【栃木】「宇都宮餃子」が人気トップ、「佐野ラーメン」も3位に…家族旅行で食べた関東ご当地グルメ、“栃木の食”に熱い注目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハンナ・もろきみ・アーレントφ ★
 ネクスコ東日本(東日本高速道路)関東支社が、エリア内のご当地グルメの人気度を調査したところ、宇都宮餃子(ぎょうざ)が一位と
いう結果が出た。佐野ラーメンも三位につけており、栃木の食に向けられる注目の高さがうかがわれる。

 調査は九月末、車を使った家族旅行の実態を把握する一環で、インターネットを通じて実施。東京、神奈川、千葉、埼玉の一都三県
に住む三十代〜五十代男性で、七〜九月に車で家族旅行をした計千二百人に聞いた。

 過去にB−1グランプリで十位以内に入ったメニューや、農林水産省選定の「農山漁村の郷土料理百選」などから、長野県を含む
一都七県のご当地グルメ計七十二品を抽出。その中から、家族で食べに行ったメニューを選んでもらった(複数回答可)ところ、
「宇都宮餃子」と答えたのは三百三十八人で一位。「佐野ラーメン」は二百九十九人で、長野県の「信州そば」(三百三十一人)に
次いで三位だった。

 四位は神奈川県の「横浜中華街肉まん」、五位は群馬県の「水沢うどん」。

ソース(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20131120/CK2013112002000168.html
写真 http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20131120/images/PK2013112002100068_size0.jpg
2名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 09:51:41.95 ID:w0q+seix0
餃子は糞料理
あんなまずいもんよく食うよな
3名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 09:51:55.24 ID:OldxOVjP0
関東は息クサ系が好きだな
4名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 09:51:58.22 ID:2zQ76pH60
特別旨いとは思わない、普通
5名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 09:53:14.04 ID:AA2TNunX0
餃子って大してうまくないよなあ、ラーメンの付け合せって感じ。
宇都宮に何度も行ってるけど、餃子食ったこと無いわ。
6名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 09:58:09.77 ID:5J1nqT3s0
栃木ってどこにあるんですか?
7名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 09:59:23.58 ID:Ty0WtZSj0
餃子日本一の浜松に負けて関東地区に狭る必死さ。
8名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 09:59:47.74 ID:jELGXdaL0
佐野実の帰っていいよラーメン?
9名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:00:02.87 ID:kGKHJlTb0
不味い餃子ってあるの?
10名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:00:14.62 ID:e0NvaDyf0
こういうのも偽装してんじゃないの?
11名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:01:08.47 ID:Nbt3Mujb0
ダブル・水・ライス大盛りで




まぁ確かに「滅茶苦茶旨い!」ってものではなかったなw
12名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:01:32.73 ID:UYBNN7LmP
先週ぎょうざ正嗣行ってきたわ。
30分並んだけどうまかったよ。
13名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:02:47.90 ID:8EZe0WZ90
味の素餃子は手頃な値段
14名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:02:57.05 ID:9GUVARmM0
宇都宮もいいが
もうちょっと南の古河(茨城)にも美味しいところがあるよ
15名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:03:34.32 ID:kbA9VAcz0
かんぴょう「・・・」
もうね餃子で有名ってもなんか微妙だね流石微妙な栃木県w

行政(自治体)は栃木PRとかに本腰入れる気有るのかね?
俺に任せてくれれば栃木TVで枠作ってもらってPRするし
県起こしプランもあるんだけどな
16名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:03:53.64 ID:LQx6bJAa0
正詞なんかに並ぶんじゃねーよ。
道路にまでクルマの渋滞で邪魔じゃねーか
あんなの地元民なんて、ほとんど喰わねぇんだよ
わざわざ宇都宮まで喰うもんじゃなぇだろ、餃子なんて
17名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:04:27.44 ID:cCBEP3CK0
ただ単に、東北道で一番SAが充実してるのが栃木県内ってだけのことじゃないか……?

佐野に行くまで、途中にあるのは蓮田? あと一個あったけど……。
佐野の先はずっと栃木で、福島に入ってしまえば東北だもの。

ちと「くくり」が意図的すぎねーけ?
18名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:04:39.07 ID:7Z3qhlzB0
■アホ鳩山に天罰〜放射能ホットスポット問題の深刻さと対応の遅れ

【放射能問題】ブリヂストン黒磯工場(栃木県那須塩原市)から撤退

那須塩原市は、福島県以外の場所として最も激しく汚染されたホットスポットとなりました。

■海外の放射能検査対策?!

タイヤ大手「ブリヂストン」は、2014年9月末をもって黒磯工場(栃木県那須塩原市)を閉鎖すると発表しました。


【放射能汚染】那須塩原 関谷小学校 通学路のホコリ  ホットスポットの怖さ
http://www.asyura2.com/12/genpatu27/msg/640.html

◆8.62μSv/h 那須塩原 関谷小学校 通学路のホコリ 2012年9月
※動画
http://www.youtube.com/watch?v=l9QiMgLRZSQ

■栃木県 那須塩原市 の 関谷小学校 の校門の前 で放射線量を測定した。
空間(胸の高さ)の値は0.36マイクロシーベルト毎時。 校門の前を流れる水路に溜まった泥の上で6.80、通学路の歩道脇にたまったホコリの上で8.62マイクロシーベルト毎時だった。

関谷地区は那須塩原の西部に位置する。 会津西街道の歴史のある宿場町。 福島第一原発からの距離は約110km。

那須塩原市の人口は約12万人。 東北新幹線が通る。 酪農畜産や稲作など農業が盛ん。 那須塩原温泉や那須連山・高原・那須温泉もある観光リゾート地。

(アホ鳩山の)ブリジストンのタイヤ工場もある。

 フクシマ事故により、那須塩原市は、福島県以外の場所として最も激しく汚染されたホットスポットとなった。

※関連
【原発】 “世界中が不安視” 燃料棒1533体取り出し、命懸けの「UFOキャッチャー」作戦が11月8日開始へ…福島第1原発★ 人類初 [13/11/5]
19名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:04:57.74 ID:XmI6D8Xt0
>>9
自分ちで新鮮な材料で作る餃子以外はほとんどゴミでしょ
20名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:06:01.45 ID:e2GQJUrb0
八仙飯店之人肉饅頭
21名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:06:15.37 ID:KIEIEPpX0
餃子なんて何処で食べてもそんなに変わらないと思うんだけど
旅先補正とかじゃないかなあ
22名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:06:47.92 ID:lCgebBEi0
よそ者が佐野ラーメン食べた感想
・うどん?
・麺がドロドロしてる
・味がうすい
23名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:07:44.14 ID:FWadMZ0G0
別に宇都宮にわざわざ行かなくても栃木の餃子は大体あんな感じ
浜松もそうだが消費量を競っている訳で美味さを競ってる訳では無い
24名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:09:05.75 ID:zMsOFy2b0
食ったけど別にうまいとも思わなかったな
まったく印象に残らなかった

知名度を上げるのはいいことだけどさ
25名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:09:19.66 ID:VQggVW+j0
うまい餃子と言われるものを土産でもらって
美味かった試しはない
26名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:11:23.47 ID:HtKHElB00
しもつかれ入ってないっぺや
27名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:12:52.82 ID:kO++Cl0C0
別スレの話にもなるが、
ご当地物のそばならいいけど、ラーメンとか餃子と言われても食べる気がしない。
28名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:12:55.14 ID:u6ZA6rem0
だからといって他に何かあるかと聞かれても特に思いつかない
まぁ、家族旅行なんてほとんどしたことないのだが・・・
29名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:13:12.79 ID:Fgs/NcEm0
佐野ラーメンは喰い歩きしてる人には受けないんじゃないかな
近隣に住む人らの日常ラーメンって感じで
そこそこ美味くて飽きないのがウリ
30名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:13:17.22 ID:Oqcreykr0
そりゃ業務用の冷凍餃子使ってる店しか行ってなけりゃどこでも同じだよ。

皮も自分とこで作ってる店に行けば違うよ。
31名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:13:45.74 ID:h/EYA26i0
のるしかないこのびっぐうぇーぶに!
32名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:13:46.27 ID:l514R3uN0
>>17
佐野SAの手前に羽生PAがあるが規模はSA級の広さ
蓮田SAなんて羽生PAと比べたらウンコ並のショボさ
違いは案内所のJH職員が居るから居ないかだけ
33名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:15:19.43 ID:9GUVARmM0
福岡は久留米の餃子もなかなか
超小さいのが特徴です
34名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:17:48.45 ID:2gkmXqil0
ドンキホーテの地下だったかな。色んな餃子店が出店してる場所が楽しかった
酒も豊富で近くにあったらしょっちゅう行けるのに
35名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:20:31.34 ID:aVHMO7yQ0
>>1
栃木県は無理 うまくないとつぐ

餃子なんて、宇都宮と関係すらないし、特徴と言えるものもない

佐野ラーメンはボッタクリ
東京ラーメンの価格で出せ
36名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:20:32.83 ID:yo3rfgJS0
>>12
ほんとに?
年に2回くらいしか行かないけどそんなに混んでたことないな
37名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:21:01.92 ID:5OrwGv9K0
宇都宮餃子って美味いのに当たったことがないわ
ニンニクニラ多めが好きなんだが良い店教えてくれ
38名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:23:05.61 ID:Z9gYfjFFi
>>11
うちはライスなんか置いてねぇよ
そんでダブルってなんだよこのデレスケが
「ヤキ」か「スイ」か
サイドメニューは瓶ビールだけだっぺな
39名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:23:15.17 ID:ptAg8ypE0
栃木の名産と言えば柴田大知
40名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:24:01.80 ID:RyWOwDc1O
宇都宮の餃子って心持ちちょっとネギ多めな事以外
取り立てて変わったところがないつまらない普通の餃子だよな
これならうちの近所のホワイト餃子のが十倍美味いわ
41名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:24:37.71 ID:PP+nf4W60
>>1
■味の素 ラーメン界のリーダーたちに聞く独立奮闘秘話 オレの味を探せ!
 http://i.imgur.com/VNVZLpu.jpg
 http://i.imgur.com/7jSi5ms.jpg
 http://taizo3.net/hietaro/2008/06/post_305.php
 http://www.ajinomoto.co.jp/foodservice/useful/brand/ajinomoto_3.html

・大勝軒 山岸一雄
 これ無しでは『大勝軒』の味は出せないよ。『うま調』を使いこなしてやろうっていう気持ちが大事だね。ラーメン屋は毎日が勉強の連続。満足したらそこでおしまいなんだ
『味の素』の缶を両手に持って入れてたから『二刀流』なんて言われたりしてたね。スープのうま味に納得できないときは、元ダレに『ハイミー』を入れて助けてもらってた

・ちばき屋 千葉憲二
 料理の味を引き立たせるのが『うま調』。オレの感覚では、『うま調』の入ってないうまいラーメンってのは、ちょっと考えられないんだよなぁ
しょうゆ、塩、砂糖で味付けして、それだけで十分『うまいっ!』と思えたスープに、最後に『味の素』を入れるのさぁ。その分量の見極めが『職人の腕』だね(笑)
 うちの半熟煮玉子の秘訣は、塩分濃度。漬け汁に『ハイミー』入ってるかって? もちろん入ってるよ

・くじら軒 田村満儀
 『うま調』の味が好きなんですよ。だから自信持って入れてます。ラーメンに入れるにはとてもいいもの。スープに使う昆布の量が1/3程度で済む。コスト的にも本当に助かってますよ
『ハイミー』と『味の素』を50:50の割合で穴の空いた缶に入れ、丼にパッパッバッと3振り入れてます。『入れないでくれ』って言われれば抜くけど『入れたほうが美味しいのになあ』って内心思ってます(笑)
 元ダレの材料は、もちろん『ハイミー』も入ってますよ。タレの味をまとめてくれますからね

・なんつッ亭 古谷一郎
 とんこつラーメンに『うま調』は欠かせない。個人的には『うま調』がある程度しっかり入った味が好きなんですよ。店のホームページにも『うま調』使ってます、と胸を張って書いてますよ
『味の素』は大体スプーン1杯、丼に直接入れてますよ。女性はスープを飲まない方も多いんで、ラーメンの味を印象付けるために少し多めに入れたりもします
 市販のメンマには、たいてい『うま調』が入ってますよ。チャーシューの漬けだれも同じこと
42名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:24:50.42 ID:sK+Xe8Ap0
あれ以来行ってないがどっちも福島の方がおいしい
43名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:25:51.23 ID:FcQjPuG00
>>6
東照宮のあるところ
他には芋畑しかない田舎
44名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:26:00.18 ID:wWIyts9A0
宇都宮行ったときに夕飯に餃子とビールでも食うかと店探したら
みんな8時で閉まっていたという
45名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:26:14.83 ID:Z9gYfjFFi
>>37
断トツは正嗣だな
みんみんも悪くない

それ以外は大したことない
46名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:28:07.51 ID:W5ngXWlhO
佐野は栃木というより群馬館林桐生、埼玉羽生加須の仲間だろ。
47名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:28:30.18 ID:LQx6bJAa0
宇都宮に住んでるけど、宇都宮餃子の定義が分からん

ただの餃子だろ?
ラーメンとかのサイドメニューとして注文するのは理解できるが、
専門店まで行って、そこで食べてくるなんて考えられない。

餃子とライスしかないんだぞ?
48名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:29:11.78 ID:tQ3VxX9H0
しもつかれだろ。
餃子にせよラーメンにせよ、栃木の食ではない。
しもつかれを観光客に食わせろ。
49名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:29:47.88 ID:FmUAWKf40
浜松を抜きにして餃子を語るのか
50名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:30:34.31 ID:yo3rfgJS0
>>14
藤屋があっさりしててうまかったわ
51名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:30:38.98 ID:WVGcEQG/0
>>30
そんな店は教えられないだろう
下手に繁盛して質が下がると困る
52名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:30:40.03 ID:tDTrt3HA0
栃木は食の未開地だからB級グルメが入り込む余地が大きいんだろう
53名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:31:08.53 ID:SCeDBffb0
>>14
俺古河住だ
是非教えてくれ
54名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:32:27.16 ID:FayoOAdj0
家で手作りしたほうが旨いものの定番だろ餃子なんて
55名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:32:58.21 ID:JeWxYrWu0
>>33
今回は関東だから
56名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:33:21.30 ID:sSZsTvXe0
>>43
那須御用邸、レアオーダーすると肉の中が冷たいステーキ宮

>>45
マサシ行った事があるぜ! ドリンクは水道水がコップで出てくるよ、烏龍茶すらない。 ライスはもちろん無い。
キャベツ原料の餃子が苦手な人は、お土産で貰うと冷凍庫がイッパイに成る。半年後くらいに捨てる。
57名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:33:23.56 ID:88Prb8OG0
宇都宮に行ったとき餃子屋に3件行ったけど
普通1件まずい2件だったな
あのクオリティで観光の売りみたいに騒ぐと逆効果だぞ
58名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:33:24.67 ID:xECLea6N0
宇都宮餃子の真髄は正嗣
59名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:33:35.05 ID:RJyHFOzrO
宇都宮に、あきゅー(字は忘れた)ってまだあるのか?昭和55〜6年頃、矢板から家族で餃子を食いに行ったような記憶がある。
60名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:34:13.95 ID:Z9gYfjFFi
>>14 >>53
古河の旧4沿い
中田町にある「焼肉食道園」の2階に行ってみろ
道路からよく見えるからすぐにわかる
61名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:34:17.42 ID:EXwSmErU0
茨城に来てスタミナ冷やしを食えよ
62名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:35:12.55 ID:hTGtotj20
「宇都宮餃子」が人気トップ
「梅宮万紗子」がその次
http://usuyaki.tumblr.com/image/25755916830
63名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:36:08.50 ID:xECLea6N0
>>59
阿Qと言えば店は違うかも知れんが大田原と那須塩原にある
特に大田原店は北関東でデカ盛りの話題になるとしばしば出る店
64名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:36:55.49 ID:XkCoOVEK0
栃木って無理やり餃子とかラーメンをやり始めたんだけどな。
餃子やラーメンに特に由来のある土地じゃないんだよ。
盛り上がればそれでいいんだろうけどね。
65名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:37:39.37 ID:xqKfkz9g0
地元だが期待しないで
安いけど味は普通だよ
普通の餃子だよ笑。
 
遊びにきてね〜 

>>48地元民ですらゲロと思うのに…
でも確かに餃子がソウルフードみたいな認識は栃木県民はないよな。
かんぴょうとしもつかれかな
66名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:38:27.98 ID:Z9gYfjFFi
>>64
餃子やラーメンに所縁のある土地なんか日本にはねぇよww
67名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:38:54.12 ID:hSdscxq/0
浜松は鰻も河豚もブラジル料理もあるんだから餃子ぐらい譲ってやればいい
68名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:39:09.84 ID:xECLea6N0
>>65
ちたけそば・ちたけうどん忘れてる
69名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:39:21.37 ID:sSZsTvXe0
佐野の名物は、万世のステーキ。東北道をみながら食べる。

>>46
田沼はともかく、葛生エリアは完全に佐野の文化圏じゃねーよ。

>>58
水道水のマサシ。

>>61
ヤンキーピラフじゃねーの?

