【愛知】「ウコッケイがアヒルを育てるなんて初めて。常に一緒に行動してほほ笑ましい」…アヒルの“母親”はウコッケイ、温めた卵がふ化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハンナ・もろきみ・アーレントφ ★
 田原市野田町の農業公園「サンテパルクたはら」で、メスのウコッケイが温めていたアヒルの卵がふ化した。黄色の毛で覆われた
ひな鳥は、ウコッケイを母親のように慕っている。

 アヒルの卵をふ化させる場合、通常はふ化器を使うが、試しにメスのウコッケイの傍らに卵を置いたところ、温め始めたという。
十日にふ化し、体長二〇センチほど。性別はまだ判別できない。

 園の担当者は「ウコッケイがアヒルを育てるなんて初めて。本当にふ化するのか疑問だったが、ひな鳥と“母親”が常に一緒に行動
する姿を見るのは、ほほ笑ましい」と話す。

ソース(中日新聞) http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20131119/CK2013111902000050.html
写真=水を飲むアヒルのひな鳥(手前)を母親のように見守るウコッケイ
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20131119/images/PK2013111802100182_size0.jpg
2名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 08:40:00.88 ID:9DZsCsWX0
くそ
やべえ、かわいいなw
3名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 08:40:02.99 ID:mOYuOyTDO
結構滑稽なウコッケイ
4名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 08:40:39.49 ID:BC6Yk8CP0
まるで

ドンキングみたいだ

ファンキーな親だな!
5名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 08:43:16.12 ID:LQExtFm0O
これ食べられちゃうん?
6名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 08:43:21.27 ID:KrcCybAVO
とりあえず、お疲れ
7名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 08:43:52.67 ID:lfuD5l5G0
ウホッ系? ミ'ω ` ミ
8名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 08:44:50.27 ID:fmqpNkT6i
これは、滑稽
9名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 08:45:39.27 ID:g0dJSW8S0
託卵って結構色々な鳥でできそうだな…つーか気付けよ
10名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 08:45:46.68 ID:oIPhqHtpO
こういうほのぼのはいいな。
人間の世界じゃ毎日碌でもないニュースが飛び交っていて嫌に成るけど、こういうのを見ると癒される。
11名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 08:46:48.89 ID:kpyDO1+h0
日本中から集まるウサギ好きの観光地、広島県の「大久野島」
http://matome.naver.jp/odai/2137614261445136901
12名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 08:47:21.71 ID:YYIIpCma0
何と言う滑稽
13名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 08:49:20.04 ID:g/y0WqZo0
>アヒルの卵をふ化させる場合、通常はふ化器を使うが、試しにメスの
>ウコッケイの傍らに卵を置いたところ、温め始めたという

たぶんノリでやらせてみたら見事に生まれたってとこかな
14名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 08:49:28.11 ID:346+qw7B0
短い命と単純な脳に精一杯の愛情
長く生き複雑な脳を持ち不幸な人間
どちらが愚かな存在かは明白
15名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 08:51:59.72 ID:G3aqduHf0
>>8

先を越された
16名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 08:54:43.59 ID:qperjOQsO
ウコッケイ

ふっかふかやぞ!ふっかふかやぞ!
17名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 08:56:53.31 ID:jJ5GbFPUi
家畜として作られたアヒルは卵を産んでも温めないし育てない

これ豆な
18名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 08:57:36.36 ID:I5Uqg78B0
ウコッケイ 「託卵だな」
19名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 08:59:56.36 ID:yW0eXaM70
スーパー等で売られている合鴨ロースの原料は殆どがアヒルの肉

これ豆な
20名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 09:01:59.61 ID:vA0Si8BK0
水が緑色に濁ってるやんか

綺麗な水飲ませろよ

飼い主は池沼か?
21名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 09:14:33.28 ID:ke+QbbJm0
ウコッケイ「あらー知らないうちに卵産んじゃったわ!温めなきゃ!」

こんなウコッケイ萌えw
22名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 09:15:03.15 ID:3HNqigxK0
うちの三毛猫も若いころ子供産んだことないのに、他の子猫飼うようになったらお乳飲ませて育ててたな
もうばあさんになっちゃったから無理だろうけど
23名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 09:17:19.43 ID:YdjnVUvM0
>>3
完成度高いね
24名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 09:17:30.47 ID:YqXAYh1V0
>>7
ホモは帰れ
25名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 09:19:13.73 ID:cuRRH+Xk0
見に行くアヒルの子
26名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 09:19:18.18 ID:6KB8t05R0
>>18
www
27名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 09:23:11.73 ID:k6+qCBfM0
>>20
なんか水に混ぜてんじゃないか?
卵が美味しくなるように
28名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 09:24:12.18 ID:ofUwVhuk0
醜い烏骨鶏の子
29名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 09:25:44.99 ID:aMO4Yhbs0
烏骨鶏の後継がアヒルとか滑稽な光景だな
30名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 09:27:57.17 ID:8CK/xguG0
親父ギャグでむせるスレですか?
31名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 09:28:44.15 ID:ejSTaLkTi
アヒルをwikiで調べると卵を育てるには主に孵卵器で温めて
抱卵性の残っているチャボやウコッケイの卵に混ぜて育てる場合もあると書いてあるから
別に珍しい事では無い
32名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 09:32:48.26 ID:cneBYKoA0
んで奴らはやったのか?
33名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 09:34:48.42 ID:ZvV/EpCb0
34名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 09:39:42.59 ID:hDNpgpOri
>>1
後に朝食に並ぶんだろ?
35名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 10:03:20.59 ID:x10kmwFf0
(・∀・)イイヨイイヨ!
36名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 10:05:11.24 ID:6Fm96of00
ウコッケーがコケコッコ〜♪と鳴く
37名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 10:05:40.58 ID:2b+gC7ElO
スーパーで売ってるウズラの卵をあっためるとヒヨコが孵るんだよね
38名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 10:06:05.31 ID:l5BVAfX8O
はは、滑稽だな
39名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 10:15:07.29 ID:fQTDjImw0
けっこう残酷なことだと思えるよ
40名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 10:20:19.52 ID:6dl3yqciO
ケッコーな事です
41名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 10:24:49.86 ID:lB2iozZF0
鶏にアヒルの卵を抱かせるのは常套手段。
42名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 10:26:52.35 ID:5BKV1MUL0
昔はよくチャボが使われたんだよな
43名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 10:30:37.16 ID:MGVtvLut0
>>33
ヒナかわええええええええええええ
44名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 10:33:12.83 ID:lB2iozZF0
>>37
有精卵は意外と孵化する。
母校に居たウコッケイは有精卵六個パック出身。
同じパターンで白色レグホンも居た。
45名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 10:42:33.23 ID:+jhMDwYh0
醜い滑稽な子
46名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 10:48:16.26 ID:d+tmTnE60
こういうのとか、道路を鳥一家が渡るとか、そんなニュースしかなかったらいいのに。
47名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 11:00:06.99 ID:97Zs6IVW0
滑稽な話だなぁ
48名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 11:29:19.32 ID:bLOg1Xnf0
>>45
子供が大人になって家鴨の子だと分かるときには
親の烏骨鶏は人間に美味しくいただかれていますね
49.:2013/11/19(火) 11:30:01.79 ID:Hl/Ck7j40
>>1

