【話題】 現在の10代や20代前半の平成世代は知らない 「とんねるず」の凄さ・・・30代以上の人の多くはいまも特別な思い入れがある

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★
お笑い界の「ビッグ3」といわれるビートたけし・タモリ・明石家さんまを始め、芸能界には"大御所"
と呼ばれるお笑い芸人は複数存在しているが、「とんねるず」ほど世代間でその人気や思い入れに差が出る大御所はいないだろう。

とんねるずに関してネット上のアンチユーザーがよく書き込むことは、「面白くない」「実力がない」という意見だ。

お笑い芸人の根本ともいえるこれらの資質の欠如を指摘している意見だが、
自らのことを語ることがない性格の木梨はさておき、石橋はこの点について認めているところがある。

過去に石橋は、ピンでSMAPの中居正広とともに司会を務めていた歌番組『うたばん』の中で、
「自分たちが売れたのは、実力と運でいえば、9割は運だ」「おれらより実力があるコンビはたくさんいた」と語っており、
ゲスト出演したラジオ番組や雑誌のインタビューでは、木梨と自身を比べて、「タレントとしての実力は憲武のほうが圧倒的に上」と断言している。

世間が持ってしまいがちなイメージとは異なり、とんねるずは自らの実力については至って謙虚なのだ。
しかし彼らは、「面白い」に特化するのではなく、「他のどの芸人もマネできない」ことを冠のバラエティー番組の中で
展開していき、その点でナンバーワンに上り詰めたのである。

その"マネできないこと"というのは、「群れない」、そして「自分たちだけでやる」という点だ。

普通、人気バラエティー番組には、主役である芸人以外にも多くの芸人が出演しているもの。
とんねるずの同世代でライバルのダウンタウンが出演してきたこれまでの冠番組でも、彼ら意外に今田耕司、
東野幸治、板尾創路、ホンコン、ココリコ、月亭方正(山崎邦正)といった実力派芸人や"いじられ役"の芸人が脇を固めてきた。

現在、バラエティー界の最前線といわれる『めちゃイケ』、『ロンドンハーツ』、『アメトーク』といった番組でも、芸人は複数出演するのが基本だ。
http://woman.infoseek.co.jp/news/neta/aolcelebrity_20131119_033b628ba0d5218e111a
>>2
2影のたけし軍団ρ ★:2013/11/19(火) 17:32:03.73 ID:???0
対して、とんねるずの場合、彼らの全盛期を作り上げた『みなさん』、『ねるとん紅鯨団』(以下、『ねるとん』)、
『とんねるずの生でダラダラいかせて!!』(以下、『生ダラ』)といった代表番組において、
お笑い芸人はほぼ彼ら2人だけという状況で番組を成立させてきたのである。

そして、彼らの相手となったのは、『みなさん』ではチェッカーズや小泉今日子といったアイドル・歌手、
『ねるとん』では素人出演者、『生ダラ』では定岡正二や錦野旦といった元スポーツ選手や
バラエティー経験の少ない往年のベテランタレントなどであった。

とんねるずは、このような"お笑い外"の人たちを文字通り「いじり倒す」ことで彼らの面白さを引き出し、
バラエティーの世界の中で活かしたのである。

その結果、テレビの世界におけるバラエティー番組の立ち位置は大きく向上したといえるだろう。
スポーツスターや人気絶頂のアイドルでもバラエティー番組に出演するという土壌、そして現在の環境は、彼らの番組の中で作り上げられ成立したのである。

そして、バラエティーの中で彼らの相手となったもうひとつの大きな対象が、"スタッフ"だ。

とんねるずは、彼らが人気爆発するきっかけとなった『夕焼けニャンニャン』に出演していた
1985年頃から現在に至るまで一貫して、裏方であるスタッフを「いじり」続けている。

『みなさん』を中心としたフジテレビの番組の中でその傾向は特に顕著で、秋元康をはじめ、「ダーイシ」・「港っち」・「ボブ」
といった番組関係者やマネージャーの愛称は、ファンならずとも、とんねるず世代であれば知っている人は少なくない。

最近でも、「いっぺい」や「マッコイ」など、番組スタッフを定期的にいじり、カメラの前に登場させている。
スタッフたちはコントや大きな企画に登場することも度々。

このような"スタッフいじり"の姿勢は、ナインティナインなどの後輩芸人たちに脈々と受け継がれている。
お笑い外のタレント、スタッフ、素人。このような人たちを有効活用することで、自分たちが中心の世界観を作り上げてきたとんねるず。
3名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:32:18.23 ID:niBPy5lu0
   |\ │ /.|   
   |  / ̄\.|    
  ─<=( ◎  )─    
   |  \_/.|    
  ∧∧/│ ∧∧    
 <=(`⊇´) <=(`凵L)   
  ∪∪|___⊃ ⊃    
 /|__.|    |__|\     
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
↑え、まだ「●●●、●■●■」?
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?tt=c&ei=UTF-8&fr=sfp_as&aq=-1&oq=&p=特定秘密&meta=vc%3D
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BD%94%EF%BD%90%EF%BD%90&ei=UTF-8

ツイッチ
http://ja.twitch.tv/
ツイキャス
http://twitcasting.tv/
https://www.youtube.com/results?search_query=スマホ+ツイキャス+ライブ&page=1
ツイッター
https://twitter.com/
覚えておきたいツイッター用語集
http://twinavi.jp/guide/section/twitter/glossary
4影のたけし軍団ρ ★:2013/11/19(火) 17:32:20.14 ID:???0
その世界観は広く受け入れられ、『みなさん』は、1989年には最高視聴率29.5%
(ビデオリサーチ調べ、関東地区)というバラエティーとしては驚異的な数字を叩き出した。

「自分たちだけでやる」という他の芸人がマネできない姿勢を持ち、結果を数字に残す。
そして、続くバラエティー番組の地位を向上させ、影響を与えてきた。

これがバラエティー番組におけるとんねるずの"凄さ"であり、色褪せない功績だ。
5名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:32:27.46 ID:T6Acc9650
芸スポに立てろよ
バカじゃねえの?
6名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:32:37.57 ID:0xsB+GgX0
ふ〜ん
7 【東電 88.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/19(火) 17:32:46.61 ID:3PEUKlYB0
全角の数字って、間抜けに見えるね。見にくいし。
8名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:32:54.93 ID:Y5Nl8aG6i
特にねーな、カメラ壊した時がピークだろ
9名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:33:06.05 ID:yK3uxhozP
スレ削除だなこれは!
10名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:33:39.34 ID:H6khE5+b0
俺は世代だったけど、今は別に思い入れなんか無いよ。
今のとんねるずってつまらないんだもん
11名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:33:54.26 ID:I5Uqg78B0
赤いー マフリャ〜 ♪  ♪
12名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:34:12.31 ID:wLJLsy5+0
今面白いかどうかだろ
13名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:34:26.24 ID:0R3k/U6z0
とんねるず面白いじゃん

つまんないのはナインティナイン

あれが売れてるのが不思議だ
14名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:34:43.39 ID:fvXUww7X0
思い入れなんてねーよ
こいつらのせいで何人死んだと思ってるんだよバーカ
15名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:34:47.37 ID:3D3HJWB10
過去の人。
16名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:34:59.09 ID:yEt6Zjy/0
凄かったのは確かだけど思い入れは無いよ?
17 【東電 88.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/19(火) 17:35:07.36 ID:3PEUKlYB0
そもそもとんねるずってなに?
60台だけど知らないな。
もちろんトンネルは知っているよ。
18名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:35:08.09 ID:cjn2NZ9v0
タレントだな。お笑いじゃなかった。
19名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:35:24.87 ID:ZGSmQhnv0
コントも漫才もやらなくなった芸人には興味無い。
20名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:35:31.33 ID:35YfCn8f0
みのもんたの逆襲
21名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:35:45.30 ID:axG49RwR0
40代だが大して凄くもなかったと思うよ
22名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:35:46.00 ID:kGVqpkIp0
40代だけど勢いだけの内輪で盛り上がるしか能がない面白くない芸人というイメージだな
23名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:35:54.67 ID:0VjmIIJr0
金が苦しいのか?
24名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:35:55.79 ID:KzM+WOgN0
↓松嶋菜々子が一言
25名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:36:05.71 ID:tdHX1yTZP
ねーよ!
26名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:36:26.25 ID:DzVw70sG0
40歳だけど、まったくない
27名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:36:26.59 ID:En/hH3yx0
とんねるずの笑いって「体育会系の同調圧力」なんだよな。

体育会系の飲み会って異常に盛り上がってるけど、実際には面白いことは何一つやってない
話は常に内輪ネタ。だから、一度冷めた目で見られると全く通用しない。

いまの若い奴がとんねるずをつまらんというのはよく分かる。
28名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:36:41.12 ID:nkQksrpv0
40代だが
おもしろいとおもったことがなかった
無理してみてもつまらなかったs
29名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:36:50.68 ID:5makA5zxO
大人しくなったよな

歳もあるだろうけど、
あの無茶は今のテレビでは無理だ
30名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:36:55.67 ID:NjQkQRBM0
全盛期知ってるけど、別に凄くはなかったが。
31名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:37:02.09 ID:xIrK0/H9P
40代です。
10年以上前にもうあきました。
ミノみたいになる前に引退をお勧めします。
32名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:37:03.47 ID:hw9BvBGrO
手すりを平均台ジャンプ

あれは圧倒的だったよね
33名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:37:04.12 ID:8sk74rB70
>>17
知らなきゃ書き込むなよ
34名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:37:10.36 ID:oIlyjTpci
うたばん懐かしいな
あの頃は音楽番組見てたから色んなアーティストの新曲とか待ちわびていたけど今は最近の音楽に全く興味が持てなくなった
35名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:37:19.09 ID:IN/izkTy0
30代以上じゃなく30代限定だろ?
36.:2013/11/19(火) 17:37:26.82 ID:Hl/Ck7j40
>>1

しらなくて幸せです
37名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:37:31.53 ID:YLeudjOY0
タカが車買わされた時はひでーなと思った
38名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:37:32.38 ID:Mbifd/7I0
無芸の糞タレント
39名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:37:33.80 ID:PSoRRycp0
オールナイトフジ
クソ面白かった
40名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:37:34.64 ID:siqotccD0
錦野いじめくらいしか知らんな
41名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:37:43.42 ID:zUHrLg590
とんねるずって、萩本欽一以来のいじり芸で、自分で面白いこと言えないじゃん。
42名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:37:47.87 ID:uy0658pl0
無職ほどお笑いについてよく語るんだって
しばらく、このスレちょっとチェックしてみようっと。
43名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:37:53.06 ID:ziLkW9U/O
別に無いけど
葬式みたいなのと仮面ノリダーをやってたことは覚えてる
44名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:38:01.04 ID:M2iPy2+P0
とんねるずはお笑いのイメージを一気に変えたからな
高身長でイケメンでオシャレで歌も歌える
プロデュースした秋元はやっぱり凄いな
45名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:38:06.73 ID:WRdK160j0
なーつかしいですね
46名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:38:07.36 ID:Sv40stph0
いいや、ないよ
47名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:38:12.71 ID:HPwqus2TO
●韓国人達によるテロ活動がいよいよ本格的にスタートしました(通り魔、靖国放火)
●このまま放置しておけば911テロの様にエスカレートする可能性があります
●これを未然に防ぐ為にはテロリストの国内活動拠点であるコリアンタウンを壊滅させなくてはなりません

『私達は韓国人のテロ行為に決して屈しない』
48名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:38:24.65 ID:1trqd0Ql0
ウッチャンナンチャンと一緒で何が面白いのかよくわからなかったけど
周りが面白いと言ってるので仲間外れにされないよう観てました。
49名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:38:25.73 ID:ZMQ7ye8/0
とんねるずの評価はうっちゃんなんちゃんと同じくらい
50名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:38:26.10 ID:HIdDG9vw0
でも吉本はもっとつまらん、とんねるずとか東京系お笑いのが面白いがねえ・・
51名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:38:33.05 ID:sFbHtPac0
初めて見たのは土曜の昼にやってたお笑いスター誕生かな
憲武がセーラ服着てた
52名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:38:46.91 ID:O9B0vXjh0
36歳以下ゆとり世代はネプチューンwwwwwwwwwwwwwww
53名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:38:55.06 ID:DzVw70sG0
そもそも「いじり」って「弱い者いじめ」にしか見えない
54名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:38:57.00 ID:jqRJ6Zrs0
凄かったかもしれないが、もう過去の人
つまりオワコンw
55名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:39:00.81 ID:8fX17V4I0
思い入れなんてないよ。
当時から傲慢さばかりで面白くなかったよ。
ネルトンの仕切りは面白かったけど。
56名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:39:09.19 ID:ovdmaE8g0
いや特に
クソスレ立てんな
57名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:39:09.47 ID:5tt8f/4U0
アルフィーと卓球してたのくらいしか見たことない
58名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:39:18.23 ID:RrQnb8kz0
30代でも前半の方くらいじゃね?
30代後半以上だとお笑いで印象に残っているというのはどうしたってドリフか
ひょうきん族のどっちかになると思う
59名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:39:19.12 ID:GH5RWNZF0
教室にいた面白い奴の延長って感じだったな。
芸能とは違う空気の奴らだな。
60名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:39:19.95 ID:nYC+y6YuO
オールナイトフジと夕ニャンなかったら消えてたやろ
61名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:39:25.67 ID:oTlXkPq90
>1989年には最高視聴率29.5%
現在の視聴率はどうなってるの?
20年以上前にピークだった番組が未だに続いてる事が不思議だ
62名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:39:26.32 ID:5lqJmEyD0
とんねるずがどうこうと言うより企画が面白かったのでは?
本人たちが言うように運という面が大きいだろう。
あと、この2人、世渡り上手なんじゃない?
美空ひばりを初め、そっちの筋にも人脈が多いそうだし。
63名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:39:26.78 ID:NGeZ6wje0
ピョン吉・ロックンロールは評価してもいい
64名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:39:27.44 ID:KzM+WOgN0
ねるとんに皆口出てたの知らんのか
65名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:39:27.23 ID:VLODNXpa0
テレビ局側も緩かったからでね?現在のように自粛自粛していない時代だったし。
66名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:39:27.47 ID:VyueT5VI0
木梨の嫁が
風の谷のナウシカ を詠っているだけで芸能界一偉いお
67名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:39:32.37 ID:cOaFu9RJ0
思い入れ?
ない。
身動き取れないようにして顔の上から唾を落とすのが芸か?
芸人を高く評価しようとするのはチョンマスゴミの悪いところだ。
68名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:40:01.48 ID:dHDv61O10
ANNはおもしろかった

だが
ハガキ職人がおもしろかったという事に
最近気づいた
69名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:40:13.09 ID:1O3P/Omg0
実際は日枝に取り入って生き残ってるだけ
70名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:40:14.10 ID:OcT8qKqX0
特にありませんが
71名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:40:14.85 ID:P+3SpWct0
いぼたかこ なら覚えてる
72名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:40:17.10 ID:hY79EFBI0
そういや、こんなの居たなw 
73名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:40:21.41 ID:oIPhqHtpO
とんねるずの何が凄いのかサッパリ分からない。
B&Bとか、やすきよの方が雲泥の差だろう。
74名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:40:22.98 ID:WA1P2UKY0
30代以上だけど別に思い入れはこれっぽっちも無い。
当時から大声出したり、暴力振るったり、下品なだけ。
アレがゲイとかw
75名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:40:36.93 ID:UGRTT64kO
くやしいけどすっげええええええええ金持ちだよ
76名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:40:37.46 ID:jjufQ1W10
チェッカーズ、宮沢りえ、荻野目洋子なんかとやってたコントは好きだった
77名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:40:46.07 ID:x/4Giy2a0
>>1
あんなクズ達の事なんて知らんでもいい。
78名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:40:47.36 ID:+uymLTFSO
>>64
ナレーションだろ
79名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:40:51.37 ID:lQmTTVSV0
オールナイトフジみてた世代ってほとんどがエロ目的じゃねえの?

おれはよくしらないけど
昔のストリップ劇場にいた芸人レベルの話でしょ
80名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:40:51.88 ID:qeaTRiv/0
山田邦子と同じ囲い込み系だな
TVでは見たくないな
さっさとキー局制度止めて欲しい
殺してやりたいほど憎い
81名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:40:53.95 ID:0R3k/U6z0
今テレビに沢山出てるくりーむしちゅーやネプチューンより面白かったぞ
82名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:40:55.89 ID:CC9s9YZAO
いきおい だけでここまで生き残ってしまった 醜いモノの典型
他に堺正章や和田アキ子なども存在することが確認されている
83名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:41:15.63 ID:1trqd0Ql0
>>52
そこはロンドンブーツじゃないの?
84名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:41:15.97 ID:os/cT0hw0
え?どこが?
85名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:41:19.60 ID:GSdlyHOQ0
内輪でウケればよいという流れをつくった偉人。
86巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2013/11/19(火) 17:41:29.43 ID:odeNNVsv0
思い入れ無いよ、どちとらかと言うと嫌いだった。
87名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:41:31.36 ID:EEWbYUlz0
面白いと思ったことがない
88名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:41:33.19 ID:8x/booot0
オールナイトニッポンでは内輪話しかしないから、「リスナーは出てくる人物を
ノートに取って相関図を書いて勉強しないと楽しめない」なんてネタ葉書が番組で
読まれるくらい内輪話しかしてなかった。
89名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:41:46.25 ID:KzM+WOgN0
>>78
いや、たまにスタジオにいた
90名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:41:50.54 ID:cE2BC4yv0
どこが面白いんだ

人をバカにして笑いをとっていた石橋は死ね
91名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:41:53.40 ID:+GY+113F0
 

  _ノ乙(、ン、)_↓萩本欽一の凄さについて↓
92名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:41:55.84 ID:En/hH3yx0
30台後半のおっさんだが、中学校の頃のとんねるずは、完全に中学生の価値基準の中心だったんだよ。

とんねるずって、アメリカのスクールカーストで説明したほうがしっくり来る。
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/34/2013/3/2/32c1f9614f4a9ecec6b9eee7a98e7c5f4fdf9f641376397738.png

とんねるずは、体育会系JOCKなんだよ。こいつらが「流行の中心」そして、その周りに群がるワナビーたちが
勝手に盛り上げてくれるから、とんねるずが面白いのではなく、「とんねるずを面白いと思わないとだめ」という価値観を
強制的に形成するシステムが有るんだよ
93名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:41:59.40 ID:g5iwk00PO
芸スポでやれよ糞
94名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:42:17.45 ID:FGhlnJuJ0
あきらかな工作ww

初めからおもしろくねーよw
95名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:42:26.50 ID:xWu12+kf0
40代だけど、石橋がヘドが出るほど嫌いだった
96名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:42:31.49 ID:5lqJmEyD0
>>66
ああ、あまりにも下手すぎて宮崎駿が激怒したというあの嫁の歌か。
97名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:42:36.55 ID:DsuPIvKYO
ノリダーくらいしか思い入れはない
98名無し:2013/11/19(火) 17:42:45.82 ID:M5K3ZPOYO
>>1
無い!! 36歳会社員
99名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:42:56.99 ID:ujW8wOl60
スタッフの○○ちゃんがどうのこうのとか視聴者が面白いわけがない。
100名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:43:03.04 ID:/O3ul7vD0
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
101名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:43:09.72 ID:XH8D3+bt0
なんだ?今日はバブル世代懐古デーなのか?
102名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:43:27.73 ID:O9B0vXjh0
ゆとり世代は陣内wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
103名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:43:30.87 ID:ed6gFkBp0
つまり、実力ないのに
素人やスタッフをいじってお山の大将やってただけ
ってことだな。
104名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:43:44.78 ID:QzOyiLmF0
>>1
30代だが特別な思い入れなど全く無いよ?
こいつらにかぎらず、下品で暴力的な連中という印象しか無い

そもそもバラエティなる事自体、論ずるに値しない低俗事項、

世代観としては、みんながマスゴミに付和雷同しないといけなかった風潮を直に記憶する最後の世代でありたいね
105名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:44:19.67 ID:x/4Giy2a0
秋元の仕掛けは全否定してやんよ
106名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:44:27.81 ID:m2DLVBma0
とんねるずは新しかったが、その後のTVバラエティーが安易に模倣したのがTVにとっては失敗だったろ

めちゃイケが40過ぎのオッサンで10年以上前と全く同じ企画を繰り返す
ダウンタウンも同じ企画の使い回し番組が絶不調だから、とんねるずと同じくレギュラーが1番組になるんだろうな
107 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/19(火) 17:44:45.96 ID:lH3NQpV90
>>57
卓球の愛ちゃんが小学生の時、マジになって試合をして愛ちゃんを泣かしていた記憶が
108名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:44:57.83 ID:1VzNeycZ0
石橋が嫌いだった
よく合わせてやってられるなあと木梨を見て勉強していたw
109名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:45:17.18 ID:o2Nb9hFy0
>>17
60代なのか60才台なのかお前が車なのかはっきりしてから書き込めや腐れ団塊
110名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:45:18.64 ID:SgbDQ+Kw0
昔すごかったかもしれないけど今は面白くないんだからそれが全て
111名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:45:18.48 ID:TJHa91si0
30代以上の人の多くって、誰が統計取ったの?
全然思い入れない。寧ろ無視してたぞ。
112名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:45:19.45 ID:gVdlXPQi0
リアル世代だけど、昔からあまり面白いと思ってないんだよね。
スタッフいじって内輪受け番組つくってただけじゃないの
113名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:45:26.88 ID:kb3S07300
木梨は浜田嫁と同棲の過去
114名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:45:28.38 ID:PZTibPeB0
野猿
115名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:45:35.52 ID:jqRJ6Zrs0
志村けん、タモリ、ビート、さんま

これ以降の芸人は全滅だよねw
116名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:45:36.99 ID:O9B0vXjh0
>>101
お前みたいな欠陥ゆとり世代にいわれたくないわ
犯罪をネットで世界で発信するゆとりだろ
お前もやったんだろ

そもそも30年前の秋元商法に30年前以上に熱狂洗脳されるのって
ゆとり世代が欠陥あるってことだろ
ネットもある情報もすぐに手に入れれる
ゆとりがアホじゃん
117名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:45:44.03 ID:DPIFqfaq0
>素人出演者
やらせだからwww
当時はネットがなくて気づかないだけ、自称素人なんて番組関係者だから全員
118名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:45:44.52 ID:wBC00rNQ0
定岡正二を面白く起用できるのはとんねるずだけだと思う
というかこいつらにしかできないしそもそももっといい素材がいっぱいいるだろうに、
なんで定岡だったのか
面白かったからいいけど、未だに疑問だ
119名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:45:54.79 ID:km12atZY0
ねるとんや生ダラは大好きだった
今は内輪ノリが多すぎてついていけない
面白くなくなったな
120名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:45:55.92 ID:2EbUQeR/0
面白かったイメージ無いな
世代と思い込みたいみたいだが
121名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:45:58.02 ID:/OwqMLlj0
昔は面白かったけど、今見てもおっさんが悪ふざけしてるだけで不愉快に感じる事の方が多い。
122名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:46:07.43 ID:ZJ1xRrxe0
勝俣よく泣かしてたのを覚えてる
123名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:46:19.76 ID:+uymLTFSO
仁義なき戦いのパロディーでサンライズを流しながらの乱闘シーンは面白かった

