思うが島国の日本は空海中心にならざるを得ない
限られた予算の中で空海を拡充するために、戦車を削るのは致し方ない事
817名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:12:04.91 ID:uXPLW/jb0
ここはVLS持ちの潜水艦と巡航ミサイルをだな・・・
818名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:12:25.02 ID:hie3aflM0
>>813
シナの軍事費、人件費で検索してみろよw
819名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:12:28.96 ID:iHDtHXGu0
wwwwwwwwwww
10wwwwwwwできwwwwwwwwwwwわちゅwwwwwww
820名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:12:33.94 ID:tbUgnW8X0
こんなオモチャはいらないから税金を下げろよ
821名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:13:01.34 ID:IHYG2bYU0
>>811
1000t級の巡視船10隻位新造だってさ
822名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:13:23.06 ID:cQKfz7BL0
>>763
戦車兵舐めすぎ。一人前になるには5年かかる。
ちなみに戦闘機パイロットは10年必要とのこと。
ソースは陸自と空自の教官殿。

艦艇はまた少し事情が異なる。
「○○型護衛艦」といっても1隻ずつ仕様が異なっているので、基礎訓練の
終わった乗員を乗せても新造艦が戦力化するまでには1〜2年かかる。
823名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:13:31.69 ID:61sc9yUG0
>>768
かつて日本の大手造船会社数社は毎年暮れになると、競うように「航空母艦」の設計図を送ってきていたらしいね。
自社の技術力宣伝と技術系の天下りOBもっとくれアピール。
824名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:13:33.83 ID:nr2qO9dC0
>>810
満州は清国のものだろ
日本が復興させてあげた国だ
愛新覚羅家に返してやるのが筋である

>>818
もういいから病院へ行け
825名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:13:41.99 ID:qayDkLyF0
>>714

なんだ、白字にブルーラインだから偉く大きいが海保艦だと
一瞬早合点したけど。旧日本海軍戦艦大和のコラージュだったよw 敬礼
あの装甲だと尖閣沖の小競り合いなどぶつけた艦艇が砕けてしまいますね
動きは遅めだけれども、魚雷の十数本や爆弾、現代のミサイル程度では沈まない
826名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:13:43.12 ID:YO3cTGGc0
>>811
来年度予算で、500〜千トン級の巡視船10隻の新造
827名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:13:57.62 ID:jhfJVROJ0
いいねぇw 良いスレだ
富国強兵は最重要課題だからな
次世代戦闘機も開発進めろよ
アメリカさんがアジアから引く前にな
828名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:14:00.83 ID:/BTg+v7y0
>>813
軍事系シンクタンクの話だろ、関連研究費など含めると1.5から2倍。
829名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:14:05.51 ID:AxD3mT2R0
>>157
秘密にしてるか、NHKの記者が理解してない。
830名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:14:22.66 ID:HttNKXCy0
そんな金があるなら増税するな
831名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:14:31.32 ID:bNRjWFg60
そろそろDE艦の後継考えてくれ。
832名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:14:33.82 ID:IaAEsWwJO
>>763
数年前は言い過ぎ
64ATM以外は平成の初めまで
あとは予備で保管してるだけで使ってない
あと62式言うこと機関銃は、除隊した時にまだ使ってる連隊があったみたいだけど
833名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:14:44.20 ID:tbUgnW8X0
税金を納めていない閉じこもりのネトウヨどもが騒いでる
俺の税金をこんなとこに使うなよ
834名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:14:45.66 ID:X5kNXd740
>>803
駆逐艦は物凄く頑張ってたぞ。アホみたいに対艦戦闘に特化させ過ぎて用途が限定されただけで
まあ、海軍軍縮条約で保有数制限された海軍がそれを何とかしようとした結果だがな
後、戦車に関してはチハたん以外外へ持っていけないだけで、造ってない訳ではない
軍港の設備自体にも問題があったのだが、まあ当時の日本じゃそれを言っても無理

輸送艦はね…そもそもそうならない為(そうなってほしくないか?)の駆逐艦重武装だったし
835名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:14:49.38 ID:i2pt6j8K0
護衛艦10隻って例のステルス砲艦じゃないだろな???
836名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:15:08.77 ID:IiyqDTgp0
機動戦闘車  ミサイルは撃てないのかな?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d0/Maneuver_Combat_Vehicle_08.jpg
837名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:15:37.95 ID:S8uJ3lIQ0
10隻も?もう名前がないぞ
どうする?
838名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:15:53.93 ID:xm0ZfIcT0
>>789
M1カービン、M1ガーランド、64式小銃、62式機関銃、M2重機関銃、M20改バズーカ、60式無反動砲、64式迫撃砲、M2重迫撃砲が数年前まで現役だったからな。

>>822
戦闘機パイロットは5年だったのに、
今では2倍の期間になっていたのか?
839名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:15:58.77 ID:LMyQ71jJ0
戦車をへらすんじゃねーよ。また石破の馬鹿か。
840名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:16:13.58 ID:tOhl9njS0
>>810
>>朝鮮半島
丁重にお返しいたします。
841名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:16:13.97 ID:CHQ0XFq9P
>>748

