【国際】日本版DARPAが武器開発促進 アジア・米国の脅威に

このエントリーをはてなブックマークに追加
84名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 00:27:14.95 ID:xBWmK4qR0
インド軍の開発部門みたいな炎上企画団体になるのだけは勘弁
85名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 00:58:22.98 ID:RMShPOCm0
シナーグッドアイディア! 採用
86名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 01:31:10.80 ID:aZdGHlEq0
>>2
>日本の武器開発・設備・輸出

東南アジア諸国も、韓国製のポンコツ兵器を買わないで済むな。
 
87名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 01:33:51.65 ID:GnhxIqIu0
DARPAといえば、手塚の「ネオ・ファウスト」にでてきた悪の組織じゃないですか〜
88名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 01:37:12.55 ID:QEBRloAo0
他国の脅威になる程の兵器開発能力が、日本にあれば良かったのにね…
89名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 01:42:16.64 ID:tULh1R2J0
二足歩行!二足歩行!二足歩行!
AT造ろうぜ、いやTAの方がいいけど骨嵬見つけんの無理そうだし
90名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 01:54:15.70 ID:IWeIwU9v0
DARPAって無人機制御に補助金出しまくってる所だよな
日本のロボット開発してる所なんかにも息のかかった奴らに
促して日本で研究してる奴らに共同研究持ち掛けさせたり
してる所

前にテレビで日本人の女でアメリカで無人機の編隊飛行の研究
してた奴とか出てたよな ああいう人に金払って所だよ
91名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 01:55:40.17 ID:l4Ctf8Zs0
ソニーの井深さんも戦前の海軍で、寝る間も惜しんで研究してたからな。
92名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 02:08:03.17 ID:3PQApm8Q0
中国がアメリカの心配をする
     ↑       
ここ嗤うとこだろ( ^ω^)
93名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 03:19:21.67 ID:EKI8qxVe0
そもそもインターネット(ウェブ)自体、DARPAの前身だったARPAで研究・開発された
核戦争下で米国が核攻撃を受けても遮断される事の無い基地間の通信ネットワーク技術が元になってる

もしARPAが存在しなかったら、インターネットだって存在していない
94名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 03:52:03.02 ID:Y1TwM9FH0
開発リスト

パワードスーツ
ジェットパック
多脚戦闘車
無人偵察ロボ
無人攻撃機
光学迷彩
昆虫型暗殺ロボット
95名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 03:59:33.92 ID:216UKrhv0
原発ゼロにして
核燃料で核兵器作って、東アジアを不安定化して
2chをもりあげよう
96名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 04:18:08.32 ID:VxYjtfFLO
ステルス迷彩は日本の発明品です。アメリカではありません
しばし遅れをとりましたが、今や挽回の時です
97名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 04:35:26.18 ID:hzJHFl3I0
ロックフェラー「アメリカがデフォルトしたら米国債を買いまくった
         チェース・マンハッタン銀行が倒産してしまう。
         おい、安倍、中国と戦争をしろ!
         そうすればアメリカの借金はチャラに出来る。
         在米中国人の財産も没収だー」

安倍晋三「イエッサーマイボス!」
98名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 04:39:32.54 ID:q6Bh2UiE0
相変わらず支那は願望を垂れ流しとるな
99名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 04:39:35.97 ID:sM0I41tw0
>>2 シャープは外さないとだめだろ。中共や韓国に筒抜けになるだろ。
100名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 04:57:18.74 ID:043uOtfbP
勝て
101名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 05:28:07.77 ID:ypZbSHJE0
日本に軍需産業ができればいいもの作ると思うし、雇用も促進するだろーな。
102名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 05:58:20.24 ID:f7qCKQld0
あらゆるものに
関西弁モード
をつけそうだからこまる
103名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 06:27:10.51 ID:FshY7qh30
2013年11月2日
李春根博士のブログから

2013年7月30日、米国の「Foreign Policy」に掲載された論文です。
韓国の人々は日本が右傾化している騒ぎ立てていますが、実際に急速な右傾化を遂げた国と言えば、過去20年の間に軍事力を15倍(中国が発表した国防費データに基づく)にも増強させた中国でしょう。
ちなみに米国は、中国が公表する国防費について、実際よりも少ない値であるとし、信用していません。