まあ、今のお笑いよりはとんねるずの方が遥かに面白い
うたばんまたやらないかなー
124名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:46:31.46 ID:kalX0I0lO
まぁ確かに今のバラエティーはつまらん。

オカマデブがのさばってるのも、小さくまとまり、
斜にかまえたこと言うのが格好いいと勘違いしてる雛壇芸人ばかりのせいだ。

「元気が出るテレビ」や「学校へ行こう」がなぜ今作れないんだ?
125名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:46:34.21 ID:/h2Fv69d0
50代だけどすごさを知りません
126名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:46:35.46 ID:Fe6IjWd70
ねるとんとか仮面ノリダーとかホモのやつとか小学校の時見てたし当時は楽しんでたな
127名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:46:36.46 ID:lQmTTVSV0
アイドルとかに思い入れはあっても、芸人とかにはそういう感情ないと思う
ただ面白い人ってだけなんじゃないかな
128名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:46:38.57 ID:ThDmMNrP0
月亭方正(山崎邦正)といった実力派芸人 ^^
129名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:46:41.07 ID:A4bnlVT+0
コント55号に思い入れはあるが
とんねるずにはないな

でも時々見たときは面白かったよ
130名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:46:43.47 ID:v7GXJoqt0
マイケルのpvパロは良くできてた
131名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:46:52.92 ID:9RnlAeKW0
俺、石橋の横暴さが気に入らないから
見たくもなかったし見なかった。

by40代のおっさん
132名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:46:53.05 ID:uvaObeKX0
生ダラとか面白かったよ
ていうか、90年代は他のバラエティ番組も面白かったな
少なくとも今よりは
133名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:47:04.82 ID:WoorCy4H0
以前から需要が無いのに、それを引っ張ろうとする人たちは凄いと思う。
134名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:47:05.34 ID:5ekRGBeK0
とんねるずがオタク叩きの風潮を作ったといわれるが
こいつらは後からのっかっただけだよ
だいたいマスゴミのせい
135名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:47:05.21 ID:En/hH3yx0
つか、今でこそつまらないといえるけど
30台後半以上のおっさんだったら、とんねるずを無理して見てた記憶があるだろ。
多分ここにいる奴の50%ぐらいは本気でオモシロイと思ってたやつで
25%は無理して見てたやつ。残りの25%はクラスで浮いてて、休み時間に雑談する相手がいないタイプってところかな
136名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:47:19.34 ID:xQUHCc5Q0
30代以上だが、とんねるずに思い入れなんて全くない。
アホバカでギャアギャアうるさい。
無芸を仲間いじりでごまかしていた。

消えろ。目障りだ。
137名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:47:28.19 ID:AqDjS96p0
ごめんね

テレビタレントさんの話とか
もうされても・・ね・・。w

何の話題になるようなニュースでもないじゃないか
138名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:47:28.75 ID:HVoqf6kSO
ノリダーは面白かったな
というか他に面白かった記憶がない

いじられ芸人云々の指摘は半分同意できるが
とんねるずも内輪ネタの笑いって意味じゃ同じだし
アイドル歌手いじりはドリフが先だろうしな〜
139名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:47:29.98 ID:1lPGhtUj0
一般人の嫁と子供を追い出し、フジテレビ幹部の愛人だった女優と結婚し、
芸人としての賞味期限が切れた後も芸能界で命脈を保つ。
確かに凄いよな( ^ω^)・・・
140名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:47:30.60 ID:eszdvC5I0
30代以上だが、20年以上前からイジメもどきでつまらんと思ってたし、大嫌いだったから、
彼らの作品ではド根性ガエルの歌しか好きなものがない。
141名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:47:40.16 ID:LJdsT2sA0
>>1

とんねるずがすごい! なんて未だに言ってるようだから

視聴率が取れないんだよ
142名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:47:47.10 ID:q/dSjspA0
若かった時は面白かったよ
でも、年取ったら丸くなるのはしょうがないんだから、あきらめるしかないよ
143名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:47:54.13 ID:+GY+113F0
 

  _ノ乙(、ン、)_でも、スレの伸びが早いし。それなりに衆目を集めるタレントの証明ですね^^
144名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:48:03.63 ID:Pj+WGX4J0
>>1
>>今田耕司、東野幸治、板尾創路、ホンコン、ココリコ、月亭方正(山崎邦正)といった実力派芸人や"いじられ役"の芸人
>>実力派芸人
>>実力派芸人
>>実力派芸人
>>実力派芸人
>>実力派芸人
145名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:48:14.29 ID:IJJgkwBB0
ねるとんはよく見てたけどもう昔の番組だし
今は別にとんねるずに思い入れとかは無いなぁ

そもそもタレントに思い入れとか持つんかね
その時代時代で面白かったな〜で終わるんじゃない
146名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:48:22.41 ID:jYP4sxBOi
20代の俺には不愉快なおっさん
147名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:48:24.67 ID:kj9lX1PJ0
野猿
148名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:48:26.95 ID:v0FTv8/i0
こんなところに書いてもらうのにいくら積んだのだろう?
149名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:48:27.47 ID:nqsnDp2K0
俺は40代だが、とんねるずを面白いと思ったことは一度もない。
初登場だかでカメラぶっ壊して調子こいたアホ、くらいにしか。

昔ぎぼあいこのパロやってた時は唯一面白かった
イボあいこだっけ

>>115
実力がないもんだから、そういう人らに取り入って後釜に
なろうと必死なわけよ
加藤茶も嫁が入れ代わり立ち代わり売れない芸人連れてきて
「この人はどう」「これは」ってやってるとさ。
150名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:48:57.86 ID:WfMJ+rMw0
フジがセットに金かけてコント撮ってる時代が面白かったんだろうな
食い物の好き嫌いがメインになった頃見なくなった
151名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:48:58.85 ID:VX8CaEIl0
>>1

仮面ノリダー
たかさんの保毛尾田のコントは面白かった
80年代は無双だったわな、確かに
152名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:49:06.80 ID:4wQt5pvEO
ってか吉本の芸人とジャニタレが酷すぎる
153名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:49:08.28 ID:d1/9nloeO
ねーよ
154名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:49:10.27 ID:+uymLTFSO
>>124
元気が出るテレビを再開するなら
メロリンQを早朝バズーカーでたたき起こして
この売国奴ーと罵る企画をやってほしい
155名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:49:17.16 ID:vaqV1iQ30
確かにお笑いスター誕生のときは面白かった
アゴ&キンゾー、ぶるうたす、ツーツーレロレロ、でんでん などの頃
156名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:49:32.84 ID:iAC7AKnu0
思い入れなんてねーよ
157名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:49:35.78 ID:KzM+WOgN0
チビノリダーが現役の俳優だということ
これ結構凄いと思うなw
158名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:49:40.90 ID:2rI54lJI0
仮面ノリダーはなぜか見てた。
159名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:49:55.11 ID:hOPa3uZ50
昔は面白かった の一文で終わる
160名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:49:57.48 ID:lQmTTVSV0
>>145
とんなるずが面白かったっていうより
企画というかこんな下らねえことよく思いつくなあって発想がよかった

飯島愛と一晩過ごす権利はまじめに応募したかった
161名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:50:04.00 ID:5yrbz/DYi
たかさん、のりさんってさんづけで言うオッさんがキツい
友だちかよw
162名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:50:19.70 ID:CqxJVf/R0
雰囲気芸人
163名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:50:24.50 ID:LQQgb2SnP
子供の頃からずっと好きだわ
164名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:50:28.73 ID:IgOjr+fr0
あの時代の軽佻浮薄な時代の空気が苦手だった
あの空気感を代表する存在という感じはある
165名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:50:40.33 ID:MLX9Fyif0
俺40代だが当時から大嫌いだったわ
早く落ち目になって消えて欲しいと思っていたわ
166名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:50:41.83 ID:nqsnDp2K0
>>154
それやったら俺も見るわwwwww
167名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:50:44.08 ID:HS1qi5Oc0
宮沢りえと松嶋菜々子にセクハラする夢を見せてくれた
168名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:50:46.60 ID:S5Tm79w30
少年サンデーの読者コーナーでとんねるずが担当していて、ハガキ出したら採用されたなぁ…
169名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:50:47.77 ID:XoiiMKfCO
面白いというか
秋元やチェッカーズやおニャン子らとつるんでいたから、その時代の雰囲気で見ていただけだな
170名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:50:49.46 ID:ZzfjDTDw0
バブルの時代に勢いだけで売れた
特に実力があるわけではない
171名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:51:09.25 ID:VX8CaEIl0
>>150

つまらなくなったな
食べず嫌いとか何が面白いんだろう
帰れま10にしても、食い物モノ
172名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:51:12.62 ID:xcdD6FyV0
俺も40代だけど
どこが面白いのか理解できない。

若手芸人や素人をバカにして
競馬予想のコントもダメだよ社会悪だね
学生も観てるんだから
青色申告ランキングで公共電波で「俺!」「俺!」
大口吠えるのも不快極まりなかった。
173名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:51:14.04 ID:mbFZoGPf0
30代の俺にもイマイチどこか面白いのか・・・
木梨の方向性は分かるけど、石橋は時折出る不愉快さが我慢できない
174名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:51:14.48 ID:KIuPnjqF0
ナイナイは岡村が狂い出してから見てないが
そろそろ病院に入れてやれよ
175名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:51:16.48 ID:jqRJ6Zrs0
>>152
東京も酷いよ
爆笑問題とか、何が面白いのかサッパリだ
176名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:51:18.98 ID:hP+367Jj0
おいにい
177名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:51:26.55 ID:N1OjG0wS0
>>18
ああ、それだ
すっきりした
178名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:51:31.72 ID:IpdVqbzN0
>>135
36歳だがそこまでクラスとかで人気だったかというと疑問
その当時で50%くらいが面白いというのと流行りに乗りたいので見てた層で
見てない層はオタ的なもの寄りとスポーツとか音楽とか好きでバラエティに興味ない層って感じかな
179名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:51:39.35 ID:wBC00rNQ0
石橋は鈴木保奈美と結婚したところが何か、ポッキリ折れた感じがした
木梨は緩やかに落ち着いていった感じ
お笑いは年には勝てないと思う。
99、ダウンタウン、とんねるずは全盛期から落ち過ぎた。

そのへんの酔っぱらいのほうが面白い
180名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:51:40.95 ID:czWsHRrv0
イボタカ子の心霊バスツアーおもろかったな
181名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:51:44.00 ID:4eoOkjPR0
オールナイトフジでテレビカメラ壊したんだよな、400万?500万だっけ?
182名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:51:46.43 ID:AeLY5ug20
なんの才能も学も芸もない素人でも
テレビに出て大金稼げるんだと思わせてくれた点は凄かったな
183名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:51:52.28 ID:aRWZMMLz0
そういうのを「老害」って言うんじゃん
今面白くないんなら一線から引くべき
見せられるほうは迷惑だろう
184名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:52:18.80 ID:IBUGJIgh0
こういう話題のスレ見てしかも書き込みまでしてるくせに
興味ないですよ(苦笑)って気取っちゃう人の気持ちがよくわからん
>>137とかきもすぎ
185名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:52:41.43 ID:0HKVSQeA0
50代だが未だに悪い印象しかない
こいつらが得意なのはいじりじゃなくていびりといじめ
186名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:52:44.96 ID:Dd7w7blh0
>>181
1000万(´・ω・`)
187名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:52:48.69 ID:tFVUg/Yz0
人気あるなとは思うが
面白いと思ったことはない
でも凄いとも思ってた
生ダラだけは見てた
セナ…
188名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:52:53.18 ID:nqsnDp2K0
>>181
いくらだったかなあ
覚えてないけど
あれであちこち取り上げられて有名になって
勘違いしたみたいだな
何やらかすかわからないから面白い、みたいな取り上げられ方されてた
189名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:52:59.71 ID:kb3S07300
>>157
ヒント:民譚
190名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:53:13.18 ID:/T1+ffc10
>>180
とんねるず好きじゃないけど、あれだけは認めるw
自分はウンナン派だったな。ダウンタウンもあまり好きじゃなかった。
191名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:53:13.53 ID:2zv8FoJS0
勝俣がダウンタウン、ウンナン特に南原、とんねるず特に石橋
と満遍なく絡めてたのを覚えてる
192名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:53:18.13 ID:KzM+WOgN0
松嶋菜々子「おならじゃないのよおならじゃないのよ、ちょっと空気が入っただけ」

人に歴史ありだな
193名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:53:18.19 ID:VX8CaEIl0
>>170

お笑いスター誕生時代のとんねるず知らない?
この2人、かなり実力があるよ
194名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:53:19.10 ID:M2iPy2+P0
とんねるずは女性人気があったからな
ダウンタウンじゃ勝負にならんw
195名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:53:23.30 ID:i5y0aNYP0
おかげです、おかげでした
仮面ノリダー、もじもじ君のアイドルへのセクハラ&アルフィーとの対決
宜保タカ子の心霊スポットロケ

生ダラ
アイルトン・セナとのカート対決、定岡いじり

ねるとん
スペシャル版のタレントで丸川珠代とか神田うのとか

31だけど思い出に残ってるのはこのくらい。
196名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:53:26.29 ID:9Ltn6Lvo0
「とんねるずの二酸化マンガンクラブ」ってラジオ番組あったよな。
リスナーに向かって「おめーらがもっと葉書で盛り上げろ」
みたいな事言ってた記憶があるが

今にして思えば、彼ら自身が面白い話をしてたわけじゃないんだよね(苦笑)
197名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:53:27.09 ID:5lqJmEyD0
今田耕司→今や司会も難なくこなす実力派芸人。
東野幸治→ロケやひな壇もソツなくこなす実力派芸人。
板尾創路→天然天才芸人。ドラマもできるで。
ホンコン→ロケは面白いがスタジオでは今ひとつか。
ココリコ→いろんな方面に進出してるが、どれもいまひとつ。
月亭方正→永遠の若手。落語で食っていけるのか疑問。

以上、実力派芸人のみなさんでした。
198名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:53:27.87 ID:JJJkaiF90
30代後半の人間だがクラスの大半の人間が「つまらん」と断言してた
仮面ノリダーとマモーミモー以外何ひとつ評価できなかった
199名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:53:28.86 ID:ZlvSlN0h0
30代だけど知りません
200名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:53:42.67 ID:QzOyiLmF0
バラエティなどより、2chの各々の何かのスレの方がよほど面白く笑えるわ
強いて言うなら、特別な思い入れがあるのは後者の方だが?
とんねるなどに思い入れがるのは、その全盛期の旨みを覚えてるマスゴミであって、一般人とはそもそも感覚が乖離しておるだろ?
201名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:53:50.25 ID:wBC00rNQ0
>>149
ギボタカコだな

そういやキャシー塚本と言い、おばちゃんに紛争したコントは妙に面白い気がする
202名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:53:50.62 ID:lQmTTVSV0
>>188
むしろそういう関係なら鶴太郎の方が…
203名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:53:54.94 ID:S5Tm79w30
彼らの東京での人気ぶりに大阪では締め出そうとしていた…
204名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:53:58.21 ID:uqo6Q6Yt0
一部の信者と馬鹿だけだろ
全体がそうだという記事そのものが捏造だろうが
205名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:54:05.67 ID:cg7iYrgI0
とんねるずに思い入れ?無いです。
タモリ倶楽部はずっと続けて欲しいけど。
206名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:54:15.47 ID:1jSOCd+I0
まったくないけど
207名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:54:16.19 ID:sNVlWK0G0
仮面ノリダーしか知らんわ
208八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)つ花:2013/11/19(火) 17:54:21.10 ID:mfQa21cV0
>>7(´・ω・`)いや、それはぶっ込み過ぎだろ…ってか考え過ぎだろ
全角で数字書いてバカにされた虎と馬が有るのかもしれないが・・
209名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:54:21.57 ID:km12atZY0
>>195
ねるとんの柳沢慎吾の「あばよ」は最高だった。
210名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:54:27.58 ID:BHh9K5Kv0
別にねーよ
とんねるずなんて仮面ノリダーぐらいしか功績ないわ
211名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:54:52.47 ID:ibHn4D220
思い入れ? 特にないけど?
世間の人はあるの??
212名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:54:53.46 ID:1lPGhtUj0
昔、日テレのとんねるずの番組に、麻原彰晃が出たことがあったよな。
どう言う関係だったのだろう?・・・
213名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:54:58.20 ID:tFVUg/Yz0
>>180
赤外線カメラでスク水撮ったのも心霊ツアーだよね?
214名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:55:07.99 ID:GQafLZQu0
TBSが全盛期のとんねるずの番組の中で朝鮮宗教オウム教祖を紹介させた
こんな番組に尊師に来ていただいて感激って言ってたな。あれで若い信者を獲得したのは
間違いない。オウムに反対していた坂本弁護士に取材して放映前にTBSがオウムに見せた。
あの頃は放送局にも警察内部にもオウムが居ると言われた。オウムはまずいと思い
直ぐに坂本弁護士一家を拉致し殺害した。この事については国会でTBSが
注意を受けている。やがてオウムによる前代未聞の地下鉄サリン事件が起こった。
年月が経ってもTBSはサヨク満開ですな 放送局の更新許可は下りたの?
215名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:55:09.33 ID:zxvfUEO9P
216名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:55:11.18 ID:6BXk4hEj0
オ−ルナイト・フジで出てきた時、木梨のセンス
にビックリした。で、石橋がちゃんとそれを受け
止め、回してた。

他の若手とは、明らかにレベルが違ってた。
217名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:55:16.61 ID:nqsnDp2K0
>>187
生ダラだっけ
あさはらしょーこー出てたの

>>180
石橋が「暗闇から音がする!」っていってドアぱーんとあけたら
木梨が竹刀振ってた
あれはクッソワロタ
218名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:55:19.55 ID:ZGpGGTR40
もう観る気がしない。二人とも面白くない!!
219名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:55:19.85 ID:N49vc7lP0
こいつらの何が凄いのか昔も今もわからん
秋元とタッグを組んで文字通りのいじめ促進やってたけど、うちのクラスの西園君だっけ?
220名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:55:33.85 ID:0HKVSQeA0
金や勢いさえあれば何してもOKという雰囲気がバブルの時代性にマッチしていたかも知れないが
221名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:55:40.12 ID:d5APODy+0
毎週コントを生放送でやってたドリフのすごさに比べれば・・・
222名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:55:55.37 ID:/VigvDTB0
夕焼けニャンニャンとか、オールナイトフジのころからしってるけど、
ぜんぜん凄いってほどのものじゃない。
漫才もコントもギャグも技術などなくて、勢いと他人の失敗話や
他人の癖などを揶揄してえらそうにしてるだけの奴ら。
223名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:56:07.22 ID:NU7ZkN220
えー? 俺40代だけど別に凄いとは思わなかったなぁ。
同時代的には「みなさんのおかげです」「生ダラ」よりは、「夢で逢えたら」の方が
レジェンドだったよ。
224名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:56:09.81 ID:eszdvC5I0
今は萩本ファミリーもたいがいだが、萩本のほうには思い入れがある。
もちろんドリフのほうが思い入れあるが。だからこそ醜態が悲しい。

萩本番組では実はウジである欽ドンより欽どこが好きだったわし、生粋のウジ嫌い。
225名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:56:15.14 ID:qMcNxbPO0
たかあきに教えてもらったチョン語。

パンニ ハム ハサムニダ
226名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:56:21.01 ID:NXtS4QO9O
もともと好きじゃない
気持ち悪いかった
調子に乗ってたしもう消えてくれたほうが嬉しい
227名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:56:40.65 ID:NadXF0VXi
これのどこがニュースなのかわからん
228名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:56:47.07 ID:HicQHjtn0
いや今面白くないとTV出る意味無いだろ(´・ω・`)
229名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:56:51.92 ID:EhFjpzcOO
とんねるずに思い入れ?

ねーよw
ただのDQNじゃねーか
230名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:56:53.33 ID:MirNRmJt0
ものすごいどうでもいいなw
今面白くないんだからさっさと消えろよな
231名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:56:58.76 ID:0rmBWpi+P
>>61
07/04木 休止. 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
07/11木 *9.4% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
07/18木 10.0% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
07/25木 休止. 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
08/01木 *9.5% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
08/08木 *8.9% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
08/15木 *6.9% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
08/29木 *9.6% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
09/12木 *9.2% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
09/19木 *9.3% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
10/31木 *8.0% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
232名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:57:00.26 ID:lQmTTVSV0
>>216
俺もその世代だけど、とんねるずっていって
オールナイトフジ思い浮かべない奴のが多いのにびっくりした
233名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:57:07.50 ID:M5K3ZPOY0
どこが?>>1 知ってるが、自分らが楽しんでるだけの人。つまらないし何この記事!?
234名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:57:09.21 ID:Km0bOEdUO
2002年日韓ワールドカップの頃の石橋のはずしっぷしは凄かった。
235名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:57:11.47 ID:XW2bGqTK0
最近木梨の方は面白いけど石橋の不機嫌さが意味分からない。
あれ、振りなんだと思うけど返しが難しい。
アドリブでやられたら芸人パニクるだろ。
236名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:57:18.50 ID:CvsPM30T0
当時ですら、あいつらは芸が無い、と酷評されてたわけだが
237名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:57:21.34 ID:oH+fYXfH0
とんねるずはまるで芸がないのが致命的だ
彼らが出てきたのはバブル期
なにもかもが浮かれていた日本史上もっとも破廉恥であった魔の時空だ
彼らは師匠を持たない芸人として破天荒さを売りにしていた
芸は一発芸と素人いじり
会場の素人を小突き回しては危ない放送で話題を作っていた
芸はただそれだけだ
話術もない
歌や踊りができるわけでもない
何もかもがすべて素人以下
それでも勢いだけでのし上がった
言わばお笑い版矢沢永吉だ
そのとんねるずもスターの地位を手に入れたあとは方向転換する
ドラマに挑戦したり芸能界のしきたりに生きるようになるのである
以前のような下剋上していくような荒々しさは影をひそめ
破天荒さは自分より格下に対してだけにとどまるようになる
しかしいかんせん芸がない
何をやっても素人以下なのだ
基本もないし積み重ねもない
ただの不良が乱痴気騒ぎする芸など長くは続かない
次第にかつてのファンが離れていったのもごく当然である
今いるファンはバブル期に思い入れのある彼らと同世代を生きた中年層であろう
この層は日本が絶頂期であったバブル期に夢を見た世代である
ビリヤードをしカクテルをすすり
ワンレンボディコンの彼女をのせてスポーツカーを駆ったのである
とんねるずという芸人は当時の甘い思い出とリンクする
かつての夢の日本列島の匂いを感じさせてくれるのであろう
238名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:57:25.36 ID:QAQ18jgo0
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
239名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:57:25.69 ID:nqsnDp2K0
>>221
あれはほんっとうに尊敬する
こないだドリフやってたけど、スレの勢いすごすぎてついて
いけなかったw
オチが分かってるのにあれだけ笑えるコントもあるまい。
ドリフを超える人は出てこないだろう。
というか今のコントがいかなひどいか改めて理解した。
240名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:57:27.72 ID:Dd7w7blh0
とんねるずの
一気、雨の西麻布、情けねえとかの
歌は結構好きだったけどな(´・ω・`)
241名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:57:36.78 ID:oFxVNHtY0
石橋が下品なのでどうも好きになれないし、おもしろくない
242名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:57:38.04 ID:YPl+vOgw0
木梨がピンでやってたモノづくりにスポットを当てた深夜番組は面白かったが他は…
243名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:57:42.40 ID:ZkAHPNxNO
>>1
30代以上ですが、とんねるずになんか思い入れないです
244名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:57:43.92 ID:keZwSP0F0
大嫌いやあ!
反吐がでる!