>>64
かんぴょうが特産品だからな。

>>66
水戸は? 水戸黄門がラーメン食べたらしいぞ。
70名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:40:03.75 ID:aeqlhvjui
なんか宇都宮って、かわいい子が多いイメージだがなんでだろ
71名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:40:48.71 ID:Z9gYfjFFi
>>65
うむ
宇都宮が餃子の街とか言い出した時には気でも狂ったかと思ったわ
言い続けてれば定着するもんだなぁ

郷土料理はしもつかれだな
味付けにスパイスを加えて「下野カレー」として売り出せばいいかもしれん
(´;ω;` )
72名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:41:18.50 ID:hZ5uxoAD0
ないんだな、それがw
73名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:41:38.80 ID:XkCoOVEK0
>>66
横浜の中華街は由来があるだろ。
そうじゃなくても原料の生産地とか何かあればいいんだけどな。
74名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:42:06.03 ID:xqKfkz9g0
>>68
確かにちたけそばうどんよく聞くね。
他もそんな感じだと思ってた。
餃子は宇都宮のまさしがおすすめだが 地元でそんなに餃子騒がれてない気がするんだが
安いから漠然と買っていていつの間にか一位だったって感じだろうね。
75名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:42:22.60 ID:LQx6bJAa0
宇都宮地元民がピンとこないもの ベスト3

・宇都宮餃子
・ジャズの街
・カクテルの街
76名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:42:30.99 ID:Q5po8zOv0
せっかく出掛けた先でラーメンとかギョーザとか食べて
悲しくないか?
ふつう郷土料理とか食べたいと思うだろ。

栃木と言えば、納豆、コンニャク、落花生!
これしかないだろ!
77名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:43:37.92 ID:xMvE0gkw0
宇都宮だから餃子が美味いとかという味覚障害はどうかしている。

栃木といったら「イモフライ」なんだよ!!
78名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:43:42.33 ID:Z9gYfjFFi
>>70
惜しみない訛りが原因じゃね?
都内の友達が宇都宮キャバクラに来るのを楽しみにしてるわ
可愛い子が自覚なくU字工事ばりに訛ってるからな
語尾に「ぺ」を付けなければ訛ってないと思ってるやつが多過ぎて可愛い
79名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:43:43.14 ID:xECLea6N0
>>75
紅茶の街も加えた方が良い
何気に紅茶消費量全国一

>>76
茨城、グンマー、千葉が混ざってるぞ
80名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:43:58.57 ID:XSWTLYac0
埼玉県民は餃子は浜松だと思ってる
81名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:44:11.08 ID:RJyHFOzrO
>>63大田原の、その店かもしれん。なんせ30年以上前の幼稚園の頃の思い出なんで記憶が曖昧なんだよな。とにかく有名な「あきゅー」に食いに行った記憶だけが残ってる
82名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:44:31.55 ID:XkCoOVEK0
栃木県民ちょっと教えてくれ。
鮭のアラとか野菜を酒粕で煮込む料理の名前はなんていうの?
83名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:44:46.15 ID:Nbt3Mujb0
>>38
「悪くない」って割にみんみんには詳しくないなw

「トリ水ライス大盛り」もわからないかw
みんみんはこれでちゃんと出てくるぞ。
84名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:44:59.15 ID:sSZsTvXe0
>>76
蒟蒻はグンマーじゃね? 落花生はチーバじゃね? 納豆はイバラギじゃね?
85名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:45:01.25 ID:OHE+lWRv0
消費量No.1なだけで地元で食った方が美味い餃子
86名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:45:06.00 ID:vpIloOD8O
関東のご当地グルメは秩父のミソポテト一強
87名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:45:30.35 ID:qVmgc4un0
関東に美味いもの無し
88名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:46:33.03 ID:Z9gYfjFFi
>>73
それ言うなら満州に住んでた時に現地で餃子の作り方を覚えて
戦後に故郷の宇都宮に帰って餃子屋を始めたのが始まりらしいから所縁と言えるだろう
89名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:47:22.99 ID:99ZCs2K30
>>11
焼き5枚+ライス
90名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:47:42.37 ID:xECLea6N0
>>81
検索すれば、結構情報が出るぐらいに知名度のある店なんで
また来てみれば良いと思うよ

>>82
しもつかれ
91名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:47:45.85 ID:9GUVARmM0
>>53
古河住まいならもう知ってるだろうけど
丸満とドミニカは良かったです
>>60
そこ知らなかった今度行ってみます
92名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:47:59.70 ID:Nok+polxP
栃木とか関東で一番ド田舎じゃねーかwwwwww

餃子って、、、どこでもあるだろ
馬鹿ぢゃねーの
93名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:48:25.60 ID:sSZsTvXe0
>>86
グンマーのしっぽだと味噌がなければイモフライって言うぜ。
94名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:48:27.64 ID:p0cA6A1HP
>>82
「しもつかれ」で画像検索しろ
95名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:48:33.16 ID:hsutRRhQ0
味の元にかてんの
96名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:48:41.87 ID:XkCoOVEK0
>>88
そんな取って付けたようなのはどうでもいいよ。
それだったらもっと前からやってなければおかしい。
宇都宮が餃子がどうこう言い出したのはせいぜい25年前ぐらいからだよな?
時期が合わないじゃないか。
そんなことより>>82を教えてくれ。
97名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:49:19.18 ID:eYjg+SAt0
グンマーの仮想敵国か?
98名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:50:07.57 ID:hZ5uxoAD0
だって昔から桃鉄の宇都宮が餃子屋×5とかですし
安くて収益率高いから宇都宮自体のイメージが良いw
99名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:50:48.59 ID:2gkmXqil0
>>75
よそから見ると、餃子は定着した気がする
カクテルは微妙。ジャズは初めて聞いた
100名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:51:02.87 ID:XkCoOVEK0
>>90
>>94
サンクス。
確かにこれだわ。
自分が知ってるのはもっと具の大きさが大きかったけどね。
101名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:51:22.44 ID:C4Dw+6Dc0
栃木新聞かと思った
102名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:51:55.75 ID:xqKfkz9g0
しもつかれは作る人によってうまい美味しい差があるよね。
見た目がほぼゲロなので よその人が作ったのはなかなかディープな威圧感がある食べ物だよ。
103名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:52:08.32 ID:88Prb8OG0
チョンが食いそうなゲロ料理だな
104名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:52:28.08 ID:KIEIEPpX0
那須のすいとん推しはなんなの?
105名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:53:01.71 ID:UR7ePnKt0
栃木人って何でみんな同じ顔してんの?
106名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:53:17.18 ID:rZRdZiy50
宇都宮の個人店のラーメン屋は餃子も手作りしてるところが多いから、みんみんとか行くより
ラーメン屋で餃子頼んだほうが満足度高い。
107名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:54:35.05 ID:xECLea6N0
>>104
むしろスープ入り焼きそばの存在感のなさw
108名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:54:46.63 ID:Z9gYfjFFi
>>96
どこのB級グルメだってそんなもんだろ

宇都宮餃子の特徴は、餃子だけの店が昔からあるってとこだろうな
ラーメンとかのサイドメニューとしてじゃなく餃子のみ
そして安いのが特徴
味は野菜多め肉少なめのあっさり系
109名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:54:49.80 ID:XkCoOVEK0
>>102
自分が知ってるのは具が大きくてもっと水分がありもろ煮込み料理って感じでゲロッぽくはなかった。
インターネット上に載ってる画像を見ると確かにゲロっぽいなw
110名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:55:04.78 ID:+ZYJtlzg0
>>2-6
よぉ、朝鮮人
111名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:55:11.03 ID:3wzNkNZH0
餃子が美味いって言ってるやつは
味障のピザだけ。
油っぽくて一般人は食えない。
112名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:55:26.63 ID:upmFG6m70
栃木が関東ってのがすごいよな
たぶん日本で一番田舎だよ
かっぺ者ってのは栃木人のためにあるような言葉だよ
113名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:56:00.37 ID:02Oqqi4D0
通過する時に食べるか食べないか・・・
そんなレベルだよ
わざわざ宇都宮まで餃子を食べには行かないなー
だからどうしたって記事だな
近所の中華料理屋で食べた方が安くたくさん食べられる
114名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:56:42.17 ID:rZRdZiy50
>>51
宇都宮駅東の中華トントンは店内でオバちゃんがずっと餃子編んでる。
ここでタンメン食うと必ず首の後が痺れて車の運転に差し支えるから、
ゲーセンで症状が収まるまで休憩するのが常。
115名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:57:15.70 ID:Z9gYfjFFi
>>109
しもつかれは家庭料理で、10件の家があれば10通りの味があるし
見た目もかなりばらつきがある
116名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:57:37.64 ID:Nok+polxP
↓かっぺ栃木人がひとこと
117名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:58:00.89 ID:HOpsLW8Y0
食べ物スレをしいたけが立てたかと予想して開くと
もろきみだったというのが最近多くて気分が悪い
118名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:59:03.40 ID:ZBCMBhiM0
中国のせいでイメージが悪くなったけど、
スーパーで売ってる冷凍餃子の方が美味しい。
119名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:59:11.57 ID:fvO2AnFt0
>>18
一時はやったwエステーのエア棒、

あれをSW-ONにして車に適当に置いて、国道4号北上すると
那須あたりから白河くらいまでの区間、激高な値示すのなw

あと、ちょっと下がった後郡山−福島間も安定した高い値示す。
120名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:59:42.18 ID:xqKfkz9g0
>>117こんなのがニュース速報っておかしいよな
121名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:01:03.27 ID:XkCoOVEK0
>>108
だから最初から盛り上がれば何でもいいんだろうなと言ってるだろ。
そこに下手に説得力を持たせようとするから変なことになるんだよ。
どうせ地域おこしなんだから餃子とともにニラの栽培にも力を入れるとか
何かやってればそれなりの重みも出るんじゃないの?
無策なんだからこの点について何をいわれてもしょうがない。
他のものと対比してもそれと同様に宇都宮餃子も軽いという事実は消えない。

味は知ってるよ。
こんなことを言いつつしっかり買ってるから安心しろ。

>>115
自分の場合は違和感なく入れたからラッキーだったのかもな。
今でも出てくれば普通に食べれる。
122名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:01:05.57 ID:xECLea6N0
>>120
影の軍団が昔たくさんたてたおかげで
こういうのが普通になっちまった
123名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:01:07.29 ID:RJyHFOzrO
栃木県って昭和50年代くらいだと、餃子より島田うどんの方が有名だったよな。
124名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:01:54.87 ID:6G1iIrfO0
しもつかれ食わずに栃木を語るなよ
125名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:02:08.33 ID:fvO2AnFt0
宇都宮餃子は具(餡)がいっぱいつまってて
焼きでも水でも一人前6個くらいで210円というコスパがいいんだろ?

焼き2水1でおなかいっぱい630円。
126名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:02:38.96 ID:KIEIEPpX0
>>107
あれ食べたけど
なんだかもんじゃ焼きの味がした
127名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:02:38.83 ID:Xz7jOMx50
中国に感謝
128名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:03:00.11 ID:cM8sTQi60
>>113
最初食べた時の感想はどこにでもある普通の味だった。
しかし、宇都宮に用事がある時は必ず食べている。
ああ、普通だなと安心する味。
129名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:03:17.22 ID:xECLea6N0
>>121
栃木はニラの生産量も全国二位
130名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:03:34.13 ID:cNZOMoWH0
俺は、ラーメンはクラシックな手打ち縮れ麺+醤油派で東京で流行りの豚骨系はイマイチなんだが、そんな俺にとって栃木ー福島に掛けてのラーメンはかなり評価高い。
個人的には白河>佐野だね。
131名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:06:58.19 ID:xqKfkz9g0
>>113地元民だが、その通りだと思います。
ぶっちゃけ栃木県民 餃子消費量一位なんて何も嬉しくないよな。
だからU字工事もネタにしてるわけで。
行政関係が企画として盛り上げてるけどそれを誇りにしてる県民なんていないだろ。
地味でどこにあるかすらわからない それこそ栃木らしさ。

あと餃子のルーツって満州で中国ではないんじゃないの?
132名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:07:28.84 ID:Aya3FVAP0
宇都宮餃子といえばおはよう朝日ですの島田アナを思い出す
133名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:08:48.83 ID:XkCoOVEK0
>>129
そうなの?
だったら最初からそういうことをアピールしろよ。
宇都宮のニラはとっても美味しいんですよとかニラを宇都宮餃子の特徴にするとか何かやれっての。
宇都宮餃子が100%栃木産のニラを使ってるという事実がなければ無理だけどな。
こういうところをカップリングする知恵を最初から使ってて欲しいよ。
っていうか、ニラそばって栃木だったっけ?
134名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:09:37.53 ID:xqKfkz9g0
>>133
めんどくせえからもう買わなくていいよ
135名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:11:21.78 ID:xECLea6N0
>>133
そうだよw
宇都宮の隣の鹿沼のご当地メニュー
136名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:12:48.39 ID:HT3MQlj/0
餃子なんてどこに店のもかわらないよ
宇都宮の有名店の餃子も特に美味いと思わないな
137名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:12:57.51 ID:XkCoOVEK0
>>134
別に特に多く買ってるわけじゃないから。
宇都宮に行くことが多少あってその時に気が向いたら食べてるだけでファミレスとかで食べてることも多い。
でも県民がそんなんじゃきついと思うぞ。
138名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:14:05.00 ID:Un09P33n0
高速乗ってて栃木付近で昼飯とか夕食の時間になるんだろ
139名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:14:24.20 ID:lSOUTFn8O
>>131読んでちょっとだけ栃木が好きになった
140名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:14:51.74 ID:/CHYnQoT0
仕事で東北道使うけど羽生SAのソバはクソまずい、カツカレーは旨い
パン屋のパンはたぶん日本一硬い、1個食っただけでアゴが疲れる
パリパリ焼きっていうの買ったら煎餅より硬いバリバリ焼きだった

大谷SAの食堂のチャーハンは「加ト吉使ってます」と書いてある(´・ω・`)
その他の食い物は全部平均値以下
トルティーヤタコスみたいなのを夏場に買ったら傷んでた

上河内SAの麺類はほぼあり得ないマズさなんで食わない

そーいや佐野SAは行ったことねえな
141名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:15:03.43 ID:VQggVW+j0
宇都宮餃子、浜松餃子より
普通の個人経営ラーメン屋の餃子の方がマシ
142名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:15:12.50 ID:XkCoOVEK0
>>135
鹿沼か。
あんまり寄らないな。
宇都宮の近くなんだけどな。
宇都宮でも探せばありそうだな。
143名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:15:15.96 ID:Hkdrdvyv0
めんどくせーやつがわいてるな
144名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:15:21.16 ID:yPZe4PVHO
宇都宮の餃子が美味しいわけじゃない

餃子が美味しいだけだろ
145名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:15:38.80 ID:mrWVDG5F0
最近の2chは

噂だけのGIGAZINEになってきたんか?

突撃しろ!!!

で、書け。
146名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:15:50.92 ID:hAYIjkri0
>>1
これのどこがニュースですか?>ハンナ・もろきみ・アーレントφ ★
147名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:15:53.16 ID:DGsPo4Fv0
レモン牛乳がまずくて驚愕した。
148名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:17:13.22 ID:e/ZiymFp0
宇都宮の餃子専門店って水餃子も大抵あってご飯が無い店だと水餃子+焼餃子
の両方頼むってのが殆ど、焼餃子がメインの浜松と違うんだよな
149名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:17:34.65 ID:o/yMsmPy0
餃子といえば王将だろ?
餃子以外はクソだが
150名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:17:55.88 ID:rvWYalwji
ビール置いてない店は許せない
151名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:18:02.95 ID:Z9gYfjFFi
スープ焼きそば
イモ焼きそば
イモフライ
ビルマ汁

あと何かあったっけ?
152名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:18:07.75 ID:xqKfkz9g0
>>137
無理に買わんでいいよ。 
それに餃子は満州がルーツだよ
中国って今はいっしょくたにされてるけど元々異民族だ。
153名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:18:30.11 ID:8OGG9M6a0
宇都宮餃子食ったこと無い人
一度で良いから現地に行って食ってみてくれ
冗談抜きに不味いから
隣県から連れ数人で行ったけどみんな無言で店出たわ

言っておくけど一件だけじゃないぞ
たまたまハズレの店で食ってしまったのかと思って数件回って確認したんだ
王将で口直ししたぐらい不味い
154名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:19:19.82 ID:ICW41Nri0
>>69
万世のステーキと言えば、秋葉原かと

干瓢は、海苔巻きの基本だね 別名、巻物、細巻き
155名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:19:55.37 ID:fvO2AnFt0
>>153
正嗣(まさし)と宇都宮みんみんは、まずくはないと思う。
遠くからそれ目的に来るほどのものではないけど。
156名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:21:29.33 ID:ICW41Nri0
万世橋駅が再生とか言ってたな
ルート外なのでまだ見ていない
157名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:22:18.91 ID:8sWwlJ0H0
>>153
そこまで不味いとは言わないがそんなに美味くないのは事実
おやっさんとおかみさんが自分の所で包んでる近所にあるような普通の中華屋の餃子の方が美味かったりする
158名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:22:25.80 ID:2dbIjYDJ0
宇都宮の地ビールがおいしかった
159名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:22:39.84 ID:u//r228s0
最近のキラキラネームはダサイな
何だよ餃子って!?
杏子とか可愛い名前付けてやれよ
160名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:23:30.44 ID:XkCoOVEK0
個人的には宇都宮餃子より佐野ラーメンの方が悲惨だと思うけどな。
東京ラーメンの変種だろ。
しかも東京ラーメンの方が美味しい。
佐野ラーメンは太麺の縮れ麺にしてスープをちょっと脂っこくしてるけどそれが逆に野暮ったくなってしまっていて
東京ラーメンを劣化させたような感じになる。
一度だけ食べる分にはインパクトがあるけどリピーターになろうとは思わない。

>>152
安心しろ。
無理になんか一個たりとも買ったことがない。
あと、俺ぐらいの文章量でアップアップになってしまうような奴等が作ってるんなら限界も知れてる。
まぁここから先の展開は無いので浜松あたりが何かやったら太刀打ちできないような物なんだろうな。
161名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:23:57.32 ID:45oJMb0E0
味や見た目、材料に特徴を持たせないのが
宇都宮餃子の定義