だって陸自が戦争するって事は日本国内での戦闘って事だぞ、
その時点で日本終了って事。

要は敵を日本本土に上陸させないのが最重要事案、空海を増強するしかない。
水際作戦だな、戦前の日本軍はそれで失敗したけど、かといって陸上戦に持ち込んだら今の日本人の気性ではとても無理。
国内には敵性外国人及び日本人がわんさかいるしゲリラ活動もある。
842名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:16:27.05 ID:Wt9Es12Q0
そうか。海上保安庁の船も作ってると聞いて安心した。ほんとに大変なお仕事みたいだから
その他の職場環境とかも充実させて欲しい。
843名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:16:34.06 ID:hie3aflM0
>>824
中国は軍人の給与は公務員供与で計上しているんだよw
844名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:16:46.15 ID:nr2qO9dC0
>>837
最近アニオタに力入れてるが、アニメ関連の名前をつければ採用人数アップできるんじゃないか?w
845名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:16:53.53 ID:YO3cTGGc0
>>837
帝国海軍の重巡洋艦、戦艦の名前は腐るほどあるwww
846名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:17:17.81 ID:5t08zYgz0
>>838
一人前の定義によるんじゃね?
車の運転ができると言っても、教習所を出たらできるとも
言えるし、F1レーサーにならないと完璧にできたとは
言えないとも言える。
847名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:17:32.93 ID:IaAEsWwJO
>>780
あるにこした事はないね
ただ、空自は予備のパイロットが中国に比べ少ないからそこも増やしてあげてほしい
848名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:18:31.46 ID:TedtjedC0
こんな無駄なものイラネ
核ミサイルの配備だろ
それだけで中国は黙る
軍事費縮小して社会保障費に回せば消費税なんか上げなくて済むのに
849名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:18:37.24 ID:hM7Oe5d5P
>>809
モノは買ってきても、それを「船体に組み込む」技術がいるのさ。

エレベーターはでっかい開口部だから強度保持が難しく歪みが出やすいが、
ホントに歪んだらエレベーターが動かなくなり意味をなさない。
そのあたりをなんとかするのは造船所の腕(設計・製造技術)だ。
850名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:18:38.04 ID:B363nNPj0
イージス艦をあと最低でも2艦増やして
1艦は尖閣専属で貼り付け配備しとけ
851名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:18:55.29 ID:tbUgnW8X0
自衛隊の糞高い感染を買うんだったら
海上保安庁のボロ船改修に使えヨ

無職のネトウヨども 性能がどうのこうのとゴタゴタほざいてないで
 仕事を探して税金を納めろよ・・・・それからイッパシの話をしろよ
852名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:19:02.29 ID:cQKfz7BL0
>>838
5年で一人前というのは誰の発言か教えてくれるかな?
853名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:19:20.00 ID:x+oO0dUlP
機動戦闘車も 反対だけどな

  中華O5式とか BMP3みたいに

  戦車随伴装甲車と 機動戦闘車と 沖縄逆上陸車を兼ね備えた

  マルチロールIFVx600両でいいんじゃね

  73式 96式 89式 RCV 機動戦闘車兼用でさ

 
BMP3をモジュール装甲にして トレーラーに乗せとくか
クリステイで設計すりゃあいいじゃん


装甲車で MBTと 撃ち合うのはムリ

巡洋戦艦フッドで ビスマルクと撃ち合うくらい ムリ 
854名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:19:20.71 ID:x0hMbAnZ0
>>841
お前が自分で言ってる通り
有事の際に在日外国人が暴徒、ゲリラ化する可能性は高いんだよ
とくに中国人、朝鮮人な
それを鎮圧する為にも陸自の戦力も必要だろうが
855名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:19:57.40 ID:jhfJVROJ0
まぁ海洋国家の日本で戦車必要?云々はあるけど
元々保持数が少ないから現状ではこれでいいんじゃね 
でもやっぱり最重要なのは核保有だな 
アメリカを説得できればの話だけど…
現実的には艦船増強とステルス機の開発は急務だろ
856名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:20:04.80 ID:0QDjwy2hO
建て前上は
三軍同一組織で三軍を滑る司令部を作ろうという計画でしょ
三軍コンボで本土に寄せつけないというのが主旨なら
方向性は間違ってない
857名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:20:11.61 ID:IaAEsWwJO
>>793
官品は使えないから演習で楽したきゃ私物買えがまかり通ってたからね
あと射撃の的の材料費くらい出してほしい
みんな自腹切って払ってるんだから
858名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:20:17.91 ID:YO3cTGGc0
10隻のうち、2隻はイージスに決まってるからねえ。

残りは、輸送艦おおすみがコキ使われてる状態だから

輸送艦(揚陸艦の方がいい)2隻と、DD護衛艦6隻ぐらいか?
859名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:20:40.33 ID:XfGtGZEE0
軍備なんていくら増やしたところできりがない。あれもほしい、これもほしいということになって、
人員の訓練を疎かにする愚かな韓国と同じ轍だけは踏みたくないものだ。
860名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:21:00.89 ID:xm0ZfIcT0
>>845
今計画中の護衛艦は2隻で、
艦名ははつしも、あさしもかな?

>>852
軍事評論家の江畑謙介
最低でも5年と言っていた。
861名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:21:11.23 ID:0KsciiGH0
>>841
え?別に首都東京を占拠された訳じゃねえのに何で勝手に負け宣言なんだ?