      50代・・・・・
245名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:57:46.80 ID:ihxR5ZWJ0
ダウンタウンは東京進出前後からコミケで腐女子向け同人誌がだされていたり、昔から
信者が芳ばしかった印象。
246名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:58:03.05 ID:lkNEf+aY0
とんねるず世代には懐かしいワード
バブルス
保毛田保毛男
アルフィーと武道館で卓球対決
みのもんたのテーマ
小沢についてきゃ間違いないというフレーズの歌
247名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:58:04.05 ID:C0gLr+/+0
別に無いわ
宮沢りえを全国区に押し上げたのはこいつらかもしれんがね

とんねるずはバブルの申し子って印象が強い
バブルが弾けた後は惰性でここまできたという感じ
コントもいち早くやらなくなり、出演者や若手芸人をイジるという
今の「つまらない」とされる路線にいち早く転換したのもとんねるずだしな
248名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:58:07.14 ID:jqRJ6Zrs0
ドリフ、やすきよ、コント55号

このあたりがお笑い全盛期
249名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:58:15.38 ID:wBC00rNQ0
当時って意味がわからなくても面白ければいいっていう風潮があったよな
なんか今は何にしろ理屈がないといけないというか、最低限説明できないといいけないというか

イボタカコは復活させてほしい
250名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:58:21.78 ID:MzZGyvhI0
木梨が何もしなくなっただけで、今と大して違いは無い。
内輪だけで盛り上がって視聴者置いてけぼりは昔からデス
251名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:58:26.75 ID:Wxo9dDSDi
2ちゃんの批判っぷりは異常
ファンでもないがつまらなくもない
コントは好きだったし野猿はクラスで流行った
ウリナリやごっつの時代の思い出の芸人ていう感じだな
最近は興味ある企画ないから見てないが別に嫌いになったわけではない
252名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:58:35.36 ID:MvFTE8kt0
全然思い入れないよ
253名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:58:37.16 ID:mbFZoGPf0
今やほとんどのお笑い芸人が他人イジリ芸(?)で
食ってるようなもんだけど、元祖はこいつらか?

でも他人イジリ芸人が偉くなって、イジるだけのポジションになったときの
不愉快度って半端ないわ
お互いイジリ合うフェアな状態だから、他人である視聴者が見ても
笑って終われると思うんだよな
254名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:58:41.17 ID:C9Tl9rx0i
ここまで松葉禁止なし
255名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:58:54.44 ID:pFYbpLJm0
そうだね。
たしかに今やってるくだらないバラエティ番組の雛形を作り、
芸無し芸人がデカい顔する風潮を作った元凶だと思うよ。
256名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:59:14.51 ID:n7zrFQ9M0
企画物じゃなくて歌手活動も平行してやるとか幅広くいろいろやってたな
東京ドームでコンサートやったんだっけ
257名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:59:35.04 ID:GfCwSojV0
俺30代以上のおやじだけど、凄いと思ったことなんて一回もないけどな
258名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:59:41.30 ID:8MW+0tc/0
全国的には96年で終わっていたとんねるず
関東の視聴率だけでは読めなかった現実

選抜高校野球 「好きなタレントアンケート」の投票数

大会数     ダウンタウン とんねるず

第61回(1989)      0.      5
第62回(1990)      0.      3
第63回(1991)      3.      4
第64回(1992)      6.      6
第65回(1993)     18      6
第66回(1994)     21      4
第67回(1995)     30      4
第68回(1996)     22      4
第69回(1997)     16      0
259名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:59:41.54 ID:uI/3y7AA0
>特別な思い入れ

たまに見てたけどないな
260名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:59:43.35 ID:+uymLTFSO
>>215
いいけど自衛隊の元トップクラスはもったいないなー
メロリンなら2士ぐらいがちょうどいいかも
261名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:59:52.20 ID:u3iy0fGMP
パワーズ、を思い出すんだが・・・
262名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:59:56.21 ID:y5rO4uRu0
あれ・・・貴明&憲武って名前やめたの?
263名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:59:56.89 ID:sVwGYVUe0
スーパージョッキーに素人として出てた時は二人とも割と好きだった
コンビになってから?笑ったことないなあ
まあ有名になったテレビ局の金でしたい放題ができる
つうのは勉強になりました
会いたい人にあわせてもらえるとか・・
264名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:59:57.33 ID:2ha86B6y0
まあ80年代後半から90年代初めにかけては確かに勢いはあった
とんねるずをひっくり返した名前のねるとん紅鯨団はにブームになったりもしたし
でも過去の人なのは変わりない、21世紀になった時に賞味期限切れ
265名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:00:01.12 ID:CL2fymfc0
はっ、俺も40代だけど、どこが面白いの?
266名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:00:09.77 ID:1b1ulEfb0
とんねるずで笑えるのは中学生まで

所詮は勢いだけのアイドルコンビ
267名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:00:11.43 ID:7Q7MOsRf0
なにこのチョウチン記事ww


とんねるずなんてDQNでイジメ暴言コンプレックス爆発、

攻撃的なこと言いまくって不快まきちらしてる脳ナシだろよw
268名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:00:18.68 ID:aRWZMMLz0
当時の若い奴や学生が
サザンやとんねるずを見聞きしてリア充DQNの追体験してただけ
スーフリなんかはそういうのの遺構って感じですよね

ANNで忘年会に「とんねるずがくるから」と若い女を呼んで
酩酊するまで飲ませてゲロまみれになってもスタッフが犯し続ける話
石橋がしてたの忘れんわ
269名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:00:25.96 ID:Yr05MXoi0
>>135
ν速+をなめんなよ!!ほぼ100パーとんねるずよりちびっこギャングかパワーズ派だ!!
270名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:00:31.32 ID:czWsHRrv0
とんねるずはね、ウッチャンナンチャンやダウンタウンが台頭してきた
頃までは良かったよ。みなさんのおかげですは腹抱えて笑ってたし
今のテレビはそういうのが本当に無くなったよ。面白い人が出てくるというよりは
面白い人の後輩が後を埋めてるだけで、それはやっぱ違うんだわね
271名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:00:31.78 ID:HbZjr/aM0
こいつらが出てきた頃から知ってる世代だがその「いじり」とやらが糞つまらなくて何で今まで芸能界に居座れるのかわからん


あ、スタッフへの媚びが上手いからデビューできて今に至るのか
272名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:00:33.31 ID:En/hH3yx0
フミヤとチェッカーズの人気が延命したのは、どう考えてもとんねるずの功績だと思う。

多分とんねるずがいなければ、フミヤなんてトムキャットとかと同じ一発屋で終わってただろう
273名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:00:35.20 ID:nAjpyFRx0
おもしろい
274名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:01:05.25 ID:nQKml8M+0
とんねるずは、死刑囚麻原と日テレの番組で共演したよね。
結果として、入信に手を貸したんじゃないか。
275名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:01:11.87 ID:vaqV1iQ30
オイニーがツイキー
276名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:01:14.17 ID:MirNRmJt0
プロデューサーに金渡してるんだろなんて言われてたよな
277名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:01:25.63 ID:lkNEf+aY0
ウッチャンナンチャン、ダウンタウン、とんねるず、さんま、たけし、欽ちゃん

すごい順に並び替えてください
278名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:01:27.16 ID:Ar1b9IKD0
モー娘。が売れたのもうたばんのおかげだしな( ・ω・)y─┛〜〜
279名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:01:31.62 ID:x4T4mPLR0
とんねるずはおもしろかったしそれなりに思い入れもあるけど、今は面白くない。
そもそも、テレビがつまらないので見る機会が減ってしまった。
280名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:01:36.32 ID:dDIUyl4B0
とんねるずって隠し芸大会でペンギンを演じてたのと、夕焼けニャンニャンで
おニャン子クラブに寄生していたことぐらいしか知らない
281名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:01:43.89 ID:zqHhXQX40
ドリフのような自家発電型の方が凄いと思う
他人いじって笑い引き出してるのはどうも
282名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:01:46.45 ID:LPc3bqif0
ないよ
283名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:01:48.53 ID:zJozO//90
あの頃はいい時代だったw
284名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:01:51.94 ID:3WSj1JSa0
「なぜとんねるず石橋は後輩たちが盛り上がってると黙り込んでしまうのか?」

とんねるず全盛期のバブル時代、お笑いというものは人を笑わせることではなく
単に「アイドルとワイワイ騒ぐだけのもの」だった。
それまでドリフやたけしが作り上げたお笑いのスタイルである「@ネタをやり、Aアイドルをいじる」から
「@ネタをやる」の部分を取り去り、「Aアイドルをいじる」だけを純化させ
秋元康のプロデュースとバブルの波に乗って世に出た素人、それがとんねるずだったのだ。
しかしその後ダウンタウンの登場で状況は一変する。
ダウンタウンはとんねるずとは真逆にドリフ・たけしの「@ネタをやり、Aアイドルをいじる」の
「@ネタをやる」の部分を純化させ、お笑いというものを「アイドルとワイワイ騒ぐもの」から
その言葉通りの意味「人を笑わせること」へと変えた。

この原点回帰はバブルの反省を踏まえた大いに世論に歓迎され、
以降現在に至るまで「お笑い=人を笑わせること」という定義が完全に定着した。
そしてアイドルとしか絡めないとんねるずの時代遅れ感が浮き彫りになった。
石橋もようやくここ数年で「数字のために芸人と絡まなければ」ということが理解できたのだが
悲しいかな気付くのが遅すぎた。
若手芸人と絡む訓練を一切してないので、ただただ怯えて逆に威圧することしかできない。
未だに「こいつ俺に逆らわないな」という芸人としか絡めないのだ。
石橋が未だに安心して絡めるのは自分より知能の劣ったアイドルだけなのだから。
だから石橋はトークの達者な矢作や有吉、設楽が盛り上がると付いて行けず黙り込んでしまうのである。
後輩のトークに入っていけず横で黙り込んでいる石橋の姿、それはそのまま

バブルの乱痴気騒ぎが生んだ残滓の悲しげな象徴でもある。
285名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:01:56.61 ID:K0sxFaQsO
大物にもなれずに終わった感じ
286名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:02:03.47 ID:GDO+HAqj0
>>235
パニクる奴は芸人はしないよ、めちゃイケのAKB板野ネタも同じだが、勘違いしているのは視聴者の素人だけw
287名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:02:04.01 ID:lQmTTVSV0
>>269
普通はお笑いスタ誕の話だろ
288名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:02:37.17 ID:EJl8YljPO
ジャイアント将棋・・・もう一回見たいなぁ
289名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:02:47.38 ID:BGB+Z6fU0
ワロタないなwもう良いだろ儲けたんだし
290名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:02:49.16 ID:RrQnb8kz0
>>251
批判と言うより、この記事とスレタイにある「とんねるずの凄さ」に異議がある
ってところじゃないかな
面白かった事は面白かったけど、「凄い」とまでいうのなら他にいるからな
291名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:02:50.18 ID:RIIhGYoQO
グレチキが最強だろ
292名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:02:55.47 ID:bCI8UYWe0
時代を先取るニューパワー
293名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:02:56.10 ID:45QSnKEM0
とんねるずもKの法則通り安田成美と結婚してから落ちていく一方だな
294名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:02:57.07 ID:nqsnDp2K0
ガラガラヘービがやってくる
295名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:02:59.53 ID:CvsPM30T0
強いて言えば、かつてはいじられてる側に面白い連中がいたから生き延びたという部分はある
今や、いじる価値も無い小粒なやつしかいないわけで、いじり芸も成立せんだろ
296名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:03:02.73 ID:sIXzP/vE0
あの頃は面白かったよ、仲間内のネタもあの頃はまだ新鮮だったし
ねる様に先輩が出たり、ねるとんに先輩が出たり素人いじりもあの頃は良かった
最近のこなれた素人じゃないし、実況やTwitterが無いから出来たこと
297名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:03:08.75 ID:NU7ZkN220
>>221

あれは、いかりやが完璧主義すぎて他のメンバーが付いていけなくなったんだよな。

それだけ一生懸命にやっていたって事だ。
298名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:03:23.02 ID:KzM+WOgN0
>>283
だなw
299名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:03:38.32 ID:En/hH3yx0
>>268

まさにそれ、リア充の追体験。

ちなみに、ニチャンネラがとんねるずをここまではなっから否定できるのって、よほどクラスから浮いたやつが多かったんだと思う。
90年代前半まで、合コンとかするならとんねるず見てないと女との話が続かなかったという現実は絶対にある。
300名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:03:42.72 ID:u3iy0fGMP
夕焼けニャンニャンの相撲が面白かったね。
タイヤで「まわし」をした、ダンロップ山とかw
301名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:03:43.02 ID:J3oK0pdQO
糞スレ


糸冬 りょうw
302名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:03:45.75 ID:x4T4mPLR0
渡辺満里奈とのもじもじくんあたりが個人的にはピーク。
303名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:03:48.38 ID:C0gLr+/+0
生ダラで輪島を出演させ、珍妙な回答を物笑いにする路線
ビスマルクに伊達公子が好意を抱いてると嘘を言ってメッセージを言わせる路線

あれは子供心に非常に不快だったぞ

同じ感覚の奴は少なくないんではないかな
304名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:04:00.85 ID:XoiiMKfCO
>>232
オレはおっとっとのCM
とんねるずを一番最初に見たのがそれ
まだ売れてなかったから、初めはあのねのねかと思ってた
305名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:04:29.09 ID:AHX64Cq10
野猿か
306名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:04:31.20 ID:ZAT6uLbD0
お笑い芸人の才能的にはこんな感じ?

S 明石家さんま
A ビートたけし ダウンタウン
B 爆笑問題
C ウッチャンナンチャン
D 99 とんねるず
307名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:04:36.08 ID:sVwGYVUe0
>>277
たけし>欽ちゃん>さんま>とんねるず≧ダウンタウン>ウッチャンナンチャン
308名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:04:39.79 ID:lkNEf+aY0
今の世代からしたら秋元康といえばAKBだけど俺からしたら秋元康といえばとんねるずだったよ
309名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:04:47.78 ID:+uymLTFSO
>>303
マグロ!は面白かったけどなー
310名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:04:53.41 ID:1YzMDFsn0
みなおか打ち切り近いの?
311名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:04:53.76 ID:AtPrMJmv0
定岡正二や錦野旦は芸人だと思ってたよ
312名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:04:56.76 ID:J+r3Bp8e0
つまらん芸人だが
セナやマンセルとカートやってたのは凄いと思った
313名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:05:01.94 ID:Ahwyw/IF0
タカアキ&ノリタケの頃に
森永ドーナッチョのCMやってたよね
314名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:05:04.33 ID:aw5gn2F/0
思い入れがあるといえば加トちゃんケンちゃん
ドリフでなくてな
315 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/19(火) 18:05:20.25 ID:xOvM11iRO
生ダラでオウム出た時はワロタ
316名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:05:22.22 ID:M2iPy2+P0
>>277
欽ちゃん>たけし>さんま>とんねるず、ウッチャンナンチャン、ダウンタウン 序列順
317名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:05:42.28 ID:S5Tm79w30
ホモネタが面白かった…
318名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:05:56.68 ID:oH+fYXfH0
ただあれだけ暴力や騒動を売りにしていたにしては
シャブや薬物事件がまったくないということには正直敬服する
そこだけは偉い
319名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:05:58.90 ID:qye3CbCaO
>>40
錦野曰く「とんねるずには感謝している。」らしいから、それはそれで良かったんだろう。
320名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:06:03.37 ID:XgMYJX4QO
>>1
媚びかなんか知らんが、スタッフネタとか画面に出して、何が面白いのかさっぱりわからん。まぁ見てないけど
321名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:06:10.94 ID:rpXLtLo70
木梨は面白いと思ったが、石橋が面白いと思ったことは殆どないな
322名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:06:16.66 ID:hua1ksTwO
とんねるずは今も昔も大嫌い
ダウンタウンも嫌い
くだらない内輪受け・徒弟制度なイヂメ
あの勘違度は小沢一郎に似た勘違いっぷり
落ち目になるとあっというまに鳥散する
ガキの頃から「ああな大人にだけはなるまい」と思っていたから
反面教師には役にたった程度
323名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:06:19.65 ID:6AgMf2iF0
うたばんまた見たいけど邦楽自体が衰退しちゃったからなー
324名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:06:26.69 ID:qY2aRCpDO
昔はよかった
昔は凄かった


(´・ω・`)最近TV業界が廃れてる証拠ばっかでてくるな
325名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:06:30.37 ID:x4T4mPLR0
くわずぎらいが面白くなくて…。あのおもしろさは当時も今もまったくわからない。
とんねるずがうんちく言うのがすごくいやだったな。
326名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:06:39.32 ID:qgboh/z90
ゲストに5品くらい食べさせて嫌いな食べ物を当てるコーナーは印象深いな
327名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:06:41.96 ID:zUERmb0bi
そういえば、ちびノリダーってもういい歳だろうに、今何をしているのだろう。
328名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:06:43.33 ID:GDO+HAqj0
>>306
そんなの過去の話やろ。
現在さんま以外は芸で笑わせる事はしていないし出来ていない。
329名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:06:44.44 ID:D5I3sbJE0
オールナイトもイマイチな印象しかない。
バブルの残滓、という単語はピッタリ。
軽薄で中途半端なんですよ
330名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:06:45.68 ID:EhFjpzcOO
>>306
ダウンタウンが過大評価
とんねるずと大差ない
331名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:06:45.95 ID:SDbqRMdo0
当時から「何でこいつら受けてるんだ」と思ってたから
むしろ平成世代に同意するわ。
332名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:06:53.43 ID:YaCxjfdd0
>>1
これのどこがニュースですか?>影のたけし軍団ρ ★
333名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:06:54.36 ID:xmoi7lf60
野猿が解散した時後追い自殺した女がいたなw
334名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:06:59.82 ID:Nd0J/uIH0
ノリダーは面白かった
335 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/11/19(火) 18:07:09.16 ID:B9q3gRw10
>>322
どういうタレント お笑いが好きなの? あおりじゃないぞよ
お笑いそのものが嫌いってのもアリだろうし
336名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:07:12.07 ID:EYgUWO8o0
>>306
だいたいあってる
337名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:07:12.69 ID:C0gLr+/+0
>>309
池沼みたいな立ち位置として扱ってただろ
見世物小屋のような感覚でさ

今、思い返してみても
輪島の人柄を利用した芸人にあるまじき所業だと思うぞ
338名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:07:17.26 ID:i+dtuh2FO
お笑い芸人としては、
蛭子能収におよばない。
339名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:07:24.51 ID:2b1KEFS90
>>306
大体同意だけどとんねるずはもっと下
どう見ても99のが上
340名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:07:25.55 ID:eszdvC5I0
>>272
失礼な。トムキャットは今でも楽曲が愛されておる。
タッポイ。

てか、CD買ったら、ポニキャニなんだけど音量ちっさすぎ。なんでだか。
341名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:07:26.17 ID:f8CgNp8L0
こいつらのせいでスポーツ選手が芸人あつかいされてんのか
342名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:07:31.98 ID:aRWZMMLz0
>>20
くそー書かれてたw
343名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:07:35.18 ID:cpct/fsWO
>>327
俳優してるじゃんかw
344名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:07:37.51 ID:Ahwyw/IF0
>>327
釣りですよね?
345名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:07:40.53 ID:pFVKI9i00
え、40代だけどそうだっけ、最初っからウザそうで悪ぶってるガキみたいな奴らだと
俺に笑いのセンスがないってだけかも知れんけどさ
346名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:08:08.21 ID:sUyDZuFz0
ないない、あいつらのコントは普通レベルだった
347名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:08:10.23 ID:+uymLTFSO
さいきんのとんねるずで面白かったのは
石橋がやった水樹奈々のファンのまねと「キュアブロッサム!」って叫んだ時のテロップかな
348名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:08:11.41 ID:l5BVAfX8O
別にそんなに好きじゃない
っつかどっちかと言うと調子こいてて嫌いだった
349名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:08:14.25 ID:nqsnDp2K0
松嶋奈々子の件は言わない方がいいでしょうか。

>>323
アニソンが発売される週だと、トップ10に入ってることも
珍しくないからね
キャラソンが一斉発売された時に、トップ10のうち5枚がその
キャラソンで、Mステが御通夜会場みたくなってたのは
クッソワロタが
350名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:08:19.12 ID:mVP4zy/5O
つまらん
相手を殴り付ける、蹴飛ばす、そして高笑い
最後にはカメラに向かってお前も笑えよと凄む
脅迫でしかない
351名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:08:19.28 ID:t3v1QYu20
20−30年前でも少しも面白くなかったぞ
とんねる利権だろ
352名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:08:20.18 ID:sVwGYVUe0
>>304
森永ドーナッチョだったようなw
353名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:08:24.89 ID:QzOyiLmF0
あたかも自分等マスゴミの感覚が趨勢だと言い、それを国民に対して刷り込み押し付け、また前提としている記事
ユーザーがネットに、率直に面白くないと感じたので面白く無いと書いて何が悪い。
昔はユーザーの直の声を無視、検閲できた時代だから売れただという事だろう
糞面白くもない芸人が売れた時代が終焉しただけ
ユーザーには何の問題もない
354名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:08:31.50 ID:S5Tm79w30
>>306
志村けんはどの辺りだ!?
あと萩原欽一
355名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:08:49.81 ID:XoiiMKfCO
>>272
フミヤ自体は一発屋じゃないのか
あすなろ白書の主題歌しか知らねえし
356名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:08:58.64 ID:ppvEm+La0
今はなんだかんだ言って、くりいむの上田、有田と、タカトシじゃないの。
上田は選挙番組や総理とのインタビューまでやれる。
357名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:09:02.58 ID:YjDCxkDg0
>>1
夕やけニャンニャンじゃねぇーよ
オールナイトフジだろ

イジリは鶴太郎以外、年下だったからやりやすかったんだろな
358名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:09:15.88 ID:lQmTTVSV0
>>329
まああの頃の深夜帯はすげえやつがそろってたからなあ
どっちかというと俺もグッドモーニーングとかウソップランド派だったからな
359名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:09:16.12 ID:QVyzwyOk0
こーいう記事はトンネルズ本人には迷惑だと思うなw
360名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:09:21.27 ID:dDIUyl4B0
>>306
99やとんねるずよりもTOKIOの方が上だと思う
361名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:09:27.00 ID:MirNRmJt0
晩節を汚しまくり中だけどこいつらに比べたら欽ちゃんもドリフも神レベルだなw
362名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:09:32.51 ID:mUqZeXcH0
とんねるずは視聴者放置でスタッフ達身内で盛り上がっているだけだな。
80年代から見てても何故生き残っているの?感は強いよ。
363名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:09:33.00 ID:7nY+mDGP0
仮面ノリダーが見たくてたまらなかった小学4年時代
364名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:09:37.56 ID:xWl67tqq0
もう何十年も見てないし好きじゃないけど、とんねるずは本当にすごかった。
どのお笑いブームとも違って「その時代特有感」が強いから、時代が変わるとこうなっちゃうんだろうな。
需要がなくなってくのは仕方ないけど、こういう人達をボロクソに言うのは悲しい。
365名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:09:42.44 ID:RrQnb8kz0
>>277
欽ちゃん>たけし=さんま>ダウンタウン≧ウッチャンナンチャン>とんねるず

欽ちゃんは90年代に放送したコント55号傑作選を見た衝撃が忘れられない
テレビの前で呼吸困難に陥った
366名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:09:52.90 ID:9NYhardX0
ガキん時、心の底から笑わしてもらったからなあとんねるずには。
ナイナイもそう。
そういう芸人さんには頑張ってほしいと思うし、応援したいと思う。
367名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:09:58.02 ID:dZrvqsAg0
>30代以上の人の多くはいまも特別な思い入れがある

全く無い
勝手に決めんな
368名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:10:06.07 ID:Eby14lAr0
木梨は実力がある。
石橋はでかくて偉そうなだけの無能。
369名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:10:10.86 ID:iz5+13fe0
面白かったけど当時でもウンナンの方が実力を感じたな
ダウンタウンとナインティナインはつまんねーので一刻も早く消えて欲しい
370名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:10:12.15 ID:JgcmP6UY0
なんでコントのソフト化しねーのか。
371名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:10:22.96 ID:Rn/2A1xui
>>306
爆笑はねえだろ
372名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:10:27.22 ID:yFrGgQosP
思い入れのない35歳
頭の回転速いなとは思う
373名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:10:38.20 ID:J5GfWWoU0
北の国からとか異常に面白かった記憶がある
るーるーるー
ゾウだー!
の流れで倒れるほど笑った
374名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:10:52.12 ID:C9FQ8aHV0
とんねるずで爆笑したことがない
375名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:10:53.48 ID:Ahwyw/IF0
西城秀樹のモーニングサラダに出てた時はだいぶ謙虚だったのに
376名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:11:02.50 ID:wPacbEtb0
30代以上だけど思い入れなんてねーよw
377名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:11:04.41 ID:C0gLr+/+0
>>341
まあ、そのはしりであったかもな
スポーツ選手以外でも食えてなさそうな奴を拾ってきて
道化を演じさせるってのがパターン化されてた

デビをラーメン屋にしようとかな
彼は立派なラーメン職人兼俳優となったが
378名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:11:11.83 ID:f1PB3tCy0
当時から身内受けする事しかやってないって言われていたけどな
年末特番とかはめちゃくちゃ面白かったけど
379名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:11:12.18 ID:XxCpqU0G0
運動会の応援歌がノリダーの替え歌だった
380名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:11:13.95 ID:zVhnJynB0
>>1

【話題】 在日の10代や20代前半の平成世代は知らない 「とんねるず」の凄さ・・・30代以上の人の多くはいまも特別な思い入れがある
381名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:11:19.02 ID:9Ltn6Lvo0
こんな事件もあったよな


■解散ファン自殺事件

2001年5月15日、福岡から野猿の解散コンサートを見るために上京した女子高生2人が、
港区海岸のマンションから投身自殺する事件が起きた。
2人は「野猿が解散するならどうなってもいい」などと、解散を悲観するような言葉を友人に漏らしていたという。
しかしそれが直接の原因だったかはさだかではない。
382名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:11:20.80 ID:jgbceztxi
オワコンだからこいつらも引退だな

昔は凄かった

といえば再び持ち上げられるのか?