従って美味くもなんともない店が大半
162名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:24:40.63 ID:SCeDBffb0
>>60
地図みたけどフリークスの近くっぽいな。近いしいってみるよ
>>91
丸満は有名だがドミニカは知らなかった。そして地図みてもこれ分かりにくいところにあるなww
今度いってみるよ
163名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:25:48.56 ID:gWh6ni650
なんで長野県を入れて山梨県を入れない?
164名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:27:11.56 ID:BHTSuslUi
>>140
佐野SAの朝食バイキングで満足
165名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:27:33.88 ID:1TYjpj4p0
栃木テレビなんてあるのか
もしかして各県にテレビ局ってあるの?
166名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:28:42.92 ID:p0cA6A1HP
>>160
どの店で食ったか知らんけど佐野ラーメンのことまったくわかってないなw
167名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:29:48.56 ID:m0HntNkZ0
>>153
そこまで不味いと言われると是非食ってみたいな
だが往復交通費が3千円…特急券込みだと5千円…
168名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:30:36.86 ID:XkCoOVEK0
>>166
違うの?
佐野市内にあって堂々と佐野ラーメンと旗を立ててたぞ。
確かにあの時はちょっと忙しくて急いで食ってたけどな。
店名は忘れた。
169名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:31:06.16 ID:WZsQ3ebFP
あれ?浜松餃子(笑)は?
170名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:31:14.30 ID:ICW41Nri0
宇都宮餃子は、安かろう悪かろう
特別無しの押し売り

たとえば神戸なら、ゴマタレとか特徴があり安い

コスパを間違えてる
餃子なんて150円が多数

特別に価値が無いのに、金を払う気は無い
ただ、満腹にしたいのなら話は別
500円前後で食べきれないラーメン屋に行けばいい
171名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:32:19.44 ID:xwLDfdEN0
関東or通販で肉餃子うまいとこ知らない?
野菜が全く入っていないやつ
172名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:32:24.03 ID:EC59JjOL0
餃子はべつに宇都宮じゃなくても旨い店はあるからな、、、なにか
他の地方と全然違うと言う特色があるわけでもないし。
173名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:33:06.30 ID:V5QW7xsq0
佐野ラーメンは好き嫌いでるからなあ。
地元民だしあれで育ったから問題ないけど。
174名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:34:00.08 ID:qUlQFjBP0
一度マサシで食べたけど、えらく普通の味だったな
なんで混み合うのか理解できんかった

佐野ラーメンは田村屋がいいな
年に2、3回佐野に行くけど、毎回ここで食ってる
175名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:34:00.74 ID:ptJHqxYm0
餃子が名物って...
どこでも食べられる気が
176名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:34:29.09 ID:9mWhJOgZO
栃木県北部に住んでおりましたが平日に並ばずゆっくりと食べるのが一番良いですね。
土日祝だと数に追われ手抜きされるし。
少なくとも宇都宮餃子館に行く奴は軽蔑しましょう。
177名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:34:34.40 ID:OHE+lWRv0
>>171
自分で作った方が早そうな中身だな
178名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:34:35.17 ID:xECLea6N0
>>170
食べきれないラーメンなら阿Q行くw
小で普通の店の大盛り
大で4〜5人前の麺が来る、これで700円ちょい
179名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:34:37.47 ID:CEW4eC1ti
茨城は特別好きじゃなかったけど、スタミナラーメンだけはまた食べたい
180名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:35:40.12 ID:BrpKloG80
宇都宮が餃子まったく関係なくて、宇都宮餃子の歴史も浅いって知った時なんかショックだった
181名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:36:15.50 ID:AX31QD600
栃木県民としては非常にどうでもいい
特別美味いもんでもないし
182名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:37:06.76 ID:p0cA6A1HP
>>168
便乗で似て非なるものを出してる店が多数だし
街道沿いで目立つ店はほとんどそういう店だわな
本当に美味しい店は地元民相手に目立たない店構えでやってる

佐野ラーメンの特徴は「青竹打ち」という製麺技術にある
スープは定義されてないが、昔ながらのガラと野菜に節か煮干しを足したシンプルな醤油スープが定番

一番旨いのは「とかの」って店だな
異論は認めない
ここで食べて口に合わなかったらどこで食べてもダメだろうから二度と食わなくていいよ
183名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:37:27.97 ID:W9+N2vyy0
>>160
佐野ラーメンは太麺でもなければスープは全く脂っこくないから…本当に佐野ラーメン食って脂っこいとか言ってるなら他のラーメンなんて食えたもんじゃないと思うぞ
184名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:39:39.66 ID:xECLea6N0
>>182
小関の実家はどうなの?
185名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:39:43.30 ID:XkCoOVEK0
「デレスケ」と「ヘズる」は栃木でしか通用しない。
186名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:40:14.99 ID:mH/A2Ycgi
1回目の注文以降、追加注文出来ないとかなんだそれと思った
初めて来店した人間はどんな餃子か分かんないのにいきなり数人前だなんて発注できねえよ
187名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:42:49.88 ID:Nbt3Mujb0
>>161
言い得て妙 と言うヤツだな。

そう、その通りだ。
何か長年の胸のつかえがとれた思いだ。
188名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:43:19.66 ID:m5CTvARF0
>>185 デレスケは福島県でも使ってたところはある。今は死語に近い。
栃木に入ると、河原がひろくてきれいなのに驚く。 仙台人なら毎週芋煮会やりたいくらい
189名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:44:34.66 ID:XkCoOVEK0
>>182
記憶違いかな。
平打ち面を太麺と思ってるのかもしれない。
青竹打ちってのは竹をテーブルの向こう側に括りつけて反対側に人が乗る方式のことか?
それだったら佐野特有の方法ではないな。
とりあえず店名は覚えておくよ。

>>183
俺の行った店は脂っこかったけどどうやらそれが標準ではないようだな。
一応機会があったらもう一回行ってみるよ。
190名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:45:21.67 ID:KvK3kgli0
九州からきた俺にはあっさりの佐野ラーメンが新鮮
191名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:45:45.94 ID:WohYn/xd0
宇都宮餃子って名前の人かと
192名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:47:20.14 ID:Nbt3Mujb0
>>185
「だいじ」も忘れてはいけない
193名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:47:22.20 ID:zUAkPmCr0
具の豚肉はチョンコロ産、チャーシュー、そば粉はシナ産。
194名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:47:55.04 ID:OWjPtocWO
>>1
うつのみやさめこ?(´・ω・`)
195名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:47:55.71 ID:XkCoOVEK0
>>192
それ初耳だね。
どういう意味?
196名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:48:14.48 ID:AX31QD600
>>185
宇都宮だがへずるなんて聞いた事すらないぞ
197名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:49:07.19 ID:xECLea6N0
>>195
大丈夫?→大事?って使う

>>185
後ろのことを「裏」と多用するのも栃木人w
198名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:49:20.73 ID:ZgExtSo/0
 でも 大人になっても餃子が好きな人って残念だよね
199名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:50:38.63 ID:4hrryJ+s0
みんみんは別に
並んでまで食べることはない
味だった
駐車場のトイレも汚いし
200名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:50:39.65 ID:azLFFtr80
佐野ラーメンの代表格、横綱の店は「おぐらや」だよ。ここが佐野ラーメンを
有名にしたと言っても過言じゃない。

名水百選の出流原(いずるはら)ちかくにあります
201名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:50:41.51 ID:itJBUOg70
>>6
栃木は群馬県最大の都市だよ
202名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:51:34.45 ID:iCiKvkklO
>>169浜松はネクスコ中日本のエリアだろ
203名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:52:33.95 ID:PnFBNOHX0
確かに美味しい餃子もあるけども
所詮は餃子、いくら美味くてもたかが知れてる

ただ、行って見れば解るけど餃子を何軒かハシゴしながら
食べるという食べ方と話題に出来た事が凄い
これだけ話題に出来た宇都宮の餃子はそれだけで圧勝だ
204名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:54:12.03 ID:vw1gdKnp0
四日市とんてき現地行って食べたら
すげーうまかった。
205名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:54:14.86 ID:qUlQFjBP0
立地がいいし名が知られてるから客は多いけど、「とかの」が一番って訳ではない

あの辺なら叶屋の方が上品で美味いし、一見さんなら太七の青ねぎラーメンの方がインパクトあると思う

それから佐野のラーメン屋の餃子はでかくて美味い
宇都宮餃子よりよっぽど美味いよw
206名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:56:09.38 ID:8NprttyP0
>>29
実家が佐野だけど、地元民で「佐野ラーメン好き」って人は自分の周りには居なかった。
麺にコシがなくてブチブチ切れて箸でつかめないくらい。お粥食べてるみたいで。
チャーハンとかの付け合わせで
スープだけで飲むのならアリかなぁ、くらい。

職業柄、他県の人から「佐野ラーメン美味しい店教えて」と聞かれることが多かった
んだけど、自分は好みではないことを前置きして有名どころを教えたり、チャーハン
や餃子が美味しい店を教えてた。
「何で有名なんだろうね?」って、いつも同僚と話してた。
207名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:00:12.63 ID:f9DV7Jme0
ヤキスイダブル
208名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:06:12.42 ID:5kHn58yr0
正嗣はまあ美味しい
がしかしネット通販でも買えるから行ってまで食べたいとは思わない。
昔池袋ナンジャタウンで食べた歓迎の羽根付き餃子と華興の小籠包みたいな餃子は美味しかった。
209名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:06:39.81 ID:XajIiYiV0
宇都宮餃子(ぎょうこ)という萌えキャラがなんで出ないのか
210名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:07:16.39 ID:5mi2n5M0O
>>206
おやじのなんとか
食べた感想まさにそれだ
素人が作ったラーメン的な味
しょっぱさでごまかしてるようでうまくなかった

最初に適当に探していった所は普通においしい店だったけど
何度もすぐ行きたくなる味ではない
211名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:09:09.53 ID:m5CTvARF0
喜多方出身のひと 喜多方ラーメンなんて何がうまいんだ?と怒ってた。
ラーメン好きの味覚は信用しないことにしてる。
212名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:09:26.51 ID:ccsr6iM6O
地元民だけどラーメンも餃子も特別美味いと思わないわ
「佐野ラーメン」とか「宇都宮餃子」とか看板出してる店より適当なラーメン屋入る方が美味いし
つーかなんか特徴あんの?地味なんだよね

しもつかれなんて給食で出されたの以外食ったことないし
店に置いてたりしないよね?
置いてても食わないけどさ
くせぇし給食で出た時は嫌がらせかと思ったわ
213名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:11:07.28 ID:za9maJLl0
正嗣w米がない時点で論外w
みんみんw観光客向けの無難で特徴ない糞餃子w

通はめんめんだぞw
214名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:11:18.10 ID:obz/Qs/A0
地元民の人教えてくれ
佐野ラーメンってあの佐野?
はげ上がってて厳しくてラーメン道出てた人?
215名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:12:07.64 ID:WLsvH2MBi
>>6
鳥取の隣だろう
216名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:13:05.34 ID:WWwcvWDz0
栃木出身だけど、栃木の食べ物はいまいちだよ。
やっぱ海が無いのがダメな理由だと思う。

観光地だって日光は徳川家が作ったものだしな。
俺が思うにこれからは落雷の凄さと平地の広さ
それと縄文時代からそこそこ人が住んでいたのをアピールしたらいいと思う。
217名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:15:34.65 ID:LJ2g5kWk0
佐野ラーメンはピンキリ

魚系のダシを使ってる所は俺もあまり美味しくないと思う
218名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:15:40.30 ID:qP22FIr90
日本なのにご当地グルメが餃子とか
キムチがご当地グルメと同レベルだわ
219名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:15:55.22 ID:8+kk5x3k0
>>216
言われてみたら奈良もあまり喰い物が旨い印象が無いな…
220名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:19:54.82 ID:AX31QD600
>>211
たまに食べに行った小法師のねぎ焼豚ラーメンて、
そういえば喜多方ラーメンだったなあと今更気づいたわw
221名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:20:47.77 ID:ZXdl8pFH0
   宇都宮の正嗣っていう餃子屋の餃子は確かにうまかった。

       焼き餃子4人分、水餃子4人分、ペロリと食べた。
222名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:21:12.44 ID:RyWOwDc1O
>>211
確かにラーメンの麺にしちゃ太麺過ぎるよな喜多方ラーメン
でもスープは東北なのに東京風の醤油味で普通な感じ
あれでもっと細麺で縮れてたら…あれっ
それただの東京ラーメンだわ
223名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:21:19.86 ID:lif5ncUg0
餃子はおいてきた
224名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:22:13.34 ID:ZUXrLyrW0
佐野ラーメンはハズレの確率高い 

麺がテロテロで腰がない スープがあっさりしすぎてるか塩辛いか
225名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:24:32.21 ID:SQNj63Ew0
宇都宮餃子って、普通の餃子とどう違うんだ。
226名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:25:13.64 ID:1ARS8EqS0
ピカ餃子 
227名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:25:38.23 ID:z7zsVhNO0
>>216 海がない縄文人集落って、かなり食生活で不利だったりしたのかな。
日本全国に貝塚があるようだが、浅瀬の海で貝が取れるって凄く有利だと思うよ。
美味しいし簡単にとれるし、言う事なしだったので、全国に貝塚が多数あるのではないかと思える。
一方海のない縄文人はドングリなどを簡易栽培してて、そっちでは食生活的に有利だった?
縄文時代などにも、食生活が異なりそうな山の民、海の民で争ったりしてたのかな。
海彦山彦の伝承や昔話って、その名残がストーリー化されたものなの?
228名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:25:40.70 ID:8UZaHQyP0
宇都宮は援交のが有名だろ?セックスの街だろ?
229名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:27:05.41 ID:PhfKmI0x0
>>166
佐野ラーメン、まずいイメージしかないんだ、うまい店教えてくれ
230名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:27:13.76 ID:ZBdTuPt60
>>156
万世橋駅跡地は遺構特別公開に行ったことのある人にはガッカリスポットと化した
遺構公開のときに作ったホームの見学場所を拡大して階段で上がれるようにしただけだから
万世橋駅跡地を見に行く目的で行くのはおすすめできない
秋葉原に行ったついでに見る程度の代物
231名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:27:25.10 ID:9wR2GEW40
佐野ラーメンって、「支那そばや」の佐野みのるがつくってるラーメンのことかと思ってたわ
佐野っていう町があるのね
232名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:28:20.19 ID:ICW41Nri0
>>182
青竹だろうが麺棒だろうが足踏み、味に変化無し

東京ラーメンを、勝手に名物にしたて上げただけの、いわゆる地域おこし
233三文字 ◆??? :2013/11/20(水) 12:30:04.86 ID:GcQvKCYQ0
「美味い」「安い」とかいうのが、だんだん福島に近づいていってないか?
234名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:30:10.36 ID:ZXdl8pFH0
宇都宮
別名、バスのみや
または、ブスのみや

栃木名物
地震、カミナリ、ブス、干瓢(かんぴょう)
235名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:42:27.53 ID:HclJJUVh0
>>216
>日光は徳川家が作ったものだしな

勝道上人だろ
236名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:42:31.74 ID:kRTAsga00
>>234
確かに地震、カミノリ多いねここ
237名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:44:21.01 ID:q88zXPuB0
佐野ラーメンはうまい
餃子はふつう
238名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:46:14.15 ID:j17S0YNl0
東口に夜11時閉店の王将できたらめちゃくちゃ流行ると思ふ
239名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:47:51.82 ID:mwFsm6cd0
宇都宮餃子消費一位となる

静岡がいつの間にか一位となっていた
(静岡の人間のほとんどは知らなかった)

宇都宮が大キャンペーンを張り、一位奪還運動開始

それでも静岡が一位だった

宇都宮が総出で餃子を食べよう運動

めでたく宇都宮が一位を奪還

その頃、静岡では餃子なんてまったく興味がなかったので、一時一位になったことすら知らなかった
240名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:51:09.34 ID:8UZaHQyP0
>>239
宇都宮には援交と餃子しか無いんだから仕方がない
241名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 13:01:42.64 ID:wuuEdNh10
ガチンコファイトクラブの佐野さんか
242名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 13:02:00.60 ID:BysnqZwC0
さすが我が栃木県
餃子やラーメンが名物なおかげで王将来ないし
243名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 13:09:20.50 ID:7nyJWDkS0
>>242
インターパーク内にあるよ。
佐野ラーメンは店で食うより生ラーメンの方が麺にコシがあって旨いと思ふ。
244名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 13:11:29.63 ID:xECLea6N0
三大佐野というと

キャプテン翼に出てきた佐野
キャプテン・プレイボールに出てきた佐野
鉢木の話に出てきた佐野
245名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 13:12:44.46 ID:LW4yk7m80
>>239
泣くなよ浜松市民w
246名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 13:18:37.28 ID:BysnqZwC0
>>244
SYDだな
247名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 13:18:53.75 ID:26nkwghy0
栃木って、牛肉も美味しい気がする。
248名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 13:21:17.70 ID:/CHYnQoT0
あーいじやける
249名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 13:21:42.64 ID:P1oCKL100
地元民だが遠征してきてまで食べるもんじゃねーから注意なww

佐野ラーメンはほんとに懐かしの醤油ラーメンで手打ち風に綿がよれてるくらい
旨い店は多いと思うけど都内で食べられるラーメンと比べればいたって平凡。
チェーン店でいけば喜多方ラーメンの板台と、幸楽苑のような感じ。


餃子はいろいろで、店も宇都宮市内にはおおいけど関東一円にはちょいちょい
みかける「ホワイト餃子」のほうが単品としてはうまいと思う。


まちがっても「そのためだけに」くるなよw
250名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 13:25:32.34 ID:LiGMj4ZR0
この醜悪なブサ面を御覧ください。
http://ameblo.jp/cmjk/
この人物は日本を代表するトップクリエーターを自称しながら一般市民、
しかも無力な女性から警視庁渋谷署に 被害届を提出され刑事告訴された業界きっての恥知らずです。
内柴正人容疑者の事件と同じように集団で一人の女性を暴行した事件の主犯格であります。

さらにこのホモはエラ削りの整形手術も施したロボコップ並みのオネエでもあります。
通称ホモマイケル北川 ハッテン場をこよなく愛する46歳ガチホモであります。

皆さまよろしくお見知りおきください 。
251名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 13:25:56.85 ID:6Sp2/DLF0
佐野ラーメンは最初は薄味で物足りないかも知れないが
慣れると他のがしょっぱいだけに感じてくる
252名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 13:27:44.00 ID:En/Z0fAR0
栃木県自体は日光があって那須があって、いいんだけど。
宇都宮に何もないから餃子ってなってるんだよな。
253名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 13:39:28.57 ID:RaBGya970
佐野系のラーメンはチャーシューが美味い、それだけだ。
254名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 13:40:50.22 ID:eaC80o0S0
>>251
そもそも佐野ラーメンなんてものを知らない

栃木の常識って首都圏の非常識なんだよな〜
東北の情報なんて本当に入ってこないわ
255名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 13:41:52.69 ID:+AMPP7pR0
>>212
しもつかれが給食に出た日は、教室が阿鼻叫喚だよね。
256名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 13:43:06.13 ID:icrel6xX0
たまに佐野ラーメンがすごく食べたくなる
日向屋が好き
257名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 13:43:48.43 ID:En/Z0fAR0
>>254
「自分が知らないものは少なくとも一千万人には常識じゃない。」

そういう自信というか感覚ってどうやって身につけるんだろう。
258名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 13:45:28.46 ID:LDbzLW3V0
ギョウザか
宇都宮餃子てどこのグラドルかと思たわ
259名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 13:47:44.35 ID:zQirnlEcO
佐野では、いもフライが好きになった。安いし美味しいね。
260名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 13:48:06.12 ID:eaC80o0S0
>>257
栃木の常識って首都圏の非常識なんだよ?

