【岐阜】落下した枝直撃「責任どこに」…女児死亡1年

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★落下した枝直撃「責任どこに」…女児死亡1年

岐阜県大垣市上石津町の森林公園内の森林で昨年11月18日、森林体験講座に参加していた
同市立興文小学校1年、村上絢俐(あやり)さん(当時6歳)が落下した枝の直撃を受けた
事故から18日で1年を迎えた。

絢俐さんは事故から8日後に脳挫傷で死亡した。「今でも絢が帰ってくるんじゃないかと
思ってしまう。警察には事故の責任の所在を明らかにしてほしい」。父・泰基(やすき)さん
(40)はまな娘の命を奪った事故と向き合う方法を模索する日々を送っている。(中略)

県警が公社関係者らから任意で事情を聞くなど、業務上過失致死容疑で調べを進めている。

絢俐さんに落ちた枝は長さ約3メートル、直径約5センチ、重さ約5キロで、高さ約20
メートルから落下したとみられる。公社は当日朝に落ちそうな枝を目視で確認したが、
防げなかった。参加者34人はヘルメットをかぶっていなかった。

捜査関係者によると、事故当時、絢俐さんには5トン近くの衝撃が加わり、ヘルメットを
かぶっていても事故は防げなかったとみられる。

県警は、公社が枝の落下を予見できたのか、安全管理に落ち度はなかったのかも含めて調べている。

(2013年11月19日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20131119-OYT8T00559.htm
2名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:04:44.48 ID:zGDuTfXu0
俺が悪い
3名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:05:20.24 ID:m+RI3BBz0
森林体験講座やってた奴だろ
4名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:05:23.12 ID:y6Vem00Q0
運が悪いとしか・・
5名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:05:24.75 ID:kGGlRinXP
>>3
逮捕する
6名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:06:23.82 ID:tcq0EP5z0
事故だよ
7名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:06:27.68 ID:uWH64rxW0
日本が悪いニダ
8名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:06:28.22 ID:4nsFbY/o0
森林公園にヘルメットつけてくやつなんておらんやろ。。。
9名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:07:02.92 ID:YBuiJGlI0
これは誰も悪くないとしか言いようがないだろう
主催者の責任にするなら何もできなくなる
10名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:07:20.76 ID:F3LfFj2Z0
そういう事態を想定せず参加させた親の責任じゃね
11イモー虫:2013/11/19(火) 14:07:49.18 ID:iy8cgPzfO
土地の責任者が悪い
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
12名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:08:00.92 ID:/e8sYLcs0
森林公社やろな〜
13名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:08:12.40 ID:sJ5dpUv60
単純に運が悪かったんだな
14名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:08:43.58 ID:uH3n5HLf0
親は辛いな。なんでうちの子だけが、と思うだろう。
15名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:08:59.81 ID:QtDMUoZk0
きちょ枝
16名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:09:09.53 ID:WLGZ4cY50
枝の息吹をうんたらかんたら
17名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:09:24.86 ID:9pxIlqev0
運が悪かったとしかいいようがない
18名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:09:26.08 ID:0ojpLWq20
誰かの責任にしないと気が済まないのだろうな。
運が悪かったとしか思えん。
19名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:09:28.43 ID:8QHB+6Bn0
地震、雷、隕石と同じです
20名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:09:42.38 ID:DHbcjjgw0
残念な事故だったな。
賠償は地球に請求しなさい。
21名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:09:43.54 ID:uWH64rxW0
子供が来るというのに木を全て伐採しなかった
森林公園が悪い
22名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:09:51.56 ID:+gjm0OtE0
風でこけたら誰が悪いの?みたいなもんか。
23名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:09:55.11 ID:jxOJo9Svi
>>14
思うけど、仕方ないこともあるんだよな。
24名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:10:39.48 ID:V/lAceLU0
隕石直撃で死んだら宇宙起源の韓国人のせい
25名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:10:42.36 ID:SJGbzc/C0
まさに事故だな
どこかに責任を押し付けないと何ともならない心理状況はわかるが…
26名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:10:49.78 ID:7k30OMPw0
この世に生まれ落ちた事が間違えだったな

つまり責任はこんな危険な世界に生まれてきてしまった女児にあると結論付ける
27名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:10:55.36 ID:0qsfZwTE0
たぶん枝を噛んで弱くしたリスがいるはず
リスをとらえて裁判にかけるべき
28名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:11:06.56 ID:ZR/JE9Ja0
ニュートンが悪い。
29名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:11:20.28 ID:cdiYDgs30
森林公社を相手取って賠償請求1億円コースだね

ウハウハでんな
30名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:11:38.01 ID:i5Qqy1E50
衝撃 5トン!? 20mでそんなになるんか。
じゃあ5トン落としてたら5メガトンか(((;゚Д゚)))
31名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:11:57.71 ID:jv5Jr9bc0
森林公園から木を全部撤去するか、木に近づくと死亡の危険性があり責任関係の同意サインさせるしかないな
32名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:12:14.04 ID:227jsG8XP
枝の管理責任者にきまってるだろう
つまり、公園の管理責任者
不特定多数の人を受け入れている時点で、責任を負っている。
33名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:12:28.28 ID:I5Uqg78B0
民主党の枝野じゃね?
34名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:12:33.10 ID:cB591JTj0
民法で最初の方に習うね
35名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:13:00.18 ID:wWbv4nrP0
こういう林間学校みたいな状況で障害のある女児が神隠しにあった事件どうなったんだろう。
36名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:13:02.32 ID:zGDuTfXu0
この親は事故の責任の所在を明らかにしてほしいとか言ってるが、どうしようもない事故だったのは明らかだろ
それでも責任を明確にしろというなら行かせた親が悪いってことでもええのか?
37名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:13:28.78 ID:jxOJo9Svi
>>1
>公社は当日朝に落ちそうな枝を目視で確認したが

これは嘘だろw
こんな嘘を付くから親が深読みするんだよ。最初から「運」でかたずけとけばいい。
38名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:13:29.07 ID:ZR/JE9Ja0
腐海を焼き払え!!
39名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:13:54.09 ID:s+HOPLMN0
管理責任者に追及できるのは民事責任だろ

刑事責任を問える事案ではない
40名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:14:09.43 ID:iuczH4e20
罪状はともかく公園管理者の責任であるのは明白
41名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:14:10.21 ID:jvg52kd80
国賠法の適用でFA
>>34
民法?憲法判例の中ではなくて?
42名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:14:50.91 ID:k6+qCBfM0
誰かの責任にしたい気もわからんではないが
残念ながらこれは運が悪かっただけだよ
生まれた日時や名前の画数に導かれた運命だ
早く諦めて次の子を作った方がいい
43名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:15:22.40 ID:D5hKLEun0
無駄に画数が多い名前が悪い
44名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:15:26.25 ID:cRVnI3zv0
一番悪いのは「運」だな。
45名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:16:08.67 ID:x+atx/mA0
運が悪かったとしか言えないな
46名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:16:13.76 ID:uo+sNL+j0
なんでもかんでも人の責任にすなよ。運命なんだよ運命。
47名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:16:29.09 ID:/c6Dpzjo0
可哀想だから行政は何かの名目で金払ってやれ
48名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:16:56.96 ID:mt9oO6hn0
誰も悪くないよな
誰も責められない。
49名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:17:00.18 ID:6LIL6MNd0
責任wwwwwwwwwwwwwwwwww
50修善寺庄兵衛:2013/11/19(火) 14:17:22.03 ID:9YRukJoLO
金を貰わないと気が済まない糞夫婦
51名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:17:41.27 ID:TedV4wS10
原因をたどると、ビッグバンが悪いことになるな
52名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:17:50.64 ID:jvg52kd80
>>35
それな
ずっと気になってるわ
53名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:17:53.81 ID:sFbHtPac0
責任か、あえて言うなら地球かな
54名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:18:11.68 ID:DXTyAjP10
目立つ名前付けたがら神様が連れてっちゃったんだな。のんのんさんあん
55名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:18:29.26 ID:U/0mC8GVi
>>21
伐採したら森林じゃねえだろw
56名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:18:30.02 ID:0SKPNUxc0
親が悪い
57名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:18:31.12 ID:s2ld9OeR0
>>1
悪いのは誰かと聞かれれば・・・運が悪いとしか
58名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:18:39.06 ID:OtrNHuSEO
気の毒だとは思うが、誰のせいでもないだろこれは…
59名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:18:48.05 ID:NF60X/Hf0
姓名判断したら、大吉だった・・・・・
60名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:19:26.47 ID:G0quQfqh0
自然が相手なら誰が悪いとか無いからな
東北震災だって台風だって沢山死んだ人居るけど誰が悪いわけじゃないし
61名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:19:28.33 ID:z8XHnotw0
>落ちた枝は長さ約3メートル、直径約5センチ

これだけ見るとたいしたことなさそうだけど
20mから落ちると相当な衝撃になるんだな
62名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:19:46.12 ID:NBRsLtql0
森林体験講座とか主催者の有る行事は主催者が保険に入るべきだな。
その時の掛け捨てだと安いし。
保険料は参加者から徴収すれば良い訳だし。
63名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:19:48.10 ID:Whej6eXU0
なんでもかんでも 他人のせいに するな
64名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:19:53.91 ID:WCFDoVoZ0
そりゃ公社に責任があるだろ
予測できるできないは関係ない
65名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:20:03.20 ID:4mKa7Wm00
多分引力のせいだから地球か、第一発見者のニュートンに賠償させれば?
66名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:20:05.96 ID:b6DAOc8s0
当人の運が悪い。としか。

>>47
全て可哀そうだからで税金から払っていたらキリが無いだろ。
増税してまで払うべきなのか?
67名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:20:16.64 ID:y8jRodsuP
ウチの近所にも風の強い日の翌日に小さな枝が何本も落ちてる個人所有の大木があるよ
いつか大きな枝が落ちてくるんじゃないかと不安でならない
68名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:20:17.62 ID:32cP7Pfc0
親の因果が子に祟り〜
って奴だ
親が悪いに決まってる
69名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:20:42.00 ID:eb/jlHo50
これで管理責任なんて言われたら木を全部切り倒さないといけない
70名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:20:47.51 ID:YZfxL2wUO
ピンポイントで発生した自然災害だろ
71名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:20:53.83 ID:cGgSLUnG0
いたしかたない不幸な事故ってのはいつの世にもあるもんだろうけど、
誰かのせいになってないと気が済まないもんなのかもなぁ
72名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:21:00.68 ID:N9ReQfBw0
悪いのは→運 運に責任を取らせろ
73名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:21:09.04 ID:KqWaSykqO
天災だよね
町が企画したイベントなら町に責任の一端はあるのかな
74名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:21:12.67 ID:J4hfoxmN0
自然ってもともと危険と隣り合わせだろ?
公園に来てくれって頼んだわけでもなく何十年とやって始めての死者なら安全管理の問題じゃない
学校も恒例行事で全員同じ条件の元参加したわけで学校にも責任はない
避けられない偶然の重なった自然の事故死
75名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:21:15.91 ID:D5hKLEun0
>>61
20m落下した衝撃がでかいのはもちろんだけど、
長さ3m、直径5センチって時点で結構でかいぞ
76名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:21:20.87 ID:M+EctfMV0
間伐の説明、その後に実演の予定もあったのかな
そのために普段は管理してない私有地に入れて
ヘルメットもさせないじゃ責任は逃れられないでしょ
77名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:21:41.46 ID:wJ18/mgS0
>>35
>>52
こうなる

三郷市の行旅死亡人公告が酷すぎると話題に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340007037/24

24 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/06/18(月) 17:36:51.11 ID:ro5dbsrw0
こういう謎に満ちた猟奇的なのもある

本籍・住所・氏名不詳
年齢
性別
身長
身体的特徴
発見された骨の箇所は、肋骨3本(年齢・性別不明)、胸椎(推定年齢10代前半、性別不明)、右側頭骨・左側頭骨(推定年齢10代前半、性別不明)、
 左寛骨(推定年齢13〜15歳、男)、右寛骨(推定年齢13〜17歳、女)、左大腿骨(推定年齢20歳以上、女)、仙骨(推定年齢15歳、女)、仙骨(推定年齢15〜18歳、女)のみ以上8体
着衣 none
所持品none

上記の人骨は、平成23年11月12日午後5時00分頃、出雲市荒茅町1277番地所在の空き家の倉庫内にて、茶色紙に包まれた状態で発見。死因、死亡時刻ともに不明。
人骨は火葬に付し、出雲市無縁 墳墓に安置してあるので、心当たりの方は、当市福祉事務所まで申し出て下さい。

平成24年2月10日
島根県出雲市市長 長岡 秀人
78名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:22:07.96 ID:m1FjHPEc0
 
突き詰めると、ビッグバンが生じたのが悪いってことになる
そこまで言えないとしても、子供を作って産んだのは完全に親の身勝手さにあるのだから
子供に生じた出来事の原因の全ては親に責任が生じる
法的には成人まで未成年者保護監督責任がある
つまり、責任の所在を追求しようとしているこの親はバカであり糞である
(完)
 
79名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:22:16.38 ID:Or2r7UUu0
もう子供は戦車にでも乗せて遠足とか行かせろや・・・アホらしい(´・ω・`)
80名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:22:17.23 ID:yO9zVr3K0
こんなの誰も悪くないだろって思うけど誰かを訴えたい親の気持ちもわかる
81名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:22:35.66 ID:6Xql72hl0
これは誰も悪くない。不運なだけだ。天災と同じ。
82名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:22:36.18 ID:h8TLQ9YG0
こういうのは、昔から、天狗の仕業 と決めて諦めていたんだよな
83名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:22:37.17 ID:qxjkKuZB0
>>19
だよなやっぱ
84名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:22:44.90 ID:ZR/JE9Ja0
自然界のアルゴリズムが悪い。
85名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:22:46.57 ID:wmYqqa1Ui
事故でも責任とかバカじゃねーの
誰かに責任押し付けなきゃ生きられないのかよ
86名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:23:10.00 ID:B+nIpMSOi
誰も悪くないだろ。自然災害と同じだ。
出切る事は管理者や本人が保険に入ることかな。
これを刑事責任や民事責任が誰かなんて追及する社会になったら街路樹も公園の樹木もみんな無くなる。
87名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:23:22.89 ID:a4uOT8gS0
>>61
5`の物体が20Mを落ちて頭直撃だぞ
おそらく大人でも死ぬ


民事で数億貰って終了だろ
88名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:23:27.12 ID:yCGEzHM30
これで責任を問われたら、もうどこの公園も木を伐採するしかないな
滑り台やブランコや木の生えてない原っぱみたいな公園しかなくなる
89名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:23:30.76 ID:KQp0wGaE0
何でもかんでも責任追及するのはどうかと思う
弁護士は儲かるならこういうものでも引き受けるの?
90名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:23:47.79 ID:EZh4fBYj0
こんなもん天災と同じだろ…
コレで責任云々ほざく馬鹿は一生家から出るなよ
91名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:23:51.24 ID:X6uuIaTTO
これはあえて言えば公社に責任問う余地はあるんだろうが、結果予見・回避は無理だろうから、
過失が認められずに結局賠償不可、ってことになるんじゃないかな。
落雷みたいなもんで、被害はあっても誰にも責任はないってこともあるってことだよね…
92名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:23:55.52 ID:rPM3Mvin0
運が悪かったとしか。
93名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:24:26.10 ID:nRTE4aUW0
責任責任
謝罪賠償カネカネキンコニダ
94名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:24:26.94 ID:F8fwQ0q50
>>85
親として諦められない気持ちをどっかにぶつけずにはいられないんだろう
95名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:24:43.57 ID:ciDdmgoQ0
>>1
ま、自然ってのは危険が付きまとうもんだから
96名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:24:47.74 ID:6Xql72hl0
自然災害、落雷と同じ類。
97名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:24:50.76 ID:ywPj2H7n0
枝が核に見えた
98名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:25:13.14 ID:l9bsxNxc0
誰のせいでもない。
どこかに言い掛かりを付けたいだけ。
99名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:26:02.87 ID:Gn2/cNVF0
>>76
体験教室とはいっても
事故は作業してない時に起きたんだよ
ヘルメット未着用だったのもそういう理由
100名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:26:14.26 ID:nhos6dm40
森林体験講座を開き参加させた両親含め関わった全員の責任だが罪はない
101名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:26:21.80 ID:wuAMy5iU0
神である俺の責任だな
102名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:26:56.70 ID:p74SLjQC0
森林は危険
森林のキセイが必要
103名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:27:03.91 ID:PVWb1lkE0
だが公園の遊具が無くなるなんて
子供のころは思わなかった。

木もこうして無くなっていくのかもしれん
104名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:27:05.65 ID:ciDdmgoQ0
>>94
だったら家に檻でも作って1歩も外に出すなって話
105名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:27:09.74 ID:4JIPE8/h0
>>1
森林体験講座の責任者が罪に問われるんじゃない?
その為に責任者が居るわけで…
当日に確認したってのも怪しい話ではある…

>>61
生木で直径5cm長さ3mって相当重いよ
大人が当たってもヤバイ
4階から植木鉢が落ちてくるようなもん
106名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:27:15.12 ID:60QiJI9F0
>>1
>県警は、公社が枝の落下を予見できたのか

「風の息吹を感じていれば、事故は防げたはず。」とか言われちゃうのが日本の社会だからなあ。
107名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:27:15.39 ID:M+EctfMV0
>>99
危険な場所に入る前にヘルメットするでしょ
108名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:27:31.89 ID:96D5ibTD0
家族4人で参加してたんだな。

これは、講座を主催した団体が責任を負うべき。
109名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:27:32.09 ID:zXxDTdXgO
>>1
ヘルメットを着用させてない時点で公園管理者の責任
どーせ数が足りないとか言って出さなかったんだろ

「ヘルメットあってもたぶんダメでした〜」とか、
瞬間過重5トン程度、防げないと思ってんの?
ヘルメットなめんな!
110名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:27:34.75 ID:jo2HIt5t0
なにもかも地球が悪いんや
111名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:27:39.55 ID:vdjJbdOp0
剪定してた枝じゃなく自然落下なの?
112名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:27:40.55 ID:Zq+FQMYai
>>101
おい神様
カレーパン買ってこい
113名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:27:42.92 ID:Vu8G7Ci+0
>>33
コレ。
114名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:27:45.49 ID:9hw2/aGL0
生まれたときが悪いのか それとも俺が悪いのか
115名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:28:04.52 ID:5kKc43P90
誰かが気配を感じ取ってれば防げたように思うんだけど

感じないものなのかな?
116名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:28:06.87 ID:9+pIvzM40
木が悪いとしか・・・

連れられて行った子供はかわいそうだけど
自然が相手、枝の一本一本まで人間に管理しきれる問題じゃないだろ
学校行事中ということで、せめて行政から何らかの補償を出すしかないんじゃ
117名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:28:08.34 ID:punvnavE0
人は必ず死ぬ。生まれなければ死ぬこともない
人一人産むという事は、人一人殺すのと同じことだ。
よって産んだ親が悪い。
118名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:28:14.82 ID:QEQ16Gha0
公的機関が所有者なら賠償するだろ国賠2
119名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:28:18.02 ID:h8TLQ9YG0
誰のせいでもないと思うけど

子供が、森林体験講座に行く前に 「いやいや、あそこには行きたくないの、あやしんじゃう」
って駄々こねた子供を、
講座の先生たちが 「そんなことないわよ、みんな一緒に行きましょうね」
って連れだしていたとしたら、どうなるんだ ?
120名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:28:27.37 ID:bf/YgNvS0
運が悪かったとしか…
こんなん言い出したら公園から木が無くなるよ
121名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:28:51.36 ID:DAUjnRbV0
>>32
>>39

>現場は公社が普段管理していない私有林で、事前の手入れはしていなかったという。
122名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:29:14.89 ID:5DvNZiQ40
隕石に直撃しても、誰かの責任にしそうだな
123名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:29:20.90 ID:ZvV/EpCb0
こういった森林体験講座を受けさせていたあたり
親御さんが子供のことを大事にしていたことはよくわかるけど
だれに責任?といわれるとなあ
ある程度は「運が悪かった」とあきらめることも苦しまなくて済むひとつの方法だと思う
あとは森林体験学習をする際に二度とこのようなことがないように自分が一本一本調査してやるのもいいかもしれんね
124名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:29:22.75 ID:B+nIpMSO0
これはほんと運が悪いな。ヘルメットでも防げなかったとか。
125名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:29:25.25 ID:/bHRXn8TO
こんなんガキが鈍いだけ
戦士ならひらり避ける
126名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:29:29.11 ID:GL1bqndhI
事故の前に強風でも吹いてたのか?
台風なんかあった後なら安全のために確認は必要かもしれないけど
20mの高さの枝はなかなか目が行き届かないだろう
127名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:29:30.90 ID:Gn2/cNVF0
>>107
立ち木を倒す時にはヘルメット必要だけど、森に入るだけならヘルメットいらないよ
これで罪に問われるなら、樹木の下に入る人は全員ヘルメット着用ってことになる
128名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:29:39.03 ID:hQLpGURK0
5トンの衝撃て死ぬというか頭無くなる
129名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:29:42.31 ID:7vVDTmwq0
おいおい、東京裁判で文官でありながら
死刑判決を出された広田弘毅はコメントを求められて
「なーに、雷に当たったようなものだよ」と平然としてたとか。

落ちた枝に当たるなんてものは運が悪かっただけだろ。
130名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:29:56.15 ID:GlUuAyJC0
5センチの枝で5キロってどんなだよw
131名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:30:06.48 ID:W9Op7LDw0
輪姦学校というやつか・・
132名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:30:10.99 ID:Redyw8Ni0
枝って突然落ちるものなのか、だったら怖いな