学生みたいなノリの芸人がプロに勝てるかよ
383名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:11:24.54 ID:lQmTTVSV0
>>367
つうかそんな思い入れがあれば今でもみてるよね
384名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:11:25.07 ID:cpct/fsWO
勢いがないよね
昔は番組内でアイドルや女優押し倒してたのに今はそういうのしないし
コントもしなくなった
385名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:11:25.36 ID:Nd0J/uIH0
憲武がいるから売れた気がするんだけど
貴明はキレキャラなだけだろ?

ノリダーは面白かった2回目
386名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:11:32.11 ID:KbzOgIMY0
知ってて得するものは何一つ無い
在タレ芸人
387名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:11:59.51 ID:vCrNW//kO
確かに面白かったな〜
若いのしらんか〜
388名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:12:00.37 ID:yWHqDTcX0
思い入れもないし、むしろ昔から嫌いでしたごめんなさい
389名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:12:10.20 ID:aRWZMMLz0
>その"マネできないこと"というのは、「群れない」、そして「自分たちだけでやる」という点だ。

は〜あ?
おニャン子やモー娘。に寄生して
スタッフにバカ笑いさせてるお寒い芸風だろ。
この手の「とんねるずage記事」って定期的に扶桑社あたりから出るなあ
390名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:12:13.90 ID:xmoi7lf60
お台場ダービーでJRAのジョッキーとマジ競馬やってた
帝京のサッカーと野球部だよな、たしか
運動神経はいいのでは
391名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:12:14.37 ID:1JTpAr6I0
30だがガキの頃に愛は勝つの替え歌が流行ってたわ
392名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:12:17.71 ID:mbFZoGPf0
>>349
そんな時があったのかw

Mステは方向転換したらいいのに
オリコンランキングの曲をなぞるより、良い新曲紹介して欲しい
393名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:12:20.44 ID:hKte0ahB0
とんねるずもナイナイをいじってただろ
394名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:12:25.93 ID:2QGMTZFk0
とんねるず?

 不潔という言葉しか思い浮かばない。なにもかも汚い。
395名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:12:28.08 ID:jF5godeI0
とんねるずはアマチュアあがりの芸人だから他の芸人のような師弟関係でガチガチでないとこが魅力なんだな
晩年は駄目だけどな
396名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:12:32.01 ID:GKA/o26d0
俺35だが、全く思い入れなんてないんだが。
あいつらツマランし
397名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:12:43.30 ID:XoiiMKfCO
>>352
いや、売れる前におっとっとやってたんすよ
猫と屋根の上に乗って、おっとっと〜
ってやつ
ドーナッチョとかチョコボールはまだ比較的新しいですね
398名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:13:02.51 ID:yZDM+pjt0
思い入れなんてないだろ
テレビ業界が持ち上げてただけ 
399名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:13:06.86 ID:0CbHFt6wO
キャプテンウルタカに小林稔侍本人がキケロのジョーで出てたのはすごかった。
400名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:13:07.21 ID:2b1KEFS90
>>371
爆笑は昔コントはくそ面白かったんだよ
401名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:13:12.03 ID:EkGjfmJl0
60すぎのおじいちゃんがゲバゲバ90分の番組を自慢してるのと一緒か。。かわいそう。。
402名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:13:12.50 ID:pa+5Mgka0
35です。

あ り ま せ ん 。
 
403名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:13:16.19 ID:+uymLTFSO
生ダラで渡哲也にキレられてビビった石橋に吹いた
渡さん自体は怖かったけど

もちろんドッキリです
たちひろしが仕掛けました
404名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:13:19.84 ID:En/hH3yx0
中学時代、クラスで話を合わせるために、無理に生ダラとかみなさんのおかげですを見ていた。

ほんとうにオモシロイと思って見てたのは、パペポTVとEXテレビ。
上岡龍太郎と組んでいた時の島田紳助は本当にすごく面白かった。
405名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:13:27.86 ID:lB4qFmYc0
石橋とかいう奴の顔が気に入らない。チャンネル変えるレベル。
406名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:13:28.01 ID:ZJCqeVh80
面白い面白くないは割とどうでもいい
見ていて不快になるかどうかだな
とんねるずは嫌いじゃない
今の自分のことばっかりの目立とうとして五月蝿いだけの芸人よりは断然良い
407名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:13:28.25 ID:nqsnDp2K0
>>392
タイトル忘れたけど、女の子のキャラソンだった。
ずらーっと入っててスタジオ絶句

けいおんの時にも似たような現象起きてたなあw
408名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:13:32.17 ID:76uPjsBo0
仮面ノリダーとか寒いのやってたなあ
409名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:13:40.34 ID:iSVtxvD90
>>221
オールナイトフジも夕やけニャンニャンも生放送だよ
410名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:13:42.09 ID:jgbceztxi
こいつらの取材をするのにいちいち女の子や部屋の用意とかさせられてたんだぜ
411名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:13:43.42 ID:Y5Nl8aG6i
いまだにトンネルズの番組があるのは木梨嫁のパパの力
412名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:13:47.30 ID:mz9byz480
>>350
そうなんだ
俺より見てるな確実に

お前ら詳しすぎて引くわw
413名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:14:07.06 ID:rc342Dt60
こいつらを面白いとか言ってる奴は間違いなくDQN側の人間
番組の中で暴れまわってるの見ると只々不快だったわ
414名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:14:22.64 ID:BjrIIxuz0
お笑いスタ誕時代を知ってるやつらは、人気が出たのは実力の裏付けがあったことを知っている
415特別永住権の廃止:2013/11/19(火) 18:14:44.72 ID:KRGe/pnV0
どうでもいい。
416名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:14:50.81 ID:cIe9V0VO0
確かに生ダラの頃は、よくあんな連中をひっぱってきたなと思う
スターとか定岡とかW輪島とか・・・
まあジャストミートの功績も大きいけど
417名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:14:51.23 ID:UMWkL4b40
朝鮮暗黒面に落ちたクズども
418名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:15:02.85 ID:vaDDm3kO0
40代だけど特別な思い入れなんて全くない
この世代はこう、って決め付けるのやめてほしい
419名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:15:05.97 ID:q3A/s/Ib0
面白くないのにこんなにもてはやされたのはこの2人には
人望か何かあったんだろうな
420名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:15:08.59 ID:LjZjO0/Z0
え?

別にすごくなかったけど?
421名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:15:11.67 ID:Ahwyw/IF0
夕ニャンに出てたようなバカっぽい学生達には受けてたんだよ
今でいうDQNにはとんねるずは好かれてた

クソ真面目だったり友達の輪に入れないやつは嫌ってたね
422名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:15:20.55 ID:taVkyPVb0
昔から結構嫌われてたしそれが売りだよ
ごり押しだけのリアクション芸人
423名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:15:23.66 ID:jF5godeI0
とんねるずのピークはオールナイトフジで大型のテレビカメラを倒して壊したとこまで
424名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:15:24.65 ID:h26ecdFq0
石橋のやる松田優作や田村正和のマネを、数倍のクオリティでやれるキムタクが出た時点でタレントとして終わってる
425名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:15:44.41 ID:cpct/fsWO
>>385
石橋貴明はコントでホモおとかしてたからキレ芸だけじゃないと思う
426名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:15:46.86 ID:MirNRmJt0
坂本九、植木等、萩本欽一、ドリフターズ

このへんだと凄い人だったんだなと素直に思える
とんえるずは無い
427名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:15:50.42 ID:sVwGYVUe0
>>354
志村はちょっとジャンルがちがうからね
コントだけならもうSランクを軽く通り越して殿堂入り
こんな芸人世界でも類を見ない、
日本語のわからない外人が腹を抱えて笑うという
428名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:15:54.99 ID:jgbceztxi
鈴木保奈美は元は貴明御用達のホステス
429名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:15:55.83 ID:En/hH3yx0
昔ナンシー関がとんねるずについて書いてたエッセイが、ものすごい秀逸だったなあ
ナンシーは本当にお笑いを見る目があったと思う。
430名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:15:58.08 ID:RrQnb8kz0
>>409
夕やけニャンニャンはお笑い番組じゃなくてアイドル番組だからなあ
オールナイトフジは見てなかったので知らん
431名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:15:59.53 ID:Nd0J/uIH0
ねるとんのおかげで、ねるとんパーティが流行って
女を食いまくったのはいい思い出w

とんねるずありがとうwww
432名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:16:07.49 ID:F5U0xx+30
仮面ノリダーだけは面白かった
433名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:16:08.30 ID:RZ3ZvZlh0
オールナイトフジから夕ニャンの頃の瞬間風速的な人気は確かにすごかった
ただ芸人としては学生のコンパ芸の延長レベルだって当時から言われてた
ここまで冠番組を続けられてるのはやっぱりスタッフ受けというか気配りができるからだと思う
434名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:16:35.78 ID:3YhD/izN0
ホモ男と疣アイコがピークだと思う。
435名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:16:39.20 ID:M2iPy2+P0
>>414
素人ものまねから出たのとか知らない層が騒いでるんだと思うなw
傍若無人なキャラが良くも悪くもインパクトが大きすぎたけど
生き残ったのはやっぱり才能だと思うw
436名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:16:42.78 ID:jHuKall5O
誰?
437 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/11/19(火) 18:16:45.63 ID:ZuePt4mXO
自分42歳 実家が木梨サイクルの近所。
モジモジ君も知ってる世代だが
全く思い入れもないし面白くもないので
消えてくれても構いませんが何か?
思い入れとか勝手に決め付けるなよ。
アホか。
438名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:16:54.56 ID:zUHrLg590
>>349
普段見てないけど、何故か松嶋菜々子が売れないモデル時代に出演してるの見た。
松嶋菜々子の黒歴史で、完全に無かったことにされてるなあ。
439名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:16:55.55 ID:ikiqE/eb0
は?
440名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:16:56.08 ID:C0gLr+/+0
便乗と共存共栄の芸風だよな
ただ、時代に上手く乗るだけの機転はあった
これも裏方の手腕かもしれないが

石橋にイジられた女優やアイドルは
必ず伸びるなどという逸話が生まれたくらいだしな
441名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:16:56.13 ID:tTEqmPwL0
昔から今日まで、面白かったことなど一度もない
442名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:17:03.41 ID:lQmTTVSV0
>>418
でも笑ってポン!って聞くと反応しちゃうだろ?
443名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:17:11.30 ID:B1OSIZr10
芸人がなんか勘違いし始めたのって、とんねるず・ダウンタウン、この辺からだろ?
444 ◆4dC.EVXCOA :2013/11/19(火) 18:17:29.59 ID:Jkf+irdr0
ねーよw
445名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:17:41.77 ID:0tsdNj9e0
昔は受けてても
今はもうだめなのよ。
446名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:17:41.81 ID:qye3CbCaO
>>327
おかげです終了の時くらいに出て来て木梨に「あの時の事覚えてる?」と聞かれ
「いやぁ〜全っ然覚えてないですね」と言ってたのはよく覚えてる。
447名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:17:46.71 ID:hlBJnojx0
私には面白さわからない。
石橋のいじめっこ気質は大嫌だし。
448名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:17:47.85 ID:N1OjG0wS0
バブルババアとかはとんねるず大好きだろうなw
449名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:17:55.90 ID:D5I3sbJE0
一応お笑いスター誕生を勝ち抜いたんだよね?

まーあの番組も今考えると胡散臭いというか
素人参加型を謳った事務所の売り込み番組なんだよな。。。。。
450名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:18:00.21 ID:IYcvtkIq0
37だけど全く思い入れはない
451 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/11/19(火) 18:18:03.86 ID:EHmwTw8l0
普通に面白いと思うのだが…
452名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:18:06.23 ID:ashHUlEb0
高校生ノリでこの歳まで通しきったタレント。

芸なんて何も無い。

こんなのに高額のギャラ払ってるうちはダメだろうね。
453名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:18:18.18 ID:Ahwyw/IF0
>>431
ねるとんパーティ パジャマパーティー
いろんなのあったよなw
454名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:18:20.79 ID:jF5godeI0
師弟関係のし絡みのない芸人は独特な面白さがある
タモリもそうだね
455名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:18:23.23 ID:NhOTvRlMP
芸人としてすごいとは思わないけど・・・
長者番付けにいつも顔を出していたから
稼いでいたんだなぁというイメージくらいか・・・
456名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:18:33.53 ID:KzM+WOgN0
オールナイトフジのAV紹介コーナー
↓全裸待機してた奴が一言
457名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:18:58.54 ID:zzaAlkPIP
生だらは神だったな。大人になって、タイトルがすげえ下ネタだと分かったがw
458名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:19:05.50 ID:cIe9V0VO0
今見たら仮面ノリダーつまんない
あの時ノリダー終わったの悲しかったけど、
二人はあの頃このままでいったらやばいと思ったのかな
でもノリオのつばくれよは今見ても好きだ

>>438
あれ内容がひどすぎるし・・・
459名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:19:12.99 ID:C0gLr+/+0
>>427
志村は本人が言っているとおり芸人ではなくコメディアン
他のお笑い芸人と同じカテゴリには入らないと思う

志村とタモリはそういう意味では別格扱い
460名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:19:14.98 ID:YMn26Bx/0
視聴者からしたらつまんないけどな
461名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:19:58.20 ID:En/hH3yx0
90年台を普通に生きていた人なら「つまらない」とおもいつつも
女やDQNに合わせるために、無理してとんねるずを研究してたと思う。
俺はナンシー関のコラムを読んで、ようやくとんねるずの本質が理解できてそれで少しは助かった部分がある。

2ちゃんねらーって、とんねるずのこと「つまらん、以上」で片付けて全く分析できてないやつがおおいけど、
ようするに、学校で浮いてて、友達もいなくて、もちろん合コンとかした経験がないっていうやつばっかりなんだろうな。
462名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:19:59.12 ID:h26ecdFq0
ケチャマンの女に
463名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:20:02.01 ID:eQWzSHQ50
昔、テレビの前で大爆笑してたの思い出した。久しく無いなそう言う番組。
あれだけ笑わせてくれたのは、とんねるずだけだな。次点で欽ちゃん。
464名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:20:05.26 ID:bmspg21a0
女とやる事が頭の大半を占めていた高校・大学時代
この時期をねるとんとリンクした世代だけだろう
465名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:20:13.96 ID:J8WLqLkd0
東京、テレビ、アイドル、芸能界といったワードが
若者の中で最重要関心事項だった頃特有の芸能人。
466名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:20:14.30 ID:6CbIi7Vi0
すごくもないんだけどな
イジメみたいなことして喜んでただけ
467名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:20:14.54 ID:LjZjO0/Z0
>>421

別にそういう連中にも好かれちゃいないだろ
そもそも夕方にニャンニャンなんて見てたやつは
帰宅部の友達もいない引きこもりぎみの奴だろ
468名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:20:30.50 ID:pFVKI9i00
どっちかって言うとダウンタウンは凄かったなあ、あの話芸には腹抱えて笑ったもん。ただとんねるずに関しては
やっぱりうざいという印象しかない、これまで大御所として生き残ってるんだから才能はあったんだろうけど
469名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:20:34.27 ID:yR0V192RO
王者フジテレビあってのとんねるずだったな
470名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:20:38.64 ID:lQmTTVSV0
>>449
ミスター梅介とかでんでんとか好きだったんだけどなあ
471名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:20:43.58 ID:M5K3ZPOY0
>>394 これ。不潔ってイメージ。顔が下品。
472名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:20:48.82 ID:H18Na+ZG0
感覚的にはおニャン子とかAKBみたいな感じで
近所に居そうな芸人の兄ちゃんって立ち位置だったような
473名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:20:49.91 ID:Dme5zWsB0
下のもんどついたり、うちはちゃん呼び、業界さかさ言葉のなにが面白いのか?
そっこうでチャンネルかえてたは
474名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:21:00.08 ID:Bt8w/CqT0
30代だけど思い入れないよ
昔はよくテレビで見てたけどね
475名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:21:02.98 ID:sIXzP/vE0
ここでは不評みたいだがドリフよりも欽ちゃんよりも
とんねるず、ダウンタウン、ウッチャンナンチャンが好きだった
とんねるずvsダウンタウンみたいな流れも謎、当時は両方好きな奴多かったよね
476名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:21:05.76 ID:MrXf4xXF0
木梨だっけ、コント内でフリーキックやってスタッフの頭にジャストミートしたの。
477名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:21:24.15 ID:2QGMTZFk0
10年後にホームレスになっている二人が目に浮かぶ。
478名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:21:24.48 ID:Dd7w7blh0
まったく面白くもない芸人が
トップ取ってたんだから
大したもんだと思うけどな

なんだかんだ高視聴率叩き出してたんだし(´・ω・`)
479名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:21:34.47 ID:nqsnDp2K0
>>458
もっと私をいじめてーとかわたしはあなたのめすぶたよーとか
もっとおくまでついてーとか言わされてたもんな
そりゃなかったことにするわな
480名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:21:42.55 ID:cIe9V0VO0
>>459
志村けんはタモリ嫌ってるけどな
481名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:21:54.04 ID:V1i3yH4h0
保毛尾田とかコントも面白かった。
でも年取ると面倒臭い事を避けたくなるんだろうな。
ダウンタウンやビートたけしも与えられた企画をこなすだけになってるし。
感性と気力の衰えは逃れ様がない。
482名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:22:00.99 ID:EGXjbqdX0
>>1
だから何?
483名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:22:07.90 ID:12uXWBeR0
>>1
思い入れ?
まったくないが
テレビに顔が出て来なくてせいせいしてる
484名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:22:10.27 ID:MirNRmJt0
>>478
まぁ昔はゴールデンタイムになんかやれば数字はとれたようだけどね
485名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:22:16.86 ID:OY6a7fo30
アイルトン・セナを番組に出演させる力があったからなw
石橋にはセナが亡くなって3週間後にレプリカヘルメットが送られてきたし
486名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:22:23.01 ID:BKzQ5/0c0
チョン寝るズwww
487名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:22:28.79 ID:PXeu2Y1r0
ただの楽屋落ち
自分たちで楽しんでいるだけで視聴者を喜ばせようという意思が感じられない

これが俺のとんねるずの感想なんだけど?
488名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:22:43.64 ID:ppvEm+La0
ああ、アイルトン・セナとか出てた頃には、よく見てたな
489名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:22:45.69 ID:En/hH3yx0
>>475

それは、単に読みが浅いだけ。とんねるずとダウンタウンは全くベクトルが逆。
今でこそ両方共才能なくなって単につまらん芸人ということで似てきたけど。

とんねるずは体育会系の笑い。松本人志はどちらかと言うと文化系の笑いなんだよ
490名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:23:14.44 ID:2Luf3jFW0
昔は流行りというものがあったからな、「は・や・り」というものが。

平成世代が知らないのは、むしろこっちのほうだろう。
491名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:23:20.57 ID:SxCDe23d0
http://www.youtube.com/watch?v=bj-870Zv0u8
http://www.youtube.com/watch?v=9G67pM0ZDv8
http://www.youtube.com/watch?v=R1-VbIwgQFI
http://www.youtube.com/watch?v=l4w2HONUATw


12月1日は尾崎祭り開催
http://www.wowow.co.jp/music/ozaki/

@尾崎豊デビュー30周年記念日-THE DAY- 〜prologue〜
  12/1(日)よる6:40 WOWOW プライム
http://www.wowow.co.jp/pg_info/detail/104439/

A尾崎豊デビュー30周年記念日-THE DAY-
12/1(日)よる7:30 WOWOW ライブ
http://www.wowow.co.jp/pg_info/detail/104440/

B復活 尾崎豊 YOKOHAMA ARENA 1991.5.20
12/1(日)よる9:00 WOWOW ライブ
http://www.wowow.co.jp/pg_info/detail/104430/
492名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:23:32.69 ID:4itPmOK+0
41歳。
とんねるず?
いたねー、そういう漫才師。結構売れてたね。俺らが中学とか高校くらい。








で、その後はやつら、どうしてたんだっけ?
493名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:23:35.80 ID:aRWZMMLz0
ナンシーのコラムって「体育会系のノリ」とかそんなんだっけ?
今思うとナンシーも電通ズブズブですやん
494名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:23:51.15 ID:poUI9rbp0
基本的にパロディ芸なんだよね
そこはナイナイに受け継がれてる
俺としてはダウンタウンや爆笑問題みたいな「オリジナル」が好きだけど
495名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:23:58.79 ID:v9V+DNacO
ノリユキ「い、息くれよぉ」
の一連シリーズが印象深い
496名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:23:59.12 ID:taVkyPVb0
別に芸風は嫌いじゃないんだが今の状況が全てを物語ってる
497名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:24:00.60 ID:NUWNEQ1d0
というステマだったのさw