>要は敵を日本本土に上陸させないのが最重要事案、空海を増強するしかない。

それは確かに一番大事だけど防ぎきれないよ。上陸されたらされたで陸自の戦車部隊と空自の戦闘機部隊で撃退すりゃ良いじゃん。

何で陸自要らないって事になるんだ。100%防げる訳じゃないのに。

そして時間を稼いで米軍が到着するのを待てば良いだろうに。
862名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:21:16.37 ID:oJ5O4n/f0
>>845
ヤマトとかムサシとかナガトとかか?それはあまりに刺激が強すぎるだろ。
863名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:21:21.46 ID:tbUgnW8X0
税金の無駄使い
貧乏な日本がこんな高額のおもちゃを買うなよ
864名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:21:29.23 ID:3Lx8MMEvO
凶悪シナチョンを討ち殺す装輪戦車(^^)胸熱
865名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:21:56.15 ID:zevXV3Jo0
10式戦車終了のお知らせ

船増やすのはいいけど、乗員がいないんじゃないか
866名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:21:56.95 ID:Td+bbAl70
>>854
陸自は結構真面目に考えてるみたいだね。
867名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:21:58.24 ID:vr7G+NNN0
兵役で人殺しのプロとして教育された大量の韓国人がいるのに戦車削減とかあほか
868名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:22:00.72 ID:v1RDL1yf0
>>858
新しいイージス艦ははたかぜ型の後継だから増加分に入ってない
869名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:22:14.26 ID:X5kNXd740
>>838
21ぐらいで初期の教育終えて訓練終了部隊へ配属
22ぐらいでようやく実戦(アラート)配備。先輩のケツにくっ付いていく
23〜24ぐらいで2機編隊は指揮できるかな?後輩をケツにくっ付ける事が出来る
25〜26で4機編隊の指揮を採れる様になる
27〜29パイロットとしての経験が積み重なり中堅どころになってくる
30代前半体力と技能、経験が良い具合に噛みあう時期。一番脂がのっている
30代後半そろそろ体力が落ちてきた。でも、経験で若造に負けないぜ。最近デスクワーク増えてきたな
40歳過ぎてお疲れ様でした。そろそろ後進に道を譲ってデスクワークに励みましょう

この辺で人によって一人前の定義が異なるんじゃない?
870名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:22:45.85 ID:I1IvoNVj0
>>854
逆に言えば陸自は基本国内ゲリラ用だということだな
敵の正規軍隊が本土に上陸するということは
制空海権が既に敵に渡っているという事だから
871名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:22:54.31 ID:+5VRmUei0
これじゃゆき型退役できねえな
872名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:22:54.69 ID:Db9yDj0m0
数もいいけどまともな兵装しなきゃ舐められるだけやんけ
873名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:23:09.71 ID:vyFsF1da0
体感巨砲主義なのか?公共事業としての艦船なのか?
なんか過ちをくりかえすね
だから世襲はダメなんだよ

A10導入の方が、俺も良いと思う

でも安倍チョンなんてA10が何かもしらんだろうね
874名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:23:27.90 ID:kfcc3zlF0
24DDHが無くなり24DDC(キャリア)「赤城」が誕生するのか?
875名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:23:43.70 ID:YO3cTGGc0
>>862
高雄、摩耶、三隈、利根、最上…
戦艦つかわなくとも、いっぱいあるw
876名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:24:46.22 ID:iPRv0CAli
良いんじゃね
本州なんて、戦車上陸されてもコブラとアパッチで一掃できるだろ
まずは上陸させない装備が今の日本には大事
877名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:24:47.06 ID:IHYG2bYU0
>>861
陸自は重要だけど戦車はどうかね

もうちょい削れるんじゃないか?
878名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:25:14.08 ID:HuoXvwhm0
>>855
アメリカの説得とかいった外的な問題より内的な問題の方がハードルが高いように思うけど
879名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:25:14.56 ID:0QDjwy2hO
在日チョン過大評価しすぎだな
少なくとも南チョンの在日は日本に土下座する
そういう民族だよ
880名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:25:16.98 ID:I1IvoNVj0
>>867
>兵役で人殺しのプロとして教育された大量の韓国人がいるのに戦車削減とかあほか

兵役でプロなんかできないよw
それに日本にいる韓国人は、その兵役からすら逃げてるヘタレだからw
881名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:25:32.66 ID:nr2qO9dC0
>>860
ということは、
航空学生での区分で入隊して3等空尉として任官するまでが
最低5年はかかる、という意味だろうな
この場合、戦闘機操縦士だが戦闘をこなすとまでは行かないだろうな
まだ使い物にならない段階だw
882名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:25:57.15 ID:IaAEsWwJO
>>799
缶飯、パック飯の中で一番旨いのは沢庵だった
あれは本当に旨かった
>>803
今はそこまでだと思いますが、自分が入隊したのはだいぶ前の田舎連隊だったんで、しごきや暴力が当時は凄かったですね
戦車削減はやむを得ない部分はありますが、大規模削減は絶対に反対です。
90も演習では84を○発撃ち込んで大破判定ですし、戦車の相手は戦車が一番かと
883名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:26:09.88 ID:x0hMbAnZ0
>>866
だからこそ、10式がああいうコンセプトになったんでしょ

>>870
基本的にはそうなるね
だから、即戦車不要って話にはならんけどねw
884名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:26:17.62 ID:hcyhjHFr0
朝日「軍靴のアシオトガー」
885名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:26:54.15 ID:jjguXe9N0
10式…
886名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:27:05.84 ID:Q1s9aJxU0
>>873
海上でA-10って正気か?
携SAMじゃなくて艦載用のSAMでは流石に耐えられないぞ
887名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:27:13.34 ID:TRz0cQdQ0
>>859 図体ばかり大きくなって自滅したソ連空軍の例もあるわな。財政火の車なのに経費ばっかり増やして大丈夫か?
888名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:27:21.05 ID:vc/66xip0
護衛艦って空母の事だよね
889名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:27:41.68 ID:cR9Zz7CC0
末端は真面目なんだよ。これは世界一だと思うよ。
オレもそうだったし、多くの人はそうだと思う。
でも、取り囲む環境はどうなんだ?
モノに依存して個人を蔑ろにしていないか?