誰かのせいにしたい気持ちはあるんだろうが
不幸な偶然による事故じゃないのか
133名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:30:28.67 ID:aYfa7n7w0
自己責任
何時でも何処でも誰かに責任を転嫁しようとする発想が間違い
134名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:31:16.09 ID:kUbPhcTf0
かわいそうだね
どこかにぶつけたい気持ちもわかる
自然相手で諦めるときは運命だったと思うしかない
135名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:31:16.93 ID:9+pIvzM40
>>116
あれごめん、学校行事じゃないわけね
136名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:31:29.25 ID:B+nIpMSOi
うちの近くの桜並木が大雨や強風のたびに車に枝を落とすらしく車道上の枝が全部切り落とされた。
見るも無惨な切られ様。
137名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:31:40.46 ID:M+EctfMV0
>>127
普段管理していない私有林だぞ
138名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:31:43.88 ID:61uGZ85e0
こういうのってアメリカだとどうなるんだろ
139名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:32:09.95 ID:wuAMy5iU0
>>112
人はパンのみにて生くるにあらず
140名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:32:47.32 ID:2k82FBNe0
>枝は15メートル以上の高さにある枝同士がこすれるなどして折れ、自然に落下したとみられている。

過去スレ見たらこんな記事があった。これが頭に落ちるって不運すぎる。
141名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:32:52.90 ID:ARCbFK1g0
というか森って怖いんだな。
レアケースだと思うけど。
でも他にも枝で死んだ人とか大怪我って結構あるのかな
142名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:32:55.41 ID:s+HOPLMN0
>>121
やだ恥ずかしい、ご指摘ありがとう
143名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:33:06.24 ID:RQjn3RqF0
完全にブロックしてると嘘を吐いた安倍が悪い
144名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:33:12.25 ID:crzQmVdd0
>>119
何が言いたいかよくわからんがそれでも誰のせいでもない
145名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:33:28.75 ID:2dL/Ap4c0
自分の子供を守れなかった親が悪い
146名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:33:31.85 ID:soiOAiK50
町中の樹木を全て斬り倒して
森や林を有刺鉄線で囲んで立ち入り禁止にすれば二度と事故はおきないから安心さ(´・ω・`)
147名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:34:07.75 ID:kMfw6Uuq0
体験に行かせたのが悪い
148名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:34:22.41 ID:zabVB7crP
運が悪かっただけだろ
誰に責任があるんだよ
149名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:34:30.67 ID:pWjxAsXB0
>>2
よくぞ言った!感動した!!
150名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:35:25.49 ID:F8fwQ0q50
>>146
でも突き詰めるとそれ以外考えられない
いくら子供を亡くした親に同情しても最近は馬鹿な結論は出ないだろうが
151名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:35:30.18 ID:pi881y1H0
>>33
また枝野か!
152名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:35:34.57 ID:KjruRkj80
おれも昨日どんぐりの直撃を受けたが
帽子かぶってたから死なずにすんだよ
153名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:35:44.46 ID:Ic1Bu5bh0
5トンて
154名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:35:47.54 ID:Gn2/cNVF0
>>137
私有林だろうが恩賜林だろうがヘルメット必須なんて森はないよ
田舎にいけばわかるが、今は手の入ってない森がすごく多いから
山歩きも、キノコ狩りも、未整備な林を歩くのは同じ
ヘルメットを着用させなければ罪に問われるって法律はない
155名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:35:54.75 ID:4mk0/aA40
安全な場所なのかどうかの確認を十分しなかった主催者の責任だな
156名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:35:57.01 ID:yvFsIZ+V0
すげ!世の中になったよな…
とにかくなんでも人のせいかよ…
157名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:36:03.50 ID:ARCbFK1g0
レアケースだと思ったらそこそこあるのな

都会のジャングルにおける脅威:木の枝の落下
http://www.ne.jp/asahi/yasunao/picard/time/1007/Falling_Tree.htm
158名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:36:10.07 ID:vfUOoXGX0
これは人災じゃない。お見舞金くらいで
159名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:36:18.10 ID:4+gqr7CF0
絢俐
160名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:36:22.72 ID:ZR/JE9Ja0
こんなのはフェイズドアレイレーダーと解析ソフトウェアで周囲を
リアルタイム監視していればこの程度のブービートラップには絶対に
引っかかったりはしない、そうで無ければ現代の陸軍はプレデターとも
ベトコンとも交戦不可能という結論になってしまう。
161名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:36:41.40 ID:ImXIwcWFI
>>1
木が悪い、遺族は木を刺すなり殴るなり
好きなだけやりゃいい
162名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:36:46.38 ID:H18Na+ZG0
トトロが悪い
163名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:37:27.86 ID:WZhvH8Rq0
森林体験を許可したのは母親 よって母親が悪い
164名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:37:53.37 ID:KjruRkj80
>>161
木からしてみりゃ勝手に入ってきたのはそっちだろって・・・
165名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:37:57.05 ID:099h71s90
まな娘の命
166名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:38:05.56 ID:ZvV/EpCb0
県警まだ調査中なんだ
もしかしてほとぼりがさめるというか
親の気が落ち着くまで調べてることにしてるのかもな
167名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:38:11.45 ID:ffTZCjhG0
DQNネームつける親がまず悪い
168名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:38:19.79 ID:1zdVSskTP
同じ子を持つ親として、お悔やみを申し上げるとともに
お子様のご冥福をお祈りします。

これは自然による事故です。
169名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:38:28.97 ID:3xisvAg/0
これ親はやりきれんだろうなぁ
誰のせいって訳じゃあないし
170名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:38:35.10 ID:BtGrEZ5C0
運が悪かったな。
恨むなら森を減らした文明を恨め。
171名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:39:26.62 ID:2ByUnckB0
俺のせいにしていいよ、親の気が済むなら
172名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:39:36.03 ID:IoEsSrj/0
事故責任
173名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:39:42.41 ID:NrWhVARF0
森の精です
174名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:39:45.27 ID:ARCbFK1g0
>>154
>ヘルメットを着用させなければ罪に問われるって法律はない

「特に明記されてない如何なる場合も着用させなかった事が
罪にはならない」という法律もないけどな。

ただ山のプロじゃないからわからんが
多分これは隕石が落ちてきたくらいの確率
ではあるだろうからしょーがないと思う。
175名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:39:56.79 ID:zOfxDuxx0
森に連れて行った学校の責任でしょ?この企画を担当した教師は今頃ガクブルだろうなー
176名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:39:58.07 ID:IjUYgz8tI
何でもかんでも人のせいにするのはチョンの得意技
177名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:40:20.29 ID:M+EctfMV0
>>154
安全管理上の責任は可能性有るだろう
現に警察は捜査中だし
178名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:41:07.11 ID:3sbAJG3p0
ご両親としては誰でもいいからお金ちょうだいという心境なんだろうな
凄腕の弁護士雇えばお金もらえると思うよ
179名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:41:09.96 ID:dUbGLqui0
誰かに責任を求めること自体間違いだろ
何考えてんだこのばか親
180名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:41:12.60 ID:KjruRkj80
冷俐(ひやり)さんならすんでのところで助かってたかも
181名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:41:25.96 ID:5Da35CpYi
参加させた親も悪い
182名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:42:24.94 ID:qgboh/z90
もうめんどくさいから水泳訓練とか野外学習とか自然が原因での死は
全て賠償を求めませんって誓約書かかせろよ
183名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:42:26.07 ID:cdiYDgs30
>>30
ゴトンと落ちたらしいな
184名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:42:37.02 ID:amvVWLu80
ニュートンが重力作ったからあいつのせいだ
185名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:42:37.98 ID:Z2Tm4eH4i
また2ちゃん恒例のキモオタどもの親叩きか
186名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:42:38.52 ID:czWsHRrv0
責任を問う必要はない。運命だ。
187名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:42:51.37 ID:2OvA0Dj2i
こういう風潮は嫌いだが、残念ながらこの方向に進むだろな。
狭量な自家族至上主義の蔓延も一因かもしれない。
トヨタやマクドナルドのCMが時代に迎合してるのか、はたまた牽引してるのか。
188名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:42:54.58 ID:ZR/JE9Ja0
日本では教師の引率行動は高確率死亡フラグとなっています。
189名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:43:24.59 ID:lGO9RIYIP
参加させた親が悪い
190名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:43:36.57 ID:oFcRzPqcO
まずヘルメット無し自体があり得ないが、それでも防げなかった
という事に重点を置きたいなら、産科問題と同様に講座なんかは
即刻廃止にして、成人未満は山への立ち入り禁止にするしかない。
そもそも、自然相手なんだから対策はあっても絶対は無い。
この大前提が理解できないなら、家に篭ってろとしか言えない。
191名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:43:48.58 ID:LmTBI4Zg0
伐採現場であるかないかで全く責任は変わりそうだな
間伐で落ちきらなかった枝が折れて落ちたんであれば責任は逃れられないだろ
192名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:44:08.61 ID:3JW2NrGj0
どう考えても参加を許可した親が悪い
193名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:44:26.92 ID:ARCbFK1g0
>>178
>凄腕の弁護士雇えばお金もらえると思うよ

一般論として
極端な訴訟は、極端なものとして迅速に処理をすべき。
(健全な訴訟が増える事は何も問題ない)

民事にも裁判員制度が必要。
山のプロの話をじっくり聞いて判断すべきこと。
日本は法律家の内輪だけで勝手に決めるから変になる
194名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:44:53.45 ID:A1BHYTMW0
>1
高さ以上の20mの巨木から、直径5cm重さ5kgの枝が「自然に」落ちるか?
伐採中なのかどうか、状況を書けよボケ

仮に「自然だった」として、そんな枯れ木状態で子供を近づけるか?
講座開いた連中が一番森林の状態を把握できてねーじゃん

どっちであれ重過失致死だわな。
目視確認とか無意味。したのに落ちたなら無意味な証拠。
195名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:45:07.65 ID:2ByUnckB0
196名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:45:12.97 ID:N6OMQCAi0
>>9
逆じゃないかな
この手のことで誰も責任取らないのなら保護者としては参加させられないでしょ
197名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:45:28.17 ID:NtI02rAs0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!    天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
198名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:45:28.62 ID:49P2vguE0
天災
199名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:45:40.06 ID:pFPxDVn00
200名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:46:08.30 ID:XF9Cvr3V0
運が一番悪い
201名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:46:21.79 ID:aRES6Ch90
運が悪いとしか・・・
202名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:46:46.09 ID:m/AYgSv70
>>2
アガペーだな
203名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:46:47.13 ID:ZR/JE9Ja0
意外とアホな男性教師はトンデモナイ危険な場所に生徒を連れてったりも
するけどね、平気でね馬鹿だから、脳ミソゆるゆる不祥事脳だからね。
204名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:46:49.31 ID:OXidxYpf0
掛け捨て保険は入らせなかったのかな?

うちの田舎の墓のそばに樹があって、この前墓参りに行ったら枝が落ちて墓がずれていた。
枝自体も一度には持てず、のこで分解して取り除くレベルだったが、そのあと墓石を元に戻そうと大人の男3人がかりで頑張ったがびくともしなかった。
江戸時代に建てられた墓なんだが、今の墓石と重さが全然違うw
あんな墓石をずらせる衝撃なんだから、女児なんかひとたまりもないわな
205名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:46:52.18 ID:m57N4F+w0
>>196
そういう考えの保護者はそうしたほうがいいんじゃねえかな。
責任なんて取りようがない話だし。
206名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:47:00.95 ID:O3/PLjlB0
はっきり言うけど
こんなこともあるんでしょうがないです
人間は死ぬものなんです
207名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:47:11.44 ID:sQ1/LMJh0
これは仕方ないのではないか?誰を恨むとかいう性質のものではないと思うが。
208名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:47:12.38 ID:tglHw1Dl0
>>33
そりゃ枝野だろ
209名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:47:22.45 ID:yYhihxsB0
落下した枝の下に本人を位置させる運命を定めた天
210名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:47:23.48 ID:l5pcJqqr0
子供も親も責任者も市も全員運が悪かったということで手打ち
211名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:47:27.31 ID:0MlmjmJS0
>公社は当日朝に落ちそうな枝を目視で確認したが

これが責任の落としどころになるだろうね。
なぜ落ちそうと分かってて処理しなかったのか、あるいは警告しなかったのか
そこを突かれると弱い。
212名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:47:30.25 ID:jV5dthKd0
自然災害だと思うが、公園が自然かどうかが焦点だな
213名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:47:32.58 ID:TiaL6YZF0
引力を発明したニュートンに責任が・・・やっぱやめとく
214名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:47:37.56 ID:Gn2/cNVF0
>>194
去年の記事をググればわかるが事故発生時は作業中じゃないぞ
215名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:48:07.01 ID:wf0/Sh5t0
運悪すぎるな
かわいそうに
216名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:48:41.07 ID:X//p5HK60
ここひとつ>>300が悪いという事で…
217名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:48:44.96 ID:NtI02rAs0
            , ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ      はいはい、わしのせい わしのせい
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/    天      \`i / /  狗   |
218名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:48:47.30 ID:LEqL79Zx0
自然に折れて落ちるってことあるんかな。
枝を切ってたけど、きちんと落として処理してなかったんかな。
219名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:48:47.16 ID:M+EctfMV0
>午前中は森の中で間伐の実演や体験、お昼は公園内の石窯で焼いたピザを試食、
>午後からは間伐したスペースにロープを使い、ブランコやターザンロープなどの遊具を作って遊んだり、
>間伐材を利用したクラフトを楽しみます。
https://www.facebook.com/events/413832288672168/?source=1

参加者は午後のイベント目当てだろうし、午前中の退屈な説明ぐらい我慢すればって
管理外の森の危険性なんて知らない人多いだろうし、軽い気持ちで付いていっちゃうでしょ
220名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:48:49.28 ID:XQabH7OL0
公園や散歩道で枝が直撃して死亡したケースってのはあることはあるね。

調べたらちゃんと一件賠償金を取ってたケースがあった。
221名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:48:54.77 ID:ARCbFK1g0
コピペ

ニューヨーク市にある520万本の残りの木は、
市公園管理局が管理しており、2009年には垂れ下がった枝の
届出8,500件に対応して、枯れたり危険となりそうな
枝葉の部分を除去した。毎年公園管理局が
コミュニティー委員会の地区毎にニューヨーク市の
木を定期的に点検している−−全体では、
市の木々の数はニューヨーク市民2人に1本以上の割合を占め、
305平方マイルの面積の4分の1を覆っていることになる
222名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:49:25.64 ID:vfUdKjWp0
こういう自然現象は予測できないからこそ保険があるんだろ。
保険をかけておいて保険金で納得するしかない。
かけてなかったなら、かけていない親が悪い。
223名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:49:27.20 ID:LmTBI4Zg0
こう考えると間伐作業の現場って物凄い危険だな
なんでこんなとこで体験学習してるんだよ
224名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:49:37.76 ID:0cDcKv9+0
木製バットで頭を殴られただけでもヤバイもんな
225名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:49:44.79 ID:BnC4QHjX0
イエス様は全ての罪を背負って十字架にかけられました。よって、誰も悪くないです。
226名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:50:11.15 ID:N6OMQCAi0
>>205
そういう考えってw
保護責任があるのだから考えとか関係ないよ
227名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:50:16.82 ID:cdiYDgs30
>>196
うん、ずっと外に出さず家に置いてたらいいよ
228名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:50:35.00 ID:iBCPtVTz0
DQNネームだし淘汰が正常に働いたんでしょ
229名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:50:53.98 ID:+Xz/1bKk0
誰かに過失があったわけじゃないみたいだし
運が悪かったとしか
230名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:51:03.49 ID:cYjGeVmj0
>>183
俺は好きだよ(*´ω`*)
231名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:51:10.87 ID:ARCbFK1g0
コピペ

通常、症状のない木では、枝が自然に折れるという不安は少ない。
しかし場合によっては、「枝の突然の落下」と
呼ばれる現象が起こることがあり、それは湿熱によって
枝が自然に落下するものである。「枝は時々落ちます。
そういったことは起こるものです」と、ニューヨーク
地区全体の木々を点検し処理している、有資格者の
樹木栽培家ロブ・レッドマンは言う。
「以前は非常に稀でした」。
232名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:51:26.85 ID:ZR/JE9Ja0
>>225
偉大なるイエス様は世界の諸悪の根源であらせられます。
233名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:52:36.88 ID:N6OMQCAi0
>>227
家以外では誰も責任取らないならね
そうやって親にだけ責任を押し付けようとする価値観の馬鹿が多いから育児が大変なのだよ
234名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:52:43.03 ID:1051b6990
不幸な事故やね、不運だったと諦めるしか無い
遺族を周りがフォローしてあげる事だ
235名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:53:02.29 ID:XQabH7OL0
>>228
流石に名前が変わっているからと、子どもが死んで当然と言い放つお前の思考は狂ってると思う。
236名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:53:08.40 ID:9tYMSG9g0
.



運が悪い。




.
237 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/11/19(火) 14:53:21.51 ID:KjruRkj80
     ∧_∧
    <丶`∀´>    ∧_∧
    /     \   (     ) そうきたかwww
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / ..|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    .)     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ.ワロス       \|   (    ) お前が言うと説得力あるなあww
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|_ .../ /
238名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:53:44.53 ID:cjn2NZ9v0
頭に5tの衝撃か。地獄絵図だな。
239名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:53:59.58 ID:ARCbFK1g0
>>222
>こういう自然現象は予測できないからこそ保険があるんだろ。
>保険をかけておいて保険金で納得するしかない。
>かけてなかったなら、かけていない親が悪い。

それを言うならかけてない引率者も悪いだろ。
まぁ引率者には包む程度の損害賠償は発生してもいいんじゃないかな。
いつも不測の危機意識を持って臨むこと促す風潮はプラスにもなる。
240名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:54:13.55 ID:Nj8pwb240
部屋に引きこもってろって。
布団に潜ってりゃ安全たろ。
241名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:54:26.46 ID:+tvEOF+70
>>52
俺の庭の木の枝が通行人に当たっても、ちゃんと同じように処理してくれるんだろうな
242名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:54:28.13 ID:oFcRzPqcO
>>194
落ちるし、完全目視は困難だよ。
お前は平地の直線距離20メートルを想像してるんだろうが、
頭上の20メートルは全く感覚が違うぞ?
高い街路樹だって大体は10メートル無いからな。
大雑把に言えば、10階建てのマンション以上の高さがある。
どう考えても不慮の事故としかいいようが無いし、そもそも論を言いたいなら
成人未満は絶対に立ち入り禁止にするべき話。

つかさ、お前枝や幹の重量を甘く見てないか?
また、木は部分的にも枯れるんだぜ?
243名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:54:33.36 ID:2Hev/aT60
新井が悪い
244名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:54:42.77 ID:aWYzbX5L0
言わば子供の最高責任者である親権を持つ自分 

以外の何かに責任をなすりつけたい訳ですね

よくわかります
245名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:54:53.31 ID:EinVS8EB0
>>1
>参加者34人はヘルメットをかぶっていなかった。

当たり前だ。
ここでヘルメットかぶらなきゃいけないなら外出時は常にヘルメット着用しなきゃならないだろ。
よって責任の所在は…どこにもない。
246名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:54:53.47 ID:lhq8QoUK0
これは重力を発生させている地球の責任!

とか、何とでも言えるわな。どうしても「誰かに責任が有って
そいつを罰すべき!」という形で処理しないといけないのか?
これは運が悪かったとしか思えないのだが・・
247名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:55:25.68 ID:Q9ls9gDN0
隕石が降ってきて直撃したと思って諦めるしかないだろ。
248名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:55:32.79 ID:Z5FGmPXrO
サバイバル技術を身につけさせずにこのような行事への参加を許可した親の責任
249名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:55:37.86 ID:soiOAiK50
なんで誰かに責任をとらせる必要があるのか?
騒げば国や県から『国民の血税』を奪えるって発想はやめませんか?
250名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:55:40.11 ID:daWDuKADi
JAPて責任転嫁するの得意だからな
251名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:55:45.67 ID:RA6d99AU0
ほんと運が悪かったとしか言いようがないと思う。親御さんは辛いだろうけど、こればっかりはなあ。
252名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:55:55.02 ID:0PzjstinO
責任を擦り付けようという根性が気に食わん
253名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:55:55.17 ID:6fUwytyi0
木をブッタ切って死刑でOK
254名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:55:58.05 ID:dcbp+tPP0
家に閉じこもっても死ぬ人はいるからな
運が悪かったとしか
255名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:56:15.35 ID:jf5KRD5B0
これは運が悪いとしか…
256名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:56:24.82 ID:UZWghUnFO
講座の企画者じゃね?
257名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:56:26.97 ID:co1tI+J30
救済=正義とカンチガイしている左翼系裁判長が
美しい日本をぶっ壊している
258名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:56:36.29 ID:Gn2/cNVF0
>>194
落ちた枝が伐木作業で残った「掛かり木」なら過失致死でFAだろうけど、
それ以外なら罪に問えないと思う

あと、重さ5kg程度の枝が落っこちてくるのは結構普通
森の木々って、上の方で蔓が絡まって引っかかってるだけの枝も多いし
風もないのにふとした拍子にドスンと落ちるのも珍しい話じゃない

今の山って、そうした危険を自己責任として受け入れた上で
ヘルメットの着用義務を定めていない。
着用義務があるのは、事業所に務める作業者への安全義務って形
259名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:56:37.23 ID:+tvEOF+70
>>241
安価ミスった
>>1だった
260名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:56:45.20 ID:xMnsM7mW0
運が悪いとしか言いようがない。
責任をどこかに求めようとしても無理。
親が阿呆。
261名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:57:02.68 ID:s3DtVNEj0
むかし持っていた絵本で、
鳥の夫婦が、卵が割れた責任を追及していくと、
最後に人間が蚊を追い払った行為が原因だった・・・という内容の話があった。
262名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:57:14.22 ID:DyTxN3lt0
森林公園という「施設」を「管理」しているのが公社なんだろ。
その公社が「当日朝に落ちそうな枝を目視で確認」してるんだぜ。

これは突っ込まれても仕方ない。全くの自然の中ならともかく
これは公社に賠償責任が生じると思うがな。しかしなぜ馬鹿正直
にそんな証言したんだろ?そっちの経緯も気になるわ。
263名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:58:10.60 ID:LEqL79Zx0
こういう体験講座には任意で良いから、参加者には保険を紹介した方がいいな。
保険会社も入りやすい商品を発売しろ
264名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:58:10.84 ID:hbfbLJ900
森林公社の催しで森林公社が管理してる木の枝が落下したのだろ
森林公社に責任があるに決まってるじゃないか
265名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:58:29.27 ID:bBtrl6/fO
南米じゃ人の頭ほどある松ぼっくりが落ちてくるが、当たるのは自己責任だよ。
266名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:58:54.33 ID:q37p64MP0
運が悪かったとしか言えんわ
267名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:58:56.70 ID:gAW+8gab0
誰かに責任押しつければ気が済まないのかよ

チョンかよ
268名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:58:58.40 ID://RjIU0c0
なんでもかんでも責任ばっかりで生きづらい世の中になってる気がするけどなぁ…。
269名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:59:05.14 ID:O3PsahWt0
森林公園側の過失が認められれば
大半の山が立ち入り禁止になるだろうねえ
270名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:59:38.31 ID:07AjOoPKO
画像はよ
271名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:59:55.94 ID:1051b6990
>>239
>いつも不測の危機意識を持って臨むこと促す風潮はプラスにもなる。

こんな小さなリスクをいちいち気にしてたら、ストレスで余計寿命縮むわwww
森に限らず、高所からの落下物なんて何処でも起きている

そもそも、転んで死ぬ人もいるし、食べ物を喉につまらせて死ぬ人もいるし、何かに頭を
ぶつけて死ぬ人もいるし、些細な事で死ぬ人はいくらでもいる
272名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 14:59:57.89 ID:Gn2/cNVF0
>>262
>しかしなぜ馬鹿正直にそんな証言したんだろ?