クソ程も面白く無かったからなw
498名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:24:05.43 ID:4065yUDeO
「トンネルズで笑った記憶が無い」(大阪府、38歳、無職)
499名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:24:13.83 ID:Dd7w7blh0
>>484
取れないよ(´・ω・`)
500名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:24:20.13 ID:iSVtxvD90
秋本奈緒美
鳥越マリ
吉田てる美
田代まさし
片岡鶴太郎
みんなローカル局いっちゃったのさ。
伊代ちゃんだけかよ、良く見かけるの。
ヒロミどうした?
501名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:24:32.79 ID:3D21x6uo0
考えてみれば、日本中の観客の注目を集めるなかでひるまず笑わせたりできるって凄い能力と精神力だよな。
芸人はすげーわ
502名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:24:34.40 ID:CvsPM30T0
こいつらを認めるかどうかは、飲み会スレに対する反応と相関性があると思われる
503名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:24:36.91 ID:ZgCKzxyY0
みなさんのおかげ観ないと次の日学校で会話についていけなかったからなぁ
504名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:24:46.01 ID:Z9qu7Tlo0
昔から品がないイメージしかない
505名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:24:55.95 ID:sfREnqgq0
売れてる頃から嫌いだった。特に石橋
506名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:25:01.11 ID:KP3iIFkx0
確かに面白かったけど局全体で盛り上げた面白さだったんじゃないのアレ
あの二人はその辺のしゃべりの上手い強引なおっさんぐらいだったろ
507名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:25:07.17 ID:D5I3sbJE0
>>478
まぁ地合いに助けられた、というのが正解だと思う。
正直、殆ど番組は見ていない。CMでは腐るほど出てきたが。
だからあんまり印象が無いな。
個人的に思い入れが有るのは元気が出るテレビやEXテレビやトゥナイト2w
508名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:25:11.99 ID:En/hH3yx0
>>493

いや、同調圧力の話。内輪ネタに外部を巻き込むことで
ヒエラルキーを作るっていうとんねるずの手法について
509名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:25:15.10 ID:UaVN9goP0
押しつけるもんではないだろ
ハイエナカスみたいな物書き増えすぎだろw

逆に10、20代のリーダーがいないのを危惧した方がいいよな
エグザイルなのかな?
510名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:25:26.25 ID:HIQJTxNF0
未だにとんねるずとか言ってる人は、未だにフジテレビ見てる人とかぶってそう
511名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:25:33.52 ID:jYq/cnva0
ぜんぜん凄くねーだろ
こいつらあたりからじゃん
芸人が内輪ネタで盛り上がるような番組が増え始めたのは
512名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:25:38.18 ID:JeByzHbE0
AKB総支配人・戸賀崎智信氏の脱法ハーブ吸引現場を激写!(画像あり)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1384852242/-100
513名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:25:41.87 ID:FVkR0nvQO
とんねるずとか昔からツマらなかっただろ
514名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:25:44.78 ID:ckyEjsYY0
とんねるず面白くないとか言ってる奴は誰なら面白いんだ?
515名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:25:50.87 ID:aRWZMMLz0
>>481
保毛尾田保毛男は評価する

だってあれ芸能界ではタブーなジャニーメリー喜多川姉弟だもん
516名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:25:56.53 ID:NhOTvRlMP
交通事故で死に掛けた以前のビートたけしとかはそれなりの思い入れはあるな
517名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:26:03.56 ID:I+Oqi1mW0
ねーよ
518名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:26:42.38 ID:7yoy46IP0
こいつらのせいで裏方が表に出てくるようになって
テレビ番組の慣れ合い体質に拍車がかかってしまったと思うわ。
519名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:26:52.21 ID:M2iPy2+P0
>>475
日曜日 ごっつええかんじ
月曜日 志村けんのだいじょうぶだあ
水曜日 とんねるずの生でダラダラいかせて
木曜日 とんねるずのみなさんのおかげでした
土曜日 ウッチャンナンチャンのやるならやらねば

当時の小中学生にはどれも人気だったよなw
520名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:26:56.66 ID:DCRJ5AorP
>>514
やっぱドリフだろ
異論はあるまい
521名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:26:57.12 ID:8U/F4rjh0
エンタツアチャコはもっと面白かったけどな
522名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:27:11.29 ID:sJg4Rczj0
別に思い入れはねーよw
523名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:27:14.69 ID:sIXzP/vE0
>>489
お、おう
じゃあ、当時は体育会系も文化系もバランス良く楽しめた小学生ってことにする
524名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:27:16.59 ID:OQiSlSC2O
なーさけねえーっ!!
525名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:27:23.70 ID:bmspg21a0
>>461
ナンシー関のコラム・・・
ホットドッグプレスかテレビブロスか
526名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:27:32.10 ID:dbgrgRe2O
とっくに賞味期限が切れたんだから廃棄処分(降板)。
売り続けてはダメ。
(テレビに出し続けてはダメ)


食品の賞味期限が切れたらあれだけ騒ぐマスコミがおかしいわ。
527名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:27:35.30 ID:1lPGhtUj0
賞味期限が切れたものを今更ゴリ押しされても反感買うだけなんだが。
528名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:27:35.83 ID:XuyYutp+0
とんねるずはどうでもいいけど
平成世代にはドリフターズの凄さを知ってほしい
ビートルズの来日時、たしか前座バンドもしたんだよな?
ドリフターズは多芸だよ。正にタレントという名に相応しい
529名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:27:39.73 ID:S5Tm79w30
いとこいが最強
530名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:27:48.58 ID:1b1ulEfb0
週末一芸人とんねるず
バブルと一緒に消えとけば落ちぶれる事もなかったのにね
531名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:27:51.88 ID:2did6K+R0
とんねるずもダウンタウンも大嫌い
532名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:27:58.42 ID:MrXf4xXF0
一番面白かったバラエティーは元気が出るTVだな
とんねるずはその次
ウンナンも良かった。
99とかDTはとぶクスリの時。めちゃイケは江頭が出てない時は観ない。
ドリフは別枠でこれは鉄板だろ
533名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:28:04.07 ID:FLGkIX+e0
当時売れたのは自分と同世代の似たような連中がテレビでコンパみたいなのやってるっていう親近感からだけでしょ
バブル時代の悪しきバカ騒ぎイッキ飲み世代
他の世代からみたら下品なバカにしかみえない奴らが売れていた
534名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:28:10.93 ID:Sp0dq0wA0
>>1
だからこそ、飽きられた内輪受け芸人になったんじゃないか
何年続くと思ってるんだ?もう消費期限も切れて生ゴミ化してる
自分たちだけで続けられるとすれば、芸があるからこそ。
腕がない自覚があるなら戦略間違い。テレビ局は内輪受けが世間に
通用すると思ってるバブルバカしかいない。もう辞めなさい
自分たちの内輪受けバカ話を垂れ流してきたテレビスタッフも一緒に辞めな
535名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:28:12.68 ID:RrQnb8kz0
>>514
「凄い」とか「思い入れ」とか言うのであれば、ドリフ
536名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:28:16.02 ID:F3/yG4rd0
「そんなもんない」
537名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:28:20.95 ID:xmoi7lf60
>>516
たけしも事故までは面白かったわ
事故後は顔面神経麻痺でな・・自分が笑いを取る位置から一歩引くようになっちゃったな
残念だった、もっと見たかった
538名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:28:23.14 ID:lQmTTVSV0
>>510
なんかすごく説得力がある
昔好きだった人は「あの人は今?」みたいに書いてるところが
憐れみを誘って面白い
539名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:28:36.51 ID:yR0V192RO
とんねるずは仮面ノリダーがすべてだったな
フリートークがまったくだめ
木梨が特にひどい
石橋はまだ元気あるだけまし
540名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:28:38.96 ID:972KLqdl0
40代ですが、思いいれなんてゼロですが。

とんねるずとダウンタウンは昔から業界人に持ち上げられすぎ。
一般民はそんなに好きじゃないから。
541名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:29:10.07 ID:Pz2t7Etg0
アンチ書き込みが定型文過ぎて同一人物か仕事に見える・・・
542名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:29:20.85 ID:sJg4Rczj0
>>528
ああ、ドリフには思い入れがあるなw
543名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:29:21.11 ID:eQWzSHQ50
なんか本気で楽しんでる感じが有ったよね。それすごく大事だと思う。見てるこっちも楽しくなる。
544名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:29:26.32 ID:S4OO3wLBP
とんねるずは素人いじりが巧かったな。
で、昔は香ばしい素人が一杯居たんだわ。

今の若い子は良い子が多くて
いじりようがない。
545名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:29:27.43 ID:HiBOBie60
イジメ芸。楽屋オチ。
成績もふるわずガラの悪い男子高校生のノリ。

30年前からそんなに面白くなかっただろ。

憲武オカマキャラはちょっと面白かったけどw
546名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:29:32.19 ID:jF5godeI0
芸人に活力が無くなったのは引退のない老害のせいだろ
547名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:29:36.59 ID:v4aqCmUT0
有名スポーツ選手に擦り寄るイメージしかない
548名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:29:50.14 ID:sIXzP/vE0
>>519
そうそうw弟はドリフ派だったから結局全部見るというw
549名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:29:51.56 ID:NhOTvRlMP
>>528
ドリフは毎週、決められた時間内であのコントをやっていたんだからなぁ
550名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:29:56.99 ID:CvsPM30T0
良くも悪くもバブルの象徴
勢いに乗るのが上手かったが、勢いを生み出したわけではない
551名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:30:03.49 ID:kYOv80NA0
面白い面白くない以前に不愉快なんだよね
552名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:30:11.78 ID:61otF/5g0
このスレに書き込んでる時点で
結局みんな見てたのね
553名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:30:13.70 ID:M2iPy2+P0
>>528
今見てもドリフは笑えるけどひょうきん族は寒いだけなんだよな
鶴太朗のおでんのくだりは笑えるがw
アドリブと完成されたコントを一緒にしたらいかんが
554名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:30:32.72 ID:ckyEjsYY0
やっぱ故人にならないと面白さって認められないんだな

可哀想に
555名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:30:41.98 ID:RWEVSgLP0
石橋は暴れん坊、
木梨はノリダーのイメージがある
556名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:30:46.26 ID:W3t0bSsZ0
ガラガラヘビがやってくるだけ覚えてる
557名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:30:48.39 ID:4eoOkjPR0
昔とった杵柄
558名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:30:50.35 ID:a5yrRlev0
思い入れなんか無いよ
前から好きじゃない
559名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:31:03.91 ID:bzFPGQD20
生ダラのアイルトンセナが出たりしたカート企画が面白かったな
マリオカートが流行ってた頃だし、あれでF1にも興味持った
セナが事故死した後の番組とかも今でも覚えてるわ
560名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:31:05.25 ID:972KLqdl0
ドリフは別格。まさしく35以上なら思いいれあるヤツ多数だろ。

昔は親のいうとおり下らないモノだと思っていたが、
今になると「生放送でアレをやってた」と思うと、そのすごさに驚く。
561名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:31:05.48 ID:KuzVBWYr0
>>514
むしろもうテレビ向け芸能人が全部いらないんだわ
テレビ自体が視聴率1割以下がゴロゴロある完全終わったコンテンツ
562名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:31:09.71 ID:OXBIYpm+0
ないって。捏造も程々にせえや
563名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:31:16.58 ID:N1OjG0wS0
オラオラ

w
564名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:31:22.16 ID:gwQHvwfv0
>>514

コント55号、ドリフ、漫才ブームの漫才師たち
565名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:31:30.46 ID:mhIPrXvU0
いま40だが
とんねるずが面白いと思ったことは一度もない
566名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:31:30.81 ID:sJg4Rczj0
>>544
下手に弄るとトンデモネー事になる奴しかいないの間違いだろ?w
567名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:31:31.91 ID:4itPmOK+0
たけし、さんまクラスは流石に記憶に残ってる。
でも「思い入れ」なんて物は特別には無い。。
例えば今日亡くなっても、「ああ、昭和・平成の笑いを支えた人が亡くなったか」って程度。

芸能だ、お笑いだなんて所詮その程度。ましてやとんねるずなんかどうでもいい。
568名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:31:32.22 ID:aRWZMMLz0
>>508
それは読んだ事なかった。ありがとうなるほど

ヒロミは真似して失敗したコースかw
569名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:31:55.58 ID:I+Oqi1mW0
穴埋問題

現在の10代や20代前半の平成世代は知らない 「○○」の凄さ・・・○○代以上の人の多くはいまも特別な思い入れがある
570名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:31:58.40 ID:lQmTTVSV0
>>554
芸人選んだ人の宿命だよね
571名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:32:14.55 ID:Bt8w/CqT0
>>560
思い入れってなると、やっぱそっちだよなあ
とんねるず自体も当時は好きで見てはいたけどね
572名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:32:28.40 ID:OoVDYpjUO
>>553
ドリフ大爆笑のコントは大人になってからのほうが楽しいと感じる。
573名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:32:33.26 ID:h26ecdFq0
この前、久し振りに食わず嫌い王見たら、石橋が老眼鏡かけててワロタw
574名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:32:37.29 ID:X3h363Q80
思い入れなんて、あるわけない
575名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:32:49.98 ID:AeLY5ug20
ドリフに思い入れある人はアラフィーだろうな
まあこの板は2ちゃんの中でも特に年齢層高いししゃーない
576名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:32:53.42 ID:C0gLr+/+0
ドリフは加藤の歌舞伎侍と志村が映画監督のコントは
いつ見ても笑える
多分、10年後に見ても笑えるだろう

とんねるずはどうかな
面白いものは素直に面白いんだが当時のようには笑えないだろうな
とんねるずで笑えるってのはとんねるず当人よりも出演者の方が多い
マネージャーのボブ市川の闘牛は大笑いしたが本人は骨折してたんだよな
577名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:32:54.57 ID:Dd7w7blh0
>>553
でも、当時はその笑えないひょうきん族を皆が見てたから
全員集合は視聴率取れなくなって止めたんだけどね(´・ω・`)
578名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:33:03.78 ID:EcLKIR8z0
40代だけど、20年以上前に飽きてるわw
579名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:33:05.55 ID:E0ZTSPOS0
思いいれなんてねーよ。下品だから消えろ。
580名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:33:11.33 ID:+uymLTFSO
今のとんねるずは微妙だけど
マニアックなものまね企画をやってくれたのはよかったな
チョンのマネ以外
581名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:33:39.45 ID:FBIkW6HV0
時代を先どるニューパワー
582名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:33:53.59 ID:KEYbBzKG0
当時は面白いと思ってたのかもしれないが、
今では記憶に残るようなものは一切無い
たかがお笑いに感動や記憶があるはずもない 普段の飯と一緒だ
583名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:33:55.80 ID:sSck8kOY0
自分が世の中を代表しているなどと言う勘違いはしていないつもりだが、
全盛期当時も、チャンネルをいじってて映ったら、素通りだったな。
ただただ、浅ましさが服を着ているだけの男に見えて嫌で仕方が無かった。
メインのほうね。
サブはそこまでのことは無かった。
未だにサブの名前を知らない。
584名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:34:02.44 ID:Bnu2Qwof0
めっちゃ世代だけど
正直何が面白いのかイマイチわからなかった
大人になった今は本物のバカだとわかったが
585名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:34:04.60 ID:xmoi7lf60
長さんが死んじゃった時はショックだったな・・
とんねるずのどっちかが死んでもそこまでは思わないだろうな
ニュー速の追悼スレには来ると思う
586名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:34:11.56 ID:cyBEdUJCO
石橋は四十代からみたらハリウッド俳優なんだけどな、
若い人達は矢島美容室ぐらいしか知らないんだろうな。
アメリカでも有名らしいよ。
587名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:34:14.69 ID:0oWz3FeT0
凄さ? ないない
今の時代だったら ただの一発芸で二三年で消えいてた泡沫芸人
588名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:34:26.55 ID:lQmTTVSV0
>>569
宮崎美子?
589名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:34:35.33 ID:bujNhnGoO
小学生の頃はノリダーとかで
笑い転げていたな
590名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:34:36.57 ID:0XkqpTWY0
やまとなでしこしこ
今ならタイトルで放送禁止レベル
591名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:34:36.79 ID:Ahwyw/IF0
番組冒頭でタカアキが死んだってやってたやつは 当時ほんとにショックだったな
592名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:34:44.05 ID:5HJrnEqS0
つまんねえつまんねえ文句垂れてるバカに
「じゃあ誰が好きなの?」
って聞くと

「テレビ見ないw」

って言ってくる。
もう世捨て人だよな。会話も出来ない。
593名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:35:03.45 ID:SNOo+XpO0
ねるとん紅鯨団とか最高だったな。
女がイケメンしか相手にしないという現実を毎回みせつけられた。
594名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:35:13.76 ID:/sB48W010
食わず嫌いばっかりやり出してから、つまんなくてしばらく見なかった
最近、食わず嫌いをあんまりやらなくなったみたいだからまた見るようになった
595名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:35:46.21 ID:ZLGWj6ea0
ナイナイよりマシだな
596名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:35:52.65 ID:En/hH3yx0
>>553

ひょうきん族は社会風刺だから、バカとガキにはわからんだけ。

たけしとさんまがやった子猫物語のやつとか、あれだけフジテレビが
大々的に宣伝してる時に、そのフジの番組で「あれは単に猫を虐待してるだけ」ってたけしははっきりパロってるわけで
それが理解できないおこちゃまは、ひょうきん族は面白く無いはず。

まあ、ひょうきん族って途中からたけしがやる気なくしてものすごいつまんない番組になったけどね。最初はすごい面白い
597名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:35:54.42 ID:5hw9g5ZB0
40代、
アル・ヤンコビックは面白かった、
トンスルズって何か面白いネタあったか?
598名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:35:57.82 ID:poUI9rbp0
もう◯◯によくある風景とかやらないんだ
599名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:36:05.05 ID:LBriq5jr0
とんねるずと同い年だけど、なんとも思わないw
600名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:36:05.68 ID:+uymLTFSO
>>591
死なせたのはノリタケだよ(笑)
601名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:36:09.46 ID:iQTlexssO
セナとのカート対決が一番面白かった
602名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:36:20.07 ID:xmoi7lf60
>>580
ユーチューブに歴代の動画あるよ
あれは可笑しい
とんねるずがおもしろいわけではないがな
603名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:36:23.75 ID:MaETou0c0
>>1
よくあんなの見て大笑いできたもんだなぁ。今でもテレビなんてオワコンメディア出てんのか?
604名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:36:29.20 ID:Bnu2Qwof0
志村けんのバカ殿様という番組があってだな
その中に変なおじさん体操みたいなコーナーがあったんだが
毎回録画したもん見せられる上、観客の笑い声も作為的な
意図がありありで、はっきり言って笑う要素ゼロ

あんなものを全国民が宗教みたいに黙って見てたんだぜ?
怖い怖いw
605名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:36:40.37 ID:T8iaXxZS0
一時期ブームだった
上海紅鯨団というテレビ番組の終了を受けてねるとん紅鯨団という番組を作ってヒットしたりした
休養したときにウッチャンナンチャンという当時売り出し中のお笑いコンビがのしてきて
それ以来休養から復帰してもいまひとつパッとしないままダウンタウンという二人組も登場してきて現在に至る
606名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:36:42.23 ID:twputw210
お笑いはつまんない
もう時代はお笑いを求めていない
607名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:36:43.16 ID:RrQnb8kz0
>>575
ドリフだとアラフォー
そこまで上だとドリフ以外にコント55号が入ってくると思う
608名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:36:50.47 ID:M2iPy2+P0
>>577
土曜8時戦争は熾烈だったなー
俺はドリフ派で8時半から歌の時にたけちゃんマンに変えて終わったらまたドリフに戻す
で9時に寝る良い子だったけどジャッキーチェンの映画があるときだけは頑張って見てたなw

ひょうきん族をとめたのがカトケンのビデオコーナーというのがまた面白いw
609名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:36:56.15 ID:lQmTTVSV0
>>593
でも、あの番組のおかげで冗談半分で告白できるようになった気もする
610名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:37:02.81 ID:VxGm/4hP0
25年くらい前は面白く見ていました。
今は直視できません。
611名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:37:03.85 ID:B17YFBXm0
30代後半の私にとってはバブル時代の浮かれた大人ってイメージ
612名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:37:14.73 ID:MdNU0aUh0
>>519
いい学生時代だったわw
613名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:37:16.39 ID:isBPR8m60
ないよ。30こえたけど
614名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:37:28.63 ID:FLGkIX+e0
ドリフはミュージシャンなだけに曲選ぶセンスが抜群だったな
ずんどこ節、麦畑、ちょっとだけよのBGM、ひげダンスのBGM
タケシやタモリはなんやかやいって頭良さそうな知識人じゃん
やっぱある程度の知性と品性がなきゃだめだ
615名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:37:43.66 ID:KP3iIFkx0
>>593
ねるとんも面白かったな、企画自体は結構どれも秀逸だったと思う
でもあれどこまでとんねるずが絡んでるか良くわからんのだな
別の人間が考えてた話も相当あったろう。とんねるずが凄いにはどうしてもならん
ドリフは芸人が凄いってのは感じたんだけどw
616名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:37:45.47 ID:zG1Or1QB0
まったくないけど
617名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:37:53.95 ID:0CJAVW5+O
>>588
アグネス・ラムだろ
618名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:38:02.28 ID:hsP5BZzA0
これまで懐古中
ここからTV見ない派
619名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:38:09.15 ID:XoiiMKfCO
>>593
あれはあれで面白かったよな
高校の同級生の女が出たけど、誰も男が告白に来なかったわ
そんでもって、今も独身
620名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:38:11.75 ID:/sB48W010
ナイナイは、ゴチばっかりやるようになってから、つまんなくて見なくなった
未だにゴチしかやってないみたいだから全く見てない
621名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:38:14.72 ID:En/hH3yx0
>>577

タケちゃんマンとかは、毎回特定の有名人を影でDISるパロディーになってるんだけど
そういう高度な社会風刺が、お前のようなバカには理解できなかっただけなんだよ。

お前には小学生でもわかるドリフがお似合い。
622名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:38:17.51 ID:psyGdlkL0
土曜の昼にお笑いスター誕生見るのが楽しみだった
玄人肌の芸人が出ている中、勢いがあって
コントも荒削りだがしっかり組み立てて面白かったけどなぁ
623名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:38:23.28 ID:zdXtePg7P
そっ閉じで去ることを選んだテレビ見ない自慢をしたかった人達の優しさに感動した。
624名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:38:32.43 ID:DPIFqfaq0
ねるとん紅鯨団とさんまの恋のから騒ぎの素人いじりは面白かった
プロレスがまだ真剣勝負だと思われていた時代の話
625名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:38:33.38 ID:qTcYGO5p0
20代後半も知らないよ。なんで間がないの?
上、スタッフの情やコネだらけで並んでる芸人番組のくせに凄さとか言われても困る
過去の栄光があったやつらはいっぱい居るんだから
626名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:38:38.63 ID:ZLGWj6ea0
>>607
コント55号??
もっと世代前だぞそれ、50代だわ
627名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:38:51.66 ID:RZ3ZvZlh0
やっぱりテレビのコントとしての完成度はドリフが最強なんだよな
楽屋オチや時事ネタじゃないから今見ても笑えて
子供からジジババ、外国人まで受けるなんてのは他にはない
628名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:38:58.94 ID:ZY8i+bIF0
とんねるずか……
しかし51歳のおっさん二人じゃもうコントは無理だろう?
へたすりゃ孫もいる歳だ。
629名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:39:07.96 ID:5FYg9LlMO
嫌だから視ません
630名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:39:15.50 ID:cFplg2ew0
40代前半ですが、思い入れなんてないよ。
つまらなくなったら、そこまで。