オレの親父は日本帝国海軍軍人だったけど、
伯父さんから聞いたら帰ってきてから別人になっていたと聞いた。
それでも、機嫌が良い時には手旗信号を教えてくれたりもした。
酷い親だったけど、戦争は何年も人を不幸にする。
肥えるのは一部の人たちだけ。騙されちゃいけないよ。
890名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:27:59.61 ID:xAaD+i+LP
>>807
問題は速力だな、3000トン弱あぶくまをもうちょい簡素化、ヘリ運用、VLSで
891名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:28:17.23 ID:1PD/Z+tf0
>>882
戦車を84で中破判定できたら自衛隊の新聞に載るよねw
892名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:28:30.42 ID:HEGV5VxL0
>>837
海防艦1-10号でいいじゃん
戦時中に勇気のあり方を示した立派な船の名前だし
893名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:28:56.84 ID:xm0ZfIcT0
>>871
既に4隻退役している。

>>882
やはり暴走族崩れや今で言う半グレみたいなDQNが先輩にいて、
自衛隊の教育訓練は怖かったんですね。
894名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:29:01.44 ID:0KsciiGH0
>>877
どうだろうね。戦車はこのままか増やすほうが・・・。

>>886
え?何でA-10なんだよ。

A-10が出来る事は別にF-2でもP-3CオライオンでもP-1でも出来る事じゃん。
895名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:29:18.00 ID:iAaKgKTN0
本州戦車ゼロって韓国・北朝鮮が攻めてきたらどうするんだよ?今の規模
より縮小してもいいから、せめて本州日本海側には数か所は戦車配置して
欲しい。それとも奴ら相手なら例の機動戦闘車で十分って判断か?
896名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:29:23.07 ID:ocEnvtwTO
挑発されてるから対応してるだけなのに「右傾化右傾化」五月蝿いだけの新聞マスコミ。
897名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:29:37.75 ID:YkqZ+fEA0
>>886
その手の艦船はF2に任せて、小型の工作戦や偽装難民船用の航空支援だろw

漁船改造した奴が大挙してきた時に全部ミサイル撃ってたら不経済極まりないw
898名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:29:40.53 ID:i8RARzwq0
防衛費を増やせば良い。
どうせ下らない土建利権や人権利権に莫大な金をやってんだろう。
それを削って、防衛利権に回せば良い。
国内で開発作成するなら、雇用・産業保護にもなる。
899名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:30:01.63 ID:/jMY2oXe0
>>886
それ撃たれる前に潜水艦に打撃加えてもらえばいい
900名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:30:38.36 ID:R+Lhywph0
でも原発はノーガードなんだなw
901名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:30:49.99 ID:8McLsq250
造船業界が喜ぶ
10隻単位の増強は当然
902名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:31:07.51 ID:Q1s9aJxU0
>>894
俺に聞くなよw聞くなら>>873だろ
903名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:31:33.79 ID:CHQ0XFq9P
>>854

そんなあ、ゲリラが戦車やミサイル持ってないだろ。
警察や予備自衛官で対処できるだろ。
警察も自衛隊もテロ対策支援部隊持ってるだろ。
能力あるか知らんけど。
送電線の鉄塔は何本かは倒れると思うが。
904名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:31:35.50 ID:IaAEsWwJO
>>838
カービン銃とかガーランドは儀礼用で使ってたよ
演習で使用は聞いたことないよ
後方部隊は直接戦闘をほとんどしないから、今だに64なはずよ
逐次更新してると思うが
905名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:31:52.59 ID:0KsciiGH0
>>870
だから日本全土の航空優勢が敵に渡っているのかよ。

上陸された所だけなら他の地域から戦闘機なり増援部隊を呼べば良いだろうに。
906名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:32:00.29 ID:IiyqDTgp0
>>895
主力戦車には攻撃ヘリで対処すれば? まぁ、日本に攻めて来たらアノ国ごと消滅するんじゃね?
907名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:32:02.87 ID:5t08zYgz0
たしかに、本土防衛に戦車は不可欠だけど…
そういう全面戦争は確率が低くなり続けているからなぁ〜
竹島・尖閣を舞台にした紛争レベルの戦いが急激に上がって
いるから、陸より空海重視というのはしょうがない。
陸は抑止力として機能するだけの戦車は維持してほしい。
908名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:32:11.12 ID:5dIvWrbP0
護衛艦って48隻しか無かってんだ
909名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:32:14.22 ID:HIEz4RxJ0
>>849
そんなの自慢にもならん
技術がなかったから外国から導入したそれだけの話
910名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:32:16.09 ID:nr2qO9dC0
>>895
北朝鮮か韓国が本気で攻めてきたら、まず本国が危ないw
どっちかどっちかを攻めるw
それにそもそも、九州ならまだしも本州目指してやってくることは考えにくい