林業者にとって落ちそうな枝の典型は掛かり木だけど、
掛かり木の放置は、林業者にとってやってはならない危険行為だからだよ
273名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:00:17.26 ID:tbzpjU5kP
こういうので責任は無いだろ。そのうち山で遭難したのは国のせい県のせい
とか言い出すバカが出るぞ?事故ってのは起こる時は起こる。誰が悪い
んじゃない。その為にかける保険だってあるんだから、自己防衛しなきゃ。
誰かのせいにしたがるってのは、明らかにおかしい。
この父親に必要なのは坊さんの説教。

こんな訴えばかりしてると、自然教室だのキャンプだのアウトドア系の
アクティビティが無くなるだけでなく、自然の中で遊ぶ場所も次々閉鎖
されるぜ?(役人は例外なく事無かれ、責任回避主義だから。)
コイツのおかげで、多くの子供が迷惑する。
274名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:00:22.39 ID:9pxIlqev0
不幸なことだったで片付けられないのが、現代人の不幸
275名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:00:35.17 ID:8ZWZudko0
寿命としか言いようが
276名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:01:03.32 ID:Ar88Wqso0
この場所で間伐作業の説明とかしてたんだよな
うすうす危険と分かっていた場所でそれはどうかと思うね
277名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:01:03.35 ID:Mtk5s9th0
樹を被告として訴えてみりゃいいんじゃね
被告は出廷できないから間違いなく勝てるだろうしなw
278名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:01:04.43 ID:OsfW2uzmO
>>233
責任丸投げの親ばかりでなにいってんだこいつ。
279名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:01:31.21 ID:ARCbFK1g0
>>271
だから包む程度の少額って言ってるだろ
280名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:01:31.26 ID:XQabH7OL0
森林公園なんて一番枯れ木の処理に注意しなきゃいけない場所ではあるんだよな。

これが山の中なら運が悪かったで終わるが、管理者がいる時点で一筋縄ではいかない案件。

危険な枯れ木に気づきませんでしたなんて言っちゃうのは状況的にかなり不利かな。
281名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:02:00.92 ID:227jsG8XP
当日朝に落ちそうな枝を確認していて、主催者に注意もしてないわけだから、
公園の管理責任者の責任は逃れられないだろう。
282名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:02:09.87 ID:RQjn3RqF0
真面目に言うと島田紳助のせいだよ。

以前は何でもかんでも訴訟なんて風潮は無かった

あの番組がかなり影響してる
283名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:02:22.38 ID:DY69lCLN0
安全管理に不備があったかどうかを調べ、再発防止に努める必要はあるけれど、
この場合、どこにも悪意が介在しないただの事故でしかない気がする。

訴訟時代になって、運の悪さも何かに責任転嫁しないと気が済まない人達が増えてきてる気がする。

可哀そうだけど、諦める事も大事だよ。まだ生きてるご本人達のためにもね。
284名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:02:26.93 ID:5tR/R9p00
千葉動物園のツツジの植え込みに赤ちゃんが落ちて
頭に枝が刺さって死んだ事件、あれも親が賠償請求してgetしてたね。
親はそばにおらず、赤ちゃんを背もたれのないベンチに座らせて、
小学生のお姉ちゃんに面倒見させてたやつ。
285名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:02:28.03 ID:DAUjnRbV0
286名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:02:45.20 ID:sK44dOxl0
誰のせいでもねーよ
川で溺れたら川の管理者訴えるのか?
遊園地じゃねーんだぞ
287名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:02:57.68 ID:lhq8QoUK0
重力で枝を落下させた地球の責任です。
この小学校を設立した昔の町長の責任です。
いや、この子を生まなければ当たらなかった。親の責任です。
ここに森が無かったらこんな事にはならなかった。木が生える日本の気候の責任です。

いわゆる朝鮮式謝罪請求論法を使えば何とでも言える。
288名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:03:05.13 ID:AD/0iT310
この頃の子は小学生くらいになっても危険物を避けないよね
自転車が来ても全くよけようとしないし、相手が避けてくれるものと思っている節がある。
何か幼児教育の段階で間違いがあるとしか思えない。
289名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:03:40.31 ID:1051b6990
>>279
包む程度の少額で、責任者の危機意識が変わるとでも思ってるの?
どんだけ命を軽く見てんだよ
290名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:03:42.93 ID:R/eSYt960
世の中には、誰もせいでもない不幸な事故ってのがあるんじゃないの?
何でも誰かのせいにしないと気が済まんのか・・・
291名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:04:06.34 ID:N6OMQCAi0
>>278
だからこそだろ
親がどうだからや、この主催者がどうであるかだけのことで子どもが被害にあってよいわけじゃないよ
責任関係だけはハッキリしとかないとね
親から預かったのであれば主催者に責任だよ
この件で親がどうしてたかは知らんけどね
292名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:04:16.50 ID:mDxPtrFk0
宗教を変えるしかないんでね?
293名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:04:19.06 ID:XQabH7OL0
客観的にならともかく、これが我が子だった場合、諦めろ、運が悪かったで穏便に済ませることはできんだろうな。親としては。
294名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:04:26.36 ID:yCQiB4pP0
ガキの頃、近所の総合公園で遊んでて側溝の蓋の上に乗ったら割れて骨折したが、入院費用も全て自腹だったが間違ってたのか?
295名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:04:50.71 ID:K48vUghF0
ジャジャジャジャーン
ジャジャジャジャーン
296名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:05:01.45 ID:a8DaQUW70
責任てなれば木の所有者だろ
297名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:05:44.95 ID:oFcRzPqcO
>>245
流石にそれは違うぞ。
ピザ食いとかクラフト中ならそりゃそうだが、間伐現場みたいな
落下物が予想される場所では必ず着用するのが労安上の鉄則。
現場への立ち入りに関する話であって、作業者かそうでないかは関係無いよ。
工事現場に下見に来るリーマンスーツも黄色メット着けてるでしょ?
あれと一緒。
298名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:05:48.66 ID:OsfW2uzmO
>>288
避けてくれると思ってるんじゃなくて
当たったら危険という認識が無いんだよ。
親が教えないから。
299名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:05:55.03 ID:sXWx3x0F0
誰かに責任取ってほしくなるのはわかるけど、運が悪かったと思って諦めんと・・・
300名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:05:57.51 ID:Olce+q+o0
子供を外出させてはいけないな
家からでてはいけないキセイが必要必要ではないか
301名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:06:04.69 ID:lhq8QoUK0
菅原文太「・・・責任って、何かね?」
302名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:06:14.51 ID:RQjn3RqF0
この木を処刑という事でいいじゃん

伐採して火炙りの刑に処せよ
303名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:06:17.47 ID:lFLnOMMU0
誰も悪く無いだろこれ
どーしようもないだろ
304名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:06:23.31 ID:5bSrvk220
土石流発生したら山の持ち主が訴えられるようになるかもな
305名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:06:26.92 ID:Q/+MBft30
危険な私有地に連れて行ったやつだろ
306名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:06:33.29 ID:AD/0iT310
>>289 重くみてるんだったらまず幼児を放置した親が悪いの
307名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:06:41.51 ID:+dMKKYDP0
おれも山中歩いたほうだけど 死ぬほどでかい枝が
上から落ちてきたことはまだ1度もないなw
308名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:06:43.36 ID:hbfbLJ900
>>285
なんだ民有地か
じゃあそもそも森林公園内の事故じゃないな
この記事の書き方がおかしい
309名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:06:43.96 ID:IfebEV+SP
>>9
誰も悪くないけど、死んじゃって可哀想だから自治体は金払えって判決は沢山あるので。
310名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:07:01.75 ID:tbzpjU5kP
>>280
管理者がいたとこで、全部なんて無理だろ。公園と言っても、この手の公園
は自然の山そのものを公園指定してるだけだし、広大な敷地内の全ての木を
管理しろ!ってのは、無理。入場料を一人1万円ぐらいにするか、公園
そのものを廃止するかの二択。それでもOKなわけ?
311名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:07:37.59 ID:UyNCN46oi
運が悪いか、風が吹いてたなら風のせい
312262:2013/11/19(火) 15:07:38.02 ID:DyTxN3lt0
>>285
「枝の落下事故があった現場付近。ロープが張られ、立ち入り禁止に」
とあるが、これは事故後じゃないの?事故以前どうなっていたか知りたい。
313名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:07:42.98 ID:VkVOA8jf0
>公社は当日朝に落ちそうな枝を目視で確認したが、防げなかった。

そろそろ落ちそうだと思ったけど放置したのか
落ちそうなことにも気づかなかったのか
どっちだ
314名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:08:16.58 ID:uJ7uYBMf0
"事故"る奴は…"不運"(ハードラック)と"踊"(ダンス)っちまったんだよ…
315名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:08:17.34 ID:5tR/R9p00
ありとあらゆる「怪我する可能性のあるもの」を撤去するしかないんじゃないの
316名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:08:48.02 ID:i+YS4W+p0
子供を失った両親って、その後の離婚率が高いんだってね
子供の死の受けとめ方の違いとか向き合い方とかでさ
317名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:08:50.78 ID:227jsG8XP
>>294
道路の段差で車のサスが壊れて、道路管理者が修理代賠償ってのがあったな。
管理してる人が居れば、その人の責任になるのは当然。
318名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:08:53.08 ID:AD/0iT310
>>294 溝蓋弁償させられるよりずっとましだし、いいんじゃね?
>>296 子供をほったらかした母親の保護責任者遺棄致死。それをごまかすために訴えてる。
319名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:08:56.54 ID:h5aoq0bC0
国立公園内で枝が落ちてきて怪我をしたら施設責任者の責任という判例がある一方で、
プロ野球場でボールが飛んできて失明したら自己責任という判例があるんだよね。
いかに、日本の裁判官がアホ揃いなのかよくわかる。
320名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:09:07.69 ID:onSXRKEX0
重さ5キロの枝が自然落下してくるなんて完全に想定外だろ
これを予見して事前に対策取れって方が難しい
321名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:09:12.38 ID:aU8ga6it0
枝を全部切るしかないな
322名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:09:12.54 ID:Jmqv4fLl0
よけいな課外実習なんかするからこうなる
目的はなんであれ、外に出るということは危険がいっぱい
家でじっーっとしてるのが一番なんだよ
323名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:09:25.00 ID:8Xn9vg820
重さ5キロでも20メートルの高さから落ちると5トンもの衝撃になるのか
324名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:09:25.86 ID:N6OMQCAi0
>>310
保険料を徴収すりゃいいんだよ
それが責任ってもんだよ
325名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:09:27.60 ID:lhq8QoUK0
会社の中でもあるだろう。何か問題が起きたときに誰かおとなしくて弱そうな奴に
全部責任をなすりつけてやり玉にあげて、それで解決した事にする事って。

物事はいろんな要素がからんで起こるのに、誰か一人に全責任を負わせて
当然と思うのはちょっと実態と違う。ましてやこのケースは誰のせいとも
言い切れないだろう。
326名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:09:54.90 ID:mV/TlqLb0
責任?ねえよ
この世に不条理が全く無いと思ってるおめでたいアホか?
327名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:10:01.42 ID:5ONvuGtD0
公社の責任だろうな。落ちそうな枝を目視したってのは自己申告に過ぎない。不充分だったんだろ
管理史上、初めて落ちた枝がいきなり子供に直撃するわけもないし
この事故以前に枝が落ちるのは何回も見たはず。公社に落ち度があった可能性が非常に高い
328 ◆65537PNPSA :2013/11/19(火) 15:10:11.58 ID:pxMSQoL80 BE:88064339-PLT(13051)
まぁどっかの責任にしたい気持ちはわかるが、これは明らかに事故だろ
329名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:10:52.01 ID:tbzpjU5kP
>>291
それじゃ、その手のサービスやイベントは全て中止だな。
事故は予想もできない事でも起こる。主催者側のミスで起こった事故なら
責任取るのも仕方がないが、こうした自然要因の偶発事故まで責任取れ!
じゃ、イベントそのものを開催できなくなる。

お前は自分が主催者にならんから、気軽にそんな事言うけどさ、
イベントを廃止しろ!!って言ってるのと同義語だよ。
カネで保障しろ!って言うなら参加者が自己責任で保険に入っていれば
OKな話だからな。
330名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:10:54.03 ID:prJfSp8B0
>>326

だよね
331名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:10:55.28 ID:1c57z/3C0
責任なんかねーよ
運ってのはあるんだ
今生きてる奴全員が運がよかったから生きてる部分はある
そこを勘違いして誰にも責任が及ばないのに誰かに罪を被せるとか無茶だ
気持ちはわかるけど
332名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:11:29.26 ID:jO79X/Ip0
>>291
お前みたいなのは間違って親になっても子を一生外から出すなよ。
幼稚園保育園はもちろんベビーシッターに預けるのも止めておけ。
小中高にも行かせるな。
そして立派な教育してやれ。
333名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:11:34.01 ID:v/xKJW+50
これ相手が公社だから過去の判例なんかから責任追及してんだろうね
334名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:11:47.65 ID:Q1Jmshv90
>>327
じゃあ今度から立ち入り禁止だな
335名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:11:50.57 ID:227jsG8XP
>>313
そういうことか。
この落ちた枝を確認していたのではなく、
落ちそうな枝がないかを見て回ったけど、この枝には気がつかなかったって
ことね。
336名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:11:54.52 ID:Bn7E7iM/0
「子供たちに自然を教えよう」なんて感じの軽いノリで森林や山に入るのが間違い。
みんな平和ボケで生物として劣化し過ぎなんだよ。
337名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:12:24.22 ID:7I8XpNxD0
誰が悪いって木に決まってるだろ
338名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:12:26.31 ID:SzkBSGxJ0
責任とか感情のぶつけ先を探す気持ちもわかるが
そんなのどこにもないってことも世の中たくさんあるのにね
そういう感情だけで巻き添えにされる方もたまったもんじゃない
339名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:12:36.00 ID:gNjs9M9v0
庭の木が道路にはみ出てるし、森歩きも好きだから人事じゃないな
340名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:12:59.52 ID:AD/0iT310
>>319
まあ双方の財政事情とかを勘案したらいいと思う。
今は地方自治体はどこも赤字だし、
各自危険物は避けて歩くよう四方八方に注意して歩こう。
341名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:13:07.00 ID:YWQpWVL8O
誰かのせいにして賠償金せしめたい気持ちも判るが
誰のせいでもない不幸な事故
342名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:13:36.59 ID:7Pku4ALyP
普通に不幸な事故だな
343名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:14:29.33 ID:AW7OedYg0
お悔やみ申し上げます
344名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:14:32.36 ID:iNi/m0wJ0
責任あるかは分からんが少なくとも予見は無理だろうな
公園と言ってその辺にある子供が遊ぶ公園じゃないんだし樹木の枝までチェックは出来ない
345名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:15:08.98 ID:1c57z/3C0
それこそ隕石が落ちてきて誰かが死んでもこうやって騒ぐのだろうな
346名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:15:51.04 ID:XQabH7OL0
>>329
まぁ実際の判例でいくと、公園内の遊具で遊んでいて落下して怪我をしたケースで、親が訴えたら怪我をするリスクが高い遊具を設置したとして損害賠償が発生したことがあるよ。

昨今では賠償責任を逃れるためにジャングルジムや登り棒、ブランコなんかを公園から撤去する自治体もあるんだそうだ。
347名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:16:44.19 ID:a8DaQUW70
>>345
隕石は所有者がいないから、それに当たって死んでも誰が悪いわけじゃない
人工衛星が落ちてきて、それに当たって死んだら所有者の責任が問われる
348名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:16:45.14 ID:gNjs9M9v0
しかし枝で5トンの荷重は半端じゃないな
たまに隣の柿木が実を落とすが、あれも怖い
349名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:17:36.49 ID:adRj8B+Q0
>県警は、公社が枝の落下を予見できたのか、安全管理に落ち度はなかったのかも含めて調べている。
1年も経ってるのにまだこんななのか。
うやむやで終わりだなこりゃ。
350名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:18:09.88 ID:EbzK4IY/P
>>346
モンペ酷すぎわらた
仮に自分ちの庭に遊具設置して、不法侵入の子供が勝手に遊んで勝手に死んだらどうなるの?
家の人が逮捕されるの?ブランコとかシーソーとかでも
351名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:18:19.52 ID:Z0C0hwF9I
森林体験に行かせた親の責任
352名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:18:54.13 ID:sswoFel60
ヘルメットを被っていれば助かったかもしれないのにな
353名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:18:56.25 ID:AD/0iT310
>>345
でもこないだのロシアの隕石みたいなんは流石に補助金くらい出して欲しいもんだが
354名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:19:25.47 ID:N6OMQCAi0
>>329
幼稚園内で一時間程度の体験会でも保険代徴収されるぞ
金儲けならリスクだし、社会的な必要性のあることであれば保険等で補うのが主催者の責任だよ
ミスであれ不可抗力であれ、事故に対する責任関係をはっきりさせないとそれこそイベントなどできなくなるだろ
事故は誰が悪いいってことじゃなくて、責任をもってやれよってことだよ
じゃないと保護者としての責任で預けられるわけないだろ
自分で保険に入っていても、それと主催者の責任は別問題だよ
355名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:19:35.29 ID:+GXBxUYf0
運が悪い
何でもかんでも責任転嫁してるとお隣のような国になっちゃうよ〜
356名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:19:36.55 ID:OyTsswAG0
日本が悪い
357名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:19:55.43 ID:227jsG8XP
アドベンチャー系するなら保険加入だよな。
親が保険加入を確認するべきだった。
責任は主催者だ。
安全確認が確実じゃない場所に連れて行くべきではない。
枝が落ちることは林業の人なら予見できる。
358名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:20:38.44 ID:TSa3hX0q0
重さ5キロってヤバいな
359名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:20:49.50 ID:VjmCT82F0
極端な整備不足とかがなければ、不運で誰のせいでもないね。

大きな森林のあるような公園行くと結構折れたままの枝があったりする
比較的マメに整備はされているが
直径20センチぐらいの太いのがぶら下がってて、再三通報されて
撤去を求められていたのにずっとスルーしていた、とかじゃない限り
公社の責任は問えないだろうなぁ。
その程度の枝を全部毎日いちいち取り除けないだろ
360名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:21:40.08 ID:M2nH4BCO0
長さ約3メートル、直径約5センチ、重さ約5キロで、高さ約20メートルから落下

3メートルもあるならどこかにひっかかってスピード弱まったりとか
当たっても枝の細いとことか場所によっちゃダメージ少ないだろし
運悪すぎ
361名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:22:07.62 ID:teCDUCcI0
>公社は当日朝に落ちそうな枝を目視で確認したが、防げなかった

「防げなかった」じゃねーだろw
「放置した」だろ糞新聞
362名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:22:08.86 ID:XQabH7OL0
>>350
その場合は不法侵入が先に適用されるから、責任はほぼないと思われる。

友達として遊びに来ていた場合は状況次第で管理責任を問われるケースもある模様。

ぐぐりの範疇での返答だけど。
363名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:22:08.99 ID:GL1bqndh0
ここって飛び地だよ。養老町の奥の山の中。面積は400km^2ぐらいあったかな。
364名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:22:27.75 ID:l7SJ39B30
敷地の管理者が一番大きいだろうな
残りを引率と被害者でわるくらい
365名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:22:28.31 ID:RAaf0lK10
親の責任だろボケ

クズが
366名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:22:34.34 ID:ix+oSSsG0
木とか地球の引力が悪い
367名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:22:50.43 ID:I51UXh7rO
痛ましい事故で、こういう場合どこかに責任を問うのは難しいにしても、何らかの形で賠償というか慰謝料のようなものを出す制度はできないものかな。
368名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:23:01.04 ID:N6OMQCAi0
>>332
子供は5人
孫2人だよw
現在も育児中だよ
保護者としての責任で言っているわけだから、そんなもん無責任な保護者でいいわけないだろw
学校は登下校でさえ責任取るでしょ
親から預かれば預かった者に保護責任があるのだよ
責任取れないなら預かるなって話
369名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:23:21.43 ID:DAUjnRbV0
>>312
森林公園の森林体験講座に来たガキが勝手に公園を出て、
境に柵もロープも無い私有林に入って事故にあった

スタッフは私有林に入るなと注意したのかどうかでしょ
注意してたら親(保護者)の責任大
370名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:23:23.02 ID:5ONvuGtD0
これは隕石とかと遥かに確率が違うだろ
落ちそうな枝を目視したんだろ、落ちる確率が高いのは充分知っていた
危険なら20m以上も木が茂る場所なんて開放しなければいい
ちゃんと賠償して責任を取って、反省するべき
371名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:23:23.43 ID:F8DE7oIZ0
こんなもん単なる事故だろ!