石橋、内輪ネタが多いんだもん。
631名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:39:19.16 ID:RrQnb8kz0
>>596
うちは8時だよ派だったが、たまたま見たひょうきんの「ブルマの竪琴」は
未だに忘れられないなw
632名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:39:24.92 ID:T8iaXxZS0
キャンディーズはドリフがきっかけでブレイクしたと思う
633名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:39:27.14 ID:KuzVBWYr0
>>592
お前が会話してもらえないのはお前がテレビの話しかできないからだろw
時代においてかれた悲しい老人だな
634名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:39:34.98 ID:nqsnDp2K0
ドリフは今でも笑える
とんねるずは今も昔も笑えない
635名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:39:51.85 ID:d/WuWjYh0
ねえよw 単なる素人芸。
「体育会系」という造語をタカが作ったことだけは評価する。
しかしそれとて、東海林さだおの真似である。
636名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:39:59.86 ID:I+Oqi1mW0
>>617
天地真理だろ
637名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:40:21.18 ID:XW2bGqTK0
最近木梨の方は面白いけど石橋の不機嫌さが意味分からない。
あれ、振りなんだと思うけど返しが難しい。
アドリブでやられたら芸人パニクるだろ。
638名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:40:27.59 ID:KfzW+gXp0
思い入れなんかないよ。
639名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:40:31.78 ID:lQmTTVSV0
>>631
てめえのせいで思い出しちまったじゃねえかwwww
640名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:40:41.91 ID:27CfMsgF0
40代
夕焼けニャンニャンどストライク世代だが
思い入れなんぞ全くない
下品ないじめっ子キャラだっただけ

テレビから居なくなったってどうでも良い
当時はまぁまぁ面白かったけど
オワコン
641名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:40:49.39 ID:PtZQCDcr0
ないよ。ドリフとコント55号にはあるけど。
とんねるずなんて秋本とセットで
性欲を満たすための我欲が動機の汚らしい芸人としか思えない。松本も。
俺が俺が。
洒脱さというものが全くない。
642名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:40:55.14 ID:MrXf4xXF0
当時の話をしてる奴と今現在のとんねるずについて話してる奴がいてごちゃごちゃだな
643名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:41:11.62 ID:cLLbpUBb0
とんねるずは番組の企画が成功しただけだろw
644名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:41:11.75 ID:psyGdlkL0
>>596
い〜てふとか金かかってたよな
645名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:41:26.32 ID:Bnu2Qwof0
むしろ当時の番組を今の世代に見てもらいたいな
昔の日本人がどんなだったかよくわかるんじゃないか?
646名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:41:30.24 ID:atI2BpTG0
芸人としては正統派
ドリフに近い

少なくとも、ダウンタウンのような悪意は感じない
647名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:41:46.18 ID:V+ilxcD8i
ノリダー以外はつまらんね
648名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:41:51.34 ID:972KLqdl0
>>608
コント55号とその後の萩本はモロ世代で、見ない日はないレベルで見せられてたけど、
ドリフほど記憶に残ってないんだよな。
やっぱり萩本の瞬発力勝負みたいなトコがあって、
ドリフのような「作り込み」を当時から感じてなかったのだろう。

ドリフのような作り込み芸はもう「不可能」レベルなんだろうな。
649名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:42:02.99 ID:OfnhYUIv0
ないない
650名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:42:03.40 ID:+uymLTFSO
ドリフ>>>>>ひょうきん(笑)

ひょうきん族は毎回白けたわ
なまことアダモステはなんとか笑えたが
651名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:42:08.58 ID:JrHmgQ6P0
とんねるずが番組のコーナーで飯食うように
なったおかげで、バラエティ番組を卒業できた。
感謝している。アイドルとコントやってた頃は
よく観てたから。
652名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:42:14.60 ID:Q/kFQyV+0
そんなものはない。単にあの程度で芸能界で成功したなというイメージだろな。

リアル世代だけどそこまで笑ったことはない。
宇田川町のジーンズメイトで見たことがあるのであの近くに
住んでたのか木梨・・・
653名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:42:21.08 ID:T8iaXxZS0
欽ちゃんはコント55号よりも欽どこの方が質が高かったと思う
654名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:42:23.49 ID:f3QvHdUG0
フジも含めて当時はすごく面白いと思っていたけど
今は両方とも微妙・・・
655名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:42:28.44 ID:HKyU3tSJO
ノリダー見るために頑張って起きてたが消防だったから途中で力つきてたな
656名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:42:28.69 ID:HSfCTJDO0
これニュースじゃないよね
657名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:42:31.50 ID:faWiKkrn0
658名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:42:38.02 ID:S4OO3wLBP
勢いあったねえ。
公開番組とか素人参加型番組で
どうしょうもないくらい若いエネルギーを持て余してる
馬鹿男子を巧く煽って爆発させてた。

ワアッて盛り上げさせるのが本当、巧かった。
659名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:42:56.60 ID:AxLOvtGd0
お笑いは知らんが、野猿は悪くなかった
660名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:42:58.25 ID:g4c5gbtZ0
初めて見たのはTVジョッキーの素人出演で2人で漫才をしていた
「コーナーリング、コーナーリング」と言いながらスピードスケートの
コーナーリングの真似をしていた
次に見たのがお笑いスター誕生、コロッケとほぼ同時に出ていたっけ
その後勝ち進んで、TVジョッキーでプロに成ると紹介されて
夕焼けにゃんにゃんの司会に抜擢されて驚いて
TVカメラぶっ壊し事件でこいつらスゲーと思い
ハリウッド映画出演がピークかな
自分が以外と詳しく憶えているのに驚いた
661名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:43:06.69 ID:AbtVafpl0
いや、ドリフはあるけど
こいつらには無ぇよ('A`)
662名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:43:07.07 ID:/sB48W010
>>646
とんねるずは秀才、ダウンタウンは天才ということだね
663名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:43:24.01 ID:taVkyPVb0
>>604
直接的なエロがあったからな
今や制限多すぎて志村もやりにくそうだわ
664名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:43:30.49 ID:m5ftDtEXO
40代だけど石橋は面白くなかった。暑苦しくて偉そうで嫌いだった。
665名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:43:45.42 ID:yaEoZgBO0
高島彩とかに夢中になった奴とか、フジテレビのアナビデ買った奴とかいそうなスレだな
今でこそウジとか言われてるがw
666名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:43:53.13 ID:VxGm/4hP0
>>632
電線マンもよかった
667((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ1 ◆EFvlPnIYE33o :2013/11/19(火) 18:43:55.77 ID:U6KrTHkO0
(: ゚Д゚)あの頃は、どんなテレビ見てたっけな?
わくわく動物ランド
なるほどザワールド
宇宙船サジタリウス
カトちゃんケンちゃん
早朝のラジコン番組
668名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:44:05.29 ID:+Vv/pD+K0
当時は見てたけど、振り返っても何も残ってないな
そこにはただ風が吹いているだけ
669名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:44:24.82 ID:6JvfYXTR0
初期のノリダーとかは面白かった
670名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:44:25.99 ID:GL1bqndh0
ひょうきん族で日テレ系だって水かけられた所しか知らねえ。
仕事が忙しかったからな。
671名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:44:39.59 ID:IiEaKRds0
そんなん言い始めたら武者小路実篤だってそうだろ? そうじゃなくて、歳くおうがどうが、常に人は今何ができるかが大事!
過去の栄光や榮譽にしがみつくのは、クスッの嘲笑を受けていると当人は知れ!
褒章? 年寄りの冥途土産か、、、 仕方ないな w
672名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:44:43.27 ID:l5BVAfX8O
バブルと同じ臭いがする

くっさ
673名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:44:47.58 ID:qT9NqwA10
とんねるずブレイクのきっかけはオールナイトフジ

あそこの楽屋ネタが女子大生にバカ受け

その後フジがとんねるずを多用してフジの低俗番組とともにのし上がっていった

たけし軍団の真似をしてか、とんねるずの弟子たちを公開募集したこともあるがそのまま消えたな
674名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:44:48.51 ID:R377W/NX0
とんねるず面白いじゃん
あのノリタケが胸はってデュクシ!ってぶつかるやつ
学校でめっちゃ流行ったぞ
675名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:44:50.38 ID:fMKu9JqBi
いや、知りませんが
676名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:45:11.04 ID:/X2MOXjv0
該当年齢だがこいつらに思い入れは全く無い。
677名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:45:14.68 ID:n0wqPIWXi
「ガニ」は一度聴いておく価値がある。
678名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:45:17.78 ID:feijikp40
ひょうきん族と全員集合の派閥争いってなんなの
679名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:45:18.84 ID:+uymLTFSO
仮面ノリダーは笑ったけど
かまへんライダーは不快だった
680名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:45:22.86 ID:lQmTTVSV0
とんねるずとかはともかく
バブルを知らない世代はかわいそうだと思う
681名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:45:28.42 ID:Ahwyw/IF0
>>654
そうなんだよ フジテレビのとんねるず番組、フジテレビのひょうきん族、フジテレビのダウンタウン、99
みんな面白かった 見るものなくてもとりあえずつけてるのはフジテレビだった

今あんなテレビ局になっちゃって悲しいわ
682名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:45:29.20 ID:T8iaXxZS0
>>646
ぜんっぜん違う
ドリフは入念に練ったネタをリハーサルどおりに正確にこなしてた人たち
とんねるずというのは勢いでウケていた言わば宴会芸
最上秀樹の番組に出ていたころはしゃれにならないくらいつまらなかった
その後ブレイクしたときはゾーンに入っていたという表現がぴったり
どんな意味のないセリフをしゃべっても笑いがとれた
勢いがあったから
683名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:46:08.72 ID:VxGm/4hP0
>>673
ちびっこギャングは見事に消えた
684名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:46:14.06 ID:inp+mpre0
もじもじ君とホモウダホモオのイメージしかない。
685名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:46:41.90 ID:yaEoZgBO0
>>667
テレ東のRCカーグランプリはみてたなー

小倉のお兄さん〜ワロス
686名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:46:43.62 ID:J8WLqLkd0
あの当時若者で
土曜の夜の番組を毎週欠かさず家で見ていた人って
今どういう人になっているんだろう。
687名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:46:44.00 ID:HlTJKA0C0
ダウンタウンに比べたらとんねるずはカスだな
そのとんねるずのバラエティー番組方式を
そのままマネしてやってるのがダウンタウンだがw
688名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:46:45.32 ID:xmoi7lf60
なさけねえ、で日本歌謡大賞(当時レコード大賞と同格の権威だった)受賞
あ、でも今はレコード大賞も権威ないけどな、昔はあったんだよw
689名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:47:01.31 ID:H38whnks0
俺もアラフォーだけど特に思い入れはない
おニャン子とかも見てなかった
690名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:47:04.69 ID:I+Oqi1mW0
もしかして秋豚がからんでるのかこのステマ
691名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:47:07.22 ID:YxF8eaVa0
>>1
だから何!? 昔は凄かろうが今の若者には・だ・か・ら? だろうが、、、
けっ歳取りやがったよなぁ、そう言うの嫌いじゃなかったのかよ"とんねるず"だって若い頃はw

そんなオジサンにゃなりたくないよなぁじゃなかったのかよ(笑)
692名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:47:22.57 ID:FbMZEVp/0
志村とか加藤茶だろ?
693名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:47:22.89 ID:qP3iQ3LLO
ぶっちゃけ夕にゃんの、タイマンテレフォンの時代がピークだな。
今は、どうぞお好きなように!どうせ見ないし としか言いよう無い
694名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:47:35.08 ID:9+XE1l+8O
虐められてた俺にとって特別な憎悪を感じる芸人だわ。暴力的なネタが多く、子供がそれを真似して俺のような弱者が常に標的だったからな。
695名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:47:40.24 ID:r4Mio+rD0
いう程凄くなかったけどな。木梨は少し面白いが、石橋はガーガー押し出してるだけ。
あとは持ち芸も無く、ねるとん以降は素人や新人を笑い物にするだけのニセ芸ブームの走りとして「テレビ局的には」価値があったというだけ。
696名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:47:42.07 ID:nYC+y6YuO
芸スポ板ももう千近いし、このスレ伸び
697名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:47:43.08 ID:+20DdTDC0
だれ?
698名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:47:51.94 ID:emOU8fpx0
面白いかどうかは別として、とんねるずは一つの時代を作った。

仮面ノリダー
モジモジくん
ガラガラヘビ がやってくる
野猿

書ききれないほどブームを作った。
699名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:47:56.76 ID:RZ3ZvZlh0
お笑いで歌手活動やってコンスタントにヒット出したのはとんねるずだけだな
確かドームコンサートまでやった
700名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:47:57.02 ID:yR0V192RO
バブル芸人の象徴
あれでも高額納税者1位になったのは時代がよかったんだよ
701名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:48:08.39 ID:LOdLOufw0
郷ひろみの曲に合わせて踊るストロベリーが最高だった。
702名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:48:24.42 ID:vvAgzVNj0
『ほのちゃんに歯が生えた』なんてタイトルでアルバムCDを出してたよなw

その数年後、貴明は妻子を捨てて保奈美とデキ婚したんだっけ・・・
703名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:48:48.15 ID:PXBc0Sui0
みなさんの初期半年は死ぬほど面白かった
704名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:48:48.64 ID:pjcvQP4G0
【週刊文春】AKB総支配人戸賀崎智信氏(40)の脱法ハーブ吸引現場を激写!(画像あり)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384853237/
705名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:48:57.59 ID:uYbl1PSL0
>>679
その頃がピークだな。それ以降は見ていない。
706名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:48:58.82 ID:aMGXwRqu0
とんねるずは世渡り上手だから売れた
そういった意味では運ではなく実力だ
707名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:48:59.53 ID:lQmTTVSV0
>>686
俺のうち周りだけかもしれないけど、一家に一台しかテレビがなかった

みたくてもみれなかったってのが正直なところで
偶然見れたのがいまでいうお宝だった
708名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:49:09.86 ID:XEXTxWHkO
紅鯨団は鶴太郎とかケラが出てた初期の頃は見てたな
709名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:49:15.11 ID:7Q1Qgtq+O
テレビは俺ん家から会話を奪っただけという印象
ニュースだけやっとけや
710名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:49:19.06 ID:M2iPy2+P0
>>685
>>667
見てた見てたwww
日高のり子がレポーターのおねえさんだったw
711名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:49:24.65 ID:IyMRC9jR0
?(´・ω・`)
712((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ1 ◆EFvlPnIYE33o :2013/11/19(火) 18:49:24.83 ID:U6KrTHkO0
>>685
(: ゚Д゚)あのラジコン番組、テレ東でしたか!
市販のラジコンと走りが全然違うから、子ども心にすごいな〜と思って見てたw
713名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:49:30.85 ID:DLoA2Fea0
ないないw
714名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:49:43.86 ID:xmtIVPZXO
確かに昔は凄かったよ
昔はな
食わず嫌いで終わったかな
みなさんのおかげでしたは見てたなあ
715名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:49:48.70 ID:XoiiMKfCO
>>696
勢いも1位だし
同年代が多いから居心地いいな、ここは
716名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:49:57.42 ID:W+vq/97e0
まあ、一番印象的だったのは何に対しても体張ってたことかな
もじもじくんには随分笑わせてもらったよ
ドリフターズ、武とさんま、こういう路線だったよね
オニャン子クラブへのレギュラー出演が大きかったな
717名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:49:58.71 ID:o5eSjyJF0
揖保タカコとか野猿とか若かりしころの観月ありさを知らないなんてもったいないね。
今なら放送禁止だろうね。
ねずみっこクラブの人たちはどうなったんだか。
718名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:50:09.75 ID:/sB48W010
>>694
確かに
719名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:50:33.01 ID:T8iaXxZS0
>>698
努力なんてばかみたーい(笑い)!

という時代の象徴
将棋だとかパソコンだとかの何か一つの分野に詳しい人を「オタク」と呼ぶようになった時代
720 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/11/19(火) 18:50:38.65 ID:B9q3gRw10
今だと誰になるんだろう こういったタレントさん お笑いの人
721名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:50:40.58 ID:s3DtVNEj0
久保田利伸 「とんねるずの2人がね、その時は助けてくれたんですよ」
722名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:50:55.99 ID:96gMK4H50
とんねるずは嫌いだったが、「仮面ノリダー」や「それ行けマサカズ!」
みたいに体張って笑わせる姿勢があった。
723名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:51:04.12 ID:MdNU0aUh0
>>694
この微妙な荒れ方は結局それだな
ごめんな、飛ぶぞって叫んでスタンディングプランチャーかましてw
724名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:51:06.57 ID:ol28/qy20
とんねるずの凄さ?何か凄い事してたか?下らないものしか広めてないと思うけど。
725名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:51:12.12 ID:nQcys5n00
みなさんのおかげです
で賞味期限切れだろ
半年の充電が本当に漏電レベル

わけわからないADを蹴っての受け狙いでみなくなったな
726名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:51:13.42 ID:ZxZneChqO
 
たまに食わず嫌い見るけど、いまだに爆笑する(笑)
先日の矢沢永吉とか最高だったわ(笑)
727名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:51:16.94 ID:xmoi7lf60
>>720
ロンブーだろう
728名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:51:29.46 ID:J8WLqLkd0
>>707
いやぁ、同じ同じ。
自分も一人暮らしを始めたばかりでしたが
実家のテレビなんてデカイの一台しかなかったっすよ。
729名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:51:32.82 ID:3DniZwX/0
1991年にバブル崩壊。あれが分水嶺だった。

今の若い子には想像つかないくらいTV局には力があった。

とんねるずはセックスピストルズみたいなものだった。

北野武さんが革命児でとんねるずは漫才ブーム以降を牽引した立役者だった。

フジテレビにしがみつく必要なんてない。鳥肌実みたいにネットを使いストリート
町中でパフォーマンスすればいい。タカさんなら出来る。
730名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:51:40.95 ID:RZ3ZvZlh0
>>715
いかに2ちゃんがオッサンのおもちゃかがわかるなw
731名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:51:50.41 ID:T7jFwqm/0
こいつら芸人ていうカテゴリーじゃないだろ
732名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:51:54.05 ID:XdMQB6uv0
ノリはそんなでも無いんだが、
タカの裸の王様感が強い印象がある

後輩芸人とか番組スタッフとかが無理してタカを持ち上げてるようにしか見えなくて、
観てて痛々しい
733名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:52:01.35 ID:1DeDjEkZ0
トシとるってこういうことなのね。
自分が若かった時代のことを美化したがるのね。
自分がトシとって初めて気づいたわ。
あの当時から僕らの世代は軽佻浮薄だの新人類だの、
アイドルは歌が下手だの個性がなくて誰が誰だか見分けがつかないだの、
お笑い芸人は自分たちでふざけあって笑ってるだけだの、
ひどい言われようだったけど。
ドリフターズの美化は徐々に始まってたな。
とんねるずとかいう若手芸人のおふざけに比べたら、
よく作り込まれていて稽古も熱心だった、と。
734名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:52:20.89 ID:DHt7bN7v0
特別な思い入れは全くない。同時代ながら内輪のつまらん連中だと思ってきた
735名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:52:21.15 ID:qy4Dxce50
絶頂期は、ただヤンチャなだけ。現在いい歳してヤンチャでは見てて辛いし不快
736名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:52:33.84 ID:lQmTTVSV0
>>694
ごめん。そういう発想は思いつかなかった。
俺も佐山サトルになってた頃なんで謝るよ。
737名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:52:36.51 ID:lhGDOr790
生ダラでアイルトン・セナとカート対決とか麻原彰晃がいじったとか
ゆとりは知らんもんなぁ当然といえば当然か
738名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:52:46.65 ID:kCT0Uuc1O
良くも悪くも芸人がアイドル化したのはトンネルずからかな
739名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:52:54.30 ID:cLLbpUBb0
芸人より音楽の劣化が酷すぎるだろ
聞ける音楽がアニメくらいしかない
740 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/11/19(火) 18:53:15.91 ID:B9q3gRw10
>>727
ああロンドンブーツか なるほどね
741名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:53:16.55 ID:n22qVx9WO
特別な思い入れは無いが、昨今の糞芸人に比べたら、収録前に先輩後輩の楽屋を訪ねて、
「今日は失礼、下品と思われることもあるかと思います。申し訳ございません」と謝っていたのは、偉いとは思う。
ファンファン大佐も、あんなに頭の低い人間は、この業界でも見たことないって言ってたしな。
742名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:53:35.19 ID:0qsfZwTE0
みなさんがスペシャル番組だったころとか笑点の前にやってた番組は面白かったけど
みなさんがレギュラーになってノリダー人気が出て面白くなくなったな
その後もっと若いウンナン、ダウンタウンが出てきて、とんねるずがいい年して
ただ騒いでるだけみたいな印象になって見なくなった(実際そんな年じゃなかったんだろうけどそう感じた)
743名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:53:41.74 ID:znkd4pnM0
落語の安定感は異常
744名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:53:54.55 ID:TwaN964fi
とんねるずを今後超える人たちは出てこないと思うわ。

それくらい最強だと思う。

奇跡のコンビ。

同じ時代に生きられてよかった。
745名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:54:02.89 ID:mwZNoIeu0
もう終わってる2人
不快に見てた視聴者も多いだろうね
746名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:54:04.78 ID:Dd7w7blh0
ひょうきん族ぐらいから
エロと下ネタで視聴率を取ってた
11PMからかも知れないけど

正直この笑いって楽に人を笑わせれるけど
芸としては禁断ネタだったのよね

お座敷じゃないんだから許されない部分が多いんだし
それでチキンレースが飽きられて終わっただけだったりする(´・ω・`)
747名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:54:17.85 ID:4o0d0mTp0
俺、とんねるずもダウンタウンも好きだよ
結局年代で違うから無意味だと思うわ
好みの問題もあるし
嫌いな奴は昔から嫌いだろw

30代後半の人間から言わせてもらえば、
全員集合、みなさんのおかげ、ひょうきん族、元気が出るテレビ、ごっつetc
この辺は同級生は皆見てたよ

ちなみに30代がメインじゃないの?
小学生でビックリマンシールとキン消し集めてた奴ら

40代以上は微妙に違う気がする
748名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:54:37.68 ID:I04wSO2i0
とんねるずのコントは、内輪ネタとパロディーだけだったから
面白いと思わない人多かったよね
その後ダウンタウンが出てきて、コントがなんか新鮮に見えた
749名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:54:40.27 ID:T8iaXxZS0
ドリフターズそのものは笑いの質よりもノスタルジーの方が大きいが
志村けんに関しては個人の思い入れとは別に歴史的なコメディアンだと思う
あれは天才
750名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:54:44.48 ID:u3jjxVqv0
こいつら身内ネタばっかで寒かったよな
当時ネットがあったらボロクソ叩かれて即効で消えてただろう
751名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:54:50.78 ID:S4OO3wLBP
ロンドンブーツ、ネプチューン、ナイナイ
みんな、とんねるずっぽい要素あるよね。