取り敢えず、中国とロシアにだけ気をつけるべき
911名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:32:21.05 ID:cQKfz7BL0
>>860
江畑氏か。中の人情報じゃないんだな。

陸空の教官殿が言う戦車乗りや戦闘機Pの「一人前」はあらゆる状況に応じた
最善の解を即座に選択して対応できるレベル。
5年だと幹部でもまだ2尉だからそこまでは無理。
912名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:32:28.08 ID:OsNcIxH2P
敵に戦車部隊がある上陸作戦てのは大規模になる
上陸部隊が大規模になると、必要な制海権、制空権のハードルもぐっと上がる

敵に機甲部隊無ければ、極端な話、北の不審船みたいの次々送り込んで軽歩兵だけでなんとかなってしまう
この差は大きい
913名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:32:29.24 ID:kVe/30RY0
戦車は軽量化、
早い展開のできる戦闘車を導入、
護衛艦増強

方針がはっきりとしてるな
914名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:32:34.66 ID:jhfJVROJ0
そもそも防衛費が少なすぎるんだよ
軍需育てて兵器輸出とかも視野に入れろよ
これこそ成長戦略だろ
915名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:32:57.89 ID:tOrkKxMK0
>>390
数が増えるとうるさい人達がいるんだろう きっと
916名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:33:01.05 ID:zxU9KfZp0
船を増やすと同時に、人も増やせ。
乗る人が居ないと始まらない。
917名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:33:23.56 ID:u21QF/Gm0
全国のニートに竹槍持たして防人させろ!?
918名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:33:53.06 ID:IHYG2bYU0
>>894
陸自は対戦車戦闘を考えてるけど自衛隊全体ではあまり想定してないみたいよ

戦車が揚陸出来て戦車を運用できるだけの補給が続くって状況ならもう海空がほぼ壊滅してるからね
919名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:33:59.42 ID:mHLxmCjT0
>>719
いかなる攻撃に対しても核による大量報復で応じる構えをもって抑止力とする、というのは、アメリカでいうとジョンソン大統領時代の古い思想で、とうの昔に省みられなくなっている。

実際にはそんなことできないと見透かされてしまうのでうまくいかない。
920名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:34:07.22 ID:I1IvoNVj0
>>895
>本州戦車ゼロって韓国・北朝鮮が攻めてきたらどうするんだよ?

だからこそ空海を拡充させるんだろ
韓国・北と日本の間には海があるんだから
921名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:34:32.14 ID:0KsciiGH0
>>902
悪いミスった。

>>873
え?何でA-10なんだよ。

A-10が出来る事は別にF-2でもP-3CオライオンでもP-1でも出来る事じゃん。

どうせなら艦載機のF/A-18でも使わせてもらうか?少なくともA-10が艦対空ミサイルに耐えられるとは思えんがね。
922名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:34:43.12 ID:kVe/30RY0
>>917
戦力にならんどころか、邪魔なだけw
923名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:34:58.43 ID:x0hMbAnZ0
>>903
戦車はともかく重火器を持ってる可能性は考慮しないとダメだと思う
警察に対応させるとか警察官に死んで来いっていってるようなもんだよ
924名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:34:59.54 ID:IiyqDTgp0
>>908
各都道府県に1隻ずつだな・・・・・


>>914
【軍事費GDP比】

日本・・・・・1%
中国・・・・・2.1% ←嘘ついてる。実際はもっと多いし、人件費も格安。
台湾・・・・・2.1%

韓国・・・・・2.7% ←九州侵略の為に軍事大国化を目指してる。
925名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:35:17.59 ID:vhyih34r0
>>886
クランシーのレッドストームライジングでは、ソ連のバックファイヤー部隊に空母潰された
ボロボロの米軍がA-10がアベンジャーでキーロフの甲板ぶち抜いて反撃の狼煙を上げたんだわな
搭載ミサイル総数500越えの攻めダルマなキーロフの総攻撃のビデオは清々しいレベル(笑)
926名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:35:47.03 ID:kfcc3zlF0
>>917
ニートは役立たずで、おまけにすぐ病気になる、すぐ自殺する、んなもん使えるか。
927名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:35:59.36 ID:WSLJEKXQ0
>>873
オバマ政権は早々にA-10の1/3の退役を決めた。
早々に全部退役になるかもしれない。
A-10はもう死んだんだ。諦めろ(´・ω・`)
928名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:36:29.06 ID:RaMxV76/0
とりあえず陸上自衛隊は10個軍団が必要です 一個軍団3万6千人編成にしましょう  

日本は七割が山岳地帯なので 三個は山岳軍団にしました
929名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:36:44.24 ID:jhfJVROJ0
ああ、尖閣に引きこもりたい
930名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:36:44.35 ID:YO3cTGGc0
>>914
防衛産業も裾野が広いんあだよな。 造船から電機メーカーまで含んでる。

日本が自主開発が進めば、国内企業にカネが落ちる、 公共投資の土木より

よっぽどいい。 それが政治家には分からんのが苦痛だなw
931名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:36:44.42 ID:nRDwEDzX0
>>722
かっこいい最新兵器より、隊員をトラックの荷台で運ばなくて済むような装備をきちんと揃えた方がいいんじゃないかとは常々思う。