と思ったが落ちた枝がでかいのが気になる
372名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:23:25.32 ID:9pxIlqev0
運命を受け入れる
373名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:23:25.72 ID:1051b6990
>>354
保険つっても、あんなの一応アリバイのためにとるだけで
降りてくる金額なんて微々たるもんだぞww
374名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:23:35.04 ID:kJWS9NrU0
誰かに責任があることばかりじゃないよ
375名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:24:10.35 ID:OJ+DD3L00
運が悪い
376名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:24:26.03 ID:lrK2YjSzO
なんかある度に誰かのせいにすんなよ(`・ω・´)
377名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:24:32.40 ID:XQabH7OL0
まぁ開催場所を誤ったと言われると辛いだろうな。
378名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:24:44.30 ID:uwmi8N2q0
この馬鹿
何で自分の責任にできないの?
379名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:24:45.35 ID:nqiMmQFo0
武家の血が流れる拙者が白羽取りしてやんよ!

         ヒュルルー
       l|l
        
      lヽ,,lヽ;,あっ
  ⊂〓( | 二二⊃ ・,'
      と.、   i
       しーJ
380名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:24:46.61 ID:VkVOA8jf0
>>335
さあ、今にも落ちそうだと思ったけど、見学の間ぐらい大丈夫だろうと放置したのかもしれん
381名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:25:51.70 ID:QtJajFVg0
やっぱり悪いのは新井ってことかな
382名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:25:54.43 ID:EinVS8EB0
>>297
>>1のどこにそんな事書いてあるんだ?
捏造も大概にしとけよ?
383名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:25:59.93 ID:zIiz78jy0
>>97
あ、同じだ
384名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:26:04.62 ID:N6OMQCAi0
>>373
額がどうであるかは知らんが責任関係がはっきりするのだからいいんじゃねぇの?
385名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:26:13.08 ID:1PR6ym1P0
戦え、自然と!
386名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:26:15.13 ID:1cXx6IeX0
>>284
あれ1回アホ親が負けてなかったっけと思ったら何と民事で1200万取れてたんだな
でも弁護士費用はアホ親が75%払えってさ
http://houmu.h-chosonkai.gr.jp/hanrei/jirei280.html
387名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:26:34.77 ID:MOZoRSFt0
大変お気の毒だが、責任を追求しろというなら参加させた両親の責任が一番重い
この件を誰かに責任を求めるのはそれくらい無茶な話だということ
388名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:27:04.16 ID:lrK2YjSzO
>>367
お前の言ってるのは、お見舞い金だろ
389名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:27:05.91 ID:7Pku4ALyP
一番太い幹の直撃じゃなきゃ 死んでないだろうな。
390名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:27:16.19 ID:XQabH7OL0
トラックが赤信号で止まっていて、死角からキックボード男子が勢い良く転倒スライディング、車体下に滑り込んだ結果轢き殺したとしても、運ちゃんの業務上過失致死になるあこんな世の中ですから。
391名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:27:18.06 ID:AD/0iT310
>>368 じゃあ誰も子供なんてあずからないよ、それでいいの?困る人出るよね。
392名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:27:44.91 ID:QwLHtQzX0
んなこと言ってたら富士山で落石直撃でぺしゃんこになったおっさんの責任は誰が取るんだよ
393名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:29:13.54 ID:l7SJ39B30
>>367
あるよ というか保険会社がそれじゃん
394名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:29:19.48 ID:Fe6IjWd70
やり場のない思いなんだろうけど,
他害でしか昇華できないってのも稚拙に過ぎる
395名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:29:25.64 ID:ImXIwcWFI
隕石が飛んで来て死んでも誰かの所為にしかねないなw
396名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:29:37.25 ID:N6OMQCAi0
>>391
さて、それはどうだか知らんが、責任を取らないのであれば預けられないね
それだけのことだよ
そのような社会がお望みならそうすればよい
397名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:29:49.31 ID:kTlWWjNX0
ヤシの実の裁判例があったような
398名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:29:58.68 ID:XQabH7OL0
>>392
宇宙からの飛来物に所有者はいない。森林公園の樹木には裁断や枯れ木処理を担当する管理責任者がいる。

それだけのこと。
399名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:30:13.00 ID:H37FRL2L0
「木が悪い」、該当する木を伐採の後火あぶりの刑が妥当と思われる 親も気の毒だがそれで我慢しとけ
400名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:31:15.79 ID:Nt9Tkire0
>>33
うむ
401名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:32:08.31 ID:lrK2YjSzO
>>398
出来るだけ自然のままに任せましょうってのが森林公園
402名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:32:39.79 ID:uwmi8N2q0
公園を舐めてる馬鹿親が多すぎる
403名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:32:40.91 ID:AD/0iT310
>>396 いま現にそうですから仕方ないと思います。あなただけ特別はできません。
404名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:32:54.52 ID:P0xojJIG0
>>285
小学校の低学年じゃ漢字読めないよ。
こういうとこは、ひらがなで表示しないと。
現場管理やってる人間ならそんなの常識なはずだが。
405名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:34:48.79 ID:3mCjwyVz0
運が悪い
406名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:35:19.12 ID:7Pku4ALyP
風の息吹を感じれば避けられたよな。。。
407名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:35:19.86 ID:XiFWjNqoO
数年前 神奈川県だったと思うけど 登山道の頭上に伸びた巨木の枝が登山者に落下して大怪我を負う事故があった
責任の所在は 登山道を管理してる県になるらしく 負傷した登山者に賠償金を支払ったはず
408名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:35:32.38 ID:N6OMQCAi0
>>403
君がどうであるかが社会の在り方ではないのだよ
親に保護責任を求めるのなら他にも求めるのは当然のこと
親にも責任がないのであれば事故の責任も誰にもないわけだけどね
んでも親には責任を求めわけでしょ?
409名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:35:36.69 ID:OXidxYpf0
396の言ってる事が今ひとつよくわからない。
410名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:35:46.83 ID:XQabH7OL0
>>401
森林公園も、自然公園も遊歩道や人が出入りする場所はかなり神経質に手入れしてるですぜ。倒木が多い場所や、枯れ木が倒れる危険がある場所は立ち入り禁止にしたりね。
411名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:36:08.35 ID:OJ+DD3L00
>>288
子供どころか今は成人がそうなってるよ…
企業とかで危険対策ナントカやったりしてるけど、今の日本人は危険察知能力が無さ過ぎという傾向が出てたわ
危険から離され過ぎて生物としてできて当然のことが出来ない奴が増えてしまったのな
412名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:36:08.87 ID:0UbDY3Nl0
強いていうなら木の責任だ
だけど、責任がどうとか追求するの良くないと思うがな
こういうので責任がどうたらとか言い出すと、屋外活動なんか怖くて出来なくなる
413名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:36:20.48 ID:ck3U0gMw0
枝野が悪い
414名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:36:35.85 ID:hVcVwpR20
森林公園の木々を前もって伐採していれば防げた事案だな
415名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:37:28.59 ID:zcXJh/ZM0
    |┃
ガラッ. |┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l  
    |┃     l | !,/ -―  ―-丶 i | i 
    |┃三   l l |    -・-) -・-  l l |    
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |    ただちに、影響はない
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈   
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i  
    |┃    | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§        ̄
    |┃    ヽ. § ヽ ー--!i--一 "  §  ノ 
416名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:37:36.15 ID:6qevINZPi
自然が悪いw
417名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:37:47.58 ID:N6OMQCAi0
>>409
子供は誰かが保護しなきゃならんのだよ
常識だけどね
418名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:37:52.04 ID:2GJ7s4EI0
近所の神社に樹齢数百年のクスの木があるけど
枝張りの位置がやたら高いので落ちて当たったら、まあ死ぬだろうな。

江戸時代だかに切ろうとオノで叩いたら血がでて切ろうとした人が病で死んだ逸話が残ってて
数年前に見かねて枝打ちした人も交通事故であぼんした。
誰ももう触らないと思う…
419名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:37:58.17 ID:ZZHrCJ8Y0
>>398
とりあえずソース元をよく読んだほうがいいんじゃないの?
 
起訴したって、ほぼ間違いなく無罪だわ。
誰も責められない。現実的でな管理義務まで負わせたらいかんわ。
 
421名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:38:07.63 ID:4nsFbY/o0
そりゃ地球の責任だろ!
422名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:38:12.97 ID:OXidxYpf0
つまり樹を全部切って、「元森林公園」にしておけばよかったんや!
423名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:38:20.99 ID:7Pku4ALyP
>>414
禿山公園になっちまうだろw

そもそも森林浴が目的じゃねえのか?w
424名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:38:35.30 ID:SFxaYNI50
>>196
世の中の不運な事故すべてに
責任を取るべき人がいるわけではないしな
そのために保険があるんだと思う
425名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:39:23.07 ID:iE8TZ0e/0
これは女児の責任
426名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:39:38.79 ID:g2yvTEKm0
人間の傲慢だなあ
世界の事象がすべて人間の責任で帰結出来るとでも思ってるんだろうか
>>420
× 現実的でな管理義務まで負わせたらいかんわ。
○ 現実的でない管理義務まで負わせたらいかんわ。
428名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:40:38.52 ID:BuJYc6Lb0
突然の

雷に

打たれて死んだら

だれの

責任なの?
429名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:40:43.35 ID:1PR6ym1P0
死因・自然死だな
430名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:41:05.78 ID:XxdkRep60
ニュートンのせいだよ。
431名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:41:45.73 ID:tbzpjU5kP
>>346
ウチの自治体でもそうなんだよ。公園には幼稚園児前の子供が遊ぶ
小さな滑り台以外は撤去の方向。砂場も不衛生って事で無かったり。
木もダメになれば、それこそ公園から緑も姿を消すだろうね。
花をつける草も蜂が来て危ない!とか言うわけだしさ。
モンペやバカ裁判官の言う事を全部受け入れてたら、それこそ
砂利しかない駐車場みたいな公園になる。

しかし、今回の公園は遊具のある人口的な公園でなく、自然の山林を
公園指定してるだけだろ?自然の樹木もダメ!って事になれば、それこそ
自然破壊して山を坊主にするか、公園そのものの設置を止める事になる。
こんなのまで責任を求めるのは間違ってる。
432名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:42:10.48 ID:Gl5aLClR0
伐採作業してたとかならまだしも天災と同じやん
433名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:42:31.60 ID:i1jcXjZ/0
自然の恐ろしさを体験できたとして納得するしかない
434名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:42:31.54 ID:N6OMQCAi0
>>424
この件に関しては主催者が責任をとれるわけだよ
435名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:42:33.49 ID:fG3tPZyV0
>>1
こういっちゃなんだが
そういう案件で責任をどこかに求めたいのなら
もうその子が生まれてきた事自体が罪であったと思ったほうが良い
436名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:42:43.14 ID:lfKccgnB0
こういう場合

「言うていくとこがない。」

とうちの地元では言います。
437名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:42:51.96 ID:8UMmdkGo0
残念ながら運としか言いようがない。
可哀想な事故なんだけどね、、、
438名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:42:54.52 ID:9tM4qdUn0
>>4
確かに、 亡くなったのは無念だろうが、 冗談でなく

誰が悪い?  運が悪い。 としか言いようが無いように思う。
439名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:43:17.18 ID:+dMKKYDP0
学校の授業内で起きた事故だから
県はなんらかの保証をするのはあたりまえだろう
440名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:43:54.11 ID:5korMriv0
枝打ちは怖い
上できるほうも下で片付ける方もヒヤッとする
441名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:44:28.96 ID:nNf7+wHw0
かわいそうだけと、誰にも責任はないね。
これで責任とか言っちゃうと、森林公園に木を植えるなとかなっちゃう。
442名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:45:03.19 ID:by6ZdkEu0
重力かな
443名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:45:38.83 ID:2GJ7s4EI0
今の公園ってブランコも滅多に無いよな。
自分の子供時代とか一回転とか普通にしてて
今考えたら危険すぎたが。

砂場は犬猫のうんこがデフォだったけど気にせず砂にまみれてたし。
444名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:45:55.64 ID:XQabH7OL0
目視っていつもリスクに直結する気がする。少し前の天井が抜けたトンネル事故もそうだったけどさ。

まぁ人が出入りする場所については、定期的にハンマーで目ぼしい枝はぶん殴るくらいしないといかんのかもね。
445名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:46:08.11 ID:5korMriv0
誰が悪い言うよりこればっかりは運が悪いとしかいいよがないな
 
この手の事故で有罪になるケースは、『以前より危険性があると認識していながら・・・』 の序文から始まる場合。
447名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:46:34.75 ID:Zl8qaqQh0
公園の木が極端に短くなってるけどこういう事件が背景にあるのかよ
女児にはご冥福をお祈りします
448名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:46:42.67 ID:1cXx6IeX0
うん〜そもそもその「森林体験」を企画した団体はどこなのさ
事故の場合の保険をかけておかなかったのはなぜなのさ
森林公園の所有の公社ってどういう団体?私有林って誰の持ち物?
親は1年かかって責任者探しをしてるの?
なんかよくわからん話ばかりだな
449名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:47:21.49 ID:tbzpjU5kP
 日本人はいつから自己責任って言葉を忘れたんだろうね。
自然相手には、不慮の事故を100%避ける事はできない。
出産で産婦人科医を訴えてる奴と同じ。100%リスクの無い事なんて無い。
そこは自分で責任を持つ事を忘れてるよ。
450名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:47:30.28 ID:ky3IB9670
>>439
もうしている
というよりも、学校に通ってる子は皆保険に入っている
この子の親にはその保険が降りている筈だ
451名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:47:55.52 ID:N6OMQCAi0
>>439
なんだ、授業だったのかね
ならば子供に関しては学校の責任だね
あとは、学校側と主催者側の話でしょ
452名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:49:01.33 ID:dGnfnD5/0
一生納骨しないとか
いつまでも執着してたら
成仏できないんじゃないの
453名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:49:47.14 ID:XQabH7OL0
森林公園全体を伐採しろとか言う極論ではなく、進入可としている道や場所だけはしっかり手入れしないと管理者側としては厄介なことになるよってケースだよね。
454名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:49:50.51 ID:fiKCAVIs0
バカマスコミ
455名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:50:56.54 ID:NycLZZWa0
最近は弁護士が被害者を焚き付けて
すぐに他人に責任を取らせようとする風潮。
特に国や行政相手に訴訟を起こさせて仕事にしようとする風潮は如何なものか。

訴訟社会になったせいで近年の自治体の防災予算は右肩上がりだ。
いつ起こるかわからない災害のために予算が計上されている一方で
社会弱者がいまを生きるための予算が削られている。
456名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:51:11.32 ID:dGnfnD5/0
>>368
DQNのモンペかよ
457名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:52:27.73 ID:5vzDcBMdi
こんなのどこにも責任はないと言いたいが、これはやはり学校が責任を持つべきだな。
学校側はしっかり謝罪して、被害者側は示談を受け入れて、それほど高額でない慰謝料で是認すべき。
458名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:52:32.93 ID:EZh4fBYj0
こういう親モドキがいっぱいだから今の公園って遊具や木とか
なんもないのだろうな
学校が悪いとかってしたいなら子供への投資惜しまずに
私立とかにいれるべきだろう
質の高い勉強はそれだけガキの将来の選択を広げるし
なんか遭った時にも学校のせいにしやすい
そういう小金惜しんでマワリガーなんてやってもそりゃ運が悪かったな
で終わりだろ
459名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:52:51.34 ID:MO/py1UK0
新聞ではたしか天候が悪いことを気にした親が、イベントが開催されるかどうか、危険がないかどうかを
電話で確認していた旨が書いてあった。
強制じゃないならなぜ危険を感じながらも強風の中、イベントに連れだしたのかと疑問に思ったので
覚えてる。

「あの時参加しなければ・・・」って思いはついて回るから、大変だろうね。親は
460名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:53:07.49 ID:qFZSYqhVO
>>196
>>233
>>291
>>368
>>396


同じ親として恥ずかしい
亡くなった女の子と、そのご両親には申し訳ないが
これこそ不慮の事故としか言いようないだろ
全てが人工物の中で起こったことなら
責任の所在をはっきりすべきかもしれないが
自然の中では触ればかぶれる植物もあるし
今まで平坦だった地面に穴が空くこともある
それを預かったことを理由に責任を押し付けるのはどうかと思う。
461名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:54:14.26 ID:XIT22BMd0
これは重力殺人だな!
462名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:54:47.82 ID:lB4qFmYc0
親って家庭内事故とかで責任取らないよね。他人にはあり得ないようなことまで
責任を求めるという矛盾。
463名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:55:10.03 ID:EBkrK+EJO
何かに 誰かに責任を押し付けてでも 金が欲しいのかね

女の子は可哀想だけど
464名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:55:41.81 ID:xJS+q8Ow0
責任は木じゃない?
465名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:56:31.22 ID:XiFWjNqo0
核に見えた俺って
466名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:56:32.30 ID:OXidxYpf0
これ学校で行ったんだったかな?
なんか親と行ったような気がしてたが?
467名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:57:30.46 ID:xdG3lDo00
誰かの所為にしたい気持ちはわかるが、これは誰の罪で無いだろう。
生きてれば運の悪いこともあるよ。
468名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:57:42.61 ID:Otq60HrF0
>>1
>公社は当日朝に落ちそうな枝を目視で確認したが、

なんだ危険性を認識しつつ放置したのか
こいつらの責任じゃねえか
469名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:58:07.36 ID:nWuuC3/S0
つーかスゲー運が悪いよな運命としか思えない
470名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:58:39.42 ID:hdPdRTCw0
木さんが犯木
471名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:59:00.94 ID:i2c3QXUq0
責任責任責任・・・
いつからこんな世の中になったんだ?
472名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:00:24.76 ID:EBkrK+EJO
>>368
チーズに子供の歯形つけさせたのお前か?
473名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:00:42.04 ID:1cXx6IeX0
>>451
なんでコイツソースもない2ちゃんの書き込み鵜呑みにしてガッコウガーとか言ってんの
と思ったらよく調べもしないでガッコウガーと言ってるアホは他にも何人もいた

===========================================================================
>同署によると、折れた枝は重さが約5キロ。森林公園は市が所有し、
>社団法人「かみいしづ緑の村公社」を管理者に指定。絢俐ちゃんは、
>公社が企画した体験学習に両親らと参加していた。(時事通信)
------------------------------------------------

>同署などによると、村上さんは18日、県の「清流の国ぎふ森林・環境基金」補助事業で、
>公園を管理する社団法人かみいしづ緑の村公社が企画した「親子で森林体験」イベントに、
>父で会社員の泰基さん(39)ら家族4人と参加。
http://kuri222.cocolog-nifty.com/kikori/2012/11/20121118-cbde.html
森林ボランティアが当時の記事をまとめたサイト
474名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:01:15.14 ID:hdPdRTCw0
こんにゃくゼリーとか
わたあめの棒あたりかと
475名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:01:38.70 ID:kHNpo3a80
運が悪い
普段の行いが悪い
木が悪い
476名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:01:39.92 ID:+fl94AzK0
>>386
賠償は出てもその金額は親が悪いっていう判決だな
477名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:01:49.68 ID:jRmKPaLD0
>>470
うむ
478名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:02:40.95 ID:XQabH7OL0
こんにゃくゼリーは完全に親の過失。
479名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:03:05.09 ID:N6OMQCAi0
>>460
不慮の事故と言いながら責任を押し付けるとか意味不明なんだけどw
不慮の事故なら誰にも責任ないんじゃないの?
まあ、何にしても無責任な親の言うことなどどうでもいいんだよ
学校の授業の一環での事故なんだから子供に対しては学校に責任がある
俺が言いたいのはそれだけで、この親がどうであるかなどは知らんし興味もない
まあ、子供を事故で失えば事故の原因を知りたくもなる気持ちはわからんでもない。
人が死んでいるのだから業務上過失致死容疑で調べを進められるのも当然。
誰が悪いかなどは知らんが、学校に預けている以上、事故の責任が親にあるわけはない。
押し付ける責任は親には元からないのだよ
480名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:03:35.39 ID:W7AMSLpK0
知らんがな
481名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:03:42.25 ID:P0xojJIG0
>>444
マンションとか特殊建築物だとタイル一枚一枚全面打診するように
既に法律できてるからな。
そのうち本当にやりかねん。
482名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:04:04.22 ID:+fl94AzK0
>>468
森林公園はそれが日課だろw
本当に目視で危険を感じられなかったかどうかは別問題だが
483名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:04:20.96 ID:/Ix6tdpO0
枝野が悪い
484名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:04:22.17 ID:pV33fNPy0
何処をどう考えても運が悪いとしか言えない
20メートル上の枝なんて安全が確認出来るものか
それすら責任を問うならもう世界中何処にも安全な場所なんか無い
完全に生まれて来たのが不運だな
485名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:04:42.37 ID:mShtbrtM0
そんなもんに参加させた親の責任になっちゃうんだろうなぁ
486名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:05:23.21 ID:OXidxYpf0
>>479
学校じゃないよ
487名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:05:31.11 ID:pa+5Mgka0
誰かの責任にしなきゃいけないの?