自覚無いのかな?
261名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 13:49:39.14 ID:AA2TNunX0
>>239
静岡県民だが、餃子くらい宇都宮に1位くれてやれよと
思ったわw
浜松はうなぎとうなぎパイで良いだろ。
262名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 13:52:08.09 ID:DNLsjDQt0
佐野ラーメンは佐野麺に慣れちゃうとほんとハズレが多いぞ。前あったびっくりラーメンレベルのな

あと座敷の奥に席を通しておきながら、お冷は靴をはいて自分で取りに行けと命令する非常識な田舎者とかな
なんとかって有名な老舗だったが名前忘れた。味は全くの普通
263名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 13:52:24.73 ID:m5CTvARF0
首都圏って 関東+山梨
264名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 13:56:18.96 ID:w+K8QSuG0
>>263
栃木は東北だろ?関東に入れるなよ
265名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 13:57:18.76 ID:Nbt3Mujb0
>>211
喜多方と佐野なら佐野に軍配だな。
喜多方は味もさる事ながら、店員の接客態度もいただけない。
何軒かハシゴしたけど、どこもそんな感じ。
もう2度と行くことはないな。
266名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 13:57:27.54 ID:26+hq6js0
>>264
しかし昔から、関東地方の天気予報に入ってたぞ、テレビで
267名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 14:01:02.22 ID:++7Oblq70
栃木には何もないから必死なんだろ、ラーメンも餃子も栃木以上に上手い地域がほとんど

朝鮮人の王宮料理並みの馬鹿らしさだね、栃木のラーメンと餃子って
不味いし臭いし、頭がおかしいんだろうけどさ
268名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 14:02:14.79 ID:HclJJUVh0
>>263
首都圏って環七の内側
269名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 14:06:13.02 ID:++7Oblq70
栃木は無くなっても誰も困らないけど、この手のキモいアピールがウザいわ

頭悪すぎ
270名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 14:06:25.90 ID:DNLsjDQt0
>>182
そのとかのやおぐらやってガッカリの最右翼だろ。東京の喜多方ラーメンチェーンとそっくり
271名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 14:07:23.01 ID:2KO5/C3P0
福島は言語圏も風景も東北じゃなく北関東だから。群馬、栃木、茨城、福島にするべき
272名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 14:09:15.18 ID:obz/Qs/A0
>>231
俺もそう思ったけど違うんだね
ありがとう
273名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 14:09:51.79 ID:++7Oblq70
栃木は南東北だろ?

東北の人は栃木と一緒にされると嫌がられるだろうが、関東ではないわけだし
274名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 14:19:23.77 ID:m5CTvARF0
>>273 宮城は福島を見下すし、伊達政宗の軍勢も酷いことやった。
福島県民に南東北なんて意識はない。各地域バラバラ。会津は新潟と交流してきた
275名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 14:22:34.45 ID:++7Oblq70
栃木って東北からも関東からも必要とされない未開の地だしね、本当に可哀想
276名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 14:24:30.68 ID:vnn/UJ/Q0
トチギスタンはケシの花の栽培が特産だろww
277名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 14:24:45.90 ID:2gkmXqil0
>>274
伊達ってもともと福島じゃ?
278名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 14:25:01.06 ID:mAw3j8iH0
通は木村のかきもちとうさぎやのチャットを推すでw
279名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 14:38:45.29 ID:99ZCs2K30
>>179
スタミナは冷やしがいい。
現代でダブルを食う。
大進のレバーはやや癖あり。
280名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 14:57:10.62 ID:WWwcvWDz0
>>227
縄文時代の主食はドングリや栃の実(栃木県の県木)だったようだから
食うに困るってことはなかったと思う。
鮭は大量に獲れたろうけど、塩は交易で手に入れるしか無さそう。
やっぱり食べ物のバリエーションでは内陸部は劣るね。

最大のメリットはたぶん災害の少なさ。
栃木には津波はこない。
281名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 15:02:48.37 ID:zOZ2cqOi0
>>280
雷はすごいけどね
282名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 15:05:00.44 ID:YXpBEFzq0
東北は日本から必要とされてないけどね。
283名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 15:06:23.60 ID:0DFucqbQ0
佐野?あの説教ラーメンか?客がバカだろ
284名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 15:07:09.01 ID:YXpBEFzq0
東北は日本から必要とされてないけどね。

福島の人間は栃木に来るなよ。

福島の人間と結婚すると奇形児が生まれる これ本当の話 w
285名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 15:08:20.87 ID:l/SxOyTU0
餃子なんてそんな味の変わるもんじゃない。
幸楽苑のがずいぶん美味しいし。

佐野ラーメンは論外。

中華まんは角煮のが旨い。

このなかで本当の意味でご当地もので美味いものは、水沢うどんだけだな。
286名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 15:10:43.67 ID:4ZgsYPyRO
凄いな分断工作
287名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 15:16:05.94 ID:P1oCKL100
栃木って聞いただけで脊髄反射で東北トークしてる奴ってキモイわww
当事者の栃木人なんか田舎だとちゃんと自覚してるから
「え・・・またその話なの・・・・いやべつに東北でも北関東でもどうでもいいだが」
ってなる。
288名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 15:26:15.17 ID:LdjaKrW20
画像見る限り私の好きなラーメンだ>佐野ラーメン

太麺好きなんだよねー
289名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 15:26:38.54 ID:+tlGlwWHO
栃木県は関東四県の影の支配者だから恐れられているね
290名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 15:29:52.22 ID:an6VpcSoO
>>283
無知で恥ずかしいのが多分いると思っていたら案の定
佐野ラーメンをググれカス!
291名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 15:33:41.55 ID:NyFHCN100
栃木って馬鹿しかいないのが良く解るスレだな

餃子とかラーメンで必死になるわけだ、みっともない
292名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 15:37:15.65 ID:jRv0y83S0
宇都宮餃子は香蘭と正嗣が美味かったな。
293名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 15:38:37.08 ID:P1oCKL100
>>291
必死なのはお前だろwwwそれだけの為にレスしてるんかよ
294名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 15:41:39.30 ID:p0cA6A1HP
>>270
「とかの」と「おぐらや」を同列にしたり
チェーンの喜多方と味の区別もつかないやつが何を言ってもなぁ
295名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 15:43:09.14 ID:NyFHCN100
>>293
287 名無しさん@13周年 sage 2013/11/20(水) 15:16:05.94 ID:P1oCKL100
栃木って聞いただけで脊髄反射で東北トークしてる奴ってキモイわww
当事者の栃木人なんか田舎だとちゃんと自覚してるから
「え・・・またその話なの・・・・いやべつに東北でも北関東でもどうでもいいだが」
ってなる。


キモっ、自覚が無い田舎者って頭も悪いんだね
296名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 15:45:37.79 ID:f1FVgP8k0
磐梯山SAの揚げたて唐揚げ定ウマウマ
日本一好きな唐揚げです
297名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 15:53:47.82 ID:TtCunDyL0
>>1
ちょっと女の子の名前っぽい。
298名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 16:11:41.04 ID:P1oCKL100
>>295
> >>293
> 287 名無しさん@13周年 sage 2013/11/20(水) 15:16:05.94 ID:P1oCKL100
> 栃木って聞いただけで脊髄反射で東北トークしてる奴ってキモイわww
> 当事者の栃木人なんか田舎だとちゃんと自覚してるから
> 「え・・・またその話なの・・・・いやべつに東北でも北関東でもどうでもいいだが」
> ってなる。
>
>
> キモっ、自覚が無い田舎者って頭も悪いんだね

コピペですか、大変ですねww
299名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 16:13:49.83 ID:tqCv8CZz0
>>298
なんだ?この馬鹿?栃木ってこんな奴ばっかなの?
300名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 16:17:08.54 ID:DNLsjDQt0
>>294
森田屋総本店は超うまかったけど、ラーメン屋めぐりすると、ただの便乗というか地雷にあたる可能性が高すぎるわ佐野ラーメンは

そういうのがRDBだと上位にいたりもするから始末に負えん


あと餃子も正嗣ってとこは王将レベルだったけど、みんみんってとこは超うまかったし、2chのステマ情報もほんとあてにならんて感じだったわ
301名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 16:17:18.28 ID:nSZpVnO/0
302名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 16:21:39.81 ID:LaXwONR+i
福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉→南東北
関東は東京と神奈川だけですw
303名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 16:24:39.58 ID:xA8uiJm40
偽装系ですか
304名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 16:25:09.86 ID:P1oCKL100
>>299

文脈読めよ、まっかだよ
305名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 16:29:39.78 ID:h2TpkWmWi
田舎者が実家に帰る途中で食うだけだろ
306名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 16:30:34.81 ID:WWwcvWDz0
>>301
栃木と言えばこの兄ちゃんだな。
ほんと餃子みたいな髪型だ。
307名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 16:31:24.98 ID:tqCv8CZz0
>>304
自分のレスを晒し上げて、何がしたいの?
栃木ってこんな馬鹿しかいないのかな?
308名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 16:33:31.33 ID:FdCgAKJq0
どんどん金を落としてやってくださいw
30944歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2013/11/20(水) 16:33:34.26 ID:ciQV3Hgl0
>>1

グンマーは?? グンマーは???
310名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 16:33:43.27 ID:n3qf/HwII
場所によっては福島より汚染がヒドイ栃木 群馬 茨城に誰が行くか!
311名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 16:41:37.93 ID:ZWVwA0dlO
宇都宮市民なのに「餃子祭り」行っちゃったよ。すごい混んでて、まいった。
餃子職人さんも最後の頃バテてたわ。
前日にアド街で放送したから余計に混んだんだと思う。
312名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 16:47:35.21 ID:ypkbqkmN0
栃木のス・テ・マ
313名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 16:56:49.08 ID:Kdo96MEd0
佐野ラーメンが3位入りしてる時点でステマ確定
314名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 16:58:29.50 ID:Z7PDoczG0
>>237
どういう風にうまいの?
315名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 16:59:23.79 ID:t5j7r1310
外で食う餃子で美味いものに出会った事がない
ニンニクが入った餃子ばかりで不味い たまに入ってないのもあるがどれも冷凍食品の味のような餃子ばかりだ
316名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 17:00:22.28 ID:++7Oblq70
栃木が田舎だと言われたら
火病って福島を叩き始める奴が面白すぎ

どっちも田舎だっての
317名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 17:00:40.69 ID:Z7PDoczG0
>>253
どういう風にうまいの?
318名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 17:02:13.17 ID:cojgFWFF0
宇都宮の餃子は味は別にして、安い
319名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 17:03:51.22 ID:Z7PDoczG0
>>280
放射能汚染されるが
320名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 17:04:17.13 ID:c4tLHgOri
鬱の宮ね餃子が旨いかね?
321名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 17:06:32.79 ID:N7lZTb0M0
安い・不味い・オリジナリティーが無い
栃木県民って典型的な負け犬だよね、東京どころか埼玉や千葉にまで憧れをもっているみたいだし
322名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 17:09:18.12 ID:Z7PDoczG0
>>318
美味しくない餃子で安いって150円位なのかな
地元に100円とかあるが、それなら美味しいラーメンにする
323名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 17:10:42.93 ID:DNLsjDQt0
>>321
それグンマ〜のほうだよw 栃木の名物はクオリティー高いものもある。
324名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 17:14:25.19 ID:N7lZTb0M0
>>323
普通に目くそ鼻くそなんですが?
325名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 17:16:10.57 ID:cojgFWFF0
>>322
一人前200円台前半くらいが多いな
味はいくつかの有名店しか食ったこと無いけどいたって普通、キワモノ餃子は知らん
326名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 17:16:13.14 ID:f7/3/h5V0
餃子やラーメンの独創性を誇るとか、馬鹿なんだろうね

栃木なら仕方ないか
327名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 17:20:43.90 ID:j81K/Kf90
栃木県民ってIQ低そうだ
328名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 17:25:39.97 ID:gfmK6pjdi
いもフライ ◯うまい
栃木焼そば △普通
レモン牛乳 ×ゲロまずい
329名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 17:27:53.70 ID:N7lZTb0M0
>>327
低そう ×
低い  ◎
330名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 17:28:26.65 ID:CxcQOjOZ0
日光、足利尊氏、田中正造
331名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 18:00:46.19 ID:AGNkWVP10
なんで栃木県民って栃木に留まってるの?

罰ゲームかなにかなの?
332名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 18:26:48.53 ID:Nbt3Mujb0
>>331
茨城もそうだが、他所の県に行くと言葉が通じないからじゃね?
333名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 18:29:17.62 ID:N7lZTb0M0
このスレみてると、本当に栃木から出てきて欲しくないね〜
チョン並の頭の悪さだし
334名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 18:48:09.89 ID:vH0BF9Ka0
栃木県民は犬の糞でも、「ウマイ、ウマイ」って言いながら食うからね
335名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 18:57:34.42 ID:Nbt3Mujb0
>>328
しもつかれ ×××ゲロそのもの
336名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 19:02:24.64 ID:CTLMPDeO0
宇都宮に行ったとき、みんみんという店で食べたのが美味しかったけど
ここって定番の店? 平日やのに結構混んでたし。
食堂でしもつかれも食べたけど、その時は普通やったけど、
後から思い出して、また食べたくなった。
くるまやラーメンも栃木?
337名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 19:03:48.82 ID:KbtLJghh0
宇都宮行ったら餃子食う以外することなくてわろたw
数時間かけて行ったのに餃子屋2軒はしごしてそのまま帰ったわ
338名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 19:10:05.44 ID:pMEL/NJti
>>244
鉢の木は高崎市下佐野あたりが舞台だと聞いた。
フィクションだから曖昧なのかも知れないけど。
339名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 19:12:22.29 ID:VPdlZbQi0
>>336 みんみんって、漢字表記のやつ?
字が出にくいので、表示しにくいが。
それだったら結構全国にあるチェーンではないのかな。
王将の次に有名くらいな全国展開の餃子出す店だったと思う。
王将の餃子よりは、小ぶりでニンニクなども強めに効かせ美味しくして特徴出してるという味だったかな。
340名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 19:15:16.73 ID:7oh3+OqK0
このスレで店名が出てる店には絶対に逝かないわ

間違いなく糞だってのは解ったからね
341名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 19:17:32.31 ID:pL2oZgog0
しかし栃木なんかに行くことは一生ないだろう。
342名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 19:21:22.67 ID:DB+Eme+tO
餃子は家で作るほうが旨い。わざわざ買わんしそんなに食わん。たまに食うから旨いのだよ。
343名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 19:22:54.41 ID:4hrryJ+s0
勘違いしてるかもしれんが
宇都宮のみんみんは全国チェーンのとは違うぞ
まさしの対極、ハクサイ多め
344名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 19:26:16.66 ID:N7lZTb0M0
>>343
う〜ん、そういう事じゃないんだろう
「栃木」はあらゆる事のレベルが低いんだよ、飲食ならチェーンのほうがマシなレベルでね

必死になって店名を挙げている馬鹿は気が付かないんだろうけど
345名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 19:27:18.68 ID:J/s4rqdA0
殿堂入りで抜けていくとカスだけのランキングになるな。
まあ殿堂入りでも微妙ではあったが。
346名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 19:33:50.83 ID:4hrryJ+s0
で、みんみんは別にうまくないぞ
車で宇都宮まで行く味じゃない
347名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 19:39:55.20 ID:ggE41FYY0
>>344
言うだけ無駄、栃木に住んでるって時点で日本語は不自由なんだしね
348名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 19:41:27.91 ID:X44Iv8zf0
こんなに目立つなんて、俺たちの栃木じゃない!!
349名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 19:48:52.52 ID:rXv1z7UL0
武蔵野肉うどんだろjk
350名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 19:57:46.21 ID:3jk8ZPzG0
東北から嫌われ、関東からは無視されるんだから
栃木は東海とか近畿の飛び地になればいいんではないだろうか

東海とか近畿の人は栃木なんて知らないし、意外とすんなり受け入れてくれそうだしさ
351名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 20:06:27.15 ID:jxCsJBm6O
餃子は自分で作ったのが一番好き、手前味噌で悪いけど
浜松で手作り食べたけど、具に手作り感が無かった
でも、具も皮も完全手作りの中華料理店の焼き立ても食べてみたい
352名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 20:09:09.35 ID:h6gfQAvi0
てか栃木県の宇都宮に1年だけ住んでいたけど
ろくに名物もうまいものもない県だからな
353名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 20:11:22.18 ID:vH0BF9Ka0
>>352
なんで飛ばされたの?社長でもぶん殴ったの?
栃木とかなアフリカへ飛ばされるより最悪だし、栃木に赴任するくらいなら会社辞めるわ
354名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 20:16:37.00 ID:h6gfQAvi0
http://tabelog.com/tochigi/A0901/A090101/9003198
ラーメンは宇都宮の
麺 藏藏が美味いわ