一方、日本の国防費は、過去10年間、絶えず減少してきました。安倍政権となって、11年ぶりに日本の国防費が0.8%増加しました。
このような状況で、日本の軍事力がこれ以上弱まることは、米国にとって良くないことであると懸念したのが今回の論文です。

中国の急激な国防費の増加は、北東アジアはもちろん、世界の安全保障情勢に最も大きな影響を与える要因です。
中国の急速な軍備増強に対し米国は、自力で準備すると同時に、日本の力を活用し始めました。

国家安全保障の基本は、隣国が急速に武装する時、それに応じて対応することです。自分の力を増強させたり、同盟を​​強化したりすることで、力の均衡を保つでしょう。
現在、中国の国力の増加を100年前、ドイツの国力の増加に比喩して、ドイツの国力の増加にうまく対処できなかったことにより世界大戦が二度も勃発したと警告し、
中国の台頭を事前に対処する必要があると主張する米国知識人の声もあります。

安倍政権が右傾化していると批判ばかりするのではなく、そのような行動に出ることになった国際政治の根源をよく把握して対応していく必要が求められます。
安倍晋三の行動は、昨今形成された北東アジア安全保障環境の教科書的対応です。だから米国も積極的に支援しているのです。

我が国も感情を全面に出すのではなく、激変する北東アジアの国際政治情勢を厳格に把握し、対処していかねばならない状況が既に到来しているのです。

李春根
104名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 06:37:17.35 ID:wHyPIkVfP
DARPAが研究すんじゃなくてDARPAの職員が全米の大学から賢い学生スカウトして、
大学でプロジェクト立ち上げさせんだよ

Googleとトヨタの自動運転なんかはDARPAのスタンフォード大チームからスピンアウトしたやつだな。

まあ、機関云々より賢い奴に予算たっぷりつけてやれや
105名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 06:40:47.86 ID:Lh8mugft0
日本の武器開発や輸出もアメリカ様の指示あってのものだろうから
中国が何を言っても無駄
106名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 06:46:15.71 ID:ZIKeeYuc0
技研のショボい予算3倍にすれば良し
107名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 06:55:11.44 ID:HGx8EiQd0
インターネット開発にかかわった組織だね。
108名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 07:17:15.63 ID:Wuf0dFkl0
DARPAの科学力は冗談抜きで50年進んでいるからな
109名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 07:19:07.18 ID:RlbLnNQQ0
日本版ランドもつくろうぜ
110名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 09:08:22.54 ID:qWYurLIW0
強い兵器は良い兵器、最大限効果的な物を作るのが正義
制限掛けるのは阿呆のやる事だ
111名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 13:52:18.21 ID:1crCrmpD0
DARPAの局長、ドナルド・アンダーソンだな
性欲をもてあます
112名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 13:54:25.10 ID:m/uCdceH0
DARPA-net に対抗する新プロトコル策定と聞いて
113名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 13:59:10.46 ID:9aUYFgXG0
DARPA局長ドナルドアンダーソン
アームズテック社社長ケネスベイカー
いまだに覚えててびっくり
114名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 14:02:07.40 ID:YINdsP9C0
日本版DARPAか、いいことだ。災害汎用ロボにしたい、ホンダをとりこむんだろうな。
残念だ。
米国DARPAは、AIBOをパクった韓国がいるし。
残念だ。
115名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 14:14:14.77 ID:ZIKeeYuc0
AIBOは当にSONYがDARPA出身で例のペットマン作ってるBostonDynamicsから
歩行アルゴリズムを買ってたんだが。
その後共同研究もやってたな。
116名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 14:18:30.53 ID:/NBH0lVc0
ダーパ局長


ってメタルギアだっけ?
117名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 14:22:03.38 ID:mAw3j8iH0
現在世界中で一番人を殺しているであろうAK47のコピー品を
製造している中華に言われたくねえよwww
118名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 14:25:47.01 ID:YINdsP9C0
>>115
× AIBO
○ ASIMO