こんなの誰も責任取らなくていいだろ。

主催者側の責任、参加した・させた責任、どれも同じくらいだろうし。
 
488名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:06:02.76 ID:hkcJJ/UL0
落石は誰でも危ないと思うけど
普段森や林に入ることが無い人は
樹木が倒れてくるのも怖いって意識はほとんど無いね
489名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:06:17.04 ID:/oMxfmIh0
神様とか運とかかな
490名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:06:21.54 ID:qFZSYqhVO
>>451

なんだ親が一緒だったんだ
なら責任は監視下である親だな。
491名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:07:04.19 ID:kmIY3Y5g0
悲しい事故だけど「仕方ない」と思うしか無いでしょう

どこかにぶつけたい気持ちはわかるけど
度が過ぎると・・・
492名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:07:09.86 ID:/lj6Xz2O0
刑事責任の追求は無理だろうなぁ
民事では誰かしらに請求出来るだろうけど

>>462
責任といってもどうせ民事
親の場合、賠償支払う側と受け取る側が一緒なんだ、意味がない
493名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:07:10.32 ID:E7aaihmXO
重力が悪い!
494名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:07:18.29 ID:N6OMQCAi0
>>473
なんだ両親も参加していたのか。
ならば子供に対する責任は親にあるね
あとは親と主催者側の問題だね
親からすれば主催者に責任を求めてもおかしくないだろうね
そのソースが本当だったらね
495名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:08:10.04 ID:sO0qDmZw0
>絢俐

DQNネームは不遇な死を呼ぶよ
496名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:08:34.31 ID:SEVLgw490
なに俺んとこは前妻だ
497名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:09:27.04 ID:mFg+mJXxO
何かにつけて責任取れとか
土下座しろとか倍返しだとか
謝罪と賠償とか人権侵害どうのこうの

何時の間にか世知辛さの極まった嫌な国になっちまったなあ
それこそ「こんな日本にしたのは誰だ」と責任の所在を突き止めたいわ
498名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:09:49.71 ID:PDhwzi+u0
基本的に自然災害は自己責任だったんだが
いつからこの国民はタカリ民族になったんだろう
499名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:10:16.74 ID:g+czwqT+0
>>479
>不慮の事故と言いながら責任を押し付けるとか意味不明なんだけどw
>不慮の事故なら誰にも責任ないんじゃないの?
読解力、ゼロなの?
500名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:10:18.60 ID:OXidxYpf0
>>497
それを孫がいるような年の人が言うからなぁ
501名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:10:28.29 ID:qUgkuoPX0
>>487
そうしないとお金が取れないだろ。
犯罪に巻き込まれた場合は政府から見舞金が下りるが
これじゃ金にならん。
502名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:11:03.00 ID:/lj6Xz2O0
>>497
そりゃ法律作った奴だろうw
何をしても自由、責任取る必要がないと定めていれば誰も追及しないと思う
503名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:11:56.56 ID:XVG4Gyr40
つまり

お金
504名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:12:12.61 ID:qFZSYqhVO
>>479

読解力ある?
責任を押し付けるのはおかしいって書いたんだけど

それに学校じゃないよ
親が一緒に参加してる企画
505名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:12:51.96 ID:N6OMQCAi0
>>486
学校でというレスがあったからな

>>490
子供に対してはね
親としての子供失った損害に関しては主催者側だろうね
506名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:13:18.77 ID:uu3DIsNG0
>>1


風で自宅屋根の瓦が落ちて、下を歩いていた通行人が怪我をした場合、自宅所有者及び、自宅施設管理者が責任を負う。


枝が落ちて人が死んでも、同様の責任が及ぶわけよ。




507名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:13:32.83 ID:FqQO1lLK0
なんという不運な事故だ…

森林公園も市の管理なの?
学校も市立なら

ある程度の市の責任は免れられないんだろうな…
508名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:14:01.18 ID:mjlHrrdD0
天災かな
509名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:14:31.82 ID:Ndzf3z630
酷だが、この子の運の無さがすべてだろう。
かわいそうだが、本人のせい
510名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:15:02.79 ID:GEw/iu22O
責任どこにって
親だろうがボケ
511名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:15:09.30 ID:N6OMQCAi0
>>499
不慮の事故なら誰にも責任ないわけだろ
無い責任をどう押し付けんのさw

>>504
だからない責任をどう押し付けるんだってことだろw
512名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:15:30.75 ID:2CE16Aco0
>>479
おお赤い赤い
誰もが思想の自由を持つがあえてこれだけ言おう
「そう思うのはお前だけだ」
513名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:15:33.53 ID:Otq60HrF0
>>1
>公社は当日朝に落ちそうな枝を目視で確認したが、

なんだ危険性を認識しつつ放置したのか
こいつらの責任じゃねえか
514名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:15:42.85 ID:G/tUuXgR0
台風で市営地の木が倒れて私営駐車場の車を壊した。
市に賠償してくれと言ったら「知らんがな…」と言われた。
515名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:15:58.34 ID:XQabH7OL0
過去の判例からいくと、公社の過失は大なり小なり取られることでしょうよ。

賠償金は1000万から2億までと予測。後は裁判官の裁量次第。
516名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:16:01.22 ID:lhq8QoUK0
むかし北大のポプラ並木に行った時にどうしてある線から先は立ち入り禁止
になってたのか初めて理解できた。
517名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:17:28.48 ID:Oc3GzlXh0
親心としちゃ不幸な事故で片付けるわけにはいかんのだろうなあ
518名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:18:14.78 ID:RK8BfkbA0
運が悪かっただけ。
519名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:19:58.47 ID:XQabH7OL0
当事者全員が不憫な事故だな。
520名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:20:44.29 ID:N6OMQCAi0
>>512
思想?責任関係の話なんだから思想とか関係ないよ
思想でいいのなら俺には何の責任もないで済む話ジャン
俺がどう思うかじゃなくて保護責任ってそういうもんだってことだよ
521名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:21:17.74 ID:HUAoVg4ri
これはなあ。
刑事はもちろん、民事でも厳しいだろ。人災というのは厳しい。
522名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:21:48.43 ID:PDhwzi+u0
その内に海や川で溺れたから賠償しろって言い出しそうだな
523名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:21:58.74 ID:ptIaApl5O
俐‥
524名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:22:52.23 ID:Q7dMchVzP
民事で訴えるなら,
公園管理者である「市」→根拠「国家賠償法2条,民法717条」
公園の管理を市から委託を受けた「公社」→根拠「民法709条」
主催した一般社団法人→根拠「民法415条,安全配慮義務違反」
勝てば4000万は取れる。
525名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:23:10.31 ID:A9vt469J0
こういう落下の力もとめるのってmgh?だっけ
526名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:23:22.68 ID:N7eBm9ys0
>>511
学校のくだり読んでもお前認知能力おかしいんじゃねえの?
誰かに責任を押し付けようとしてるのはお前だろ
527名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:24:03.77 ID:3t6VpwXH0
>>1
名前が悪い

>絢俐
528名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:24:50.93 ID:qJ2j13ZC0
>>4
かわいそうだけど、この通りだわ
親御さんの無念は察するにあまりあるけど
529名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:25:29.13 ID:JlhcY/eN0
この殺人はいくらなんでも無理があるw
「落ちそうな江田」なんかあるかよ、普通の樹木にw
誰が見ても日本侵略入植韓国朝鮮人軍団どもの殺し合いのサイン隠喩記号だってわかるじゃんw
530名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:26:29.80 ID:N6OMQCAi0
>>526
俺が誰に何の責任を押し付けたって?妄想?
531名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:27:15.36 ID:/lj6Xz2O0
>>524
過失割合は兎も角、公社の責任は確定として
森林体験講座の主催者へ責任は追及出来たりするんかな

講座の主催者=公社だったりすると意味無いがw
532名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:28:04.23 ID:JhIwPXB/0
良い子過ぎて可愛すぎたから山の神様がさらったと考えれば?
神様になったのだ
533名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:28:16.70 ID:Uefth8qy0
気の毒だとは思うが、
世の中には運が悪かった、どうしょうもなかったという事はある。
不条理を受け入れるしかない事もあるのだ。
534名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:28:51.05 ID:JlhcY/eN0
それから人が触れてないのに物を動かす軍事技術はたくさんある
物理や化学や軍事兵器を知らない馬鹿は誰も手を触れてないのに物が動くのを見て
「念力だの超能力だの霊能力だの」と信じこむw
太陽系を遠く飛ぶ人工衛星や火星にまで電波で動かせる時代だぜw
超音波兵器、高周波兵器、いくらでもモノを動かしそういう兵器で銃で人を狙えるわけ
535名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:29:05.47 ID:yr+ahIh30
え?何これ?伐採の見学でもしてたのかと思ったら
枝が勝手に落ちて来たの?
536名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:29:05.72 ID:ZlZh3GL60
>>452
わかるけど、6歳だぞ?
どう考えたって立ち直れねえよ・・・
537名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:29:46.93 ID:yXz7WwEW0
親の辛さは分かるけど
「どこにも責任なんて無い」ってのが一番まともな意見だと思う
そうなると親は自分を責めてしまうのだろうけど
もちろんそこに連れて行った親にも責任は無い
538名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:30:10.73 ID:+fl94AzK0
>>514
それ市にだまされてるで
裁判やったら市が負ける可能性大
539名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:31:09.63 ID:Q7dMchVzP
>>531
いや,勝ち筋はないけど,主張するとすれば,こういう子どもを集めたイベントだから,
それを主催する側には安全配慮義務が生じるという戦法しかないかなと。
相手は当然,枝が折れることまでも予期する安全配慮義務はないと主張するから,
例えば,数日前から枝が落下していて危険予見性があるとかを主張するしかないかな。
540名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:31:14.67 ID:JlhcY/eN0
それからこの子は樹木の江田に当たって死んだんではなく単純に病院で医師か看護士か
侵入した暗殺者に殺されたんだな
541名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:33:52.41 ID:XQabH7OL0
これググって詳細を調べてみたら、そもそも体験学習の会場自体が森林公社が管理していない私有林だったとか書いてあるな。

枝もそこの枝。もうわけわからん,
542名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:34:40.08 ID:A9vt469J0
台風が来る時は、ちゃんと庭やベランダの飛びそうな物を中に入れたりくくったりせんといかんな
543名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:34:49.81 ID:Q1Jmshv90
>>497
ゴネ得な社会の不条理はあるよね
無知で訴えれない人は一銭も貰えない
道理をわきまえて訴えない人も一銭も貰えない
そういう不公平感はあると思う 理想はごねようとごねまいと同等の扱いであるべきだが
544名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:35:53.19 ID:/lj6Xz2O0
>>539
なるほど・・・
と、書いてから考えてみたら、仮に主催側が負けても公社へ賠償の付け替えが可能かもしれないと思ったw
一応公園使用の許可は取ってる筈だしな
545名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:38:54.85 ID:IKPCLsWb0
>絢俐さんには5トン近くの衝撃が加わり、ヘルメットを
>かぶっていても事故は防げなかったとみられる

違うんじゃないか? 
5トン程度になるには、人体の衝撃吸収時間を0.002秒
(枝の空気抵抗は無視)となる。

落下速度 = √(2gh) = √(2x9.8x20) ≒ 19.8m/s
衝撃力 = 質量(5kg) x19.8 ÷ 0.002 = 49500N ≒ 50510kgf

この値は、時速70kmのバイクに乗った60kgの人間が地面に
頭から落ちた時ぐらいだから、
簡易なヘルメットでも被っていたら、生存率は高かったはず。

森林体験講座の関係者に警察が絡んでる?
546名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:40:44.05 ID:XuyYutp+0
誰にも責任は無いって客観的な意見を教えられても
もはや、この親は正常に意見を受け入れる精神状況に無いだろ
せいぜい弁護士から都合の良い話を聞き、そそのかされて裁判沙汰になるだけ
547名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:41:44.69 ID:uvaObeKX0
敢えて○○が悪いという順位をつけるな
一番悪いのは木だな
次点で、運悪く落下地点にいた亡くなった女の子
548名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:42:48.36 ID:N6OMQCAi0
運を言うのなら主催者側の運もあるわけで
549名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:43:10.31 ID:xN+M9x/40
>>546
でも、1円も取れなかったってケースは余り聞かないような
ぶっちゃけこの手の裁判の勝率どのくらいなんだろうねぇ
550名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:43:42.14 ID:vmhnowTz0
>>4
そうだねー。気の毒だけど、これはもう神様とかに呼ばれちゃったとしか
理由が付けられそうにない
551名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:45:39.93 ID:jCf2X4EF0
>>530
議論のための議論 詭弁のための詭弁 揚げ足取りに終始

典型的なアスペルガーか演技性人格障害だってことは、よくわかったよw
552名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:48:38.21 ID:Hg0BQhvo0
目の前に道路はさんで小さな公園がある。
きのう1日、ガリガリやって遊具の撤去やりやがった。
小さな子供が集まって遊ぶのにな。
553名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:48:44.96 ID:fZU5MUdh0
主催者「ふふ、運があれば毒を盛られても生きのびる、見放されれば木の枝が落ちてきても人は死ぬ、これは遊びですよ 遊びは危険な程楽しくはござらんか?」
554名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:50:11.19 ID:PDhwzi+u0
タカリ国民だらけに成るかも知れないから
全部更地にしてしまえばいいと思うよ
555名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:51:25.74 ID:ciDdmgoQ0
森林は危険だから全森林を停止しよう
556名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:51:38.77 ID:LHj714tN0
枯れ葉や枝が落ちてくるのは仕方ないだろ
557名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:51:47.69 ID:x3PM9b080
責任はどこにもないな
運が悪かったそれだけ
558名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:51:54.98 ID:qnEBsEsGP
>>1
責任の所在って言っても、親が悪い言うと全力で否定するんだろ?
もう答え出てるって事じゃん
559名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:52:55.87 ID:IKPCLsWb0
>>544(531) >>539
森林公園は市が所有、社団法人「かみいしづ緑の村公社」を管理者に指定。
絢俐ちゃんは、公社が企画した体験学習に両親らと参加なので、
主催者と管理者は「かみいしづ緑の村公社」ですね。

しかも上の方の発言で、「私有地」での事故だとすると、
管理していない場所へ連れて行った責任も大きいのでは?
560名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:53:47.08 ID:inp+mpre0
>>1
可哀想に…
お悔み申し上げます。
561名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:56:29.45 ID:ImXIwcWFI
ん?誰かに刑事責任を問いたいの?
それともお金が欲しいの?どっち
562名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:56:38.21 ID:+fl94AzK0
目視してても、枝の落下の頻度によるわな
多かったり、数日前に落下してたとかになったら余裕でアウトだな
563名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:58:30.31 ID:Y9/+XnoR0
運が悪かった、で済まないところが岐阜人らしいわ
564名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 16:59:28.54 ID:nqsnDp2K0
>公社は当日朝に落ちそうな枝を目視で確認したが

これは…確認していたなら取り除くべきだったのでは…
でも難しいよな
不幸な事故としか言いようがない
こういうのって国から補償金とかもらえるのかな
生命保険は降りるだろうけど

親御さんが気の毒でならない。
565名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:00:16.09 ID:Q7dMchVzP
>>559
とすると,主催者の立場では安全配慮義務を
管理者の立場では設置・管理に瑕疵の有無、
私有地ならその所有者に民法717条の責任の有無
を問えますな。いずれにしても勝ち筋はないかなあ。
566槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2013/11/19(火) 17:00:16.39 ID:c7gawuef0
>>2
だーれのせいでもありゃしないー
みんな俺が悪いのさー
567名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:02:33.52 ID:L5lMocQS0
>>549
テニスの審判台に登って、背もたれの方が下りようとした子供が〜て案件が、
訴えて負けたケースとしてよく取り上げられるな
568名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:07:31.12 ID:9YXEMeb+P
>>1
木の精
569名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:07:58.05 ID:4lz1VoZd0
5tの衝撃って頭吹っ飛ぶんじゃないの?
570名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:08:20.17 ID:JryeCIya0
笑いごっちゃないが確かに一番悪かったのは運だな
571名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:08:45.57 ID:e3GECep50
地球が悪い。無重力の宇宙にするべき
572名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:10:19.16 ID:S80I1kGtO
森林公園でヘルメット被るのは普通なの?
573名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:10:25.27 ID:4LzmEeN/0
34人で集団講習みたいな形のとこに、
長さ3メートルの物体が降ってきて
一人にしかぶつからなかったのか?

その娘だけ、運悪すぎやろ
もっと大惨事になっててもおかしくないやん
574名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:10:36.01 ID:KVi1LBoB0
遊具は駄目、木は駄目となると公園は単なる空き地に進化するな
いや、もう成りつつあるか
575名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:10:42.43 ID:BSWYXNll0
時に人間に牙をむく恐ろしい自然と、安易に触れ合わせようとした父・泰基(やすき)さん(40)が悪いんじゃないかな。
576名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:11:57.65 ID:TWuVbifh0
天に起動があるごとく、人それぞれに運命というものがございます。
577名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:12:14.95 ID:2UPXeNRG0
講座主催者の責任だわな
578名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:12:54.46 ID:XpWi94aAi
親御さんは気持ちの整理がつかないだろうが運が悪いとしか言えん。
579名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:13:10.22 ID:QcHJojkh0
>>1
民事はどうなってるの?
580名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:13:43.56 ID:BSWYXNll0
>>577
いや、枝が落ちてくるような森に行かせた親の責任。
581名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:14:27.54 ID:dXzmGUTx0
>>574
それで子供が一生の障害を負ったり、死んだりすることがなくなるならそれでいい
582名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:15:30.37 ID:58Up8EB+P
枝が落ちることが良くあるのなら子供を入れるべきじゃなかったな
583名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:16:37.59 ID:j9WtalGq0
責任も何もないだろ
何言ってんだ(´・ω・`)
584名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:17:49.42 ID:2UPXeNRG0
>>580
保護責任が講座主催者・引率者にある
585名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:18:15.94 ID:e+du5IVW0
自然現象だからどうしようもねぇよな・・・
裏山崩れて生き埋めとか、豪雨災害で死ぬとか
トンネル崩落レベルだろ
586名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:18:56.49 ID:+i/neV800
>>473
親も参加してたのか
親がすぐそばにいて子供にだけ当たったのかね
たまらんだろうな
587名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:20:23.12 ID:BSWYXNll0
なんで誰かのせいにしないと気が済まないのさ?

これだけ事故原因がハッキリしている案件で、
1年間も逮捕者が出ない時点でお察し。

警察ですら誰にも責任なくて立件不可能と思ってるってことだよ、父泰基。
588名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:20:28.97 ID:6m8TfoiI0
不運だった。自然の事故だからしょうがない。
台風で折れた木や看板・信号等の物が風で飛んできて死んでも、自然現象による結果だから、誰の責任でも無い。

不運だったとしか言えない。
589名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:21:52.51 ID:xfwrHo190
>>68
それを言うなら、「親の因果が子に報い」
590名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:21:55.04 ID:LdUp+ima0
枝だって折れる前に音がしていきなり落ちてこないし
落ちた瞬間に音くらいするから、身をすくめるくらいのことをするだろ
過保護に育てられた子供は危機意識も薄いから直撃するんだよ
591名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:22:04.85 ID:BSrE7OoU0
落雷にも責任求める訳ですしおすし
592名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:22:50.97 ID:45hxkIGb0
雷に打たれて死ぬとかさ、仕方ないよね
593名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:22:52.79 ID:zkPqcKTYO
何でも責任求めりゃいいってもんじゃねーだろ馬鹿が
あえて言うなら親の責任だ馬鹿
594名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:22:56.48 ID:f9z4TVQ90
ああ、これ死んだのか
最初は重体って報じられてたよな
可哀想に
595名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:24:36.91 ID:BSWYXNll0
隣に居たのに娘を守れなかった自分の責任を誰かに転嫁したくて必死。
596名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:24:56.76 ID:bng64IOG0
>>590
身をすくめても意味ないだろ、何言ってんのこいつ
597名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:25:04.28 ID:CJfBCzuiO
これが寿命ってことで
598名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:25:11.65 ID:OXidxYpf0
>>574
しかもボール遊びも禁止だしw
ただの避難場所w
599名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:25:59.37 ID:j0N/wTgG0
施設管理任されてる身からすると上の行政組合には何度も要望出してるわけだが、
金かかるの一点張りで改善しようとしない。危ないから木を切るべきだと上にあげてる場合は
明らかに行政側に責任がある。東電の場合は全然違う。蓮池氏の本によれば、
自身はなんとなくきけんじゃないかな、と思っていたそうだし、現場でそういう話を
していたそうだが、行政にあげることはしなかったんだと思う。だから東電に責任がある。
600名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:26:07.45 ID:hLtcxRnp0
気持ちはわからなくもないし、かわいそうだけど運が悪かったとしかいえん
601名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:26:28.28 ID:IKPCLsWb0
>>565
子供が勝手に入った状況では無さそうなので、
私有地に無断で入られた所有者の過失割合は下がり、
私有地へ連れ込んだ主催の過失割合は高くなると思います。
602名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:28:06.52 ID:GCd+gupXO
DQNネームを付けると早死にする。責任は親にある。
603名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:28:07.06 ID:BSWYXNll0
1年間も警察が業務上過失致死で捜査して、どこにも逮捕者が出ない時点で、
どこかに過失責任など問える案件じゃないということです。
604名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:28:07.29 ID:DAUjnRbV0
安全が確保されていない私有林への侵入を阻止できなかった親の責任大
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20131119-052333-1-N.jpg
読売新聞の書き方が悪い
605名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:28:30.69 ID:8KdZc/Ka0
エアロパーツネームなんかつけるから早死にしたんだよ。
親が悪い。
606名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:29:24.36 ID:jwRZKul00
はいはい世界中全ての樹を伐採でもしてろ
607名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:31:41.45 ID:LYSfFF4G0
そこに居合わせた子供らもかなりのトラウマになっただろうな
悲しい事故だわ
608名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:31:59.65 ID:tbzpjU5kP
>>453
それじゃ歩道を廃止するか公園そのものを閉鎖します。カネかけろ?
そんな余裕あるわけねぇし、自然相手に事故を100%防ぐなんて無理。w
自然公園さえ無ければ、そんな事故は起きないよね?
609名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:32:53.38 ID:IoEsSrj/0
主催者は保険をかけてないの?
610名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:33:16.69 ID:g8UPZjge0
 
何でもかんでも不幸なことがあったら犯人探しをする風潮はやめてもらいたい!