つけとろ バジルdeグリーン味噌が好き
355名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 20:19:47.53 ID:qXTsehsF0
栃木県の女のブス率が異常に高いのは何で?
メイクやファッションが10年遅れてるのを差っ引いても酷い
宇都宮の駅前ですら酷過ぎる
356名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 20:22:56.85 ID:h6gfQAvi0
佐野のラーメンなら元西武ー巨人ー横浜の
プロ野球選手だった小関の実家の万里が美味いよ
http://tabelog.com/tochigi/A0902/A090202/9000066/

20090611サラリーマンナイト小関竜也登場@西武ドーム
http://www.youtube.com/watch?v=DkBrDAUeb_4

http://www.youtube.com/watch?v=Ukmr0bkOsV0
現役時代
357名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 20:25:21.05 ID:h6gfQAvi0
俺は住んでいた時はみんみんによく通っていた
味は普通だ
揚げ餃子をよく食べていた
ご飯を頼むとスープがつくんだよな

あとジャンボ餃子のトントン
http://tabelog.com/tochigi/A0901/A090101/9000975/
358名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 20:26:19.67 ID:nZOCI+ZE0
>>182
地元だが俺も一軒おススメするなら、とかのだ
あそこが真面目に数量限定の青竹手打ちの麺でラーメンを作り続けてきたから、
今の佐野ラーメンの評価があると言っても過言ではない。

>>200
おぐらやは残念ながら観光客が来すぎてラーメンレストランになってしまった。
随分と前から青竹手打ち麺ではないはずだし、
今のスープも化学調味料でごまかし過ぎ
359名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 20:27:11.91 ID:vH0BF9Ka0
頭の不自由な人が一生懸命コマーシャルしてるね
360名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 20:29:29.02 ID:h6gfQAvi0
>>353
大学の都合で1年だけ住んだんだ
松原に住んでいた
361名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 20:30:40.46 ID:3FxQGUzr0
佐野ラーメンはウンコ

あれはジジイが食うものです。
362名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 20:32:17.10 ID:+5KPa65i0
栃木って東北だろ?
363名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 20:34:48.43 ID:d1kmGi26O
>>355
おまえエロ動画の宇都宮シリーズ知らんか?
364名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 20:35:08.68 ID:N7lZTb0M0
>>362
東北に失礼ですよ、朝鮮地方でいいのでは?
365名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 20:36:17.40 ID:h6gfQAvi0
確かに宇都宮はあまり可愛くないな
なんでかはわからん
郡山はさらにひどかったわ
大根足と下半身デブが多い 色が白くてほっぺが赤い
宇都宮は太ってはいない
366名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 20:37:18.91 ID:HoNOMaiP0
援交が栃木の誇りらしい、さすがき売春は栃木に敵わないわ
367名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 20:38:27.94 ID:N7lZTb0M0
売春婦が自慢なんですね^^;
本当に朝鮮人みたいだわ
368名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 20:38:47.72 ID:HLlWt5ro0
騙されるなよ 

宇都宮のみんみんと浜松の石松餃子、東京の亀戸餃子は食う価値がある

座った瞬間に出てくる亀戸餃子が頭ひとつ抜けているけど、どれもグイグイ食わせられるから
369名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 20:40:10.26 ID:ok8BbVZhO
クリスマスに家族連れて那須に行くんだけど雪は大丈夫かな。
370名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 20:41:21.46 ID:nZOCI+ZE0
>>368
いや、亀戸餃子こそ一番食う価値ないぞw
あれって勝手に路上に看板を違法に置き続けてたら、
何だこれは?って感じでTVで取り上げられたりして
なんとなく名物っぽくなっただけだぞ。

特別に美味くもないただの飲んだくれオヤジの店だ。
371名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 20:43:29.13 ID:w/kUFStY0
宇都宮援交で栃木の女は可愛いって主張するんだ、すげー感覚だよね


本当に救いがたい馬鹿しかいないんだね、栃木県って
372名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 20:43:46.75 ID:h6gfQAvi0
亀戸餃子は小さいし高いな
コスパが悪いわ
何皿も食うと平気で2000円は超える
数駅先に住んでるけどさw
373名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 20:44:44.06 ID:N7lZTb0M0
あれ?援助交際自慢は止めたのかな?
さすがに恥ずかしいことだと、気が付いたらしいね
374名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 20:45:07.05 ID:qXTsehsF0
>>365
デブとかそういうわかりやすいのじゃない
顔の造作そのものがブサイク
なんでかね?
可愛い子は高校出るとすぐに東京とか埼玉に流れるのかね?
375名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 20:46:42.86 ID:ludjk/K20
都内住みだがたまに近所のスーパーにくる宇都宮餃子は結構うまい
一個が100円くらいするけど
376名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 20:47:33.92 ID:sn5unRSu0
東京新聞のいうことだから放射能7割増なんだろ!?
377名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 20:50:06.40 ID:/l0nPPAv0
これは宇都宮市民もなんでだろう?と思っているはず
自信ないし
茨城が魅力度ランキング最下位なのと一緒
県民に魅力聞くと栃木も地元のPRするほどのものがないってネガティブPRをする
ただし日光は世界遺産だから天狗。
378名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 20:50:43.49 ID:HLlWt5ro0
>>370
でも気がつくと、あれを超える餃子はなかったというレベルの餃子だからな。亀戸餃子は

石松餃子も、亀戸餃子のよさを抽出したようなハイセンスな餃子だよ。

みんみんはわかりやすく、あー美味いんだねとわかるけどね
379名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 20:51:11.10 ID:wqMJVIGC0
宇都宮高校卒業生以外はカスばっかだよな
作新なんてひどいもんだよ

俺は宇高→早稲田のエリートコースでつ(^-^)v
380名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 20:51:14.17 ID:e/jm75hDO
宇都宮で一番美味い餃子は、まさしだろ!!!!!!!!!!!!
みんみんは単に餃子組合の会長やってるからいばってるだけぽいしな
381名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 20:52:57.53 ID:p5drVmsi0
爆弾ハンバーグ
382名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 20:56:58.74 ID:nZOCI+ZE0
>>378
いや、亀戸が地元の知り合いはもともとは昼間っから
酒を飲んでいるようなオヤジ以外は誰も食わないって言ってるし・・。
結構前から錦糸町や大島にも店あるけど。

あれなら、東京では蒲田の歓迎の方が大きくて美味いよ。土曜なら250円
蒲田、大森の餃子は実際に味も美味い。
亀戸のは飲兵衛用
383名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 20:57:22.22 ID:4hrryJ+s0
実際宇都宮市民の
会話に
みんみん派かまさし派
どっちかという話題が出るからな

俺はチェーン店のホワイト餃子派だ
384名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 21:01:31.67 ID:FB6ViMNi0
宇都宮、何度か出張で行ったけど凄いよな。
駅前は裏も表も、まず目に入るのが餃子店。

そこから一本先に入ると何やらピンクな風俗店が立ち並んでる。
道行く人はまばらなのにバスばかりが凄い台数。
不思議な街だわー。
385名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 21:02:58.02 ID:IKUpqVC20
都心から東北道で東北へ行くったら
佐野SAで休憩するのがちょうどいいんだよな
ウサギもいるし佐野SA好きだ
386名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 21:05:59.46 ID:aWEfyctM0
栃木のグルメって意外と化調少な目なカンジがあって俺は結構好き

逆に化調どっさりに慣れちゃっている人には厳しいんじゃね?
387名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 21:06:06.38 ID:h6gfQAvi0
>>374
女子高生もそれほどかわいくなかったような
宇女商の近くに住んでいたけど
388名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 21:07:37.54 ID:d5mW7CTV0
佐野ラーメンは旨くない
幸楽苑レベル。
389名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 21:08:59.92 ID:h6gfQAvi0
ソープとかはJRじゃなくて東武宇都宮の方だったけどなあ
JRの方はピンクのなんてあったっけ?
記憶にないわ
住んでいた時になんも食べるものもないし
なんとなく食べていたのが餃子だったわ
美味いから食べに行くとかそんな感覚はなかった
ステーキの宮と爆弾ハンバーグを食べてたな
390名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 21:09:26.45 ID:A8d/hXn50
>>384
交弱だと理解が難しいだろうな
391名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 21:11:01.65 ID:HLlWt5ro0
>>382
だからお前みたいなバカがいるから

”騙されるなよ” って念を押したんだけどさあ?

ちゃんと文章読んでから反論してくれる?
392名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 21:11:13.81 ID:sn5unRSu0
尾道>>越えられない壁>>佐野
393名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 21:11:32.66 ID:nX29uBfx0
>>381
知らない間に野沢は栃木企業になってた
394名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 21:12:00.12 ID:d9bxq6d90
カントンに美食なんてありまんのん?
395名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 21:12:23.66 ID:oPlta0e7O
>>383
分かってるね。
ホワイト餃子がダントツで美味い。
396名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 21:13:24.17 ID:FB6ViMNi0
>>389
ソープだかヘルスだかは知らないけど、JR宇都宮だよ。
西口?出て左へまっすぐ行くと一区画目に餃子屋2件、その先の路地がいきなりピンクじゃなかったっけ?
397名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 21:13:32.45 ID:h6gfQAvi0
宇都宮の名物はむしろこっちだろう

ステーキ宮
http://www.atom-corp.co.jp/brand/brand.php?brand_no=100

俺は住んでいたときそういう認識だった
398名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 21:15:18.08 ID:gOErg4c80
餃子も拉麺もご当地じゃないだろ。
何処で食べてもそこそこ美味しいレベル。
カレーも
399名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 21:16:07.81 ID:h6gfQAvi0
400名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 21:16:20.86 ID:ceD4/KqPO
>>382
ELTの持田香織が常連にいるよ
401名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 21:18:21.63 ID:h6gfQAvi0
持田は地元が亀戸だからな
飯島愛も確か亀戸が地元だった
402名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 21:19:32.34 ID:dJKclbCf0
なんでもいいからあったかい物を!

寒いんだよ!!
カレーうどんとか良いですね
403名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 21:37:30.47 ID:uB+3KC75O
氏家駅近くに美味い天ぷらを食わせる店があったが、
日中は競輪のテレビを付けて変なおっさんがいるので行かなくなった
404名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 21:40:39.68 ID:C74fuABC0
栃木といえば、ちたけと宮ねぎだろ
405名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 21:40:59.76 ID:nZOCI+ZE0
>>391
騙されるなよ
って>>368で最初に書いてるけど、使い方、受け取り方によって意味が変わるだろw

「亀戸餃子が美味い」ってことが嘘だから騙されるなって意味か?

それなら納得
406名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 21:45:05.04 ID:gOMLMjfw0
まじれすすると、栃木は油ものが多くて、冬の温暖さがはげしいから、脳卒中がおおいお
407名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 21:45:35.36 ID:6qXJupX80
みんみんとか正嗣は1個食べてそれほどでもないが、でも飽きずに餃子だけ何個でも食べられる
のが最大の特徴だろ。いくらおいしくても2人前とか食うと気持ち悪くなるというのと違う味。
408名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 21:53:25.34 ID:L0kVTCSd0
援交女がデフォなんだね栃木って
>>363だからこんなこと言うんだね


こかきこまれた店名にはなにくわさられるかわからないから
行かないわ、中国人と朝鮮人の間の子が栃木県人なんだね
409名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 21:55:36.68 ID:g/PEopt40
>>18
マジレスすると工場閉鎖は放射能と無関係だぞw
地元では震災前から噂にはなってたし。
リーマンショックの時は本当にヤバかったし。
材料の高騰で海外に勝てなくて閉鎖みたいだよ。

あと、工場が借地だから金かかり過ぎだってよ。
410名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 21:56:33.74 ID:+mDmyH1E0
栃木県は日本の糞溜めだってのが良くわかった

女は援交、飲食店は食品偽装で味は犬の糞
人間は最悪で東北を見下し関東に嫉妬する


噂以上に糞が多いんだね
411名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 22:02:55.09 ID:lFSnh21B0
しもつかれは?スルーすんの?
412名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 22:11:23.75 ID:NyFHCN100
栃木の餃子は中国こ毒餃子と味と安全性は同等


この時点で恥じ入れよ栃木の土人はさ
413名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 22:12:08.71 ID:ZWVwA0dlO
>>354
そこ美味しいよね!
私はつけとろの塩が好き。魚介のスープもいい
414名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 22:18:10.86 ID:vH0BF9Ka0
毒餃子と援交を誇るなか栃木の県民性


基地害すぎるな
415名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 22:20:12.74 ID:I2ZgFqTr0
茨城土人が大量発生www
416名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 23:26:16.98 ID:r4nv59w7i
>>279
亀レスだがひたちなか民だな?w
大進は焼肉一択、現代はなんか入る気にならなかったな。

かくいう俺は日立民だったがな。三四郎にはだいぶ通ったわ。
417名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 23:53:26.40 ID:/MDzAXrn0
>>369
雪は大丈夫だけどスタッドレスかチェーンは持ってないと。

それより那須はまだ放射能の除染が必要な地域だけど、まさか子供いないよね?
418名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 23:55:12.82 ID:+gAVvMS90
安広多恵子さんも草葉の陰でお喜びでしょう
419名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:30:56.20 ID:SpJC3ded0
>>314
あっさりしててコクがあって飽きない
420名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:01:57.30 ID:eIkelWpe0
徳次郎の萬来軒ってまだやってる?
佐野ラーメンよりは旨かった記憶があるんだが。
421名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:20:58.46 ID:dcDyrR180
まー 宇都宮はおじゃマップでロケ来てたしなー
宇都宮は昔よりいい道になったし 東名高速からもすぐ宇都宮着くし

411 しもつかれいは 昔からある栃木県民には欠かせない食べ物だし
食った事ない他の県ではムリだろな 
422名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:31:08.94 ID:EOEDr42m0
宇都宮のギョーザがうまいのには
理由があって。

鬼怒川沿いの農地で取れるニンニクが絶品高級のせい。
青森産よりもデカくて味のいいものがたくさんとれる。

ラーメンの下味としてもニンニクは重宝されてるよw
423名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:37:05.89 ID:6DnTF49e0
関東ご当地グルメってハードル低いもんなw 思い浮かばないもん。
決してこれらが旨いわけじゃないよな。
424名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:48:48.97 ID:O+h5bxP7O
くそまずい物しかない栃木(笑)
425名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:58:55.22 ID:Rv/oarmd0
喜多方ラーメンはどうした?
426名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:01:52.56 ID:FydxsM1uO
今はもうベクレてそうだけど、まさしの餃子が大好きだったな
427名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:10:18.05 ID:p+jpA44E0
>>2
矛盾してない?
428名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:11:33.76 ID:Etn3eSuA0
佐野・藤岡あたりは北関東の大穀倉地帯なんだから、粉もん文化はあって当たり前。
429名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:34:28.78 ID:T/qeKDEU0
岡山在住ですが、最近SAで食べておいしかったのは、
・高知自動車道:鰹たたき丼
・山陽自動車道:鯛めし
・阪和自動車道:穴子丼
なんだが、この記事見てると餃子とラーメン。

東日本ってそんなに食文化が貧しいの?
430名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 11:47:43.32 ID:GDjZb3SV0
ギョウザ大好きだけど食べても浜松餃子か宇都宮餃子かなんてわかんないw
まあエビ餃子が一番好きだけどね。佐野ラーメンは個人的にはかなりタイプです。
最近流行りのラーメン、餃子程度しか置いてない店のは苦手。
431名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 12:05:33.24 ID:Y4b7Pejf0
>>422
どこの店もそんな高級なニンニク使ってるとは思えないんだけど
432名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 12:25:49.80 ID:Y4b7Pejf0
>>429
失礼な人だね
貧しいわけないじゃん
433名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 12:40:23.34 ID:EBuXgGl80
>>429
東北や北関東は西日本や南関東に住めずに追い出された隔離地域みたいなもので
食文化どころか生活そのものが貧しくて稲作と親父の出稼ぎでなんとか食い繋いでいた場所だから
名所もないし美味で豪華な食べ物もないのでB級グルメの名物をでっち上げて町おこしするしかない
434名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 14:02:19.24 ID:tZGGOkj/i
>>5
食ったこと無いなら、宇都宮の餃子が美味いかどうかも判らなくね?