外野の勝手な見方かもしれないが。
932名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:36:52.45 ID:Td+bbAl70
>>889
私の親父も軍隊経験者で似た様なモノだったが。

私は中学校の左翼教師の発言から国防の重要性に気付いた。
きちんと自力で理解しなければ、嗤われる事になる。
933名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:37:00.79 ID:x+oO0dUlP
>>841
海空重視は 完璧に まちがい
===============

1)防衛予算が少なすぎるから 「陸自 第二砲兵」に予算を与えねばならない
  5000万円のトラックで3発の対艦ミサイル発射
  800億円の軍艦で8発  150億円の戦闘機で4発だ
  空自は 本土防空で 手一杯

  対艦攻撃・水際阻止 は 陸自に対艦トマホークと
  対装甲クラスタミサイルを装備すべき

  海自は 予備役LCSを巡視船に押し込んで 日米航路対潜護衛

だから着上陸阻止は 陸自のしごと
=================
空自は防空で手一杯  海自は 日米航路対潜護衛で手一杯

それに中国の戦車7200両
揚陸艦隊1往復 400両運搬

つまり 北海道200 富士400  九州400 沖縄200
1200両は必要だし
田中角栄末期の頃は 1200両に決定して装備してた
韓国2000 台湾1600だから 1200でも実は少ない
300両は きちがい
934名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:37:11.66 ID:i8RARzwq0
しかし日本って費用対効果が悪そうだな。
護衛艦10隻程度で意味あんのか。
安くて大量生産に向いていて、実際に大量に配備できるような兵器は無いのか。
935名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:37:25.86 ID:d1fRcgIb0
ビームは!?
936名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:37:28.98 ID:vwBTdPrU0
>>889
その書き込み内容で経験者のふりは厳しいよ
937名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:37:53.03 ID:vyFsF1da0
>>921
スレの頭の方にA10導入があったから。

抑止力としては、むこうが怖がるもんださんと
ハリボテでも航空母艦導入運用始めた
中国さんは・・・護衛艦じゃなんも怖くはないよ

F35が乗せられる空母型は投入目の前なんだろうが
あれが護衛艦なら、別にわるかないよ
938名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:38:04.82 ID:xDgftp450
本州に戦車を上陸させられたら終わりだな
939名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:38:09.06 ID:5t08zYgz0
>>934
あったら、チャンコロも配備しちゃうじゃんw
940名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:38:17.10 ID:kVe/30RY0
>>924
岐阜や長野は、湖に護衛艦を展開か…
941名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:38:47.19 ID:xAaD+i+LP
陸自的にはぶっちゃけ
74の中の人(ついでに砲弾)どうすんのよ
三菱さん戦車廃業したらどうすんのよ
なんて話もあったのではなかろうかと
942名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:39:08.22 ID:yLX4LkFa0
武器兵器はアメリカから買ったら韓国経由で入ってくるから意味無い
また、アメリカは暗号変えるだけで即時、日本の防衛力0にできるから永遠に脅される。
兵器は輸入も輸出も禁止にして、防衛力強化と戦争屋さんを排除。
943名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:39:10.61 ID:Q1s9aJxU0
>>935
ルーピー唯一の功績だけどどうなったんだろ?
944国民:2013/11/21(木) 11:39:32.13 ID:Ly48GdPQ0
ーーーーーー海上交通網防衛のためには、まだまだ艦艇数が少ない。
経済復興を兼ねて大規模に増強すべきだ。−−−−−−−−−。
945名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:39:36.64 ID:nr2qO9dC0
>>934
戦艦は劇的に変わる
戦局を一変できると言っても過言ではない
戦闘もそうだが兵器や燃料輸送を兼ねるので拠点になるんだよ

戦闘機だのは所詮は純粋な戦闘力にしかならないだろ
946名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:39:51.03 ID:YkqZ+fEA0
>>921
ミサイル積んでる船はF2に任せて、ボロ舟で来る奴の哨戒・撃破はA10だろw

漁船に偽装してるような自称難民船にミサイル打ち込むのは勿体無いw
947名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:39:53.04 ID:I1IvoNVj0
>>938
制空海権が無くなってるという事だから
その時点で既に負け戦だ
948名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:40:03.74 ID:0KsciiGH0
>>937
だったらF-35とF-15、F-2で良いと思うけどね。

艦艇相手に対艦ミサイルを装備できないA-10を突っ込ませるのは危険すぎると思うんだ。
949名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:40:14.56 ID:xDgftp450
もう徴兵しろよ
950名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:40:15.80 ID:cQKfz7BL0
>>934
日本には「防衛計画の大綱における別表」というものがあって数的制約がある。
だから「安くて沢山」というのは最初から選択肢に入らない。
951名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:40:25.65 ID:tWRoUxQ40
>>925
「レッドストームライジング」は読んだ事ないけど、トム・クランシーって「日米開戦」でも「大戦勃発」でも兵器描写がめちゃくちゃだよな
本人が直接出てる番組も妄想と仮定が前提の内容ばっかりだし
「レインボーシックス」とか兵士レベルの描写はおもしろいんだけど
952名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:40:26.04 ID:WSLJEKXQ0
>>941
機動戦闘車は戦車乗りに任せるらしいお(´・ω・`)
953名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:40:49.26 ID:OdiQuXkx0
上陸スポットをシュミレートして、全国のニートに地雷埋めさせろ!?
954名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:40:57.41 ID:kVe/30RY0
>>934
クラスター弾のっけたMLRS?
クラスター弾って防衛にはいい兵器だと思うんだけどねぇ
禁止されちゃったし
955名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:41:09.78 ID:t3/FmR3Y0
戦車と戦闘車を合わせたら500で元より増えるじゃないか…
後は下地島の基地化だ
956名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:41:13.15 ID:XfGtGZEE0
>>938
虚を突かれて新潟あたりに上陸されたとして、峠を越えて関東に出てこられるのだろうか。
957名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:41:45.51 ID:jV3Sq3NPi
ただでさえ定員割れしてる護衛艦をさらに増やすとか
人も増やすのかねえ
958名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:41:56.48 ID:i8RARzwq0
>>939
実際、チャンコロは何でも大量配備してるじゃん。
あの国は異常にコストパフォーマンスが良いみたいだ。