李滑稽が支那を壊す。

http://www.youtube.com/watch?v=K0Z-H7vIoLA
50名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 11:38:55.46 ID:SDUMrWXZ0
>>1
昔、お風呂場にあったなぁーこういう雛人形。
それにしてもかわいい。
51名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 11:40:09.78 ID:dyEEQhZP0
烏骨鶏は子育て上手だから
どんな卵抱かせておいてもちゃんと育てるよ
52名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 11:51:46.86 ID:GqY81lPD0
♪ねえウコッケイでしょ若い頃
53名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 12:32:43.98 ID:0XkqpTWY0
これは持ち上げといて後で落とすパターン
54名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 12:33:29.73 ID:zabVB7crP
おまえらだって温めてた卵から雛が出てきたら可愛くて育てるだろ
55名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 13:54:25.43 ID:YQBvYt6K0
なんというこっけいな…
56名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:36:44.62 ID:ODuJ4TwB0
>>51
ダチョウでも?
57名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:41:13.26 ID:DvPnvZi00
58名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:44:58.56 ID:bRonBwnJ0
やだかわいいw
59名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:45:31.09 ID:AAts+P/tO
一個うん百円のタマゴあっためたらヒヨコ孵った…
でかい成鳥になってもなついててかわいかったな
60名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:47:37.78 ID:tUmLaR+b0
>>18
もっと評価されるべき
61名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:47:58.15 ID:eo8rUt5K0
烏骨鶏飼いたいんだけどどこで買えるの?
62名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:49:03.53 ID:ImqiSHOE0
かわいい
63名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:52:25.48 ID:trgBbMcbO
カラスなら育てたことある。
絶対服従で怒るとシュンとして、甘えてくるときは腕に乗ってきた頭スリスリ羽をダラリで餌くれ。
飛べば良いのに、俺の後ろをピョコピョコジャンプしながら付いてきてかわいかった。
64名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 19:56:19.43 ID:7HLva48d0
烏骨鶏の卵って高いんだよね
65名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 20:16:23.91 ID:1K1O70N50
>>59
屋台のヒヨコも立派な鶏になった
朝うるせーのなんの
66名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 20:19:39.06 ID:wYn+zfqO0
これは同じ大きさの鳥同士だからまだいいんだが
たまに犬や猫とニワトリ、アヒルをいっしょに飼ってたらこんなに仲がいいんですよー
なんていうのをテレビで見るのだが
ある日突然何の脈絡もなく犬猫が鳥を食い殺しちゃうってことないんだろうか?
別に動物は言葉で物事を考えている訳ではないから、情のあるストーリーの中で生きているんじゃないんだし
67名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 20:23:47.52 ID:Qu28bvky0
かわええのう
68名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 20:28:26.53 ID:DvPnvZi00
69名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 20:52:39.67 ID:QXIDYp2w0
>>59
有精卵?
デイリーポータルにうずらの卵を孵すネタがあったな
70名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 21:14:39.98 ID:P6rRo7zF0
>>61
里親募集の掲示板とかがある。
71名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 00:12:22.56 ID:J6LReO4L0
なにこのなごみ親子
72名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 08:19:25.96 ID:NHSfUK3F0
>>66
無い、と思う
現に東南アジアの庭先では、そこに子豚まで交えて
大動物家族になってうまくやっているみたい
ネコなんか時々親鳥に飛びかかるマネをしてみたりして
遊んでいるんだね、でも引き連れているひよこ軍団には
それをしているのは見たことがない
しかしながら、ひよこが一匹の場合とか隣の庭の鳥を
襲うか襲わないかは、保障の限りではないと思うよ
73名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 08:29:35.04 ID:dcpGMDy60
>>61
鶏を扱ってるオンラインショップがいくつかあるから探せ
有精卵を買って孵してもいいし
ふさふさで可愛いよ
74名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 08:31:31.55 ID:4h0ZwE5C0
う、滑稽
75名無しさん@13周年
家畜化されたアヒルやニワトリは有精卵を産んでも温めないで
人が飼育してる事を知って少しショック