まあ食っても実際たいして美味くは無いんだけどさ。
オレは好きだけどな。
435名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 14:10:43.78 ID:zzSbh3H/0
みんみんが一番食べていたな
436名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 14:12:52.87 ID:zzSbh3H/0
高崎は確かパスタの街だっけ?
437名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 14:13:42.85 ID:UGfO8oFqO
栃木なら宇都宮の大寛にあるアレが一番うまいな!
あまり有名になると困るからここでは言わないけど
宇都宮いったら餃子よりアレに限ります\(^O^)/
438名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 14:17:59.57 ID:03QvhzGz0
宇都宮餃子はいたって普通の味なんだけどね
宇都宮人が餃子が好きってだけで、特別美味しく出来てるわけじゃないw 
肉多めニンニクきつめで宇都宮餃子の出来上がり

佐野ラーメンは美味い
439名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 14:22:55.33 ID:6N59OuAu0
↑ みんな宇都宮餃子(うつのみやきょうこ)の話題で持ちきり。変態ばっかりだな。
440名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 14:31:40.58 ID:zzSbh3H/0
宇都宮餃子ランキング

http://gurutere.com/densetu/292.html
http://gurutere.com/densetu/292.html

俺はジャンボのトントンが好きかなあ
441名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 14:36:18.00 ID:zzSbh3H/0
JRの駅の中にある味噌味で食べる餃子の店はまあまあだったな

青源
http://tabelog.com/tochigi/A0901/A090101/9010290/
442名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 15:33:26.50 ID:LoKFb4Q/0
>>8
ガチンコラーメン道だかの?
「ちょっとまってくださいよ〜 なんで僕のラーメン10円なんですか〜」
443名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:10:49.38 ID:W6yw61iP0
444名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 19:12:50.38 ID:n2/X8R+7i
栃木は意外なんだが蕎麦も美味いぞ
445名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:43:19.24 ID:umXoa/Qr0
>>444
確かに蕎麦は旨い。
場所忘れたけど、農家みたいな店で食べた蕎麦は絶品だったな。
しかも安かった。
446名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:47:03.47 ID:5dmVK/RK0
>>46
足利の人間からすると、佐野は栃木県って感じ
447名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:44:40.21 ID:m/Or7EStO
蕎麦といえば蕎麦祭りが日光であるな
蕎麦名人だかがたしか来るんだよな
448名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 04:39:28.38 ID:x+jm5Vac0
足利は群馬県の印象だ
449名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 05:24:18.21 ID:I3abI4sU0
>>379
宇高は国立大学志向なのでそのルートは特にエリート感はないな。
早稲田なら指定校推薦あるし、慶應のが人気だ。
450名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 05:29:43.62 ID:I3abI4sU0
泉町の飲み屋街入り口の香蘭がオススメ
451名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 05:35:01.47 ID:NI8SGilj0
佐野ラーメンはスープは澄んでいるがやたらと塩っからい素朴なラーメン
餃子と一緒に食べると味気無さを補いあって味がかけ算的にグンと旨くなる
452名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 05:40:53.57 ID:Me0n0xt00
>>46
あの広い利根川があるから埼玉とはちょっと違う気が
群馬も違うし
佐野は栃木って感じしかしない

栃木のブランド小麦あるよね
うどんの超幅広麺も
453名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 05:42:37.19 ID:KtZXwpYO0
両毛麺街道@JR両毛線
454名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 05:48:00.35 ID:I3abI4sU0
>>445
満願寺蕎麦とかあるでよ
あと、日光田母沢御用邸隣りの匠庵もオススメ
455名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 05:57:54.16 ID:7Y+ubsO1O
佐野はラーメンとイモフライが美味い
456名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 05:58:57.41 ID:fr7/2JmLO
しもつかれは栃木県民も不味いと思ってるからあんまり広めようって考えないんだろうな
みんな小学校の給食で出されてしもつかれに対する悪印象を植え付けられる
「くっせ」「ゲロかよ」「栃木県の恥」と
それから二度と食う事は無い
しもつかれを売りにしてる外食店なんてのも見ないしな
お土産屋とかだと置いてるのか?
457名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:02:35.17 ID:2g7Tk1NA0
栃木って?中華料理しか名物が無いの?
458名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:06:01.15 ID:vqLxST9V0
宇都宮餃子って小さいだけで結構な有名店でも大して美味くもなかったんだが
ジャンクフード感覚だろあれ
459名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:10:14.25 ID:2g7Tk1NA0
>>458
ジャンクフード感覚っていうか中華料理の劣化版でしょ?
餃子もラーメンも栃木のレベルはかなり低いよ

日本人は残飯を喜んで食べる鮮人とは味覚が違うんだけど
栃木の人は鮮人みたいだよね
460名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:16:39.57 ID:Rs6Ngp4KO
餃子と云えば、前橋のホワイト餃子だな
下校時によく食った
佐野はラーメンより芋フライのが好き
焼きそばにも芋が入ってんだよな
でも焼きそばと云えば、太田の太麺のソース焼きそばが好きだ
461名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:21:22.90 ID:e8ce3CkS0
>>459
いやジャンクフード感覚ってのは、学生が部活帰りに腹減ったからってポンポン口に放り込む感じ
味より数なファミレスのポテトフライみたいな
栃木の人間も栃木に美味いモンなんか無いから餃子とか簡単に加工できるもんを名物にしてるって言ってたよ
長野ふぐすま新潟に囲まれたら食い物じゃ勝てないってさ
462名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:24:41.87 ID:Il50KS4G0
要するに宇都宮の餃子程度のものが1位になるくらいに
関東にはうまいもんがないってことだろ
463名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:29:05.18 ID:2g7Tk1NA0
>>461
栃木のは道端に落ちてる犬のウンコですが?
栃木県民って犬のウンコをぽんぽん食うの?
しかし、なんで福島?田舎者同士仲良くしたら?
464名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:33:09.89 ID:K+25V7oI0
>>461
お前栃木の囲みは埼玉茨城群馬ふぐすまだよww  
関東地方から遠く離れている地に住んでるんだろうが  
わからないのに知ったかぶりすんな
465名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:37:26.18 ID:CA3gHs4p0
>>438
もともとの宇都宮の餃子ってニンニク無しがホントなんだけどな。まさしとみんみん。

ニンニク多めはにわかだよ。
466名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:41:45.89 ID:oMPiK42a0
関東の味といえば東京の富士そばだな
あれを食ったら、ああ東京だなと実感する
いつも残しちゃうけど
467名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:44:13.29 ID:h6pjQZRA0
しかし、なんで栃木で中華料理なの?食文化や歩かにろくな食べ物が無いからかな?

中華料理って食文化の無い地域ほど浸透するしね
468名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:45:23.69 ID:6f1N3PFK0
>>464
知るかよ
栃木の奴に言えw
つまり他の県は相手にされてないんだろうよ
469名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:47:16.03 ID:Xa70sYVS0
宇都宮餃子館は激マズだった
そこで、宇都宮在住の知り合いにどこが旨いか聞いたら
「自分家で作るやつ」
と、かえされた
470名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:48:55.26 ID:DB8rktVe0
正嗣とみんみん、普通にウマかったよ
安くていいね
471名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:53:05.39 ID:Il50KS4G0
>>467
この場合は栃木を関東に置き換えた方が妥当だろうな
472名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:58:29.38 ID:3Q/JyBHCP
宇都宮餃子はたいして美味くない。
王将の方が上。
473名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:31:34.36 ID:0EAB2GGU0
正嗣は脱サラ三人が始めたんだけど、午後4時まではデパ地下で冷凍餃子を
販売してその後、上野デパート横の狭いろじにある小さな店で、焼き・水のみ
の食事処を夜の10時ころまで開店していた。
タレが旨くて、餃子のみのメニューなのに客足は絶えなかったな。
昭和50年頃の話です。
474名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:34:36.57 ID:7yGTLtZF0
並んでまで食べるもんじゃなかったってのが正直な感想
475名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:45:12.16 ID:7Y+ubsO1O
栃木は首都圏に近く地理的にも中途半端だから、食べ物も郷土色が薄く中途半端なんだわ。
餃子もラーメンも東京の二番煎じで満足し商売になってる。県民性だろうな
476名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:50:00.55 ID:MDy3X9ExO
何もない北関東に旅行するのか
477名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:56:46.17 ID:7Y+ubsO1O
栃木北部は日光や那須連峰鬼怒川があって見所あるけどな
478名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:58:33.98 ID:DGLOhnUe0
ホワイト餃子 近所にあるけどお閑古鳥だわ
479名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:01:45.85 ID:6cVwtVvV0
変な誹謗中傷があるが完全スルーするのが栃木県民だなw
480名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:04:41.05 ID:6cVwtVvV0
いちご、かんぴょう、こしひかり、牛肉かな。
餃子やレモン牛乳は近年。どうでもいい感じ。
481名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:17:29.51 ID:1p2mP6KB0
>>477
交弱だと辛いからなぁ
何も無いのと同じなんだよ
482名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:18:25.39 ID:q3sz7+6u0
湯葉や刺身こんにゃくもSAとかでよく見かけるね
483名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 16:11:24.97 ID:DGLOhnUe0
日光は湯葉だな
484名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 16:17:58.30 ID:Bb5l01By0
湯波ね
485名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 16:18:00.13 ID:slZQCmet0
どんな事云われても
近所で30年やってる どさんこラーメン が
一番美味しいな 餃子もつい2枚食うんだ
味噌ラーメンと 一番美味しいなぁ
休日の前の日はニンニクを沢山入れてね
486名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 16:20:05.50 ID:Iu4SzOgFP
487名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 17:47:37.36 ID:n7OT8G/l0
餃子は中華料理で湯葉は京料理


栃木の人は頭悪いのかな?
488名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 18:50:56.03 ID:C1FkGp0+0
>>487
頭悪いよ
特にみんみんの社長

でも湯波は江戸時代から作ってるよ
489名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 19:01:51.86 ID:uY0CzSOI0
栃木には食文化以前に文化が無いし、朝鮮人みたいなもんだよ
490名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 19:27:09.20 ID:NsfPhtHQ0
栃木県嫌われ者過ぎワロタ
491名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 19:35:56.01 ID:149Y9vzb0
嫌われては無いだろ?相手にされてないだけで?
492名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 19:45:11.26 ID:leLS9k+K0
>>491
だね、栃木出身者は嫌わられるけど、栃木には興味無い

栃木から出て来なければ馬鹿にはしないかな
493名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 19:49:57.62 ID:/TQdMfd50
宇都宮の餃子も何もないところから
必死にここまで来たのは偉いと思うけど
鼻息が荒すぎて栃木県の人間以外は
なんだかなあって感じがつきまとう
494名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 19:52:58.21 ID:BHF/k1iX0
>>40
栃木市か?w
萬来軒のラーメン食いたくなってきた
495名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 19:54:24.25 ID:3gTG6tmBI
節子「しもつかれびちびちやねん」
496名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 19:55:08.68 ID:h8bCvjKI0
>>467 宇都宮の連隊が支那出兵の折にって話
497名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:03:29.15 ID:sunWwkis0
>>496
そんな逸話は知ってるけど、栃木だけじゃね、中華料理を郷土料理として誇っちゃうのって
そもそも大陸に出兵したのは他の都道府県も当たり前

あと旨いなら未だしも、栃木の餃子とかラーメンはかなり不味いし
498名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:22:26.12 ID:C1FkGp0+0
>>497
餃子なんて郷土料理じゃないし誇ってもいないよ
宇都宮餃子会の奴らが大騒ぎして名物っぽくしちゃったけど、一般の宇都宮市民はどうでもいいと思ってるヒト多いよ

もう餃子の街とか言われたくないんです
名物無しでいいから、そっとして置いて下さい
499名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:35:46.20 ID:mL9SG4jo0
栃木は県民性が嫌だった
転勤族だから主観のみだけど
500名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:46:20.09 ID:TY4dauQK0
餃子とかラーメンとか湯葉とか、栃木のパクリ体質は遺伝レベル

栃木から出て来ないでくださいね><;
501名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:38:22.57 ID:7Y+ubsO1O
>>499
面白味の無い田舎者だよな
502名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:46:47.67 ID:rMtyaZid0
栃木って時点で恥ずかしいのにね
503名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:17:20.03 ID:bP+6Dqq80
栃木って土地の呼び名で文化や人間には本当に価値が無いよね
504名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:28:57.66 ID:t1uSuUdXO
>>499
面白味はないけど、逆に親しくなったら親身にしてくれて
好きだったな栃木の人は。
こすっからさが無いのは仕事で付き合う上で本当に有り難かった。

むしろ栃木人が県外の人に対し警戒している。
こいつは信用できると認識されるまでお客様扱いが基本。
505名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:39:23.44 ID:t1uSuUdXO
ちたけそばと梨とナマズが俺的栃木の味。
野菜と川魚全般が安くて本当にうまい。

あと味覚の基準が今の日本のトレンドの正反対なので、
馴染めないと地獄だろうな。
小山駅の立ち食いで特濃ツユのフニャフニャ天そばを
クソ寒い中啜るのがプライスレスになった時点で、俺の味覚
終わったなと実感した。
506名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:53:22.33 ID:t1uSuUdXO
>>476
だが住んでいるとそののどかさが良い。
東京通勤圏でも、市街地からチャリで10分も走れば大平原。

>>483
日光の湯葉の大半が栃木や小山産なんだよな。

交通の便だけはどうにかして欲しいのは納得。
宇都宮と日光以外まともな路線バスがないし真岡や茂木方面から
県央に出るのが面倒過ぎる。
507名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:09:52.81 ID:1p2mP6KB0
>>506
免許位取ったら?
508名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:52:04.70 ID:8tu89ratO
>>504
田舎者特有の排他的なんだよ
509名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:08:00.23 ID:YqSJqmfD0
ネット限定なら、>>301のアンちゃんは栃木県知事より有名な栃木人だな
510名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:43:37.18 ID:ii97vys/i
温泉はいいと思ってるよ栃木群馬
511名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:08:25.25 ID:2hsRjHG20
>>509
よく見ると可愛い顔してるな。
512名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:23:48.24 ID:Jpc13axe0
>>494
萬来軒は好みがはっきり分かれるな。
ちゃんとゆで卵食ってるか?
513名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:02:27.93 ID:NOw907HR0
宇都宮も佐野も超不味いんだよね〜、そりゃ地元でやってる分には問題無いけどさ
514名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:19:29.39 ID:7sbh45kJ0
>>513
本当に王将とかリンガーハット未満だから笑えないわ
515名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:34:19.94 ID:frIuAxa60
正嗣はガチ
宇都宮餃子会に入ってないけど
516名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:38:33.84 ID:HhNFGfKz0
>>515
普通に不味いよ?何言ってるの?関係者ですか?
517名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:51:53.57 ID:RUdNz00D0
栃木にドライブに行ったときに
食べた食べ物は妙に旨かった。
しかも安かったし
普通の定食なのに美味しかった、また食べに行きたい
518名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 01:02:52.19 ID:6qt0t6oI0
>>517
餓死しかかってたの??
栃木で旨いものとか。100%無いし
違うのなら味覚障害を、疑ったほうがいいとおもう
519名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 01:05:25.50 ID:S49Saemf0
栃木と言ったら岩舟
ttp://www.youtube.com/watch?v=WcxhgOs7PYU
520名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 01:13:48.63 ID:T1fSBsDI0
出張で佐野ラーメン食ったけど美味かったで〜〜〜〜
東京は食いものゲロマズだから関東自体食いもの不味いと思ってたが
ちょっと東京離れると美味いものいっぱいありそうやね。
521名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 05:14:49.67 ID:tZaZyV0a0
関西人がラーメン語るとか笑わせるな
522名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 07:38:18.87 ID:SMDWP9lE0
>>520
変な関西弁
523名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:20:39.47 ID:CVyPV1Mf0
うんこを食えて、うんこが美味だと感じる人なら
栃木の食い物でも美味しく食べられますよ
524名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:22:11.33 ID:c12dPBct0
味ど音痴の関東人土人w
525名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:23:34.63 ID:E2mmhrRC0
>>523
いくら2chとはいえ失礼過ぎじゃないか?
526名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:36:04.27 ID:scNWARwFP
栃木出身、都内勤務の俺が来ましたよ

栃木の食が特別美味いとは思わんが、帰省してラーメン屋とかに行くと
都内で食うよりも独創的な店があったり、安かったりで満足度は高い
餃子は自慢するようなもんでもないw

つーか、こないだ帰省したら、空の広さにビックリしたw
527名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:36:37.13 ID:CVyPV1Mf0
関東ってより日本の中でも栃木の食べ物屋は最下層

最下層すぎて他チイキとは味か違う=旨い、と勘違いしてるけどね
528名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:37:48.60 ID:4DVQFW+K0
長野県は関東なのかw
そばでいいや
529名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:40:05.03 ID:qfClV4gG0
宇都宮ってグンマだろと真顔で知人が言っていた
530名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:41:47.94 ID:nqjSRUpB0
ネガキャンしてるやつは何がしたいんだろう
多分群馬か茨城の人だろうねww
531名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:48:28.52 ID:PQLmu8yx0
今は西口にある餃子の像はもともと東口にあった。
昔よく待ち合わせ場所にして、大谷石の像にケリを入れながら集まりを待っていた。
移転工事の時に落として真っ二つになったのは宇都宮市のトップシークレットだ。
532名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:02:29.07 ID:bNaRZzL/0
腫瘍のできた魚を遺伝子組み換えサラダに添えて、どうぞ召し上がれ(画像あり)
https://twitter.com/wattashit3/status/402437231056416769

福島県の子どもの甲状腺がん、他県の7倍(11/14 中央日報)

【拡散】
東電ついに「セシウム蓄積土地の汚染がチエルノブイリを超えた」 と発表。
ずっと、放出量は10分の一と言ってたのに、「超えた」と言ったとたん、なんと10倍!
チェルノブイリの経験から、30年の間に5000万人が死亡すると推測される

東京からの避難の方。30歳の奥さんが自宅で死んでいた、
67歳の弁護士が椅子に座ったまま死んでいたと信じられない話(西部地区)。
もっとおそろしいのは、そのニュースを聞いてもおかしいと思わない空気
https://twitter.com/onodekita/status/403800348642381825

先生、2012年10月に大阪で警官が,通報現場にかけつける途中、
自転車にまたがったまま壁にもたれかかって死亡してた
https://socialnews.rakuten.co.jp/link/116441
とか、確か千葉でバスの乗客が座ったまま亡くなっていた事があったと思います。
https://twitter.com/carapowa/status/403826864809971713

国内法
「放射線を発散させて人の生命等に危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律」
第三条の
「みだりに放射性物質の連鎖反応を引き起こし、
又は放射線を発散させた者は、無期又は二年以上の懲役に処する」
が無視され、核の焼却・拡散の違反行為が野放しになっている。
533名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:14:27.02 ID:klh1DCGgP
宇都宮って栃木なのか。初めて知ったわw
てっきりグンマーだと思ってたぜ。
534名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:14:59.33 ID:ufOyi78k0
>>379
早稲田なんて今どきブランド力ないよ
慶應だたらすごいと思うけど
535名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:18:43.94 ID:f4heu7RZO
栃木にはリゾート地那須とか巨大温泉郷塩原とか世界遺産日光とかがあるのに
何で群馬茨城の仲間感が抜けないんだろう
北関東ってだけでダサく感じる
536名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:20:38.29 ID:Am/qUKB60
北関東の食い物は全部汚染さるてる
537名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:50:34.69 ID:TEPUfhmq0
入った店が悪かったのかもしれんが王将のほうがうまいわ
佐野ラーメンは知らん
538名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:03:52.89 ID:lM3q1TyE0
餃子にしても井の中の蛙すぎるんだよね〜
餃子で有名ではないけど、沖縄とか北海道の餃子のほうがが美味しい
必死に店名を挙げてる奴はネガキャンしてるのと一緒だよ
539名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:16:03.80 ID:w0Y/xRFZ0
同チェーンでも店舗によってウマいマズいあるのに○○餃子がどうのこうのって時点でバカ丸出し
540名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:24:31.15 ID:jKvqycqO0
中華料理くらいしか料理が無いって時点で察してやれよ
栃木料理だと稗や粟の耐貧食とか、木の根や雑草とか
とても食べられないものを出してくるぞ
541名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:26:09.96 ID:LmZittV60
餃子ににんにく入れるはやめて欲しい
542名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:28:47.98 ID:c9UBSdA70
宇都宮餃子食った事あるけど、高い上に糞不味かった。
自分で作った餃子が一番美味い。
543名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:29:15.05 ID:4tHL/1vrO
そういえば宇都宮の餃子タワーか何かが
震災で倒れてたか崩壊したようなニュースがあったはず