かわいそうだけど、単なる不運だろう? 誰が悪いわけでもない。

それでも誰かを悪者にしたいのなら・・・行事に参加させた親が悪い、と言いたい。
611名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:35:05.92 ID:OXidxYpf0
>>1
>警察には責任の所在を明らかにしてほしい

って、「責任の所在は親にあり」って言ってほしい訳じゃないよね?
だいいち警察はそんなこと決めるとこじゃないしね
612名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:35:14.50 ID:LT/abqhd0
隕石落下の責任はどこに?NASAが悪いのか?w
613名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:36:10.46 ID:UXaW+QDLO
責任はどこにもないと思うけど、それじゃやりきれないのだろうね。

ある意味自然災害じゃない?
614名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:37:08.43 ID:1lHye7Dn0
こんなんで管理者責任問われたらイベントで公園貸して下さい〜とか
空き地貸してください〜とか行えなくなるな
615名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:39:33.63 ID:xN+M9x/40
>>612
飛来してくる隕石に所有者は居ないんじゃね?
616名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:39:35.52 ID:60QiJI9F0
>>611
被害者になるには加害者が必要なんだろうな。
617名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:40:02.73 ID:vO9fWxxn0
奥入瀬の遊歩道で枝が落下して負傷した裁判に関しては
管理者の国と遊歩道設置者の県に賠償で確定したけど、
森林体験講座ってどうなんだろうね
618名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:41:00.65 ID:a8DaQUW70
>>612
隕石は、無機物(誰の物でもない物)だから、誰の責任でもない
619名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:41:37.81 ID:6cme71r7O
神を恨め
620名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:43:03.31 ID:xN+M9x/40
>>618
記憶違いだったらスマン
無機物じゃなくて無主物だった気がス
621名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:43:36.06 ID:yaey4+Fg0
主催者が責任取るものだと思ってた
間伐体験みたいなものじゃなかったけ?

おいらも間伐体験参加したことあるけど
ヘルメット着用は義務だったぞ
まあ実際木に登って枝落しだけど

というか未だに事情を聞いてる県警は何?
全然仕事する気ないのでは?
被害者が泣き寝入りしてくれるのを待ってるだけだろ
622名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:44:00.47 ID:KG4ul8eO0
落ちてきた枝に当たって死ぬなんてカセットビジョンのきこりの与作思い出したわ
623名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:44:50.38 ID:651pIKEP0
森林体験講座の主催者じゃないの?
引率者は能無しか?
624名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:45:01.58 ID:adRj8B+Q0
誰の物でもない物を「無機物」って言うのか
初めて知ったわ。
625名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:46:13.65 ID:yaey4+Fg0
>体験学習を主催した「かみいしづ 緑の村公社」は、事前に折れそうな枝がないかチェックをしていたとのこと

チェックミスてことだろ
626名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:54:55.98 ID:u+Xqm8Ek0
森林公園だろ?
木が一本しかないわけじゃあるまいし
そんな枝の一本一本まで管理できねえだろ
627名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 17:58:30.69 ID:RhY8PLKT0
そんなとこに居た子供が悪い
でいいんでね?
628名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:02:22.48 ID:v4OBVTFW0
社会として、しょうがない損失を受け入れないと、
管理コストは無尽蔵に膨れ上がるぞ。

最後は破綻して、対策できないから何もしない方がマシ。になっていく。
629名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:05:32.17 ID:e3GECep50
高給取りの公務員の責任にしたくても、やつらは1円も負担することなく国民が100%弁償する形
630名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:06:13.25 ID:8Z+ejh9M0
なぜ残された遺族というのは、だれかを犯人にしたいのか?
やはりその立場にならないと分からない事だな、こればっかりは

先の震災の津波で流されて亡くなった人も、津波のせいで死んだのではなく
行政なりの責任にしたいのだろうが、なぜだろうか?
631名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:06:55.49 ID:mbFZoGPf0
両親のやり場のない怒りは理解するけど
なんでも管理できるわけじゃないし、こればっかりは
運だったとしか言えんぞ

完全に安全が確保された場所なんて無理だよ
厳重封鎖した檻の中ですら100%じゃないんだ
そこまで言い出したら子供は金庫にでも入れるしかない
632名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:06:57.29 ID:yjmtR4Cj0
木のせい


いいよもう。
633名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:09:11.16 ID:yaey4+Fg0
今年4月に一般社団法人へ移行したのね

事故当時の理事長
社団法人かみいしづ緑の村公社 子林英一理事長

現在の理事長 
一般社団法人かみいしづ緑の村公社 子林英一理事長


参加費は貰うけど責任は取らないのね
で、案内人は今何してるの?
サイトからこの件抹消したようだけど
事故の日の募集概要のページは見れるね
634名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:09:12.89 ID:2QODtpajO
あやりまん
635名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:09:33.39 ID:FVkR0nvQO
所有者である人に最終的には無過失責任があるが
管理者の公社の過失割合があるかどうかて話で記事の書き方は少々おかしいな
636名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:10:12.89 ID:LJdsT2sA0
>>1
これは主催が悪い
ヘルメットなしとかありえない
637名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:10:25.01 ID:IKPCLsWb0
>>621
仕事として「木の処理」を行う時はヘルメットは義務だから、
「木の伐採などの体験学習」で、ヘルメット未着用での事故は
主催者の過失は大きいよね。

死亡者が労働者じゃないから、起訴不起訴の判断は難しいけど、
書類送検もしない大垣警察に、な〜んか有るのかと思う。
638名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:14:15.64 ID:ZMQ7ye8/0
>>3
正解
639名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:17:44.46 ID:yaey4+Fg0
>>637
やはり田舎ならではのお付き合いが関係してそうだね
640名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:23:25.11 ID:GQ60m7od0
親がヘルメット付けさせないのが悪いわ。
641名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:26:55.80 ID:o5eSjyJF0
ただただその日が人生最悪の日だったんだな。残念無念。
642名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:29:01.95 ID:Bnu2Qwof0
人の死が受け入れられない軟弱者が増加中か
643名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:30:40.82 ID:XP3iGPs60
>警察には事故の責任の所在を明らかにしてほしい

バカ野郎!何が責任の所在だよ。
天罰に決まってるだろ。
前世の報いだ。
644名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:30:45.67 ID:3CTOsf7ZO
5トン…
645名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:31:48.76 ID:ytg6SBYn0
誰の責任でもない不幸な事故は世の中にはあるんだが
646名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:33:16.59 ID:jCkdKm3/0
運「はいはい、悪いのはいつも俺だよ。すみませんでしたー!」
647名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:36:10.25 ID:r4Mio+rD0
「全面的な責任者が存在しない事柄がある」ということにいい加減気付け。
自分以外の誰かに全責任を取らせたい、って短絡思考が増えてんだな。
648名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:37:33.20 ID:cneBYKoA0
労災みたいな保証無いの?
公園内だし講習会での事故だし
これ社員なら間違いなく労災認定だろ
649名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:38:25.52 ID:IKPCLsWb0
>>639
防げても防げなくても、労働者がヘルメット義務なのに
>ヘルメットをかぶっていても事故は防げなかったとみられる
って警察が発表してることに違和感が有るんですよ。

送致・送検さえすれば、起訴不起訴を判断するのは裁判所ですし。
650名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:39:44.13 ID:CyI38rldP
枝が自然に落ちたんだろ?何処の枝でも関係なくね?
6歳で死ななきゃならんとか思うと本当に可哀想だとは思うけど
運命を受け入れるのも大切なことだとも思う
651名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:40:02.65 ID:/ZBP71Ez0
核直撃した見えた
新聞読まないとダメだなと思ったがそうでもない
652名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:41:36.12 ID:5Z6RVkxn0
弁護士が誰かの責任にすれば、金取れるとそそのかす。
653名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:42:42.08 ID:ztyrWBFfi
どうしても責任負わせたいなら参加させて庇えなかった自分達を責めるしかないやん
654名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:42:56.42 ID:CyI38rldP
>>645
守られ過ぎてる人間社会にどっぷり漬かってると何かの不慮の事故や自然の中での事故にまで責任を見出そうとする
どうしようもない事ってものも存在するのを忘れてるんだろうな
655名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:47:05.14 ID:HFrYkwQW0
ニュートン
656名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:48:37.07 ID:IKPCLsWb0
>>648
死亡者が社員だったら、労災認定はもちろん、
事業者は安全配慮義務違反となり罰せられます。
657名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:56:31.22 ID:Tjb0qS/10
誰のせいでも無い不幸な事故。
こう考えるのが一番救われる道だと思うんだがな。
658名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 18:59:49.95 ID:wmN6XFPW0
タラレバを言い出したら切りが無い
最終的には子供を生まなければに行き着く
659名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:00:55.92 ID:0Z6cmlp4O
恨むなら神様しかない
660名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:01:44.59 ID:Is75G/1m0
森林体験講座だから学校と森林の管理者かな...よくわからんが
661名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:02:41.91 ID:+wC5bkuu0
大垣市はどっちですか?
            ,、  ,、
          γ⌒/^^/^-_
        ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒ / ̄\
       _〈(_)|  |~ |~  |~  |~  /^ \_
      (丿 /~ /~ /~ /~  /~ /~ /~ /^\
     ()/()/~ /~ |~  |~  |~  .|~ |~ |~ /⌒\
   へ^〈,|,,、,,|,,、,~|、、、|~,,,,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ 〈~ |~ | /⌒|_________
    ////////////////////////////////////////////////////////
      ///////////////////////////////////////////////////////
        
662名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:04:13.11 ID:twLQ9ztP0
死とは理不尽なものだよ。
そして公平に訪れる。
663名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:06:22.98 ID:KuzVBWYr0
自然災害に責任なんてねーだろ
わかってて放置してたなら人災だがよ
664名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:06:50.37 ID:qTcYGO5p0
はははw
665名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:07:39.72 ID:trth1KlG0
身をもって森林体験
666名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:10:37.98 ID:n0ac6QfE0
やりきれない思いをどこかにぶつけたいだけなんだろうけど

強いて言うなら、お前らが産んだことかな
667名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:17:39.74 ID:Oql4Iu0Q0
太陽のせいだ!
668名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:18:13.23 ID:sSck8kOY0
絵に描いたような天災。
あの国の人間が知ったら、横断幕作成に取りかかるだろうな。
669名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:18:23.89 ID:kDay/Mc40
木が悪い


だから花粉症の原因になる樹木を全部伐採しよう
670名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:19:16.59 ID:GkvxmRQn0
森林体験講座なんて開いていなければ・・・。講座に参加していなければ・・・。
という思い、遺族にあるだろうな。
671名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:20:31.12 ID:hpMdqGiH0
日帝のせいニダ
672名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:20:58.56 ID:kDay/Mc40
それにしても20メートル上から3メートルの枝が降ってくるって、この樹木かなりでかいな
673名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:21:15.08 ID:crfGoDzP0
責任がどこかにないといけないのか?
674名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:22:10.64 ID:3n+iVv2J0
どうみても万有引力持ってる地球が悪い。
万有引力さえなければこんなことはなかった!
675名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:22:32.71 ID:8NEFpfOP0
近所の市道の片側がちょっとした斜面になってて
その斜面に生えてる木は斜めに延びて
道路の上空を横断している。

折れるのは時間の問題で、市や土木事務所に
「死人が出る前に切れ」と再三言ってるんだが
「民間の私有地の木は税金では切れない」の一点張りで
地主に葉書送って切るように催促してるだけ。

怪我人や死人が出たら誰が責任取るんだろうね?
676名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:23:36.20 ID:r5fT1fDli
悪を作らないとハケ口がなくなるからね
うちも同い年の子供がいて気の毒には思うけど
これは誰も責めることができんよ
677名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:24:32.04 ID:X8yd2iigO
運悪すぎだな。

>>673
損害賠償的に必要だろ。
お金をもらっても子供は帰ってこないけどな…。
678名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:25:25.78 ID:xyUCjnph0
運が悪い
679名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:26:24.00 ID:3qyyA1430
>>675
私有地なら所有者だろ
680名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:26:30.09 ID:5tt8f/4U0
>>675
地主だろ
681名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:26:42.01 ID:ARzO1PTx0
核直撃に見えた
682名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:27:52.14 ID:zcPwoNfs0
名前が悪い
683名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:30:31.71 ID:e11v7HEA0
うーん
誰も責められない気がする…
自分も子供いるけど、これは難しいなあ。
684名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:32:15.24 ID:MdNU0aUh0
そんな危険な森林体験に申し込んだ親が悪い
685名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:33:00.57 ID:jjzJq0tj0
日本中の木の枝チェックしないとな
686名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:34:27.84 ID:6zMKzLjl0
木が悪いから、伐採すればいいだろ。
人間を襲った熊が射殺されるようにね。
687名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:36:45.51 ID:l+FR29kV0
名前をつけた奴の責任としか思えないがなあ。
688名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:37:43.95 ID:3c9Cow5Q0
地球さん、ごめんなさいしなさいっ!
689名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:38:18.13 ID:rmhbGNh20
自然を完璧に予測できる人間いたらすごいって
こんな事故が予見できたら神だわ
690名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:39:12.19 ID:9YXEMeb+P
>>688
ごめんね。
691名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:42:33.77 ID:HZYwKtXH0
誰かの所為にしたい。

かわいそうだとは思うけど、運が悪い。
692名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:42:55.81 ID:o1B14WH/0
あ、これ悪いの地球じゃん。
枝も万有引力も地球のもんだし。
693名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:45:28.60 ID:IKPCLsWb0
>>675
市・土木事務所に伝えた日と内容を、
しっかりと記録しておてくださいm(__)m

市が地主に催促していれば管理者(地主)の責任だけど、
実は催促していなかった場合・・・・
話を聞いた事が無い・記録が無いと市が逃げたときは、
地主は「知らなかった」で過失小の可能性が高いので、
受け取れる賠償額は少なくなる。

そこで、675さんの記録が提出されれば、
安全管理の怠慢なので、市へ賠償請求出来ます。
694名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:52:12.49 ID:z5Ynpnbc0
本当に不可抗力と言うなら、それは危険な場所だったということになる。
森林講座希望者には承諾印を求め、それだと人が集まらないなら、最初からそんな講座を企画すべきではなかった。
695名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:52:24.53 ID:jv5Jr9bc0
森林公園入場に死亡時の訴訟リスク反映させて一人1万円くらい取るようにすれば?

特に子供は死に安いし、大人のような判断能力も無いので大人の3倍くらいで。
696名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 20:01:16.15 ID:1KKpf1Ql0
【尖閣問題】台湾保釣活動家「釣魚台に対する日本人の悪巧みを国際法廷に訴えるべきだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384851409/
697名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 20:01:59.82 ID:UfqrPTzcP
森林体験講座って学校で行ったのか
それとも親が個人的になのかわかりにくいな
698名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 20:02:17.66 ID:kb3S07300
運が悪いとしか
699名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 20:02:40.80 ID:Ud+Ll/FlP
なんでも誰かのせいしないと気が済まんのかい
700名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 20:03:46.41 ID:SzNjgNTn0
>>57
なわけないじゃん。
森林公園と銘打ってるんだから、枝打ちしないとダメでしょ。
うちの目の前がちょっとした森だけど、夜中たまにバキバキバキズァーーーーって音がするわ。
朽ちた枝が落ちてんのね。
むげに枝伸ばしてたらそうなるわ。
701名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 20:03:49.96 ID:HZPNpD4U0
かわいそうだけど生きてる以上そういった不運に見舞われる事はあるわな
ヒトゴトだからこんな事言えるんだろうけど
702名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 20:07:39.40 ID:SzNjgNTn0
>>460
> 同じ親として恥ずかしい

うそつけwリア充が苦しんで飯がうまい恥知らずの人非人クソニートジジイが。
703名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 20:08:42.15 ID:T4Nhn1Ve0
主催者の責任でいいんじゃない。
そうすりゃ体験学習とかこの手の下らないイベントも減るでしょ。
704名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 20:10:13.71 ID:XRpZfgp/0
そんなに誰かのせいにしたければ
犯人の木を切り倒したまえ
705名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 20:12:50.25 ID:wmfqKApa0
気持ちはわかるが運が悪かったよ…。
706名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 20:25:45.22 ID:aAZiQHEb0
天災だろ。
これの予測責任は主催者も親も同等だと思う。
707名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 20:46:13.98 ID:cO0wLdrr0
管理がちゃんとゆき届いてる森は、枝がいつ落ちるのか、葉っぱがいつ落ちるのか、、鳥がいつ枝に止まるのかぐらいは把握してて当然だね。
708名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 20:56:08.92 ID:Sb4Embv30
>>2
許してやるけどな
709名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 21:03:24.59 ID:c5cn+dcZ0
> 警察には事故の責任の所在を明らかにしてほしい
それ警察の役割ちゃうわ、越権行為、民事不介入
710名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 21:05:40.22 ID:Bnu2Qwof0
木が法廷に出廷する時代
711名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 21:12:36.13 ID:s+HOPLMN0
木はどうやって出廷するんだ?
テレビ会議か
通訳が必要だな
712名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 21:16:25.26 ID:s5pGqvC10
>>25
だったら、在日のせいにしようぜ。
都合の悪いことは、全部、在日か、朝鮮人か、韓国人のせいということで!

・・・ッて感じで、なんでもかんでも日本人のせいにしているのが、いまのバックネ大統領です。
713名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 21:19:32.43 ID:oZOFGkHF0
自然災害だろ
714名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 21:21:05.32 ID:UNR4zh8P0
>>712
日本人にはつくづく到底理解できない心理だね
715名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 21:22:27.25 ID:5GKTIt0I0
>>700
枝打ちで高さ20mの枝なんて切らねーよw
716名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 21:23:23.81 ID:A7NovCTS0
>>1
完全にスレ違いなこと書くけど、
この親御さんのように、子供の名前を省略して呼ぶ人がよくいるけど
 (「あやり」⇒「あや」みたいに)
だったら、子供の名前は「あや」で良いじゃんって思ってしまう。
「あや」でも成立する名前だし。

俺の子は上記には当てはまらない普通の名前を付けてるよ。
717名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 21:27:32.10 ID:wYn+zfqO0
痛かったと思うけど「娘は神に召された」ってことにしようよ
718名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 21:29:55.20 ID:gHjRdCGn0
誰にも責任はない
が、それでも誰かに責任を負わせるとしたら
「公園に行かせた親」ってことになるんだろうな
719名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 21:30:10.76 ID:Fc+mzeUY0
>>33

民主党幹事長の場合は 穢多 から来てるので木の枝は関係無いよ
720名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 21:30:50.63 ID:8AHVYPSL0
これは不幸な事故で誰も悪くないだろと思う。
誰かに責任を押し付ける風潮が、日本を劣化させてるんじゃないか?
721名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 21:30:58.58 ID:QRznf+MKO
やるせない。

子供を亡くすのは我が身が切られる位に辛い。

切ない・・・。
722名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 21:32:25.76 ID:kl7+BG0j0
誰も何も悪くない
ただ運がなかった
723名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 21:34:06.36 ID:1pmom1F00
常に神経を尖らせて周囲の音に気を配っていれば余裕で避けれた
大自然の怖さを教えなかった親の責任
724名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 21:35:23.70 ID:1PR6ym1P0
映画ガーディアンを見れば親も納得するだろ
森に殺されたんだと
725名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 21:36:16.84 ID:Zqog7hnz0
ただ自然にそうなっただけなのに
誰かの仕業にしないと気が済まないのは統合失調症の思考に似ている
726名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 21:36:25.18 ID:tVuE1SxJ0
隕石があたったようなもの
仕方ないこともあるんだよ
だれかのせいにしなければ乗り越えられないのかね
727名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 21:37:11.48 ID:jO1vy9n+0
普通に考えて公園側の責任だろ
728名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 21:37:57.39 ID:yhzOfoF/0
こりゃ、可哀そうだが一種の自然災害だろ。
運が悪かったとしか・・・
729名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 21:45:11.08 ID:C9ayEf2V0
ドキュンネームをつけた・・・
730名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 21:45:51.22 ID:Aq24vhIv0
>>726
お前の家族が食らえばいいな。
731名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 21:50:00.32 ID:Bnu2Qwof0
こういうときのために日本も何か宗教を導入しては?