日本は島国で専守防衛って絶対的なアドバンテージがあるんだから、
それを活かすような兵器って無いもんかね。
959名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:42:21.21 ID:xY41M0ri0
74式は廃車でいいけど、90式はもったいないから保管しておこうね
960名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:42:27.29 ID:i1ZQrNUw0
韓国が攻めてくる〜

中国が攻めてくる〜

   ↓

予算獲得のため



みえみえすぎて半年前に見抜いてたわ2ちゃんに巣食うクソ公務員(ネトウヨ)どもw
961名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:42:46.53 ID:xAaD+i+LP
>>946
c130に35mm砲で和製AC130とか
イタリアがそんなの新調するようだし
962名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:43:02.58 ID:yIIZCpZb0
>>937
A-10は制空権とった状態で歩兵と戦車には効果あるけど
対海空だとただの的だぞ?
護衛艦のがよっぽど抑止力になるわ
963名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:43:13.34 ID:HEGV5VxL0
今こそ伏龍の復活
964名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:43:15.67 ID:0KsciiGH0
>>946
>ボロ舟で来る奴の哨戒・撃破はA10だろw

>漁船に偽装してるような自称難民船にミサイル打ち込むのは勿体無いw

それ、P-3やP-1の仕事。A-10の仕事じゃ無くないか?

>>947
日本全土の航空優勢が無くなったわけじゃないから、他の地域から支援を呼べば良いよね。
965名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:43:48.62 ID:I1IvoNVj0
>>958
>実際、チャンコロは何でも大量配備してるじゃん。
>あの国は異常にコストパフォーマンスが良いみたいだ。

逆だろ
そのほとんどがポンコツだよ
966名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:43:58.17 ID:OsNcIxH2P
第二次大戦のイギリスが、いくら制海権握ってるからって、陸上兵力が弱小だったら
ドイツ軍だって損害顧みずに無理やりドーバー渡ってたよ
制海制空権だけあれば良い話じゃない
967名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:44:05.82 ID:cQKfz7BL0
>>941
74TKの中の人→MCVの中の人へ配転
74TKの弾薬と予備砲身→MCVに流用
MHIの技術維持→トルコと共同開発
ってな感じかと。
968名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:44:08.70 ID:xm0ZfIcT0
>>881
>>911
先週の戦車不要論者が言っていた
たった2年で航空機の洋上飛行は完璧に出来ると大嘘じゃないかw
969名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:44:42.69 ID:kPKiM7dk0
戦闘機たりねーから
艦載機付きの空母10隻たのむわ
970名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:44:43.11 ID:qayDkLyF0
>790 国の借金<  政府の借金の事ですね

だったら、政府が大半国民からである借金を、国内で景気諸対策
で使えば良いです。お金が国内経済で循環し消費が個人まで増え税収も増える。
マスコミのへんてこ報道で「国民一人頭の借金額ガー 」とかミスリードされ
批判はいけない。国防に関する予算など開発部門も含めもう少し増額、
GDP相応額で良いと思いますね。勿論無駄や重複は不要ですけれども。
971名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:45:38.53 ID:5t08zYgz0
>>958
チャンは大量に配備しているけど、使えないw
飽和攻撃とか言ってたけど、それも理屈で考えると無理。
ポンコツ戦闘機を全て日本へ向けるとか…
中国のコスパがいいってのは、いくら中国軍人が死んでもいいという意味ではwww
日本はあくまで高性能少数兵器でポンコツ大量兵器を迎え撃つことだ。
972名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:45:59.77 ID:Qssc2V0O0
護衛艦じゃなくミサイル艇を増やせよ。50隻は作れるだろ。
973名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:46:24.59 ID:dj5HRl1h0
次で火病って
974名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:46:28.02 ID:cQKfz7BL0
>>959
大綱別表で定数の上限に縛りがかかってるからモスボール保管はできないのよ。
975名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:46:36.25 ID:+5VRmUei0
>>893
それはあきづき分
定数がふえて老朽艦が代替出来なくなった
976名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:46:45.10 ID:I1IvoNVj0
>>966
制空海権握られてたら渡るに渡れないだろ
977名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:46:47.13 ID:EsDyIZPm0
先の大戦では日本には南洋諸島、台湾、朝鮮半島、樺太、千島列島と
あったから本土での戦闘はなかった。