もう建てなおした?
544名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:30:20.68 ID:N8bXPsXj0
佐野ラーメンとかあのハゲしか思い浮かばない
545名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:33:15.06 ID:F4CMpD5o0
都会に脱出した栃木出身者に
「こんど栃木に旅行して何か美味しい物でも食べにいかないか」って言うと

「栃木には何もないよ?金と時間の無駄だから行かないほうがいい」

って答えるよねw
546名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:34:50.73 ID:hTcrSjt40
しもつかれでも吐いてろ
547名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:36:12.23 ID:QaM+uW4H0
「栃木には食文化って概念は無い、飢えをどう凌ぐかだけの貧しい地域」


と言う元栃木県民の多さにびっくりするよね
548名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:36:14.82 ID:obs2aFy20
みよしのぎょうざ食いたい
549名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:37:47.71 ID:DKKGCxJr0
東北道走ってると、栃木県内って長えな〜っていつも思う
550名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:38:40.78 ID:wabKt02D0
栃木の餃子はうまいわけじゃないから
みんみんとかまさしが安く売ってるから食ってたら消費日本一になっただけ
栃木県民版の牛丼みたいなもの
551名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:41:46.86 ID:QaM+uW4H0
不味いけど安いから、貧民が腹を満たすだけの餌
これをご当地グルメと言っちゃうのが栃木クオリティー
552名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:42:54.49 ID:5QghzVwLO
なんだよネクスコのステマかよ

旨くなかったよ
あんま変な餃子のバリエーション増やすなよな
553名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:43:40.89 ID:E2mmhrRC0
>>550
ほんとこれ。
みんみんの社長が宇都宮餃子会なんてのを始めた頃からおかしくなった。
554名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:44:00.00 ID:wYqmTB2l0
青森県の俺ですらどんひきするレベルの田舎だと思った宇都宮。
555名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:44:57.81 ID:aW6cjSzN0
餃子、ラーメンて国民食だし、それに焼きそばとハンバーグも有名だし
現代の食生活のど真ん中が栃木の食だな
556名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:46:09.65 ID:QaM+uW4H0
>>554
青森は栃木より豊かな場所だよね、海の幸も山の幸も豊富だし

冬は行きたくないけど、ねぶたの季節は楽しめるよな
557名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:46:23.52 ID:E2mmhrRC0
>>554
さすがに青森には言われたくないな
558名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:48:21.19 ID:QaM+uW4H0
>>557←本当に凄い勘違いしてるよね、栃木県民ってさ
559名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:48:58.31 ID:UU01Av+O0
>>554
宇都宮市民ですが、そうやっていじってもらえると嬉しいです。
560名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:49:26.54 ID:Dr0CRleV0
栃木、何食ってもうまくない

大きな間違いはないだろうと頼んだウドンがまずいと腹が立つ。

栃木では朝鮮料理食べると良いよ。日本全国の朝鮮料理と同じだから。
561名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:51:30.92 ID:dUqprvNi0
餃子って飯のおかずにならないよね。
焼売ならなんとか。
562名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:52:46.90 ID:E2mmhrRC0
>>558
文化的に貧弱というところは確かにそうだと思うけど、田舎かどうかという意味では首都から100キロ圏と本州最北端で比べれば言われたくないということだよ。
563名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:54:26.42 ID:QaM+uW4H0
>>562
貧弱とかのレベルじゃないよ、朝鮮並みに何もない

何か勘違いしてないか?首都圏からしたら栃木なんていらないよ
まだ青森のが価値が有る
564名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:57:10.14 ID:E2mmhrRC0
>>563
あーわかったわかった。
もうそれでいいや。あんたは一生青森でがんばってくれ。
565名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:58:25.04 ID:azCmOgDd0
佐野ラーメンしょっぱかった

てかこんなスレでID赤いやつとかいるんだなwwwきもっ
566名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:58:35.13 ID:Bfg08T290
餃子はうまいけど、すごく美味しい餃子というのもあまりないので
外で食うなら王将とか日高屋の安物で十分だ
567名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:00:57.61 ID:lOatcaVA0
栃木の餃子っていっても、栃木ならでわの餡とか、お約束があるわけじゃないでしょ?
旨い餃子なんか栃木じゃなくても食えると思うけど、宇都宮で餃子食べる意味あるのかね。
568名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:01:55.66 ID:QaM+uW4H0
>>564
いや?普通に産まれも育ちも都下だげどさ
本当に栃木って馬鹿しかいないのね
569名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:03:09.32 ID:qOLgHAtb0
佐野ラーメンは店によって当たり外れでかいよなw
ソースカツ丼とジャガイモ入りやきそばも美味かったな。
570名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:06:14.69 ID:QaM+uW4H0
栃木は本当に貧乏な馬鹿しかいないのね、そのくせ変な自尊心とか有りそうだし

まるっきり朝鮮人、コンプレックスの塊だな
571名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:07:46.97 ID:LDlw0xWP0
>>561
俺は焼き餃子なら余裕でおかずになりまくり。
むしろ焼売こそおかずにならない。
572名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:09:15.64 ID:w0Y/xRFZ0
ジャガイモ入り焼きそばは焼きそばにジャガイモ入れた味がした
あと食べづらい
573名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:09:33.69 ID:Bfg08T290
餃子と春巻はごはんのおかず
焼売は端休めの一品
574名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:10:40.61 ID:A2RV9IMx0
ネクスコ東日本はいろんな調査をしてたんだな
日経に載ってたのは家族で行きたい観光地だった

1 ディズニーランド
2 ディズニーシー
3 軽井沢プリンスショッピングプラザ
4 横浜八景島シーパラダイス
5 鴨川シーワールド
6 三井アウトレットパーク木更津
7 佐野プレミアムアウトレット
8 マザー牧場
9 横浜ズーラシア
10 酒々井プレミアムアウトレット
575名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:17:23.87 ID:SX72qZfM0
転勤で宇都宮に数年いたけど餃子はそんなに食べなかったな
576名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:29:19.17 ID:aTpwrxpz0
王将の餃子の方が美味いな。
でも川崎駅前の王将に毎日行列が出来てるのは謎だ。

>>570栃木で嫌な思い出でもあるのか?
577名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:33:36.70 ID:DKKGCxJr0
うまくねえというレス多いな
栃木は農産畜産が盛んだけど、加工するセンスは今市ってとこか
578名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:35:18.31 ID:klh1DCGgP
>>576
>>570は栃木人に両親を殺されたグンマー人。
579名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:46:45.24 ID:Ao0LAYoa0
佐野ラーメンは嫌いじゃないな
580名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:25:04.47 ID:NqHtHKFx0
>>540
これが全てだよ、飢えをしのぐのが栃木の食事
581名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:28:39.45 ID:j+3CYtyk0
>>577
旨くないとか平均的なら、田舎だししょうがないけど
最低で凄まじく不味いのを旨いと騙るから嫌われるんでないかな

栃木の食事は家畜の餌だよ
582名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:33:28.51 ID:jKWWQZ9s0
あ〜正嗣くいてえ
583名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:33:29.55 ID:lM3q1TyE0
>>581
家畜に失礼ですよ
584名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:36:28.36 ID:2wswpLSu0
グンマーって本当に栃木茨城を敵視してるの?
585名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:40:21.00 ID:wabKt02D0
>>584
マジレスすると栃木茨城はネタで対抗してるけど群馬は栃木茨城に意識されてない
586名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:42:16.98 ID:lM3q1TyE0
群馬も栃木も田舎でしょ?なんで妄想に逃げ込むんだろう?
587名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:44:04.98 ID:x9JFe7Lh0
なんか本当に朝鮮人みたいな思考形態だよね、なぜマズイのに好かれると思い込んでるんだろ
588名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:46:36.19 ID:nlw8Mfx80
そろそろ「宇都宮 餃子」を擬人化しないとな
589名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:46:50.79 ID:hgdz3a35O
ラーメンより蕎麦の方が健康的。餃子はニンニク臭くて好きじゃないなー
しもつかれとかいう煮物?は見た目がちょっとね
590名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:47:33.67 ID:3HeygkEh0
宇都宮は税金使って博報堂にPR依頼だから。
テレビで取り上げられるのは宣伝費使ってるだけの事。
591名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:50:06.64 ID:TCmFXdE50
佐野さんが一言↓
592名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:51:57.77 ID:FlthNqWs0
グンマー原人ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛ (´∀`∩)栃木ageスレ
593名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:53:18.98 ID:NjVfAQ6a0
低レベルでマズイものはマズイ

栃木の餃子はその代表例なんだがな
594名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:55:53.72 ID:NjVfAQ6a0
>>592
age?おまえsageてるぞ
595名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:01:23.50 ID:Qlw/6DOb0
宇都宮 餃子さんって誰かと思ったw
596名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:04:12.89 ID:uV9hqZmHO
しもつかれって、見た目も味も評判悪いのになんで郷里料理として受け継がれてこれたんだ?
597名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:05:45.76 ID:Vw29a/nuO
栃木って南東北っていうイメージ
598名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:10:50.87 ID:KJatTsD+0
宇都宮の餃子って至って普通で別に不味くは無いとは思うけど、日本一だとかなんだとかいうのがウザいんだよなー。
消費量なんか自慢されてもね。
599名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:13:10.14 ID:uV9hqZmHO
西埼玉民にとっては、安い外食・持ち帰り餃子ならぎょうざの満洲が最上。
宇都宮がどんなに宣伝しても、わざわざ他県に食いに行く気にはならんな。
600名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:16:26.83 ID:IY1j0y+e0
まずは宣伝よりマズイのを何とかすればいいのに
601名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:41:38.69 ID:yuuC3Znu0
栃木の食べ物屋ってサムソンみたい、技術(味)より広告ニダ

オリジナリティーや伝統よりパクリでお手軽に稼ぐニダ
602名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:50:03.87 ID:qdjDMTvw0
他に食う物が無い県ランキングじゃねーか
603名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:50:54.52 ID:iYcGMWfp0
604名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:03:42.51 ID:lM3q1TyE0
>>588>>603
代理店臭いですね
605名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:05:14.93 ID:F2E/UkYM0
>>604
ネットで話題の、ネットで人気沸騰
ってことにするんじゃないのかな
606名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:09:58.86 ID:KX76x4Tz0
みんみんは不味かったな
安いのは魅力だけど

佐野ラーメンのとかので食った餃子の方がはるかに美味かった
607名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:18:27.70 ID:+i3IdmpT0
店名出してるのって関係者だろうね
608名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:21:37.40 ID:lM3q1TyE0
2chは無料広告媒体扱いですし、2chで名前が出た店は潰されるくらいじゃないと
広告され続けるでしょうね、本当にうざい
609名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:22:25.91 ID:VK7on3JF0
餃子やラーメンって地元で支持されてる店で十分って感じだけどなあ
610名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:30:00.05 ID:FlthNqWs0
>>608
いっぱいレスして、本当は好きなんだろ?
気になって仕方がないようだな。
611名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:33:27.84 ID:SMDWP9lE0
やればやるほど押せば押すほど嫌われるってのを理解してないなw

このスレの店は絶対にいかんわ
612名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:34:20.84 ID:lM3q1TyE0
>>611
変な人が必死だよね
613名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:36:38.22 ID:SMDWP9lE0
まずくても、あからさまなマーケティングすれば売れると思い込んでるとか
本当に馬鹿にしてる罠
614名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:37:31.86 ID:wyDdR0M7O
まだご当地グルメがある栃木はいいよ。埼玉何にもないもん(´・ω・)
615名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:38:53.23 ID:imQMg9pUi
騙されたと思って、かぶと揚げ食べてください。
餃子なんか食わないでさ
616名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:39:01.95 ID:gR5oPDTy0
栃木って名物や名所が結構あるのに
影が薄いんだよね
617名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:39:11.65 ID:dhy1Xqv70
みんな誤解してるけど、餃子って安くないからな。
家族一同で行ったら、結構な額になる。
618名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:43:49.77 ID:8GlGaiot0
まーたステマかww
それよりもインスタントのちもちの木食ってたほうがマシ
619名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:48:17.42 ID:vNRNRI3k0
>>615
騙す気しかないから喰わない、死ねよ
620名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:49:05.28 ID:3FNLeuh80
交通弱者には辛い所だからねぇ
621名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:49:37.97 ID:azIQvvFQ0
>>616
観光名所では世界遺産・熊野古道伊勢路に神社の頂点・伊勢神宮を擁し、
グルメの点では松阪牛と伊勢海老の産地でもあり、
レジャーにおいては長島スパーランドとアウトレットを抱え、
スポーツの点でもF1開催地である鈴鹿サーキットまである
三重県の影の薄さに比べれば、大したことないで
622名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:50:19.18 ID:lM3q1TyE0
なんで栃木の人って騙してでも詐欺してでも売り込もうとするんだか

結局、長期的に見たら嫌われるだけなのにね
623名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:50:34.89 ID:b7KneVs00
>>617
小さいころからまさしの餃子をテイクアウトして食ってたけど

4人家族で10人前は食べるからな
宅配ピザ並みだわ
624名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:51:30.63 ID:kD2lXpQ00
正直、佐野SAの佐野ラーメンは美味しくないよな・・・(´・ω・`)
625名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:52:40.60 ID:lM3q1TyE0
>>621
伊勢うどんと赤福は美味しいよ、あとお魚も美味しかったし
栃木みたいなステマしちゃ駄目だと思うよ、嫌われるだけ
626名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:55:23.15 ID:S7oE8G0i0
>>622
まさにこれ、身内でやってるぶんには誰も嫌わない
必死に騙そうとするから嫌われる

マズイのを治す気は無いっつのが致命的
627名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:03:48.41 ID:O0I0bkGw0
>>621
三重県出身だけど悲しくなった
628名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:07:44.28 ID:2pHLGA6f0
>>627
遷宮に行ったけど、思いの外よかったよ
栃木みたいな詐欺はしないほうがいい
629名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:15:58.64 ID:bbWPBLsb0
今後、栃木に行くことが有って、餃子を食うことが有るかもしれないけど
このスレに出てる店だけは逝かないし、栃木に行く人にも不味いから行かせないわ
630名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:17:09.87 ID:iKD5TE8F0
いず様
631名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:17:59.54 ID:TEYf3py+0
王将でラーメンと餃子のセットをいつも食っている層の回答ってことか。
632名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:23:46.21 ID:SMDWP9lE0
>>631
王将のがうまい、だから栃木は嫌われる
633名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:24:01.49 ID:IfYdyMv00
宇都宮餃子食った事あるけど、高い上に糞不味かった。

嘘つけ
安いだろ

>>554
宇都宮は東京が地元の俺が住んだことがるけど
それなりに大きな都市だぞ
大宮から仙台までのラインでは1番大きな都市だ
よく言うわ
634名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:24:50.58 ID:YhyOrF4q0
 
どーでもいぃゃw

それにしても、栃木ってw
小学生のころ、よく皆で全国の県名を順に上げていって、
全て言い尽くそうと思っても1〜2県思い出せないんだよ。
で、必ず忘れてたのが「栃木県」。

別に日本に無くても誰も困らない県だねって皆で言ってた。
あと、よく思い出せなかったのはイバラギとか群馬。
この無用三兄弟の県は何をやらせても、ホント駄目だね。

 
635名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:25:07.01 ID:fitISVjS0
佐野ラーメンおいしいよね
うどんとラーメンの中間みたいな食べ物
636名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:28:27.51 ID:HMv6zsur0
宇都宮の餃子?
日高屋かリンガーハットの餃子の方が全然マシ。
637名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:29:48.00 ID:E2mmhrRC0
>>634
西の人ですね。
俺は神奈川だけど島根と山口と鳥取と福井の位置関係がわからなかったわ。
638 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/11/24(日) 18:31:13.74 ID:ZeoLP/sW0
栃木は日光の銘菓きぬにしきが旨い 
639名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:47:36.00 ID:lM3q1TyE0
宇都宮にしろ栃木にしろ「嘘つきの詐欺師」を覆したいのなら
書き込みや知名度うpなんかより
味の改善を目指せばいいのにね、やらないだろうけど
640名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:55:41.50 ID:pRcBv0PVO
宇都宮餃子高いか?
むしろ安いと思ったけど
店によるんか
641名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:56:54.16 ID:2pHLGA6f0
>>639
無理言うなよ、そんなことが出来てりゃ、とうの昔に東京進出してるよ
宇都宮で餃子が広まったのは大陸から宇都宮連隊が〜ってのも
80年代から急に言い出したの嘘っぱちだし

まずいとは田舎じゃ正直に言っちゃ駄目、栃木の餃子食わされるくらいならウンコ食うって言う栃木出身者が続出するのは伊達じゃない
642名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:59:03.43 ID:58NbdmwG0
どこかの女性皇族かと思った
643名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:07:15.26 ID:lM3q1TyE0
>>641

>宇都宮で餃子が広まったのは大陸から宇都宮連隊が〜ってのも
>80年代から急に言い出したの嘘っぱちだし

この時点から噓なのかよwww
644名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:10:32.77 ID:8Wc0JUOC0
>>643
従軍慰安婦みたいなもんだ、ネットが無ければ

真実として語り継がれただろうな
645名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:16:00.71 ID:IoAYxiPQ0
>宇都宮餃子

これは美味しかったという記憶が残ってる。
646名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:16:55.51 ID:QebJljwaP
>>621
戦犯は、 「 津 」  と言われてるよね。


県庁所在地の影が薄すぎて、しかも県庁所在地と県名の不一致県だから、
記憶のヒモ付けの、極めて重要なポイントだけが、欠落してしまう。
ある都道府県を思い出そうとするときに、まずは県庁都市を想起して、
そこから、いろんなネタを思い出していく、というのは、普遍的な方法なんだと思う。
三重の場合、大半の国民の脳内に、どうしても「津」が出てこないから、最初の最初でコケるw
647名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:22:49.51 ID:h9eeHB5U0
>>646
大半の国民は地理が苦手なんだね
偉そうにまあ
648名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:26:28.22 ID:4Fd4UQPT0
>>647
カリカリすんなって。
649名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:29:53.09 ID:lM3q1TyE0
>>644
本当に悪質だね
650名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:35:34.49 ID:WLlOMiUK0
まぁ、いいから車のウラに乗れ。
ダイジだから。
651名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:07:16.77 ID:NqHtHKFx0
>>643
騙される方が悪い、栃木をなめるな
652名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:09:53.36 ID:HzV/9ytP0
宇都宮餃子様って皇族いそう。
653名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:14:20.08 ID:IfYdyMv00
東京でも美味い餃子屋ってあまり知らないわ
亀戸餃子 天龍 昇龍 は行ったけどさ
男同士でも餃子を食いにいくのはほとんどないわ
654名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:17:52.50 ID:NqHtHKFx0
>>653
633 名無しさん@13周年 2013/11/24(日) 18:24:01.49 ID:IfYdyMv00
宇都宮餃子食った事あるけど、高い上に糞不味かった。

嘘つけ
安いだろ

>>554
宇都宮は東京が地元の俺が住んだことがるけど
それなりに大きな都市だぞ
大宮から仙台までのラインでは1番大きな都市だ
よく言うわ


気持ち悪いね
655名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:23:38.25 ID:6xIkgrpt0
栃木に行ったこと?