シュークリームたべて、糖分補給してくる
119名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 14:29:56.06 ID:Qmpm6peI0
>>116
その通り。
性欲をもてあます。
120名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 14:51:11.17 ID:4Ig737m0O
複合型突撃小銃とか
携行型の高出力レーザー兵器とか
MBTの装甲を貫く超高周波振動刀とか
動力付き戦術甲冑やらが開発されるのか
胸熱だな
121名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 16:48:30.96 ID:4oLm5F/u0
ロイターの原文の要約
・日本政府はアメリカのDARPAをモデルとした先端技術開発の「司令塔」の予算案の詰めに入った。
・これは歯止めがかけられている民生技術の将来的な軍事転用に風穴を開けようとする試みだ。
・予算額は決まっていないがアメリカのDARPAの年間予算28億ドル(約2800億円)に比べれば微々たるものになるだろう。
・DARPAはペンタゴンに設置されるのに対して、すでに一部でJARPAと称されているこの取り組みは内閣府に設置される。
・内閣府は財務省と折衝中だが、関係者によれば12月下旬に閣議決定される来年度予算案には盛り込まれる見込みだ。
・内閣府山本一太科学技術担当大臣
 「アメリカのDARPAは念頭にはありますが、もう一つのDARPAを創ろうとしているわけではない。」
 「この取り組みには安全保障問題もふくまれる、しかし、ただ軍事技術の獲得のみを目的とするものではない。」
・経団連防衛生産委員会の続橋聡氏
 「はじめから軍事転用ありきではないが、民間のプロジェクトが最終的に軍事転用されることはありうる。」
 「純粋に軍事的なものではないが、コンセプトはDARPAのようなハイリスク、ハイインパクトだ。」
・過去60年間にわたって兵器システムの研究は防衛省技術研究本部が役割を果たしてきた。
・技術研究本部の今年度予算は、昨年度より55%増加して166億円であった。
・日本の大学は軍事研究を敬遠しているし、「平和主義的企業」は「死の商人」呼ばわりされることを敬遠している。
・この取り組みは軍事研究に後ろ向きな傾向のある、シャープや京セラのような企業による技術開発を支援することができる。
・日米安保の専門家
 「防衛省技術研究本部の軍事色を薄めたような組織を創ることで『平和主義的企業』と軍事技術の接点を拡大する戦略ととれる」
・政策研究大学院大学で安全保障を専門とする道下徳成
 「我が国の問題は軍事と非軍事の区別が厳重すぎて、軍事と非軍事の研究活動が統合されていないところだ。」
 「しかし、これから一緒に働くことになり上手くいけば効率は押し上げられる。」
 「この新組織はDARPAになることはないが、獲得した資源でよりよい仕事をするだろう。」
122名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 17:40:19.08 ID:0HjNX4mb0
食欲=ネイキッド
性欲=ソリッド

これを知らない人案外居るよなぁ
123名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 18:30:00.64 ID:i2HIM21Y0
告げ口戦術は社会党と朝日新聞に習いましたとさ
124名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 22:24:03.79 ID:tqCv8CZz0
>>93
そんなことはない。
多分別の誰かが発明してた。
125名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 22:30:32.34 ID:w+K8QSuG0
日本版ダーパが出資した企業に中国人がいてみんな本国に持ち帰る
126名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 22:40:01.90 ID:l+b+4Xio0
PRADAって出てこないとこが2ちゃんねるの限界
127名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 22:40:06.48 ID:uDYphMNb0
日本版とかどうでもいい。

俺はさっさとこの朝鮮人国家から出て行きたい。
128名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 22:45:19.96 ID:hWh0MJ5R0
>1
日本の2倍以上の軍事予算使ってる国が何だって?
129名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 22:52:14.32 ID:pdpg5p7v0
グリーンDARPA
130名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 23:02:35.58 ID:AoZmmMCM0
>>23
まずはガンダニウム合金見つけなきゃ
131名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 23:16:02.53 ID:57QGcc3W0
>>JARPA
ジャパネットタカダを連想してしまう。
132名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 23:32:54.35 ID:A2D6Y1O90
>>11
30年やっててジェット戦闘機1機も開発できてないのかよ。
米国に反対されるって、それを上手くもっていくのが政治だろ?
133名無しさん@13周年
>>124
アルゴアが発明したんだし