元祖に比べて、小粒になってるけど。
752名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:54:54.58 ID:U8kok5SM0
みなさんのおかげがまだ続いてることが謎
753名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:54:58.63 ID:xmoi7lf60
>>738
裏方スタッフと野猿てユニット作ってそれがアイドルになっちゃうんだから
あれがピークだったと思うけどな
引っ張らずに、人気があったまま解散したのは見事だった
754名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:55:01.90 ID:GKWUSXzW0
こういう事真顔で言い始めたら、老害の始まり。
755名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:55:02.50 ID:dbgrgRe2O
ドリフ、ドリフと騒いでる奴が多いが
そんな奴こそ、クレイジーキャッツ、特に植木等のスゴさを知れ!
756名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:55:04.50 ID:ByAvvUnIi
飯尾の結婚式は面白かったな。まだまだパワーあるよ。
757名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:55:17.16 ID:KCJSo2OMi
>>741
ダウンタウンもそんな感じらしい。
なんだかんだ言ってもこの世代はやっぱり昔気質なんだろうな。
758名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:55:18.52 ID:8K2LJwQX0
一時代を築いたとは思うけど、当時から大学生の合コン芸と言われてたし
歌がオリコン上位になっても下手糞とか言われてたじゃん(ガラガラヘビとか情けねぇとか)
759名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:55:20.16 ID:H39e6agf0
大物政治家を痛烈に風刺した替え歌あったよなw
あんなの出来るのはとんねるずしかいねえな
760名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:55:23.84 ID:moJsruc1O
ひょうきん族は夜の遊びネタばかりだったけど、
とんねるずは学園もので新鮮だった。
当時人口ボリューム層の団塊ジュニアは中学生だったので受け入れやすかった。
ドリフは頭の足りない人の様子を笑いのネタにしたけど、
とんねるずはクラスにいる変な奴(いまでいうオタク)を笑いにしたのが新鮮だった。
761名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:55:45.98 ID:M2iPy2+P0
>>694
弱者がいじめられるけど最後には勝って正義は勝つみたいなものじゃなくて
木梨扮する(ノリ男、ノリ子)が最初から最後までいじめられて終わりだからなー
そういうところが受けたんだろうとは思うけど・・・

ドリフなんかは権力者いかりやが弱者の志村にやられるってパターンもちょくちょく入れてたからバランスはあったね
762名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:55:59.10 ID:36nzRaof0
最後の1本となってしまったレギュラー番組、みなさんのおかげ…とかいうのが
打ち切りの危機で関係者必死ってパターンか?
763((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ1 ◆EFvlPnIYE33o :2013/11/19(火) 18:56:06.02 ID:U6KrTHkO0
>>710
(: ゚Д゚)まさか、天道あかねさんが昔ラジコン番組でレポーターやってたとは
九能は知るよしもなかったのであった
764名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:56:14.83 ID:r0ryB7Xt0
新・ど根性ガエルの主題歌歌ってた人だっけ
765名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:56:23.75 ID:ZwYsDriC0
イシバシレシピって番組好きだけど

ボブ今どうしてるんだろ
766名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:56:26.10 ID:T7jFwqm/0
長野智子は今なにしてるんだろうな
懺悔で見ずかけられる女子アナとか斬新だったな
767名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:56:27.23 ID:hMjSH81D0
いやコント55号だってドリフだって時代を作った凄さがあっただろ
今の勝負に昔は凄かったんだぞ、と言われてもな
とんねるずはフジテレビに似たバブル臭がするわ
768名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:56:28.51 ID:972KLqdl0
>>733
ドリフターズは「美化」じゃなくて、
ホントに、下準備と台本とリハーサルで作りこんだ大掛かりコントだったんだなぁ…
って、ロクに台本見なくて
ぶっつけ本番で芸人がかけつけても大丈夫な番組ばっかりになったら
「気がつかされた」のだからしょうがない。
769名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:57:03.31 ID:CL2fymfc0
不快でしかない
770名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:57:18.50 ID:uYbl1PSL0
>>747
欽ちゃんやらカックラキンは、もう少し上の世代か・・・。
771名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:57:20.72 ID:BXAFCTQi0
ANN聴いたた30代半ばの世代だから思い入れあるわ。
とんねるずの影響で帝京好きだし。
消防の時友達と二人で120分テープに録音したANN聴いてたわ。
772名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:57:24.24 ID:+uymLTFSO
>>763
今じゃプリキュアの母ちゃんだな
773名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:57:43.34 ID:+/dyrhWy0
ドリフはチャップリンの和訳って感じだろ
774名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:57:48.36 ID:T8iaXxZS0
イジメは娯楽なんだよ
それをテレビで始めたのは和田アキコとせんだみつをだと思う
775名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:57:48.55 ID:J8WLqLkd0
最近知ったんだけどダウンタウンの「豆」という動画
あれを見て彼らへの評価を百八十度変えた。
あれは解同を問題にしたネタだよな。

とんねるずにそこら辺の意識を感じた事は微塵も無いwww
776名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:57:50.31 ID:W3t0bSsZ0
とんねるずのみなさんのおかげでしたとかかな
777名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:57:53.72 ID:i+GkLdav0
(´・ω・`) 私覚えてるわよ。仮面ノリダーとかでしょう?面白かったわよ。
778名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:57:58.09 ID:/sB48W010
大物スポーツ選手とか、大物俳優とかと絡んでいくのがスゴイのかな、と思う
超カワイイ宮沢りえとコントやってたのがすんごい羨ましかった
779名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:57:59.96 ID:uek5H6V50
>>1
とんねるず? 今も昔も秋元の腰巾着だろ?アホか
780名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:58:00.82 ID:KCJSo2OMi
日高のり子は昔地元のラジオ局で生番組やってて放送時間に人だかりができていたな。

わかる奴は同郷w
781名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:58:12.72 ID:wljRlUI80
嫌い
支持する奴は屑でしょう
782名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:58:26.45 ID:kxtVBl3g0
40手前だが、思い入れどころかゲスくて大嫌いだったけどな
バブル脳そのままTVに持ち込んで時代錯誤も甚だしい
783名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:58:28.01 ID:S4OO3wLBP
わし、貴明がアイドルにセクハラするのが好きだった。

とんねるずって芸人の感じが薄いから
本当、近所の兄ちゃんがアイドルにエロい事してる感じで
単純に羨ましかったなあ。
784名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:59:11.91 ID:TwaN964fi
とんねるず嫌いな奴はもてない奴だと思うわ。
785名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:59:18.42 ID:xmoi7lf60
>>766
テレ朝日曜報道ステーションのメインキャスターやってるじゃん
ひょうきんはもちろん黒歴史で

なっちゃんもTBS午後の関東ローカルだけど、東京マガジンの司会やってる
786名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:59:21.14 ID:MdNU0aUh0
>>768
ドリフのコントは入念にリハしないと事故るから
787((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ1 ◆EFvlPnIYE33o :2013/11/19(火) 18:59:30.77 ID:U6KrTHkO0
>>772
(: ゚Д゚)そ、それは・・・
俺が知るよしもなかったのであった!
788名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:59:38.97 ID:8mRPQc5eI
29歳だけど知らない
母親はとんねるずが写るとチャンネル変える
789名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:59:40.92 ID:aRWZMMLz0
>>710
ファミコン版ウルティマ3(エクソダス)やりなよ
頭の痛くなるようなクソゲーだけどいい思い出だわ
790名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:59:47.46 ID:x4T4mPLR0
とんねるずは、若くてルックスが良くて東京育ちの二人が
業界ネタでお笑いやってるのがユニークだったので
としをとったら厳しいよ。
791名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:00:17.18 ID:BQq/qnzf0
TVジョッキー
792名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:00:24.31 ID:taVkyPVb0
いまだに体を張ってることは評価する
793名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:00:33.70 ID:972KLqdl0
>>755
植木さんのすごさはじゅうじゅう承知しているが、
いかんせん世代じゃないんだ、スイマセン。
古い映画見る機会があると、すごいなと思うよ。
794名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:00:38.61 ID:lizk2A8w0
おニャン子と紅鯨団
後はずっとおかげさまでした一本

見かけ無いからそんな印象だけ
795名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:00:42.24 ID:yvFsIZ+V0
なんか…普通に>>1読んでるととんでもないゲスにしか見えないんだが…
ねるとんとか嫌いだったけどそこまで酷かったか?
796名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:00:58.10 ID:OFB0OMVL0
昔のとんねるずは面白かったよ
とくにタカはすっごく危うい感じにみえて最高だった
でも不思議と天狗な感じもなかったんだよな
797名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:01:04.43 ID:ZTFtHobPO
>>775
当時、あれは関西でなければわからんからな
東京のスタッフだから意味が解らずにオッケーしたんだと思う
798名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:01:09.35 ID:6rPSMILU0
>>739
TVで取り上げる物しか聴かないからだろ
音楽はTVの外にもあるんだぜ
799名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:01:13.73 ID:T8iaXxZS0
とんねるずもひょうきん族もただの悪ノリだよ
そういう「そこまでやっちゃう?w」みたいなノリが求められていた
そういう時代だったんですよ
笑いの質が悪質な時代
800名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:01:18.05 ID:RrQnb8kz0
>>786
入念にリハやってても事故は起こったからなあ
801名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:01:25.89 ID:eDrTQ51P0
>>284
すばらしいw
802名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:01:33.83 ID:PvBxaCGfi
とんねるず?ああ生理的に嫌いだね
803名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:01:34.97 ID:r0ryB7Xt0
木梨が「アート」とか言い出してから「ああこいつ、薬やってんな」と思い、視聴者として一線引いた。
804名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:01:56.91 ID:sIXzP/vE0
>>770
知ってるけど親がメインで見てたな、親は60代前半
ガキの頃なんてお笑い番組とクイズ番組と歌番組しか見なかったよ
ひょうきん由美とか憧れてたしw
805名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:02:08.35 ID:aRWZMMLz0
>>790
結局素人アイドル枠か
ノリダー面白かったから見てたけどそれ以降はみてないな
偉大だとは思わないよ
806名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:02:35.32 ID:moJsruc1O
>>759
芸人が政治に関わるのはタブーだったからね。
芸人はあくまで頭が弱いフリして遜りまくるのが普通だった。

ラスタとんねるずという番組で、当時の総理大臣の人形を使っていたけど
細川総理前後のやたら政権交代があった時期で、
制作費がかかってどうしようもないといっていたようなw
807名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:02:41.02 ID:NhOTvRlMP
>>768
今では人材的にも予算的にも全員集合みたいなのは作れるとは思えないもんなぁ
808名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:02:42.75 ID:0sr3dQZ80
おわこん
809名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:03:03.14 ID:36nzRaof0
>>797
しかしあれ見て抗議するわけにも行かないだろうな、相手側も。抗議したら
自分たちがああいう風なことやってることって認めることになるし。
810名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:03:12.25 ID:m4F4Uod0i
40代だが
とんねるずは嫌いだったな
ただとんねるずを面白いと思わなきゃいけないような空気はたしかにあったな
811名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:03:30.49 ID:QQG9z6G70
こんな提灯記事書かせないといけないくらいヤバくなってるのか
812名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:03:33.81 ID:8eKg8eEj0
ジャイアント将棋がピークだったな
813名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:03:33.89 ID:ol28/qy20
>>759 ネプチューンの名倉が当時自民党幹事長だった野中ひろむのパロディやってたぞ。とんねるずは小沢一郎のパロディだったな。
814名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:03:39.83 ID:+8+/XlgWP
>>761
自分は、工事やブーがいつもはしょられ役でちょっとかわいそうだと思ってた
815名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:03:41.51 ID:+uymLTFSO
>>783
素人のおばちゃんにセクハラして裁判沙汰になったのはいい思い出
816名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:03:44.26 ID:T8iaXxZS0
>>795
ねるとんがというよりその時代がゲスだった
日本中が傲慢で偉そうで威張っていて
自分が傲慢に振舞える相手、偉そうぶれる相手、威張れる相手、をいつも探していたような

いまはネットがあるからそういう人たちは楽かもね
817名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:03:50.15 ID:o5eSjyJF0
8時だよ全員集合はあちこちの劇場で生放送もしてたんだよね。見に行ったことある。
ガラガラヘビがやって来るの頃はベストテンの放送を毎回ぶち壊すのがよかったんだよね。
818名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:03:51.14 ID:f6mVjwSi0
今26だけど幼稚園のころコントよく見てたな。
ガラガラヘビとがじゃいもは園で流れてた気がする。
仮面ライダーとデビルマンとホモオダホモオと貧乏家族が好きだった。
あとごきげんテレビとかな。
でも同世代ではそうでもないみたいだ。
819名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:03:52.68 ID:g+leTauM0
タイマンテレホン
820名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:03:59.45 ID:QjbNjltO0
とんねるずはね〜わ
821名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:04:00.20 ID:7Pku4ALyP
深夜おにゃんこクラブ? たぶんを弄ってた頃がピークだろう?w
822名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:04:15.61 ID:0UOHGG310
>1
みんなが書いてる
・・・エノケン、転覆トリオ、クレージーキャッツ、ドリフ、コント55 ・・・
当時、児童、10代、20代にもメチャウケてたんだよ
823名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:04:17.93 ID:6FrM1cyj0
>>17
お前みたいに寒い奴は見たことない
824名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:04:25.74 ID:oZP7ixhZ0
おもしろいけど昔から誰かをいじめて笑ってるような芸風だよな
825名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:04:33.23 ID:2Hev/aT60
思い入れなんかねーよ、ノリと勢いだけのコンビじゃねーか
ドラマパロディは本当に酷かった
826名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:04:43.07 ID:ZwYsDriC0
今すぐ さあキスをしよう

あなたを知ったその日に

恋は始まる

偶然にー身を焦がしてー 
827名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:04:47.16 ID:zWXbVBRb0
木梨が面白いだけ
石橋は昔からクソ
828名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:04:53.51 ID:hVjlsKP/0
「とんねるず」名前しか聞いたことない
もう落ち目なんだろ
829名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:04:55.26 ID:PJsI3bOx0
キモい内輪ネタにウンザリしてるんだよ
いい加減気付け
830名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:04:57.43 ID:1b1ulEfb0
ダウンタウンはまだ若いこにも人気はあるけど
とんねるずの芸は古臭いから今の若いこにはウケないからな
831名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:05:01.87 ID:eDrTQ51P0
秋元がプロデュースする全てのものに何も感じられないので×
832名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:05:08.05 ID:xmoi7lf60
>>814
高木ブーは途中からオープニング、エンディング以外だと雷様しか出なくなってたなw
833名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:05:18.84 ID:S4OO3wLBP
>>790
当時は、本人達含めて世間も
「若くてルックスが良くて東京育ちの二人」
って受け止め方じゃなかったよ。

高卒で下町の下品で元気だけある二人が
とにかく勢いだけはあるって受け止められ方だった。
834名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:05:19.66 ID:7YvdSKG50
凄さも実績も知ってるけどタレントなんて使い捨てだろ?
835名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:05:29.08 ID:/qRSNvX20
まあ体育会系のノリを持ち込んだ意味で面白かったし
吉本みたいな強大な事務所の力も借りてないことは認めるが
コント55号やドリフトは比べるべきもない
836名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:05:50.82 ID:kod9v3HE0
ああ、とんねるずね。そんなのもいたね
837名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:06:01.32 ID:MucWuEwm0
番組制作費がすごかったんだよ、こんな素人芸人でも金がかけられたバブル時代・・・
838名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:06:17.01 ID:zCLQkIeQ0
俺はとんねるずあたりからTVが嫌いになった
公共の電波使用して、宴会芸みたいな身内ネタで盛り上がるのは馬鹿っぽすぎる
839名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:06:34.03 ID:W3t0bSsZ0
ダウンタウンは何がいいのか俺には理解できない
ひょうきん族とかバカ騒ぎ系?
840名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:06:37.01 ID:36nzRaof0
>>830
いや、両方とももう終わりだ。アホみたいな数のゲスト集めた新番組が
裏の「もやもやさまーず」みたいなテレ東の超低予算番組に視聴率で
負けてるんだから、ダウンタウン。
841名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:06:42.40 ID:ZQsegpnM0
え?

とんねるずには特に思い入れはないがな

お笑いコンビだと確かに同じくらいの時期に
ダウンタウン、うんなん、とんねるずの三つだけど
ダウンタウンには思い入れは無くはない。
だけど、ウンナンととんねるずにはそんなに思い入れ無いかな・・・
842名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:07:00.78 ID:/jRl+3oi0
・土曜か日曜の朝に西城秀樹の冠番組で一生懸命コントやってた。
・ほもおだほもおはいいキャラ
・松嶋菜々子を好き放題いぢっていたのは今思い出すと笑える。
・アイルトンセナとのからみ
この4つは思い出すなぁ。最近の事は知らない。
843名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:07:28.63 ID:M2iPy2+P0
>>814
仲本は体操ネタと志村が旦那で仲本が奥さんのコントネタがあったから印象悪くないけど
ブーはいつもさえない役ばかりだったな
でも火曜ドリフの雷様の面白さと言ったらなかったな
あとバカ兄弟か
あれは今絶対放送できないだろうけどw
844名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:07:48.23 ID:SJy1ZKDU0
まあ結局内輪しか引き出しが無いのよな・・・・・・・。
845名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:07:48.77 ID:+3OKgUE60
東京育ちにしか分からない地元ネタが多いから地域差も大きいと思う
関西芸人もローカルだと大阪の特定地域の特色を面白おかしく比較するネタやってるみたいだが
そういうの俺らが見ても全然分からないし東京以外から見たとんねるずも似たようなことしてる
芋洗坂が六本木に実在する坂だとか成増が東武池袋線で埼玉県に入るひとつ前の駅だとか
その位置感からくる面白さなんて近隣でも千葉県民ですら分からないし
846名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:07:53.29 ID:mwZNoIeu0
孝明の苛め体質はひどかったな、自分の娘が出てきたとたんにブスは消えろとか
言わなくなったのは笑えたね
847名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:08:04.22 ID:6rPSMILU0
松嶋菜々子のアレは今TVで流せるのか?
848名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:08:29.53 ID:Y1zeZt49O
まぁひな段いじったりよりはましだな
849名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:08:30.94 ID:yvFsIZ+V0
てか、おニャン子クラブこそ酷かったからなあ
あれなぜ大人気だったのかさっぱり分からんかった
まあアイドルも歌謡曲も興味なくてマジンガーや仮面ライダーの再放送で喜んでたお子様だったから仕方ないのか
850名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:08:59.67 ID:vefiQZYz0
>>841
ダウンタウンは今でこそ色々言われてるけど
少なからずごっつ、ガキ使見てれば腹抱えて笑った事は数知れず
とんねるずはちびっ子の時に笑った
851名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:09:06.27 ID:b42ooEhr0
どっちか死んだのか?
852名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:09:10.03 ID:36nzRaof0
つーかとんねるず、ダウンタウンって括りじゃなくて、昔の松本と石橋には
それぞれ思い入れは確かにあるわ。当時、「ごっつええ感じ」でも浜田が出てる
コントは極力録画しないようにしてたし。あと木梨が面白いとは思ったことは1度も無いわ。
853名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:09:32.15 ID:W3t0bSsZ0
>>7
おまえの携帯だかスマホだかPCのフォントに文句言えよ
854名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:09:35.14 ID:ehFeYbbq0
ネットの無い時代の裸の王様だった
特にアドリブがひどかった
855名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:10:23.84 ID:1b1ulEfb0
>>840
とんねるずの話題はほとんど出てこないけどダウンタウンはまだ需要はあるよ
856名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:10:37.04 ID:XuyYutp+0
とんねるずもナイナイも落ちぶれてきたら食事ネタを常時やるようになったね
ゴチ、喰わず嫌い。。。
アレを見せられると、自分等はお笑いの力が落ちてきたから無難に食い物ネタやってます、
って宣言してるようなものなのにね
857名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:10:39.23 ID:jqRJ6Zrs0
とんねるず、ダウンタウン、ウンナン、99
揃って見事にオワコンになっちゃったなw
858名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:10:47.16 ID:3ncoDZDR0
世代だが当時から嫌いだった
859名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:11:01.63 ID:yeyfKcxb0
歌ってるときに暴れたと言う記憶しかないな
860名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:11:04.03 ID:En/hH3yx0
>>775

ごっつええ感じの「半魚人」って、アカデミズムの立場から見ても
ものすごい高度なフェミニズム批判だったりするし
あの頃の松本人志は本当にすごかった。

多分、ここにいる奴の殆どは、ひょうきん族が社会批評だったことも知らないような奴ばっかりだし
多分ああいう高度な笑いはわからない。

2ちゃんねらーにわかるのはドリフが限界なんだとよく分かるのがこのスレ。
こどもと同じで社会と向き合ってなくても、引きこもりでもドリフの笑いはわかるからね
861名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:11:19.44 ID:AFsDsj6L0
赤旗 パチンコで検索してください
パチンコチェーンストア協会の「政治分野アドバイザー」の自民党議員10名
などがパチンコ玉の換金の合法化を支援していることがわかりました
共産党はギャンブル依存症などの問題を指摘しています
862名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:11:23.61 ID:MucWuEwm0
ダウンタウンはガイジンにも人気がある
863名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:11:28.79 ID:Z1+aNEh+0
そう言えば、杉ちゃんは腕時計代を回収したのか最近見ないな
腕時計後は毎週出てた気がするんだけど
864名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:11:34.56 ID:XeQak3wS0
なんかこの記事、とんねるず関係者が書かせたっぽいなw
865名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:11:59.52 ID:ol28/qy20
とんねるずは昔から他人の趣味趣向を馬鹿にして笑いと取るコンビだよ。保毛田(ホモ設定)とかノリユキ(アイドルのおっかけ。アイドルオタク設定)とかな。だから奴らはAKBのファンとか馬鹿にしてると思うよ。(実際馬鹿だけど。)
866名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:12:01.17 ID:eoRefalOO
もういいよ
ステマは
867名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:12:07.82 ID:T8iaXxZS0
シャインズみたいに一流企業で働きながらテレビに出て金稼いでぱっと消えてカタギに戻る
というのが一番賢かったのかもな
868名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:12:23.30 ID:zCLQkIeQ0
ま、あの頃TVを見続けることだ出来た人には、それなりの思い出はあるだろう
俺は無理だった
869名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:12:23.44 ID:nuZOjD540
未だにビバリーヒルズコップの曲を聴くと、とんねるずのANNを思い出す。
870名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:12:25.11 ID:Y1zeZt49O
世代だけど凄いと思ったことはないし思い入れも一切ないけど
嫌いじゃないし、最近の人らよりはマシと思うよ(←ただしあくまで面白いとも凄いとも思ってない)

>>860
昔は良かった、は否定しないが
ダウンタウンは今が残念すぎる
昔は良かったよ
871名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:12:25.31 ID:5n6GX9dM0
別に、ずっと嫌いです。
こいつらー

ただのお馬鹿タレントなだけ・・
872名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:12:36.78 ID:taVkyPVb0
>>843
それが先週バカ兄弟やってたんだよ
地上波で流すのかよってびっくりした
873名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:12:38.25 ID:S4OO3wLBP
とんねるずが出始めた頃は
「高卒、舐めんな!」感が良く出ててねえ。