神に召されたってことで一件落着にできる
732名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 21:50:38.74 ID:gX2HjRFL0
こんなもんに責任の所在を求めるって、この親はアホすぎるわ・・・
733名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 21:56:28.64 ID:+DvfEcVd0
落下した枝にどうぞ

この世には仕方がないって事はあるよ
可愛い盛りであれだけど
734名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 21:57:40.18 ID:IywcyQ1s0
誰の責任でも無いだろアホか
735名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:00:05.89 ID:OXidxYpf0
なんで「誰のせいでもない」と当然の事を言ったら悪口を言われねばならんのだろうか?
736名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:00:15.19 ID:Gu+OyK5N0
この女の子は自殺だろ
737名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:03:31.45 ID:OMYM/D8w0
あえて言うなら、親の管理責任だな。

我が子を死地におもむかせた張本人だ。
738名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:04:32.13 ID:TRZ5y1dm0
アラーの責任だろ。

タリバンに向かって、アラーに損害賠償請求してこい。
739名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:07:33.00 ID:rJt4/kxG0
責任は木だな
もしくは参加した親の責任だな
740名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:07:44.03 ID:X42g1SxV0
どこにって公社だろ。考えるような問題じゃないんだけど。
741名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:12:36.46 ID:3NJEyk0WP
森林体験でこんなことになってしまったのでは
無念すぎるだろう

でもこれは不幸だ本当に
742名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:14:53.85 ID:4v96ORMP0
>>4
で終わってた。
743名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:19:06.80 ID:33cLTs7f0
避けなかった女児のせいでは?
女児に危ない所に近付くなと、
教育して居なくて、
その責任放棄をした挙げ句、
誰を悪者にしたがって居る、
親と言えるのでは?
744名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:20:49.33 ID:OXidxYpf0
自然と触れ合わせたかったから森林に行ったんだろうしね

で、自然と触れ合うと稀にこんなこともあるって、一番厳しい面と触れ合うことになっちゃった訳だ。

でも誰のせいでもない。

つらい事だけど。
745名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:22:21.25 ID:HrkFZxYJ0
神様じゃね
746名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:23:50.52 ID:+xofO2ePO
いや誰の責任でもねえよ
素直に金が欲しいって言えや
747名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:24:43.90 ID:5wb1xMEX0
責任はどこにもない
くだらんことで気を紛らわせてないでもっとちゃんと娘を悼んでやれやカス
748名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:25:33.39 ID:YbeB7xgB0
公園なら鉄板で公園管理者の責任だが、森林はなあ。
あるとすればツアー主催者だが勿論こういう事故は法律問題じゃなくて政治問題であります。
警察がこの問題で県に突っ込むことはないよ。一応捜査はやるけどね。
幹部がやる料亭パワーゲームの駒となっておしまい。警察へのなんかの事案の譲歩材料にはなるかもね。
749名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:26:00.00 ID:33cLTs7f0
避けなかった女児のせいでは?
女児に危ない所に近付くなと、
教育して居なくて、
その責任放棄をした挙げ句、
誰を悪者にし、
自分の罪悪感から逃避したい、
親と言えるのでは?
と言いたい!でも
誰の責任でもありません、
これで誰かを血祭りにしたら、
日本国が殺伐として残したい国で無くなる!
750名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:26:12.84 ID:KFuuQ0re0
可哀想だけど運命だと思うしかないよ
751名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:27:04.64 ID:9T6RYITn0
公社だろうなあ。
752名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:27:05.34 ID:lZR+cRDK0
いや、これは幾らなんでもかわいそうでしょ
自分の子がそんな目にあったら不運だったであきらめられるのか?
753名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:28:15.26 ID:fQ4Cs5330
世の中は不条理で満ちている
その不条理を受け止められない人間が、責任を何かになすりつけるために作った偶像が神(宗教)なのかもしれない
こういう遺族に本来必要なのは責任の在処よりも宗教かもしれんな
754名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:29:55.48 ID:u29PsUSD0
>>752
じゃあ誰かを悪者にして金取って満足できるのか?
そんなの糞野郎じゃないか
755名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:30:11.06 ID:YRG32fqp0
でかい枝が急に音もなく落ちてきたのか?
なんか不自然な気もするが
756名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:32:03.63 ID:OXidxYpf0
>>752
あきらめはつかないかもな
でも死んだ子は帰ってこないよ
そんなとこに連れて行った自分を責めるだろうね
この親は他の子のために生き続けなければいけないから、自分を責める代わりに責められる対象を探してるんだろ
757名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:33:18.47 ID:krwguHWO0
>>752
参加させた自分が悪いと自分を責める
758名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:33:42.93 ID:PJsI3bOx0
メット被ってても助かってないって言い切れるなら運が悪いとしか言えないかな
責任逃れで無理に言ってることだとしたら・・・
759名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:35:13.16 ID:kJ8WNghs0
有り余るくらい金があるならそれでもいいが、全て社会の責任となると金鉱も枯れてくる。
そろそろ自己責任という風潮になりそうな予感だな。
760名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:35:36.22 ID:CMyZdl5L0
運の悪さに責任の所在はない
それをカバーするのが保険
話は以上
761名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:35:36.80 ID:krwguHWO0
それにしてもヘンテコな名前だな
何人だよ
762名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:36:32.26 ID:3QkMs+600
>>755
音がしたとしても周りは家族連れなんかではしゃいでるような状況じゃないの
763名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:37:10.40 ID:zS36otzU0
>>755
空気抵抗次第だけど空気抵抗が殆ど無ければ落ち始めてから2秒少々だからな
真上だと方向が判らないから振り返ったりしてるうちに直撃してしまう
764名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:37:44.50 ID:6C8+Pv5V0
極端な話、世の中には隕石にぶつかって死ぬ人もいるのだそうだ。
誰が悪い?運が悪いとしかいいようがない。
765名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:37:59.56 ID:DNCokVRuP
自然の中で責任の問うのもどうなの?
事故にあったことは可哀相だけど、それが自然だろう。
766名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:39:28.18 ID:rO/jYmGp0
でも地裁レベルだと市の責任なる罠
767名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:41:29.95 ID:pKPjLt060
>>183
いいオチで

木の枝とかけてストーカーととく
768名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:43:17.63 ID:CMyZdl5L0
>>766
歩道の補修で敷いていた鉄板の上で
雨の日にすっ転んで骨折したってケースなら
余裕で責任を自治体に問えるけどな

それも少し変なこと
769名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:43:39.20 ID:bnOnFsFg0
責任は明らか
木が悪い
770名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 22:46:51.57 ID:KzI1FihWi
しいて言うなら神様だろ
気の毒だけど不運だっただけ
771名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 23:01:46.90 ID:kBWkwZEK0
怖ええ
772名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 23:04:57.15 ID:rDIIjh4A0
こんな事にまで責任を求めるのか?誰かの所為にしたいのか?
運が悪かっただけだろ
773名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 23:07:44.72 ID:vQaBlBOi0
南国では、落ちてきた椰子の実に当たって死ぬ人が
年に数人いるしなあ。

そういうのと一緒だろ。
道で滑って転んで、打ち所が悪くて死んでも、
別に道路のせいじゃないし。
774名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 23:13:24.66 ID:k/NwrXP50
森林じゃなくて海で溺れ死んだらお前らの反応は?

立木の所有者だとか管理者がいるからといって森林を
甘く見るからこうなる
自然は例外なく人間にとって厳しい
775名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 23:14:04.95 ID:tPDiQr3Y0
こういうバカのせいで森林公園立入禁止とかなるんだぜw
釣りバカが桟橋から落ちて死んだだけでモンスター遺族の抗議のせいで
桟橋立入禁止とか普通にあるからな
776名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 23:17:57.66 ID:VXL7aAwh0
これはかなりレアケースだし今後も防げない。
子供を失った痛みは理解できるが、責任追求しても虚しいだけだぞ。
777名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 23:23:03.78 ID:OHpJ9+ID0
よくわからんが、20m落下して5tを超える衝撃が発生するほどの枝が

自然に

落ちてくるものなのか?
778名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 23:25:51.48 ID:nC7W73oBO
岐阜県やろ
779名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 23:29:53.08 ID:fUi955Qg0
5トンって・・・プレデターも即死しそう
780名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 23:35:03.72 ID:66y6swaQP
5トンのものが落ちてきたんじゃなくて5トン重の力がかかったってことだな
781名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 00:06:59.27 ID:rKvQ9w1G0
>>41で既に答えが出てる
782名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 00:08:26.77 ID:H7u79UaqP
>>1
木の自然落下を、だれかの責任にしようとがんばっているのか

哀れな親だな
783名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 00:09:32.69 ID:rRWuSw2a0
誰が悪いといえば、運が悪い
784名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 00:15:00.19 ID:sRW4UU1S0
なんでもかんでも責任責任
まるであらゆる事象を人間が起こしているかのような話だな
いったいいつの間に人類は神様になったんだ
785名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 00:23:20.67 ID:FS3nle0J0
昔だったら神様が悪いで終了。親もそれで気持ちの整理がついたんだろうけど
現代の信仰を持たない日本人では、こんなにも理不尽なことが起きた場合
誰かに責任を取らせないことには気持ちの整理が出来ないんだろうなぁ
786名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 00:26:19.14 ID:YyYshmbK0
こんなことしてたら校外学習や修学旅行なんか出来なくなる。
787名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 00:27:20.40 ID:3QTJhp+70
ヘルメットかぶらなきゃならんようなとこに子供を立ち入らせちゃいかんよ
大人の俺だって怖くて行かんわ
行こうとすると閉ざされた巨大な扉の幻影が眼前に現れて行く手を阻むわ
788名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 00:29:04.48 ID:CvRaKihJ0
犯人は重力である。
重力波を検知し、被告席に座らせるべき。
そのために、重力波検出装置を早急に建設しなければならない!!
789名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 00:33:17.55 ID:RQ0zhe3N0
子供が通る所の樹木を伐採しなかった公社の責任。
790名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 00:36:04.21 ID:VYhmbUPU0
樹の精がやった
791名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 00:38:22.45 ID:YbVGqpRBO
我が子が不幸な目にあったから、他の人間も不幸な目にあわないとやってられないんだろう
これで不起訴になったら警察や検察を憎むんだろうな
修羅の道
792名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 00:38:56.40 ID:GZegY5wo0
座敷牢で飼いごろせよ
793名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 00:39:58.28 ID:wJ4Drrri0
これは可哀想だな。。
794名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 00:40:20.78 ID:pT7rKEhk0
こんなんで責任あるとなったら公園から樹木が根こそぎ無くなるぞ?
親もちっとは頭使えや。
795名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 00:40:59.54 ID:pM83PC3o0
因果関係でいうなら
親自身じゃね?
796名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 00:41:38.95 ID:MV3tfpvx0
雷に打たれるよりレアな事故じゃないのか
これは運命としか言えないかな
797名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 00:43:33.50 ID:MAea0TEq0
>>絢俐さんに落ちた枝は長さ約3メートル、直径約5センチ、重さ約5キロで、
>>高さ約20メートルから落下したとみられる。
>>公社は当日朝に落ちそうな枝を目視で確認したが、防げなかった。
>>参加者34人はヘルメットをかぶっていなかった。

これは仕方が無いわ。可哀想だが。
落石か隕石に当たって死んだのと同じレベルだろう。
本人もそうだが、親御さんも可哀想だ。
運が悪過ぎた。
798名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 00:44:16.79 ID:sqD6S4Vj0
確か前の日、雨で強風を受けた後じゃなかったか?
次の日に森林公園行くような天気じゃなかったはずだが。
記憶があるわ。

ttp://tenki.jp/past/detail/?day=17&month=11&year=2012
799名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 00:45:20.20 ID:UZS5QQSk0
去年の事故で、今警察が調べているって、どういうこと?
800名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 00:46:55.03 ID:YbVGqpRBO
訴えをかけられる事で公社の人間はこの女の子を悼む気持ちは失せてしまうな
亡くなった子が可哀相だわ
801名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 00:48:04.90 ID:5nMKgwiz0
これって自然災害の部類じゃ?
最近何でも人のせいにするヤツ大杉
802名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 00:50:06.32 ID:T27op6Pe0
核燃料棒を落としても誰も責任とらない世の中。
803名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 00:51:20.05 ID:nKYRMVls0
>>1
フィリピン

★台風で死者行方不明者「責任どこに」
804名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 00:54:46.14 ID:n7DMPQan0
深夜2時頃散歩をしている時、歩道上の俺の前に街路樹から太さが十センチぐらいの大枝が折れてきた。
すぐに警察を呼んだが、どこの管轄なんだろうなどとごにょごにょ言い合って、結局、うやむやになった。
お役所仕事だろ。今回の事故も。
805名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 00:57:12.78 ID:BRZ4NWYy0
幹「・・まさか枝が落ちるとは自分でも気付きませんでした、責任は僕にあります。」
806名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 01:00:44.92 ID:XO2EU6RQ0
>>804
お役所仕事っていうか
そんなことで深夜に呼びつけられる警察かわいそう
お前の変な通報のおかげで、防げたかもしれない犯罪被害者はもっとかわいそう
807名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 01:00:59.91 ID:WOhi6lq80
> 公社は当日朝に落ちそうな枝を目視で確認したが、防げなかった。

こういう作業が有るって事は事故になりそうな自然現象について公社は事前に把握はしてた
ただ、落ちる前の状態が不明なので当日朝の確認が適切であったかどうかの検証・再現は不可能
で、警察が「防げなかった事故」なのか結論が出せず放置されてるんだろうな

少なくとも人為的に不特定の人を狙って落とした形跡がなければ防げない事故でいいのだろうけど
現在ある現場検証のデータでは人為的ではないという証拠も出せないとか有るんじゃね?

普通に考えたら自然現象が引き起こした事故だし、検証したほうも落ちた枝などに不自然な
細工がなければそう考えただろう
808名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 01:04:08.54 ID:7aIApKWHI
やっぱ運が悪いんだよな
2秒ズレてりゃ当たってない
809名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 01:09:52.69 ID:NjxE3xaP0
気の毒だから補償は可能な限りしてやるべきだと思うが
責任追及は無理なんじゃないのか?
責める相手を無理やり作ってもいいことないと思う

犯人探しが高じた結果、海にも山にも子供が行けなくなる日が来るんじゃないか?
810名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 01:14:01.22 ID:WOhi6lq80
>>808
2秒もいらないと思う
真空での落下で落ち始めから2秒だけどその位置に静止していた場合だから
もし移動していたなら0.05秒でも当たる部位は変わるから重体で助かってたかも
逆に即死の場合もあるけど…
811名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 01:15:58.89 ID:/LSazG1K0
責任?
木下歩いてた娘じゃん
他所に責任押しつけたくて仕方ないのかね情けねー親だな
812名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 01:17:29.06 ID:mo7yl2Sli
重力だな
ビッグバンが起こったことが悔やまれる…
813名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 01:20:57.43 ID:vLj9R1WU0
この人は隕石が落ちて死んでも責任の所在をはっきりさせろと警察に詰め寄るんだろうな
814名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 01:26:10.85 ID:QqMh1A5cI
脳挫傷って、すぐに病院で治療しても、
損傷が激しかったら治らないの?
815名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 01:29:54.38 ID:8VdE6dw00
俺は台風の日にバイク乗ってて
公園の横を通った時に根元から木が倒れて来た。
警察が来て大騒ぎ、鎖骨と脚を骨折して入院。
公園は市区町村管理だが金は1円も貰ってない。
自分で入院特約付き生命保険に加入してたから保険会社から少し貰ったけど。
816名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 01:31:12.59 ID:Yfb2C4lh0
>>811
でもそれが感情ってものだろ
子供を失ったんだから誰かを憎まないと心が保てないだろ
817名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 01:32:15.10 ID:oX+klENNO
>>814
「治る」の定義によるな
818名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 01:33:52.62 ID:puzFHT4T0
天変地異自然災害による責任は負いません。
819名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 01:34:48.67 ID:FH0YUkq/0
責任問われたら日本中の公園の木は全部切り倒さなければならなくなるな
820名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 01:38:47.51 ID:yvw+joRB0
>警察には事故の責任の所在を明らかにしてほしい」。父・泰基(やすき)さん

誰のせいでも無い



強いて言うなら、 "参加させた親"
821名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 01:39:56.72 ID:mJs6M0dm0
お子さんを亡くされたのは気の毒としか言いようがないが
やり場のない悲しみを落ち度の無い他人への怒りに変えて攻撃して
無駄な税金と時間使わせてるんだぜ。
そんなことしてもお子さんは帰ってこないし喜ばないだろうし再発も防げないよ。
822名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 01:39:57.00 ID:sRW4UU1S0
>>819
遊具を撤去し、木も切り倒された何も無い公園か
たしかボール遊びが禁止されてる公園もあったな
もう災害時の緊急避難場所にしかならないなw
823名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 01:47:13.46 ID:d1GAdh3GO
しいて言うなら岐阜県…しかも大垣なんてところに棲んだのが悪い。

プロレスラー和泉元彌の母親が大垣出身だと聞けば、どういう人種の棲むところかわかるだろう。
真っ当な人間は、そんなとこには住みません。
824名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 01:48:56.16 ID:ZfemRslG0
御見舞い金も出すのはまずいだろうね
そんな事してみろ責任の所在として
即ロックオン
825名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 01:49:22.46 ID:7Hf/oNm70
運が悪い。これは仕方がない。
826名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 02:12:45.22 ID:5xeGqO6W0
これは可哀想だけど誰の責任でもないだろ。
ただただ運が悪かったとしか…。

そのうち隕石に当たって死者が出ても誰かの責任にしようと
する人が出そうだな…。
827名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 02:15:57.19 ID:sspvb/8n0
運が悪いだけだろ。諦めろ。運が良かったら宝くじが当たる。
828名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 02:19:24.36 ID:De7t4vRkO
参加させた親が悪いだろもはや
829名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 02:22:07.09 ID:mUk9nqvZ0
読めるけど微妙なDQNネームだから、こういう微妙な死に方が相応しいw
830名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 02:31:53.09 ID:mptnXAaBO
木が悪い!うっかり太枝を落とした木の過失!
831名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 02:33:37.50 ID:I3FgX6+z0
親には気の毒だなあ
832名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 02:36:28.23 ID:d0kuKp9t0
お金が目的なんだろ
大金が入ったら離婚訴訟の準備だな
833名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 02:42:08.99 ID:7aIApKWHI
花粉症の奴が、花粉の飛散が酷い
誰が責任取ってくれんだよ!
と怒りの矛先を探してるのと変わらん
834名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 02:42:11.57 ID:zCorvWL+0
ぼく(木)が悪いんです
835名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 02:49:35.59 ID:Vyag9KJh0
836名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 02:51:49.84 ID:W8pTAHFn0
>>833
責任は取らないだろうし取れという積もりもないが、
花粉症多発の責任は政府にあるだろ
明らかに植林政策のミス
例えが間違ってるわな
837名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 02:55:45.39 ID:2yXfh+mwO
可哀想だとは思うけど何でもかんでも誰かのせいにすんなよ
運の問題だろこれは
838名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 03:47:46.12 ID:mptnXAaBO
たぶん裁判をしても、講習会主催者には予見不可能な事故と認定されると思う
よって公園管理者が責任を問われそうだが、こちらは施設管理者責任賠償保険みたいなのに入ってるんじゃないだろうか
そして親側は弁護士の入れ知恵を借りて「どうせ保険が下りるんでしょ」と民事裁判へ…みたいな流れを予想。
最近、職にあぶれた弁護士が余計な揉め事を捻りだしているような気がしてならない…
839名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 03:52:29.57 ID:mptnXAaBO
そういえば毎年のインフルエンザは中国南部で変性されて世界中に拡散するんだよね
日本の労働生産性に多大なる損害!政府は中国に損害賠償請求をするべき
840名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 07:14:32.91 ID:uiIUgLwN0
そりゃ責任は公社にあるだろ
責任がないなら何のための公社なんだ?
管理できてないなら公園を解放するのが間違いだし、
そもそも公社なんて必要ないわな。
841名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 07:25:20.43 ID:kxHauXRxi
事故っていうんじゃないのこういうの。
842名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 07:40:29.64 ID:oFxnSy0p0
森林公園は禁止だな
843名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 07:47:58.81 ID:nZhPVRO8O
「ヘルメットがあっても即死だった」
844名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 07:48:54.57 ID:9+iNUU2t0
>>834
気(木)にするな
845名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 07:51:01.38 ID:ubn6ypy80
万有引力が悪いの? それとも枝が悪いの?
846名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 07:51:46.97 ID:cw65nY5P0
公社なんてものは無能厄人の天下りのためにあるだけだからな。

もっと叩け
847名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 07:54:51.91 ID:nZhPVRO8O
>>845
運が悪かった
848名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 08:14:30.11 ID:Zn9PzdEZO
この木は死刑になってしまうん?
849名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 08:16:40.89 ID:/+lM4uQ/O
これは無理げー
保険金貰って諦めろ
850名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 08:16:47.02 ID:YfUyd3vmO
古代のアテネとかだと、逆に不用意に木の枝折った角で死刑とかあったな〜
851名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 08:19:22.19 ID:L8O1PU3n0
枝の息づかいを感じていればよけられたのではないか。
852名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 08:21:28.09 ID:HA3tLdTb0
運が悪かったのかなぁ
853名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 08:23:53.69 ID:KecbEanU0
森林体験講座か
最近はそんな虫嫌いなヤツにとって恐怖の講座があるんだな
まあ人生経験とか言わずに市街地や自宅より想定外の事態が起こる危険のある
危なそうな所には行かない方がいいかもな
854名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 08:24:57.88 ID:pkyf5R2W0
換金場所を探してるのか、、、
855名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 08:27:53.60 ID:qavVV51X0
森林は危ないから撤去するしかないな
856名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 08:29:04.15 ID:DlWwKEOK0
つまり、こういうことを体験する講習だったんだろ。南無ー人ー
857名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 08:29:44.58 ID:U0ot5wuB0
チョンがノコギリ持って森林公園でアップをはじめました。
858名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 08:30:12.48 ID:8q3U3FyX0
運が悪いか、木が悪い。風が強かったなら風が悪い。
859名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 08:33:25.89 ID:zd7CHUAh0
福岡でも核はまだなのに…
860名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 08:33:26.21 ID:eTWlKhlg0
>ヘルメットをかぶっていても事故は防げなかった

これからは森を散策するのもヘルメット着用か
861名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 08:34:22.75 ID:2SPCE+200
普段管理していない私有林になんで連れてったんだろ
それとも勝手に入ってったのか
どっちかで決まるだろ
862名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 08:34:52.99 ID:aNX1mdDp0
森林伐採見学じゃないくて山歩き中の偶然事故なん?
863名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 08:35:20.73 ID:mxjDsamF0
自然が悪い
自然禁止の方向で
864名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 08:38:27.47 ID:c3dd3oSI0
スポーツ少年団とか各主催者は事故のために保険をかけている。
参加者負担で掛け金は100円程度。

本件は、主催者が賠償すべき案件である。
865名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 08:38:40.17 ID:I1Mj8S2zO
野山は根こそぎ刈り尽くし、農業漁業に害を為すけだものは根絶やしに
訴訟回避にはそれしかあるまい
866名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 08:38:55.84 ID:6EXZ0vFA0
木が悪い
その木を切り倒して火刑に処すべし
867名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 08:40:21.65 ID:Qu5ipeHu0
木を切りまくってる糞人間が悪い
木の逆襲だ
868名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 08:49:12.57 ID:MFm4CJ65O
森に賠償させろよ。
869名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 08:49:18.45 ID:fIDQXWkw0
こんな事故が2度と起こらないために、日本中の木という木は全て2メートル以内に
切りそろえることなんてならないよね??
870名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 08:50:27.49 ID:AkNo9z0lO
>>851
1000年ぶりだねとか言うあれか?
871名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 08:52:35.75 ID:erP1G4goP
責任は地球、自然事故死でしょ。
公園でヘルメットとか言い出したら、常時ヘルメット装着になってしまう。
公園の管理責任、学校の監督責任も無いこともないけど、いくらなんでも感情論入りすぎ。
872名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 08:52:48.92 ID:rBJvBHPiO
運があれば毒をもられても生き延びる。運がなければ瓦が落ちてきても人は死ぬ。
とはいえ、これは気の毒だな…。親御さんもたまらんだろう。
873名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 08:54:29.51 ID:Z5ljks0x0
ビルから飛び降りても
死なないヤツは死なないのにねぇ
可哀想に
874名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 08:56:08.53 ID:OermPwodO
木が悪い
一週間水無しの刑で
875名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 08:56:34.32 ID:bAYc+JjS0
こんな親の子に生まれて残念だったな。でも、それも運だ。
876名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 09:06:19.56 ID:mPo9aMgU0
>>2 口先ならだれでもできる。
誠意を見せろ。金を出せ。
877名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 09:09:57.83 ID:hX0LKB+70
木が殺人を犯しても心神喪失だから無罪。
878名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 09:23:02.01 ID:zU3xdjAi0
          |l  |l l |l | |i
         |i  l |i l| li  |
              ∩
          _,,..,,n,r'゙ <⌒つ
         ./ ゚ 3  ヽ )´
       ) l ゚ ll ∩ ノ そ
      Σ `'ー---‐''  (
        ⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!!