しかし今は戦争になれば即本土決戦だ、
即国民が戦闘に巻き込まれるんだよ。

その状況で敵軍上陸阻止に有効な地雷を廃止した頭お花畑の小渕総理は
許せない。
978名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:46:48.55 ID:jhfJVROJ0
空母なんてコストかかりすぎだろ
離島や無人島に基地作って防衛しようぜ
979名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:46:58.34 ID:qayDkLyF0
>>970 続)

麻生太郎 【J NSC】 【日本の借金についてわかりやすく説明】
//www.youtube.com/watch?v=Aeb2hfRHVEQ
とてつもない日本のデフレ脱却法
//www.youtube.com/watch?v=51kWbFyYpw8


.
980名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:47:23.34 ID:0KsciiGH0
>>960
だけど実際に攻めてくるかもしれないから予算を取っても良いじゃないか。
981名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:47:26.64 ID:YO3cTGGc0
>>972
バカは黙ってた方がいい。 使えないことが分かって小数調達で終わったんだよw
982名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:47:38.10 ID:iFyMDpTn0
敵性国家の膨れ上がる軍事的脅威に対しなぜか防衛費の増額が出来ずに陸軍の予算削いで海軍に回すという決定なら、いろいろとがたつく話だなコレ
983名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:47:58.19 ID:YkqZ+fEA0
>>964
P3P1には哨戒任務に専念してもらうんだろ?
あっちに難民船みたいの行ったよーーってのを撃つのがA10で良いじゃん?

哨戒機は10人以上搭乗、A10は一人乗りだしw

威嚇効果ってのも考えようぜ、昔散々小船で来た連中がいるんだからw
984名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:47:59.03 ID:x+oO0dUlP
>>859>>887
「防衛予算を増やすとソ連になる」は聞き飽きたよ

君が税金を払いたくないだけだろ!
いいよ! 政官報買収をやらず 日本国籍放棄してくれるなら
税金も納めなくていいし 兵役もつかなくていい

そのかわり 君は払わないし 日本人じゃない非国民になるのだから
↓このGDP比率で ソ連になるとか 下らん発言は控えろ!

軍事費GDP比率
 ソ連・北朝鮮・ナチ・日帝>>20%>>>>第二次大戦前フランス10%
  >>>米ロ中4%>>>>>世界平均2%>>>>>日本0.8%
985名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:48:16.64 ID:IaAEsWwJO
>>891
昔、一個小隊で戦車二両+随伴歩兵と戦ったが、戦車相手に全滅したよ
もう退官しちゃったけど、米軍の下士官学校に留学してた人の小隊は戦車よく倒してたよ
>>893
まあ多少はいましたね
でも、根は真面目な人が多かったです
色々あったけど、根性は鍛えられましたね
986名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:48:17.99 ID:H44GRCjl0
汎用DDでしょ?いんじゃね?
987名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:48:27.61 ID:Qssc2V0O0
>>981
尖閣有事が現実味を帯びた現状と一緒にすんな。
988名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:48:30.77 ID:ocEnvtwTO
>>924
>各都道府県に1隻ずつだな・・・・・

滋賀「琵琶湖に浮かべるか」
山梨「富士五湖用か?」
岐阜「長良川!?」
奈良「どないしよ」
989名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:48:31.11 ID:RaimsuSn0
>>966
だから日本の戦争は防衛のみなんだってばよ・・・
イギリスのように植民地に兵隊をおいておく必要もないし
植民地を支配しに行く必要もないので兵力を割かれるということがないんだ

そもそも、上陸をさせないということが一番の肝

>>968
そんな馬鹿な奴のことは知らん
だが海上での戦闘は戦闘機合戦というわけではない
寧ろ船のほうが全然強いし役に立つ

空で制止できるとか、12時間稼働できるとか、船以上に兵器を装備できるってんなら別だけどな
990名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:48:35.17 ID:Td+bbAl70
>>978
それには新品のアントニオ猪木が三十個くらい要るのー
991名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:49:12.45 ID:mKz73ItCO
強襲揚陸艦ほしいね、島諸展開が速くなる、陸と合同訓練必須だが
逆上陸より何倍も効果的
992名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:49:51.71 ID:JXX4YG+p0
>>987
今回増えるのそれ系じゃ?
993名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:49:57.62 ID:XfGtGZEE0
>>966
郷土防衛隊とやらに配った武器が、槍とマスケットだったような。
日本が本土決戦用に竹やりと火縄銃を配ろうとしたときと大差ない。
994名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:50:49.02 ID:H44GRCjl0
おおすみ型の発展型な輸送艦は需要あると思うし確かに欲しいな
でも予算がな
995名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:50:56.58 ID:OdiQuXkx0
USMCとUSAF基地増やそう
996名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:50:58.22 ID:XKZCkPIT0
>>954
あなたとは違う政治決断、代償が大き過ぎるわな
997名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:51:02.77 ID:Q1s9aJxU0
>>971
油が絶対的に足りてないからな
人員の使い捨ても一人っ子政策で出来なくなったし
そもそも人員の使い捨ては陸の発想だから練度が必要な海空に持ち込むなと
998名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:51:39.10 ID:jhfJVROJ0
1000なら俺がガンダムになる!
999ドクターEX:2013/11/21(木) 11:51:39.62 ID:5sbORQAZ0
88隻にしろよ。

大日本帝国海軍復活だwww
1000名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:51:43.49 ID:iFyMDpTn0
たった数名の武装兵でも船の艦橋で指揮する高級士官を全滅させれば、その軍艦は無力化されるだろう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。