特に貴明はコンプレックスが強くて
金持ってからは、「俺は、良い物とは何か判ってる」
って所で執着してたね。
874名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:12:42.13 ID:1vvfgVfe0
テレビはつまらなかったがANNは面白かった
875名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:12:45.73 ID:Bxt12MWi0
30台後半だけど正直もう出てこなくてもいいわw
あと母親が石橋見てカツラだって言ってたけどどうなんだろ?
876名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:12:47.18 ID:SK9lnpUW0
ほもお田さんとこのほも男さんはホモじゃないかって
877名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:12:53.59 ID:5hgj4x780
83年生まれ=三十路に仮面ノリダーの話題ふったらまったく知らなかったから
十分とんねるずの偉大さを知らない世代だろう・・・w
878名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:12:54.29 ID:tXViBRPf0
1
879名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:12:58.76 ID:X40GbfGZ0
昔の自分が今の自分を見てどう思うんかな。
880名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:13:19.15 ID:N+h2jPG+0
今はしらねぇけど石橋のセクハラとか鉄板で面白かったわ
それやっちゃいかんだろってことをやる面白さだな、あと企画力だな
むしろ鬼無の意味がわからんかった

ダウンタウンも大御所を呼び捨てにしてつっ込むってので売れたんだし、そんなもんだろ
コントや漫才で面白いのは通過点にしかならんからな
881名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:13:30.27 ID:mgNsoQVmO
当時、初期オールナイターズとおニャン子クラブにハマってたから
オールナイトフジも夕焼けニャンニャンもだいたい全部見てたし
番組も録画もしてたし、おニャン子クラブのファンクラブに入ってたよw
だけどとんねるずに特別な思い入れ?ハッキリ言って、「ない」w
882名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:13:31.17 ID:0qsfZwTE0
>>852
とんねるずは木梨の方が面白いとか、ダウンタウンは浜田の方が凄いとか言う人がいるけど
ありゃ本当にそう思っているのか、あるいは自分が「お笑い通」であることを誇示したいのか
どっちなのか良くわからんね。どう考えても石橋あってのとんねるずで、
松本あってのダウンタウンだと思うけど。
883名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:13:36.30 ID:3GvAyr/DO
とんねるず?奴らが内輪云々を始めたんじゃねえか。ダウンタウンとほぼ時期を同じくして。
素人イジリはタイマンテレフォンを始めとしてその頃はそれなりにウケたんだろうが、廃れたら後は内輪ネタでつまらなくなったね。
884名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:13:39.87 ID:WSDMjj0fO
思い入れ?、昔も今もないよ。大体、いま何をしているか、だよ人わ。
885名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:13:47.89 ID:5I/AfICE0
40代ですが、全然面白いとも凄いとも思わない
ウザイ馬鹿ってイメージしかない
886名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:13:48.66 ID:V/SPVgdL0
まああの頃の芸人はとにかく動いてたな
今のテレビカメラ動かすのが面倒なのか動きゃしねえ
887名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:13:50.49 ID:yvFsIZ+V0
あーそういやメジャーリーグ1か2
888名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:13:54.83 ID:E3rTYe830
最初からずーっと今に至るまで面白くない
889名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:14:29.85 ID:0GQG6CZv0
>>4
つうか、

身内ノリを商売にした連中

何が面白いんだか、
890名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:14:29.76 ID:CRSTBAFr0
とんねるずは両方全く面白くない。とんねるずは自分達だけが面白いことを
TVでやって視聴率を下げる人達の典型。
特にノリタケは食べ方も汚くて、あれでクックドウー全く買わなくなった。
あと朝鮮総連関係者?と言われていることもものすごくマイナス。
スポンサーはとんねるずや吉本系などの全く面白くない人たちやキムチ系
芸能人に金を払い過ぎている。在日や在日系などの外国人や外国系も多すぎて
テレビつけると吐き気がする。スポンサーはテレビなどの金がかかるスポンサー
はどんどんやめてその分製品改良に回すべき。キムチが宣伝すれば売れなくなる。
891名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:14:43.43 ID:NipIR6wZ0
トンネルズ?30代以上だが知らない。
ザ・ダイナマイツの「トンネル天国」だったら知ってるよ。
892名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:14:59.14 ID:+uymLTFSO
高木ブーさんの最強コントはサウナの全身刺青
異論は認めない


>>787
キュアミューズの母ちゃんやってたな
スイートプリキュアな
893名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:15:27.40 ID:972KLqdl0
>>860
ああ、ついにこのスレにも松本信者登場か……

R-100は観に行ってあげたか?
894名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:15:30.98 ID:SK9lnpUW0
>>877
仮面ノリダーは90年代初めまでやってた
そいつは親が見せてくれなかったんだろう
895名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:15:32.68 ID:+3OKgUE60
定岡はテレビじゃあの扱いだったけど野球少年だった石橋には普通に憧れの選手で
カメラの無い所じゃ尊敬する先輩に付き従う後輩そのものだったんだってな。
いじり芸人として尊敬する先輩を芸能界でも有名にするために必死で尽くしてた姿がアレなんだとさ

まぁそういう所で裏方に信頼されたのが大きかったんだと思うよ
石原裕次郎の豪遊伝説も実際にはスタッフに対する奢りばっかりだったらしいし
周囲の人に対する敬意があったから上手く行ったんだよ
896名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:15:43.29 ID:AeLY5ug20
とんねるずなんか20年前に需要なくなってたけどな
ボディコンワンレンのお姉さんみたいに当時10代の人間にとってはクソダサい過去の遺物だった
897名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:15:54.63 ID:W3t0bSsZ0
おまえら情け容赦ないなw
ところで、さんまはまだテレビで生きてるのか?
898名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:15:54.40 ID:68hKWLT80
ひな壇に座り、呼ばれてもないのに立ち上がり、指を刺しながら関西弁を撒き散らす

これが吉本ですよ(笑)
899名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:15:59.86 ID:o5eSjyJF0
木梨がマイケルジャクソンのPV 真似たのもクオリティー高かったな。後でツベ探そうっと。
900名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:16:15.94 ID:ps/9KETf0
食わず嫌いだけで延命している事が凄いのか・・・
901名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:16:18.16 ID:Ngc3bxxv0
コラーッとんねるずでノリタケがホームレスの恰好で
町行く人々を脅すかネタが良かった。 あぶなーいとかいう奴
902名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:16:20.70 ID:WTnPbJVb0
勢いは凄かったな
笑わないヤツは仲間じゃないという風潮があった
903名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:16:26.05 ID:ol28/qy20
負け犬サダってのもあったな。これで負け犬って言葉が多用される様になったな。その後の流れは、負け犬女。勝ち組負け組。など。こいつらのやって来た事は世の中にあまり良い影響を与えて来なかったと思う。
904名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:16:40.42 ID:yvFsIZ+V0
途中で送ってしまった
メジャーリーグに出てた石橋貴明はそんなに嫌いじゃ無かったな
演技できてるのかうまいのかとか分からんけどそれなりに存在感はあった
905名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:16:51.75 ID:ik2mVhz30
むしろテレビをつまらなくして腐らせた戦犯の一人だろ
内輪ネタ、内輪ウケ、面白いことを言って笑わせるんじゃなくて
番組側が笑うタイミングを無理やり用意する、
今の腐ったバラエティの原型じゃん
906名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:16:53.45 ID:pE4+t7w00
誰(笑)
907名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:16:59.94 ID:T8iaXxZS0
さんまもタモリも、もうのんびり暮らしたいみたいよ
908名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:17:09.91 ID:bDiu/OFG0
とんねるずにはいいとこがある
それは、黒人音楽をリスペクトしているところ
909名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:17:13.57 ID:E/F3ur1h0
知らない
910名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:17:17.38 ID:ewHIVCta0
むしろよく持ったと思う
なんの芸もないこの人たちが
911名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:17:34.15 ID:V/SPVgdL0
F1レーサーたちとカート勝負していたのはよく覚えている
912名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:17:38.72 ID:M2iPy2+P0
>>860
あなたはアラフィフかな?w
残念だけど20代30代が多いこのスレでは共感得られないよw
ひょうきん族みてたときに小学生低学年くらいだからw

懐かしテレビ板で存分に語れば良いと思うよw
913名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:17:54.33 ID:SK9lnpUW0
寝た子も起きる子守唄は結構名曲だと思う
http://www.youtube.com/watch?v=lFWFsAYvgH4
914名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:18:19.08 ID:moJsruc1O
>>886
最近の芸人はひな壇芸を磨くのに忙しいんだよ。
だれだれにこうふられたら、こう反応しなくちゃ、
応えられないと、「空気よめない」。
自分達で枠を作ってんの。
915名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:18:26.48 ID:V4leKz0U0
なんでそんなにすごいのかさっぱりわからないんだけど
芸能界七不思議の一つだった。
まぁ朝鮮人なんだろうな。
916名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:18:28.01 ID:S4OO3wLBP
生だらはイカ親父が出てたくらいまで面白かったね。

あと、ちっちゃい男の子で
苺食って「冷たくって美味しい」って言う子が
可愛かった。
917名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:18:32.45 ID:vefiQZYz0
>>882
ダウンタウンはボケとツッコミだからまだ分かるけど
とんねるずは芸人じゃないんだからどっちが面白いとか意見は出てもおかしくないだろ
918名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:18:35.32 ID:2b+gC7ElO
お笑い芸人で好きなのはホンジャマカの2人ぐらいかな
他人を悪く言って笑いを取るのは絶対やらないと決めてると聞いたから
芸人として面白いとはあまり思わんがw
その主義を聞いてから安心して見られるから好き

他は大抵他人にひどい事して嫌がる様子見て笑ったりするのばかりで異常だよ
919名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:18:38.62 ID:lVU7okEC0
この記事書いてるアホが信者ってだけで、思い入れあるやつなんて皆無だろうに
920名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:18:39.40 ID:AAts+P/tO
当時からどこが面白いのか全くわからなかったよ
921名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:18:40.45 ID:Izlh5QSH0
2chでドヤ顔でお笑い評論()してる連中がいちばん寒い
922名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:18:46.41 ID:di9Z7mCr0
とんねるずのオールナイト日本、人気あったよね
923名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:18:48.00 ID:O+2eLHd90
まぁネタで番組を引っ張る感じじゃないしな
芸人自体好きじゃないんだけど芸人の中では好きな方かもしれない
924名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:18:55.36 ID:3DniZwX/0
MCタカーやストロベリー最高
925修善寺庄兵衛:2013/11/19(火) 19:18:56.87 ID:9YRukJoLO
全く無名のおぎやはぎを出演させて有名にしたのはおかげですの番組な
926名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:19:05.42 ID:uhPZ7+y90
超○○〜って言葉を流行らせたのはとんねるずだった気がする
一時期、JKが流行らせたと言われていたけど、超○○はその前の世代
927名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:19:07.81 ID:RrQnb8kz0
>>904
メジャーリーグの石橋は割と良かったね
928名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:19:19.25 ID:Tou3ytmV0
『爆笑ドットスタジオ2』で司会して
「オモジラ〜」とか言ってた時がピークだったよな
929名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:19:19.48 ID:ORJUQPNOO
今がすべて
930名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:19:22.54 ID:+3OKgUE60
>>880
ごめんねごめんねネタとか今出来る人居るのかな?
大女優でもアイドルでも何でも押し倒して腰カクカク振ってた
加藤がまゆゆの頭に足当てて蹴る振りするだけでネットが炎上する今じゃ無理かなぁ
931名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:19:23.62 ID:Kn5j8E990
ダウンタウンにはファミリーと言うか取り巻きはいっぱい居るけど
とんねるずにはあんまり思い浮かばないな
勝俣ぐらいか
932名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:19:25.09 ID:VVH+a2bY0
全盛期のとんねるずは、学校でテレビ見ないと話に入れないような感じだった
特にノリダーは見ないといけない感じだった
また復活してほしい
933名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:19:34.51 ID:wQ4pl4fb0
とんねるずとか大嫌いだったし今も両方とも嫌い
934名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:19:40.70 ID:l5BVAfX8O
リカコとかブラザーコーンみたいな真正DQNと仲良かったり、
とにかく力と女と金、俺達最高みたいな下衆なイメージしかない
バブル芸人
935名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:20:06.02 ID:En/hH3yx0
>>912

過去レス見てくれればわかると思うけど、俺30台後半だから。

当時は半分ぐらいしかわからなかったけど、後々思い出してみるとすげー
っていうのがひょうきん族のたけしのコントなんだよ。

お前らひきこもりは、精神年齢が小学生のままだから、たけしのすごさがわからない
936名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:20:12.05 ID:T8iaXxZS0
景気のよかったころのテレビ番組で本当に凄かったのは天才たけしの元気が出るテレビ
937名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:20:36.37 ID:+uymLTFSO
いろんな意見があるけど
芸人としては完全に死んだ長谷川公彦よりはみんなマシだよ
938名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:20:43.31 ID:grLwIUqk0
オウムの麻原がとんねるずの番組に出演していたことは
黒歴史 あれが当時の若者に与えた影響は小さくない
何でもありならいいのか
無差別殺人の首謀者をカルトを宣伝する片棒を
担いだ罪は大きい
939名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:20:45.09 ID:ewHIVCta0
トライアングルブルーが懐かしい
とんねるず本体じゃなくとんねるずと一緒に過ごしたバブルが懐かしい
940名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:20:46.16 ID:k8JJOIqw0
80年代の頃から「何でこんなのが・・・」って感想しかなかったな
おニャン子と一緒に消えてればよかったのに
941名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:20:58.99 ID:8pC2eq9o0
ギリギリ20代だけど

ノリタケは好きだったけど
石橋はあまり好きじゃなかったなあ
人をコケおろすネタは正直好きじゃない

ダウンタウンはまだなんか仲間意識があって
人をコケおろしても許せた

あの辺の芸人だったら内村が一番好きだ
942名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:21:11.16 ID:4ynSo0bZ0
勘違いして歌とか出してたなー
943名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:21:17.39 ID:GtqmgPf30
夕やけニャンニャンの貴明のタイマンテレフォンはガチ過ぎて大好きだった
944名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:21:25.66 ID:VTY21CuY0
北の国からパロディは面白かった
風呂が崩壊するのは名シーン
945名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:21:25.49 ID:suevxEG9O
>>922
三宅裕司から流れで聞いてた面白かったw
946名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:21:35.69 ID:XuyYutp+0
とんねるず=フジテレビ
落ちぶれ具合も裸の王様具合もそっくり
947名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:21:44.02 ID:xL0j0eMl0
漫才師の番組の面白さは、ほぼわからない
何かマニアックな話を聞いているのと同じ感覚になる
948名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:21:54.57 ID:9ZZcbaNt0
たけし軍団、とんねるず、ダウンタウンあたりが
テレビの自主規制もなく、金はありでひたすら無茶をしつづけられたからな
確かに子供の頃、あれらは素直に面白かったという記憶がある
949名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:21:58.34 ID:gBihmR0x0
内輪受けの芸しかない典型的な馬鹿タレントだな。
950名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:22:07.30 ID:oQdKVEs70
MCタカー
http://www.youtube.com/watch?v=_vKgt8tNJGs

木梨憲武さんを偲んで
http://www.youtube.com/watch?v=Cx4JG9jbW1Y
この頃は金があって色々面白いのを作ってたよね
951名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:22:09.94 ID:v7qEaQqi0
弱者や人の不幸をお笑いにするやつは 見ていて不快。
どこの朝鮮芸人かよって程度。

石橋は、なにが面白いかまったくわからんわ。
952名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:22:13.92 ID:972KLqdl0
>>935
たけし・タモリ・さんま等まだ現役活躍中の人は
このスレのネタでないだけで、
彼らの凄さは語るまでもない。凄いから生き残ってるわけで。
953名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:22:22.04 ID:NTTc+xpaO
相手をけなすしか芸が無い
954名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:22:25.89 ID:n7esobSS0
秋元康と上手くやってただけだろ
955名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:22:25.98 ID:W3t0bSsZ0
あとは、ねるとん紅鯨団だな
956名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:22:36.83 ID:B+nIpMSO0
思い入れ?まったくねーよ
957名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:22:39.73 ID:MR81sGNBi
面白いと一回も思ったことないが
958名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:22:40.90 ID:5rLx6wl/0
つうか、あいつらのオールナイトニッポンは最悪につまらんかった、
959名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:22:47.36 ID:mwZNoIeu0
ちびノリダーは復活出来ないからな
松島奈々子出して弄くりまくればまた見ても良いかな
960名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:23:00.14 ID:T8iaXxZS0
元気が出るテレビの笑いには子供に対する愛情があった
961名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:23:05.55 ID:V4leKz0U0
木梨

木無し

キム


ちょっぱりとか言ってたっけ。当時は意味わからなかったな。
962名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:23:27.48 ID:E6C1hGDuO
>>1

思いで補正でどうしろと?
963名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:23:31.42 ID:ewHIVCta0
バブル期は本当に夢のような時代だった
カネは湯水のように沸いてきた
高校生が卒業式に車を乗り付けてた
964名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:23:55.51 ID:+3OKgUE60
42歳なんでまさに全盛期リアルタイムだが当時も好き嫌いは分かれる人だったよ
てか有名芸能人なんてみんなそうだろ?
話題になる人と話題にならない人が居るだけで人気者と嫌われ者が居るわけじゃ無い
965名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:23:56.26 ID:uhPZ7+y90
面白いクソ番組やればまたTVみるんだけどな〜
TVなんてクソ番組垂れ流してなんぼだろ
少しはニュースバラエティーをみならえ
966名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:23:57.09 ID:+uymLTFSO
>>959
ちびノリダー
今は電車ノリダー
967名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:24:21.11 ID:cnB8dDve0
>>1
思い入れはない
殺風景な殺伐とした印象
968名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:24:26.80 ID:esOeQ3nd0
石橋の露骨な下ネタと傲慢さは当時から大嫌いだった。うちの親も含めて
こいつが面白かったのは保毛尾田保毛男ぐらい
969名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:24:32.27 ID:quHzh1880
今30だけどねるとん紅鯨団のどこが面白いのか未だに理解できない
970名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:24:50.69 ID:LGdt9MF9P
鶴太郎のことも思い出してやって下さいね。
971((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ1 ◆EFvlPnIYE33o :2013/11/19(火) 19:24:54.64 ID:U6KrTHkO0
>>892
(: ゚Д゚)ちょっとぐぐってみたら、このひと、すごいたくさんの役やってたのねw
声優とかあまり詳しくないから、天道あかねくらいしか知らんかったよ
972名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:25:18.76 ID:di9Z7mCr0
ノリタケの五木ひろしは逸品だぞ
973名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:25:23.98 ID:moJsruc1O
>>931
小泉今日子
工藤静香
フジの女子アナ

タカが好きな女を公私混同で呼んでた気がする。

苗字なしの真理子?ってのも執心していたような。
974名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:25:24.85 ID:jWl5kqOSO
宮沢りえをうまくいじったよね
975名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:25:34.85 ID:HIdDG9vw0
なんにせよ、紅白の情けねえあたりのイメージを鮮明に覚えている、かなりギリギリなことして、そのあとにマチャアキと浅野ゆう子が仕切なおしてミケの九十九里浜、あの流れはよかったな
976名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:25:41.70 ID:972KLqdl0
>>970
鶴太郎は俳優と画家で充分稼いでるから無問題。
977名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:25:41.92 ID:zCLQkIeQ0
あの当時のデタラメさが、いまの社会の歪の最大の要因ではあるなあ
金の使い方も、先の見通しも
何もかもがでたらめすぎた
978名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:25:55.94 ID:RrQnb8kz0
>>1の記事が持ち上げすぎなんだよなあ
「凄い」とか「思い入れ」とか入れないで、ただ昔は面白かったんだよ程度に
しておけば、ここまで言われなかったろうに
979名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:25:59.73 ID:sAPY6A32i
特に特別な思い入れなんか無いよ、
980名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:26:01.38 ID:S4OO3wLBP
君たちのレス見てると
当時、クラスの2割ほどにしか人気無かった様な感じになるなw


実際、8割以上の人は楽しんで見てましたよ。
981名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:26:02.50 ID:Bxt12MWi0
>>948
生だらは二回目から修正されてたけどw
982名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:26:20.39 ID:xL0j0eMl0
>>955
あれも見てるヤツが大勢いたなあ
他人のデート?がそんなに見たいのだろうか
983名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:26:26.87 ID:chNp2ih20
石橋がムダに暴れてるイメージ
984名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:26:34.74 ID:8Xn9vg820
富士の風穴にゴミがどうとかやっちゃったんだっけ
いやまあ二人が直接じゃなく番組作りでやらかしたんだろうけど
985名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:26:38.13 ID:ol28/qy20
>>926 当時はギャグとかではなく、芸人の使う流行り言葉を使うのが面白いみたいな風潮あったな。
986名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:26:41.39 ID:QzOyiLmF0
ねーよ
消えろ
987名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:26:41.44 ID:T7jFwqm/0
ANNはデーモン小暮が一番おもしろかった
988名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:26:42.88 ID:AStDE9Um0
ビートたけしの全盛期は凄かったと思うけど
989名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:26:46.35 ID:T8iaXxZS0
バブル期なんて学生が企業に出向くだけでタクシー代もらえて遊園地で入社式
そんな連中がいま半沢直樹なんか見て喜んでる
990名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:26:48.18 ID:ewHIVCta0
石橋がやる身体障害者のマネは正直放送禁止だと思う
991名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:26:55.07 ID:En/hH3yx0
>>969

あれ、合コンマニュアルだから。高校生や大学生で合コンやるなら
あれ見てないとだめだった。30歳なら当時小学生とかでしょ。
ねるとん紅鯨団を見る意味はなかったと思う。
992名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:26:55.54 ID:jqRJ6Zrs0
>>970

鶴太郎「伊代ちゃん、今度自伝を出したんだって?」
伊代「ええ、そうですよ。まだ読んでないんですけどね!」
993名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:27:00.83 ID:rzeD8T7v0
>>938
あの当時麻原は普通にテレビに出てた朝生とか、一概にとんねるずだけが悪い訳でもないんじゃないかな
994名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:27:07.04 ID:effLl9bZ0
要するに過去の人なわけだな
995名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:27:22.96 ID:uhPZ7+y90
>>960
そう?w
族とか御神輿単車乗って普通に出てたけどw
996名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:27:24.00 ID:h926rbIw0
こいつらが持ち込んだ楽屋ネタで笑いを取る風潮は
お笑いをダメにしたよね
997名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:27:30.28 ID:E6C1hGDuO
大して面白くもないのにごりおしはれていたのは・・・
そういうことね
998名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:27:49.79 ID:7JJCG4TZ0
皆さん~がザ.ベストテン終了に追い込んだんだよな。

>>79たけしと同列に語るなアホ。
999名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:28:14.28 ID:+uymLTFSO
>>971
まあベテランさんだからね
少年役もやるしおっかさん役もやるし・・・
1000名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:28:22.43 ID:M2iPy2+P0
>>935
なんだよ、あとから見返してすげーと思ったって話かw
気がついた俺カッコイイ、気がつかない奴はバカだわって言いたいだけ?w

お前ら引きこもりとか小学生レベルの2ちゃんねらーとかそういう言葉使わないと自分の意見を正当化できないのは悲しいな
それにこのスレで何回も書き込んでいるあんたも立派な2ちゃんねらーで同じ穴の狢だww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。