           _,,..,,,,_       ヒューッ…
         ./ ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
879名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 09:23:13.64 ID:vdGSIVp7i
この事故のポイントは、公社が朝に落ちそうになっている枝を発見していたということだな。
確認していたなら、その木の下を立ち入り禁止にする措置を怠ったことになる。
「余計なこと言っちゃったなぁ」と公社側はビクビクしてんじゃないの?
880名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 09:23:43.29 ID:nFKcxJHu0
管理運営は一般社団法人かみいしづ緑の村公社というところだそうだ。

仮にこの公社に責任があったとすれば、落下しそうな枝がないかどうかを
逐次パトロールしなければならないことになるな。下から見上げただけでは
見つけられないので、公園内全ての木を揺らして確認しなければなるまい。

そのような管理運営には莫大なコストがかかるので、結果としては
税金を投入するか、一般人立ち入り禁止にするかのどちらかになる。
881名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 09:25:29.89 ID:A2NeNzgK0
事故責任
882名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 09:26:14.09 ID:uvL1GFdB0
気の毒だけどこれはちと責任を問えないね
目に見えて折れそうな枝だったならともかく
木をイチイチ全部落ちないか確認してたら凄まじい財政負荷を生ずるからね
883名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 09:28:51.64 ID:nFKcxJHu0
>>879
・公社は当日朝に(公園内の)落ちそうな枝を目視で確認したが、(当該事件の枝は発見できずに)防げなかった。
・公社は当日朝に(当該事件に関係する)落ちそうな枝を目視で確認し(てい)たが、防げなかった。

どっちだ?
884名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 09:31:14.77 ID:MdzBlchi0
誰の責任でもない。

裁判官は馬鹿だから、それがわからないかも知れないがな。

特に地裁。
885名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 09:31:36.47 ID:D2yWaKl1O
2チャンのヒッキーや世間知らずはともかく、社会人なら少なくとも公園管理者が責任を免れないのは常識でわかるだろ。

ただ、刑事罰は状況次第であって微妙かな。
886名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 09:33:18.22 ID:d7tzR0W00
また辛さの代償に誰かに責任を押し付けるバカ親かよ
まったく同情できんわ
887名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 09:34:52.03 ID:Vhsh1vr50
もう、枝を落とした木を伐採してきて、裁判にかけるしかネェんじゃ・・・

・・・って言いたくなるような話だな。子供を失ったツラさはワカランでも
ないが、こうやって、何か起こるたびに、責任者を探そうとする風潮が
根付いたら、老衰以外で人が死んだ場合、誰かの責任を追及しようとする
社会になるぞ!!
888名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 09:36:17.97 ID:nFKcxJHu0
>>885
道義的にはともかく、こんなものまで管理者責任にされたら社会が回らんわ。
建物内のなんでもない廊下で滑って転んで死にました。
床の摩擦係数が安全ではなかったから管理者責任、とか言ってるようなもんだ。
889名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 09:41:02.32 ID:tIsPATid0
もしこれに管理責任問われるなら、すべての公園や森林は立ち入り禁止にするしかなくなるな
890名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 09:42:22.13 ID:axoAyV9WO
木が悪い。連帯責任で森林全て焼き討ちの刑
891名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 09:42:56.26 ID:nkjBF9CTO
>>1
落下した核直撃かと思ってビビった
892名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 09:46:57.35 ID:axoAyV9W0
こういうのは個別に事実を精査して判断するしかないわな
一般論や記事を眺めた程度でどちらがどうとか語るのは無意味
893名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 09:48:35.99 ID:TMp5HVyo0
何でもかんでも責任押し付けても仕方ないだろ。
894名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 09:50:17.03 ID:D2yWaKl1O
>>888
そうじゃない。これは例えば施設内で天井パネルが落ちた事故に類似。
木は公園所有者のもので、枝落下の可能性は一般に予見可能(自分がそう認めてる)。
895名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 09:52:24.64 ID:4OxdZW/yO
枝が落ちるってのが想像できねーわ
突風吹いてたのか??
896名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 09:53:22.60 ID:fZGOlITG0
これが主催者が責任を取らされたら、
もう自然体験イベントは出来なくなる。

保険の範囲内での責任しかあり得ない。
897名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 09:59:06.06 ID:IYLty9LTi
これがアメリカだったら
枝が落下して死亡する危険ありの立て札が無かった
ということで公園所有者に訴えてるだろうな
898名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 09:59:23.65 ID:/ge+cVYq0
>>887
親がその場にいて
噴水に柵がなかったので子供がおぼれて死んだ
柵を設けなかった市の責任って主張で勝っちゃうからな。
899名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 09:59:23.90 ID:dsQPysgz0
ここから力業で救命できなかった医者を有罪に仕立て上げていくのが
今の警察と司法。
900名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:00:04.99 ID:HlvFsGhN0
誰かの責任にしないと心が収まらないのはわかるけど、こんなの誰も責任とりようがないよな
いくら管理者がいても自然なんてコントロールできないんだから
901名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:03:51.05 ID:oVLldcXu0
天災だな。

台風の風で落ちてきたら天災なわけだし。
普通の風で落ちてきても天災だろ。

台風の風と普通の風に違いは無いし。
902名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:04:30.32 ID:aiENl6AG0
誰かのせいにしたい気持ちは分かるが
責任は娘と親だろ
903名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:04:53.08 ID:loKfvxEYO
あやりちゃん…。
904名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:07:31.47 ID:EEUi3H8b0
誰の責任って?

参加させた親の責任じゃないの?
905名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:10:00.79 ID:M0SZ5BgS0
>>876はチョウセンジン
906名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:10:19.79 ID:/nDfhD7Q0
温暖化のせいだな
責任は先進国
907名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:12:06.48 ID:sd+OJOQz0
残念で気の毒だけど運が悪かったとしか…
あえて責任の所在をというなら体験講座に参加させた親の責任だろ
管理側が賠償とかなったら全国の森林公園が使えなくなるよ
908名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:17:05.64 ID:6AxEoJFg0
こんなもん「運が悪かったね。」ですませるしかないだろ。
909名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:19:06.59 ID:EW9TnRtv0
公社側が落ちてきそうな枝を目視で確認していた上で立ち入り禁止にはしていなかった
これは責任の所在があるんじゃないの?
ツアーなんだから、客の安全確保は義務では?
910名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:19:37.53 ID:bOV2LKCX0
頭上への注意を一切促してなかったならそこは問題視されてもいいと思う
責任を問うためではなく戒めとするためにであればの話だけど
911名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:20:32.48 ID:prRKA2EM0
これは天災だろ
運がなかったそれだけ
912名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:21:21.11 ID:ZNQoUUjO0
何でもかんでも行政の責任にしようとしやがって
行政の責任にするということは
それだけ行政の責任が拡大して行くということだ
こんなことを言って金をせしめようとすればするほど
日本は官僚天国になるんだよ
913名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:25:23.42 ID:ZSWqUYGj0
椰子の実の場合はどうするのかな
914名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:29:36.53 ID:7GF4+yvI0
>>1
親が悪い。
915名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:43:11.80 ID:cNgTR5rz0
そんなことあるの
怖い
916名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:45:26.55 ID:mPo9aMgU0
森林体験講座に参加させた親が一番悪い
917名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:14:58.90 ID:O0S7ngfl0
世の中誰かが責任とってくれることばっかと思うなよ
それとも枝を落とした木を伐採でもするのかい?
918名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:26:50.90 ID:3kVL16Vo0
森の精に気に入られてしまった ドラえもんにそんな話があったような
919名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 11:50:30.40 ID:lMINLz+B0
責任責任と言う連中が増えすぎた挙句
子供たちの遊ぶ場所はなくなってしまった

近所の公園は遊具撤去どころか閉鎖だぜ
頭おかしいわ
920名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:00:01.69 ID:rnvZ7feF0
>>919 いえる、川で溺れた餓鬼がいて死んでないのに
川全面に柵をしろとか騒ぎ出すモンペがいる

危険だからどうしたってんだ・・・
雪が降って凍死する危険があるから全部地下道にしろと言ってるのと同じ

危険は避けろ そっちがまず先だよな
921名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:10:13.55 ID:2Gmf5RcU0
怖ええ
922名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:16:18.02 ID:8NprttyP0
車が存在しなければ事故はおきないと、同じだろ
923名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:25:16.19 ID:kDF1kGyWO
これで金を取れる弁護士は能力あるよ
924名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:28:58.43 ID:L7AykmFqO
さすがにコレはなぁ…
925名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:29:19.00 ID:WiWjACPC0
        r⌒ヽ.  (⌒⌒)  r⌒ヽ/,
     、、;(⌒ヾ  . ((⌒⌒))  /⌒) ),  ,
   、ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/,      全部 日本人が悪いニダ!
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/)) .,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)     謝罪と賠償を請求するニダ!
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒\  ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─  人从;;;;  レ' ノ;;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ
926名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:30:45.55 ID:0WPhKJxH0
落下した核の直撃に見えた
927名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:32:06.77 ID:VTouEFgVO
どうしようもなく運が悪い、としか言えん。
928名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:32:22.67 ID:+H5AT1up0
運が悪かったんだろ。何にでも責任がある世界観では因果応報で親が悪いとしか。
929名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:34:43.03 ID:GfQJokl90
完全に偶発的な事故は、運が悪い以外の結論なんてねえよ
それを恐れて近寄らないとすると、人間の活動半径は大幅に狭まるし
930名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:43:39.62 ID:WiWjACPC0
いや

運の問題じゃないだろw

どー考えても、近くに ”親” がいたはずなのに

何やってんのよ >>1人に責任押し付けてんぢゃねーよ

”親”である、おまえ自身の責任ぢゃんわい
931名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:44:24.75 ID:3OtvIq5R0
一番悪いのは、木じゃないの?
伐採して、絢俐さんの塔婆にすべき。
932名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:47:23.35 ID:ZB4MODHDP
これは子供に変な漢字を使って運気を落とした親の責任だろ?
933名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 18:07:22.29 ID:XstCa82b0
【大分】ベンチプレス中に190キロのバーベル落下か 男性重体
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384787322/
934名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 18:40:15.89 ID:F4zrQk6t0
まぁ気持ちは分からんでもないが
心の中で折り合いを付けられないんだろうな
935名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 18:57:11.09 ID:HzfNdhtlP
責任?
自然に責任取らせることは不可能だろう。
936名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 21:03:01.82 ID:w35EN4/V0
>>816
それ、ただの八つ当たりじゃんw
937名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 21:13:26.87 ID:Inst8jwl0
バカ
938名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 21:14:38.54 ID:PIjKYryV0
神様じゃないの
939名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 21:20:36.88 ID:crLK23WS0
敢えて自然現象に責任を求めるなら答えは一つ。
その不運な状況を作った親の責任。
この親が言ってるのは津波や土砂災害の被害者の責任取れって位、無茶な話だ。
940名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 21:24:34.64 ID:UGeWZlULP
憎まなきゃ正常を保てないなら、天でも憎めばいいじゃない。
941名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 22:15:32.23 ID:Frjjy+ai0
責任は木にある。だから木(気)にするな
942名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 23:05:46.87 ID:e1OhEBof0
>公社は当日朝に落ちそうな枝を目視で確認したが
この時点で公社がアウトじゃね
その枝を緊急に排除するなり、即席で係員を配置してコーンをおいて落下危険地帯に人が
入らないように周知することはできたはず
943名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 23:18:34.32 ID:jziMAqT60
うんn
944名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 23:25:39.64 ID:bixknv+x0
「責任どこに」→キラキラネーム
945名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 23:27:35.18 ID:VTueEYvS0
あっとおもったら
やりが直撃したんだ・・・
946名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 23:35:29.75 ID:/rS/XHQi0
女児の運が悪かったとしか言いようがないのに
責任取らされる運の悪い人は誰になるんやろうな
947名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 23:36:45.46 ID:UB05x3Eo0
民事でも金を払うべきではない。
よく「可愛そうだから国が金払ってやれ」みたいな意見が出るが、
そうすると全国の自然公園から木が切り倒される羽目になりかねん。
948名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 23:37:15.66 ID:sP6rWStZ0
こんなん予見できるわけねーだろ
949名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 23:37:24.07 ID:X1cUcb+e0
核直撃、に見えた
950名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 23:44:24.43 ID:UB05x3Eo0
必要なのは責任者探しではなく、子供が死んだ親に対する精神的ケア。
言っちゃなんだが、この親個人の気持ちの整理のためだけに、全国の公園の立ち木を
犠牲にするような裁判なんて馬鹿げてる。
951名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 00:09:18.48 ID:nSalrYH90
怖ええ
952名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 00:12:19.53 ID:cGJgbbLG0
>絢俐(あやり)さん
953名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 00:26:00.72 ID:zakGNozaO
自然現象ですから自己責任であります

何でも他人のせいにしたがるのは、かの国の人と同じ発想です
954名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 00:27:26.78 ID:4E71itWc0
これは、普通なら管理者の責任だと思うけどなあ
955名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 00:31:05.23 ID:uQTthlTbO
森林体験ってのは何すんの?木に上ったりすんの
956名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 00:33:02.49 ID:f9Y1GIwo0
流石にこれは運が悪かったとしかいいようがない
枝が落ちてくるから森林に入ってはいけない、というレベルの警戒してたら生きていけないしな
957名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 00:35:17.40 ID:dojA7Zt40
ココナッツが落ちる確率
みたいな研究した奴いたよな
958名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 00:47:50.79 ID:IZ9BsdFt0
責任?
んなもん誰にもねーだろ
こんなことに責任求めて、肝心なところで求めない
腐った日本社会そのまんまだな
959名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 00:55:09.50 ID:2D0l6j1K0
きっついなぁ
運が悪すぎてかわいそう……
残された親もね
960名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 00:57:45.37 ID:dR5qjbQA0
>>33
薄々気付いてはいたんだ
いや、ほんとだって
961名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 00:58:00.10 ID:YMHy+JzmO
日本の法律をしらないチョンしかこのスレに居ないのかw
962名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 00:58:46.38 ID:TED+FetF0
枝が落ちて死亡って今までかつて一度でもあったっけ??
963名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 01:03:21.11 ID:IZ9BsdFt0
>>962
どこぞのクソババアが散歩中に枝が落ちてきて死んでいる
その時は管理している行政が裁判に負けた
ま、その時は枝と言っていたが丸太みたいな枝が落ちてきたわけだが
964名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 01:06:12.46 ID:TED+FetF0
>>963
あるんだね知らなかった
しかも裁判に負けるのか・・・
965名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 01:08:57.28 ID:IZ9BsdFt0
>>964
公園で糞ガキがベンチの上で跳ねて、転んで、後ろに倒れこんで
倒れこんだ先に小枝が立っていて、それがクビに刺さり糞ガキが逝った
このケースでも管理する行政が裁判に負けた
966名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 01:16:52.84 ID:2WV1pTHBO
片端から損害賠償を請求してみたら?
損害賠償を認定された奴がいたらそいつが悪いんだよ。
967名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 01:25:20.19 ID:LAAt/aAw0
チョンコみたいな性根の親だな。そうだから、天罰が下った。
968名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 01:31:24.34 ID:DntpwSG70
亡くなった女児の神社建てればええんよ…
969名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 01:31:59.83 ID:Q2x0QLUp0
約3メートル重さ約5キロの枝が高さ約20メートルから落下した衝撃は5トン近くになるのか
ヘルメットマジで意味ないな・・・小枝には有効だろうが
樹の下は危険すぎるな
970名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 01:40:44.88 ID:hvaM8qpH0
>高さ約20メートルから落下したとみられる。公社は当日朝に落ちそうな枝を目視で確認したが
本当かね?
20mって横方向だと大した事無い距離だけど、高さで言うと6階か7階の床くらいの高さだぞ。
途中に他の枝もあれば紛れて見え難くなるだろうし、本当は何も知らなかったけど、知らないと
言うと余計に揉めそうだから「知ってました」と言っただけでは?
971名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 01:43:29.85 ID:59EdnDmy0
重力が悪い
972名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 01:47:38.35 ID:tY3d5EKo0
>>1
>責任どこに

当然森林の管理者だろw
973名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 01:53:03.85 ID:7XOyiFSm0
ビーバーが悪い!
974名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 01:55:57.46 ID:ycmIUy5F0
おまえらの顔が悪い
975名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 02:09:43.77 ID:5lm7kDwP0
>>970
日本語が難しいのか、ニュースの記者が無能なのか
>落ちそうな枝を目視で確認したが、防げなかった。
落ちそうな枝が無いか目視で確認してたが、発見できなかった、って事だろう
976名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 02:17:27.92 ID:WdKx4QKXO
誰かの責任にしなければ、お金が取れないからねーw
977名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 02:19:02.88 ID:Mo78RPSM0
ウン千万ももらってウン億円で管理してるのに、
「人が死にました知りましぇーん」は許されない。
978名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 02:29:44.35 ID:XPo/+a3q0
>>36
だよな、連れて行った親も悪い
979名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 02:55:21.14 ID:F3i6lNJN0
天狗のせいにしちゃえよ
980名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 02:55:28.21 ID:IZ9BsdFt0
これで管理側の責任が問われたら
日本中の森林公園、ただの公園が立ち入り禁止になっていくだろう
981名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 03:05:03.58 ID:2sc55XrZO
注意を喚起せずに不用意に行かせた親が一番悪い。
なんでヘルメットすら用意しないんだ?いや、そもそも
大事なら事故の危険があるとこに行かせんな!


てなるだけ。今回のは運が悪かったとしか…‥
982名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 03:15:37.59 ID:tZ+uBpDM0
5トンの衝撃を受けてもミンチにならないで8日生きたとかおかしいだろ・・・・
これは誰かがウソついてるわ・・・
983名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 03:16:53.38 ID:hzrzqGc30
死んだ女児は自殺だろ
984名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 03:44:21.20 ID:dCajxWRai
事故だろ。
俺も娘がいるが、これは仕方ないケース。
天を仰いで泣け
985名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 03:56:26.11 ID:oDfFRHNq0
子供にはヘルメット無しで公園で遊ぶ権利がある。
その結果、数百万人に一人の子供がたまたま落ちてきた枝に頭打って死んだとしても、
それは他の子供が健全に生育するために許容すべきリスクだと思う。
この親に、他の子供が木々の下で遊ぶのを辞めさせる権利はない。
986名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 04:02:51.84 ID:7nKm/2wf0
これは・・・
誰も悪くないだろう。

親は怒りの矛先向けたい気持ちは分かるがなぁ
不幸な事故としかいえないわなぁ
987名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 04:23:06.69 ID:ne0Gu3tA0
誰かに責任押し付けようとしてる親が無責任
988名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 05:48:06.99 ID:n3Opc2Jn0
奥入瀬渓流で落ちてきた枝で負傷した婆さんの場合は管理責任者の県に賠償が命じられた気がする
989名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:44:13.40 ID:AbYzgzwp0
誰かを責めることでしか親の精神は安定しないんだろ。
990名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:53:27.22 ID:X0Wx1Nkd0
キラキラネームが悪い
991名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:55:37.05 ID:CA2FuXQB0
>>989
自分の精神を安定させるための身勝手な行為なら
責められるべきは親だな
992名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:57:08.70 ID:0KsciiGH0
まあ、運が悪かったわけだから主催者も運が悪かったってことで責任問われるんだろうね
993名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 08:58:18.63 ID:CcFyh0WX0
これは不運。以上。
もし誰かの責任と言われれば
親です。行かせた親の責任。
994名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:08:28.13 ID:3RZZa4xi0
>>975
どちらにでも読めるように書いた記者が無能、だろな

・落ちそうな枝を事前に確認したが、(この事件の枝は)発見できなかった。
・(この事件の)落ちそうな枝を確認していたが、対処しなかった。
確認していたが対処しなかったとなれば、そこをもっと追及した記事になるだろうから
おそらくは発見できなかったほうだとは思うけど。
995名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:58:08.52 ID:F3l+uwIp0
995
996名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:59:23.02 ID:vr7G+NNN0
木が悪い日本中のすべての樹木を燃やすべきだ
997名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:03:02.65 ID:M91gb6zf0
もし自然現象なら、責任の所在は何処にもない。
998名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:17:40.56 ID:DGaWVWRN0
誰も悪くない
運が悪かった
999名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:19:09.08 ID:CW7v3n4v0
自然災害ですわな
1000名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:41:08.87 ID:BXhDfSDM0
ただちに影響はありません
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。