ないんだなこれが
656名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:47:45.18 ID:7Ru8E+pn0
食べ物がまずくて女が不細工なのが栃木だろ
657名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:51:49.01 ID:lOatcaVA0
>>656
グンマーも似たり寄ったり
ってか北関東は区別付かん
658名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:56:45.65 ID:firUT2ub0
佐野サービスエリアのあの汚いトイレを何とかしてくれよ。
659名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:59:09.42 ID:t+CrcgWy0
>>480
>いちご
とちおとめ か
660名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:03:25.34 ID:9bIR/oe6O
  _, ,_  パーン
( ゜д゜)
  ⊂彡☆))Д´)←>>657

おい、グンマーを栃木なんかと一緒にすんな!
661名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:18:43.61 ID:I1efc43+0
栃木県民の酷い自演を見たwwww
662名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:20:41.48 ID:lM3q1TyE0
このスレは不味い30%で60%はどうでもいい、残りの人が必死すぎるね
663名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:21:17.05 ID:IfYdyMv00
群馬との違いが大してわからん
足利とか雰囲気は群馬だし
小山から栃木市を超えた西側は群馬のイメージ

大島優子は壬生だよな
664名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:23:03.46 ID:1WHIG0kw0
とちおとめ
レモン牛乳
いちご牛乳
いもフライ
665名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:28:38.60 ID:IfYdyMv00
かんぴょう
ゆば
イチゴ
那須牛
大田原牛

ほかなんだ?
666名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:31:24.89 ID:VBdp+luRO
餃子戦争
宇都宮vs浜松
667名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:34:15.10 ID:Z0k74Ncx0
埼玉銘菓ガリガリ君
668名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:30:01.21 ID:Vaceo1aa0
>>588
餃子像
669名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:30:42.16 ID:NLMCT3Mx0
佐野ラーメンって聞くとガチンコばっかり思い浮かぶ
670名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:34:15.98 ID:eUMTIE2K0
平べったいラーメンだろ
俺は好き
671名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:35:18.57 ID:x9JFe7Lh0
まずい、高い、遅い

でも正直に文句を言うと土着民に粘着されます
672名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:37:47.02 ID:APSkt/JF0
宇都宮餃子はスーパーの冷凍・冷蔵餃子みたいなくそしか知らないけど、うまいのあんの?
673名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:56:24.20 ID:7Qlko8aC0
◆◆ 在 日 特 権 ◆◆

◆生活保護優遇(一世帯あたり年600万円が無償で支給。在日朝鮮人64万人中
 46万人が無職。なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない)
◆国民年金全額免除(掛け金無しで年金「受給」が可能)
◆保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
◆都営交通無料乗車券給与。
◆日本人名での口座可(脱税の温床)
◆上下水道基本料金免除。
◆JRの定期券割引。
◆NHK全額免除。
◆特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
◆公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
◆公務員就職の一般職制限撤廃。
◆永住資格所有者の優先帰化。
◆公営住宅への優先入居権。
◆外国籍のまま公務員就職。
◆犯罪防止指紋捺印廃止。
◆朝鮮学校、韓国学校の保護者への年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
◆民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与。
◆競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能。
◆朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除。
◆ 大学のセンター試験に韓国語の導入
674名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:06:17.89 ID:va5kggBH0
おまいらの地元に、美味しいとか別にして、ついつい食べたくなるラーメン屋あるか?
「オレは美味い」思うけど、地方の友達つれていくと「それほど美味くない」。

ローカルな味の店。



それが宇都宮餃子の真髄な。
真髄が多いだけ。
味に期待すんなよ。
675名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:09:13.66 ID:oz42c3wvO
>>665
アルパカ
676名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:10:40.45 ID:q6szzqTjO
王将の餃子のがよっぽどうまいと思うのはオレだけですか
677名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:13:32.38 ID:86ctJTOcP
>>505
>味覚の基準が今の日本のトレンドの正反対なので、
>馴染めないと地獄だろうな。

亀だがワロタ。そうなんだよ。地域の味覚常識が独特で、
これは、全国でも、あの有名な「名古屋」に匹敵する、極めて特殊な地方だと思う。
餃子に関しては、「肉汁」という概念がない。
食べあるきしたことがあるが、どの店で食ってもパサパサで、しかも具が妙に硬くて喉にひっかかる、
そのパサパサが「さっぱりしていて良い」という。
678名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:19:01.30 ID:tlAZlc3/0
正直浜松餃子の方がうまかった
浜松は5軒ほど回ったが
スズキ自動車本社前の店が一番うまかった
679名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:50:29.66 ID:8U5sK1Dl0
>>665
宇都宮動物園のどうぶつのエサ
680名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 11:49:33.66 ID:OObxDECA0
宇都宮の餃子が嫌なら一生餃子を食うな
681名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 11:51:01.29 ID:QNV1cAwZ0
>>2は味覚障害者
682名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 11:53:12.43 ID:eF+Q37qJ0
旅行に行って、名物が餃子やラーメンって嫌だな
683名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 11:56:17.06 ID:OObxDECA0
>>682←ちばらぎとからふくすまの嫉妬が見苦しいな
684名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:17:12.48 ID:LgjGr2E/0
浜松餃子の方が美味い
685名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 18:58:34.22 ID:J/gMRofX0
栃木と群馬どこで差がついたのか・・・
686名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:02:36.54 ID:JyLE3lar0
餃子は好きだけど、宇都宮のは糞だね
687名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:47:16.20 ID:494ZsXFM0
>>656
宇都宮援交をみたらかわいいJKとか多いだろ、栃木の平均的な女の子だと思っていいよ
688名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:51:04.47 ID:qV5c00Pd0
手書きだと栃木って書けねー無教養な俺が来ましたよ
689名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 01:09:00.02 ID:UXRoYsvQ0
>>687
宇都宮援交はレベル高いね、あれが栃木じゃ当たり前なんだ、凄いな
690名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 01:11:29.45 ID:494ZsXFM0
>>689
レベルは栃木じゃ普通の女の子だよ、本当に1クラスに20人くらいはいるレベル、普通だよ
691名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 01:13:41.56 ID:CfKOWFs80
>>690
へー普通なんだね、援交するの当たり前で
無臭で有名になってるのもクラスに20人もいるんだ

へー凄いなー栃木って
692名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 01:16:20.84 ID:CfKOWFs80
栃木は餃子よらり援交で売り出せばいいんじゃないの?

栃木の誇りは援助交際


餃子よりも需要はあるぞ
693名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 01:19:18.57 ID:494ZsXFM0
見た目の話だよ、援交が普通にいる
694名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 01:21:26.32 ID:x/iXY93d0
>>693
ほー詳しく話を聞こうか
695693:2013/11/26(火) 01:21:30.65 ID:494ZsXFM0
見た目の話だよ、援交が普通にいる  ×

見た目の話だよ、援交が普通にいるわけじゃない ○

途中送信した、訂正
696名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 01:23:37.72 ID:x/iXY93d0
>>693
ゴキブリでも避ける宇都宮の餃子より

宇都宮の援交のほうが興味深い、詳しく教えてくれ
697名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 01:27:17.69 ID:x/iXY93d0
>>693
栃木では女子高生の売春が普通なのはわかったから、どこで売ってるのか教えて欲しい
698名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 02:00:41.90 ID:8h9EER2b0
>>693
餃子とかラーメンはどうでもいい
が、栃木の女子高生は普通にほとんどが売春してるってのなら話は別だ

教えてくれないか
699名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 02:02:57.17 ID:J40hlM2Y0
栃木と言ったら岩舟に決まってるだろ、言わせんなクズ
700名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 02:03:14.45 ID:TfohVbFXO
>>677
手抜きしている訳でなく、工夫した結果こうなったと
理解できるまでが栃木の飯は難しい。
流されないことに王道を感じるのは確かに名古屋に似てる。

味から店のセンスに至るまで一貫したもっさり感が重要だな。
701名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 02:08:40.18 ID:VCv+rVkF0
栃木のご当地グルメは援助交際、これなら売れるぞ

糞まず宇都宮餃子や佐野ラーメンなんて豚の餌だけど
栃木は養女売春に寛容なら殺到する、結構な経済効果が見込めるし
win-winだぞ、もっとアピールしてくれよ
女子は小中高で売春するのが普通で当たり前


毎週末に通うぞ、教えてくれよ
702名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 02:12:34.90 ID:wSBk1n460
栃木の食い物は下の下だかは放置しれ

栃木の売は援助交際何だろ?
栃木県民は喜べ、売り物が栃木にも有るぞ
703名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 02:14:48.57 ID:jWgQY4Nv0
佐野ラーメンなんか単なる醤油ラーメンだわ。
麺づくりに工夫があるらしーけど、わからんわ。
そこらのラーメン屋と大差ないよ。
704名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 02:18:48.21 ID:6N0XXgaK0
不味いラーメンとか餃子はいらないから

売春が、当たり前なのかや、栃木
栃木じゃ、可愛い娘とは値段交渉すれば飯のか?
705名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 02:24:35.91 ID:Lj2Xd2UO0
あのなー関東に行って一番ショックだったのは
『うどん』やー醤油の中にうどん入れて食っている
全く工夫の欠片すら感じない食い物に味覚を疑った。
大阪に来て『てっちり』食ってみー人生かわるでー
今年は余り寒くないが、もう3回食ったでー
一生の内で食ったこと無く死ぬるってアホかいな
706名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 02:26:56.63 ID:HuEQmDnU0
でんがなまんがな過ぎるだろw
もうちょっと工夫しろw
707名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 02:28:42.48 ID:jWgQY4Nv0
>>705
冗談じゃない。関西のうっすい汁のうどんなんか食えるか。
あんなくそつまんねー味もねーわ。
708名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 02:32:21.79 ID:jWgQY4Nv0
あんなに汁うすくすんなんて
醤油代ケチってんだろうな。関西人らしーわ。
709名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 02:33:17.78 ID:iFOt8Ziy0
宇都宮市民ですが、特別うまくもなければマズくもない、
いわゆる普通だから毎日食べられるの。
米感覚。

あと、風俗は東京よりエロいと出張中の取引先によく言われる。
710名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 03:15:53.96 ID:wWkpYP3s0
>>707
香川で本場の讃岐うどん食ってみ
それこそ人生観変わるわ
711名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 05:41:06.62 ID:SK81rZaA0
あれ宇都宮援交って名前だけで宇都宮なのか?
宇都宮にそんなにいるとは思えないが
狭い街だから目立つぞ
712名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 05:43:34.37 ID:/Pw14ICiI
餃子喰ったけどそれほどうまいか?
ラーメンもインスタントで再現できるレベルだし
なんなんだ?この記事は
713名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 05:58:00.63 ID:+Cvmw6+QO
>>705
俺も関西人で関東のうどんに面食らった口だが、
なれると関西や讃岐のうどんよりうまいぞ
これは意外な発見だった
714名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 06:29:59.85 ID:aT+f0oYT0
仕事で栃木行ったとき佐野ラーメンての食ったけどいやあ不味い不味い
固くてほうきみたいな麺を醤油をお湯に入れただけみたいな味も素っ気もない
あんなまずいラーメンで良く商売が出来るなってレベル

宇都宮の餃子も「何だこれ?」的なショボさ
通は水餃子からとか書いてあったから頼んだら
お湯の中に餃子が入ってるだけ
うまくもなんっともない
715名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 06:35:07.95 ID:7UoAfv+OO
>>714
店選び失敗だな
716名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 06:35:10.21 ID:SK81rZaA0
宇都宮は消費量が1位と言っているだけで
味が1位ではないからな
みんみんも普通だ
717名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 06:36:36.04 ID:S69IT6Se0
餃子とラーメンのセットを頼みたいのに、わざわざ宇都宮と佐野それぞれに行かなきゃならんのか。
718名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 06:49:46.25 ID:4hqE8TZ2I
小さい時からの味が味覚を左右してるから
栃木は佐野ラーメンが上手いと思ってるんだろな

昔テレビで密林に住む原住民に料理人が
中華料理ふるまったけど
原住民はみんなまずいって不評だったな
719名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 06:50:50.48 ID:8Zr+Vy3X0
>>717
東北道佐野SAに行けば両方食えるだろ
720名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 06:53:05.14 ID:9zov6kCS0
>>714
> 仕事で栃木行ったとき佐野ラーメンての食ったけどいやあ不味い不味い
> 固くてほうきみたいな麺を醤油をお湯に入れただけみたいな味も素っ気もない

どこの店行ったの?
どっかのフードコートとかじゃなくて?
佐野ラーメンは逆に柔らかくてコシのない離乳食みたいな麺で、透き通った薄味の
スープなんだけど…
美味しくはないけど…
721名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 06:55:54.88 ID:Cx1I8Lr00
栃木県?ああアジェンダ渡辺のお膝元ね
宇都宮市内に路面電車出来たら行ってやるよw
栃木市は川越以上に小江戸っぽかったけど
餃子もラーメンも県庁所在地も栃木市じゃないでしょ?
722名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 07:02:38.42 ID:hHaFVXSEO
駅の4店舗です。
全部回ったけど満州のほうが美味しいような
723名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 07:18:57.22 ID:9YtlKRDY0
家電量販店 御三家は

 ヤマダ電器 ―> 群馬
 コジマ電気 ―> 栃木
 K−ズ電器 ―> 茨城

なんだけど、意外と知られてないねw
724名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 07:22:04.49 ID:VPH4+yN2O
栃木県民だが佐野ラーメンの柔い麺は不味いよ
固めで太麺好きだから食いたくない
725名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 07:24:03.48 ID:ofCq/o170
北関東魅力格差はますますひろがったな
栃木>>群馬>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>茨城
726名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 07:35:23.94 ID:IaPs3+Fo0
小山、宇都宮、足利と言えば正に北関東最大の左巻き
在日カンコクチョウセンヒトモドキ暗黒エリア魔の三角地帯
下品で不味いものしかない。
727名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 07:37:26.48 ID:fDvnmC3sO
みんみん本店の餃子ってパサパサしてて言うほどおいしくなかった。
728名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 07:38:35.35 ID:Ec4HQpEo0
餃子とラーメン・・・なんか哀愁漂う
729名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 07:45:46.34 ID:8oOBVJFU0
>>715
俺は名店二カ所行ったけど同じ感想だ
730名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 08:07:24.33 ID:2i5b2MF90
>>729
君も店選び失敗だ。
ハズレは少ないほうなんだがな。
731名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 08:38:32.29 ID:XoDKgda00
>>726
栃木がクソなのは確かだけど左ではない、ド保守地域だよ。日教組も入り込めないぐらいね。
732名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 10:07:20.33 ID:e3TQnAvi0
さのまる可愛い
733名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 10:25:51.77 ID:lUbwmJEl0
佐野ラーメンって喜多方ラーメンとどうしてもイメージ的にかぶっちゃうんだけど…
決定的な味の違いってなんだろう?
734名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 10:38:28.41 ID:0UwPbaBc0
糞不味い食い物の話より援助交際のことを詳しく話せや
735名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 12:42:17.07 ID:Cx1I8Lr00
>>723
コジマは群馬県生まれのビックカメラ傘下
736名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 14:51:55.23 ID:x/iXY93d0
栃木は援交女子高生が普通なんだ、凄いね
737名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:05:58.49 ID:FI9PtDIf0
栃木は援交を売り出せばいいのに、売りだけに
738名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:32:46.54 ID:rk/gZB1f0
でもよ、スーパーの弁当

あれ不味いんだよ何故か

米どころの弁当はうまいので、米かと思ったらそうでもないし

おかず類もうまくない。
739名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 21:46:09.84 ID:ibkmlbJ20
>>185
デレスケは千葉県でも使うヤツいる。
年寄りがほとんどだけど。
740名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 21:49:15.86 ID:R1KvpXIE0
栃木への興味としては
援交>>>>>>>>>>>>>>>>>∞>>>餃子やラーメン
741名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 23:22:19.54 ID:MF03HJCb0
>>732
どまんなか田沼に行けば、さのまる焼が売ってるぞ。後姿もあって微妙にかわいい
742名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 00:25:46.42 ID:h4Qp7tt8P
栃木ってどこに行けばエンジョぃできるの?
743名無しさん@13周年
>>668
真っ二つになってお亡くなりになっただろ。